【規格】「SDカードがフラッシュ・メモリー市場で首位に」--松下電器

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
「SDカードの市場シェアがCompactFlashを抜き、米国市場で優勢となった」。松下電器産業が、
米NPD Groupの調査結果を引用するかたちで米国時間12月18日に発表した。
2003年10月のフラッシュ・メモリー市場で、SDカードがシェア30%を獲得し、首位に立ったという。
2位はCompactFlashでシェア28.8%、3位はメモリー・スティックで22%だった。
松下によると、現在、世界で134社がSDカードを採用しており、
SDカード対応製品数は1524種にのぼるという。またSDカードの業界団体、
SD Card Association(SDA)に属する650社もSDカードをサポートしている。
また松下は、他の調査会社の報告も引用し、
「SDカードが主流となることを、複数の調査会社が予測している」と述べた。

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/pc/282719
2sakura娘 ◆vYObSAKURA :03/12/20 19:58 ID:6HsB9iUw
2ですヾ(^-^*)ニコ
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 20:01 ID:hUQQlIBk
そろそろ行き詰まるだろ
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 20:03 ID:8fKfHWhD
メモ捨てのお粗末にツケ込めただけじゃないか・・・。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 20:04 ID:cKfP5pt1
一番小さいからな。
俺はSDをCFにするアダプタつけて使ってる。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 20:11 ID:uW7m8n8n
>>1
アメリカだとソニーは強いね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 20:11 ID:ZwEczNH8
xD ピクチャーカードは?
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 20:15 ID:ZiHxGYj3
メモステもDVD+RWみたいに
SD+でも出せば?w
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 20:47 ID:6iEhJByJ
つまりアダプタさえあれば
一番小さいのに統合されるって事だよな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 20:48 ID:FZrJhukc
高い。CFのが安い。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 20:48 ID:S9v0io8G
とりあえず統一してくれ。
今のままじゃ不便だし普及しづらい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 20:51 ID:PhP0ULgX
っつーか、乱立しすぎ、値段高すぎ。 xDまで小さくならなくてもいいからとりあえずもっと安く汁!1MBあたり10円位で!
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 20:52 ID:CPLPzNPS
電工株買いてぇ
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 20:58 ID:S7B5Tnyu
で、サムスンのフラッシュはどこのに使われてるの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 21:07 ID:y0AEpfOf
もうちょい安くしてくれ
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 21:14 ID:IIc/lDrK
本命はスマートメディアじゃなかったんか
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 21:41 ID:ZiHxGYj3
>>9
小は大をかねるが、小持つ奴はアダプタ持参しろ。

メモステDUOとか激しく迷惑。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 21:45 ID:FHkz01XL
>>6
俺も、
>3位はメモリー・スティックで22%
で、ええぇーーー? とオモタ。
19 ◆GABILdxSDI :03/12/20 21:54 ID:z9AlmMMn
ベータ、CD、ブルーレイディスク・・・

コンニャク
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 21:57 ID:zYhmRGg9
NExT ------> UMD
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 21:59 ID:QIEeI+z9
MITSUMIの7in1の部品いいねぇ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 22:03 ID:P7AD82F8
ちょっとスレ違いだけど
デジカメとかの一回消去したデータの復元って
メモリが無くても・・つまり撮影をしたカメラ本体だけでも
復元って出来るの?

エロラインな人教えて
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 22:09 ID:v1+XnB92
>>22
知ってるけど、エロラインじゃないから教えない
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 22:10 ID:xFNq+rDj
SDカードと松下といえば↓を思い浮かべるわけだが。
http://www.ddipocket.co.jp/p_s/products/content/kx_hv210.html
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 22:12 ID:P7AD82F8
>>23
ごめんなさい
おしえてください
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 22:27 ID:S7B5Tnyu
専門板のほうがいいよ
ここ人少ないし
27 :03/12/20 22:45 ID:hA6wAc8Y
すごくHなサイト(*´∀`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/sukesuke_idol/omanko_wareme/
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 00:39 ID:h83isZea
>>23
消したメモリーに上書きしてなければ復元は可能だが、、
カメラ本体だけでは不可能じゃないの?
カメラ本体にもメモリーが搭載してあるなら話は別だけど。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 01:19 ID:IZi01XEy
メモリースティックがPROだDuoだと、迷走したのにつけ込んだ面はあるな。
SDもminiSDがあるが、事実上携帯でしか使われておらず、規格が一貫しているのも
追い風になったのだろう。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 01:23 ID:FttIuG1J
SDはいつ1GBが出るんだ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 01:29 ID:CxbnSrCC
▼ODN ADSLプラン 40M /24M / 12M
http://kakaku.com/bb/pr_odn_adsl24.htm
・13,000円キャッシュバック
・初期費用 無料
・月額料金最大3ヶ月 無料
・IP電話最大3ヶ月 無料
・設定スタップ派遣 無料
・光収容替え工事 無料
・プーさんメール 無料
============.:.==.:.==.:.==.:.============
今からブロードバンドを始めるなら、
日本テレコムのODN!
http://www.odn.ne.jp/

他社のADSLを解約していなくても申し込み可能!
http://kakaku.com/bb/pr_odn_qa24.htm
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 18:48 ID:2nw7qDXR
まだ勝負は付いてないよな。
いくらでも転がるよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 19:15 ID:B0MdQYHL
500円玉大のHDDで、DVD2時間録画可能
という時代に、SDがいつまで生き残れることやら・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 19:18 ID:fN4D29G1

スマートメディアは、もう普及しませんか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 19:24 ID:ZFa73ZEY
>>22
FATだから懐かしのUNDELETEコマンドが使えるんじゃないの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 19:27 ID:VECxIqzq
おまえら転送速度のことは全く無視かよっ!
素人ばっかりだな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 19:39 ID:+CqyWzRU
ただ、100%のシェアは絶対に取れないんだよね
市販のソフトがカード形式でもっぱら供給されるとか
圧倒的な価格差がある(それこそSDならタダで設置できる)とかしないと
どうしても棲み分けができてしまう
今やプリンタに全機種用のスロットが付いてる時代だもの
全部に対応してもコストそれほどかからないんだろうね
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 20:50 ID:OMYh6F0y
>>100%のシェアは絶対に取れない

何を当たり前の事を...
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 21:09 ID:0RZwZVXf
【企業】ソニー、サムスン電子にメモリースティックの生産・販売権を供与
http://book.2ch.net/bizplus/kako/1060/10601/1060144225.html
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 03:43 ID:mXei5L16
256M以上は全部高速タイプだと思い込んでた
知らずに遅いやつを買ってしまった
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 15:24 ID:Xl5eqJtW
意外なことに、ことSDメモリーに関しては2ch.netよりkakaku/bbsの方が役に立つ
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 23:41 ID:93UyJL78
数日前の日経に日本でもSDがトップという記事が
あったようななかったような。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 15:49 ID:+dZHWaMo
SDじゃ容量小さくて話にならん。
早く4Gだせや。ゴルァ!
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:45 ID:Wz5SLlFM
test
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:46 ID:buoEaszk
tes
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 05:53 ID:BvXLiJU1
ちょっと聞いてください。
みなさんも参考にして頂ければ幸いです。
このたび■オークションとメルマガで稼ぐ方法■
というメルマガが発刊されました。これはオークションの高値での販売の仕方や
メルマガの集客アップを図るには、またまたホームページのアクセスアップ、掲
示板の投稿数アップ、販売サイトの軌道の乗せ方など、どのようにすれば集客が
アップするかを詳しく紹介してあるメルマガです。
(激安仕入先情報など多数あり!!)

去年の12/24(約2週間後)に創刊号が配信されました。
今までのその手のメルマガとの一番の違いは無料公開している部分が多いことで
す。ノウハウは別売りしているサイトが多い中、このサイトはできる限り極力、
無料公開しています。

どうぞ紹介ページだけでも御覧ください。
http://www104.sakura.ne.jp/~revenge/FirstClass/mel.htm
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 06:48 ID:If6y9T31
おれもSDカード派
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 06:52 ID:If6y9T31
ミニSDをSDに変換してSDをCFに変換してCFをPCカードに変換してもう一度CFに変換して
ザウルスにさしてみたら認識した。
すげぇ!なんて無駄なんだって思った。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 06:59 ID:8eQCKAe5
最初からミニSDリーダー使えよと
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 10:47 ID:0oKVlXO4
500円玉より小さいのはなくしてしまいそうで、
SDあたりは高額な大容量のやつを買うのに躊躇いがある。
CFはギリでOKなんだが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 16:08 ID:YYwqHHYN
日本でのメモリースティックのシェアは
何%なのかな?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 16:36 ID:Rq8Sd3w5
マイクロドライブってのは何ナノ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 16:43 ID:y3n+4NQC
CFとSDだけでいいよ。
後は無くなって欲しい。
54仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/01/08 16:46 ID:???
そう言えば今度のバイオではCFとSDスロット付いたんですよね
55 :04/01/08 16:48 ID:xK9ojpyO
てか松下だけじゃなくて東芝もアピールしろよ…。ホントこういうの下手だな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 16:52 ID:wYHprv7q
メモステって意外とシェアあるのね
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:33 ID:eu6ZUPFi
PDA ユーザーとしては、SD の隆盛と共に SDIO (SDの拡張規格)も
活気付いて、いろんな周辺機器が出てくれるとうれしいなぁ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 18:30 ID:IM3+KZak
スマートメディアもダメだとは思ってたけど
枯れた技術になったとたん任天堂が手を出したので
相当の延命になると思われ。それなりに大きくて子供用には
イイメディアだと思うし。

逆にXDカードが何年持つか…。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 18:32 ID:me5aFUsT
>>56
元々メモステの優位の時に始めたのがSDだからね
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 19:27 ID:W8YaOXvi
>>58
>スマートメディアもダメだとは思ってたけど
>枯れた技術になったとたん任天堂が手を出した

何のこと?
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 19:49 ID:VuzYsNDJ
>>58
子供にはスマメはちょっと、って感じだけど。
大きさはいいけど薄すぎる。
ぞんざいな扱いでデータが飛んだとか、折れた・割れたという話もよく聞くし。

かと言ってSDやMM、xDでは誤飲事故の可能性がある。
MSはソニーの規格だから当然任天堂は嫌がるし。
CFが一番ベストだったりして。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:26 ID:4TK0l0Jx
電極丸出しメディアの何処が子供向きなんだろう…
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 01:10 ID:IMfP2fTw
>>58 任天堂が手を出したのはSDで、
スマメが枯れた頃に手を出したのはam3って言う会社。
6458:04/01/09 01:15 ID:R+rFL8iX
>>60 >>63
ゲームボーイで子供向け30分程度のアニメ番組を
スマートメディアに入れて発売するってつい最近発表したじゃん。

オモチャ屋とかのガチャポンで書き換えもできるようにするって。
スマートメディアは今安いし、容量も任天堂が言うには十分だと。
カード面積が大きいから絵を入れたり、子供の扱いにも安全。
枯れたメディアを安く使う、「らしい」戦略だと思ったんだが。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 01:20 ID:IMfP2fTw
>>64 ゲームボーイで子供向け30分程度のアニメ番組を
スマートメディアに入れて発売するってつい最近発表したじゃん。

だから、それを開発したのがam3なんだよ。
6658:04/01/09 01:24 ID:R+rFL8iX
>>65
補足サンクス。
俺が知識不足だった。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 10:56 ID:iywPwMY1
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 11:31 ID:8kiu15Yu
東芝が1GBのヤツを作ったと思ったが
69真昼魔王 ◆2lCecDUYt2 :04/01/09 11:37 ID:cEhk35w9
>>63-64
ゲームキューブでSDカードリーダーも出てるよ

俺はSDカード派なんでこのまま統一してくれないかな
と思ってる
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 11:44 ID:8kiu15Yu
>>69
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/pccard/cardadapter/bncsdabp3p/bncsdabp3p.html
パナソニックも一応こんな物を出していますね
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 12:10 ID:4d80grKl
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 13:17 ID:Cn1fnGs6
俺も松下がSDカードで伸びるとおもってたけど松下の株を買うほどの金がなかった
73真昼魔王 ◆2lCecDUYt2 :04/01/09 13:25 ID:cEhk35w9
>>70
これをminiSDから使うとすごい構造になるわけだな

まあこういう対応の広さが勝因なわけか
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 16:28 ID:Aa5lRGMf
>>73
まさに包みのなかにまた包みが・・・状態。
miniSD採用した携帯が増えてきたので、漏れも普段はJ-SH53(フルサイズSD対応)に
miniSD+ジャケットを入れて使ってるよ。写真を他の人にあげたりするのに至極便利。
75反省汁! ◆zE9d/c1mMc :04/01/09 16:58 ID:T9LACy3A
携帯のminiSD入ってるけど、ここまで小さいと脱帽だね
やっぱ携帯という一番普及している機器に使用されてるだけあって
メディアの価格も手ごろってのがいいな

しかし・・・まさかSDカードが勝つとは予想してなかった
メモリースティックがプレステのメモリカードになっていたら、こうは
なってなかったろうと同時に思うわけだ


76REI KAI TUSHIN:04/01/09 16:58 ID:Gv5AiUXz
油断大敵、毛がボウボウ!
第3世代「SuperFlash」メモリ、登場は2005年
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/03/ne00_flash.html
77解放の会:04/01/09 17:00 ID:2+xcgFfN
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 20:12 ID:zDzUrEzn
>70 でも速度は激遅な悪寒…
79仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/01/09 20:29 ID:???
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 20:32 ID:x6RtjV74
メモリースティックは戦略間違えたね。PS2でなぜ採用しなかったのか。
まぁ最低経営者のレッテル貼られた某氏だからだろうけどw
81仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/01/09 20:37 ID:???
>>80
本体は使わせたがっていたのを今副社長が突っぱねたからじゃなかったでしたっけ
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 20:45 ID:lz3MMtax
SDIOとか幅広さがぬきんでてるからな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 20:59 ID:G5EwMW6n
ゲーム用のメモリーカードの方が儲けられるからじゃなかったっけ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 04:41 ID:jNLSj0bT
>>81

らしい話だな。なんていうかその
グループ内での足並みの揃わなさは何なんだと問いたい、問いつめたい。
スゴ録にもメモリースティックスロット無いし。
85 :04/01/10 05:43 ID:IynBrTol
>>79
すげえ・・・・こんなちっこいのが1Gかよ・・・・
最初のマシンのメインメモリが64Kbyteだった漏れにとっては夢のような話だな・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 08:09 ID:qpknOkF/
スマートメディアのデジカメを買った俺は負け組
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 10:25 ID:jNLSj0bT
>>86

俺も。でも普通のコンパクトデジカメじゃ128Mもありゃ十分じゃね?
スマメ安いし、XDは小さすぎてなんかヤダ。
多分今でも同じ機種でXD仕様とスマメ仕様あれば後者買うと思う。
88仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/01/10 12:08 ID:???
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/10/news003.html
>「SDカードの米国でのシェアは、2000年に僅か1%に過ぎなかった。
しかし今では50%にまで成長し、世界標準になっている。
現在、1500以上ものSDカード対応製品があり、松下電器だけでも、
60以上のSD製品を今回の展示会に出展している」。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 12:23 ID:wpGS3vV5
分かりきった結果だろ
サムスンがメモリースティック陣営に入った時点で勝負はついた
もう偶然なんて言わせない

法則は存在する
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 12:31 ID:NHS5/Tnq
メモステなんていう泥船に乗せたソニーはサムスンに謝(ry
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 14:51 ID:V808vmfm
正直出遅れ感のあったSDカードがこれほど躍進するとは思っていなかった
数年前にSDカードを採用したデジカメなんてパナのものしかなかったのに
今では多くのデジカメがSDカードを採用してるしな
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 15:04 ID:lx6ZpMI0
>>91
やはりパートナー企業は大事だな
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 15:09 ID:KQKlC7Rh
そもそもソニーは何故あんなにサムソンに拘るんでしょうかねえ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 16:39 ID:jNLSj0bT
>>91

ホント、SDがトップシェアってのは意外だったな。
この分野ではプロ向け→CF、低価格デジカメが一部スマメで
あとはメモリースティックが汎用的な存在で落ち着くと思ってた。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 17:50 ID:oa+UP1nD
>>94
メモリースティックはデカ過ぎて、CFから移行する利点が少なかった。
規格上の容量制限も欠点だった。

SDは小型、高速、大容量可能と狙いが良かったね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 18:06 ID:qPXJx9Su
こういうものは一旦大体の流れが決まると加速度的にシェアが伸びるようなきがするんだが
どんなものなんだろうか
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 18:19 ID:NHS5/Tnq
CFは、実装サイズが大きいから各種デバイスが速やかに開発される。
SDは、実装サイズが小さくメモリ用途に限ればこちらを選択。

PocketPC等にはCF+SDの二つのスロットが有るものが多くなってきたね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 19:21 ID:0FnyM7N/
ってかオレもデジカメ、スマートメディアしか使えないし・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 22:44 ID:BPOtrs7x
つーかMMCって全部SDに逝ったなw
互換性があるのはいいが乗っ取られてちゃ意味がない罠w
100 :04/01/11 00:41 ID:PpwaB59n
俺はこういう記事を読むと松下がNAND型を開発した東芝に
いくらライセンス料を払ってるのか微妙に気になる。
101ふしあな様@バイク板 ◆CD125TU9oE :04/01/11 23:26 ID:d5AJoVN4
>>48
よくやった!感動した!!

#その多重連結の状態を脳内妄想するとわらけてきます。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 23:53 ID:wd4azNYH
>>48
うpしる!
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:04 ID:BGwzhcxX
PS2のメモリに採用されて、転送が楽なMP3プレイヤがでて、vaioがあそこまで
ダメハードじゃなければいい線いけたとおもうが>メモステ

もう全部ダメだからSDカードに負けてもしょうがない

そんなオレは スマメ>メモステ>SDと渡り歩き中
つかわなくなったメモリが転がりまくってます(つД`)
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:06 ID:FaI5zb2Q
PS2にメモステが使われたら、データ改造とかする奴絶対出てくるよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:09 ID:7ZLp5bpl
つーよりも、PSメモリーカードはずっと8Mで価格据置できるから
採用せんの。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:13 ID:WqLl+PSl
メモリースティックは値段がなぁ
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:26 ID:mMFZ5RjM
いつも思うんだか、業界で基準作って統一して欲しいよ。
xD、SD、CF、MSと色々あって困るじゃないか。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:37 ID:tZRwbBSw
4年前にサイバーショット買って以来、メモリーカードはメモステに統一してたが、
去年、P2102買ってからSD対応の家電買うようになった。
109ふしあな様@バイク板 ◆CD125TU9oE :04/01/12 01:06 ID:LYDVAUxt
漏れはスマートメディア大好きです。
見た目がいいですし、あの薄さがとてもいい。

(といいながらも、紛失したのに気づかない)

もうスマートメディアは終わったのかな・・・と
思っていたら、ヤマハの新しいエレクトーンに
採用されるようですね。

http://newel.jp/

うーん欲しいなあ。無理やけど<新しいエレクトーン
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 01:08 ID:jRqXgWmF
フジとオリンパスももう降参してxDやめれ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 01:10 ID:FaI5zb2Q
フジ&オリンパスがあっさりとスマメを見捨てるとは思わなかった・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 05:38 ID:+DwHNRF4
>>104
採用されてない現状でも、とっくに改造されてます。
PCにデータ転送もできるし。

>>110
xDの利点って何だろう?
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 08:10 ID:kuDol1iJ
利点なんて別に無いでしょ 値段が特に安い訳でもなく
xDを使っても大してデジカメ小さくならなかったし

ところでスマートメディアって
ほとんど終わった規格なのに変な所でまだ使われてるよね
114ふしあな様@バイク板 ◆CD125TU9oE :04/01/12 15:06 ID:v+DGrrrw
>>111 >>113
漏れも同感。あまりにもあっさりと、しかもほとんど同時と言っていいくらいに
スマートメディアからxDピクチャーカードへ移行してビックリしました。

xDピクチャーカードの嫌いな点。
・名前がいいにくい
・高い
・スマートメディアより少し小さいだけで進歩を感じない
・台湾系PCパーツのUSBカードリーダーで使えない

今までデジカメを買うならオリンパス、と決めていましたが
いまはオリンパスと(元から外していますが)富士フイルムは
選考対象外です。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 12:06 ID:UGnJ1UOM
>>107 PC用のカードリーダー買うときとか悩むもんね。
ただ、1つに絞られたら高値安定しそうでそれも困る。
メモステみたいな一社独自の規格は潰れて2、3種の競争にならんかなぁ。
116真昼魔王 ◆2lCecDUYt2 :04/01/15 15:11 ID:eDrT5cuW
>>115
SDとCFの競争になるような気がする
両方とも同サイズのHDDが開発されたし
SDからCFへはガワがあるからね
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:10 ID:GoG5pYnO
とりあえずCF使える機器なら何にでも対処できそう
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 13:22 ID:PyaGqxZE
SDとCFは共存できそうな予感、メモステはもうだめぽ
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 14:17 ID:9chDYYXl
めも捨て がんがれ
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 14:26 ID:UMCK2jGa
オリンパスや富士フイルムもSDカードのデジカメを作って下さい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 14:32 ID:J6KcFepr
スマートメディアってなんであんなに壊れるの?
5年間で2枚も死んだ
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 14:48 ID:HwIAaNoL
CFはマイクロドライブが使えるから
SDとは共存していくんだろうね
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 15:48 ID:LDvML9mB
マルティメディアカードってどうなってる?
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 20:41 ID:Hf0MXoeV
>121 電極モロ出しだからねぇ…
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:24 ID:qvWrFocU
この間、スマートメディアの8MBがアキバで480円で投売りされていた。
それでも高いなと思った。
126ふしあな様@バイク板 ◆CD125TU9oE :04/01/18 02:42 ID:qL5RpNSY
>>125
8メガのスマートメディア、欲しいなあ!
漏れの使っているデジカメは古く、8メガのスマートメディアまでしか
対応しないようなんです。

試しに、32メガのスマートメディアを購入してつっこんでも
認識してくれませんでした。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 03:08 ID:Tyh6Qei0
SD
CF
HI-MD
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 04:59 ID:kC9YLtAo
SMは死に杉!32MBがにまいも死んだよ。SD乗り換えで今は快調。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 05:08 ID:ms8xgbeB
SDはCF変換アダプターがあるね。
スマメは、フロッピー変換アダプターw
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 07:50 ID:g306r+ZR
>>129
昔USB端子が普及してない時は、フロッピーアダプターが必要だったんだよ。
だけどアレ遅いし、電池が要るしほんと使いにくかったな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 09:20 ID:iUZPN7FH
で、今もソニーがメモ捨て用FDアダプターを売ってる訳だが
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 09:54 ID:vMNIxor6
メモリーカード事業で一番黒字だしてるのどこだろな。
案外、ソニーのような気がする…。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 12:10 ID:5OTHeHWs
>>130
でも、そのアダプターはノートでの使用は出来ないんだよね。
FDDのコントローラーの問題で。まあ、PCカードで代用できるから
いいんだけど、アダプターを2種類持つのも間抜けだよな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 12:14 ID:2vvGN6NO

スマートメディアなんか登場した時点で終わってた規格だろ。

135名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:01 ID:9lRLjh0F
さすが知ったかの否定厨ですな
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:04 ID:g306r+ZR
オリンパスとフジが自ら引導を渡したというのが正しい>スマメ
もっと頑張って欲しかったよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 02:20 ID:kLOHKQG3
>129
かつて、スタンドアロンのNT4.0機とMBオーダーのデータをやり取りせにゃならん時には
FlashPathを使ったよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:49 ID:y3d60AvU
電池とドライバソフトが不要だったら
フラッシュパスは使いやすかっただろうな・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 01:39 ID:lNmk4gth
酢豆のアドレスは24ビットだもんな
大きい容量が出るたびに古い機種で使えなくなるのもあたり前田
140ふしあな様@バイク板 ◆CD125TU9oE :04/01/25 23:30 ID:JgXYK+2/
そういえば、数年前ですが、
JRの駅に、「コンテンツ自動販売機」という装置を設けて、
手持ちのスマートメディアに希望するコンテンツを
注入してくれるという実証実験がありましたね。

今残っていないということは、実験結果が
好ましくなかったからでしょう。

企画としては面白いのでリバイバルすると嬉しいですね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:41 ID:jdexcNuS
スマメ自体持ち運びに適さない罠。
接点むき出しだし。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:16 ID:PfezNEmL
>>140
今はSuicaなんかの応用で、携帯に地元の観光情報を送るポスターなんてのが、
会津で実験をやってたような。
143ふしあな様@バイク板 ◆CD125TU9oE :04/01/26 00:21 ID:VtJG7Tyh
>>142
そういう実験も行われているのですか。
企画立案から実験に移すまではスムーズに行って、
ある程度の利用も確保できたとしても、
今度それを収益性のある事業として展開するとなると
二の足を踏む、ということなんかもあるのでしょうね。

企画と事業という二つの面の溝が埋まるといいのですが
やはりこんにちの厳しい社会情勢では難しいのでしょうね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:24 ID:BvIou4CT
何でも良いから、もうチョット安くしてくれよ・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:27 ID:PfezNEmL
146ふしあな様@バイク板 ◆CD125TU9oE :04/01/26 00:29 ID:VtJG7Tyh
>>145
情報ありがとうございます。
実用化すると便利なサービスですね。

ただし、
●「ケータイ案内人」は、東日本旅客鉄道(株)、(株)NTTドコモ東北、大日本印刷(株)で登録商標出願中です。


これは激しく余計です。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:35 ID:E/6u4uh6
ソフトベンダーTAKERU
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 01:01 ID:Rk/jkoLA
フジもオリンパスもいいデジカメ作るんだけどなー。
xDがネックになって、他のメーカーのを買いました。
149ふしあな様@バイク板 ◆CD125TU9oE :04/01/26 01:46 ID:VtJG7Tyh
>>147
懐かしいですね。
利用したことはなかったですが、すごく画期的だと思いました。
こんにちのように、ネットが完備されていない中、
ああいったかたちでソフトを販売するというアイデアは
画期的だったと思います。

80年代のパソコン業界はとてもチャレンジ精神にあふれていましたね。
物は高価で自由に購入できませんでしたが、今とは違う
楽しみが多くあったと思います。

ダブルラジカセを親に買ってもらって、レンタルソフトの店
のある雑居ビルに行って、ソフトを借りて、ビルの階段で
ダブルラジカセを回してコピーして即日返却したあの日が
懐かしいですね。

150名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 03:55 ID:3D63O7Te
>xDがネックになって、他のメーカーのを買いました。

2台続けてフジ使ってきた俺も今、悩んでる。
やっぱSDかなぁとも思うけど、たった1台(ビデオカメラ)が
ソニーなのでメモステ機にしようかと。何種類もカード使い分けたくないし、
あの細長さは、地味に結構扱いやすい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 04:36 ID:hIznEvRf
どうせビデオカメラとは別にカード買うことになるんだから、
メディアの種類抜きで一番好きなやつ買うのがよい。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 04:43 ID:W+kfBAvV
USBメモリーがたくさん入って便利な気がするんだが
流行るかなー、ちょっと高いのがネックかな
153仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/01/28 14:16 ID:???
米SanDisk、世界初の1GバイトSDカードを出荷
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/pc/287847
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:47 ID:zYMGD0ay
なかなか立派な1だな
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:08 ID:x2jDgevM
>>154
どっかのブヂネスブヂネス五月蝿いバカとは大違いだな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:17 ID:s8bv0W09
スーパーデフォルメカード
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 16:32 ID:ZP97gYOo
富士デジカメのカードについては既出だが。
富士写真売り上げ激減だと。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 16:36 ID:RmwBp01e
xDは何もかもが中途半端
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 19:25 ID:h5XuvZvG
もうフジは買いません
160ふしあな様@バイク板 ◆CD125TU9oE :04/02/08 01:33 ID:ncWgV4E0
>>157
やはりそうでしたか。予想通りです。
オリンパスも下がったのでしょうか。

両者とも値段の割に性能がよいデジカメを
昔から出していただけに、残念です。

今から更生してスマートメディアに還ってほしいものです。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 10:08 ID:Q+p5DHy2
ケムンパスはSDに変えた方がいい
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 10:27 ID:fxbX3/aK
やっぱりsamsungと組んだSONYはあの国の法則で松下に負けるね
恐るべしあの国の法則!!!
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:12 ID:U8avoRzf
NTT、切手大の1GBプラスチック媒体「Info-MICA」を開発
−1枚200〜300円。音楽・映像の記録メディアとしても展開
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040212/ntt.htm

SDカードとの互換性も考えてあるようだし、
これで松下などが参入すればすんなり移行できそうだね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:14 ID:3s6puIi5
そう簡単にいくかなあ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:15 ID:lko4kQXH
>>163
NTTは嫌いだけどこれはイケそうだな。なんといっても安い
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 11:21 ID:T+tc23LF
>163

今のところ、書き込みできないんだけど
167REI KAI TUSHIN:04/02/13 14:32 ID:hp8g4xYZ
関係あるから乗っけとくね!
【Plastic Memory】
2004/02/12 17:54:00
1枚数百円の1Gバイトメモリが実用化へ NTT、新プラスチックメモリ
の試作に成功
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/12/news081.html
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 20:22 ID:FMt4QKtu
ROMだ(°Д°)ゴルァ
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 12:27 ID:GKKBv8fh
>>93
> そもそもソニーは何故あんなにサムソンに拘るんでしょうかねえ。
半島関係企業なんぢゃ
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 15:09 ID:gdv9YOpt
メモステは記憶力無さ彬、しかもデータ壊れるし
記録媒体で記録出来ないのは如何なものかと

やっぱ通はSDだね

え、スマートメディア?
ああメモステ以下の記憶力ですね(藁
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 15:49 ID:uqH2VVB3
デジカメ買った。256のSDカードも買った。
SDカードの方が高かった。_| ̄|○
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 17:04 ID:BGqAu5SE
>>171
どこのSD買ったのか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 18:07 ID:uqH2VVB3
>>172
あえてハギワラ。金額的にパナと差無かったので。
在庫処分品のデジカメがMP3対応だったので256は譲れなかったのさ。
128との転送速度も違ってくるし・・・。

しかしSDカードってどの店逝っても値段統一されてて不愉快だ。
秋葉とかなら違うんだろうけど・・・・。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 18:17 ID:BGqAu5SE
>>173
それはメーカーから価格指導が入るから。
あと、販売促進のお金が店にはいる。
秋葉原の安い店はこっそり売ってる。
それでもばれてるが。

ハギワラのMシリーズなら秋葉原で約9000円、量販店でも12000円ぐらい。
ということはカメラはCASIO?
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 18:50 ID:hBbUAnLG
>>174
そそ、CASIOのヤツ。
SDカードはT-Proシリーズにしてみた。
青より白の方が良いかなという下らない理由でw
Mシリーズと何が違うかはシランし、店員に調べて貰っても不明だったが。
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=188

値段は13300円だたーよ。Mシリーズは12800円。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 19:32 ID:BGqAu5SE
>>174
そのSDなら持ってるよ。
Mシリーズなみに速くて、バッテリーはMシリーズより持つよ。
MはPanasonicのOEM。T,T-proは東芝のOEM。
一般的に東芝製チップはPanasonicより省電力。
俺は確か10000円で買った。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 19:38 ID:BGqAu5SE
自分にかいてどうすんだか。
うえは>>175ね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 19:39 ID:hBbUAnLG
>>176
OEMだったのか・・・・それは知らなかったーよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 19:47 ID:BGqAu5SE
>>178
別に純正品と同等だから問題なし。TOSHIBA純正は高い。
ちなみに、

SanDisk(自社製造といっても、TOSHIBAと共同)
ハギワラ(Panasonic、東芝のOEM)
GreenHouse、ADTEC(台湾メーカーのOEM)
IODATA (Panasonic、東芝のOEM)
Panasonic(自社製造)
TOSHIBA(自社製造)
Samsung(自社製造)

こんな感じ。

180名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 02:11 ID:pWekX+xE
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040214AT1D1304F13022004.html

技術力のないカスの企業も必死です
181名無しさん@お腹いっぱい。
>>180
MSの値段は引き下げ可能だろう。
ソニーのデジカメのシェアは高いし。
MSにSamsungが参入して法則発動とか騒いでいるが、
CFは発動していないはずだが。