ボーイング、7E7の開発計画決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´)φ ☆@ブナ(゜Д゜)シメジφ ★
アメリカの 航空機大手ボーイングは、 これまで進めてきた
次世代中型機7E7の 開発・製造計画を、
取締役会で 正式決定したと 発表しました。

2008年に就航予定の 次世代旅客機7E7は、
200人から250人乗りの 中型機で、機体に軽量素材を使って、
20%程度 燃費効率を上げるとして 注目を集めています。
 
機体部分の開発・生産は、今年11月、
日本の三菱重工業、 川崎重工業、富士重工業の3社が全体の35%を
担当すると発表されました。
 
ボーイングは、今後20年間に2000〜3000機の需要を見込んでいて、
民間機部門が低迷している ボーイングにとって、経営上の大きなポイントに なります。

http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline873196.html

ターポンみたいなのれす
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:34 ID:1XGCfhhO
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:35 ID:X6r2Z53E
開運 耳かき !!
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:46 ID:ODG0YoNL
7A7 7B7 7C7 7D7 はどうしたのか。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:47 ID:KbY56y2Q
(7A7)
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:50 ID:Eu+e1Va+
ボーイングはソニッククルーザー開発中止したんだよなあ残念
もはや期待できるのはエアバスA380のみ
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 23:47 ID:41134puB
なんかボーイングもエアバスのベルーガ↓見たいな機体作るらしいぞ。
http://www.airbusjapan.com/media/a300_600st.asp
B7E7が作られるとしたら、日本によく来るようになるかもね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 00:03 ID:sluBIBet
757の新型みたいなのか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 00:24 ID:XuQJ6tIh
穴がトップで発注するんでしょ
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 00:46 ID:cBDe8aOX
>>6
おれも残念。次期コンコルドとして期待していた。
767が成功してるんだから、同じマーケットに手を出すなよって感じ。

ソニッククルーザーがポシャっても、次の開発に大きくつながると思うしね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 00:50 ID:AC9uYyx+
7E7って16進数?
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 00:58 ID:a0HKEgcb
あれ、開発決まったって事は発注受けたって事?
プライムカスタマーどこなんだろ
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 02:08 ID:p/fg9aDC
ボーイング氏ね
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 02:19 ID:ig6JK9wT
ボーイングは広島長崎東京等々に爆弾を落としたメーカーだがら
日本は協力すべきでない 犠牲者を無視するな
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 14:29 ID:n3+V+6vb
まぁ、何だかんだ言ってもエアバスには余り載りたくないしなぁ〜
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 14:43 ID:/5xvBZ3l
アメリカに協力すると見返りが得られるって事だな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 14:46 ID:u0SMX+rS
>>16

その代わり、アメリカの航空機業界にとってマジで脅威になると、米政府
からの圧力で潰されてしまう。

ホンダみたいに機体・エンジンとも独自開発するのがベストだ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 15:43 ID:x+T+Axwg
民間機は開発するより売ることの方が難しいと言うね。
三菱MU300が好例。
ホンダジェットは、はて。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 15:47 ID:J3Pbkv2l
日本のメーカーで密かに「FUGAKU」の開発・製造きぼん。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 20:06 ID:/5DIxbCS
エアバス潰しを狙うが、逆に自分が潰れて逝くボーイング。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 20:07 ID:qmhUj2fz
>>17
そして例によって、中国なんかでPANDAという名の飛行機が・・・ry

22名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 20:08 ID:KETmFtEM
ボーイングってダグラス吸収したんだっけ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 20:22 ID:Uqj0+/Nb
>>12
全日空

日本の下請け企業のための発注です。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 20:43 ID:wpT9kImD
かつて自分に喧嘩売って来た国に仕事出しちゃうあたりが
大国の懐の深さだなぁ、日本だったら全部系列にしか仕事は回さない。
原爆落とされたけど、戦後の豊かさを享受できたのはアメリカさんの
おかげだからな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 21:28 ID:Mq984NYE
  _____      ___
  \●/      \●/
    ミヽ   ノノノノ  /彡
     \\(7E7 )//
       \\  / /
        \  (
         丶  \
           /\/\/ヽミ
          ( / \_ノ
          \\  
           彡ヽ
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 21:32 ID:wgfb8rw/
エアバスが真正面から正攻法で攻めてるって感じなのに、
ボーイングは変にこねくり回して、
結果、先細ってるって感じ。
ホント

やはり、ボーイングは終わりの始まりモードに入ってる。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 21:42 ID:ieDR0AXc
ボーイングは、民間部門ではどうも元気が無いね
しかし、あっちには世界一の軍需があるから・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 21:46 ID:u0SMX+rS
>かつて自分に喧嘩売って来た国に仕事出しちゃうあたりが
>大国の懐の深さだなぁ、日本だったら全部系列にしか仕事は回さない。

っつーか、製造を日本企業に委託しなきゃ、もはや航空機を作れない
ってことだろ。とくに、炭素繊維ベースの複合材を使った軽量な機体
が、日本企業にしか作れないものだ。

ソニーが液晶パネルを自社生産できないので、サムスンと合弁にする
のと同じ。

どうも、製造業に対する思い入れの強さが、日本とアメリカでは大いに
違うようだ。もしボーイングが日本の会社で、最先端航空機の製造を
外国企業に委託したならば、どれほど非難の嵐になることか。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 22:18 ID:gMlLIiPG
また日本に馬鹿高い価格で売りつけるんだろうな
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 22:18 ID:wpT9kImD
>28
世界観の違いなんだろうね、恩恵があればこそアメリカの覇権主義も
成り立つわけ、逆にもしあのまま日本が中国や東南アジアを支配しても、
何も与えず奪うだけだから破綻したろう。
かつて敵を支配するのは味方にするには、負けてよかったと思わせる事
だからね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 22:26 ID:gn9tLY37
アメリカかぶれキモイ
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 22:30 ID:wpT9kImD
「日本人は良い飛行機を安く作れるって?それなら日本人に作らせろ。」
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 22:32 ID:wpT9kImD
「浮いた資本と人材で俺たちは火星を目指すぞ」

これがアメリカ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 22:34 ID:Klbh/OsJ
アンケートにさえ答えればロジクールのウェブカメラもらえるそうです。
しかも10台まで
ウマウマ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071743972/
で祭り中に急いげ〜〜〜
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 01:16 ID:zM2a3XwO
日本航空 7E7型機導入より財務体質改善が優先
Date : 2003/12/19 (Fri)

日本航空システム傘下の日本航空の羽根田社長は17日、前日に販売開始が発表された7E7型機のローンチ・カスタマー
(新型機の開発時に発注する顧客)とはならないことを明らかにした。
羽根田社長は、中型機の後継機選定に付いて、エアバス社もしくはボーイング社に発注を出す前に、
200億ドルにも及ぶ債務を削減し、財務体質を改善することが優先と述べた。

ここに7E7を購入してもらうには十分な時間と相当な値引きが必要になりそうだな
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 02:13 ID:XfBYovz5
日航はこのままボロイ機体を飛ばし続けるわけ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 02:46 ID:gZd+EifX
>>36
どうやらそうなりそうだね。
あんなにボロい飛行機をいまだに運航している先進国のエアラインは稀。
既に、世界中のフリークエントフライヤー(←飛行機を頻繁に使う人)の間では、
「最も危ない航空会社=日本航空」という認識が広まっている。

喜んで乗ってるのは「日本の航空会社だから安心」「JALだから大丈夫だろう」とかいう
根拠の無い理由でJALを選んでいる日本人位だろう。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 10:12 ID:PJ2NHdqb
激しく同意
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 14:23 ID:KQs3+/iD
やがて重ねるage
by高橋真梨子
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 14:23 ID:e1t/8s7Y
へー
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 14:33 ID:Jqhmiz+L
もう777−300しか乗らない。
というか、海外行く気がしないので、私はずーっとANA派です。
この前、エアドー乗ったけど(´Д`;)
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 07:30 ID:LDNE/ca8
ボーイング次世代旅客機開発費、日本側が3割負担

 米ボーイングの次世代旅客機「7E7」の共同開発計画で、三菱重工業、川崎重工業、富士
重工業の参画3社が計約2400億円の開発費を負担する見通しとなった。総開発費は約8000億円と
見込まれ、航空機の国際共同開発で日本企業として過去最大の約3割を分担する。日本勢は
分担比率に応じて販売収入を受け取る仕組みで、業績面で大きなプラスになる。

 7E7は座席数200――300席の中型双発旅客機で2008年に就航予定。三菱重工が主翼、
川重が前部胴体と主脚格納部、富士重が主翼と機体をつなぐ中央翼の開発・生産をそれぞれ
担当する。エンジンや装備品を除いた機体での3社の分担比率(仕事量で計算)は35%に上り、
現行の777型機の21%を大幅に上回る。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/index20040105AT1D260BO04012004.html
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 07:51 ID:dFGahnZz
7F7までいったら7F8とかになるのかと心配している。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 08:00 ID:0MWxTzPA
http://tanakanews.com/d1231boeing.htm

の記事で言ってる事は本当?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 08:38 ID:iy1l0Uzd
>>43
リプレイ・リプレイ・リプレイ
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 11:12 ID:b/TJjoKk
>>44
結局は公的資金で開発費が補填されそうな点がミソだな。
こんなやり方するなら正面切って国策で開発できないかねぇ。。。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 12:54 ID:wuHrYsDM
>>44
こいつが言ってることは信用ならね
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 16:37 ID:OZZ5c6yf
ホンダに全部投資しろ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 23:00 ID:Pgp1Z6sX
>47
「たなかう」の言うことは例によってデムパだらけだが、まあボーイングが保守的に
なりすぎてるという点は杉浦氏あたりも最近出した本で言ってた。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 23:31 ID:8b5oIme4
新型の東北新幹線かとオモタ
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 23:36 ID:Oq5Jq5ko
日本メーカーにとっては7E7が売れたら応分の儲けが甘受でき
売れなくても政府の補助金が溶けるだけだから美味しい話なんだろう。
ビジネスと国益をドロドロにシェイクしたグレーゾーンが鍵。
仕上げはJALとANAに押し込めば出来上がりだったのだろうけど
両方とも破たん寸前まで追い込まれてる、どうだろな。
52名無しさん@お腹いっぱい。
>>37
フーン、そうなんだ?
安全性の格付けってのは大嘘なんだな。