【食品】しょうゆ味のソース発売 300mlで850円

このエントリーをはてなブックマークに追加

【食品】しょうゆ味のソース発売−札幌グリーントップ アレルギー対策

食品製造販売の札幌グリーントップ(札幌)は、アレルギーを起こす恐れのある大豆、
小麦などを使っていない「ソース300母醤(ぼしょう)」を開発し、販売を始めた。
食物アレルギーの人でもしょうゆ代わりに安心して使えるソースで、同社は既に特許を申請した。

この製品は食品衛生法で表示が義務付けられているアレルギー物質を用いていないのが特徴。
ビール酵母から抽出した酵母エキスを脱臭し、食塩、昆布エキス、ササエキスを配合した。
食塩を減らす代わりに食品添加物のグルコン酸塩を使っており、グルコン酸塩は腸の働きを
良くするビフィズス菌を増殖させる働きもあるという。

煮物の味付けのほか、豆腐や刺し身などにもそのまま使える。塩分を約9%に抑えたため、
三上喜弘社長は「高齢者や幼児にも安心して使ってもらえる」とPRしている。
価格は三百ミリリットル入り八百五十円。問い合わせは同社(ソース参照)へ。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20031211&j=0024&k=200312118719
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 07:59 ID:APATHEdt
醤油つかえ & 2GETS
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 08:00 ID:1sFTkLDj
>>2
大豆、小麦不使用の醤油作れ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 08:01 ID:+qKzXN98
最初???だったが読んで納得した。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 08:14 ID:CC4QmiT/
http://www.takesan.co.jp/HP/syouyu/syouyu2.htm
>しょうゆは,大豆と小麦を原料として,麹菌などでじっくりと長い時間をかけ,発酵させてできるものです。

だから醤油とは呼べないわけだ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 08:28 ID:7Dvltc2Y
食品衛生法で表示が義務付けられてるのは小麦だけだろ? 小麦を使わない
醤油は可能だと思うが 表記方法がおかしいな
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 08:30 ID:EPYR+/f7
カレー味のウン
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 08:30 ID:EjJ+zXnB
むちゃくちゃ高いんですけど
普通の醤油なら1L100円でも売ってるし
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 08:39 ID:+qKzXN98
>>8
それ安すぎない?
うちはいつも1L600円くらいのを買うけど。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 08:42 ID:BwLmDThv
うちは1L298円だな
100円ってどこで売ってるの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 08:49 ID:EjJ+zXnB
>>9-10
醤油もどきなのかもしれんけど、100円ショップで売ってる
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 09:28 ID:ilQF+XuY
100円ショップで買える液体で500mlより多いのなんかあったか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 10:03 ID:9K0zEb99
shop99だと本醸造醤油も1L99円。
そんなにまずくない。ワダカンかどっかのOEMだろうね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 10:10 ID:X/ZwZuaD
ウンコ味のカレーまだー?
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 10:15 ID:e6B4YLG8
アレルギーのひとにも醤油をってのか。いい仕事しなすった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 10:20 ID:c1AfNxi5
砂糖味の塩は?
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 10:29 ID:aG+3Peb3
生醤油うどんにも使えるのならば本物と認めよう
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 10:45 ID:luTmvvvz
↓ 間違ってお好み焼きにかけた奴
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 10:47 ID:nYGj+lMv
ソースとしょうゆが競合するとは、、、恐ろしい時代だ、、、
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 10:52 ID:c1AfNxi5
日本人でありながら醤油にアレルギーってのが理解できんのだが。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 10:55 ID:JTcjZFwG
大豆、小麦アレルギーってつらいよな〜
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 10:55 ID:Tdtk1wDv
ほんのちょっとずつ採っていけば治ると思うんだけどね
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 10:56 ID:luTmvvvz
>>20
人種とアレルギーに相関関係ってあるのか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 10:57 ID:FXDAqklk
高い安いの話じゃなくて
アレルギーの人にな
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 11:06 ID:osnLp0tQ
ドロっとしたタイプのソースなのかな?
ドロっとしたソースにつけて食べる刺身。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 11:08 ID:kxyOF6gM
キッコーマソ登場の悪寒
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 11:14 ID:q6A/08w6
カレー味のウコン
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 13:15 ID:EjJ+zXnB
>>27
ある意味そのまま
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 13:16 ID:NFu50rbM
しょうゆ顔のソースに見えた
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 13:26 ID:wm8YfjpP
>>21
大変だよね、毎日がサバイバルなのかな。
>>22
そういうもんなの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 13:28 ID:pCOMZ0cI
醤油、味噌、豆腐、納豆etc
なのに大豆の国内自給率は10%未満。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 13:29 ID:kFhVGTd1
しょうゆ味のコーラ
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 13:51 ID:wYOoCGZh
ソイソース
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 13:57 ID:s0EDOC68
>>21
これじゃ 話にならない  果物食べているの?
人肉食べたいっと言ったら、与えるのか
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 13:58 ID:TCK0JtYI
まあ、腐った豆の出汁よりはいいかも知れん。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 13:59 ID:opWWlTyi
アレルギーの奴なんか生きている意味無いから氏ねば
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 14:11 ID:iBO4is7G
ほぼ全ての人間は何かに対するアレルギーを持ってるわけだが。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 14:16 ID:J049i6D/
ライクアソイソース ヘイ!
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 14:29 ID:7PupQVgh
カレーばっか喰ってるインド人なら製造可能な気が。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 15:12 ID:8E1iZ1Gn
大豆、小麦アレルギーの人って、日本じゃ食べられる料理が
だいぶ制限されるよね。何食ってんだろ
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 15:14 ID:+Byam2DZ
これでようやくカレーにソースvs醤油の論争に終止符が打たれる訳だヽ(´∀`)ノ
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 15:28 ID:Ir2a9MQ/
これって... 魚醤じゃダメなの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 15:31 ID:mLr6di3B
>>42
あれは癖があるから万人受けしないと思う。俺は好きだが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 15:37 ID:4gzzX/Yz
>>36
ちみはアレルギーの人アレルギーだね。
はい、さようなら。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 15:38 ID:SERZZabj
>>22
おまえさん、アレルギーになったこと無いんだね・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 15:42 ID:1+9iQrP7
最近は○○アレルギーとか言うヤツ大杉。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 15:43 ID:4gzzX/Yz
>>40
日本の料理は他国に多くあるように凝った料理ではなくて。
素材やダシが美味しければ完成するものも多い。
そういうシンプルさには、美味しい塩を用いればかなり補って余りある。

天ぷら(中国だけど)やフライ(西洋だけど)はもちろん、
刺身だって白身魚なら塩+天然のわさびでもいける。

料理好きなら、さほど難は無い。
料理嫌いなら? 当たり前のものがダメなら、努力しないとね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 15:55 ID:k4Vo01Tx
「醤油のようなもの」
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 15:58 ID:co7usE0w
>>47
小麦がだめなら、天ぷら・フライなんて
もってのほかだろう・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 16:30 ID:ucewC9tB
「しょーす」か「そーゆ」のどっちにすんの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 16:38 ID:luTmvvvz
>>50
「ソース」として販売しないと違法になる。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 16:46 ID:cqH3N+uV
前の彼女とバックでやっていたら肛門からソースの匂いがした。ちゃんと尻ふけよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 16:51 ID:fxCMBJmd
ちょん死ね
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 17:11 ID:iytF5JLs
醤油以外の何か
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 17:14 ID:qUSx5+cT
ソーユ
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 17:59 ID:iFLCNlo8
いい話じゃないか
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 18:05 ID:zgbj2SVY

また見分けがつかなくなるものを増やしやがって。
しょうゆと思ったら、ソースじゃん・・・・んあ!しょうゆじゃん!


黄緑色にするとかしてくれ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 19:09 ID:Ir2a9MQ/
醤油以外の伺か
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 19:24 ID:D8NNSjd4
何か以外の伺か
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 19:40 ID:rxYty6h9
          / ̄ヽ
         /⌒⌒⌒ヽ/|
       ⊂| ◎     ‖ 大変だ!
         ヽ  ゚∀゚丿\|  >>26さんが呼んでいる!
          __ 〃ヽ〈_
      γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ-:,,
     /⌒  ィ    /\  ); `ヽ-:,,
    /    ノ^ 、  | 萬 |  _人  | "-:,,
    !  ,,,ノ(    \/ ノr;^ >  )  \,
    .|   <_ \ヘ、,, __, 、__rノ/\ /:    ヽ,,
     |ヽ_/\ )ゝ、__, 、_ア〃 /       \
     | ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ          "-.,
    |   〈J .〉、| 亀 |, |ヽ-´           ゝ
    .|   /"" | 甲 |: |               ミ
     |   レ  :| 男 .| リ               "-:,,
     |   /  ノ|__| |                  "-:,,
     .|  | ,, ソ  ヽ  )                ,,,-ー"
     | .,ゝ   )  イ ヽ ノ             ,,,-ー"
     .| y `レl   〈´  リ          ,,,-ー"
      | /   ノ   |   |    / """"
      l ̄ ̄/   l ̄ ̄|  ,,,-
       〉 〈 `ー-ー-|   |-ー"
      /  ::|    (_   \
     (__ノ      \___)

61名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 20:13 ID:tq7d71X1
ニョクマムとかナンプラーとかしょっつるとか
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 20:23 ID:iytF5JLs
ιょぅゅ
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 20:55 ID:tdldet44
>>39
って言うかインド料理=カレーなので。マジレスですが。
「和食」見たいな。

>>60
( ゚∀゚)ノ 久しぶりに見た
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 22:27 ID:fFZjW5UC
わけわかんねー
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 22:28 ID:d2V7AEsV
> ビール酵母から抽出した酵母エキスを脱臭し、食塩、昆布エキス、ササエキスを配合した。

ビール酵母や昆布やササにアレルギー起こす人にはお薦めできない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 22:28 ID:tq7d71X1
しょうゆって、石油で合成できるんじゃなかったっけか。


>>67

( ゚∀゚)ノ マリーのアトリエのやりすぎですか?
69さるさるさる:03/12/11 22:44 ID:xtA8B1Yw
【用途】
ドライブインのカレーライスなら、しょうゆさし1つで済むな!
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 22:46 ID:zgbj2SVY

てゆうか、外見も味もしょうゆじゃん?
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 22:47 ID:tq7d71X1
そいや、塩分なんか作れんわな。蛋白は作れるんだっけ。
それを使って・・って感じかな。

>>68
検索してみた。錬金術師がどうとかっていうゲームだね。
面白そうだけど、なんか絵の雰囲気が馴染まないな・・スマン
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 01:44 ID:fWm9bqyx
うすウス思い出した。
http://www.oliversauce.com/saucemanu2.html
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 12:19 ID:jTO6viT8
(゚▽゚=)ノ彡☆ギャハハ!!
ここはソースといえばウスターかとんかつしか思い浮かばないカップ焼き蕎麦ばっか食ってる
おたくと厨房の集まりか?
貧舌は人生を暗くする
ソースとは種だねの液体状の風味料、とまと、チリ,オイスター,オレンジ、等など・・
醤油もやっぱり soy sauce ソースです。

None of your souce! 生意気 ゆうな!
こういうソースもあります。失礼しました。<( ̄∇ ̄)ゞゴメリンコ〜♪
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 12:22 ID:/m4KLX09
>>1
ソースきぼん
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 13:17 ID:GPs1hh95
>>73 イタ杉☆
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 13:47 ID:djcnU/NP
そういや、鍋でソースパンてのがあるけど
ソース味の( @^-)_○~~ 焼き立てパンをどうぞ !!
77卵の名無しさん:03/12/12 13:54 ID:dOiIJW0A
大豆アレルギーや小麦アレルギーの人全員が、醤油で症状を
起こす訳ではないけどね。というのは、醗酵食品の場合
抗原となる蛋白質を、微生物が或る程度壊しているので
免疫系が、その壊れた分子でも元の抗原と同じように
アレルゲンとして認識する人と、そうでない人がいる。

>>22>>45
確かに「減感作療法」というのはあるが、素人にはお勧めできない。
下手するとアナフィラキシーショック起こして氏にます、マジで。

>>66
うむ。

>>73
>種だね
「種々(しゅじゅ)」のことか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 14:10 ID:fiy7u/yx
>>14
カレー味のうんこなら、俺作れるよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 16:32 ID:SnQHWMrB
>>49
調理法によって大丈夫だったりするケースもあるのよ。
人によってだったり、状況によってだったり。

早く解明してくれー。遅いぞ。>医学の人
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 17:56 ID:4QTN5O9m
これで目玉焼きには醤油か?ソースか?対決が解決するわけか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 18:02 ID:bAyT+izB
>>80
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 19:48 ID:8TuGrORW
ナンプラーやニュクマムじゃいかんのけ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 20:03 ID:yv0SYWGv
>アレルギーを起こす恐れのある大豆、
>小麦などを使っていない

のに、

>豆腐や刺し身などにもそのまま使える。

って、大豆アレルギーなら豆腐食えないじゃん。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 21:22 ID:TjLNub9c
なるほど、アレルギー対策だったのか。変な研究者の無駄な努力に850円な訳では無いんだな。
しかし食い物にアレルギーのある人ってのは大変だな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 23:37 ID:1rJyJc79
>>83
小麦アレルギーは大豆食えますが?
大豆アレルギー向けの豆腐もありますが?

突っ込み方をもっと修行してこい。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 23:38 ID:ighNSU/9
昔とある食堂で、容器の蓋に「○○ソース」と書いたシールが貼ってあったので
あ、こっちがソースか
と思い、隣の容器の奴を刺身にかけて食ったら
 ん? 〆@*?><&#%”!
よく見たら、そのシールには「ソイソース」と書いてあった
刺身にとんかつソースかけちまったじゃねえか、紛らわしい事すな!
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 00:08 ID:uZhc9E05
ンース
ツョウユ
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 00:21 ID:H0Rus2C3
「これはバグジュースか」

言葉を失った
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 00:24 ID:jiyRaE6R
>>86 ワラタヨ
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 03:30 ID:nplW7pLG
しょうゆの味も欲しいけどでもソースの味もちょっとはあったほうが・・・・



そんなの微妙すぎー
91さるさるさる:03/12/13 05:22 ID:ouC+c+8l
カレーライスにどっちをかける?
1. しょうゆ
2. ソース

はい!チンチロリン!
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 05:24 ID:49FWp/sv
>さるさるさる
ウザッ
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 14:51 ID:SmOZ4Hp/
はい!チンチロリン!
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 12:05 ID:sqVDeAX3
age
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 12:11 ID:Sczj6Sgs
しょうゆってソースじゃなかったのか
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 12:14 ID:/zTWxOuc
しょうゆうこと
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 12:16 ID:qyCDfaSp
高杉
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 12:18 ID:JhrMPw4K
しょうゆでいいじゃん
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 12:21 ID:h6ntEu56
ボクシングの具志堅さんがひと言 ↓
100名無しさん@お腹いっぱい。
渡嘉敷、表へ出ろ