【高速道路】高速道路未完成70区間の効果を点数評価 国交省【数値化ブヂネス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
高速道路未完成70区間の効果を点数評価 国交省
http://www.asahi.com/business/update/1128/107.htmlタソ
国土交通省は28日、未完成の高速道路を、従来通り有料道路とし
て整備するか、新直轄方式で国と地方自治体の負担による無料の道
路として整備するかを振り分ける際、おおまかな基準となる区間別
の総合評価点数を公表した。国交省は点数をもとに、関係する都道
府県から、どちらを選択するか要望を聞き、年末の国土開発幹線自
動車道建設会議(国幹会議)を経て、新直轄方式に切り替える区間
を選ぶ。

点数化したのは、高速道路整備計画で決定された9342キロのう
ち、04年度以降に完成予定の1999キロ、70区間。

それぞれの区間の(1)採算性(2)建設費・管理費に対する便益
額(走行時間の短縮やガソリンの消費量減少、交通事故の減少など
がもたらす額)の割合(3)高度医療施設までの搬送時間の短縮効
果や二酸化炭素排出量の削減などの外部効果を算出。この3項目を
偏差値化し、一定の係数を乗じて、足し合わせた。

係数は(1)国交省の道路事業評価手法検討委員会(2)国交省が
地方公共団体の首長にアンケートして決めたもの(3)道路関係4
公団民営化推進委員会がまとめたものがあり、どの項目を重視する
かで点数が変わる。

新直轄方式に切り替えとなるのは、点数が低く、道路公団民営化に
よる新会社が建設を拒絶しそうな区間の可能性が大きい。点数の開
示で政治家からの不当な圧力を防ぐ狙いがあるが、一定の点数で切
り捨てるような使い方はしない。

新直轄方式の予算は03年度から15年で約3兆円と、02年12
月に政府・与党で合意した。建設費の4分の3は国費だが、残りは
都道府県など地方の負担となる。
未完成高速道路の区間別総合評価点数

  評価区間    評価手法委  地方公共団体 民営化推進委

<北海道縦貫自動車道>

七飯−国縫     52.1    53.0   50.5

士別剣淵−名寄   40.2    39.4   39.7

<北海道横断自動車道>

余市−小樽J    49.7    49.6   50.3

夕張−十勝清水   52.5    54.4   52.1

足寄−北見     42.8    44.0   40.8

本別−釧路     47.3    47.1   46.8

<東北横断自動車道>

遠野−宮守     42.2    41.7   43.2

宮守−東和     43.6    43.0   43.9

<日本海沿岸東北自動車道>

中条−朝日     48.6    51.0   46.7

温海−鶴岡J    42.3    42.8   41.4

本荘−岩城     43.7    43.7   43.1

大館北−小坂J   38.5    36.7   39.4

<東北中央自動車道>

福島J−米沢    46.6    47.2   46.0

米沢−米沢北    43.2    42.2   43.0

南陽高畠−山形上山 48.6    46.7   49.6

東根−尾花沢    47.5    47.3   47.4

<常磐自動車道>

富岡−新地     52.4    54.0   52.6

新地−山元     49.7    49.4   50.9

山元−亘理     50.6    48.8   52.2

<東関東自動車道>

三郷−高谷J    52.2    54.6   50.8

鉾田−茨城J    49.7    51.9   48.5

君津−富津竹岡   62.2    58.6   63.3

<北関東自動車道>

伊勢崎−岩舟J   67.7    68.4   69.5

宇都宮上三川−友部 61.1    65.4   61.1

<東海北陸自動車道>

飛騨清見−白川郷  47.4    46.3   47.0

<第2東海自動車道>(通称「第2東名」)

海老名南J−秦野  52.4    51.8   51.9

秦野−御殿場J   55.5    53.6   57.6

御殿場J−長泉沼津 51.7    48.2   53.8

長泉沼津−吉原J  49.8    46.6   51.8

吉原J−引佐J   58.6    57.5   59.9

引佐J−豊田東   53.5    51.7   56.9

豊田J−豊田南   79.2    67.9   79.5

<中部横断自動車道>

吉原J−増穂    54.7    58.7   53.0

増穂−若草櫛形   49.6    49.7   48.9

八千穂−佐久南   44.6    44.3   45.1

佐久南−佐久J   42.9    42.6   42.7
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:33 ID:Rzw8KSfX
全部載せなくてよろしい

<近畿自動車道>

みなべ−白浜    52.9    54.9   51.3

白浜−すさみ    48.7    50.5   46.7

尾鷲北−紀勢    53.9    55.7   52.5

紀勢−勢和多気J  57.0    55.9   56.4

四日市J−菰野   52.5    50.4   55.4

菰野−亀山J    49.8    47.2   53.3

亀山J−大津J   60.7    59.5   62.7

大津J−城陽    49.9    48.9   51.8

城陽−高槻第1J  45.6    45.4   45.9

高槻第1J−神戸J 48.4    49.1   49.1

名古屋南−高針J  46.2    45.8   46.6

亀山−亀山南J   47.2    42.7   49.3

小浜西−敦賀J   55.3    58.2   53.3

<中国横断自動車道>

播磨新宮−山崎J  45.8    44.4   47.0

佐用J−大原    44.5    44.7   44.4

智頭−鳥取     50.4    53.8   48.2

米子−米子北    40.2    40.0   40.2

尾道J−三次J   46.9    49.1   45.7

三次J−三刀屋木次 45.5    47.4   44.7

<山陰自動車道>

宍道J−出雲    47.3    48.6   46.4

<四国横断自動車道>

阿南−小松島    53.7    55.0   53.9

小松島−徳島J   48.0    50.0   47.1

徳島−鳴門J    45.8    46.6   45.3

須崎新荘−窪川   47.1    47.6   45.6

宇和島北−宇和   48.3    49.0   47.0

<九州横断自動車道>

嘉島J−矢部    47.3    48.0   46.5

<東九州自動車道>

小倉J−豊津    50.6    49.8   51.4

椎田南−宇佐    48.4    48.0   49.9

津久見−蒲江    49.3    50.4   48.5

蒲江−北川     50.9    52.5   48.8

門川−西都     56.1    56.8   55.6

清武J−北郷    47.4    47.6   46.6

北郷−日南     51.4    52.5   50.9

志布志−末吉財部  52.0    54.9   51.2 (11/28 15:16)
偏差値みたい。。。ひよつとして本当に偏差値か? 藁
点数の絶対値ではなささうだなや。
8北海道愚民φ ★:03/11/29 00:54 ID:???
札幌〜函館間は作って下さいよ〜
採算に合うってばさ〜
国縫で止めるなっちゅーのに〜
9叩き売りドットコム:03/11/29 01:15 ID:NSoEdRZU
25歳。
去年まで金無し君だったけど、ネット通販で
マイクロソフト製品を激安でゲット。一度やってみなよ。
買うだけ買って開封せずにオークションで転売することもできるし、ゲーム買って
近所のゲーム屋に売れば手っ取り早く現金にできる。
金無くてもオフィスXPとか超安い。
ダンジョンシージとかフライトシミュレーターとか色々あるのでマジでお勧め。

http://www.tatakiuri.com/
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 01:17 ID:KzNKkrO7
おまいは何時まで25歳なんだよ。プッ

う〜ざい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 03:44 ID:h+3yhwdJ
まずはファミリー企業をどうにかしる!
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 11:29 ID:yWEDNHyc
山形県、夢も希望も無いボ…

わずか9kmの区間にD評価って。
(しかも前後はC評価なのに。そこだけ歯抜け?)

JR東が山形新幹線放置なのもよくわかるわ_| ̄|○
 
余目の田んぼにシビレタ。
道路や新幹線なんどよりも田んぼが大事。>>12
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 12:17 ID:06qLf2Jm
数値化ブヂネスって何だよ。タイトルと内容が一致していない。しかもスレ大違い。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 13:50 ID:z7vtYWxJ
>>12
そんなに山形新幹線は放置?
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:09 ID:5KpJkJQ7
紀勢線って意外に評価高くてビックリ
17名無しさん@お腹いっぱい。
>>15
あまりに混みすぎるので、当初より1両増やしたが
ダイヤなんかは基本的に放置。
何かしても今より増えないし減らないというリサーチ結果みたいだ。

山形−新庄の延長費用は山形県の金。