大雪時のダイヤまひ回避 JR北海道、札幌圏で50−70%間引き運転へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1焙煎特派員φ ★
大雪で列車が軒並み運休する「まひ状態」を防ぐため、JR北海道は札幌圏で大雪が予想される場合、
計画的な間引き運転を実施することを決めた。今冬から実施する。

列車本数の確保を優先させるあまり、駅ごとに列車が詰まって動けなくなった過去を反省。
本格的な大雪になる前に列車本数を順次減らす「特別ダイヤ」を編成し、除雪を徹底して通勤、通学の足を確保する作戦だ。

大雪時の列車運転で最も問題になるのが、線路の分岐器(ポイント)が動かなくなること。
ポイントに雪が詰まると、追い越しや折り返しができなくなる。
特に、一日約九百本の列車が発着する重要駅・札幌駅では、九十一カ所のポイントのうち数カ所が動かなくなっただけで、
ダイヤが大混乱する。
そこで大雪の時は、列車ダイヤを組み替え、ポイントをなるべく動かさずに済む特別ダイヤを編成。
さらに特別ダイヤでは、列車が集中する札幌駅での折り返し運転を取りやめ、
函館線は小樽−岩見沢間、千歳線は小樽−新千歳空港間の直通運転とする。
快速列車も運休させ、列車の追い越しもやめるという。
これにより、札幌からの一時間当たりの運転列車本数は通常の30−50%となる。

同社はすでに、本社運輸部、列車の運転を管理する指令室、乗客が集中する札幌駅の三拠点を結ぶテレビ会議システムを導入。
列車ダイヤの変更を、乗客に迅速に伝える態勢も整えた。

従来、JR北海道は「運転本数の確保」を最重要課題とし、本線上の全ポイントに雪を溶かす電気融雪機を設置。
札幌圏では今年も、線路に付着した雪を吹き飛ばす「圧縮空気噴射装置」を55カ所に、
線路の間の雪を溶かすパネルヒーターを113カ所に設けた。
ただ、一日に30センチを超える雪になると除雪が追いつかなくなり、過去には2000年2月に1日で420本、
01年12月に3日間で485本が運休したことがある。
同社鉄道事業本部長の柿沼博彦専務は「一時的に不便を強いてしまうかもしれないが、まひは絶対起こさない」と話している。


(北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20031122&j=0045&k=200311220381
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 22:37 ID:9PjR6eKr
だれか2とってやれよ
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 22:38 ID:DXyoRI4p
暖冬がいいな
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 22:50 ID:HUBct6uL
はにゃーん。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 23:03 ID:N3ZCh2Wx
>>3
ふざけんな!俺スキーかっちまったYO!
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 01:10 ID:t9CSuj16
北海道は土地がたくさんあるんだから人がもっと分散して住めばいい。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 01:25 ID:2cabxJS/
分散したら都市開発、道路維持(通常保守・除雪)に
金がかかりすぎる。
かたまってた方が効果的に、効率よく開発が出来る。
一拠点集中論はいいことだと思う。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 02:02 ID:SjuIykT/
>>7に同意。
だから北海道に人を置く必要なし。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 02:23 ID:YBg05U6t
 自然に逆らうために大きなコストをかけるのは馬鹿らしい
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 02:57 ID:4rrJAWuV
吹雪の中の鉄道移動はなんかわくわくするんだな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 03:59 ID:Y78WUsh7
アイヌ文化に戻れ
12とーほくの資産家:03/11/23 05:00 ID:m/BsluRH
北海道は日本の金融センターの候補地でもあり、第二のスイスの可能性
があるので「最初にヤラレタ」のです。
格言に「最初に転んだ者が最後に勝つ」と言います。
今後、北極圏が世界的に見直しされつつあるので北海道は買いです。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 09:45 ID:hS4yqzQ9
>>7-9
またしょうもない一拠点集中論か。
君たちが食べている野菜等はどこで作られているのかな?。

14名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 10:08 ID:vuVkjUjl
>>13
別に中央集権主義を言ってるわけじゃないだろう。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 10:09 ID:e/o4XAT7
誰かさー、電熱ホット線路とか開発してくんねーかな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 10:45 ID:hS4yqzQ9
>>14
「一拠点集中論」と「中央集権主義」の違いって何ですか?。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 10:46 ID:kzLzgev2
お国自慢板の敗残兵並みの馬鹿に立場なぞない
人権板ででも行って反省してろ
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 10:51 ID:o+LWG0fS
↑この必死な馬鹿は何を言いたいのだ
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 11:33 ID:ewoROJMM
つーか、1のニュースについて語ってやれよお前ら
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 14:54 ID:Tf/HYalK
実際に札幌手稲間の快速通過駅から通勤してるんだがさ
千歳線が踏切事故や雪で麻痺するととばっちり食うんだ。
夜10時台後半はエアポ崩れと回送ばかりなので。
そうなると回送は平気で出ていくのにホームは人が溢れて凍えている。
車掌の手配さえできれば客扱いしながら手稲に帰れるのに。
札幌駅から駅員を急きょ車掌として乗せるような制度を作れないだろうか。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 18:17 ID:uV8GVTaK
>>20
夜10時過ぎに、手稲→札幌に毎日帰る俺はどうすれば?
3本運休になったらタクシーですが。
この最後の3本が間引きされたらアウト。
札幌駅は改札内でも1Fはあったかくてテレビもあっていいよね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 18:22 ID:GbyKb/w5
ポイント凍結が(゚д゚)マズーって話だよな。
で、俺の案
1 ポイントに防雪のための2分割の開閉式保温天蓋つける
2 車両接近時や、雪が蓋の上に積もった時は、その蓋を開放して、雪を落とす
3 蓋の両サイドに流雪溝を設置(厳寒時用にヒーター付)
4 天蓋が開かない時は当然、列車は自動停止。。。
5 でも、列車から乗務員が降りて、軽く除雪した後で、手動でハンドルを回して蓋があく
6 とりあえず、また出発
7 後続が遅れる
8 やっぱりダイヤ乱れる → _| ̄|○

うむ、同期がJR北海道にいるな、提案してみるか
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 18:51 ID:JAoWPzhh
>>22
ポイントには既に電気融雪装置が取り付けてあるのだが・・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 18:55 ID:lP460LEO
そんなことより、運行状況を電光掲示板で知らせてほしい。
JRよりもNHKのほうが情報を早く把握してるってのはいったいぜんたいどういうことだ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 19:28 ID:+9Y7vLJc
>23
そんなのは、当然知っとるよ。

ポイントに雪が詰まる。
→電熱で溶かしてみるテスト
→溶けきらないから、やっぱり雪が詰まる。
→ヽ(`Д´)ノウワァァン!
→ポイントを固定すれば(・∀・)イイ!!
→追い越しできないから、間引き運転・・・

その対策が>22なんだよ。。。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 19:46 ID:1DOOyqpC
>>24
今なら携帯で観れるようにした方がいいな
駅まで行かずにタクシー拾えるし
2724:03/11/23 19:52 ID:lP460LEO
>>26
札幌圏で30分以上遅れるとケータイでもわかるんだけど、
夜間は情報提供してないから困る・・・。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 20:07 ID:Z7lGlz9Q
そう、
何故遅れているのか?(大雪ならわかるが事故は説明がないとね)
いつ復旧するのか(これが一番重要)
これがさっぱりわからないってこと。
駅前に張り紙すれば済むことなのに、それがない。
札幌駅ならまだいいが、他の駅だと皆目わからない。
殿様商売だよなぁ。
2924:03/11/23 20:17 ID:lP460LEO
「遅れの原因は現在調査中。復旧のメドは立ってない。
詳しいことを聞かれても、わからんものはわからんのです。 ○○駅長」
とだけ貼っておくだけでも、あまりいらいらしなくて済むと思われ。

吹雪の中、札幌駅にやっとたどりついても、運休してるんだか遅延してるんだかさっぱりわからん。
駅員にやっと聞けたとしても「わかりません」の一言。
じゃ、改札口前に「うちらもぜーんぜん情報がつかめてないっ!」と貼ってくれ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 20:17 ID:5CeNJqNN
列車もさることながら、バスはもっと酷いよな。シーズンに何回かは一時間遅れとかあるし。
あの寒空の下で情報も無くひたすら待ち続けるのは悲惨。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 00:19 ID:WY2T6CLg
>>30
で、ずーっと待っていると、実は全便運休だったりする罠。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 00:20 ID:w3ATBLBR
>>31
凍死するなよw
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 00:34 ID:OLYfK+DE
>>29
改札口に列車の所在地を表示するディスプレイでも置いてあればオタもハァハァできて一石二鳥かも(w)
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 10:07 ID:Lyn50pRE
『ライト、ついてますか』のエレベーターの話みたいなものか。
ちょっと違うか。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 17:19 ID:EJHBqC8b
>>33
改札口の中の駅員が見えるところには設置してあるんだからね。
よくのぞき込んでるけど。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 17:22 ID:PgTc+rbU


  ま  た  税  金  無  駄  遣  い  の  道  民  ど  も  か  !!!


37名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 17:31 ID:w3ATBLBR
>>36
ちゃんと>>1を読みましょう
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 18:26 ID:VUijZuHa
ポイントの周辺だけでも、屋根つければいいじゃん?
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 18:56 ID:slJS043N
宗谷線等で70%間引き運転したら1日何本になってしまうだろうか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 20:33 ID:w3ATBLBR
>>39
2日で1本とか?(笑
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 22:12 ID:tcI41+wZ
>>13
中国

>>39-40
(ノ゚∀゚)ノ 記録的な豪雪とかじゃない限り運休させませんよ。道北エリアは交通空白地帯が多いし。

>>39-40
(ノ゚∀゚)ノ 記録的な豪雪とかじゃない限り運休させませんよ。道北エリアは交通空白地帯が多いし。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 22:26 ID:w3ATBLBR
>>42
本職キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
でもダイヤの乱れは避けられないでしょ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 22:41 ID:kXc9ysEn
市営地下鉄なら問題ないよねえ…
4624:03/11/24 22:42 ID:fGh8fauP
>>45
飛び込む人がいない限り、雨が降ろうが雪が降ろうが動き続けるのが
地下鉄のいいところだよね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 22:53 ID:fOAF3CWk
札幌の地下鉄って全線地下なの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 23:12 ID:w3ATBLBR
>>47
南北線の南平岸〜真駒内間は地上を走ってます。
ただしシェルターで覆われているので雪の影響はうけません。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 00:38 ID:bWltYZqk
JRもシェルターで覆ってしまうのは
やっぱ無理?

>>44
( ゚∀゚)ノ 風物詩ですからね。同レベルの乱れが都内で起きたらすごいことになります。
      7年ほど前に都内で記録的な豪雪が起きたときは上野駅で一夜を明かしましたよ。

>>47
( ゚∀゚)ノ >>48の補足。レールじゃなくてタイヤ走行なので地上線との相互乗り入れができないんですよ。

>>49
( ゚∀゚)ノ JR石勝線(千歳−トマム−新得・・・帯広)ではスノーシェルターなるものがあります。
      信号所とか施設を保護するためのドームで覆っているんですよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 00:52 ID:365r7Pdc
>>51
トマムか…。
あの何も無い山間の寂れた幽霊リゾートのことか。
北海道にはこんなもんが多すぎる!
50年後には消える街とか普通にあるんじゃないのか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 00:54 ID:O+wPtn2K
シーズンオフにトマムで食料を調達するのは困難を極めるよ。
マジでどこの店も閉まっている。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 00:57 ID:3c4c7lQJ
人を集中させ過ぎるのも効率が悪い。

( ゚∀゚)ノ トマムはオープン当初に招待されて行きました。
      バブル全盛期だったこともあり、すごいゴージャスなところだなーと思いました。
      と同時に道内の貧乏人なんてハナっから相手にしてないじゃんとも。
      クソまずいラーメンに1200円も払ってられるかって。

      去年行ったとき、あまりの様変わりっぷりにビクーリ

>>52
>50年後には消える街とか普通にあるんじゃないのか?

( ゚∀゚)ノ 30年前の地図と今の地図を見比べると炭鉱都市の廃れっぷりが著しいです。
      三笠の奔別とか南大夕張とか美唄の我路とか羽幌の築別とか...
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 01:04 ID:O+wPtn2K
>>55
でもスキー場の食事ってどこもそんなもんじゃないの?ルスツでも不味いラーメンで1000円するし。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 01:08 ID:O+wPtn2K
>>56
栗沢の万字もね。
髪の毛が伸びるお菊人形で有名な万年寺があるし。あそこ通るのこわい・・・

>>58
( ゚∀゚)ノ 芦別の頼城、奈井江の白山、歌志内、上砂川....枚挙に暇がありません。
      美流渡の山奥にあるミルトコッペのパンがまた食べたいです。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 01:22 ID:O+wPtn2K
美流渡のメイプルロッヂは新しくていいね。万字はそこからすぐ奥にあるのになんで不気味に感じるんだろう。

北海道って陸の孤島ばっかり・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 01:46 ID:365r7Pdc
>>53
トマムって一応集落あるんでしょ?
住民いるんだよね?違う?二棟ホテルがあるだけ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 01:59 ID:qFmiKjS6
>>61
ぉぃぉぃ、ちゃんと学校もあるよ(w
http://city.hokkai.or.jp/~tomamu/sou.kankou.htm

ちなみに特急しか走っていないので新夕張〜新得は定期券で特急タダ乗り可
これができるのはここと知内〜木古内だけ
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 08:10 ID:vTPE1LZs
>>61
ほとんどがトマムの従業員だけどね。
トマムリゾートがなくなったら、占冠村の人口は700人くらいになっちゃうのです。

トマムで働いてる人は1000円で札幌往復のバスに乗れるけど、
不便極まりないです。

( ゚∀゚)ノ そんな田舎ですが夕張−新得間の高速道路が開通したら村内にICが2箇所も設置されます。
      トマムと占冠市街って結構離れてるんでつよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 19:27 ID:nZn8NuQk
>>64
紅葉山〜新得間は無人地帯だから、IC要らなそうだけど
120km離れているからねぇ。一応必要だべ。

占冠IC以外は最低限の設備でいいと思われ。
EC?いらねーべそんなもん。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 19:59 ID:c/NqBLZQ
そんなことより

 J R 北 は 池 北 線 を 引 き 取 っ て や れ よ 

67名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 21:17 ID:xc5CZUTo
赤字垂れ流しの路線を引き取れるような余裕ねぇだろ、JRには。
地元民が何を言おうと、もうからんものは続けられないよなぁ。
続けて欲しかったら乗らなくても良いから一人あたり切符百枚くらい買えっての。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 21:18 ID:9PnDS3aM
>>66
禿同。
あと、何で札幌駅は10両編成分のホーム長しかないんだろう?
11両編成の列車があるのに。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 21:34 ID:VAeMJYCl
>>67
赤字路線を切りまくったおかげで
北海道有数の有料企業となったわけだな。
ちほくは石北があるならイラネって。

敢えて残しているローカル路線は結構黒字だったりする。
留萌線は有名。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:00 ID:6laJOsUD
>>66
アホか

国鉄再建法で、国鉄での尊属が不可能ということで切り捨てられた路線だぞ

引き取る理由がどこにある
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 00:50 ID:uBXmhjpM
>>66
ムネヲと千春がいなかったら
とっくに広尾線といっしょにあぼーんしていたはずなのに…
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 00:55 ID:FAT4AIgq
モー娘。もそろそろ間引いてくれ
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 00:58 ID:QBXe3ipi
防衛庁だかは、宗谷本線を残して欲しいといっている。
大体名寄以北が残っていたり、寝台列車があるのが変でしょ。
米軍サイト…
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 11:21 ID:NrbU86YD
>>73
稚内って需要ないの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 23:11 ID:eO4k1atZ
【観光】トマム「関兵」所有分 星野リゾートに売却
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1069784546/

複雑な展開になってきましたね。
ちなみに、今日トマム行ったんだけどゲレンデに雪が全然なかったよ・・・12月1日オープンは厳しいんじゃないかな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 17:41 ID:bM4wBl6j
>>75
延期決定したね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 12:41 ID:yAJ0xgdr
札幌もとうとう本格的に雪が降ってきたよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 12:49 ID:UVlvHH08
宗谷本線名寄以北はイラネーだろ。
高速道路も名寄以北まで伸びてきたし。
バスで十分。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 12:58 ID:yAJ0xgdr
定山渓鉄道、廃止なければよかったのに。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 13:03 ID:9S4W03Tw
実は宗谷本線より石北本線の方がヤバイ
11万都市の北見、5万都市の網走が沿線にあるのにね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 13:06 ID:zsergWiG
どうでもいいが麻痺くらい漢字使ってくれ
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 18:45 ID:DEx6voOO
宗谷も石北も防衛上いるだろ。北海道をロシアにやるのなら別だが
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 15:37 ID:n61pF6w1
>>61
2棟じゃなくて4棟だよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 22:27 ID:R04xqvCX
>>83
そんなに建てたら経営が厳しくなるのは目に見えてるよな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 00:32 ID:vaT6d0Cb
>>82

それだったら、国で買い上げること。民営はおかしい。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 13:17 ID:4rkZtUg2
age
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 06:42 ID:paMadxsb
ちょっと聞いてください。
みなさんも参考にして頂ければ幸いです。
このたび■オークションとメルマガで稼ぐ方法■
というメルマガが発刊されました。これはオークションの高値での販売の仕方や
メルマガの集客アップを図るには、またまたホームページのアクセスアップ、掲
示板の投稿数アップ、販売サイトの軌道の乗せ方など、どのようにすれば集客が
アップするかを詳しく紹介してあるメルマガです。

今年の12/24(約2週間後)に創刊号が配信されました。
今までのその手のメルマガとの一番の違いは無料公開している部分が多いことで
す。ノウハウは別売りしているサイトが多い中、このサイトはできる限り極力、
無料公開しています。

どうぞ紹介ページだけでも御覧ください。
http://www104.sakura.ne.jp/~revenge/FirstClass/mel.htm
8888:04/01/16 03:06 ID:p2Il7Kx2
初発動?
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 14:35 ID:6JWuZsVZ
今回みたいな猛吹雪になったら、さすがにまひする罠
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:54 ID:obCh7pyL
もう過去のことで大した覚えてないけど
朝は結構順調に列車動いてて、昼から
もんすごい雪になったんだっけなあ。
朝のうちに各地からすでに列車動いちゃってたから、間引きする余裕なかったのかな。
91名無しさん@お腹いっぱい。
地下鉄最強!! と思ってたら人身事故で1時間ストップ・・・