【IT】Windows版iTunes、10月16日デビューへ[10/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆cOre...... @窓際店長見習φ ★
 米Apple Computerがオンライン音楽サービスをWindowsベースの
コンピュータにも拡大しようとしている。

 同社は10月16日、サンフランシスコのモスコーニウエスト・
コンベンションホールでイベントを開く。報道陣への招待状には
「今年最大のミュージックストーリーがさらに大きくなろうとして
います」と記されている。

 証券会社Needhamによると、Appleはこのイベントで、音楽サービス
「iTunes Music Store」待望のWindows版立ち上げを発表する見通しだ。
Appleは先に、Windowsサービスを年内に開始すると述べていた。

 iTunes Music StoreのMac版は4月に立ち上げられたが、その後この
市場には各社の参入が相次いでいる。Musicmatchは同様のサービスを
発表し、PC直販大手のDellとの提携が見込まれる。Roxioは10月9日、
「Napster 2.0」サービスを発表、PCメーカーのGatewayなどがパートナー
に名を連ねている。また、Yahoo!、Amazon.comなども参加する可能性
があるほか、Hewlett-PackardなどほかのPCメーカーもこうしたサービス
との提携が見込まれる。

http://www.zdnet.co.jp/news/0310/10/nebt_09.html
http://zdnet.com.com/2100-1104_2-5088849.html

◆スレッド作成依頼スレ★06◆
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1064164308/415
より
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:40 ID:A0Lt1ORl
やっときたか。
ってかこの記者スレ立てまくってるな。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:40 ID:Gp51mbYW
2
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:48 ID:SPUhNG+s
Windows版iTunes、10月16日デビューへ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1065749920/

Windows版iTunes、10月16日デビュー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1065747346/
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:57 ID:htXfxq7b
音楽を愛するクリエーター達はマカー信者が多いいのだが
まさか自分で自分の首を絞めることになろうとは、、、
まあ、カルト信者は大概そういう結末を迎えるんだがね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 01:02 ID:qt0UnHdh
プロは別に信者とかじゃなくて仕事の道具として使ってる訳だが。
ProToolsとかみんなマクだし。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 01:14 ID:soYQivwv
だから日本でサービスを(ry

外圧でカスラック潰してくれんかな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 01:17 ID:CEqIqP11
んで、あぽーは、ソフト会社めざしとんのか?

ま、ハードとソフト両方でもうかりゃ、それでいいんだろうがさ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 01:17 ID:+37hj+Fh
カスラックは文部官僚の天下り先なので、未来永劫安泰ですってのは既出?
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 01:36 ID:VWuzs84I
QT経験者なら入れたくないと思う。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 19:38 ID:4WoqClWH
しかしアップルはビートルズの会社からも訴えられてるんだよねぇ
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 09:02 ID:43H34pDT
age
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 09:23 ID:7IIjmkQ/
祭りか?
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 10:05 ID:MdL24BE7
よっぽど音質にこだわらない限りみんなこれ使うよな。無料だし。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 10:44 ID:775k/yrl
QTみたいなシステム邪魔するような、ウザイ設定が無ければ最高だ


でもこれで、Mac選ぶ理由がなくなっちゃうなあ・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 11:00 ID:r/tyLV/6
まあ、アポーにとってはこれで必然的にAACコーデックのQuickTimeファイルが増える。
それだけじゃなく、iPodがさらに売れる
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 11:31 ID:R/i7s8wu
ニュー速+に立ててよ、これ
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 11:36 ID:775k/yrl
iTunes for Win part2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1066341931/

はやくも大絶賛のようで。
http://akamaidownload.apple.com/530x3824/akform.html
QTが動作環境として必須と。
まあ遠まわしにQTの巻き返しも狙ってるんだろうね。
これはこれでいいのかも。

つーか98/MEは無視かゴラァ!!
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 11:38 ID:5BTqRuq8
とりあえずMusic Storeで試聴してるだけで楽しい!
これでマカーはうらやましくなくなったが、
アメリカ人がうらやましくなった・・・
21y:03/10/17 12:59 ID:SKm5JFw1
ここのサイト、エッチ過ぎでつよ…(*´∀`*)ハァハァ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/wareme_tatesuji/omanko/
美少女のパイパンおまんこ画像がいっぱい見れるし、
美人おねーさんのオッパイもいっぱい!(*´Д`)ノ
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 13:03 ID:fYM+pt8O
iTunes for Windows日本語版は2003年10月21日(火)より、無償でダウンロードできます。
http://www.apple.co.jp/itunes/download/index.html

iTunes 4は、音楽を徹底的に楽しめる世界最高のジュークボックスソフトウェア。
自分だけのデジタルミュージックライブラリを作って、音楽コレクションを
ドラッグ&ドロップで簡単に管理・再生しましょう。

iTunesは完全無償のソフトウェアにもかかわらず、音楽CDの曲を高音質なMP3形式や
AAC形式でエンコードして、さらにはオリジナルミックスの音楽CDもすばやく
作成できます。市販の音楽ソフトウェアで不自由な思いをしながら、
料金を払う理由はいったいどこに?
iTunesなら、もっと自由で楽しい音楽ライフが送れます。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 13:25 ID:i6gmBLut
16日に行われた講演の模様(RealOneもしくはWindows Media Playerが必要です)
Steve Jobs: "Hell froze over" - CNET Video
http://news.com.com/1601-2-5092654.html
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 14:29 ID:lNWyYDjd
プレーヤーがダウンロードできるのはわかったが、MusicStore
とやらは一体いつ始まるんだよ。
iTunes自体はただのMP3(&その他)プレーヤーじゃねえか
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 14:48 ID:Mq8ADT92
ところでどこのメーカーの曲が買えるの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 14:57 ID:lNWyYDjd
つーかどこ探してもMusicStore日本版の具体的な話なんて無いよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 15:19 ID:ovrTy2KN
>また、日本でのiTunes Music Storeの展開については、「全世界で展開できるインフラ
>については構築済みであるが、各国ごとに著作権の問題、課金方法などの商習慣の
>違いがあり、具体的なビジネスの実行は検討されていない。米国で成功した際には、
>米国以外の展開もやりたいというのは当然だが、日本向けに関しては、やりたいという
>意志はあるものの、やるという方針が決定しているわけではない。国内のレコード会社
>とDRM(デジタル著作権管理)について具体的な話し合いも行なっていない」とした。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 15:26 ID:C1tF6p9N
えーと、98SEの俺はどうすれば・・・。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 15:27 ID:LgjZ+ST7
要するにitunesって何だよ?メディアプレイヤーみたいなもんか?わざわざいれてなんか
メリットあるのか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 15:28 ID:GuCA0y6g
>>15
そういう人は最初からWMPで十分と思われ
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 15:31 ID:lNWyYDjd
システムの不安定要因を増やす事が出来る
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 15:33 ID:kxqsLvOi
>>29
「いやーんオッシャレー○○くんチョーセンスイイ抱いて〜」となる。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 15:45 ID:i6gmBLut
>>29
iPodのクライアントソフトだよ。用途はデジタル音楽の管理。
iPod for Windows使ってる人がず〜っと欲しがってた。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 16:14 ID:WBZ4ITm5
>33

日本じゃそれしか使い道ないよな。
本国ではmusicStoreClientだろ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 16:21 ID:775k/yrl
>>30
WMP不安定じゃん。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 16:25 ID:kxqsLvOi
漏れ、デジタル音楽ってほどトン使ったことないんだけど、
専用のソフトが必要なほどみんな膨大なデータ持ってるの?

漏れが想像するに、適当にアルバムごとにフォルダーつくって入れといて
必要なときにフォルダごとコピーみたいな感じでは済まないってこと?
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 16:53 ID:ZUcvy+nn
>>36
俺、音楽にそれほど興味なしな訳だけど、通勤長いし苦痛なので普通にCD買ってた。
でもって、全部エンコードしてきたわけだが、現在の容量8.5G(1800曲強)。
この程度でも、ファイラーで管理なんて考えたくもないです。

で、いままでのイポドオンリーが、iPod/iTunesのAppleマックセットになった訳ですが、
こうなると、逆に「音楽ファイル」つー存在自体を忘れちまいますな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 17:04 ID:ZUcvy+nn
今職場で隣にいる奴に聞いてみた所、彼は30Gを超えているんだとさ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 17:09 ID:775k/yrl
これでどんどん音楽のデータ化が主流になり、
CCCDというものが、いかに糞なものかをパンピーにわからせて欲しい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 17:53 ID:WE83Cr9q
>>36
i Podにはプレイリストってのがありましてそれがあると思い通りに再生できるんですが、
i Tunesがあるとプレイリストが楽に作れます。
普通にアーティスト別とかアルバム別で再生するだけなら要らんけどね。

つか今のWin用の純正ソフトすげー使いにくいです。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 18:26 ID:/IwqCETL
98SEには使えないのか?

_| ̄|○
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 18:50 ID:NmOJHMZz
>>39
無理矢理突っ込んで見たら?実験キボーン
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 20:26 ID:hcEzNCN0
iTunes for Windows Introduction
http://www.apple.com/quicktime/qtv/musicevent03/
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 20:27 ID:qXsKogmW
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 01:25 ID:WjGBIGvl
最近、アップルが業種転換してる気がする。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 01:37 ID:PRwUlYIM
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20031018k0000m020123000c.html
独自OSの「マックパソコン」にこだわってきたアップルが
ウィンドウズ向けのソフトを本格的に提供するのは初めて。

「マックパソコン」、ワラタ。こんな言葉使っている新聞社がまともな
報道出来るとは思えん....
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 01:53 ID:ekNGkfUu
くだらん揚げ足取りやってる奴に報道の質を云々出来るとは思えん
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 02:16 ID:PRwUlYIM
>>47
揚げ足っていうのは、タイプミスとか、指摘してバカにする事。
例えば、たまたまパソコンの事を知っていたから、へんな言葉ってわかるけど
自分の専門外や詳しく無い事もある訳で、そんな分野で間違った言葉
つかわれたら、それが変なのか正しいのか分からない。
マックパソコンは何処ですか?ってパソコン屋で聞いたら、こいつバカだなと思われる
な、普通。だから、こんな新聞社の他の記事も鵜呑みにして社会で使ったらアホ扱いされ
可能性が大な訳で、他の記事単語、語句の信用性も疑わしいって言う事。
つまり、信用出来ないってこと。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 02:23 ID:ekNGkfUu
だから専門用語をわからん人間向けにわざわざアホっぽくも
勘違いの無いように言い換えた言葉が「マックパソコン」だろ。
別に間違った言葉じゃない。
半可通に限って融通がきかんな
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 02:34 ID:PRwUlYIM
>>49
必死だな。「」つきでも、おかしいものはおかしい。
もう一つ記事で間違っているのは、クイックタイムが Windows向けに既に
何年も前に出てるからiTunesが初めてじゃない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 02:39 ID:NhH59ocJ
>>50
傍から見てるとお前の方がどうかと思うぞ。
本格的にという文字も目に入らないくらい興奮しているのか?

揚げ足を取る【大辞林】
人の言葉じりやちょっとした失敗を取り上げて、相手を責める。

ちょっとした言葉の使い方一つを論って、根拠なく他の記事も
あてにならないという方が暴言では?
じゃあ、おかしなことをいっていると言うが、その新聞社のまともじゃない
記事を持ってくれば?まぁ、それらに相関があるかはまた別だけどw

とにかく恥ずかしいですよ・・・あなた
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 02:42 ID:ekNGkfUu
>クイックタイムが Windows向けに既に何年も前に出てるから

↑この文章がどれだけあいまいで誤解に満ちているかすら
わからない君に他人のIT音痴をあげつらう資格は無いと思うがね。
クイックタイムについて用語サイトか何かで調べてみろよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 02:48 ID:WjGBIGvl
Windowsがのってるパソコンを「Windowsパソコン」というのは普通だが、
MacOSがのってるパソコンを「マックパソコン」というのは普通じゃない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 02:50 ID:PRwUlYIM
>>51
まさに、今君が行っているのが「揚げ足取り」と言う奴だ。パソコン通信時代から
広辞苑では云々という奴はいつも居た。そして未だに居るみたいだ。
それに、QTは既に本格的にWindowsに提供されてますよ。
>>52
どのへんが誤解に満ちてる?教えて
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 02:54 ID:PRwUlYIM
>>52
アスキーのサイトからだが
クイックタイム
(1)特別なハードウェアを追加せずにムービーを再生するApple社のマルチメディア技術。
音声をタイムベースで管理しているのが特徴で、マシンの処理速度に関係なく、
ムービーを一定の速度で再生できる。対応するフォーマットも幅広く、ビデオ、
シネパック、アニメーション、グラフィック、JPEG、コンポーネントYUVなどの
圧縮方式を利用する。
Windows用も広く使われており、プラットフォームを越えた標準的な
マルチメディア技術になっている。
バージョン4からはストリーム再生やMP3に対応し、最新の4.1ではSMILにも対応した。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 02:56 ID:PRwUlYIM
>>52,51
>>55の内容によると、Windows用も広く使われており..云々
明らかに本格的に導入されてますね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 02:58 ID:ekNGkfUu
>>54
http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/054/05405.htm
読んでみ。

もちろん俺は素人がクイックタイムと言えば、出来の悪いメディア
プレーヤーとしてのあれを指しているであろう事は想像もつくが、
多少業界ウォッチ歴の長い奴にとってクイックタイムといえば
プラットフォームを越えた、動画を扱うフォーマット自体を指すわけだ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 03:01 ID:ekNGkfUu
>>56
だから、QuickTimeは目先のアプリを越えた技術そのもの、
パラダイムであって、iTunesなんかのアプリと一緒くたに
出来ないんだよ。
わからなくてもいいけど、そのレベルなら「マックパソコン」
くらい我慢しろよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 03:06 ID:Wzn8feK5
おまえらそんなおたくな議論に終始しないでitunesはインストールする
価値があるのかないのかどっちか答えろや
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 03:06 ID:PRwUlYIM
>>57
当たり前じゃん、QTってソフトウェアー技術の総体を示すもので、ソフトそのものじゃん W
あなたソフトっていわゆる応用ソフトの事だけだと勘違いしてるんじゃないの?
そもそもプレーヤーもWindowsに既に導入されているし、初めて本格的にWindowsに提供
されたソフトは、iTunesじゃないですね。明らかです。応用ソフトとしてもQTプレーヤー
が既に提供されているのでiTunesが初めて提供された応用ソフトでも無いですね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 03:08 ID:PRwUlYIM
>>58
QTはソフトウェアそのもの技術でしょ、あんた理論的既に破たんしてるよ。

62名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 03:09 ID:PRwUlYIM
要するに毎日の記事はおかしいってことです。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 03:44 ID:Wzn8feK5
うるせーばか
そんなマニアックな会話どうでもいいんだよ。
インストールする価値があるかどうかとっとと答えろ ぼけ
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 03:47 ID:TyLYeBEl
クイックタイムはロマサガ3になって使えなくなった
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 03:48 ID:ekNGkfUu
無い
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 04:08 ID:EeR18Gt+
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 06:56 ID:NhH59ocJ
ID:PRwUlYIM

少しのズレも許せない人なんですね・・・
さぞ完璧なんだろうな
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 08:13 ID:VxuM6xER
つまんねーことでけんかすんじゃねーよ
さっさとあいちゅんしろやぼけ
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 09:48 ID:1U0to7OH
JASRACとCCCDが激しく恨めしくなってきた・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 10:15 ID:TuDYMpT8
QTが技術で、プレーヤじゃねーだろとか、こういうの会社で言われたら
嫌われるだろうなぁ。曖昧さを受け入れるのがオトナってもんだ。

確かに、ウインドウズパソコンは通じるが、マックパソコンは何故か
聞こえが悪い。
でも、前者の用語が、OS+ハードウエアという意味で、
MacとWinの違いを表現するというのであれば、マックパソコンはアリ。

んな屁理屈は置いておいても、記事が何言ってるか通じるなら、
そんぐらい気持ち汲み取ってやれよ。
そんなんじゃ日本語話す外人とコミュニケーションできねーぞ。

そもそも毎日の記事全文見たが、事実以外何も書いてねーじゃねーか。
何かのコラムに突っ込んでんのかと思ったら。

全然、違う狙いがあるだろ。毎日が嫌いとか、そういうレベルの。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 10:27 ID:TuDYMpT8
しかし、Windows向けに本格的に提供というのであれば、WebObjectsだって
あるじゃん・・・・とか言ってみる(w

しかも、QTプレーヤーの比ではない本格的ぶりだと思うが。

はじめてって言ったほうがインパクト高いからいいんでないの?
ネタ元のプレスリリースは公開されてないんかな。

つーことで、

>そもそも毎日の記事全文見たが、事実以外何も書いてねーじゃねーか。
>何かのコラムに突っ込んでんのかと思ったら。

これ訂正。無し。突込みどころが理解できてなかった。

日経の記事もかなりいい加減。
これ読んで日本経済が動いてるのかと思うと、正直、怖い。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 11:54 ID:PRwUlYIM
>>70
マック15年以上使っているけど、マックパソコンなんて言っている奴
文字どおり一度もきいたことねぇよ、タコ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 11:56 ID:PRwUlYIM
>>67
報道で飯食っている新聞社と一般人の日常生活じゃや、要求される
文章の内容の正確性も違ってくるだろ、オマエ小学生並みの理解力だな。

74名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 12:14 ID:3szAnS+N
いらない人は入れるな
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 12:16 ID:TuDYMpT8
>>72
別にマックユーザーに書いた文章ではない。
OSを基本ソフトなんて言ってる奴、誰もいねぇよって話と同じだろ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:16 ID:WMWUdJoh
ビジ+板なら年齢層も高いから、まともな話になっていると思いきや厨房板と
同じ展開か。
この板、本当に存在意義がない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:30 ID:PRwUlYIM
>>75
基本ソフトという言い方は、各種報道機関、雑誌等で普通に使われてますが?
マックパソコンなんて、一般人はおろか、パソコン雑誌、日常会話でも聞いた
ためしが無い。毎日新聞社内では知りませんが。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:36 ID:pqzIByZc
んなショボイ喧嘩が起きてるのはネタ切れ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:40 ID:PRwUlYIM
>>76
じゃあ、まず、お舞がまともな話して手本を見せろ
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:54 ID:ykE8u0el
入れてみた。mp3が1000曲ほど入っているフォルダを指定すると
自動的にプレイリストを作りすぐに再生。便利だな。
ただし音楽再生のデフォルトプレイヤーにはしていない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 14:01 ID:Wzn8feK5
>80 重い?WMPよりよろしいか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 14:17 ID:zju7jBHX
こりゃだめだ
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 14:46 ID:0n/lX/k7
ところでさ、MACとWINの長所を教えてくれないか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 14:55 ID:0n/lX/k7
パソコンは個人のコンピュータって事だから、その上に何が載っていようとパソコンなんだ。
しかしながら、一般的なWindowsマシンはDos/vと言われる言わば汎用的なパソコン(ハード)であるため、
Windows以外のOSを乗せる事が可能である。
そのため、Windowsの乗ったDos/v機を「Windowsパソコン」と呼ぶ。
一方MACはハードからソフトまでをMACブランドで統一してあるため、
パソコン(ハード)=MAC(ハード)+MAC(ソフト)であり、MACといわれる。

                                のだと思う。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 14:59 ID:PRwUlYIM
>>84
鋭い分析だな
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 15:11 ID:TuDYMpT8
>80
それだけならRealOneとかと変わらんのよね。

やぱ音楽買えないと...
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 15:11 ID:MHSdWOP7
>>84
正しいな。汎用性のあるDOS/V 独占的なMAC 漏れはすかさずDOS/V機を
選んでしまう。 リア房時代からPC-98だったしな。
ちなみに >>83 の質問に対し >>84が返答してるのか?
長所でもヘッタクレもないけどなw
WINはソフト豊富、MACはソフト少ない、ゲーム関連ならすかさずWINを選べ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 15:50 ID:U6WbNpyZ
これ入れたらノートPCがすっとんだのですが(そのものがではなくデータが皆)
やっぱり英語版だからインストールしちゃいけなかったのかな?
起動すらしないのでちょっときついというか月曜までに復旧させないと仕事が…
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 15:57 ID:10UtuhIZ
>>86
それが違いなら実に需要がないなw
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 16:08 ID:TuDYMpT8
>>88
XPに英語版入れたが問題なし。
アップルジャパンがサポートしないと言ってるだけだから。

違うところに問題があったと思われ。
どうしても動かんのなら、上書きインストするか、起動ディスク作って、
何よりデータを救出せい。
9180:03/10/18 19:09 ID:ykE8u0el
>>81 軽いし音もWMPよりクリアな感じがする。
>>86 変なブラウザが立ち上がらないだけ軽いです。
>>88 英語版とか日本語版とか関係ないと思います。
    単にHDDが飛んだだけだと思うのです。w
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 19:53 ID:Mm06qdKw
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 20:17 ID:b0x8hojg
>>63
無い

曲聴くだけなら他のプレイヤーの方が
軽いし、対応フォーマット多いし、小回りきく
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 22:19 ID:AEkm2EsE
>>92
クラッシュしてないけどなぁ〜
それにしても、プレイヤーごときでクラッシュて・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:01 ID:vBiAwmgh
むしろOSクラッシュさせるプレイヤーって・・・だろ
ま、どうせおかしなドライバ書いちゃったせいなんだろうけど、動作確認くらいはすべきでしたな
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 02:36 ID:0AXyr8/M
>>95
本来はアプリにクラッシュさせられるOSに問題あると思うけどね・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 03:05 ID:0AXyr8/M
Music Storeが表示されるときのブラウザってIEぽくないんだけど、
なんだろ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 03:12 ID:jittpF/a
>>97
IEじゃないから。
iTunes内蔵のレンダリングエンジン使ってるんだよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 03:20 ID:W74/DXwp
3rd venderのCDドライバーとぶつかってる?
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 04:18 ID:6X4KID0m
>>98
をを。もしかして、Safariベース?

Win版のSafariってのもオツかもな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 09:44 ID:YcKvgKfD
>>96
アプリってか、これが組み込むドライバが腐っていたと
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 09:55 ID:FRNLKQE/
けっきょくダメってことなんだろ。
103俺はオオカミ&rlo;元次2は女彼&lro;:03/10/19 11:33 ID:MLzuMvhN
興味津々だなー。
Winamp(プラグインで改良済み)と比べて、どっちが使いやすいんだろう?
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 11:46 ID:VZbgBu7l
>>103
Winampはまだ人柱段階だからねぇ。
決めるには時期尚早でしよう。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 11:48 ID:5mnsWc+i
iTuneだって似たようなものだよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 11:49 ID:7gNPhnc+
つか、インストールしただけでクラッシュって・・・ホンマかいな。
107 :03/10/19 11:49 ID:j+FGHlNU
iPodをWindowsで使っている。

iPod自体は電池持ちが悪い以外は気に入っているんだが、
Windowsの音楽マネージャーMusic Matchのできがイマイチなんだよなぁ。
iPodはこいつを経由してしか音楽を送り込めない。
・どうしても転送できない音楽ファイルが存在する。(理由不明)
・終了時に必ず「異常終了しました」と表示される。
・操作性が直感的で無く、「かならず誤操作」

iTune for Windowsには期待している。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 11:58 ID:VZbgBu7l
>>106
クラッシュまでするのは商業アプリとしては余りに杜撰ではないかと。
幾らゲイツOSが糞でも普通はそこまでならないし。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 12:41 ID:AWWGzccz
>>107
同志よ。
俺はiTunesのためにMac買っちまおうかとさえ思ったよ。

ソニーだかどこだかがMusic Matchと提携して音楽配信サービスを始める
とかいうニュースを見た気がするが、
そのビジネスピーポーは使い勝手のヒドサを知らないんだろうな。アホどもめ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 04:36 ID:i7Ga5Anv
>>109
ソニーは別にMusic Matchのインターフェースまで採用する
わけじゃないから関係ないのでは?
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 05:19 ID:OsaVmi1T
既存のネット音楽販売業者 通称売れないズ はこれでやっと消えられるな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 05:29 ID:k83GxbaY
>>108
禿同。こんなトウセンなソフトはいらないよ( ´,_ゝ`) プッ
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 07:13 ID:jra8l+hN
>>84
一応突っ込んでおくが、DOS/Vというのは日本IBMが開発したソフトの名前だよ。
ハードそのものを指す言葉としてはIBM-PC/AT互換機が正しい。
いわゆるWindows機のみがPC(パソコン)と呼ばれるのはそれが固有名詞に由来するから。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 07:58 ID:7Igrr+dB
>>112

トウセン・・・

・・・・・・・・

・・・・・

・・・



(゚Д゚)ハァ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 11:20 ID:v0GImSZX
>>108
確かになぁ。金のやり取りするソフトとしては問題だ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 11:34 ID:mPggvGVp
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 12:09 ID:gIqR+bM8
>>115
iTunes for Windows は無料だよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 12:20 ID:v0GImSZX
>>117
ソフト自体はね。DL中に吹っ飛んだら泣くに泣けないでしょって事。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 15:14 ID:cgBi++8O
>>117
STORE利用の話でしょ、多分。
まあ、使ってないからまだなんともいえないけど
操作性は好きだから、安定するなら使いたいね。
120117:03/10/20 16:01 ID:gIqR+bM8
なるほど。納得
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 12:25 ID:Midvn7Gh
>>118
アカにフラグ立ったら何度でも落せるから無問題。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 13:58 ID:qLhI5c51
で、何時になったらダウンロードできるんだ・・・いったい
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 14:28 ID:IFmz5u7e
Windows版iTunesダウンロードが100万件に
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/21/nebt_18.html
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 14:32 ID:qLhI5c51
いや、日本語版の話な、今日なんだから
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 14:43 ID:a3QbR80/
全然知らなかったが、日本でもオンライン音楽販売サイト
って存在してたんだな。
http://naah.jvcmusic.co.jp/index.html

1曲350円で制限アリアリ。
売れるはずが無い。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 14:50 ID:xuRJEwwv
今現在まだアップルサイトで提供されてないけど<Win版
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 15:03 ID:qLhI5c51
>>125
もう少しメジャーなのだと

ttp://www.labelgate.com/

とかあるけどね
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 15:29 ID:a3QbR80/
>>127
なるほど。
同じ形式で売ってる、というか名前からしてこっちが元祖か。
アップルでも同じだけど、結局汎用フォーマットじゃないと
金なんか払う気しないな。
自分のプレーヤーで使えないし、iPodにも魅力感じないし。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 15:30 ID:SU0cVObV
同意。

ところで話しは変わるんだけど、MISIAって醜女いるじゃん。
あれが『Yo!ABC〜♪』って歌ってると思ったら違うのね。
You are everythingだって。何だっつのYo!

まだいいか。それ話したら、『欲しいのはeverything〜♪』
だと思ってて、なんつー強欲な女だって勘違いしてたダチもいたから
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 15:52 ID:r1Kz3tEX
>>124
できるよ!


…とおもたらMAC版ですた・・・拡張子dmgでびっくらしたよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:01 ID:6w8wwROy
>>129
顔がアレでも売れてるところが実力の片鱗なんだよw
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:12 ID:qLhI5c51
たった今、アップルからこんな発表が・・・・なんだとーーーー!

======================

iTunes for Windows日本語版ダウンロード開始日変更のお知らせ
10月21日にダウンロード開始をご案内しておりましたiTunes for Windows日本語版は、都合によりダウンロード開始の日時を変更させていただくこととなりましたので、ご案内申し上げます。
ユーザの皆様にはご迷惑をおかけしますことを、深くお詫び申し上げます。
ダウンロード開始日につきましては、近日中に改めてお知らせいたします。誠に申し訳ございませんが、今しばらくお待ちくださいますよう、お願い申し上げます。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:19 ID:33mqVJpv
林檎氏ね
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:20 ID:57g24UJN
( ´,_ゝ`)プッ
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:25 ID:rQ+L5HXt
延期になったか・・・
アッポー氏ね
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:58 ID:p2eUQ30L

 既存の音楽配信事業者は今夜はパーティだな(w



137名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 17:03 ID:YFIrcno1
Music Store Japan の開始日と調節してたりして。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 17:05 ID:IFmz5u7e
所詮アップルか・・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 17:16 ID:r1Kz3tEX
2000Proでの障害対策してからになるのかな(´・ω・`)
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 17:33 ID:b5NR9kJa
米国内の住所でクレジットカードとれないか…
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 17:46 ID:nBb2gz07
しょうがないじゃん。W2Kにインストールしたのに不具合でてるってるんだから。
当然の判断だと思うよ。

英語版出てるんだから、待切れない香具師はそっち入れなさい。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 18:36 ID:OyEOsuRB
やだい!
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 18:45 ID:noQBz9X6
iTunes for Windows日本語版、公開延期
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/21/njbt_03.html
はい出たよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 23:02 ID:+2wiS5bo
>>141
所詮アップルだな
Gigabeatに逃げるかな……金ねえな
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 18:18 ID:zIJhJHxS
>>136
国内関係なかったんじゃ・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 18:31 ID:pbdGO0Hy
Apple、Windows版iTunesのバグ修正
http://www.zdnet.co.jp/products/0310/23/e12.html
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 20:33 ID:NRGHYUeD
延期の理由はこれだったか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 20:45 ID:zIJhJHxS
多分それだろうね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 21:51 ID:AhTo6hy+
だまって英語版つかおう。いいぞー。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:32 ID:rXJX+IjD
「iTunes Music Store」、仮に日本でスタートすると?
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20031021/106302/
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 11:59 ID:1ScYb0Gd
日本語版キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 12:58 ID:HjRrz/HN
俺ずっとwinでappleの肩を持つ気はないけど音はWMPよりいいと思う。
あとラジオもituneでいいと思う。ショップの曲は30秒だけなので使えねー
欠点があれば誰か教えておくれ
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 13:24 ID:vtIzRUxU
>>152
WMAが読み込めない。
またエンコするのまんどくさい
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 23:03 ID:87Yxo9iF
日本語版ほんとにきてるね。さっそくダウンロードしよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 07:55 ID:wFCMLB6y
アップルのサイト重い、、、、、、、、、
30分経つのにまだ繋がらないよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 13:18 ID:xQV54B8q
日本語版にしたけど、メニューが日本語になっただけで
かえってださくなってしまった・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 19:28 ID:i7uCHTWL
いまだにツタヤマンセでレンタル中でがっかりしてるやつは厨房
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 20:13 ID:iOvQq//4
1
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 20:14 ID:iOvQq//4
1
160 ◆cOre...... @窓際店長見習φ ★:03/11/03 05:24 ID:???
ためしにおとしてみましたが、使いやすかったです。それだけ。



※sonicstageと比べるのが悪いのか。。。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 13:19 ID:lakjCNuQ
今のところ試聴とAACにエンコするぐらいには使ってる。
QTプレーヤーと比べれば天と地ほど差があるが、WMP9の方が軽い。まあWMPは反則だが。

俺はまだ通常使用にはogg系とfoobar2000だな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 16:01 ID:kmM9TmYY
>>161
起動してからはiTunesの方が軽くない?
WMP9はホントに最低限のモジュールだけ起動してんのかな?
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 17:16 ID:j31sKx8c
>>160
あれはどんなハイスペックでもアプリ自体が重い糞アプリ
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 21:51 ID:zPzRPmeZ
>>163
(´-`).。oO(あれのどこがハイスペック?)
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:21 ID:OIeco0KA
>>163
在日認定

日本語をさっさと習得してく… いやクニへお帰りください
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 17:24 ID:B+wZHf88
ダウンロードの途中で止まってしまいます。なんで?
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 18:12 ID:vnBhGEh9
ハイスペックはPCなことを言ったんだろ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 18:15 ID:x1Lb0zTu
Sonicstageはどんなマシンでも重い。
まあNetMD使うとあしか選択肢無いんだが。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 20:47 ID:B+wZHf88
ダウンロードの途中で止まってしまいます。なんで? 2
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 09:41 ID:B73x4DcO
とりあえずダウンロードして使ってみてるが、常用しているプレイヤーのlilithとは
笑ってしまうくらい音質に差がある。
まあこいつはipodと組んでナンボかな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 13:23 ID:5jXqh1Qi
ダウンロードの途中、インストーラーの動作中に止まってしまいます。
理由がお分かりになる方、アドバイスをいただければうれしいのですが。

172名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 02:18 ID:f8FYStSu
>>170
煽るつもり無いけどさ、音質で比較するのは土俵違いだよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 02:40 ID:f8FYStSu
>>171
ActiveXやらJavaやらONにしてる?
セキュリティ甘くしてやったりとか・・
174173:03/11/08 02:41 ID:f8FYStSu
あぁインストーラは動いてるのか。
じゃぁ、なんだろな・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 17:28 ID:rOGFwwnf
>>173-174
翌日再挑戦したら、こんどは無事にインストールできました。
原因はわからないままですが、相談に乗っていただき、ありがとうございました!
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 23:28 ID:1bndtA/f
管理者権限のないユーザでインストールしようとしてたのかな?
177175:03/11/11 00:22 ID:/M+xw+oz
いや、それはないんですけど。謎のままです。
今は快適に使えてます。ラジオがけっこうイイ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 03:23 ID:wow4IaI5
iTuneインストールしたら、CDROMドライブのドライバ無効になるし。
アンインストールしたら戻る。
腐ってる。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 16:10 ID:rK8uCDIo
>>178
Intel使わないヤツは自業自得
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 10:21 ID:ZDO8tiK8
>>179
LANチップはintelなんすけど、駄目すか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 16:48 ID:7pC6ipBO
BXマザーでもCD-Rドライブが使用不能になった
中で何やってんだ?iTunesって
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 10:41 ID:brHVD/of
>>178
げ!この不具合はそのせいなのか!!
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 13:51 ID:Fi75n/vh
>>181
CDライティング機能のかねあいじゃないか?
一種の焼きソフトなわけだし
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 04:44 ID:+sc0SE8s
アップル、音楽配信サービスを日本でも04年にも開始
http://www.asahi.com/business/update/1128/005.html
185名無しさん@お腹いっぱい。
MyTunesっていうのは結局なんなの?おせーて偉い人。
iTunesで買った曲のプロテクトをはずせるの??