教員給与の優遇見直しを 財政審、割高すぎると

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆UnkO2GiTA2 @ブナ(゜Д゜)シメジφ ★
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)が9日開かれ、文教・科学と公共事業の両予算について集中的に議論した。
このうち公立小中学校の教員の給与について、一般公務員より優遇されているとの指摘を踏まえて、
現行制度の見直しが必要との方針を確認した。
教員給与の優遇は1974年、労働力不足などを背景に優秀な教員を確保する狙いで決まった。
財務省によると、さまざまな調整額や手当が支給される結果、教員給与は一般公務員と比べて5%程度割高になっているという。
財政審の会合では委員から「教員優遇の法律ができた当時と比べ、社会環境が変わった。法律は大義名分を失った」
などの指摘があり、2004年度予算編成などを通じて、文部科学省に対し法律の見直しを求めていくことを確認した。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SCS&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2003100901000271
2よく読まず書き込み:03/10/09 19:52 ID:149aRDrc
えーととりあえず 日教組
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 19:53 ID:KhYzElMI
【社会】教員給与は高すぎ、優遇見直し検討へ −財政審
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065694989/
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:00 ID:DLKIo5Yo
うーん、見直しするんだったら、部活指導手当何とかして!
土日に4時間以上みて、1日1.2K位しかくれませんが・・・

正規に時間外手当をいただけたらいいですけど・・・・
そうしたらたぶん給料あがりそうな予感・・・

でもお金はいらないから、土日にゆっくりやすんでみたいです。
部活なくなったらみんなおうちで面倒見てくれるのかなぁ・・・

部活やる生徒も減ってきたけど、部活やってる生徒とそうでない生徒
の生活がどうなってるか考えてみてほしいなぁ・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:04 ID:zCMz3GFJ
>4
同感!!!!!
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:05 ID:jJkZ5sI5
調整額は教員が一般公務員よりも長時間の労働や
きつい仕事を強いられているからあるんじゃなかったの?

減らすんなら下辺じゃなくて上を減らせよな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:06 ID:nOhZNyrb
>>4
リストラにされるよりましさ・・・
それに、給料が下がったからといって部活やめんの
もおかしいなぁ・・by同業者
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:06 ID:qkggUimI
むしろものすごく待遇を良くして優秀な人間を入れたほうがよくないか?
これ以上、教育現場の人気がなくなったら日本はもうだめぽ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:09 ID:BlUjaLr8
>>8
その意見に大いに賛成したい。
だが、その前に日教組ざまあみろ。などという感情が・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:09 ID:a+OlrD9C
>>4
つーか、その程度の苦労とも言えないような苦労、どんな仕事でもあるよ(笑

あぁ・・・公務員だとその辺理解出来ないのかな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:11 ID:L8YQ7dA6
人間としてもうダメだろ・・・

           ∧_∧
           (; ゚ Д゚ ) ←藻前
 ______/| ヽ  l ヽ______
(∋     /  v   \|  ヽ      ∈)
  ̄ ̄ ̄ ̄|  /  。  l 。  人 | ̄ ̄ ̄
       / / ヽ ー   - / \\
      / /  |    |   |   \ヽ
     / /   ヽ       |     \
    //    /       |       \
   /     |     つ   \       \ヽ
  /     /    /ωヽ    \       | |
../     /    /   \    \     | |
/   /    /       \   \    .|  |
|   (    く          )   )   |  |      ,;;z='''""""""''=z,,
|    \   \       ./ ,,flt‐z,、 |   |    ,,;zl''":::::::;.,':::;、-,:,、i.:::::::゙''=;、
|    \   \____/  fI;;、ヽ ゙'=;,|   /   ,,;=":::::::::::/''"‐,:''- /::::::,.,. ::::゙li;,
  | _――-\  \   /  /゙"゙''=,,  ゙'=,,   ,;=':::::::::::::/;゙゙゙゙"",'' //ヽl:::::.. ゙l;,
  |/   ⊂⌒__)  (__⌒つ   ゙'=;,  ゙=,,,、.'/li':::::::::/, '   , '  '" ;ヽ,l:'、!,':::l,゙li
                         ゙=;,  '/〉;; ゙ll;::::/ , '   , ',,_    ;  ヽ,':::l::lli.ll
                         ゙'=;,,///゙''l!ll:/;゙、  /   ゙''‐ 、_,'  ; .!::::lli:l゙ll'
                          ll///   !l`゙''ゝ,' ゙'‐ 、_   l;;〉 ; ,}:::;l! l! '
                          '=;,'   .!l_  |. ゙' 、,,_ ゙'''''、/;,、r'":::,l!
                           ,i!'    '‐;,> l-‐,/ ゙''',;''';'''", ,.,゙、:::,i!',,,,,,,,,,,,,,,,,,,_
                         ,,,;r'''    ヾ:、 ! / r.、,.;''   /,'/`゙'i'``    -、゙f'
12学校教育に民間を導入すべき:03/10/09 20:13 ID:7unGG+Es
民間に授業を委託し、各教科ごとにビデオ講義。
講義を行う者は第3者に自由に評価させ、
親・子供にどの講師を選ぶか選択させる。
途中変更あり。

教師は河合塾でいうチューターに徹する。
もちろん自ら授業を目指しても可。
しかしそれを選ぶのはあくまでも学習者側。

こうすれば馬鹿教師によって不得意科目を生み出す
今の馬鹿教育を改善できる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:22 ID:jYRfspmq
>>12教科指導は、仕事の2割程度だろ。

俺は、全員臨時採用から始めて
経験、5年程度で終身権orクビがいいと思うけど。

まあ、教師経験は、中途採用のプラスにはならんが、
20代なら、やり直しが利く。
現状では、本人も周囲も違和感を感じながら、
終身権だから、待遇いいから、と激しい妥協。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:26 ID:jYRfspmq
部活はウンコだよ。
週に、2日程度運動したい人間の権利疎外。

運動場も、部活基地外優先。

公園はキャッチボール禁止。
だから引き篭もり。


15名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:27 ID:o0HfhgRi
>>10
そういうサービス残業当然、給料踏み倒されて当然という
後進国の如き意識が日本を駄目にしている。
民間だろうが何だろうが
働いた分の給料はきちんと支払うのが大人として常識。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:28 ID:DLKIo5Yo
>>7
よく読もうね。
部活見ないなんて書いてないよ。
見なくなったらどうするってことですよ。

リストラされるよりましって言うけど、その一言で
すべてを丸め込もうって言う感じだね。

別にバブルの時に給料馬鹿みたいにもらっていた
訳でもないし、手当がでていたわけでもないよね。

ま、ボランティアだと思えばいいかもしれないけど
自分の子供と遊ぶ時間をつぶしてまで部活や課外を
やっている(というよりはやらざるを得ない)状態
で、それも当然だというなら、みんな一度やってみ
ればわかるんじゃないかな?せめて1学期間でもね。
1日2日やったくらいじゃわからないよね。

ま、>>10 さんは仕事人間ってことで決定でいいですよね
家族をお持ちなら、きっと放っておかれているはずですね。
そのお子さんを面倒見るのが課外や部活でもあるのですが。

正直、教員に今からなろうと思う人は、大変だと思う。

17名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:29 ID:a+OlrD9C
>>15
日本ってダメだと思う?

あなた、マスコミに騙されてますよ(笑
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:33 ID:a+OlrD9C
>>16
例え土日に4時間程度拘束されようとも、家族との時間なんていくらでも作れるよ(笑

ようするに、あ・ま・え・す・ぎ(はぁと
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:35 ID:iOVpk//I
>俺は、全員臨時採用から始めて
>経験、5年程度で終身権orクビがいいと思うけど。

コネ採用が当然の現状では機能しないだろ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:36 ID:o0HfhgRi
>>17
他はともかく少なくとも労働環境は駄目すぎ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:38 ID:wq4ctY+1
日本は給料が高すぎるから、サービス残業がある。
基本給を下げればいいのだが、法的にそれが出来にくいようになってる。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:39 ID:o0HfhgRi
>>21
購買力平価,あるいは実質労働時間当たりの賃金は全然高くないよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:40 ID:a+OlrD9C
>>20
そう言えば、ヨーロッパ辺りじゃぁ、駅とかの乗車券売り場やその他でも
一秒でも時間が過ぎると、もう買えなくて次の日まで待たなきゃならない
らしいね。

一歩職場から離れると、皆消費者のはずだけど凄く不便そうだよね。

そう云うのが貴方の理想とする環境なの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:41 ID:a+OlrD9C
>>22
具体的に、どう云う調査方法だと、世界的に見てどのくらいの位置なの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:42 ID:wq4ctY+1
>>22
そのとおり。
サービス残業をしてるから、実質給与はたかくない。
もし、サービス残業無くしたら高くなってしまうわけ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:43 ID:DLKIo5Yo
>>12 おめでたいなぁ・・・
だからさ、勉強だけなら楽なんだって。
予備校と同じなんだから。

教育=学習指導なら学校はいらないです。全部予備校で可。

身近にいないですか?勉強だけできて後全然駄目って言う人。
「勉強できれば何でもOK」って本気で思っている人。

ま、優秀な人はいいだろうけどね。
自分が優秀って胸張っていえる人ってどのくらいいる?
12さんは自分が優秀っていえる?別に勉強ができるだけではなくて
人間的にもね。

逆にもしそう答えられるのなら、却って恐ろしいかも。
100人中90人はなかなか答えられないと思うけど、どうだろう?

あと、自由選択だとしたら、人件費は跳ね上がるよ。
だって、個々の選択を尊重したら、それこそ個人授業状態。
できない理由を他人のせいにだけしたりするのはちとみっともない。

とりあえず、街にたむろっている学生を昼間何とか面倒見ているん
だから、ちょっと大目に見てもらいたいと思うのは都合よすぎかな?
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:44 ID:o0HfhgRi
>>23
一歩職場に入ると、皆労働者のはずだけどサービス残業で凄く大変そうだよね。
どっちもどっち。
残業代を払うべきという当たり前のことがそんなに理解できないの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:52 ID:a+OlrD9C
>>27
そっか、どっか話が噛み合わないと思ったら、苦労とサービス残業って言うのを
一緒だと勘違いしてるんだな・・・
特に>>15

発端の>>4読んでごらんよ、手当ての話ではなくて「仕事が長い」と言う部分への
不満に対する意見が>>10
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:56 ID:6xyj8DbJ
友達が教員なんだけどね。問題点としては下記の通り。

1 校長が「子供達の為だ!」と言ってタダ休日出勤を命じるそうだ。
  んでやる仕事は自分の研究発表資料作り。そうしないと校長として
  実績が無く、給与か昇進か保身か判らんけど困った事になるんだって。

2 夏休みや冬休みに街頭指導とか言って平気で休日タダ出勤させられるそうだ。
  それも携帯電話にまるでパトカーや救急車呼び出す感覚で突然、しかも
  なんで遅れたんだと来るのが当たり前な言い方を教頭とか保護者にされるそうだ。

3 やっぱクラブ活動はタダ残業の極みだそうで、手当ても無いのに生徒の移動費
  飲食費を負担したり自宅で説明資料、計画資料、会報作りと色んな付帯作業も
  タダでやってるそうだ。

4 一番頭に来るのは万引き犯の引き取りに警察に出向いて頭下げざるを得なかったり
  女の家に忍び込んで相手の父親に捕まった生徒を貰い受けに行った時、まるで
  共犯者のような扱いうけてはらわた煮え繰り返る思いをする事が有る事だそうだ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:57 ID:kbbJdSwN
先生は子供の頃はむかつくことが多かったけど、今はなんか大変だなぁと思うようになりマスタ
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 21:01 ID:a+OlrD9C
>>29
1、2は、学校独自の物じゃない?
3はただ単に頑張りすぎ(少なくとも学校の命令では無さそうだ)

まあ、2は教育者として(いや、普通に人間として)待ち合わせの時間に遅れたら
怒られるのは当然だわな。

4、は警察の問題で教師の職務待遇は関係ないな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 21:07 ID:dIkSC+C3
大学のセンセより給料高いんだもんなあ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 21:08 ID:DLKIo5Yo
>>18 もうしょうがないなぁ・・・
だからさ、4時間以上って書いてあるでしょ。
1日なの、1日!しかも土日ともなの。

18さんは仕事人間ってことですから、
かまわないんでしょうけど・・・

たまにじゃなくて、月1回4時間だったら、どうよ。
18さんが仕事している間に子供の面倒見ているのが
部活や課外や予備校だったら結構笑い話です(はぁと
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 21:09 ID:o0HfhgRi
>>28
休日4時間労働に見合った手当てが無い=サービス残業とも読めるけど?
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 21:10 ID:a+OlrD9C
>>33
あのさぁ・・・学校の先生って全員がクラブの面倒は見てないように見えるんだけど、どう?
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 21:13 ID:a+OlrD9C
>>34
>でもお金はいらないから、土日にゆっくりやすんでみたいです。

って言う部分が核心なのでは?
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 21:25 ID:oT0kupbh
高校生の就職問題は職安に
ヤンキー問題は警察に
進学問題は、塾に
家庭問題は、市役所福祉課に

大政奉還でいいんじゃねーの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 21:28 ID:6xyj8DbJ
>>31
漏れは教職じゃないので学校独自の物かどうかは判らない。
1を補足すると気が弱そうなおとなしい先生はどんどんタダ休日出勤が押し付け
られるからハッキリ断る事にしてるとか。高校大学と柔道やってたせいか、職員室に
喧嘩腰で来る生徒や保護者は友人に回されて他の先生は見てみぬフリしてるんだって。
だから校長に反抗しても、何にも言い返されないんだと。

2の呼び出しと言うのは約束も何も、前日突然深夜に電話が有って明日街頭にでてくれ!
と言われるそう。なぜ前もって計画しないかと言うと、友人曰く緊急事態を装わないと
組合から休日タダ出勤を前もって計画してるのか!と噛み付かれるからそうしてるんだと。
組合の先生は休日の校長資料作りには絶対付き合わないけど、その延長かな?

4の警察呼やトラブル相手方呼び出しに付いては全く持って教員には関係無い話。
でも、自転車乗って急に道に飛び出した生徒がトラックの運転手に無理やり学校に
連れて来られて教員が好む好まざるを問わず職員室に怒鳴り込んでくる香具師が後
を絶たないんだと。そん時は目撃したババアが110番してナンバー言ったもんだから
パトカーが職員室に来て、驚くドライバーを未成年誘拐で逮捕したんだって。
結局参考人で警察に呼ばれたらしいが、運送会社の社長が「血の気の多い奴なんで
スイマセン」って逆に謝られたんだと。wwwww


3912:03/10/09 21:33 ID:7unGG+Es
だから教員は教育に特化。
学習は学習のプロにまかせろ。
そうすりゃ40人学級でもやっていけるだろ。

部活だって体育大学の連中にまかせりゃいいじゃん。
片手間の教員より体育の指導は得意だろうから。

教員の上手い下手で本当に教化に差がでるから
塾がはやってるんじゃん。

40名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 21:34 ID:QO1tIZ+t
子供の将来を決定付ける人間の給料を下げるのは賛成しかねる。
その代わり、教職適性試験の厳格適用を望む。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 21:38 ID:a+OlrD9C
>>38
1については、きちんと断れる訳ね?
業務命令ではなくて、個人的に色々とお願いされてるような物だね。

>前日突然深夜に電話が有って明日街頭にでてくれ!と言われるそう。
これを断らず、引き受けた以上、時間守るべきって言うのは教師だから
と言うよりも人として当たり前じゃ無いかな?

そう云うのは学校だけに留まりませんよ?
不法駐車が多い会社とかお店とか頻繁に怒鳴り込まれる所はある。
まあ、お互い商売人同志だと、よほど関係が悪くない限り、怒鳴り込んで
来る所までは行かないだろうけどね。

まあ、子供のマナーの悪さは学校よりも両親がしっかり躾するべきだとは思うよ。
学校の先生だけに任せられないのなんて、十年以上前から分かってるはずだしね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 21:41 ID:muky5QMK
財務省は自分たちの給料を引き下げるという事は微塵も考えないんだよな
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 21:44 ID:HZ7q3Lya
わしは今の教師採用基準を知りたい。
これって公表できないのか?
わしが中学の時、新任教師が始業式に、自分の親つれてきてたのは思いっきり引いた。
ママ、がんばる・・とか何とか言って気持ち悪いのなんのって。
しかも担任に・・。

すぐに学級崩壊したけど・・。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 21:46 ID:a+OlrD9C
>>43
学級崩壊って、生徒側の問題も大きいような気もするが・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 22:01 ID:DLKIo5Yo
>>31

>>29の1,2は確かに学校独自
学校独自でも命令だから勤務の一形態。
社長が指示したら従うのが社員というなら、社員はその命令は
勤務の1つだと思うだろうね。

3については、情報公開って大騒ぎするもんだから、作らないと
それこそ大騒ぎ。昔は父兄もよく見に来てくれて、そのとき話を
しながら伝えたり、生徒を通して連絡してたけど、親子で会話が
ないのかまるで駄目。移動費は自分持ち、生徒は何かあれば
「おごって」。おごらないと「けち」だことの文句を言ってくる。
おごったところで、飲み物程度なら感謝の気持ちもない。
面倒見たあげくにこのようだとどうなっているのかなぁ・・・
もちろん父兄はそんなことを知らないし、知ったところで感謝も
しませんよ。

4については、もうばかばかしいですよ。親が捕まらないから
学校にかかってくるんだから。学校の先生が行かないと、身元
引き受けできないから行くのに・・・
おまけに引き受けに言ったら、お店から警察からいろいろ言われて
挙げ句の果てに親からも「万引きぐらいで・・・」みたいなことを
いわれて、大変なんだから。

生徒指導が職務でないなら、31さんの意見は正論!

32さんは大学の先生の給料いくらか知ってる?
知っていたら教えてほしいです(参考までに)
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 22:13 ID:a+OlrD9C
>>45
>>38 読むと、どちらも断れるようだよ。

2の場合何にせよ、時間に遅れて怒られるっていうのには反対は無いよね?

3の場合、それ(おごる行為)が、生徒に対する人気取りではなくて業務命令
ならば、学校に請求した方が良いのではないかなぁと思うけどどうだろう?

4はね、お店や警察から色々言われるのは、お店や警察に問題があるでしょ?
と言いたいのだけれど。



残念ながら大学の教員って、せいぜいが大卒の公務員とは身分違うでそ、
参考にはならないと思うよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 22:17 ID:DLKIo5Yo
>>39
あの・・・
何か勘違いしているようで・・・
授業(教科指導)は40人以上でもできるの。やる気さえあれば。
ないしは寝ていたり、わかったかわからなかったか問題にしないで
テストの点数だけで判断するなら。

予備校の教室を見ろ!大学の講堂を見ろ!
100人居ても大丈夫(by ○○物置)

教育(生活指導のことかな?)は却って少人数で
ないと大変。自分の子供一人まともに指導(たばこを吸ってはいけません
ゴミを散らかさなくてはいけません、掃除はしっかりしましょう
万引きはいけません、いじめをしてはいけませんなどなど)
ができないのに、どうして40人を担任一人で見られるのでしょうか?

昔は50人学級だったけど、生徒が先生の言うことをきっちり聞いたから
指示を徹底するのに苦労は少ないのよ。
昔は先生に怒られたなんて話をしたら「おまえがわるい」って親にも
怒られたものですが・・・・
今じゃ、注意すれば親が怒鳴り込んでくるからね。
「どうしてうちの子ばかり・・・」
お宅のお子さんばかりじゃないけど、お宅のお子さんも
ルール守ってないんだけど・・・・

判断基準がルールを守っていることではなくて、平等かどうか
だけで判断して乗り込んでこられます。

この状態だと、ルールを守ることより平等の方が大切です。
エリート教育なんてとってもできないですね。
ルールを守らない人間がたくさん増えるのは仕方がありません。

全員平等にするなら・・・
何人の生徒が出席停止になるか・・・・クラスのほとんどだったりして
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 22:21 ID:a+OlrD9C
>>47
まあ、家出の教育がなってないせいで、教員にしわ寄せが行ってると言うのは
寂しい現実だろうな・・・その点で教員には何もできないって言うのは痛烈に
理解できる。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 22:25 ID:873DdQp6
先生に、権威必要だ。
で、権威付けに一番いいのは、

生徒が一目置いてる人が、平伏す、これ。

だから秘書置いたらどうよ、と思うんだけど。
緊張もするよ、一日中へばり付いてるし、任免権は
他人だから。秘書は筋肉モリモリお兄さんを想定。

「ヤレ」この一言おっさん教師が発したら
筋肉秘書の鉄拳制裁。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 22:26 ID:a+OlrD9C
>>47
ただし・・・その異常な「平等」って奴を広めて親が子供を教育出来ないようにした
元凶は、今の親の時代の教師(だけではないが)の問題であったような気はしますが・・・

もちろん、教師個人の問題では無いけどね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 22:40 ID:DLKIo5Yo
理不尽な不平等(いじめみたいなもの)を解消するための
平等は必要でしょう。

とにかく、行き過ぎです。
せめて自分の子供に責任を持ってほしいものです。

登校するときの自分の娘・息子の格好はどうなのか考えたことが
あるのかなぁ・・・

ま、うちの教育方針だから学校のルールは二の次。
子供の個性を尊重しないんですか?

そんなこと言っているようなら、何やっても(万引きしても
殺めてしまっても)個性の尊重ですから。

会社で上司に向かって、「わたしの自由ですから」って
タンカきってほしい・・・
52名無し:03/10/09 23:04 ID:FVWFTulH
田舎の学校だとへき地手当て20%だって。
本俸40万だと毎月8万もらってることになる。
うらやましい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 23:05 ID:PuocWQtO
>>51金が絡むからね。

ファミレスの禁煙席で「俺の自由だ」っていう
奴は多いだろ。

学校も、校則遵守賞、で金配れば言う事きくよ。
餓鬼が「経済力」つけるとこれまた、ウザイけどね。
「俺が取った賞金で、風俗行って悪いのかよ!」
54たまらん:03/10/09 23:08 ID:UPj70z2I
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:05 ID:I+ZMFIFg
夏休み・冬休み・春休みに週休二日だから2日に1回しか働いていない。
そして5時には自宅に帰れる。

逆算すると教師の時間給は滅茶苦茶高い。こんな楽な商売は無いともっぱら
世間の評価ですが。。 
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:16 ID:T7u6QEAn
それよかあんたらの給与優遇はどうなんですか? > 審議会
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:17 ID:pWaK/8EE
教師もたくさん雇って役割分担すりゃいいのにね。

・生活指導担任
・各教科担任
・部活顧問担任

で、給料は今までの3分の1。
それでもなりたい奴はいるだろうし。
 
「割高過ぎる」の云ひ方が悪いがや。

(旧)国立の大学教員(=旧文部省職員)の給料は下がつとるもんで、
公立小中(の校長も確か文部省職員とオモータ)教員の給料下げるのも
致し方なからう。

シカーシ公務員人事勧告分に追ひ討ちをかけて「割高分」の5%を併せて引くと
1割近く下げることになるから、教員みんな怒るだらう。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:39 ID:I+ZMFIFg
ま、以前土曜出社の教師もいまじゃ完全週休二日。

明らかに労働時間は少ないんだから、給料下がっても仕方無いな。
60教員です:03/10/10 00:44 ID:NobdufIA
>夏休み・冬休み・春休みに週休二日だから2日に1回しか働いていない。
>そして5時には自宅に帰れる。

ハハハ・・・。 そんな学校があるなら転勤したい

週休2日といっても、月〜金はビッシリ授業が入ってるから
土曜出ないととてもじゃないけど仕事が片付かない
運動会など行事の前は残業・土日曜出勤
朝は早くから交通指導、夜はPTAの会に参加
地域の行事には見回りに行かされ
でも全部業務じゃないし、もちろん残業手当もでません。

バカな子どもとキチガイみたいな親の相手して
自分の子どもの面倒見る時間もとれない
我が家は家庭崩壊寸前です。
それでも教師になりたいですか?

61名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:45 ID:bd+jCVwG
最近のガキは質が悪いから教師はとても大変らしい。将来そのガキ共が就職する一般企業はもっと大変だ。学生は成績が悪くても困るのは結局本人。会社では確実に周りの負担になる。3年で卒業していなくなってくれない。教師っていいね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:49 ID:B98zz+aq
教師なんて各分野の落ちこぼれの肥溜めだから
むしろ世間相場より安くていいよ。
下手に裕福になると、日教組とか日本が嫌いなやつの資金源になるし。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:51 ID:N7IsjwrC
>>60
悪いことは言わない教員やめてリーマンにでもなれ
バカな上司とキチガイの客に悩まされるのがよければ
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:56 ID:bd+jCVwG
最近はバカな親が怒鳴りこんでくるから教師はとても大変だ。一般企業では顧客が怒鳴りこんできたらもっと大変。こちらが悪くなくても立場上謝罪。誰かのクビが飛ぶこともある。教師っていいね。
65教員です:03/10/10 01:00 ID:NobdufIA
>63,64

一応、有名国立大卒なんですよね。
三流大卒の営業職と比較されても・・・。
浄水器の販売員みたいな仕事するぐらいなら
教員続けます。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 01:05 ID:bd+jCVwG
教師は土曜も働くから大変。一般企業は日曜も働くからもっと大変。リストラして人手不足で仕事は掛け持ち。持ち帰りの仕事に残業代は無し。忙しくて地域の行事なんか参加できない。家庭崩壊どころか結婚相手見つける暇もない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 01:05 ID:iCiMNvbw
それ言ったら、他学部の一流大卒クラスで最近は刃物持った
基地外が怒鳴り込んでくる医師が最悪じゃん。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 01:15 ID:bd+jCVwG
教師って三流大卒の浄水器の販売員をバカにしてるんだね。その販売員が三流大にしか入れなかったのは、きっと教師に恵まれなかったからだな。教師ってダメだね。
69教員です:03/10/10 01:16 ID:NobdufIA
>家庭崩壊どころか結婚相手見つける暇もない。
そりゃ、あなたがブサイクだからでしょ・・・。
仕事のせいにしてちゃ、ダメ×2

>刃物持った基地外が怒鳴り込んでくる医師が最悪じゃん。
学校じゃ、刃物持った基地外が児童刺しまくりですよ・・・。




70名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 01:16 ID:pLxo4siS
>>60
あほか、このカス野郎。全く大概にしとけよ。
汚いスケジュールを組めなくなったのは、そうした事実が
報道されて来たからじゃねぁか。

世の中で、使えない人間は役所と教師、昔から良くいったものだよ。
糞教師なんて、子供少ないんだから現在の半分もいらないね。

理科室や音楽室を私物化して引きこもる馬鹿教師も含めて
徹底して排除、クビにして欲しいね、この血税の上にあぐらをかく、
生ゴミ野郎どもをさ。

そして先生という言い方も止めて欲しい。
別にえらくもなんともねぇんだよ、こいつらは。
71教員です:03/10/10 01:20 ID:NobdufIA
>その販売員が三流大にしか入れなかったのは、
>きっと教師に恵まれなかったからだな。教師ってダメだね。

3流大にしか入れなかったのはバカだからでしょ?
なんでもかんでも他人に責任転嫁する傾向は
ドキュソな家庭に生まれた子どもによく見られます

自分が無能なのを教師のせいにしないでください
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 01:21 ID:lTFC+/Vi
教育って大事な仕事だと思うんだよね。
戦後の悪平等主義のおかげで、先生と呼ばれる仕事が報われなくなったのが
政治・医療・教育の荒廃した原因だと思う。
学校の先生には最低でも一千万くらいはあげて欲しい。
衣食足らずして礼節だけを求めるのは無理なことだから。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 01:25 ID:bd+jCVwG
世間知らずの先生様に一般社会の実情をご報告差し上げていたら、結婚できないのはブサイクだからって言われちゃった。別に自分の話してたわけじゃないのにね。日本語覚えたばかりなのかな?教師って面白いね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 01:37 ID:jpLatBQK
女の身で年収一千万越えてて、且つ春、夏、冬休みとれて、
週休二日のゆとり職業は教育公務員くらいなもんなんだなぁ。
世間を見回すと。

あぁ聖域。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 01:40 ID:jNAgExgt
国家公務員の一種でも1000万を超えるのって大変だよ。
研究職だと無理かな。
本当に教員の給与ってそんなにいいの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 01:56 ID:bd+jCVwG
まじめな話、未だに学歴=頭の良さと本気で言う教師がいるのは恐いな。子供の頃から勉強ばかりりでは点は取れても前頭葉が発達しないこともある。ダメな教師が増えた原因は前頭葉の発達障害じゃないのかな。
7720:03/10/10 02:05 ID:KU7ngSRQ
教員は勉強だけ教えていればいいよ。
しつけとか生活指導は家庭の問題。

いまどき学校の先生志望するやつって
ロリか世間にでたくない香具師じゃん。
そんなやつに自分の子供がどうとかいわれたくない。
学習マシーンでOK。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 02:17 ID:lonGrSOC
教員の給与を下げる?気でも狂ったか>財政審

いわゆる一流企業は、給与も一流だから一流が(割と)集まる。
月給25万円で優秀な社員を確保出来るなんて、まともな経営者は考えない。

優秀な教員が欲しければ、給与も一流でなければならない。
誰しもが憧れる職業でなければならない。地位と名誉と報酬が必要だ。

教育は国家百年の計であり、その要は教師。
教師という職業を、優秀な奴は誰もなりたがらないような職業にしてならない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 02:21 ID:EnyCUvRO
別スレの教官及びその補のスレとは対称的である
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 02:21 ID:pIauG28/


出合い系サイトのランキングサイトです。

良かったら、一度見てもらえませんか?

http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=eedeai


81名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 02:32 ID:Hx8JsgnW
教師は各分野の落ちこぼれが仕方なく就く職業。
そんなやつらに高給出して優遇するより
各分野の最高峰の人間に奨励金を出したほうが世のため
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 02:51 ID:I+ZMFIFg
世間の厳しさを知らない馬鹿教師。これじゃ教育の質は落ちる一方。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 02:53 ID:YeGtKUmc
?。?。?。?。?。?。?。?。?。?。?。?。?。?。?。?。?。?。?。?。?。?。?。?。?。
?。あたり。 ?。
?。とくに得意なことがない人が多いよね。 ?。
?。人間関係にもある程度上手くできる人間が多いね。?。
?。?。?。?。?。?。?。?。?。?。?。?。?。?。?。?。?。?。?。?。?。?。?。?。?。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 03:16 ID:O8NVDZwa
教員の給与は時給1000円で十分。
夏休みなんかに給料出すな。
85ある本に書いてあったが:03/10/10 03:36 ID:bhiUBTWm
教師しかやったことのない人間は
「教師ほど大変な職業は無い」と言い
教師以外の仕事をした人間は
「教師ほど楽な仕事は無い」と言うそうな

同様な話は役所・医者にもあると
んで、共通項はなにかなあ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 05:11 ID:x/4RXD3e
>>85
医者についてはともかくとして、教師は産まれてから一度も学校の
外に出たことがない人がほとんどだからね。病院も役所も学校の外に
あるものだから、教師よりは10倍くらいまとも。

しかも教師は文字通りの意味で「子供だまし」の仕事だから、かりに
採用直後はまともな人間だったとしても、急速に腐敗する。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 05:15 ID:x/4RXD3e
>>78
優秀な人間が教師になりたがらないのは、無能すぎる教師があまりに
大量にいて、そういう連中の下で働く気には到底なれないから。
金銭の多寡の問題ではないよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 08:59 ID:VU7Gk/Ma
そりゃ馬鹿の相手なんざしたくないわな
89H:03/10/10 10:25 ID:DfVBVHRo
ここのサイト、人気No.1のAV女優、
及川奈央のオマ○コがモロ見えなんだけど…(*´∀`*)ハァハァ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/pink/omanko/

エッチすぎでつ。(*´∀`*)ハァハァ
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 10:48 ID:xgRo5NIU
財政審はよほど日本を滅ぼしたいらしい。話が逆だ。

・優秀な人材を教育に当てるために給与を増価させる(ニンジン)
・教員免許は3年。その後更新試験を受けた後再免許
・学士で教員に就職したものは五年以内に最低修士号を取得しないと解雇

・教員が刑事だけでなく民事事件で訴えられた場合は氏名と写真を公表

不適格な滓教員を駆逐して優秀な人材を教育に採りこまないと
日本は滅ぶし、最低韓国には抜かれます。

どうよ?
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 10:51 ID:KdOFOCM8
教師ってゴミ屑みたいな奴ばっか。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 10:51 ID:xgRo5NIU
ちなみに

小学校から高校まで職員室や職員会議で作られる世界は
世間の常識からは完全に理解できない世界なのが現状。
滓がいちばん声が大きくて、まともな教師は事なかれの
姿勢でなにも発言しないし行動しない。

その結果どこか壊れた子供が生産される始末。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 10:55 ID:pWaK/8EE
>>90
それやると
教師は子供に教育しないで自分の教育はじめちゃうよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 11:01 ID:cR9vNmjO
というか修士号なんて必要あるのか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 11:22 ID:xgRo5NIU
>>95
現在の文仮称の考えでは「昔の学部の専門相当の教育は大学院で行う」
ということになっている。

わかるでしょ?現在は大学院までいってやっとこさ昔の学士様と同じ
なんだよ。いまの18歳はバカすぎて大学教育に耐えないからというのが
理由らしいが。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 19:31 ID:tQdSTZMf
>>96
大学院まで逝くよりバカ大学潰した方が優秀になるよ。
教育学部の定員を1/10まで下げるとか。
しょぼい大学院卒業したからといって立派とは思えないし。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 14:37 ID:A7TixmGZ
>>96
院卒で社会に出ても今度は頭も人格も硬直化して「使い物にならん」のがごろごろ
いて困るんだがな。
99日教組は地方公務員法違反:03/10/11 15:37 ID:L7/zKUEK
(服務の根本基準)第30条 すべて職員は、全体の奉仕者として公共の利益のために勤務し、且つ、職務の遂行に当つては、全力を挙げてこれに専念しなければならない。
(服務の宣誓)
第31条 職員は、条例の定めるところにより、服務の宣誓をしなければならない。
(法令等及び上司の職務上の命令に従う義務)
第32条 職員は、その職務を遂行するに当つて、法令、条例、地方公共団体の規則及び地方公共団体の機関の定める規程に従い、且つ、上司の職務上の命令に忠実に従わなければならない。
(信用失墜行為の禁止)
第33条 職員は、その職の信用を傷つけ、又は職員の職全体の不名誉となるような行為をしてはならない。
(秘密を守る義務)
第34条 職員は、職務上知り得た秘密を漏らしてはならない。その職を退いた後も、また、同様とする。
2 法令による証人、鑑定人等となり、職務上の秘密に属する事項を発表する場合においては、任命権者の許可を受けなければならない。
3 前項の許可は、法律に特別の定がある場合を除く外、拒むことができない。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 15:57 ID:oHDN+Q5o
外部の人が教師になれないのが問題なんじゃないか?
教職取った人だけってところ。社会人からも採用すればいいよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 18:14 ID:riWQwFOj
一般企業のリーマンは、どんな職種でもスキルの
向上を図らないと生き残れないが、教師は一度覚
えた知識が在職中通用する。
坊主と教師は一度やったら止められません。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 18:41 ID:PwPMBbB1
3712
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 19:07 ID:hsvLcOzp
教師は大変だと思うよ。
DQNな親&子供の相手をしなければならんし。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 19:17 ID:TsBM+aK+
給料には反映せず,しかし自分の時間を多分に
犠牲にしなければならない部活・生徒指導など
一般公務員とは違う内容の仕事がたくさんあるのが教員ですが何か?
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 19:21 ID:npP84uK3
外部の人が教師、いいんじゃない。
ただ、
教師の仕事って、教壇に立つだけじゃないから、
その数倍の労力を使う無数の仕事+無限サー残+休日出勤
も、普通に分担してくれればいいよ。別に。
なんか夢見てノコノコ来たら追い返すけど。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 19:27 ID:hTnYlG1x
>>101
知識が売りじゃないからなー。
政治家みたいなものだ。人柄、経験、新鮮味。
こっちがウリ。誰でもできて、誰でも不完全。
ただ、精度は上げれる。
政治家と似てる、一生懸命やれば休みなし、
しかも結果出るとは限らん。サボろうと思えば…。
給料は一緒。
選挙はないけどな、リコールは教員にも必要かも。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 19:42 ID:BpPwEsPQ
公務員の人件費と税収がほぼ同じなんだぜ。
仕事が大変だからもらって当然なんて議論は無意味。
民間だったらとっくに倒産。公的だなんて言ってると国が破産。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 19:55 ID:ntEncD9K
一部の教師の不祥事で2ちゃんでは評判悪いけど
一般的に教師は大変な仕事だから多少給料が高くてもいいと思うな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 19:55 ID:3unFYcWJ
教師の仕事って部活や生徒指導は含まないの?授業に対する報酬が給料で他はサービス?うちの会社では手が空いていたら他の部署の仕事でも雑用でも何でもする。タイムカード押してから取引先回って帰ったりするし。社会では当たり前だよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 19:56 ID:K1Dbdq7r
>>109
部活指導等、全てタダ働きです
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 19:58 ID:fx+RvBX9
>>110
109の文章よく読め。教師なんだろ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 20:12 ID:yooaBBmU
漏れの会社は週休二日で残業も出るけど、それなりのプレッシャーがあって、
君たち教師みたいにのんびりできるわけではない。

教師なんてただダラダラ長い時間学校にいるだけだろ?
会社ナメんなって。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 20:21 ID:6e0lDNvd
おまえ学校いったことないだろ・・・。かわいそうに・・・。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 20:31 ID:2caCSmH2
新人もベテランも、同じ先生なのに
3倍も格差ある訳で、議員みたく平等にしたら
いかんの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 20:31 ID:jgNWmsf1
教師の離職率ってどれくらいなのでしょうか?
いかにも低そうでなんだかんだいっても、おいしい商売のような気がするのですが。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 20:46 ID:OWcTV+ZZ
うちの親も高校の教師してたけど
試験の採点とかも結構大変だよね。
土日つぶれて手当ても出ないし。

で親は今教育委員会のほうに移動になったんだけど
23時以前に家に帰ってくることはほとんどなくなったよ。
土日もいっつもなんかかんか仕事してる。残業150h/月くらいで
一円も残業代でないんだよね。DQN民間並じゃない?
これに比べればまだ現場は楽だよ。教員は出世すんのも困りものだ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 21:14 ID:g8jB+vx0
教員の問題は、成果の評価が行われないことだろうな。
誰がみてもボケでも、簡単には首にできない。
学校選択制、教員選択制でも全国展開しないと。
いっそ、オール私立にしたらどうだ?
父兄には一律、教育手当を払い、それを授業料に当てる。
授業料の安い学校に行って、あまった金を塾に使うのも自由とする。
生活費への流用を禁止する意味で、公明みたいでイヤだが
商品券形式でもいい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 21:23 ID:DPbyGJuo
>>116
あんたのいうことは真実だろうよ。
しかしここは2ちゃんねる。

教員とか公務員とかは叩きまくるのさ。
無駄なことは書くなって。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:06 ID:/hNq6TNO
>>118
2ちゃんねるだけじゃないとおもうぞ。
教員と公務員たたき。
120転職か?:03/10/11 23:21 ID:E+4iPLnF
教師にならなければ、仕事の多さはわからない。
体験談・・・つかれた。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 23:24 ID:g8jB+vx0
>120
そりゃ、比較する民間を知らんからだ。
122転職か?:03/10/11 23:28 ID:E+4iPLnF
↑大学を出てすぐ、リ○ル○トにいた。
仕事時間はそれほど変わらないが、報われない時間が多すぎる。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 23:42 ID:VS2pnPhT
>>122
例えば?
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 23:46 ID:wIv4iMxV
そりゃ単に要領悪いだけじゃないの???
組合とかうまく使えばおいしいはずだよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 23:52 ID:Di4vUeem
20代で教師になれたんんだけど、民間企業といってもいろいろだから比較は
できないと思う。サボっている人もいるしそうでない人もいる。全体の2割が
組織の8割を構成するとはよく言われるけど、そんなかんじ。普通の公務員み
たいに5時に帰る人もいれば(家事のあと採点しているのは事実)、残って仕事
する人もいる。問題は
1.団塊世代の人は多く能力的にかなり劣る。(人確法前後は特にひどい)
2.教育大学以下の大学(四天〜やら短大やら)の学生の基礎的学力がかなり
 低いにもかかわらず教鞭をとっている。(若い教師でも)
3.採用基準が不鮮明。コネが多すぎる。また、試験の成績よりも面接官(民間企業
 から派遣と教育委員会、校長からなる)の面接配点がかなり試験のウエイトを占める。
だと思います。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 23:57 ID:Di4vUeem
残っている先生は、
1.クラブの指導
2.校長の名誉のための研究授業案作成。
 公立学校の先生は総じて研究授業
 をして技術を高めますが、研究指定校になると校長の株だけあがるため
 他の先生方は実績なく使われる。(勤務判定に影響しない)
3.教材研究(プリントをするなども含まれる)
4.子どもへの指導
5.図工展、運動会、卒業式などの企画・運営会議
6.保健・健康などの計画
7.学校教育目標・学級教育目標の立案と具体的行動指針
つづく
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:01 ID:6Nq4G+wc
8.日案・週案(日報のようなもの)
9.道徳教育に関する会議
10.転出児童・転入児童への公的書類作成
11.事務員がいるにもかかわらず、予算書の作成(教材用から給食費まで
  多岐にわたる)
12.学費が支払えない子どもへの督促・就学援助費を学校で預かり充当させる。
13.障害児への取り組み会議
14.学年打ち合わせ(遠足をどこにつれていくのか・安全確保)
15.集団登校の班分け、犯罪者・痴漢への対処・指導
16.下見
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:05 ID:6Nq4G+wc
17.会場設営
18.家庭連絡・家庭訪問
19.研修会(技術向上のため)
20.通知表作成
21.児童の記録(30〜40人分)毎学期
22.指導要録
23.上級学校との連絡会
24.万引きなど学外での事件であっても、児童のもとへいき警察官
  保護者と話を聞きに行き、それに基づき指導する。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:08 ID:6Nq4G+wc
これが、子どもが帰ってから手のすく4時〜5時15分の間に終わらせない
といけないことの範囲です。もっと考えればあるのでしょうが、今思い
つくのがこんな感じです。処理するための時間があまりに少ないので、
残るといった感じです。土曜・日曜も学校があいているほうがありがたい
と考えている人も多いと思います。また残業手当は一律5%(残っても
残らなくても)で、これをカットしてしまうだけだと無理があるかなぁ・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:10 ID:ujnzOe14
そもそも、教員だけが他の公務員より高給である理由が分からない。
「大変だから」なんて理由なら、どの職業でも同じだ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:13 ID:ZanYyhbi
むしろ給料を上げてもいいから、キチガイ教員をクビに出来る法律を作れ。
有能な教師には年俸1500万までならok。
無能は即刻懲戒免職。

これなら納得するよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:13 ID:6Nq4G+wc
お金の額よりも、授業をするに耐えないほどの低い学力の教諭と日教組
をのさばらせ、左翼教育ばかり行うことを許してきた、管理職の質をも
う少し問うほうがいいとおもいます。
あとPTAと教師の癒着かな・・・。PTAがひいきの温床になっている面が
あることも、きびしい・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:17 ID:6Nq4G+wc
>>教員だけが他の公務員より高給である理由
中曽根さんが総理になる前は、教師の給料は工業高校をでたばかりの
初任給よりもはるかに低い水準で、教えている教諭も見るに耐えない
ような人材が教鞭に立っていました。そこで給料を上げれば、いい人材
が入るに違いないと、中曽根さんは人確法をつくりました。実施後、
格段に質があがりました(そのときと比べてですが)
事実アメリカの教諭などは夏休みは給料が支給されず、野球場でビールを
売って生活を凌ぐ生活水準で、教師のレベルも割り算ができる程度の学力
の教諭がごまんといます。もちろん国民の識字率も低いです。イギリスも
しかりですよ。
134 :03/10/12 00:20 ID:Yz98A4Hn
a
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:22 ID:6Nq4G+wc
管理作業員さんの給料のほうが仕事と比べるとはるかにいいですよ。
管理作業員さんは、さらに裏口のコネ社会ですが・・・。
宿直が減ってきた今となると、座敷の寝る部屋はあるし、現場作業も始終で
はないので、お茶して仕事して休憩して寝て帰るひともいます。
週刊誌によると1千万円近い人もいるそうですね(うそだと思いますが)
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:36 ID:gN1zfWWC
 これ以上給料下げたら,さらに悲惨な状態になる.だめ教師を基準に
議論されたら一生懸命にやっている先生が浮かばれない.
 歳出の削減で,もっと無駄な部分はたくさんあるのに,社会問題に
なって批判されているのに便乗する安易な方法は認められない.教育
は将来の日本に影響することであるということをわかってないのか!
 教員の給料を下げる前に,国会議員の定数削減とか,特殊法人の
撤廃,暇そうな官僚たちの削減など,現場で仕事していない人を減らす
という方が先だ.
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:49 ID:6Nq4G+wc
>>136
話大木杉
人のことばかり言い合う(足を引っ張りあう)からこうなるんだろうね。
民間も教師がらくにみえて、教師も民間が楽にみえて・・・。程度低・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:52 ID:WiHN2UFm
つーか、戦後施策のPTAって何時までやるのかね
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:56 ID:GIqxQWW9
父曰く、頑張っている教員が居る一方で福利厚生を貪っている
オバハン教員が大杉。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 01:01 ID:/TOERxvP
貪る上、悪さやってんじゃねーだろな
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 01:47 ID:M+2uSI+h
47歳教諭が児童を殴るける、それでも足らず…
http://www.zakzak.co.jp/top/top1011_1_24.html

差別的発言46歳教諭、停職6カ月に不服申し立て
http://www.zakzak.co.jp/top/top1011_1_25.html
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 02:38 ID:A62E2PDj
教師など所詮子供だましの職業。
学校制度も廃止しちゃえ。
税金の無駄。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 02:44 ID:XBIDPgrj

塾や予備校のトップクラス講師による
衛星・ビデオ講義を導入すれば
教師の数は今の半分で済むと思う。

全体の学力向上にもなるだろうし。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 03:07 ID:jecaoToG
この政策自体が正しいって評価する奴はいないんだな。

うまくいって当たり前、失敗したら糾弾。
政治家ってやる奴マゾだな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 03:49 ID:CxMC33w5
>>143
世の中の半分は授業も受けられないようなアホだってことを忘れるな
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 05:00 ID:UNbvJE4A
優秀な教師も沢山いるのは確かだし仕事が授業だけじゃない事も事実だが、仕事を箇条書きにしてこんなに大変だと主張するから世間知らずと言われるんですよ。優秀な教師の方なら、それは社会では当たり前だと知ってるはずでは?
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 05:14 ID:UNbvJE4A
極端な批判に対して反論したい気持ちは分かるけれど、駄目教師に対する批判まで真面目な教師が庇う必要はない。教師の中から教師の批判が沢山出てくるようなら、教師は駄目な奴ばかりじゃないなと思えるんですが…
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 05:24 ID:UNbvJE4A
とにかく真面目な教師の皆さんで駄目教師を排除する努力を目に見える形でして欲しい。そうでなくては、国民から税金の無駄使いと指摘されても仕方ない。一般企業ならクビになるような人が生き残ってるようでは給料の引き下げも仕方ないですよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 07:16 ID:RSKpGqFn
教員免許ももってないのに君たちよくゆうよ・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 07:32 ID:deJnZpGZ
別に有能な教師なら、いいんじゃない?
それよか、ダメ教師も公務員ってだけで首にならない事の方が問題。
学校の教師の質が上がれば、塾に行く奴も少し減ると思うんだが。
ハッキリ行って、塾なんて不要!そんな金があるんだったら、他で消費して経済効果もたらせよ。
151日教組は地方公務員法違反:03/10/12 09:00 ID:397DbZn+
給料高くていいから本当に優秀な香具師を連れて来いョ
そのかわりDQNは有無を言わさず懲戒免職
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 09:32 ID:NhGsfs2t
結局、教師が公務員であることがガンなんだろうな。。。
公立学校こそ民営化すべきなんじゃないか?

公務員で安定してるから、と言う理由で教師になるのが、
そもそも間違ってる気がする。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 09:39 ID:xIjQWFsy
小中に限れば公立は金をあまりだせない一般人のためだろ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 09:57 ID:Mov5DLgt
学校の先生は、夏、春、冬休みは何やってんだ?
給料もらってんのか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 10:07 ID:NhGsfs2t
>>153
そんなのは国からの費用補助の手段を考えればいいだけ。
経費として認めるとか、どうにでもなるぞ。

教師が公務員でいなければならない理由にはならん。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 11:13 ID:6Nq4G+wc
私立の小学校で六年通わせるといくらになるかわかってんのかなぁ・・
教諭の仕事と校務分掌を理解すらできない人達では話にもならないんだろうね
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 11:18 ID:SaujbzwY
私立ならアホ教師を首にするのは比較的簡単そうだな。
オール私立で、親に授業料手当。
それで行こう!
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 11:18 ID:6Nq4G+wc
仕事を箇条書きにしてあげてることにも文句をつけるし、こういう人って
判断材料になる情報をあげるだけで、教師の癖に〜。だから教師は〜
ただ、自分が評論家のつもりで非難するだけなんだろうね。PTAすら参加
もしない子育て集会や地域主体の学校参加活動の存在すら知識としてなく、
ただ文句いうだけで自分の薄給に対する恨みをあてつけてるにすぎない。
子どもを持っている親とただ漫然と教育サービスを受けてきた人では見方
も違うだろうし・・・。根拠を元に話ができない基地外が多いのが、現状
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 11:27 ID:6Nq4G+wc
私立なら六年で634万円かかる(ソニー生命)でもあくまでも平均だよ。
普通の私立なら寄付金とあと見栄のためにかかるお金もかさむよ。
ちなみに私立小学校に通う子どもは、弁護士・医者・会計士・不動産屋
パチンコ屋が多い。そして教える教師は、ここ数年の教員採用試験に落ちた
人がなっているのが現状。公立教員>私立教員が一般的ですが。
あと年収も800万円超えの方が多いです。彼女が私立なので・・・。
ちなみに公立は給食費が毎月3500円程度(これって子どもの胃袋に入るだけ
のお金)児童費(ドリルから何から教材)で月に1000円そして、林間・修学旅行
関係で月1000円(5.6年だけ)だから普通月4500円で5.6年だけ5500円程度
の実費だけ学校に払ってるんだよ。35万で六年過ごせる。それすら払えずに
就学援助(学費の大半が無料になる)を受けてる世帯が比較的裕福な地域でも
全体の3割。生活保護を受けている人は1割強ですが・・・。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 11:30 ID:y7w5ocEM
もっと教員増やして
もっと給料やすくすりゃいいんじゃねーの。今の半分くらい。
仕事量も減るし、子供にもいい感じだし。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 11:34 ID:SaujbzwY
私立の方がコスト高いと思えないが。
公務員はフリンジが大きいので人件費もかかる。
単に税金から取るか、親の懐から取るかの差だよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 11:35 ID:6Nq4G+wc
そうそう。ただ教員の給料を減らすんじゃなくて、数を増やすとか
現状に対応した処置がほしい。教員増やしたから、仕事量減ったよね
だから給料減らすよの方が納得できる。事務員の仕事まで回されて
気が狂いそうです。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 11:36 ID:AStEhxJl
フリーリードメールのビジネスはやったことありますか?

登録だけではなかなか収入にならないのが難点ですね。

登録時にボーナスが付くものや、一月に何十万円の収入になるというようなうたい文句のものが多く出ています。

しかし、実際はかなりの人数の紹介者を作っていかなければ夢を実現するのは不可能で、絵に描いた餅に過ぎません。

Dollar-Mail はちがいます。

名前のように、入ってくるメールが$1なんです。1日数ドルの収入が毎日得られる、ということは
一人でも1ヶ月で何千円から何万円と収入があるということです。

しかも
登録無料!!
継続料無料!!

リスク全くありません。

http://uread.gooside.c

登録の際、「reffered by」の項目が「june」になっていますが

「birthday4949」に変更してください。


164名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 11:39 ID:6Nq4G+wc
>>161
そうですね。トータルのコストは変わらないと思います。私立は経営
状況で給料を左右できるので、財務と連携して柔軟な給料体系がとれ
ます(小回りがきく)しかし、公立は広く税金で支払うため、親の負担
が一時的に軽くなる。でも貧しくても中等教育までは安くいける。
あとは、自力で(バイト)などでも一応高等教育も卒業できる。
税金の有効利用ですね。ただ教員の人件費が高いのは、大組織すぎて
小回りがきかないんだよね。(財源不足なのに人件費高コストしかも
20代教員の倍50代のおばちゃんが取っている現実)
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 11:43 ID:NhGsfs2t
こんなに必死と言うことは、やっぱり教師というのはおいしい職業らしいな。

>>158愚痴カキコしてどうする。

>>159教師を公務員でなくすことには賛成でいいのかな?

166名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 11:45 ID:6Nq4G+wc
ただ、トータルで見ると、生活保護や就学援助を受けていない親は、生涯で
みると受けているサービス(教育・福祉・道路など)より高い税金を払うことにな
りますよね。ただ4割は就学援助(3割)か生活保護(1割)を受けている現状
(ここ数年で急激に増えてます)では、その保護者達が到底教育サービス分の
税金を支払えないわけです。所得の多い人から税金を多くとって、所得の低い人
たちにも行政サービスを受けさせてやる、これが、税金の目的である所得の
再配分機能です。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 11:50 ID:6Nq4G+wc
教師はおいしい仕事ですよ。第一creativeだし、毎日起こることが予想
できないことでいっぱいです。突然おもらしをする吐き出す、窓ガラス
を割る。万引きをする、夫婦喧嘩を学校まで持ち込む。家庭内暴力の青
たんをつけて登校する児童。できなかった九九ができるようになる。さか
あがりができるようになって喜ぶ。筋ジスの子と山登りを達成したとき。
喜怒哀楽が多く現れる現場です。公務員だから休みも取れますし、研修
で思う分野を学ぶこともできます。また研究生活もできます。
福利厚生も整ってます。手堅い投資(債権中心)で教員共済は黒字。
仕事も責任のある仕事がばんばん回ってきます。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 11:53 ID:6Nq4G+wc
退職後も年金もありますし、専門分野を生かした仕事も多く提供されます。
ただ、福利厚生・共済制度などは大企業ならどこでもありますし、
5時定時の地方公務員よりは労働負荷が大きい程度だと思います。
今年から数年採用枠が千人規模になってますので、ぜひチャレンジしてみては?
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 11:54 ID:a9YZjjV/
教育実習行って左に寄った
先生方にひたすら説教されました。
だいたいはここで教師の人が言ってるような
がんばっても報われない系の話。
学生時代はそれなりに尊敬してた先生だったし、
教師にちょっとはあこがれてたからかなり幻滅した。
教師になるのはあきらめました。
つーか、たぶんなれたとしても潰されちゃいそうだし。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 11:57 ID:8+PviOFY
とっとと淫行教師やら怠慢教師やら恐喝教師をくびにすれば
間引きできるのに
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 11:57 ID:6Nq4G+wc
ただ訴訟が多くなってますから大変ですね。女の子の肩をたたいたこと
(挨拶程度)でセクハラで訴えられたり、馬とびを運動場でさせて、こ
けて骨折したことが、マットを下に引かずに指導した教員の責任という
判決がでてたりしますので留意ください。
あと基礎学力のない人と子どもが好きでない人はならないでください。
業務の邪魔だし、子どももかわいそうですので
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 11:59 ID:SaujbzwY
上場するマンツーマン方式の塾経営者が言っていた。
40人の子供すべてをまともに教えるのは神がかり的教育技術がいる。
20人ならプロといえる教育技術で、ほぼ満足できる成果があがる。
マンツーマンなら学力と意欲があれば誰でもできて、期待以上の成果があがる。
国民の最大利益としては、人件費を大幅カットして、人数を増やすがベスト。

>166
当たり前のことを言ってどうする?ただし、教育の受益者は「子供」だ。
少なくとも公立校の教師が親の懐の話をするのは下品だぞ。
ここで私立うんぬんが出てるのは、教師に対する淘汰の機能が働くか、否かだ。
親の税を含めた直接負担が少ないから、低レベルの教師を甘受せよという
理屈にはならない。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 12:13 ID:6Nq4G+wc
>>172
人の受け売りではなくて、自分の経験から出た言葉がお聞きしたいもの
ですね。親の懐がわからない教師が、児童費の徴収はできませんよ。
催促だって教員がするわけですから、人の気持ちを知ろうとするには
背景を理解するのが当然。品性の問題ではないかと。低レベル教師と
呼ばれるかどうかもあなたと比べてなのかもしれませんから(主観)、
あなたの気持ちにグッとくることだけがあなたの認める教師なのでしょうね。
まぁお互いまだまだですな(笑)
まぁROMしている人が、教師の仕事ってこんなもんなんだってわかれば
いいでしょう。教育サービスを経済面で見る切り口もいるでしょう。
誰でもできそうに見えて奥が深いのが教育。秋ですしゆっくり読書に励むの
も一興でしょう。それでは散歩にでも行ってきます。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 14:34 ID:SaujbzwY
特別区にて、教員すべて半ボランティア、給与は1/4。
企業退職者、主婦歓迎。免許不要というのをやって欲しい。
その代わり1クラス10人学級だ。
オレは絶対に成功すると思う。
コンプライアンス、情報公開は徹底する。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 14:46 ID:yiOoxHoR
雑用が多いなら秘書を付けてやれって。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 14:49 ID:UNbvJE4A
塾に通う様な子供40人の成績を確実に上げることは極めて難しい。教える事に関しては塾の方がシビア。塾では教師の様な雑用はない。参考にはなってもそのまま比較はできない。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 14:59 ID:s+q/G4sv
50代後半の女先生の給料は高いと思います。
給料分の仕事をやっているとはとても思えないです。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 15:02 ID:Xn9pKPIU
先生って、忙しいは、職場に居る時間少ないは、変な(思想絡みの)
先輩多いはで大変なんだよな。

はっきり言って、これから先生になる連中を云々するより前に、
既に先生な連中について、身分保証を外して何らかの再評価をする
ことが必要だと思うよ。

根っこが個人主義者で、それに強固な身分保証が結びつくから、
残りは枝葉末節。「この一年さえ乗り切れば・・・」ってね。

ちゃんとやって居られる先生がにはひど過ぎる暴言なんだけど、
問題があるところには暴言も必要な位の問題が転がってる。

ほんと、問題多いよ>身分保証。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 15:28 ID:SaujbzwY
まず、非公務員化だな。
国立大学が無くなるのだから、市立小学、中学も無くしていい。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 17:21 ID:9pxxdE9L
給料下げたらさらにDQN化が進むんじゃないの?
まともで優秀な奴だったら他に行っちゃうよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 17:28 ID:9GE7x/fa
カリキュラムがフォローに成らず負担と
成っているなら、そちらの是正が先である
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 03:58 ID:K4BMrvh5
学校の先生は全員任期制で5年とかにすればいいのでは?
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 20:26 ID:ebLeuWNP
不祥事や危機管理の御粗末さ等により、仕事全体の質が低いと見られているのが世間の評価です。誰も僕達の事を解ってくれないなどと思春期の少年の様な事を言っても仕方ありません。再評価されて再び給与が上がるように頑張ろうという姿勢を期待します。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 05:41 ID:6BuMDgWt
学校なんて無用の長物。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 09:16 ID:/Kavp7Ie
>>180
俺もそれが心配だ。
まず間違いなく優秀な奴は塾講師選ぶもんな。
(素晴らしくご立派な信条がない限り)
先生のDQN化は生徒のDQN化に直結する。
塾の勉強にもついて行けてちゃんとした躾ができる立派な親を持ってて
という子供なら別にそれでもいいかもしれないが残念なことに世の中
そんな幸せな子は多くない。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 20:46 ID:ekuaQcCc
>>184

学校で学んだからこそ漢字が打てるんだろうが
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 23:43 ID:uwScLdzP
>174
その条件で教師になりたがる人間ているのか?

もとい、その条件で教師になりたがる人間に、まともな教育が期待できるのか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 02:19 ID:QMbHY+fR
下っ端の公務員はいい香具師多いのにな。
なんで偉くなるとバカになるんだろう。
バカしか偉くなれないのが公務員なのかな。

現場の教師はいろいろと大変だと思うが、
漏れは応援してるぞ。がんがれ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 17:48 ID:ZaC9SGOF
医者の給与も高すぎ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 16:45 ID:i2nzB1Uw
所詮子供だましに過ぎない教員にまともな給与なんてやる必要ない。
191名無しさん@お腹いっぱい。
「 学校の先生にFA制度を導入 」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031111-00000070-kyt-l26

ワロタ