【携帯】KDDIが、FM放送チューナー搭載au携帯電話を年内に発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
KDDIは、FM放送チューナーを搭載したau携帯電話を年内に発売する、と発表した。
全国FM連合(代表:TOKYOFM、J─WAVE)加盟の全53社とKDDIは、FM放送とモバイルインターネットを
組み合わせたサービスを提供することで合意。これを受け、年内にFM放送チューナーを内蔵した携帯電話を発売する。
新サービスでは、携帯電話でFM放送が聴けるほか、携帯電話によるインターネット接続で、FM放送の詳細情報を
得ることができる。災害時の緊急ラジオとしても使える。将来的には、CDやコンサートチケット等も購入できるように
したいという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030924-00000983-reu-bus_all

KDDI au
http://www.au.kddi.com/
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 16:42 ID:g1Bbo5e0
(´ι _`  ) つ〃∩ あっそ あっそ あっそ
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 16:42 ID:tS2sE1uB
hexehexehexe
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 16:42 ID:O4sIH5dI
2
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 16:48 ID:9Gor8oik
田舎のつまらん放送を聞いても(´・ω・`)だな
昔のJ-WAVEだったら聞いていてもいいけど
今はFMだめぽ〜!_| ̄|○
6 ◆/////1eRN. :03/09/24 16:50 ID:oEeZZwKT
GROOVE LINEを13:00からに!
17:00からぢゃ遅いよ〜。
昼から秀島の声が聞きたい。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 16:50 ID:f+8T/WWo
おれはAMラジオの方がいい、野球中継聞きたい
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 16:51 ID:9uo5WLow
いーないーないーな。
NHKは聞けるの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 16:53 ID:P1ViRIAw
携帯はPDAの機能と合体して欲しい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 16:54 ID:MidGkGrc
地震予知できるのかな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 16:55 ID:WDgRxUXr
テレビの次はラジオ???
どっちもずーっと前から言われてたことなのに
今頃両方出てくるのはなんで??
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 16:58 ID:Ftz1GVW6
AMが聞けて
機能がおっさんにも分りやすくて
TU−KAだったら

親父用の携帯として買っても良いな
13 ◆/////1eRN. :03/09/24 17:00 ID:oEeZZwKT
秀島キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_-)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 17:04 ID:9QVU2gGb
Docomoから出ないかな〜
毎日電車通勤でFM聴いてるから、荷物が減る。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 17:07 ID:9Gor8oik
J-WAVEはAZ-WAVEをずーーーーーーーーっと24時間流してりゃいいんだよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 17:09 ID:7ROo0uW+
AM搭載してくれないと英会話できないじゃんじゃん
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 17:24 ID:D+G4t0F3
カメラは写メールに使うとして、
ラジオは一体化する意味有るんかしら?
見えるラジオ、かな?
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 17:41 ID:Xt2SUm4I
それよりも電話できるPDA売ってくれ
19アクションバンド:03/09/24 17:57 ID:lnO2Mylj
日本無線は、通信機器メーカーの意地を見せて、
次世代AirH"PHONE端末AH-J3003V/4Vでは、
FMラジオ&AMラジオ&短波ラジオの3バンドラジオを内蔵して対抗だ。
もしくは、AM/NFM/WFM/SSB対応で、
500KHz〜2500MHzまで受信できる広帯域受信機(コードレス秘話解読対応)を内蔵すべし。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 17:59 ID:P8fLSDzc
これも大地震を前提とした商売ですな(w
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 18:07 ID:jKfE8JI8
>>17
見えるラジオじゃないと思うよ。
あくまで、着うたの強化の一環のようだし。
22故J-WAVEリスナー:03/09/24 18:13 ID:2D1fRzKA
>>15
激しく同意。
ラジオ板でも散々話題になっているが、今のJ-WAVEはひどいもんだ。
昔はお洒落で洗練されていたFMの代表のような局だったのに…
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 18:23 ID:0LV3fqmK
これ、NHKやコミュニティFMも聞けるんだよな?
それなら欲しい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 18:27 ID:5/sJYtyw
携帯で人工衛星を操作して、任意の場所を攻撃出来る携帯電話が出れば良いな。
そうすれば俺は買うよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 18:27 ID:Oex2ka6O
90年代のJ-WAVEはマジで最強だったな。
でも、椎名林檎がトキヲのチャートで一位とってから、一気にクソになってった。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 18:31 ID:BvnsO6rE
AMラジオ付きが欲しいに一票。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 18:32 ID:r014HrYB
>>25 JWAVEはかける曲に検閲カケテタンダロ?一定の基準に達していない曲は
放送されなかったのに今では随分緩くなったみたいだな。
28元移通三課:03/09/24 18:33 ID:sF9cc4I4
>19 誰もいらないって。 てか、携帯ノイズ大きいから、短波なんて受信できんだろ。 アンテナだって外部アンテナきんしなんだから。
29元移通三課:03/09/24 18:33 ID:sF9cc4I4
>19
誰もいらないって。
てか、携帯ノイズ大きいから、短波なんて受信できんだろ。
アンテナだって外部アンテナきんしなんだから。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 18:34 ID:F2PZv5iV
「見えるラジオ」の機能がケータイにのっかるってことなのか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 18:41 ID:FK64q/i3
FMじゃ、競馬場付近じゃないと競馬中継聞けないよ。
32アクションバンド:03/09/24 18:41 ID:lnO2Mylj
>>29
> アンテナだって外部アンテナきんしなんだから。

じゃあ、1.9GHz帯のPHSとアンテナを共用して、
2.4GHz帯のアマチュア無線機をPHSに内蔵。
免許保持者同士は通話料無しで無料で通話できる便利機。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 18:47 ID:/h5kmd1N
FM放送チューナー搭載au発売!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1064382952/

FMを選んだのは音楽業界との「着うた」戦略と、
AMでのノイズの関係があるみたい。
少なくともテレビよりは実用的じゃない?
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 18:48 ID:j1/i8Ez/
vodaでもつけてくれ
テレビいらんラジオくれ
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 18:49 ID:Ql0GFPB9
タダで聞けるんなら、なにかしながらでも聞けるラジオはいい
TVは、見てる間はほかのことができない

だいいち、もし見ても電池が持つのが1時間じゃあしょうがないような

万が一の災害時にもテレビより電池が持つラジオのほうが重宝する
AMのほうがよりいいが、大規模災害時にはミニFM局が立ち上がって
地域に合った細かな情報が流れるからFMでも問題ない

…ただ、FM局情報をやりとりするってことは携帯基地局が生きてなきゃいけないわけで
ものすごい災害だったら、携帯通じない→ラジオ聞けない、になるのが問題

聴くのはタダ、詳しい情報や流れてる曲名を知りたかったら
BREWを通してちょっとだけパケット代を使ってねという仕組みは
AUの打ち出している戦略どおりだし、明確でいい

ボーダーはTVでどうやって儲けるつもりなのだろうか
番組表でもダウンロードさせるのか
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 18:54 ID:/h5kmd1N
>>35
そう、現状じゃテレビ積んだって燃費が追い付かないのだよね悲しいけど。
ならば地の足の着いた機能の方が現実的。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 18:58 ID:MGmffm6V
携帯が燃料電池化したらすげーんだけどなあ
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 19:01 ID:0LV3fqmK
>>35
FMチューナーを搭載するんだから、
基地局シボンヌでも情報のやりとりはできなくてもラジオ自体が聞けなくなることはないんじゃないか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 19:08 ID:/h5kmd1N
>>37
後3年後には携帯にブレークスルーかな?
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 19:11 ID:Ql0GFPB9
>>38
下記の(1)が気になるわけよ
聞ける局表示が単なる便利機能なだけで
好きにチューニングできるなら基地局アポンでも聞けるからいいんだけど

できるかな?できるといいな

「FMチューナー搭載au携帯電話」は、
(1)位置情報によって視聴できるFM局が表示され、
  オンエアされている楽曲やアーティストの情報を取得したり検索することが可能、
(2)聴いているFM局のサイトにダイレクトにアクセスすることが可能、
(3)聴いている楽曲を「着うた」などとしてダウンロードが可能、
(4)震災、停電時の防災ラジオ用途――などの特徴をもつ。
41 ◆/////1eRN. :03/09/24 19:23 ID:q5Pb9KiK
>>40
好きにチューニング出来なきゃクソだな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 19:24 ID:Qrrij7NT
災害やら停電やらテロやら
緊急時にはラジオ。
AMラジオ局もラジオを持って出かけよう
キャンペーンよりも、ラジオを携帯に搭載しろ
キャンペーンの方がいいかもね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 19:33 ID:/JB/9ip9
電話・ラジオ・テレビ・カメラ・ビデオカメラ・インターネット・ウォークマン
電子手帳・ゲーム・・・・・なんか凄まじいな。次は洗濯機能でも付けても
らいたい
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 19:37 ID:nVZjWri2
>>35
>ボーダーはTVでどうやって儲けるつもりなのだろうか

・「電池が早く無くなる。故障だ」というクレーマーからの修理代金
・予備電池パックの販売金額を高めに設定する

あとは?
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 20:03 ID:WyvJ2ssL
FMが聞けるのはうれしいのだが
地方(長野)の場合だと
NHKとFM長野しか聞けないので
あまり意味がありません・・・。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 21:14 ID:eO8q+w1x
NHKは聞けない鴨
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 21:24 ID:A8fz9bt3
昔、アステルのPHS(東芝製)でFMチューナー内蔵の機種があったな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 21:44 ID:9YKLCXaH
いろいろつけるのはいいけど、せめて連続して数日は充電しなくてもいいくらいにしてよ。
電話としての意味がない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 21:59 ID:jKfE8JI8
>>48
今回のラジオは連続で丸一日聞ける程度だそうです。
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0309/24/n_fm.html

妙に力入ってますよ。FM各局が。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15752.html
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 22:01 ID:77misYHQ
まあ、ありなんじゃない?こういうのも。
やっぱり充電池がポイントだとは俺も思う。
今のFMが思うのは







          それは君らが歳を取った証拠さ
          多分中高生の多くには耐えられると思うがナ


51名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 22:02 ID:77misYHQ
ミス

今のFMが「つまらないと」思うのは
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 22:06 ID:eO8q+w1x
AMはノイズによわよわなのでつらい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 22:13 ID:X5PIlOBx
文化放送は出力を上げてほしい。横浜でも深夜はつらい・・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 22:17 ID:nhO2Tupk
>>44
クレーマーは修理代金を支払わないと思うが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 22:20 ID:qb7eYg62
>>50
FMは中高生のためのメディアじゃない、といってみるテスト。

56名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 22:33 ID:POdJjCM2
>>47
これですな
http://www.yozan.co.jp/asteltokyo/news/970910.html
PHSの基地局ゾーンに出入りするたびにラジオにノイズがのっていたような
57(,,゚ x ・)/ ◇bYkxxxxx/U:03/09/24 22:36 ID:g+IY1aJ3
見えるラジオがやっと日の目を見るときが来たのか
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 22:47 ID:YpOU7Lcj
>>53
逆にニッポン放送は埼玉では弱い
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 23:02 ID:+Qxy+hux
鷹山はPHSでつぶれます
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 23:04 ID:cVf9/dwy
FMって近くで携帯使われるとノイズ入るんだよな。
電車ん中ではつらいけど、大丈夫か?
61最古リスナーアヒャ:03/09/24 23:10 ID:cwJtCVnY
開局当時のJ-WAVEが聞けるラジオキボンヌ
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 23:13 ID:zXbGXXth
   __
   /  \
  ( , っ `) スープのおかわり、もらえるかな?
  |  々 |
  /    /
 (    |
  | ..∧ ヽ
  | / \ \
  /../   \...ヽ
  \⊃    \_⊃
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 23:43 ID:grqYjTNV
>>57
見えるラジオはこれと関係ないよ
見えるラジオがパッとしなかったので
FM各社はこんどはこれにすがろうとしている
64 ◆k7wO6khvPQ :03/09/25 00:32 ID:Hgdf4uxP
昔アステルのFMチューナー付きPHSを持ってましたけど・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 00:33 ID:nOKEC7Px
東芝だっけ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 01:14 ID:NWRn3YPv
FMチューナー付きのイヤホンマイクは既に製品化されている
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 03:05 ID:Tlq1V6S0
タクシーの車内電光掲示板てページャー波だったっけ?
auはFM波でvodaのステーションみたいなのやろうとしてるとかじゃない?
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 03:27 ID:Y0mhvSyP
ミニFM局利用してなんか出来ないかな
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 03:31 ID:wdder9Kb
docomoはこういうところで小回りきかんのな・・・ちっ
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 03:43 ID:N39bIcui
AUはFMから広がる着うた、CD販売等で儲けを増やそうとしている
DoCoMoはICカードの手数料で儲けを増やそうとしている
VodaphoneはTVで、、、儲からない
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 03:46 ID:W5jCZe5U
バッテリーが、、、、、
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 03:48 ID:cg1LKeC8
だれかいる・・・
73matumoto:03/09/25 04:27 ID:ahFdszrd
必死...
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 05:13 ID:bYlb6+oX
・・・ラジオか(-_-;)

SDカード付は出ないのか・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 08:37 ID:4BjqQhLf
意外と、こういうのなかったんだよね AMも対応したら?
MP3プレイヤーもやっとFM対応 AM対応は極わずか
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 08:38 ID:B0SPU0C3
>>64
お仲間ハケーン
astelは時代を先取りしすぎたのか(w
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 11:02 ID:IRjtCW7h
vodaのユーザだけど、正直テレビ機能よりFMチューナのほうが欲しい。
但しチューニングできる周波数が固定されてなければね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 11:55 ID:uViuzUvY
秀島は最高だ
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 12:11 ID:IZT2AS3s
>>76
アステルは「電話にFMラジオが付いた」で完結してるけど、
今回はFMラジオとネットと課金システムが合体した
今の携帯ならではの機能が付いてるのがミソ。
例えば「FMラジオで気になった曲をすぐ検索できたり
着うたで購入できる、いずれはチケット販売も考える」とか。
これはKDDIのニュースリリースで言ってること。

>>77
位置情報を読みとって局をリスト形式にするので
ある意味便利、ある意味不便かも。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 12:17 ID:qaIbiec3
AM/FMに限らず、急にリクとか企画あったりするから、
FM聞きながら、即サイトにアクセスできるなら嬉しいかも。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 14:11 ID:gkIO0px+
AZ WAVEいらね
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 16:48 ID:Y0sLc4+3
個人ミニFMとか面白そうだがジャスラックの壁が・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 21:30 ID:ikrT0bLe
>>79
戦略的には正しいね。
他のキャリアには今の所提供の予定無いらしいし、いけるかも。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 21:36 ID:lgU/CZx8
朧鬼ちんこうんこしっこいい
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 21:42 ID:qaWcR8fF
これでFM電波による地震予知は完璧。
局地的な電波の荒れも瞬時に収集できれば
地震予知の精度は飛躍的に上がる。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 22:27 ID:ql7S1e/7
>>83
対応端末が一つってのがネックだがな。
87 ◆/////1eRN. :03/09/26 14:41 ID:1OrIGtdv
>>78
狂おしく同意。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 20:39 ID:U38OBykK
>>79
ちょっと前にカーナビにもあった
これはGPSの地域情報で受信可能な周波数を並べ替えるやつ

本当の形としては、携帯の1電波として音楽放送があればいいんだけど
それは放送法とかの規制の壁がすんごく厚いらしい
通信と放送は紙一重のように見えて法律上はぜんぜん違うものらしいので
まぁこういう安易なものから少ーしずつ壁を崩していくんだな
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 20:42 ID:zvz3sKdq
auは良いんだが、カメラ無しの薄い奴作って欲すぃ。

Tukaは厭だし…
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 21:12 ID:HfJvb9jj
今日地震に合って思ったが、電話もメールも繋がらない状態で、すぐにラジオが聞けるというのは
とっても貴重だ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 00:54 ID:238KPyLr
頼むからストレート端末だしてくれ。俺の409が死にそうだ
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 01:08 ID:m7hBFv5Y
>>88
GPSの情報じゃなくてVICSね。
どうせNHK-FMを検索してるだけでしょ。
93 :03/09/27 01:29 ID:tBCZTsxM
J-WAVEは、ゲイウェーブ。
DJイラネぇ
スポンサーとかCMの中身にもけちつけてたころがよかった。
いまじゃ ハマラジとかわらねぃ。
土曜の朝、テンポの悪いしゃべりをしている女、やめてくれ。
英語の訛っているDJは FENにでも行ってくり。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 01:32 ID:p4k40LT9
n
95名無しさん@3周年:03/09/27 02:02 ID:/X74BKgr
>>91
出るよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 11:21 ID:nnCPcW1U
>>95
あれ随分前からコンセプトだけじゃん・・・・
スライドも房駄に盗られたし。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 11:43 ID:tsDgEZpU
>>98
そのコンセプトがでる。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 11:43 ID:tsDgEZpU
間違えた
>>96だった。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 13:12 ID:BeM+w+f/
Talbyではなくてinfo.barだけどな。
100 :03/09/28 00:57 ID:6oMEpM/i
ヴォーダフォン改名記念日に、
新機種発表と新料金体系をぶつけてくると思う。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 01:35 ID:j3ruIorf
>>93
今はAFNね。
あと最近はDJとも言わないみたいだよ。
102さるさるさる:03/09/28 03:38 ID:0Kgvs55x
受信料はどうなるの?毎月の基本料金だけにしてよ。
インターネットラジオでしょ。
iTunesと同じく世界各国の音楽(DJ)を聞けるようにして。
P.S
NEC製の燃料電池搭載タイプは来年初頭には出るの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 07:56 ID:HEmNwFGl
>102
>1読め。インターネットラジオじゃない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 01:06 ID:33/XmxMM
そろそろ年末機種の時期だしな。
それで房駄を一気に叩くつもりだろう。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 03:45 ID:FkOlMS+P
auはジェイぽんに対抗してFM+TVチューナー付けれ!!!
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 06:15 ID:GTFdf1s5
すぐ電池なくなる悪寒
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 07:58 ID:PRqjYrzp
1時間しか持たないテレビに何の意味が・・・・
燃料電池待ちだ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 21:50 ID:PRqjYrzp
KDDIとFM東京、デジタルラジオをPDAで試聴する実証実験
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15859.html
確実にラジオ業界を向いた方針ですね
109さるさるさる:03/10/02 22:01 ID:EC+yr13f
急げ!急げ!急げ!
ビジネスはスピードだ!
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/01/n_vtv.html
(ボーダフォン、TV内蔵携帯を公開)
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 22:14 ID:lNPugLCk
おら、ノキアのGSM持っているけれど、ラジオ機能付いている。
今、聞いたら受信できたけど。
でも、周波数帯域の違いかなぜかNHK総合(FMの上にある帯域)
しか受信できないが、ラジオ機能は無料でないとね!
日本人をだましちゃいけないよ。赤い人
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 22:15 ID:gogKIyTN
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:11 ID:bW+3qJkq
interFM入るかな?
113窓際暇人(仮名)@リアル裁判中 ◆Joy4rPIAlA :03/10/02 23:15 ID:TlsyMVIz
( ´D`)ノ<auユーザーのおいらの部屋は圏外れす・゚・(ノД`)・゚・。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:48 ID:MSodRT8X
aaa
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 10:35 ID:UVf4i3dh
ののちゃん!!
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 10:38 ID:7eG3PigC
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 11:54 ID:Zlxha4vQ
ラジオ聴いて即CD注文、なんて需要が果たしてどれだけあるのか・・・
とりあえずアーティスト名と曲名がわかれば十分じゃない?
パケット代がかかる分、見えるラジオよりサービス低下のような。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 13:08 ID:EV0sFGN8
問題になってたのは、曲を流した時に発生する料金が従来よりも高くなるかどうかだろ?
リスナーが増えれば楽曲使用料が上がると、あの団体が言ってて、
今回の「災害時の緊急ラジオとしても使える。」や「CDやコンサートチケット等も購入できるようにする。」
ってのは、値上げをさせないための説得材料でしょ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 16:11 ID:dY96O9Me
>>117
ラジオ聴いて即着メロ、着うたならニーズはありそうだけどな
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 16:12 ID:5ii98ozx
話の内容おもしろかった
www.lovechat.tv
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 19:06 ID:3hJV4sQb
>>119
それが狙いって記事にもあるしね
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 13:58 ID:/hxoOlQw
キタキタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

http://www.kddi.com/corporate/news_release/2003/1006/besshi.html
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 20:45 ID:RvwqiPeI
>>122
デザイン(・∀・)イイ!!
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 21:18 ID:Ig74/wYp
Auに変えるか・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 21:22 ID:S3jOn3fQ
あう
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 18:03 ID:DYECLAJ7
発売直後に買ったらどれくらいの値段になるかなぁ
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 18:40 ID:f6keeADr
2万くらいじゃない
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 19:07 ID:YEgc1qWr
auに変えよう・・・

これ激しくホスィ!特にsonyの。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 19:27 ID:syLFIQZy
やばい、ちょう欲しいかも。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 19:27 ID:NbXw29qb
真ん中の子イイと思いません?

http://sweel.s14.xrea.com/seem/image/cgi-bin/img20030822031316.jpg
131wacc1s1.ezweb.ne.jp:03/10/08 20:05 ID:JtLooUV5
あうの工作員が出没するスレはどこでつか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 20:26 ID:L9K3Ejas
(・∀・)イイネ!!
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 05:16 ID:Wa3MCimZ
>122
なにげに
落ち着いた感じがあって、男には受けそうかも・・・
かかってこないしかけない俺には無用の長物だが

あひゃひゃひゃ
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 05:51 ID:ECP5D1GN
砧のNHKビルのふもとに住んでるが、ドコモの受信が非常に悪い
ウチは窓に張り付いてやっと通話出来るが、近所の人は外に出て話してたりする
窓際に置いてアンテナ3本立ってたのが、着信した途端アンテナが減って切れたりする
姉のツーカーはもっと受信悪いが、最近妹が買ったAUがやたら受信がいい、
携帯の受信の強さは会社や機種ではなく個体差だというけど、ウチら辺でAUが強いなら
今長期契約割引を溜め込んでるドコモを解約してAUに替えたい
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 10:29 ID:kzGBNGP4
しかしauのデザインも改善された物だ。
1年前まではツーカーよりダサいと言われた物だが。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 10:33 ID:MHu2r7Qc
ceatecで見てきたけど、BAYFMのせいもあるけど、感度は良好だった。
画面もきれいで見やすかったし、変更しようかな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 12:34 ID:ec3U3IYP
>>136
受信の方法って確認した?
登録されたFMじゃないと受信できないとか、そういうのならちょっとためらうんだが
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 15:56 ID:A/QSGgaR
ケータイ初! FMラジオチューナー搭載
〈ケータイとFMラジオの組み合わせで全く新しいラジオの楽しみ方を実現〉
FMラジオでオンエア中の曲名、ミュージシャン名、番組名、DJ名等のオンエア情
報をすぐにチェックできるほか、ラジオ局へのメッセージ送信、リクエストもメール
感覚でできるなど、ラジオをよりインタラクティブに楽しむことが出来ます。また、放
送局のオートスキャンやお気に入りのラジオ局のチャンネル登録など、基本機能
も充実。さらにFMラジオを聞きながら、メール・EZweb・EZアプリ等の様々な操作
可能なので、携帯電話の楽しみはそのままにFMラジオを楽しむことが出来ます。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2003/1006/besshi.html
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:06 ID:LQi37WvM
>>137
取ってきたプリセット使わずとも
0.1MHz刻みで手動チューニングできた、と
見てきた人が携帯板に書いてた
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:42 ID:UaXBEsa0
>>139
おお、まじっすか。thx。
携帯板探してみよう
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 21:04 ID:hBqD828o
録音機能がついて、放送をmp3か何かで録音できるとか、
ついでにUSBコネクタがついてメモリーカード代わりに使えるとか、
まだまだ携帯について付加価値のつけ方はいろいろあると思うけどな。

FMといえば、ジェットストリームとか中島みゆきのフル金とか、
江口三枝子のジス・モーニングとか、聴きながら勉強していた中学時代が懐かしい
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 21:09 ID:ZLcOxsWl
漏れはG1グルーパーとか、まんたんMUSICとか聞いてた。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 02:23 ID:f396BI9U
この携帯は時計は秒まで表示されるの?
FM付いているなら秒まで表示された方がありがたいんだけど
144あんけ〜と:03/10/10 02:35 ID:KaCYeoT2
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 07:23 ID:MWUwAx1J
オタには売れそう
146;;;:03/10/10 07:24 ID:q54HdQoP
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 10:27 ID:ujYuuE1V
>>143
残念ながら分までだったり
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/06/n_sasa.html
148 :03/10/10 10:29 ID:2ARezfO3
電池持ちを良くするために、刻みは分単位となっております。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 15:17 ID:3HIo+Tob
FM文字放送くらい受信できればいいのに
150ヽ(´ー`)/:03/10/10 15:24 ID:rIo+uOCm
☆新感覚懸賞コミュニティ☆
賞品はまだまだパワーアップしていきます。
http://www.pui2.net【ちちんプイプイ】
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 15:26 ID:q9Okcw1o
どんな機能をつけようが電池のもちがいちばん気になるので電池パック
を交換可能な安いものにするべき。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 16:21 ID:7utao2W9
電車内でちゃんと聞けるなら、買ってもいい。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 16:24 ID:+pL5p08E
通勤ラジオぐらい買え。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 20:52 ID:di+ZDDLa
>「Wnn」「うんぬ」はオムロン株式会社の登録商標です。
「うんぬ」ってなんだ?・・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 09:22 ID:BMpo29QK
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 09:37 ID:8zBa9T93
この携帯
フジテレビで、シーテック関連のニュースの時に映ってた
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 09:40 ID:0/edAkDe
ケータイ専用のイヤホンって出てるよな?
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 09:45 ID:4CvunRf5
耳に当てて聞きゃいいんじゃないか?
イヤホンなんてつけたりはずしたり嫌。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 11:02 ID:sDEbEMbC
イヤホンのコードがアンテナの役割してるから必要だよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 11:30 ID:zg5dANhx
今出てるイヤホンでラジオアンテナ機能のなんてあったっけ?それとも純正が付属?
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 11:32 ID:3ALaiTkz
Wnnは元からパソコン用IMEだぞ
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 11:52 ID:DdOpm4st
JRの旅客一斉放送聞けるように
NFMで400MHzくらいまで受信できるようにして欲しい。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 15:49 ID:0y6wxidE
なんか6万位するそうな?ってAUの馬鹿女店員がいっとった!
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 15:51 ID:pEXU83xL
>>160
イヤホンの線をアンテナとして利用してるだけだから、
どんなイヤホンでもOKなはず。

>>162
別に76-400じゃなくて
76-90(WFM),352.6125(NFM)でいいじゃん。
400迄だとコードレス聴けるけど(w
俺も欲しいけど、ラジオ単体でも聴けるのないし望み薄。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 15:55 ID:pEXU83xL
>>163
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15911.html
今回の端末は、10月下旬から12月にかけて端末をリリースされる予定。
価格についての明言は避け、「ドコモの505iシリーズよりも高く売りたいがそうもいかない。
買いやすい価格で提供したい」とするに留まった。

505iシリーズの価格
http://www.kakaku.com/txtsearch/txtsearchresult.asp?TopCategoryCD=30&CategoryCD=3110&SearchWord=505

6万はしないだろ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 15:58 ID:BMpo29QK
>>163
6万はありえないだろ・・・・。んなドキュモみたいな値付。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 16:26 ID:ZTBcIVh8
auの基地局はサムスン製。
知らないところでチョン製を使っている。
au使っているやつはチョン。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 17:17 ID:4VIKPqd6
↑ソニーも日立も松下も使ってますが何か?
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 17:33 ID:VJrfwmf5
インフォバーとこれと迷ってるんですよ
ドコモ解約だな…
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 17:51 ID:wuyfU2ZR
6万とか・・・・もう少しでパソコン買えるから。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 18:01 ID:b7k5OOZK
>>167
モトローラの不親切な基地局ですが、何か?
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 19:35 ID:L//08VWk
BCLラジオ付携帯開発希望
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 20:59 ID:O1QCl8DE
>>45
FM善光寺
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 21:23 ID:2ZJqi75R
6万。。。。w

バカらし

175名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:34 ID:l6s17m5P
カメラ無し軽量型がホスィ・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:43 ID:bLSgjKSv
六万もするのか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:51 ID:PXea+BBE
しないだろ
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 23:00 ID:nVnDp8yQ
誰が6万もするなんて言ったんだ?
いつも通り6万前後だろう
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 23:01 ID:nVnDp8yQ
あ、あれ…
×6万前後
○2万前後
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 23:15 ID:Q4blh3m0

              ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
             ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
             '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
              `"゙' ''`゙ `´゙`´´´

181名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 14:03 ID:NNfLwiO2
おいしそう
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 15:06 ID:NnMn2TQm
6万したのなんてC404Sが最後だろ
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 15:08 ID:yxo8Lglr
GPSだ指紋認証だに比べてFMなんて
原価にさほど影響ないだろう。

・・・ないと言って。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 16:11 ID:/iKZvIK0
>>183
BREWを使ったからそんなに高くはならないかと。
そもそもチューナーだけの価格なんて今やたかが知れてます。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 19:05 ID:7b7l0Zir
赤字じゃないだろうが相当儲けは少なそうだなそれでも
186なかのひと見習い補佐代理候補 ◆Qw5aKYwoS6 :03/10/14 19:10 ID:/me18FzB
AMだAM。

漏れにストリームと伊集院とコサキンを聞かせろ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 19:21 ID:4WoqClWH
>>185
本体で儲けるより「着うた」で儲けるのを狙ってるんじゃないかな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 21:58 ID:yxo8Lglr
>>187
この機種の影響でそれほど着うたの利益が上がるとは思えない。
やはり第一義は魅力的な端末による新規顧客獲得と囲い込みでしょ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 11:06 ID:E7L+9Ttn
>>188
それを第一義に置いたJは悲惨なことになってるんだが……
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 11:35 ID:xIugbOJh
魅力的と言うよりスペック至上主義だなSHは。
ユーザーが付いて来れない価格じゃ初期の阿呆馬と同じ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:03 ID:vMxGJ5iB
FMラジオなんていまさら聞くか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:18 ID:NnDwaODL
>>191
着うたと絡めると言う戦略的には正しい。
まあ1時間のテレビよりは実用的。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:44 ID:9xTbLEHo
1GくらいのHDついたの出たら即買いする。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 00:23 ID:4Rxlk1Ue
>>191
常に両方身に着けてるよ。
バッグ持ってる時は両方は苦にならないが、
手ぶらで外出する時はラジオ1個でも荷物を減らしたい。

http://freehp.kakiko.com/namenotfound/radio.html
ラジオの接触率は約80%だし、1日当たりの平均聴取時間は
約2時間となっている。又、聴取場所の自宅外かつ車以外の
シェアは2割強。
(↑はFMのみではないが)
十分需要有るんじゃないの?

http://www.tfm.co.jp/business/howtousetfm/html/RESEARCH/0003internet/
>インターネットアクセス時に、最も接触率の高いメディアはラジオと判明
>インターネットアクセス時の接触率 FMラジオ(40.6%):AMラジオ(14.2%)
>インターネット利用でラジオへの接触は増加!逆にテレビへの接触は減少傾向
>インターネットを始めてからのラジオへの接触回数以前より増えた ラジオ(16.8%)
っていうデータも有るので携帯のネット/メールにラジオがプラスされるのは良さそう。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 20:20 ID:mxuNFjV7
まあFM局的には今まで聞いてなかった香具師が
身近にあることでふと聞いてみようかなぁなんて思うことが狙いなわけで。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 13:37 ID:/XbJeApw
無人の各種情報アナウンス専用FM局があれば、役に立つね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 14:42 ID:J1tUKpIR
>>196
音声アシストシステムみたいだ(w
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 15:04 ID:9A6iI0jq
レスのびないね
guest guest
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 16:16 ID:pnOxHi1K
AMを付けてくれ。FMなんてまったく聞かない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 16:20 ID:IXCcxq4q
でも、AMだと電波障害起こして聞けないんじゃない?
202 :03/10/25 17:29 ID:JAXzQP4+
家は、山間部で CKしか聞けない。

203名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 17:30 ID:IXCcxq4q
CKって何?
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 17:38 ID:vnBxq+UM
頭にJOをつける。

JOAK:NHK東京
JOBK:NHK大阪
JOCK:NHK名古屋

http://homepage1.nifty.com/OkaLab/DXing/Toua.html
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 18:12 ID:yfC39cWG
携帯にできるなら、ノートPCにFMチューナとアンテナつけてくれ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 00:12 ID:dKlkjV//
>>205
一度自分のパソコンの横にラジオ置いて聴けるかどうか試してみろ
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 01:22 ID:Fcdc6Ukg
関係無いけどauパケット定額やるんだね〜
東芝の携帯買わなくてよかったよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 19:21 ID:UABpycQB
>>206
FMも無理なんだっけ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 19:28 ID:jhM3L33a
昔やったことがあったけど
少し電波障害起こす
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 19:51 ID:njWLkmO7
すごい!革新的!レテカセ以来だな。

211ネットペテン師:03/10/26 19:54 ID:hBP6AQK3
MP3ポータブルプレーヤーも、FMラジオ付きもってるが、たまに
聴いたりしてるんで、あって損はない機能かと。

別にそれだけのために新規で買うまで行かなくても、機種変更す
る時の付加価値にはなるかも。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 21:08 ID:Bpk1qjDe
むしろカメラはずしてもう少し低価格にならないかなぁ・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 23:06 ID:WvhHfs4R
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 08:46 ID:wFGjV0Xp
>>212
カメラ無しなら端末の平均価格急落するだろうな。
もちろんキャリアが許す訳が無いのだろうけど。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 19:29 ID:CDgR8SOy
>>211
FMは標準機能にしようっていう動きがあるみたいよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 23:45 ID:yjrqXFXH
>>215
かなり本格的に組んでるしね。
多分春先のBREW搭載WIN端末に積んで来ると見た。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 23:48 ID:+jLK3a0x
FM聴く→あ、この曲イイ→着うたDL→あう(゚д゚)ウマー
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 23:59 ID:zlobQZXp
>>217
正解
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 00:05 ID:MnLD9Dl8
しかし、標準機能になるんであればもう少し見送りたいな
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 01:29 ID:LdDKSMIT
今でてる主な新機能は来年の夏〜秋の端末ぐらいで全機種に乗るだろうし
各機能もこなれてきてBREW中心に連携もいい感じになってると予想?
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 02:00 ID:TOu3o4s6
見送りか?
漏れ的にはヒタチ萌えなのだが、

>220タンの言うのを信じて、後少し待つか??
ラジオ欲しいが、今度はまだついていない。でも、そろそろカメラ機種欲しいかも
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 11:37 ID:puDkK+lL

 あうヲタは必死に他社のTV付き携帯電話をバカにするが

 結局同じ穴のムジナという事が証明されたわけだ
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 13:07 ID:RrOzw6JB
どこのユーザーがテレビつき携帯を馬鹿にしたかは知らんが、同じ穴の狢にされてもなぁ・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 19:25 ID:OK6psHwW
TV付きは利点より欠点のほうが多すぎだろ
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 19:55 ID:eeIUHVab
>>狢
なんて読むの?あげあしじゃなくて本当に読めない。
教えてえらい人
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 20:07 ID:rgYAWnAA
>>222
馬鹿にされてるのは「1時間」と言う非実用性かと
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 20:12 ID:I4b9mtBf
逆転裁判の千尋タンの巨乳エロ画像が・・・・・
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1067143142/
千尋「いや・・・ナルホド君、そんなに揉まないで・・・」
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 20:17 ID:7swTBP4u
あんたら携帯で何がしたいのよ?
て感じ
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 20:17 ID:I4b9mtBf
NHKドラマ愛の詩「カードキャプターさくら」(10月11日スタート、
土曜午後7時)の制作発表が15日、NHKで行われ、
さくらを演じる飯田里穂(11)がコスチューム姿を披露した。
アニメ「カードキャプターさくら」の実写版で、飯田はオーディションで
1000人以上の応募者から選ばれた。さくら役の飯田は
「小さいころからあこがれてました。スカートがとても短いけど、見せちゃう
くらいの気持ちで頑張ります」と顔を真っ赤にして意気込みを語った気がする。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1067143142/
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 20:42 ID:VzWxKquk
>>228
携帯にメール機能が搭載されたときも
web機能が搭載されたときも
カメラが付いたときも
アプリが使えるようになったときも

そういうことを言ってる人がたくさんいた
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:23 ID:GlXbI7+i
>>225
ムジナだ馬鹿。


カメラがついたときはDOCOMOの社長が滅茶苦茶貶してたよな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 22:25 ID:NZhc8qoF
>>216
KDDIはFM付きの発表当初「反響があったら標準化」みたいな調子だったけど、
当の端末はまだ発売してないのにだんだん標準化する動きになってきたよね。

KDDI「売れたら標準化しようかな。載せても金かからんし。」

FM連合「(゚Д゚;)なぬ!?」

KDDI「載せるって決めてから半年くらいで対応できるしさ、ね。」

FM連合「ざけんなこっちは明日のメシがかかってんだ(゚Д゚)ゴルァ」

ってな感じかとw
233名無しさん@お腹いっぱい。
>>231
バカって言うな〜