【解説】アニメの“委員会活動”っていったい何なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(つ´∀`)つ@UUUφ ★
 あずまんが大王製作委員会、サイボーグ009製作委員会、ナデシコ製作委員会、
「座頭市」製作委員会――。アニメや映画の著作権表記を改めて見ると、「製作委員会」
という表記を多く目にする。
 もちろん、この委員会は読者の多くが経験してきた学校の委員会活動とは全く別モノ。
製作委員会とは、いわば「特定の映像事業を推進する組合組織」であり、アニメや映画を
制作するための「資金」を集めるのと同時に、作品にかかわるさまざまなビジネスを推進
していく組織なのである。
 ここで素朴な疑問がわいてくる。「アニメや映画は製作委員会がないとつくれないのだ
ろうか」――。もちろん、そんなことはない。製作委員会は資金調達の1つの手段に過ぎ
ない。従来はこの方式こそがもっとも効率的と考えられていたから多用されていただけな
のだ。最近は、新しい「コンテンツファイナンス」が続々登場している。その最前線の情
報を、みずほ銀行ビジネスソリューション部の逸見圭朗次長に解説してもらおう。
(以下ソース参照)

Nikkei BP
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/265972
依頼スレ737さんくす
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 17:57 ID:kdF0nmQL
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 17:58 ID:9Fk+Z0dM
なにこれ
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 17:58 ID:25EG8xF6
華麗に2
5(つ´∀`)つ@UUUφ ★:03/09/10 18:00 ID:???
まあ、ニュースではないよな
6広告:03/09/10 18:08 ID:jLlgIDQZ
局名を出さないから他局に売りやすい、と聞いた事があるな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 18:09 ID:TY8mhB1B
任意組合のことでしょ、他の業種では当たり前の話。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 18:14 ID:DZeRKajc
委員長、萌え!
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 18:22 ID:00CIF9C+
広告会社が企画を立てるケースって多かったのか
知らんかったなあ
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 18:23 ID:hD6r6etN
http://chara.nikkeibp.co.jp/chara/index.html
日経キャラクターズ・・・?日経がヲタ向け雑誌を出すってことか?
11●のテストカキコ中:03/09/10 18:24 ID:cIfp77Rt
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
12●のテストカキコ中:03/09/10 18:24 ID:cIfp77Rt
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 18:24 ID:ZpMYCNV7
>>9
だって、テレビ放送枠は広告会社が持ってるし
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 18:36 ID:/HjNCaTi
http://chara.nikkeibp.co.jp/chara/index.html
日経キャラクターズ

の記事にひろゆきのことが少し書いてある

2ちゃんねる管理人・ひろゆきがアニメ業界を斬る!。
製作委員会の仕組み。東京ゲームショウ2003特別企
画、などなど。大人好みの企画が目白押し。今回もお
見逃しなく。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 18:42 ID:mv+osWEd
ひろゆきが語るなよ、バカなんだから
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 18:46 ID:nY+lUy5r
>>9
基本的に局は何もしません
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 18:48 ID:k/V0ltz3
エヴァ以降、急に委員会ってのが目に付くようになった。
最近じゃ作中の架空の組織の名を冠してる事もあるが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 18:48 ID:K1hVq091
バカというかただの素人だからな
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 18:49 ID:W5/UDpo5
放課後のクラブ活動のようなものだ
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 18:50 ID:pnPLcdf9
>>19
おいおい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 18:51 ID:E2IWeiE/
後悔とは何かを教えてくれるのが

 日 経 B P の ク ソ 雑 誌

22名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 18:53 ID:tcgCPqmn
>>17
エヴァが最初なのかな?
どこが最初なのかわからんけど、
確かにエヴァンゲリオン制作委員会は何気に目立ってたね。
それに続くように他の所でもそういう名前つけてたね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 19:00 ID:GHWTQkF7
みやざーきの奴にもたしか委員会ってあったよーな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 19:00 ID:8KY6dDbF
2ちゃんねる製作実行委員会
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 19:01 ID:rW9NmM/Q
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 19:01 ID:EVUkCFZ5
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 19:10 ID:zva/efwH
AKIRAも製作委員会あったよ、たしか
28窓際暇人(仮名)@リアル裁判中 ◆Joy4rPIAlA :03/09/10 19:32 ID:7+um+oQN
( ´D`)ノ<ラーゼフォン万歳
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 19:43 ID:HYDTNPwI
委員会ってなんだか分からない頃これ不思議だった。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 19:58 ID:WCAS3jKR
製作事業部にしてもらいたい・・・

委員長
副委員長
書記
会計

がそろってれば委員会でもいいけど
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 20:06 ID:S5AFxFcA
失敗しても誰も責任を取らなくてもいいし、成功すれば委員会に
所属しているメンバーが自慢できる便利な組織。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 20:18 ID:70iv/+op
RASEFONE
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 20:49 ID:gU7rmn74
エヴァは委員長だけが萌えだったな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 22:35 ID:5G/oMJRn
製作委員会はどうも責任の所在が分かりにくい弊害があるように感じる。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 22:45 ID:GDuczIyv
ブッチフォン万歳
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 22:48 ID:TskXKt5Z
エヴァも実際は庵野と大月がいるだけだったとかいう
庵野のインタビューをどっかで読んだことがある。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 22:49 ID:hEK8npd8
攻殻機動隊は成功して保水・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 23:00 ID:0Wr/6JHR
こんなんでいいんかい?
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 01:37 ID:XHjZMOB8
>>1
これ、AKIRA以降だろ。でも話題にするネタかね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 02:37 ID:cUMJLGrL
自分で出資するプロジェクトファイナンスみたいなもんでしょ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 02:41 ID:SxWW55y4
普通の邦画ではエヴァ以前からいっぱいあるよ、委員会形式。

自主制作映画からきてるのかな?
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 02:57 ID:Z5W2ug+v
漏れが始めて気付いたのは「風の谷のナウシカ製作委員会」だった。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 03:03 ID:Jt7jn/Md
つーか権利商売するときに特定の企業名がついてるとやりにくいって
だけだろ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 03:13 ID:2/rMbIHp
なるほど
_..                ,,.-'ヽ  インターネット巡回ついでにお小遣いを稼ぎませんか。 
ヽ "゙ー-、、         / :  :!  『現金収入ホームページ』を無料でプレゼントします。 
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!  
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /   http://www.southernclub.net/members/ukikyosaru.html
  ヾ_:::,:'           -,ノ    
  ヾ;.   ,         , 、;,     @上記URLをクリックしてIDを取得して下さい。無料です。 
    ;;    ● , ... 、,●  ;:    Aメールであなた専用HPのURLが送られてくるのでPRしましょう。
    `;.       C)   ,; '     Bあとは待つだけでクリック数/紹介料/売上に応じたお金が貰えます。 
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、      
   ;'            ;: 高金利なサラ金に手を出す位なら・・・・・
    ;:            ';; 私はこれでここ数ヶ月毎月5〜10万稼いでいます。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 03:14 ID:4JYXABFf
委員会形式にするのは、
製作リスクを減らすためとかなんとかいうのを聞いたことがあるよ。
一本作るのにも早々お金かかるので、
委員会形式にするとそのリスクが減るらしい。
詳細はよく知らん。誰か解説キボンヌ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 09:13 ID:IWcacC+Y
最近は監督が勝手に使い込んだり他の作品に流用しないように
資金管理のためらしいね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 10:08 ID:1TinmuTh
「委員会」とかいうから青臭いんだよ。
「合同企業体」とかじゃ駄目か。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 10:25 ID:0YMK16nl
任意組合のテキストどっかから持ってきてみた

任意組合方式とは、民法上の任意組合を利用した共同事業の形態です。
任意組合では、出資された財産が組合員の共有財産となり、
すべての組合員相互間に組合契約が存在し、各組合員は事業に対して
無限責任を負います。任意組合には法人格がなく、出資された財産は
各組合員の共有となり、組合員は共有持分権を得ることになります。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 10:39 ID:3Sp9iSgb
>>47
「JV」にすれば土建っぽくなってさらに良い
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 13:04 ID:Q6NJ1gyL
>>41
アニメでもエヴァ以前からたくさんあります・・・・。

小麦ちゃんも言ってたけどいわゆるリスクヘッジでありまして・・・・・。
51ライセンス”管理”。:03/09/11 14:10 ID:GRgcFLtF
ライセンス管理。
いろーんな権利を主張するヤツがいるから。
宇宙戦艦ヤマトとか
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 14:32 ID:L8cJ5Jfv
>>5
まあ普通に読んだけどニュースではない上、
アニメ・マンガニュース板があるわけでだな

どうでもいいけど
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 14:46 ID:Q6NJ1gyL
みずほ銀行の宣伝じゃん
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 18:13 ID:83MoT6aj
制作するときは「委員会」で、制作が終わったら「保存会」に衣替え。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 21:53 ID:Z5W2ug+v
委員長は眼鏡の巨乳がデフォ
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 21:58 ID:QqzqcyE/
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 22:02 ID:4iOQR1Ul
日経キャラクターズ2号発売か、明日買いに行こう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 22:12 ID:+3d4Bb4/
>55
眼鏡をとると美人
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 22:28 ID:l9rwT1xz
王立もトップもナディアも、ガイナックスの作品ではない。
http://kodansha.cplaza.ne.jp/gainax/
http://kodansha.cplaza.ne.jp/gainax/takeda/takeda_2nd/takeda_2nd.html
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 23:01 ID:O89Akc+S
>>59
だから出銭にパクられても文句言えなかったわけだが。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:01 ID:25K1kkXN
委員会は胴元しか旨味が無い。
でも金が無いから胴元になれない。
でも作品が動かないと銀行やギャラ未払いの取引先がうるさい。
仕方無く委員会に参加。
未払いのギャラに消えてしまう制作費。
ギャラが払えないので次の作品にも参加して資金調達。
借金が膨れる。
この繰り返し・・・。
62cotton candy:03/09/20 23:08 ID:5UR1/mFu
銀行や広告代理店には
他人の上前をはねてメシを喰っているという自覚が無さ過ぎる
普通の神経の持ち主なら遠慮がちにするものだ
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 01:52 ID:FFnszdMe
たとえばの話、宝くじ3億円当たって、好きな原作があったとして、
その金を使って、原作者と交渉して個人でアニメって作れるの?
64さるさるさる:03/09/21 02:40 ID:nhLcPdMx
《個人的見解》
1. 鉄腕アトム→人間が幸せになれない世界(仕事がなくなる)
(アトムの最終回→全人類が喝采を送る お前が一番いらないんだ!)
2. ガンダムSEED→クローン技術、遺伝子改造のなれのはて。+独立戦争
3. もののけ姫→自然と人間の共存は不可能
(お父ちゃん!お腹空いたよ! 待ってろ、今、獣を取って
焼いて(木を切り)食べさせてやるから!)
4. 風の谷のナウシカ→夢物語(理想論)
5. エバンゲリオン→少年期の心の葛藤(自分のエゴと他人のエゴの
ぶつかり合い。「死んでも、貴方とは絶対にイヤ(エゴむき出しだから)」)
(来て欲しくない近未来社会の映像化→仕事が無い世界。神の創造。)
65さるさるさる:03/09/21 02:46 ID:nhLcPdMx
>>64追加
6. となりのトトロ→人間の作った自然環境(畑、田んぼ、森、川=子供の頃の記憶)
神話や妖怪、妖精への恐れと崇拝
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 03:18 ID:k4xUSruK
>>63
まあ、できる。単発のショボめなら。
67こっぱー君 ◆1hH9I8.S3U :03/09/21 07:51 ID:PNFnx+Xc
>>51
プロットを立てたのは○○さん、キャラの著作権は△△さん、
メカデザインの著作権は××さん、で版権商売を長くやるとトラブルの元だからね。

キャラデザやっただけの漫画家が年食ってボケて「全部俺が一人で考えたんだ」
とか言い出したり。某社が哀れなボケ老人を利用して版権イタダキを画策したり。

その点、最初から権利を委員会名義にしといて、スタッフにはそこから給料を払う
形にしときゃ、後腐れがないからね。

もちろん、原作漫画・小説付きなんかだったら、ちゃんと版権を尊重して著作権料を
払う必要がある。また、委員会制でその場限りの給料受け取るだけでは不満なら
原作者になるか、自分で委員会を作って動かせばいい。

そこまでの貢献度のない、単なるスタッフの一人が版権を要求したりするトラブルを
防止するには良い方法だね。
68こっぱー君 ◆1hH9I8.S3U :03/09/21 08:27 ID:PNFnx+Xc
しかし、宇宙戦艦ヤマトが委員会方式で作成されていたら、
版権はとっととバソダイの物になって、シリーズ新作が
怒濤の如く発表される事になっていただろうね。

世界各国のヤマトがバトルロイヤルを繰り広げるGヤマトとか
任務完了Wヤマトとか、×ヤマトとか、
超未来に復活するシドミードデザインの(・∀・)ヤマトとか、
ヤマト種とか。

何だか一部、既にあるような気がするけどデジャヴュって奴ですな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 10:40 ID:aXqd/hui
松本零士とヤマトは醜かったからねえ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 20:48 ID:2JAea/rC
>68
シドミード・・・
エヴァは例外的に制作会社が強い。でもクリエイター自ら作品破壊。

貸し渋り銀行でも著作権ビジネスなら金が出るんだな。
権利でがんじがらめのポケモンのぼろ儲け見ればなぁ。
金が動いて少しでもアニメーターの待遇向上に繋がれば良いのだが。
キャラクタービジネスの金は現場には回らないから無理か。

創通エージェンシートップページのまるしー表記は壮観。
http://www.sotsu-ag.co.jp/
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 15:07 ID:juE7gc+e
TVアニメで製作委員会が多くなったのはタイラーがきっかけと言ってみる。

逆に言えばアニメバブルの原因になった作品とも言えるんだが。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 22:55 ID:X3pARInT
>71
角川商法がアニメでも始まったと。
角川オタクの財布握りっぱなし。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 21:04 ID:gzuKVXsi
劇場作品のようにお金も手間もかかる作品ならばともかく、
放送地域の限定された、深夜の低予算アニメごときが、
委員会を作って制作するというのが、納得いかない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 14:04 ID:Fl5TgScn
>>73
そういうタイトルこそDVDでペイしようとするから委員会が必要なのでは?
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 16:21 ID:55ggNU1K
やっぱ委員長はメガネ娘がいいな
 
           , ,.. -──‐- 、... _
         ,. ‐''"´          ``'‐.、
      ,.‐´                 `‐.、
     /                      \
    /                    ∧∧ ヽ.
   /                     彡 ' -',ミ >ヽ
   / /     / / //`'"´´\     し''メ,,_)  `、
  / /    / / //      \  / /ニ=、   i,
  / /   / / //          ゝ' /=-、     l
 / /  / / //            くヾ -、_  i   l
 i |  /__ /,,,,/,, /     ,.''='ニニニニ、  i l_,./ `i { l  |
. | i -! ,.-!ニニ<ヽ __  /  __,,,.,_,   |li=='j /j | i |  i
  ! ! i !'  ,,,_   |li====il|  '",ゞ'',/   i!'" !|/ )// i | l  i
  ヽ!l l- ,"ゞ'  ..!" i :::  ゙'\  `'''゛  /  i リ_.// i | l l  l
   ヽ ト.__''._',/  :::::   `ー---- '     !/!_/i | l l l  l
      |i  ::::::    ::::::    :::::::::::::::::::  /i  l | l l l  |i
      il'i:::::::::::  /_ 、       ::::::::::::: / l  l l | l l  l |
      |l. ' ,                 /l l  | l l l l  l i
      ll i ヽ     、,, ... ...      /  l l  l | l | l  i |
      |i l  \       ゛    /   | l  l l l l |  l l
      i |    \       /     ! /  / l |.i .i  l |
      l l   i   `i 、._ ,. '      ./  / / / l i  l l
       l|   l    .i`        /___/ // / |  i l
       Li____L___-,-/ .....         ヽ__/     'ヽ
 着痩せするタイプなの!
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 18:00 ID:3kI6filO
>>1
マジレスすると「特別な才能は無いが、自己顕示欲だけは強い、そのくせ人前には
出られない(いずれみんなをアッと言わせてやる!…と思い続けて終わり)現代の
若者たちの反感を買わずに商品(本、CD、ゲーム等)を売りつけるための方便。
アーティスト(w)名の横文字表記と同じ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 18:47 ID:a7Woqcvd
『委員会』という表現が、ヲタ受けしやすいのかねぇ。
78cotton candy ◆SWeetMjKF. :03/10/01 05:28 ID:m8Rf6/V5
ラブ&ポップ制作機構
79cotton candy ◆SWeetMjKF. :03/10/02 00:44 ID:9zfvn8fC
評議会とかはないのか
80cotton candy ◆sweetKICyQ :03/10/04 21:24 ID:oOF3zog4
社名を表に出さないとは
何かやましい後ろめたいところでもあるのか
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 15:33 ID:4TVtdqA/
遅レスだが、BSフジの銀河鉄道物語の制作委員会の名前は


 銀河鉄道管理局
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 16:36 ID:hpmZkB1o
確か、攻殻機動隊のアニメは製作委員会が作ってるよね。
プロダクションIGって会社が中心になって。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 16:43 ID:78t2fSCn
>>81

灰羽連盟は"光輪密造工房"だった。

密造って単語はちょっとまずくないか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 16:46 ID:5U05k5ho
製作を制作会社だけがするのが一番よし
85まほろ:03/10/20 00:30 ID:yndyW7RL
まほろば家政婦斡旋所からまいりました。まほろです。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 05:19 ID:hu1uHbvQ
.
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 09:46 ID:jTJKmBky
未払いのギャラに消えてしまう制作費。
ギャラが払えないので次の作品にも参加して資金調達。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 15:49 ID:Py80Xr4n
関西はアニメが少ねぇ
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 15:54 ID:A5HbA1+T
>>88
サンテレがあるだろ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 16:54 ID:xUHIEjTW
ただふざけた名前にしてるだけだろ。
91名無しさん:03/11/18 17:04 ID:NRGwOn/r
>>82
ネタ?アホ?

<< プロダクションIGって会社が中心になって
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 17:53 ID:GWERC//B
小麦のDVD特典かなんかで解説してたような<委員会制度
93名無しさん@お腹いっぱい。
今製作進行中のアニメ「鉄人28号」は「敷島重工」になってるな。
あと、「真(チェンジ!)・ゲッターロボ」は「早乙女研究所」だっけ。
・・・どっちも今川がらみですた。