【坂村タソの熱弁】「TRONは私のデザインブランド」【トロソ】
藤本京子(CNET Japan編集部)タソ
2003年8月29日(金) 19時17分
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060684,00.htmタソ 日本ITU(国際電気通信連合)主催のOSフォーラムが29日、都内にて開催され、東京大学教授の坂村健氏が
「ユビキタス時代をリードするオープンアーキテクチャ、TRON」というテーマで講演を行った。
「腰の調子が悪いので」と、座ったまま講演をはじめた坂村氏だが、話がヒートアップしてくると腰の痛さも
忘れて立ち上がり、「TRONは私のデザインブランドであり、OSのみを指すのではなく活動そのものだ」と、
いつものように熱弁をふるった。
坂村氏は、TRONを語る時に忘れてはならないこととして、同OSが「リアルタイムOS」であることを
説明する。リアルタイムOSとタイムシェアリングシステム(TSS)OSとの根本的な違いは、リアルタイム
OSがイベントの発生と優先度に応じてタスクのスケジューリングを行うのに対し、TSS OSには優先度が
なく、一定時間ごとにスケジューリングを行う点だ。TSS OSの代表的なものとしてはUnixやWindowsが
あげられるが、「OSは目的に応じて種類がある。みなPC用のOSにしか興味がないようだが、世界で
使われているOSの90%は組み込み用で、TRONは組み込みシステムとしてはシェアトップなのだ」と、
TRONの重要性をアピールする。
坂村氏は、TRONプロジェクトがはじまった1984年から「どこでもコンピュータ」という概念の実現を
目指して研究を続けていた。この概念は、1988年に研究を開始したMark Weiser氏が提唱し、世に
知れ渡った「ユビキタスコンピューティング」の元祖だという。この言葉が日本でも流行り言葉のように
普及したわけだが、坂村氏はこの言葉は哲学なのだと語る。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 01:59 ID:XnbfRZo8
どうだかね
(続き)
先日坂村氏は外国人記者に、「日本の会社にはどこでもユビキタス事業部というものがある。プラズマディスプレイしか
売っていなくてもユビキタス事業部とはどういうことか?」と、「ユビキタス」という言葉を日本に広めた張本人として
質問を受けたのだという。それに対し同氏は、「この言葉は戦略を立てるためのターゲットで、哲学のようなものだ。
哲学にはキーワードが必要で、そのキーワードとしてユビキタスという言葉が広まった。評論家は批判をしたがるだろう
が、この言葉で日本の会社は世間に貢献したいという意思表示を示し、戦おうとしているのだから批判されたくない」と
反論したのだという。
ユビキタス社会の実現に向けて坂村氏が進めている活動のひとつに、T-Engineプロジェクトがある。なかでも同氏は、
組み込みシステムの高度化のためミドルウェアを流通させることの重要性を語り、「これまでOSのカーネルに変更が
あると、ミドルウェアにも変更が必要だった。これではミドルウェアの流通が進まない。そこで今年中にはカーネル
部分を固定し、“100年使えるOS”としてiTRONをベースとしたアーキテクチャを固めてしまうつもりだ」という。
ミドルウェアの流通を促進させるべく、同氏は電子的にミドルウェアを流通させる「ミドルウェアディストリビュー
ションセンター」をT-Engineフォーラム内に12月にオープンさせる予定だという。
「20世紀に発明されたもので、残すものと残さないものを決める時がきた。OSはそのまま残していいものだ」として、
カーネルを固めようとしている坂村氏だが、OSの種類が多いことは否定していない。「TRONはコンピュータのアーキ
テクチャであると同時に、ひとつの概念である」という坂村氏は、坂村ブランドであるTRONが「OSを超越した、コン
ピュータのすべてをつなげる枠組み」となるべく、ユビキタス社会の実現に向けて今後も研究を続けると語った。
# コヤシがをらねば
# コヤシさへをらねば
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 02:00 ID:CnvJMl+W
だからみんなにげて逝くのだが
5 :
:03/09/02 02:00 ID:c/XOBbBB
>1
いつ汽車になったんらぁビクーリ舌
6 :
:03/09/02 02:02 ID:c/XOBbBB
ID:が・・・・
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 02:42 ID:A7y4VzDS
PCの事しかわからない馬鹿が大杉
ロボット立国の日本の未来は暗い
孫正義氏と組みトロン潰しを裏で画策し、
対日摩擦を起こす押売り外圧利益追求者ソニー盛田昭夫氏
ttp://fuku41.hp.infoseek.co.jp/1404131.htm >この時にもう一人、トロン潰しに加わっていたのがソニーの盛田昭夫氏でした。
>彼は半導体摩擦でも日本企業側の外圧受け入れの動きに主導的な役割を果たしており、
>プレストウィッツ氏の「日米逆転」によれば、95年春に盛田氏が、日米摩擦の場で
>半導体の官僚統制を言い出しています。さらに遡る83年の日米財界人会議で、モト
>ローラのガルビン氏が要求した日米業界間談合に、盛田氏が賛同し、その実現向けて
>協力したのだそうです。そして以後、対日摩擦の火付け役として、押売り外圧利益追
>求者として、またSIAのリーダー格としても有名なガルビン氏と、盛田・棚橋コン
>ビの密接な連絡によって対日が背後に存在していたことが、明らかになっています。
>通信摩擦で悪名高い「モトローラ方式」を日本で最も熱心に受け入れたDDIの稲森
>氏を、ガルビン氏と引き合わせたのも、TRON外圧で孫氏と棚橋氏を引き合わせた
>のも、この盛田氏でした。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 03:06 ID:gdqJ/jvO
今まで余り表に出なかったTRON勢がここに来て積極的に表に出てきてるのは、
組み込み用OSとしての地位をLinuxに脅かされているからと推測されるが。
10 :
:03/09/02 05:00 ID:pqMSuBe+
ブランドか…
なんか UNIX はぜんぶおれのもの。
お前のものも俺のもの
って行っている SCO タンみたいだな。
11 :
:03/09/02 05:01 ID:pqMSuBe+
正直、一生懸命実装してアプリケーションを作って…
手を動かしてきた人たちのほうがはるかに偉大だと思うんだが。
12 :
:03/09/02 05:02 ID:pqMSuBe+
厚生省の役人よりも、現場の医師や看護士のほうが俺はすごいとおもうな。
sage
14 :
:03/09/02 05:04 ID:1cNzdMfj
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 05:49 ID:HiRqEpKG
こういうのを見聞きするたびにアンチ坂村が増えていくのだろうね。
日中韓OSを作るとか言われてるけど、旧通産省には坂村嫌いが
イパーイいるからかな。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 07:15 ID:umXQIrKC
>そこで今年中にはカーネル部分を固定し、
そんなことができるのでつか?
17 :
:03/09/02 07:27 ID:pqMSuBe+
>>3 > 組み込みシステムの高度化のためミドルウェアを流通させることの重要性を語り、「これまでOSのカーネルに変更が
> あると、ミドルウェアにも変更が必要だった。これではミドルウェアの流通が進まない。そこで今年中にはカーネル
> 部分を固定し、“100年使えるOS”としてiTRONをベースとしたアーキテクチャを固めてしまうつもりだ」という。
これ、おかしくないか?
OS のカーネルに変更があるとミドルウェアにも変更が必要になるっていうのは、
本来ミドルウェアに組み込むべきでない機能がミドルウェアに入っているってことじゃないかな?
ミドルウェアをどこからどこまでと定義しているかによるんだけど、
抽象化不足、モデル化の問題、だと思うんだが。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 08:23 ID:icV1DWd8
「トロンが潰されたのは○○の陰謀」
この時点でどうよ?
敗者の戯言。
20 :
:03/09/02 08:36 ID:pqMSuBe+
坂村タンはなんでも「俺が俺が」だからなぁ。
ジャイアンかっつーの。
21 :
:03/09/02 08:38 ID:pqMSuBe+
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 10:26 ID:04dd5d7S
>>18 とりあえず、まったく無関係の自動車の貿易赤字を理由に政治力で潰されたのは事実
だけどな
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 11:20 ID:uioTpV/4
フランスはパリで行われた世界陸上女子マラソンは見て全く唖然とした。北朝鮮のハム選手が
日本の野口選手の後に異常接近して嫌がらせしているではないか!それもしつこく延々と。
北朝鮮選手の足の動きは、明らかにつま先をのばして靴を引っかけようとしてる。
同じような意図的妨害は過去に日本の大南選手も受けている。
全くスポーツマンシップに反する卑怯な行いであり、日本陸連もいい加減ルール違反:出場禁止
を世界陸連に訴え出るべきだろう。日本のお偉いさんはどこも朝鮮がらみの話題には
弱腰だ。剣道なんか、日本の剣道は韓国起源の剣道のパクリとまで言われて
それでも何も言えず泣き寝入りして居るていたらくだ。全く情け無い。
本当にこのままホッカムリしていておさまると思っているのだろうか。
日本選手の邪魔するためだけに出場してる北朝鮮はスポーツマンシップにもとる。
24 :
韓国自動車最高:03/09/02 11:22 ID:jonBA4ua
在日である孫正義がTRONの日本標準化をつぶしたのは周知の事実。
孫正義はビルゲイツ、ひいてはアメリカの手先だからね。
日中韓で脱Windowsをはかろうとしているのだが、そこにはアメリカ
という大きな問題が立ちはだかるはず。
俺は「日米技術覇権戦争 狙われた日本の最先端技術」って本を読んで
心底アメリカが嫌いになった一人です。
「日米技術覇権戦争 狙われた日本の最先端技術(山本尚利 著)」
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=31159037
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 11:24 ID:8iW+QgFo
>>24 どうでもいいけどそのハンドルネームと日中韓PJはやめたほうがいいぞ。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 11:26 ID:c9hZF4SF
腰痛めてるのか。お大事に。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 11:46 ID:EieKV+Jc
ある意味日本的でない「弁が立つ」学者っていう坂村のキャラは非常に大切だと思うんですが。
お手盛りで自分の権益広げるためだけのわけわからん共同開発PJ立ち上げる役人よりずっと
ましだし。
28 :
:03/09/02 11:59 ID:pqMSuBe+
>>27 TRON って tronforge.org 見たいなのがあったら
漏れもアプリ系で contribute するのにな…
どっちかというとデータマインニングとかの人なんで、
TRON ベースの OLAP とか興味あるんだけど…
あと、今求職活動中なんで、よろしく。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 12:00 ID:PnlwwTiY
「ユビキタス」って英語使うなよ。
意味わかんねー。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 12:04 ID:kRjL9vXS
国立国語研究所で言い換え案が選定中である
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 12:05 ID:kekGmaj+
トロン、、とろん、、
トロンって、なんかとてーも古い語感がするのは私だけ?
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 12:06 ID:EieKV+Jc
33 :
:03/09/02 12:08 ID:pqMSuBe+
34 :
:03/09/02 12:09 ID:pqMSuBe+
そういえば、漏れの ID が Be
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 12:11 ID:kRjL9vXS
>>33 事象が足りなくないかね?
選定中なのは「時空自在」
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 12:13 ID:vjpLoBoy
>>17 おかしくないが。
Windowsのバージョンが変わる度に対応biosにバージョンアップしてるでしょ。
37 :
:03/09/02 12:18 ID:pqMSuBe+
あれ?
ミドルウェアって、 OS とハードウェアの間に入るものだったっけ?
漏れは ODBC ドライバとか TCP/IP プロトコルスタックとかみたいに、
OS とアプリケーションの間に入るものだと思ってたよ。
38 :
:03/09/02 12:19 ID:pqMSuBe+
39 :
:03/09/02 12:19 ID:pqMSuBe+
40 :
:03/09/02 12:20 ID:pqMSuBe+
つまり 「ユビキタス」 = 「発情期」 ??
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 12:24 ID:kRjL9vXS
言い換え案も、意味が通らず苦心している様子だ
42 :
:03/09/02 12:27 ID:pqMSuBe+
>>41 やっぱりユビキタスでいいとおもうんだけどなぁ。
国立国語研究所に言いたいこと↓
モチはモチ屋に任しておいてくれ
43 :
あほ:03/09/02 12:30 ID:gMdtHg+l
ユビキタスって
ubiquitousのことかな
英検準一級レベルの単語だな
44 :
:03/09/02 12:34 ID:pqMSuBe+
英辞郎レベル7の単語のようです。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 12:36 ID:kRjL9vXS
各種白書においても理解度が低く、言い換え案以上に意味が通らず、
まして策謀的な使用をされている可能性も有るので、研究所が
心配しているのだろう
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 12:38 ID:f7LEZ2I5
47 :
:03/09/02 12:39 ID:pqMSuBe+
JVM とか CLR とかの上に BTRON を構築してみたら?
とか一瞬思ったんだけど、
いわゆる仮想マシンの上に RTOS って構築できないよね…
あ、その VM の下にある OS が提供しているクロック精度くらいまではリアルタイム性を確保できるのか。
48 :
:03/09/02 12:41 ID:pqMSuBe+
>>46 ほえ〜その考え方の根底には、当時の DPMS が OS に相当するという考えかたかな?
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 12:41 ID:kRjL9vXS
ユビキタス・コンピューティング(Ubiquitous Computing)を提唱したのは、
XEROX PARC(Palo Alto Research Center)の研究者、マーク・ウェイザー
(Mark Weiser)氏で、国防総省の資金援助による1986年ごろの研究であった
とされている
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 12:46 ID:f7LEZ2I5
>>48 ちがうだろ。
ってーかなんでDPMSを出してきたのかがよくわからない。
51 :
:03/09/02 12:49 ID:pqMSuBe+
>>50 え?当時の Windows 3.1 って仮想記憶とかがんばってたの DPMS だったんじゃぁ…
*.VXD とかの仮想デバイスドライバのエントリポイントの呼び出しって、
DPMS の割り込み処理のテーブルに引っ掛ける形だったと思うんだけど…ちがったっけ?
まぁあのころはディスクキャッシュが SMARTDRV だったりして、つぎはぎだったけど。
52 :
:03/09/02 12:50 ID:pqMSuBe+
んで、 MS 謹製の DPMS メモリマネージャに互換なメモリマネージャが
各社から提供されていたりして…
EMM ドライバとして。
>>47 BTRON上じゃないがJTRONはあるだろう?
ていうか、もうBTRONはダメポでないかい?
54 :
:03/09/02 12:54 ID:pqMSuBe+
>>53 そんなぁ…当時はあこがれだったんだよ…
一度も触らないまま現在に至る。
55 :
:03/09/02 12:54 ID:pqMSuBe+
>>53 JTRON のリアルタイム性ってどんな感じなんだろう…
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 12:56 ID:kRjL9vXS
言い換え案以上に意味が通らない策謀的な行動は止めましょうね
スペースさん
58 :
:03/09/02 12:59 ID:pqMSuBe+
>>56 ありがとう。
なるほど、VM のスレッド制御で可能な範囲、ということか…
だったら TRON.NET も夢じゃない…カモ
59 :
:03/09/02 12:59 ID:pqMSuBe+
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 16:10 ID:jYQ1xgQN
>>49 ま た パ ロ ア ル ト か !
先進的な研究機関だったんだなぁ。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 18:34 ID:+tAXK6+Q
>>33 つまり、英語ちっくなドラえもんは、
「ヒアユーアー!ユビキタスドアー!」と言うわけだ。
電波が前面に出てきたのでトロンも終わり?
まぁ今使っているアプリにまた投資しなおす気は無いので、Windowsのままでいいよ。
OSなんかよりアプリのバージョンアップ費を何とかしてほしいよ。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 18:50 ID:9MrHpByG
>>60 >1984年から「どこでもコンピュータ」という概念の実現を目指して研究を
>続けていた。この概念は、1988年に研究を開始したMark Weiser氏が提唱し、
>世に知れ渡った「ユビキタスコンピューティング」の元祖だという。
どちらが先進的かは謎
予算は海の向こうが多かったのかね
この人、粉末状のチップコンピュータを散布して、米軍が・・・とか
危ない話していたなあ
66 :
:03/09/02 19:36 ID:pqMSuBe+
>>65 RFIDタグがそれに近いのかもね。
食品に入っていても、わからないでしょ?
>TRONプロジェクトがはじまった1984年から「どこでもコ
>ンピュータ」という概念の実現を目指して
>この概念は、1988年に研究を開始したMarkWeiser氏が提唱し、
???
まず、トロンという眠たそうな名前を変えような。
69 :
:03/09/02 23:51 ID:pqMSuBe+
坂村さんラジオで熱く語ってたよ
年末にトロンの国際会議があるらしいね
ウィルスの名前かと思った
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 00:31 ID:5CJdaVtQ
トロンとかいうCG映画あったよな。あれと関係あんの?
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 00:33 ID:C/f3iaFJ
マシン語由来かと思ってたが
今でもOS開発ででしゃばるとアメ公に潰されるのですか?
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 00:38 ID:sUNBpPfG
名前がなぁ・・・YAMATOにしれ。
77 :
:03/09/03 00:43 ID:66DyEtEY
いいじゃん。とろん。またーりと眠そう。日本人向き。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 00:44 ID:aP4EuzWc
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 00:45 ID:C/f3iaFJ
無人探査機もUbiquitous Computingに入るのなら、そういう事なのかも
なんつうか、TRONのさらなる普及/発展にとって最大の障害は
坂村センセの性格である気がしてならない...。
いちど名古屋市科学館での講演も聞いたことがあって、そのときそう思った。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 00:57 ID:C/f3iaFJ
「tron」と「troff」という命令があったはずだが、何の、どんな命令だったか忘れた。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 05:48 ID:umTW/qX7
10 rem
20 goto 10
tron
run
[10][20][10][20][10][20][10][20][10][20][10][20][10][20][10][20][10][20][10][20]...........
違ったっけ?
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 06:34 ID:8uU+jR4/
trace onか
何行目を実行しているか、をいちいち表示するのね
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 06:49 ID:5QCvhVLG
電波とナントカは紙一重
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 06:57 ID:jGeuIfjJ
このレス見てると、優れた発想も外国で認められるまでは
さげすまれてきたという日本の悪い面がモロ出ているように
感じる。
2ちゃんもそんなもん?
>>83>>84 ああ、そうだった。それでデバッグしたりするんだった。懐かしい。
88 :
:03/09/03 10:22 ID:Cgv59xGt
TRON ったら、"The Realtime Operating-system Nucleus" の略だよ。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 14:46 ID:majCx1BY
みんな坂村さんのブランドTRONのために働いて居るんだなぁ。
そんなに恩があるのか?
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 15:17 ID:9hbzOxEX
日の丸OSの為に働いてるの。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 15:32 ID:6B8lC8xw
誰か側近は言ってやれよ。あんたはよく頑張った。
だが聖人になるのはまだ早いって。
大企業の創業者の末期を見ているようです。(やたら偉そうに語る)
更に更に、組み込み用での勝利は賞賛に値する、素晴らしい。だが、PC用途での敗因は
あんたも含めて音頭の取り方が悪かったんだよ。ってね。
坂村さんよぅ。もう一勝負かけたいんだろ?
92 :
名無しのお腹すいた:03/09/03 15:51 ID:aJoPA9LB
日本人は日本人の発明に鈍感なんです。
昔からね、、、。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 16:14 ID:vKZTda/L
"The Realtime Operating-system Nurupo"
>>92 別に鈍感でも何でもないと思うが…
坂村自身言ってるように、組み込み向けのITRONは日本企業や日本人技術者に
使われてるし
単にWinのような形で消費者の目に触れてないだけでしょ?>PC向けのBTRONが
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 16:51 ID:6B8lC8xw
>>93 サーバ用途でTRONが活躍していたら今ごろ日本のメーカは元気かな?
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 17:26 ID:bExIfc6Z
漏れは TRON をそれほど優れた OS と思わないんだが・・・
組み込みに使われているからって、
たまたま TRON だったってことだけで
(それが"素晴らしさ"の証明だって言われれば何も胃炎が・・・)
とろ〜ん
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 18:04 ID:R24MYcz5
ライセンス&ロイヤリティーフリーだからTRONということもあるな。
他のリアルタイムOSだとグローバルライセンスに台数ロイヤリティがあるし。
家電のように数十万台規模になるとロイヤリティ部分だけで結構な
金額になっちゃうし。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 19:04 ID:mzOJvuN5
WinXP以降は使う気になれないんで
デバイスメーカーがWin2000対応デバイスを
作らなくなったらリナックスに切り替えだな。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 20:46 ID:bExIfc6Z
>>99 >ライセンス&ロイヤリティーフリーだからTRONということもあるな。
確かに組み込み用途ではこれは大きいね。
102 :
:03/09/03 20:57 ID:66DyEtEY
>>97 作られた時代を考えよう。
この進歩の速い業界で20年持ちこたえたのは奇跡に近い。
一見平凡な作りだが、システムとして過不足無く良くできている。
(最初は教育用だった。)
103 :
これ、正しい認識?:03/09/03 21:07 ID:majCx1BY
JTRON(Java Technology on ITRON)は
Java実行環境をITRONに実装したリアルタイムOSの仕様
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 21:44 ID:UX6AMiLC
>>97 をっさんがブランドっていうんだから、
SONY辺りと組んでブランドPDAにすればいいじゃん。
組み込みOSは、Linuxっつうことで。
新参者もモチベーション上がるし、ロートルに引退を促せるし。万々歳。
トロン潰したソニーと組む、か
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 03:04 ID:tHEHCmzu
TRONのエヴァンジェリストが坂村だけってのがな〜
美崎とかもいるけど、こいつもキモヲタだし。
もうちょっと現場に近いレベルの人達がTRONを語れるようにならないと
世間一般の理解を得るのは難しそうだな。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 03:22 ID:5poc3+Wt
ったく、勲章もらったからって...。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 03:24 ID:5poc3+Wt
>>9 それはあるな。
スケジューラ改造したらTRONには及ばないがリアルタイムOSの出来上がりだからな。
リアルタイムLinuxを販売している会社もあるしな。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 04:02 ID:ptQSTqPs
>>104 なぜにPDA?
そこらの車のエンジンに入ってるかもしれんのに
坂村タンもうチョット謙虚になれないのか、
TRONが有名になれば提唱者の坂村タンの
株も自動的に上がるんだから、
そんなに「俺が俺が」と言わなくても良いのに、
回りが引いちゃってかえってソンしてると思うが。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 14:30 ID:GRrTqRvP
>>108 > スケジューラ改造したらTRONには及ばないがリアルタイムOSの出来上がりだからな。
というか、スケジューリングに関して TRON をまねすればいいと思う。
TRON 仕様は十分こなれているんだから、あとはうまくいいとこどり。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 15:01 ID:GRrTqRvP
>>110 じゃ、勝手におまえが一人でやれよ、っていわれちゃいそう。
この粉末が・・・とディーゼルの粉をぶちまけた都知事
じつはあれはユビキタス用に開発された超微粒子コンピュータだった
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 15:25 ID:p4qDPJEl
>>112 のっぴき成らない事があった結果かもしれませんねえ、色々と
直接加害者が消息不明の
115 :
93790:03/09/04 15:48 ID:dSCKxiKE
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 20:06 ID:GRrTqRvP
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 20:08 ID:TxhSdn4Q
>>116 なぜか右翼街宣車等の抗議活動が凄かったらしいですから
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 20:18 ID:iNt7N5Yx
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 20:27 ID:TxhSdn4Q
>>118 関連ソフト会社でも報道発表の際には
関係者で一応警戒体制取ってるそうです
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 21:23 ID:IZcmg367
イーアクセスも干渉発言でYahooBBと揉めた際には
代表宅に脅迫電話がひっきりなしにあったとか。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 21:33 ID:8AcrPMrp
そう言えばその線も有りましたね
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 21:37 ID:BOjNUudq
>>1の、
>、世界で使われているOSの90%は組み込み用で、TRONは組み込みシステムとしてはシェアトップなのだ」と、
「組み込みシステム」って何のことですか?
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 21:46 ID:GRrTqRvP
久美子!
>>122 携帯電話とか、カーナビとか、そういうコンピュータ制御をしている家電など。
ビデオとか洗濯機とかテレビとか、タイマー制御みたいなのもそうかも。
ファジー制御のエアコンとか、炊飯器とか、掃除機やら何やら。
でもだんだんLinuxに置き換わってるらしいね。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 22:10 ID:BOjNUudq
>>124 携帯がトロンって話は聞いていたんですけど・・・
リナックスのほうが品質がいいんですか?
でも、tronにしたほうが日本に金が入ってくるんじゃ??
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 22:12 ID:GRrTqRvP
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 22:18 ID:CIH+lijr
なんか必死だな。
ここまでされると「自分の株を上げるためだけにOS作ってる」としか思えなくなってくる
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 22:21 ID:X+4Ly7/c
【不幸のレス】
このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(゜)_,: _(゜)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 22:24 ID:adphL1+c
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 22:33 ID:5keolFKv
>>125 品質もそうだけど、仕様だけでソースがまちまちなTRONより、
もうすでにソースが完成公開され統一化がされているLinuxのほうが
開発はとても簡単だし、応用や今後のネット家電での規格の互換性のためにも
Linuxのほうが向いている。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 23:24 ID:LIU1Z4eV
もう二十年近く前の話だが、丁度トロンが盛り上がりかけたころ
なぜか千葉のデパートでトロンフェアが開催されてわざわざ行ったよ。
例の松下のデモ機が置いてあったので友達と一緒に二時間くらい
いじり倒した。マシンは286の16MBという今から見るととてつもなく
チープな仕様だが完全マルチタスクで軽快に動作しているのは
今でも印象に残っている。正常進化していればかなり面白い存在に
なったのではないかな。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 23:28 ID:LIU1Z4eV
映画のトロンは公開時見ても意味がわからなかったが
コンピューターの知識がある程度身についたときに見たら
かなり面白かったよ。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 23:31 ID:4fIy7GHQ
>>131 そのためのT-Engine。
坂村タン、T-Engineのテキストまだでつか。
これから作るんじゃあ・・・いつになることやら。
Linuxなら何年も前から実用的に安定しているというのに。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 23:45 ID:5poc3+Wt
つーか、TOPPERSにしろ。
137 :
:03/09/04 23:46 ID:s08YFJqP
>>97 俺もそう思う。
TRONの技術的アドバンテージって、LinuxやWindowsを上回るとは思えない。
「あの」Windows以下じゃあなあ・・・
日の丸OSとか言ってる時点で時代遅れ。
また変なローカル規格でPC98の運命をたどるのね。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 00:50 ID:uA9oAw7d
孫さんにせよ、坂村さんにせよ、ゲイツさんにせよ、
大物たちの功罪は、両面ともにデカイよね。しみじみ。
かつての妨害もある事無い事織り交ぜて
ああいう類の内容だったのだろうなあ
とふとオモタ
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 03:21 ID:zI+DQRS5
TRONはもともとユビキタスじゃなくて分散処理用途だったはず。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 03:31 ID:xoXmyt6V
元から分散処理のTRONの方がLinux、Windowsより
ユビキタスと相性はいいと思われ。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 03:45 ID:Av66q8eX
>>144 元から分散処理??
確かに構想はあったけど、
結局 BTRON 同士ですら協調動作してないじゃん。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 03:54 ID:iEnUW1Eg
>>145 別々に開発されたITRON機同士をネットワークで連携させんのに
四苦八苦してるのが現状だからね。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 04:24 ID:Av66q8eX
坂村氏とトーバルズの共通点と相違点を述べよ。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 04:33 ID:Av66q8eX
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 07:26 ID:i0uUyjIK
坂村氏って指回しの人とにてるなあ。
脳は指を回すことで無限の可能性をもつ。彼とタッグを組めば・・
指に無線チップを埋め込み、指の動きだけでデータ操作を可能にする。
画像と音声はそこらへんにあるテレビに飛ばすことで解決。
指を酷使することで確実にゆびきたす状態を生み出すことが可能だ。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 21:40 ID:26dKBwld
>>131>>137 でもさ、お金さえかければ何とかなるんじゃない?
それをさっぴいても、結果が出るまでに時間がかかるからNGなの?
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 02:12 ID:9pTZugmm
>>147 共通点・・・めがね
相違点・・・口だけの香具師とコード書く香具師
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 02:28 ID:o4mv2m32
毎度思うがこの手の自己主張のつおい日本人は苦手なんだよなぁ・・・。
嶋正利(元ビジコン・リコー・ザイロク・インテル、4004・Z80の開発者)なんかもそう。
自己主張があまりに強く、いろんな会社を渡り歩いてしまっている。
あーあ、みんな引いちゃったよ。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 02:30 ID:pfGTi4cB
これで国策OSはLinuxベースですか?
T何とかはケータイだけで終わりですか?
156 :
Yet Another TRON:03/09/06 04:31 ID:xGNjieMw
第二部 第六章 魂の兄弟、日電版アルト開発計画に集う
(富田、パソコン創世記より)
一九八三 PC-100の早すぎた誕生と死
一九八二(昭和五十七)年五月、西和彦が持ち込んだ二つの未来志向のプロジェクトを、
日本電気は六月に入ってすぐに正式に受け入れた。
タンディとの交渉が先行して進められていたハンドヘルドコンピューターの開発作業は、
西からの申し入れがあった時点ですでにあらかたのめどがついていた。
サイバネット工業の伊勢工場では、同社への製品供給が本決まりとなった時点から、
量産化に向けてラインの整備が進められていた。
もう一方、ゼロからのスタートとなるアルトの子供の開発計画は、
TRON★と名付けられた。
★同じくTRONを名乗るプロジェクトには、東京大学の坂村健の推し進める、
マイクロコンピューター環境の包括的統合計画がある。両プロジェクトが
こう呼ばれるきっかけとなったのは、ディズニープロダクション制作の映画
『トロン』だった。一九八二年に公開されたこの作品は、コンピューター
グラフィックスを大幅に用いたことで当時話題を呼んだ。
坂村のTRONプロジェクトは、一九八四(昭和五十九)年六月にスタートするが、
もしもPC―100として発表されるこのマシンの開発コードネームが
すっぱぬかれていたら、あの構想はなんと呼ばれていただろう。
TRONの理念に多くを教えられ、これに深く共感する著者は、
あのプロジェクトに関して「もし……だったら」と思い返す点が多い。
TRONという鏡にうつせば日本がよく見える。
・・・
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 04:40 ID:hTHTtTrW
158 :
:03/09/06 06:01 ID:xGNjieMw
フジで坂村健やってるよ
6:00 20世紀の遺伝子「#218 <電脳建築家>坂村健さん」
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 06:01 ID:kkqKSwZ7
いまフジTVで坂村さんでてるよ
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 06:05 ID:l9E4i3Ux
(チップを指さし)「このような小さな集積回路、いわゆるマイコンと
呼ばれていますが・・」
もう、あんまりマイコンって呼ばないかも・・(^^;;)
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 06:06 ID:C22XiKh0
なんだかしらんが板村はキャラ立ちしてる
162 :
:03/09/06 06:10 ID:xGNjieMw
オペレーションシステムって何?>フジ
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 06:11 ID:CgaNDyz1
トロンでATOK使えればなあ
164 :
:03/09/06 07:21 ID:ZpjRNcvn
国産ソフト。団結汁。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 08:54 ID:j9svq2np
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 09:11 ID:NUMn9plI
>>74 どんなものであれ規格競争ではアメリカは日本をつぶす。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 09:13 ID:NUMn9plI
>>86 日本人にはアメリカが見えない。
舶来逆輸入して初めて国産の価値を認める。
これが日本人の弱点。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 09:14 ID:NUMn9plI
>>91 負けないために最初から勝負を放棄しているおまえらよりはマシ
169 :
_:03/09/06 09:15 ID:pZASElEr
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 09:25 ID:NUMn9plI
>>137 比べるならUNIX系とTRON
歴史が違うからそのまま比べるのは酷。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 09:26 ID:NUMn9plI
>>152 君が日本人の標準だとしたら現在の惨状は自業自得。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 09:28 ID:NUMn9plI
>>169 >>162は「オペレ−ティングシステムだろ!ゴルァ>フジ」って逝ってるんだろ。
↓外国ではOSの意味でOperation Systemという言い方が一般的だということもなさそうだし。
全言語のページから"operation system"を検索しました。 約96,200件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.07秒
全言語のページから"operating system"を検索しました。 約5,970,000件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.06秒
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 15:56 ID:Sy8HTe30
でなぁ、携帯電話アプリケーション向けのOSはこれからは/実は今も?Linuxなんだとよ。
通信まわりのOSは「ハードウェア化された」TRONかもしれんが。
そんでなぁ、Cライクな言語でハードウェア・OSを作ってハードリアルタイム制御する技術者とな
OSを含むアプリケーションの技術者が必要なんよ。
どっちが多くの技術者が必要だろうか?
どっちが、どんな単位でもいいけど単位あたりの利益率が高いのかなぁ。
などとほざいてみるテスト
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 19:15 ID:76EiUwrx
>TRON ったら、"The Realtime Operating-system Nucleus" の略だよ。
普通、略語つくるのに"The"なんか含めるか?
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 19:25 ID:NUMn9plI
ユビキタスって既に携帯電話で実現できてるよね。
パソコンじゃないとコンピューティングできないって発想が古いよ。
冷蔵庫とか電子レンジ、家のセキュリティシステム
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 22:44 ID:WXZSJ8Lv
坂村がTRONを言い出した頃には、既にTRONという言葉があった
マイクロソフトのベーシック言語の用語だよ
だから坂村は胸張ってTRONを言っちゃだめ
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 22:46 ID:SfeeK4OQ
>パソコンじゃないとコンピューティングできないって発想が古いよ。
誰がそんな事言ってるの?
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 22:54 ID:kAIhS7xr
TRON=Trace ON
debug用のコマンドだな
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 23:27 ID:gEINAFYq
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 23:37 ID:WXZSJ8Lv
TRONという言葉はマイクロソフトの造語(オリジナル)だったと思う
しかもパソコン関係者の間では有名だった
ファンクションキーに割り当てられていたけど、あまり使わなかったな。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 01:26 ID:I/LCHOuB
坂村さん、CTRON の話しないね。どうして?
>>186 パッとしないからでしょ、BTRONも停滞してるしTRONチップに至っては(ry
もう終わってるね。
CTRON、交換機でいくらシェアが高くてもネットワークのIP化で
交換機そのものが不要になりアボーン
他の部分もどんどんアボーン。
かといってサーバ部門はもうLinuxが100%。付け入る隙なし。
あたり前だけど、OSだけじゃね。
そのOSすら・・って感じ。
193 :
計測・制御屋:03/09/07 03:30 ID:VW00tLuo
TRONがどうたらよりも
M$のOSで機器の制御はやだね
小型の家電ならいざ知らず、人の命がかかるような部分に欠陥ブラックボックスは勘弁だね
>>193 MS-DOSでやっているところまだあるんじゃ……
195 :
計測・制御屋:03/09/07 03:52 ID:VW00tLuo
>>194 PC-98とM$-DOSがなくなると困るところもあるくらいだからね
M$-DOSぐら原始的で枯れたOSなら使う気にもなるかな〜
とにかく今のM$窓で計測・制御はやりたくないずら
ロボットアームとかブンブン振り回すような制御を窓にやらせるなんて、考えただけでも恐ろしい
車もステアリングとブレーキ制御にM$窓がからんだりしたら・・・
世も末ですな
>>195 実は当ビルヂングでもウィソをチートバカシ使つとりますが、
同期できずに「イヴェソト・ドリヴン」でやるしかないのが
禿しくコワイ。
>>195 悪夢なんだが、自動車の各制御をWinCEで統一するという動きがある。
今はナビを中心としたところをCEでやっているけど、そのうちエンジンや
ABSなんかにも
怖いね。けどTRONも似たようなものだから、やっぱり
Linuxに統一したほうが将来の為だよね。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 07:50 ID:qGUtgidU
>>194 CP/Mだから内容はわかってるし安心なのでは…
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 07:51 ID:qGUtgidU
>>197 そんなことをやりそうなのは…トヨタの馬鹿か
201 :
:03/09/07 08:27 ID:QDoRk3La
>>198 統一って。。。制御器機のCPUパワーご存じか?
RT/Linuxを意味しているんなら、あれば別物。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 10:05 ID:83j6AfJ3
T-Engineには期待してんだよなー。
あれがきっちり普及すれば、
T-Engineで動くPADの超漢字で周辺機器や家電を全て
コントロールなんてSFやアニメに出てくるコンピューターが
出来るんだけどな。
糞ドライバーに悩まされる事も無い。
、坂村ブランドであるTRON。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ここまで多くのひとによって実現されてきたものを、自分のブランド呼ばわりですか・・・
ゲイツになりたいのか?
ゲイツみたいにしなかったから
講演やら自著で金稼ごうとしてるんじゃん
ま、してたらココまで使われてないけどな
206 :
:03/09/08 14:11 ID:UWSnwLw1
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 14:31 ID:rmDvkX6c
みんなでがんばったのに、
結局坂村さんのブランドになっちゃうんだね…ショボーン
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 14:36 ID:3hq4qhuZ
だが、某のように子供の写真を象った
ライセンスシールを貼った製品は無い
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 14:39 ID:ei2oxidu
OSは、ハンドアセンブルでいいじゃん。
ま、なんであれ広めるなら象徴的人物は必要だ
MS,APPLE,LINUX等を見れば分かるようにな
TRONにはそういうものがないから
こんな老人が出て来ているとも言える
嫌なら誰かが変わりに出ていろいろやればいいのだが
そこまでやる奴もいない
>>207のようなのはいるのにな
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 17:40 ID:inJbKQ5a
>>210 ゲイツは「マイクロソフトは俺のブランド」なんていってないけどなぁ…
トーバルズも「リナックスは俺のブランド」なんていってないけどなぁ…
坂村先生は「俺のために働け、お前ら」的な態度だから、信者以外は付いてこないんだと思う。
オウム真理教みたい。
これって、いわゆるひとつの、バカの壁?
アフォか
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 21:13 ID:20iabzlH
なんだか、裸の王様のような風情
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 21:15 ID:if7LkkWS
,,--―'''""`ヽ'  ̄`ヽ、
/ ヾ / ~`ヽ
/ ヽ;: /"""ヾ ヽ
/ ;:;;:::'''' l /;:;;:::''' \ i
/ /;:;;:::''' ヽ ヽ
| | ヽ |
/ ;/ ヽ ヽ
/ ;:;:ヽ ,,,,;;::'''''ヽ |
i / ,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ ヽ
| | " __ :::: '"ゞ'-' | |
| |. - '"-ゞ'-' ::::::.. |. |
| ;:| ::::::: | :|
| ヽ. ( ,-、 ,:‐、 | |
| /ヾ.. | |
| | __,-'ニニニヽ . | |
.. | `、ヽ ヾニ二ン" / |
| ヽ\ / |
| l `ー-::、_ ,,..'|ヽ./
ヽ. :人 `ー――''''' / ヽ
/;:;:;:;;:;:;: _/ `ー-、 ,.-'" \ー-、
,.-'" \: \ .,.-''" |
/. \ ~>、,.-''" |
,,..-‐'''"" ヾ ,.-''"| /――――、/
2chは私のデザインブランド
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 21:39 ID:JtAlM69b
並び大名中の一刻者
216 :
:03/09/17 19:10 ID:ziA+lkNQ
で。
>>211 > トーバルズも「リナックスは俺のブランド」なんていってないけどなぁ…
OS名の8割は自分の名前からとってるじゃんか
東大坂村教授、「ユビキタス社会実現まではあと10年」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060968,00.htmタソ 藤本京子(CNET Japan編集部)
2003年9月17日(水) 20時32分
「ユビキタスコンピューティング」という言葉が文字通りどこにでも氾濫し、多くの企業で「ユビキタス事業部」
なるものが開設される状況となった現在の日本。ユビキタスコンピューティング環境とは、日常生活で接する
あらゆるモノにコンピュータが組み込まれるということだが、組み込み機器の開発を得意とする日本において、
ユビキタス社会に向けた取り組みが盛り上がるのも無理はない。なかでも東京大学大学院情報学環教授の坂村健氏は、
20年前から「どこでもコンピュータ」というコンセプトを掲げ、ユビキタス環境を実現すべく研究を続けてきた
人物だ。その坂村氏が17日、幕張メッセにて開催中のWPC Expoで基調講演を行った。
坂村氏は、ユビキタスコンピューティング環境が実現するためには、いくつかの重要なポイントがあると語る。
そのポイントとは、技術はもちろんのこと、政府のバックアップといった社会的な環境、またセキュリティ問題
などである。
●技術的なポイントは?
坂村氏は、ユビキタスコンピューティングで主役となる小型RFIDチップのみに注目が集まる傾向があるが、
そのチップだけでは何もできないことを指摘する。たとえばモノを認識するため、そのモノが何であるかという
情報をチップに詰め込むわけだが、情報を読み取るためにはリーダーが必要となる。坂村氏は自ら開発した
ユビキタスコミュニケータというリーダー機能を備えた機器を取り出し、かぜ薬についている小さなRFIDチップの
情報を読み取るデモを行って見せた。リーダーは、「これはかぜ薬です」と、薬の情報を音声で伝え、服用の際の
注意事項なども伝えていた。
また、現在の小形チップはメモリの限界があるため、必要なモノ情報が全て入るとは限らない。その場合、必要な
情報は外部から入手することになるが、そのためには通信機能も必要となる。つまり、「ユビキタス環境には
RFIDチップを用意するだけでは不十分。リーダーやライター、通信機能、また情報を蓄積させておくサーバなど、
トータルなアーキテクチャとして考えなくてはならない」と坂村氏はいう。
(つづく)
●社会的基盤も重要
技術面以外における重要なポイントとして、まず坂村氏は「国家の関与が必要だ」と語る。「全てのモノに
コンピュータが組み込まれるということは、社会の基盤全体に関わること。国が全てをコントロールしろと
いうのではないが、これだけの大きなプロジェクトは何らかの形で国家が関わらないわけにはいかない」と
坂村氏。ユビキタス社会に向けての取り組みは各国で研究開発が進んでいるが、坂村氏は米国のUbiquitous
Computing Projectsが国防総省国防高等研究事業局(DARPA)の主導で、また韓国のU-Koreaが大統領
主導で実施されている例をあげ、資金面も含めたバックアップが必要だと語る。
次に重要なポイントとして坂村氏が指摘するのは、ローカリティを重視することだ。同氏がいうには、
ユビキタス社会で大切なのは、「今」そして「ここ」の情報、つまり地球の裏側にあるモノの情報より、
目の前にあるモノが何であるのかを知ることだ。
生活に密着した情報が求められる社会において、「日本が孤立するのは避けたいから世界に合わせる、
という方向ではなく、文化的・社会的に日本に合ったユビキタス社会を作るべきだ」と坂村氏はいう。
ローカリティ問題と同じ視点で坂村氏が主張するのは、電波の基準についてだ。同氏は、「ひとつの周波数で
全てをカバーすることは不可能だ」と主張、チップをつけるモノの大きさや材質、読み取りの距離などによって、
周波数や電波の強度などの選択基準は変わってくるという。また、現在ほとんどの周波数は携帯電話など他の
用途に使われているため、あまっている周波数を使うか、周波数の割り当てを変更するかといったことが考え
られるが、「割り当ての変更となると、その影響は計り知れないものとなる。割り当ての変更を考える前に、
国益を考えるべきだ」と坂村氏。同氏は「デュアルバンドチップの製造コストもそれほど高いものではない。
RFIDは使う環境に応じて電波を変更できるようにするのがいいだろう」と提案する。
(つづく)
あらゆるモノ情報が簡単に読み取れる世界が実現すると、次に課題となるのはセキュリティだ。坂村氏は
ユビキタス社会に向けたセキュリティのポリシーがまだ定まっていないことに警告を発する。「セキュリティの
基準は普及の前に決めるべき。そうしないとPCの二の舞を踏むことになる」と同氏は述べ、他国でセキュリティ
基準を決める機関があるのと同様、日本でも情報セキュリティを保証する中立的な機関を作るべきだと語る。
最後に坂村氏が語ったのは、知的所有権問題についてだ。同氏は現在、SCO GroupがLinux関連会社に対し訴訟を
起こしている一件を例にあげ、「オープンソースには大賛成だが、GPLライセンスで公開している場合、今回
Linuxが問題となっているように、変更や改造を加え、その中に知的所有権を侵す可能性のあるコードが含まれて
いる場合、他の皆も知的所有権侵害コードを意図せずして使用してしまう可能性がある」と語る。そこでSCOの
ケースのように訴えられると、開発が終わった後にソフトを取り替えなくてはいけないことにもなりかねないが、
組み込み製品となるとそれは大変なことだ。坂村氏はTRONがGPLを採用していない点を強調し、「TRONはオープン
ソースだが、改造を加えたコードまでオープンにすることは求めないし、こちら側で関与することはない。つまり
TRONが知的所有権問題で訴えられることはないのだ」という。
これらいくつものポイントを押さえた上で、本当のユビキタス社会が訪れるのはいつなのだろう。坂村氏は
「10年はかけるべきだ」と語る。普及の前に全ての問題をクリアし、安全で便利なユビキタスコンピューティング
環境の基盤を作るべきだと坂村氏。20年前から「どこでもコンピュータ」の実現に向けて活動を続けてきた同氏の
研究は、これからも続く。
(コピペをはり)
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 05:13 ID:yeG4yGrX
もうだまってろ、坂村は。
もういいから。
トロソ
224 :
えんらく ( ´D`)ノ 電話屋:03/09/23 12:38 ID:PjX9NmJs
その昔、交換機系やってたときにTRONあったなぁ(遠い目)
自分はアプリ担当だったから直接は触ってないでつけど
このオサ〜ン、概念とか薀蓄は良く語るんだけど、肝心のモノが
出来て来ない、というか夢話で終わってるからなぁ……
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 13:17 ID:yeG4yGrX
>>224 口は良く動くんだけど、手が動かない人ですから。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 13:49 ID:LN82FKv/
ITRONなら弟子のT先生のほうがよい。
太りすぎて動けないんだよ、きっと
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 19:45 ID:G01+uBrX
>>223 人間が今後家畜になる(真社会性昆虫化)のか、
大脳新皮質拡張版を手に入れるのかは
現在のユビキタスをめぐる状況にかかっている。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 19:47 ID:G01+uBrX
>>224-225 確かに日本には少ないタイプだが
海外流出してから後悔するなよ。
日本人には概念の重要さがわかってない。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 20:42 ID:yeG4yGrX
>>229 > 海外流出してから後悔するなよ。
TRON ってオープンアーキテクチャなんじゃなかったっけ?
というか、自分的にはTRONは一応ライバルなので、
今後も動向は見守っていきたい。
231 :
えんらく ( ´D`)ノ 電話屋:03/09/23 23:19 ID:RuDcZZsb
交換機はもうすぐアボ〜ンするので、そっち系のTRONも
もうすぐ死滅しまつ。携帯の方も同じようにあぼ〜んする
のでしょうかね?
>>229 >海外流出してから後悔するなよ。
>日本人には概念の重要さがわかってない。
残念ながら、この業界は概念より実物の方が重要でつ
モノがあってナンボの世界なんでつ
というか、このオサ〜ンが海外に逝ってTRONを世界中に
広めることが出来るなら、そっちの方がよっぽど世のため
人のためによいのではないでつかねぇ
そんな気概があのオサ〜ンにあれば、でつけど、ね
232 :
:03/09/24 06:57 ID:1tL5M2nf
キモッ!
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 08:34 ID:i7uJC6S+
トロソ
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 08:42 ID:0PBlCLUC
>>231 欧米ならTRONを換金する。
日本の適度弱体化も図れて一石二鳥。
組み込み系は壊滅だね。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 08:48 ID:xBe4mE3m
>>224 素人の意見なんで須磨祖なんでつけど、¥開発費をかけないからできてないんじゃない?
それともこのおっさんの怠慢?
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 08:52 ID:nwmTfgPc
組み込みシェア1番、ってのは技術の優位性を示すほど凄い事なのか?
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 09:20 ID:muo5bd2n
組み込み型ってマイコンのことじゃないの?
んで、何ができるの?
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 15:25 ID:6doUqVWa
>>239 あの〜 TRON って何か先進的なのでしょうか?
技術としては枯れているものばかりだと思うんですが。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 15:25 ID:6doUqVWa
あ、いや、
>>239 に質問しても仕方ないことでしたね…
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 16:00 ID:skcslYjk
使用料フリーの基本ソフトは他にもあるし。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 16:11 ID:6doUqVWa
TRONにむっちゃ憧れる
勉強したいな
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 16:39 ID:Mge7dssm
>>243 TRONはアーキテクチャを指すのであって、これを使って
自分で作ればフリーでしょう。
人が作ったものを使うならば作った人によっては有料かも
知れないってことですね。
>>239 windows ce tron edition
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 18:15 ID:6doUqVWa
>>245 そうなんだけどね。
POSIX すげー、っていっているのと違いがわからないんだよな…
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 18:52 ID:j62b7xpk
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 19:00 ID:0Q5zH35w
>>244 がんがれ。
>>245の言うようにTRONはアーキテクチャを指すので
自分でフリーな実装を作れば成功するかもしれんよ。
リーナスがPOSIXのフリーな実装としてLinuxを作ったように…
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 20:57 ID:vReJrEJ9
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 21:33 ID:agqvbGjq
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 21:37 ID:0ZsLsIBo
オブジェクト指向 完
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 21:45 ID:9zSz5X8N
超漢字インストしたけど、対応ドライバーが無いので通信も出来ないし
グラフィックも激遅だしソフトも無いし途方に暮れてます。
でもフォントだけは美麗。
今のところリコーマイツールの出来損ないって所でしょうか?
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:20 ID:0oMpv+FD
アーキテクチャでも、著作権や特許権が発生するんじゃなかったっけ?
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 15:23 ID:rVbHS0sQ
>>256 でも TRON ってそんなに先進的なアーキテクチャじゃないような気がするんだが。
十分に枯れている技術の組み合わせでしょ?
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 15:23 ID:rVbHS0sQ
まぁだからこそ安心して使えるんだけどね。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 15:25 ID:sN1ji3Fw
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 22:18 ID:4Q+Hxf0l
記者の名前、藤川京子かと思った。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:38 ID:dd2VqQ6F
10年前のASAHIパソコン・新春特別対談より、
坂村「OSは10年後にはなくなる。ウィンドウズ(当時は3.1)
を意識されなくなっている。」
と言ってました。
ちょっと記憶が曖昧なんだが、
誰か補足してくれんでしょうか。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 00:04 ID:8yGOOGGF
まだブランドブランドっていってるのか…
2,3年前の公園から「ブランド」っていう言葉を使い出したみたいだけど、
正直、ブランドみたな中身の無いものなんてどうでもいいだろう>坂村先生
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 23:05 ID:J2brPoT3
なんだかな。
あぼーん
5000エソは禿高。相場は1000エソくらひだらう。
>>264 【MS-トロソ】“和解”で図る競合つぶし--トロンに屈したMSにリナックスの影【対リナクス?】
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/j/biz/269872タソ 9月25日、米マイクロソフトの古川享副社長と国産OS(基本ソフト)「トロン」の開発リーダーである
坂村健東京大学教授は揃って記者会見に臨み、マイクロソフトがトロン陣営に加わったと発表した。
「歴史的な和解」と騒がれたこの提携。パソコン時代の勝ち組であるマイクロソフトといえども、もはや
1社ですべてを独占することはできないという時代の変化を象徴したものとの見方がもっぱらだ。
この見方はある面では正しい。業界関係者の中には、マイクロソフトにとっては「屈辱的な選択だった」
という指摘もある。だが、積年のライバルであるトロンにただ屈したと考えるのは早計だ。その裏には、
電子政府向け情報システムやデジタル家電で急成長中のリナックス陣営に対する反転攻勢の戦略が
しっかりと織り込まれていた。
大企業病で社内調整に遅れ?
実はこの歴史的和解、発表からさかのぼること1年3カ月前の昨年6月には既に両者の間で合意されていた。
坂村氏がトロンの開発団体「T-エンジンフォーラム」を発足させた際、マイクロソフト側から中核メンバー
として参加したいと打診してきたのだ。
トロンは、携帯電話やデジタルカメラ、家電製品などのOSとして急成長し、非パソコン分野では
業界標準の座を獲得した。T-エンジンフォーラムは現在、国内外の主要メーカーなど約250社が
参加する一大集団となっている。
これだけの格差が開いた以上、自前主義を貫くのは無駄。そうした判断はマイクロソフト社内で
かなり早い段階で下されていた。だが、実際にトロン連合への参加を発表するまでには1年以上もの
時間が空いた。変化のスピードが速く、決断の遅れが命取りになりかねないIT業界では、あまりにも
長いブランクである。
(コピペつづく)
昨年6月時点で坂村氏は「大きくなりすぎた組織が弊害になっているようだ」と、米本社の開発部隊に
残る抵抗勢力の説得といった社内調整に、マイクロソフトが手間取っていると見ていた。トロンとの
提携をまとめた古川氏は、「技術、事業計画、知的財産権といった様々な点について、社内では
ものすごく速いスピードで検討を進めた」と、大企業病説を否定する。
もっとも、調布技術センター(東京都調布市)で、「隠れキリシタン」(古川氏)のように検討を
進めていたという。トロンと組むことでマイクロソフトは自社OSの「ウィンドウズCE」を改造する
必要に迫られる。社内調整を慎重に進めていたのは確かだが、今年2月には来日したビル・ゲイツ
会長への説明も済ませ最終的なゴーサインを得ていた。この時点でも発表しなかったのには理由がある。
水面下で突きつけた「踏み絵」
複数の業界関係者によれば、マイクロソフトはこの間、何社かのメーカーやソフト会社に対して
個別に提携交渉を持ちかけていた。その骨子は、デジタル家電向けのOSとしてトロンだけを採用し、
リナックスなどのマイクロソフトのライバル陣営への対応を断念せよというもの。その代わり、
今後の共存関係を保証する。トロン-ウィンドウズを取るか、それ以外を取るかという「踏み絵」を
突きつけて、ライバルを追い詰めるための外堀固めを水面下で進めていたというのである。
1980年代末にトロンOSを搭載したパソコンが登場した時、マイクロソフトはその優れた性能に
戦々恐々とした。「トロンが普及すれば、過去の資産が無駄になり、他社と同じスタートラインに
立つことになる。何が何でもトロンをつぶせという指示が下った」。当時のマイクロソフト日本法人に
在籍した元社員は、そう証言する。
米国政府からの圧力でトロンパソコン計画は頓挫し、マイクロソフトにとっての脅威は消えた。
今、自前主義を捨ててまでトロンと組み、リナックスつぶしに突き進む。ライバルに追われた時、
パラノイア(偏執症)的な拒否反応を示すマイクロソフトのDNAは、昔も今も基本的に変わって
いない。ただ、マイクロソフト流のやり方で巻き返しなるかは未知数である。
(編集委員 水野 博泰)
(コピペをはり)
坂 村 は 売 国 奴 。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 01:02 ID:+rmFV3zn
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 01:12 ID:qpUkRmUz
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 02:45 ID:AGEzkFu2
TRONを育てたのは坂村じゃないだろうに、産業界の名も無きX達が育てたんだろう。
それを売国奴がMSに売り渡すわけか。
X達は涙を流しているだろうな。
まぁ、あと10年もすれば
「誰だよTRONのアーキテクチャ固めたのはよ…たく使えねぇなこのクソがっ!」
と時代にのまれていくわけで
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 02:55 ID:iCV2bKtq
IE統合施策の都合の元ではVAXもどきもそうなった
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 04:02 ID:vhX0Tg3F
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 11:11 ID:5Q/QmtGm
なんか、ひも亭主にみつぐ女みたいだなー。
そのうち、飽きられて捨てられて・・・・・・
275 :
Sea of Japan:03/10/08 11:48 ID:XDQUlqU2
MSが日本海のEast Sea表記をやめない限り参加は拒否すべき。
技術云々以前の問題
277 :
Sea of Japan:03/10/08 12:40 ID:XDQUlqU2
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 12:43 ID:aMxClqdR
>>268>>269 サソクス。面白いな藁。
ご冗談でしょう、坂村健さん
坂村健・東大教授への公開書簡
著者: 八田 真行 (mhatta)
日付: 2003年10月06日
http://japan.linux.com/opensource/03/10/06/0422207.shtmlタソ TRONとMicrosoftが手を組んだらしい。FUDの分野で。
今週の『週刊ダイヤモンド』(2003年10月11日号)の14-15ページをぜひ読んでみて頂きたい。
(中略)
記事のタイトルは「トロンとマイクロソフトに"和解"を促した共通の敵」だ。
そして、サブタイトルの一つは「宿敵同士の意見が一致『リナックスのモデルは国を滅ぼす』」
である。そう、共通の敵というのは、GNU/Linuxなのだ。(中略)
承服しがたいのは以下のような記事の内容(深沢献という週刊ダイアモンドの記者が書いている
ようだ)、そして何より、坂村教授の発言だ(強調は筆者)。
一方で、このところ組み込みOSとしても急速にシェアを伸ばしている「リナックス」も、
技術仕様が無償で公開され自由に使えるが、新たに改変したら、それもすべて公開しなければ
ならないという約束事がある。GPL(General Public License)と呼ばれる、知的所有権を
放棄するモデルだ。「オープン」という点で、トロンとリナックスは似ているが、根本的に
異なるのである。「ソフトがすべてタダなんて、資本主義の国を崩壊させる行為だ」と
坂村教授は苦言を呈する。
GPLは知的所有権を放棄するモデルなんかではないし(というより知的所有権が存在しない世界では
GPLは何の意味も持たない)、「ソフトをタダ」にすることを目標にしているわけではない(この点に
関しては、フリーソフトウェアは売るのも自由を参照して頂きたい)。だいたいGPLは私有財産制の
存在する「資本主義の国」でしか成立しないものである。ここまで露骨に反資本主義者扱いされる
のはひさしぶりだが、それが事実無根の思い込みからだと思うと余計に腹が立つ。
(コピペつづき)
この直後に
日本が引き続き技術力を飯のタネとし、知的財産立国を目指すなら、
リナックスのGPLという考え方は日本の競争力を削ぐ原因となる。
という記述もあるが、これは経済産業省が推進するオープンソース化の流れに真向から対立するものと
いえよう。別に政策に反論があってもよいし、むしろ好ましい。問題は、経済産業省(の少なくとも一部)は、
さんざん叩かれた結果とは言え理解してオープンソースを推進しているのに対し、坂村さんはほとんど何も
理解していないということなのである。
(中略)もしオープンソース/フリーソフトウェアに馴染みがない人々がこの記事を見たら、少なくとも
オープンソースに対してポジティヴな印象は受けないだろう。TRONはMicrosoftのFUD(Fear, Uncertainty
and Doubt、ようするにデマ)に苦しめられてきた、そうTRON周辺の人々は言い続けてきた。しかし、
今回坂村さんがやっていることは古典的なFUD以外の何者でもない。
加えて坂村さんが罪深いと思うのは、彼のこのまぬけな発言がオープンソース・サイドから見たTRONの
正当な評価すら失墜させるだろうということだ。仕様を公開していたこと、そしてその実装からロイヤル
ティを取らなかったことは、実際TRONの持ち続けていた美点なのだし、誇るに足る先駆的な発想だった
のである。しかし、ここで彼は根本的に理解していないことを語る人だということを露呈してしまった。
比較的坂村さんに好意的だったものの一人として、失望せざるを得ない。また、例えばTOPPERS プロジ
ェクトのような、GPLをライセンスの一つとして採用したITRONベースの開発プロジェクトの名声すらも
大きく傷つける結果となるだろう。
【CEATEC JAPAN 2003レポート】坂村教授、講演前に異例の「FAQ」
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/07/22.htmlタソ ・「ソフトがすべてタダなんて、資本主義の国を崩壊させる行為だ」などと言ったのですか
「確かに言った。ただし、TRONがタダだと言っているのであって、その上でミドルウェアを
作るなど何かする人はお金を取ればいい。もちろんタダでもいい。『みんなが全部タダにしたら』
ソフト産業が成り立たなくなる、という意味で言ったのであって、タダでソフトを配る人がいたら
資本主義が崩壊するなんてことは言っていない。こういう複雑な文脈を簡単に結論づけようとするから……」
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 20:26 ID:4al2drJf
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 20:28 ID:IheLHDWj
まじめに仕事で使っている人間にとっては、
坂村先生の言動は少々迷惑です。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 20:46 ID:tlFY9Hhl
a
287 :
Sea of Japan:03/10/08 23:02 ID:XDQUlqU2
TRON関係者は
MSが日本海のEast Sea表記をやめてない
という事実を知っているのか?
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 23:06 ID:JIqYRuyh
坂村は口べたな人だと思う。
漏れは口べたな人は憎めないんだけどな。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 23:08 ID:JIqYRuyh
だから坂村の馬鹿っ話はおいといて
奴の結果だけを冷静に見つめられるようになりたいと思う。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 00:00 ID:97IoP48m
>>289 実際に手を動かしていない坂村先生が何を言っても説得力がないんだが…
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 00:56 ID:TYWLZ/mN
トロソ
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 02:08 ID:2VU5vggu
まぁどれだけ騒ごうが、5年後にはプログラム板で作ってる「2ちゃんOS」に取って変わられるわけだが。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 03:29 ID:QzL8Rn/I
母校がある都市の名前が入ったTOPPERSは
BSDLかASLどちらのライセンスにすればよかったのにな。
だめか
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 16:09 ID:97IoP48m
またブランドブランドって言ってるのかよ…坂村は
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 16:14 ID:4CdL6Tcn
マイク論はこのOSを吸収して機械を自由自在に操ろうとしているのだ。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 16:29 ID:V+3DQWoO
家電業界で坂村とMSについて行くヤツいるのだろうか。
坂村と縁を切りたがっていた企業の連中は、これを口実に縁切りできて
よろこんでたりして。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 16:43 ID:97IoP48m
>>296 むしろ MS の方がましだったりする。
実装に瑕疵があれば修正するから。
坂村先生の場合は自分で実装しているわけじゃ無いし、
設計に瑕疵があってもなんら責任を問われないからね。
>>297 修正するだけマシだとは言え、
そもそもスィンプルに作らないからトラブルが増えると思うんだけど。
>>293 TOPPERSライセンスは宣伝条項(「TOPPERSを使用した製品です」)
がある以外は、ほとんどBSDライセンスと同じ。確認しる。
そうそう、TOPPERSライセンスとGPLのデュアルライセンスになってる
ので、お好きなほうをどうぞ。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 17:58 ID:k5KkYoU+
TRONのパソコン出来ないかな
フリーズが少ないと思うんだよね。。。日本製だし。。。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 21:35 ID:1hXyYl5Y
>>300 TRONかどうかは別にして、日本企業が
安心して自由にいじれる環境とたたき台があれば、
他の家電製品のようにパソコンも洗練されるだろう。
302 :
:03/10/09 21:41 ID:rsb4dzAz
孫がトロンをつぶしたって本当?
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 21:45 ID:VLi6YB8U
普通つぶしたくなるよ。じかに会えばね。
感謝しつつ使え、なら分かるが、崇拝しつつ使え、なんだもん。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 21:48 ID:VLi6YB8U
>>301 PC-98を98-basicで使えばいいじゃん
アーキテクチャの仕様書や、コードリストの著作権は、誰が持ってるの?
もしかしたら、そのうち金を取りだすかもな。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 23:03 ID:itjtzu9k
>>300 超漢字使ってろよ
OSのアーキテクチャとPCのハード混同したって意味ないぞ
トロン仕様の原著作権は、坂村健氏に属しています。
トロン協会に権利を委譲してはいません。、また、著作権を放棄してもいません。
ゆえに、坂村健氏が望めば、ライセンス料を徴収する事も可能です。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 08:56 ID:NtIAhZf4
>307
でも
坂村のUnicode批判には
一部の理どころかかなりの正当性はあるよ。
310 :
:03/10/10 09:05 ID:2ARezfO3
Unicode はアメリカ企業の都合で決まった仕様。
超漢字は日本の都合で決まった仕様。
どちらが日本人に使いやすいかは自明。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 09:30 ID:OR79ZTDJ
TRONを潰したのは売国奴NISHIです!!
TRONを潰したのは売国奴NISHIです!!
TRONを潰したのは売国奴NISHIです!!
TRONを潰したのは売国奴NISHIです!!
TRONを潰したのは売国奴NISHIです!!
TRONを潰したのは売国奴NISHIです!!
TRONを潰したのは売国奴NISHIです!!
TRONを潰したのは売国奴NISHIです!!
TRONを潰したのは売国奴NISHIです!!
TRONを潰したのは売国奴NISHIです!!
TRONを潰したのは売国奴NISHIです!!
TRONを潰したのは売国奴NISHIです!!
TRONを潰したのは売国奴NISHIです!!
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 10:57 ID:1/C8JbDR
>>308 そうなんだね。今週の経済誌読んで初めて知った。
そこがリナックスと違うところだな。
ミドルウェアについては開発者に利益が配分されるようにするらしいけど。
坂村はあくまで受け取りを拒否してるだけのことらしい。
従って彼が請求したら、億万長者になるだろう。
米国のサブマリン特許みたいに、普及してから請求するという方式で。
日本はISOの主要メンバーなので、Unicodeの漢字は
JIS(日本工業規格)から来ている。むしろ、日本準拠。
超漢字はなんでも入れ込んで使えるようにしようという
ただのオナニー。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 18:36 ID:abTIRtE6
>>313 うむ。策定に際して、日・台・中・韓 でなんとかしろ、といわれたものの、
日本以外の3国はあまりやる気なし。
それどころか統合漢字でもいいという姿勢だったもんだから、
これは大変とばかりに結局日本が中心になって作業を進めた。
そのおかげで、それまで使われていた文字コードとの間で変換を行った際、
ラウンドトリップできないという最悪の事態だけは避けられた。
ただしマッピングテーブルにいろんな亜種が出現したのは残念。
315 :
日本海:03/10/13 23:28 ID:Xxs6pgVZ
TRON関係者はEastSea表記を容認するのでしょうか?
TRONは〜私の〜青春〜そのもの〜♪
坂村氏と古川氏の対談がここに実現――「和解」は「誤解」 2003.10.10
http://ne.nikkeibp.co.jp/embedded/2003/10/1000020244.htmlタソ ―― 今回の提携発表を新聞各紙は「歴史的和解」と書き立てていますが。
古川氏 コンピュータの歴史で大きな節目の日であるのは事実ですが,
「和解」というのは「誤解」です。
坂村氏 和解というのは,ケンカをしていた当事者同士がヨリを戻すことを
いうわけですが,僕らは別に敵対視していたわけではない。
「TRON対Windows」という怨念の戦いがあったかのように言われる
わけですが,それは大きな誤解です。私はかつて,TRONプロジェクトの
普及を米国政府に妨害されるという,ひどい目にあったことがあるわけ
ですが,その原因を作ったのがMicrosoft社ではないと信じています。
(中略)
―― Linuxの著作権問題が話題になっていますが。
坂村氏 僕はLinuxと敵対しているわけではない。事実,Linux側のMontaVista社も,
僕たちのフォーラムに参加し,μITRONの上に移植する作業を始めている。
ただLinuxの責任問題については,真剣に取り組んでいる人もいるものの,
全体として責任の主体があいまいになりがちだ。僕は裁判官じゃないから
裁判の行方はわかりませんが,もめごとがあるだけで技術進歩は停滞しちゃうでしょ。
―― 今回の提携を,日本の旗印である「T-Engineフォーラム」と米国の顔である
Microsoft社が手を組んだとみる向きもあるようですが。
坂村氏 そういう単純な構図で見てほしくない。確かに,T-Engineフォーラムを
立ち上げた時は,日本メーカーが中心でした。でもそれは,組み込み機器を
開発する中心拠点が日本というだけであり,僕は日本のためにこのプロジェクトを
率いているわけじゃない。事実,メンバーが250社になった今では英ARM Ltd.や
米MIPS Technologies, Inc.,韓国Samsung Electronics. Co. Ltd.も含めて
世界各国の企業が名を連ねている。そこにMicrosoft社も入ってきただけのことです。
今日,突然,T-Engineフォーラムが国際化したわけではない。
(後略)
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 13:22 ID:wnTcIXNC
>>290 だから実際手を動かしてる人にはお金が入るべきって
言ってる・・・んじゃないのかな・・・・・?
>>317 これだけ読むと、坂村タンは
「どーせMSが妨害したんだろーけど、それは水に流しちゃる。
おめーらも寒村と同列だよ、ゲラ」
と言ってるように・・・・思えなくもない・・・・。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 17:28 ID:wnTcIXNC
>>319 そうなのか?だったらいいんだが…
だったらむしろほうっておいてほしいよ>坂村先生
>>321 確かに誤解を生む発言多すぎ。ブレーンついて欲しい・・・
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 20:46 ID:a0TeSl4X
ITRONもさっさとMPに対応しないと相手にされないくなってしまう悪寒。
ICタグ読み取り機+電話+テレビ トロンで新携帯端末
トロン開発者の坂村健・東大教授(写真つき)
http://www.asahi.com/business/update/1025/003.htmlタソ トロン開発者の坂村健・東大教授の研究所などが、新たな携帯端末「ユビキタス・
コミュニケータ」(UC)を開発し、24日発表した。国産のOS(基本ソフト)
「トロン」を使ったもので、商品情報を極小のICチップに記録するICタグ
(電子荷札)用の読み取り機が主な機能だが、携帯電話やPDA(携帯情報端末)、
テレビ機能も搭載している。
ICタグを利用すれば、売れ筋情報の管理や物流の効率化がすすめられる。
これまでの読み取り機は携帯用としては大きく、専用の機能しかついていなかった
が、新端末は縦約12センチ、横約7.5センチ、厚さ約1.7センチで多機能。
専用のLSI(大規模集積回路)を開発し、約3分の1に小型化した。重さも
175グラムと従来の半分以下になった。
セキュリティー対策として指紋認証や暗号通信機能を採用した。「これだけの機能を
実用サイズにしたのは世界初」(坂村氏)という。今後、標準規格として協賛
メーカーに公開する。採用メーカーがあれば「04年にも数万円で商品化できる」
(坂村氏)という。(10/25 05:54)
サソクス
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1064164308/841タソ
【Internet Conferenceレポート】坂村氏「積極的なインターネットコミュニティとの交流を目指す」
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/29/25.htmlタソ 10月27/28日の両日、電気通信大学においてインターネット協会やWIDE Projectなど
5団体の主催による「Internet Conference 2003」(以下IC2003)が開催された。
(中略)
初日の招待講演に登場した坂村氏は、冒頭から「今回のこの講演は村井(純 慶応大教授)さん
から頼まれた」「Auto-IDとユビキタスIDは対立するものではないと何度も言ってるのに
なかなか皆が信用してくれないので、村井さんと相談して、互いに相手の主催イベントに
しゃべりに行くことにした」と、村井氏を引き合いに出し会場の笑いを誘った。
その上で、同氏が以前から主張する「GPLは組み込み機器にはあまり適さない」という
見解について「いろいろ誤解を招いているようだが……」と前置きしつつ、「組み込み機器の
世界では、リソースを節約するためにシステム全体を1コンパイルしてスタティックリンクする
のが普通だが、そういった世界で『OSとリンクする部分を公開』(筆者注:おそらくGPLではなく
LGPLを指しているものと思われる)と言われると全てを公開しなくてはいけなくなる」と述べた。
その後同氏は、先週発表したばかりの『ユビキタスコミュニケータ』を持ち込んでデモを行い
つつ、「T-Engineの開発を始めたばかりの頃は、周囲から『いつから秋葉原の基板屋になった
の?』とからかわれたが、これができたおかげで大学の研究所レベルで実機に近いものを作るのが
すごく楽になった」と述べたほか、T-Engineという形でハードについて一定の標準化を行った
ことでハードとソフトの開発を並行で進められるようになり、開発期間が大きく短縮できたとして、
その代表例に三菱電機の「モバイルIP Talk」などを挙げた。
最後に同氏は「学際研究という言葉が登場して久しいが、通信・コンピュータ分野も最近は
非常に細分化してきており、文系を相手にする前にまずはそのへんの中で交流をしていかないと
いけない」と述べ、今後T-Engine ForumがInternetコミュニティとの間で相互交流を積極的に
行っていく姿勢を示した。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 09:20 ID:51mqMC8t
___ __/
/ /\ / _/\ ___
/ ̄ ̄ ̄\/| /| ̄ .\/| / /\
| | |/\__.|/ /| ̄ ̄ ̄\/|
/ ̄ ̄~|/| \/_/ | |____|/
./| ̄ ̄ ̄.| |.  ̄/__ |/ /
| | | | /フ ̄/\ | ̄| ̄ ̄ ̄
|/\ .| | /| ̄ ̄ ̄\/| |/\
\/ ̄ ̄~|/| |/\ ___|/ \ \ __
 ̄ ̄ ̄~|/ \/ ̄ ̄/ \/ ̄ ̄ /
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
(⊃) (⊃)
∧_∧ / / ∧_∧ / /
( ´_ゝ`)./ / ( ´_>`)./ /
./ / / /
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ /
__(__ニつ/ age. /____|__
\/____/
NEタソのメルマガ与利:
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■
■ ET2003のパネリスト決定 ■
■ 坂村氏/古川氏/堀氏/藤吉氏が「明日のソフト開発」を熱く語る ■
■ ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
組み込み機器の展示会「ET2003」が今年も開催されます。その最終日,ソフトウエア
開発の明日を占うパネル討論会(無料)が開かれます。そのパネリストが決まりまし
た。バックグラウンドの異なるキーパーソン4人が,ユビキタス時代にふさわしいソ
フトウエア開発のあり方を語り合います。世界レベルでのソフトウエア開発の分業体
制,機器が多様化する中で求められる明日のソフトウエアの技術的要件,そして避け
ては通れない知的財産権の問題など,組み込み機器のエンジニアにとって必見のパネ
ルといえます。
【パネリストの顔ぶれ】
藤吉 実知和氏(ウインドリバー社長)
堀 昌夫氏(ソニー ネットワーク&ソフトウェアテクノロジーセンター
デピュティプレジデント)
古川 享氏(Microsoft Corp.,Vice President)
坂村 健氏(東京大学教授)
−−司会:浅見直樹(日経エレクトロニクス編集長)
【開催概要】
日時:2003年11月14日(金)
午後3時から5時
場所:横浜パシフィコ
事前登録はこちらから↓
http://www.jasa.or.jp/et/conference/conf_p.html#p3
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 10:37 ID:B4YZOPQp
BShi見ろ。
坂村がでてる。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 11:03 ID:O4ayZs7t
あの映画のことか
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 11:25 ID:P8vAHPMl
まあアメ本国ではゲイシがおおむね英雄扱いされているのと同様、
我が邦でも坂村タソは(一部生)暖かい目で見守られるであろう。
「GPLは組み込みに向かない」:東大坂村氏の講演
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20062000,00.htmタソ 藤本京子(CNET Japan編集部)
2003年11月14日(金) 21時43分
東京大学大学院教授の坂村健氏は14日、パシフィコ横浜にて開催中のEmbedded Technology 2003
にて特別講演を行った。講演のテーマは、同氏が会長を務めるT-Engineフォーラムについて。ところ
が坂村氏は、講演の時間の半分をモバイル市場戦略について熱く語った。
モバイルマーケットはほぼ飽和だが、思わぬところに大きな市場ある。坂村氏が語ったのは、先月開催
されたITU Telecom World(テレコム世界電気通信展)の感想。「通信環境が整っていない発展途上
国は、巨大なマーケット」。まだ電話のない国が多い。一国のマーケット非常に大きい。携帯電話が発
展した現在、有線は不要である。
「途上国にとって何が重要か。“安さだ”」通信方式の標準など、通信環境がゼロの国には関係ない。
Samsungのブースが様々な機種を揃えていることに驚いたという。「(Samsungは)何でも用意して
顧客のニーズに合わせようとしている。あの営業力には感心する」と述べ、「日本のメーカーも規格に
こだわって尻込みする必要はない」。
ただ、「日本人にはそのようなアグレッシブな営業力はDNAとして備えていないが、技術力がある。
その方向で攻めていけばいい。PHSも使い方さえ考えれば便利。100万円程度で電話会社を設立する
ことも可能」。モバイル機器の市場はまだ余地があると述べ、技術力をうまく売り込んで戦いに挑む
ようエールを送った。
さて、本題のT-Engineは・・・
後半ではT-Engineのことについても語りはじめた。その中で明らかにしたのは、
ライセンスについてだ。
SCOによるUnix関連の問題もあり、坂村氏は近頃ライセンス問題について語るようになった。
T-Engineは基本的にオープンライセンスの立場だが、GPLのように再配布や改変後のソース
コードもオープンにする方式は「組み込み機器には向かない」という。
では、どのようなライセンスが向いているのか。それは「改造部分を秘密にでき、商用の非
オープンソースソフトと混在して利用できるもの、バイナリとソースを一緒にする必要がない
ものだ」。T-Engineでは、今後仕様を公開する予定だが(現在は会員企業にのみ公開)、
その際には「T-License」という組み込みシステムに最適なライセンス方式を採用するとした。
「知的所有権を明確にしておかないとあとでもめることになる。T-Licenseではオープンコミュ
ニティーとはしない。T-Engineフォーラムが唯一の配布元で、責任を持ってリリースする」と
説明する。
T-Engineフォーラムの会員は、現在では270社。30社以上が手続き待ちの状態で、「来年には
世界最大の組み込み技術フォーラムとなる」。先月にはシンガポールでもT-Engine開発拠点を
設立した。
講演では、先月発表したユビキタスコミュニケータのデモも行われた。「続きはTRON SHOWで」
と、12月に行われるT-Engineフォーラム主催イベントの宣伝も忘れなかった。
(原文シェイプうpしますた)
TRONは無料だから使われて来た面も多い訳で
>>336 別に金取るとは言ってないんじゃない?
大本のソースは公開するけど、改造したソースは公開する必要がないという意味かと。
オープンソースではないからメーカーがソースを公開する必要がないわけで、
むしろメーカーにとっては使いやすくなってると思うぞ。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 22:40 ID:dXA49Hwr
http://www.personal-media.co.jp/book/new/new.html はじめてみよう体験版で超漢字
TRONへのファーストステップ
坂村 健 監修/PMC研究所 編
本体価格2500円 12月18日発売予定
B5変型判 並製 (超漢字4体験版収録CD-ROM付き)
ISBN4-89362-215-3
パソコンにはじめてさわる人やWindowsユーザー向けに
「超漢字」を徹底図解。超漢字が紙面通りの操作で
自然と使いこなせるようになる入門書。
付録CD-ROMに収録した体験版をあわせて利用すれば、
インストールなしで、気軽に「超漢字」をはじめられます。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 22:51 ID:6g7T/fDB
先生は相撲の稽古で腰を痛めました。
「TRON」標準化推進団体が来年4月法人化へ
(日本工業新聞 2003/12/2)
http://www.jij.co.jp/news/soft/art-20031201215427-RNSNGSPDXI.nwcタソ リアルタイムOS(基本ソフト)「TRON」の標準化推進団体であるT−エ
ンジンフォーラム(代表・坂村健氏=東大教授)は法人格を取得する方針を固
めた。中間法人として登記申請し、早ければ2004年4月にも法人化する計画。
TRONの最新版が04年1月から同団体の会員以外にも公開されるため、法人化
して特許管理やミドルウエア流通事業などに取り組む必要があると判断した。
これら実務を遂行する体制を整え、TRON技術の世界的な普及・拡大を本格
化させる。
同団体は02年6月の設立以降、TRONの最新版「T−カーネル」の標準規格化
と同OSを搭載した開発機器「T−エンジン」の普及促進を目的に活動し、300
社近い会員を抱える。
現在、ソースコード(ソフト設計の基本部分)を会員企業に対してのみ開示し
ているが、来年1月から広く一般公開する予定。ただ、T−カーネルは利用許可
されればソースコードの改変が可能なうえに個別企業で公開する必要もない。
このため、自社特許としてライセンス事業を行う場合に申請範囲が明確につか
めず、業務に支障をきたすケースも出てくる。同団体では特許など知的財産の
管理側の指針を決め、T−カーネル関連の知的財産について一括管理する方法
を検討。来年から同業務を開始する予定。
このほかミドルウエア流通促進のための専用部門を設け、Webを介した利用
許可や課金などの管理業務も04年から実施するなど、T−カーネル関連で実務
が増えることから法人格を取得して業務を遂行できる体制を確立する。
中間法人とは、社員に共通の利益を図ることを目的とし、剰余金は社員に分配
しない社団。2002年4月に施行された中間法人法に基づき認可される。T−エン
ジンフォーラムは中間法人の取得により、社団法人や財団法人など公共機関の
外郭団体からの独立性を保持する狙いもある。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 14:16 ID:iEKDtoKf
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 15:02 ID:FxJzwjlI
ドコモがlinux採用でTRONあぼーん
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 15:08 ID:d4xICF9V
「悪の帝国」イメージから「共存」へ動いた
米国マイクロソフト副社長 古川 享さん
http://www.be.asahi.com/20031129/W11/0019.html ビル・ゲイツ会長の懐刀だ。
9月末、世界を驚かす事業提携を、東京で発表した。
パソコン用基本ソフト(OS)のウィンドウズで君臨する巨大企業が、80年代には「敵」とみられていた日本製OSのトロンの陣営に加わる――。
トロンの生みの親、坂村健・東大教授と話をまとめ、ゲイツ氏を説得したのが、この人だ。
(肉茎タソのメルマガ与利)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「TRONSHOW2004」まもなく開催
〜今年のテーマは“ユビキタス、TRONに出会う”〜
http://www.tron.org/show.html Linux、TRONに出会う、Windows、TRONに出会う、
ユビキタスIDセンターとオートIDセンターなどなど 話題満載です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今、ユビキタス・コンピューティングが全世界的な関心を集めています。この分
野では、世界中でいろいろな研究が行われていますが、超小型の電子タグをいろ
いろなモノに付けて、モノを認識をするということに関しての関心が特に高く、
応用も非常に広いものになっています。
トロンプロジェクトではユビキタス・コンピューティングの実現を目指して、電
子タグ用の超小型チップの開発はもとより、電子タグの超小型のリーダー/ライ
ターを開発し、標準端末のユビキタスコミュニケータ、バックサーバーの構築な
ど、ユビキタス・コンピューティング環境構築のためインフラストラクチャ作り
をトータルな考え方で進めてきました。
そのための特別な組織としてT-Engineフォーラムを2002年の6月に設立し、「ユビ
キタス・コンピューティング環境構築のインフラストラクチャはオープンなアー
キテクチャでならなければならない」というトロンの考え方が多くの賛同を得、
現在では300社近い会員数となっています。
(コピペつづき)
組込みシステムの効率的な開発を目指し、ミドルウェアの流通に重点をおいた
T-Engineでは、あらゆるものがネットワークに結ばれるということで、eTRONとい
うセキュアアーキテクチャを採用しています。また、モノの認識のための仕組みと
して、T-Engineフォーラム内にユビキタスIDセンターを設置し、ユビキタスIDの研
究を進めるなど21世紀のユビキタス・コンピューティングの開発を総合的に進めて
います。当然のことながら、あらゆるものに組み込まれるコンピュータではリアル
タイム性というのは特に重視され、ますますトロンの重要性は高まっています。
今回のTRONSHOW2004で、ユビキタス・コンピューティング環境構築のためのトロンプ
ロジェクト、T-Engineプロジェクトの成果をどうぞご覧ください。
【公式ホームページ】
http://www.tron.org/show.html 【主催】
T-Engineフォーラム/社団法人トロン協会
【会期】
2003年12月11日(木)〜13日(土)
10:00〜17:00(最終日は14:00まで)
【入場料】
1000円 (公式ホームページからの事前登録により無料)
【会場】
東京国際フォーラム ホールB7
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-5-1
JR・地下鉄有楽町駅より徒歩1分/JR東京駅より徒歩5分
(コピペをはり)
TRON inside とかやったらマズいんだろうか。
Intel insideみたいに。
AMDやVIA等のx86互換CPUがあるなかでIntel入っている信頼みたいにうっているから。
国産OS入りなんだぞ!と。
漏れはAMD派ですが。
トロン搭載家電向けソフト、来春ネット配信
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20031210AT1D0906209122003.htmlタソ NECなど290社が加盟する国産基本ソフト(OS)「トロン」の開発団体
「T―エンジン・フォーラム」(東京・品川)は、来年4月からトロンを搭載し
たデジタルテレビなどにソフトをインターネットで配信する事業を始める。利
用者は必要な機能を後からソフトで追加できる。将来は映画や音楽などを安全
に流通させる仕組みに発展させる。
サービスは新世代のトロンである「T―カーネル」を搭載したデジタル家電向
けに提供する。これらの機器には暗号化して情報を保存できるICカード「e
トロン」が標準で付属する。利用者がeトロンに電子マネーを保存しておく
と、ソフトの利用回数や利用時間など利用条件に合わせて料金を自動決済する。
配信が決まっているソフトは米オラクルのデータベースソフトやフェイスの着
信メロディー再生用ソフト、米マクロメディアの動画再生ソフト「フラッ
シュ」など。まず300種類を配信、2004年中に千種類まで増やす。 (07:00)
ミカン並み「極小」パソコン開発 CPU・OSは純国産
http://www.asahi.com/business/update/1210/043.htmlタソ 国産OS(基本ソフト)「トロン」用のソフトウエアなどを販売するベンチャー企業が、
ミカンほどの大きさで重さ165グラムの小型パソコンを開発した。パソコン本体のみ
だが、パソコンの画面やキーボード、マウスをつなげば、文書作成やインターネットの
閲覧など一通りのことができる。OSをはじめ、パソコンを制御する半導体CPU(中
央演算処理装置)などすべてが純国産だ。
開発したのは「パーソナルメディア」で、04年3月末までに発売する。価格は20万
円を切る見込み。
トロンを情報家電用に改良する共同組織「T―エンジン・フォーラム」で標準化した基
板をもとに、1辺5センチの立方体に収めた。CPUはNECの半導体子会社、NEC
エレクトロニクス製。無線LANやメモリーカードなどが使用でき、トロン対応のワー
プロやメールソフトなども載る。
反応が速いトロンの特長が生きる、工場の生産ラインの管理など産業用パソコンとして
の需要を見込む。置き場所を取らないうえ、HDD(ハードディスク駆動装置)や冷却
ファンなどがないため壊れにくい。資料データを持ち歩くビジネスマン用としても利用
できるとみている。 (12/10 05:56)
>>348 HDDの代わりにフラッシュ使ってるのかね
「ウィン」と「トロン」同時利用 東芝とデンソーがソフト開発
http://www.sankei.co.jp/news/031210/1210kei096.htmタソ 東芝とデンソーは10日、米マイクロソフトの「ウィンドウズ」と、日本の
「TRON(トロン)」という2つの基本ソフト(OS)を同時に利用できる
車載端末機器向けのソフトウエア開発に成功したと発表した。
カーナビなどの車載端末分野では世界初の試み。音楽や画像の取り込みといっ
たパソコンで一般的な機能を、カーナビに簡単に付加できるようになる。
カーナビや家電、携帯電話で主流のトロンと、パソコンでほぼ市場を独占する
ウィンドウズの融合の動きがさらに強まることになりそうだ。
両社は共同開発したソフトを搭載したカーナビの試作品を既に製作。11日か
ら東京で開催する「トロンショー2004」で展示する。
坂村タンただいまTBSラジオ出演中。
熱く語っております。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 09:24 ID:w9A4aLHP
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 17:53 ID:DArBYKvD
http://www.electronicjournal.co.jp/ 【RFID】uID/オートID、2004年に共同実証実験を実施、研究の相互乗り入れも
TRONSHOW2004(トロン協会などが主催、12月11日〜13日開催)の特別セッションで、
ユビキタスIDセンター(uID) 所長 坂村健氏(東京大学教授)と
オートIDセンタージャパンラボ 所長 村井純氏(慶応大学教授)は12月11日、
2004年に共同で実証実験を行うとともに、
相互の研究にそれぞれ乗り入れを行っていくことを明らかにした。
また、両センターを対立させようとする一部マスコミの報道姿勢について
厳しく批判するとともに、以前より協力関係にあることを強調した。
両センターが取り組んでいるユビキタスコンピューティングについては、
坂村氏は「まだ始まったばかりで、10年かかると繰り返し訴えている」と、
早急に結果を求める風潮に釘を指した。
一方、村井氏も「基本的なことについて決める時でも、
あまりにもわからないことが多いため、
決定するリスクや怖さをいつも感じている」と述べた。
両氏とも研究および実証実験の重要性を強調するとともに、
大学の果たす役割の大きさについても言及した。(成沢誠)
MSに天下りが決まってるような奴の言うことを聞くヤシはおらん。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 20:21 ID:jBlzWuKN
キーパーソンズ 今週の主役
http://www.nhk.or.jp/persons/archive/031213.html 12月13日放送内容
キーパーソンライブ −東京大学教授・坂村 健さん 出演−
日本製コンピューター基本ソフト「トロン」を開発した東大教授・坂村健さん(52歳)。
「人まねではなく、独自のシステムを」と20年がかりでトロン開発を進めてきた。
アメリカの圧力でパソコン用の基本ソフト開発を断念し、家電、携帯、自動車等の基本ソフトに特化し、
世界シェア・トップに。更に今、「どこでもコンピューター」社会を実現しようとしている。
今月11日から開催される「トロンショウ2004」では、トロンが実現する未来のテクノロジー社会が姿を現す。
コンピューターの主戦場が、パソコンから情報家電に移りつつある今、
モノ作り大国日本の巻き返しの切り札になると、大きな期待を集めているトロン。
「グローバル・スタンダードより、独自技術で自立を」と語る坂村さんに、日本復活の道を聞いた。
坂村氏「TRONは認識基盤としての段階に移りつつある」
TRONSHOW2004 オープニングセッション
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2003/12/12/856.htmlタソ 12月11〜13日に東京国際フォーラムで「TRONSHOW 2004」が開催されており、
11日にはオープニングセッションとして「ユビキタス、TRONに出会う」をテーマに、
トロンプロジェクトリーダーで東京大学教授の坂村 健氏による基調講演が行われた。
TRONは現在、すでにチップやOSといった基本を構成するパーツの開発は終わり、
「現在までに電話の高性能化、自動車のエンジンコントロールなどで広く使われて
いるが、これからはものの認識基盤として、いままで入れていなかったものへ組み
込んでいくステップ3の段階に入っていく」と同氏は語った。そしてすでに発表され
ているユビキタスコミュニケーターを手にした同氏は、「小型化は、ソフト開発と
同時に進めないと開発効率はあがらない」とし、これを開発基盤にソフト開発を進
めると同時に、12月に発表された携帯電話サイズのUC-Phone以上の小型化にも着
手をしていることを示した。 (以下略)
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 08:54 ID:tNhwbmXU
>坂村氏は、TRONプロジェクトがはじまった1984年から「どこでもコンピュータ」という概念の実現を
>目指して研究を続けていた。この概念は、1988年に研究を開始したMark Weiser氏が提唱し、世に
>知れ渡った「ユビキタスコンピューティング」の元祖だという。
ユビキタスの概念の元祖が坂村?
違うだろ・・・・
国産日の丸技術をマンセーする気持ちはわかるが、嘘ついちゃあかん。
>>359 ケンちゃんは、初めからインテリジェントオブジェクトによる
開放系のネットワークを提唱していたと思ったけど?
解説キボーン。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 17:14 ID:pvkUI5ZE
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
もっと派手に大々的に売ってくれよ
ユーザーが多数じゃなきゃ意味が無い