【年金】支給開始は67歳から 25年度以降、2歳遅らす−財務省方針【反発必至】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(つ´∀`)つ@UUUφ ★
財務省は21日、2004年の次期年金制度改革で、国民年金、
厚生年金などすべての年金支給開始年齢を、25年度以降は当
初計画から2歳引き上げて67歳にする方針を固めた。

サラリーマンらが加入する厚生年金などの支給開始年齢を、25
年度にかけて65歳へと段階的に遅らせるスケジュールも前倒し
する。
近く厚生労働省と調整を始めるが、現時点では65歳定年制のめ
どすら立っておらず、年金加入者の反発を招くのは必至だ。

Yohoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030821-00000061-jij-pol

関連スレ
【年金】国民年金保険料強制徴収へ1万人をリストアップ【社会保険庁】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1060819022/

【職業】60歳からの職探し【年金空白】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1061455180/l10
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 14:23 ID:9AuA7Ozo
2ゲット
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 14:31 ID:FTiNFrJv
悲しく3(σ゚д゚)σゲッツ
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 14:31 ID:Ng8pFaKD
はぁ〜
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 14:38 ID:gt8B5P1o
国に金がないのだから仕方がない。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 14:48 ID:5Yr322w0
8だったらあらゆる手段を尽くして2ゲットする。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 14:50 ID:mJleRgm/
もちろん政治家や官僚もそれだけ年金遅らせるよね?
自分たちの年金はちゃんともらうの?おかしくねぇか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 14:55 ID:ovK8IzD/
>>7
自分たちは年金をちゃんともらうつもりだから25年度からって言ってるんだよ。
未来がどうなろうが知ったこっちゃない、みたいな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:04 ID:aY31bVON
すまん。無知な俺に教えてプリーズ。
25年度って
西暦2025年 それとも 平成25年
まぁ、俺はどっちにしろかすらないんだが…
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:33 ID:curjSiRj
安心しろ、25年ごろにはとんでもないインフレで年金なんてもらおうと
もらえまいと大差ない状態になるよ。ま、アルゼンチン状態だな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:37 ID:AH3msC3+
40年で7年遅れる制度があります。
もう40年経つと何年遅れることになるでしょうか
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:47 ID:UZDJjyEU
なんか今の若者に、年金は払え!
でも、給付は遠慮しろ!
って言ってるようなもんじゃないのか?

これって、完全に国民を舐めてるよね?
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:52 ID:/yPFJ4ew
67歳からって・・・




俺そこまで生きてられるだろうか・・・と、ふと思った24歳の夏。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:53 ID:Fn4daSO3
国家的詐欺行為だね
そのうち年金支給80歳とかになったらして
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:56 ID:aY31bVON
>12
年金は払え!
でも年金はやらん!
給付は遠慮しろ!
でも税金は沢山払え!
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 16:06 ID:7G7vq8ZD
将来年金は無くなりません。。
但し支給開始年齢は100歳となります。。
死んじゃ駄目だよ。。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 16:07 ID:RNnAc0+k
もまえら納めてないんだろ?だったら文句いうな!俺も納めてないから文句はない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 16:08 ID:83Hh5UXQ
>>7
国会議員は60歳から議員年金もらえるわけだが
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 16:13 ID:nPQVByJN
話はずれるが
年末調整で少なく納めたら「金額たんねぇぞ!」と電話がかかってきた
翌年5000円ほど多めに納めたら・・・・・連絡すらなし
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 16:24 ID:yAzYLEKw
>>19
税金ってそういうもんだよ

税務署なんかは、

 「間違いの無いように申告してください」

って、言うだけ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 16:25 ID:yAzYLEKw
少なく納められたら、督促するけど、多く納めたのなんて気付かないのか、
無視してるのか・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 16:31 ID:UuxfGqtF
あれ?
漏れいま38だけどどうなる?
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 16:51 ID:yAzYLEKw
めでたく67歳に先延ばしだよ>38の人
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 17:20 ID:fy+dY/aG
そのうち70になりそうだな
そしたら流石に払うのやめるワ
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 17:24 ID:+Fr8Y5Yb
公務員の平均年収は1000万円
公務員の平均年金給付額は500万円
一般人の平均年金給付額は100万円
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 17:25 ID:QdyrW8jI
現在44歳の人から65歳で年金もらえなくなるのかな。
もっとひどくなるのかな
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 17:45 ID:VAkObf0l
厚生労働省、各自治体の年金課、単なる出納係のくせに偉そうにし過ぎ。
公務員てサービス業だろ?
サービス悪けりゃ客が離れて当然なわけだが、
逆ギレで強制徴収、そして今度は勝手な契約内容変更か。
日本国フィナンシャルは厚生事業部をリップルウッドにでも売った方が良い。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 17:51 ID:/Tzgebd+
年金とはネズミ講です
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 17:58 ID:xjAKT+9f
(o゚◇゚)<ぽかーん
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 18:00 ID:MNSzcLXa
まさか、厚生年金67歳までかけ続ける事になるのかw。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 18:08 ID:Fn4daSO3
なんか年金なんか払わず、その金額を
貯金した方が、かえっていいのかもしれないね
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 18:08 ID:9ba1byGb
このままだと老人が老人を食わせていくことになる
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 18:11 ID:RRTWmBeE
>>31
何をいまさら・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 18:15 ID:UhZVShKI
以前テレビの対談などで「どうせもらえなくなるんでしょ」と言うと、
「そういうことの無いように、制度を改善して行く」
と役人や政治家が言っていたが、
結局支給開始先送りと減額しか手立てが無いのね。
オレは払ってないからいいけどさ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 18:31 ID:ale/eI9i
もうなんか政府必死でしょ
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 18:42 ID:rrW8pSkD
ウダウダ言ってると、70歳にしますが。(by厚労省)
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 18:46 ID:6m6fb1LD
今後は平均寿命が下がってくるだろうし、年金もらう前に死ぬ人は確実に増える。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 18:47 ID:ale/eI9i
さあいますぐ、20代30代は無職かフリーターになりましょう。
そして、年金は不払いにして、抵抗しましょう。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 18:54 ID:V4hgwlXs
まず、官僚の給料を減らしたらどうだ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 18:55 ID:voBxLMXa
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 18:55 ID:fO/FZnzl
21時。切ない夜って、何してる?
誰かにメール?電話?それとも逢いに行く?
ネットで解決するって無理かなぁ。ひろみじゃ、ダメ?
www.gals-cafe.tv 私、いつでもここにいるよ。
7日間10分も、無償であなたのものだから。
逢えるだけでもいいの。だから、来てくれる?
できる限りがんばるから……www.gals-cafe.tvでね!
67歳なんかオラ生きていない!!
掛け金払うのイヤダ〜〜
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 19:06 ID:E9WSx/UQ
厚生年金の保険料は収入に応じて決まるのに、
国民年金は一定額。
国民年金に入って、老後にそなえての貯蓄をするのがいいようが気がする。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 19:10 ID:wqCJhtTi
困ったなあ。俺の会社は今のところ、
60定年で65歳まで嘱託として月10万くらいで置いてもらえるんだが、
これからは何とか67歳まで置いてもらわないといけないのかあ。
そんな爺が職場にいたら若い奴たまらんだろうなあ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 19:11 ID:cnv2fPha
どうにでもしろ あほ役人ども
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 19:12 ID:UtqobWYr
【政治】年金支給開始67歳に=25年度以降、2歳遅らす−財務省方針
1 :ヽ( ゚∀゚)ノ@依頼@SEED厨φ ★ :03/08/22 08:11 ID:???
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1061507501/

【政治】年金支給開始67歳に=25年度以降、2歳遅らす−財務省方針★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1061517996/

【イ`】 年金支給開始を67歳に 【ラg】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1061515960/

【政治】年金保険料上げ必要−社保審部会意見書
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1061437467/

【年金】未払なんと300億円、払いすぎも24億円【社会保険庁】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1056704484/

【年金】公的年金運用の累積損失6兆円超える【年金資金運用基金】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1058929422/

【年金】国民年金保険料強制徴収へ1万人をリストアップ【社会保険庁】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1060819022/

【職業】60歳からの職探し【年金空白】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1061455180/

【年金】支給開始は67歳から 25年度以降、2歳遅らす−財務省方針【反発必至】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1061529674/
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 19:14 ID:Fd3Mt8Bm
うわ、すげー。10年後には75歳以上からとか言い出しそうだな。ばからしいからみんな払うな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 19:14 ID:wEQUtNsc
現政権は総選挙に勝てば消費税増税も画策している。
おそらくそれと同時に厚生年金と健康保険の値上げも行うだろう。
もう年金制度は崩壊するだろう、先送りの付けが出たといえよう。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 19:18 ID:CgdOx4SY
>>27
漏れ役所の年金課に勤めているけど、そういう人には障害年金を貰うように
すすめているよ。甘く診断書を書いてくれる精神病院を紹介してやっている。
納付してなくても20歳前から通院してた人は、一銭も年金を払わなくても年
79万以上もらえる。厨房とか工房で不登校の香具師がいれば、今から通院を
しておくように。20歳からもらえる。国民年金は払うものではなく、貰うも
のなのですよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 19:19 ID:cnv2fPha
こんなこと言えば、ますます払うやつ少なくなるのになぁ (w
51今後のスケジュース:03/08/22 19:20 ID:YQvNtdQJ
2013年(平成25年)から67歳支給開始
2023年(平成35年)から69歳支給開始
2033年(平成45年)から71歳支給開始
2043年(平成55年)から73歳支給開始
2053年(平成65年)から75歳支給開始
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 19:24 ID:ale/eI9i
これでも破綻してないの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 19:25 ID:Fn4daSO3
こんな将来をしってしまったら・・・
平均年齢はさがるかも知れないね
長生きはしたくないもんだ
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 19:28 ID:Fd3Mt8Bm
無理矢理だよなー。こういう状態は破綻してるって言うんじゃないのだろーか。ふつー。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 19:31 ID:rrW8pSkD
「破綻ではなく破綻の防止」ですね(w
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 19:31 ID:J8o3D8V9
ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講
ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講
ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講
ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講
ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講
ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講
ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講
ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講ネズミ講
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 19:54 ID:l+bofqK6
52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/22 19:24 ID:ale/eI9i
これでも破綻してないの?




既に破綻はしています
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 19:58 ID:wEQUtNsc
>>57
運用にも失敗しているしね、破綻しているのは間違いない。
本当に典型的な先送りだね、どうしようもないな財務省と厚生労働省は。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 20:13 ID:CgdOx4SY
 社会保険庁の基礎年金番号制度って、住所・氏名・生年月日・性別だけで
はなくて、職歴・被扶養者情報・障害の有無、更には滞納歴なども一元的に
業務センターの大型コンピュータに収集されているんだよね。
 これって、前4者の情報しか(現在のところ)収集していない住基ネット
とは比べ物にならないくらい、恐ろしい情報システムだよね。
 にもかかわらず、住基ネット導入にはあれだけ大騒ぎして大反対したマス
コミや市民団体も、基礎年金番号制度を批判しているのは聞いたことがない。

たとえ国が滅ぶとも個人情報掌握・年金利権は死守すべし!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1045656395/864
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 20:15 ID:0MO3HaKS
社会保険事務所の人間なんて信頼できない奴ばっかだからなー
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 20:27 ID:YQvNtdQJ
まぁぶっちゃけ○立の人間なんだが
社保庁のなかはガンガンクーラーきいてて楽園ですよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 20:29 ID:B/aAAcKG
年金破綻の責任を一般国民が負担するのはおかしい。
国にお金がないということが理由なんだろうが
国民の納得できる形にしなければ
誰も払わなくなる。

少子高齢化も前提にあるが
お金の使い道を誤ったのは、公務員なんでしょ。
グリーンピアなんぞくだらないものつくったりして。
天下り先だけいっぱい確保して。

公務員全体で責任取るべき。
公務員の年金を減らすか、おくらせるべき。
まずそれをマニュフェスト化しる!

今のままだと原因を作った香具師がぬくぬくとして
その他大勢が寂しい思いをしかねない。
世の中、不条理でつ。

公務の名の下に国民全体に負担を押し付けるのは
政府のいつものやり方。
またその政治家を選んでいるのは国民という
なんとも情けなさ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 20:31 ID:wEQUtNsc
国民年金を払っても月額7万円しか貰えないよ。
今の物価水準じゃ暮らせないよね。
65歳から7万円貰ってもしょうがないでしょう。
ホント破綻してるよ年金制度はさ、早く見直ししろよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 20:44 ID:9flSc06W
俺が今、32歳。
65歳まで33年・・・ハァ
2003年の33年前は1970年。当時の平均月収は何万だったんだろう?
33年後の7万円で何が買えるんでしょうか?


65名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 20:48 ID:YQvNtdQJ
やっぱ年金受給世代の選挙権、被選挙権とりあげじゃないと無理だって
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 20:54 ID:TV2nlGvM
33年後だと65歳じゃ支給されません
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 20:57 ID:ejqBMHuo


    で も 議 員 年 金 は 先 に 伸 ば さ な い ん だ ろ ?


68名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:00 ID:rzaDk0UP
少子高齢化なんていいわけ。積み立て方式なら
もんだいなし。
世代間のなにがしとネズミ講、政治の道具にし
て国民をだましてきたのがばれてきただけ。
戦中の統制経済の生き残り。戦時国債か。
預金封鎖、切り上げでなしくずし。担当者は高いびき。
悪い奴ほどよく眠る。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:00 ID:xg8YWQfW
だからさー公務員の給料とか手当下げろっていうの!
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:03 ID:xjAKT+9f
(o゚◇゚)<ぽかーん
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:04 ID:ale/eI9i
破綻
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:04 ID:CgdOx4SY

納得できるか?年金改革

掲示板です。荒さないでください。
http://www.nhk.or.jp/bsdebate/0308/mail.html
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:04 ID:ale/eI9i
事実上破綻
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:09 ID:B/aAAcKG
塩爺のやろう、
週刊誌によれば
自分だけは
がっぽがっぽらしい。糞。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:14 ID:d0PQoLxA
>>74
塩じいの年金は月約74万円
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:17 ID:WQEZnx6P
塩爺って何してんの?ちゃんと働いてる?
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:19 ID:UgMAUdeo
どうせ払わないから好きにすれば?
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:22 ID:d0PQoLxA
>>77
まったくだ
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:29 ID:Fn4daSO3
やっぱり選挙は税金を払っている奴のみに限定すべきだ
年金受給者に選挙権があるのがおかしい
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:31 ID:wEQUtNsc
このまえ社会保険庁が強制徴収するといっていたが、払えない人が多いのに強制徴収なんていっている。
如何に公務員と民間の立場の差が出ているようだ、危機感の差だろう。
組織維持のために我々の税金や保険料が使われているとしたらバカバカしい限りである。
今に払う人はいなくなるだろう。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:35 ID:cLb8aFIX
今の年金制度
20年後の成人に
「よくその仕組みにお金払い続けたね!昔の人はえらい」
ってホメラレソウデスネ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:41 ID:xjAKT+9f
ベンツに乗った 被生活保護者団体が。。。(以下自粛
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:42 ID:xjAKT+9f
もっとはっきり いっとこか?
平等とかなんとかいいながら
駐車場はセルシオだらけの団体
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:43 ID:YQvNtdQJ
年金受給者にせめて選挙権がなければ流れを変えれる
時間かかりそうだけど・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:45 ID:3Fv+Ir9R
年金は70歳から支給になる日も遠くない、と断言。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:45 ID:j7X16XW8
くにを信用してはならない。利用はしませう。 
厨国のひとびとは くにを信用してはいないと言ふ。
まなびませう。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:47 ID:Y6+Hk7gn
これだと、粘菌の掛金取られてる方が「バカ」見るってこと???
なんとかしてよ、この制度。
洩れは(多くの人同様)、強制でとられています。(天引き)
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:49 ID:B/aAAcKG
★国会質問に圧力:民主党議員に官僚が自重求めるメール

 民主党の浅尾慶一郎参院議員が9日の参院本会議で、雇用創出のために公務員の人件費
削減を求める質問原稿を政府に提出したところ、国家公務員を名乗る人物から浅尾氏あてに、
質問を自重するよう求めるメールが届いた。質問内容を事前に封じることを目指す官僚の
「圧力」といえ、浅尾氏は「事前に質問自重を求めるのは問題」と憤慨している。

 浅尾氏によると、浅尾氏は6日午後5時ごろ、9日の参院本会議の労働基本法一部改正案の
趣旨説明に対する代表質問の内容を内閣に通告した。公務員の人件費が1人当たり約1000
万円と高水準なことに触れ、「(人件費の)2割を削減すれば、385万人の失業者に月額
15万円の生活補助金を出しながら、1人当たり28万円の予算で職業能力開発の場を提供
できる」との内容だった。
 約6時間後の午後11時前、「ある省で働いている職員組合員」を名乗る人物から
「まじめに働く公務員がばかをみる、それならば失業した方がましだということになる。
本会議でそのような質問をされるということであれば、組合としても対応を検討せざる
を得なくなる。行動を自重されんことを祈念する」というメールが浅尾氏のもとに届いた。
 浅尾氏は9日の本会議で「質問の前に反対意見が来るのは公務員の守秘義務に反する」と
前置きし、予定通りに質問。小泉純一郎首相は「事実とすれば遺憾。まず事実関係を確認
すべきだ」と答弁したが、内閣総務官室は「一般論として事実を確認すべきだという答弁。
政府が確認する趣旨のものではない」として、調査はしない考えだ。


毎日新聞 http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20030612k0000m010056000c.html
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:49 ID:Y6+Hk7gn
財務省なんとかしてよ〜!

粘菌!!!

同じ財務省が管理している公務員宿舎なんて、
都心で3DK+駐車場つきで、つき7〜8千円で提供してるのに...
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:50 ID:wEQUtNsc
本当にサラリーマンの人はご愁傷様としか言いようがない。
おそらく更なる負担増が襲うでしょう・・・・・・・・・・
制度は変えず、負担増のみ、いい加減にしろといいたい。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:57 ID:DnXU4IP+
無能の財務省の給料を減らすのが先だろ
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:57 ID:HKkT9zJz
年金制度のそもそもが間違っているんじゃない?
制度が始まった頃は、掛け金10年とか15年で60歳から満額支給だったとか。

さらに、国鉄の年金基金を一旦は公務員の共済年金と一緒にして置きながら、
赤字額が巨額だからと、厚生年金と一緒にした。
さらに、NTTやJTなどの旧専売公社も厚生年金と一緒にした。

これじゃあ、公務員の共済年金には、一切影響が無いよな。
さらには、定年も65歳に延長しようなどとしている。

革命が必要だと真に思えるこの頃。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 22:00 ID:cLb8aFIX
俺の予感では後数年で最後の内戦と言われた西南戦争が最後ではなくなるような気がする。
たてよ国民
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 22:01 ID:ale/eI9i
チェエエエエエエエエエエエエストオオオオオオオオ!!!!!!!!!!
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 22:03 ID:RMLf28Zy
正直、もうこの国に用はなくなった
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 22:06 ID:3Ex47uAf
おい国民!たとうぜ!
日本人はもともと好戦的な人種なんだぞ。
明治維新のように維新せねば、本当にこの国は滅びる。
小泉は本当に糞だ!!!!!!!!!!!!!!!!!
特にリーマンたちよ。暴動起こせよ!
付き合うぞ!
おまいらがおとなしいから、いいようにされてるんだよ。
今50台前半の全共闘世代!立ち上がれ!
付き合うぞ!
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 22:09 ID:ale/eI9i
今50台前半の全共闘世代のための年金引き伸ばし
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 22:13 ID:94TO7UKN
畜生
なんか無性に腹が立つ
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 22:15 ID:Fn4daSO3
年金受給者は選挙権剥奪しようぜ!
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 22:22 ID:ka2/aCVF
革命・・と言うか、月一回とか、週一回アドレス公開している議員に大量にメール送信するとか・・・w
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 22:35 ID:Qfc7hKqu
消費税10パーセントで解決だろ。
財源が無いんだからしょうがないが、もう少し現役世代に目を向けた年金制度にしてくれ。

>今50台前半の全共闘世代!立ち上がれ!
ここら辺はもうすぐ勝ち逃げ組みだから20代30代の支給開始年齢引き上げには賛成だろ。
自分たちは60歳から部分年金もらえるんだから。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 22:49 ID:Mc651Yv5
財源より前に給付の削減が先
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 22:58 ID:YQvNtdQJ
わかった

60以上の老人全部殺そう


これで完璧解決する
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:06 ID:QI5ekVbX
20代後半です
俺が67才になるまで約40年
今の政治体制が続いている可能性は低いと思う

払う意味ないと思う
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:07 ID:6rcIyc1V
民間じゃあできなかった物価連動制も
うまくごまかすんだろうな
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:12 ID:6rcIyc1V
国より役所、役所より我が身大事の
役人の群れが、この国を喰い尽くそ
うとしている。
まあ、役人に限ったわけではないが。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:15 ID:Qg6WASI5
消費者との契約を勝手に書き換える最悪な企業と同じだな

加入時の約束は守れよ約束は! と思う、これに賛成票入れる
議員は自分のHPで表明して欲しいよ そいつには投票しないから
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:15 ID:YQvNtdQJ
保険屋いじめるの面白いよww
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:47 ID:ogRde8TM
>>59
時期的に件の仕組み程M$べったりでは無いので
まだ良い方かもしれんね
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 02:22 ID:E/Ms6vu7
政治かも官僚も
ちゃっかり自分の分かくほしたら
10年後なんてしーらね、って感じなんダろーな。

暴動がおきないのが不思議だ。

平和ぼけすぎる。
111 :03/08/23 02:24 ID:owN2LEjz
漏れが貰う時代には80歳から支給になるのかな(;´Д`)
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 02:46 ID:8enCm/x2
政治家も官僚も高齢者ばかりだと当座しか見ないのかね
113 :03/08/23 04:42 ID:s0Cl4NsZ
そもそも法律作ってる奴らがジジイだからな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 06:05 ID:Oki5lG89
サラリーマンは一生絞り尽くされておからのように生きてください
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 07:28 ID:c3zlVvIO
オイラは定年間近のリーマンだけど、今リーマン
生活を振り替えってみるとリーマン程あふぉな人種は
ないと思うよ。
税金は天引されるし、控除はほとんど認められず、
年金は、老人保健の肩代わりで基金が破綻寸前、おまけに
リストラの嵐で、年金は減少、支給開始時期は遅くなる。
それもこれもアホ労働組合が政権政党の自民党を支持しないで
社会党を支持してきた結果がこの情况を招いたんだと思う。
そりゃー政権政党としては、自分のところを支持しない
グループの利益なんて真剣に考えるはずはないから。
そのくそ労組は、今や会社の手先になって裏でリストラ
の支援をおこなっている(ゴラー労組の馬鹿幹部死ねや)
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 07:35 ID:9/0/n38p
このさー小出しの改定の繰り返しなんだが、つーかいっかい年金の
財務諸表を公開してくれないかな?バカ公務員さん
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 08:05 ID:gh0Y4h9E
今の首相が厚生族という罠
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 08:08 ID:b0q7CMYR
┃          ┌┬┬┬┨
┃      ┌┐├┼┴┴┨
┃┌┐┌┼┼┼┤    ┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
某支給者の気持ち━━━(゚∀゚;)━━━ !!!!!
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 08:13 ID:rx3qU5Qq
難しいことを考えることさえ、必要ないよな、
65歳からというのも、ほとんど死ね!といっているような
ものなのに、67歳からなんて。

正直、個人貯蓄の方がはるかにましだわ。
67歳っていうのは本当にまじめに考えたら、無理な話だよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 08:25 ID:gh0Y4h9E
年金60歳まで払ったとして月13300円×12月×37年=5、905、200位か

67からとして平均寿命が75とすると10年ないやん
121ばかんこく:03/08/23 08:26 ID:8eUW3sJh
今の30代の人間は平均年齢65まで生きらんないでしょ。
もし長生きしても70まで、運良く3年間貰えれば良い方だろ。
日本が長寿国といっても脳死状態の老人が薬や呼吸器で生かされている
ケースも多い。別の国なら天寿を全うしている人も生かされている。
これは病院丸儲けの実態。
今の老人と違って食生活も欧米流だしストレスも違う。
これで政府丸儲け。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 08:26 ID:4MehQ5Og
もうどうせなら50〜60になったら自決用の薬の配付か安楽死センターを
作ってほすい。金が無かったり働けなくなったら生殺しにされる悪寒
123:03/08/23 08:31 ID:8eUW3sJh
小泉政権は財務省のやりたい放題ですな。
塩爺に年金はいらん。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 08:37 ID:rz42f1vL
バカリーマン
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 08:38 ID:S0m1niW6
これから先保険料はどんどん上がるから
払えない人も払わない人も今以上に増えるでしょ。
月2万9千くらいまであがるような話だったけど…
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 08:44 ID:9/0/n38p
バカ公務員を殺せば問題解決
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 09:37 ID:SU5Xl4WH
しかし、あくどいよな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 09:38 ID:SU5Xl4WH
小泉なんか言えよ
129コピペ推奨:03/08/23 09:41 ID:8U+YrpZt
年金官僚への抗議は、こ・ち・ら ↓
http://www.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
厚生労働省年金局 TEL 03-5253-1111
http://www.mhlw.go.jp/public/bosyuu/iken/p1213-1.html
厚生労働事務次官 澤田陽太郎  さわだようたろう
厚生労働審議官 大塚 義治  おおつかよしはる
秘書官 小柴 博正  こしばひろまさ
秘書官事務取扱 藤澤 勝博  ふじさわかつひろ
秘書官事務取扱 堀江  裕  ほりえゆたか
年金局長 吉武 民樹  よしたけたみき
総務課長 高橋 直人  たかはしなおひと
首席年金数理官(併)坂本 純一  こさかもとじゅんいち
国際年金企画室長 西村  淳  にしむらじゅん
年金数理官 石原 典明  いしはらのりあき
年金課長 木倉 敬之  きくらよしゆき
企業年金国民年金基金課長 矢崎  剛  やざきつよし
資金管理課長 石塚  栄  いしづかさかえ
運用指導課長 泉   真  いずみまこと
年金運用企画官 鯨井 佳則  くじらいよしのり
数理課長 坂本 純一  さかもとじゅんいち
数理調整管理官(年金局数理課数理調整管理室長併任) 山崎 伸彦  やまざきのぶひこ
http://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/kanbu/030801.html
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 09:52 ID:qPzUK3sS
公的年金の給付格差(1995,月額)

夫     妻    合計
自営業  専業主婦
5.1万円  5.1万円   10.2万円

民間企業 専業主婦
15.1万円  5.1万円  20.2万円

民間企業 民間企業
15.1万円  15.1万円  30.2万円

地方公務員 専業主婦
20.1万円  5.1万円  25.2万円

地方公務員 地方公務員
20.1万円  20.1万円  40.2万円
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 09:55 ID:RIKkpG6c
>>130
95年とはずいぶんまた古いものを
必死だな、引き篭り君
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 09:57 ID:sTBpYGF0
>>131
そういうこというな
133p6056-ipad26sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp:03/08/23 09:58 ID:6M2gQYKG
テスト
134506号:03/08/23 09:59 ID:6jU0B8Jg
国会議員って10年ぐらい勤めればかなりの金額が年金としてもらえるらしいよね。
そもそも国会議員って70歳過ぎの連中ばっかりだし、
「痛み」が分からないんじゃないかな?

真剣に武力革命を望む!
でもその前に平和的に秋に民主党へ1票入れます。
もう自民党+官僚は腐敗しすぎている。
サラリーマンなんて1年(12ヶ月)働いても2か月分は国に持ってかれてるし、
失業保険なんて「必ずもらえると思わないで下さい」なんて説明されるし、
それなら任意制にしてくれ!って話がずれてしまいました・・・
国のやる事に対して真剣に腹が立つぅ!
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 10:03 ID:7ZnqZwid
今年金を受け取っている世代がうらやましい。逃げ切り世代。
年齢構成比率が高いから与党の票田になるんだね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 10:14 ID:Hb3LQ0C8
今の年金世代は悠々自適な生活をしてるよ。
大型液晶テレビとか高級AV機器とか買うのはこの世代。
海外旅行は年に2回、国内旅行は毎月のように出かけてます。

その下の団塊の世代は数は多いが、常に競争にさらされ
ストレス抱えてるので、早死にしてくれそうな余寒。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 10:19 ID:WkSPuIOT
>>129
> 数理調整管理官(年金局数理課数理調整管理室長併任)
エラく長い肩書きだな オイw

>>130
>地方公務員 地方公務員
>20.1万円  20.1万円  40.2万円
格差 禿しっ!

>>135
>逃げ切り世代
そうか? その年代の人達は
戦後 復興に尽力してガンガった人達じゃないの?(間違ってたらスマソ)
それなら 個人的には 別に構わないけど
(この年代が 対して払ってないのに 給付されるのがシャク って事か?)

まぁ何にせよ
 ふ ざ け ん な !


早いとこ制度を見直して 国民を安心させてね?>無能な政治家さんよぉ
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 10:25 ID:f05xqTmJ
>>137
>戦後 復興に尽力してガンガった人達じゃないの?(間違ってたらスマソ)

最低から始まったから、チャンスが多かったとも見れるな。
今の二十代だって、インフレにでもなって、ぼーっとしてたら食うもんも手に入らんとなったら、
必死になるんじゃねぇの?

それより、ニュー速+は、★4までいってるのな、年金の不信・不満は大変なもんだ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 10:33 ID:Up6Ynsx8
そうだ! 選挙にいこう。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 10:35 ID:8s7k7Dpl
トニカク ジミン トウ ハ ダメ
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 10:40 ID:zU3mo6Km
2年後は、70歳から
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 10:46 ID:SU5Xl4WH
>>141
桐がいいしね。
理由も桐がいいからとか兵器で言いそう
で、みんな文句言えず納得しそう
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 10:48 ID:sTBpYGF0
政治家や完了は一般市民の分身。
だからなにも言えない。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 11:07 ID:zU3mo6Km
企業も厚生年金やめて、各自、
国民年金に加入するかどうか
個人に決めさせればいいのに。
厚生年金脱退すると罰則あるの?
リーマンは無条件で徴収だからな
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 11:18 ID:8s7k7Dpl
正直トチ狂ってる
と思ふ
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 11:23 ID:d6gtAf6w
ざまーねえや。
結局頼れるのは自分だけだって事だな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 11:31 ID:cJJ/Xt1c
年金受給者で余裕と自信がある奴は外国に移住しているそうだけど...
正しい選択かも。この国で老後を過ごすの金銭面だけでなくろくなことない。
148コピペ推奨:03/08/23 11:32 ID:8U+YrpZt
え!在日は掛け金払わず年金をもらえるの?
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1051278689/l100
■在日は掛け金払わず年金を支給■
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1051274802/l100
〈無年金同胞問題〉 東京都豊島区、4月から高齢者福祉金支給
東京都豊島区は今年4月から東京23区で初めて月額1万円の高齢者福祉金を支給する。
同区区民部国保年金課によると、対象者は45人。
[朝鮮新報 2003.4.9]
http://www.korea-np.co.jp/sinboj/j-2003/j02/0302j0409-00001.htm
〈無年金同胞問題〉 仙台市、外国人高齢者福祉手当制度新設
 仙台市は、無年金状態の外国人に対する「外国人高齢者福祉手当」制度を新設。
今年10月から月額1万円を支給する。【仙台分局】
[朝鮮新報 2003.4.8]
http://www.korea-np.co.jp/sinboj/j-2003/j02/0302j0408-00002.htm

年金とは掛け金をした者に給付を行う制度だが、なぜか在日には掛け金を払ってなくとも
給付するそうだ。関西では多いが、東日本でも広がりつつある。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 11:32 ID:lv+jjBXa
さーて、そろそろクーデターでも起こすか・・。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 11:39 ID:8s7k7Dpl
>>149
大佐 教練おながいしまつ
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 11:54 ID:yMJLyTjW
与党の支持基盤である公務員、土建屋、銀行員、医者、百姓、大企業、
農協職員、宗教法人、外郭団体、暴力団などのボロ儲け既得軍団の
人間とその家族で有権者の何パーセントぐらいいるの?

50パーセント以上いくようになったら一般庶民は税金90%取られても
どうしようもなくなるね

152名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 11:56 ID:gOdpF5vS
正直67まで生きれません。
生きれても入院、通院費用でマイナスかと。
そんな奴ばっかりだろ。
今の高齢者ってのは戦争生き残ってきた
ツワモノばっかで、生命力が強いだけ。
今の俺達なんか、生命力ない。
単に医療の進化でチューブ繋がれて
寿命だけ長い植物になるくらいなら
半額分でいいから、まとめて返せ。
その金で遊び尽くしてから睡眠薬のんで死ぬ。

って書いてて思ったが、これよくないか?
60歳で、まとまった金と睡眠薬を提供。
名づけて「最期の晩餐」プラン。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 12:00 ID:9/0/n38p
クーデターするなら俺も参加するよ。軍事教練してくれ。
バシバシ官僚殺すから。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 12:01 ID:8s7k7Dpl
無 駄 死 に は や め れ
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 12:03 ID:shjpf406
もう年代層間の叩き合いは、もう結構

いやになるニュースだな
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 12:03 ID:8s7k7Dpl
>>152
無 駄 死 に は や め れ

>>153
漏れは腕立て100回できまつ
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 12:06 ID:9/0/n38p
全国で自殺しようとしてる奴はネットワーク使って最低官僚を2名道ズレに
するような努力をしてくれよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 12:19 ID:NWSSUbsA
>>157  そんなん東京近くに住んでいる奴しか実行できないやん

 The民党員なら 全国各地におるがな
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 12:24 ID:8s7k7Dpl
官僚の名簿ってないかな?
所属 住所 氏名が載ってるもの
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 12:28 ID:NWSSUbsA
回りくどいこといってねーで
平日昼間の霞ヶ関に「自爆サリン」で一網打尽かと・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 12:31 ID:9/0/n38p
いま思うとオウムは地下鉄じゃなくって霞ヶ関でサリン撒けば英雄だったのに
一般人巻き込んじゃったのが駄目ね
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 12:32 ID:KMLR+/Hq
こんな携帯サイトを見つけました。

http://www.leap-yuki.com/r/u.htm
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 12:40 ID:2Gc2jeYq
ところで、年金払ってない香具師、ちゃんと貯金してんのか?
60歳から20年生きるとして、最低生活費年240万(月20万)
とすると、60歳までに4,800万ぐらいはためとかないといけない
わけだが。
164 :03/08/23 14:04 ID:I8UEHXEc
>>163
高齢になるほど病気になる確率が高いので年金なしで4800万では足りないでしょう。
年金もらいつつ4800万資産があるなら大丈夫だろうね。

年金払っていないフリーター、無職、引きこもりは親が資産残してくれないと
こいつらが老人になったときはダンボーラーしかない罠。
(住宅ローンなんか当然審査ではねられるし一生貧乏のままの可能性が高い。
森永卓郎タンが言うように普通の勤労者は年収300万〜400万、フリーターは200万以下で負け組み決定)

まあ6500万円は必要だな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 14:15 ID:tTTdCTXN
年金は崩壊しません

ただし支給開始は100歳です


ってなるんかい?
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 15:30 ID:XI5BJhPV
>>163
>ところで、年金払ってない香具師、ちゃんと貯金してんのか?
どうせ将来は支給開始年齢が70歳以上に引き上げになるだろうから、
年金払っていようがいまいが相当な額の貯蓄が必要になる。
支給年齢まで生きられず保険料払い損となる者は続出するだろうし、
貯蓄が枯れて生活保護を受ける老人も急増するだろう。
はっきりいって今の年金制度は支離滅裂すぎる。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 15:41 ID:XI5BJhPV
そもそも年金制度というのは、
定年を迎え収入が途絶えた高齢者の生活を国が保証するためのもの。
社会秩序の安定化という生活保護と同様の性格を持つ制度である。
にも関わらず支給開始年齢を引き上げるというのは明らかに本末転倒。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 15:48 ID:zU3mo6Km
結局、60から7年間は自分の貯蓄で生きろと
しかし、67から貰えて何年生きるのかよと
そんなのが保険なんかどうなのかと
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 15:52 ID:nxuspKPh
つーか自分で使う金自分でためるのが一番公平でいいじゃん
170:03/08/23 15:52 ID:HF32lwKn
日本が国際的にそれなりの地位にあろうと思えば
(そしてそれは企業や富裕層にとっても不可欠なこと)
国民の最低限の生活を保障する生活保護はなくせない。
年金なんてもらえなくても段ボーラーにはならない。
もらえない年金に金を貢いで裏切られるより
貯金して運用して金を殖やすことに注力したほうがいい。
そんでいざとなったら生活保護。これ最強。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 15:55 ID:VacLGxaj
67まで働けってことだろ、そうすれば辻褄が合う。
まだまだ働けるとの認識なんだろ、老後はそれ以降と!

役人は定年を67まで延長すればいいだけ、後は民間だが・・・
働ける(67まで働ける)のにリストラされる無能は、知らんということだろ。
自己責任でガンガレと!


というあたりか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 15:55 ID:wIG4tR9E
財務省も労厚省も上部の本音はもうだめって
解ってるんだろう。戦争末期の大本営みたいな
もんだ。さきがけとなり日本再生の生け贄に
なって欲しいね。男子の本懐でしょう。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 15:57 ID:tTTdCTXN
生活保護受ける人激増
   ↓
 生保護制度破綻


さて どうする?

174名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 16:00 ID:8s7k7Dpl
>>172
そう言ってますた。うちの親父
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 16:11 ID:QviEs3e3
>>170 ところで生活保護の申請許可って誰がやるんだっけ?
   そんなに簡単に許可してくれないそうだよ?
   役所の窓口は何とかして相談に来る人を追い返すんだって。
   本で読みマスタ。 
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 16:12 ID:v0Nt9F4A
生命力なくても自爆テロくらいできるだろ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 16:16 ID:tTTdCTXN
年とって自爆テロかぁ

元気な老人がふえるぞ!(w
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 16:24 ID:VacLGxaj
>>175
老後になって生活保護を申請するほど困っている人なら
刑務所を選択する人が出てくるのでは?
179_:03/08/23 16:36 ID:9+XETdc5
漏れ スーパーで、菓子パン一個を刑務所に入りたい為にわざと万引して
「逮捕してくれ」とレジの前で座り込んでるふろーしゃ見たことあり。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 16:37 ID:zU3mo6Km
ポツダム宣言受諾しろ!!!!!!

俺は特攻で死にたくなああああああああああああああーーーーいいいいいいいい!
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 16:41 ID:tTTdCTXN
>>179
って優香

テレ朝 夕方のニュースで老人の万引き
何回もやってる
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 16:49 ID:Z6QoovzU
自国民の老後すらまともに世話してやれないくせに
ODAで世界中にカネばら撒いて、不法入国したチョソには特別措置。
もう日本はダメですね・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 16:53 ID:H28/Enz8
生きていくのがつらい。。。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 16:54 ID:9+XETdc5
生きてることが恐怖にさえなってくる
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 16:58 ID:zU3mo6Km

「欲しがりません、勝つまでは」


「一人の勝手は、みんなの迷惑」
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 17:12 ID:xITumvhi


67って 俺はそのときまで生きていられるのだろうか・・・

187名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 17:19 ID:buY0qnTH
>>182
総体で見れば、金は在るんだよ。
援助すること自体は問題ない。
ただ、日本に在る金が漏れらの所にはゼエェェェェェッタイに回ってこない仕組みになっていること。
その援助の仕方も日本の金持ちがより金持ちになるために使われていること。
これに怒れ!!!
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 17:31 ID:5e/te8rg
江戸初期の会津藩主保科正之が始めた年金は身分不問で90歳から支給(米で)。
江戸時代に逆戻りですな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 18:03 ID:LeZX3L97
>>173
難民発生 治安悪化 貧富の差による階級の固定化
人材の枯渇 競争力さらに低下 国家の没落
2050年には8000万人くらいのさえない国に
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 18:12 ID:tTTdCTXN
>>189
そして朝鮮人に占領される
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 18:18 ID:sz9/am0m
年金制度なんかさっさとやめて自分でなんとかできる社会を作ってもらいたい
このまま続けても不良債権と同じこと
国はこんなお粗末な制度で国民の老後独立するための知恵を奪って逆に不安を与えてる気がする
もう自民党になんか2度と投票しないよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 18:38 ID:Oki5lG89
国がクソならこちらもそれ相応の対応をさせてもらう

年金も税金も徹底的に払わないように努力する
無駄な金は一銭たりともクソな国には預けられない

でもいざとなったら、当然生活保護はいただきますよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 19:35 ID:v/jQUJrS
民間の平均給与550万、公務員の平均給与800万。
厚生年金のサラリーマン3400万人、公務員340万。

公務員は、さらに闇給与、闇残業、有給休暇も完全取得。

公務員の給与、年金の掛け金も全部税金だよな。

年金も破綻して当たり前。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 19:41 ID:xlfLRrj3
絶対に生きてやる〜ぞ。
寝たきり酸素ゼ〜ゼ〜流動食になっても死ぬもんか。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 19:43 ID:9/0/n38p
この公務員のバカドモを始末するにはどーしたらいいのだろう。
もうそろそろ真剣に考えて実行する時じゃないのか?
ザルにいくら水を流しても水は貯まらない。
税金は一生下がらない
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 19:49 ID:8CUVKmSj
年金資金が足りないのは高齢化のためとか役人は言っているけど、
本当は役人の資金運用の失敗といらない施設建設のせいじゃないか!
それを棚に上げてふざけるなって話。
不足するなら役人と国会議員の年金で補填しろ!!!
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 19:57 ID:b0q7CMYR
┃          ┌┬┬┬┨
┃      ┌┐├┼┴┴┨
┃┌┐┌┼┼┼┤    ┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
某支給者の気持ち━━━(゚∀゚;)━━━ !!!!!



...そしてGAME OVER
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 20:02 ID:kCrAbP3h
毎年2才ずつ引き上げるのかと思ったよ!
いつまでももらえないじゃん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
俺のバカ!
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 20:15 ID:ZgzrSEs8
公務員にも色々いることを大半の人間はわかっちゃいないな。
大企業並みの仕事をしているのに平民よりチョイ上レベルの給料の公務員がいれば、
平民以下の仕事をしているのに平民よりチョイ上レベルの給料の公務員もいる。
公務員が高給だとは一概に断定できないと思う。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 20:25 ID:sS0xqH/A
つまり民間の入院保険だとか個人年金に入ってない香具師は生きていけないってこと?
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 20:25 ID:9/0/n38p
その働いてると言われるのが1割いるかいないかだろが。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 20:50 ID:EvzvymJ+
>>199
平民?公務員は貴族?大企業も貴族か。
給料云々よりぎもん。一応大日本憲法
じゃないかと。おたく、貴族?
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 20:54 ID:vv/XcP9Y
2chの友達ほしー
よかったらメールキボンヌ
ためしてみてくれよちゃんとおくれるから
もしケータイにウィルスとかあるならくださいまし
かってみたいからね〜 そういうの

漏れは俗にいう厨房にかなり近いからあんま煽らないでくれ。
もしアドレス変えたらまたかいてやるよ〜
これ友達ね[email protected]
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 20:58 ID:OZxCVo0p
既に知っている人が多いと思いますが、クリックするだけで、飢餓撲滅、盲導犬育成、骨髄移植基金などに募金できます。
企業が、私たちの変わりに募金するのでクリックした本人には1円もかかりません。
4つの企業が参加しているので、1日1回、4つの企業からクリックしましょう。
お気に入りリストに入れて、毎日パソコンを開いたらクリックする習慣を!
http://www.dff.jp/
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 20:59 ID:v/jQUJrS
>>199
「平民」ねえ。「公務員」は、お城にでも勤めているのでしょうか?
髷結って、刀でも差しているのかな(w

サラリーマンにも色々いることを大半の人間はわかっちゃいないな。
中央官庁並みの仕事をしているのに公務員よりチョイ上レベルの給料のサラリーマンがいれば、
公務員以下の仕事をしているのに公務員よりチョイ上レベルの給料のサラリーマンもいる。
サラリーマンが低給だとは一概に断定できないと思う。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 21:26 ID:TsJdZc++
もう自民党じゃ駄目かー!
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 21:39 ID:8s7k7Dpl
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <   もう辞めます。。。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |  
    ,.|\、    ' /|、     \_________________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 21:48 ID:Md44BcJ3
何党が政権取っても同じだよ。
財源無視で甘言ばかり言ってる野党は糞以下。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 22:01 ID:OnGz+GfH
とりあえず月に20万は外貨預金。老後は日本脱出しかないかと。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 22:07 ID:tTiagzJp
塩川が来年度にでも消費税を上げたいと言っているそうだが、それでは選挙には勝てないな。
せっかく株価が上がってきているのに水を注すものだが、本当に景気が回復してきているとはいえないのに消費税を上げるなんて絶対だめ。

年金制度なんてねずみ講でもう破綻しているし。
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 22:14 ID:elaKHRzO
自民等、次の選挙で引きずりおとせ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 22:15 ID:bcjalXjX
というかはやく
IMFの管理下におけば
この国を

もう銀行が倒産しているんだから
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 22:17 ID:t85g9Xpr
自民党は糞だというのは誰もが知るところだが、
かといってココまで極度に悪化した財政立て直すのは
どこの党が政権を握ろうとも最早無理だ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 22:37 ID:OnGz+GfH
>>213
朝鮮労働党にでも期待するか。マジで。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 22:57 ID:xlfLRrj3
生きてやる絶対死ぬもんか。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 23:08 ID:9/0/n38p
公務員をなんとかしないとな
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 23:26 ID:xITumvhi

 あれだな ねずみ講 と同じ
 
  末端にはなかなか金はめぐってこない

218郵便局:03/08/24 01:28 ID:SJ1IPiaA
>>216
あのな。公務員でもピンきりなんだよ。年収800万が平均?
俺は36で420万だぞ!民間の平均が550万?上等じゃねえか?
安定って言っても、精神的には全然安定じゃねえよ。営業目標もあるし、訳のわからん
上司やトップもいるんだよ。
あまりの給料の安さに結婚も諦めているよ!
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 01:45 ID:O/1Vbv5b
>>218
アホかお前は?
だから公務員は甘いって言われんだよ!
今時あの程度の仕事で年収420万もらえるだけでもありがたいと思いやがれ!
民間なんかボーナスもねえとこあるんだぞ!
てめえは民間経験ねえだろ。
とっとと逝けや!
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 02:08 ID:tSEF2NE8
>>218
おい、郵便局って公務員かよ。もう違うだろ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 02:14 ID:aDnKgQe/
>あの程度

ッテ どの程度でつか???????  (?q?)
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 02:28 ID:GLFokCsO
>>218
ワシが36歳のときは年収330万円だったけどな。(2年前)
中小企業なら30代でも40代でも年収400万は別に珍しくもない。

>>220
郵便局員は公務員だよ。ただし独立採算制なので人事院勧告とは違う給料体系だ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 02:35 ID:L+fpfTvI
民間だけど、中小企業だけど、
36歳 850万円(今年予定)
35歳 780万円
34歳 1000万円(ほんのちょっと割れ
33歳 840万円

なんだかなぁ、700万円あたりを超えると
手取りがほとんどふえねーんだ。ばかばかしいぞ
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 02:43 ID:sCb08CcZ
年金?払う気無いのでどうぞお好きなように
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 09:30 ID:L06kNJjo
方針決めたシジイ連中には大して関係ないゾっ!と
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 09:40 ID:zo28fQ3H
払ってる人がバカを見る気がして払わない人増えるだけじゃん!
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 09:47 ID:o5NXpDDa
多分自分は払っていると思うのですが、払わないこともできるのですか?
結局は自分のところへ戻ってくるお金ですし、今のままだと戻ってこないという
話も聞くので。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 09:49 ID:lI2rmM53
国営ネズミ講 必死だな
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 12:23 ID:O/1Vbv5b
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 12:29 ID:z2KrNaF4
つーか、社会保険庁の歴代職員をリストアップしろよ。お礼参りするから。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 12:35 ID:xvRoPNiG
>>230
適当に見繕って殺ってください。
http://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/kanbu/030201.html
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 12:38 ID:o5NXpDDa
めだまえぐったれ
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 12:40 ID:OZ9O22LF
>>231

無駄に人数多いな
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 12:48 ID:xvRoPNiG
>>ALL
最近のやつら 平成15年8月1日付
http://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/kanbu/030801.html
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 12:53 ID:p4AEKFT0
「社会保険大学校」…加入者を騙すテクでも教えてるのか??
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 12:56 ID:uPvNxr08
>>234
普段、何の仕事してる人達ですか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 12:58 ID:xvRoPNiG
お茶飲んでだべって昼寝して5時になったら帰る
それが仕事
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 13:03 ID:z2KrNaF4
仕事してりゃ保険料がむしろ安くなるような方向になるだろ
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 13:21 ID:AYcDQ4Fu
いや、もぅホント
マジで払うのやめたい
どうすれば良いのかな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 13:36 ID:I670NMZ2
最近のヤツもそうだけど、21世紀初頭には破綻すると指摘されながら
今の制度を無理矢理作った某はまだ腹切ってないのかな?
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 13:41 ID:o5NXpDDa
>>236
普段会社いるだけでなにもしない・・・
夜になれば女子高生を抱いている・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 13:45 ID:ZT0+bqFX
人間の寿命は150歳までのびるそうだから、そうなったら年金支給開始は
130歳ぐらいになるだろう。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 13:54 ID:eVFYReW+
今年から年金払うしかねーよ・・・
あーやだなー
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 15:13 ID:+BgQrWT5
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 15:43 ID:vLsBRuIC
どうだい みんな日本を抜け出して違う国で暮らさないか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 15:46 ID:IKybasXC
生活に困った香具師は今からテロ組織のいるところに留学だなw
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 15:48 ID:7IatqRBi
今の不公平きわまりない年金制度を、
こうまでして続ける必要なんか全く無い。
既得権益にすがる政治家や官僚がやめたくないってだけの話。
いい加減にしないと国民はキレるぞ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 15:52 ID:vLsBRuIC
>>247
もういいかげんにキレたほうが良い。 おとなしいだけの羊ちゃんは
もうやめないか? 
   
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 15:54 ID:o5NXpDDa
めだまえぐったれ
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 15:57 ID:nAzjozc2
ありゃ〜、革命への気運が高まってきてるねー。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 15:59 ID:Ee0eSoVl
石原閣下も年金貰ってるんだよな。
他の収入に比べりゃゴミみたいな額。

ジジイも働け。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 16:14 ID:xvRoPNiG
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 16:18 ID:EwnZwi2U
在日チョンの言い分。
「日本人と同じ権利をよこせ。自分達がここにいるのは日本人のせいだろ!」
チョンが、ブチ切れてます
(TVの動画)
http://up.isp.2ch.net/up/eb88f62e70d1.asf
永久保存版です
254 :03/08/24 17:54 ID:zBN8sy+2
明日の雄たけびの練習しておかなくていいんか?
キターかギャーかウオーか知らないけど。
255 :03/08/24 21:58 ID:zBN8sy+2
【8411】「愛ちゃんフィーバー」が、会場を真っ暗にした?  
全国中学校卓球大会は23日、苫小牧市総合体育館で女子団体などを行った。
世界卓球8強の福原愛(14)は、青森山田のエースとして登場。母校を2年連続2度目
の優勝に導いた。土曜日ということもあって、約1500人の観客で会場は超満員。
その笑顔をビデオに収めようとしたファンが会場のコンセントを使ってビデオの
充電をしたため、ブレーカーが落ちて照明が消えてしまった。【みずほ】
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 22:55 ID:IACPIneh
もうこんな世の中嫌だ。。。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 23:11 ID:z2KrNaF4
朝鮮人には優しく日本人には厳しく。それが日本の行政。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 23:12 ID:WduAUNrR
これはきっと官僚が革命を起こすための前フリをしてるんだよ
そのために、あえてこんなことをしてるんだよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 23:13 ID:sCb08CcZ
指導者的な人間が出てきたら一気にクーデターだね
俺も参加するよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 23:14 ID:UlQYEfFo
消費税を上げるための伏線に決まってるだろ。アホ官僚の
情報操作に引っかかるなよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 23:19 ID:z2KrNaF4
だーれもシラネーようなアフリカの債権を放棄しちゃう気前のいいバカ行政。
一方借金地獄に嵌ってる日本。
262無いものは亡い:03/08/25 00:24 ID:slyVeK4v
わたくし毎月の借り金を返すだけの人生でつ
年金代払えません

差し押さえ出来るもんならいつでもこい!

昨年まで役所の嘱託職員が夜間に押しかけたがそんな人件費あるなら年金飢饉に貯めておけバカ!
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 00:44 ID:YNKdw8AN
日本の官僚は国家に忠誠を誓ってないのか?
なんで大政なんで大政国を売るーー♪♪♪
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 00:48 ID:YNKdw8AN
つぶれる保険会社に保険料は払いづらいよ。
前面、資産運用、財務表 希望。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 00:55 ID:AyOmrVOr
日本の官僚制度そのものをやめさせる方法ってないんですか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 03:10 ID:l5XS1fEJ
>>265
革命
267名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/25 03:27 ID:qs0gm2aj
どうせなら75歳にしちゃえ、年金なんざ払っても戻ってこないものにしろ。
払うから存在意義が生じてしまう。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 04:35 ID:RlqArvme
クーデターよりも政治家と官僚の売国奴を全員暗殺すればかなりマシになるだろ
政治家と官僚合わせて10人も残んなかったりしてなw
26914:03/08/25 07:37 ID:mFQP/H+H
俺考えたんだけども、破綻の原因として少子化があるけども、もうひとつあと10年後にエイズ大爆発で払うやつもいなくなりませんかねえ?
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 07:39 ID:GaltBAUy
ネットの時代だ。直接民主主義や。直接民主主義。
もう代議制民主主義なんて民意の反映されない糞制即度廃止。

271 :03/08/25 07:44 ID:3JfuStaM
年寄りだけがかかる病気をはやらせるしか道はない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 07:46 ID:gwyhcJpy
  公的年金は将来的に廃止する
  それしかなさそう

  役人に将来の生活資金任せても赤字になるだけ
  第3セクターなんて大半が失敗しているし

273名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 07:56 ID:Gm4r4VB6
貯蓄の大半は高齢者。経済的余裕のある人の年金を削減せよ。
また、高齢者と若齢者の掛け金に対する受け取り比率を同じ
にしろ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 07:57 ID:aEY90FAm
まず借金返せよ国は
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 08:04 ID:n6gZLDnH
【年金】実は3年遅らせる?食い違う厚生と財務の発表【内輪もめ】
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1060149935/l50
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 08:08 ID:0UyhqX/4
>>270
「民意が総て正しいとは言えない」みたいな事、小泉君が言ってたな。

少なくとも、公僕にありながら、私利私欲、既得権益の延命に必死な連中より正しいと思うがね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 08:21 ID:UsqLUiBL
貧乏人の長生きは犯罪とまで言いおった。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 09:25 ID:y/uV7pPu
>>271 壮年性うつによる自殺狙い
おもいっきりテレビを社会保険庁の一社提供にして
「かぼちゃ健康法」の後に「おめーら氏ねよ」キャンペーンCMをバンバン流す
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 09:49 ID:IEkt/fUD
>>278
世にも奇妙な〜。

サブリミナルで「バイバイ65(シックスティーファイブ)」を流す。
音程はケイン濃すぎの「Century21」のCMと同じ感じ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 09:57 ID:V4uNFKsu
日本の平均寿命が67歳になる悪寒。


「66歳になったらそろそろ準備」が流行語に。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 11:14 ID:y/uV7pPu
でもまぁ冷静に考えて、5年くらいで支給額が納付額を越す巨大ネズミ構なので
上手く利用すればいいのだ。
現制度で60歳から繰り上げ受給した場合、毎月30%減の受給になるが
65歳から正規に開始したときの受給額と比較して、正規受給総額が繰り上げ受給総額を越すのは
76歳以降である。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 11:32 ID:SKKtvS5q
約束を守らないのは、破綻と同じだろ?
283悪徳役人撲滅同盟:03/08/25 11:41 ID:T5bg6/Qq
年金を設計したのは役人だろう。
役人全部の年金支給額を明日からただちに半分にするのであれば
今回の財務省案に賛成しても良い。

いい加減な人口推計した旧厚生省のアホ馬鹿役人どもと
そのいい加減な数字で作業をとりあえず進めて
仕事をしたふりをしている霞ヶ関に悪徳役人どもの責任を
全く問わないのであれば賛成はできないよな

284名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 12:55 ID:ohTEXywH
しかし国民にとってこんな重要なニュースなのに
テレビで全然やらないってのは何なんだよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 15:45 ID:r9iXUUVX
その前に・・・
○○年金会館、さんぴあとか、要らない施設をドンドン閉鎖して
本来の給付に回して欲しい。
雇用保険も同様に・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 16:07 ID:woo9+k0J
年金受給年齢で、生前贈与し残した財産は、10割の税金を掛けて年金財源とします。
これぞ共存社会、若いのばっかりに負担させてるのはおかしいぞ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 16:16 ID:tvVyA6AY
<血液型O型の一般的な特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! )

■優秀な人間を叩いて安心しようとする。多数対少数のときだけやたら強気。才能ある人間と対峙できない
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやるぜ。 )
■カッコイイ人に注目したがるが自分を磨こうとしない。なぜか、カッコイイ人は自分にソックリだと信じ込む
■粘着にからまれるとすぐに全く関係ない人と戦わせて自信ぶる( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? / あのDQNだってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )
■毒舌を吐いて場の空気を陰険にする。そのあと自分で耐え切れなくなりご都合主義にあきれる。( いったいこの国はどうなってるんだ? 間違っている! )
■スケールの小さい自画自賛をして小市民的に満足しようとする( 俺んちの車は古いが車も持ってない奴に比べればマシな方だな )
■すぐにおせっかをやくが、だんだんと自分のためであるということを見抜かれる。それに気付いて恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレる。相手がキレると今度はビビる。
■マニアックで虐待的。ケチだけつけて批判される所には現れない。自分が観察される側になると極度に焦る
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■たいしたこともやってないうちに大物ぶる。 ( 顔が見えないインターネットでは自分の才能や苦労を多めに見積もって書き込む )
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手に伝わらない方法でキレる。
■人生経験未熟なので集団でしか相手を見れない ( 君のような人はウチでは…  / ○さんによく似てるから… )
    
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 16:27 ID:YaT0o3WB
>○○年金会館、さんぴあとか、要らない施設をドンドン閉鎖して
>本来の給付に回して欲しい。

もはや二束三文でしか売れません。

>雇用保険も同様に・・・

今度は転職支援会社にガンガンばら撒きます。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 16:46 ID:BqUMDSLA
ここで役立つ標語
国民年金、皆で払わなければ怖くない
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 17:25 ID:jip5X+4U
クーデター参加きぼんぬ
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 18:00 ID:XMtGOfOo
どうやったらクーデター成功するかな
2チャンネラーでどれくらいの人数が確保できるのだろう
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 18:15 ID:lmKjjFk0
みんな口先だけだからダメポ。
(モレモナー)
それよりも不払いのほうが現実的。
リーマンはそれさえ出来ないわけだが....
強制徴収とか言ってるけどね。

そのうち役人がテロ(というより犯罪)の対象になるんじゃないか?
役人年金はUpの方向だよな、たしか。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 18:44 ID:YaT0o3WB
実際に犯罪起こしちゃうような奴らって、むしろ
未納者イジメとか受給者の老人襲撃とかに走りそう。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 19:41 ID:SzobK/fw
で、なんで年金遅らすんだよ 年金いらねーから今までの金返せよ 500万は払ってるぞ 平均寿命ぎりぎりで支給され初めても意味ねーんだよ 泥ボー
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 19:42 ID:RlqArvme
>>288
>もはや二束三文でしか売れません。

一週間に一人も客が来ないような施設に、一年どんだけ維持費が掛かってると思う?
二束三文で売ったほうがマシ
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 20:06 ID:dpWFnItt
希望のない老人を安楽死させるビジネスが巨大産業になります
今から始めて、ノウハウとブランドを確立しておきましょう
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 20:12 ID:2Cw6DYql
>>287
コピペにマジレスもなんだと思うが、
漏れO型なんだが当たっているw
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 20:30 ID:Zz910rfW
国会議員の年金を下げてからにしてくれ。厚生年金の
倍の給付率だぞ。ふざけるな!!
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 20:32 ID:pnRuKtCm
>>296

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - Dr.キリコの家に逝ってくる
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 21:22 ID:YaT0o3WB
>>296
グッ○ウ○ル・グループとか真っ先に参入しそう。

で、株式市場にもネットバブルの頃の熱気が戻り、
安楽死セクターのトップ・アナリストとかが出現し、
投資家説明会で処理人数の伸びを示すグラフとかが示され、
恩恵を受ける業種として葬儀屋も買われ……(以下略)
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 21:39 ID:OLtr0rjg
アンサツでもクーデターでも良いから
すこし平和ボケしている官僚どものケツを
ひっぱたいてやりますかな
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 07:19 ID:EYEJ6jty
厚生年金給付を推計、改革後も世代格差…厚労省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030827-00000001-yom-pol
若い世代ほど負担が重くなる「世代間の不公平」が依然としてある
ことが浮き彫りになり、年金制度をめぐる論争にも影響しそうだ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 12:20 ID:X2n6Djb+
( ゚д゚)、ペッ
304 :03/08/27 12:25 ID:Qzkuo06Y
>>301
その一揆計画乗った!
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 12:31 ID:ibaWZ3Um
>>301
日本でもテロが起きるようになれば、糞官僚どもも本気で見直すかもね。
一揆マンセー!
306のんき:03/08/27 12:54 ID:WJvPnqEg
国民年金はすべての人間が払うものだと言っている意味は、
年金生活をする老人が増えているからである。
抱けど、政治家は無駄な公共事業に国民年金のお金まで手をつけたおかげで
年金が支払えないのである。
http://www.nns.ne.jp/pri/w-asahi/0869836/0002.htm
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 13:21 ID:mgQFx+SA
ざけんな!
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 00:20 ID:ZGB7F0FF
なあ、みんなで集団訴訟でもやらないか?これって詐欺だよな?
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 04:58 ID:/5AEiiPe
60歳 --> 67歳
これって7年余計に払って7年もらえるのが遅れるってことか?
合計14年も損するってことなのか?
誰かおしえてくれ
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 06:19 ID:M13/drYF
人から強制的に金徴収しておいて、払う段は遅らせるって・・・基地外かよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 10:00 ID:sdX5A/JA
>>280
だな。平均寿命67歳、67歳時での平均余命5年というのが落としどころだろう。
医療制度も持ちそうにないので、定年時の資産が命の値段になる。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 10:32 ID:CsKUJtyg
今残っている、年金の仕組みとしては障害児の掛け捨てというところなのかな。
それでも維持しようとするのは、税金としての仕組みが機能しているからなのかも。
いつでも自由に引き出せるようプールしてある税金のようなものだからな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 12:28 ID:Q0dE+qGS
支払い期間が25年未満だと幾ら払っても年金無し。
67歳以上生きないとやっぱり年金無し。
(これは確か受給額を少なくすれば早くはできるが)

不払いで民間の年金か預金の法が何ぼかマシだな。
(どちらもそれなりにリスクはあるが)
314R220172.ppp.dion.ne.jp:03/08/28 12:28 ID:3GPJzYNt
  実際に稼げる仕事です。さすがに何十万とは言いませんが、月に2、3万は何とか。
登録も簡単無料でした。HPのURLを参照にして下さい。
  (不適切な書き込みでしたら削除して下さい。すいません・・・)

http://www./addclickport.cgi?pid=1062041004
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 12:32 ID:04nVwD0m
早く制度廃止してくれれば自助努力
ができたのになあ。
国民年金は定額で可。二階三階は共済
議員ふくめて不可。
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 13:08 ID:U/CgE8Ex
実際に稼げる仕事です。さすがに何十兆円とは言いませんが、月に1、2超円は何とか。
将来、この金返す必要ありませんし。
登録も20歳以上強制徴収だから簡単でした。HPのURLを参照にして下さい。
(不適切な書き込みでしたら削除して下さい。すいません・・・)

http://www.sia.go.jp/
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 14:33 ID:PMCfDPnT
>>311
現役のときはサービス残業、賃金カットと長時間労働
老いては定年時の資産が命の値段、か
おめでてーな
318っれ:03/08/28 15:23 ID:+1C5S0nz
逮捕覚悟でアップします

女子小学6年生画像


http://dokiri.net/imc/043322.gif

319名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 15:29 ID:d0P+iuit
70歳まででいいから55歳から払えよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 15:58 ID:SVk+2qU5
こんな不条理な日本。あえて皮肉ってもよい!おまいら考えてください。
国名を?

321名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 16:55 ID:/5AEiiPe
「日本人は働きすぎ」と言われて早20年
このまま67歳まで長時間労働させられて死ぬのかよ!
かせいだ金は公務員の遊び代と地主のバカ高い家賃に消えてゆく・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 16:59 ID:KjFW8Wsj

世代交代を早めるために、
55歳支給開始、80歳支給打ち切り。

 こ れ で 逝 こ う ! 
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 16:59 ID:rXV66igf
いっそ70からにしたらどうだ?そのかわり年齢を理由に
仕事を解雇出来ない様にするとか
もしくは60からにして支給額を大幅に減らすとか
最良なのは60過ぎた老人は死んでもらうのが一番イイ
324 :03/08/28 19:08 ID:2amXERHl
個人的には75支給開始でいいと思う。
昔と比べて平均年齢が15年のびたから。
むろん定年などもそれに応じて引き上げ。

>323
なら、オマエは60過ぎたら自殺するのか?
するつもりがないのならそんなこと言うなよ。
325 :03/08/28 19:11 ID:2amXERHl
>324
平均年齢ー>平均寿命。
恥ずかしいミス・・・鬱だ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 20:19 ID:Pr9aIJYt
税金や年金が高いのはおいておいて
なぜ住宅の家賃はあんな高いんだ
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 20:32 ID:eD3XyjRV
早く死ぬ人は早く貰えるようにしないと不公平だよな。
何歳から支給開始するかも本人が決めればいいんだよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 20:32 ID:m36RNR06
>>326
田舎だったら安いぞ
誰も使わない土地はこれからもどんどん安くなる
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 20:37 ID:hHNhhrKM
>>323
>いっそ70からにしたらどうだ?そのかわり年齢を理由に
>仕事を解雇出来ない様にするとか

会社への縛りを強くすると、会社は海外へ行ってしまう
わけだ。だから、会社への縛りは強くはできないよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 20:44 ID:hHNhhrKM
>>329 の続き。

「解雇できないようにする」ということは、ようは「社会の
負担」を企業へ転嫁しているわけだ。ま、これからは、
グローバルな社会だから、そういう転嫁をすることは難
しくなる。
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 20:46 ID:UigEHbem
バイオテクノロジーの進歩によって、25年後には
平均寿命が100歳近くなっているかもしれない。

とすると、80歳支給開始もありかも。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 20:49 ID:WhCvKgUc
厚生年金は崩壊
今の若者は少子化で更に正社員比率が年寄り圧倒的に少ない。
という事は厚生年金加入者が超激減。
団塊の世代は後5年もすると退職で厚生年金から脱退する。
給与が上がらなければ保険料が上がらない
出生率も予想より遥かに悪くなっているので辻褄が合わない。

厚生年金は崩壊、保険料の大幅値上げしか手段が無い。
これからサラリーマンは年金保険料負担が激増。

国民年金の国庫負担率3分の一から2分の一への移行で財源は間違いなく消費税
単なる増税。若い世代は若いときからこの負担を死ぬまで続ける。
当然今56歳前後の団塊の世代が20代の時にはこの差額の税負担は無かったわけで
世代間格差は更に広がる。

国庫負担率を3分の一から2分の一にするなら月額保険料13300円を10000円に
値下げするのが当然。

全くインチキで大嘘で最悪な試案ばかり
調子に乗るのもここまでだ
いつまでもふざけた事は通用しない
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 18:26 ID:iU8CJOx6
あなたに逢えたら何かが変わる。
そう思ってるのはなつきだけかなぁ?
平凡な毎日、ツマラナイよね。
新しい出会い、してみない?
http://www.gals-cafe.tv、7日間ずーっと。21時から。
10分は確実に逢えるよ^▽^しかもタダ^0^
来てくれるの、待ってるね@http://www.gals-cafe.tv
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 21:00 ID:Mc72CG0h
例えば20〜65歳までずっと給料30万でボーナスなしの人だと
今の保険料率で年間24万程払う事になる。
そうすると定年までに払う保険料は24万×45=1080万
塩爺がいってた月額17万になったとすると年金額は年間約200万。
仮に70歳までしか生きられなかったとすると元がとれない。
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 21:04 ID:agIAJSum
  やっぱり廃止しかないな
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 21:04 ID:1DHsZHpo
これから年金に加入するなら
67歳支給を理解して入るのは
わからなくもないが
年金をすでに納めているのに
途中で年金制度を変えるのは詐欺
そのものじゃない
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 21:20 ID:eed6qLPE
年金は将来給与の40%になって
かつ75歳から支給になる。
と漏れの親父(年金課)は言っている。
男子の平均寿命が78歳。
仮に生涯平均給与600万の人でも年240万で
3年間720万の支給。
対して
22歳から60歳まで38年間平均50万納めたとすると
1900万の納付。
1200万大損ぶっこいてあの世逝き。
これに気づいた漏れは入社して半年で会社辞めますた。
職訓通いながらバイトと失業保険でウマーな生活。
収入は2倍。職訓は給付金もらえるし自由な時間激増だし
最高でつ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 21:36 ID:Mc72CG0h
>>337
年金保険料年間50万だと月収60万の計算になるんだけど。
(60万×13.58%÷2=40740円/月)
それならこの問題に関係なく、年金保険料分の損を差し引いても働いてた方が良いのでは?
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 21:37 ID:SCHoZLmZ
こんな言い方もあるみたいです。
どう思います?

http://www.deai-navi.net/linkrank/linkrank.cgi?mode=in&id=fdeai
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 21:38 ID:c40KOB1t
もう社会が許すなら殺してもいいと思っている。コンセンサスを求む
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 21:59 ID:F/FeDSaa
自分で溜めた金を自分で使い制度にしないと余りにも不公平すぎる。
社会保障って制度は、右肩上がりでの経済でないとなり多々ないカタワな制度です。
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 22:03 ID:yMERS11e
>>341
> 自分で溜めた金を自分で使い制度にしないと余りにも不公平すぎる。

公平ってなんだ?
昭和20年代に生きてきた人間と、平成の時代に生きてきた人間を
社会的にどうやれば、公平に処することができるのか、
教えてくれ。

お前の払った金は、お前が社会を作って儲けた金なのか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 23:13 ID:l2OmKokC
>>342
経済成長に伴う利益は、市場原理によって既に社会に貢献した人に分配されています。

年金は後世代の人から泥棒したお金であって、年寄りが働いて得たお金ではありませんよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 23:27 ID:yMERS11e
>>343
> >>342
> 経済成長に伴う利益は、市場原理によって既に社会に貢献した人に分配されています。
分配されています。というのと、された。というのは違う。
今年金生活をしている人たちは、「分配されている」状態だ。

公平を言うのなら、分配しきってからいってやってくれ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 23:34 ID:MZbbFcRc
>>342
昔の時代に生きた人は、年金もらっても釣り合いがとれないと
言いたそうにも聞こえますね
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 00:11 ID:GitldKcM
>>345
> >>342
> 昔の時代に生きた人は、年金もらっても釣り合いがとれないと
> 言いたそうにも聞こえますね

いや、「公平」じゃないと言っている奴がいるから
んじゃ、「公平」とはなんじゃらほい。と言っているわけ。
それが明確にならなかったら、釣り合いが取れるのか取れないのかも
判らないから。

まあ、10代、20代が公平にやっていこうと思ったら
そうとう悲惨な未来を予想していると言うことで
それはそれで偉いな。とは思うけどね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 00:30 ID:ktfuQBxF
この手の議論での公平ってのは、支払いに対するリターンの割合
といういう認識で一致してるんじゃないですか?
それが不公平すぎるって事だけでしょう?

それ以外の事にまで話を広げたんじゃ、比較の重点の置き方如何で
話が錯綜してしまい、釣り合いの話なんて出来ないでしょう。。
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 00:39 ID:RzCX4bqU
燃料キター!
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 00:41 ID:hdU7wGGj
ザ・右翼(携帯サイト)
http://www.leap-yuki.com/r/u.htm
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 00:43 ID:EZOuQP1e
>>346
他人に価値を提供するかわりに受けとるお金が公平なお金。
年金とか公務員給与は公平なお金じゃない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 01:00 ID:ses28UwB
年金一律廃止が一番公平だ
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 01:17 ID:onOwKuV5
公平な社会なんてない
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 02:43 ID:vTUIUvK3
>>350
価値の基準が曖昧すぎる芸能人や一般に文化人と呼ばれる人々の収入、
果ては民間の給与までもがその理論で行くと公平じゃなくなるよ。
麻薬の売人や違法な売春婦は公平なお金か?って議論にもなるし。
他人に価値を提供した際に得られるお金の基準を公平に誰かが決めなくちゃ公平とはいえない。
言葉遊びのようだが結局、公平なんて物はどこにも無い。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 02:50 ID:vTUIUvK3
>>350
ゴメソ、追加。
公務員に偏見持ちすぎ。公務員も価値を提供してるよ。
355横丁の隠居:03/08/30 10:14 ID:hDI7Sx3n
公務員や議員への年金支給は80歳からにしてくれれば文句はないよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 10:28 ID:uYykYi4p
>>351
禿同
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 12:41 ID:EZOuQP1e
>>353
芸能人や文化人の収入は提供している価値と比べて明らかに少なすぎ。
でも、本人が納得しているから問題ない。
嫌なら辞めればいい。

売人や売春婦もサービスの対価としてお金を貰っている。

民間の給料泥棒も同僚や株主から盗んでいるが
盗まれている人は嫌なら縁を切ればいい。

欲しくもないものを問答無用で売りつけて、
お金を取り立てる公務員は資本主義の敵である。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 12:56 ID:GitldKcM
>>347
> この手の議論での公平ってのは、支払いに対するリターンの割合
> といういう認識で一致してるんじゃないですか?
> それが不公平すぎるって事だけでしょう?
>

毎月の給料の話をしているわけじゃなくて
数十年間、お金を払い続け、また数十年金を貰い続けるわけで
支払いに対するリターンだけ考えてもしょうがないでしょ。
インフレだって、デフレだってあるし、戦争だってあるかもしれない。

給料の10%なら10%を払っていても、途中にハイパーインフレが一発あれば
支払いに対するリターンの割合なんて、ガクンと下がる。
それを不公平だと言われてもね。時代や政府の犠牲者であるだけなのに。

> それ以外の事にまで話を広げたんじゃ、比較の重点の置き方如何で
> 話が錯綜してしまい、釣り合いの話なんて出来ないでしょう。。

だから、「公平」の話なんて簡単にはできないのさ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 13:32 ID:3iWt/mnp
同じ時間に生きている以上、分かりきった皺寄せを、そっくり後続の世代に残すのは良くねぇ。
今まさに崩壊した年金制度で、ガクンと受給額を下げなきゃならなくなってるんだよ。

そうして世代間の壁をとって、この責任を政府や当事者?に求めていこうよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 13:35 ID:3iWt/mnp
ようするに政府は、いま年金受給している人の怒りを避けて、
先の話しで怒る気も起きない20代や30代、またはもっと若い世代に、
負担を強いているのだ、このままでは「不公平」と言わざるを得ない。
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 13:41 ID:nRKX3Pm4
老年でも様々では有るが、子は親の面倒を見るのが当たり前という
概念に取り入る事で、様々な介護やら保険やらカネをせしめる
やり方を世代を超えて一部がヤってるようなんだが?
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 13:44 ID:3A6R3UFp
ぐだぐだ言ってる間に
実収入は半分になる。
誰か霞ヶ関にサリンまけ。
アホ官僚どもが減れば
税負担は減る。
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 13:45 ID:8HSpKezV
>>360
20代より下は選挙権もってないからね。負担を背負わせやすい。
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 14:00 ID:yZ1VXXGD
公的年金は豊田商事と同じです。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 14:37 ID:nxraN9Eq
今年は寒いよね。あたしなんて身もココロも南極状態;;
あっためてくれるさんごのダンナさま、切に募集中!
http://www.gals-cafe.tvに、あなたのぬくもりを届けに来てくれる?
そして一週間暖めて……。離さないで、ほしいな。
10分間だけでも、さんごはすっごくうれしいから。
ね、おねがい(*^-^*)21時から、待ってましゅ☆
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 15:09 ID:biGZ/5tl
定年がある仕事につかなきゃいい。
弁護士、医者などの資格職が勝ち組みだな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 15:49 ID:DYeFQIly
今から70歳にしろよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 15:52 ID:umh0hx5I
こんなのあるよ
http://pc-space.homeftp.org
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 15:54 ID:VF42+MHt
てすと
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 15:54 ID:9ESYPeHs
年金もらい始めるまでに確実に死ねる
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 16:03 ID:qIZf6ycA
俺は年金払ってない
勿論、所得税等税金は払っている。

仮に70まで生きたとしたって年金なんぞいらん
年金欲しいやつには
年金に間接的に払う(税負担)分50%くらい恵んでやるから
ごちゃごちゃ言うな
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 16:53 ID:vTUIUvK3
>>357
>芸能人や文化人の収入は提供している価値と比べて明らかに少なすぎ。
それはあなたの考え(価値観)でしょ?
その人たちから提供される価値に一銭の価値も見出せない人も多数居る。
それらの総合評価を誰が下すのか、って事だよ。

>欲しくもないものを問答無用で売りつけて、
>お金を取り立てる公務員は資本主義の敵である。
これもあなたの主観。
欲しくも無いものって何?
それに一般に公務員と呼ばれる人々(警察官や職員達)は
あなたがたの身の安全を守ったり、様々なサービスを提供している(例外もあるが)
公務員って聞いただけで拒否反応をおこしてるあなたには理解できないだろうがね。
スレ違いなのでここまでにしときます。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 17:07 ID:aJ9cpng/
>>372
>>357は行政サービスの事を言っているのではなくて、年金という商品
のことを言っていると思うのは私だけであろうか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 17:10 ID:aJ9cpng/
ここで一点聞きたいのだが、
1、国民は年金に頼るべきか?

375名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 17:51 ID:i4p1EKxe
このスレ読んでいたら、社会保険庁から保険料の督促状が届きましたよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 17:52 ID:DZHoXd9c
377預言者:03/08/30 17:53 ID:3A6R3UFp
財政破綻で年金も医療制度もメチャクチャ
http://members.tripod.co.jp/Ichimuan/
2005年〜2006年にかけて社会・経済に大きな変化が訪れるだろう。

2005年 国内総人口がピークに
    厚生年金保険料引上げ
    所得税法改正 配偶者控除全廃
           給与所得控除引下げ
           雇用保険料引上げ(13.58%→20%)
2006年 消費税引上げ
    中国GDPが日本を抜く
    厚生年金支給減額(59%→40%)
    GDPマイナス成長
2007年 GDPマイナスがさらに加速
    財政悪化が顕在化
    日銀 国債買取りを検討
2008年 ハイパーインフレ元年
    物価急上昇

378預言者:03/08/30 17:56 ID:3A6R3UFp
訂正
2005年 国内総人口がピークに
    厚生年金保険料引上げ(13.58%→20%)
    所得税法改正 配偶者控除全廃
           給与所得控除引下げ
           雇用保険料引上げ (1.4%→1.6%)
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 20:36 ID:ktfuQBxF
>>358
給与上昇率、利子率、インフレ率等を考慮して比較しても格差が大きいから問題にされているわけですけど?
極めて単純な話。
今現在で格差があるって話なんだから、将来の突発的な事が考慮外なのは当たり前。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 20:42 ID:ktfuQBxF
訂正
×今現在で
○今現在の前提で
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 21:01 ID:ses28UwB
>>377
( ´,_ゝ`)プッ
日本が比較にならない程のカス行政の中国が日本のGDPを抜く?
100年経ってもあり得ない
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 23:56 ID:GitldKcM
>>379
> >>358
> 給与上昇率、利子率、インフレ率等を考慮して比較しても格差が大きいから問題にされているわけですけど?
> 極めて単純な話。
> 今現在で格差があるって話なんだから、将来の突発的な事が考慮外なのは当たり前。

今、年金を貰っている人間は、過去に払っていたわけだ。
データがあるから計算もしやすいだろう。
「給与上昇率、利子率、インフレ率等を考慮して比較しての」格差が
どのぐらいあるか、データで示してくれ。

それと、これから50年ぐらいの
「給与上昇率、利子率、インフレ率等を考慮して比較しての」格差も
これは推定でいいので教えて。
こっちは単純みたいだから、データもいらんだろ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 00:45 ID:Sro9f3A/
>>381
中国は日本をGDPで抜くでしょ。
ちなみにIMFの成長率の見通し(日本 1%、中国 7.5%で計算)で考えると27年後には日本をGDPで抜くことになる。
俺は、もっと早く達成されると思うよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 00:56 ID:LhE3AR1b
>>383 良い国だとは思わないが、日本が勝負するには、相手の
人数が多すぎる。
携帯電話は、既に3億台売れているらしいからね(日本は6000万台)
385真剣に年金たて直す方法@:03/08/31 01:02 ID:PdbWK15z
まず1番目 1日も早く 年金資金運用基金をぶっ潰す
廃止にすること。 6兆円もすり、名前だけ変えて出直しても無駄だ。

国民の為を思うならとっとと、解散してくれ。

厚生労働省や、社会保険庁は、自分たちの天下り先だからと
潰さずにかばっている。 

386真剣に年金たて直す方法A:03/08/31 01:05 ID:PdbWK15z
公金横領した公務員は1円 ぬすんでも
懲戒免職にすること。

今現在、外務省では百マン公金盗んでも
首にならない エリ―トが ごろごろしている。
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 01:06 ID:qkCFaqL3
国単位で経済を考える時代は終わった。
日本のDQNより中国のエリートの方が俺の生活に貢献している。
388公務員の定年退職金を 全員1千万にすべし:03/08/31 01:09 ID:PdbWK15z
国を破綻させた 公務員に 五千万は多い
三千万の退職金も多い。

公務員は全員 定年退職金は一千万以下にすること。

学校の校長退職金三千万は多いぞ
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 01:09 ID:PDXkq76M
年金制度が日本を破滅に導く。
http://www.hh.iij4u.or.jp/~iwakami/gray3.htm
>国民負担率が年収の5割を超える日
>おそらく所得の六割近くが差し引かれ、残りの四割で、
衣食住の生活費と家族の扶養負担をまかなわなくてはならなくなる
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 01:09 ID:FtRoHn1O
>>382
簡明なのは、こういう試算。
http://www.nli-research.co.jp/stra/stra45-2.html
何年生まれで給付と負担が逆転するかって言う有名な表。
負担も給付も、物価変動その他考慮してるでしょう?
もっと詳しいのは、厚労省のHPででも検索してください。

あなたが言ってるのは、
「どうせ将来の事はわからない。今損しているように見えても
先々の出来事次第では得になるかもしれないじゃないか。
今考えても無駄。」
って話に見えますよ? 要は現状追認、将来には無責任って事。
少なくとも結果においては同じ。
しかも、その根拠はいつ起こるかもわからない突発的事象。
凄く乱暴。

自分の意見が若い世代に対して極めて無責任であるという自覚が
無いなら、そのような人とは関わり合いになりたくないと考えています。
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 01:10 ID:aT2Zhrte
何しても事なかれ主義できたつけがでてきますたの〜〜
責任感も無いカス人間はいらないから されや 自覚しろや
かすども
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 01:13 ID:LhE3AR1b
どうせ、若者が損する流れなんだよな。
5年ごとに改悪されているが、いっぱい老人が長生きすれば、
また改悪されるのは確実。

393名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 01:15 ID:wXlJBzv5
少なくとも公務員の人件費の3割は削減できるよなー。

実際は7割くらい削減できるのではないかと思うけどな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 02:21 ID:6oT0NT9T
払う必要ないだろ、どうせねずみ講なんだし。
395小泉は 年金を こげつかせた :03/08/31 02:27 ID:PdbWK15z
数年前までの アフリカ向け ODAの 中には
年金も たくさん つかわれてたのさ。

小泉はそれを、理解せずに今年に
アフリカ向け ODAの 大幅債権放棄をしたのさ。

アフリカに年金をつぎ込んで、大穴あけた
財務省、外務省、国債協力銀行も、とんでもない
国会議員も、 小泉氏もみんな 関係してる
http://www.google.co.jp/search?q=cache:U4AhU7uc6CQJ:www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/2002/0310/tokusyu2.html+%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%B9%B4%E9%87%91%E3%80%80%E3%80%80+%EF%BC%AF%EF%BC%A4%EF%BC%A1%E3%81%AE%E5%8E%9F%E8%B3%87&hl=ja&ie=UTF-8
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 02:29 ID:taSVFBxr
猛暑がつづけば年金問題が解決される
397国際協力銀行はブラックホ―ル:03/08/31 02:30 ID:PdbWK15z
国際協力銀行の サイト
http://www.jbic.go.jp/japanese/index.php
398国民年金は中国軍の軍備増強に使われました:03/08/31 02:36 ID:PdbWK15z
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 02:38 ID:X5dh/cC5
ここで金かせごーぜ。とりあえず登録無料だからみてみてよ。

http://www.opt-club.com/member/196226
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 02:40 ID:X5dh/cC5
ここで金かせごーぜ。とりあえず登録無料だからみてみてよ。

http://www.opt-club.com/member/196226/
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 07:33 ID:7Vv8fvJA
>>387
>国単位で経済を考える時代は終わった。
>日本のDQNより中国のエリートの方が俺の生活に貢献している。

日本のエリートより中国のDQNの方が・・・の間違いじゃ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 17:15 ID:RYwVK1rv
夏が終わりかけてるっていうのに、相手もいない私。
淋しすぎて、こんなバイトはじめちゃったよ。。。
誰か相手してくださいっ→ 21時からはhttp://www.gals-cafe.tv
新人で素人だけど、一生懸命がんばるっ!だから来て〜><。
ひろみの限定サービス、一週間10分間無料ですっ!
夏を思いっきり。。。ね、一緒に楽しもう♪
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 17:34 ID:aY9xb17j
日本人より中韓が大事な日本政府。
日本人への増税と支給減らしには余念がないが、
中韓への貢ぎ物はさらに余念がない。
もう日本は終わりです。
404中国の国家情報センタ―まで日本国民の税金で:03/09/01 18:53 ID:vbeCZN7v
日本の官僚も 政治家も 何をやってきたんだろ・・・
何が金ないから増税だ!!!

調べてみたら中国は、国家情報センタ―まで
日本人の金で造ってた 
405中国の国家情報センタ―まで日本国民の税金で:03/09/01 19:03 ID:vbeCZN7v
ふざけるな日本の官僚!!!!
お前らは、日本人じゃない!!
1996年に 中国の国家情報センタ―網を
日本人の血税で完成させてたんて。

1996年は インタ―ネットもなんとか・・・モデムかINdNで
高い料金だった!!!!
官僚や、竹下爺さん 橋龍男爵などのせいで、
日本のネットの夜明けは数年遅れたんだ
406中国の国家情報センタ―の写真:03/09/01 19:05 ID:vbeCZN7v
407中国の国家情報センタ―に血税が流れた:03/09/01 19:08 ID:vbeCZN7v
中国国家情報センターは国家発展計画委員会に所属する事業機関であり
、国家計画委員会常務副主任王春正氏がセンターの責任者を担当している。
中経網は国家情報センターの長年にかけて創られた経済予測成果と
経済データベース及び全国的なネットワークに基づき、独自に開発した
専用ネットワーク環境とインターネット環境を利用し、
政府、金融証券会社、企業、研究機関及び海外投資者に有力な情報を
提供してきた。

 また中経網は創られたブロードバンドの専用ネットワークで、
全国150ヶ所の都市と地域(香港を含む)の経済情報センターを
繋げられている。同時に全国をカバーしたインターネットの
ブロードバンドと接続されている。
中経網の日々更新量は250万以上の文字情報にのぼっている。
これらは中国で最大規模な中国語経済情報ネットワークで、
中国経済研究には最も権威の情報源である
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 19:16 ID:vFmUWw2U
官僚をぶっ殺そうぜ。歴代から順にな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 21:28 ID:S5cBVgzi
>>408
> 官僚をぶっ殺そうぜ。歴代から順にな。
石田三成は、オレがやっておいた。次はよろしく。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 21:30 ID:QUEnjGoO
>>409
最後はやっぱり干し柿食べなかったの?
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 21:33 ID:y3978PJ0
年齢を引き上げるんじゃなくて、
いまもらってる奴から減額する方向にしないと
まずいと思われ。

・年金もらってる奴は得してる。
・もらえない人が増える。
これはマズイでしょ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 21:39 ID:0d8lo7Rq
払った分返してくれ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 21:41 ID:S5cBVgzi
>>412
> 払った分返してくれ。

日本から出て行ってくれるなら。
老人になって、生活保護ってのになられるのが、一番やばいのでね。
414純ちゃんと 叫ぶ女性:03/09/01 22:08 ID:vbeCZN7v
銃ちゃんと叫ぶ 小泉支持者から
 年金減額して欲しい
彼女たちは、大好きな小泉の為なら
苦しみに耐えれるだろう
415恋は盲目か・・・・・:03/09/01 22:10 ID:vbeCZN7v
今回も 小泉がだいすきな女性たちが
自民党に票いれるんだろうな・・・・・・・
416塩爺の発言:03/09/01 22:12 ID:vbeCZN7v
老人とは75歳から・・・・・・

自分が最初に年金途中辞退しろよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 00:03 ID:yTN1PLrq
>>411
同意。
年金改革となると、保険料の引き上げや、支給開始年齢の引き上げなど現役世代に
損な方向性ばかり提示してくる。
不動産所得や譲渡所得、配当金などで年間何百万〜何千万もの収入がある年金受給者は
年金を大幅にカットするとか、85歳以上の高齢者は上限月20万とか、年金の支給限度を
定めろ!
年金が生活費のすべてと言う人は確かに年金収入は重要だが、副収入がかなりある人や、
それほど自分で金を使う事が無くなった老人に、下手すると20代30代の給料の手取りより
多い年金を与える事が、社会福祉であろうか?相互扶助であろうか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 01:44 ID:duyNpthM
年金資金の株式運用失敗した分は外資系証券に吸い上げられて、
その結果、そいつらの年収が1億円だったりしたんだろうな。

それでそいつらはロータスに乗って億ションに住んで芸能人と
付き合うわけだが。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 04:22 ID:dpxKeFLO
年金運用を失敗したクソどもは一族郎党財産没収の上死刑にしないと国民は納得しない
420年金一千万 豪遊老人がいる:03/09/02 12:22 ID:4/og4ZbI

かたや、年金が1年で 70マンしかない老人
かたや 年金が1年で 一千万の老人がいる

この国の年金システムは最初からおかしかった。

年金700マン老人も 多数いるようだし。

風俗で豪遊する年金老人もいるようだしね。
421東大卒老人は弱者ではない:03/09/02 12:28 ID:4/og4ZbI
中曽根氏、宮沢氏ら東大卒は

東大卒官僚は・・・・・・・・・ 
東大卒老人は、 日本を めちゃくちゃな経済に
したじゃないですか・・・・

422名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 12:31 ID:ohctRnYK
年金の代わりに国債を現物支給すればいい
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 12:40 ID:e4o3MgVd
老人は日本の毒かかえて氏ね
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 12:53 ID:cRIreSTq
423は何十年後に同じこと言われて
路上で野垂れ死ぬんだろうね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 13:11 ID:TvddVBPo
寄生虫を駆逐せよ
426aiwave:03/09/02 13:12 ID:ZYrsAB+U
*******************************************************
★9月15日「敬老の日」を祝しプレゼント・キャンペーン実施中。
 今話題の、ガン免疫力増強補助食品「天然メシマコブ製品」です。

 1)先着20名様に無料でプレゼントします。
  ・日惠のメシマコブ(カプセル1シート10粒、アルミ袋入り)
   (3,200円相当の商品)  
  ・「メシマコブでガン・生活習慣病に克つ」松永政司博士著
 2)先着10名様に40%引き(送料別)で販売します。
   保健調剤流通では1箱(120カプセル)38,000円の
   定価販売商品です。
 3)継続購入される場合、30%引きで販売します。
   (取次ぎ頂く場合は、40%引きでご提供します)

ご両親・祖父母へ愛あるプレゼントを。
また、ご自身のため、既にガンが進行されている方、抗がん剤を
投与されている方、ガンを気にしている方、生活習慣病(感染症・
アトピー・関節リュウマチ他)でお困りの方、免疫力を強化し、
健康維持したい方に、お勧めします。

詳しい商品内容・お申込み方法:
http://www002.upp.so-net.ne.jp/yoshi13/mesimakob/mesimakob3.html
*******************************************************
※ノルマ無し、加盟金無しの取次ぎ代理店募集中です。
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 14:43 ID:xqjHx8Kl
;
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 19:57 ID:z/l4OXRx
「"日本に生まれてよかった"と思える国に」 亀井氏の"仰天公約"
1スレ:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1062489993/
2スレ:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1062493726/l50
・8日の告示まで1週間を切った自民党総裁選(20日投開票)。高支持率を背景に
 再選を目指す小泉純一郎首相(61)に対し、反小泉の抵抗勢力の陣容も固まって
 きた。橋本派は2日午後の臨時総会で藤井孝男元運輸相(60)擁立の方向だが、
 「参院のドン」青木幹雄参院幹事長(69)は再選支持を崩さず分裂選挙に突入して、
 最大派閥の解体危機も。3日には反小泉の急先鋒の亀井静香前政調会長(66)が
 正式に出馬表明するが、夕刊フジでは「高速道路の夜9時以降無料」「70歳以上に
 年400万円支給」など仰天公約を独自入手した。


   70歳以上に年間400万円を支給?? ハァ????

 http://www.zakzak.co.jp/top/top0902_1_16.html
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 20:15 ID:MyVcNRTd
亀井が60歳だから10年後のことを考えて・・・の発言だと思われ。
アホだね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 20:30 ID:dpxKeFLO
その金は自分一人で出せよ、亀井
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 20:30 ID:mbcOK+k7
俺の希望としてはまだ7年程度しか支払っていないが、支払い年数に対し多少の目減りは仕方ないので、それを返還してもらい制度の終了を望む。

と、こんな所で話していても仕方ないよな・・・
俺は馬鹿だから上手い方法を知らないのだが、合法的にこの不条理を訴える方法はないのだろうか?
このスレを見て感じた者が参加できるような方法は・・・
このまま黙っていても損をするだけだと思う。
立ち上がらなければ・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 20:52 ID:z/l4OXRx
>>431 昔、小林よしのりは旧厚生省を人間の鎖でつなぐという祭を楽しんでいますた・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 20:54 ID:nFl+/w2W
ヽ(`Д´)ノ年金なんかもらう気ねえよ!もってけドロボー!!
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 21:20 ID:hxmwKBS2
>>431
2ちゃんでスレ立てる
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 21:28 ID:z/l4OXRx
>>434 よしりん模倣、『年金廃止』人間の鎖OFFでつね。
436防人の詩 (さだまさし):03/09/02 21:34 ID:4/og4ZbI
おしえてください
この世に生きとし生けるものの
すべての生命に 限りがあるのならば
海は死にますか 山は死にますか
風はどうですか 空もそうですか
おしえてください
私は時折 苦しみについて考えます
誰もが等しく抱いた悲しみについて
生きる苦しみと 老いてゆく悲しみと
病いの苦しみと 死にゆく悲しみと
いまの自分と


答えてください
この世のありとあらゆるものの
すべての生命に約束があるのなら
春は死にますか 秋は死にますか
夏が去る様に 冬が来る様に
みんな逝くのですか
わずかな生命のきらめきを 信じていいですか
言葉で見えない 望みといったものを
去る人があれば 来る人もあって
欠けてゆく月も やがて満ちて来る
なりわいの中で


おしえてください
この世に生きとし生けるものの
すべての生命に限りがあるのならば
海は死にますか 山は死にますか
春は死にますか 秋は死にますか
愛は死にますか 心は死にますか
私の大切な故郷もみんな 逝ってしまいますか


海は死にますか 山は死にますか
春は死にますか 秋は死にますか
愛は死にますか 心は死にますか
私の大切な故郷もみんな 逝ってしまいますか
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 21:35 ID:EIfcyoY8
もう1回上げときます  (右端の娘に注目)
http://sweel.s14.xrea.com/seem/image/cgi-bin/img20030630021261.jpg
438年金の詩 (替え歌:03/09/02 21:40 ID:4/og4ZbI
防人の詩の替え歌

おしえてください
この世に生きとし生けるものの
すべての生命に 限りがあるのならば

国民年金は破綻しますか
厚生年金は破綻しますか

介護保険はどうですか 失業保険もそうですか
おしえてください
私は時折 苦しみについて考えます
誰もが等しく抱いた悲しみについて
生きる苦しみと 老いてゆく悲しみと
病いの苦しみと 死にゆく悲しみと
いまの自分と
439年金の詩A番:03/09/02 21:47 ID:4/og4ZbI
答えてください
この世のありとあらゆるものの
すべての生命に約束があるのなら

年金運用基金が6兆円もすり
年金受給が67歳になったら

年金もらう前に 半分の人が
逝くのですか

わずかな生命のきらめきを 信じていいですか
言葉で見えない 望みといったものを
去る人があれば 来る人もあって
欠けてゆく月も やがて満ちて来る
なりわいの中で
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 22:05 ID:5PRkDCks
>>438->>439

国債暴落中

目指せ125円!!
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 22:10 ID:GY836Dgs
つかむちゃくちゃ。>>431
今の制度は現役が隠居を支える制度なので、
俺らが払った分は既にどこかの爺さんが貰ってます。
従ってどうあがいても戻ってこない。
俺らの年金は俺らの次の世代が払ってくれます。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 22:20 ID:poEgqfIS
最初からあたらんからあきらめろと言えばもっとあきらめも早いのに
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 22:20 ID:hxmwKBS2
>>441の言うように
俺たちは今の老人を支える代わりに将来の若者に支えてもらうんだろ?
年金反対派はそんなに将来の若者が信用できないのか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 22:25 ID:dY3geNdW
>>443
というかこのスレをみれば、自ずと答えがわかるような気が・・・。
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 22:43 ID:3c6m7mK3
おれ年金もらえるまで
生きてんのかなあ・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 23:03 ID:IkL+VX59
将来の若者はあてになりません。払うべき契約はないのですから。
払うべきお金を運用した場合、将来の年金より大きくなる可能性が高ければ、
貯金及び、運用に回るでしょう。
それより、みんなで今眠ってるお金を株式投資しましょう。
取引が増えれば、日本経済も上向き。
すべてうまく回り始めます。
ポジテイブにわれらの力で景気回復!!
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 23:06 ID:R4IaeUK1
きっと20年後は平均年齢は世界一じゃ
なくなってるよ、多分60歳台になるんじゃない
健康に悪いものばかりだし
年金すら貰わず逝ってしまう人多数かも
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 23:13 ID:5UAyqAQQ
>>447
厚生省の役目だな。
449年金資金運用基金を強制捜査希望:03/09/02 23:36 ID:4/og4ZbI

●俺の希望です。 これは、政党の選挙公約の希望として
何回か送りました。

年金資金運用基金の完全廃止
廃止後に、内部資料完全回収。
6兆円すった経過を解明させる。

● 年金資金運用基金 解散後に
運用していた金融機関の公表。
運用担当者の事情聴取希望
450年金は日本だけですったんじゃない!!アフリカでもすったんだ:03/09/02 23:40 ID:4/og4ZbI

皆さん いつまで 少子高齢化という嘘に
だまされてるんだ。

厚生労働省の前に ずっと 年金を握ってたのは 財務省です。

財務省は、大穴あけて、ばれんうちに、厚生労働省に年金運用責任を
ゆずっただけです。
 
財務省は、年金を アフリカ、中国、インドネシアとかに
どんどん財政投融資とかいって使ってたよ。 こげついたよ
451財務官僚の言葉:03/09/02 23:43 ID:4/og4ZbI
社会保障費は諸悪の根源 By(財務官僚)

諸悪の根源は財務省だ。
日本経済をめちゃくちゃにしたのは、お前らの責任だ。
増税だけなら猿でもできる。
452公務員の年金流用の実態の一部:03/09/04 14:27 ID:90PKL/SB
あるサイトで 紹介されてた記事です


年金で公務員宿舎を整備

 しかし、年金積立金はこうした資金運用とは別の目的にも使われる。
返済の必要がない「出資金」と「交付金」の名目で、年金積立金が
取り崩されるのだ。2001年度決算でみると、年金資金運用基金に対し
二つの年金特別会計から出資金74億円、交付金625億円、計699億円が支出されている。

 この出資金のほぼ全額が、大失敗したグリーンピア事業の尻ぬぐいに使われている。
ここ3年だけでも、グリーンピア関連に人件費を除いても毎年110億円台から120億円超が
積立金から注ぎ込まれてきた。ところが、グリーンピア事業の巨額損失に対し、
旧厚生省と厚生労働省の歴代トップはだれ一人として責任を取っていないのだ。

 驚くべきは、「事務諸費」の中に社会保険事務所の庁舎や公務員宿舎の
「施設整備費」が含まれていることだ。つまり、国民の年金積立金を使って自分たち用の庁舎や宿舎を建設・
整備していたわけである。

 保坂展人衆院議員(社民党)が国会で質問主意書を提出したのを受け、
ことし1月、厚生労働省から答弁書が出された。それによると、
年金官僚が庁舎と宿舎整備に使った年金積立金は98年度から2002年度までの間、
厚生年金から117億8012万9000円、国民年金から8億9333万5000円、
合わせて126億7346万4000円に上ったことが判明した。
 保坂代議士の質問主意書提出がなければ、
これらは単なる事務処理経費とみなされ、真相は隠され続けたことは間違いない。

453名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 15:07 ID:1WWLVEpH
なんだか、無性に腹立つなー
こんちきしょう。
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 15:11 ID:gTDX+PgC
「高齢者が働かないのは年金があるからだ!」
ある高級官僚の発言(ソース失念)
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 15:23 ID:tjXOvfWd
払うだけ無駄がわかってる投資か・・

もう廃止にしたら?馬鹿馬鹿しいからさ
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 15:31 ID:tET8XJr1
>>443
世代間の相互扶助って奴ですか?
年金制度ができる前の世代は若者の頃に一銭も支払ってないのに年金が受給できる。
この時点で制度の破綻は目に見えて明らかだと思うのだが?
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 16:04 ID:LTMECeVT
今日チチンプイプイ見てたら年金払うのアホらしくなりますた。
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 16:19 ID:Jkv5gNFF
>>447
楽観的だな。

こうは考えないか・・?平均年齢が更に延びて
100年ぐらいは当たり前に生きる・・ダラダラと・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 16:21 ID:x1CZ92+4
漏れが生まれた頃、約20年ぐらい前は55歳から支給されたそうだ。

だから定年までがんがれば、怪我したり病気になっても何とか生き延びる事が
出来たそうなんだけど。あの当時、まさか70歳近くまで年金支給が伸びるなんて
考えもしてなかったんだって。

一番の問題は「自分だけは何とか今年金貰ってる人達みたいに早くから年金もらえないか?」
って「無い」望みを持ってるから危機感が無い事こそ問題なんだと。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 16:26 ID:df96Emov
とりあえず子供を増やしやすい環境にしろよ。
もう遅いかも試練が。
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 16:26 ID:tET8XJr1
>>447
厚生年金は今の20代前半の奴は支給されるまでに月額約13万支払えって厚生省が試算してました。
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 22:16 ID:vHgjuceM
これから2万近くまで引き上げられ
日本の景気回復の見通しも立たず
高齢化社会で若年者の負担が増え
今の20代が年金を貰えるのは70歳以上になるだろう

潰れ欠けの銀行に投資をするような思いまでして、年金を貰いたいと思わない。

そう思いませんか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 04:02 ID:DVx43rDj
>462
そうですね。
ちょっとずれますが、今現在日本の年間自殺者は
本当は年間5万人!一日で割ると136人・・・
その理由がほとんど借金苦
そういう本当の情報は一般メディアには絶対出ません。
大変な世の中です
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 08:36 ID:GXnoCZyN
もう親に払ってると思って諦めてる
465あきらめは官僚を喜ばすだけ:03/09/10 19:23 ID:CI0IUqao

皆さん国民年金や厚生年金制度が、ひどい状態に
なっているのに、公務員共済年金が傷が浅いのを
不思議だと何で、もっと指摘しないんですか?
466年金積み立て金はどこに消えたのか:03/09/10 19:34 ID:CI0IUqao
保坂展人の突風行脚の記 
これを読めば官僚が年金を私物化して焦げつかせ
少子高齢化のせいだけだと嘘をついてることがわかります。

「年金制度については、平成16年度に行う改革の検討に向けて、昨年、方向性と論点をま
とめました」とあるだけで、具体的な言及はない。
 これから先にやってくるのは、年金保険料の負担増であり、給付の抑制であり、税制上
の控除縮小であり、あるいはさらなる年金受給年齢の引き上げかもしれない。ため息の出
るような無残で荒涼とした未来しか見えてこない。
 ちょっと待ってほしい。こうした議論から、不思議なぐらいすっかり抜け落ちている
のが、長い年月にわたって世界に例のないほどに積み立てられた年金積立金の存在だ。厚
生労働省は、昨年の2月15日衆議院予算委員会で私の質問に対して辻年金局長が、この巨
額に積み上げられた年金積立金の総額について「約148兆円でございます」と答弁してい
る。
 そして、1年が経った。さる1月24日の予算委員会では「現時点で年金積立金というの
はいくらになっているのでしょうか」という私の質問に坂口力厚生労働大臣は「計算の仕
方はいろいろございます。144兆円、145兆円、そうした額になっておりますし、最近の
14年分を入れると、もう少し大きくなるというふうに思っています」と答弁した。あれあ
れ、1年で3〜4兆円が消えたのだろうか。
467年金積み立て金はどこに消えたのかA:03/09/10 19:35 ID:CI0IUqao
まさに、その点を私は質した。すると吉武年金局長はこう補足した。「平成13年度末の
状態でございますが、年金積立金のトータル額が147兆1755億円でございます。ただ、自
主運用で累積の欠損がございますので、これを時価会計的に除去いたしますと、144兆
3300億円という状態でございます」。つまり、株式市場での運用による累積欠損が2兆
8000億円生じているので、差し引いたために減額したという説明だ。平成13年度末だか
ら、2002年3月現在ということになる。御存知の通り、昨年の3月から12月まで株安へと
相場は下がった。昨年12月末だと、さらに2兆円も損失がふくらんでいる。5兆円は株で
ふっ飛んだということになる。
 実は、この議論を私は2000年の予算委員会で何度も当時の丹羽厚生大臣を相手に続けて
いた。当時の厚生省は、年金資金運用は適正に行われていて、株式市場での損失が出てい
ても債権市場で取り戻していて、年金積立金に穴を開けるようなことはありえないと豪語
していた。損失を出していることを絶対に認めなかった。ところが、昨年の予算委員会か
ら様子が変わってきた。株式市場で損失を出していることを認め、「株式市場で運用して
もいいかどうかを改めて検討したい」(坂口厚生労働大臣)という答弁に変化したのであ
る。積立金の金額を質問しただけで、初めて欠損分を時価会計で除去するとこうだという
数字を言い出した。深刻な事態が、実は年金積立金の取り崩しにつながってきているので
ある。
468年金積み立て金はどこに消えたのかB:03/09/10 19:37 ID:CI0IUqao
147兆1755億円という年金積立金は、はたして無傷で残っているのか? まず、年金積
立金は特殊法人である年金資金運用基金(旧年金福祉事業団以来)が株式などで運用を
行っているが、累計赤字が約五兆円にのぼっている。さらに、問題となってきたグリーン
ピアなど放漫経営宿泊施設の累積赤字も1兆円に迫る勢いだし、年金住宅融資の焦げつき
も半端な額ではない。10兆円近い貸し出し残高があった中で、この4年間で「ローンの借
り換え」による繰り上げ償還で残高が実に4兆円近くも減っている。県別の不良債権率を
みると、沖縄は約2割が焦げつくなど深刻な状況となっており、総融資残高に対する不良
債権の占める割合もますます上昇する。年金住宅融資の残高約6兆円のうちどこまでが正
常債権なのか心配である。
469年金積み立て金はどこに消えたのかC:03/09/10 19:39 ID:CI0IUqao
さらに伏魔殿のフタは固い。144兆3300億円の年金積立金のうち、130兆円にのぼる財
政投融資の行方である。旧大蔵省理財局を通して年金積立金も特殊法人への貸出金として
運用されている。今のところ預託金利をつけて返済されているから厚生労働省は大丈夫と
いうのだが、そんな寝言が信じられるだろうか。
 近くは道路公団をめぐる議論を思い起こしてほしい。また、湯水のごとき大金をつぎ込
んできた石油公団、あるいは途方もない規模のダムをつくり続ける水資源開発公団、去年
の国会で議論したが、年間1兆円にのぼるODAの相当部分を融資している国際協力銀
行、住宅金融公庫などの政府系金融機関。それらの特殊法人の多くが、事業による利益を
生まないどころか、元本・利息の返済も補助金を受けてようやくつないでいる「追い貸し
状態」にある。
 はたして、130兆円の何割が不良債権化しているのか。どこまで大丈夫なのか。ここ
が、根本的な大問題ではないか。今の年金改革の議論は、木を見て森を見ないものであ
る。年金積立金の行方を追うことを責務とするのは、もちろん国会以外にはない。しか
し、年金改革の議論は、ここ10年に限っても、厚生省のプランを基に賛否や問題点を洗
うものだった。国民からの預かり金である年金積立金の現実はいまだ隠されたままなの
だ。この無法状態を放置してきた国会の無作為はなぜ生まれたのだろうか。
 本当の理由はわからないが、もうひとつのチェック機関であるはずのマスコミも、国会
と同様にこんな大切なことを正面からは問いかけていない。それでいて、給付と負担のバ
ランスを再構築するなど、制度設計の議論に無前提に入ってしまう。これは、パンドラの
箱かもしれない。怖くて誰も開きたくない魔の真実が、その中にある。年金積立金約150
兆円という世界に誇ってきた年金財政の土台は、実は巨大な粉飾決算だったら、どうする
のか。財政投融資に特殊法人から5%の金利をつけて、たしかに毎年相当額が償還されて
きている。しかし、考えてみれば、利息も自前で払えない特殊法人が金利をつけて返済で
きるのは、年金特別会計などの補助金を受けているからである。
470年金積み立て金はどこに消えたのかD:03/09/10 19:45 ID:CI0IUqao
タコの足食いではない
が、年金財政から貸し出してまた返済を受けるような体裁を取り繕っているだけだ。
 本来は、元本はもちろん預託金利なども払う力のない特殊法人が、こうした公然たる公
金の補てんで生き延びてきた。約150兆円の年金積立金があるということ自体が虚構では
なかったか。フタを開けてみたら、見る影もなく不良債権化している塊がいやでも目に飛
び込んでくる。財政投融資は年金資金、郵便貯金、簡易保険などの資金で成り立ってい
る。つまり,年金資金の行方をチェックすることは、同時に郵貯・簡保のシビアな現状も
認識することになる。「郵政民営化」を声高に言い立てる小泉内閣総理大臣は、なぜそこ
に目をつぶるのか。

 2月4日、小泉総理の施政方針演説に対しての代表質問で、土井党首は指摘している。
まさに年金積立金の現状にメスを入れるべきだとの強い警告だった。

 土井党首 総理は、年金制度への国民の不安にどうお答えになりますか。確かに少子高
齢化社会に移行するスピードが速まっていて「負担は軽く、給付は厚くというわけにはい
かない」、これは総理が就任されて初めての2001年の所信表明演説の中で言われたことで
ありますけれども、これは一般論としては私も認めるところです。しかし、今回の施政方
針演説には、何ら年金制度改革への具体的な言及はありません。
 一つ、総理に率直に伺います。長い年月にわたって世界に例のないほどに積み立てられ
た、年金積立金の行方についてです。
 今、年金積立金はいくらありますか。総額150兆円近い年金積立金は、果たして無傷で
残っているのでしょうか。
 まず、私たちは年金積立金を特殊法人である「年金資金運用基金」が株式市場で運用し
てきたことに、強い懸念を表明してまいりました。年金積立金は、この1年で減少したの
ではないですか。自主運用における累積欠損はいくらだったのですか。旧年金福祉事業団
の失敗分も含めて、いくらのマイナスが出ているのか、最近のデータで明らかにしていた
だきたいのです。
 
471年金積み立て金はどこに消えたのかE:03/09/10 19:46 ID:CI0IUqao
 私は、不思議に思います。4月に発足する郵政公社は、郵便貯金と簡易保険の新規資金
を委託運用しないことを決めました。国内債券中心に運用することとし、株式市場での運
用リスクを回避するとしています。一方、社会保障審議会では、次々と株式市場でのマイ
ナス運用が厳しい結果を生んでいるにもかかわらず、株式投資を容認する姿勢を変えてお
りません。本当に国民の立場から年金制度の将来を考えてのことなのか、疑問に思いま
す。
 総理に伺います。郵便貯金と簡易保険の資金管理と、年金積立金のそれとの差異はあり
ますか。あるとすればどんな差でしょうか。
 厚生年金法の第79条の2には、こうあります。「積立金の運用は、積立金が厚生年金保
険の被保険者から徴収された将来の保険給付の貴重な財産となるものであることに特に留
意し、もっぱら厚生年金保険の被保険者の利益のために、長期的な観点から安全かつ効率
的に行なうこと」。こう決められているのです。損失を出し続け、年金積立金も削り続け
ている現状は、異常なことと言わなければなりません。郵政問題に声高な総理は、熟知さ
れているはずの年金運用の改革について、役所任せ、審議会任せなのはなぜでしょうか。
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 19:48 ID:Dv5Y284v
定年も引き上げられるので大丈夫 (w
一生ハタラケ!
473年金積み立て金はどこに消えたのかF:03/09/10 19:49 ID:CI0IUqao
 ところで、150兆円の年金積立金の行方のうちで私が最も心配しているのは、約130兆
円の財政投融資に回っている資金の行方です。
 総理がこだわられた道路公団をはじめとして、石油公団、水資源開発公団などの特殊法
人、政府系金融機関に貸し付けられた資金は、どのくらい焦げ付いているのでしょう
か。すべてが優良であれば年金積立金は無傷ですが、不良債権となり回収不能となってい
る資金はどれくらいなのか、もう時間稼ぎは許されません。直ちに年金積立金の緊急保全
措置を取るべきです。こうした責務を果たさずして、来年度の年金改革の議論を言い出す
資格はありません。
474年金積み立て金はどこに消えたのかG:03/09/10 19:51 ID:CI0IUqao
 直ちに情報公開に踏み切るべきだと考えます。明快な総理の答弁を求めます。すでに、
この問題はわが党の中川議員が1月27日、補正予算の総括質疑で取り上げ、総理はその席
で「それはできるだけ国民に分かりやすいような情報を提供する必要があると思っており
ます」とお答えになったのですから、この場でしっかりお願いいたします。

 小泉総理 公的年金制度についてでございますが、公的年金が国民の安心を確保するも
のであるためには、国民の老後生活を確実に保証する役割を持続的に果していけるよう、
長期的に安定した制度を確立することが不可欠であります。
 このため、平成16年に行う次期年金改正では、国民に開かれた形で幅広い観点から議論
を進め、将来の現役世代の負担が過大とならないよう配慮しつつ、長期的に給付と負担の
均衡を確保できるような制度づくりに取り組み、国民の年金に対する不安を払拭するとと
もに、少子化等の進行に柔軟に対応でき、持続的に安定した制度づくりを行ってまいりま

475年金積み立て金はどこに消えたのかH:03/09/10 19:52 ID:CI0IUqao
年金積立金の額、財政投融資を含めた運用に関するお尋ねがございました。
 国民年金及び厚生年金の年金積立金の額は、財政投融資資金への預託額と年金資金運
用基金への寄託額を合計して、平成13年度末まで147兆円となっています。一方、年金資
金運用基金の累積利差損は、平成13年度分の損失1兆3000億円に旧年金福祉事業団からの
継承分を合わせて、平成13年度末で3兆円となっています。これを含め、平成13年度末時
点において時価評価を行いますと、年金積立金の額は144兆円となります。
 なお、この1年間の計数については、3月末の決算の確定に基づき、可能な限り早期に
公表することとしたいと考えております。
 公的年金の積立金の運用については、専門家の提言に基づき、公的年金給付が、賃金上
昇率に応じて給付額が増加するという点で郵貯や簡保とは異なる性格を有していることか
ら、賃金上昇率を上回る収益を長期的に確保することを目標としており、このため、株式
を一定の割合で限定的に組み入れて運用を行っております。
 平成13年度末における株式比率は、市場運用分では40%、財政投融資資金への預託分を
含めた年金積立金全体に占める株式の比率は6%となっており、郵貯、簡保と比べても特
に高い比率となっているものではございません。
 しかしながら、御指摘のような昨今の経済状況もあり、年金資金運用のあり方について
は次期財政再計算時に検討することとされ、現在、厚生労働省において議論が行われてお
ります。政府としては、その結果も踏まえて、国民の信頼が得られるようにしっかり対
応してまいりたいと考えております。
476年金積み立て金はどこに消えたのか 10:03/09/10 19:54 ID:CI0IUqao
 なお、財政投融資による特殊法人等への貸し付けについては、これまですべて返済され
ているところであり、平成13年度より、財政投融資の改革で新規の年金積立金は自主運用
となりましたが、この改革前に旧資金運用部に預託された年金積立金についても約定どお
りに償還がなされております。
 しかし、特殊法人等の事業については楽観的な需要予測などの弊害が明らかとなってお
り、このため、私は、郵貯、年金を財源とし、財政投融資を通じて特殊法人等が事業を
行う公的部門の改革を主張してまいりました。将来とも、年金積立金の返済に支障の生
じることのないよう、この改革を推進していく考えであります。

 この日の本会議での議論は、年金制度の抜本的な改革に向けてどうしても避けては通れ
ない「パンドラの箱」に触れる内容だった。社民党が強く主張して年金資金調査特別委員
会を国会に設置し、精密な査定を行わなければ、制度は崩壊し年金積立金は残骸しか残ら
ない。土井党首の提唱する「緊急保全措置」も、基金の正確な現状把握が前提だ。徹底し
て議論を深めたい。

477講演会「あなたの年金積立金が危ない!」 :03/09/10 20:00 ID:CI0IUqao
俺は社民党支持者ではないけど・・・・・
消えた年金の行方を追う姿は評価したい。

俺が言いたいのは、年金を食い尽くした官僚や、特殊法人を
放置していいのかということです。
彼らは、嘘吐きの名人です。


478講演会「あなたの年金積立金が危ない!」:03/09/10 20:01 ID:CI0IUqao
講演会「あなたの年金積立金が危ない!」
−官僚による年金資金のムダ遣いを明かす−

--------------------------------------------------------------------------------

ゲスト 磯村元史さん(函館大学客員教授・早稲田大学講師)
    保坂展人さん(衆議院議員)

2003年 10月8日(水)  19:00⇒21:00
会場:北沢タウンホール11F らぷらす研修室 会場案内
東京都世田谷区北沢2-8-18 TEL.5478-8021(小田急線・井の頭線下北沢駅徒歩5分)
資料代:300円 [元気印会員 無料]

主催・問い合わせ 保坂展人応援団 世田谷区宮坂3-12-18 ブエノス経堂205
TEL03−5477−6068 FAX03−5477−6067

479年金は住宅融資貸し付けでも焦げついてるんだよ:03/09/10 20:09 ID:CI0IUqao
特殊法人が住宅資金融資の事業の為に
俺たちの年金を勝手にあずかり、莫大に焦げつき

年金住宅融資で延滞と返済不能が過去最高に
2000.07.21(01:11)asahi.com
 年金住宅福祉協会がまとめた年金住宅融資調査報告によると、
1999年度に年金住宅融資の返済ができなくなったケースは
前年度比15.8%増の1085件で、過去最高となった。
全貸付件数17万6427件に対する発生率は0.61%と
前年度より0.1ポイント高くなっており、
不況によるリストラなどが家計に影を落としていることを浮き彫りにしている。

 返済不能となった原因は借り入れ過多が38.4%ともっとも多く、
次いで破産が30.0%、退職が12.9%、事業不振が5.7%などと
なっている。

 また、今年3月末時点での融資残高のうち、
4カ月以上の返済延滞の発生率は1.58%に達し、
これも過去最高となった。地域別では北海道が2.58%、九州が2.44%と高かった。
年収に占める返済負担額の割合をみると、35―40%の場合は
延滞率が5.19%なのに対し、同30―35%の場合は2.62%で、
返済負担率が高いほど延滞する割合が高くなっている。


 同協会では、増え続ける住宅ローンの延滞と返済不能について、
「昇給をあてにしていたが、不況のため計画通りにいかなくなっている
サラリーマン家計の姿が浮かび上がる」とみている。
480特殊法人に勝手に年金を使わせた官僚:03/09/10 20:16 ID:CI0IUqao

特殊法人というタコは自分の足を食べて満腹感を
あじわっている。  他人のこと国民のことなど
考えていないのではないか?

特殊法人は、自分の8本の足を全部食べるまで
自分の愚かさに気づかないであろう。

タコ タコ年ダコ
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 20:18 ID:A+yz8Kp5
財務省と社会保険庁とその関連特殊法人のやつら
全員死刑にしろ。でもって、その家族の財産を年金の財源に充てろ
482特殊法人の意識のズレ:03/09/10 20:21 ID:CI0IUqao
特殊法人に電話すれば、彼らの意識もわかるだろう。

国民の税金が設立資金になっていることや・・・
国民の生活の向上の為に、努力してますか?
この事業は、国民を苦しめているかもと? いろいろ聞けば
体質がわかるはずだ・・・・

自分たちは、自己調達で資金集めてると
開き直る特殊法人がいたら、彼らには
特殊法人をやめて欲しい。
民間会社になるべきだ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 20:21 ID:JiS4LYze

官僚優遇や、エセ弱者保護や、非効率的な財政出動を極力排除しての結果だったら、甘んじて受け入れるぞ。
484うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/09/10 20:25 ID:vRFXaDas
年金払い終わって、年金支給開始前に、逝ったら、どーなんだよ?

まるまる、損じゃねーのかよ?
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 20:29 ID:3vZBf4w3
>>484
条件付で遺族年金が出る(はず
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 21:17 ID:qkBk4Spy
>>483
>
> 官僚優遇や、エセ弱者保護や、非効率的な財政出動を極力排除しての結果だったら、甘んじて受け入れるぞ。
>
こういう言い方するやつ、嫌い。
具体的な数値をあげろよ。そうじゃなきゃ、黙ってろ。
つう、感じ。
487年金はさ インドネシアの高級役人の横領でも焦げついてるんだよ:03/09/10 21:27 ID:CI0IUqao
インドネシアの地方高官には
日本からの円借款を横領して、豪華な暮らしを
してるのが、過去にも・現在にもたくさんいるよ。
住民補償費用も横領する酷さだからな。

一部の国会議員が、財務省や、 国際協力銀行に
おかしいと指摘しても、馬の耳に念仏。

外務省の役人は、インドネシアの貧民は
円借款の乱開発で損害受けても、
やつらは日本に訴えに来る旅費もないだろとバカにしてたな
488年金が、財政投融資名目で外国に:03/09/10 21:29 ID:CI0IUqao
その金で、乱開発や、 政府開発援助
円借款、 アジアの役人の横領とか
めちゃくちゃなのさ・・・・・

厚生労働省の前に、財務省が年金をでたらめ運用させて
すでに、こげつきでてたのさ。
489国際協力銀行)不良債権21兆円 年金つかいまくり:03/09/10 21:49 ID:CI0IUqao
鷲見一夫氏(新潟大学教授 の発言

 開口一番、「JBIC(日本国際協力銀行)の持つ債権は21兆円を超えており、これを帳消しにすることは不可能だ。国民全体の年金が無くなる覚悟が必要」と問題提起。

 その上で債務問題の発生をメキシコ債務危機から説明し、
民間債務が公的債務へと肩代わりされる過程について触れながら、
現在のインドネシアの債務危機がまさに同じ状態にあること(
円借款や多国間融資が民間債務の返済に消えている−日本の企業や
銀行に還流している−現状とその返済がインドネシア国民の税負担によって
行われている理不尽さ)について説明されました。

 そして、いよいよこうした債務を生み出してきた
日本のODAのデタラメさについて、鷲見氏が調査されてきた
二つのODAのダム・プロジェクトの実例について詳しく報告されました。
日本企業がつくったプランによって、住民が住んでいるのにダムが作られ
水を溜めて住民を強制的に移住させたり、
木を切らずに水を溜めたために蚊が大量発生してマラリアを蔓延させたり、
貴重な野性動物の生息域を水没させたりと、人権や環境を無残に破壊していく
ODAプロジェクトの実例が次々とあげられました。
 そうした債務が現在、返済不能に陥っていること、
外務省はそうした事実を隠蔽し、鷲見氏の追及に対してもまったく
まともな対応をしようとしないことなど、外務省の責任を厳しく批判。
10年間変わらない外務省のあり方に対して、最後には今回の機密費疑惑などともからめて
「外務省解体論」が飛び出しました。

490名無しさん@4周年:03/09/10 22:49 ID:5QRiIRgX
年金いらない、
自主的に安楽死できる制度を作ってください。
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 00:20 ID:pWDxVRed
67って俺のじいちゃんが死んだ歳だよ・・・
ウチの家系はみんな早死にだし・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 02:30 ID:XHjZMOB8
>>490
そんなもん作ったら数年内に人口半分になっちゃうよ。








老人以外は・・
493民主党 、2010年をめどに基礎年金の全額を税金で保障と発表:03/09/11 12:58 ID:QmzmoUdY
<民主党>2010年めどに「2階建て」 年金改革案発表

 民主党がマニフェストに盛り込む公的年金改革案が10日、明らかになった。
基礎年金の国庫負担を04年から5年間で現行の3分の1から段階的に
2分の1に引き上げる。
その後、2010年をめどに基礎年金の全額を税金で保障したうえで、
全国民対象の「所得比例年金」制度を新たに創設するという2段階の改革を提示する。
(毎日新聞)
[9月11日
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 13:06 ID:yBh4OuI6
まず自分のための年金じゃなく
他人のための年金だってことを理解しよう




ますます嫌だよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 13:07 ID:QmzmoUdY
次回の選挙で、有権者は
 基礎年金を保証するという政党と
 基礎年金を、大幅カットすると言ってる政党の
 どちらを、信じるかで
 重大な岐路に立つ。

自分の将来が貧乏ながら暮らせるか?
 それとも  
搾取されて、老後に国家から、乞食と呼ばれて恨みを持つか。

今回の選挙は、棄権はしてはいけない。
自分の将来を切り開こう
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 13:08 ID:q0OTCTN/
若い世代にいかに選挙が大事かを広めないと・・。
一致団結しないと、年寄りどもに勝てない。
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 13:18 ID:bVZfVIsZ
2ちゃんで大々的に運動するか?
でもそんなことしたら、2ちゃんが権力につぶされるかもん
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 13:24 ID:+CLT0L1o
安楽死、怖いね。
オランダ並みに自由化されたら殺しが横行するんだろうな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 13:30 ID:YBIUWvWO
とりあえず道路公団のムダ金を年金に回せよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 13:31 ID:q0OTCTN/
>>497
個人的にできることはなぜ選挙にいくことが大事かをコピペ
するぐらいかもしれんが、やってみる。
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 13:39 ID:FqyBmsY7
安楽死施設を作る
   
   ↓

一般人がガンガン死ぬ

   ↓

公務員は生き残り一般人がかなり減る

   ↓

公務員の給料を守るために収入の50%の一般人税導入

   ↓

さらに一般人が死ぬ

502名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 13:43 ID:Ey/elvoP
う〜ん、年金だけで民主党はな〜。
社民等に共闘を訴えるような政党だかんな。
503502氏へ:03/09/11 14:19 ID:QmzmoUdY
僕は現在の政党の発表するマ二フェストに納得していないので
複数の野党に
自分の考えた草案を参考資料付きで送っている。

問題は、どこの政党に送るかだが・・・・・・・

まともな政党であれば、非常に素晴らしい草案なら
返信を1回ふらいくれるだろう。

自分が考えた草案については、掲載紙が家に
届いたらここに、記入しようと思います
504502氏へ:03/09/11 14:28 ID:QmzmoUdY
僕は社民党を擁護はしないけど・・・・・・
さんさん、非難されてるし、反省してるのだから
弱小勢力として、ひっそり生きるぐらいはまあいいかと思う。

社民党より問題は、国民から非難されても反省しない外務省
だと思うよ。

外務省は、バブル時代が忘れられず、俺立ちの給料は
エリ―トだから、庶民の3倍は当たり前だと思っている。
足りない部分は、横領してる職員も中にはいるし。

外務省は今年の8月に内部改革しましたと言ったが
全然かわってない。
外務省は、1兆円の予算復活を求めているが・・・・
増額理由が平和維持活動のためなんだから、あきれる。

国民の税金をしゃぶって浪費して、横領してきた外務省が
国外で平和の為に活動できるわけが無い。
海外で、贅沢に豪遊して、援助の金をやると言って
外国人に頭を下げさせて、いばり歩くのがおちだ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 19:56 ID:u57cIGsm
人生は60年で終わりとあらかじめ決めて
そこまでに全財産を使い切った生き方の方が
人間的だな、むろん年金なんか払わずに
長生きすることより充実した人生の方がいい
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 23:31 ID:vgth0LxG
>>491
ウチもだ・・・

3代続けて65前に死んでるらしいし。
親父はいつまで生きるだろうか・・・。

代わりに3代とも嫁が90過ぎまで生きて遺族年金GETしてるが。
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 16:52 ID:hbujZMGU
年金を、 ゆで卵だとしたら

年金制度という、カラは立派に見えるが

害虫役人が、カラに小さな穴をあけて
白身を。さんざん食い散らしてしまった。

さてさて、害虫役人や、害虫法人は
黄身まで、食ってしまってるのでしょうか?
害虫役人は、穴に、蓋をしてごまかしている。 
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 16:53 ID:zptWUI8Y
57歳ぐらいでリストラされて、67まで10年間ぐらい乞食・路上生活せんといかん
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 17:02 ID:hbujZMGU
俺は、政党に 年金受給65歳から厳守を
公約にしてくれと言っている。

当然の主張だ。 アメリカも65歳からだ。

世界での標準は60歳だろ。
財務省嘘つくな!!

海外情報よめば、嘘はわかるんだ
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 17:03 ID:uZR5sI3X
>>508 中国がそれに近いようだ
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 17:07 ID:hbujZMGU
イギリスは20代でも 失業保険が3年は
もらえるらしい。

日本なら62歳で失業して、あとは食える珪酸になる。

何で、日本が、それできないかと言えば
俺立ちの積立金は、 役人が食って
役人が海外に、政府開発援助でばらまき・・・・
外国の役人が、それを分捕って豪遊してるから。

俺立ちは、発展途上国の役人の為に
貢いでるのと同じなんだよ。

海外の役人は、日本の官僚に頭下げてるけど
舌だして、わらってるよ。

中国の役人の汚職は、日本の20倍以上だ
512みずほなどから巨額資金詐取=シンガポールのビールメーカー幹部:03/09/12 17:26 ID:hbujZMGU
シンがポ―ルの詐欺師のおっさんが
巨大銀行をだました。
不良債権が増えて、俺立ちの生活にしわ寄せ。

銀行は日本で威張ってるけど、外人にだまされまくりだ。

みずほなどから巨額資金詐取=シンガポールのビールメーカー幹部

 【シンガポール11日時事】シンガポールの大手ビールメーカー、
アジア・パシフィック・ブルワリーズ(APB)の幹部が、
三井住友銀行、みずほコーポレート銀行から巨額の資金を
だまし取っていたことが、10日の公判で明らかになった。

 同国地裁は10日、詐欺罪で起訴されていたAPBの
財務担当マネジャー、チア・テクレン被告(43)の裁判で、
新たに8件の罪状が追加されたことを明らかにした。
この中には、2000年7月に、さくら銀行(現三井住友銀行)から
1500万シンガポールドル(約10億円)、同年8月に富士銀行(現みずほコーポレート銀行)
から1800万米ドル(約21億円)の融資枠を、
APBの最高経営責任者らの偽造サインを入れた文書を使って
不正に取得したことが含まれている。 (時事通信)


513名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 17:30 ID:uZR5sI3X
国内の金融周辺の時代錯誤につけ込むべく
世界中の詐欺師、手配師が日本に来ていた事は
某博士も指摘して居た事のようだ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 17:30 ID:zeiw84rJ
おれ生きてる自信ないわ
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 17:33 ID:uZR5sI3X
そして、詐欺師、手配師は郵政公社の資金に
目論見を持っている可能性が有る
ヘッジファンドという風呂敷の元に
516中国進出口(輸出入)銀行も日本の援助を詐欺したようなもん:03/09/12 17:48 ID:hbujZMGU

中国の特殊銀行に詐欺やられて
 俺立ち日本人の税金は、他人の懐におさまりました。

円借款には俺立ちの年金も、含まれてるんだよ融資の原資で
以下を読む

輸出入銀、日本政府からの円借款800億円を転貸

--------------------------------------------------------------------------------

中国進出口(輸出入)銀行は財政部の委託により、
国内9プロジェクトへの日本政府からの円借款807億6千万円を転貸することで合意した。
21日に安徽省財政庁、広西チワン族自治区財政庁、貴州省財政庁、
河南省財政庁、湖南省財政庁、吉林省教育庁との協議書の調印式が行なわれた。

今回円借款が提供されるのは、
(1)西部の天然ガスを東部に輸送する「西気東輸」プロジェクトのうち、
河南省・安徽省の都市ガス供給パイプ整備事業
(2)広西チワン族自治区南寧市の都市環境総合整備事業
(3)湖南省武陵山の貧困地区援助事業
(4)安徽省、広西チワン族自治区、貴州省、河南省、吉林省の人材育成事業――など9項目。

6月までに同行が転貸を行なった円借款は1075億5600万元で、
同行の転貸総額1378億6100万元の78%を占めた。(編集UM)

「人民網日本語版」2003年7月22日
517中国のこの記事みろよ 日本の援助の金が 外資の介入だぜ:03/09/12 17:57 ID:hbujZMGU
年金もうかばれんな==
円借款の中にまじり〜〜〜ついには外資
よばわりだからな・・・・

「西気東輸」(せいきとうゆ・西部の天然ガスを東部に輸送する)
プロジェクトは、極端に石炭使用の多い中国の現状に鑑み、
積極的に良質エネルギーといわれる天然ガスを使用していくため、
あるいはこうしたインフラ工事を通して西部地域に資金投下を行うため
(西部大開発の一環として)、または現在、更には
将来予想される沿岸経済発展地域のエネルギー不足を解消するための、
21世紀中国の最大のプロジェクトの1つである。このプロジェクトの
「解説」はこちらから。

このプロジェクトには大きく分けて3つから構成されている。
1つは西部地域の天然ガス資源の調査・開発、もう1つは、
新彊から上海まで、中国を横断するガスパイプラインの敷設、
更にもう1つが沿岸経済発展地域における天然ガス使用に関連する
施設の建設、である。2002年7月には、
このガスパイプライン敷設工事が正式に開始、外資の積極的導入もあり、
話題を集めている。

http://news.searchina.ne.jp/topic/079.html
518俺立ちの税金が 中国の田舎の高速道路にかわった:03/09/12 18:07 ID:hbujZMGU
この写真みて 円借款の中の年金が使われたことに
泣く人もいるだろう。

軍事用高速道路建設が、政府開発援助だとバカげてる。
高速道路使えるのは、贅沢だろ

http://www.iijnet.or.jp/IHCC/seito-jukei01.html
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 06:26 ID:akZDP3ek
>>518
> 軍事用高速道路建設が、政府開発援助だとバカげてる。
> 高速道路使えるのは、贅沢だろ

つうか、中国が金持ちになって、利益を得られるのは資本主義国。
それに、高速を造るのって金がかかるから、贅沢とかはいいきれんな。
520中国は不良債権の山 バブルがじゃじけるよ:03/09/13 13:16 ID:u+DJL8fW
中国国内の債権の半分は
不良債権みたいだからな。

中国のバブルのはじけるのを、カウントはじめたほうがいいよ。

中国の高速道路は、ほとんど日本の金で造ってる。
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 13:22 ID:8roDGTM4
ねー、公務員ってなんとかならないの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 14:02 ID:u+DJL8fW
公務員は汚職をしたら、10年間ぐらい日本国籍剥奪放置にしないと

日本という豊かな国で、身分保証されて公務員やってる
ありがたみがわからないのかもナ。

523名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 14:03 ID:33G1be6k
酔っ払ったねえちゃん、おもしろかった
www.lovechat.tv
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 18:07 ID:MsmgODQv
ねずみ講とは、一人の加入者が二人以上を勧誘して加入させることを前提として、後順位者が先順位者に支払う加入金によって
「かならず儲かる」と約束する組織のことです。ルールの通りに支払があれば、確かに儲かる仕組みなのですが、そのためには加入者
が無限に存在していることが必要で、国民の人口は限られた数ですから、どのようなねずみ講でも必ず破綻することが数学的に
証明されています。

 このような組織を作ること、勧誘することは社会の混乱を招く不当な行為であるとして、ねずみ講防止法(無限連鎖講の防止
に関する法律)が制定されています。


もろ抵触しているわけだが(藁
525吸血鬼(官僚)の楽園@:03/09/13 21:34 ID:u+DJL8fW
吸血鬼(官僚)の楽園@

こんな記事をみつけた。
税金で やりたい放題の天下り官僚

今年4月から「総報酬制」が社会保険に導入され、
サラリーマンの負担は大幅に増加しているはずである。
だがその原因は厚生労働省の寄生役人たちの、支離滅裂な浪費のせいであって、
サラリーマンは完全な犠牲者なのだ。

 典型例として厚労省傘下の特殊法人「日本労働研究機構」が、
今度は83億円もの保険のカネを注ぎこみ、独立行政法人
「労働政策研究・研修機構」として再スタートするのだ。

 その内容たるや驚くべきもので、元研究員の告白によると、
職員たちは仕事をしてはいけないという職場で、
代わりに予算がふんだんにあるので、交互に海外観光視察旅行に出かけ、
国家公務員より給料も高いため、家を建てる人も多かったという。

また仕事がないため課長は週1回、部長は月1回出勤が普通だった。
日本では仕事をしなくとも海外旅行ができ、
昼寝ができ、スポーツジムや茶室、テニスコートも完備していて、
しかも高額な賃金が貰える役所が存在していたのだ。
それらの金はすべて保険料から支出されているのだ。
泥棒に追い銭ではないか。なぜオンブズマンは告発しないのか。

 この機構の理事長、サラリーマンの生血をすするボスは、
元労働事務次官斎藤邦彦氏で、その飽食した顔写真も掲載されている。

 小泉行革なるもの、独立行政法人なるものが、いかにペテンであり、
焼け太り組織を増殖させ、税金浪費に拍車をかけているにすぎないか、
ますます実体が明らかだ。(2003・8・31)

ある雑誌の記事を掲載している サイトより 
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:43 ID:aKdRZhTs
国の予算ってのは、国民の税金で賄うという性質上ある意味無限なわけで、
その中で自分たちの待遇その他を自分たちで決められるもんだからどうしても自分たちに甘くなる

国のあらゆる施策・運営に関するすべての情報を国民に告知して、それに対して妥当であるかどうかの
諮問機関をおいて問題のある部分を是正していく
そうすればすべての無駄や不正や不公平が削ぎ落とされより健全になると思うんだが

527名無しさん@お腹いっぱい。
年金支給は平均寿命到達以降。これにより年金財政は画期的に改善します。