【商業】曲がり角のコンビニ、売上高が最大の落ち込み

このエントリーをはてなブックマークに追加
小売業界の中で、“勝ち組”と言われてきたコンビニエンスストア業界が「曲がり
角」を迎えている。20日に発表された7月の既存店売上高は、前年同月比7・3%
減と、統計を取り始めた98年12月以来、最大の落ち込みとなった。

引用
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20030820ib32.htm

日本フランチャイズチェーン協会が20日発表した7月のコンビニエンスストア
統計によると、主要13社の全店売上高は6031億円で前年同月比3.2%減に
既存店ベースの売上高も同7.3%減になり、下落率はともに98年12月の
調査開始以来、最大だった。全店売上高が前年割れとなったのは冷夏だった昨年
7月に続き2度目。

引用
http://www.asahi.com/business/update/0820/090.html
依頼
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1059642598/334


2名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 06:52 ID:xXbW6pND
コンビニも24時間スーパーとかに押されてるのかな?
3ファルコ:03/08/21 06:53 ID:sI12/qCk
ネット通販との因果関係はあるんだろうか
4 :03/08/21 06:53 ID:8vPUS5T/
単に天気が悪かったからだろ?
【一過性のものかどうかが問題。店舗増での過当競争も要因の一つかも】

1−2年位前から業界は飽和していると言われている。
新しい商材も無く、古くて立地の悪い店舗から淘汰される。
新規でオーナーになりたい人が居るのが信じられないYO。
6 :03/08/21 07:03 ID:wh1djVxh
角地にあるってのは店舗としては好条件だと思うんだけどな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 07:06 ID:pAmDF3cI
>>6
スレタイ、紛らわしいよな
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 07:08 ID:h2xeC8Jd
前年と比べているから、冷夏の影響もあるでしょ
ビール、氷等、売れてるわけない
9某店長:03/08/21 07:19 ID:EvZmPIu9
うちも前年比で一割くらい下がってる
24時間スーパーや複合型のショッピングセンター増えて
客足が落ちる一方
早く転職しねーと、マジヤヴァイ
>>9
ジャスコ等の24時間営業は強力なライバルになるね。
そっちの方が品揃え豊富、値段も安い・・・

でもオラの近くのジャスコは夜、客筋が悪くなるんで怖くて行けないYO。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 07:58 ID:YIAKMF0n
まあ、がい出なわけだが
12:03/08/21 08:00 ID:9VzbfSms
たけーんだよ

客なめんな
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 08:15 ID:BQkEB7Gt
コンビニっていつの間にか、仕方なくってイメージになってるね。

仕方なく定価で買う。仕方なく少ない種類から選ぶ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 09:09 ID:WewVMvmB
コンビニの商品は高いよ。余りバラエティもないしね実際は。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 09:21 ID:r2FkRfYi
近くに安い24h営業のスーパーとか出来てきてるのに
いつまでも定価の殿様商売やってたら客も離れるよな
漏れはドライブイン感覚としてたまに使うくらいかな
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 09:22 ID:saFVdl+S
24時間スーパーが近所にできたんで、コンビニ行かなくなったな。
高いし。
17__:03/08/21 09:24 ID:NKTDBOpj
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 09:25 ID:sJtVKDZC
スーパーが深夜までやってりゃ、迷わずそっちに行く罠。
毒男向けのメニューを充実させてくれれば
文句無し。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 09:29 ID:+SM1qzUk
スレタイ紛らわしいな。

コンビニって月に2回ぐらいしか利用しないな。
酒はディスカウントショップで買ったほうが安い。
スナック類は食品をジャスコに買いに行くときにまとめて買う。
弁当は車で販売に来るところのほうがバリエーション多いし、宅配が大量にある。
文房具は画材をハンズに買うときについでに買う。

ほんと利用しないなぁ〜


20名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 09:40 ID:rFrPdA4Q
巨大掲示板サイト4ちゃんがOPENしました。
ぜひお越しください。 ※ブラクラ等ではありません

      http://members.goo.ne.jp/home/4tyan
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 09:47 ID:0g8Lo2eQ
俺も最近は24時間営業のスーパーに行くようになった。
コンビニより安くて商品も豊富。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 10:00 ID:55LDKmU/
スレタイ紛らわしいな
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 10:05 ID:7+UxxyRW
曲がり角に店舗を構えるコンビニの売り上げが落ちたのかとおもった
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 10:06 ID:UyG5jicC
そのうちつぶれる ところあふれる
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 10:07 ID:UyG5jicC
今も当たり前に三軒消えた
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 10:08 ID:IJqG9Szh
売上が下がってもコスト圧縮できれば問題ないんだが。
27 :03/08/21 10:10 ID:wh1djVxh
というか、曲がり角に作らなければいいだけではないだろうか…
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 10:31 ID:q+YzrrLX
コンビニは曲がり角というより直滑降のような気がする。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 10:35 ID:0VTLOBHB
コンビニって新商品を売り込む場として、
仕入がスーパーよりも低い。
しかし、定価販売で粗利ボリすぎ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 10:43 ID:OErQIAFy
24時間スーパー+100円ショップで
殆ど用は足りる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 10:48 ID:UTZom3Pm
セブンイレブンは大丈夫そうだが
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 10:48 ID:XwjHh2zo
「曲がり角」を意味判ってて確信犯で「場所としての」曲がり角と読ませようとしてる香具師
いるな・・・
まぁどうでもいいがオレもコンビニ使わねーな。
用事あるのは夜中にタバコが切れた時、コンドームが無いのに気付いた時、そんぐらいだ。
(タバコは免税店以外どこで買っても値段変わらない。避妊具はディスカウントで買うのが
基本だが、備蓄品買うほどのものじゃない)
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 10:57 ID:IJqG9Szh
関係者だが、交差点などにあるコンビの売上は低い。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 11:03 ID:x9B+SHQU
↑あっそ
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 11:09 ID:CuTMiF0q
>>33
何か入りずらいし、買った後、何か出ずらい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 11:17 ID:SktoxMyM
しかしコンビニが天候のせいにしてもよー。
暑い夏も普通の夏も涼しい夏も似たような商品並べてりゃ
そりゃ下がるだろうよw
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 11:20 ID:EVeV3dA7
というよりいつまでたっても右肩上がりの売り上げ計画しか立てられないからだろ?
景気や商品開発やいろんな要素考えれば、いつまでも鋭角な延びはありえないと思うけどな
消費者のパイも限られてるし
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 11:50 ID:KighEAtG
俺も、交差点とこにあるコンビニかと思った。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 12:05 ID:ugf95Jer
スーパーが24時間化を進めたら、コンビニは価格でも商品数でも太刀打ちできないわな。

家の近くで新築マンションの1階をミニストップにするんで、オーナー探してたけどなかなか見つからず。
ようやくオープンしたと思ったら1年もたずに閉店・・・・・。
何やってるんだか。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 12:16 ID:6RQNF8b4
コンビニが消えた後の周辺200mって、何も残らない。

周辺の商店を根こそぎ駆逐して、商店街を壊滅状態に追い込んだ挙げ句に
自身も大型店舗に駆逐される。

困るのは周辺住民。深夜ではない、通常の時間帯でも買い物へ行くのに一苦労。

生活環境破壊=コンビニ各社
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 12:17 ID:9WWikO2n
コンビニねえ (゚听)イラネ
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 12:25 ID:YmnYjLj0
コンビニができる
  ↓
DQNがコンビニの外に増える
  ↓
路駐増加
  ↓
治安悪化
  ↓
商店街が壊滅
  ↓
ジャスコとかでかいのが進出
  ↓
コンビニつぶれる
  ↓
路駐だけが残る
43北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/08/21 12:53 ID:HUP3+dUX
スレ立てアリガトゴジャマシタ!

最近はコンビニ専用商品が多いけど、アレも値段で正面から勝負出来ない
コンビニ故の戦略でしょうねぇ
しかしサンクス専売?の永谷園のお茶漬けチップス買って食ったらマズくて
リバースしちゃった。・゚・(ノД`)・゚・。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 12:58 ID:cO0nz7RX
>>38
禿胴。
なんで交差点の角のコンビニが一番売上落ちるんだ、と考えこんでしまったよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 13:00 ID:F7uAYUG2
コンビニは、公共料金や振り込みの支払いで利用するぐらいかな。
1.2年コンビニで商品を購入したことはないが。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 13:03 ID:+IjDaJRM
ここまで景気悪けりゃ金の使いかた考え直して当然。100円ショップやスーパーで
用が済めばコンビ二に行くはずが無い。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 13:15 ID:1fXrtQs+
駅前の交差点の角のコンビニ、潰れますた
車で入りづら杉 駅からは微妙に遠いし
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 13:22 ID:97seZkE9
近くに弁当屋が無いし、スーパーの弁当が不味いのでコンビニ行ってるだけ、
24H営業のスーパーがあったら、殆ど行かなくなるかもしれないな。
500PET飲料を比較しても、コンビニ140円、スーパー89-98円、
カップヌードル、140円>89-100円、誰がコンビニで買ってるのだろう?
24H営業のスーパーが近くにある人は羨ましいな、でも万引きとか多そうだよな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 13:42 ID:5f7AhGDN
コンビニ限定のヲタ系食玩は売れまくってるらしいな。
全国のコンビニがヲタSHOPになる日も近いか。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 13:45 ID:XyTiZoO8
最近はスーパーでも21時までや24時間営業やってるとこがあるからね。
500mlのジュースで比較すると
コンビニ→150円
スーパー→ 98円
そりゃ、スーパーに行くよね。w
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 13:49 ID:lQ7ntt/V
確かにコンビニは高い。だからほとんど買わない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 13:55 ID:iAWu9HTE
交差点に配送トラック駐車させるコンビニは極悪
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 14:31 ID:6Fd/5h7D
実は男が自炊をしはじめたとか。んなわけないか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 14:47 ID:DV4N1jKH
曲がり角ってどこの曲がり角だよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 14:56 ID:9vSWDDJg
>>54
お肌
56 :03/08/21 15:17 ID:wh1djVxh
つまり、コンビには天候よりも立地条件に売り上げが左右されるということか。
まぁ確かに雨であろうが厚かろうが寒かろうが、行きやすいところにたっていれば行くよな
57アホ :03/08/21 15:22 ID:98OOAt/5
曲がり角にコンビニ立てちゃだめだね
58 :03/08/21 15:26 ID:wh1djVxh
以前、角地にあるコンビニに車が突っ込んだって事件があった。
アレ以来、コンビニの駐車場にたむろしているDQNたちを
だれかひき殺してくれないかなぁとひそかに楽しみにしているんだけど…

いずれにせよ統計的に売り上げが落ち込んでいることがわかったわけだから、
これからは曲がり角のコンビには少なくなっていくのかもね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 15:41 ID:jtNB4U3t
>>53
かなりの勢いで自炊してるよ。
60 :03/08/21 15:47 ID:wh1djVxh
>>59
ということは、角地にコンビニがある地域の男性は自炊率が高いということか。
だったら生鮮食料品などの品揃えに力を入れればいいのにな。
6159:03/08/21 15:54 ID:jtNB4U3t
>>60
なんかまちがってる(w

卵・豆腐・加工肉・乳製品なんかはコンビニにも置いてるけど、
近所のスーパーが深夜2時までやってるから。値段を比べると買えね・・・。
コンビニで買うのはぞぬの唐揚げとかアイスくらい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 16:02 ID:jtNB4U3t
いまから宅急便出しにいってきまそ。
宅急便とかコンビニのATMはよく使いますね・・・
「街のサービスステーション」機能をさらに発展させて生き残ると
いいんじゃない?>コンビニ
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 16:07 ID:aeze3PNF
>>62
宅急便も電話すれば家まで集荷にくるよ。
わざわざ持っていく必要なし。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 16:10 ID:+SM1qzUk
>1を読まずに書き込む香具師が増えたな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 16:15 ID:h2xeC8Jd
コンビニの主力って弁当でしょ。
独身者だけでなく、仕事している人は利用する状況がかなりあるのでは?
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 16:22 ID:oUDdE9ns
まぁ、永遠に右肩上がりで売上が伸びるはずもないしな。
中年〜高齢者層の顧客を増やして売上を伸ばそうとしている
模様だが、高齢の人間ほど消費に関しては賢い。わざわざ
値段の高い小売店で買い物をするはずもないし、コンビニ各社
としては悩みどころだろう。

このまま売上が横ばいならばまだ良い方だ。場合によっては
売上が右肩下がりという可能性もある。何と言っても、今後の
日本はコンビニの顧客の主力である若年層が減って行くわけ
だから。歳を重ねて消費者が賢くなっていけば、当然 コンビニ
での買い物を避けるようになる。
コンビニ各社は現在の小売店舗数を維持または減らし、各店の売上と
利益率の向上のみに専念、一店一店の質の向上に注力すべきだろう。
そして、新しい形態の店舗を開発してそこへ投資する事をオススメする。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 16:22 ID:+SM1qzUk
>65
コンビニ弁当よりも、車で販売に来る弁当の方がイイ
たくさん来るから種類も豊富、しかもできたてに近いからな。

そんなもの来ないというエリアの香具師は知らん。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 16:23 ID:lqMEeZ+0
消費者の絶対数は変わらんのに
店舗増やしたり、スーパーが24時間やったら
そら潰れるわな。

仕事遅くなって夜中行っても弁当全然ないし。
コンビニだけが出せる付加価値ってまだまだ
あると思う。
69 :03/08/21 16:28 ID:wh1djVxh
結局、曲がり角にあるという地理的な条件が大きな影響力を持つのか否か、
>>1 のソースからだけではわからない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 16:34 ID:mMn0Drei

昨日TX系のWBSにローソンの社長が「道の向かいにそれぞれローソンがあるのはいいのか?」って
問いつめられていたが、「売り上げが上がれば問題ない」のような発言していた。

曲がり角とか場所ではないらしい。要は利益が上げられるかって考えなのでしょう。
71 :03/08/21 16:36 ID:wh1djVxh
>>70
なるほど、曲がり角かどうかということはあまり影響しないんだね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 16:37 ID:h2xeC8Jd
>>67
それは営業やトラックの運転手とかは利用できないよね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 16:39 ID:uQeFXoME
定価売りを止めろ
コンビニは雑誌か競馬新聞しか買わない
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 16:52 ID:9vSWDDJg
>>73
タバコを忘れちゃいかん
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 17:00 ID:NUSno8tt
>>70
ローソンは売り上げがいいと近く(というかほとんど隣接)へ出店するようだな。
都心ではかなり見かける。
本部は儲かるんだろうが、オーナーはたまったもんじゃないだろうな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 17:02 ID:oUDdE9ns
>>69-71

ネ、ネタだよな…
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 17:15 ID:9vSWDDJg
ネタだろw
けどこれはスレタイも悪い。
ネタでも楽しんでもらえばOKなんでない?
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 17:29 ID:/Thip67E
まあ確かにコンビニは曲がり角とかに多くあるな。
売り上げまで曲がり角にあるかどうかはわからんが。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 18:02 ID:9vSWDDJg
>>78
・・・いや、だから・・・・(汗
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 18:02 ID:12ecScWj
http://www.rantyan.net/moro/linkv.html
■2ちゃんねる最新情報■
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 18:14 ID:f0c+T44v
>>75
江坂(大阪)にいってみな
ローソンだらけだよだいぶ減ったけどね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 18:46 ID:iAWu9HTE
今でも曲がり角に立地するのが一番効果的なのは変わりはないのかも、その分
落ち込みも大きくなると思うけど。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 18:47 ID:aeze3PNF
実際人件費どんどん削られてくときに
規模も小さくて人手かかりまくりなフルサービスの店が生き残っていけるのかな?
なんか方向性変えないとな。
84 まる:03/08/21 18:50 ID:U1T2ML+Q
ぼくも最近は予めスーパーで買っておいてもらうという
考え方でとおしています。

ぼくも大人になったということですね。w
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 19:51 ID:jtNB4U3t
コンビニ商品の出前サービスってどれくらい普及してるんだろ?
ネットで票品リストから選んで注文すると、近くのコンビニが持ってきてくれるとか
いいよな。からあげくんとガリガリ君1個届けて。
8662:03/08/21 19:59 ID:jtNB4U3t
>>63
そだね。でも食玩とか並んでる棚を暇がてら
見たりするのは楽しいのでつい行ってしまう。近いし。
そういえば、散歩がてらにコンビニめぐりしたりするのは面白いかな、
ほとんど買わないけど・・・いや、駄菓子は結構買ってるかな。
ひもQとか。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 20:20 ID:3NwbPA1F
24時間スーパーに対抗して25時間営業すればいいんじゃねーの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 21:20 ID:sRYRg4Yz
>>48
コンビニを愛用してるのは、基本的に金銭感覚のないDQN。
最近は年配を取り込もうとしてるけど、団塊アホ世代が年金貰うようになる頃には
そういうのもありだと思うが、現時点はまだまだ。

最近コンビニネタというと三菱商事出身のローソン社長がらみローソンが露出度
高いが(まぁ他にも郵便ポスト設置とかあるが)、基本的にネタに困ったTV局側の都合
ってのが一番大きい。
実際日販は圧倒的にセブンイレブンブランドが強い。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 21:27 ID:ZG5Iqw0S
1週間に10日営業とかな
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 21:38 ID:1VNKv0z2
値段高いんだよね。品揃えも悪いしさ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 21:39 ID:u2JggMd9
最近は、なんでも箱買いするようになってしまった。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 21:40 ID:O22qHP/2
コンビニで買うもの
100円程度の飲料水ぐらい
ここ2、3年、弁当どころかおにぎり1個も
買ってない。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 21:40 ID:GykReKjI
もう、コンビニは日本に完全に飽和した。こんなのは世界どこさがしてもないだろうね。
あとはNYみたいに、デリみたいなのを取り入れて、質を高めてくれ。それがさらに成長する要素になるだろう。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 22:42 ID:tjkZ3Mmi
最近はコンビニの横にSHOP99みたいな安売りが出来ちゃったので客みんな
そっちに流れてんのね。野菜も細切れで売ってるし。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 22:46 ID:jPfzX+qy
shop99って国産の野菜が安いんだよ。規格外なんだろうけど。
客として行く分にはいいな。経営に顔突っ込むのは絶対嫌だけど。
96 :03/08/21 22:54 ID:0xbhUKv8
さかたの降臨まあだ?
97北海道愚民(24時間営業) ◆zNuGTZuR2Q :03/08/21 23:29 ID:bEvrl9JA
何でネタスレになってんだ(;´Д`)?
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 23:38 ID:G9+N0NKe
いまどき24時間営業のスーパーも多いし、品揃えもなぁ。
スーパーのほうが安いし。
近所のスーパーが24時間営業になってからほとんどコンビニ行かなくなったな
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 00:15 ID:PZ4lmBEa
曲がり角の中の人も大変だな
100_:03/08/22 00:29 ID:9OM4GlFP
近所のampm店員の態度超悪い
近いから使ってやってたけど、あまりにもムカツクので最近は少しだけ遠い711使ってる
この記事だって業界全体が落ち込んでるのではなく、勝ち負けがハッキリしてきてるんじゃないの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 00:46 ID:0+Ypokmm
近所のコンビニ数店舗みんなに言えるのだが、
値札の無い商品が結構多い。
あれはワザとなのかな?
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 00:50 ID:Czwi9w0m
うちの近所に生鮮食料品も扱う99円ショップが出来た、大盛況
ほどなくしてam/pmがつぶれました、ました・・・
103出戻り二士:03/08/22 00:50 ID:LzuTJ3Jc
貿地方都市には伝説となったコンビニがあったな。
ローソンだかファミリーマートだか覚えてないけど、店前のゴミ箱を店長が
あさったらしく「当店では売っていないジュースの空き缶です。決してゴミ箱
に入れないでください」とか店の前に張り出してるの。ゴミ箱から出てきた
空き缶そのものと一緒にね。

さすがにもうつぶれたそうだ。というか、本部もこういうのやめさせろよ・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 00:55 ID:A77IJ43/
・コンビニにヘルス嬢を常駐させる
・抜きたくなったらコンビニへ
・ウマー
105電気 ◆pwjUA.Fuck :03/08/22 01:06 ID:o1XE280+
AMPMもイオン系列なんだからコンビニというスタンスではなくミニスーパー的な物にすればいいのに…。
物流もイオンと合同にして。
106電気 ◆pwjUA.Fuck :03/08/22 01:07 ID:o1XE280+
誤:AMPM→正:ミニストップ
107北海道愚民(24時間営業) ◆zNuGTZuR2Q :03/08/22 01:11 ID:lX3x9wXo
コンビニの進むべき一つの道として、函館周辺だけで展開している超ローカルの「ハセガワストア」
を紹介しませう
http://www.hakodate.or.jp/hasegawa-store/

店内で焼いた焼き鳥(本当はブタ串)を海苔弁の上に乗せただけの「焼き鳥弁当」、これが
実に(゚д゚)ウマー!
何処にも無いし美味いからそれなりの値段で売れる(高くはないと思うケド)、
他にもオリジナルグッズの販売とか、「ここでなきゃダメ!」ってのを持てると強いね!
実は明日日帰りで函館逝くんだけど、昼飯はこれで決まりだね(*´Д`)!
108:03/08/22 01:13 ID:42Xn6xdE
コンビにはお金おろすだけ!
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 01:44 ID:4dolhD3d
2千円札が出てくる罠
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 01:49 ID:dhfe3a27
うちの近くの●二●ト●プもがらがら、大丈夫かと思う
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 02:03 ID:PNlOxYzN
新鮮組は大丈夫なのか?
112ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/08/22 02:05 ID:LP9gnY+R
>101
わざとだよ

つうかスーパーでも、
鮮魚や精肉の様なパック以外には値札は付けないと思うが?
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 02:25 ID:0+Ypokmm
>>112
そういう売り方が通用するってことは、世間の大半の人々は
正確な値段は気にせず買ってるってこと?
それなら確かに、多くの人が予想するであろう額より少し
高めに設定しておけば儲かるわな。

あれ? 売上落ちてるんだよね?
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 02:29 ID:Oo+WS7Ta
うちの近所のファミリーマートは
店主がバイトを殴りつける事(しかもレジ前で)で有名だったが
最近店長が変わってしまい、地元の名物が一つ消えてしまった。
115ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/08/22 02:58 ID:LP9gnY+R
>113
あぁ、「値札」って商品に付けるプライスシールじゃなくて
什器にセットするプライスカードのこと?

でも、あれがないと商品の補充する時、棚割り通りに出来なくなるので
普通のコンビニはぬかりなくセットしていると思うけどなぁ
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 03:06 ID:HcVoTXmH
>>115
ところが、、、商品とずれていたり表示そのものがないなんて事
ざらにあるんですな。

それでもお客は商品を持ってくる。

要は本当に欲しい物なら多少の値段は多めに見る物なのかもしれない。

ま、プライスカードが付いていた方が売り上げ的にはあがると思うけどね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 03:28 ID:atHJkXA9
>>116
他のものにはプライスカードもシールも付いてるのに
これ!と思うモノにはなぜかない・・・というのによくでくわしたことがあった
ヤマザキデイリーが特に酷かった
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 03:43 ID:TlmXihSX
というよりコンビニで買い物する香具師はある意味値段なんて気にしてないだろ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 03:45 ID:e5is/ryt
角地のコンビニは路上駐車しにくいから
売り上げが下がっているのでは?
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 03:47 ID:69y7kwyM
おれはスーパーの半額シールが好きなので
コンビニでは買い物しない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 03:54 ID:VRe6ppvJ
>>120
いいよね、半額化寸前の時間帯の、寿司売り場の殺伐とした雰囲気って。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 05:35 ID:yMPljx7o
>102
SHOP99だよね。全品99円で生鮮食品も売ってるんだよね。
テレビでやってたなあ。急速に広がってるから、相当数の
コンビニが淘汰されるんじゃないの。まま、コンビニって高い
しね。田舎だったら弁当とお茶買うより、定食食べた方が安くつくし。

それよりもコンビニの万引き防止カメラに顔認識する装置導入したら
相当数の犯罪者が見つかると思うんだけど。プライバシーより
検挙率あぷして!
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 06:33 ID:HXYVzbZi
近所の東武ストアー、西友、イトーヨーカードが23時まで営業している。
隣駅の東武ストアーは24時間営業、サミットは1時まで営業している。
これでは、近隣のコンビには苦戦を強いられるのは当然だな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 06:39 ID:d7oY9Yzs
コンビニなんて月に一回も利用しないよ。
だって欲しい物がないんだもん。
おやつも食べないし。
ちなみにコンビニまで歩いて二分。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 07:29 ID:dfqK2UKb
ドリンク類はスーパーの方がお徳だよな
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 08:28 ID:Nloe0SQk
スーパーで100円セールのチュウハイ「氷結果汁」コンビニで140円
スーパーで3本200円のジョージアコーヒーコンビニで1本120円
回転寿司で2個100円のにぎりが8個600円
雑誌を買いに行ったらコーナー前に座り込むDQNの群れで買えない
ハーゲンダッツで280円のアイスカップがコンビニで250円
ん?
127 :03/08/22 10:29 ID:n/73yqB5
>>119
たしかにな。出るときもビミョーに難しいし。
どちらの信号が青だったとしても交通が絶えないからな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 10:33 ID:0fMW9wRC
コンビニは物を買うところじゃなくて
雑誌を立ち読みするところだろ

夏は避暑地帯でもあるな
買いもしないのに、ドリンク棚の扉を開けるのは
この俺です
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 10:38 ID:DKzuKwcN
>>97
釣られているとも知らずに「曲がり角」で騒ぐ夏厨が多いからさ。
記者の狙い通り。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 12:59 ID:2aK1ogXj
>>129
「おやくそく」の世界ですね!!
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 20:48 ID:kBABw2gl

このスレも曲がり角でつか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 14:02 ID:U348zHZQ
うちの近所のスーパーも深夜までやるようになった。
弁当とか惣菜とかコンビニより安い。
ジュースも冷えたのが安い。
コンビニ不要になった。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 14:02 ID:e1n8+UfC

大人の時間ドットNET
http://2ch.otona-no-jikan.net

134名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 14:38 ID:krxY6dqG
コンビニに対抗してスーパーが24時間化したように、コンビニも新機軸を打ち出すだろう。
考えられるのは・・・

値下げ
宅配
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 14:49 ID:WwrZohdl
とりあえず、郵便ポストとコピー機と週刊誌だけ置いてあればOK。
あとは何も望まない。
利用しない。.

136名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 15:04 ID:ecIOSiQP
コンビニのおかげでデブが増えたと思う
コンビニないころは、ジュースもお菓子も
頻繁に買わなかった。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 15:06 ID:zU3mo6Km
今日、ガリガリ君買った
60円なり
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 15:09 ID:IC6N1YtR
>>124
羨まスイ。ボク漫画中毒なんでコンビニに寄ってしまうんだよね。
だが、コンビニまで7分。ちと遠いな・・・。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 15:20 ID:C8HS6fJb
24時間スパーの近くでは、半分ぐらいコンビニ潰れるんじゃないかな。
近所に出来てからは、コンビニの駐車場の台数は明らかに減ってる。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 15:26 ID:M1ZHB9x8
トイレ使わせないコンビニは、無くなってもよい。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 15:29 ID:M1ZHB9x8
>>139
それに伴い、スーパーの駐車場でたむろする輩が増えた。
コンビニに比べ、駐車場が無駄に広いので車で集まってる連中は性質が悪い。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 15:32 ID:9Nhdj0jp
ペットボトルはスーパーで買った方が安い。特に2Lなんか圧倒的。

コンビニも、いつまでも定価で売ってられないだろ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 15:44 ID:ecIOSiQP
>>142
本部が店舗独自の特売を認め無いからむずかしいだろうな
昔とあるファミマでおやじが独自に仕入れた安い商品
並べて本部から注意されたって怒ってたな
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 16:09 ID:3giyTFlB
>>134
ampmがすでに始めている

>>128
毎日新聞朝刊の漫画「アサッテ君」?にコンビニネタが頻繁に載っていた
(以下記憶している分)

*不動産屋の店先で「コン近」「コン1」という表記を見て客が尋ねると
「コン近」=「コンビニ近し」「コン1」=「コンビニが1階」・・・

*知人の家に行くのに駅から道案内の地図を貰ったら
それが遠回りしてでもコンビニ4軒を回る経路で
(ちょうど夏だったため)涼んで休みながら比較的楽して行けた、というオチ

拙宅周辺は宅地規制か何かがかかっているらしく
開発以来ウン十年コンビニ一つ許されず周りはただの家ばかり
夏の盛りになればコンビニを回りながらの行き来もできない文字通りの「家砂漠」
買い物も車なしではままならぬ「買い物砂漠」でもある
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 17:42 ID:Npgf/aqS
>>96
自爆したから名無しでご登場してるんじゃない?
それとも2店舗目の7-11が忙しいとか(w
146 :03/08/23 20:09 ID:xuAYmfHB
家の近くに深夜営業スーパーが出来たので、
コンビニで食品を買う必要性がなくなった。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 20:12 ID:WmwWD0uj
団塊ジュニアが家庭に入ったらコンビ二弁当ともオサラバだからだろ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 22:13 ID:t85g9Xpr
最近のセブンイレブンは単なる「コレクターマニア向けショップ」
と化している。コレクションに興味ない者には必要ない店になった。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 23:02 ID:XYQ4++lS
セブンイレブンはおでん以外は無くていいよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 23:13 ID:p0Io8Dax
24時間営業をやめて
定価販売もやめて
身近なスーパーを目指すしかないだろ
このままだと総合ディスカウントショップとも戦えないぞ
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 23:25 ID:6uBbltIc
みんな定価販売を問題にしてるけど、うちの周りでは安売りをして
いるセイコーマートが2軒もつぶれちゃったよ。缶コーヒー安くて
うまかったんだけどなあ・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 23:27 ID:XLUFygpq
店舗が多すぎ。
コンビニの向かいにコンビニ作るなよw
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 23:29 ID:ZjyrVb/B
コンビニって入るとき
「いらっしゃいませこんにちはー」
でも何も買わずに出ると
「・・・」
なんか腹立つね、あれ。
若い女の子の店員さんだと、何も買わなくても
ありがとうございました〜って言ってくれる率高いけど。
若い子は声出す練習してるんだろうけど、
そういうのもサービスの一つだと思うんだよ。
154 :03/08/23 23:29 ID:IWBmE86M
セブンイレブンで肉まん売ってた。夏の肉まんにチャレンジか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 23:32 ID:iDqVKPUu
冷夏だからな
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 23:45 ID:PV/Z6ic2
>153
・・・だって客じゃないじゃん。
何に対して礼を言うんだ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 23:49 ID:PaqSyfbi
今日は冷やかしでも
明日は客かも知れんしな
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 00:20 ID:8/ggNc6s
何も言われない方が気が楽って人もいるからな〜
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 01:05 ID:lW6pGt4q
アイスも近所のスーパーで3割引きの日に買っている。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 01:46 ID:NBzenhTM
このスレの住人は被生活保護者???
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 05:12 ID:ni7AYZfl
セイコーマートって結構安いよな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 09:00 ID:ktgj26yN
>>143
近所のセブンイレブンは、外で焼き鳥焼いて売ってるんだけど、あれって本部の指示か?
アウトドア用品のバーベキューセットみたいの使ってて、本部で認めてるとは思えないが・・・
163 :03/08/24 09:03 ID:axAPeyKQ
>>162
店主の才覚枠。ハイリスク、ハイリターン。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 07:05 ID:0UyhqX/4
アイスの品揃えが悪い、陳列が綺麗でも種類が少な過ぎる。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 07:34 ID:w8sZ/Lci
スーパー24時間営業したらコンビニ行かなくなるよ
まあ雑誌買うときだけ利用するかな・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 07:55 ID:gwyhcJpy
   デーブ・スぺクターも、「スーパーが増えて深夜営業するようになったら、コンビニは流行らなくなる」て言ってた
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 09:08 ID:q1U1N6P7
>>166
デーブスペクテイターに言われなくても誰でも分かるよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 09:16 ID:mqZIgD/N
24時間営業のスーパーに対抗するには48時間営業にするしかないな......
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 09:16 ID:s/jpKGYP
2chの厨ですら弁えてる事だ
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 09:51 ID:WL0w1NnH
まあ今までがコンビニバブルみたいなもんだったからなあ。
これからはどんどんはじけていくよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 10:32 ID:Z+gctG/C
>>163
結構ローリスクだしローリターンだと思うわけだが
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 10:38 ID:vGnPf6NT
結局、深夜1時〜朝6時のコンビニって行かないし
コンビニの弁当より、深夜営業のスーパーの惣菜
や冷凍食品の方が安くてうまいからねぇ。

暴利信仰がやっと終焉を迎えたってとこ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 10:41 ID:BNsg/hd+
新幹線乗ってると
いたるところにコンビニがあるのが分かるね

都内なんて一キロ圏内で5店舗くらいあるんでない?
174コンビニ店員(バイト):03/08/25 10:46 ID:4bFDp7JQ
本音を言えば、あんまり客こないほうが楽でいいです。
いや、そりゃあ客こなかったら漏れの給料ももらえなくなるんですけどね。
それに店もつぶれちゃいますし。

ところで、
何にも買っていかないor小額の買い物で「ありがとうございました」
逆に、3000円以上買い物してくれても「ありがとうございました」
これっておかしくね?

いや、こんなこと言い出したら客商売が破綻しちゃうんだけどさ。
払った対価の分だけのサービスを提供してたら、漏れも楽なんだけどねえ。
でも、売上のうちの大部分が小額の買い物しかしない客なんだよね。
客商売ってこういうものなんだよなぁ。

というわけで立ち読みするなら本屋に行ってください。
弁当買うならホカ弁行って行ってください。
食品買うならスーパー行ってください。卵とか牛乳とか、あっちのほうが安いし。
とにかく、うちの店にこないで、と言いたい。

以上、愚痴でした。長文駄レススマソ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 10:50 ID:7xMmW+oL
コンビニ本部の売上って、脱サラ店長の借金なんだろ?
とにかく地面で食事する変な文化をなくすために大いに閉店してくれ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 11:02 ID:TNRgHD1p
コンビニの駄菓子屋化だな。
いずれ淘汰されて、ひっそりと生き残る気がするな。

DQNな店員とDQNな客が多い地域は嫌だな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 12:11 ID:mqZIgD/N
>>173
しかし、そのコンビニより歯医医院の数の方が多いらしい、もう歯医者ダメぽ....
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 12:13 ID:mqZIgD/N
>>174
今回100円の客でも次回10000円の客になるかもしれないでしょ、君商売に向いてないよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 12:22 ID:vTMi2XNq
スレを読まずにカキコ。

「曲がり角に建っているコンビニがナゾの売り上げ落ち込みを見せた」
ってニュースかと思いますた。たぶんさんざん既出なんだろうなあ。

曲がり角に建ってるコンビニの店員より。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 12:44 ID:tYwYmg8S
コンビニの時代は、終りを告げた
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 12:48 ID:O1mwOeKi
そうか、都会ではもうコンビニは過去のものなのか…
田舎じゃまだまだコンビニ様様だw

近所のイオンが24時間営業を始めたけれども、客層悪くてとても行けん…
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 12:49 ID:zeXjzg2m
なんで曲がり角にあるコンビニの売上が落ちるんだ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 12:59 ID:muyxpfWo
交差点を挟んで向かい同士に同じ系列のコンビニがあるのを見た事あるけど本部からすれば問題にならないのだろうか?
184おむこさん志望 ◆QtGqCwfDSA :03/08/25 13:22 ID:hXqgMb7Q
>>162
基本的に店はオーナーさんのものなので独自商品もやっていい。もともと店独自の商品だったものを
本部が拾いあげて全国展開した商品もあるらしい。まぁあまり派手にやられると本部もあまり
いい顔せんだろうが FC がいいっていってるならまぁいいんでしょ。

>>178
コンビニで一万円以上買ってく(もちろん料金収納や各種プリペイドカードは除く)客なんかほとんどいねぇよ。
タバコ税値上げのときにカートンでまとめ買いした客ぐらいかな。

そもそもフランチャイズによるコンビニエンスストアは大店法の縛りがきつく、大型スーパーが出店すること
への反発が強かったころに、大型スーパー各社(ヨーカドーとかダイエー)が苦肉の策として始めたもの。
大店法が大幅に緩和された今となってはスーパーで堂々と24/7営業ができる(スーパーも過当競争でやらざるを
得なくなったんでしょう)ようになったんだからガチで勝負になるはずがない...
..と思ったんだがうちの店はスーパーの袋を持って買い物に来るお客さんも結構いるな(w

まぁ規制緩和の効果がこういうかたちででてきたってことだな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 14:41 ID:7lkiVW9s
たしかにコンビニの売上は落ちてるかもしれないが、空き缶やゴミの発生量
は天井知らずで増加してるよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 16:51 ID:2OSqK/ZZ
いらっしゃいませ、とありがとうございました、は万引き防止にも微力ながらなるんだけどな
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 17:12 ID:OQ7JBafk
>>156
客だろ。

何も用がないのに来る訳ないではないか。
ただ魅力ある商品がなかった、だから何も購入しない事態になり商機を失った。
つうことだろ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 17:41 ID:0CHP+x+W
コンビニも含めて小売はアメリカなみに業態の違いが出にくくなってくるのでは?
薬局がスーパーのシェアを喰ったようにスーパーの24時間化でコンビニに影響は出てくるでしょう
WMやイオンのEDLPがほんとにうまくいくなら、コンビニと同じ商品で価格差が生じることになる
コンビニも頑張って他業種提携進めてるんだけどね 金融との提携が一番面白いかな まあバイトのバカどもに預金とか証券の取り扱いは100%出来ないけど・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 21:31 ID:29HzeSOc
>>188
> まあバイトのバカどもに預金とか証券の取り扱いは100%出来ないけど・・・

そんなもん触らせるわけねーだろ バカもん
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 22:38 ID:0CHP+x+W
>>189
いやそんなこと知ってて書いてるけど 
じゃあ素人にも分かる説明してやるよ 証券外務員資格を取らないと証券は扱えないし
投信売るのも資格必要。預金取り扱いには銀行の資格あります。さらに保険も外務員必要 確定拠出年金も別に資格あり
金融のやつならみんな知ってるわ! 問題はこれら商品の取り扱いが規制緩和でコンビニでもできるようになる可能性があることだ
実際金融は相互に商品扱ってるしな バイトのクソはともかく店長レベルで資格を取得させて金融サービスを始める時代が来るかもしれない
191名無し:03/08/26 23:03 ID:SyRDaKi9
コンビニのおにぎりや弁当の米は保存料や光沢剤まみれっていうからね
それ聞いてからコンビニ自体生理的にうけつけなくなった
コンビニなんてやるもをじゃないし行くもんでもない
192うなぎからクスリ:03/08/26 23:43 ID:ERTy3MHV
http://www1.odn.ne.jp/sendai-keneki/

7月の違反事例の中に某チェーンが輸入者として挙げられています。
回収騒ぎとかきかなかったけど闇へ葬り去ったのか?
 
食べれるコンビニチェーン、ソフトクリーム有名だけど内実は・・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 23:54 ID:xRr5vKOb
>>192
スレ違いだけど、韓国の感染症情報更新されすぎ!
194おしえてください。:03/08/27 00:08 ID:SySr4ZCA
うなぎって韓国なんですか?

中国だと思っていました。

イオンなのになんかショボイよね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 00:35 ID:bTXTq7fT
名物ラーメンのカップメン、初めて置かれてから撤去されるまで早すぎるよな
いっぺん食って、しばらくしてからまた食いたくなって
コンビニ行ったらもう売ってない、てパターンばっか
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 00:46 ID:FosYuu84
正直、ニュースプラスでは、スレタイなんかで釣って欲しくない。

まぁ、内容見れば理解出来るが、
くだらないスレタイで議論する気になれないのでさようなら。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 03:23 ID:90HMp+T2
所得が下がってんのに何時までもコンビニもねーだろーに
せこせこ貯金。その為にはコンビニは邪魔。それだけ。値段下げたらまた客は入る。
元々「便利」が売りだから。季節、気象的なもんじゃねーよ。

デフレ圧力がコンビニに来ただけさ。それだけの事。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 03:25 ID:ErmtKHGq
>>194
なのに・・・×
だから・・・○
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 04:02 ID:hXs/VTR/
ひとつ言っとくと24時間スーパーって全然採算取れてないぜ
試験的にやってるだけで、このままだとダメになるな
あとコンビニは主に弁当・お菓子・ジュースが売れ、
スーパーは生鮮食料品・加食が中心。弁当はまずい
だからそんなに客層がかぶってるわけじゃない
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 07:09 ID:Kx4REL1l
>>199
うまく使い分けすればいいって事だな。

目白にサンクス、ファミマ、ampmが連続して隣り合ってる所あるよ。
もっと分散しろよと思う。
201 :03/08/27 10:27 ID:xVHGsQ+J
>>190 バイトしてる人間は、全部糞だと言いたいそーだ。
   糞に群がる蝿程度の人間の言葉だな。
   よほど自分の頭が良いと自慢したいようだな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 12:13 ID:xEKYOsvo
>>192
検疫所がオデンのアドレスなど使うな。
203京都・山田口:03/08/27 13:43 ID:QPk+ReTK
>>179
>>196
同感。Yahoo!トピックスみたいな釣りは辞めてくれ。
204京都・山田口:03/08/27 13:46 ID:QPk+ReTK
と、読売新聞の記者に言いたい。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 14:09 ID:11dzr/RZ
24H営業のスーパーの問題点は
ビール一本、おにぎり一個、ガム一個持ってレジに行けないことだと思う。
ふつうスーパーでガム一個持ってレジに行ったら、嫌がらせとしか見られない。
そのイメージをどう変えていくかだとおもう。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 14:28 ID:JccLB6Qp
>>205
アメリカみたいに2、3品以下だけ買う客用の急行レジを設ければ良いと思われ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 15:55 ID:aKzx+uEq
>>199
>弁当はまずい

そうでもないぞ、最近は侮れん。でも、美味い弁当はコンビニより高かったりする。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 16:31 ID:cHfbl9dK
>>200
隣接してるほうが
集客力が大きくなって共倒れになりにくいと
聞きましたよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 16:37 ID:IplnQ6A1
交差点のコンビニは風水的に悪いそうです
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 18:24 ID:jVtZgeO9
コンビニの弁当食べる気がしない・・・
表の表示にあれだけ薬の表示されてるのに食う気になれるのが凄い。
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 18:29 ID:TPzLSwq5
コンビニはいつまで定価販売を続けるんだろう。。。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 18:36 ID:jVtZgeO9
>>207
>美味い弁当はコンビニより高かったりする。
その時は割引シール貼られるのを待つ!!
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 19:53 ID:Fp+Ar6Y3
最近、缶コーヒーなぞは、小さなスーパーで
マイナーな@¥50特売品を買ってる。
一本買うにも面倒なレジ・マニュアル動作がないし
愛想も良いし。。
コンビニの商品入れ替え時、半額処分品も捨てがたいが。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 20:05 ID:9/lm4tK3
2000円のお寿司に半額シール貼られても1000円・・・・貧乏な俺には手が出ないw
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 21:12 ID:Jf4v/RJK
>>212
テナントの惣菜屋だったりすると、半額まで引かない場合もあるのよ。

>>214
500円で買って食べ切れなかったことがあったな。2,000円の寿司は、4〜5人前だった。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 21:16 ID:nl570uG1
コンビニとかFC加盟してるやつは契約書理解してるのか?そんなにコンビニがやりたいのか?
経営不振はすべて加盟店の責任、利益が出なければ店員も増やせず夫婦で24時間労働、
閉店すれば違約金、利益が出れば半分以上本部のもの。
能力の無いやつは脱サラしてもネームバリューだけで判断して加盟してるんじゃないかとしか思えんな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 22:42 ID:ONGnmVyE
>>216
売り上げの悪さをバイトのせいと勘違いしたりしますよ、そういう人は。
まぁ2〜3年でバンザイでしょうな。バイト先の元店長のように。(家も手放したらしい)
21834694:03/08/27 22:44 ID:4bcXfURL


フリフリフリマ http://pksp.jp/masya/
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 23:19 ID:493uVhLI
しかし、ビジネス用語で曲がり角、っていったら確実に「転換期」を指すってわからんのかなあ・・・。
スレタイに釣れる香具師が多すぎてビクーリです。普通に解釈したが・・・。
記者も「漏れ釣ってないよ??」くらいの勢いと思われ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 00:38 ID:ukt0Qn0w
立地が相当よくないとコンビニは辛いわな。
そんでちょっと儲かるかなぁーと思ってたら
近所に他のコンビニができたりしてバンザイだ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 00:59 ID:Qlrcgx6o
ネズミ講みたいなものか
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 01:29 ID:aBiY7X4t
おい、なんでファミマのエプロン(?)は
どこもあんなに汚いんだ??
はっきり言ってキレイなのみたことない。
どうなってんだ丹羽くん!!
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 02:02 ID:PMCfDPnT
>>219
わかりにくく書くほうが悪い。ていうかわざとだろw
技術文書の書き方でもいっぺん勉強しとけ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 04:16 ID:py5J3zJu
>>174みたいなのがコンビニを象徴してるんだろうな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 04:21 ID:Ql+1h5Kv
学生の時コンビニでバイトしてたが脱サラの店長年収300まんだとよ
リーマンの時は750まんもらってたらしい。
コンビには儲からん。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 04:27 ID:Ql+1h5Kv
まぁ深夜のコンビ二バイトはマジ楽勝だったけどね。
30分ぐらい搬入のしごとして、消費時間30分すぎた弁当やおにぎり
食いたい放題だし、客は全然こないし。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 10:01 ID:viJPBR72
>>222
そのエプロンはポテトなどの油を使う
FFを作る時のエプロンです。
汚いのは当たり前だろーが!!
丹羽君って誰?(w
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 19:08 ID:+oNn+3/2
>>174
コピペに使える良い文章だ。センスあるな、丹羽君!!
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 22:15 ID:wMCiIgQV
>>219
曲がり角=もはや儲からん
と解釈してほぼ間違いない?
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 22:41 ID:1gE4XVsA
おれがバイトしてたファミマは店員少ない割に客多かったのに
店長はあんまり儲かってないとか言ってた。
当時はぜってーうそだケチ店長ここが儲かってなかったら
どこが儲かってんだよ!とか思ってたけど、今思うと店長の
言ってたことは本当だったんだろうなあと思う。
儲かってるコンビニなんてあんまりないんだろう。
本部に吸い取られてゆくだけ。
あの店はまだあるんだろうか。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 23:22 ID:7ScdAKEv
もっとこうミカジメ料の少ないコンビニ作ればいいのにねえ。
こんだけ不満あったら需要はあるだろうに。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 23:29 ID:loqc6PSn
>>231
それはミカジメ料というかフィーが低いところよりイレブンとかの方が結局FC店が儲かるから作れないんです
イレブンは今でも50%近く取ってるはずですけど、他とは一日あたりの売り上げが圧倒的に違うからそれでもFC店は他のところに行かないんです
ローソンとかファミマはほとんど変わらないからイレブンは飛びぬけて売り上げ高いということですね
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 23:31 ID:7ScdAKEv
>>232
ふぅむ。
やっぱりブランド力って凄いんだね。
あとセブンは弁当が美味いしな
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 23:46 ID:KbEUuT+A
これからのコンビにもやはりポイント還元20%の導入確実だな
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 23:50 ID:sIwvUg3y
近所のスーパーが24時間営業やりだしたんで
コンビニに行く事無くなった。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 23:54 ID:yNn9KJ16
店長必死だな。
バカリーマンが人の看板で楽に儲かると思ったんだろうな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 23:55 ID:RV2284pm
>>233
セブン弁当うまいか?。なんか黒の容器使ってるから見た目暗そうでまずそう
238age:03/08/29 04:54 ID:sRUP9+LK
(⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 10:19 ID:4EfDhruL
ロイヤリティって、二件目、三件目出すと下がるんかな、
一店舗でやってると、オーナー(7-11)は時給に直すと、数百円だと言っていた。

二、三年前に同僚が、会社辞めてコンビニ始めたけど、
7-11はロイヤリティが高くて諦めたらしい。
立地が一緒だと、他の方が頑張り甲斐があるとのこと。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 10:38 ID:uUV/WSTV
うちの近所では、
コンビニが出店しては消えていってます。
本部に利益の半分も持っていかれては儲からないような気がする。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 12:04 ID:DDIBjE7i
セブンだと売り上げ420万/月が
ギリギリ潰れない線だとバイト先の店長が言ってたな。
小さい店でも電気代は30万近くいくし(80%は本部負担らしいが)
24時間必ず誰かがいないといけないわけで
人件費もかかるし、弁当なんかの廃棄自己負担分もズッシリと・・・
万引きも多いんだよなあ。

ちなみにそこの店長は十数年ぶりに旅行に行っています。
十数年ぶりってあんた・・・
242  :03/08/29 12:16 ID:NSmYAXe6
コンビニ=高い と印象をもつ折れは、
最近、そーいえば 無意識のうちに近寄らなくなってた
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 12:23 ID:Yt8B6fPc
たしかに近所のコンビニはバス停前の曲がり角にありますが、何か?
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 13:34 ID:oHgHxvo4
>>239
ロイヤリティーは複数経営しても変わらなかったはず。
漏れの知り合いの経営者は5店立ち上げて2店つぶした。
1店舗当たりの彼の取り分は10万円くらいらしい。
オーナーが働いても過酷な割りにたいした給料にならないから
店長雇って複数店経営して、浮いた分を自分の取り分にするのが効率良いそうだ。
1店当たり10万円で効率いいのかよと思ったが。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 14:23 ID:TQR5V0+G
書いていいのかどうかは知らんが7は50%ローソンは45ぐらいファミマが一番安くて42か3だったはず
コンビニの一日あたり平均売り上げはセブンが70万ローソン53万ファミマが46万ぐらい
ただしこの2年で平均売り上げ改善したのはファミマだけです
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 15:22 ID:d8V+sU2f
コンビに 高い
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 16:13 ID:y8GUec43
近所に二店ある24hスーパーが値下げ競いあって、500mlペットボトルが70円とか71円とかで売ってる
この値段見たらコンビニでなんてとても買う気になれない
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 16:38 ID:XEgYOBHl
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 17:13 ID:j9pW6OxS
>>247
うちのローソン最近改装したんだけど、オープンセールで
アミノ式、ウーロン茶の500mlペット50円で売ってたよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 18:58 ID:oHgHxvo4
>>245
客単価500円、購入客1000人、利益率30%で一日の粗利益15万の粗利益出してようやくトントン。
損益のハードルが高いビジネスだから潰れる店多くて当然。
↓こういう告発サイト見ても、加盟するヤシがそもそもアホで恥さらしてるとしか思えん。気の毒というより哀れ。
http://plaza.harmonix.ne.jp/%7Efami/
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 22:27 ID:SRTaWl4s
スレタイ紛らわしい
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 22:29 ID:F/FeDSaa
曲がる角ではなくって、もっと家賃の街道沿いに店舗を作れば
いいってことじゃないの?
253おむこさん志望 ◆QtGqCwfDSA :03/08/29 22:43 ID:mE2YH8IP
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 22:45 ID:TQR5V0+G
>>250
客単価500は低く見積もりの気がするな。1000円ぐらいいってるんじゃないか。
イレブンの一日平均約70万の売り上げで計算すると月2100万 粗利30%採用するなら計算すると630万
数店経営すれば結構いい商売に見える。ただあくまで平均だから数字のマジックで上も下も相当差があるのも事実
確か日本で一番売れてる店は1日1400万だっけ?搬送車が一日6回来るという話もあるよね
クズリーマンなら勝負する価値あるんじゃない?
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 23:13 ID:3smguBWL
>>543
暑いんでコンビニでポカリ500m147円で買って
100m離れたダイエー入ったら90円で売ってて
鬱になったことがある。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 23:58 ID:yTzY+DWr
543が何をしたっていうんだ!
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 02:13 ID:rwc2d1Vo
コンビニ各社の努力は認めるが、一品単価の下落は現状、もう誰も止められないだろう。
客数伸ばすにしても、オーバーストア。客単上げるにしても金持ってない。
オマケに雨ばっかりで、外出もしないとなると...
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 02:21 ID:P1SIEbjR
まぁコンビニ本部は店舗数を増やせば良いだけだからね。
脱サラリーマンを如何に囲えるかが腕の見せ所だな
コンビニ100万店体制到達はいつであろうか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 03:22 ID:q5zXvR3M
あんな雑な接客してたら売り上げも落ちるだろ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 06:15 ID:vX7K+ur9
実際に稼げる仕事です。さすがに何十万とは言いませんが、月に2、3万は何とか。
登録も簡単無料でした。HPのURLを参照にして下さい。
(不適切な書き込みでしたら削除して下さい。すいません・・・)

http://www./addclickport.cgi?pid=1062041004

261名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 08:46 ID:ve49KZ4q
>>254
コーヒーとガムだけしか買わない客が大半。
客単価\500でもまだ高く見積もりすぎ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 11:57 ID:qBwbD1nv
ふと気づいたら
都内のオフィス街もコンビニばっかりだねぇ
オフィス街だと平日はいいけど
休日は人来ないんじゃない??
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 12:39 ID:WNNisUoA
曲がり角ってあったから、昔「かどや」かとおもったよ。
(交差点角のコンビニ)
264名無し pd31dc2.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp:03/09/03 12:47 ID:Df+hUDUK
まずは内容&申し込みをみてから御判断ください。
知ってて損はないと思いますよ!

http://www./addclickport.cgi?pid=1062510117

住所・電話番号などは一切必要無し!メールアドレスもフリーメールで全然OK!
私はまだ長者にはなっておりませんが・・・
上記、長者番付によると月に100万円以上の方々もいるようです。

先行投資も何もいらないのでおすすめです!
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 12:55 ID:WNNisUoA
>>261

俺、ATM利用だけして帰ること多し。コピー2枚のみとか。
究極は、「60円切手一枚ください」かな
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 12:58 ID:CSl6aoNI
本部は全然OKよ。
泣くのはフランチャイズのみ。
そういう仕組み。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 15:58 ID:guj6zL/t
>>254
セブンで日本一の売上だった店が近所にあるが、

高速から下りて最初のコンビニ
幹線道路で近くにコンビニがない
酒を販売している店が近くにない

当時はこれだけの条件が揃ってた。
今では酒を売るコンビニが乱立しているから、売れる店になる条件も厳しいよ。
26833814:03/09/03 16:11 ID:N9yq+bk+



http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/out.cgi?diclub せっかくの夏だからしたいの淫らな女性が多数利用中♪ 男性不足中なのでガンガン出会えます♪ ▼援助交際等は法律により禁止されております



269名無しの@お腹減った:03/09/03 16:11 ID:aJoPA9LB
コンビニでも薬が買えるようにしろよ!!

風邪薬くらい自分の責任で買うよ!!

赤ちゃんじゃないんだから!!
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 19:27 ID:nAN4odJv
コンビニいらない
電気代の無駄
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 21:14 ID:0X6eOS5r
>>270
トラックの燃料も無駄。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 23:48 ID:Igs/f+Kh
>>269
ここの板はその赤ちゃんがいっぱい来てますな
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:44 ID:zZ+9Gjon
>>269

保護してやってるんだから税金払え>国民

保護してやってるんだから献金しろ>既得権者

みたいんな
274 ◆HONYAt6X6Y @潰れかかった本屋さんφ ★:03/09/22 20:51 ID:???
既存店売上高、6カ月連続減=冷夏で季節商品不振−8月コンビニ
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030922170554X353&genre=eco

日本フランチャイズチェーン協会は22日、主要コンビニエンスストア13社の8月
売上高を発表した。それによると、既存店は前年同月比3.4%減と6カ月連続の
マイナスになった。記録的な冷夏で、清涼飲料水をはじめ夏向けの商品が売れなかったため。



冷夏のみが原因ではないだろう。コンビニが飽きられ始めているんだろう。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 20:53 ID:4297bSMg
最近はサンクスとかampmの中堅どころが面白いものを揃えている。
以前はつまらなかったローソンやファミリーマートもずいぶんよくなった。


今はセブン・イレブンが一番つまらない。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 21:29 ID:ZJyXPzYc
そういえば今日セブンイレブンでエロ本読んでたガキいたな。
セブンイレブンだけに限らずエロ本は売るのならビニールカバーでもかけろや。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 21:58 ID:+3cEJflm
直営店が儲かるなら、
全部直営店にすればいいだろうに。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 22:01 ID:LmY878dt
いや・・・それはオレが困る。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 22:05 ID:kf4KxxDB
セブンはボリ杉だよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 22:37 ID:+3cEJflm
24時間型スーパーが今後どんどん増えれば、
コンビニは瀕死でしょうね。

とはいえ、スーパーもよく24Hやっているね。
コンビニとは比べ物にならないくらい店舗は広いから電気代等の維持費もかさむ
だろうし、その割には客が昼間ほど入るはずもない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 22:49 ID:FDK68VVr
なんやかんやいっても外出先じゃ寄るでしょ
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 22:51 ID:0HrzaX8M
283すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :03/09/22 23:45 ID:X1blGuBR
っていうか、そろそろ消費者も、コンビニで「ついで買い」しないようになってきただろうから、
その分売上落ちるのかも(w
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 00:02 ID:9D0t+mjL
でもなくなると不便に思う。
深夜になにか食いたくなった時とか。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 00:25 ID:zSWrn+Lw
曲がり角にあるコンビニって売上悪いんだね。へぇ〜
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 00:28 ID:UatcMMJL
>>285
その曲がり角じゃないと釣られてみる。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 00:36 ID:OdoA73lC
ドライブスルーにしたらどうだろ?

288名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 01:09 ID:ZO8kdaea
コンビニ本部にとってのお客は
実はフランチャイズのオーナーなんだよな
289あひゃ:03/09/23 01:14 ID:p4IGvW0C
コンビニ経営が初めてならミニストップが無難だよ
10年とか長くやる気があるならセブンイレブンは良いよ
AM/PMやらローソンはいまひとつだけど5年くらいなら良いかと
ヤマザキとファミリーマートは、、、止めといた方が良いよ(w
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 01:21 ID:ZO8kdaea
セブンイレブンは15年契約じゃなかったか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 01:35 ID:eaKhxn5e
個人的に好印象なサークルkはどうよ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 02:57 ID:M9/n9Scu
v−かミニストップは最悪だろ。いや最悪はローソンだが。
ampm、ファミマは完全に飽きられてるから今はだめ。

セブンは敷居が高いが、本気で儲けたいならセブンしかない。
立地が超優良のとこに出せれば10年ででっかい家買える。他のフランチャ
イズじゃいくら良くても絶対無理。それに立地のひどいとこは出させてく
れないし。ローソンなんかの作り捨てとは違って安心。

ヤマザキはいいよー。あまりやる気のない個人商店向き。
サークルkはよく知らんけどやる気のなさからするとヤマザキ系か?


最近関わってないからなんでか知らないけど、
コンビニの品質の低下は著しい。ここ1年は買いたいと思うものがなんもない。
店員もフリーターの中でもクズか、不法就労の中国人とか、買う気失せる。
もうATM利用するだけだな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 03:02 ID:SuQd9T4j
立地が超優良とは具体的にはどんなとこ?
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 03:06 ID:G/7LTUsZ
三国人がスリしまくってるからなー
半年で数百万円分消えているらしい。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 03:14 ID:aS4YzxSE
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 03:19 ID:AhRkOGpi
ぼくのアレも曲がり角が落ち込んでいます(゚∀゚)
297 :03/09/23 04:40 ID:mvv1EqQY
曲がり角について議論するスレはここですか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 04:43 ID:aESVB6EA
ん?
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 06:05 ID:kxsaStFi
何だ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 22:29 ID:CG3t3GMC
コンビニ、値段が高すぎ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 03:22 ID:MSNK6Xwm
店員の質が悪いのは地域的に荒んでるからじゃないか?
隣り町のとある荒れた地域のコンビニには、
接客は普通だが威圧感がもの凄い店員がいて迫力が違ったのだよ。
例えるならマル暴の刑事らが、ヤクザを相手にしているうちに
ヤクザよりも恐ろしい風体になっていくようなもんだ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 23:15 ID:SQQKI+iY
チェーンつながりで・・・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030924-00000271-kyodo-soci
このニュースは単独スレにしてもらったほうがいいかな?
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 23:25 ID:MSNK6Xwm
>>302
新スレで
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 00:03 ID:EUGqBLxf
>>303
N速+でスレ立て依頼してきますた。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 00:12 ID:fNY4YVE8
セブンにはes!books(1,500円未満)の受け取りにしか行かない。
2〜3ヶ月にくらいなものだが、毎回事務処理の仕方を知らない店員に当たる。
「後ろの棚に入ってますよ」
なんで、私が教えにゃならんのだ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 00:12 ID:8lN4X/Rm
はやく近所のスーパーも24時間営業にならないかな。
すぐにでもコンビニなんて見限ってやるのに。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 00:44 ID:LTbY/DGO
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 01:36 ID:9iwtv4FC
>>301
俺も近所のスーパーは治安が悪いから夜行くときは一瞬も隙を見せないで買い物してる。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 01:46 ID:H+nwakLJ
曲がり角って、結構目立って良いと思うんだけどね。
店舗が小さかったりするのかな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 02:21 ID:z+zDi5Az
>309
今ごろ、ぼけてるし・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 10:07 ID:CL4BEb+B
まあ、今までの文房具屋とかパパママ食料品店とかほとんどつぶしたからな。
これからは、店舗数より店単価って話になるだろうから取扱品目やサービスが
増えて、ユーザーからみたらもっと便利になるんじゃないの?
合併とかもありそうな予感。そうなったら店舗外装の改装費用とか誰が
持つんだろう。日石三菱よりも大変だよな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 13:50 ID:nT6sQpv2
しかし、コンビニって一秒たりとも休みなし
こりゃ結構たいへんなのでは?
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 14:20 ID:GFqUeXOy
話の内容おもしろかった
www.lovechat.tv
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 01:31 ID:upxCI0VX
コンビニバイトも覚えること増えるだろうなー
公共料金の支払い、納税、レンタルビデオの返却、
通販の受け取り…
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 02:25 ID:cj+qGBF6
セブンイレブンで金引き出す人増えたなあ。
俺はあんな丸見えの所じゃ怖くてできない。
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 02:30 ID:l6nA0Qxm
>314
市役所などの出先をなくしてコンビニに併合だな。役所の新人研修も
コンビニで。
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 02:31 ID:D6+Tc7HH
24時間でやってる100円ショップで
+個室で金が降ろせる
+駐車場有り
+屋根付きのベンチ有り
+リサイクルとか古着もやってる

こう言うの欲しいねえ
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 00:32 ID:xHNUAxUG
そういやなんでATMは個室化できないんだろう?
金下ろしてる所を狙ってケチャップ強盗とか
下ろした人のあとをつけて強奪とかが
あとをたたないのにね
319nxg ◆DBO6AXjieY :03/10/04 00:44 ID:ey0n5VYA
日本って眠らない街だなー

間違えた眠らない国だなー
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 00:47 ID:/6+stSgb
>>319
日本は「日の沈まぬ大英帝国」ではないですよ。
ちゃんと毎日、日は沈みます。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 00:49 ID:9qZuRwOz
>>318
コンビニのATMを使っている香具師は
そんな大金を下ろさないから
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 16:11 ID:mPPae1zi
スーパーで買った方が種類も多いし安いんだもん
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 16:14 ID:kKg+Q2f1
>>322
だって本部がロイヤリティぼったくるんだもん。
324あぼーん:あぼーん
あぼーん
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 16:21 ID:mZfAvqbO
すべてがそうだが、いつまでも右肩上がりで成長するなんて幻想から抜け出さないと
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 16:24 ID:sde+aqWw
コンビニを利用しなくなったのは、
弁当が薬漬けと知ってから。
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 17:54 ID:XctDD4xb
何や、行政までがコンビニを利用して、納税できるようにするぐらいで
コンビニに利便性を無理やりにでも集中させ、生き残りを図るだろう。
328あぼーん:あぼーん
あぼーん
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 13:14 ID:KdmmbnQn
高級おにぎりだとか高級カップラーメンだとか。
売れねえ物売ろうとするから具合が悪くなるんだよ。

コンビニ業界も電通様の言いなりすぎ。
代理店変えて、露出下げてみ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 13:25 ID:1Tp8o0hB
ホカ弁屋が24時間営業になればなあ。
んで、酒とバタピー置いてくれればなぁ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 22:18 ID:aEMpFQBc
>>305
ファミマコムもほぼ同じようなサービスだが、ぜんぜん流行ってないのか、
行くたびにバイトがてんわやんわになって荷物を探すので、セブンの方がまし。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 22:48 ID:vmg5KfAS
age
333名無しさん@お腹いっぱい。
 コンビニってさ。これから街の景観に合わなくなると
思うんだよ。これからどんどん日本風の風合いをもった
景観を復活させていくつもりで国はいるんだけど、まあ
そういったお上の方針は兎も角とするも、矢張り美意識
の問題としてあの如何にも安普請の見苦しい建物とデザイ
ンを見ると、なんか店に入るだけでこの国に蔓延している
アノミーな辛さっていうものが伝わってきてしんどいんだよ。
だから、せめて町屋風にしてあのリーマンとDQN御用達
な雰囲気は止めて欲しい。