【IP電話】ソフトバンクがBBフォンで特許を申請【孫社長他社を牽制】
ソフトバンクの孫正義社長は8月8日,同社グループで展開するIP電話サービス
「BBフォン」関連の特許を申請していることを明らかにした。同日都内で開催し
た決算説明会の席上で言及したもの。
孫社長は,BBフォンのどの仕組みが特許にあたるのか明言しなかった。ただ,
特許について触れる前後に,「当社のIP電話の強みは,普段使っているNTTの電話
番号を使ってIP電話網を経由して発着信でき,IP電話が使えなかったり110番など
の緊急電話の際にはNTT網を経由して発信できること」と発言。これらの仕組みの
うち,いくつかが特許対象となっていることを示唆する。
孫社長は,「特許は今のところ成立していない」と言うが,「特許切れ直前の19
年目になって,過去にさかのぼって請求することもある。他社は気をつけて事業を
展開して欲しい」とIP電話に取り組む他事業者をけん制した。
(以下ソース参照)
日経コミュニケーション
http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/news_top10/f_ncc3773.html softbank
http://www.softbank.co.jp/
孫な馬鹿な
4 :
広告:03/08/10 20:35 ID:LkeoilEf
18年目に計画倒産、別会社設立で請求回避、とか無理?
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 20:35 ID:499356Oa
訴えられる側じゃないのか?
6 :
まん:03/08/10 20:36 ID:d5q8Q/po
6だ
7 :
出戻り二士:03/08/10 20:53 ID:oWSVGE9B
特許を明確に示さずにこういう脅しでもって、競争ではなく独占をねら
う訳だね。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 21:01 ID:/Mom6zc/
パテントマフィア
まんまやくざ
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 21:08 ID:DlwZCO3s
禿げ必死です。
脅しをかけてきました。
11 :
出戻り二士:03/08/10 21:14 ID:oWSVGE9B
IPフォンの機能として当然考えられるような物のうちいくつかを「とん
でもない大金ふっかけられるかもしれないぞ」と言い、申請した物以外の
当然あるべき機能をもすべて使え無くさせる。
そして他社のIPフォンをおそろしく不便にさせて、自社独占をとるか。
しかしそういうこと言われると、どんなに不便であっても絶対にYBBは
使いたくなくなる人間だなぁ。私は。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 21:19 ID:74HKkIMT
結局最後は恫喝ですか。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 21:20 ID:DpA1T0Zt
他事業者とは、8月8日に総務省へ認可申請した東西NTTですね
14 :
「知的財産権」は・・・:03/08/10 21:20 ID:CfTgG0Tu
他社を牽制し評判を落とす
ための道具に成り果てたな
実際に裁判をやってみれば
全面棄却される例が多いから
ひたすら「訴えるぞ、訴えるぞ」
と世間に言いふらす、
で相手がぐらつけばよし、
というところか
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 21:21 ID:BoqVAMR1
損は、そんな馬○な事考える前に、果たして19年目に
会社が存在してるかどうかの心配をした方が良さげ
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 21:23 ID:ITJ1xk9L
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 21:23 ID:mUktaTeJ
18 :
NTTOBって実際ヤクザやん:03/08/10 21:27 ID:DpA1T0Zt
まあ、NTT工作員にネタ振っちゃったようだなあ
毎度のことながら2chは出張所だろうなあ、と
>>12 結局最後は被害者面ですか
予定より早まっております。
>>17 その出願、検索したけど出てこない。どれだ?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 21:39 ID:b0BSnXqm
禿しく禿
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 21:42 ID:Y9M4C24A
IP電話なんて、誰の特許でもないだろ・・・・・。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 21:43 ID:R8twSHTx
>>17 これかな?
【公開番号】特開平11−275256
【公開日】平成11年(1999)10月8日
【発明の名称】アダプター、そのダイヤルアップ方法およびその記録媒体
【出願番号】特願平10−76175
【出願日】平成10年(1998)3月24日
【出願人】ソフトバンク株式会社
【発明者】孫 正義
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 21:48 ID:R8twSHTx
分割もある
【公開番号】特開2003−224682(P2003−224682A)
【公開日】平成15年8月8日(2003.8.8)
【発明の名称】アダプター、そのダイヤルアップ方法およびその記録媒体
【出願番号】特願2002−335754(P2002−335754)
【分割の表示】特願平10−76175の分割
【出願日】平成10年3月24日(1998.3.24)
まずヤフオクのサーバーを増強しろや
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 22:01 ID:7sMEJlsS
1)0000でマイライン登録事業者つかえる機能・・・加入電話で昔からある機能で特許もクソもない。
2)普通の電話番号でIP電話・・・IPアドレスに変換するのではなく050番号に転送する仕組みで特許回避。
むしろ、たまにIPアドレス変換に失敗して誤ダイヤルするのをなんとかしる!
19年後にこの糞会社が残ってるとは到底思えないけれども・・・
IP電話で商標とったら非難されるかな
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 22:15 ID:OnS0QOt8
>>21 どんな機械でも発明した人はいるだろうね・・・
既存の部品の組み合わせでも特許が取れるレベルと認められることは
あるわけだし。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 22:35 ID:IkQeVYOj
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 22:47 ID:6xB8JoeE
さすが、孫。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 22:49 ID:I3DMRGlh
早く潰そうよ YBB
このままだと最後にはやられるぞ
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 22:52 ID:HSvbDCBa
NTTがあ?
まぁ、普通の企業は表に出さずに文書を送り、受け取り処理することが多いからねぇ。
外に出てくるのは珍しい。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 23:26 ID:XAMDzXYr
最高だな
俺こういうの好き。
いかにも資本主義って感じで。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 23:41 ID:iOGOxPWO
街中でパラソル広げて
モデムを配る行為の特許とろうかな。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 23:47 ID:Hgf6BHcJ
ありもしない特許で事業を邪魔されたと
逆に訴えられるかもしれないな。IBMがしたように。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 23:48 ID:uxreILj9
これはLCRと全く同じ仕組みを言葉をIPに変えて
申請したでっちあげ特許
先駆者として当然の権利だろう。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 23:58 ID:owpQsq0b
これが特許として成立しなかったら日本のIT産業なんて成立しないと思うよ。
ybbや損のやり方は気にくわないが、IPフォンを一般電話とシームレスに
使える仕組みというのは画期的だと思うし。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 00:11 ID:flhLFZ2t
ADSL事業はみかかの光化でいずれ廃れる。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 00:29 ID:qKFMbGwS
またまたユーザー泣かせのお騒がせ。
孫はなにをやっても駄目男。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 00:36 ID:jh1sJ1DY
>>41 NTT団塊職員の退職金払い終わるまでかかるって事?
なんか最近の孫は生意気だな。
みかかにして良かったよ
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 00:45 ID:cNVru4ds
さすが韓国人。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 00:49 ID:jh1sJ1DY
それも代行返上で株下げのおまけ付きで> NTT団塊職員
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 00:55 ID:7eiVnNKe
>>34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/10 23:26 ID:XAMDzXYr
>>最高だな
>>俺こういうの好き。
>>いかにも資本主義って感じで。
お前の考える資本主義ってのはどんな代物かと小1年問い詰めたい。
いいか。資本主義ってのは、単に、「経済の発展に向け、市場を通じて資源を最適配分するシステム」に過ぎないんだよ。
ところがだ。こういうパテントマフィアみたいな行為がまかり通ると、
資源の最適配分がむしろ阻害されるわけだ。
だから、今回のこの行動は、資本主義の目的にはむしろ反する行為なんだよ。
法的にいや、権利の濫用ってやつ。一般条項を軽々しく持ち出すのも何だけど。
お前はこの行為の一体どういうところが好きだと言うのか。
「弱肉強食カッコイー」とか、イメージだけでモノを言うのは止めとけって。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 01:12 ID:ul7X3O0x
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 01:15 ID:jh1sJ1DY
NTT接続料の値上げもパテントでは無いが、マフィア並だけどね
他のIPフォンには、こちらの方が直接影響しそうだ
IP電話では数社集まってYBB包囲網作るんじゃなかった?
団結できねえと思うけど。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 01:19 ID:Cz6Mvj4B
>孫社長は,「特許は今のところ成立していない」と言うが,
>「特許切れ直前の19年目になって,過去にさかのぼって請求
>することもある。他社は気をつけて事業を展開して欲しい」
>とIP電話に取り組む他事業者をけん制した。
こいつアホか?
というかどこかの首領様と水準が(r
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 01:28 ID:H8onbVHR
特許?? 何年前の提出か知らんが、実用新案どまりじゃねーの?
>普段使っているNTTの電話番号を使ってIP電話網を経由して発着信でき,IP電話
>が使えなかったり110番などの緊急電話の際にはNTT網を経由して発信できること」
って言うって事は、別の会社のインフラを利用している訳だ。
あくまで「NTT網の新しい活用方法」って事であり、実用新案が望ましいケース
だと思うけど。
その言葉をそのまま引用するとだけども。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 01:35 ID:SY7etrwi
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 01:39 ID:kGbGqPud
それにしてもなんで
損にいつも1歩先にしてやられるのかねぇ〜
55 :
:03/08/11 01:47 ID:zC3IOGgy
それは奴に、恥、常識、世間の迷惑、という感覚が無いから。
最終的に世間から捨てられますよ。
>51
というか、特許成立した後に、何の差し止め請求もせずに放置しておいたら請求権が
時効になってしまうような気がするんだけど?
>52
それは付加的なものかと。
メインの特許請求は、「電話とサーバの間にアダプターを設置し、そのアダプターがユーザー
が電話が掛けたことを認識して、電話番号を記憶し、すでに記憶してあるアカウントとパスで
自動的にサーバへの認証を行なった後、記憶している電話番号をサーバに転送して相手の
電話と接続させる」っていう感じかと。
ま、ブラウザを立ち上げると自動的にプロバイダの認証を行なって、インターネットに接続して
設定したWEBページを表示するっていうのと同レベルな気がするが。
で、LCR的に電話番号などによって一般電話回線とIP網とに自動的に振り分ける機能が
アダプターにあったり、電話機がアダプターを内蔵していたりというのが付加的についている。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 02:46 ID:jh1sJ1DY
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 03:05 ID:DvbxuvvA
jh1sJ1DY
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 03:08 ID:7D+IaKOt
なんか用かい?
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 04:38 ID:4E15FJEM
「駅前で勝手にモデムを押しつけると、いつのまにか儲かるしくみ」特許
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 06:07 ID:M1wqYuqi
ほんとにトンデモない会社だな。
そのうちユーザーにも何か因縁を付けて”過去にさかのぼって”
カネを請求するんじゃねえか?くわばらくわばら
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 06:09 ID:HSy8yGHi
難癖つけてるのは貴方のようですね
BB 終了
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 06:15 ID:HSy8yGHi
茶化しかできないようですね
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 08:40 ID:uEjwqxV2
マジで死ねよクソ禿!
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 08:42 ID:y4HzL9YQ
新しい技術であるなら特許は出願するべきだし
特許取れるか微妙な線ならむしろ出願しておくべきだし
出願していることを明かして牽制するのは普通の戦略だと思うけど?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 08:45 ID:cNVru4ds
で、
孫の親父のパチンコ店はなん店舗ぐらい行ってるの?
結構儲けてる?
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 09:08 ID:yrN9xnMR
問題は阪神優(商標回避)勝によって、かぎりなく特許庁の能無しぶりがあきらかってことだ
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 09:37 ID:nHlmrzpB
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 09:48 ID:9PUZbeNv
そういうせこいマネして何でも独占狙うから
いろんなところに嫌われるんだよ。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 10:01 ID:DW7h67X9
特許っていうのは、過去にその案や実現が存在しなかった場合に
のみ認められるわけです。
噂では、NTTの企業内部ではとっくの昔にIP電話がシームレスに
ひかれていたと聞いたことあるのですが。あくまでひとづてに聞いた
噂です。
もしそれがほんととして、嘘として、
孫のどこが新しい独自な技術なんでしょうか?
どっかの技術論文、技術誌、を探していけば過去にIP網と
NTT網の統合なんぞデザインが記述されていておかしくないと
思います。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 10:18 ID:PCxFfj4d
禿げは俺の専売特許
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 10:22 ID:byCMuZwK
>>71 あくまでNTT研究所で実験してたにすぎないと予想。
あそこは高コストで商品化が難しい事でも平気でやります。
何でもいいから発明すれば評価されるという
システムなので趣味で飯を食うという世界。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 10:25 ID:yAVSBQNg
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 10:31 ID:CWfWLjxy
2画面携帯特許もソフトバンクが関係していたな
パテントマフィアになったか
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 10:38 ID:aMVOBnNw
特許権とれていない段階で、他社をけん制すると営業妨害になる可能性が
あるんだよね。まあ、告訴されれば損はタイホーされる可能性大。
ソフトバンクがNTTやメーカーの知財に勝てるとは思わないが。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 10:38 ID:mpkKeli4
>>73 企業内の電話をIPで中継するのって少しも珍しくないことだと思うけど?
IDタラコどす
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 11:23 ID:84ekYba/
そもそも人々は禿に囲い込み商法を期待したのか?
否!
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 11:28 ID:ddf+9iaj
この男は利用者のこと軽視しすぎ。
いつかしっぺ返しがくると思う
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 11:33 ID:LTbFVwQT
モデムの電源入れてたらこっちから発信できないのをなんとかしろ > YahooBB
通話してたらいきなり切れるのも何とかしろ > YahooBB
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 11:37 ID:Bkb4P5C5
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 12:49 ID:TeBf7dnK
>>71 それとは別の方式で実現する方法なら、特許になっても全く問題ないよ。
『IP網とNTT網の統合』なんか記述されてても不思議は無いが、
具体的な技術の詳細がすべて記述されてるとは思えないし、
ホントに小さな工夫であっても、それが不可欠なら、特許としては非常に強いものになる。
特許の中身が明らかにならないと、なんとも言いようが無い話だ。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 14:34 ID:74vMYaba
>>83 つーか明らかなんだが?
LCRの特許の文言をIPに書き換えただけだよ
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 14:43 ID:6L+44c1X
なんつーか……チョンだよなあ……
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 14:44 ID:Psi7dJFv
今日は禿げの誕生日
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 14:47 ID:YOMn/bn6
朝鮮ヤクザそのまんまだな>禿
88 :
そんな恫喝より仕様をなんとかしろ禿:03/08/11 14:56 ID:74vMYaba
89 :
:03/08/11 15:04 ID:LatZBZcw
>>88 興味深い資料、教えてくれてありがとう。
もしかして SIP のスレッドとかにも出入りしている?
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 15:20 ID:ikEJzQ9G
民族精気議員の会が「親日反民族行為特別法」提出へ
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/08/10/20030810000021.html 「民族精気を立て直す議員の会」(会長・金希宣(キムヒソン)議員=新千年民主党所属)は
「日帝強占下 親日反民族行為真相解明に関する特別法」を、14日国会に提出すると9日明ら
かにした。
同会は「この法案が大統領所属で、調査活動期間5年の『親日反民族行為真相解明委員会』を
設置、期間内に調査報告書の作成と史料編纂を主な骨子としている」とし、「物理的な処罰条項は
持たないが、事実上、光復後の反民族行為特別調査委員会(日帝下の36年間、親日派の反民族的
行為を処罰するため、制憲国会に設置された特別機構)の復活を意味する」と説明した。
同法案の共同発議には、現在民主党議員83人、ハンナラ党21人など、延べ111人が署名、
捺印しており、同会は14日までに200人以上の共同発議の署名を確保するとしている。
金a徹(キム・ミンチョル)記者
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 15:34 ID:Dw42GdND
まぁ、特許は申請すれば1年半後には内容が公開されます。
競合する会社は、この時点で公知事例を探して特許庁に第三者の名前でチクります。
最終的に特許になるにしても、その内容も公開されます。
特許請求の範囲から逃げればよいだけ。
「特許」=絶対的なものでは無いよ。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 15:36 ID:t2Dc8wTX
>>76 >特許権とれていない段階で、他社をけん制すると営業妨害になる可能性が
>あるんだよね。まあ、告訴されれば損はタイホーされる可能性大。
特許権の登録がされる前でも、出願公開と相手への警告を前提とした
補償金請求権が発生します。登録前では、「権利は持っているが行使できない」
いう性質を帯びた権利ですけどね。
>>52 >って言うって事は、別の会社のインフラを利用している訳だ。
>あくまで「NTT網の新しい活用方法」って事であり、実用新案が望ましいケース
>だと思うけど。
ぜんぜん望ましくありません。
なぜなら、方法の発明は実用新案制度では保護されないからです。
実用新案制度で保護されるのは、物(物のなかでもごく一部)の発明だけです。
>>68 >問題は阪神優(商標回避)勝によって、かぎりなく特許庁の能無しぶりがあきらかってことだ
何のためにここで「商標回避」する必要があるのですか?
この掲示板に登録されている商標の文字を書き込んでも、商標権の侵害にはならないのに。
>>71 >特許っていうのは、過去にその案や実現が存在しなかった場合に
>のみ認められるわけです。
違います。特許法29条をよく読んでください。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 16:10 ID:TeBf7dnK
>>84 公開番号とかを明示してるの?
リンク元に無かったから、未公開の案件の可能性もあるのかと思ったのだが。
98 :
:03/08/11 16:15 ID:LatZBZcw
なんで特許って、非公開にできるんだろう…
特許の理念と反してはいないだろうか…
アメリカの特許って、サブマリンがおおいんだってね。
日本の特許とはまた法律が違うんだろうけど。
>>98 >なんで特許って、非公開にできるんだろう…
非公開にはできません。
>特許の理念と反してはいないだろうか…
特許の内容を非公開にすれば、特許の理念に反することになるでしょう。
>>98 非公開にはできないよ。
ただ、公開されてるものでも、すべてを把握できないから、突然出てきたように思うこともあるけど。
101 :
:03/08/11 16:20 ID:LatZBZcw
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 16:23 ID:1zTuwCGJ
孫って在日なの?
>>102 らしいよ、自称韓国系華僑だが、単なる在日という噂も。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 17:50 ID:+ctDVMW0
ソフトバンクのように事前に特許があることを公表しておくほうが、
出願から16年経過してソーテックを訴訟したカシオのウィンドウズ特許の
ケースよりまだましだよ。
特許庁も話題になれば審査を厳密にするだろうから。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 18:11 ID:zqYXQsjR
お前らSAGAの偉人に文句あんのか??
【孫】ソフトバンクの孫社長「黒字は時間の問題」
孫正義社長 NTT東西が企業向けIP電話サービス参入を決めるなど、競争が激化
する一方のブロードバンド業界だが、強気の姿勢を崩さないのがソフトバンクの孫正
義社長。その孫氏はライバル他社、とりわけ“ガリバー”NTTへの強烈な対抗意識
をむき出しにしている。
(中略)
また、NTT東西のIP電話参入について孫社長は、「時代の流れ。古いアナログ電
話の世界はかなり速いペースで変わってゆくのではないか」と述べ、自社の「BBフォ
ン」について「従来の電話番号のままで着信できるし、携帯や110番、119番にも
発信できる。そのために数多くの特許を出願している」と優位性を強調した。
もっとも、同社の4−6月期決算は1−3月期から改善したが、347億円の最終赤
字。重しとなっているのが、街頭や駅頭でのモデム無料配布など顧客獲得費で、1−3
月期が300億円、4−6月期も290億円。ピーク時の3月には、顧客1人に6万円
近い費用がかかったという。
今後は効率化を図り、顧客獲得費を含めた黒字化は「時間の問題」としながらも、具
体的な時期はノーコメント。いわゆる“営業コスト”への収支決算は先送り状態ともい
える。
「課金者数が300万人を維持した場合、年間で310億円の営業利益が出る」との
試算を示す孫社長。「これまでも100万回線で黒字化、200万回線で黒字化といい
ながら、どんどん目標が遠ざかってきた」(アナリスト)との指摘もあるが、NTTと
の戦いとともに、黒字化に向けた戦いも大詰めを迎えているようだ。
ZAKZAK 2003/08/11
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_08/2t2003081115.html ------------------------------------------------------------------------
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 19:26 ID:kiKCy7pV
必死すぎて笑えるな
>97
おそらく>22と>23で正しいかと。内容は大雑把に言って>56。
その後にもまだ未公開の出願が出ているかも知れないが。
しかし社長自ら発明者っていうのも珍しいな。
ついでに特許回避の方法としては、サーバへの認証を先にして接続確立後に相手の
電話番号を入力するようにすればいいと思う。
(オフフック&電話番号を入力されたのをトリガーにして自動的にサーバへ認証データを
送出するっていう特許だから)
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 23:18 ID:74vMYaba
>>110 つーか大抵のSIP用のソフトSWもTAも
そういう仕様に元々なっている
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 23:24 ID:UYXU0NJX
>60
あれ儲かるのか?
>>52 > 特許?? 何年前の提出か知らんが、実用新案どまりじゃねーの?
特許の場合は「提出」じゃなくて、「出願」という言葉を使います。
少なくとも提出しただけでは特許は認められないので、
一般的な言葉を使うとしても「申請」が適当だと思われ。
> >普段使っているNTTの電話番号を使ってIP電話網を経由して発着信でき,IP電話
> >が使えなかったり110番などの緊急電話の際にはNTT網を経由して発信できること」
> って言うって事は、別の会社のインフラを利用している訳だ。
> あくまで「NTT網の新しい活用方法」って事であり、実用新案が望ましいケース
> だと思うけど。
「方法」は実用新案では認められません。
また、別の会社の技術を利用したものでも特許になります。
新しい技術が、別の会社の技術(既に公開済み)のものに対して、
新規性や進歩性を有していれば、特許性アリと認められます。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 23:27 ID:8jnGZjzZ
しょうもない叩きするより
こちらのこういうサービスのほうがいいですよって
書き込んだほうが早いと思うんですが
それらしい電話のサービスはないんですか
それにすばらしい研究所があるんだったら
さきによりよりサービスをだしとけばよかったんじゃ
工作員ごくろうさま
特願平10-076175 審査記録 昨年の11月から動きなし
受付 作成日[平10.3.26] A63:願書 差出日[平10.3.24] 受付日[平10.3.24] 方式完 指令未完 現金 21000 円
庁内 作成日[平10.3.30] A961:職権訂正データ(方式) 処分日[平10.3.30]
受付 作成日[平12.5.19] A621:出願審査請求書 差出日[平12.5.17] 受付日[平12.5.17] 方式完 指令未完 現金 108300 円
庁内 作成日[平14.8.7] A971007:検索報告書 処分日[平14.8.7]
庁内 作成日[平14.11.19] A971011:検索外注利用状況票 処分日[平14.9.13]
発送 作成日[平14.9.24] A131:拒絶理由通知書 起案日[平14.9.13] 発送日[平14.9.20] 拒絶理由条文コード(22 第29条第1項等)
受付 作成日[平14.11.21] A53:意見書 差出日[平14.11.19] 受付日[平14.11.19] 方式完 指令完
受付 作成日[平14.11.21] A523:手続補正書 差出日[平14.11.19] 受付日[平14.11.19] 方式完 指令完
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 00:44 ID:CkuXXikp
第二十九条 特許の要件
産業上利用することができる発明をした者は、次に掲げる発明を除き、その発明について特許を受けることができる。
一 特許出願前に日本国内又は外国において公然知られた発明
二 特許出願前に日本国内又は外国において公然実施をされた発明
三 特許出願前に日本国内又は外国において、頒布された刊行物に記載された発明
又は電気通信回線を通じて公衆に利用可能となつた発明
相変わらず汚い手ですなYBB。
モデムに9万の次は取ってもいない特許をチラつかせて恫喝ですか。
ここで孫を叩いている人って本当に昔ながらのしょうもない
お役所体質だね。
こうじゃなきゃ面白くないよ。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 12:19 ID:kx3di8FI
うんちするっぽ
既得権で食ってきたNTTを批判しながら
違う形で同じように独占を狙ってる所は
理屈に合わない。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 12:31 ID:3SShc2lt
独占を狙うというか、、
強力なサービスをつくり
協力に営業する
それを批判する人は
じゃあどういうものを求めているの
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 13:33 ID:CkuXXikp
ライバル会社の社長個人を訴えるような反社会的なことをしない会社。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 13:43 ID:HbPsLLkO
>協力に営業する
汚い営業のやりかたも肯定されるのですか?
ネットのネの字も判らないようなお年寄りに
モデムを押し付けるビジネスモデルって、
もしかしてYakuzaBBが既に登録済?
それはそうと、
IP電話って 普 及 し て る の ?
みんなは普段携帯使ってるだろうから、
一般層からみたらIP電話なんか別にどうでも良さそうな気が。
ちなみに漏れはPHS。(鬱
>>126 >モデムを押し付けるビジネスモデルって、
>もしかしてYakuzaBBが既に登録済?
ビジネスモデルは特許になりません。
>>126 とりあえず、うちは来月からIP電話導入だが…(USENのね)
>116
補正書が出ているってことは請求項のどこかに変更か削除が入ったんだな。
1の記事から考えるとIP網とNTT網の自動切換えを含んでいる請求項だけに限定したのかな。
そうだとすると、オフフック&電話番号入力を検知→電話番号が11XならNTT網へ→
そうでないなら自動的にサーバに認証データを送る→接続失敗ならNTT網へ→
接続成功ならIP網へっていう手順を自動的にやるアダプターっていうのが請求だな。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 04:52 ID:qDsPJqJ1
日本ではビジネスモデル特許は何らかのハードとか特許取れるものと
セットで始めて成り立つんだと思ってたけど、どうなん?
>130
別にソフトウェアだけでも可能。
もともと専用ハードをわざわざ開発して作られていた装置が、汎用機に専用のソフトを搭載することで
実現できるようになって従来の保護では間に合わなくなって認められるようになったのがソフトウェア
特許。
で、このハードウェアやソフトウェアを特定のビジネスに応用する用途を出願するのが認められる
可能性があるビジネスモデル特許。
ビジネスアイデアだけ(つまり応用するハードウェアやソフトウェアを明確にしないで用途の部分だけ)
を出願しても特許付与される可能性はない。
132 :
日本経済復活のカギは大学・企業・国の特許戦略:03/08/13 18:37 ID:G5Mvd1Ru
ビジネスモデル特許の怖いのは、包括的に取り込めるところ。
SBはそれに気づかずに事業を 展開して欲しい。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 21:13 ID:k2F1EfDI
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 21:14 ID:3q7KCDjx
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 21:31 ID:PkjFkrlb
IP電話に分類されるのか詳しいことは分からんが、3−4年前からパソコンから電話
かけれたよな。しかも初期は無料だったし音声チャットののりで電話した覚えがある。
有料化されてから止めてしまったが。あれのほうがYBBより先だったんじゃないかなあ
137 :
Q2:03/08/13 21:31 ID:INfs+PzY
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 22:01 ID:S/r9ms8T
しかし、タダでモデムを配って
2年後に高額請求しているし
それも個人情報と交換だと (怒
糞ハゲ
>>138 個人情報うんぬんじゃなくて単なる流動化スキーム
プロバイダー板ならまだしもここで無知晒すなよ
とりあえずおまいは携帯電話1円で売ったことにももっと反発しろ
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 23:18 ID:x0PQhbcH
ただのLCRの特許をIPに言葉だけ焼きなおして大儲け
そんなの赦されると思ってるのか?禿
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 00:12 ID:xVz/Hkv2
加入するときは虫も殺さないような顔で勧誘しておいて
後で加入者の個人情報を売り渡す手口からして
ヤフーBBは ヤフー Big Brotherのように思えます。
142 :
く:03/08/15 00:46 ID:XUn4pUrV
YBBは進化してるようだ。
2chに幹部が張り付いたようだ。いろいろ文句を書くとちゃんと対応している。
ybbから他への切り替えは中止だ。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 01:03 ID:ICeUFZvi
さもしく陰湿で己の利益だけの為に猛進するヤクザ。
ユーザーなんてどうでもいい。儲かれば。
他社なんてどうでもいい。自分の帝国が築ければ。
こんな香具師が「親にもらったこの正義という名前を誇りたい」などと
ほざいている。爆笑。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 02:09 ID:lqw4w7Yt
擁護出来ずにNTT出して批判そらしてる(と思っている)あたり笑えるw
147 :
山崎 渉:03/08/15 16:06 ID:9/ZIAcbI
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
「特許切れ直前の19年目になって,過去にさかのぼって請求すること
もある。他社は気をつけて事業を展開して欲しい」と言っていますが、
過去何年さかのぼって請求できるのですか?
時効は無いのですか?
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 22:27 ID:dx53Nk+l
特開2003-224682 アダプター、そのダイヤルアップ方法およびその記録媒体
特開2003-143323 構内通信システム、構内通信方法及び構内回線交換機
特開2003-037614 通信システム及び通信装置
特開2003-018294 通信システム、通信方法、データ送受信装置及び中継装置
特開平11-275256 アダプター、そのダイヤルアップ方法およびその記録媒体
この5つか。
上から4番目は149の記事にはカウントされていないみたいだがこれもIP電話関係
と見てよいかと(電話を無線でLANに接続してIP電話として使うっていう特許)。
まー、どれもこれも「電話」を何か他の機器に置き換えると普通に使われている技術
だと思うのだが。
IP電話ってソフトバンクが開発したの?
IP電話も<丶`∀´>ウリジナル
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:45 ID:Vjk9UZxT
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 00:19 ID:xSgq2hEi
YBB工作員です。
国会議員とつるんでダーク開放してくれません。NTT独占局舎300以上あります。
OCNを中国にアウトソーシングして合法的にユーザー名簿を中国にうりました。
新規にでんわ引いてフレッツ使わないと光収容にされます。
NTTの電話帳DB、2億も払えばどんな業者にでもうってくれます。
自社顧客DB利用してMTIまがいの勧誘やってます(お年よりはNTTだと頭から信頼する)
工作員の皆さん、NTTの悪事追加してください
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 00:22 ID:cOjCgJqU
>>154 いまどきハローダイヤルに掲載許可してるのはアホだけです。
構内通信等は昔から使われてるIP電話技術がかなりあるから、
これらの特許は適用範囲を広げようとライセンス言い出すと
取り消し訴訟くらって全部消えてしまうんだけどな