【雇用】新人社員、年功序列・終身雇用への支持増

このエントリーをはてなブックマークに追加
入れた会社で管理職を目指して長く勤め、社長のイスは望まない――。こんな
傾向が、産業能率大学が新入社員に対して行ったアンケートで出た。年功序列や
終身雇用への支持が増えている。産能大企画広報室は「チャレンジ精神が希薄化し
安住を志向している」とみている。
将来の進路を問う質問では、「独立して起業」をあげた新入社員が前年より8.9
ポイント減って11.5%になった。「管理職として部下を動かす」は8.0
ポイント増の30.4%。
「目標とする地位」は社長が19.7%から16.3%に減ったのに対し、部長は
11.9%から17.6%に大幅アップ。「地位には関心がない」という人は53.
0%から47.7%にちょっと減った。
人事や報酬でも、「年功序列制度を望む」が5.5ポイント増(32.1%)で
「年俸制を望まない」が3.3ポイント増(47.8%)だった。「終身雇用を
望む」も1.6ポイント増えて52.1%と、安定志向が強まっている。

引用
http://www.asahi.com/national/update/0805/038.html
関連スレ
【労働】労働意欲:統廃合や組織スリム化で減退 企業側とギャップ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1059965038/l50
依頼
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1059642598/78

2:03/08/06 06:51 ID:YZ+9HtKi
2GET
【ここ数年で異常に雇用環境は悪化したんで・・】

まずは雇用環境の安定を欲しがるのは当たり前。
何時首きりになるかを考えビクビクしてたら・・・・
良い仕事もできない。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 06:57 ID:nYBYmGtn
早い定年故に、天下り先のことばかり考えていては
良い施策も行われるはずが無い。
5 :03/08/06 08:21 ID:HNXW3zAw
>>3
いや…クビにならないとわかったらますます仕事をしなくなると思われ。
エスカレーター式で中学から大学まで上がれる大学の内部性が頭悪いのと同じ。
6 :03/08/06 08:22 ID:HNXW3zAw
むしろ、常にクビになるかどうかをビクビクしなければならないレベルの社員は、
どんな雇用環境におかれようが駄目。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 08:47 ID:HD9FfdOa
産業能率大学でのアンケートなんて意味がねーよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 08:50 ID:lBt2uxmp
産業能率大学って新松戸に来るの?
ウゼェなぁ、来んなよヴァガ共
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 09:00 ID:Ugy8O08R
年功序列がいいですよ。
実力主義に変えたところは、滅茶苦茶な査定でそれやって、どこも雰囲気最低。

産能大の調査らしいが、通信教育で儲ける、ここのビジネスもでるは違法だ。
自己啓発らしいが、上司はチェックしてるし、
土日潰してやらざるを得んのが実情。
こんなん労基法違反でやるなら就業時間内にやらせろ、
言ったら、ほんなら会社辞めろ言われた。
こういうの自分で訴えるしかないんか? 
どこにも相談する機関がないんが労働者側にたってない屑国家とわかる。
ほんで、皆、産能なんとかとか、クズ通信教育を真面目にやるんが気に入らん。ほんまに馬鹿かと言いたい。
10 :03/08/06 09:02 ID:HNXW3zAw
>>9
土日仕事持ち帰りなんて、どこの会社でもそうでしょ…
ちなみに俺も土日出張でも一円も出ないよ。
旅行でも行ってきたと思え、っていわれるから。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 09:05 ID:Ugy8O08R
産能大学、日本能率協会かな?
この2つのクズ会社は存在そのものが労基法違反だ。
>>10
そんな会社はよヤメレ。辞めた後は、未払い分ちゃんと請求するように。
それが後輩に対する先輩の勤めだ。
12_:03/08/06 09:07 ID:e54ILNOv
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 09:16 ID:deumjqHw
クビにされてから再起するのが大変な日本じゃしょうがない
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 09:35 ID:UD9/1rDi
>>5
人それぞれだと思うぞ。逆にいえば、いつ首を切られるかわからんのに、仕事に情熱をかけられるか
って奴もいるだろうし。
使われるだけこき使われていらなくなったら即ポイは誰だって嫌がるだろう。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 10:01 ID:4juq8U/I
不況、リストラで我が身(会社)の保身が最優先のご時世に
終身雇用支持って若者は寝言ほざいてるのか。
公務員じゃあるまいしよ。
日本的”社会主義”も崩壊なんだよ(w
クビになったら自殺なんて終身雇用の夢見せた分、メンタリティ弱くなっただけ。
>>13戦後から終身雇用が定着しなのだから、戦前の手に職、丁稚奉公復活で良い。
アメリカナイズでも構わないがね。<クビなら段ボールに私物入れて即転職
それにアメリカはリストラ後の転職補助に厚いからな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 10:07 ID:BjlONyGV
評価人事で一番やばいのは、例えば残業時間とか売り上げなどの
目に見える部分でしか評価 [しない|できない] ところ。

例えばドモホルンリンクルのCMみたいな「見てるだけの仕事」などは
全くといっていいほど評価されない。少なくとも他の手を動かして
仕事してる奴よりも上の評価がつくことはない。

こういう欠陥がある現状においては、年功序列・終身雇用が
支持されるのも仕方がないと思う。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 10:11 ID:Sr6eVlug
道路公団の藤井みたいなんが評価者ですから、皆さん勘違いしないようにね。
大体どこもあんなもんです。
18_:03/08/06 10:12 ID:e54ILNOv
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 10:28 ID:MJXj3TpE
年功序列・終身雇用を支持ではなく、ちゃんとした評価されない実力主義が嫌なだけ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 10:50 ID:GEUAAbQ3
全体として実力主義とか労働の流動化がなされておらず、終身雇用してる会社が
多数ある中で、労働者が終身雇用支持するのはあたりまえ。なぜって自分の会社だけ実力主義だと、
転職もままならないから。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 10:55 ID:puq0IH8F

産業能率大学ってなに?
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 11:20 ID:5jrR32QG
当たり前の話だが今の日本の労働者は優遇されている。
それはできる人、力のある人の犠牲の上になりたっていたわけで
それになんとなく気づいた新入社員や労働者が年功序列・終身雇用
が良いと言ってもな〜
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 11:25 ID:5jrR32QG
>>20
実力社会に何を期待してるか知らないが、アメリカの場合でも
多くの普通の人間はちゃんと評価なんてされない。
差がでるのは、めちゃくちゃできる人と普通の人との差が大きい
という事と普通の人とできない人との差がめちゃくちゃ大きいって事。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 11:34 ID:XStUbtrZ
アメリカは、転職繰り返しキャリアアップする社会で全然違う。
日本は権力に媚を売った子分・小物が勝つ社会。
媚を売る行為は自分の実力の否定行為でもあるからね。
従って滅茶苦茶できる人は、揉み手も中元お歳暮もするわけ無いし、組織を追われる。
優秀な人は、上のマネジメントのヘボさを指摘しかねないし、邪魔なんだな。
優秀者は勤務評定マイナスだよ。
アホが引き上げられることを知っておくことだ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 11:43 ID:5jrR32QG
>>24
アメリカで転職を繰り返してキャリアアップしているのは
一部の能力のある人がほとんどだよ。
日本でも一部の能力のある人の雇用は流動化しつつあるよ。
あと、アメリカでも優秀な人がボスのマネジメントを批判すると思う?
それは致命的なことで転職すらしにくくなる確率が高い。
26?:03/08/06 11:45 ID:3WrmBSvK
★商品販売手数料14〜25%・‥…★彡
TVでも紹介されてる人気グッズ!!
普通に売れてるのに、リンクパートナー募集の“なぜ?”
http://www.mahou.tv/missgreenjp/partner.htm
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 11:52 ID:fNacjX45
米国の一部は結構数が多い。日本はほんの超極一部。
上層部は、鈴木ムネオや道路公団の藤井や、北朝鮮の金正日みたいなんが大半。
年功序列で上がった儒教の毒に染まった奴が、上にいる点で、欧米との違いは大きい。
まぁ、上に合わせないとあかんのは万国共通だが、欧米は儒教社会でなく、トップのアホ率はうんと低い。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 11:54 ID:8fx6ClRF
まあ、今若者のなりたい職No1は公務員な訳で・・
かなりギャップがありますねぇ。メディアが描くビジョンとは。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 11:55 ID:8fx6ClRF
データとか出し合ったらどうかな。
産業毎の雇用流動性とか比較したら面白いかも。

日本人が思い描く、アメリカの産業形態と
実像ではかなり距離があったりして(w
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 11:57 ID:fNacjX45
鈴木ムネオは野中や金丸のお気に入りであった。
道路公団のトップの馬鹿とか、何故出世すんのか冷静に考えた方がええね。
それは査定法変わっても一緒。
自分とは異なる種の人間に、プラス評価をつけることは絶対にしないから。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 11:58 ID:QJP/ecx+
>>27
確かに日本にくらべ米国は評価されている能力のある人が多い。
でもそれによって得をしているのは、私のような普通の人間だから
ありがたいと思ってます。
普通の人が普通の人と比べて、あいつは俺より評価されている!!
実力社会のアメリカでは!!と言ってるのを見ると、それは間違って
いると思うだけです。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 12:02 ID:8fx6ClRF
この手の議論も結局、「俺にあった査定にしろ」って言ってる人がほとんどでしょ。

正直に言えばいい。大して実力もないんだろうし。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 12:04 ID:OSwcFMjo
・ワ・カ・モ・ノ・ がまたアフォな文化を構築するのですかね・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 12:10 ID:l/F+qllO
まぁ私は一人で稼いでる人間で、関係ないけどね。
ただ上司の保身のためにポイされた、デザイナーとか技術者とか
優秀な人を沢山みてきた。
実力主義といっても、1)優秀な製品作った 2)電気をこまめに消して省エネに努力した。
同じポイントだったりするんだな。
サラリーマンに何故覇気がないか・・。まぁそういう商売だからかな。
滅茶苦茶に媚売るのがうまい奴は一定割合いて、そういう人にはええ商売か?
それが不得意な人は、最初から会社員などしないのが理想。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 12:11 ID:XVYcRbZX
昔は年功序列・終身雇用という保護があっても真面目に働くのが常識だった訳で。
それを盾にしてサボり始めちゃったのが、今のトップの世代な訳で。
そんなトップに実力主義とか言われて評価されても、ふざけてるとしか思えない
訳で。
3634:03/08/06 12:16 ID:ssT8o2Tb
34ですが、優秀者がポイされだしたんは、上層部変わってからね。
ダンなんとか世代にね。
昔の経営陣は、そんなことしなかったよ。

減点主義で上がった経営幹部は、やたら警戒心が強い。
頭いい奴に対しては滅茶苦茶警戒するから、アホぶることだね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 12:21 ID:hxCNNWhT
俺には関係ないよ---・・ですか??
そりゃ人に雇われるのは無理だと思いますよ・・
がんばってください。
38西塚@人事部:03/08/06 20:09 ID:fkXQ45yV
>>19

実際そんなところだろうな。

夏厨や学生にはわからんだろうが、日本企業には公正
な評価の出来る上司はほんの少しだというのが現状。

そもそも、成果主義というのは、給与総額を減らすた
めの手段だったりすることが多い。

また人事部も一般にはアホばかり。割と重要な仕事の
はずなんだが、日々の利益に追われる企業としては、
優秀な奴は金を稼いでくる仕事にまわすわな。

こんな状況じゃあ、年功序列の方がマシと考えるのは
仕方ないだろ。

おれは優秀だから、成果主義だったら高く評価されて
年収もUPに違いないなんて思うのは幻想。

ま、営業職なら、そういう道もあるだろうけどな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:26 ID:hHwa/dEI
しかし、社長の椅子を望まないっつうのもいかにもイマドキな感じだな。
学校でも授業中に自分から手を上げて発言・質問する奴少ないもんな…
そのくせ部長くらいにはなりたいってか?
部署・子会社整理しちゃっててそんなポスト限られてるっつうの…
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:27 ID:GB69sttq
会社に入っての評価〜?

そんなもん、儲けてるかどうかしかないじゃない。

社員のつながりなんてモンは、所詮幻想。
学校じゃないんだから、お友達つきあいしたって仕方ない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:32 ID:LJ3MMG77
自分自身の大義と宗教の持ち方の問題だから、
他人がとやかく言ってもしょうがないでしょ。
社長を目指すってーのがイイつーのも俺の宗教には無いし・・
42西塚@人事部:03/08/06 20:41 ID:fkXQ45yV
>>40

それはそうだ。

うちの会社の場合、儲けている事業部はボーナスが良い。
しかし、実際に利益に対する各自の貢献度を公正に評価
するのは難しいぞ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:55 ID:8VFSVgU/
不況だから、この様な考え方になるんだよなぁ、みなさん。
景気がよければ、やれ、能力だぁとか言うんだろう。

虫が良すぎるんではないの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:55 ID:qhYd4f5u
実力主義とか何ができますか、とかが重要だとか逝っているけど、
大手にいくとほんとパーツの仕事しかこない、中小にいくと
仕事の流れを把握することは出来るけど、DQNな上司に恵まれるし、
その経歴を逝かして次のステップに進む、という選択肢はあまり
考えられない。

結局「何ができます」は身につかなくても、大手にぶら下がった方が
何かと得でしょう。当然転職するときも、なにができます、なんて
人事をだますことぐらいは簡単。ヒューマンスキル抜群ですから。

結果として、ヒューマンスキル抜群の口だけ人間がその辺に
のさばって、本当に力を持った人間はそばにやられているんではないか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:55 ID:cdO4I6pV
http://www.boreas.dti.ne.jp/~keitarou/
どうしてもオナりたい時にどうぞ
46西塚@人事部:03/08/06 21:17 ID:fkXQ45yV
>>43

>虫が良すぎるんではないの?
そんなことはない。

それが人間というものだ。
このことを前提に考えなければ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 21:18 ID:2Xrm6uTT
>>36
>アホぶることだね。

前田利家の息子が、幕府の警戒心をかわすために鼻毛を伸ばして
そこに蝶々を止めていたとかいう、あれだね。(w
そういうバカを装うことを代々重ねる内に本当にバカになって、
加賀百万石も幕府もすっかりだめになった。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 21:24 ID:LJ3MMG77
アフォぶるもなにも会社の上下関係や人間関係のキショ差に耐え切れん、
宗教が違いすぎる連中とは馬鹿らしくて相手できません。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 21:32 ID:Cq1nlfs8
>>48
同感。
「無駄な儀礼」は無くしてもらいたい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 21:34 ID:LJ3MMG77
「無駄な儀礼」が無いと
自分を誇示出来ないんだろ・・・
いつもビクビクして生きてるから。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 21:36 ID:p56N6u9c
まぁこのニュースからすると、今年の新人は使えないっと。
年功序列じゃなく実力で下克上するくらいの気力が無いと今の時代生き延びられない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 21:38 ID:eEa+1yZi
新入社員は奴隷w
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 21:38 ID:Cq1nlfs8
>>50
マンツーマンになっちゃってるけど、
昔受けた屈辱を自分が偉くなってから晴らしているような気がするんだよね。
「彼氏とはうまくいっているのか」なんてプライベート侵入発言連発の人間が、標示する礼儀作法なんか、お前らの世代でしか通用しない儀式だからいい加減止めてほしいって感じ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 21:40 ID:LJ3MMG77
君とも宗教が違うようだ・・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 21:42 ID:Cq1nlfs8
>>54
あら、そー。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 21:43 ID:AZcGyU3c
明日は我が身だよ。いくら自分は優秀な人間だと思っていても老いと病には勝てない。
いつまでも若いと思ってたら大間違い。
せいぜい、その「ダメな今時の若者」に追い落とされないようにな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 21:57 ID:mqWCjfcT
安定志向でも、年功序列でもいいけど、そういうシステムを維持する
のは、労働組合で動いていく必要があるんだろうけど、そういう運動
は、敬遠されるんだからサラリーマンは地獄かもな。まあ、実際
生きるために 給料貰わないと駄目なわけで、運動して解雇されたら
たまらんから、運動自体出来ないけど、サラリーマンの痛い所だな。
5846365:03/08/06 21:57 ID:P165Qdn8
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 22:06 ID:InhU4v93
年功序列がないと だれもスキルやテクを新入社員に教えないよな
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 23:01 ID:7Ln6jNdC
>>51
>>実力で下克上するくらいの気力が無いと今の時代生き延びられない。
アホか、道路公団で左遷されたオッサンみたいになるだけというか、
上層部にたて突く奴は、民間ならクビだ。 何せ、インチキ実力主義だからな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 23:05 ID:Sg+ylDer
ま、ペンキぬれる60歳以上を雇えば6ヵ月後には助成金もらえるってんだから
いい世の中だ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 23:06 ID:rPTCyEbU
年俸制にして逆に業績がおちたところもあるようだね。
じっさい自分をうまくアピールできる人だけが評価されてしまうんだしな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 23:12 ID:wzLOXL5C
社長になりたがらないなんて、物凄く当然で、馬鹿じゃないのか?
資本を押さえてる奴が偉くかつ強いわけで、
少なくとも個人で筆頭の株を押さえてなけりゃ社長なんて奴隷稼業。
そもそも特に大企業は、組織も業績もぐちゃぐちゃで、社長業はドツボ。
資本を押さえてない、成り上がり雇われ社長は、今時悲惨なだけだ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 23:19 ID:VvQYflcK
安定を望む香具師と上昇を望む香具師が共存していた過去に戻れるのだろうか。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 00:49 ID:9CkJ1nv2
>>57

組合が強くなりすぎて経営を圧迫するなんて時代もあった
けど、いまどきの組合は会社の宣伝部にすぎない場合も多い。

そうなるとだんだん会社もだめになる。
組合幹部は会社に都合の良い人間ばかりになるしな。
キモすぎ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 01:26 ID:/T0W9yoO
>>65
そうそう言えてる。とくに流通業のは最悪。大して売上揚がらないのに
営業時間延長してどんどん悪い方向に向かってる。
営業時間延長してもデパートだとあんまり意味無し。客層考えたら判るやろ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 01:56 ID:gxkpLuyX
この時勢に就職できたんだからもっと自信を持てば( ・∀・)イイ!!
現時点ではかなり優秀なんだよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 08:57 ID:vfVUwmyf
67のような人は、会社の滅茶苦茶さ加減を知って、
入社後病気にならんよう注意だな。
日本人は、他人の足を引っ張る奴の策略を、あまり知らんからなぁ。
利用だけされて、ポイされないようにね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 12:16 ID:uu/GXnWf
年功序列だけはかんべんしてくれ〜
頭の悪いやつが組織の長になったら,その組織ごとリストラされるんだよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 12:33 ID:BCV4IHHN
結局、日本型年俸制能力主義は失敗だろ?新人にもみすかされるような形態は駄目だろ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 12:35 ID:JjJBFpII
この結果は共感できる。実際モチベーションが持ちにくくなってると思う。
何だかんだ言っても、企業は社員に対し会社のために働くことは要求している(当たり前)
でも首を切るときは時勢だからと言って簡単に切る。
結局、会社に対しどういうスタンスで臨めばいいのか、新入社員にはわからない。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 13:08 ID:kRrtnUqt
コーポレートガバナンスのあり方にしてもそうだけど
企業が発展してきた背景は全然違うのに、流行や物真似でシステムを
考えるから齟齬が生じる。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 13:18 ID:XINcIuxq
>>71
>>会社に対しどういうスタンスで臨めばいいのか、新入社員にはわからない。

それは会社や学校の先生やご両親が決めてくれるのではなく、自分で考える
ものなんですよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 13:37 ID:KkL7+kCy
今の倒産とか自殺してる中小の経営者見てたら独立なんてしようと思わないわな
金融問題が解決しない限りこの結果は変わらないだろうな
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 13:51 ID:gEZHMsV3
>>48
夏にスーツ着る習慣とかね。「相手に失礼」とか言うが
冷房ガンガン掛けて、バカじゃないのかと思う。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 13:55 ID:HnY8aYME
>>73 そーゆうのを議論のすり替えって言うんじゃないか
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 14:03 ID:l4AX2pSt
>>73
で、今の社会が望んでいるのは即戦力であって会社が人材を育てようなんて考えは全く無いですよ。ってか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 14:17 ID:XINcIuxq
>>73
あなたがそう思うならそうなのでしょう。

>>74
それは会社や職種によって違うからわかりませんが、
でも全体的にみれば、やる気があって元気があって育とうという気がある
人に会社にはいってもらって、職場を元気にしてもらおうってのが
今も昔も若い人を採用する基準で、その中で先輩に気にいられて仕事を
教わって成長していってくれってのが今も昔も変わらない社会の望む事
だと思います。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 14:24 ID:FGEd3OmS
基本的に試行錯誤の連続だと思うんだが。
飴もしょっちゅう制度変わっているよね。
だから「飴ではこうだから」ってのは全然通用しないし大嘘。

書いていることが矛盾しているが、要は飴の真似して
何か制度入れてもそれじゃ駄目だと言うこと。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 16:11 ID:G/ROP0aB
>>69
出来の悪い、どうしようもない後輩が、上司になる、出鱈目実力主義よりマシ。
試行錯誤するんだろうが、一度変な評価法で変な勤務評定つくと、それが妥当性ゼロであれ
サラリーマン人生はそこで終わる。
家族持ちの場合、それで左遷で転勤とかになると、結構悲惨。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 16:14 ID:NGUXUyVJ
アメリカみたいに転職するのに普通になったら、もっと
風通しよくなるんだろうけどな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 18:00 ID:Z095CKNi
>>1を見てると、ダメな奴は上司になりそうなんだよな…
社長を目差したり起業する気概もなく、ヒラで戦力として突っ走る迫力もなく、安定した地位が欲しい、
管理職として部下を動かしたいなんてシミュレーションゲームのやりすぎですよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 18:09 ID:Czfl/dSe
甘ったれんじゃねー
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 18:11 ID:HVRgriR2

なんでおまいらそんなに暗いの?

こんなに景気いいんだからさ、ドンペリでも開けてぱーっといこうよ。

おっと、儲かるからって働きすぎるのはよしな、金はどこにも逃げないさ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 18:34 ID:9CkJ1nv2
相対評価なのは仕方ないとして、減点法だと、
何もしない責任逃れのうまい奴が有利だったりするしな。
東大大学院出てても、そういうことばかりに頭を使う奴
ばかりだと、会社も駄目になるだろ。

評価基準を明確にして、そこから外れない奴を満点にす
るというのも、良いことばかりじゃないし。
かといって、半期で20億の利益を出しますと約束させる
ような方法は分かりやすくても、全員には適用できない
しな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 18:49 ID:8TVFDf9s
らくしたいからでしょ。
ま、年功序列は否定はしないけど、
「若者が…」なんて聞くと手抜きしたいからにしか聞こえない
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 21:18 ID:NeCRd505
結局、年功序列を否定する奴は金が欲しいのは分かるが独立して儲けよう
とまで冒険する奴はいない。だから年功序列賛成派も年功序列否定派も
保守的だという点では変わりない。
あと、ここまで日本の雇用形態、賃金形態が変化したにも関わらず、景気
が上向かないのは、ある意味日本の経営者の無能ぶりを世界にアピールし
たようなものだ。そして沢山の首切りを断行して経営がよくなる企業も少
ないし、真実を報道しないマスコミ形態に問題がある。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 21:26 ID:FdoCFuif
ちょうしのって輸入してきたはやりものを馬鹿みたいに日本企業に
ぶちこんでいるのはコンサルだろ。こいつらが悪の根源。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 21:30 ID:NeCRd505
確かにそうだよな。
コンサルの言うとおりに経営して経営が再建できない場合、
やっぱりコンサルは責任とるのかな?

コンサルこそ評価性でいいんじゃない?
第三者がみても評価は明らかだしな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 22:13 ID:5Cr9JBpP
経営者は社員締め上げて、こき使った方が儲かるし、社員は楽したいし
評価と言っても、立場で相反するからね。
基本的には株主利益第一で、従業員満足度の優先度は低いでしょう。

ただ、人事システムいじった会社は、大体ぐちゃぐちゃになってる。
旧来年功式のまま、マイペースでがっちりやってるとこの方が社員満足度は高い。
まぁ、業績良くポストが沢山ありゃ年功式も変える必要もない訳で、
システムいじった会社は、管理職多過ぎとか、会社弱体化の落ち目ポイントが元々あったとこばかりで、
評価方式云々以前に、満足度低くて当たり前かもしれんがね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 22:18 ID:9CkJ1nv2
リストラ対象にされる人物像は共通している。
 ・おとなしいひと
 ・派閥に属さない一匹狼
 ・上司に逆らうひと
 ・自分の意見をハッキリ言うひと
 ・正直でまじめなひと
 の5タイプだそうだ。

ttp://www.asahi.com/job/special/TKY200308060246.html
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 22:26 ID:XbRSbxCE
>>91
>・自分の意見をハッキリ言うひと
>・正直でまじめなひと

後ろ2つの人がいなくなったら、企業の衰退に拍車がかかると思うけど・・。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 22:33 ID:9CkJ1nv2
俺、この4つに該当する。

・おとなしいひと
・派閥に属さない一匹狼
・自分の意見をハッキリ言うひと
・正直でまじめなひと

もうすぐリストラなのかぁ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 23:01 ID:hUn/XRVE
>>93
おとなしいひとというのは
自分の意見をはっきり言うものなのか。
95株価age@ビジネスゴンφ ★:03/08/07 23:13 ID:???
利益を出すのが会社

利益の出す為に協力しましょうと言うのが社員と経営陣

つかのろくとも革新せねばいつか潰れるのよ、会社なんてさ(w
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 23:14 ID:d64ZRPyu
>>94
はっきり、壁に向かって言ってるのかもしれん。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 23:32 ID:hUn/XRVE
>>96
なるほどw
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 23:36 ID:nZMvcDCt
企業は利潤を追求する組織なんだから、
実力で評価するのは当たり前だし、現にそうなってる。
99http://www.asahi.com/job/special/TKY200308060246.html:03/08/07 23:37 ID:jLLQAv51
■嘘の報告をする人>>96
正しい報告や相談を欠かすのは、サラリーマン社会の掟に背く
■調子いいだけの人
言葉の巧みさより、情熱や責任感。それが会社再建では求められる
■上司にやたら刃向かう人
最後は上司の好き嫌いでクビが決まることも。不条理だが、現実だ
■勝手に抱え込む人
自分だけでは無理な仕事なのに、周囲に協力を求めず、結局は自滅
■協調性のまるでない人
リストラの苦境期には、仲間と一丸になって仕事へ立ち向かえないと
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 23:44 ID:fmx9p2T8
>■嘘の報告をする人
>正しい報告や相談を欠かすのは、サラリーマン社会の掟に背く
>■調子いいだけの人
>言葉の巧みさより、情熱や責任感。それが会社再建では求められる

実際にはこの2タイプは会社に残れるという罠。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 23:51 ID:jLLQAv51
会社というより左遷先に菜
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 23:58 ID:N4rotvJ2
民間の人って嫌いじゃないけど、今の時代会社員ってちょっと・・・ですね(w
ボーナスカットとかリストラとか日常的だし、一緒には居たくないよ。
卑屈の塊みたいなところもあるし人間的にも好きにはなれない、
というかはっきりいって気持ち悪いwww
こういう風に思ってる人、意外に多いと思います
私教師してますけど、担任する子供たちと接してるのでよくわかります。
子供のなりたい、子供になってほしい職業が公務員第一位というのもうなずけます。
               
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 00:17 ID:9kw3F1vo
>>102
君は共産主義国にでも行ってください。
民間が稼がな国成りたたへんのに…
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 00:18 ID:y6BnmiOA
産業能率大学って自意識過剰。
まだまだ世間的に認知されてないってば。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 00:25 ID:szio8lYS
>企業は利潤を追求する組織なんだから、
>実力で評価するのは当たり前だし、現にそうなってる。

下の行はものすごく意見が割れると思う。というか
そうなっていないという人間多数と尾も割れ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 00:34 ID:po45GRV1
>>1
正直、日本経済に関するネガティブなニュースはもう聞き飽きた。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 00:39 ID:jhfI76Ki
>>105
そのとおり。なってない。

//messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GL&action=m&board=1834606&tid=a5fa5ada55a59a5a4a5sa59a5da5ka5aa5sa5da4na5ja59a5ha5i&sid=1834606&mid=1&type=date&first=1
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 00:49 ID:F6NCwcQo
利潤追求より、経営陣の保身第一なんだな。
儲かっても、アホマネジメントの失敗を糾弾されたら立場がヤバイからね。

>>102 の意見はその通りだな。
民間は疲れるわね。
余裕あるとこは少なくて、訪問する時も
忙しいんで時間短くして下さいとか、セコイし、ガツガツしてて、色々うるさいとこが多い。

その点、役所の人と話する時は落ち着けるワ。
民間企業もノンビリすりゃエエのにね。
私みたいにね。


109名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 00:51 ID:F6NCwcQo
108ですが、私は民間人ですからね。ノンビリしてるが趣味の延長で仕事。
公私の境もないが・・。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 01:19 ID:sS0QnxO0
若者よりも、これまで年取れば給料上がると信じて
若い頃に安月給に甘んじていたのに、いざ年取ってみたら成果主義だで給料上がらず。
そんな人たちのほうがかわいそうだな。

給料総額を減らすためだけ、しかもまともな評価方法も無い。そういう成果主義ばかりで
さすがの夢見がちな新入社員も疑問を持ち始めたということかね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 01:29 ID:eMdyIRxa
このスレには資本主義者が少ないな。
人類の進化を今よりもっと早くするための
重要な枠組みだと思うがな。
もっと加速しようよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 01:59 ID:QX5rzJLu
>>60
実力で下克上してますが、何か?
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 02:05 ID:Az+8eBbs
景気の良いとき、実力主義をとなえ
景気の悪いとき、終身雇用をとなえているだけでしょう?

こんなミエミエの統計出す必要ないと思うが?
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 02:08 ID:QX5rzJLu
>>113
激しく同意。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 02:45 ID:DH2vS7qt
>>112

でも、そんなことにエネルギーを使わなきゃ
ならない会社なんて、会社として効率悪いよね。

仕事より、足の引っ張り合いや工作活動、責任の
押し付けなどなど、そんなことばかりするわけだろ。

民間企業なら国際競争に負けて潰れるぜ。

116名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 02:52 ID:vTvOgsZv
役所のことだな
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 03:12 ID:lOaaD0aw
>115
それは政治力を甘く見ているガキの言うこと。
あるいは永遠に一人立ちできない出来損ないが言うこと。

まして国際競争の場なら、どの職種でもこの手の能力がないとクズ扱い。
まぁ、日本国内で引きこもってんならどーでもいいけどね。
単民族国家の下流階級には必ず見られる能天気さだからなぁw
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 03:35 ID:DH2vS7qt
>>117

全然甘く見てないよ。
あんたには115で政治力を否定しているように読めるのか?
社内工作向け*ばかり*に力を発揮してばかりいるのが
もったいないと言っているに過ぎない。

あんた頭わるそうだな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 06:58 ID:AKbRn/wl
しかし年功序列を支持っつっても、それを実践するのは絶対不可能なわけだが。
常に若い人間を大量に採ることで実現した制度だからねぇ。
今やってるのは真逆。

『古きよき時代』に戻れんのだよ。

まぁプロパーなら派遣とパートよりも地位が上だからそこに居座るということを
漠然と意味してるのかもしれんが。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 08:37 ID:fel01rgQ
夜中に2chやってるやつなんてみんなアホだろw
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 11:31 ID:pIQy2xmn
倉庫の奥の在庫の如く居座り高い倉庫代消費してる
長期売れない在庫は早く処分してください。
会社を圧迫してますよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 11:41 ID:k6DQaO4e
>>119
そ。
ついでに経済成長も前提の制度。年金と同じで破綻含みだったんだよね。
日本固有の制度とか思われがちだけど、歴史はせいぜい戦後くらい。
123?G?W?\??:03/08/08 11:46 ID:NY9jdg+1
■★★★メールと掲示板の書き込みだけで月収50万円!!★★★
投稿者:●●●

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
初心者の私でも簡単に実践出来ました!
前代未聞のマル秘情報&サイドビジネス登場!
マル秘特殊情報を得ながら、メーバーズサイトの販売」が出来ます!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
@仕事は、宣伝のみ!即日スタート可能!
A収益100%ひとり占め!1人入会で10000円ゲット!
B今メンバーになると以下の情報が無料で・・・
  ■驚きの各種マル秘情報数百種類
  ■巷で売られるメールアドレス50万件
  ■ビジネスや営業に活用出来る特殊FAX番号5000件
  ■告知に最適掲示板アドレス約2000件
  ■各種ホームページの告知に活用できるリンクサイト約3000件
  ■各種ホームページ告知に威力を発揮する秘密のソフト情報

知りたい方は[email protected]までメールを下さい
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 11:47 ID:KLJr5jVr
>>102
あなたみたいな物言いする人も気持ち悪い。一緒にいたくないです。
私の親は教員ですが、公務員が民間の会社員を見る目にも、
あるべき見方ってのがあると思います。
12577869:03/08/08 11:57 ID:oZMJnOaj
126あぼーん:あぼーん
あぼーん
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 16:59 ID:WdcONdfs
>91
    この5タイプのいずれにも該当しない人は多分少ない
    
    この国で転職して偉くなれるリーマンなんて数パーセントいれば大したもの

    新入社員の大半はそのことがよくわかっており、自惚れてないからこそこういう回答が出るのだ
    大体不況10年目の就職難を乗り切って大企業に入った者は先輩よりスタートラインでは上のレベルだと思う
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 17:23 ID:rs++1P/Y
>>127
この国だけじゃなくて、転職して偉くなれるリーマンがたくさんいる国は
あまりないと思う。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 18:50 ID:v+xb5zdf
実力主義の定義を明確に定めようぜ。ようはゲームのルールがはっきりしていないのに
そこでの勝ち負けなんてあったもんじゃない。ただそのルールを一旦決めたら
どんなことがあってもそのルールが悪い、とかいうのは無しだ。

そんなことしたら、人事が一番糞で能無しで会社のお荷物であることがばれるか・・・
ついでに、コンサルなんて何の役にも立っていない金食い虫であることがばれるか・・・
しかも責任はとらない、、、え?それって和田サンですね。

コンサル=和田サン


新しい定義ができたよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 18:53 ID:kIuTda6P
和田サン
は才能に満ち溢れてるよ、

詐欺師の
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 19:08 ID:DH2vS7qt
本番は2次会からです。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:18 ID:0dagtN33
外資系も経験しての実力主義の結論
定義もくそもない、会社外にでて賃金あっぷするかどうかがすべて。
やめてキャリアアップしないやつは、世界中どこへいっても
上司に気に入られるしかない!!どこでも同じ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:28 ID:VP8K2FqT
外資はある意味本店でも左遷先だしなあ
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:36 ID:Yl3HjxmM
みんな社会の正体しってしまったからかね?
努力しても報われるのが、全体の1割くらいというアメリカ型の競争社会を目指している日本社会。1割の連中の価値観で振り回されるなんてまっぴらごめんだというのは当たり前の発想です。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:39 ID:VP8K2FqT
1割とか何割とかABC分析して悦に逝っても仕方ないでしょ
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:54 ID:po45GRV1
>>122
>歴史はせいぜい戦後くらい。

日本が世界有数の大国だった歴史も、二千年近い日本史の中で
せいぜい日露戦争以後の百年くらい。
先進国などやめて、マターリと過ごす国へ戻るか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:56 ID:3TirS0OQ
無能は吠えていればよろし。
歳をとれば、無能・無駄飯食いでも出世できる、給料が上がるなんて許せない。

あ、できる人間だけの年功序列・終身雇用は良いね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 21:35 ID:XtNSpj/Y
外資系外人幹部は、飛ばされ組。
「日本なんて商売タフだし果ての地だし、最悪じゃん。
     どっかエエ転職先ない?。」
なんて考えてる奴がかなり多く、やる気も全然。

後、実力主義って実力の定義滅茶苦茶。
日本の管理職は実務知らんし、上を見て仕事してて、部下は見てない。
部下の実力を理解する力も何もない。

結局、強きになびき、弱気をくじく、相手によって態度コロコロ変える、
そういう奴が勝つ。
権力や人事権に敏感な、世間一般人と違う感覚の人間が生き残るいうこと。
そして真の実力者はゴマすりをしないから間違いなく捨てられる。

大体親に似るから、親が成り上がり会社幹部なら、リーマンに向いてる可能性は高いかも。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 21:49 ID:/jJpWjk8
そもそも、実力主義とやらを取り入れて成功した会社っていうのが極少数でないの。
実例を見てみたいよ。

そういうのがあんまりないんなら、 >>1 の結果は妥当。
実力主義がすばらしいから取り入れたんじゃなくて、
終身雇用が維持できなくなった状態を、実力主義って言ってるだけって見てんでしょ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 21:51 ID:v+xb5zdf
>>138
>結局、強きになびき、弱気をくじく、相手によって態度コロコロ変える、
>そういう奴が勝つ。
ようは

   文系


が悪いんだろ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 21:54 ID:vTvOgsZv
>>138
そら、外資でも様々でしょ
日本企業より日本企業なIBMなんて揶揄も有ったし
#但し厚生面のみ、労務首切りは全然BPR
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 21:56 ID:Lw/NusQD
権威主義、黄門志向、手もみ、ゴマすり、気配り、根回し、自己保身
これぞ日本
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 22:04 ID:9kw3F1vo
ま、電通マンみたいのが最強ってこってすね…
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 22:19 ID:hggoJPmc
客に頭下げるのは簡単。誰でもできる。
社内で、それやるのは目茶大変。

一例では、手帳に人間のランク付け書いて、態度使い分けてるとか。
亜流組や傍流と話するのはマイナス印象になるんで、極力喋らないねんて。
後輩だが、地位は私を飛び越え、出世頭ですわ。

145名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 00:29 ID:GE2dGIt4
コレ何処かで見たと思ったら
会長/社長派の、幼稚園児御遊戯さながらの縮図であった
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 01:03 ID:udBKp/jN
転職が当たり前、年齢制限の無い社会になりゃいいのにな。
会社も簡単にクビ切っていいし従業員もいやなら辞められる様にすりゃいいのよ。
初任給は安くてもいいからさ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 01:15 ID:PMw/XM+X
>>139

日本における「実力主義」の実態は単なる賃金抑制策。

人事部は御用組合と手を結んで確信犯的に導入してる。
サラリーマンなら誰でも分かることだが、一部の学生
は夢を見ているみたいなので笑える。

しかし右肩上がりに給料をあげられないと言う現状が
ある以上、なんらかの方法で賃金は抑制しないとな。

30半ば以下の人は、給料が上がる前に据え置きになっ
てしまって可愛そうだが、まあ、仕方ないさ。

だいたいさ、今時の若者サラリーマンが家庭を持ったら、
後先考えないDQN以外、車も買えなきゃ家も買えない。

でも窓際のおじさんの給料も下げられない。おじさんを
切ったとしても、若者の給料にまわってくるわけじゃな
いしな。

少し余裕があるところでも、給料を上げるよりは、
採用にまわす。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 02:04 ID:kfNY/1mc
車が欲しい、家が欲しいと思っている奴こそDQN
間違いなく値段分の価値はないね
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 02:16 ID:PMw/XM+X
>>148

そう、そこに気が付かない奴は負け組み。
ただし、以前はそんなことを気にしないでも買えたわけよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 02:26 ID:cACJvNFq
物の価値は無い、から転じて人も値段分の価値が無い
と成る選択眼かね
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 06:07 ID:V1LrbwID
>>148
家はともかく、地方は車がないと交通の便が最悪なのです
ただ年収に見合わないような車を買うのはDQN認定ですが
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 16:26 ID:V02hcKUQ
>>149
俺は車も家もあるが十分値段分の価値を見出してるよ。
普通の感覚で言えば、家と車を安いと感じれるのが勝ち組で
高い!!価値がないと思ってしまう方が負け組みのような気がする
のですが・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 16:29 ID:QNpCDgc0
成果主義、実力主義、言うは易しにょ

それより、医者と教師などの免許は定期的に再試験>更新させろ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 16:32 ID:V02hcKUQ
>>153
どういうふうに考えたら、
試験に強い人が、良い教師・良い医師だと考られるのか
教えて欲しい。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 16:34 ID:QNpCDgc0
>>154
それなんだよなあ。
筆記試験の秀才=できる医者、先生じゃないからなあ。

で、上司からの意見を参考にとなるとコネが幅を利かすんだよな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 16:53 ID:WskYF6eV
でも医者は定期的な試験が必要だと思う。いい医者を決めるため
ではなく最低限の知識を持っているかどうかを調べるために。よぼ
よぼのおじいちゃんでは信用できない。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 16:56 ID:7mE5+Soc
>>156
信用できなければ、行かなければ良いと思うのだが
何か理由があってそこに通わなければならないの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 16:58 ID:WskYF6eV
田舎には医者がいないのですよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 17:24 ID:7mE5+Soc
>>158
それだったら医者が減ったらもっとこまることが予想されるので
>>156の意見とは矛盾するような気がするのですが・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 20:08 ID:o+5DpVzm
>>157
工業製品にはいろいろな基準があるのだから、医者もパイロットのように
定期的な試験でふるいにかける必要はあると思う。
161すきやきっち@名古屋ペットボトルオフ ◆a2T922RdeA :03/08/09 20:48 ID:6d5gMHf0
>>1の、「独立して起業」の減少数と「管理職として部下を動かす」の増加数が似ているのが気になーる。

「独立して起業」派の一部が、独立企業は諦めながらも、それに対する名誉欲や権力欲の
代替手段として「管理職として部下を動かす」に移行しただけかも知れーぬ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 22:16 ID:BAJILRlo
>>160
まぁそんな基準があっても良いと思うけど、私は情報公開して競争を
うながすのが良いのではと思います。
でも人間と工業製品とくらべるの考え方には私はなじめないような気がする。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 22:34 ID:qaHin79V
実力主義っていうと富士通みたいなの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 00:29 ID:zb/TM1O7
競争はむなしいよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 00:59 ID:C0N5MjMf
>>163

あれが実力主義の現状だと厳しいね。
社内での足の引っ張り合い、責任の擦り付け合い、
下請け叩き、うまく言い逃れの出来る奴が勝つ世界。
結果として企業意メージの低下と業績悪化を招いただけ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 01:25 ID:TPTRRLYi
>>163
今の世の実力主義は、現在は富士通のあれよりももっとひどいよ。
ただの給料削減策になってるところがほとんどでしょう。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 03:31 ID:QvYsN6/c
上がっているが? 漏れは。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 03:35 ID:iUC3tGM7
評価する側の責任を明確化すればいいんだよな
退職が必要ならその明確な根拠を示した書面の交付を義務付けるとか
勿論自主退職の強要は刑事罰に問う
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 04:11 ID:V8v423SA
>>168
そういや、セガのパソナルームの騒ぎは、結局どうなったんだ? <= 自主退職強要
裁判やっていたはずだよね?
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 04:39 ID:au5rG/yw
わたいの会社
・実力が無くても委員会や部活に参加するなどして目立てば昇進
・『裸の王様』の如く、真実を語る者は子供呼ばわり
・ただでさえ少ない賞与の額をさらに引き下げるための評価制度
・新人紹介はこまめに行うが、退職する人の存在はひたすら隠そうとする
・社長はDQNというより、もはや「どあほうが・・・」って感じ
・ぢつは、経営陣は皆、在日チョン?!
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 05:05 ID:WIeuIQAy
>>170 会社の規模はどれくらいですか?
社員数、資本金、年商など。
それからよかったら何業界かも教えてください。
172すきやきっち@名古屋ペットボトルオフ ◆a2T922RdeA :03/08/10 08:06 ID:BK3or2LA
>>163
健全な実力主義的競争を知らずに社会人生活を過ごしてきた人たちに対して
いきなり実力主義を押しこんでも健全な実力主義的競争は出来ないと云う典型例かも知れーぬ。

「ぼくちゃんには じつりょくしゅぎが わからないので いままでどうり ねまわしします
 しょくばに はってある <えいぎょうせいせき ひかくひょう> は いままでどうり じょうしに おてもりしてもらいます」
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 08:35 ID:hK5B2bs8
実力主義、実力主義って
評価の仕方は誰が決めるのさ
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 08:43 ID:kdNyJsib
評価はある程度の実績が残せるか、下の育成ができるか、場を盛り上げられる&
手本となる行動が取れるかの3点で十分だと思う。
ウチの会社はどちらかというと実力主義制で、上の条件が
重視されてるよ。年功序列も無いから駄目なのは何時まで
経っても昇格できないし。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 08:50 ID:r/I5Vjpl
弱肉強食ごっこでもやってなさい。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 08:53 ID:hK5B2bs8
>>174
上にとっても下にとってもうまみのある人間がいいわけだな
金や育ちによるわけだ (このど痴呆が
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 09:18 ID:ybdHY+oM
>>171
そんな会社普通だから聞くのは無駄。
>>評価の仕方は誰が決めるのさ
基本的には、好きか嫌いか? これで決まる。
どんな素晴らしい業績でも、他の面で、ケチはいくらでもつけられるからね。

>>実力が無くても委員会や部活に参加するなどして目立てば昇進
実力ある人は、そういうことせん傾向あるから、どこの会社でも昇進せんのが現実。



178名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 09:42 ID:KZraDuuH
みなさんが思う実力社会がどんなものか知らないが、
ぞくに言う実力主義の外資系では、評価は自分できめて交渉する。
それで納得できなければ転職先を探す。
しかし、あたりまえの話、海外でも日本でも実力があって転職して
キャリアアップする人はごく少数。大多数の普通の人は適当に評価される。
私が思う実力社会はみなさんが、考えるような普通の人を能力に
よって評価する社会ではなく、できる人を大きく評価し、できない人の評価を
大きく下げるシステムだと思います。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 10:06 ID:5+29yRij
>>178
その通りでつ。 できないヤツを年功序列で評価する必要はないでつ。
できないヤツはギャラが上がらない、できるヤツのみ上がるそうでないとね。

だから年功序列を希望する新人なんてできないヤツでしょう。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 10:17 ID:et9rs8Zh
と、できない179は強がって語った。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 10:20 ID:5+29yRij
クスッ 漏れは困らないよ、強がる必要もないし。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 10:21 ID:KZraDuuH
>>178
俺は冷静にみて転職してキャリアアップするスキルは身についてない。
だけど時間さえかければ誰でもできる仕事もしてないつもりなので
できない人の分類にはいっていない事を祈りたい。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 10:24 ID:KZraDuuH
>>181
その書き込みを見ると将来管理職になって・・と言うような
タイプの優秀な方には見えないから
何か特殊技術をお持ちなのでしょうな・・うらやましい。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 10:25 ID:et9rs8Zh
と、さらに強がりひきさがれなくなった181
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 10:33 ID:5+29yRij
>>183
特殊技術というか、設計エンジニアで今は管理職です。
お年寄りをぶち抜いてギャラUP(仕事は厳しいですけどね)。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 10:42 ID:KZraDuuH
>>185
えっ!!>>181のような書き込みをなさる方が管理職ですか・・・
会社によって色々な評価方法があるのですね・・
内の会社だったら特殊技能によって給料があがることはあっても
人を管理する立場には絶対になれませんな〜
良い会社にお勤めで、うらやましいかぎりです。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 10:45 ID:5+29yRij
>>186
あのね、まともな書き込み方すると、文章で正体がバレまつ。(身内が見てるとね)
ある程度カモフラージュが必要でつ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 10:48 ID:et9rs8Zh
と、必死でごまかし続ける187.
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 10:50 ID:5+29yRij
お好きに >>188 (笑
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 10:52 ID:et9rs8Zh
と、なんとも思ってないそぶりをして強がる189.
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 10:53 ID:KZraDuuH
>>187
>>その通りでつ。できないヤツを年功序列で評価する必要はないでつ。
上の文章を 
>>その通りですね。できない人を年功序列で評価する必要はないと
 私は考えています。
と変えるだけで正体がバレてしまう身内をお持ちとは・・
超能力をもつ方々の設計エンジニア集団もしくは親族の集団ですか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 10:55 ID:ajTX9N7y
義務教育と社会の区別のつかない低脳が今年の新人か・・・
やめてもらったほうがいいな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 10:57 ID:5+29yRij
ん、何が言いたいのか良く判りませんぜ。
うっかり書き込んだ時にバレないよーにいつもちゃねらーしてないとっちゅうだけで。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 10:58 ID:5+29yRij
>>192
その意見には同意。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 11:00 ID:et9rs8Zh
どんどん化けの皮がはがされていく5+29yRij。
なんか、とてつもなく駄目な会社の予感・・・。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 11:03 ID:5+29yRij
あ、ダメ会社ってのは否定しませんぜ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 11:03 ID:KZraDuuH
>>193
ごめんなさい。うっかりものだったのですね。
ちゃねらーのふりする管理職ですか・・・
普通の会社ではちゃねらーのふりをしないと身元がばれる
書き込みをしてしまううっかりものの人が、人を管理できない
のですが・・まぁ会社によっては自分を管理できないと公言
する人が、人を管理する立場になったりするのですね・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 11:07 ID:5+29yRij
>>197
用心に用心を(以下自粛
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 11:11 ID:KZraDuuH
>>198
用心に用心を・・ってな人が、インターネット掲示板に書き込みですか??
意味がわからないのでもう少し、自分の中で役になりきってから書き込み
してください・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 11:14 ID:5+29yRij
200!
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 11:18 ID:Vp7nje4o
おれは天皇を支持する小泉じゃ駄目だ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 12:16 ID:PodyGasT
奴隷志願。
203名無しさん@お腹いっぱい:03/08/10 12:27 ID:XOiqO6ew
コンサルの世界がまさに「実力主義」だろ。>>165の状態を指すわけだが・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 14:07 ID:0/3PinuB
能力主義成果主義を標榜も、実力の定義は会社により千差万別。
強い上司に引き上げられることです。

年収300万以下も1000万超も紙一重。
駄目上司や社風合わんとか査定目茶目茶とか、
そういうケースは仰山あって、出くわすとそこで押しまい。

リーマンは他人評価に左右される、運だけのつまらん稼業ですよ。
戦後、急に増えたリーマンを適切に処遇できるほど社会は成熟してない。
205名無しさん@お腹いっぱい。 φ:03/08/10 14:19 ID:NwQJ1OXS
元々日本は労働集約型の経済じゃないからな、自民党の発言聞いて
いつもそう感じる、口を開けば商店街のシャッターが閉まってるだの
経営者の資金繰りがどうだの・・自民党がリーマンに関心示し出すのは
数百年後だろう。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 14:28 ID:JWue50H0
うそのうそを重ねる人は大変だ
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 14:33 ID:EZjVtiLo
>>205
もともとリーマンは最下層だよ
小作人でしかないんだから
正しい位置になって来たともいえる
208_:03/08/10 14:37 ID:1CIc4p2F
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 14:40 ID:JWue50H0
そして、リーマンでの得票が郵政関連より多くなっちゃった時代
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 20:47 ID:T53xWfQ8
成果主義だパートの戦力化だので、人件費を大きく削ってか・・・
会社と一部の人間だけが儲かるシステムなんだろうな。
かといって、株買ってもその配当なんてすずめの涙だし。
大半のの労働者にとってはこれからの世界は大変だわ
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 21:25 ID:b9jnQtBM
バブル崩壊までの日本の繁栄?は、終身雇用、年功序列に裏づけされた
総中流意識のもたらした購買意欲が支えたものだと思っている。
成果主義の導入というパンドラの箱を開けてしまった日本にはかっての
好景気は二度と戻らないだろう。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 21:34 ID:fO68qbCq
今までのは
掛け声は実力主義でも実際は年功所列、だったのかもしれませんな
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 22:00 ID:OI5lL4m+
>>209
それは言えてるかも。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 22:28 ID:1xSrmb0R
>>211
>「終身雇用、年功序列」に裏づけされた総中流意識のもたらした購買意欲が支えたもの

「人口増、右肩上がりの成長神話」も足してあげて
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 02:31 ID:tuneVKT2

 少子高齢化で年功序列連動型終身雇用制度は続行不可能。
216新入社員:03/08/13 08:23 ID:vovAztkX
痛いスレはここですか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 12:31 ID:HLqU2wSL
馬鹿だなあ、アメ公だって若造だって年功序列がいいんだよ。
どっちがいい?って聞けばそりゃ楽なほうがいいじゃねえか。
そして、それが不可逆だということもみんな知ってる。
ただ、それだけさ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 14:58 ID:zs9valM0
まぁ、それなりの所に潜り込んで楽してください。
入れたらね。 (稿
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 17:31 ID:HTvNctfD
イギリスにだって年功序列、終身雇用はあるけど、そのふたつがセットじゃないんだよね。
日本のは「年功序列連動型終身雇用制」だから。
儒教の影響だろうなー。
220山崎 渉:03/08/15 16:31 ID:9/ZIAcbI
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 05:06 ID:oFKRzYAK
儒教って言うと、韓国もだけど、あそこもそうなのかな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 10:40 ID:mt3WTLYf
>>1「チャレンジ精神が希薄化し安住を志向している」とあるけどしょうがないでしょう。
サービス残業ばかりで、上司のごますりがうまい人が出世する時代だから。
残業し過ぎでうつ病になるのもつまらんし、ごますりも過労死防止で今では正当な行為に見え?。
>>91リストラ対象にされる人物像とあったけど、悪いけど日本の企業の将来は暗いな。
・おとなしいひと(やかしい人よりまし、また女性はお局さんのように人事のスパイも必要)
・派閥に属さない一匹狼(自社もしくは同業他社の調査など企画開発などは一匹狼タイプもいる)
・上司に逆らうひと ・自分の意見をハッキリ言うひと (会社が古い社風で新しいシステムを
 取り入れる時は意見を言うことも必要、逆らうこともあるかな?)
・正直でまじめなひと(へぇー、コメントなし)
もっと書きたいが各企業のことはちくり裏情報のスレがいいかな。でも本当に日本の企業、大丈夫?。
223名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/16 11:54 ID:dkeX/mgw
>177
そうそう。好き嫌いで決まる。おまえは、心が素直じゃないとかなんとか
難癖つけられて給料が削られる。これが今の実力主義ってやつだよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 20:38 ID:LWsQhvI4
年功序列といっても、実際に仕事をしているのは、サブリーダーだったりするらしいが。
しかし、年功序列と終身雇用は企業体力が持たんでしょう。
仕事が出来るわけでもない人材を、それなりのポストに就かせざる得なく、リストラも
できない。
年功序列を廃した方が、実際に仕事をしている人材のモチベーションも上がるんじゃないかな。

年功序列と終身雇用は日本に合ったシステムとは思うけどね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 21:31 ID:Jl4HcVTy
元々、終身雇用というシステムは、戦後、ひたすら高い経済成長下にあった
日本の企業が、慢性的な人手不足を補うために編み出した雇用システムだ。

まあ、ほとんどの人が、かつてのような成長はもう来ないと踏んでる以上
このシステムは限界に近づいてるんだろう。(ってかもうとっくに崩壊してるわな)
実際、竹中の遠吠えも虚しいだけで、日本に明るい材料はない。

今から終身雇用を求めるのは、さすがに無い物ねだりだな。
嫌なら、公務員狙うか(これだって将来どうなるかわかったもんじゃないが)
会社にとって必要な人材になるしかないべ。生まれた時代を呪うんだな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 21:41 ID:GqQnhEla
   でも、必要な人材なんてのは文系じゃ1割もいないはず
   公務員になれなかったら、自分で食いつなぐしかない
   商売無理なら万引き?
   人によっちゃ会社の備品くすねて一杯持ってたりするらしいけど
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 21:55 ID:+ySx2fAy
>>226
>でも、必要な人材なんてのは文系じゃ1割もいないはず
そのことに早く気が付けや>文系のばかども

会社の維持の為にわざわざ仕事増やしたり、利権にしがみついたり、
ほんとろくでもない香具師ばかりだな。そのくせ、リストラだとか言うと
実際の製造業のほうにしわ寄せがいくし。まずは文系を抹殺汁!
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 21:58 ID:gi7ZqinY
無くなって初めて分かる年功序列と終身雇用のありがたみ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 22:23 ID:iA7pgx6m
明治生まれ
   大正生まれ大正生まれ
 昭和一桁昭和一桁昭和一桁
団塊団塊団塊団塊団塊団塊団塊

このピラミットで年功序列は保てただけ
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 22:25 ID:7w4O+gHP
ま、中国人実習生みたいに月108000円程度(総支給額)で働けってことだな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 22:38 ID:Lcx91zVB
自分が資本家な訳でもないのに単純にグローバル経済の波にのっかて
ブルーカラー切り捨てたり下請けの会社・工場と取引停止して「いざ中国!」なんて
ノリでやってるホワイトカラーは実はあまり優秀でないんじゃないかと思う。
生かさず殺さずくらいで技術力上げさせる為に協力したり尻叩いたりできるくらいの
余裕がなけりゃいずれ今リストラやってる側も行き場所がなくなる。
それが嫌なら早く資本家サイドにまわるこってす。(アメリカと違って日本じゃ旨み少ないけど…)
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 22:41 ID:4QXqlRMB
ベトナムのほうがまだ商売しやすいですかねえ・・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 15:44 ID:tlKmsUMb
そもそも、本当に年功序列だったって世代はそんなに無いと思う。
60、70代は戦中戦後の混乱期でいろんな会社渡り歩いてる人って
多いし、30代以下に関してはいまのようにこれからの年功序列は
怪しいし・・・40代後半から50代くらいじゃないか。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 17:55 ID:1NM2uoq8
>>233

> 怪しいし・・・40代後半から50代くらいじゃないか。

年功序列でいい目を出来てるのは、すでに退職してしまったか退職目前、あるいは現時点までに
役員等に食い込んだ連中だけ。
40後半から50代半ばなんて若い頃安い給料で働いて、今は給料が上がらないどころかへたすりゃ
下がるし、退職金だって年金だって雲行き怪しいんだよ。
50代後半なら逃げ切れるヤツもあるかもしれないけどさ。

団塊の世代のすぐ後ろ=50代手前〜50代なりたてが一番ひどい目に遭ってるんじゃないか。

235名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 01:55 ID:rya4dRk5
これからの世代だが1番大変だよ。いまの10-20-30代。
退職したやつらの尻拭い世代だ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 11:59 ID:pK/xtfd+
芸スポ速報+のスレでこんなスレがあったぞ。円谷プロ社長のセクハラ騒動。↓
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1060244906/l50
>>91の記事(http://www.asahi.com/job/special/TKY200308060246.html)で、
おとなしい人、正直でまじめな人がリストラ対象になってセクハラされるとはなー。
>>223のように好き嫌いで決まるとあるけどかといって職場で平然とセクハラ発言して
いいというものではないし・・(芸スポのスレでは5代目の社長のことが強調されてる)
だから新入社員の年功序列・終身雇用の支持は古い体質のイメージが強いのでは?。
今の新入社員には(スレで書かれた)円谷プロの社員の行動とってもらいたくないな。
円谷プロ?、詳しくは芸スポ速報+で、ただ子供に優しさを持って欲しいと言いつつ、
自分達は部下の優しさゼロではないか、二重人格もいいところ。ここらへんで辞めとくが。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 12:52 ID:nJSsck3Q
「 クビ論 」 いうのを読んでるんだが、実力主義の外資でも、
出切る社員をクビにする例は、多い模様。 理由は幹部の保身。

外資でもそうなんだから、
日本人が運用する実力主義は、絶対滅茶苦茶になる。
私がおった会社がそう。

表上実力主義でも、優秀な奴を駆逐するのが実態。
ポイされる優秀者を沢山みてきたから、年功序列は、いいなー と感じますわ。  

238名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 13:02 ID:7+UzTVSN
まあ、アメリカは実力主義のメッカかもしれんが
それにしたって金融業とか、ハイテク産業とか第一線の話であって・・

いわゆる実力主義・年俸制の元働いてる人は就業者の5%もいない。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 13:14 ID:nJSsck3Q
米国の実力主義も問題あるみたいだな。
Apple Polish という言葉もあるようで、胡麻すりも必須。
米国は、ポイされても、結構次のステップUPができるようだが、
日本のホワイトカラーは、変てこ上司に当たったら、人生そこでお仕舞い。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 04:22 ID:/P4PT899
アメリカは参考にしないほうがいいよ。
ヨーロッパのほうがいい。

あと日本と欧米の最大の違いは労働の流動性だよ。
イギリスなどでは一生その職場にいるいる必要はない。
給料のより良い会社へ、とか、給料は少し下がるけど休みが多い場所へ、とか。自分に忠実。
実はイギリスにも終身雇用制はある。でも年功序列とセットではないんだ。

日本の場合は一度辞めたらそれが汚点とみなされる。会社に忠実でないとか。そこが問題だ。
日本の終身雇用制+年功序列セットは高度経済成長だからできたんだ。
だけどこれから先は当分もうそんなことはないだろう。
241maimai:03/09/11 19:01 ID:5Mah4Xd2
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 19:56 ID:a4kEFhcE
さてこのネタをどうやって朝鮮半島と結びつけるかな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 18:09 ID:rfXm493h
漏れら極悪非道の真・ageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 18:24 ID:frYkR88u
朝鮮半島のダンピング攻勢がなければ、こんなに苦労することはなかった。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 18:42 ID:L038kf1k
いいかげん気付よ!日本政府、バカ役人ども!
朝鮮人、シナ人は甘やかしてはダメ!
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 20:27 ID:SvYcDBRP
負け組世代どもが、
実力内から
世の中にすがり付こうとしてやがる。
アフォばっかだな。
バブル世代は責任感じろや!
・・・・って、バブル世代はリストラの嵐か!はっはっはっ!ざまっ
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 05:50 ID:srBeaJPq
人生マターリが最高です。あくせく働いて出世してもたいした人生で無いよ。
248名無しさん@お腹いっぱい:03/10/05 06:32 ID:ByfqukxT
>>246 別にいいじゃん、リストラされても。まだ若いから。
組織からハジキ出されることで今までとは違った何かが見えることもある。
40代、50代の人はそうも言ってられないけどね・・・。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 09:46 ID:9wsjqC3x
アメリカは実力主義のおかげで経済力はダントツかもしれんが、そこから
あぶれた人間によって治安は最悪な状態だぞ。あんなもん見習うなよ。
年収が5割アップしても自分の安全のためのコストが年収の30%以上
かかるような社会になっても仕方ないし。
まだ欧州のほうがマシ。
年収300万時代になっても物価が欧州並で共働き標準化したら過去の
日本の夫会社員800万妻パート100万程度の家庭の生活水準だし。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 09:54 ID:OyvgG2W4
年功序列はいらんだろな。
アメリカみたいに極端にとは言わないが、日産みたいに、
ある程度の基本給はあって、あとは能力で+にすりゃいい。
終身雇用はほしいところだが、労働の流動性はほしいところだな。
世帯年収400万と1000万に分かれるだろうな
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 09:56 ID:WbqnsiY4
年功序列主義を捨てて成果主義を採用した企業で元気なところある?
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 10:07 ID:ZtN00dMe
能力主義に移行するためには
無能な経営陣・上司を全員クギにしないと成功しない
というのが露呈しているわけだし
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 10:15 ID:n1QNUMeX
会社にとって、ほんとに必要なリーマンって、どれくらいいるかな
撃ちの会社は、30分の1だとさ

あーあ
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 10:44 ID:aXmMclrh
>>249
あぶれなかった人の住む地域はいがいと治安が良いんですよ。

能力主義って言葉がよくない。
欧米でやってるのは評価主義。能力なんて神でなければ正確に
測定できない。
日本において上司が部下を評価すると「 不当な評価なり!! 」
となる。
そもそも評価に不当もくそもなく、評価する人が自分の都合の良い
評価をくだすもの。

無能な経営者をクビにしろと言ってる人は上司や経営者に神の行為を
のぞんでいるような気がする。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 01:05 ID:7VJ4IoCR
アメリカは上層20%の人間がアメリカの富のの95%を握っているんだよ。
そんな社会は嫌だ。
なぜ日本人はアメリカになりたがるのか?
256あぼーん:あぼーん
あぼーん
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 13:05 ID:s8whvcNW
アメリカはとことん効率化した産業と、枯れきって放置された産業と二分化
している。アメリカ人は体力もあるから枯れきったところは中途半端な自動
化もされず、単純労働がのこっている。
一億高付加価値労働化をめざしている日本の底辺はアメリカよりも悲惨な状
況になりつつある。あぶれた者は犯罪集団化し、社会を腐らせている。
警察も頼れず、個人は自衛の道を進むしかない。個人も武装化し、犯罪集団
と闘いながら生き延びるしかないのだ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 18:56 ID:dEAWbxWd
>>255
>>アメリカは上層20%の人間がアメリカの富のの95%を握っているんだよ。
そんな社会は嫌だ。
なぜ日本人はアメリカになりたがるのか?

なりたがってるのは日本でも上層20l。
下層80%が権利を主張しはじめたので、上層20%も権利を主張しはじめただけで
当然の流れだと思う。
今までは高度成長時代で全体のパイが大きくなっていったから仲良くやって
これたけど(労働者も文句言わずに働いたので当然の事だったと思う。)
成長が止まったのでパイの奪い合いが始まっただけ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 19:31 ID:mbFqeGWP
何の資源もない小さな国の日本が世界第2位の経済大国になれたのは
紛れもなく完璧なまでの雇用体制にあったのに、
いつの間にやら企業の効率を悪くする害悪扱いだもんね。
ミクロ的・短期的な目先の金のことしか全く考えてない。
この終身雇用体制を全企業が守っていたからこそ、
人は安心してお金を使ってたし、結果的に企業の業績に貢献してたのに、
そこに気づいてないバカが経営者にすら大勢いた。
で、やっぱりアメリカの猿真似でリストラの嵐。
そう言えば徹底した消費者だった女を無理やり働かす方向に洗脳し、
女の消費力さえ奪ってしまった。
誰だよ「女性の能力が発揮されることで景気がよくなる。ヨーロッパでは既にそう。」なんていってる香具師。
お前らの言う抑圧されてた時代に世界第2位にまで上り詰めたのはどこの国だよ。
女がしゃしゃりでてきて不景気になった国はどこだよ。
世界最高の、そして国民心理に見事に合致した完璧な体制を持っていた
日本を崩壊させた「アメリカ流」「女性の社会進出」


260名無しさん@お腹いっぱい。
>完璧なまでの雇用体制

 こらこら。
 それが維持できたのは経済成長があったという時代だからだろ。
 今日より明日は必ず良くなる、という保証があったんだよ、過去には。
 いまではそれも不透明だし、第一目指すものが人によって違う。