【特許】長崎県 オープンソースの自治体システム構築のビジネスモデル特許を出願

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(つ´∀`)つ@UUUφ ★:03/07/26 00:10 ID:???
 長崎県と日本総合研究所は7月22日、オープンソース・ソフトを利用した自治体
システム構築のビジネスモデル特許を共同で出願した。長崎県が開発したシステム
を、県内外の自治体や民間企業にオープンソースのアプリケーションとして提供す
る体制を特許内容としている。特許料徴収が目的ではなく、長崎県の取り組みをア
ピールするのが狙いという。

 同特許では、長崎県庁でこれまで稼働した「電子県庁システム」の各種アプリケ
ーションをオープンソースとして公開し、地場のIT企業を通じて、他の自治体や民
間企業に提供する。提供するのは、2003年4月に稼働した漁業向けのGIS(地図情報
システム)や、2003年6月に稼働した文書管理と電子決裁、人事異動通知システム
など。アプリケーション自体も、OSにLinux、データベースにMySQL、Web系開発
言語にPHPなどを多用して開発。これらのアプリケーションは、複数の地場のIT企業
に開発を発注した。外販も地場のIT企業に委託することで、地元のIT産業の活性化を図る。
(以下略)

IT Pro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030723/2/

◆スレッド作成依頼スレ★04◆
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1055424828/828
さんくす
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 00:11 ID:Gd3WeqOm
いいね
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 00:12 ID:UPmuH1+T
>>1
長崎(・∀・)イイ!
4 ◆Il/my..... :03/07/26 00:12 ID:gfGtfVeX
ソースを公開、とセキュリティ確立は両立してください
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 00:23 ID:xa9kEZGr
特許料で財政も補おうとしてるんだな。
偉い。
かつての神戸市のようだ。
神戸ブランドで儲けまくって神戸市株式会社と呼ばれてたが
今はどうなんだろう?
6 :03/07/26 00:27 ID:0CoiSdwD
2003年4月に稼働した漁業向けのGIS(地図情報システム)や、
2003年6月に稼働した文書管理と電子決裁、人事異動通知システムを
7月22日に出願かよ!!!
新規性ないことがこの記事で証明されてるじゃん!!!
特許は何でも出願はできるけど、権利になる可能性はなくなったな。
権利になる可能性を自らなくしたことわざわざ発表して記事にするとは。
失笑・・・・。
7(つ´∀`)つ@UUUφ ★:03/07/26 00:27 ID:???
依頼スレより転載です

【特許】オープンソースの自治体システムに特許出願【矛盾】

長崎県と日本総合研究所が、オープンソースの自治体システム構築に関してビジネスモデル特許を出願したそうです。
それぞれからのプレスリリースは、長崎県 と 日本総合研究所 にあります(基本的に同じものです)。

ここで気になるのが、ライセンスの話です。
このソフトを地元以外が使うときにはライセンス料が必要となるの だそうです。
そのライセンス料が、ソフト単体なのか、仕組み(ビジ ネスモデル)に対するものなのかは不明ですが、
どちらにせよ、オープンソースを自由に使えない、という状態になってしまうように思います。
これではオープンソースではないのではないでしょうか。"

〔↑ソースから抜き出しコピペ〕
オープンソースでビジネスモデル特許?
http://slashdot.jp/askslashdot/03/07/25/1426251.shtml?topic=54


ビジネスモデルに特許という事ではだめなのでしょうか?
矛盾してます?
8 :03/07/26 00:29 ID:0CoiSdwD
4月や6月に公知にした内容を7月22日に出願しても絶対に特許にはなりません。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 00:57 ID:UJMM6Oum
オープンソース=タダ
と思ってる厨房ハケン
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 01:07 ID:ykq7lfMv
>>5
破綻寸前。なのに空港を造れば儲かると言って造ってしまう変な自治体
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 01:45 ID:2MXMmdeD
このビジネスモデル特許は認められそうなんかね?
12ふしあな様@バイク板 ◆CD125TU9oE :03/07/26 03:12 ID:NWcWxffN
オープンソースと特許制度は水と油の関係なはず・・・。
こういうのに特許が認められるとマズいですね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 03:31 ID:hYkK+Qe6
知事がバカだと下もこんな体たらくなんだろ、オープンソースを何と勘違いしてんだ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 07:10 ID:p/WxRIMG
あのね、ここに女の人がいるかはわからないけど、女の人に言いたい事があります。
えーとね、夏場のマンコの事なんですが・・・・
臭すぎです。ただでさえ湿気があって変な汁がでてるんだから、清潔にして下さい。
クンニの為、顔を近づけたら臭いの何の...。マジで気を付けて下さい。
    (σ)
   / 人\ 
 / /  \\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(  ( ・∀・ ) ) < 気を付けよう!
 \ \  //    \______
   )  Y (
  (__Y_)

15名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 10:32 ID:xYxpHTEJ
>>7-9

今後、何処かの自治体が画期的なシステムを開発したとして、
その自治体が、自分たちの開発したシステムにオープンソースを適用させようとしても、
適用させようとした時点で、今回の特許に触れてアーダコーダなってしまうとしたら・・・

今回の特許出願によって、
自治体による画期的なシステムのオープンソースでの公開の『可能性』が絶たれてしまうのではないだろうか?

まぁ、『もしかして』や、[ if ] の話だけどさ
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:32 ID:ncl7Pyud
これGPL違反じゃない?
17株価age@ビジネスゴンφ ★:03/07/26 11:53 ID:???
日本総合研究所

が問題でしょう
長崎県ともども何考えてんだか
そんなにオープンソースを潰したいのか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 12:00 ID:AKF0+UlU
長崎県がバカだってことを世界中に発信したようなもんだな。
19日本経済復活のカギは大学・企業・国の特許戦略:03/07/26 13:12 ID:58eVM2z8
特許庁のHP
http://www.jpo.go.jp/indexj.htm
資格全般板(弁理士・特許関係スレ多数)
http://school2.2ch.net/lic/

知的財産法(著作権・特許etc)総合スレ-II
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1056288529/l100
【省エネ】省エネ型信号機の普及で助成 経済産業省
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1058789317/
【宮城】水素貯蔵新手法を開発 東北大金研 燃料電池車へ応用
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1058958983/
【社会】「阪神優勝」の商標登録に異議申し立て=プロ野球・阪神★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1058885830/
【山口】生徒の特許出願続々/徳山高専
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1058875353/
【特許】マイクロソフト、ソニー関連会社に敗れる-DRM特許訴訟
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1058925584/
【野球】「阪神優勝」が使えません?? 千葉県内の男性が商標登録★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1058789073/
【経済】"千と千尋も貢献" 米の日本製アニメ市場、鉄鋼製品の4倍…イベントも大盛況★3
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1058744676/
【青色LED】中村裁判,本人尋問。相当の対価の一部は「639億円」と主張0716【技術者の報酬】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1058315239/
[本屋] 書店でカメラ付き携帯を使った雑誌や本の一部ページ複写が横行、マナー違反
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1057058610/
【mobile】ドコモが異議申し立てへ 名古屋のベンチャーの2画面携帯特許 [7/14]
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1058125101/
【地図】ゼンリン、地図帳無断複製でパイオニア子会社提訴
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1056032430/
【調査】製品やデザインをコピー・盗用された企業65% 主に中国に…
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1051987602/
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 13:21 ID:1c1Z08JI
開発したシステムのソフトウェアを公開するためにビジネス特許をとったのかな?
料金徴収できなくても、ライセンスだけは確実に保持していたいだろうから。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 15:55 ID:qW6q28/X
>>20
別に開発したシステムの著作権そのものは県なりに帰属したままだが。

特許明細見てみないと分らないけど、
「オープンソースでシステム構築をする」と言う特許なのか、
「電子県庁システム」の特許なのかいまいちよー分らん。
一年半公開されないから判断できないけど。

前者なら正にふざけるなって感じ。

後者なら騒ぐこと無いんじゃないの?
たまたま特許取った奴がオープンにするってだけの話で。
プリンタドライバもたしかそうだったとか言う話を聞いたことがある。
だが、すでにおおっぴらに運用してるのなら、新規性無くしてるから特許化出来ないと思うが。

ビジネスモデル特許とオープンソースを中途半端にかじった奴が踊ってるだけにも見える。
両社が水と油でいろいろトラブル起こしてるのも知らずに。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 15:59 ID:qW6q28/X
もっとも、話題作りに取っただけと言うのなら、
ある程度そちらの知識がある人間は
誰もそれ真の意味でのオープンソースだと見ない。終了だと思う。

それを言うなら、windowsも今はオープンソースだ(w
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 16:06 ID:kBQ7L5MV
業界をドロップアウトして役人に落ちた奴が、半端な知識で提案した予感。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:38 ID:+ej+GTSQ
これって公知事項なんだから新規性という点で
まずはじかれてしまって終わりだろ。
25ふしあな様@バイク板 ◆CD125TU9oE :03/07/27 01:17 ID:r4jn3r0g
>>24
おそらくそうだと思います。
ただし、特許庁、かなり頭悪そうなので、通してしまうかもしれない・・・
26 :03/07/27 01:19 ID:3v2EiIsH
通るわけなし。
通らないことがわかっていて税金使うなんて・・・。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 01:24 ID:qV43CKs7
悪徳在日企業に特許とられる前に
取っちゃえってことじゃないの?
どの道新規性なんて皆無だけど。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 01:29 ID:sYzFB8/2
問題は日本総合研究所の方でしょ。
つまり、こういうケースを真似たいならオイラを噛ませろ!
って他の自治体にアピールしたいだけ、と予想してみる
29 :03/07/27 01:32 ID:oj2PExBH
>>28
もともと発明者に権利があるのだから、県単独で開発したのでなければ、共同出願になるのは当然。
それなのに出願前に発表した県は、これにより特許取得を不可能にしたのに、民間企業にも金を使わせ、民間企業の権利を駄目にした。
損害賠償ものだ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 02:34 ID:o+kIlqjy
>>27
特許なんか取らなくても技術を全部公開してもそれと同じ効果はあるよ。
新規性が失われたら特許は取れないから。
だから、オープンソースで一度表にでたものはまちがっても特許が取れない。
まあ、そのためにクロスライセンス(俺の特許を使わせたるから、アンタの特許使わせろ)が出来ないから、
その点でオープンソースは弱いけどね。

阪神優勝や、ギコ何かで問題になった商標とはちと違う
(まあ、あちらはあちらでおおっぴらにそれで商売していると言うことが立証できても商標取れないけど)
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 02:45 ID:qV43CKs7
>>30
新規性皆無なのに特許とった例あるからねえ。
32 :03/07/27 07:50 ID:R3bicAmT
( ´D`)ノ< GNUに通報してやればいいのれす♪
        http://www.gnu.org/home.ja.html
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 14:27 ID:o+kIlqjy
>>31
それが立証できるものなら、異議申し立てをしたら無効に出来るよ。
34p5106-ipad03sinnagasak.nagasaki.ocn.ne.jp店長:03/07/27 14:47 ID:sSy8Nrgw
長崎の人間が最近ご迷惑をおかけしております。。。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 15:30 ID:qV43CKs7
>>33
立証しても無効にならないんじゃないかなあ
在日がらみだから…
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 17:54 ID:07JGdO0Z
>>29
何をわけのわかんねー事を言ってるの? 知障ですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 18:01 ID:c/7d61hr
>>6

>2003年4月に稼働した漁業向けのGIS(地図情報システム)や、
>2003年6月に稼働した文書管理と電子決裁、人事異動通知システムを
>7月22日に出願かよ!!!
>新規性ないことがこの記事で証明されてるじゃん!!!

記事をよく読んでみよう。

記事には、
「長崎県が開発したシステムを、県内外の自治体や民間企業に
 オープンソースのアプリケーションとして提供する体制を
 特許内容としている。」
とある。
よって、「長崎県が開発したシステム」(GIS、電子決裁、人事異動通知システム)
自体を特許請求の対象しているわけではない。これら自体は、確かに4月や6月に
公知となっていて、もはや権利を得ることはできないが、公知技術を組み合わせた
発明(今回の長崎県の特許出願)であれば、他の特許要件(進歩性など)を満足すれば
特許権付与の可能性は十分にある。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 18:03 ID:c/7d61hr
>>29

>それなのに出願前に発表した県は、これにより特許取得を不可能にしたのに、民間企業にも金を使わせ、民間企業の権利を駄目にした。

>>37に書いたことにより、 「出願前に発表した」というのは誤り。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 18:09 ID:c/7d61hr
>>7

>ここで気になるのが、ライセンスの話です。
>このソフトを地元以外が使うときにはライセンス料が必要となるの だそうです。
>そのライセンス料が、ソフト単体なのか、仕組み(ビジ ネスモデル)に対するものなのかは不明ですが、
>どちらにせよ、オープンソースを自由に使えない、という状態になってしまうように思います。
>これではオープンソースではないのではないでしょうか。"
>
>〔↑ソースから抜き出しコピペ〕
>オープンソースでビジネスモデル特許?
>http://slashdot.jp/askslashdot/03/07/25/1426251.shtml?topic=54
>
>
>ビジネスモデルに特許という事ではだめなのでしょうか?
>矛盾してます?

いいえ。「ビジネスモデルに特許」でいいのです。
今回は、「オープンソース」自体の特許権の付与を求めているのではなく、
「オープンソースを利用したビジネスモデル」に特許権の付与を求めているのです。
後者の特許が成立しても、オープンソース自体の利用には何ら影響はありません。
40 :03/07/27 18:47 ID:+MrNEH20
アプリケーションをオープンソースとして公開し提供することは当たり前のことで、
ビジネスモデルでもなんでもないだろ
やはり新規性なし、特許性なし
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 19:00 ID:lJWCWnBm
もしかして、どこの自治体でもやってるんじゃ...
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 19:27 ID:KiY3Ht3v
なんでもいいが、Linux、MySQL使ってるのはいいが、php使ってるなんて
シンクタンクのくせに、技術力ないね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 19:55 ID:Q43E9xsL
個人情報も全てwinnyで共有すればいい?
44ふしあな様@バイク板 ◆CD125TU9oE :03/07/27 19:57 ID:5+bvE96E
>>42
PHPいいやん。
漏れ的には大好きな言語。
FreeBSD+PostgreSQL+PHPの最強コンボ(別にOSはLinuxでもいいけど・・・)
しかしすぐに手の内がばれてしまうという、諸刃の剣。
玄人にはお勧めできない。
まあ>>1はJavaScriptでも使ってなさい、ってこった。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 20:03 ID:T3Aplk3B
>>40
フリーソフト原理主義者発見。(w
46 40:03/07/27 20:22 ID:Ka+4kGWw
弁理士ですが何か?
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 21:18 ID:o+kIlqjy
>>37
この中身が気になるんだよなぁ。
「オープンソースであるものを」他に配る技術だと言うのか、
「長崎県が作ったものを」他に配る技術だと言うのか、その辺がわかんね。

前者ならCVS何かがとっくにやっていてそう。かつ、オープンソースの危機でもあると思う。
GPLとこの特許とは整合性が撮れるものだとはどう見ても思えん。

後者なら別にどうだっていいのだが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 21:20 ID:o+kIlqjy
http://www.gnu.org/software/cvs/cvs.html
うん、CVSはGNUのものだから、GPLのもとにあるわ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 22:08 ID:lJWCWnBm
PHPは...

PukiWikiの不具合部分を直したり、
カスタマイズを試みるぐらいでしか書かない。

50名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 22:36 ID:HrK0UCNk
こんなに見えちゃってヤバクない???
抜いても抜いても また勃起しまくり・・・
 ↓ ↓ ↓

☆★☆★ 海外サイトだから安心無修正 ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 本気汁丸出しのお○○こが! ★☆★☆
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 01:01 ID:lM5d/fcU
既知の技術をオープンソース化しただけで特許にするには
いささか弱い気もするがなぁ。
長崎の技術をオープンソース化して何かの解決ができるが、
それは他のオープンソース技術では関係の話のないものでないと。

まあ、特許の知識がなかったやつが新規性のこと知らずに公開して、
「そうだ、オープンソース化してないからこれで新規性が導き出せるやん」
と付け加えただけのヨカーン。
もっとも、運用開始時からオープンソース化してたのなら、特許化無理だけど。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 01:07 ID:lM5d/fcU
あ、51の前提のもとだと、
オープンソース化した物を入手して、そのアルゴリズムを参考に新たに作って
オープンソース化せずに運用したら、何の保護も得られないか。

つまり、長崎の技術&オープンソース化の2つが要件だった場合、
長崎の技術オンリーにかかるだけだったら保護受けられないわけで。

しかし、「オープンソース化して配布して運用」だけにかかるようなものなきもするし、
それだと本気でGNUにけんかを売ってるって予感も消えないんだよなぁ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 01:25 ID:Row3+xdC
>51
LinuxはじめGPL下にあるソースコードを使えば流用したモノも問答無用にGPLによって
オープンソースであることが強制されるんだが。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 01:56 ID:s5qO2Wx5
>>47
http://www.pref.nagasaki.jp/cgi-local/koho_cgi/kensei_news.cgi?mode=detail_disp&yymmdd=20030723&year=2003&month=07&day=23&dno=05&pno=01&key=

によると、
>「長崎県が作ったものを」他に配る技術だ
というより、「自治体のオープンソースでのシステム開発体制モデル」が特許じゃないのか?

>>1の記事からは運用・サポートで開発費の元を取ろうとしているようにも見えるな。
ただ、これは、apacheとかが行っているビジネスモデルであるから新規性がみられない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 01:59 ID:FMhjVI72
>>47
だから技術に対する特許じゃないと・・・

自治体の予算で自治体内の業者に開発させ、
自治体に閉じたオープン化により自治体の活性化を図る
・・・ていうビジネスモデル(になるんか疑問だけど)でしょ?

で、そういうこと真似したきゃ日本総合研究所に共同開発させろ、と。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 02:05 ID:0G2BEalw
> 特許料徴収が目的ではなく、長崎県の取り組みをアピールするのが狙いという。

じゃあ特許にすることないじゃん、と思うのだが如何。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 02:15 ID:lM5d/fcU
>>53
自治体システム&配布システムを独自に書き下ろしたのならライセンスは自由にきめれるよ。
GPLも配布するときの条件だからソースを配布しない部分に使用してもライセンスに束縛されない。
オープンソース=/=GPLだし。

>>55
「自治体」が新規性か?それなら。
ソフトウェアで実現しないと、日本ではビジネスモデル特許にならない記憶があるのだが。
正直CVSでも十分その手のことやってるから、「自治体に制限することで解決できる問題」がないと、
特許にはならん気がする。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 02:19 ID:0KXWjPCV
>>27さんの言ってることが、正しいような気がする。
現行法においては、この手のものを開発したら特許等は出願しとくべき。
特にビジネスモデルはそう。一番マズいのは、他に出願されてしまうことだから。
漏れをはじめ長崎人はあまり商売上手じゃないから、
他の自治体が使用料のディスカウントを懇願すれば、気安く応じてくれるよ。

ビジネスモデル特許出願を思いついただけでも、長崎人としてはかなりエポックメイキング(w。

59名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 02:19 ID:lM5d/fcU
>>53
ちょっとつけくわえ。
既存の技術を使っても、コードを流用しなかったら著作権の問題は起きない。
んで、GPLの根拠となってるのは著作権なんで、特許の問題にGPLは関与しない&出来ない。
オープンソース開発システムそのものが出来たものを次々既知の技術化して行くという面で特許と関るが。

だから、オープンソース業界いとビジネスモデル特許はトラブル起こすことが多い。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 02:22 ID:F6+2Lkwe
まぁ、こういうソフトが特許として認められるかどうかは、
最終的に政治判断なんじゃないの。信頼性には、問題ないと思う。
長崎(ex.ゆびとま)の地力は高いし、日本総研は前から準備してるし。
他も、これを叩き台にして、改善して参入すれば良し。

ココでは、正論を戦わせているが、今後、地方への権限委譲で雇用の増大を
図ろうとするクニとしては、認めるような気がする。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 02:23 ID:lM5d/fcU
>>58
オープンソースに付いてある程度分ってたら、どんどん公開して、その日付をのこして
どんどん既知の技術化するのが一番の防衛力になるのだが、、、、、。

他の奴が出願しようが、それよりも前に既知の技術化されてたら出願は出来ん。
在日がうんぬん行ってる奴が居るが、裁判所で在日うんぬんがつうじるとは思えん。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 02:25 ID:TMtg/b9Y
漏れもヒキコモリでも生活できるというビジネスモデルを特許申請しまつ
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 02:28 ID:lM5d/fcU
>>60
んなことないと思う。
というか、オープンソースで為したものをビジネス特許として出すという時点で、
それに付いて多少の知識がある人間なら信じられないって感じだとおもう。

オープンソースってのは、自由に誰でも関れるようにすることで、
より良いものが出来るという思想が根幹にあるのだから、
特定の人しか触れないようにする特許申請するというのと反対の思想をもってるから。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 02:43 ID:F6+2Lkwe
>>63
そこで、隠すべき部分について、さらに特許化して競争すればいいってこと。
それが、全体の流れなんじゃないの。
安全性については、Linuxコミュニティが保証してくれると。
それを破れば、さらに特許化と…。そして産業ができると。
winOSで、OS内部の特許に引っかかるよりは安全だろ。
ある種、実験的だが、日本で成功すれば、海外に輸出もできると…。

Linuxコミュニティでのオープンソース思想は、自分も好きだけど、
そのレベルの話ではない。すでに規定路線でしょ。
数年前から、IBMが自社製品に対して、Linuxのサポートを行っていたりとか。
少なくとも、これについて、米から横槍が入ることはないはず。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 02:52 ID:lM5d/fcU
>>64
隠すべき部分なのに何でオープンソースにするのだという疑問がうかぶのだが。

あと、通常他人の特許を使う最に金はらうのと、自分の特許を使わせるという2つの方法があるが、
当前オープンソース界は両方使えない。
まあ、そのかわりに相手が特許出願までの手続をするより前に、既知の技術化するという利点があるのだが、
腹正しいことにはちがいない。

まして、「オープンソースでいい思いしてるけど、コミニティが使えないように特許でおさえる」
なんてのは、ジャイアニズム以外の何物でもない
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 02:56 ID:lM5d/fcU
>>64
もひとつ言っておく。
IBMはそのかわりにオープンソースにフリーのコードを寄贈して貢献してる。
長崎が何かしてるのか?

正直、長崎がやってるのは2CHの訴訟サポートと検索システム両方をビジネスにしてるようにしか俺には見えない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 03:10 ID:lM5d/fcU
まあ、言うてる俺もソフトウェア特許を出したことはあるけどね、、、。
しかし、審査まではあんましするきない。自力でやっても10万かかるし出願だけで2年は保護できるから。
もっとも、争うときに審査は必要だけど。

なんらかの独占(技術的な実力含む)によって利益が導き出せると言うのは
やむをえないそくめんもあるが、
まあ、まちがってもオープンソースのおせわになってる部分では、
コミニティに迷惑を書けないようには気を使うつもりではある。
あくまで権利の行使うんぬんじゃなく信義の問題として。

オープンソースを特許に使おうなんて俺は考えもしない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 03:39 ID:t2MgI4J7
んーまあこれで取れりゃ悪徳業者が将来取れなくなるし
取れなくても将来誰も取れないだけだから問題無い。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 04:04 ID:F6+2Lkwe
改めて、内容をきちんと読んだけど、
これ、結局、日本総研と長崎県がコラボって、電子自治体のシステムをこれから
作ろうとしてるんだけど、できたシステムを他の自治体が参考にするときは、
問題にするよ。ということと捉えた。

実際に、問題とされることはないでしょう。
なぜなら、小渕ITの時のように、全体としての地方産業活性化を目的としているから。


しかし、日本の制度的には、戸籍、年金の情報をどこかで一本化せざるを
得ないので、日本総研が元締めとなるということなのかな。

隠すべき部分というので競争すればいいっていうのは、具体的に、
個人情報を守るというお題目の下の暗号化技術のようなもの。
ここのキャップも、そういうのも意図としてるのかも。

オープンソースの楽園を守ろうと感情的になるより、
それに付随するビジネスの機会として捉えた方がいいんじゃないかな。

これで、オープンソースの文化は壊れたりはせんよ。
それを破ろうとする人達が、いぱーいいる香ばしい世界なんだから。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 04:20 ID:FMhjVI72
>>57
> 「自治体」が新規性か?それなら。
> ソフトウェアで実現しないと、日本ではビジネスモデル特許にならない記憶があるのだが。
> 正直CVSでも十分その手のことやってるから、「自治体に制限することで解決できる問題」がないと、
> 特許にはならん気がする。

そうだよね…でも記事だと「提供する体制を特許内容としている」なんだよなぁ
この「体制」とやらを無理矢理システム化すればとおるものなのか?
(メールでソースと仕様書を送信、とかw)
1月にもこれのもとになるような特許出願したらしいけど、とおりそうなんかな?
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 04:35 ID:lM5d/fcU
>>69
他の自治体が、クローズソースで運用すればこの特許にはかかりそうもないんだが、、、。
特許で問題とされることがないのなら、なんで特許を取るのかさっぱり意味不明。
他の奴に特許取らせたくないのなら、日付書いて技術公開すればすむ話。

>隠すべき部分というので競争すればいいっていうのは、具体的に、
>個人情報を守るというお題目の下の暗号化技術のようなもの。
これがさっぱり意味不明。別にプログラムは著作権でも保護しようと思えば保護できるし。

で、オープンソースの恩恵を預かってるくせにオープンソースの楽園を破壊しようとか考える馬鹿には
はらたって当前だと思うが。

>>70
提供する体制ならCVSでとっくに出来る。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 06:04 ID:FMhjVI72
>>71
自分が理解してるCVSのシステムとはちょいと次元が違うと思うんだけど・・・

あれはオープンソースを多数の人間で開発する体制のためのしくみじゃないの?
県がオープンにしたソースをつかって他県や企業向けのシステム構築をするのは
地元の一社で構わないから、CVS的なシステムは不要だと思う。

こっちはもうちっと大きい枠組みの話だと思うんだよね。
だからなおさらそれを「システム化」できるもんなのかが理解できない・・・
73株価age@ビジネスゴンφ ★:03/07/28 12:04 ID:???
>長崎県庁でこれまで稼働した「電子県庁システム」
をオープンソース化して「長崎県ベース」で改良開発する時は金くれえ、と
それだけの話しだったな、良く読むと(w

>オープンソースのアプリケーションとして提供する体制を特許内容

と言うのが意味不明だが、『オープンソースソフト一般』を提供する体制は特許にはならんだろ?違う?
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 14:12 ID:lM5d/fcU
>>72
配布も出来るよ。というか、navi2chやmozillaではとっくにそれやってて、
nightly build(毎日最新版をダウンロードしてインストールする)の機能もある。
CVSオンリーの機能じゃないかも知れんが、当たり前にやってる技術だってのは変わりない。
当前makeをきちんと作っておけば、システムのインストールは自動的に出来る。

大きな枠組みが意味がわかんね。
apt-getやup2dateやmozillaのnightly buildなんて相当大きな枠組みだと思うが。
75ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:56 ID:Av+bR6B9
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 14:49 ID:7dtBrg3P
日本総研のプレスリリースだが
http://www.jri.co.jp/press/2003/0723.pdf

ココに載っている出願内容の
自治体とかの「役割」とかって、まさに特許にならない典型の「人間同士の取り決め」だと
思うんだが。
77山崎 渉:03/08/15 18:12 ID:dm3+dBj/
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
78名無しさん@お腹いっぱい。
>>76
激しく同意。
クレームを見てみないとはっきりとしたことは分からないけど、特許法第2条第1項の
発明の定義(自然法則を利用した〜)を満足しないので、実体審査をするまでも
なく拒絶されると思う。 http://www.houko.com/00/01/S34/121.HTM#s1
他のソフトハウス/コンサル会社に対する牽制が目的じゃないかな?

審査請求は第三者でもできるから、誰か請求してあぼーんさせてみたら?
10万円ほどかかるけどw