【IT】NEC、カーボンナノホーンの量産技術確立【燃料電池】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ゚Д゚)ウマー@UUUφ ★
NEC、カーボンナノホーンの量産技術確立

 NECはナノテクノロジー(超微細技術)を使った炭素系の新素材、
カーボンナノホーンの量産技術を確立した。長時間連続稼働できるパソ
コン用の燃料電池の電極などに使う。一時間に数グラムだった生産量を
年内に同100グラムに引き上げる。コストをノート型パソコンのリチウ
ムイオン電池並みの一台当たり1万円以下に抑えるメドをつけた。電池外
販も検討しており、携帯電話やビデオカメラなどにも応用が広がりそうだ。
 カーボンナノホーンを燃料電池の電極に使うと発電効率が高い電池になる。
NECはノート型パソコンに内蔵できる大きさで40時間の連続使用が可能
な小型燃料電池を試作済み。同じ大きさのリチウムイオン電池に比べ性能
は十倍以上。2005年に同モデルを発売する計画だが、商業ベースに乗せる
ためカーボンナノホーンの量産化が課題になっていた。��(16:00)

ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030710AT1D0809G10072003.html
2サビオラ ◆kwus0BWccw :03/07/10 17:27 ID:X+xvKEqk
 
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 17:28 ID:bqgjrBxZ
で、軌道エレベーターへの利用はいつ?
4北海道愚民鉄道(GR北海道) ◆zNuGTZuR2Q :03/07/10 17:28 ID:006SzKRh

   | v/   ホタルック!
   |Д´)ノ 》
   |回.ノ
   | <    ジャ、マタ…。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 17:28 ID:AQBvj5Fp

         ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (´Д⊂ ヽ< ナノホーンの量産技術確立、凄いニュースですね。
        /,  /ノ | でも、こちらは悲しいニュースです。
       (ぃ9  |   | りえりえのスッピンが、
        /    /   |どうしようもなくブサイクという事実が判明しています!
       /   /    \_______________
       /   /
      /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \     (´Д⊂ ヽ < してますだ!
     /  /   >  )     (ぃ9  _ノ  \___
   / ノ    / /    /    /
  / /   .  / ./     /    \    (´Д⊂ ウエエン!
  / ./     ( ヽ、     / /⌒> )   . /(  )~´ブッサイク〜、ソレニ
(  _)      \__つ  (_)  \_つ     / > メガオオキクナッテル

田中理恵 スッピン
http://homepage2.nifty.com/mackey1977/i/seiyu/s_ta-to/tanari/4_504-2/tanari01-4.jpg
田中理恵 変身〜ん
http://rie.bird.to/imgboard/img-box/img20030613212540.jpg

6http://ura2ch.free-city.net/:03/07/10 17:28 ID:C3lPXKWk
ura2ch ura2ch
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 17:34 ID:PhQRAKlV
>3
ホーンて∩←こういうやつでは?
8(・Θ・)φ ★:03/07/10 17:36 ID:???
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 17:48 ID:hvBxlqlL
リチウムイオン電池って結構高いのね
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 17:49 ID:se4f5o+d
>>5
自分の顔とか容姿とかにコンプある人が、

整形して人前で活き活きとして楽しい第2の人生が!
とその子の優しい性格と容姿に引かれて付き合える男が!

って別にいいんじゃないの?って思うけど。誰にも迷惑かけてないし。
まあ子供が生まれて、どうのって話があるが、それは二人で考える
問題だしな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 17:49 ID:7F9s733G
NECも火花バチバチとやって作っているのか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 21:30 ID:8fyN5ie3
これ次世代ディスプレイにも使える?
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 21:41 ID:4LLO+SmX
燃料電池の時代幕開け?
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 21:49 ID:La/qwI9H
つぎからつぎと色んなもの作りやがって
そのうちカーボンナノ饅頭とかカーボンナノ団子とか作るのか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 21:49 ID:lbt/thi4
100gってすごいなー
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 21:51 ID:HiETYWwK
俺のカーボンナノホーンをくらえ
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 21:52 ID:E4Ik7RuI
ニダーリ。狙うニダ!PDPも手に入れたし。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 21:56 ID:ozLrZEce
ついにやったか。質量はどれくらい?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 21:56 ID:CQDKUPlo
うほっ!さっそく液晶テレビに使おう!
20名無しさん:03/07/10 22:00 ID:iR6cZMPt
スレ違いだけど、PDPの寿命を延ばすことに成功したらしいね。
どこのメーカーだったか、忘れたけど。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 22:01 ID:XIs63qvN
株高要素がまた一つ。ガンガレ株価マン
22名無しさん:03/07/10 22:12 ID:iR6cZMPt
ナノテク振興300社連携、政府支援で産学組織
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003061601114
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 22:26 ID:MF7yGTI2
そうナノ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 22:37 ID:CQDKUPlo
少しはナノ通った会社ナノ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 22:38 ID:8fyN5ie3
23のせいで一気に冷え込む予感
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 23:14 ID:iRsll+Ng
カーボンなの・・・

フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
27名無しさん:03/07/11 06:28 ID:Bu8XNGW8
カーボンナノチューブを発見したのは、NECの飯島なんとかって人だったよな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 08:50 ID:SgRr7ljU
>>27
今は名城大の教授を兼任しているYO。
多分、数年以内にノーベル賞取るYO。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 09:05 ID:kreAsDX4
ナノホーンも飯島さんだよ。この前講演で聞いた。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 09:09 ID:3oqNAGIE
リチウム電池並なコストで製造可能か
これで燃料電池普及が完全に目処が立った訳だな
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 09:13 ID:OJlzf/oB
メイドインジャパンマンセー!! 早く東京の℃真ん中にカーボンナノチューブ製の超高層ビルかジオフロント造ってくれ!
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 09:19 ID:l6Gr5ogw
これは燃料電池自動車に応用できないものナノ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 09:25 ID:8wDqfuDi
ナンノコニシキ
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 09:34 ID:3oqNAGIE
リチウムイオン電池並なコストで製造可能と発表したのはNECが初めてだよな確か
これで、燃料電池搭載ノートではNECは世界を先行しそうだね
発売時には大々的にCMとか流すんだろうね
なんせ世界初になる訳だから
意味はデカイよ
海外でもCMとか流すのかな?
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 09:55 ID:2bNPtEZ5
消耗品はメタノールカートリッジになるんだけど、これは薬品店で購入
して自分で補充することが出来ない構造になってます・゚・(ノД`)・゚・
メタノールカートリッジは電気屋で購入しなければならないよ・゚・(ノД`)・゚・
それが1本3000円位になるらしい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 10:00 ID:3oqNAGIE
>それが1本3000円位になるらしい
俺が予想していたより高いなw
まあ、メタノールを直接入れるオタが出てくることは予言出来る
バカらしいじゃん、そんなのをいちいち3000円なんて
37 :03/07/11 16:03 ID:Kx5HSbwx
>>35
そのメタノールカートリッジってのはどのくらいもつものなの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 16:37 ID:gl8lMN0g
一年くらい平気で稼動できるような巨大メタノールタンクを自作するやつがきっと出る
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 17:00 ID:LBoCj48V
大吟醸酒 VS ブランデー、焼酎 VS ウオッカとかで燃料電池対決する
改造バカの姿が見える。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 17:11 ID:XN6hPjqN
簡単にメタノールが漏れたり、引火したりしたら危険だからメーカーは
かなりの対策をしてくるはずだと思うよ。たとえば封印とか(W
ま、3000円定価で2000円くらいで購入できて、それで40時間もてばリチウムイオン
よりは安いかトントンだね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 17:18 ID:S9rhGNgU
>>39
エタノールとメタノールの(略
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 18:34 ID:EbGFB8p8
>>35
>>40
初物としては許せる値段だが・・・。

モノが定着してもそんな暴利をむさぼる値段が続くようなら
「この製品はただの液体保存容器です、それ以外の使用法は保証できません」
と説明書には書いてあるけど明らかに「ここからメタノール入れてください」って穴がある
メーカー純正と偶然形が一緒で差してみるとなぜか燃料タンクとして使えちゃったりする
「液体保存容器」がどっかの会社から絶対に出ると思われ。

ま、純正品の値段が安くても出ちゃうだろな。
「メタノール買って補充するより純正カートリッジ買った方が安いやー」って状況は
いくら時が経とうと無いだろうし。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 18:48 ID:kV+Zz2ow
いつまでもぼったくるようなら海軍爺が商売を始めるぞ
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 18:54 ID:Ao2RQTVh
3000円って高いのか
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 19:14 ID:4vHViyM4
チロルチョコよりは高いな
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 19:17 ID:EbGFB8p8
>>44
メタノール(多くても)数十ccを容器に入れただけで3000円はさすがにぼったくりかと・・・。
まぁ開発費や設備投資費回収するまでの初物限定価格ならわからんでもないが。

はっ、もしかして携帯電話やプリンタのようなビジネスモデルを考えてるのか!?
(本体をダンピングしてランニングコストに本体のダンピング分を上乗せ)
47名無しさん@お腹いっぱい:03/07/11 20:17 ID:oIKU6oW7
>>34
他の企業も必死になって追いかけてますよ!
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 20:18 ID:4rbAhAM6
これ使うと水出てくるの?
パソコンが壊れるんじゃないの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 20:21 ID:CtqoZkn8
すげえ、かなりホスィ
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 20:22 ID:m07K8vig
>>48
エンジニアで飯喰ってる奴らはさー
あんたが考えるような事はとっくに考慮して設計している訳よ
ガキに何言ってもムダだけど
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 21:48 ID:2bNPtEZ5
>>48
ハセーイする熱で気化させんでねーの?水
>>46
使うメタノールだけど数十CCで間に合うのか?150CC位使うような気がするよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 21:58 ID:BgQMU2n+
>>46
多分その読みは正しいかと・・・
んで、どっかが「詰め替えカートリッジ」を発売すると(w
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 21:58 ID:LBoCj48V
燃料電池の反応薄膜って消耗しないもんなの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 22:02 ID:dzRlGtIo
>>53
します。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 23:15 ID:2bNPtEZ5
>>52
甘い甘い。エプソンのプリンターみたくICチップ積むよきっと(W
サードパーティーの製品を追放するためにね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 00:20 ID:buB9nZiF
どうせ、この技術もサムスンに流しちゃうんだろ?
NECってサムスンと合弁会社作って有機ELの技術、サムスン
に流しまくっているし。
57山崎 渉:03/07/12 09:45 ID:JoqGYOI4

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
58名無しさん:03/07/12 17:10 ID:HJ8U31JR
従来の3倍、水素を貯蔵広島大(共同通信)
広島大自然科学研究支援開発センターの藤井博信教授(物質科学)らが12日までに、
次世代エネルギーとして注目されている水素を、従来の合金より低い温度で、
約3倍貯蔵できる新物質の開発に成功した。
水素タンクの軽量化によって燃料電池自動車などの実用化に役立ちそうだ。
藤井教授は「国際目標値である百度以下での吸収、放出を5年以内に実現したい」としている。
共同通信社:2003年07月12日 16時35分
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 17:49 ID:Mb72bwxt
正直、みんな燃料電池にはそろそろ限界を感じている。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 17:51 ID:3/deQN7Q
kinen
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 18:02 ID:3/deQN7Q
NECが韓国サムスンと定期的に半導体技術交流をしていた。調べて驚いた。
会合を通じて重要情報がどんどん流れている。
誰も気に留めないので慌てて会合を中止したという。
半導体の凋落は知的財産戦略の欠如に原因があった。
だが、サムスンに完敗した今も気前の良さは変わらない。
総合電気メーカーから大国意識が抜け出せないせいだ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 18:20 ID:owzg8jbE
これで宇宙エレベータを作るんだっけ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 18:26 ID:o7uu9hYb
>>28
東洋経済に載っていた。
ビックリしたのは、名城大で非常勤講師をしている時に、出入りしている研究室でカーボンナノちゅーぶ発見したんだってさ。
NECもこれで大儲けだな
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 18:35 ID:APVrvPkr
カーボンナノメイド
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 19:09 ID:BqDDNT2t
どうせ中国とか朝鮮に技術がわたっておしまい。

経済産業省がいくら頑張っても外務省が勝手に手はず整える。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 19:29 ID:KUfnNE0+
>55
それPC98じゃん(w
67持込禁止品:03/07/12 20:59 ID:d8j9jg5b
預けも持ち込みも拒否されそう。
飛行機では移動できないPCでは意味なし。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 21:03 ID:nitQ875R
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 21:08 ID:9GWWQWYO
>預けも持ち込みも拒否されそう。

普通に機内には持ち込み不可です
メタノールは
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 21:09 ID:EC7Zdk+p
71山崎 渉:03/07/15 13:15 ID:FAqsUHpI

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
72なまえをいれてください:03/07/15 13:18 ID:Pf6k2xZl
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 17:45 ID:lRIx4fCn
すごーい。感動。
でもな。40時間じゃな。核使えよ。
74名無しさん:03/07/19 07:20 ID:VxPnzjyK
ナノテク素材、球状炭素分子の生産8倍に
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030719AT1D1804018072003.html
75名無しさん:03/07/19 07:23 ID:VxPnzjyK
ナノテク素材、球状炭素分子の生産8倍に
ナノテクノロジー(超微細技術)を使った新素材が実用段階に入ってきた。
三菱商事と三菱化学が出資するフロンティアカーボン(東京・中央)はフラーレン(球状炭素分子)を大幅増産する。
燃料電池向けなどの用途が拡大しており、100億円程度を投じて福岡県の工場を増強、生産量を八倍弱に増やす。
NECもナノテク素材の量産体制を整備しており、次世代素材の普及に弾みがつきそうだ。
フロンティアカーボンは黒崎製造センター(北九州市)に新棟を建設、2005年をメドに年産能力を40トンから300トンに増やす。
増産で1グラムの製品単価は現行の5分の1の100円程度になるという。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 08:54 ID:fBCdUOpe
NECでは技術的に期待できない。
772chURL:03/07/19 08:57 ID:xqeNLdm+
guest guest
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 10:47 ID:P96InLH8
どこの会社も内臓方式を取るんだよね>燃料電池
サイズ大きくて構わないのでコンセントを差し込めば
利用できる外付けの燃料電池作ってくれないかな。
これがあれば他の電気製品も利用できアウトドアでも利用できる。


79名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 11:12 ID:BPFwMZpf
次はカーボンナノバンブーだな
80-:03/07/19 11:39 ID:UbFULVa2
【結婚詐欺に気をつけてください】
最近、結婚詐欺を偽装したビジネスで高額の指輪、
真珠のネックレス、ルビーの指輪を買われた人が多いです。
最近では恋愛商法などの名前で行い、犯行を繰り返しています。
気をつけてくださいね。被害者の数は10万人以上になります。
http://www.c-gmf.com/farewell/box13.htm
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 11:41 ID:n+fb1lY7
この技術を無料同然で他国に売らないようにしないとなぁ。

off topic:
イチローの満塁ホームランがよかった。
82-:03/07/19 11:54 ID:UbFULVa2
【2003年の予測・健康ブーム】
http://www.c-gmf.com/farewell/04.htm
シニア向けのビジネスを行えば金持ちになる。
年寄りは、体に良く、美食であり、医食同源という
食材を求めて行く、中国の料理には漢方薬と食材の融合により
体に良い物を求めて行くのである。シニアの人々は長生きを
したいと考える、そして脂っこい料理よりも、精進料理を好む。
これからは。ごま豆腐、納豆、味噌汁、もずく、めかぶ、湯葉、
秋刀魚・鯖・鯵などの青魚・青菜(ほうれん草・小松菜)・漬物・
緑茶・佃煮・野菜の煮物(筑前煮・肉じゃが)を食べるようになるだろう?
健康をテーマに生きると予測・デザートは豆大福・羊羹などである。
http://www.c-gmf.com/farewell/04.htm
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 12:35 ID:2GoBKXiQ
チューブとはどう違うの?
844ゲット:03/07/19 13:03 ID:l9Kk8y0k
〜日本○産党の不正投票大量発覚事件〜特別緊急告発世界の恥企画〜                     
*
一人暮らしの寝たきりの老人から投票所入場券を騙し取り、

のこのこと投票所に行ったはいいが、受付での照合でたまたま担当者が

入場券の持ち主の知り合いだったため替え玉投票が発覚した。
    
狂産党ってむちゃくちゃでんがな!!!

**********************************************
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 13:08 ID:/78ul9iE
ナノカーボンを使った爆弾とか作れないのかな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 13:22 ID:V3TdRUVU
>83
形が違う。
籠状だったらフラーレン。
角ならホーン。
87日本経済復活のカギは大学・企業・国の特許戦略:03/07/19 13:32 ID:s0NPbiF2
特許庁のHP
http://www.jpo.go.jp/indexj.htm
資格全般板(弁理士・特許関係スレ多数)
http://school2.2ch.net/lic/

知的財産法(著作権・特許etc)総合スレ-II
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1056288529/l100
【調査】製品やデザインをコピー・盗用された企業65% 主に中国に…
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1051987602/
【著作権】「ブラック・ジャック」勝手に26巻目作り罰金判決(表紙写真有)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1056613504/
【社会】特許侵害でタカラを提訴…人気商品のカラオケ「イーカラ」で
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057903291/
【国際】匿名P2Pネットワークサービスの提供も著作権侵害―米判決
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057125600/
【工業所有権】特許庁、実用新案制度を廃止含め検討
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1057050652/
【裁判】青色ダイオード特許訴訟、請求額を20億円→50億円に引き上げ…中村修二氏★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1055950427/
【特許】「当社の特許を使わずに開発はできない」 - 燃料電池のDMFC
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1056626856/
【携帯】ベンチャー企業が2画面携帯の特許取得【大半の2画面機種抵触】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1046859782/
【訴訟】米陪審が35億円支払い評決 特許侵害で日本ビクターに
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1055557462/
【IT】ファンクションに割り当てたショートカットに特許成立
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1055781112/
【特許】パソコン複数画面表示に関するカシオ特許無効の判決
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1050487340/
【商標】中国で「青森」が商標に? 輸出に影響と県が確認作業
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1054715882/
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 13:34 ID:pB39dIr4
                , -‐─‐‐ 、
               /, ,        \
              〃// //, 、 、、   `、
           i ! !」⊥l l l l l i iこニュ!   カーボンなの!
              i l ;h、` ナメ、ノ! ! !  !
               ル1トj  ;テく´ソノノ   i
               ノ !`,   !Lノ゙ iノ-、`、 ヽ、  ノ⌒ヽ
         、_ノ/ ハ、ー  ` " _ン 、`ヽ二 -‐-、
          ノ 丿ノ冫┬ '  [ )八、ヽ、__ノ⌒
         ( r「!7ァ/⌒`}}   }!(  ヾ、
          /   ム′ 〃  ノ小、  )
          !  ィ7    ハ___〃ノ )
           l  /   /    /
            l '   /´ ̄ ̄`!
           l   /     l
          ヽ_ノ       l
              {         `、
               l-‐ '' "´  ̄ `ヽ
               !___        }
           /  `ヽ、    ノ
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 14:38 ID:HuwUfXHk
スパイ活動費>開発費のサムソンが、この技術を狙っています
NECは、在日スパイに要注意
90建物の中に建物多数:03/07/19 14:41 ID:2CtjVEfH
もう遅くなけりゃいいんだが
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 14:44 ID:BqcpjEXu
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 14:46 ID:VHAHo7Av
軌道エレベーターは出来そうか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 14:48 ID:oPmZowWz
数百年後には出来るだろ
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 15:19 ID:TJGGOTYL
>>89
その前に国内企業にすでに流出してるよ。
95名無しさん:03/07/19 19:01 ID:T29T30+8
スパイ活動費 > 開発費のサムソンって本当なの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 19:06 ID:JksATy75
誰も気がついていないと思うが、フラーレンを利用した商品第一号はボウリングの球
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 19:33 ID:6bsuRBB8
要するに煤だろう?見た目は。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 03:26 ID:nr8J6IGa
NECは バカだから学会発表ばっかりして、全く製品化に持って行かない。
別にスパイ活動しなくても みんな知ってる。サムソンは普通に開発力
があるだけ。NECは基礎研を公開LABOにしてるくらいで他社の人も研究
できる。ほんとバカ会社。情報筒抜け。
99名無しさん:03/07/24 21:12 ID:WnTYH7IK
燃料電池用ガラス材を開発 名古屋工業大

名古屋工業大学の春日敏宏助教授は24日、“究極のクリーンエネルギー”とされる燃料電池の心臓部である電解膜を、
ガラス系の材料で作ることに成功したと発表した。
電解膜材料で主流となっているフッ素系の樹脂に比べ安く生産できるのが特徴。
燃料電池の構造を簡単にできるため価格が100分の1に下がる可能性があるという。
実用化されれば現在は1億円を超える燃料電池車の生産コスト引き下げにつながり、
春日助教授は本格的な普及に弾みがつくと期待している。

今後、名古屋市のテクノ螺子工業が電解膜の耐久性実験や周辺機器開発を担当。
早ければ2005年度にも新型電池を販売できる見通しだ。

燃料電池は水素と酸素の化学反応で発電するため、水しか出さないのが特徴。
電解膜は化学反応を担う燃料電池の重要部品で、世界の自動車メーカーなどが研究にしのぎを削っている。

今回開発した材料は、医療用に使う特殊なガラスを水に混ぜて作るため、フッ素系樹脂より簡素な生産設備で済む。
高温から低温まで安定して発電でき、高性能の温度管理機器を省くことができる。
電解膜の表面に塗る高価なプラチナの回収も容易で、再利用が簡単なことも利点だという。
100_:03/07/24 21:12 ID:V7PD18Rl
101名無しさん:03/07/24 21:17 ID:WnTYH7IK
>燃料電池の構造を簡単にできるため価格が100分の1に下がる可能性があるという。
>実用化されれば現在は1億円を超える燃料電池車の生産コスト引き下げにつながり、
>春日助教授は本格的な普及に弾みがつくと期待している。
イイヨイイヨー.
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 21:21 ID:ZQlyv1SM
アイゴォ!!チョッパリどもは過去の過ちを反省するなら
無償でナノテクノロジーを技術移転しるニダ!!!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ´   ヾ
 ゛ (⌒) ヽ
 ((、´゛))
   ||||||
   ||||||
  ∧_∧
 <丶`Д´>∩
 (つ   丿
  ( ヽ ノ
  レ〈_フ
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 21:24 ID:/D6NF0QI
国際ローミングサービス「GLOBAL PASSPORT」の料金値下げおよびタイ、台湾へのエリア拡大について
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2003/0724a/
auの「GLOBAL PASSPORT」、タイで利用可能に〜料金も値下げ
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0307/24/n_thai.html
au、GLOBAL PASSPORTの通話料を値下げ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/14972.html
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 21:24 ID:cQLrrflU
>>99

燃料電池心臓部で革新的発明キター!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


105名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 21:34 ID:cQLrrflU
>99
>構造を簡単にできるため価格が100分の1に下がる可能性があるという。

あーーーキタキタキター

106名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 21:48 ID:t7Vpqa30
NEC様、サムクソを潰してください。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 23:01 ID:x7ewLkoC
CNTが本格的に利益を生み出す頃には、CNTの基本特許がきれるのでは?
108名無しさん:03/07/24 23:09 ID:0aYbXy3e
>>107
CNT自体に特許を取得されてるの?
ナノテク関連の国内市場が2010年で20〜24兆円程度になるらしい。
109(つ´∀`)つ@UUUφ ★:03/07/25 17:10 ID:???
NECの燃料電池用ナノホーン量産技術、ノートPC月産3万台分にメド

 NECはメタノールを燃料とする携帯情報機器用燃料電池の開発を進めているが、
すでに、メタノールから水素と電子を分離する触媒担持電極材料「単層カーボンナ
ノホーン(SWNHs)」を、1日当たり約1.3kgまで生産できる技術を確立している。
 2003年7月24日、淡路夢舞台国際会議場で開催している「第25回フラーレン・ナ
ノチューブ記念シンポジウム」の2日目にNECが明らかにしたもの。(神保 進一)
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/ntec/258895
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 01:33 ID:HGP67JZ1
>99
北朝鮮を狙ったICBMが逸れて名古屋に落ちる予感
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 06:43 ID:26jJSJMs
2005年かあ…
112幸村:03/07/28 19:41 ID:pEF1ag9h
GM、非自動車の燃料電池事業を強化
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20030728AT2M2300G28072003.html

なるほど、、日本でも流行そう
113ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:02 ID:yoZNlu0/
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
114名無しさん:03/08/04 15:03 ID:GVDpSJn6
ナノテク機器実用化を推進
文部科学省は4日までに、最先端技術のナノテクノロジー(超微細技術)を推進するため、
分子レベルで物質を計測したり分析、加工ができる機器を産学連携で開発、実用化する事業を来年度から始めることを決めた。
115山崎 渉:03/08/15 17:30 ID:dm3+dBj/
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 15:46 ID:6I7uAN/x
燃料電池は換気が必要な罠。
117名無しさん:03/09/17 21:09 ID:KBzwqMmQ
ノートPCに燃料電池、効率2割アップ
NECは17日、発電効率を従来より2割高めたノートパソコン用の燃料電池の試作機を開発したと発表した。
NECの燃料電池は、ナノテクノロジー(超微細技術)の炭素素材であるカーボンナノチューブの一種「ナノホーン」を電極に使った。
燃料のメタノール水溶液を触媒の白金と化学反応させて水素イオンを取り出し、電気を発生させる仕組みだ。

同社は6月にも試作機を公表したが、この時に比べて燃料電池1平方センチ・メートル当たりの出力を
40ミリ・ワットから、50ミリ・ワットに高めた。
組み込み技術の改良で燃料電池の体積も約2割小型化できたという。

NECは来年中に燃料電池を内蔵したノートパソコンの発売を予定するほか、
2005年には連続40時間使えるノートパソコンの製品化も目指している。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 01:00 ID:1xj/cwGQ
IBMや各種研究機関にカーボンナノチューブを供給している米Carbon Nanotechnologies(CNI)は、向こう2年間で製造を拡大する計画だ。

 同社はシングルウォールのカーボンナノチューブ製造量を、1日約45キロに増量すると、ビジネス開発ディレクター、トム・ピットスティック氏は説明。
2005年には1日約450キロの製造能力を備えた大規模な商用工場を設立する。

 現在のところ、同社の製造能力は1日当たり0.45〜0.9キロほどが限度で、通常は1週間で約0.9キロの製造しか行っていない。

http://www.zdnet.co.jp/news/0309/13/nebt_13.html

をいをいなんか生産量が桁違いじゃありませんか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 01:02 ID:bE2yPCBv
「カーボンナノチューブ」の話題が出ると、必ず「軌道エレベータ」ネタが出るのは
なんで? なんかそういう漫画なりゲームでもあった?
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 01:04 ID:1xj/cwGQ
あ、ナノホーンか。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 01:21 ID:DK7+//vV
>>119
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030210302.html

>宇宙エレベーター構想は、長年にわたってSF作家たちが思い描いてきたものだが、
>それ以外の人々には到底実現不可能と考えられていた。しかし、カーボン・ナノチ
>ューブの設計における飛躍的な進歩にともない、近年この構想は劇的に進展している。

122さるさるさる:03/09/18 05:02 ID:qhdCroWq
カーボンナノホーンは、あくまでもカーボンナノチューブを作る上での
不良品(炭素のプラズマ加工による産物)
123名無しさん@お腹いっぱい。
>>122
バームクーヘンの端っこの、投げ売りされてる円錐形のヤツみたいなものだな。