【企業】最低資本金規制を完全撤廃へ、1円起業無条件に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Auditorφ ★
 政府は株式会社や有限会社の設立に必要な最低資本金に関する
規制を完全に撤廃する方針を固めた。すべての企業が無条件で
資本金が1円でも起業できるようにし、起業の活発化を通じて
民需主導による経済活性化につなげるのが狙い。2005年に予定
している商法改正で、現行の最低資本金規制(株式会社で1000
万円、有限会社で300万円)を廃止する方向だ。
 政府は今年2月施行の中小企業挑戦支援法で、商法の最低資本
金規制の特例として、資本金が1円でも起業できる制度を導入し
た。事業を起こしたい人が経済産業省に届け出て、本人確認など
一定の要件を満たせば、特例で会社の設立を認める仕組みだ。
ただ、資本金が1円でもいいのは、株式会社では5年間だけで、
設立から5年を経過すると、最低資本金規制に基づいて1000万円
への増資が必要になる。
(日経)
以下、参照。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20030630AT1E2701I29062003.html

関連スレ
【企業】資本金1円企業続々旗揚【転身】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1056705655/l50

過去スレ
【社会】一円で会社設立可能に 中小企業支援法施行【ポッキリ】
http://book.2ch.net/bizplus/kako/1044/10441/1044170638.html
2Auditorφ ★:03/06/30 07:06 ID:???
近時の文献として、
森本滋他、「比較会社法研究V
主要国における資本制度の現状と改正の動向」
商事法務1601号4頁以下(2001)がある。
(『比較会社法研究』所収)

以下、一部引用。
伊藤靖史「アメリカにおける資本制度と債権者保護」
 「アメリカにおいて、資本制度は、債権者保護のための
事前規制としては、機能していないし、そのように機能
することが期待されているともいえない。配当規制・自己
株式取得規制については、法定資本概念に依拠する基準
ではなく、自己資本比率・流動比率といった財務状態に
ついての基準に期待がかけられ(カリフォルニア会社法典)、
あるいは、支払不能基準だけが現実に機能するという現実
が正面から是認される。
 債権者の保護は、むしろ、まずは債権者自身による契約
条項による自衛に委ねられ、法的ルールとしては事後規制
に期待される。このような債権者保護システムは、わが国
において、従来、商法上、事前規制が重視されてきたこと
と対照的である。
 債権者保護という観点からの資本制度の限界として、次
の点が指摘される。(1)資本が損失のクッションにふさわ
しい額である保証はない、(2)利益配当以外の形での債権
者から株主への利益移転行為が規制されていない、(3)経
営不振による現実の会社財産の減少を阻止できない。この
うち、(1)との関連では、配当規制としては資本額ではな
く財務状態を基準とする方が望ましいと主張される。また、
(3)に対応するために、会社の経営悪化時に、取締役は、
会社に対して、経営状況を確実に把握するとともに、必要
な措置を講ずる義務を負うと主張される。」
3Auditorφ ★:03/06/30 07:09 ID:???
上記、財務状態に関する基準がどのように設定されるのかが
法整備上の要点だと解されます。
4 ◆Optap4/P6I @Optimizerφ ★:03/06/30 07:15 ID:???
関連する法令どぞー
商法(明治32年法律48号)
http://www.houko.com/00/01/M32/048.HTM
有限会社法(昭和13年法律74号)
http://www.houko.com/00/01/S13/074.HTM
新事業創出促進法(平成10年法律152号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H10/H10HO152.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 07:17 ID:vAnSF7vL
ハコモノ(会社)だけあっても、中身のある事業でなければ、
起業してもそのうちに立ち行かなくなるわけで。

ようやく最低レベルのことが整備されただけではあるが、
小さな一歩でも、先に進んだことは評価できる。
6Auditorφ ★:03/06/30 07:18 ID:???
>>4
乙です。

法庫は内容保証がないので、
最後の法令データ提供システムの方が引用元としてはいいと
思います。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 07:45 ID:Uwx5Da7y
株式35万、有限10万だったのをいきなり馬鹿みたいに増額した為に
起業率ががくんと下がったのに焦ったか?w
役員変更手続きとかの株主総会の承認が必要なものも大幅改定されるんだろうなぁ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 08:20 ID:NULVKTXu
これらをころころ換える人らって、
日本をこういう国にしたいとか微塵も考えてないんだろうねえ。

        ま、5年後に増資=税金払えってのは間違いないので
        歯止めというと歯止めかけているのだろうけど。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 09:00 ID:Uwx5Da7y
>>8
いや、これが実現すれば1円起業してもその後の増資は不要。
5年以内にどうこうってのは中小企業挑戦支援法の場合。
要約しすぎで誤解を招きそうな記事だな、日経。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 09:19 ID:KFyba0Bg
5年後に解散すれば、1円だけでいいのかな?
実際にはいろいろな諸費用がかかるんだろ?
いんちき広告の呼び込みみたいなものじゃないの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 09:43 ID:G7UDL5ph
資本金以外に、法務局への登記費用総額とか設立費用に100万位かかると思う。
だとすると、損益計算書の費用の部なので、財務諸表では資本金1円だと債務超過になってしまうが。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 09:49 ID:NvszdwPa
>>11
定款に「設立費用を経費に含める」と書かなければ、設立者個人の費用となる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 10:10 ID:BHk9U7P8
これ要するに、1円起業は2005年まで待て、って事かしらん?
今、経産省絡みで1円起業するとメンドクサイよねぇ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 10:12 ID:rAQWwOWB
>>10
だから5年後に解散しなくても資本金はずっと1円のままでもOKなんだって。
>>1
>政府は今年2月施行の〜
以降の文章は無視して。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 10:14 ID:GZcgxW+F
>>13
わざわざ会社にするメリットないよ。個人事業主で十分。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 10:18 ID:NvszdwPa
>>15
微妙。メリットデメリットがある。
個人だと、経費に認められる範囲が狭いかも。単に税務署の見解が変なだけなんだけど。
会社だと、事業税と住民税(法人も住民税を払う)で年間7万円は無条件で払う必要あり。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 10:20 ID:BHk9U7P8
>>15
いや、計算上はそうなんだが、中には法人でないと参加できない商売も有る。
一部の公共事業とか。
いやいや、そんな事より、
この商法改正によって現在の1円パッチが意味無くなるんじゃない?と言いたいわけ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 10:29 ID:DdL0JZfT
規制緩和で2005年にはみんな『しゃちょうさん』だな。

つーか、法人化する事を簡単にしたって経済に活力は出ないというか・・・
逆に節税やら脱税に利用する輩が・・・。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 10:31 ID:EQmB+dxg
>>16
個人事業の確定申告で、税務調査が入ったことなど無いが・・・。
俺は経費落としまくりだぞ。
まあ、調査が入ればまずいわけだが・・・。
(実際帳簿は1年1回まとめてつけるから今年のは無いし)
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 10:37 ID:NvszdwPa
>>19
身包み剥がれた人知ってます。ほどほどに。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 10:39 ID:NvszdwPa
19じゃないけど、そういう人はかえって個人事業のほうがよろしいかも。
会社だと、過去5年に遡って調査されるけど、個人は1年のみだったと思う。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 11:05 ID:qTVEGKqK
今年の2月の特例で起業したとこも「5年後までに1,000万(300万)積め」ってシバリはなくなるのかな。
それとも何年かは形骸化した確認株式会社と株式会社の共存があるのかな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 11:25 ID:lgofIg0P
>16
細かい話だけど事業税は所得の各段階で一定割合かけて算出しるから
その最低7万(法人住民税均等割)には入ってないよう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 11:51 ID:GP5bHqCo
こんなことしたって、起業する人は増えないよ。
政府の無策の取り繕い・・・・・・・・・
まず、@公証人役場を廃止せよ A登記変更費用を1/10にせよ
Bいくらもうかっても3年間は無税にせよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 11:52 ID:Pt+ps0zv
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 11:56 ID:nNdAMABz
まあ、小手先政策ですわな。
評価は保留
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 12:18 ID:abbRn/7Y

日本は企業を維持するコストが高いことに気付かずに
こんな目先の条件で会社をつくるやつがいたら笑い者。

こんな政策に無駄な時間を使っている政治家自体がコスト。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 12:20 ID:2JESCBBH
インキュベーションも盛り上がれー
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 12:34 ID:rmgRoRTt
中小企業挑戦支援法の1円...なんか無駄だったって事でしょ。
政策のコンセプト無さ過ぎ。

それより土地担保とか保証人でしか融資しない様になってるシステムを
なんとかしろ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 12:42 ID:j0I2C7HZ
>>27さん
>>29さん

いやぁ、感服します。
アナタ方が、この日本をリードしていただけるお方に
ふさわしい。 このような方がいる。 すばらしいことだ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 12:50 ID:NvszdwPa
>>30
君の感想はわかったよ。でも、情報量0の発言だね。

たしかに、この改正案で少人数の会社をつくるのであれば、
税務署に「開業届け」を出すのと変わらない。今の銀行は
どうせ不動産担保が無ければ金を貸してくれないし。

この法案で恩恵を受ける人って、どういう層なのか良くわからんね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 12:50 ID:SC720OsX
(・∀・)イイヨ〜イイヨ〜!!

正直、自分は企業起こしたいと思ってたんだが、
これでスタート時の大幅な足かせがなくなるな。

まぁまだ純粋な工房なので先の話なのだが…
もっと法を整備してもらって、本当に起業しやすい世の中になってくれ!!
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 12:51 ID:WARnsUtG
聞いた話だと、とりあえず今年は開業率>廃業率にはなるならしい。
だが今年のツケがたまった結果、3年後ぐらいには
廃業率>>>開業率となるのは素人の俺にも目に見えているんだが…。
 
学生社長とか主婦社長とか増えるんだろうけど、
地に足のついたビジネスモデルを持っているところは少なそうだな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 12:57 ID:NvszdwPa
>>32
君の通っている高校が、「バカ高校」とか「貧乏人が通う高校」とかレッテルを
貼られたらどうする?君自身がそうではないのに、周りの奴がそうだったら、君も
同類に見られるんだよ。

つまり、「会社制度」自体の信用を下げる制度だよ。会社を持っていても誰も誉めない
時代を迎えるわけだ。

元々、Companyって単語自体がそういう意味合いだから、本来の姿に戻ったと言うべきか。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:02 ID:Qdt2kDYS
うほっ、画期的(w
あ、俺、社員が俺一人の人材派遣会社を作るわ。まあ、嫁を社長にしても
いいけど。
でもって、設立会社が派遣元になって、今勤めている会社に俺自身を派遣する
契約を、会社と締結する。たぶん、税金や社会保障費など、節約できるはず。
会社にとっても、費用削減になって、ウマー(?
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:04 ID:EQmB+dxg
>>35 釣られてみようか、どうしようか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:05 ID:2Jdazy41
>>35
企業間の契約だから正社員と違って何の保障も無いから
明日から来なくて良いと言われたらそれまでだよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:06 ID:rAQWwOWB
>>33
今日の日経には
>政府は起業の促進に際し、大学が持つ技術や特許を生かして
>新企業を創出する「大学発ベンチャー型起業」を
>起爆剤として念頭においている。
って載ってました。

・・・・・・馬鹿丸出しの考えだ。

>>34
休眠企業の売買を生業にしている方ですか?
何故そこまで徹底的に非難するのかがわからん。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:08 ID:NvszdwPa
>>35
雇用の安定と引き換えに収入を得るのであれば、それも有りでしょう。
嫁を社長にして、2人で同じ総額になるように給与を設定すれば、給与所得税も減るでしょう。

だが、派遣先(元勤め先)は、あなたのパフォーマンスを市場原理で測定しはじめます。
(元)上司や大株主、社長が変われば、人脈は切れて、実力のみの世界に突入します。

そういうハードな世界がお望みなら、ぜひトライしてみるといいでしょう。
たしかに、金銭的には得です。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:09 ID:rAQWwOWB
>>35
一応マジレスしとくと2人じゃ法人はつくれないw
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:10 ID:EQmB+dxg
>>40 これも釣り?
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:12 ID:NvszdwPa
>>38
事実が酷いから、それを書くと批判に見えるんだよ。
今の個人経営と、新法の設立会社の価値が同じであれば、
当然今の個人経営と同じ評価しか得られないでしょう。

会社形態に幻想を抱いても駄目な時代が来るんですよ。
もう、取締役の名刺も飲み屋以外では意味がなくなるんです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:13 ID:2Jdazy41
そもそも総需要が不振だから不景気なのに
企業を活発化させて供給を増やしてどうするんだろう
不景気の時は資本力のある会社が有利で
個人経営の飲食店なんかはどんどん潰れているぞ
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:13 ID:EQmB+dxg
>>42 禿同。
そもそも、謄本でもあげられない限り、会社じゃないってばれないし。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:14 ID:NvszdwPa
>>40
有限会社は一人でもOK。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:17 ID:rAQWwOWB
>>42
会社携帯に幻想を持ってる奴なんているのか?

新法の設立会社の価値が同じって言ってるけど、
新法の中身はまだ全然決まってませんが。

でもまぁ確かに今の日本じゃ潰すつもりで会社建てたら酷い目見る罠。
そんな事もしらずに起業相談とかしに来る奴が多くてウザイ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:18 ID:EQmB+dxg
>>40 のような発言する香具師に、起業相談??? Pu
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:19 ID:4JjzUpmZ
>>15
例えばレストランとかで最初の借入金が多いと、個人経営の場合に
返済にまわした分までが収入とみなされ課税となってしまう事がある。
ここら、経理士さんとの相談なんだけど。

取引相手が規模のワリに会社組織となってる場合には借金あると思って
警戒した方がいいと、最近は特に思う。自宅で家族とやってるのが、
その支払いは会社としての債務で個人は別ですなんて方とはお付き合い
したく無いわな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:20 ID:NvszdwPa
>>46
いるから、こんな法案を思いつく奴がいるんでしょうね。
そうでなければ、この法案を提案する意味がないです。
個人経営で充分なんですから。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:22 ID:rAQWwOWB
>>47
一応税理士やってるし。
つか>>40の文末にwがついてる時点で釣られてやったネタってわからんか?
こんな事言っても煽られて終わるんだろうがな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:22 ID:NvszdwPa
>>48
ああ、なるほど。借金するならメリットは多大だね。
でも、青色申告なら損益の繰越5年だよね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:23 ID:iSPZKJ2p
>>46
>でもまぁ確かに今の日本じゃ潰すつもりで会社建てたら酷い目見る罠
具体的にどんな酷い目に遭うのでしょうか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:23 ID:EQmB+dxg
>>49 そそ。実力があれば個人で十分。
まあ、大企業は個人契約はなかなかしてくれないが・・・。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:24 ID:NvszdwPa
>>50
そんな嫌味な性格なら、サービス業は廃業したほうが良いと思いますよ。
困った人の相談に乗って、問題を解消するのがサービス業の根本ですから、
相談に来る人を見下すような人は、あまり向いていません。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:27 ID:abbRn/7Y
俺、個人事業だから
会社にしてくれると経理を通しやすいって、
よく言われる。
めんどうだから会社にはしない。

>会社形態に幻想を抱いても駄目な時代が来るんですよ。

一時期は苦しかったけど、最近はおれの仕事は増えてる。
企業だって肩書きより中身のある仕事を選ばないと食ってゆけないからね。
おれは大手と張り合って勝つこともしばしば。
実績も少しずつだけど積んできてるしさ。
会社形態の幻想は確かに少しずつ崩れつつあるね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:29 ID:4JjzUpmZ
>>51
5年でキッチリ返せるならね(w。実際には数年で半分も返せば、
また次の数百万に手を出してしまう。店舗を直すからって借金増や
して半額程度を「払えない時には売ればいいさ」とベンシ買っちゃう(w。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:29 ID:EQmB+dxg
>>50 マジレスのように見えたが・・・。
うっかり間違えたなら間違えたって認めればいいのに、
むきになるから醜い。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:30 ID:NvszdwPa
>>55
うん、めんどう。源泉で10%預かりしなければならないし。

でも、経理処理なんてそういうもんだと思っているから、個人との取引もなんとも思わないよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:31 ID:NvszdwPa
>>56
あはは、そりゃそうだよね。小さくても一国一城の主だもんね。
贅沢したいよね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:32 ID:gfZEM3OQ
株式会社にしようが、銀行は社長の個人担保をつけなきゃ、金貸さないよ。
銀行への信用面での株式会社化のメリットは限定的。
ただ仲間と共同経営したり、仲間に出資を募るのなら勇気100倍だろ。
自分で出資者を探すアメリカ型企業に大きな武器。
そういう起業文化がない、あいかわらず借金だのみというなら仕方ないが・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:38 ID:NvszdwPa
>>60
それなら、現行法でも合資会社で対応済みだ。
合資会社は、無限責任社員と有限責任社員がいて、後者はいわゆる出資者。
有限責任社員は、出資金額以上は責任を負わない。
無限責任社員は、会社の損益に関して、無限の責任を負う(自然人と同じ)。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:43 ID:EQmB+dxg
>>61 合資のメリットってなんでしょうか?
 知らない人には、何それ?
 知ってる人には、ふ〜ん資本金なかったんだ。
くらいにしか思われないような気がするのですが・・・。
資本無くても官公庁の受注を受けられる、社長でも厚生年金など、
法人のメリットを受けられることだけかな?
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:44 ID:EQmB+dxg
>>62
あ、厚生年金はダメだったかな?社会保険だけだったかな?
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:45 ID:NvszdwPa
>>62
そのとおりです。見栄も体裁もありません。実用本位の会社形態です。
ですから、古い乾物屋など、固いお得意さんが多い商売には向いています。
何せ、取締役会ですら開く必要がないのですから、会社維持のためのコストは
最小限で済みます。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:48 ID:EQmB+dxg
>>64 サンクス。
そっか、確かにお酒の蔵元なんかに多いって聞いたことあります。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:58 ID:4JjzUpmZ
>>65
お酒って税金の都合があるんですよね。戦後に関係筋から
指導があったらしいです。>>64さん書いてらっしゃる通りで法人と
しての形態では合理的だと思います。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 14:00 ID:gfJ+a8i1
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 16:29 ID:PQeRsT6M
age
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 16:39 ID:WVo/MdEY
>>63
厚生年金+健康保険=社会保険
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 17:38 ID:UNraNorN
1円で会社が作れる。
私も社長、あなたも社長、みーんな社長。
そこらじゅう、社長だらけ。
名刺みただけじゃアテにならん。
スーパーフリーのバカ社長、闇金やって殺されるクズ社長。
自分がポシャるだけならまだいいが、困るのは債権者。

取引先としては、どうやって見分けたらいいんでしょ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 18:10 ID:LsVHTgcX
>>70
取り引きするなら会社概要と損益計算書を提出させればいい。
「新会社なんで損益計算書はまだないんですよ」
と言われても、会社概要みれば資本金なども乗ってるから
1円会社かどうかなんて1発でわかる。
おまけに、「会社概要もない」
なんて会社なんぞとは取り引きはしない事だね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 18:17 ID:abbRn/7Y

契約は機能しないし。商法は機能しないし。
会社の信用なんて話をもちだすなんて、とんだ後進国だな。
契約内容がすべてだろ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 18:18 ID:qK7msxBW
1円で会社作れるようにしたからってボンボン良い会社が生まれるはずはないわけで。

良い会社をつくる良い人材ならはじめから金を持ってるor周りが金を出してくれるから
マジこの制度意味ないよ。

マネーロンダリングのためとかに架空の会社が大量につくられて経済が混乱するだけとしか思えないのだが。

もうなんていうか子供銀行みたいなレベル。
74しろうと:03/06/30 18:22 ID:oelA1/Wy
今日の日経には、90年代アメリカが躍進したのは起業における
規制をとっぱらったからだ、とありました。
日本でも今回の規制撤廃によって景気が回復する可能性は
あるんでしょうか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 18:28 ID:qK7msxBW
アメリカが90年代吹き返したのは
それまで最強だった日本企業の体制とか会社の制度を導入したから。
って前に本で読んだ。

反対日本はアメリカが押し付けてきた、謎の個人主義とかを会社に導入して
(導入しなければ駄目という国際世論に圧迫された)
しょぼくれたらしい。

つまり日本の企業の負けじゃなくて、日本の外交の負け。

真剣に外務省はいらないだろ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 18:30 ID:sSA3ZIj+
有限会社で300万円(見せ金でもいい)集められない経営者が成功する
分けないし、社員を雇用する責任もはたせるとは思えない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 18:38 ID:abbRn/7Y
>>74
産業の足かせを取り除けは、産業は伸びる可能性がある。
90年代のアメリカの足かせと現在の日本の足かせが
同一であるという説にはあまり根拠がない。
日本の足かせは企業維持のためのインフラのコスト。
78しろうと:03/06/30 18:43 ID:oelA1/Wy
もうひとつ質問。
この制度によって安易に会社がボンボン作られてしまう反面、
雇われないで自分の力で生きてく人が増え、チャレンジをして
いく風土が日本でも培われるということはないんでしょうか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 18:44 ID:sSA3ZIj+
>>78
それがこの制度の目的。
あなたも会社作りたくなりましたか。
801円起業:03/06/30 18:46 ID:J42VlLAx
合資会社から、株式会社への変更も変わるのでしょうか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 18:50 ID:abbRn/7Y
新陳代謝という観点からすればよいことだと思う。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 18:55 ID:qTVEGKqK
>>78
かつては資本金に1,000万以上のシバリはなかったんじゃなかったっけか?
その当時と今とを比べて起業が特に活発だった、とは聞かないな。
「将来は起業したい!」って潜在的に思ってるヤツ自体は、別に少なくないんだろうけど
具体的に何をするかしたいかも分からず、子供の夢みたいなレベルで止まってるヤツ多すぎ。
ちなみに、いつだったかNHKの番組で見たんだけど
「未知のことに挑戦する意欲に関係があると思われる遺伝子」が
アメリカ人の場合全人口の約10%が保有しているのに対して
日本人は1%程度しか保有していない、という統計があるそうだ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 18:55 ID:De2IA728
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 19:00 ID:abbRn/7Y
10年ぐらい前じゃないか?
株式会社の最低資本額が300万円から
1000万円に引き上げられたのは。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 19:03 ID:c6PStI3/
株式会社と有限会社設立には、まだ面倒な手続きがある。
・公証人に定款の認証を受けるプロセス
・金融機関に資本金を払い込んだことを証明してもらうプロセス

どちらも費用と時間が必要。まとめて廃止せよ。

それから、類似商号の照会も登記所に足を運ばずにネットでできるようにせよ。

86名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 19:05 ID:sSA3ZIj+
実際、登記するのに10万位掛かる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 19:17 ID:qTVEGKqK
>>84
調べたら平成2年の商法改正だった。
ちなみに、それまででも最低資本金額300万なんてシバリもなかったっぽいけど。

>>85
確かに公証人の認証って要らないよな。
公証人が認証したからって法務局で必ず受理されるとは限らないし。

>類似商号の照会も登記所に足を運ばずにネットでできるようにせよ。
これはもう法務局がやってるよ。もちろん有料でw

>>86
自分でやっても、もうちょい掛かると思われ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 19:32 ID:abbRn/7Y
ほんとだ。昔は株式会社を作るのにも最低資本金のしばりがなくて、
35万円あれば株式会社ができたって書いている。
http://www.venture.tao.go.jp/management/mana000100.html
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 19:47 ID:a2FvIniA
で、会社が増えすぎた、今は減りすぎた
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 20:09 ID:abbRn/7Y
問題は雇用の分配だよ。総量じゃない。
91 :03/06/30 20:30 ID:z2qRHZ/V
最低資本金はあっただろ
有限は10万だったな
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 20:38 ID:qTVEGKqK
株式は最低30万だったようで。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 20:53 ID:ddfRCkg0
>90
?これさえ、今の予算取りの常套区
雇用名目だけなんか
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 22:03 ID:abbRn/7Y
>>93
会社が減りすぎたわけじゃない。
駄菓子屋と乾物屋とパン屋がセブンイレブン一軒に集約されてきたように
経済が効率化すればサービスの供給に必要な会社は減ってくる。
モノがなかった時代は必要なサービスを提供するために会社が増えつづけたが、
今は非効率なサービスが淘汰される時代であって減りすぎということはない。
けれどもサービスの多様化のために新しい企業が生まれるのを妨げるべきではない。
その多様化への労働人材の流動性が問題なのであって、
会社の数が多い、数が少ないという問題ではないということ。
      苦しい満腹よりおいしい腹八分
という言い方もある。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 22:06 ID:wPEp1AQr
>非効率なサービス
なら筆頭は指導と言う名の強制ばかりしてる側かもしれんよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 22:28 ID:cAh8BX4d
破産申請時の自由財産も90万にまでなりそうだし、
だいぶ起業しやすい環境になってきて(゚д゚)ウマー
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 22:29 ID:ILFyl+jy
>>80
多分無理だと思う。
やはり法学上、人的会社から物的会社への直接の改組は
むずかしいのでは?
現状のように、株式会社設立後、合資会社を吸収合併する
方法が王道では。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 22:44 ID:abbRn/7Y
>>95
実際、そうだろうね。
日本から本社を海外に移してきた企業が多いんだから。
海外に本社を移転できる企業は設立に必要な見せ金なんて関係ないし。
まあ1000万円あったら今のご時世なら
海外で会社を作るんじゃないかな?
9929280:03/06/30 22:50 ID:IYEzYtE6



(;´Д`)ハァハァフリマ  http://www.freepe.com/ii.cgi?furima0323


100名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 22:53 ID:zjyMMHkq
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 22:53 ID:IWCQliim
目的は起業促進。非力そうだけど無いよりマシ。
何より予算いらない方法だから、やってみろ。
そんなとこじゃないかい。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 22:58 ID:4UYVyVZG
後で梯子外すなよってとこですか
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:01 ID:H9s75jDl
●明日発売の「週刊ポスト」が大爆笑の大誤報!!
 スーフリ・和田のアイコラを乱交画像と報じた!!

明日発売の「週刊ポスト」(7月11日号)が巻頭グラビアで<早大生「乱
倫」パーティ−集団レイプ事件を起こした学生サークル>とぶち上げ、
その写真と称するものを掲載した。
 が、これが大爆笑!! ネットに流れたアイコラをホンモノと間違えて、
掲載しているようだ。
 で、アイコラの元画像は「新年会」と呼ばれているもので、田舎臭い
ニーちゃんたちとコンパニオンの乱痴気騒ぎの写真。個人で撮影したも
のがMX経由で流出したものだと言われ、けっこう有名なものらしい。

◎アイコラ
http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP3EF369A34F0B7
◎これが元画像です
http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP3EFEBE174805D

↑まるで被害者はコンパニオンみたいな子ばかり、
という印象を植え付けるような週刊ポストのやり方には悪意を感じます。

週刊ポスト
http://www.weeklypost.com/jp/030711jp/news/news.html


104名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 00:46 ID:vcoyaRhT
美乳+はゴミレスに埋もれることがなくて議論の内容が濃いな
とりあえず .co.jp ドメインが取りやすくなりそうだから歓迎
105忘れないうちに:03/07/01 00:48 ID:goqR5qAt
>>98
 
それで海外火遊びしただけのNTTは氏んどけって事で
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 01:16 ID:YJW8QgOd
というかなんのための有限会社制度なのか。
有限会社のハードルを低くするのは構わないが、えらそうに株式会社
って名乗るのなら、1000万円とは言わないが、せめて300万円程度は
集められるぐらいのやつが経営をしろっての。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 01:20 ID:Vlae3NVs
合資会社以外の1円企業は会社名に(資金無)を標記するべきだ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 01:34 ID:hCYLSoN7
>>107
そうなんだよな。
合名・合資の場合は無限責任社員が無条件連帯債務を負うから
会社の資本金無くても債権者保護を図れるけれど、有限・株式
の場合そうはいかないからな。
銀行なんかは金貸すときにきちんと社長などの個人保証取るけど
普通の仕入先なんかそんな保証とらないしね。
株式会社だからって掛売りして、代金未収なんて事になりかねん。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 02:28 ID:OMe1/0Jf
合資のデメリットは内的なものでなく外的なものだわな。
「代表」と取引してるつもりなのに、違う「代表」がライバル会社と商談してる場合も有り、
取引相手としては周知の仲でもない限り避けたいところ。
故に個人事業主の方がまだ信じられる→肩書きとしては合資は意味無い。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 02:31 ID:tFxY/UQf
>>107
そういう極論を言い出したら全ての会社は資本金額を明示しろとか、貸借対照表を
会社案内に必ず載せろとか、極論がまかり通るだろ。
今時分類なんてするだけ無駄無駄、一律に株式会社でいいじゃんか。
それとも名前や分類で何でも切り分けないと気がすまない奴は、株式会社を大中小
にでも分類するのがお望みか?
本質的問題が分かってない、としか言いようがない。
おまえらが他人の会社を、たかが名前で値踏みし易くする為の改正じゃない。

起業をし易くするのが目的、とは、新しいビジネスプランを発掘し易く、投資をし易い
環境を作る、という事だ。起業者投資家双方にとってのチャレンジ機会とチャンスの
拡大だ。ハードルが高くたって駄目になるのは駄目になる。それなら無くたっていい。
少しでも拡大に繋がる要素なら、マイナスで無ければ何をやったっていい。
こういう改正はどんどんやるべきだ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 02:36 ID:NA9xxA1C
確かに起業者を増やすのは課題ですがあまりプライオリティが高いと
思えません。法務局では嫌がらせのように会社を作りにくくしています。
税務署もパンクするのではないでしょうか。彼らは実態としての
企業の増加を望んでいないし対応できると思えません。

つまり起業を増やすというのは建前で、本当は法人による人口増加
によるインフレを狙いに行ってませんか??
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 09:43 ID:/7ntNeqe
>73
良い会社が増える可能性をひろげるためにやってるだけのことだと思うが。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 10:13 ID:qbrdsVQf
ここでの議論が奇妙に感じるのは、確かに「現在金を持っている = 実績がある」
ということだが、決して、これからも信頼があるということではないということだろう。
さらにいうなら、「膨大な借金ができる=政治力がある」であってであって、信頼があるということでもない。
まともな経営をしなくて赤字ばかりでも政治力があり国費が投入されるような企業であれば、
取引として「安心」ではあるが、それは「信頼」とはまた別の問題であって、
単に「寄らば大樹の陰」という話でしかない。
政治力=信頼という図式で考えている限り、小さな企業の存在意義などないも同然だ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 12:26 ID:ppKfd1Le
>>110
対外的には、払込(授権ではない)資本金は表示しないといけないと思う。
求人情報誌でも、求人会社の資本金は表示してある。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 12:31 ID:pROQPSQO
>>111
>つまり起業を増やすというのは建前で、本当は法人による人口増加
>によるインフレを狙いに行ってませんか??
素直に意味がわからん。もっちとくだいて説明してくろ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 12:32 ID:Hp02p8R7
へんな、あやしい企業が一杯できるぞw
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 12:50 ID:Lmg4Hm+1
>>109
株式会社などでも代表権を複数人に設定できるように思いましたが、
合資会社だけの問題なのでしょうか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 15:32 ID:NA9xxA1C
>>115

今の不景気は需要不足が問題な訳なんですが、現状で消費者の
ケツを叩いても不安な世の中で消費が進まないのはご存知のとおり。

一方で会社を立ち上げると何かと要り様になります。事務所、コピー機
もろもろ…、最初は節約して自宅で済ませたりするでしょうが志向として
やはり事務所を構えたいもの。つまり会社ごとにそれなりの需要が
発生します。普通に暮らしているときより出費が増えますが、根拠が
あるのでそれぞれ正当化されます。

いままでも会社はあるので特に違わないのでは、と思いますが
実効している企業はそれなりの規模を持ち、効率が高いわけです。
しかし今回の政策は「個々人が会社を作ろう!」というものなので
例え非効率であっても主権や一攫千金を夢見て会社が乱立し、
自然と需要が拡大するだろう、ということです。

もちろん、ベンチャーの素地も整うでしょうが同時にペーパーカンパニー
の乱立やヤクザのフロントなど社会的なデメリットも増えると思います。
そもそもベンチャーを言うのであればこの法案は5年前にあるべきです。
しかしそれをしなかったのは上でも言われるように結局資金を用意
出来なければ会社は機能しないからだと思います。

ではこの制度は是か非か。単に「無知な大衆をあおって需要を拡大」
させるのはバブル破綻後に大衆に住宅を買わせて軟着陸させるような
えげつない手段で問題の先送りにも思えます。
しかし金融商品が低利であるいま、人(自分)に対して投資すべきだという
考えを実行できる環境にすることは合理であるようにも思えます。
まあ、コンビニに「1円起業で1億儲ける」とかいう本が出たら要注意ですね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 15:39 ID:ahk3kqzf
>>118
>「1円起業で1億儲ける」
おー、このタイトルもらった!
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 17:03 ID:XA8i4sVE
学生ベンチャーなんかには有効だと思うが。
300万円縛りは学生にはつらかった。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 18:28 ID:51/9VVPA
5年以内に純利益一千万円か…。
最初に一千万程度用意できない会社にそれだけ収益を上げられるのか。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 19:18 ID:GnnM5c40
>>51
個人事業の青色申告では、損失の繰り越し3年。
たぶん 
  会社なら損益の繰越5年だよね。
と書きたかったんでは?

開業費を減価償却にまわしたとしても、初年度はかなり経費がかかる。
個人事業の年度は、1月〜12月だから開業年が短いと、
2年の営業期間で損失をうめないといけないので、できれば営業期間がまる3年に
近くなる様にしたいですね。
そんな事気にしなくて良いくらい黒字が出れば、悩みは節税でしょうが。

資本金どうのより、運転資金とか、起業後軌道に乗せるための政策重要
なんじゃないのかね。

>>118のような需要目当て(結果としてそんなものだったら)で
ネガな部分ばかりなら、また反感をかうだけだ。誰か責任取れよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 19:18 ID:Tdn9jJxk
株式の場合は年200万、有限の場合なら年60万の税引後利益か・・・
継続企業として考えると、最低限、有限会社成立させるくらいの
利益は出さないとね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 09:54 ID:GoFvM+fG
亜s下阿賀えがえがえがえあえっげあがげあげがげがげあ
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 11:06 ID:E3LLBNNE
>121

純利益にこだわらなくたって、どこぞのだれかに増資してもらうのも・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 11:14 ID:+gOABSPS
こんな形態の企業で金を集められると思ってるのかな?
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 11:50 ID:spiiwvBh
登記なんか司法書士にアドバイスだけ頼んで自分ですればいいじゃん。
屋号のセンスが問われるけどなw
事業内容をテンコ盛りにしとけって。
オレは宇宙のなんでも屋〜 ってな

300万のタネ銭をイチイチ工面しなくていいんだから
その手間考えたらラッキーってな感じでしょ。
その後、儲かるかどうかは知らないけどね
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 12:47 ID:E3LLBNNE
>126

形態だけで資金集めがきまるとおもってるんならこんなスレみなくていいんでないの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 03:18 ID:YiV62ygy
>>124
そうだね
130山崎 渉:03/07/12 11:10 ID:wZBzXPhv

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
131山崎 渉:03/07/15 13:25 ID:FAqsUHpI

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
132なまえをいれてください:03/07/15 14:13 ID:w9ZGKcAD
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
133名無しさん:03/07/22 04:57 ID:FQ1+2+7l
中小の非公開株式会社、組織簡素化を容認…政府が検討
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20030722ib02.htm
134電気や:03/07/22 09:51 ID:0VncNhVq
役人はこう、考えている。民間にどんどん会社を作らせる、すると、歳入は
1.定款の認証・・収入印紙4万円
2.公証人役場の収入・・天下りの確保・・5万円
3.登録免許税・・・15万円
4.事業税・・・県と自冶体で7万円
計31万円/1社
ですから、2万社を作らせれば62億円が入る。国内法人数が157万社
ですから、1.2%でーす。すると、潰さないように、頑張るから
一般の消費関係も出る、という具合です。でも、3年後に残っているベンチャー
は60社だけ、但し元気な会社という意味です。
失敗する要因は、楽観的に考えて悲観的に行動する
成功する要因は、悲観的に考えて楽観的に行動する。
売り上げは、毎月500万は固いとよんだが、いざ、ふたを開けてみたら
200だけだった、これは悲観的に行動、成功する要因はこの反対だ。

135名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 10:06 ID:lQxDVDeP
>>134
これってどう考えても高くないか?
世界はどうなんだろ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 10:09 ID:hmY1JZpH

よい傾向だとおもうよ。
株式会社の意義を考えると、
会社を作るのに大量の金がかかるのでは
本末転倒。

ただ、キャピタルは勉強しないといけなくなるな。
実績のない会社の株を買うべきかどうか?
しかし、ハイリスク・ハイリターンな株を買える。
これこそ資本家の使命であり、経済の活性化に
なるのじゃないかな。 理想を言うと。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 10:11 ID:SsahUN2i
>>134
やっぱりこれがネックだよね、企業者にとっては。
だいたい、住所変更しただけでお金かかるのは腹立つ。

そーかー、活性化という表向きの理由だけじゃないのね。
むしろ2005年までに形にしないと。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 10:21 ID:hmY1JZpH
会社の寿命って、本当は人間より短いんだよ。
そういう現実を知らなきゃ。
大木だけが企業じゃない。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 10:24 ID:lQxDVDeP
定款の認証と公証人の手数料に9マンも払いたくないよ。
あまりにも非常識な値段だよ。何とかしる!!
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 11:01 ID:jWArSYjk
>>134
ついでに失業率も下がってウマー。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 11:12 ID:ztYU5MDc
>>134
事業所税は会社、個人にかかわらず課税されるよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 12:22 ID:vGR5q2nM
>>136 基本的にそういう弱小会社については
株式会社であったとしても
それを売買する市場がないも同然(全くないわけではない)なので
殆ど無問題でしょう。
143 http:// 211.18.200.238.2ch.net/:03/07/22 12:22 ID:Tr7Tc3Ld
enter
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 12:27 ID:1vF+Bs7A
>>134
>>141

事業税?事業所税?プッ!
もう少しお勉強してから書き込みましょうね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 12:58 ID:0G+uu92Q
定款の認証収入印紙 4万円
証人役場の収入天下りの確保 5万円
登録免許税 15万円
事業税 県と自冶体 7万円

株式会社、有限会社の設立 priceless
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 14:24 ID:s8T6eUju
税金は儲かってから取った方が起業しやすくていいと思うんだが。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 15:01 ID:R3WZQe3S
資本金は必要。
それより、税金の計算、社会保険手続き、法務局手続きなどの
簡素化のほうがずっと大事。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 15:38 ID:mg8uI6UQ
>>145

合資会社の場合

定款の認証収入印紙 0円 (本当は4万円だけど、登記時には不要)
公証人役場の収入天下りの確保 0万円
登録免許税 6万円
事業税 県と自冶体 7万円

資本金 2円以上(会社法に最低資本金の規定がないので発起人2人が1円づつ。
         現実的には2円で登記を受け付けてもらえるかどうか不明。)
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 15:38 ID:j4bmZYJL
サンプルムービーだ
http://www.k-514.com/sample/sample.html
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 見たらどうだ・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 15:48 ID:j7xegs2C
(株)と(有)両方とも最低資本金を撤廃したら両者を区別する意味がほとんどなくなる気がするが。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 18:07 ID:jWArSYjk
>>147
暇な税理士、社労士、司法書士の仕事を増やすためでもある。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 07:27 ID:GjEMb9Ze
>>150
それは>>133にて。
153ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:06 ID:Av+bR6B9
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
154山崎 渉
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン