【AV】ソニーが高級AV機器ブランド「クオリア」を展開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1似非リーマンφ ★

 ソニーは10日、150万円のオーディオシステムといった高品質のAV(音響映像)
機器などで構成する「クオリア」シリーズを発表した。4月下旬に1−3月期の大幅な
業績悪化が表面化、株式市場にも動揺を与えたとして「ソニーショック」と騒がれたが、
新シリーズ発売で技術力をアピール、不振のエレクトロニクス事業の立て直しを目指す。
 クオリアとは脳の中にある「感じる力」を指す脳科学用語。出井伸之会長が雑誌で
知り、ブランド名に採用した。
 発売するのは240万円の映像プロジェクターのほか、150万円のオーディオ、
「究極の最高画質」(幹部)という130万円のテレビモニター、200万画素クラス
では「おそらく世界最小」(担当者)という38万円の小型デジタルカメラで、6月
24日から順次、受注を始める。
 販売は東京と大阪に開く専門店2店と電話販売に限定、担当者が出張して説明や設置を行う。

記事:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030610-00000142-kyodo-bus_all

( ´D`)ノ< AV機器にそれほどお金をかけるマニアがソニーを選ぶかどうか・・・。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:40 ID:Jx+JmWYs
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:41 ID:ys4RFIkk
最近の家電やAV機器ってネタ切れの感がある。
4似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/06/10 18:43 ID:MuknpQFj
( ´D`)ノ< プロジェクターは需要がある気もするけど、38万円のデジカメはだめれしょ。
        どんくらい小さいのか知らないけど、いまどき数万円でものすごく
        小さいデジカメ買えるよね。
        十倍も金だす人いるのかよ・・・。
        オーディオもソニーだからなあ・・・。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:43 ID:5HQ/qTPl
>>1
 スレ立て遅いよ!!!
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:43 ID:BZY2ioeB
200万画素で38万のデジカメてえらい高いな
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:46 ID:GVHzXUm0
デジカメ板では最強コソーリ亀という評価(w
高級カメラとして評価してくれるヤシは誰もおらんようだ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:46 ID:ajkiqTyo
PSP叱り、DVD機器型新PS2叱り、
ヴァカな発表ばかり・・・

根本的に普及価格帯の信頼性を上げる方向に
持って行かないのか小一時間。

どんなに新機種出してもバラして解析されて
お決まりのピックUPはじめ、その他のボロい仕様が
改善されない限りダメなのが分からんとはね。


どうせ、ソニータイマー付きのESシリーズに
適当なガワつけて売り出すようなもんだろ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:47 ID:5bd3uTQl
ソニータイマー付きでも高級とはこれいかに
10似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/06/10 18:48 ID:MuknpQFj
( ´D`)ノ< 高級シリーズというのは結構需要もあると思うのれす。
        ただ、ちょっと高級すぎたかも。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:48 ID:3SVnZPcx
38マンのデジカメは、靴の先に埋め込めます
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:50 ID:ajkiqTyo
>>10
ピュアAU板では叩かれまくりのソニーが
いくら気合入れても(ry

スピーカー一つでも酷い叩かれようだし・・・

音にこだわる人はそれなりの機器に走るだろうし。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:50 ID:BZY2ioeB
これが詳細かなデジカメとかも載ってるけど
デザインも悪いな
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/index_flash.html
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:52 ID:BZY2ioeB
モニターでかっ!!
高級AV機器ってこんなもんなの??
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:54 ID:M4XYRNL6
>>14
36のブラウン管ならこんなもんだろ?
16似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/06/10 18:55 ID:MuknpQFj
( ´D`)ノ< ああなんて見にくいホームページ。>>13
        なんで大手メーカーのホームページはこうも見にくいのか。
        くだらないフラッシュバージョンなんて捨ててしまえって感じれすね。
        けどデジカメ、まじで小さいれす。
17似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/06/10 18:56 ID:MuknpQFj
( ´D`)ノ< 130万円のテレビかあ。
        興味あるなあ。
        宝くじが当たったら買おうかな。
18似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/06/10 18:57 ID:MuknpQFj
( ´D`)ノ< よし、ソニーの志は買ってやるぞ!
        今回の宝くじが当たったら全部買ってやるのれす!
        わっはっは。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:57 ID:SLS3eg49
コリア
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:58 ID:Ea/Kc4VN
ここに書き込みするような貧乏人は相手にしてないでしょ
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:59 ID:lkDGuqXl
一瞬、

ソーブランド

に見えました。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:59 ID:BZY2ioeB
>>15
そうでつか
36型なんて縁ないから知りませんでした・・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:59 ID:HB5I1gr4
ソニー迷走してるなあ。
こんなんじゃなくてデジタルベーカムを10万くらいで出してくれたら買うぞ。
24似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/06/10 18:59 ID:MuknpQFj
( ´D`)ノ< 5年保証の3%でも凄い金額になりそうれすね・・・。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:00 ID:cD9Z35gD
>>1はなんで↓このURLを貼らないかね・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030610-01353529-jijp-dom.view-001

いくらビジネスニュース板とはいえ、2ちゃんねらーとしての気概を忘れるなよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:00 ID:kbt6MuvY
>38万円の200万画素デジタルカメラ
ソニーの迷走ぶりがより鮮明になったな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:01 ID:SLS3eg49
高級AV機器って数年後は価値がなくなるからな
28似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/06/10 19:02 ID:MuknpQFj
( ´D`)ノ< やっぱりオーディオだけは外国の買います、ごめんなさい。
        昔はソニーもそこそこいいの出してたらしいけど、いまはだめみたいだし。
        いまのソニーの技術力を信じられないれす。
        そのかわり、デジカメとテレビとプロジェクターは買います。
        ジャンボが当たったら。
29似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/06/10 19:02 ID:MuknpQFj
( ´D`)ノ< おお、テンキュー。>>25
        むちゃくちゃ小さいれすね。
        スパイ用?
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:02 ID:eCOiHk1z
>>13
うわ、なんじゃこのサイト。
PII300辺りのしょぼいPCだと下手したら動かんのじゃないか?
でHTMLver.見てみたら製品紹介はFLASHver.見てくださいとか書いてあるし、
もうアフォかと
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:03 ID:SLS3eg49
盗撮用
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:05 ID:cD9Z35gD
>>18
本当に当たったら絶対買わないクセに
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:07 ID:f64C3KQQ

カタログ上同じスペックでも選別品の性能は違うものだからなあ。
トランジスタでアンプを手作りしてた時代も、おれは
選別品の特性の一致したペアトランジスタを手に入れたりしてたよ。
違いの気にならない人には無用な出費なんだけどね。
個人のターゲットで見れば他者に対する優越感というよりは、
自分の感覚に対する満足感だろう。
でも、高級ホテルとかには需要がありそうだ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:07 ID:ajkiqTyo
と言うか、本気で売るつもりなのか?

普及価格帯もロクにまともに作れない
というレッテルは周知の事実なのに
あんな小さいデジカメ、何らかの不具合出すだろ。

特に稼動部分は最悪の結果を招きそうだな。

35名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:08 ID:cD9Z35gD
デジカメは完全に田代用だろ。
きっと開発者が田代のファン(=2ちゃんねらー)なんだ。

36型のテレビ、分厚すぎじゃない?
確かプラズマテレビって薄いよね?
値段に見合う最低限の画質を確保してる
薄いテレビのほうが良い。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:11 ID:qBdwUyjW
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:19 ID:/+M2CPgW
クオリアって同名で四国に格安プロバイダがあるんだよな。。。
なんかイメージ悪い。
http://www.quolia.com/
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:20 ID:d4LhdBEc
「おそらく世界最小」わらた。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:26 ID:0R8t3tWg


   ソ ニ ー つ い に 気 が 触 れ た か

40似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/06/10 19:27 ID:MuknpQFj
( ´D`)ノ< そりゃブラウン管なんだから。>>35
        現時点で画質最高を目指すとブラウン管を選択せざるをえなかったのれしょう。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:29 ID:5DPIYiXv
ソニーの音が出る製品は総じて貧弱というのが漏れの印象。
買った奴は全部そうだった。
ものによってはSHARPにすら負けるありさま……。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:31 ID:dAXXLc1P
ソニーが新高級ブランド展開

これが

新高級ソープランド展開

に見えてしまう私は2chのやりすぎでしょうか
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:31 ID:VWvhztR5
100何万もだしてすぐぶっ壊れんたならやだなー
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:32 ID:FCnL9f4R
>>37
そのプロバイダ、ソニーに抗議しねーのかな
45似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/06/10 19:32 ID:MuknpQFj
( ´D`)ノ< 2chではなく風俗の逝きすぎだと思われ。>>42
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:35 ID:GVHzXUm0
>>40
と言うかソニーのPDPはサムスンから調達しているからねえ(以前はNECだったようだが)。
肝心のPDPが自社製品じゃないプラズマテレビじゃ胸張って売れないよね。
その点、ブラウン管では定評あるからね。
このあたりのイメージも高級品には大事なんだと思うけど。
47似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/06/10 19:36 ID:MuknpQFj
( ´D`)ノ< ソニーのプラズマってサムスンだったんだ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:42 ID:8mfGCGF1
画素が多い=高画質ってもんじゃないって主張はもっともだけど
せめて300万画素くらいにしとかないと一般人はイイと思わないだろな。
世界最小だけでは38万は出せんだろ。

130万のテレビだけは根拠も無く期待してしまうが。
なんか、本当にスゴそう。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:43 ID:QbJRNfdp
似非リーマンって人メール欄すごいきもいんですけど

なにこの人?
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:43 ID:iw3jk0g1
今多くの日本メーカーはサムスン採用してるんじゃないの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:44 ID:Qa3cEoI4
>>.41 安物しか買わないからじゃないの?

>>45 以前はNECじゃなくて日立。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:44 ID:eCOiHk1z
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:49 ID:C3dCiguv
ユーザ不在
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:53 ID:/+M2CPgW
よくわからんがネーミングの元ネタはこれか?

http://www.qualia-manifesto.com/index.j.html
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:58 ID:zUbsZJN1
こーゆーのってブランド戦略として
ネーミングとロゴってのが結構重要なんだと思うんだけど…

思うんだけど……




ダサくない?
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:00 ID:LusoMci8
金があれば買いたいと思うのは130万のモニタだけだな。
SACD、プロジェクタは住環境から変えないとその真価が発揮できそうにないし、
デジカメはいくら小さくても38万で買うようなものじゃないし。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:00 ID:V4e0ieat
Cocoonとかいうのはどうなったんだ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:01 ID:tBG+H+l/
 
>>54 さうさう。関連:
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1044085407/138-139
 
おまいら、わかってをるとは思ふが>>1
>クオリアとは脳の中にある「感じる力」を指す脳科学用語
はソニイにをるヤシが流行を狙った造語で、科学ではない。
 
ブラソドをアッピールしたい会長さん、自社で飼ってをるヤシなのに
「雑誌で知り」なんて書いていいんかや? 藁
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:08 ID:CUPzcXmW
デジカメの顧客リストが流出しないかな。おもしろそ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:14 ID:1xSbMXZM
もっと高いの作ってほしい
この値段じゃ俺のケーブルより安いよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:17 ID:h/FEawpn
>>61
ワラタ
幾らのケーブルでつか??
6361:03/06/10 20:22 ID:TWfZ4Hxf
>>62
日本-オーストラリア間の海底光ケーブルだよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:30 ID:myWx+yIe




            すっげー高いけど、すっげー欲しい。




特にプロジェクターとデジカメ。
世界的に見て、プロジェクターでいいのってソニーのだけだし。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:42 ID:eFauCWnH
信者必死だな(藁
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:43 ID:mmvDZABW
型番は、
映像プロジェクター VPD-555ESD
オーディオ(コンポ?) DCP-555ESD
テレビモニター TDV-555ESD
デジカメ DCM-555ESD
でお願いします。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:46 ID:CUQ1i3sU
ソニーのブランド商法か。
新興宗教のお布施と本質は変わらん。
ソニーは出井を変えない限り復活しないと思う。
あいつが今までの資産を食い潰してる。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:49 ID:YNv8Neo/
デジカメの主要顧客: 田代, 公安, アカ, 創価
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:50 ID:Ybv963Cy
出井ははったりだけだからな
70もうだめだな:03/06/10 20:55 ID:PvVEc0Fi
う0いh0いh0h09い9yh
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:59 ID:Ybv963Cy
ソープランド コリア
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:06 ID:AmlccewF
一応がんばって色々開発してるんだけど、
世間はデフレで高いもんなんて売れないし、
でも「サムソンなんかと一緒にすんなよゴルァ!」と
言いたいがためだけの商品なんだろうね・・・

売れ筋しかつくってないと、それこそサムソンで十分って
感じになりつつあるし・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:09 ID:FXECr00l
中身はアイワ
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:10 ID:X9f6uuxH
こんなの作るよりも過去の名機を再生産しろよ!
プロフィールプロとか3管プロジェクター、
超高級DATの1500ES、Walkman PRO D3やD6…
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:12 ID:LusoMci8
最高級Lカセットを発売しる!
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:13 ID:nfCgmapd

日本にもブルジョワは、沢山いるのだからそこを目当てに
超最高級品を作るのは、技術的にもすばらしいと思いますね
キリンが売っているローヤルサルート・ワイン1本100万とかも有るし
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:14 ID:M4XYRNL6
モニターとSACDいいな。
こういうのを寝室に転がしておくと金持ちって感じがする。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:17 ID:Bj6Mt134
パナソニックなどと違ってブランドが一つ、の効率性を言ってたのにな。
出井は実力じゃなくて、別の力でのし上がったアフォだから仕方ないな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:18 ID:hd7lGTrB
ソニーのPDPってサムソンなのか?
そう思うと買いたくねえよ。
俺は、韓国というだけで嫌いだからな。
PDP買うなら、日立か松下だな。
たしか、ソニーは液晶TVも韓国のLGから買ってると聞いてソニーを嫌いになった。
韓国だけはやめてくれ。
せめて台湾にしてくれ。
あの国だけは、関わり合いになりたくない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:18 ID:HX2OMGbT
株板からきますた。
明日からソニーショック第2弾くるね!
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:20 ID:Ms/oKidq
ソニーが高給AV嬢「クオリア」を販売?
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:20 ID:GP6J4gT0
>>79
松下はサムソン性です。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:20 ID:/PvLYbA1

DVDオーディオは?
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:22 ID:3CKtJOvY
さぞ高級なタイマーが付いてつんだろうな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:22 ID:8uYrxqJp
QUALIA認定委員会(プ
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:24 ID:fj+xDsvu
>クオリアとは脳の中にある「感じる力」を指す脳科学用語。出井伸之会長が雑誌で
>知り、ブランド名に採用した。
おいおい,ソニーCSLのちょっと電波っぽい茂木ってのが前からクオリアの研究
してただろ
高い給料払ってながらしらなかったのか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:25 ID:DsxCVFof
また1年と3日で壊れるタイマーが作動して、サポートに『クオリァー』と怒鳴り込むの多数
となる予感。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:27 ID:/+M2CPgW
クリエは絶対出るな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:29 ID:hd7lGTrB
韓国製品は、なるべく買わないようにしてる。
特に、家のリビングにサムソンのTVなんて置いてたら、遊びに来た人には在日
だと思われそう。
もし、ヒュンダイなんて乗ってたらもう確実に在日認定。
俺の払った金であいつ等が生活してると思うと不愉快だし。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:29 ID:Bj6Mt134
It's a Sony.  That's a Qualia. プッ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:31 ID:tAKz/5MF
>>82
松下がサムスンから供給受けてるのは32インチの液晶
他のサイズは自社、PDPも自社製
http://panasonic.jp/tv/lcd/index.html
 
「小さくつくる」ってのがソニイの昔からの基本姿勢。
 
カメラレソズは
  ・光量
  ・分解能
  ・面精度
から口径がでかいはうがいいに決まっとるが、デヂカメの場合には
光量は検出器の感度向上でフォロウできるし、分解能は素子数で決まり、
したがって研磨精度をむやみに上げてもしやうがない。
 
よって、超小型の高性能デヂカメはいいところを突ひとると思はれ。

>>86 禿しくガイシュツ(>>59
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:36 ID:NpzoBMGJ
迷った末、こっちを買います。
http://www.stellavox-japan.co.jp/goldmund/
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:37 ID:jVocBB5r
ソニーって、ブランド、ブランド言ってるのに本当は韓国製なのかよ・・・。
たいしたブランドだな、おい。
日本製と騙して売ってるわけか。
ソニーは、謝罪するニダ!
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:42 ID:EDq/G/Ov
( ´D`)カメラ欲しいのれす
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:45 ID:Bj6Mt134
日本製の民生物を探す方が難しい気がする、いまどき。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:51 ID:zxgRVSQf
だからといって、韓国メーカーのOEMは願い下げだ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:53 ID:rZqJ+4aY
赤の赤らしさなんていっても
朝日新聞くらいしか思いつかん。
ソニーの行き詰まりを感じる。
クオリアは幽霊のようなもの。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:55 ID:j0Na5k6z
こういう物を喜んで買ってくれるところがある!

特殊法人
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 22:19 ID:mb4Fy8A9
もうすぐこの大きさで400万画素、\38.000円のデジカメが出るよ。
この大きさが売れ筋だと分かればね。

クオリアって、その程度のもの。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 22:22 ID:FraUVzuJ
ん〜。同じ値段で、5000万画素くらいの出してくれんかな。
それなら買う。
400〜500万画素程度では、まだまだ画質に不満が残るのだが。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 22:23 ID:m9YPj3pI
まっ金持ちはいる訳で
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 22:24 ID:jVocBB5r
>>101
目良すぎだよ。
俺は、200万画素もあれば十分だよ。
5000万画素って・・。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 22:25 ID:MCcTy1h5
♪か〜ぜ〜の くおりあ〜
105名無しさん:03/06/10 22:26 ID:c43DEDPx
出井ちゃんの趣味で作らせて
出井ちゃんは只でそれをもらって
満足しとるだけ

とちゃう?

ンニーの私物化だべ。

役員は自腹で買うべし!
大賀さんも現物で我慢すべし!
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 22:29 ID:VAA+0Bmg
コンセプトだ何だって言っても38萬で200萬画素のデジカメは
詐欺だろ!!国産なら唯一ミノルタのtc-1のデジカメなら許せるが。  
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 22:41 ID:tr5kyZ1p
迷走してるな
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 22:44 ID:Bj6Mt134
ソニーの利益は、円ドルレート次第。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 22:49 ID:2xI9nHht
デジカメの画質は画素数じゃねえっての。
300万画素フォビオン搭載のSD9見てから出直して来い。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 22:52 ID:WgGfBi9G
また、低価格製品より、利益率が高ければそっちのほうがいいんだろう。信者もいるし・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 22:53 ID:0oCKNWMm
誰か人柱になって試しに買ってみてくれ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 22:57 ID:VAA+0Bmg
>>109
それはわかる。でも敢えて38萬ってどうよ?買いたい?
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:00 ID:7Yo5wX1S
高級ソニータイマーのスレはここですか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:00 ID:zWn4Ep7t
WBSくるか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:03 ID:2xI9nHht
>>112
まあ確かに画素数は置いといてもこれのCCDは
Uシリーズと同じっぽいからね。いらない。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:04 ID:Vq2fRZm+
はいしんだ
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:07 ID:9c1JXp8+
こういうのは外商部のお得意さんに売るものだろう。 家までお伺いして
営業が持ち込むんだな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:07 ID:HB5I1gr4
U10を持ってるんだけど、あれはサッと取り出してパパッと撮れるいいカメラだ。
値段もクォリァアの13分の1くらいだったしな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:11 ID:T/Si1EtB
WBSでやってるこれか
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:13 ID:NvUDWFKi
何がしてーんだかわかんねーな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:13 ID:O9dnw71z
プレミアムマックのごとく
割高感しか感じないんだけど・・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:14 ID:g8w8iO9n
まったくソニーはクソメーカーだな。
結局ブランドで売る気じゃねーか。

こんな空虚なぼったくり商品作る力が残ってるなら、
プロフィールプロの後継機をさっさと出しやがれ!!!!!!
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:20 ID:C8S3d2Ic
CCD素子の性能では、SONYが頭ひとつ抜けている印象なんで、
カメラの値段もありかいなと。
元々、高級カメラなんて、うんちく語るものなわけで。
 
肉茎D&Mオソライソの記事を見たんだが。
http://dm.nikkeibp.co.jp/members/DM/DMNEWS/20030610/5/

【ソニー,低音域から高音域まで広くカバーし高級感を高めたCDプレーヤを発売】

ソニーは,40Hz〜70kHzという広い周波数帯域で出力できるCDプレーヤ「QUALIA 007」を開発,
受注生産を開始すると発表した(図)。CDは,それよりも狭い周波数帯域で音を記録して
いるため,実際に超低音域や超高音域の音を再生するわけではないが,「スピーカの
能力に余裕を持たせることで原音の微妙な雰囲気や空気感を楽しめる」という。
超高域の音声の放射性を高める「スーパートゥイーター・アレー」を搭載する。
受注は2003年の8月11日から開始。価格は再生装置「Q007-SCD」が80万円,スピーカ
「Q007-SCD」が70万円。


>40Hz〜70kHzという広い周波数帯域で出力

  4Hzの間違ひぢゃないかとオモータんだが、ヤパーリ40Hz。
  写真を見て納得。
  スピイカアと抱き合わせだ。
  低域の限界はスピイカアの性能で制限されとるらすぃ。
  CDプレイヤァとスピイカアが分離できなきゃ「CDラヂカセ」だな。

>受注生産を開始

  売るつもりはないらすぃ。藁
125もうだめだな:03/06/10 23:22 ID:PvVEc0Fi
「クオリア」ってさっきニュースで聞いたんだけど
なんか「KOREA]にきこえるぞ!!!!
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:23 ID:tr5kyZ1p
>>125
最悪なネーミングだな
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:24 ID:OZmo2LwN
ソニータイマー+あの法則か、最悪だな
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:25 ID:2xI9nHht
>>123
CCD作ってるくせにカメラ本体が手抜きだけどな
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:27 ID:1IeiQoTJ
>高篠氏はまず「2年前に出井会長からクオリアの担当を任された時は、
>韓国で何をするんだろうと思った」と切り出し
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0610/sony2.htm
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:36 ID:miOLCgVa
他のどうかしらないけど、ソニーの業務用映像機器はそれなりに定評あるよね
130万のモニターだけはよさそうな予感。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:36 ID:SbjYHvE/
あのSACDプレーヤーがレトロモダン調ジュークボックス風デザイン?だったらあの意味不明のギミックが生きたのにな
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:37 ID:Jy5ZnngX
どうもこの企画は評判悪いみたいだな。
個人的にはかなり面白いと思うけどね。
38万のデジカメはなかなか面白いと思う。
WBSで紹介してたようにコレクターズアイテムとして面白そう。
それにこのシリーズの目的が物作り回帰なら必ずやいい方向に向くと思うよ。
技術陣が大喜びってのは、それだけでも士気の向上になる。
これはいいことだよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:37 ID:CUQ1i3sU
高級オーディオにソニーの入り込む場所があるのか?
こんな値段出すならマランツのシステム買うよ、普通は。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:39 ID:f3FKzeAt
>>126
同意。

ブランドで売っちゃいけないかね。
クズが予想できるようなことぐらい向こうは予想してると思いますが。
いいと思いますよ。
デフレーションの克服に一役買うのではないでしょうか?
日本人は特に安さよりも性能を買うと思います。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:40 ID:Wfn4djW6
なんかもう何やっても駄目だな。
いつからこんなんなっちゃったんだろう・・・。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:45 ID:r+D0BRal
過去の世代が築いたイメージに寄生して商売しすぎ。
自分たちでそれを食いつぶしているの気付いたほうがいいんじゃない?
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:46 ID:KP5mwuK6
38万円あるなら一眼レフ買うよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:47 ID:f3FKzeAt
確かにデジカメはうなずけない気がしますが・・・。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:48 ID:g8w8iO9n
>>133
高級オーディオつーか、高級風オーディオだな。
デザインが高級志向で、音は低級だろ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:49 ID:gV9DkNN+
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0610/sony2.htm
>出井氏はPCについて「1GHz以上のCPUを搭載するようになった今、
>性能による競争は終わりを迎えた。こういう状況ではQUALIA的PCも“あり”では」

おいおい
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:49 ID:f3FKzeAt
高級って普通は値段で判断
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:50 ID:aQRyB66w
ソニータイマー怖いから、6年保証くらいつけて欲しい。
おいらの持ってるソニンたん、中途半端な壊れ方で悩まされてます
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:51 ID:g8w8iO9n
>>140
これだから文系の経営者は・・・
メーカーにとってはお荷物だな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:52 ID:6S2Za/c7
>>130
130取って言ってるのは狙ってるの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:54 ID:r+D0BRal
出井すげーな?頭大丈夫か?
メーカーの人間とは思えない発言だな。

>>143
こーゆー人間は特別です。文系を蔑まないで・・・。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:00 ID:oP1DQEFk
どうせやるならK’sのシルバーシグネイチャーぐらい極まった物をやってほしいなぁ
あれまだ売ってるんかね
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:00 ID:x+B4Z8ds
ソニーのデジカメってメモステな時点で買う気しないんですけど。
素直に負けを認めてSDにしろや。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:01 ID:TFFV4GKn
高級オーディオというならもう少し真面目に作ってホスイ
ギミックつけてもいいから、まともに音が出来るシステムにしる!
専用スピーカー台ぐらいつくれ
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:01 ID:RB9qCOHe
>>140
敗北宣言かよw
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:04 ID:hQvNx6cQ
http://www.sharp.co.jp/products/smsx200/index.html
↑これとソニンのコリャー、どっちが凄い?
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:05 ID:A08X+GPu
ソニーはブランド以外に取り得が無いからな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:07 ID:bSrVwmiJ
保障期間は保有する限り永久にあるんだろうな。
タイマー付きで高級なんていうなよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:07 ID:S8esnPEG
>>145
理系にもダメな奴は一杯居る。気にすんな
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:08 ID:r74tDH9D
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:09 ID:pjroegi3
出井さんも近頃ワインの話しかしないからなあ。ボケ老人まっしぐら。
転職するかな
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:10 ID:S8esnPEG
155 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 03/06/11 00:09 ID:pjroegi3
出井さんも近頃ワインの話しかしないからなあ。ボケ老人まっしぐら。
転職するかな

( ´,_ゝ`)プッ  脳内糞ニー社員ハケーン
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:11 ID:VUQMzWho
>>154
たけー
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:13 ID:O+BluuA0
>>154
アイゴー!!
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:16 ID:O+3djUn8
>>154
こんなミスするようじゃもう糞にー終わったな!
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:17 ID:g2E1ZW6W
家電の高級ブランドと言う発想はいいと思う。
ただ、その価格に品質・デザインが見合うかだな。
中を開けてみたら、あら大変、ほとんどOEMだわ。
・・・・・・ってな事になってないだろうな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:18 ID:r74tDH9D
前にもこういう部分があって晒そうとしたら直ってたことがあった
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:22 ID:/o7BdEuO
クオリア
クォリア
コォリア
コリア
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:23 ID:+54WnEPr
ソニーってブラウン管撤退決定済みじゃなかった?
ということはあのチューブはコォリア製に
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:25 ID:VUQMzWho
>>163
撤退じゃなくて海外生産だと思う?
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:27 ID:Mn/F1spJ
コードレス・ステレオ・ヘッドホン・システム
MDR-IF50K

販売価格: 999,999,999円(税・送料別)

軽さ13gのヘッドホンで、ゲームも音楽も長い時間快適に楽しめる。お手持ちのヘッドホンもコードレスになるおトクなシステム


おトクなのかよ!
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:28 ID:8ZMiARqX
新ブランド「QUALIA」について語る同社副社長の高篠静雄氏。同社会長の
出井氏に初めてQUALIAプロジェクトを知らされた時を振り返り、「“クオリア”を
聞き間違えて韓国(コリア)赴任なのかと思った(笑)」

http://www.zdnet.co.jp/news/0306/10/nj00_qualia.html

あ〜やだやだ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:29 ID:8ZMiARqX
そのヘッドホンは7700円だろ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:29 ID:+54WnEPr
クォリアブランドを大統領来日にあわせて発表しましたとさ
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:29 ID:8ZMiARqX
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:37 ID:Mgw6u1A6
http://www.qualia-style.com/

ここ、昔からやってるのにかわいそうだな…
クレーム出せばいいのに
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:40 ID:1+ajDecu
なんだかんだ言ってソニーには頑張って欲しいんで、こういうことをきっかけにしてソニーの良心が復活していってくれることを切に願う。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:40 ID:+54WnEPr
つぎにLG電子との提携も発表しまーす
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:41 ID:JDOCQ8dh
>>171
間違った方向に進んでるようにしか見えない
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:43 ID:2POh/nRQ
>>170
そこ、AIBOと連動した企画やってるみたいだから、丸め込めると踏んだんじゃないの
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:47 ID:FtziSZcP
>154
マジなのかネタなのか判断できかねるところがソニーらしいな
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:49 ID:Mgw6u1A6
>>174
クオリア、っていえば、マンションシリーズの名前として有名で
アイボのHPの企画なんて、最近ちょっとやっただけなのに…
この名前で文句いわせないためにやったんだろうな
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:53 ID:FNs9rGIO
>>171
日本のメーカーには頑張って欲しいけど糞にーはユーザー蔑視と
出井の発言見れば明らかに間違っていからもうだめだよ。

どっかの国が日本に寄生しているように明らかに過去の
イメージに寄生しているから・・・。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 01:01 ID:iJnMKZfh
値段の単位間違ってるよ
円じゃなくてペリカだろ.



179名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 01:01 ID:GXuJ6QYZ
>>170
商標区分が違うから問題ない
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 01:04 ID:Mgw6u1A6
>>179
法的なことはさておき、普通はやらない
とくにソニーほどの会社が後発でそういうことをするのは、イメージダウン。
逆のパターンだったら、ソニーは大騒ぎするよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 01:06 ID:lxad3XDd
三三三三(っ・∀・)っズザァー
つるつるワレメがみれたーみれたぁー
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 01:07 ID:ihKXTBVo
大コケの悪寒・・・今年中のソニーショック第二弾は確実だな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 01:10 ID:/hEUTwXB
クオリア=コリア

駄目だ、もう駄目だ。
もう何度聞いてもコリアにしか聞こえない(w
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 01:17 ID:Ffzr+F1w
なかなか思い切ったことやるね、ソニー。
職人魂溢れる黄金期に戻るきっかけになれば良いな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 01:25 ID:r3qVozAT
あまりにも高過ぎる罠。
こんな事するよりどこかと合併しろ。
日本には家電メーカーが多すぎる罠。
シェアの食いあいしてたら中・韓には勝てなくなるよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 01:29 ID:fAjs+A9v
>>140
「NECのはSONYより速いから買おう」
とかいうのは無いだろうから、あながち間違いでもないと思うけど。
「性能」が何を指すかだよね。個人的には「安定性」を希望。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 01:35 ID:jJAS2BDB
>>182

完全受注生産でしょ。 これで儲けようなんてかんがえてないよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 01:46 ID:y4wNiF7e
ソニータイマーも高品質になるのか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 01:47 ID:XI+fuOIt
ソニーはただでさえ高いのに無茶しすぎ
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 01:52 ID:Ffzr+F1w
これで値段に捕らわれたもといのソニー叩きは出来なくなるなゝ( ゜∀゜)メ(゜∀゜ )ノ アヒャヒャヒャ 
俺みたいな貧乏人が文句言える代物ではないよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 02:05 ID:rTnEyMm2
どうでもいいけど、クオリアのフラッシュのページが激しく見づらい。
デザインに凝りすぎて大事な部分が欠けてる今のソニーをよく表してる
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 02:45 ID:ek2gyCqC
明らかにポシャルと思われ
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 02:46 ID:PzrB5F5O
>>188
1/1000秒単位の誤差で作動が可能です。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 02:50 ID:A08X+GPu
このデジカメ、来年には中古でいくらするかな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 02:51 ID:GDYP4q3v
当ブランドではタイマーが通常の商品より遅めに設定してあります。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 03:45 ID:AniVbhy3
高級タシーロデジカメ
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 05:48 ID:HZwgsiK6
このデジカメ、どこに技術的アドバンテージがあるのだろう。
本物が発売される前に台湾あたりでトイカメラを改造して
似たようなもの作って売り出しそうだな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 05:49 ID:HZwgsiK6
>>188 コソーリと電波時計を内蔵してるから超正確になってまつ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 05:56 ID:YDm9hPrb
007に出てきそうなカメラだ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 05:56 ID:jtrvCTa4
SONY今回の高級シリーズは失敗する。
性能は悪くないのかもしれないが、それは直ぐに追い越される。

加えられる価値は、例えばB&Oの様な普遍的デザインの良さ等にコストを割くべき。
SONYは迷走してるね…
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 06:24 ID:rTnEyMm2
デジカメに高画質を求める人はキヤノンのEOSデジタルとかを買うんだろうな。
逆にSONYのを買う人はどんな理由があるのか聞いてみたい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 06:37 ID:nzOQ7Z3C
SONY の目指すところは
http://www.mahasamadhi.jp/
だしね(ry
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 06:51 ID:auveiMzl
描ききれぬ成長戦略、「利益率10%」構想の虚と実---ソニー
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/250736

> ところが、「デジタルビデオカメラのシェア回復策は何か」という質問に、副社長の高篠静雄はこう答えた。
> 「しゃかりきになれば、必ず勝てる」
> この発言からも、具体策が出せない窮状が読み取れる。かつては圧倒的な強さを誇った商品が、価格下落やシェア低下に苦しむ。もはや、エレクトロニクス事業の0.8%という薄利ですら、守ることが容易ではない。

> 「かつては、技術者が隠れて、これだと思う商品を開発していた。今はそれが許されない」(ソニーの元取締役)

> 「(出井の)構想は壮大だが、実体を見ればそれほど進んだ会社じゃない。ビジョン先行の出井さんと、現場の感覚が乖離している」(若手開発者)、
>「正直、なぜこんなにイメージがいいのか分からない。世間の見方と現実が違う」(ソニーマーケティング社員)。

あーあ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 06:58 ID:rfqFUqbj
時計とかに数十万円費やすようなタイプの人間が
ターゲット?
方向性としてはありかな…
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 07:08 ID:5NuefrPz
こんなんやってるなら民生DV-HD機出せや
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 07:46 ID:BaEAsiwY
>>203

>>「正直、なぜこんなにイメージがいいのか分からない。
>世間の見方と現実が違う」(ソニーマーケティング社員)。

おいおい。糞ニーってことを社員が認めてどうする。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 08:59 ID:A5MMIKpL
>>204
漏れは時計板の住人だが、時計好きの嗜好とこの製品の方向性は微妙に違うと思う。
時計好きの多くが価値が簡単に毀損しないものが好きなのよ。だから、何十年か後に
修理できなくなるクォーツじゃなくて、部品を作り出して修理できる機械式を好む人間が多い。
このクオリアはあくまでも電子製品であって数十年後には価値は0。たとえオーディオ
とかだっていずれ別の記録メディアフォーマットができあがって、しかもそちらの方が
音質的に優れていたりすると何の価値もなくなってしまうものじゃない?
まあ、時計好きにって言うより、金が有り余って別に好きでもないのに時計に金をかけ
られる奴、というのなら否定はしないけどね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 09:08 ID:tmWv+/kw
社員が会社を認めてないのならスパイがいるようなもんだ
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 09:41 ID:2VdzRQOc
小さいデジカメに38万も払う人種は・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 09:47 ID:GMKLl20o
38マンなんて一括払いですよ、
211神の仕業:03/06/11 09:49 ID:zONeuVGl

ストレスがある人は見てください!
http://www.c-gmf.com/index1.htm
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 09:49 ID:iNhCDcCI
>>200
そうそう。
そしてデジカメなんて1年後には性能差が倍になってしまうような物は避けるべきだよな。
いくら小さいからって・・・。
そういう意味じゃプロジェクタとTVはアリだと思う。スピーカは値段をもう少し落とすべきだったな。
オーディオマニヤはSONYなんか見向きもしないだろうからデザイン重視のB&Oと同じぐらいにしろよ、と。
あとはソニータイマーの除去とアフターサービス。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 10:05 ID:cHmJORSK
金余りでお困りの方へ
モニター
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200003/00-0309/
プロジェクター
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200002/00-0203/
オーディオはソニーじゃネ〜〜〜、いくらでも他にあるし・・・
デジカメは小さいだけだったら(画素少ねぇーけど・・
http://mimiyori.com/01-mimi.news/New-Product/Ultra-Pocket/ultra-pocket.html
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 10:08 ID:P01o3zNT
こんなブランド作るなら、Proシリーズを復活させてくれ。
ベータPro , プロフィールPro , Walkman Pro 等・・・

・・・この頃のソニーが一番好きだったなぁ・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 10:17 ID:YwtU5ok6
>>210
馬鹿には見えない服を38万で売って差し上げましょうか?w
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 10:18 ID:jNuwRl89
プロジェクターだけは値段相応な気がする。
フルHDのプロジェクターが200万ちょいはいい。
ボーナスを頭金にして買ってみようかな。
これでCCさくらが見れると思うだけで、(*´Д`)ハァハァ
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 10:35 ID:o6YslICL
>>216
やはりBS-hiですでに確保済みでつか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 10:45 ID:dbbWbIp0
SONYは世界企業なんだから、必要なパーツは何処からでも集める
そして世界中の人を喜ばす、これ当たり前だろ
米製品を調べて見ろ、主要部品は日本、その他はアジア製
で、これにガタガタ言う奴はいない 地球規模で(グローバル)考えよ
何か提案は出ないか? こんなもんが欲しいとかさ!
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 11:20 ID:TyBWTwM6
高級ソニータイマー搭載か…
補償期間過ぎた瞬間に機器を破壊してくれるんだろうな
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 11:39 ID:D08xdYah
ブランド料はどれぐらい入ってるんだろうか
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 11:49 ID:/zhwyBZQ
「こだわりの“モノづくり”で、値段は高いけど長く使える商品」

ソニータイマーを付けられたくなかったら、高い値段を払えってか。
普通の製品でも高い割に持ちが悪いのに・・・。
222似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/06/11 11:50 ID:/w0mtWtd
( ´D`)ノ< 利益率がすごいよさそう。
        一個売るだけでうん十万円も儲かるならウハウハれしょうね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 11:57 ID:/zhwyBZQ
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/10/q15.jpg

これ見て分かった。
お金持ちしか相手にしていないんだね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:00 ID:9gWxh4hp
>>222
開発費がかかるから沢山売れなければ赤字だろ。

・・・といいたいところだが、普及機にフィードバックできれば、そうでもないか。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:01 ID:UpMTYwuu
六本木ヒルズの賃貸マンションは家賃最低月150万から。
ロイヤル・サルート一本100万。マイバッハ4000万。
どれも完売or予約待ち。
某外銀のプライベートバンクは当初最低預金額を1億としていたが、
現在は10億に引き上げた。それでも予定以上の口座数でなかなか
手が回らないそうだ。(こういった顧客を任せられる行員の数が足りない)

世の中全体がバブルになったのではなく、明らかに階層化が
進んでいる。つまり、一部の超金持ちとその他大勢の貧乏人に。

この潮流を早くから見抜きプロジェクトを立ち上げた出井はさすが。
もちろん出井自身が、超金持ち組だったからにほかならない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:12 ID:AkYf8Hwi
いやだね
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:13 ID:X6dlQAhe
高級AV:モザイクの解像度が高い
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:14 ID:MDgFjiKQ
このプロジェクターって液晶?DLP?
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:17 ID:UeVBcx1u
ソニーのハイエンドって映像関係はそれなりに売れるけど、音響関係は
昔からさっぱりなんだよな。
やっぱり、ヲタに売るにはそれなりなウンチクが必要なんだよな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:18 ID:ISoV8lc9
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:26 ID:ayH7ekTF
描ききれぬ成長戦略、「利益率10%」構想の虚と実---ソニー
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/250736

> ところが、「デジタルビデオカメラのシェア回復策は何か」という質問に、副社長の高篠静雄はこう答えた。
> 「しゃかりきになれば、必ず勝てる」


新生しゃかりきソニーでどこまでやれるのかな?
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:35 ID:DL9JPYmp
デジカメは松下のビーナスエンジンにやられて散々だからね。
カシオやサンヨーもいいのを出してきてるし。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:46 ID:HOqLe3Cg
Appleの20周年記念モデルを思い出すよ。
今となってはただのゴミ。

プロジェクタもハイエンドカテゴリが存在するのは業務用途があるから。
宗教団体の集会なんかは金に糸目をつけないのでニーズがある。
技術売りにするならそれなりのターゲットは必要。
ブランド売りするなら技術に論拠を持ってきてはいけない。
ダイヤ埋め込みのロレックスのムーブメントが規格量産品なんて
よく知られている話。
しかも陳腐化著しいデジタル機器になんて。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:46 ID:nGJSILKV
200万画素クラスでは「おそらく世界最小」
(担当者)という38万円の小型デジタルカメラ

300万画素クラスではもっと小さいのが出てたりして。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:52 ID:DL9JPYmp
こんなカメラに所有欲が湧く香具師などどれだけいるだろう。
写真撮るのにカバン出された日にゃ笑うしかない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:56 ID:FhcLkRND
アンプはテクニクスの方が好きだったyo
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:59 ID:VcjyXQx6
オシロはソニー・テクトロニクスの方が好きだった(嘘)
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 13:05 ID:2VdzRQOc
良くも悪くもソニーらしいと思う。
叩かれながらも実験台になるしかない
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 13:08 ID:EQpu5pru
リアル金持ちはもっと高くてイイモノ買うだろ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 13:10 ID:x1Pm74rN
日本の金持ちじゃなくて世界レベルの金持ちに売るつもりなんでは
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 13:15 ID:DL9JPYmp
少ないが確実に存在する高級品購入層を押さえて、その層を猿真似する層
そのまた猿真似する層と普及品につなげる戦略は間違ってはいないんだけど
このカメラを所有している金持ちを見て、羨ましいと感じる香具師がどれだけいる
だろうか????
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 13:26 ID:AlBzfQ5o
ここでウダウダ抜かしてる貧乏人相手に売るつもりなんか更々ねーだろ。
AVマニアにも売るつもりは無い。

金持ちの素人にデザインと値段で訴求する商品である。
これは売れるでしょう。
SONYのフラッグシップシリーズとして世界中で売れまくるとみた。
各1万台位売れれば粗利が半分として234億か・・・
たいした事ねーな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 13:27 ID:/zhwyBZQ
ほんとの金持ちは、無駄なお金を使わないから金持ちなんだけどね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 13:32 ID:DL9JPYmp
>>243
ユダヤの格言ですな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 13:33 ID:CYkM6FaL
>>243
小金持ってるアホ業界人とか、成金のデザインキチガイとか
ステイタス思考のベンチャー金持ちとか
1万人位はいるんじゃねーのかな。
日本にも。

世界展開しても売れると思うな。
NYのペントハウスに住むエリートエグゼクティブ御用達・・とかさ(例えがエライ俗物だがw)
500万位ハシタ金の層は世界レベルでごちゃまんといるだろうからねぇ

246名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 13:37 ID:DL9JPYmp
>>245
でもセンスが悪すぎるクオリアは買わない。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 13:41 ID:BXjcxqmo
大きさ1ミクロン四方で原子も写せるデジカメだったら38万でも買ってもいいかな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 13:42 ID:o4hPxNKP
パチンコ、金貸し、焼肉屋などの金持ちに売れるよう
原色バリバリするといいかもw
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 13:46 ID:fWezsQcV
ソニー信者はまだ目が覚めてないな
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 13:48 ID:LTUFutjv
海外の高級オーディオには勝てそうにないな
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 14:03 ID:0PE6xy47
まあ、ビジネスは置いといて、こうしたものが作れると言う
技術サンプル的に見ればなかなか面白いんじゃないかな?
インターフェイスをボタンからタッチパッドにしたのなんかは
かなり面白い試みだと思う

つか、本家ソニー板でもコレかなり叩かれてるのな
今まで多少CP悪くてもあえてソニー製品に拘ってきたのに
そのソニーがそうしたファンから金持ち素人に鞍替えしそうだから
妬んでるってところか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 14:07 ID:DL9JPYmp
>>251
製品のセンスのなさに呆れてるようだが。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 14:10 ID:ZF5CwYpS
これは
「よーしパパ、ネタとして全部かっちゃうぞー」
といえる人用。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 14:15 ID:0PE6xy47
>>253
禿同
金持ちの話のタネ向けだろうね

でも、こういうの買っちゃう社長さんとか多そうw
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 14:59 ID:BXjcxqmo
ますます不(略
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 15:10 ID:GMKLl20o
ひょっとして
家電製品版のグッチを目指しているんじゃあ・・・

付加価値VS限界効用
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 15:22 ID:tBwj7aQO
TA-E1などもダメ機に見える漏れにとっては
「クオリア」 (゚Д゚)ハァ? てな感じだな。
258:03/06/11 15:24 ID:wvSBqTxF
うーん俺は最近働いてばっかだよね
どんなにギャランティが高かったって全く喜べない
この消費しない男にそんなにくれてどないすんのんかい
毎月毎月通帳見れど数字が増えてうれしいけんど
ただの数字にしか見えない
そーいやーよーこないだCDジャケやってさー
初めて好きな人のお仕事できました
そういうことでしか欲求が満たせん私
独立して色々やりやすくなって仕事も嫌んなるほど来るようになって
これが人生の充実ということなんでしょうか
今日なんてトースターにパンを入れたまま真っ黒にする始末
その日暮らしに戻りたいです
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 15:45 ID:EQpu5pru
描ききれぬ成長戦略、「利益率10%」構想の虚と実---ソニー
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/250736
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 16:52 ID:BuGeEUQC
AIWAを何とかしろ(´・ω・`)ショボーン
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 16:54 ID:KBN1jnze
AIWAも処理できず宙ぶらりんにしておいて、改革もないもんだよね。
ソニーは言動不一致の精神分裂経営だわな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 16:56 ID:OSxqzmnq
この240万のプロジェクター、日本初のHDMIっていうデジタル端子が付いてるよ。
パソがSCSIからIEEE1394に変わった様に、次世代AV機器のデファクトになる規格。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 17:05 ID:hqGpzN2P
クオリアって、北の海の天使だろ。水族館とかにいるじゃん。
よーく見ると、なんか気持ち悪いけど。
WMD-DT1とDTC-2000ESの再生産希望。

× Lカセット
○ ELカセット
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 17:30 ID:hqGpzN2P
>>262
うーむ、おいらのCDP-333ESDには、サブコード出力端子が付いているのだが、
これは何に使うのだろう?
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 17:33 ID:HOqLe3Cg
デファクトと呼んだ時点で規格が終わる罠
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 17:39 ID:+b4+dUNq
超超高級ヘッドホン値下げしたね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 17:47 ID:7UPAKOTh
>>263
>クオリアって、北の海の天使だろ。水族館とかにいるじゃん。

クリオネでは?

それはともかく、銀座のソニープラザで見てきますた。
クオリア015(テレビ?)の画面すげーきれいだったよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 18:00 ID:A/WYAMJz
デジカメ以外はいい感じだと思うんだが。

値段はあれだけども。
269名無しさん:03/06/11 18:05 ID:dkjUiKaQ
>>261
言行不一致って
言うんじゃない?あ、日本の方ではないのかな?
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 18:45 ID:sqC9QgfE
クオリアより似非リーマンとかいう奴がウザイ
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 18:46 ID:sqC9QgfE

>>263
クオリアって、北の海の天使だろ。水族館とかにいるじゃん。
よーく見ると、なんか気持ち悪いけど。

>>263
クオリアって、北の海の天使だろ。水族館とかにいるじゃん。
よーく見ると、なんか気持ち悪いけど。

>>263
クオリアって、北の海の天使だろ。水族館とかにいるじゃん。
よーく見ると、なんか気持ち悪いけど。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 18:46 ID:sqC9QgfE

>>263
クオリアって、北の海の天使だろ。水族館とかにいるじゃん。
よーく見ると、なんか気持ち悪いけど。

>>263
クオリアって、北の海の天使だろ。水族館とかにいるじゃん。
よーく見ると、なんか気持ち悪いけど。

>>263
クオリアって、北の海の天使だろ。水族館とかにいるじゃん。
よーく見ると、なんか気持ち悪いけど。


>>263
クオリアって、北の海の天使だろ。水族館とかにいるじゃん。
よーく見ると、なんか気持ち悪いけど。

>>263
クオリアって、北の海の天使だろ。水族館とかにいるじゃん。
よーく見ると、なんか気持ち悪いけど。

>>263
クオリアって、北の海の天使だろ。水族館とかにいるじゃん。
よーく見ると、なんか気持ち悪いけど。


>>263
クオリアって、北の海の天使だろ。水族館とかにいるじゃん。
よーく見ると、なんか気持ち悪いけど。

>>263
クオリアって、北の海の天使だろ。水族館とかにいるじゃん。
よーく見ると、なんか気持ち悪いけど。

>>263
クオリアって、北の海の天使だろ。水族館とかにいるじゃん。
よーく見ると、なんか気持ち悪いけど。

273名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 18:48 ID:E4/Za6HU
>>263
それはクロレラ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 18:50 ID:Nj/0s3Ct
いちおういっとくがソニーのプラズマはNECのパネル(以前は富士通日立)
サムソンはまだハイビジョンプラズマパネル作れなかったんじゃないの

いずれにせよ最初に誰も買いようがない高品質・高価格の製品でクオリアというブランドを
認知させといてあとでそのブランドでほかのよりちょっと高い一般顧客向けの製品群を造って
販売するという戦略が見え見え。ソニーお得意の戦略だがもう古いってば。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 18:51 ID:2VdzRQOc
「130万円のテレビモニター」ってどうなの。
イイの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 19:05 ID:4vT4VeUq
>>275そりゃ良いんだろうねぇ。。





値段以外は。
277誤植:03/06/11 19:07 ID:tpPj+MxJ
>>159
こんなのもあった
ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/SLV-NR500_NM.html
「くっくりと」ってなんだ
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 19:11 ID:tmhB4TGi
しゃかりきになれば、必ず勝てる。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 19:12 ID:6DoW0nYT
>>277
田舎モンがイメージに妄想膨らまして入社しているんだから訛り位
勘弁してやってくれ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 19:22 ID:MtEOl4oK
>>154
すでに変更されてるよな。
社員がリアルで見ているのか。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 19:26 ID:qZ/8XeQ0
     ∧_∧
ピュ.ー (  * * ) <これからも僕を応援して下さいね(**)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      菅沼俊文
 
282154:03/06/11 20:13 ID:sPYGajQY
別にヲチしてる訳じゃないんだけど、また誤植。
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dsc_mvc/Dsc-u30/

今度はうまい棒3本ですか
283154:03/06/11 20:16 ID:sPYGajQY
あら、もう直ったみたい
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 20:19 ID:4xRKXRpm
ソニータイマーがなければよい
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 20:33 ID:sqC9QgfE
>>282
<U> <U> ってタグ打ち間違えかと思ったよw
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 20:40 ID:vDr7ZROg
正直高いだけ
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:00 ID:yeV92P5q
>>272
ボケに、マジで突っ込むなよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:23 ID:PW3b3xMs
130万のテレビはむしろ安い。
500万くらいにしろ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:30 ID:GZ7DUX17
UHFでスタートレック見てました・・・。
スタートレックに出て来るテクノロジーに「フォロデッキ」て
技術が在るのですが、ソニーが「フォロデッキ」発売したら
¥1000万でもホスィ
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:31 ID:Mn/F1spJ
500万円でもAIBOの最上級モデルなら余裕で売れるだろうけどな。
今回のはどうなんだろう。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:38 ID:AniVbhy3
金のアイボ、
銀のアイボ
普通のアイボ
池に落としたのはどれじゃ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:38 ID:Mn/F1spJ
ギコアイボ
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:28 ID:j9VmtVDE

ソニー信者ではないが、ソーテックが勃興するぐらいなら、ソニーに頑張って欲しい
とりあえず、日本が世界に誇る企業であることは異論ないところであろう(多分・・・)

そんな漏れんちにはソニー製品はポータブルMDだけ。。。。。
294ブナ(゜Д゜)シメジφ ★:03/06/11 22:31 ID:???
>>似非リーさん
ビジ板のキャップも持っていらしたんれすね
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:34 ID:UpMTYwuu
モニターとプロジェクターはそこそこ売れるだろう。
オーディオはほとんどダメ。デジカメは全然ダメ。

ただそれなら単にモニターやプロジェクターの最上位機種として
売り出せばよかっただけのこと。
苦汚痢唖とかいう余計なブランド作るだけかなーりの無駄金使っているね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:36 ID:Yxnbok1H
似非リー は似非評論家だからイラネ。
粘着だし、意味わからんところでスペヲタだし。

記者としてはサイテー
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:58 ID:q51j1GPU
>291
どれも違います、私が落としたのはプラチナのアイボです。
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:20 ID:HOqLe3Cg
ソニーの偉いさんにまで声が届くような気がするので書くとしよう。

何故ソニーはカテゴリのカリスマとなり得ないのか。
自分が大好きって奴に人望が集まる事は無い。
同じような見得張りか計算高い人間だ。
つまり「信用できない」のだ。

故障やトラブルに心を痛めて飛んでくるか?
多少シェアを握ってもユーザーメリットを優先して独占を我慢できるか?
マーケティングの報告に信念を揺るがさずにいられるか?

「できること全部やったからこの値段です、ありがたく買え」
ではついてこんだろう。値段だってデザインの制約条件なんだ。
それを放棄してボク頑張っただよといってもあくびが出る。
そう、売名が好きな能無しの貴族の様に、身分だけは高く、
やることは目立つだけで、誰の為にもならない。

自分に真摯な人間はそれを見抜いているからソニーを選ばないんだよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:29 ID:MQj5oArU
38万円で200万画素では買う気がしないなあ。
1000万画素ぐらいだったら買うかもしれないけど。
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:37 ID:w/wWHJ5o
300クオリア
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:39 ID:w/wWHJ5o

「ソニータイマー」

という名のブランドで売れば、
案外、マジで、売れると思う。
302亀羅や店員:03/06/11 23:39 ID:V9DoLWJe
>>298>>299
そのとおりですね…。
ソニーは中身が伴っていないのにこんなもん作ったって意味無いですよねえ。
特にこのカメラについては買うもんではないですね。
38万するなら一眼買ったほうがまだいいですよねえ。
なんか舐めてますよね。
島根県の知事も東芝を不買運動するのではなくソニーを不買運動しる!!
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:43 ID:w/wWHJ5o

ハラハラ、ドキドキ、
タイムリミット、ブランド。

ソニータイマー!



カコいい〜

304名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:44 ID:pHYa7uvi
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:48 ID:zdNHWyK3
ソニーってVAIOこけてヤヴァイし、
ソニオタはこれ買って支えるべし。
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:06 ID:CurPYdsj
2チャンネラーには散々な評判の「クオリア」だけど、ソニーはそんなこと織り込み
済みなのかもね。オレも含めてはなっから相手にされてないんでそ。
デジカメなんかオレには全く理解できないシロモノけど、お金がありすぎて使うのに
困ってるヤシだったら買うのかも知れない。オレがガムを買うような感覚でね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:20 ID:OupsvVLw
>>306

そんな人は別の「ガム」を買うと思われ。
ダイヤをまぶした仏壇とか、リムジンのハマーとか。
家電を買ったとしてもデカクないといけない。
試しに叶姉妹に効いてみましょう

美香「ん〜、そうね、とても良いと思いますけど、私は機械に弱くて、どうかしら姉さん。」
恭子「んふふ、男性もそうですけど、私は大きくないとちょっとノーグットだわ。」
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:23 ID:oF4NsP+1
まあ聞いてみないとわからんだろ。
少なくともソニン製品なんだからヨドバシとかに置いてくれ。視聴しちゃるから。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 01:38 ID:rlsZ1rAk
どのツラ下げてヨドバシに置けると思うか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 01:42 ID:OTxTYR1i
カタログにもちゃんと「ソニータイマー内蔵」と謳って
値段を半分ぐらいにすりゃ、物好きが買ってくれるだろ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 01:57 ID:ZFzJtPAK
プロジェクターにつけたんだから
モニターにもつけりゃよかったのに・・・。
312亀羅や店員:03/06/12 02:20 ID:/r1YMnx7
>>309
置かんでしょうねえ…。つーかこんなの買う椰子の気が知れん。
真性キティグァイ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 03:39 ID:7//CfMEF
>>307
なかなかおもしろい。プロジェクター編きぼん
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 05:25 ID:31HwYKq0
ソニーって一般向けの商品はタイマー付きだけど、
プロ向け業界向けの製品はちゃんと使える。
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 05:27 ID:DoRFFg+x
↑右から左の小学生
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 05:32 ID:31HwYKq0

とりあえず偉ぶってみたい人
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 05:51 ID:DoRFFg+x
↑妄想家
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 06:05 ID:II1LDmX7

駄目人間

バリヤー!!!
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 07:58 ID:7ewsZetn
単体は生産中止かよ、組み込みは続けてるくせに。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/products/index.cfm?PD=471&KM=PT-D9W
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 08:06 ID:0JdwLBzX
ソニン?
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 08:46 ID:CdWzi9Lm
32Mで1枚50000円のメモリースティック。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 08:53 ID:7ewsZetn
SDRだっけ、ちゃかちゃか動くロボット。あれを先に製品化しろ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 09:23 ID:Sz11PxX9
タイマー搭載が金持ちにばれたら世界中ですかん食らうな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 12:38 ID:3yZrWgZv
研究所でプロトタイプやコンセプトモデルつくってたのを、
ボツにするのはもったいないから、ほしい人に高く売るよ、ってだけのもん
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 13:06 ID:gAYPC6FX
>>324
ソニーらしい製品を作ってみろ!と言われて、

が抜けている
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 18:24 ID:+7UbFgBG
>>324
コンセプト系の発展で、実用性から価格まで、
ちゃんと考慮しなかった商品は長続きしないよな・・・

車も消えたの多いし。
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 20:30 ID:duLOMJWk
>324に同意。普通コネでもない限り手に入らないものが金で買える
という点で進歩だろう。

コンセプトモデルで評判のいい機能はその後の製品展開に反映される
ので、待っていれば廉価版クオリア→サイバーショット他(?)も出るで
しょう。AIBOのときみたいに。

逆にブランドを高めるつもりで希少性維持、大量生産しないというスタンス
だったらびっくり。他社に真似されないように知財は固めておく。個人的
にはそんな冒険をしてもらいたい。

ともかくコストのこと考えずに、最高もの造っていく文化はあってもいいん
じゃないかと思う。現時点での出来はともかく、もし自分が頑張って小金持ち
になったとしたら、手にいれてやるぞと思える製品があるのは良いことだ。
今のソニーにそんな製品は見当たらない。

しかしこれからも続々と出てくるそうだけど、最高のもの造るって相当パワー
とかモチベーションが必要だと思う。そういうパワーも多品種展開のため
バラけてしまうとしたら、やっぱりつまらないなぁ。

ところでこのデジカメ、オメガの時計(文字盤)みたいに、1ウェハのうちもっと
も特性の良いCCDのみ選別しているとかだと、面白いのに。他の部品もし
かりで残りはサイバーショット用。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 20:55 ID:tD9/YHmT
サマージャンボが当たったら全部買ってやるよ
329亀等屋店員:03/06/12 21:41 ID:hfHTaBi3
>>327
まあそのとおりなんですが、ただその為には基礎的な技術がきちんとなければならないですね。
「ソニータイマー」などと言われる会社がいくら最高機種とかいわれても中身が伴っていなければ
何の意味もないですからね。

まあ当然「ソニータイマー」は標準装備でしょうなあ…。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 21:43 ID:VNJbGe60
タイマーのくせにさ、時刻設定が狂っていないか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:59 ID:lnk45MNl
今のSONY製品は買う気がしない。
真面目に物作りをしている人達に悪いし、何よりSONYブランドを築き上げた先人達が気の毒だ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 08:48 ID:Qpn2fqx6
出井が辞めたら喜んで買う( ̄ー ̄)ニヤリッ
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 09:08 ID:AbsCw0pk
けどさ真面目な物づくりの成れの果てが山水やケンウッドやナカミチだぜ。
消費者の方ばかり見てたら企業は潰れるってことか。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 09:23 ID:PWoSjvJy
Proシリーズさえ復活させてくれたら俺は嬉しいよ。
ちょっと前のソニーは
 一般モデル:明快でセンスの良いデザイン、性能は普通、値段も普通
 Proモデル:武骨ながら玄人好みのデザイン、性能は結構良い、値段が高い
ってい感じで好きだったよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 09:50 ID:6WUWpLdE
ソニータイマーはより正確になり、365日目きっかりに
発動するように改良しました。
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 11:57 ID:Ra5YPXMK
Proモデルねぇ。オレはまったく逆の印象しかもってないな。
プロフィールプロも、ベータプロも素人だましと言っていいシロモノだった。
値段の変わらない他社の特機買ったほうが遙かに満足できたな。

まぁ、民生機でシステム組めるのはソニーだけだし、面白いモノ出してたから
ソニーが嫌いじゃなかったけどさ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 13:54 ID:Z/WMueeb
>>334
ハイエンドのPROシリーズを出してきた頃からソニー製品にだんだん魅力がなくなっていったけど…。
というか、一番売れる一般モデルの、性能普通、値段も普通ってのがまずかったように思う。
昔のソニー製品は、ハイエンドも普及機も他社より明らかに高い、でもその分良い製品を出してた。
いってみればハイエンドはすべてがPROシリーズだったし、普及機も高かったけそれなりにできはよかった。、
BCLラジオなんてそうだったなぁ。感度や音質自体は確かに他社にもよいものがあったんだけど、
外部アンテナ端子をつけたり周波数を直読できるようにしたり…。製品がとても魅力的だったんだよなぁ。
>>336
ほんと、昔は面白いもの出していたね。ウォークマンが出たときもわくわくしたし、ベータデッキが
出たときも感動した。いろんな魅力的な周辺機器がそろってたのソニーだけだったもんねぇ。
ベータのテープチェンジャーとか欲しかったなぁ。
ブルレイや今回のクオリアは、なんか少し違うような感じがする。
338327:03/06/13 16:49 ID:AgmuzPL7
>329
少し補足すると、ソニータイマーとは出来るだけコストダウンするために、安い部品使ったり
精度の悪い実装装置を使ったりして、製品ライフを極限まで切り詰めた結果でしょ。その上で
あれほど正確に保障期間後に壊れるのだからある意味見積り精度は高いと見るべき。

ついでにクオリア買う様な人は丁寧に扱うか、余り使わないといった予測が立つので製品に
対するストレス条件もかなり読みやすい。その上で「長く使えるよう造る」というならやっぱり
長くもつ製品に仕上がる気がするよ。不具合回収となると別だけど。

問題なのは「よく壊れる一般製品」と「長くもつ嗜好品(高級品)」というカテゴリが一つの
メーカーの中で成り立つのか?という疑問。この点だって「クオリアは平気、値段分の価値ある」
と著名人がごぞって絶賛するようなことが起きれば「クオリア」ブランドというもの
も成り立つんじゃないかな。あくまで継続した評判が必要なので数年はかかるだろう点と、
ソニー一般製品への評判とは切り離されることになるので、どの道、財務にはあまり
貢献しないところがミソ。

後は最高のモノとは何かという基準をうまく創造できれば、造れる下地は十分あると
思うし(そもそもコストの制約が無いのが大きい)、そういう人も減ったとは言えまだ居る
んじゃないかな。
ただ社内公募で集まるアイデアでは選ぶ審査員のフィルターがかかるし、そもそもセンス
のある人は自分の仕事や趣味で十分忙しいからそんな募集に応募している暇など無かった
りしてね。ぱっと見気を引くアイデアは簡単に書けるけど、実現したら面白い技術はプレゼン
するのも理解するのも一苦労です。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 17:09 ID:pcGzbeZx
>>338
と言う事は一般向けのような幼稚なミスや
不良品は出せないって事になるな。

まあ、そんなに多機能じゃないだろうから
SO505のようなしょうも無いオチは無いだろうけど
可動部分はどうだろうか・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 17:10 ID:DopYAEB8
おめーらがグダグダ文句言っても、所詮SONYはお前らみたいな貧乏人や
口うるさいマニアに売るつもりもねぇだろ
許してやれ。

アブク銭を持ってる金持ちに売るんだろ?
関係ねーじゃねーか。
何ムキになってんだ?しかし
SONY叩き厨ってニダ臭くて気味わりーよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 17:14 ID:SBuaLcGO
コンセプトモデルが市販されるって見方があるけど
まあ、そう考えれば値段はむしろ安いわな。モックアップでも100万ぐらいするしな。
しかし素人はともかく開発に携わってる人間ならコンセプトモデルが欲しい
なんて思わないと思うぞ。記念に、とかじゃなければ。
企画も甘いし詰めも甘いしバグも多い。これをクリアする為のリソースを
かけられるのは量産品だからこそだ。
さらにソニーの強みというのはそういった量産品のレギュレーションで然るべき
製品を構築できる点であって金型とかを起こせない零細メーカーのやってる
高級オーディオの持つ強みとは別だ。また、そういったことをやるには組織が
でかすぎオーバヘッドが大きい。
単価が高かろうと市場は限りなく小さい。これにかけた開発リソースは中級機と
あまり変わらないと思うがどうだろう。

正直に言って弱電メーカーは将来が暗い。
生産性が上がるほど自分達の経済規模が縮小していくからだ。
違った価値観を導入したいのも分かるんだが。
いっそソニーブランドの洗剤でも作ってはどうだ?あれは儲かるぞ。
342名無しさん@4周年:03/06/13 17:26 ID:AUQImeDg
まあ、売れる売れないはどうでも良いね。但し、オーディオ関係はコストを
無視した製品の方が良い音が出る事は事実のようだ。
タンノイのスピーカーにしろ、JBLのスピーカーとかは、コストを考えずに
良い音響を追求したモデルは、素晴らしい音色を響かせる。
しかし、ソニーが不振を払拭する為に、こう云う製品群を出したと云うのは
喜ばしい事なのか否かだね。
まあ、精々、お金持ち相手に、売って下さいね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 17:29 ID:Ev3wkXs+
>洗剤でも作ってはどうだ
なんでそういうのが出るのだ?w
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 17:33 ID:SBuaLcGO
洗剤ってあまねく利用される上に消耗されるでしょ。
しかもブランドイメージの影響が大きい。

ソニーがエコを連想させつつPROとか言って高性能(?)を謳えば
けっこういいポジションにつけるかと。
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 17:38 ID:y1t0eLwR
130万のディスプレイって、そんなに金持ちでなくても買えると思うんだけど。
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 17:40 ID:tP8F3CLG

社名そのものでもある"SONY"が高級なブランドでないと位置付けたアフォ社長。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 17:41 ID:Ev3wkXs+
PGとかリーバ関係の後追い
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 17:43 ID:Ev3wkXs+
ブランド自体乗っ取りばかりの海外ブランドよりましじゃねーの
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 17:44 ID:ErQlNO5v
★おすすめ★オススメ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
:・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
350もうだめだな:03/06/13 17:51 ID:Tjzm4BYf
にっ○ん(昔の)みたいになってきたな
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 18:10 ID:pcGzbeZx
ソニーボンド。

HCでも最近見ないな
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 18:17 ID:y1t0eLwR
前にソニー製の接着剤を見つけて驚いたよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 18:23 ID:XsXnBh0J
いくら高級でもすぐ壊れるから買えません
やっぱりデノンがいいです
354327,338[sage]:03/06/13 18:32 ID:AgmuzPL7
>339
まさに命取り(クオリアは)と思います。

>341
>単価が高かろうと市場は限りなく小さい。これにかけた開発リソースは中級機と
>あまり変わらないと思うがどうだろう。
>
>正直に言って弱電メーカーは将来が暗い。
この手の単機能製品は大量の開発工数より精鋭数人だと思う。社内に居るのか引き抜いて
くるのか分からないけど、その精鋭を揃えられるかで、製品の質は決まるでしょう。オーバー
ヘッドは確かにあるかもしれないけど、いい加減解決策が出てきても良さそうな気がする。

将来暗いかどうかはまだ決まってない。弱いところは潰れるか統合されて、適度な規模に
落ち着くのではないかな。まあその競争が厳しいと言ってしまえばそれまでだけど、ある種
の企業はちゃんと残ると思うぞ。


>342
>しかし、ソニーが不振を払拭する為に、こう云う製品群を出したと云うのは
>喜ばしい事なのか否かだね。
>まあ、精々、お金持ち相手に、売って下さいね。
あと広告にもなる。これで今流しつづけているテレビCM群を○%減らせるなら意味は大きいね。
直ぐにポシャんなければ。


なんか、一所懸命レスしてしまった。
このくらいにしよう。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 18:33 ID:AgmuzPL7
[sage]
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 18:48 ID:CFgw8gju
クォリア!ファイティング!ニダ!
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 18:53 ID:Sb5CvzmP
>>346
オーディオの世界では、高級ブランド名と社名が別なケースは少なくはないよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 21:51 ID:JRuU+Zyi
しかしたとえば、100年経っても壊れなかったら・・
日本は今でも明治時代のままだったではないか。
壊れるからこそ買換え需要が起こり、技術革新が生まれる。
ソニータイマーを発明した大賀会長は偉かったですね。
エジソン以来の発明家です。
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 23:29 ID:UtljHD7E
もしPC版クオリアが出たらスペックは末恐ろしいことになりそうな予感。
●予想実売価格 140万円
●CPU Intel Xeon MP 2.5GHz×4(L3キャッシュ 2MB)
●ハードディスク 1.5TB(250GB×6)
●メモリー 1GB/最大4GB
●ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
●ディスプレー 20型TFT液晶(1600×1280ドット)
●通信 LAN、モデム
●スロット PCカードTypeII×4、TypeIII×2
●OS/主なソフト ウィンドウズXPプロ/オフィス2003/アドビフォトショップなど

とか。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 23:36 ID:jkLAMT3J
>>359
俺、持ってるョ、それ!
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 23:41 ID:bq/OpB4O
PCの場合、ムダにスペックあげても意味無いんじゃん。
それよりケースとかキーボードとか凝った作りにしそう。
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 23:48 ID:j2DYuXMo
ソニーが高級AV嬢を発売
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 23:50 ID:eK88zIcP
>>358

アンプは30年たっても壊れないので、オーディオがすたれたという話が...
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 00:32 ID:8aaAmQHL
>>363
SONYのAVアンプ、今日壊れました。
保障期間が過ぎた後です。
20万もしたのに。

SONYタイマーは値段には関係ありません。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 00:33 ID:+hAj8ooF
>>363
エジプト文明が滅んだのは、5000年も持つピラミッドを作ってし
まったからです。万里の長城が完成して中国は発展が止まったし、
立派な箱物公共施設ができると、自治体も活力を失います。
大賀会長は、実も実は軽井沢町を憎んでいるのではないかな?
あるいは、ソニータイマー付の音楽堂を作るという壮大な実験かも・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 00:35 ID:kJoVMVfB
どうでもいいけど、もうタイマーネタは飽きたよ。
アンチってそれしか言えないの?
NGワードだからスレ自体が殺伐としてるんだよね・・・。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 00:35 ID:22fAkqsa
↑ぜんぜん欲しくないぞ!
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 10:21 ID:lXJ/bp0Y
社員が飽きようがタイマーが有るのは認めてるんだからゴネても無駄無駄。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 10:39 ID:wuYBEKjE
>>366
最近おぼえたから使いたいんでしょうね。
10年くらい前からソニーファンがときおり自虐的な冗談として使ってた
言葉なんだけどなぁ。
ここまで手垢が付いてしまった言葉を得意げに使うのは恥ずかしい気が…。
もともとソニーの修理代金が高かったのと、ソニーサービスという
修理会社が別会社として存在していたので出てきた冗談です。

まぁ、確かにウォークマンなんかは一年ぐらいでよく壊れてましたね。
あとは、ベータのヘッドは確かに痛みやすかったのも事実です。
ビデオカメラは松下とならんで安心して買えるメーカーなんですがねぇ…。
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 12:02 ID:yisvHyB2
プレステ2の読み取りヘッドのレールなんかはソニータイマーと呼ばれてもしょうがない。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 19:35 ID:Xdi+Y35D
何かここ読んでると本気でタイマーが入ってると思ってる奴がいそうな...
ソニーの安物が壊れやすいっつーのには同意するが。
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 19:37 ID:Jjr3XrL7
安物をアイワブランドに回して
中高級品をソニーにしたほうが
いいと思うんだが・・・。
余計なお世話だけど。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 19:45 ID:NDy5gFLM
ゆめりあにしなかったのが敗因。
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 19:51 ID:8aaAmQHL
ソニー製品の問題点

いくら高級機器を買っても、ソニータイマーですぐ壊れる。
じ壊れたら、ソニーのサービスで修理を頼もうと思っても、
ほとんどの店は土日は休みで、普通のサラリーマンでは
修理には出せない。
結局修理はしたくないから、買いなおせって事?

多少高くても、顔なじみの電気店で購入しないと
後々どうしようもなくなるのが、ソニー製品を買った者の運命。
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 21:44 ID:gghZBOGn
pixy proシリーズを復活させてくれ。
バブルコンポ再び
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 22:16 ID:FO5j0LFl
>>374
そんな運命ねえよ!
お前は得意のサムソン買ってろ
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 23:29 ID:tfPbg/cy
漏れの彼女はソニーの505iを買いまちた!
 
!                 !
     !      !
        !!
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 23:32 ID:tfPbg/cy
今やYahoo!はNet業界のSONYです!
!             !
     !    !
        !
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 23:35 ID:yXS8XfUF
高級機はソニータイマーついてないよ
ただ単に安価な製品はたくさん買うから不良品に当たりやすいだけかもしれないが
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 23:56 ID:Jjr3XrL7
ソニー製品が壊れやすいことはあり得る。
デザインありきで、その中に納めようとしたり、
小さくすることを常としているために設計に余裕がない、
ということが原因だと思う。
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 04:09 ID:vHy+BF8h
>>379
不良品というか、廉価品は元々寿命を短く設計してあるような……
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 09:42 ID:l4Otx/gI
うおおおおお、
生活に追われて好きなモノも満足に買えません。
ソニーまんせー野郎です。みなさま私のかわりにソニー製品買いまくってください。
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 10:50 ID:qxcnyWld
>>381
見事に保証期間後から壊れ始める耐久基準は一昔前の韓国製家電のようだ。
日本製品が10年間使えるように作られてた時代に18ヶ月で壊れるようなものを
安値で輸出して価格破壊を起こしてきたわけだが、ソニーは安くない上に
耐久性が低いというのはなんなんだろう。
232 :大 名 古 屋 ビ ル ヂ ン グ@大名古屋ビルヂングφ ★ :03/06/16 19:43 ID:???
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/gen/252287
クオリアの茂木氏も登場---ソニーCSLが研究成果を公開

ソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL、本社:東京都品川区)は2003年6月13日、
研究成果を公開する「オープンハウス2003」を開催した。ソニーCSLは1988年に設立され、
ネットワーク技術やマン・マシン・インタフェース、計算脳科学など、様々な分野の研究を
行っている。また、1996年にはフランスのパリにも研究所を開設している。
オープンハウス2003では、6月10日に発表されたソニーの高級・高額製品群のブランド
「クオリア(感覚を特徴づける質感)」の研究者でもある茂木健一郎氏が登場。その話題性も
あってか、茂木氏の周りには人垣が常にできていた。もっとも、会場はソニーCSLの最新の
研究内容を見ようと訪れた人々で満杯。入り口には長い行列もできた。
233 :大 名 古 屋 ビ ル ヂ ン グ@大名古屋ビルヂングφ ★ :03/06/16 19:44 ID:???
●人間が感じるものはすべてクオリア

クオリアがソニーの新ブランドになったことについて、茂木氏は「僕が直感的に感じたことと、
(ソニー会長の)出井さんが言っていることはそんなに変わらない。理系の人やエンジニアの
人は多かれ少なかれ人格の分裂を感じている。エンジニアリングをやっている時に数式が
いっぱい出てくる世界と、音楽を聴いている時に直感的に感じる世界があまりにも違う。
それがどういう関係にあるのかは僕が受けた教育の中ではまったく問題にされていなかった。
エンジニアや理系の人は、音楽を聴いて美しいと感じている自分を、数式を扱っている自分とは
まったく別の自分としてどこかに置いておかなければならなかった。それがクオリアということで
初めて2つの自分が合体した。電化製品の機能って何なんだ、と考えた時、DVDという機能と
DVDの映画を見て感動した自分にどういう関係があるのか。感動までは機能ではありませんと
いう言い方しかしなかったが、本当に大切なのは感動の方。(ブランド名への採用は)出井さんの
慧眼だったと思う」と語った。
ソニーの出井伸之・会長はクオリアの発表記者会見の中で「ソニーは人の心に感動を与える
クオリアを追求すべきだと直感した」と説明している。
 
# コメソトしる気力が失せるが、あまりにも腹立たしいので。

>理系の人やエンジニアの人は多かれ少なかれ人格の分裂を感じている。
  ここに茂木某の本態が図らずもあらはれてをる。

#デムパ飛ばしてモノを売るかね? >ソニイ

(追記)これは怒ったはうがいいよ >ソニイ社員御中
386こないだまではSONY信者:03/06/18 21:52 ID:rt3p58KH
>>385
大 名 古 屋 ビ ル ヂ ン グが
ここまで怒っているのは初めて見た。

>(追記)これは怒ったはうがいいよ >ソニイ社員御中

うんにゃ、これだけ信用を失っては、もう遅い。
ソニー落日の始まりだ。
脱出の準備を進めよ >ソニイ社員御中
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 22:02 ID:e1hLoSQR
某のDigit"all"への対抗としては遅いのか早いのかビミョウやな
388Auditorφ ★:03/06/18 22:06 ID:???
茂木健一郎(もぎけんいちろう)
http://www.qualia-manifesto.com/kenmogi.html

おもしろい経歴をお持ちのようですね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 22:13 ID:e1hLoSQR
それでも理研なんすね
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 23:00 ID:uBN8C6iT
くそほーむぺーじしね
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 00:44 ID:5KBUyrlZ
CD Player が物凄く欲しい! 
ギミックが、凝っているので、音質なんて、どうでも良い。
かっこよすぎる。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 11:29 ID:SQkUas1I
要するにこれはあれだろ。
ソニーのユニクロ化を
無駄高性能と価格帯で差別化することによって
避けようってハラだろ?

でもなー、どうせユニクロ的なものを捨てきることなんてできないだろうし、
ソニーとしての「こだわり」が見えないから
全体として見ると中途半端と感じちゃう、みたいな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 10:55 ID:4jmTlzE4
>>390
禿同
糞フラ作るんなら
せめてHTMLの方ちゃんとつくっとけよなぁ
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 11:10 ID:89MD/o/h
あークオリアのサイト いらいらいすううううううううう
クリックしてもぺらぺらが逃げるじゃねーかこの野郎!
バカにしてんのか
 
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 11:22 ID:EQPvkPXh
>>391
ギミックがこっていてもかっこいいとは思わない。あれならB&Oの方がいい。
まあ、デザインの好みは人それぞれだがな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 01:27 ID:JQv9XuXO
>>391
センス無いねぇ。あれ格好いい?
どうせならAIBO型にして、パクッとくわえさせりゃいいのに。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 02:28 ID:T04ocnAb
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 04:02 ID:FK08nvNF
要するにターゲットは物の価値を見極めずに浪費する成金ということか。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 04:45 ID:rovTgKNz
ソニンが高級AVブランド「コリア」を展開を発表した。
自ら出演も検討していると言うことだ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 05:04 ID:i4zD1anZ
ソニーの本来の良さは低価格高機能(かつ壊れやすく修理費高w)だよ
401ディレーティング:03/06/28 05:42 ID:XCVE6ztm
ソニー製品が壊れやすいのは、たぶん小型化のために部品のディレーティング
を無視してるからだと思う。
コンデンサを小さくするには電圧定格を小さくするのが手っ取り早いしねぇ
しかし、それは信頼性(時間の経過)を損なうことになります。
ユーザが小さい物を好むのが問題の本質なんだけどねぇ・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 05:47 ID:7bn0Umlr
サムスンは中核技術を磨き製造を極めることで未来を
支配しようとしている。多くのハイテク企業が挑み
失敗して来た戦略だ。それでもサムソンは勝てる方
に大きく賭けている。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 08:25 ID:4NMxn734
ホンダのNSXになるのか、トヨタのセルシオになるのか
難しいとこだな、手法からいくとNSXの運命になる悪寒!
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 08:54 ID:i+zcewRx
>>403
日産プレジデントになるかも。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 09:15 ID:d6k+qB6K
>>404
マツダセンティア(ry
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 09:50 ID:fH/vpha4
SONYは自分のブランドを過信しすぎてないか
広告代理店のオカマ野郎に乗せられてんじゃねえよ

SONY社員よ
イメージで物を売ろうとするなよ
客を表層だけで騙そうとするな
もうみんな気付いてるぞ
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 10:52 ID:JQv9XuXO
>>401
小型化が得意だった頃のSONYは、今よりかなり良かったんだよ。
要は手を抜いただけのこと。
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 11:18 ID:jY7644L1
クリオネ?クオリス?アクオス?
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 11:59 ID:9vmiAayw
>>408
コリア
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 12:01 ID:f2SXtP7W

これは
値段に見合った
違いがあるのか
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 12:34 ID:j3V9yUqT
くおりあってベタな名づけだな
412 :03/06/28 13:55 ID:XoVbnrzg
>402
>サムスンは中核技術を磨き製造を極めることで未来を
>支配しようとしている。多くのハイテク企業が挑み
>失敗して来た戦略だ。それでもサムソンは勝てる方
>に大きく賭けている。

サムスンはハイテク企業?
日本から製造機械や人材・特許を買って組み立ててるだけの
三流メーカーだろ。
利益上げてるのは技術力うんぬんじゃなくて為替レートと韓国政府
の保護政策おかげだろ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 16:30 ID:s5TspB5p
「ソニーがクオリアっていうエアコン出すらしいよ。
 なんでも松下のエオリアのOEMなんだって。」
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 01:54 ID:5sgiPrkB
>>412
ビジネスウィークからの抜粋じゃよ
海外投資家の一視点はアレらしい
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 09:17 ID:EyA5OAAD
ソニーの音色って高音が華やかになる傾向があると思うんだけど、漏れはあの味付けは眩しすぎて嫌いだ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 14:18 ID:EFo56Mf+
>>401
PS2やPSXのでかさを知っているか?
417クオリアよりコリア?:03/07/05 12:53 ID:AIG50rkC
◎…いま韓国・サムスンがクールだ。若者に人気の映画「マトリックス」
新作で、キアヌ・リーブスら主役の携帯電話がサムスン製だし、米国の雑
誌「ビジネスウイーク」最近号では、サムスンを特集している。半導体メ
モリーなどIT業界で、同社は世界をリードしており、旧世代が韓国製品
に抱くイメージとは隔絶の感がある。
◎…一方、日本のスター企業であるソニーは、高級ブランド「クオリア」
を発表した。30万円のデジカメや80万円のオーディオ装置など、高機能・
高付加価値を追求するという。この新ブランド、懐に余裕があるオールド
ファンは食指を動かすだろうが、若者が興味を示すとは考えにくい。
「クオリアよりコリア」となるかは保証の限りではないが。

日経CNBC FLASH MAIL (No.166 2003年6月27日発行) より
418山崎 渉:03/07/12 11:34 ID:JoqGYOI4

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 11:45 ID:gzYz54Dg
とうとうブランドを食いつぶす商売始めましたか。
sonyの名前かぶせたら高くても売れると思ってんのね。
まあ、素人騙すにはちょうどよい方法かも。
どうせ金持ちの素人はスペックなんか気にしてないだろうし。

昔のsonyは、ウォークマンみたいに世界の人に受け入れられるようなモノを作った。
今のsonyがそういう皆に受け入れられるもの作れなくなったってことの裏返しなのかもね。

420山崎 渉:03/07/15 13:19 ID:yHWMZ6qx

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
421なまえをいれてください:03/07/15 13:41 ID:eK8sPkRA
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 00:34 ID:Ivnz6oCN
パーツは量産品。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 01:16 ID:qgmKEEBU
そういやかつて展開していた高級オーディオブランド
「エスプリ」ってどーなったの?
424ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:14 ID:Av+bR6B9
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
425425:03/08/02 04:16 ID:TfuguQOb
nttネオメイトは遠慮してクオリアからクオリアネオと改称したyo
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 04:55 ID:P10DOmbr
ディスプレイは欲しい
427427:03/08/08 03:24 ID:lR6Be1yh
ソニーの高級AV機器を体感──8日、心斎橋に「クオリア」の販売拠点 関西日経8/7

ソニーが8日開設する「QUALIA Osaka」(大阪・心斎橋)

 ソニーは8日、大阪・心斎橋のソニータワー内に、高価格の新ブランド「クオリア」のAV(音響・映像)
機器を展示・販売する「QUALIA Osaka」を開設する。「コンシェルジュ」と呼ぶ接客係の案内で、
240万円のホームシアター用プロジェクターなどに触れることができる。クオリアの販売拠点は東京・銀座に次いで2カ所目。
 プロジェクターのほか、高音質オーディオシステム(価格は本体・スピーカー合わせて150万円)、
カラーモニター(130万円)、小型デジタルカメラ(38万円)の全4製品を体験できる。その場で注文も受け付ける。
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/14499-frame.html
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 07:23 ID:iZrcL0AA
どうせすぐぶっ壊れて修理代で荒稼ぎするんだろ糞ニーは
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 08:29 ID:EdvjPDWD
>>428
流石にこれだけ高ければ、ソニータイマーも1年と言う訳にはいきませんので、
ソニータイマーロングを取り付けました。
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 10:23 ID:bxCiwsGt
5年前まではソニー製品、タイマー付きでも欲しかったけど

いまはクオリアでさえ、要らない。
マジで他社の信頼できそうな品を買う。
キモイだけだよ、今のソニーは。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 10:26 ID:Um4892O3
これはぼったくりにしてもジョークにしても度が過ぎてるだろ
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 10:30 ID:mIpixAkb
きっとオーすとらリアにすむような金もつがか産んだロー難
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 10:39 ID:YQ2rUeRi
>>432
自分にもっと自身をもて
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 10:58 ID:TvrC4MQC
ちゃんと使えるものはクオリアで、そうじゃない安くて数年間使える物はソニーで、
って事なのかな。
つまりあれだ、ソニーブランドはアイワなどと同等に成り下がったって事だ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 11:02 ID:bxCiwsGt
>>434

つーか、哀話の方が安価な分だけ信頼出来る。
中身が一緒でもな。W
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 12:08 ID:vRmIwthU
レクサス
437 :03/08/08 12:12 ID:nSil/0NZ
>436
トヨタに失礼だぞ
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 12:26 ID:3D3ASTAj
東京ショールーム
客:これいいね、買うよ。   言い値を支払う

大阪ショールーム
客:これナンボ? 高いな〜、でいくらまけてくれるの?
  え! まからん!! な〜あんた、いつから言い値で販売できるほどの身分になったん?
  黙って2割引いとき、こうたるで。
  なに、あかんて? ならいらんわ、こんなもん。 東京モンの商売はえげつな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 12:56 ID:iftrNDL3
★衝撃コナミのウイニングイレブン7欠陥品だった★
僕のPS2ではウイイレ7が動かない?もうだめだ・・・
とお嘆きのアナタ、あきらめるのはまだ早い。

【PS2CD】ワールドサッカーウイニングイレブン7(bin+cue).rar
42f8075a480cec1d1f7d4b0f3a7d4127

動かない人はこのファイルをWINNYからダウンロードするか、バックアップしてCDRに焼いて動かしましょう。

そのままではCDRは動きませんのでこの方法で動かすか
http://216.239.57.104/search?q=cache:816nWvGKS2UJ:unseikan.com/~you/japanese/mod.html+MOD%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%80%80PS2&hl=ja&ie=UTF-8
ここやヤフオクでPS2のバックアップCDRを動かす特殊なチップを購入してCDRを動かしましょう
http://www.dragon-computer.co.jp/tsuhan.htm
http://westwood.zive.net/ps2-solder/NoSolderChk/
これであの動かなかったウイイレ7が動くようになるばかりか、今後一切ゲームを買わずにすむかも? 


440名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 00:23 ID:FmXQieOL
ブランド物みたいにただ高くすればいいと思ってるんだ。
ソニー凄いな。凄い勘違いしてるな。

売れないのは質が悪くなったからなのにね。
質っても、製品だけじゃなくて、もう全部。
社員役員全部入れ替えないと無理とか、そういうレベルだよ。
営業はいいかげんだし、技術力も落ちてるし。
工場の管理者クラスは誠意ないし、CEOは勘違い(笑)。
初心忘れちゃったんだろうな…
っていうか盛田、井深両氏あたりしか初心知らないから、仕方ないか。
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 00:26 ID:k/LAHFI+
これガイアの夜明けでやってたね。
クオリア発表会終了後、デジカメにだけ人だかりが・・・


何に使うんだかw
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 19:25 ID:yZggZD+u
量産ラインに乗せればもっと安くなるだろう。
実物を見たい人はかなり居ると思う。
ショールームまで行くのは面倒だ
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 03:03 ID:NAwCEnvi
量産で価格が下がる高級ブランドなぞ有るわけないだろ
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 03:18 ID:HvnBVHe8
>>441
あれは笑ったな。ポンと置くCDとか(w
感動させるモノしか”クオリア”と認めないじゃなかったのか?

まさに>>440の言うとおりだと思った。もうだめだね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 03:33 ID:7sJwyWz3
クラフトマンシップって言葉に縁遠い物作ってきたからな。
446 :03/08/10 04:44 ID:xoYh4FZ5
ソニーのイメージ=高かろう悪かろう。

デザインもぱっと見はいいが、
機能性のあるデザインではない。
要は見掛け倒し。
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 04:48 ID:owpQsq0b
今時CDじゃないよな、DVDであれ出せばまだしも。
プロフィールブランドをなくすなよ。 買うのが夢だったのに。
なんでもかんでもメモリスティック。
他のメーカーはPCカードスロット乗せて汎用性を高めてるぞ。
中途半端なネット対応、やめとけ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 09:31 ID:2SDD7IGn
スーパーオーディオCDだろ?
449 :03/08/10 09:44 ID:ipm7qsbC
タシーロブランド
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 10:55 ID:1nHWAS1J
プロジェクターはいい感じなのに
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 23:26 ID:ezvF2M9h

1 消耗品を作って価格競争に巻き込まれて投売りされるのが嫌だなぁ。どうしよう。
2 そうだ。だったら最初から高く売れるものを作ればいい。
3 どうせそんな高いもの買う奴なんて、メカに疎い奴ばかりだろ。
  そんな連中に「ソニーの何十万円もする機械ならきっとイイに違いない」と思わせれば
  買わせることできる。
4 そのためにも新ブランド名つけて、庶民用ブランドsonyとわけよう。
5 それに買ったときの値段が高ければ。写真撮る以外にも「私38万のデジカメ持ってるんですよ。。」
  って自慢とかできるし。値段分の使い道あるじゃん。
6 よし!。新ブランド立ち上げだ!

・・みたいな流れがソニー内部であったろうな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 11:53 ID:91SnG6d+
ソニーの人ってそんなに単純なんですか?鬱だ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 21:24 ID:vr+AhKML
そのうちクオリアも投売りされて終了すんだろうな。

デジカメも3年後38万円→2万とか。
454山崎 渉
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン