1 :
Auditorφ ★:
NTTは、家庭やオフィス向けの光ファイバー通信の伝送速度を
現在の10倍以上に速くする技術を開発した。120分のテレビ映像なら
30秒で送受信できる。映画やゲームのネット配信を一層円滑に受けら
れるほか、ベンチャー企業もコストをかけずに超高速通信を利用でき
るようになる。
新技術による通信速度は毎秒1ギガ(ギガは10億)ビット。光信号
をやりとりする際には、通信回路の中の「導波路」と呼ばれる光の
通り道から光信号が漏れ出てしまう。NTTは導波路の材料を改良し
光の漏れを半分に抑えた。これにより通信速度が大幅に向上した。
NTTは新技術を用いた大規模集積回路(LSI)を作製し、
モデムに組み込めるようにした。集積回路の量産技術を1―2年内
に確立し実用化を目指す。
(日経)
以下、参照。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030607AT2G0501207062003.html NTT
http://www.ntt.co.jp/ (本件に関するPress Releaseはなされていません。)
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 18:20 ID:NK4OEqIW
2
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 18:21 ID:DPr5rvhv
光通信って、別のもん想像したよ
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 18:25 ID:1O+71V9X
著作権の問題が解決されなければ、高速化技術は無用の長物となるのでは。
5 :
名無しさん@Emacs:03/06/07 18:26 ID:OBaA5g0K
リンク技術だけ発達しても、スイッチング技術が追い付かないと。
そしてユーザにやさしいコントロールプレーンが必要ね。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 18:28 ID:gUz7sSii
ということはファミリー100がやっと本当に100Mbps近い速度が出せるように
なりました。・・・ということだよね?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 18:29 ID:APsUkHDa
1Gbpsまで行くとHDDへのアクセス速度に追いつきます
MX/Winnyのファイル交換/共有も一層円滑になります
>>1 の日経の記事
>新技術による通信速度は毎秒1ギガ(ギガは10億)ビット
いまは Ethernet ですら理論値 10Gbps のものがありますが
(IIJ と OCN 間のピアは 10GbE 使っとるところがあるらすぃ)。
おそらく何かしらの new feature はあるんだろうがこの記事からは読み取れん。
>>8 紙面の方にも、詳しい情報が書かれていないので、
良く分かりません。
Press Releaseを以後追加いたします。
はいはい
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 18:46 ID:j4WYho39
速ければ速いほどイイ。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 18:46 ID:sQzkcaXm
キタキタキタキタ━━━━━━(^▽^≡(^▽^≡^▽^)≡^▽^)━━━━━━!!!!!!!!!!
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 18:55 ID:nu3jcGPP
>8
要は高価な機器がなくても高速通信が可能になって、
コンシューマに1Gbが降りてくる可能性があるってことかなぁ。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 18:56 ID:6U/h0z+5
1Gの光技術なんて5年前からあるじゃんか。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 19:04 ID:mfxrktUv
>>14 コンシューマという言葉を知らない馬鹿ですか?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 19:08 ID:6tbBrAc/
光ケーブルを敷設しても、KDDIに開放を求められる運命
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 19:13 ID:Fz+s38kb
早く一般家庭につなげろよ、途中まで光のせいでADSLにできねーんだからヽ(`Д´)ノウワァァァン
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 19:25 ID:G+wmVEgp
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キ…(-_-)キ(_- )キ!(- )キッ!( )キタ(. ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━!
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 19:40 ID:6U/h0z+5
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 19:42 ID:WukQOfZy
ADSLに押されて光通信は普及しません。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 19:43 ID:lCVM0Egv
とりあえず、3000円/月以下じゃないと普及しないだろ。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 19:43 ID:jXsXvRii
>末続が200メートルで20秒03の日本新 (17:20)
未読200メールが20秒03の日本新 って見えたよ。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 19:52 ID:X2/hY5SJ
どうせ料金は、お高いんでしょ?
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 20:00 ID:7plYZdls
14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/07 18:56 ID:6U/h0z+5
1Gの光技術なんて5年前からあるじゃんか。
15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/07 19:04 ID:mfxrktUv
>>14 コンシューマという言葉を知らない馬鹿ですか?
21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/07 19:40 ID:6U/h0z+5
>>15 で、これはコンシューマなの?(w
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 20:03 ID:CXel/o3l
おー
家庭向けでも出来るのか
つー事は現実問題今まで数十メガ程度だ光がギガも可能って事か
あいかわらず日経の技術系記事は読みづらいな。専門用語を避けて
誰にでも分かるように書くと、結局誰にとっても分かり難い記事に。
導波路ねぇ。WDM用は1Gぐらいあたりまえだよな。じゃあスターカプラか。
シェアドアクセスは光学的にも電子回路的にもSS型より面倒だが、
光学面の改良に成功したってことかね。
でもSS型のusenがやっぱり1Gbpsでも先行したわけで。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 20:06 ID:Yi4XmcZO
現10Gイーサーが、40Gに成る頃にな
WDMフィルタか?三波の。
記事からはようわからんが。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 20:25 ID:nu3jcGPP
>28
あんたのはもっとわかりにくい…
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 20:28 ID:BLH+BFVu
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 20:32 ID:ZNm5fYPR
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 20:33 ID:h1ttt9kv
そろそろ回線よりノードの方がボトルネックになりつつあるような気が。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 20:38 ID:NFeORMJH
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 20:50 ID:CXel/o3l
>NTTは、家庭やオフィス向けの光ファイバー通信の伝送速度を
>現在の10倍以上に速くする技術を開発した。
で、これは事実なのかね
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 20:58 ID:6U/h0z+5
>120分のテレビ映像なら30秒で送受信できる。
100Mのときも似たような表現をしてたけど、
つーか、現実、ダウンロードするほどの価値のあるもの
がないから100Mもいらねーー。なんだけどねえ。
今、出来ないものは1Gでもできないよ。
まさか、子供の成長記録とか結婚式のビデオとか
毎日送り付けられるような世界を想定してるんじゃあ...ぞぞ。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:00 ID:UxUi8G1F
良いから早く安くしろよ
光通信の株価10倍かと思ったりして・・・
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:00 ID:ir1g/Qco
沖が開発したと
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:01 ID:Pol/TlKe
沖が開発したと
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:03 ID:ScoOn7N5
早いことはいいことだ。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:10 ID:BLH+BFVu
>>41 総務省様の規制のおかげで
NTT本体はハードウェア一切作れないんだが・・・
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:11 ID:6U/h0z+5
無線で700Kの方が100倍ぐらい価値がある。
あんまし家にいないしなあ。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:14 ID:wsHB0HZG
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:14 ID:lCVM0Egv
10Mbpsで月1000円の方が100倍くらい価値がある。
ネット接続だけに金をつかうわけにはいかないしな。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:17 ID:BLH+BFVu
>>47 あんた部外者でしょ?
電電がらみの「開発」と「製造」の分担は昔からいつもこんな感じ。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:18 ID:wsHB0HZG
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:20 ID:9n5kj4qn
ADSL&nyで、超遅いVODを実現しているが・・・
それでも、一昔(3年前)に比べてどうよ!
リアルテレホマン時代から、まだ3年しかたってないのに
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:23 ID:UxUi8G1F
値段も現在の10倍になります
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:23 ID:wsHB0HZG
というわけで、NTT関係者出張スレ判明か
まあ2chが出張サイトかもしれないけどねえ
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:24 ID:CXel/o3l
>リアルテレホマン時代から、まだ3年しかたってないのに
リアルテレホマンからやっと1年前に抜け出した俺っていったい
真性テレホマンが居たら怒りだしそうだなw
56 :
50:03/06/07 21:26 ID:BLH+BFVu
>>54 NTT関係者って言うか旧電電ファミリー(富士通 NEC etc..)に近いんだけど・・
>33
それ、ユーザー側インターフェース、UNIは100Mbpsでしょ。
このニュースは、UNIを1Gbpsにする目処がたったと言ってるのでは?
つまりPONの共有部分を数Gbps〜10Gbpsにできるようになったと。
>32
スマソ。
スターカプラ、光スプリッタの仕組みは分かる?PONの核なんだけど。
パッシブ素子と呼ばれるもので、完全に受動、電気なしで動作する。
メンテナンスフリーと良い事ずくめのようだが、欠点もある。
アクティブ素子なら電気回路を通して増幅その他をやってくれるが、
光スプリッタは単純に導波路で分波するだけで損失はそのまま。
損失が大きいと距離と速度が制限される。
>45
持ち株会社はどこもそうだろ?
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:29 ID:DWXpS9Ru
っていうかLANカードが100Mまでしか対応してないのに1GBにしてどうするんだ?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:29 ID:BLH+BFVu
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:30 ID:DWXpS9Ru
(・∀・)ヘー
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:31 ID:kPq+kBFc
NTT本体は工作員を作れない(建前)、も追加
音響カプラー
月1万以下キボン
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:57 ID:d59irxKr
そんなのどうでもいいから、赤字覚悟でBフレッツを思いっきり値下げしろ!
ヤフーBBを潰せるぞ。
>>57 ニュースの光導波路の損失を抑える材料を開発といっているが、
単に光のレベルで 数Gbps出せるようになるというだけなのかな?
(今更ギガMCのことでもないだろうし・・・)
だとしたらB-PONだろうがGE-PONだろうが実用化はカナーリ先・・・
67 :
50:03/06/08 00:19 ID:uWYh6MAY
>>66 B-PONもGE-PONもとっくに開発は終わってる
WDM-PONとかATM-PONにしたって理論的には大体完成してるし
あとはコストの問題だけだろ
しかしPON化したファイバをアンバンドルするのってかなり大変そうだけどどうするんだろ
電力会社はただのMCだから簡単だけど義務付けられてないから絶対やらないだろうし。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:28 ID:1xtq73LG
バカをからかうためのブラフ報道
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:28 ID:0ZhyXnak
>>38 おれはどちらもDVDで送りつけられたことがある…
いずれネットになるんだろうな…
覚悟しておけ。
「改良された導波路でLSIを作製」だけなら、光LSIのニュースかと思う。
だが、モデムに組み込むとか1Gbpsという低速となると光LSIとは無関係だ。
解読不能。
漏れ出す光というのはエバネッセント波ってやつか?
ニュー速+のスレ見たら誰も記事に突っ込んでなくて脱力
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 03:09 ID:GTlUmoaf
明言避けるような記事だから
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 04:47 ID:oBgTx/46
またルータとハブの買い換えか・・・
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 04:56 ID:Lb5Woj4W
たまにはソフトの朗報来ぃょぉ〜ぅ
ミカカ の仕事は、どうせ値段も 10 倍
>>75 そうだねw
あれ、ほんまになんとかならんかのーぅw
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 13:40 ID:oOb/ObwT
まだ?
http://osaka.yomiuri.co.jp/new_feature/kokoro/jyuku06.htm 社会福祉法人「いのちの電話」の斎藤友紀雄事務局長は、「『いじめ』は
世界中で起きていますが、日本の場合、その一番大きな原因は、異質なも
のを認めないという精神文化に根ざしていると思います。偏差値教育や核
家族化によって孤独を強いられた子どもたちは、必死に自分の居場所を求
めるのです
が、性格や能力が集団と調和しない子は、集団から排除されてしまう。つ
まり、村意識が働いて、村八分にされてしまうのです」と語る。
<差別いじめをなくそう>
日本国憲法(国のあり方を定めた法)は、個人主義を定めています。
それは、戦前、全体主義だったわが国が、悲惨な戦争に突入し敗戦したと
いう苦い経験の反省に基づきます。
別にみなが一緒じゃなくてもいいでしょ?
みなが一緒じゃないと安心できない集団がいて、その集団が
異質分子を排斥しようとする。
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 13:58 ID:+XUpZIRm
なんだかんだいっても、ウチにくるまで10年はかかりそうだな。
83 :
Auditorφ ★:03/06/24 22:45 ID:???
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 12:18 ID:QfRfSKZ6
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 12:25 ID:Hp02p8R7
技術の進歩は止まっちゃいけないよな
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 12:25 ID:QBEvsACT
速く
これで、従来のファイバーケーブルは使えませんでした、なんて言ったら全員でズッコケ。
もう充分だよ、それよりコレクションしたお宝画像をどうやったら上手く整理できるか教えてく。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 13:04 ID:VW1wINtP
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 13:04 ID:VW1wINtP
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 13:10 ID:sSWSn0oP
夕刊って
タモリに見えない?
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 13:11 ID:QQJuPBHt
アンテナがつけられないからスカパーも配信してください。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 13:11 ID:lnQRAeKY
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 13:44 ID:wz7WbpBz
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 14:02 ID:ZOMMiYse
>>88 脳内保管。
盗まれることも無ければ、炉が見つかってヤバいこともない。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 15:48 ID:HY3BLTBc
このネタ
ほんとなら凄いのにね
続報も無いんじゃね
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 16:01 ID:KoFeVzDP
「光通信」って、別のもん想像したよ
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 16:02 ID:KoFeVzDP
>>91 >>夕刊って タモリに見えない?
1980年代前半に、日曜の夕方に
「夕刊タモリ」というニュース番組が本当にありました。
テレビ朝日系で、筑紫哲也とタモリが司会。
「オレンジ通信」って、別のもん想像したよ
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 16:07 ID:gsnq73J/
120分のテレビ映像ってなんの?違法のものしかないんじゃないのか今は
101 :
冫、):03/07/07 16:14 ID:7n6X7BL5
冫、)
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 16:14 ID:ppaLvkGp
どう考えてもHDDの書き込み速度が追いつかないな。
回線だけ強化されても……。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 16:50 ID:0e+YoxpK
つうか、要は早漏ってころだろ?
いくら回線が早くなっても俺のオツムの処理能力がタリン。56k止まり。
こればっかりはどうしようもない。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 05:54 ID:dcR32+u0
>>104 またまたー
お前のオツムはせいぜい2kくらいだろ
106 :
YAMAHA?l????:03/07/08 06:54 ID:M2gL2vd0
107 :
山崎 渉:03/07/12 10:43 ID:JoqGYOI4
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
108 :
山崎 渉:03/07/15 13:28 ID:yHWMZ6qx
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 23:13 ID:ipis2Ygt
120分を30秒で落とせても、結局人が見るには120分を要するんだから不公平だな。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 23:30 ID:RYrDHO2f
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 19:08 ID:wtDSI6xq
>>114 心がウロタエテル。集中されたしされば見れる
いい具合に莫迦が乗ってきていて美味しそうなスレッドですな
速度はどうでもいいから
俺の家も対象地区にしてくれ
そっちの方が先だろ!
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
119 :
Auditorφ ★:03/08/05 23:08 ID:???
東北大・慶大、超高速ネット共同開発を発表
東北大学と慶応義塾大学は5日、家庭やオフィスでハイビジョン並み
の高精細映像を安価に送受信できる次世代の超高速通信システムの共同
開発に乗り出すと正式発表した。現在のインターネット並みの低価格で
提供できるようにする。電機・素材メーカーに参加を呼びかけ、2005年
度に実用化する計画だ。
記者会見した東北大の吉本高志学長と慶大の安西祐一郎塾長は「両
大学の成果を結集し、社会に影響を及ぼす技術を誕生させる」と口を
そろえた。共同開発は慶大のプラスチック光ファイバーや次世代インタ
ーネット技術、東北大の大型テレビ用液晶の製造技術を中心に進める。
現在実用化されている光ファイバー通信の約10倍の速さに相当する
毎秒1ギガ(ギガは10億)ビットでの送受信を可能にする。
2時間の映画なら1分以内で送受信でき、高精細画像を大画面で楽しめ
るという。共同研究ではまず緊急・救命医療などに役立つ応用システム
を試作する方針だ。
(日経)
以下、参照。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030805AT1D0505205082003.html
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 23:22 ID:YMyD8f7g
240倍速ではこけませんが、
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 23:29 ID:LMSFl2nz
通常の3倍で十分
濡れ場だけサーチ
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 02:55 ID:hD1PgvYM
>>119 NTTの技術に比べたメリットはありそうなのかな?
コストとか。
つか、東北大の大型テレビ用液晶の製造技術って
この場合なんか意味あるのか・・・
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 03:14 ID:0N2IM0rA
過渡期だからある程度は許せるが、インフラ。さっさとしろよ。NTT
今年の3月から申し込み予約申請してるのに全然こねーよ。
引き込み予約依頼のメールもしろっていうから何回も送ったのにまだかよ。
おせーな
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 04:20 ID:2F8nf3pu
1Gbpsでグロ画像リンク踏んでしまうわけか、、、
>123
同軸とかIEEE1394の用途をカバーするんだろう。FTTHではない。
でもPOFはFTTHにも使えると思う。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 12:10 ID:1BUBlBss
それより早く家に光を引けよ>>NTT
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 12:27 ID:F1G72X5R
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 14:04 ID:ShEaqQJE
いまだにダイヤルアップ回線ですが・・・
ADSLでもいいからはやくしる!
そ、その前に田舎の方まで光を引いて・・・
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 14:34 ID:F1G72X5R
>>130 将来的に儲かる見込みがあるなら今すぐにでも引くと思うが解放義務がねえ・・・
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 14:36 ID:rmjrVQAF
お、順調、順調。PS3発売に間に合うかも(笑
光は、性能に関する話題が多いけど・・・、こういうものは普及してこそ価値が出るもの
でしょ。性能向上より普及させる技術なり方策を何とかしたほうがいいんじゃないかな。
普及しない原因は性能ではないと思うよ。
使う側はインフラ、価格、利便性、ここら辺のほうも重要。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 15:14 ID:F1G72X5R
>>133 あまり安く出来ないのにもいろいろと原因があるわけで・・・
技術的な問題とNTTという企業が抱える問題。
後者は余剰人員の多さとNTT法。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 15:16 ID:IiAGsVZe
asaa
136 :
山崎 渉:03/08/15 17:22 ID:9/ZIAcbI
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
NTT万歳!!
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 18:42 ID:3vUtq/EA
NTT、光ファイバー使う高画質TV電話を開始
NTTは光ファイバー回線を活用した高画質のテレビ電話サービスを9月に始める。
パソコン画面でテレビ並みの映像を双方向で送受信でき、一定時間までは定額
(2万―3万円)で使える料金体系を導入。主に企業や医療・教育機関の利用を見込
んでおり、来年以降は個人向けも検討する。光ファイバー通信分野の主力サービス
に育てたい考えだ。
テレビ電話システムの通信速度は毎秒6メガ(メガは100万)ビット。非対称デジタル
加入者線(ADSL)の10倍以上のデータを送受信できるため、従来のテレビ電話の
ような映像・音声の遅延がない。
NTT東日本やNTT西日本などグループ会社を介してサービスを提供する。NTT東西
の光ファイバー通信サービス「Bフレッツ」の1メニューとして準定額制の料金体系を
採用。一定時間内なら定額、それを超えた場合は時間当たりの使用料を支払うもの
で、企業を対象に2万―3万円を検討している。
[8月19日/日本経済新聞 朝刊]
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2003081808378j0
oso
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 23:30 ID:qsP+rarD
ミカカ
まだイスドンだぞゴルァw
早く光りにシル
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 23:38 ID:eEQe13Le
光の漏れ
光の藻前
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。: