【社会】「NPO」と「ボランティア」角川書店が商標登録

このエントリーをはてなブックマークに追加
1店長 ◆PTenchoJ7o @窓際店長見習φ ★
 「角川書店」などの持ち株会社「角川ホールディングス」(東京都)が、
非営利活動団体を指す「NPO」と、「ボランティア」という言葉を商標
登録していたことが分かった。

 角川側は2つの言葉を商標として独占的に使用できることになるため、
NPO関係者は「我々の定期刊行物に『NPO』が使えなくなる」と猛反発
している。

 角川側は、昨年1月、特許庁に2つの言葉の商標登録を出願、今年3月に
認められた。4月に正式に商標権が発生した。これにより、無料の会報など
を除き、新聞、雑誌などのタイトルに無断で「NPO」「ボランティア」の
名称を使うと、商標権侵害に当たる可能性があるという。

 これに対し、東京や大阪のNPOなどが「1企業が、この種の言葉を商標
として押さえるのはおかしい」と反発を強め、特許庁への異議申し立てを検討
している。NPO側代理人の三木秀夫弁護士は「NPOの活動が制限される
ことになる。特許庁の判断ミスだ」と指摘している。

 角川書店総務人事部は、「NPOやボランティア活動を紹介する新しい雑誌
のタイトルに使う構想があるので登録した。NPOやボランティア団体が出版
するものにまで、商標権がどうのこうのと言うつもりはない」としている。(読売新聞)
[6月5日3時8分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030605-00000101-yom-soci

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★03★◆◆◆
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1049275716/859
より

2名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:16 ID:YPUzDuSU
2222222222222
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:26 ID:KuKGuaRS
ボランティア精神の無い会社ですね

3
4 :03/06/05 04:30 ID:z8cTmj6P

「とれるなら取っとけ」

まず、それが恥ずかしいってことが理解できないのです。
次に、それは自社の利益につながらないず、逆に自社のイメージダウンになるってことも
理解できないのです。

小波さん、聞いてる?
5_:03/06/05 04:30 ID:ZobxwAP3
6てぃば県民:03/06/05 04:34 ID:Je9o4HOw
こんなのあり!?どんな言葉でも商標登録できるの??
「2ちゃんねる」って取ってる?ヤバイよね。なんなのこれ?

カドカワ最悪。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:34 ID:STWKu8xJ
>NPOやボランティア団体が出版
>するものにまで、商標権がどうのこうのと言うつもりはない

口で言うだけではなくて、あらかじめ書面で残しておいてほしいよね。
つーか、前々から思ってたのですが、審査官はアフォですか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:42 ID:YPUzDuSU
そのうち「角川書店 ボランティアに賠償金」なんてスレがたってな
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:49 ID:OsTVFi/B
>>7
禿同

> 「NPOやボランティア団体が出版するものにまで、商標権がどう>のこうのと言うつもりはない」としている。



あたり目絵だろ。ダニ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 05:09 ID:BKBZQ/Vr
頼むぜ特許庁さんよ〜
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 05:18 ID:5YGytcwm
日本語の辞書全部とってみるか
12店長 ◆PTenchoJ7o :03/06/05 05:21 ID:AXyNiw4z
「たからギコ」事件を思い出しました。

思いだしついでに昔のブックマークから、この事件概要のミラーを発見しました。
ttp://cogo.hp.infoseek.co.jp/

この事件が判明したのは'02 6/3でした。
今回は6/6。

。。。なにかつながりがあるんですかね?
気のせい?
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 05:55 ID:fwttaLDN
>NPOやボランティア団体が出版するものにまで、商標権が
>どうのこうのと言うつもりはない

同業他社がNPOやボランティアという単語を使った書籍を発行する
分にはいちゃもんつける気なんですね。

――特許庁の能力強化は急務ですな。
14_:03/06/05 05:59 ID:ZobxwAP3
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 06:20 ID:BYhSV5ni
これで天下の角川もDQN企業の仲間入り。
ってことでつか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 06:33 ID:7lnMyUvs
テレビによると法律上はできてしまうらしい。
とすると、特許庁に文句をいうのではなく
法律の不備を問題にすべきなのかな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 06:39 ID:+OfNv/2w
ようするに早いもん勝ちということか・・・
厚顔無恥なヤツの勝ちと・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 06:40 ID:5CR0F0Xg
>>15
角川は元々・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 06:57 ID:rsnAjrmm
>>16
そういうことだな
法律を守ることしか考えない某アホ政党は
自分で自分の首を締めたって訳だ
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 06:59 ID:QYci3oX4
よーし、手始めに「あ」を登録してみようかな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 07:11 ID:SmQvjCOj
「キター」を登録しますた。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 07:16 ID:OMHUb000
んじゃ、僕は「イクナイ!」を登録しよう。
23_:03/06/05 07:30 ID:ZobxwAP3
24 :03/06/05 07:33 ID:RXSXwBd7
特許庁はバカの集まりですか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 07:59 ID:SL6aOfjt
鈴木ムネオとかなんとかで有名になってた頃のはず。
使われない言葉だったとしたらいいわけもたつだろうけど。

                  金でももらったのかな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 08:11 ID:fKS7uEFi
「NPOウォーカー」
「ボランティアウォーカー」
本日創刊!!!
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 08:41 ID:OMHUb000
創刊ですか。

「NPOウォーカー」
 「NPO事務所大特集! どのNPOがどんな活動か一目で分かる。 事務所マップ付き」

「ボランティアウォーカー」
「今からでも遅くない! 現地集合型ボランティア。 夏の海岸清掃大特集!!」
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 08:43 ID:JjRkfxKo
>>24
バカと言うより

メクラ メッカチ ツンボ ビッコ チンバ オシ …




と差別用語を並べてみる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 08:43 ID:igItLbtt
申請する方もする方だけど、それ以上に、ねぇ・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 08:57 ID:YoGIl7nw
なんで受理するかな?

勘弁してくれよ
恥晒ししているようなもんだよ
しかし企業も下らない事してんな
恥ずかしくないのかね?
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 09:33 ID:THJt3LUp
申請する側の能力を疑う ああーこんな出版社が本を作っているのか
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 09:35 ID:IXyGVbbS
角川だめだな。常識がない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 09:48 ID:AlLWJ2fs
よーしパパ、
「麻薬社長」で申請し(ry
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 09:50 ID:2WiNMRHT
>>15
角川の兄弟喧嘩とか兄貴の覚せい剤とか知りませんか?
元祖DQN企業
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 09:55 ID:ySyO+CZ7
一般名詞って商標登録できないんじゃなかったっけ?
特許庁のヒトが「NPO」や「ボランティア」と言う言葉を
知らないおバカさんだってことじゃないの。

上 司「NPOとかボランティアって何のこと?」
部下A「それは........と言うことです。」
部下B「えーっと、何でしたっけ?」
上 司「うーん、あまり知られていないので一般的ではないんだなあ
    よし、登録だ。」
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 10:09 ID:EP1aM0hq
異議申し立て期間を無事すぎてはじめて
正式に認められたことになります。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 10:20 ID:MJBKsbko
> 「NPOやボランティア活動を紹介する新しい雑誌
> のタイトルに使う構想があるので登録した」

なら、その書名を登録しろよ!
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 10:22 ID:BtI3NriR
小波の「デジタルジャンプ」が可愛く見えるな…。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 10:25 ID:YoGIl7nw
角川
経営大丈夫か?
なにか焦ってんでないのか?

まあ今頃特許庁の方も大騒ぎだろうがな
これは有る意味、歴史に残るぞ
特許庁内部でも、あんまりバカバカしいことを受理したもんだから
それ受理した職員は、この先ずっとこのネタで陰口叩かれるね
40_:03/06/05 10:27 ID:ZobxwAP3
41 :03/06/05 10:48 ID:RXSXwBd7
>>39
> まあ今頃特許庁の方も大騒ぎだろうがな
> これは有る意味、歴史に残るぞ
> 特許庁内部でも、あんまりバカバカしいことを受理したもんだから
> それ受理した職員は、この先ずっとこのネタで陰口叩かれるね

実名公表希望。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 11:05 ID:h5sOWcxx
こう言う事が通るって事を、知っていた角川はそれなりに「偉い」
世の中の隙間を、突付いている訳だ
しかし、イメージは落ちた
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 11:06 ID:F64C5OS3
商標登録の事を何も分かってないバカ共が見当はずれな事を言ってるスレは此処ですか?

ホントバカな奴らだ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 11:08 ID:BtI3NriR
>>42
エンタテイメントは人気商売。
イメージの下落は致命的。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 11:09 ID:BtI3NriR
>>43
カスの分際で、何を偉そうな口を叩いてるんだか。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 11:12 ID:MJBKsbko
>>45
>>43 は角川の社員を指していると思われ
47住友ベークライト:03/06/05 11:54 ID:OMHUb000
>>42
ニッチは日東電工に任せておけ。






て、書いても分かる人は少数かも。

48_:03/06/05 11:57 ID:ZobxwAP3
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 12:05 ID:SCuFIiEv
NPOが自分で商標登録しておけば良かったんでないの?
というか、出版業界は今、虫の息状態なのに
一体何の本を出すんだ?、電撃NPOとか電撃ボランティア萌王とかか??
なんというか…、いやいいかも…。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 12:12 ID:GySqGUir
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 12:30 ID:asfjQj6l
日本国内ではNPOもボランティアも一切禁止します
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 12:35 ID:Qgl3cOBo
万が一権利が発生しても、NPOから取材拒否されてメディアが成り立つと
思ってるのかw

アフォオが!神田川に飛び込んでry
53:03/06/05 12:37 ID:Fpzh9AGJ
[簡単に稼げる]頑張れば、頑張るほど稼げるビジネスであります。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
「クーポン屋」「アクセスが1日2000人ほどある人なら、1ヶ月274万円
ほど稼げるビジネスであります。」1日110円で宣伝できるサイトであります。
契約者は年間広告費40,000円を当社に振込んでいただければ、OKで
あります。そこで、紹介者として貴方様専用のCGIフォームを用意しますので
料金回収無し、ノルマ無し、HPにバナーを貼ればOKであります。
パートナー様の目標は1ヶ月300件ほど契約を成立していただければ
貴方様の口座に274万円を振込しますので、頑張って営業をしてください。
どんな人でも稼げますので、1度でも良いので見てくださいね。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 12:47 ID:PqPbfQah
>>43
ビジネス板なのでそっとしといてください
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 12:48 ID:YXiRVMCZ
中国の「青森」の商標登録のスレみた翌日にこれかw
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 12:51 ID:frvyBPvC
Null PO
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 13:26 ID:/xBniXlu
陸・海・空はわが社の登録商標でつ
58_:03/06/05 13:26 ID:ZobxwAP3
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 13:35 ID:cEJn8h38
もうな、プロパテントの時代のほころびが徐々に見えてくるようだな。
30年、50年といわず、10年、20年のうちに
アンチパテントの時代がやってくるんじゃねえか?
そのうち風で流れてきた塵クズひとつでも誰彼の権利云々で
争うようになるだろ?そしていつか戦火が勃発するんじゃねぇか?
既得権益者優位社会の崩壊、著作権特許権の蹂躙横行、検閲の黙認、
アンチパテントの時代がやってくれば、
国内労働者の多くが高次産業に携わっているこの日本、
とてもまともな生活が送られるとは思えない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 14:40 ID:03wenr5h
49はほんと黙ってたほうが恥をかかなくて済むと思いますが……
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 15:08 ID:BYhSV5ni
ヘッドホンステレオを「ウォークマン」とか、
ステープラーを「ホッチキス」とか、
元々、あったものに対して企業独自の名前で登録商標するなら理解できるんだが・・・・・。
62_:03/06/05 15:31 ID:ZobxwAP3
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 16:19 ID:vC9o+6M8
商標権って維持するのに、条件が厳しいだろ。
マスコミで一般名詞と使われないようにすることとかさ。
エレベーターなんかも昔、商標権だった。
ウォークマンもヨーロッパで無効判決が出たような。
味の素は商標権を維持するために、料理雑誌をくまなくチェックして、
「味の素」は商品名、一般名詞は「うまみ調味料」を使ってくださいと
お願いしているそうだ。
それを考えると、角川さんには、まぁ、無理だろう。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 16:39 ID:ukXYrAg/
「ライトノベル」で商標登録して(以下略。
65 :03/06/05 18:00 ID:RXSXwBd7
もう何でも角川の商標でいいよ…
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:05 ID:JjRkfxKo
>>65
タムシチンキもか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:23 ID:yygUl8Lw
>>66
リストラクチャリングも角川の商標にしようぜ!
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:24 ID:1dSMPydQ
申請するほうもするほう。
受理するほうもするほう。

唖然としますな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:26 ID:z47XZHo/
確か「デジカメ」が三洋電機の商標といわれているが、現実にはメーカーを問わず
デジタルカメラの略として一般化していたりする。

一時ブームになった「はちみつレモン」が商標として認められず、多くの社から
「はちみつレモン」で売り出されたので、実際のNPO法人やボランティア団体あたり
からの異議申し立てで、多分はねられるでしょう。
これがダメでも、本裁判で取り消されると思う。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:29 ID:yygUl8Lw
月刊新雑誌「リストラクチャリング」税込み定価1050円
・クビ・レイオフ・リストラの違いを再検証
・今、あの企業のリストラが熱い!
・企業復活のリストラ5ヵ条
・リストラ情報白書
・(おまけ)今月の一押し幸福のリ(レ)ストラン紹介
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:55 ID:STWKu8xJ
たぶん >>43 はこの程度のことで騒ぐなと言いたいんだろうけど、
ttp://www.geocities.jp/club_himagine/thatsgaku/trademark.htm
やはり一般名詞を受理するのはおかしいでしょう。

早い者勝ちですべて受理するなら一貫性もあるけど、「はちみつレモン」
が不受理で「ボランティア」が受理ってのは、不公平じゃない?
角川がDQNなのではなくて、審査官の基準が問題。

特許だって、法的には公然実施の発明・刊行物に記載済みの発明は
受理しないはずなのに、現実には・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:20 ID:KNneYpfG
そーいや、中国だか台湾で「青森」ってのが商標登録されるって話なかった?
向こうの話だから、ホントに登録されちゃいそうだよね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:23 ID:DzOVtOiV
>>71
調べてみよう。意外な商標がゾロゾロ出て来る。

>>72
それはもう登録されたという話だったっけかね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:25 ID:7rQcrsLV
ひでえ会社だな
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:31 ID:zwCs7Xv2
商標登録は商品の分野ごとに行われている。今回の角川のボランティアの出願は新聞雑誌
に限ったもの。ちなみに他にも「ボランティア」が商標登録されている商品分野がある。

住化武田農薬 化学品、薬剤など 登録2259655 ボランティア\BOLANTEER
東洋紡績 織物,洋服など 登録4353453 VOLUNTEER\ボランティア
キヤノン 理化学機械器具など 登録4373861 ボランティア
不二家 菓子及びパン 登録4433391 ボランティア
角川書店 雑誌,新聞 商願2002-002676 ボランティア
7675:03/06/06 00:36 ID:zwCs7Xv2
NPOについても調べてみたらこっちもキヤノンが登録していた。他にも出願がいくつかある。

キヤノン 電気機械器具など 登録2622196 NPO
角川書店 雑誌,新聞 商願2002-2675 NPO
など
7775:03/06/06 00:52 ID:zwCs7Xv2
>71

>商標法第3条
>自己の業務に係る商品又は役務について使用をする商標については、次に掲げる商標を
>除き、商標登録を受けることができる。
>1.その商品又は役務の普通名称を普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標

ということなので、普通名詞であっても、それがその商品そのもの(この場合は新聞、雑誌)を表す
普通名詞でなければ法律上は登録可能。

はちみつレモンは、同条項の
>3.その商品の産地、販売地、品質、原材料、効能、用途、数量、形状(包装の形状を含む。)、価格
>若しくは生産若しくは使用の方法若しくは時期又はその役務の提供の場所、質、提供の用に供する
>物、効能、用途、数量、態様、価格若しくは提供の方法若しくは時期を普通に用いられる方法で表示
>する標章のみからなる商標

の原材料だけを並べたものに該当するので却下されたと思われる(それを考えるとガムのキシリトール
なんかは本来却下されてもおかしくはないんだが)。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 01:03 ID:2kt+CAY5
バァカか?ココの社員は?あ〜?
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 01:06 ID:kZO7QKvj
なんで自らイメージ悪くするようなことするんだろ
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 01:12 ID:RmKgDMUO
>77

わかるんだけど、ボランティアそのものを扱う雑誌が対象となると、
ちょっと微妙なんじゃない?
それなら「釣り」「料理」「映画」なんでも雑誌なら登録できちゃうよ?
まぁそこが法律の穴ってことなのかな。

とりあえず、>>52がすべてのような。
「NPO」が団体を指す名詞だったのが痛いね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 02:01 ID:LOWuujsv
月刊ボランティア。無料配布でもするのかな。
いまどき、広告収入を得られそうにない雑誌なんか作るわけないが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 07:38 ID:dwTP0nwn
>>81
総会屋とか右翼団体の雑誌みたいだな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 07:48 ID:qJ98VqBr
>52
御意。おっちょこちょい社員が、これも登録しとかなきゃと動いたんだろね。
その昔、セドリックが雑誌の名称として登録されたことがあった。
当時の日産はセドリックの登録を雑誌名までカバーしていなかったんだ。
あわてて買い取ったという話がある。こうした「穴」を狙った
登録は意外にあるっていうな。もちろん関係企業に買い取らせる
のが狙い。今回の角川のは違うけど、こりゃ反発を買うだろうな。
84 :03/06/06 08:33 ID:04PqzGDn
>>83
でもこれを決定したのって、角川の法務部でしょ?
上司もOKしたわけで、メディア企業としての体質を問われても仕方がない。
しかも自分たちが取材対象にしようとしている人々からもっとも反発を買うなんて。

ボランティアなんていう単語を雑誌・新聞名として商標登録したらどんなことになるか
想像できなかったんだろうか??

いやまぁ、想像できなかったんだろうけど。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 09:06 ID:NOUXUp0u
>>75
こんな名前の商品が出るということか?
住化武田農薬の農薬「ボランティア」
東洋紡の新繊維「ボランティア」
キヤノンのデジタルカメラ「イクシボランティア」「イクシNPO」
不二家の「ボランティアケーキ」
角川の雑誌「ボランティア」「NPO」

>新聞、雑誌などのタイトルに無断で「NPO」「ボランティア」の
>名称を使うと、商標権侵害に当たる可能性があるという。
ナベツネや会長をしている日本新聞協会はどうお考えなのか。
当然反対でしょうね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 09:24 ID:ey5+Ipe0
>>75
ボランティアのつづりを間違えているのは意図的なものなのだろうか・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 10:18 ID:q+ob4lDX
ボランティアみたいな一般的な言葉で商標登録できてしまう制度に問題があると思うが。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 10:35 ID:ey5+Ipe0
分野が違えばOKというのは問題ないと思うが。
89亀レス:03/06/06 10:40 ID:qiJsTer5
>>47
JR茨木駅の広告ですな。(他の所にもあるが)
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 01:09 ID:zNFo5K82
>80
「釣り」「料理」「映画」とか、登録されてもそれほど問題ではないと思われ。

商標は別に登録されているものを含んでいるなら何でもアウトになるというわけではないので。
要は関連性があると誤認されそうなほど類似していなければいい。

今回の例なら角川は「月刊ボランティア」「週刊ボランティア」とかを押さえたわけだけど、ここで
ほかの書店が「月刊ボランティアキング」を出しても「ボランティア」と「ボランティアキング」は字面から
明らかに別の雑誌だと分かるので問題ない。
実際には字体とかも合わせて標章として登録することが多いからそこでも似ていたりすると姉妹誌と
誤認されるってことでマズイことになる場合もあるが。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 03:12 ID:4uPVS+zk
2chも登録しました。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 05:19 ID:EOCjxgvT
漏れの友人が「特許庁」っていう商標登録申請しようとして、係官に書類付き返されたことがあったな。
そいつ、今では弁理士になって漏れより稼いでる。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 13:01 ID:Sy1Jx/es
>>75みたいにいくらでもあるケースなのに、これだけスクープされたということは
読売と角川に何かあったと見るのがメディアリテラシー。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 14:09 ID:96XyciDO
登録できそうな単語
書店
政府
ばか者


95名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 14:40 ID:WWkH228r
こんな小波みたいな馬鹿なことをしでかすとは、角川も落ちぶれたものよの…
96無料動画直リン:03/06/07 14:42 ID:zncE372z
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 16:36 ID:nu3jcGPP
>>93

だからさ、「ボランティア的な」とか「ボランティア精神にあふれる」という意味で
名前をつけるものならいいと思うんだけど、「ボランティア」や「NPO」そのものを
扱う雑誌に対して商標を登録したってのが他のケースとは違うんじゃないかなぁ。

NPOを扱う雑誌なら「NPO」ってつけなきゃ読者にわからないもの。

>>90 が言うように本当に問題ないのかなぁ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 16:45 ID:NjBwAlZZ
「特許庁の判断ミス」とかいう問題か?
申請する出版社も出版社なら
認めてしまう役所も役所・・・。
少しは自分のアタマで考える能力がないんか?

電子レンジにペットを入れて乾かそうとする
キチガイの香具師と同じレベル。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 17:38 ID:0FjU0oKQ
6日だったか、どっかの新聞の社会面に角川が説明広告を
だしてたね。NPOを支援するための雑誌を出す、NPO自身が
NPOの名をつけた雑誌を出すのはかまわない。こんな趣旨だったと思うが。
しかし、いま、文句をいうつもりはなくても、文句をいう論拠は
角川が持っているわけで、いってみれば角川の気分次第ってことだな。
これじゃ、NPO関係者は納得しないだろね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 17:41 ID:6U/h0z+5
おれは「経済」で商標登録したいな。
「テレビ」もいいな。
「インターネット」もいいかな。
漢字を一文字一文字登録したら、すべての出版物を訴えることができるかな。
とDQN妄想はこの辺でやめてと。

辞書を出版する会社がするような理性的な請求とは思えないな。
権利を認可する行政の理性的な判断とは思えないな。

はっきりいって、この認可は基本的な表現の侵害だろ。
NPOは特許庁相手に表現の自由の侵害として、
思いっきり金をふんだくってもいい。
判断は法的に違法として、特許庁の信頼を失墜させてもいい。
そうはならないことは知っているけれどさ。はあ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 18:13 ID:dFxvXhN4
「愛」って言葉を登録したら

      曲名への特許使用料だけで生きていけそうだな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 20:30 ID:0FjU0oKQ
普通ならこれ、登録却下になると思うんだけどね。
角川は、いまはゲームやテレビの本で食っているからね。昔とは違うよ。
その昔、段ボールの商標で、「巨峰」を申請したヤシがいて、
これは拒絶されたと記憶している。ブドウ農家に、巨峰を出荷したきゃ、
オレんとこの箱を使えって、魂胆だった。
最近では、中国、確か上海だったか、「青森」を登録したとか申請中とか
話があったな。青森産の農産物を中国に輸出する際にトラブルになりそうだ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 20:34 ID:Y390ua31
http://slashdot.jp/articles/03/06/07/0745233.shtml?topic=54

BLOG / WEBLOGがガイアックスによって商標出願中

燃料だけでは食ってけないようだ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:03 ID:UxUi8G1F
こういう特許・商標ゴロは経済の成長を阻害する社会のダニですね
ランクはチンカスより下です
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:40 ID:au9421i4
そういえば2、3年前にドメイン名取得に関していろいろ問題があったね。
有名企業のドメイン名を先に取得して、企業に売りつける香具師とかいたね。
知り合いのジャックスの社員がぼやいていたのを思い出した。JACCS.CO.JP
を先に取得したDQNな富山の簡易トイレ会社の事。
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0012/06/jaccs.html
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:58 ID:qLzaN2Bm
なんか特許と商標がごちゃまぜになってる人もいますが。
商標は別に言語そのものではなくTradeMark(TM)なので、
NPOやボランティアという単語が含まれる程度の商品は
何の問題もありません。

角川書店が将来「月刊NPO」を出版した場合に、それと紛らわしい
商品を出版し、読者が騙されて買うようなことを防ぐのが
商標なわけで。
むしろ、商標登録は消費者側の誤認防止になります。
>>90 に禿同。

どこかのゲームメーカーが同業他社のビジュアルノベルなどを
登録しようとしたのとは話が違います。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:03 ID:Xyfevf7k
>105
ドメインと言えば、汎用JPドメインkadokawa.jpは角川書店が取得しているんだけど、
「角川」のような本来名字であるドメインは個人に優先して与えるべきだったと思われ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:22 ID:NZFS+sH+
>>103
ガイアックスあいかわらずやなー
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:36 ID:buOU3eMj
>>103
燃料屋じゃなくて、無料webスペース屋の方。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:45 ID:u98MNIgT
>106
一般的な用語を商標登録しようとする行為が問題なのでは?
「月刊NPO」なんて、ありきたりの名前は保護するに値しない。
111出戻り二士:03/06/08 00:47 ID:hnuZNh78
これからは如何に一般的な単語を登録するかが重要になります。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:50 ID:r89GUM91
ボランティアなんて一般名詞じゃん。
自動車って登録すればトヨタ、ホンダ、日産から特許料取れるのか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:53 ID:0ZhyXnak
>>106
そういう商標の一般的なことは一部を除いて
みんなわかってると思うぞ。

論点がずれとる。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:55 ID:0ZhyXnak
>>112
それはさらに論点ずれとる・・・

「自動車」っていう車名は聞いたことない(w
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 02:37 ID:uU6ukZNP
>102
この段ボールの話は二重にダメ。

まず「巨峰」は種苗法の方で登録されている品種名のはずなので、それだけで却下される。

それから例え登録できても、商標権を利用して市場への新規参入を妨害するような行動を
取るとそれは商標権の正当な行使とは認められないので、公正取引委員会に逝ってよしと
言われる。


その辺の独占禁止法との絡みも考えるとNPOとかボランティアとかみたいな一般的な名詞を
登録しても逆にその後の営業の仕方如何では、むしろ市場から排除される可能性があるわけ
であまり旨味は無いと思う。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 02:48 ID:H+uvX3I5
タカラの時はかなり2chでも騒がれたけど、今回はあまり感心が内容で。
かくいう俺もどうでもいいw
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 03:52 ID:ZJuKl2VJ
あほかと。これを取り下げない限り、角川の物は一切買わない。
頑張れ日本 も使っちゃダメとか もう あほかと
118怪人:03/06/08 03:55 ID:w+5rW7EO
現代社会で、お金が無い人は多いです。その理由は
私達の給与が極端に減り続け、結果的に、安い賃金で
労働しなければならないのであります。サラリーマンだけ
の給与だけでは、生活が出来ないのであり、サイドビジネ
スをやりながら、生計をたてるしかないのであります。
サイドビジネスに興味がある人は見てください。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 07:22 ID:Cdi1h3VA
>>115
不正競争防止法と思われ。
http://www.houko.com/00/01/H05/047.HTM
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 08:37 ID:TABrkfju
>>115
「巨峰事件」で検索しる
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 17:12 ID:uU6ukZNP
>119
そうですね。

>120
なるほど調べてみるといろいろ分かった。
巨峰は種苗法で登録されている品種名ではないので登録は可と(登録名は石原センテというらしい)。

で、巨峰の専用実施権を商標権者から受けている段ボール会社が、他社の段ボールに巨峰の文字が
使用されているのを商標権の侵害として訴えたが、巨峰栽培農家は巨峰の文字を段ボールを製造した
会社の識別に使用しているわけではなく中身の判別に利用しているだけので商標権の侵害には当たらない
とした、と。

これを角川のに援用すると、他社がボランティアとかNPOとかの名前の雑誌を出しても読者が内容の判別に
使用しているだけと判断されれば、商標権の侵害にはならないわけか。

だからこそ、そうならないように社告とか出したりして話題性を作って「NPO」「ボランティア」といえば角川の雑誌
というイメージを先行して読者に植え付けておこうとしているのかも知れないね。
122 :03/06/09 11:56 ID:Sm4rZItw
結局、あんな広告出しても、
すでに角川に定着した悪いイメージを払拭することはできないと思う。
もうだめぽ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 12:04 ID:KvQv6Nox
おまえら商標登録板に行けよ!
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 12:06 ID:uHEb5nZe
NPOやボランティア団体が出版
するものにまで、商標権がどうのこうのと言うつもりはない

それ以外の一般人が出版する物にはどうのこうの言われます。
それ以外の一般人が出版する物にはどうのこうの言われます。
それ以外の一般人が出版する物にはどうのこうの言われます。
それ以外の一般人が出版する物にはどうのこうの言われます。
それ以外の一般人が出版する物にはどうのこうの言われます。
氏ね。角川
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:38 ID:KFfg/VR/
ばかきぎょうさらしあげ
126 :03/06/10 09:37 ID:TlVWMcoP
で、結局角川はどうするわけ?
あくまでも「ボランティアはウリのものニダ〜」って言うわけ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 09:57 ID:wNxHjHCd
遅レスだが角川も飛んだDQNだな
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 11:44 ID:C3dCiguv
チョンは姑息だな
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 11:18 ID:0+H2snIc
特定非営利活動法人 関西国際交流団体協議会
http://www.interpeople.or.jp/body_01_jp.php

「NPOジャーナル」
角川からクレームが出るんだろうか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 16:25 ID:F8vPlQJj
>>129
>>1の最後の方を読め。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 20:54 ID:QG0ef/lt
>>130
わかっとる!
これが震源地なんだ。お互いがどうでるか見ものなんよ。
132ああ:03/06/15 21:06 ID:jRUrkzJa
まあ、なんかあったら、
角川の幹部連中のみならずその家族もろとも
殴り殺しまくれば一挙解決だし。そんなたいしたことないと思う・・
牛刀で臓器を引きずり出したりして楽しむのもなかなか風流だと
思うし・・・
133ああ:03/06/15 21:09 ID:jRUrkzJa
角川殺せ殺せ
殺せ
134Auditorφ ★:03/06/15 21:22 ID:???
>>90で結論が出ているのですが。。。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:37 ID:6B1ZXw9b
「アルデンテ」はソニーの登録商標です。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 22:48 ID:N8M3FXpF
「NPO…とスレのタイトルをみていんぽが登録商標?!と一瞬驚いたのはワシだけか?
137最後の起業家:03/06/15 23:49 ID:lH1p6whU
 オレは平成最後の企業家だ。
 くそどもの巣窟の2CHにおれが商標登録してきたものを公開する。
「 」(文字一個分のスペース)
 コレでオレもビルゲイツだぜ。
 フォーブスの取材があるな、準備しとくか。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 23:51 ID:ovPyfMoL
ウォーカーNPOとか作りましょう。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 01:32 ID:qjAKCrcj
どうして辞書に載っているような単語が登録許可されるのかわからない。
140 :03/06/20 08:07 ID:j7V0YJjY
ああ、結局、角川の一人勝ちか。
なんでもかんでもやったもん勝ちなんだな。
角川、つぶれてしまえ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 18:25 ID:jXNwjt1y
ttp://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200307061330000000028395000
「NPO」の商標登録異議申立のための証拠収集へのご協力のお願い、弁護士三木秀夫
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 18:27 ID:C8pxzmxh
ok
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 18:39 ID:i8g3Qgj2
きっと脳を異常にする病気が蔓延してるんだ。
みんな気をつけよう。
144店長 ◆PTenchoJ7o :03/07/12 23:06 ID:SVSw+jx1
保守
145山崎 渉:03/07/15 13:33 ID:FAqsUHpI

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 13:35 ID:6RLpSGOQ
NPOとかボランティアとか胡散臭すぎ
登録してこの胡散臭いピース暴徒もどきを一掃してほしい
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 12:31 ID:ve5sICrF
agegege
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 12:58 ID:5sCpdybD
>>146
賛成。偽善者は去れ!
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 13:05 ID:DAUWXnuu
>>146
>>148
お前ら馬鹿だな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 01:23 ID:Bv65xa6K
2ちゃんのキャラをどっかのおもちゃメーカーが商標登録して反発されて
取り消したよね。どこだっけ
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 01:28 ID:L4NtkCPP
仕返しにNPOが角川が良く使う単語を商標登録して対抗すればいいじゃん
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 01:32 ID:gsfRTLu+
>>151
角山、角海、角陸
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 01:33 ID:cYqZ/bSx
:
154店長 ◆PTenchoJ7o :03/07/25 02:16 ID:2FMY/2eT
>>150
>>12
タカラ。最初のほうくらい嫁。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 13:12 ID:0I1HlFSE
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 13:14 ID:4LK6kGAs
>>151
「2代目はクスリちゃん/遠い海からきたCoca(コカイン)」とか
157ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:51 ID:yoZNlu0/
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
158山崎 渉:03/08/15 18:14 ID:9/ZIAcbI
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 13:10 ID:v6L50OOD
NuruPO
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 10:58 ID:bb8STyiS
それじゃあ抗議メール、いってみようか。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 11:08 ID:DSdi0dnT
■ 2003年 ■
現在、あなたがどうして欲しいものを
調査しています。調査後はランキングで紹介します。
http://www.c-gmf.com/Quest.htm
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 11:26 ID:4CWBf89s
TOPPERSにも影響ありそうだな。
日本の一部のオープンソース活動に影響与える角川は日本の癌だな。
社長が逮捕されたことがある会社だけあるな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 13:30 ID:DlpuFqkH
「阪神優勝」のときはB級ニュースネタとして笑ってしまったが
この件ははちっともおもしろくないな
164日本経済復活のカギは大学・企業・国の特許戦略:03/09/09 23:36 ID:LMo8+ixB
特許庁のHP
http://www.jpo.go.jp/indexj.htm
資格全般板(弁理士・特許関係スレ多数)
http://school2.2ch.net/lic/

知的財産法(著作権・特許etc)総合スレ-III
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1063016502/
【知的財産】中小企業へ知財戦略 特許庁が全国に企画・立案拠点設置へ【特許ブヂネス】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1062647227/
【国際】韓国、世界知的所有権機関の議長国に【名誉】
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063114429/
【新磁石】発明の対価は特許収益の約1割 元社員へ1100万円支払い命令【東京地裁】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1062317426/
【特許】特許の国際出願、日本が独抜き2位に
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1060738697/
【IP電話】ソフトバンクがBBフォンで特許を申請【孫社長他社を牽制】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1060515178/
【紛争】「知財保護に名を借りた不当な著作権強化」 ARTSが政府計画を批判
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1060042800/
【国際著作権紛争】やったぜホンダ!著作権最後進国中国でデザイン権確定 ホンダが逆転勝訴!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1054382821/
【放送】デジタル録画、1度だけ 番組の複製防止へ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1058078975/
【特許】長崎県 オープンソースの自治体システム構築のビジネスモデル特許を出願
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1059145815/
【特許】マイクロソフト、ソニー関連会社に敗れる-DRM特許訴訟
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1058925584/
【調査】製品やデザインをコピー・盗用された企業65% 主に中国に…
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1051987602/
【類似】韓国で「ひよこ」にそっくり商品
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1058338593/
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 23:53 ID:QWu/Rd2n
それはかなり問題があるって専門家であるこの人が分かり易く指摘しているよ。
http://www.geocities.jp/fghi6789/
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 09:54 ID:iS6BccjG
「所有とは盗みである」アナーキスト、ピエール・プルードンの名言ですなあ。

狂ってるな、角川もどこの企業も…
商標権や著作権は独占禁止法違反だぞ!!
そのような自己所有権を主張する強盗制度は即時廃止すべき!
やっぱ、こうなったらアナーキズム以外に道は無い!!!!

アナーキズムを広めるぞ!
まずFAQ読む。
 http://www.ne.jp/asahi/anarchy/anarchy/faq/
 http://www.infoshop.org/faq/index.html
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 09:58 ID:6/zBgURU
パソコンて言葉、どっか商標登録してる?
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 10:35 ID:gbCEIjvz
さすが薬中
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 10:41 ID:5DzRKvGb
★ 本スレを利用されている皆さんへ ★

2chのスレだと人は多くて良いかもしれませんが、
その分、荒らしにあったりマターリ雑談できなくて困ることはありませんか?
一度次スレをこちらのサイト「ゴロック」に立ててみて下さい。
新規スレ参加者は減るかもしれませんが常連さんだけでの会話も楽しめ、
荒れも少しはおさまるでしょう。マターリしたいスレなどにぜひご利用ください。
※書き込み・スレ立て規制等も行っていませんのでどんどん書き込めます。

http://569.moo.jp/
自由を追求する掲示板群 ゴロック
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 11:26 ID:iIlcIsSC
>>166

独占禁止法は、独占を禁止する法律だと思ってる?
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 13:19 ID:nnXX0tkr
こうしてまたひとつ屑会社が生まれました。
172名無しさん@お腹いっぱい。
>>170
馬鹿は相手にしないほうがいい。