〈自動車〉日系攻勢に耐え忍ぶ米社強まる設備過剰感

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´_ω`)φ ★
ゼネラル・モーターズ(GM)、フォード・モーターなど米自動車各社の設備過剰感が強まっている。
景気の先行き不透明感で販売に陰りが見え、日系メーカーなどの現地生産の強化で供給圧力が
一段と高まっているためだ。
 各社が3日発表した5月の新車販売台数は初めて前年水準を上回ったが、米国勢で増えたのは
最大手のGMだけ。フォードは4・4%、ダイムラークライスラーは2・9%と減少を続けた。
 日本メーカーはホンダが二けたパーセントの大幅アップを果たし、日産自動車、トヨタ自動車を
含む「和製ビッグスリー」がいずれも順調に伸びた。
 販売の中身でも差が出つつある。米メーカーは1台約3000ドルに上る値引きで販売台数を支え、
工場を動かし続けて巨大な雇用を死守する状況だ。(ニューヨーク共同)(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030604-00000120-kyodo-bus_all
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 17:41 ID:r6ng1cRU
つA
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 17:44 ID:IOVm5D7k
>米メーカーは1台約3000ドルに上る値引きで販売台数を支え、
明らかなダンピング行為・・・・
では?
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 17:48 ID:Jkq7wYAX
必死だな
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 17:48 ID:UuFvtCNx
あんまりやると
80年代の再現が。
またもやジャパンバッシングが始まる悪寒。
それを防ぐ為にもアメリカに工場作ってるんだけどね。

6名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 17:49 ID:UuFvtCNx
良いなあアメリカは
いざとなればごねるんだろ?
自由貿易主義を唱えながらw
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 17:50 ID:JmrSDeC+
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 18:57 ID:cZextEQQ



      昔と違って高い日本が、バンバン売れるんだねえ。


9名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:01 ID:cZextEQQ
>>8

訂正

高い日本車


10名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:14 ID:TtaPNMYl
ダイクラを叩き潰そう
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:27 ID:JMgfFXvd
円高なのにね〜・・よほどアメ車はだめなんだろうね
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:30 ID:HMbpFh5t
>11

ほとんど現地生産だよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:33 ID:Rsfqqy8V
まあそろそろアメリカ国内で自国の自動車産業を保護する動きが出そうだな。
そうしたら日本の自動車産業はアウトでしょうな。

所詮食糧自給のできない国が自動車作りなんかでがんばっても無駄だということだ。
顔の不細工の男がいくら歌なんかを歌って格好つけてもまったくもてないということに似てるな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:33 ID:LuReCdZ2
>>3
そのまま輸出すればね。

>>5
現地の従業員が反対するから、そうはならないと思う。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:34 ID:cZextEQQ
>>12

んなこたない。

アメリカにそんなに工場ないよ。

16名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:38 ID:LuReCdZ2
>>13
日本国内でデル締め出してN○○、富○○を強制的に販売
させるようなものです。

日本式 従来路線でダメポ→規制
米国式 従来路線でダメポ→新規路線

成熟市場での規制は短期的には良いけど、その後絶対ダメになると思う。

あと、原油石炭を忘れないでね。穀物は料理しないと美味しく食べられない
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:40 ID:YUdgWHqu
最後にアメリカが守ってくれるんだろうね。
日本国は産業も国民も守る気ないようだが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:41 ID:NnR8/Vdl
ジャパンバッシング復活の予感〜
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 20:47 ID:5d08KJHp
うちの会社pcはdellなんだけど、
すげぇ壊れ易いの、よく仕事もとまるし、
データも壊れやすい、(バックアップ用のツール(&サバ)まで買ってやんの。)
なんでそんなにこだわるの?って思ってたんだけどさ。
そういえば、うちの会社外資系だわ。
頑なに日本製は使いたくないんだなぁ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:28 ID:PKGCBRxq
>>3

日メーカーが日本で1台約35万値引きで販売台数を支えたら、
明らかなダンピング行為・・・・なのか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:37 ID:yzU8+5qs
さすがにpcはFやN製よりdellの方が良い
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:47 ID:YKIWEKk1
そう言えば貿易摩擦って言葉があったな。
まだ日本が元気で、ちょっと調子に乗ってた時。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:28 ID:t/XA1Tbi
>17
そんな惰弱な政府を生み出したのは当の日本国民だという罠
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:51 ID:DNcD9eUB
実はもうじき、日本メーカーがアメリカで作る自動車がビッグスリーがアメリカで作る自動車の量を超える罠
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:43 ID:8PTRpXIf
もうアメリカの自動車組合の長はトヨタ出身
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:47 ID:DzOVtOiV
>>13
今は現地工場が主流。規制すればアメリカ人が失業して不景気に。
だから困るのさ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 20:02 ID:duaKhVYA
>24
にわかに信じがたいが、マジ?
28( ´ゝ`):03/06/08 08:59 ID:V3rd04GP
アメリカは斜陽産業に見切りをつけるのが早い。
クライスラーもドイツ資本が入ったし
前ほど露骨に助けたりはしないと思う。
29( ´ゝ`):03/06/08 09:01 ID:V3rd04GP
ホンダ、米で生産の大型セダンを日本移管

 ホンダは工場の生産効率を高めるため国内外で四輪車生産を再編する。
今月中旬に大型セダンの生産を米国から日本へ移す。
販売好調で米工場がフル稼働なのに対し、国内は余裕がある。
国内主力二工場の間でも中型クーペの生産を移管した。世界で最適な生産体制を整える。

 エンジン排気量2500―3200ccの大型セダン「インスパイア」の生産を、
今月中旬の全面改良時に米オハイオ州の工場から、
主に中・大型車を生産する埼玉製作所(埼玉県狭山市)へ移す。
生産台数は年3万台前後の見込み。

 ホンダは移管の理由を「新型インスパイアは埼玉製作所で生産中のセダン『アコード』と
多くの部品を共通化しており一体生産で効率を高める」と説明している。
結果的に日本工場の稼働率向上につながる。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030608AT1D0601Q07062003.html
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 09:25 ID:/b0Ft4r/
>>11
ドイツ車、イタ車の方が人気あるから、まずそこを何とか
しないと……。

日本で、皆が欲しがるくらいでないとねぇ。
31( ´ゝ`):03/06/08 11:21 ID:V3rd04GP
アメ車はDQNしか買わん
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 11:24 ID:99Sjts/S
やっぱマツダの時代じゃないですかね?
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 11:24 ID:2pspLr/0
あなたが探してるのってこれだよね?この中にあったよ♪
http://alink3.uic.to/user/angeler.html
34名無しさん@お腹いっぱい:03/06/08 13:05 ID:JZvgjuUo
アメ車はホントDQNに人気があるよな。でかくて角張ったおーぷんるーふのガスがぶ飲みのやつ。

・・・・あんなもんで走ってたら万札バンバン飛んでくよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 14:53 ID:CZ2t8yDN
詳しくは分からないが、
クリントンの時にはそのままで放って置いてくれて問題が無さそうだけれど、
ブッシュは自国産業の保護をやりそうなイメージがある。
損得は抜きにして。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 15:08 ID:tgfppS5H
嫌な予感がするな。
80年代の日本叩き再現の悪寒。
自動車産業まで駄目になったら日本経済は本当に終わり。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 15:11 ID:5sa0diaJ
アメリカの消費者をどうやって味方につけるかにかかってるな。
ブリジストン・ファイアストンとフォードとの間に起こったエクスプローラのタイヤ問題が参考になるかと。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 15:18 ID:HeuJH6eC
>>36
当時はアメリカ以外の国で作ってアメリカに輸出してたからね。
今のように現地生産ならアメリカの雇用増にも貢献してるんじゃない?
そう簡単には叩けないでしょ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 15:30 ID:dgPoEvMf
>>35
逆でしょ。
共和党より民主党の方が、日本に対して厳しい政策を取るんじゃないの。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 15:31 ID:FpuaKPQi
5月 米国販売

General Motors (Buick, Cadillac, Chevrolet, GMC, Hummer, Oldsmobile, Pontiac and Saturn)
Cars 172,628 (-7%)  Trucks 254,210 (+14%)  Total 426,838 (+4%)

Ford (Ford, Lincoln and Mercury)
Cars 99,864 (-18%)  Trucks 206,131 (+2%)  Total 305,995 (-6%)

DaimlerChrysler (Chrysler, Dodge and Jeep)
Cars 53,928 (-5%)  Trucks 163,483 (-3%)  Total 217,411 (-3%)

Toyota (Lexus and Toyota)
Cars 103,108 (+1%)  Trucks 83,656 (+13%)  Total 186,764 (+6%)

Honda (Acura and Honda)
Cars 78,856 (+2%)  Trucks 51,598 (+57%)  Total 130,454 (+18%)

Nissan (Infiniti and Nissan)
Cars 46,838 (+7%)  Trucks 24,129 (+6%)  Total 70,967 (+7%)

Hyundai
Cars 26,078 (-10%)  Trucks 10,467 (+49%)  Total 36,545 (+1%)

Volkswagen
Cars 27,518 (-16%)  Trucks 423 (-36%)  Total 27,941 (-16%)

Mitsubishi
Cars 13,909 (-46%)  Trucks 7,466 (+19%)  Total 21,375 (-33%)

Kia
Cars 12,333 (-29%)  Trucks 9,674 (+51%)  Total 22,007 (-7%)
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 15:39 ID:LULmT0sg
>>39
レーガン、大ブッシュ。
日本叩きってこの頃だよね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 23:17 ID:gkbI/co8
なるほど。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 16:29 ID:/4US8Ogs
フォードに至ってはマツダに軒を貸して母屋を取られるって状態だからなあ。

主力車の車体まで共通化したら迂闊に資本引き上げもできない罠
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 16:33 ID:hMGMOUZN
>>41
でもジャパンナッシングで親中・反日なのは民主党だぞ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 17:00 ID:W9Lo29kX
あのな
親日・反日だからってそんな単純な政策するわけないだろ!
小学生の好き嫌いじゃないんだよ(w
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 17:05 ID:73K6BRJ8
>>44
反日というより無関心なのではないか。
黒字の輸出企業にとってはジャパンナッシングというのはいい状況だよ。
関心を持ってもらわないほうがいい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 17:13 ID:8jJaEe++
>>44
日本の民主党のことかと思った。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 17:17 ID:GghtG3ZI
アメリカは儲からなければ自動車産業であろうと平気で切るんじゃない。
無論、一気にやったらハレーションもデカいから徐々に少しずつ。

失業は日系・ドイツ系自動車会社の工場誘致やサービス業の振興で吸収させる。
創業者一族あたりから文句が出そうだが、フォードなんてロックフェラー、カーネギー等
に比べれば遥かに小さい。適当に政権ポストかせいぜい大使ポストでもあてがって置けば満足では。

問題は既に退職した工場労働者の年金だな。連中の頃はまだ確定拠出型(401K)も
そんなに無かったから、企業の負担をずっしり重い。GMなんかそれが市場の負担。
49名無しさん@お腹いっぱい。
↑「市場(いちば)の負担」じゃなくて「一番の負担」