【食品表示】「しょうゆ」と名乗れません JAS法足かせに【杓子定規】

このエントリーをはてなブックマークに追加
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030603-00001065-mai-soci賛与利

大豆を使わない“しょうゆ”、ハチミツ入りの“マヨネーズ”はだめ――農水省がJAS
(日本農林規格)法の基準にはずれていると加工食品の表示名称の変更を求める例が
相次いでいる。品質を守る役割の基準が、新たな加工食品づくりの足かせにもなっている。【戸嶋誠司】

愛知県碧南市の日東醸造は6月から、大豆を使わない白しょうゆの品名を「小麦醸造調味料」に
変える。農水省の外郭団体、農林水産消費技術センターが00年、「大豆を使わない調味料は
『しょうゆ』と表示できない」と指導したためだ。
JAS法の品質表示基準は、加工食品の白しょうゆの原料を「少量の大豆に小麦を加えたもの」
と定める。同社は伝統的な製法をもとに小麦だけを原料に使った。蜷川洋一社長は「穀物をこうじ菌で
発酵させるのがしょうゆの原形。昔は麦だけで造ったものもあったはずなのに」と話す。

埼玉県神泉村の食品会社、ななくさの郷の「松田マヨネーズ」も昨年7月、同センターから
「原料として認められていないハチミツが入っている」と指摘された。
原料は、松田優正社長が各地で選んだ安全なものばかり。国産ハチミツでまろやかな甘さを出す。
発売18年で初めて表示を「マヨネーズタイプ」、品名を「半固体状ドレッシング」に変えた。
「うまくて安全なのにマヨネーズじゃないっておかしい」と松田さん。
品質表示基準を決める「農林物資規格調査会」で松田さんは昨年、ハチミツを原料に加えるよう
求めたが、基準は安定した品質と伝統製法を守ってきたと、業界は慎重だった。一方、松田マヨ
ネーズの愛好者らは先月、基準見直しを求め3200人分の署名を農水省に出した。
同省品質課の島崎眞人課長補佐は「松田さんのこだわりは理解できる。署名も重く受け止めている。
調査会で広く議論してもらいたい」と話す。

日本生活協同組合連合会の丹敬二・表示企画室長の話 安全性を求める消費者ニーズは高まっている。
品質を守るという本来の目的に反しない限り、基準を変えてもいいと思う。(毎日新聞)
[6月3日14時22分更新]

# 白しょうゆベエス、八丁味噌を隠し味につかったうどんはんまい。

# ダシを削り節と昆布と干し椎茸でタプーリとり、純米酒を加へ、タマネギをスライスして煮込み、
  ブタニクを小間切りして加へ、ニンジソを乱切りして投入し、白しょうゆと八丁味噌で調味しる。
  辛いヤシが好きなヤシは鷹の爪を入れてもよい。麺は手打ち。
  京野菜を添へ、仕上げに胡麻油を一回ししる。
3ねこくろ(゚Д゚*)さん。 ◆neKo/Cr/Po :03/06/03 15:59 ID:P+tSPz0K
へ〜。ビルヂング、基本的におもしろいスレ立てるね。
前のSARSのもそうだが
4農水省役人逝ってよし:03/06/03 16:01 ID:ZJs4ybfl
自分たちの天下り企業ではいくらでも虚偽表示をやってるくせに…
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:14 ID:sJqcRyTB
銀行はサラ金以下
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:20 ID:lZQ8YEIN
>>5は小学生以下
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:21 ID:q68fy86W
らーゆしょうゆあいらぶゆー
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:26 ID:M5VJZItn
毎度ながらお役所は余計なことしか出来ないよな。国民の健康は守れないくせに
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:26 ID:jH0nSYdt
鮭が美味しくなれば醤油
納豆が美味しくなれば醤油

それでいいじゃないか。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:27 ID:M5VJZItn
>>9
それじゃあネギや大根おろしが醤油になりかねん
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:33 ID:MjD/etWD
>9
マヨネーズ=醤油になってしまいます
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:34 ID:q68fy86W
(゚听)ツマンネ
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:35 ID:nP1YGHPt
農水省、頭固いな。かっちんかっちんだ。

名前なんてどうでもいいから添加物の規制を白!
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:39 ID:ou6De4wi
食品基準はこのぐらい頑固でよろしい。
緩くしたら何が出てくるかわからん。
15ビジネスゴンφ ★:03/06/03 16:41 ID:???
うーん、深く考ずに禁止してるだけだろ?認めるべきだよ特に白醤油。

中国産毒野菜は将来も輸入禁止にすべきだが。
16直リン:03/06/03 16:42 ID:8uuSpHOr
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:47 ID:lxqBJhCl
昨日、ワールドビジネスサテライトでもやってましたね。

白しょうゆ。大豆を使用せず麦の量を2倍にすることで
風味を出したとのこと。
でも、しょうゆと名乗れない。はよ、法改正してほしいって
製造者言ってました。

構造改革叫んでるんだから、ビジネスチャンスを大事に汁!
>政府
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:49 ID:7vRLDCY9
大豆を使わない”しよぅゆ”とか
ハチミツ入り"マヨネース"とかで売っても消費者分かるだろ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:50 ID:lxqBJhCl
>>18
まぎらわしい表記でぎりぎりアウト。おしい。
20ねこくろ(゚Д゚*)さん。 ◆neKo/Cr/Po :03/06/03 16:50 ID:P+tSPz0K
ヨネマースっていう塩はあったな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:51 ID:q68fy86W
話題になったから名乗れなくても(゚д゚)ウマーでしょ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:54 ID:lxqBJhCl
>>21
注文の時大変かも。
”あれあれ、白しょうゆだけど規制でしょうゆって言えないやつ。え〜と何だっけ?”
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:55 ID:kcre+54m
そういやオヨネーズっていたな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:56 ID:q68fy86W
>22 盗聴されていて タイーホ

ってJASRA★かよw
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:56 ID:XUAYxJ8+
所詮その程度の商品なんだろ
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:56 ID:+JE/kI6e
言葉狩りの領域だな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 17:02 ID:lEicDIuu
QPが

             
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 17:02 ID:YpgnMCZU
         / ̄ヽ
        /⌒⌒⌒ヽ/|
      ⊂| ◎     ‖
        ヽ  ゚∀゚丿\|
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 17:03 ID:q68fy86W
ん?サカナクン?
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 17:18 ID:yAMkdiRk
>>28
キッコーマソだ!
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 17:35 ID:zBLwqf6e
つまりだ。

JASは材料は保証するが、その他の質(味や、材料の詳細)は知ったこっちゃない

ってことだな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 17:45 ID:aQcZhKkn
【8:1】【生活】 醤油なのに醤油じゃない醤油。マヨネーズなのにマヨネーズじゃないマヨネーズ。
1 名前:サンドイッチ士郎φ ★ 03/06/03 17:43 ID:???
大豆を使わない“しょうゆ”、ハチミツ入りの“マヨネーズ”はだめ
農水省がJAS(日本農林規格)法の基準にはずれていると加工食品の表示名称の変更を求める例が相次いでいる。
品質を守る役割の基準が、新たな加工食品づくりの足かせにもなっている。

愛知県碧南市の日東醸造は6月から、大豆を使わない白しょうゆの品名を「小麦醸造調味料」に変える。
農水省の外郭団体、農林水産消費技術センターが00年、「大豆を使わない調味料は『しょうゆ』と表示できない」と指導したためだ。

JAS法の品質表示基準は、加工食品の白しょうゆの原料を「少量の大豆に小麦を加えたもの」と定める。
同社は伝統的な製法をもとに小麦だけを原料に使った。蜷川洋一社長は
「穀物をこうじ菌で発酵させるのがしょうゆの原形。昔は麦だけで造ったものもあったはずなのに」と話す。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030603-00001065-mai-soci

松田のマヨネーズはマヨネーズだ!の会 ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/4936/


一種の詐欺を取り締まるのはとてもいいことだね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 17:48 ID:aQcZhKkn
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 17:52 ID:7wY1Va7N
>>28
|・∀・)ノ ワーイ キッコーマ〜ン
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 17:53 ID:QgpIIABx
># 白しょうゆベエス、八丁味噌を隠し味につかったうどんはんまい。

白ミソベース + 八丁味噌

のうどんなら、
有名店の味噌煮込みうどんだな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 17:57 ID:QgpIIABx
杓子定規には、杓子定規で対抗しる!

「しょうゆ」×
「ιょうゆ」○

「マヨネーズ」×
「マ∃ネーズ」○
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 18:00 ID:WOuI1mq5
ニョクマムはどうなるんだ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 18:07 ID:7G9C46GV
新しい食品名を考えればいいじゃないか?
和製○○とかポスト△△とかと同じで有名なものにたよろうとしちゃいかん。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 18:16 ID:06euv/Po
日本のビールはドイツではビールを名乗れませんがなにか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 18:19 ID:QgpIIABx
>>38

いや、小麦のしょうゆは、昔から白醤油(はくじょうゆ)と呼ばれていて、
メジャーなしょうゆだったんだけどね。
41ビジネスゴンφ ★:03/06/03 18:36 ID:???
>>40
なるほど!興味が湧いて調べましたYO!

http://www.aichi-iic.or.jp/co/otaya-jouzou/cook/siro10.html#sr01020
白しょうゆの特徴
http://www.soysauce.or.jp/8a.html#5
日本醤油協会のページ

現在の製法だと大豆を必ず少量入れるようですね。
だとしても日東醸造さんのチャレンジを無にするとは役人許せん!!!

以上!
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 18:50 ID:qszkeuvl
「将酉油(しょううゆ)」という新しい言葉を作ればいいんだよ。

でも根本的に、農水省っていらない気がする。
狂牛病のときも肉食ってただけだし。

農水省、いらない。いらない。
農水省、いらない。いらない。
農水省、いらない。いらない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 18:53 ID:lxqBJhCl
三河の足助町よろしく!
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 20:46 ID:3YuIin4q
でも商品定義の厳格化は世界の潮流だからね。
蜂蜜が入ってたらそれはマヨネーズじゃないだろ。

みんなビール純粋法とかしってるよね?

一理あるな>>44
「醤油」に対して「白醤油」を規格化しればよいものを、
業界内で製法を統一できんので足並みが乱れてをるのかも。
「日東醸造」は商品名を「しろたまり」にしとる。

# 日東醸造 - 白醤油、白だし、めんつゆ製造。 
  http://nitto-j.com/ 

  ヤマシン白醤油について
  http://www.yamashin-shoyu.co.jp/about-s-h.htm

  白醤油の太田屋醸造(白しょうゆのお話)
  http://www.aichi-iic.or.jp/co/otaya-jouzou/cook/

  醤油戦士キッコーマソ 第81話
  http://kikkomaso.tripod.co.jp/story081.html

# 「油ぢゃないのになぜ醤油?」 ←さふ云へば最近コヤシを見ないな
46店長 ◆PTenchoJ7o :03/06/03 21:18 ID:1UoWrfPG
># 「油ぢゃないのになぜ醤油?」 ←さふ云へば最近コヤシを見ないな

今思い出してブクマーク逝ったら404だたよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 00:52 ID:NsO9v/lz
>大豆を使わない“しょうゆ”、ハチミツ入りの“マヨネーズ”はだめ
昨年騒ぎになった、「コーヒー牛乳」「イチゴ牛乳」がダメになった
(生乳100%の牛乳規格でないと商品名に牛乳をつけられなくなった)のと
同じことじゃないの?
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_08/2t2002082915.html
http://www.asahi.com/life/food/0627a.html
昔はそれこそ、生乳ゼロでも「牛乳」と表示していたこともあったらしい。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 01:05 ID:I3idw2Dh
昨日、この手のTV番組を見た気がする
 
N+板のスレに賢いヤシをハケーソ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1054629783/173
>173 :名無しさん@3周年 :03/06/03 21:09 ID:9GmOqkN5
>>32
>遅レスだが、醤油の品質表示基準に「しろしょうゆ」というカテゴリーはちゃんとある。
http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/jas_6/39.pdf

>農水も現状では醤油のカテゴリーではないというだけど、
>別に作るなとかは言っていないんだよな。

>あと醤油はCODEXの絡みもあったような気もするけど。
>これがまた韓国もからんでなあ・・・(w

>>46 サンクス

>>47 その「牛乳」だが。
  だうも抜け道があるやうだ。長い引用だが:

>(意見7)
> インラインにおいて生乳を生クリームと脱脂乳に分離し、別々の条件で殺菌を行い、
>両者を生乳と同一成分に戻した場合の種類別名称を「牛乳」として頂きたい。

>「牛乳」については、国際基準との整合性を図るもので、さく取したままの牛の
>乳を殺菌等の処理をしたもので、何かを加えたり引いたりしたものは含まれない
>こととしております。
>ご要望のものは成分の調整を目的としたものではないことから、元の生乳と全く
>同一成分に戻したものは種類別「牛乳」として差し支えありません。

http://www.mhlw.go.jp/public/kekka/2002/p0222-1.html
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 01:18 ID:5o+p47Jw
醤油ではないけど「白醤油」だよね?アホじゃねえの・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 01:31 ID:6vE3L4VJ
新興さんにとって、JASって
「JamaくさくてAhoくさいStandard」
の略なのかなあ?
5247:03/06/04 01:40 ID:NsO9v/lz
> インラインにおいて生乳を生クリームと脱脂乳に分離し、別々の条件で殺菌を行い、
>両者を生乳と同一成分に戻した場合の種類別名称を「牛乳」として頂きたい。
(中略)
>ご要望のものは成分の調整を目的としたものではないことから、元の生乳と全く
>同一成分に戻したものは種類別「牛乳」として差し支えありません。
内容としては
(1)生乳を生クリームと脱脂乳に分離(均質化はかけない?)
(2)分離した生クリームと脱脂乳を別個に殺菌
(3)別個に殺菌された生クリームと脱脂乳を還元
分離→殺菌→還元を一連の工程で行うだけなら、成分は変わっていないので
「牛乳」ということなのかな?
ただし、こういう商品が実際に存在するのか不明です。
あるいは、オハヨー乳業の「特濃4.3ミルク」のことなのかな
http://www.ohayo-milk.co.jp/products/html/data/0523.html
ただし、この商品は濃縮してある=成分を調整ということからか「加工乳」に
なっている。
532ch企画:03/06/04 01:41 ID:7Y2/jjvy
●●川崎憲次郎投手をオールスターに!●●

連日マスコミ各社で話題になっておりますが、
2ちゃんねらーの力で現在40万票以上の票が集まっています。
現在セ・リーグ投手部門2位。もう一息だ!

2ちゃんねらーの力で川崎投手に復活の舞台を!

投票ページ  http://allstar.sanyo.co.jp/
セ・リーグ先発投手部門はドラゴンズ川崎投手(D20)へ。
投票途中経過 http://allstar.sanyo.co.jp/result/detail.html
投票は1名義につき5票まで有効です。詳しくは下記のスレッドを。

本スレ http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1054472628/
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 01:51 ID:Xp1OmmvW
言葉の定義の問題だから、安全とか健康とかは関係ないのかもな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 02:22 ID:R8D+oXvR
最近の農水省はノイローゼに陥っているとしか思えない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 02:41 ID:pm/j04zA
「しょうゆ」や「マヨネーズ」という名前で売る必要はあるのか?
新しいものなら新しい名前でもつけなさい
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 03:40 ID:jayCyLA7
>>19
俺はむしろ、塩と赤紫蘇以外のものが入っているのを「梅干し」と言うのが許せない。
あと、天日で干してないものを梅干しと言うのもけしからんと思ってる。

そのヘンもきっちり厳しくやってるなら、今回のケースは「しょうがない」と
割り切れるな。

しらじょうゆ とひらがなで書け。マネヨーズと堂々と書け。んで、脇の方に小さく
農水省対策名称です と8point位の字で書いておけ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 04:11 ID:5o+p47Jw
>>56
蜂蜜入りマヨネーズはともかく、白醤油は白醤油だろ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 04:26 ID:LGVYuH8e
名前なんて旨けりゃイイじゃんと思う、
でも、合成油のエコナをマヨネーズとして売られるのはちょっといやだし、
これは良くて、エコナは駄目となると差別だ〜っと騒ぐだろうし、

やっぱし安全優先だよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 04:42 ID:JLgV9Dqm
本物のしょう油なんて今あるのか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 04:50 ID:BtO63NYz
とにかく区別できるようにしてくれればいいんだけど。
62蓮怖い:03/06/04 04:59 ID:x76J8qTh



              働かない公務員はなんと名乗れば良いれすか?



63名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 05:45 ID:lsMoubbe
正油でいい
64蓮怖い:03/06/04 05:53 ID:uK2H/eQi
正男でいい
>>52
ギウニウ製品には生産調整がつきものなので
  分離→殺菌→(単離)→(再混合)→還元
を許すとメエカアには非常に都合がいい。
イソライソだと云ひ張って混ぜものギウニウつくっとるヤシがをる気がしる。
あの赤いヤシはだうも脱脂粉乳臭いんだが。

「特濃」は膜で濃縮したヤシはんまいが、混ぜものしたヤシはまづいがね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 10:50 ID:vZiquZGl
魚でつくれば魚醤(ギョショウ)なんだから
麦でつくれば麦醤(バクショウ)と名乗ればよろしいかと

マヨは知らね
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 11:07 ID:LuReCdZ2
>>49
>あと醤油はCODEXの絡みもあったような気もするけど。
>これがまた韓国もからんでなあ・・・(w

しょうゆと焼酎は韓国の反対で登録されません
でしたね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 11:50 ID:I10i0Mn+
>>65
MEGUMILKというか大手メーカーの牛乳自体ほとんど買わないので味はわからないですけど、
>>49 の質問は、MEGUMILK(日本ミルクコミュニティ)からでしょう。
なぜなら、前身の一つの全酪連で、まさに混ぜ物不正表示牛乳の前科があるから。
http://www.puni.net/~inatu/snow/5.htm
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 12:00 ID:0WNWSHja
まああれだ、しょうゆ風調味料とか表示すればいいわけだろ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 13:13 ID:y9r8YKoz
>>51
じゃ、JIS規格は
「JamaくさくてInchikiくさいStandard」
の略か?
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 13:26 ID:vZiquZGl
>>69頭いい!!
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 13:49 ID:eeKjFsUl
白しょうゆ風調味料「ιょぅゅ」
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 20:15 ID:lXljhEcl
「日東醸造のしろたまりは大豆を使用していない昔ながらの製法で作られています。」といって
宣伝すればいいのではないか。とりあえず、おもいっきりテレビで特集希望
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 20:25 ID:yXV6wTfS
白い液体ってのは牛乳とかカルピスみたいなものを言うはずだが、
白たまりってのはそういう色してるのかな。
75czar:03/06/04 21:17 ID:PtOezXqp
白たまり醤でいいじゃん。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:25 ID:PG1DkCWk
大豆をつかえば醤油てのも
基準を定めた奴が歴史を知らんからだろうけどなぁ
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:34 ID:ZZMd9evC
11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/06/03 16:33 ID:MjD/etWD
>9
マヨネーズ=醤油になってしまいます

の書き込みはまさか

納 豆 に も マ ヨ ネ ー ズ

じゃないよね?!
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 23:07 ID:dNI2NuIw
フランスではワインと名乗れないものが日本ではワインとして売られているでしょう?
魚の名称でも明らかに消費者を混乱させる(間違いを誘導するような)名前が
あったでしょう?

本来あったもの,それ自身はそれとしてちゃんと区別されないと何か足された
ワインだのウイスキーだのを飲むことになるよ.これが出来るのは酒税法が
酒税業者に都合良く出来ているから.

本来あったものに対して創意工夫することは素晴らしいことだ.そういう
本歌取りのような応用こそが日本の発展の原動力でもある.でも,それが
優れているのならば,自信があるのならばちゃんとそれをそれと分かる形で
提供するべきじゃないのか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 23:07 ID:CmKKZRBK

助けてキッコーマーーン!
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 23:09 ID:0WNWSHja
>>78
酒税業者って何?
8178:03/06/04 23:24 ID:dNI2NuIw
>>80
スマソ

醸造業者の間違いです
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 00:52 ID:MzOnZZLp
おまいら知ってるか?

中国に"TOYODA"(Toyota)、"PALSONIC"(Panasonic)、 "MASUSHIDA(Matsushita) などの会社があって本物に類似した商品を売ってるのを!!

アメリカ人が「なぜ日本企業は訴えないのか」と呆れていた。


知的所有権や著作権、商標権で日本は中国に舐められすぎ。大損してるのに。目覚めよ日本企業!!


     

83名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 00:59 ID:vGXQY0Lr
>大豆を使わない“しょうゆ”、ハチミツ入りの“マヨネーズ”はだめ

しょうゆーカタい事言わないで・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 12:54 ID:sLos78nR
>>83
つまんね。
もっとヒネれ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:55 ID:iZNwufuz
寄生虫業者がほとんどみたいだな
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:15 ID:YHYlIFjD
大豆を使わない“しょうゆ” ハチミツ入りの“マヨネーズ”
みんな どこに行った 見守られることも無く
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 20:45 ID:NOUXUp0u
同じく
生乳を使わない“○○『牛乳』”
コーヒー入りの“コーヒー『牛乳』”
イチゴ入りの“イチゴ『牛乳』”
抹茶入りの“抹茶『牛乳』”
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 22:15 ID:gCsHLQdY
ちゃんと、牛乳と抹茶がいれてあるなら、抹茶牛乳でも良いと思うが
ナニが問題なの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 01:07 ID:Ld+4BgLz
>>88
>>47 のリンク先見れ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 00:45 ID:PlY0acWY
どうせなら、“コーヒー『牛乳』”“イチゴ『牛乳』”は復活させてもらえないのか。
雪印「毎日骨太」の食中毒のとばっちりを受けて、罪のない“コーヒー『牛乳』”
“イチゴ『牛乳』”が道連れになってしまったのかと思う。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:23 ID:+/aBXpqo
気持ちはわかるがこれはきちんと線を引かなきゃいかんだろ。
こういうのを認めるから日本酒のようなものが日本酒として売られたり
するんじゃないのか?
何々風調味料、ではいか理由を言ってくれ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:32 ID:uaMkVzgt
>日本酒のようなものが日本酒として売られたり
醸造アルコールが配合されているということ?

>何々風調味料、ではいか理由を言ってくれ。
たぶん、まがい物と取られるから。
典型例は「みりん風調味料」。
この場合は、販売チャンネルが酒店に限定される「みりん」に対して、酒類を
扱っていない店でも売れるように考案されたまがい物が「みりん風調味料」。
ただし、「みりん」についてはその後の規制緩和で、酒類を扱っていない店でも
売れるようになったために、「みりん風調味料」の存在意義はほとんど消滅。
消費者団体である生協連が
>品質を守るという本来の目的に反しない限り、基準を変えてもいいと思う。
とコメントしているから、大豆を使わない“しょうゆ”ハチミツ入りの“マヨネーズ”
“コーヒー『牛乳』”“イチゴ『牛乳』”問題ないと思うのだが。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 20:01 ID:+/aBXpqo
>>92
でもね、じゃあ何を持って「醤油」とするのか。何を持って「マヨネーズ」とするのか。
この定義ははっきりさせておかんといかんと思うのよ。

なるほど先述されている蜷川氏の話もわかる。だけどねそれを言い出すときりがないのも事実。
醤油が醤油として確立した時のそれを「醤油」と言うべきじゃないのかな?
みりん風調味料、というののも個人的にはなんだかなー、なのよ。酒税法と販売チャンネルの問題から
作ったわけだよね。でもなんで酒屋で買うのがヤだったんだろうな?と思う。
なるほど税金はかかる。酒屋でしか買えずに不便だ。でもそれはそういうもんでいいじゃないの?
利便性をもとめなきゃいけない分野でもないだろ?と思う。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 11:27 ID:76zKlOYz
結局のところ、食品の表示というものはいいかげんなものであることの事例。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20030615/mng_____tokuho__000.shtml
95名無しさん@お腹いっぱい。
牛乳表示の歴史(以前の表示規定まで)についてはここかな
http://www.smn.co.jp/takano/noto35.html
http://www.smn.co.jp/takano/noto36.html

根拠の「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」による乳製品の定義
http://homepage2.nifty.com/i-love-turk/mongol/periphery/dairyproducts-list01.htm

もう一つの根拠の「飲用乳の表示に関する公正競争規約」
http://www.asm.ne.jp/~milk/jimu/kiyaku.htm

公正競争規約制定の68年頃までは、乳成分が入っていれば何でも商品名に牛乳と名乗れたらしい。
ズバリ「○○コーヒー牛乳」「○○フルーツ牛乳」あり。
その後、省令上の牛乳規格(無脂乳固形分8%以上、乳脂肪分3%以上)に成分が調整されて
いないと「牛乳」と付けられなくなったらしい。
99/12/20改正で、生乳50%を超えて使用しないとダメになり、01/07/11改正の現行制度で
ついに省令上の牛乳規格(生乳100%、無脂乳固形分8%以上、乳脂肪分3%以上)でないと、
商品名に牛乳と付けられなくなり、その結果「コーヒー牛乳」「フルーツ牛乳」が
消えたのは記憶に新しいところ。