【自動車】トヨタの大リコール、一回で72万台突破

このエントリーをはてなブックマークに追加
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 08:37 ID:hFb43wXM
>>122
でも嘘ではないんだ。
今年の5月を入れるなら去年の5月を入れないのも自然にみえるしな。
ちゅうか13ヶ月の集計を取るほうが不自然だろ(w
125100人に1人の障害(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/22 08:40 ID:YSMBguxu
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 09:11 ID:ijoGDysF
 シェアとか生産台数で比較すると三菱はやっぱ
偉大だよな。リコールのみトヨタ並か。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 09:40 ID:IZSOPeZ0
ニュース板の記者が中立性失ったスレタイつけてどうする?
>>1 は記者剥奪だろ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 12:05 ID:vfVwImNw
実はもっとヤヴァイ箇所があるから、
今のうちにコソーリ直しておきたい罠。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 12:08 ID:0qKQrZO3
内容が危険だよな、ハンドル周りって。
ホンダはキー周りとかあったがフェイルセーフな内容だ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 12:09 ID:QFQtFk/h
全然びくともしなさそうですな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 12:23 ID:JJI4Y3o1

>かじ取り装置の部品の溶接が不適切なため
ボキッって逝っちゃうのかな
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 12:41 ID:T/bmcHso
まがらんわ〜、ってのはキビシイな。ついでに
とまらんわ〜、もついてるともっとキビシイな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 13:18 ID:3sNuXq8K
>>63>>73
自社だけでなく下請けやユーザーまで配慮が行き届いた、その家族的経営が今まで
トヨタの強みだったんだが、それを捨ててまでグローバルスタンダードとやらに
迎合すればするほど、トヨタは崩れ去っていく様な気がするよ。
トヨタには日本的経営を続けて、アメ公を再び見返して欲しいのだが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 13:40 ID:WuH+jFT8
>>133
トヨタの利益いくらか知ってるの? あんた(w
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 13:53 ID:UeuhZhje
>>127
おまえのレスはそればっかりだな
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 13:53 ID:+maiQ3Gk
│↑
└┘
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 14:53 ID:8VCrZSNE
このリコールで、どのくらいの損失になるんだろ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 19:56 ID:O35SskZn
溶接の不良だから、部品メーカーじゃなくて、トヨタの製造ラインが悪いんじゃないの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 20:01 ID:Jxxqvdcu
ハンドル据え切り操作 ってどんな操作?
140あわび:03/05/22 20:04 ID:YdQDApbs
141sage:03/05/22 20:13 ID:MFdpctlo
>>139
車とかハンドル関係で利用される用語だと思います。

車両停車状態でハンドル操作(据え切り操舵)

ttp://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%cf%a5%f3%a5%c9%a5%eb+%bf%f8%a4%a8%c0%da%a4%ea+%c1%e0%ba%ee+&hc=0&hs=0
ハンドル 据え切り 操作 で検索した結果 約149件のページが見つかりました。

文章での説明は簡易でないと思いますので詳しい事の質問先は車関係の掲示板が良いと思います。

す・える【据える】
す・える【据える】

[動ア下一]す・う[ワ下二]


1 物を、ある場所に動かないように置く。「大砲を―・える」「三脚を―・える」

ttp://dic.lycos.co.jp/
Lycosディクショナリ
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 21:16 ID:nFHlJigM
>>139
バック等をする際に、車が完全停止している状態でハンドルを切ること。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 21:21 ID:Y2l6g4Rt
トヨタの期間工は金が多いよ。けど、仕事が大変。
三菱の期間工は金が少ないよ。けど、仕事が楽。


西三河に住んでいると自動車会社のいろんな話を聞くことができます。
144139:03/05/23 00:32 ID:rLu4VwfZ
>>141-142さん
なるほどなるほど、大変良く解りました。
そういう操作してた覚えが…
というか私の車はリコール対象な訳ですが(鬱)
145ビジネスゴンφ ★:03/05/23 12:48 ID:???
つかマガジンXの追求記事に期待。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 12:51 ID:t9H0+iqm
5系列もいらねーんだよ わかりずらいんだよ

1市内に2店舗×5系列=10店舗もいらねーんだよ

系列を大幅削減しろ
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 13:04 ID:DahW4Yi9
>>143
ホンダは金多く、仕事も楽らしい。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 01:55 ID:tWr1C7Ir
1市内に2店舗程度は当たり前じゃないか・・・?
折れの済んでる市なんておそらく10店舗以上はあるが・・・。
>>146はいったいどんな辺鄙なド田舎に住んでるんだろ。
149投票してください。:03/05/24 01:55 ID:DBpQs8m3
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/video/Curr/opinion.html
↑↑
は〜い、皆さんも朝生のアンケートに投票してくださ〜い!
150148:03/05/24 02:18 ID:tWr1C7Ir
ひとつの系列で10店舗以上あるということでつ
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 02:42 ID:p/AxHtY6
これもトヨタ流VAの結果か、オラの王冠リコール
2度目だよ、前回はFサスのロアーアームだったか。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 02:50 ID:5GOFtwmZ
トヨタの事ばかり自慢してる経済学者が減るね
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 03:05 ID:5LkVyS5z
>>118
ほほう、ませらてぃが一番品質がいいと言うことですか・・・
154名無しさん@お腹いっぱい:03/05/24 06:31 ID:vjpJH7G8
ハンドルが効かなくなるのはイタい。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 08:34 ID:6y7TaUpz
>>153
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 < #`Д´><  1番品質がいいのはリコール0回だから、ヒュンダイのはずニダ!!
 (    つ | ヒュンダイを書かないのはチョパーリの陰謀ニダ! 謝罪と賠償を要求するニダ!
 | | |   \____________________________
 〈_フ__フ
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 08:43 ID:zuLPw58f
つうか、このリコールでディーラーに来た人の
1%が新車に買い換えたりしても
7000台が売れちゃったりする罠。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 13:24 ID:CbuGw336
>>155
ヒュンダイはリコールの概念無くて
「個別修理」だろ?
158ものづくり君:03/05/24 13:44 ID:DSL3pXFu
>>152
リスクマネイジメント
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 13:48 ID:ERwjNmpw
5系列もいらねーんだよ わかりずらいんだよ

1市内に2店舗×5系列=10店舗もいらねーんだよ

系列を大幅削減しろ
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 13:50 ID:c/Wm20A2
>>159
既にビスタ店をネッツ系に統合すると発表している。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 13:52 ID:Pdmfn6iU
収益が短期的に増えたと言っても
こう言う事をやってるとブランドイメージが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 14:13 ID:ERwjNmpw
新規にレクサス店ができることが発表されている。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 14:39 ID:ERwjNmpw
160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 13:50 ID:c/Wm20A2
>>159
既にビスタ店をネッツ系に統合すると発表している。

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 14:13 ID:ERwjNmpw
新規にレクサス店ができることが発表されている。



164名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 16:42 ID:YtcR6svd
何で系列ってそんなに多いの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 18:26 ID:QfFxXWMB
営業マンやメカニックが、多種に対応する能力を持てないから。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 19:16 ID:VE7oJ0An
自動車持ってないと系列がわからない。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 21:23 ID:ERwjNmpw
2系列に統一して店舗を大幅削減して
新車を安くしろ
168100人に1人の障害(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/24 21:25 ID:3vJKKvNV
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 15:07 ID:fyiTKJSm
リコール対象台数72万台と云っても、平成 7年 3月 6日〜平成11年 2月13日のうち
何台が現存しているのだろう?
増して、このウチの何台に不具合があるのだろうか、今迄大丈夫なら問題ないんじゃないかな。
会社で使っているボロのH7年型90も全然問題なかった。

しかるにこれは販促キャンペーンなのではないか? クルマを持ち込んだお客様に
「点検に30分ほど掛かりますので、どうぞこちらで珈琲でもどうぞ」とショ−ルームに案内
そこにはお客様が日頃欲しがっている新車がズラ〜リ!「宜しかったらご遠慮なく御試乗下さい」
「お客様には大変ご心配とご不便をお掛けいたしておりますので、誠意をもってサービス
させて頂きます!」とかナンとか云って売上うp!  (((( ガクガクブルブル ))))

これから夏にかけて、プレ・アリ〜クラ・マジェ、カル・ブリ、ウィッス〜アルファードの登録台数に注意!!
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 18:57 ID:qlY06ouq
スレとは関係ないかもだけど。
聞いた話。
ネッツ・トヨタ兵庫には、社長・西村佳也氏のポケットマネー用の裏会社があるらしい。
代表取締役が西村佳也で、社員はひとりきり。
上げた利益は、社長の懐におこずかいとしてスル〜。
大企業では、こういうのよくあることなのかな。
税金対策なのか知らないケド、せこくないっすか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 00:41 ID:QktiB+xQ
>>169
リコール対象台数72万台と云っても、平成 7年 3月 6日〜平成11年 2月13日のうち
何台が現存しているのだろう?


72万台じゃないの?
現在の登録台数(廃車になった車を除いての)じゃないの?
違うのかな?



>>しかるにこれは販促キャンペーンなのではないか?

サービスキャンぺーンというのがある。
リコールや改善対策に該当しないもので、商品性の改善等のために無料で
点検・修理するもの。
販促キャンペーンならリコールよりこれをすると思うが。
172bloom:03/05/27 00:42 ID:4p2o26ym
173山崎渉
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉