【放送】KDDI、光回線使い放送参入

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Optimizerφ ★
 KDDIは10月にも、光ファイバー通信回線を使った放送事業に参入する。
今後5年間で1200億円を投じ全国規模の映像配信網を整備。加入者は光回線に
つないだテレビで映画などが見られる。同時に、光回線を使った低価格の電話
サービスも始め、放送、高速ネット接続と組み合わせた事業を展開する。
利用者にとっては個別に契約するより割安になる。大手通信会社の放送事業
参入で、通信と放送の融合が本格的に始まる。

 一昨年末に制定された「電気通信役務利用放送法」に基づき、大手通信会社と
しては初めて通信回線を利用する有線放送事業者の登録を総務省に近く申請する。

 光ファイバー回線と加入者宅のテレビを専用装置でつなぎ、スポーツや報道
など多チャンネル放送を10月にも始める。番組は外部調達で約30チャンネルを
用意し、放送の基本料金は10チャンネルのパックで月額2000円前後となる見通し。
現行のケーブルテレビより低く抑える。加入者は光回線の工事費として
3万円程度を負担する。

以上引用。
引用元:http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030508AT1D0704W07052003.html

関連
KDDI:http://www.kddi.com/
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 07:05 ID:W0yOY5q7
2ゲット!!!
3名無しさん@お腹いっぱい:03/05/08 07:06 ID:9RAEqAyo
ほう
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 07:07 ID:kqZaQgsc
イニシャルで3万は高いな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 08:33 ID:tXrArL7a
これってスカパーが光でやる方式と同じ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 08:38 ID:n5FjpLi7
KDDI?ってことは
大リーグ中継のあいまに北朝鮮のアニメをながすのでつか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 08:50 ID:F283w+Ee
うちは光回線のCATV入っているけど導入費は3万ちょっとかかったよ
CATVとインターネット出来てるから今更かな。
CSのchが10ch以上無料、BSデジタルをアナログ変換再放送で無料
というか追加料金なし
スカパーやめました。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 09:01 ID:tmvN/+k2
30チャネルか…これでスカパーに勝てるんかな
ネットも含むと月額いくらくらいだろ
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 09:03 ID:35l2vua7
チャンネルはスカパーと被ってるんだろうなぁ…。
独自チャンネルを用意するとはとても思えんし。
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 09:41 ID:t15wMhmr
個人間での動画のリアルタイムでのやりとりには使えないのでつか?
10M/bpsくらいで東京の地上波を送れればなー
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 09:51 ID:VXgxKHpr
あのセンスのないCMみればどれだけ下らない放送番組になるか容易に想像がつくな
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 09:52 ID:F283w+Ee
>>11

>光ファイバー回線と加入者宅のテレビを専用装置でつなぎ
インターネット接続はないみたいだけど
1411:03/05/08 09:54 ID:F283w+Ee
>>13
なんか高速ネット接続もありますた
逝ってきます
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 10:03 ID:mpEpYSRO
>>12 激しく同意。
ここは独自の新しいサービスを提案したためしなし。
ほとんど他社へ追随していくだけ。
NTT以上にクソ会社だと思う。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 10:30 ID:6I59c2Av
やめてくれ!

まごさんの頭をこれ以上はげさす気か!
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 10:39 ID:nVZotHj/
この光回線網をPHS網のバックボーンにも流用
して、超高速AirHきぼんぬ
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 10:46 ID:Sfz5Li0a
NTTや電力系とやること一緒か。こうなってくるとコンテンツ確保に
放送権料の高騰もあるかな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 11:11 ID:VugDu4xc
この会社が、どんなサービスを提供しようと、皆さん、
利用するのは、やめておきましょう。
何故なら、この会社は、人を騙して食い物にし、不幸に
陥れたうえで、故意且つ悪意を以って潰すことによって、
甘い汁をすすってきた悪徳企業だからです。
事実が明るみになれば、皆さん、驚かれるでしょう。。
世の中の掃除に、ご協力下さい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 11:14 ID:wZDs2KWl
NTTは加入者回線独占してるから、
放送事業への進出は総務省その他、業界から阻止されるだろう。
スカパーは衛星との二重投資、共食い路線化で、キャッシュ的に破綻確実。
ソフトバンクBBケーブルはADSL低速不安定技術だからあぼーん。
そのため、KDDは意外に躍進する可能性がある。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 12:01 ID:35l2vua7
>>20
スカパーのFTTHはCSの補完だろ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 12:23 ID:hhdp5v2B
>>20
補完目的だから中途半端だし、ヤバイんだよ。

KDDIのは放送・IP電話・ネット接続一体のサービスで、VODも実現。
スカパーは、衛星は一方通行の放送だけ、PPVが限界、
光は難視聴地域で補完的にやるだけ。

衛星だと消費者はネット接続と2重投資になるし、光に顧客奪われると思う。
かといって、スカパーが光に本腰入れると共食いでやっと損益分離ラインに乗ったのが、
また赤字体質になる。

光は光だけやってる専業が確実に有利だし、
衛星は必ず双方向大容量の光に負けるはず。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 13:45 ID:ggicsTuq
欧州のとある国で光回線に加入。
ネット13M、国内電話、TVが定額で使い放題。
国際電話料金も格安。
しかし、月約3万円。

他のISPのDSLは5千円位からあるが700Kぐらい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 17:05 ID:OJk1900R
KDDIの場合はDDI-Pとの連携もできるから、次世代PHSによる高速モバイル通信に期待したい。
もちろん定額で。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 18:33 ID:zuDM0fSi
最近、KDDIのラックがGC局にぽつぽつあるからなんだろうと、思っていたが、
これかな?
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 18:54 ID:lNe8qsuT


どーでもいいけどケーブルテレビ利用者奪うには地上波つきは絶対必要だからな
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 20:26 ID:F283w+Ee
東京キー局全部のっけてくれたらいいな
地方はTV東京みれまへん
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:46 ID:e6/ZA19S
家は団地だから光は関係ない罠(´・ω・`)
29( ´_ω`) ◆uDQBCeF.76 :03/05/08 21:58 ID:y01kAA2X
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 22:11 ID:ltKURi0u
 ?   光ファイバーの質問スレッド2  ? 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1050526543/

Bフレッツ公式サイト
http://www.ntt-east.co.jp/flets/
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/bflets
Bフレッツ総合案内所 Part17 (光ファイバー)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1051584592/
Bフレッツ マンションタイプ専門 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1033855492/

eoホームファイバー公式サイト
http://www.k-opti.com/
eoホームファイバー18■eo-netフォン開始
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1050997599/
eoメガファイバ マンションタイプ専用
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1017275175/

Usen BROAD GATE Web公式サイト
http://ftth.gate01.com/
■有線ブロードネットワークス■ 10 (光ファイバー)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1045376849/

東京電力公式サイト
http://www.point.ne.jp/HIKARI/index.html
【FTTH】東京電力TEPCOひかり〜その2〜【脱NTT】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1043850568/
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 18:03 ID:yAtQNGIT
>>20、22
18のスレを見てから、物を言え! 見過ごしてない?
もう、この手のサービスは、NTTや電力系通信が既に先に表明しているよ。
あと、有線ブロードバンドが、大分前からやっているし。
完全な有線ブロード&ケーブルTVの後追いにすぎないぜ。
怖いのは、営業力だけ。
そのうち、みなさまのお宅にも、光○信辺りの連中が訪問してきて、
ドアを開けたら最期。締めようとしても、足をつっかえに挟まれ、
契約書にサインするまで、家から帰って貰えません。
ヤクザなやり口というよりも、そのものですよ!
本元のケイDDIでは、何人の人が本当にコロされたか・・。
だから、悪いことは言わないから、絶対にヤメておきなさい!!
近付かぬが吉。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 21:11 ID:OwiTJ8nG
KDDIのサービスだが、
今日の日経記事によると、
接続・IP電話・有料放送セットで月7000〜8000円程度の価格設定だった。
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 21:29 ID:/hw+pkgN
>>19
その事実をおまえが明るみにしろよ。
吠えてるだけじゃなんにもならんぞ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 22:31 ID:yAtQNGIT
>>32
結構いい線突いてるねー。光通信に4000-5000円、有線放送に2000-3000円と
いったところか・・。
これで、懸案だった固定通信サービスも、てこ入れが出来ると。。
あとは、有線放送のコンテンツ中身だな。。
地上波放送だけで、十分過ぎるところを、一体どんなキラーコンテンツがある
のか・・。
誰か、アイデアを聞かせてくりーー。

俺なら、そうだな・・・、、ビデオ・オン・デマンドとミュージックのダウン
ロード位しか、あんまり思い付かないな。。
ケーブルTVの番組なんか、みたいと思うやつなんて、ほとんどないし。
あとは、下手なB級安物よか(その中から、人気のあるのも出て来るだろうの
には、ちょっと興味あるけど)、海外のいろんな国のTV番組をみたいかな。
皆さんは、いかがですか??
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 22:57 ID:4JoNzC8y
KDDIの光でって言ってる間は駄目だな。
別事業と考えて他社のユーザーも利用できるようにしないと。
割引程度で自分ところを優勢にするならいいけど。
わざわざ自分で事業規模狭めてどうする。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 23:09 ID:HrQp60us
>>35
スカパーの委託事業者がそのまま流れていくんだよ。
最初は一部。
しかし、成功を傍目で見てなだれを打って参入するはず。
あとはVODやテレビIP電話、ビデオメールがキラーコンテンツになるだろうね。
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 23:12 ID:nNn0cbBQ
>>32のとおりで地上波がついてるんならCATV即効解約して入るんだけどね
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 23:17 ID:J41aKK5j
地上波いるか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 23:20 ID:nNn0cbBQ
>>40
あたりまえだ。CATV入ってるやつでアンテナつけてる奴なんていねーよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 23:21 ID:J41aKK5j
そか(w
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 23:28 ID:HrQp60us
光波長多重技術を使うと通信と放送が分離できるから、従来の規制を回避して、
地上波のみならず、BSデジタルや110CSもいずれ放送されるようになるよ。

(4/9)21世紀の放送・通信の潮流「放送は有線に、電波はモバイルに」
第3回 放送は有線受信に向かう
光波長多重技術に注目

西 正  (株)日本総合研究所 調査部 メディア研究センター所長
http://it.nikkei.co.jp/it/busi/column.cfm

 スカイパーフェクト・コミュニケーションズは4月25日、光ファイバーを利用した映像配信の
早期開始に向け、6月に事業会社「オプティキャスト」を設立すると発表した。オプティキャ
ストは、スカイパーフェクト・コミュニケーションズの100%出資子会社となる。今年秋頃には、
事業化できる見通しだ。
 スカイパーフェクト・コミュニケーションズは、これまでもマンションでのSKY Perfec TV!
視聴の対応策として、NTTと共同で光ファイバーを利用した映像配信実験を行ってきた(記
事参照)。これは1芯の光ファイバーに複数の光波長を多重し、SDTV換算で最大500チャン
ネル分の映像を配信し、かつ上り下り100Mbpsのインターネット接続サービスを提供しようと
いうもの。
 夏頃をめどに、電気通信役務利用放送法に基づく登録申請を行う。今年秋から冬にかけて
東京・横浜の一部でサービスを開始し、順次エリアを拡大する。事業化に際しては、SKY Per
fec TV! のチャンネルの放送に加え、地上波局やBSデジタル放送の同時再放送も実現で
きるようにしたいという。

http://www.zdnet.co.jp/broadband/0304/25/lp06.html
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/skyper.htm
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 00:55 ID:afvi36t1
>>22
衛星はネットの混雑がなく、一度に無制限のクライアントに
大量データを送信できるから、なくなることはない。
受信は衛星、送信は光という棲み分けもできるかもしれない。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 07:57 ID:DGceFZW7
地上波デジタル放送ってどうなっちゃうんですか?

教えて!エロい人!
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 08:24 ID:DNzZQt2n
>>45
予定通り今年の12月から開始される予定です。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 08:24 ID:mEYb/XPN
>>12
くだらなくない番組なんて今あるのかい?
ドキュモの「俺も俺もチャラチャチャラチャチャ〜ン」は素晴らしいCMだったかい?

>>19
それってNTTの話じゃねーのか?

>>31
NTTも電力系も表明しただけだし。地方は相変わらず無視だし。
営業力だけ?けっこうじゃないか。
それで地方にさっさと来てもらいたいもんだ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 09:23 ID:zUW+Rjfc
>>45

ケーブル局はデジタル対応余力あるとこは放送できるだろうが、
弱小局は難しいかも。だから合併とか相次いでる。

光なら言うまでもなく、地上波デジタルもBSデジタルもハイビジョンも可能。
ケーブルのハイビジョンは家の受信機が対応しても見れないが、
光なら見れる。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 12:17 ID:yIMdm5Kb
基本的に家庭までの光ファイバーはNTTから借りる予定のようですが,
NTTは光ファイバーの1回線ずつの貸し出しはおこなっていないのに,
どうするつもりだろう。これから,交渉して1回線ずつの貸し出しを
要求するのかな。

このへんの交渉をすませたうえでの発表だったのだろうか,すごく疑問。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 12:26 ID:PS4NwiNN
細切れ貸し出しを要求しているのが国内業者かしら
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 06:08 ID:6NKWErS6
>>40
> 地上波いるか?

室内アンテナで十分地上波入る家庭にはオレも不要だと思う
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 06:20 ID:clNsd/jl
これからはマジでアニメが来るかも
コンテンツもってるところが強そうだな
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 09:25 ID:AjXyvmTi
その事業に参入できる金があるなら
田舎にもブロードバンドを広げろ!!
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 11:59 ID:gItfFz+0
>49
Bフレベーシックがある=一本ずつ貸し出しがある

「光100MbpsでADSLあぼーん」
なんて言ってたはずなのに、FTTH提供企業のやることと言えば、
100Mは生かせずに、CATV・CSという既存サービスの取り込みばかり。
通信・電話・放送の一本化はCATVがやってた事。通信企業はCATVが
羨ましかったのか?
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2002/0626/pulse.htm
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0206/13/hikari.html
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0302/17/lp08.html
無線技術の進歩もある。
USENはHFC30Mbpsを一度は諦めたが…
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 12:06 ID:m6RgOldX
要は安価で良質なエロコンテンツがあるかどうかだ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 12:11 ID:yJdXJrNw
>>55
AV/VOD

これ最強コンテンツ。
普及間違いなし!

レンタル店では実現不可能な無数のタイトル整備。
懐かしのあの作品、探してたあの一品。
貸しだし中もなければ、店員の目を気にする必要もない。
タイトル名、キーワード、ジャンルからの一発検索。
チョイスした作品のPVも視聴可。

もはや光でしか実現不可能な驚異のサービス!
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 12:15 ID:w3BROdLW
なんだ。地上波の放送しないんだって!
このサービスに未来なし。終了。みんなアナログテレビそのまま使えるCATV選ぶわ。
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0508/kddi.htm
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 12:19 ID:V8Scof1y
>>57
アナログテレビはそのまま使えるぞ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 12:20 ID:V8Scof1y
>>57
つーかCATVで地上波デジタルそのまま見れる?
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 12:29 ID:yJdXJrNw
>>57
こいつあふぉだな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 12:53 ID:w3BROdLW
>>59
きちんとしたCATVはデジタル放送もアナログに変換して送信してくれます。

>>60
どこが?
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 12:56 ID:gItfFz+0
みんながCATV選ぶなら、CSはあがったりだな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 13:00 ID:V8Scof1y
>>61
そうなのね。じゃあデジタル対応TV買うよりCATV入れば・・・って中央区はCATVねぇよ!
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 13:00 ID:w3BROdLW
>>62
CSとCATVを比較しているように読解されたのなら、アフォですよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 13:40 ID:I+AmMPNH
スカパーやばいのかな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 13:51 ID:Yg8Lm8G3
画質と回線の安定性は大丈夫なのか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 14:21 ID:gItfFz+0
すでにあるサービスと競争するわけだから、安さで競うしかない。
30chも見たければ、普通すでにCS入ってる。
光を入れてる家庭はTVよりネットやってる時間が長いのだから、
10ch2000円より細かくて安いメニューが合っている。
でも2000円以下では専用設備が維持できない。

ではもう一度。>57
客が見たいのはデジタル放送ではなく中身の番組。
10年後にアナログTVでデジタル放送が見たければ、変換機をつけるだけ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 15:29 ID:mujI2Ukx
>>37
>あとはVODやテレビIP電話、ビデオメールがキラーコンテンツになるだろうね

プッ!・・・はぁ〜あ・・・。

VOD=ツタヤがある限り商売にならない
テレビ電話=一般ユーザが使うのは最初だけ
ビデオメール=携帯のカメラなら使うこともあろうが、パソコンで使うやつはいない

光、光ってまったくどいつもこいつも。はぁ〜あ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 15:52 ID:ioL0nVox
光が月2000円でできるようになるならそっちに変えるし
ADSLが月2000円でできるようになるならそっちにする。


            ま、現状はプロバイダで2000円飛んでいくので
            ありえないのだろうけど。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 15:55 ID:aR/7LGuL
漏れのADSL、月額2390円(プロバ代込み メール・HPスペースあり)

モデムレンタル代とか含めても3000円以内。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 16:13 ID:Ks2ajEv0
まあ、光参入よりも、既存の携帯電話のリコール隠しとか、
販売店もAUも責任取らないようなスタンスを
きちんとするほうが先のような気がするけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 21:38 ID:YofkYQEf
本格的に光ファイバも利用価値が出てきたな
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 04:24 ID:6xNJvb3q
スカパーが今秋から始める光配信だけど、
日経(12日づけ)によると、
スカパー放送のCS280ch(テレビ180・ラジオ100)に加え、
BSデジタルおよび地上波デジタルも提供するらしい。
ただ、接続やIP、VODには言及がなかったから、あくまで放送に徹するのかな。
NTT開発の光波長多重技術だと通信と放送を厳格に分離できるから。
報道のニュアンスとしては衛星受信不可の難視聴対策という感じ。

10月からのKDDIのはオール・イン・ワンだけど、チャンネルは当初は少なく、
BSや地上波のはどうなのかしらん。
いずれKDDIもBSや地上波Dもやるだろうし、
それだとKDDIの方が有望だと思うな。
スカパーはへたに安くしたり、接続等の不可価値つきだと衛星から乗り換えが増えて、
既存事業に支障をきたすから、料金設定の段階でKDDIに負ける気がする。

ISDNに力入れてたNTTがADSLでやられたみたいに。
それとSBのヤフーもやばいね。どうするつもりなんだろ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 05:07 ID:rupKfCyD
>73
ファイバー一本で全部受信できるなら、真っ先に導入するのはCATV業者だな。
それですむなら受信・再送信設備の大幅なコストダウンが可能。

でもさあ、ブロードキャストをやるためにFTTHを引くって間違ってるだろ。
FTTHが本領発揮できるユニキャストは、レンタルビデオに勝てないけどさ。

ファイバー一本に全ての放送を乗せられるというのは凄い事だけど、
FTTHの爆発的普及にはどう考えても繋がらない。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 17:09 ID:JMj+EYMf
KDDIは、やめておけ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 17:10 ID:3sm2eSA0
 【Team 2ch】今UDが危機【トップ剥奪】    (´・ω・`)コピペスマソ

おまいら、これを覚えてるか?
          「 UD Agent 」
CPUの余剰処理能力をかりて、抗がん剤開発のために必要な解析を行うっていうあれだ。
Intel、AMD、Microsoft等強豪チームを押さえ、
Team 2chが他の追随を許さないチーム「だった」。

しかし、今、Team 2chはその世界一の座を奪われようとしている。
「Easynews」(違法コピーサイト)欧米のサーバー運用企業が、UD 参加ユーザーにデータ転送無償ってオマケで、
Team 2chを猛追してきてるのだ。
このままでは、七月中には追い抜かれてしまう計算だ。 残り2ヶ月まで迫ってきているんだ。
Team 2chは、そんなことで世界一の座を明け渡してしまうのか。企業の身勝手な戦略に負けてしまうのか。

それは、おまいらが協力してくれれば変わる。おまいらが強力してれればTeam 2chはトップを維持できる。
世界を変えられるのはおまいらだけだ。

UD立ち上げながらダウソしてる場合と、UD立ち上げないでダウソだけしてる場合では、
電気代月額200円かかるかかからないかの差だ。
UD立ち上げたままダウソ行為に励んでくれてもいいじゃないか!
お願いだ、2chネラーのみんな。今こそ立ち上がってくれ!
【ラウンジ】http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1052066151/
【ダウソ板】http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1052066151/
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 18:00 ID:F4dMAxqq
スカパーのは、>73の難視聴対策、アンテナ不可の奴専用サービスって事で
素直に受け取って良いんじゃないかね。加入者を移動させるだけなら
スカパーはちっとも儲からないんだし。
最初からこれで100万人とかの加入は目指して無いみたい。

KDDIは値段を安くする戦略みたいだけど、結局、問題はコンテンツだよなぁ。
どんなチャンネルを調達してくるんだろう。
スポーツや報道など、て事は映画やアダルトはダメなんかいな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 20:54 ID:ZfvvRLyq
KDDIは全国的なシステム構築に1500億くらい投下するらしい。
2007年度で300万人ぐらいの獲得目標だったかな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 22:21 ID:X7Gm9XmL
>77
スカパーはインターネット接続もやるってさ
問題はVODに手を出すかどうかだよね
投資額が格段に変わるだろうし…

コンテンツを考えるとスカパーの方に期待したいところ
TSUTAYAはVOD事業に乗り出す気ないのかな?
いっそ組んじゃえばいいのに。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:51 ID:p2ri5RsR
こういいう技術は
スカパーのように衛星を使って放送する必要がないから
光使っての放送事業参入も楽になってくるな
考えてみると光って凄い可能性を秘めている
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:54 ID:KFm0rPmx
孫 の 天 敵
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:17 ID:V+mjLoYu
KDDIはこんなことする前にもっとやることあるだろ。
ドコモ携帯のシェアを本気で奪う姿勢がみえないのが残念。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:27 ID:k8H6XqWv
TSUTAYAはDirecTVでスッたからそんな余裕無いのでは。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:33 ID:Ttz30usf
>>68
VODが可能なら、なくなるのはツタヤの方だろ
85あぼーん:あぼーん
あぼーん
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:53 ID:uq1RGDw6
いいよいいよ、放送をどんどん自由なものにしていってくれ
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 07:05 ID:r3ztxJkW
せんごひゃくおく…
5年後なんてどうなってるか分からないのに…
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 08:36 ID:p2ri5RsR
電力会社も光ファイバでネットだけでなくて
放送にも参入してくれないかな
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 11:10 ID:3N4w4QvB
>>88
そりゃ、そのうちするでしょ。
なにしろ電力系はNTTに比肩する光網を持ってるんだから。
NTTもだまってないだろうね。
バックボーンの整備には膨大な資本が必要だし、
常識的に考えてNTT・KDDI・電力系に放送・通信界は黄金分割されると思う。
スカパーですら出る幕はないだろう。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 14:16 ID:d0F/dpTt
NTTがスカパーと組んだように、通信系はインフラに徹して
コンテンツプロバイダーに解放した方が生き残れると
思うけどなー。
既存の放送局を敵に回さないが吉。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:33 ID:uq1RGDw6
確かに既存の放送局は絶大な権力を持ってるからな
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:44 ID:+dqjv2uq
>>56
聞きたいけど、そんなサービスをやってるとこあんの?ないだろ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:27 ID:uq1RGDw6
これからの話では?
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:36 ID:S2FKaeKV
きっと参入してもパッとしないんだよ。
そんで後から数社も参入するんだよ。
で、合併するんだよ。
んで、いつのまにかソ○ーが頭になってたりするんだよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:08 ID:sLb2QuKT
ここの議論だと、スカパー(NTT)対KDDIの構図だけど、
BBケーブルtvはもはやダメポという感じですな。
しょせんは光までの「繋ぎ」の技術であるADSLごときで
未来永劫に稼げるわけないってこった、なあ禿(ワラ
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:29 ID:tuJUJ5uv
>>92
光時代になれば実現するだろ。
ネットではアダルトコンテンツが既に花盛りだからね。
でもネットだと画面が小さいし、画質も悪いし、
クレジット番号打ち込むのが怖いという問題がある。
また、放送コンテンツも一括してIP配信だから、
著作権等の防衛が事実上困難だという致命的な欠陥があり、
コンテンツホルダーの協力が得にくい。
しかし光波長多重技術で通信と放送が分離されるから、
解消される。
http://it.nikkei.co.jp/it/busi/column.cfm?i=20030506c3000c3

アダルトVODが実現したら光は爆発的に普及すると思う。
韓国でADSLが劇的に普及したのはビデオレコーダーが普及しておらず、
かつ、当局のアダルト規制が厳しかったからアングラ視聴目当てで市民が飛びついた
というのが真相らしい。日本ではVHSとベータの争いがAVを軸に決したがね。

『洗濯屋ケンちゃん』 『金閣寺』 を検索したり、
女優名、巨乳・スカトロ・SM・女子高生等でキーワード検索したり、
タイトルは無限に準備できるから便利だよ。
もう誰もレンタル店にはいかなくなると思うよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:09 ID:f5hiLFta
VODはまだまだ時間がかかるよ。数万人に数万通りの別々の
ストリームを同時に配信するのは、設備に金がかかりすぎるから。

だからこそ、とりあえずは(多くても数百チャンネルの)放送で参入
しとこうって話なんだし。

…まあ、5年後にはどうなってるか全く読めないのがこの業界だけどな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:39 ID:o8kmA6cE
成功するとは微塵も思っていなくても、やらなければ他社に取られるので
手を出すしかない。
放送業界は数年間小銭稼ぎ出来る。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 08:05 ID:Em8ccW+o
テレビ東京を光で放送してくれー

日高リポート見たいYO
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 12:06 ID:28zGm87Z
どうせくだらないこと放送するんだろ。
しかし自分でものを考えられない日本人はなんとなく見てしまうという罠。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 12:17 ID:L/PMnYcT
KDDIの進出といずれ電力系の参戦となれば、
巨人NTTの動向が気になるが、
NTTってNTT法か何かの法律で、
放送業への進出が禁止されてるらしい。
だからインフラ提供しかできないようだ。
法改正すれば別だろうが、
加入者回線独占のNTTを認めることは政治的に困難だろう。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 12:52 ID:Em8ccW+o
出来れば光で政治討論番組放送きぼー
そして視聴者の声も直接届くようにする
アンケートも不正が出来ないようにする

これだね
103あぼーん:あぼーん
あぼーん
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 17:30 ID:Se0dBJ8p
>>101
去年か一昨年にNTTは8000億円もの赤字を出しちゃったから、最近はNTTへの規制を緩めている
方向。国が半分以上株持っているから、売るときになって価値がなくなっちゃ困るしね。
だから、放送業への進出の可能性はあるかもしれない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 18:51 ID:Gy6RW9l3
まあ、こうやって新規参入が増えて、
良質なニュース番組とか生まれたらうれしいのぉ。
毒にも薬にもならん番組はもう要らんよ。
需要はあるぞ、がんばれKDDI
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 18:53 ID:cuqCEeYr
>>96
結局エロがキラーコンテンツだというのは哀しい人間の性だな
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 19:37 ID:3tbNixjt
悲しい性といってもな・・・、食欲・性欲・睡眠欲がない人間いる?
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:43 ID:GEbphaoh
性欲は我慢しても生きられるが、他はそうじゃないからな・・・。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:49 ID:VM5RX/YI
>>108
我慢なんて不可能だろ。
自分ででもやらにゃあ、男なら寝てる間に出ちゃうし、
女なら若年更年期障害になるぞ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 21:05 ID:ZbtqZU4t
確か水だけで3週間って記録があったんじゃなかったかな?>食欲
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 23:28 ID:x3ddArnj
光で放送が出来るようになって普及率も高くなれば
まさしく放送の淘汰が進むヨカン
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 01:13 ID:RXr9bc/2
本当はテレビ東京を含む東京キー局の放送はすべて
全国で見ることができるんだよ。
通信衛星で全国向けのスクランブル放送をしている。
小笠原諸島の場合
通信衛星の電波を地上波に変換して放送している。沖縄の大東島の場合、テレビ朝日と
TBS、フジテレビが見られる。一応沖縄県でネットされてるの
がこの3局だから規制されているだけの話。
もし光での放送が始まっても地方局を守るため
テレビ東京の全国放送は難しいと思うけど。
113木下允:03/05/16 01:28 ID:37qn717M




       (~-~)
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 01:34 ID:sn0H01x6
今の地上波は物足りないから
光でテレビが活性化してくれる事を願うね
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 10:34 ID:DHMYbOxW
CMカットした地上波番組でVODやってくれれば見る。
月2000円くらいで。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 17:32 ID:eC1eQ4xC
やっぱりパソコンで見るって感じじゃないみたいだね
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0305/20/lp15.html
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 17:52 ID:1rrKdlW+
>>116
これって明らかにケーブルTVと競合するよね。
どうやって差別化してくんだろ?

webや携帯と連動って言っても、それほどあるわけないし。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 17:55 ID:IXWNCMlR
これを機にJ-Comが安くなってくれればユーザーとして嬉しいのだが
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 18:26 ID:HSjm/+ZZ
速度の速いキャプテンシステムになって終了の予感
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 18:28 ID:H5R5pCok
只今、素人の女の子が・・・
http://61.115.1.12/index.html
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 19:11 ID:Xn95sRp2
>>117
光がケーブルテレビと競合?
アフォかと
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 20:14 ID:1rrKdlW+
>>121
将来的にはVODになるんだろうけど、サーバー代とか負荷考えると
現段階だと現実的じゃない気がするよ・・・。
結局ケーブルテレビと同じ様な課金方式が現実的な気がする。

飽くまでも素人的な考えだけど、やっぱり違うかな?
123山崎渉:03/05/21 21:20 ID:6K4j17qU
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
124山崎渉:03/05/21 22:30 ID:6K4j17qU
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 13:50 ID:8+AKqnQh
そろそろビデオオンデマンド時代に突入だな
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 13:58 ID:wNGeKQuJ
ンナワケネーダロ(゚Д゚)
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 14:10 ID:vPK8DO39
おまえらに、KDDIも所詮はNTTの分割会社だということを教えといてやる。
それがわかったら、電源切って寝ろ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 15:14 ID:8+AKqnQh
逆にミカカに出来ない事を出来る訳で
期待してますよ
129山崎渉:03/05/28 13:58 ID:p5KP1UYf
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 19:45 ID:+Ai402rV
KDDIは今度は光ファイバーのフォローも適当にやるんだろ。
つながらないネットなんて詐欺だよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 19:53 ID:OErtd8RN
KDDI、光回線使い放題参入
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 20:42 ID:bKXJCoy3
>>127
国際電信電話と電電公社ですな
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 20:45 ID:/3HfO+uo
>>127
NTTほど官製相場の材料に成ってる所あるのかよ、ああ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 20:10 ID:xqiiIGJF
>>127
NTTを魔人ブウだとすればKDDIはミスターブウですな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 20:22 ID:9MtOoPSv
関西電力、光ファイバー網をCATVに提供

 関西電力は光ファイバー通信網を放送用に開放する。CATV(ケーブルテレビ)局に光
回線を貸し、家庭に地上波デジタル放送などの高画質番組を多チャンネル配信できるよ
うにする。関電は一般家庭の軒先まで光ファイバーの敷設を進めており、CATV局は関電
の光回線を活用することで投資負担を軽減できる。
 関電の通信子会社、ケイ・オプティコム(大阪市)がCATV局に光回線を提供する。関西
1円に約4万キロメートルの光ファイバー網を敷設済みで、世帯カバー率は約8割に達して
いるという。すでに光ファイバーの基幹網はCATV局などに貸しているが、直接家庭まで
結ぶ接続網まで外部企業に開放するのは初めて。
[7月8日/日本経済新聞 朝刊]
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2003070709674j0

第一弾として関電系・京阪ケーブルビジョンで実験。600世帯に地上波デジタル、衛星・通信
放送など100以上の番組を提供。・・・
CATV各局は多チャンネル放送とインターネット通信、IP電話などを組み合せたセットサー
ビスとして利用者に提供する。月額の利用料金は月5千ー1万円になる見通し。・・・

100チャンネル以上のテレビ(ハイビジョンも可)、最大100メガの高速インターネット(IP電話も可)。
[紙面より]    
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 23:49 ID:1uYaAfKN
>135
CATV会社なら地上波も再放送できるからな。現状の日本の規制では、
電力系の光ファイバー+CATVは最も強力。
デジタル放送対応のための投資に泣いているCATVが飛びつくかも。
デジタル対応どころか黒字化の目途さえない所ばかりの気もするが。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 11:31 ID:SUYUjYIX
>135
CATVは家庭に敷設する時の工事費が高いから、どれだけ安くなるのか見ものだな。
138山崎 渉:03/07/12 10:16 ID:JoqGYOI4

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
139山崎 渉:03/07/15 13:32 ID:yHWMZ6qx

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
140なまえをいれてください
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。