【開発】同時開発、迎えた正念場 海自・空自の次期大型機、性能・経済性で両立の壁

このエントリーをはてなブックマークに追加
海上自衛隊の次期固定翼哨戒機(PX)と航空自衛隊の次期輸送機(CX)を
同時に開発する巨大プロジェクトが、03年度に本格的に動き出す。政府に
とっては、中期防衛力整備計画が掲げる防衛力の「効率化」が問われる場であり
産業界にとっては、約30年ぶりに開発する大型機となる。官民ともにコスト
低減を目指すなかで、本格的な民間航空機の開発につながる可能性も出てきた。
                   中略
政府は、両機種で計約120機を量産する計画で、生産の主契約も、開発責任を
負う川崎が確実視されている。だが、川崎が生産の主契約を取るには、量産や
定期修理に備えた工場の機能が十分とはいえない。田崎雅元社長は関連会社の
日本飛行機を今年4月1日付で完全子会社化し、技術陣と工場を一気に手にする
決断をした。
日本飛行機の厚木工場は、米軍戦闘機の修理を請け負う技術があり、海自の航空
基地にも隣接する。「一体化で、岐阜を開発製造拠点、厚木を整備拠点とし、
グループ全体の能力を高められる」と田崎社長は説明する。
開発チームは年初から、高速飛行時の空気抵抗を少なくする翼の形状などを確定
する作業に入った。川崎重工の須郷隆常務は「同時開発の理念を具体化できるか、
正念場を迎えた」という。

引用

http://www.asahi.com/money/topics/TKY200303310139.html
【国策です。】

性能の良い飛行機作ってくらはい。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 16:39 ID:rZmy5cL1
がんばって2
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 16:40 ID:cTUu8e6p
技術の承継問題も解決
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 17:20 ID:mPxTk1LL
航空機にも転用可能だって
YS11再び
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 17:27 ID:LLc7XVUN
川重ねぇ・・・終わってる会社だよな。
日本に航空機メーカーなんて一社だけで充分だろ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 17:33 ID:Sa5Klwvf
>6
Mじゃないところなら同意。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 17:36 ID:LLc7XVUN
Mはダメか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 17:40 ID:YcS3+gQH
新明和工業が有るじゃん。二式大艇マンセー!
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 17:49 ID:2mQJAblj
超弩級戦艦大和を復活させよう。
呉に浮かべておくだけでいい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 18:22 ID:PkHweqvZ
沿岸に対する艦砲射撃は、今でも必要性があるって聞いたことある
漏れも大和復活を切にキボンヌ
12出戻り二士:03/03/31 18:43 ID:O0zFip9V
独自の民間航空機開発も動きはじめてるし、にわかに航空機業界が
活気づいてきたな。

ようやくこのような世論の御時世になってきたので、C−1の様な
クソ下らないいちゃもんで傑作航空機の一歩手前で終了なんていう
悲劇もなくなるだろう。
期待しとります。

>>11
必要性があるというか、他に変えがたい破壊力を持っているのは確か
です。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 18:47 ID:bU/Zi5Ex
高性能な原潜を複数作れよー。
無論、SLBM実装で。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 19:01 ID:AYunS6RY
動力が原子力のやつって撃沈されたら
シャレにならんことになりそうだな
特に自国近くの海では
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 19:09 ID:bgLeYaP9
自分たちで稼ぐことのできない連中だからしょうがない。
税金で食わせないと潰れるからな。

16名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 19:45 ID:PEtySIuh
>>14
原潜が撃沈されるような時は領土もシャレにならないこと
になってる可能性が大だな。

>>15
アホみたく兵器禁輸政策とってるからな。
まあ航空・宇宙の分野は国がカネ出すのは普通だがな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 19:46 ID:bgLeYaP9
>アホみたく兵器禁輸政策とってるからな。
>まあ航空・宇宙の分野は国がカネ出すのは普通だがな。

開き直るなバカ!
謙虚に乞食らしくしてろ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 19:52 ID:cwZiQt2s
>>12
46センチ砲だっけ?凄いだろうなぁ。
発射時にブザーを鳴らしたらしいけど鳴らさずに発射してしまった時
鼓膜が破れた乗組員が多々居たと聞いたことある。
19小さな器:03/03/31 19:55 ID:Ui0yVxrQ

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)



20名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 20:00 ID:PEtySIuh
>>17
別に開き直ってないが?
ごく一般的な意見だと思うがね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 21:03 ID:bgLeYaP9
>>20
アホみたく兵器を輸出しないと思っているのは君だけだよ。
戦争、メカオタク君。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 21:31 ID:CE5QSBEz
冷戦が終わったというのに、なぜ日本は軍拡をするのですか。
大型輸送機を開発して、またアジアの国々を侵略するというのですか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 21:32 ID:YcS3+gQH
これを機会にかつてのYS-11のような輸出需要もあるような
民間航空機に繋がればいいがな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 21:41 ID:3uhAoLrK
基本的に、民生用に流用する事は前提じゃないの?
B707なんてKC-135の方が先だったよね。
25(*´д`) ◆a53gzYK1xI :03/03/31 21:47 ID:GUiSFLZG
>>22
ここは落ち着いたビジネスマンが多いから、釣り堀には向かないかもねぇ。。。
(´ー`)y−~~
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 21:47 ID:PEtySIuh
>>21
あんたはなぜ兵器を輸出しないと思ってるんだ?
教えてくれ。

> 戦争、メカオタク君。

どこをどう見てこう思ったんだ?これも教えてくれ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 21:56 ID:/Zu3Vqed
まずSFXをなんとかすれ。
話しはそれからだ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 22:04 ID:zX0+H8Bs
2秒に1発撃つ46センチ砲というものは、可能なのだろうか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 22:28 ID:SZMej+3I
川崎って ww2でも飛燕と呑龍しかないじゃん 
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 23:47 ID:Ia1owY9k
富嶽age
31出戻り二士:03/04/01 00:47 ID:yjn/C+ov
>>28
無理ぽです。
いや、将来既存概念を遥かに超越するすごい技術が出た、なんて事が
あったら別かもしれないですが。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 01:28 ID:FEcuOfPA
エンジンは決まってるのか 絶対国産に汁
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 01:37 ID:7hhvKZ4k
ともかく、言いたいことは

     「国産メーカーがんばれ」
34   :03/04/01 01:39 ID:5txZ6x7S
アメの馬鹿たれが横槍してこなきゃいいが,,,,,。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 02:26 ID:lGxC3Ghe
飴の口出しはあるぞ。特にP−X。飴は次期哨戒機の開発を断念したことから、
日米共同開発を通そうとしてくる。すると、必然的にC−Xも潰れる。
http://members.goo.ne.jp/home/higuchit1102
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 02:27 ID:vkYYBgOB
新聞読んだら、
これと同じものを流用して旅客機も作る計画らしいね。
兵器級の頑丈さでメンテナンスフリーの旅客機、
ってのは売れるかもしれない。

北朝鮮情勢も考えたら、
爆撃機もついでに秘密計画に入ってるかもしれにゅ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 02:27 ID:7y8VY6up
国産ってもライセンスだ特許だとアメリカにむしられてるわけだが。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 02:33 ID:c19B60rj
ホンダが旅客機作るとか言ってなかったか
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 02:39 ID:Elyh0FMk
>>36
速度が遅すぎないか?>爆撃
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 02:56 ID:xTzW45vs
F-2やH-2Aの二の前にならんことを切にキボン。
どうか生き延びてください。日本の技術。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 02:56 ID:TNHt/8ou
制空権取ってからだったら十分では?
それとガンシップ希望。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 03:13 ID:wZ0ALb8h
現状のなんでも国産に拘る体質は良くない。
主要なものは国産のものがいいが、弾丸とかは外国製のものを流用して量産効果出るようにしないと。
結局割高になるわ、補給が不足してるわ、互換性がないからイザというとき米軍から借りることもでき
ないわでバカ丸出し。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 03:25 ID:hKi9rvba
供給が途絶えたら即あぼーん
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 05:03 ID:ePCYx7vg
早い話が【爆撃機】にも転用できる大型機の開発・・・か?
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 05:38 ID:Lt1pTDl2
ノドンやらテポドン叩くのに大型機じゃ駄目だと思うが。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 06:54 ID:wZ0ALb8h
たまに撃つ たまが無いのが たまに傷  ってか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 08:08 ID:mfRVKo3X
空の戦艦武蔵ですか。
うーん。小さくて早いのを作るほうが効果的なのでは…。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 08:31 ID:mTlxwVrz
>>42
互換性ないのか?

戦車砲にしろ艦載砲にしろライセンス生産なんだろ?
小銃弾も昔のNATO弾が共通してたなら、5.56mmも共通じゃないの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 08:53 ID:Cwe8TLWB
多発の大型機なら何でも爆撃機にできると短絡する軍事音痴ブリはど−かと思う。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 10:10 ID:oJxnpCM+
株価が示すように企業として信用がないもんな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 12:13 ID:BPqnQZkk
>>42
弾薬関係は規格は共通、国内で大量生産がよろしいかと
特にミサイル類はキャリアであるところの航空機や船舶以上に
国産である必要性が高いかと・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 14:19 ID:ffUdtmZ0
>42
技術くらいしか売るものがない国なのにね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 17:46 ID:SYgeQfBZ
>>18
46cm砲でそれなら、口径80cmの列車砲だとマジで氏にそうになるな
54出戻り二士:03/04/02 02:27 ID:1wM4iTNa
爆弾たくさん運べれば爆撃機というわけにはいかないです。
というか最近は爆弾を大量に投下する類の爆撃機の必要性は薄れているし。

>>48
共通です。89式小銃はNATO弾を使用します。ただ、どこからでた話か
向こうのNATO弾を使用するとジャムりやすいという話があるようです。
本当かどうかわかりませんが。そもそも89式自体が元々ジャムりやすいと
いう話もあるようなのでどっちが悪いのやら。

で、一世代前の戦車砲は西側は105mmのまったく同じ砲で統一できていたので
すが、現在の第3世代戦車の滑腔砲は口径こそ同じものの多少の差異がある砲
を各国採用しています。アメ公のM1と日本の90式は同じ砲をそれぞれライセンス
生産しています。

>>36
大抵の軍用機はむしろメンテナンスの手間は民間機よりもかかる事がおおいです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 04:00 ID:Htc/g7ak
いや、爆撃機云々はもともとネタなんだがね、
そもそもアメリカみたいな空爆が出来る国なんてのは
もう他には無いんだから。
 というか、いきなりB−2を作れ、なんてのは出来るわけが無い。
研究くらいはしてるかなあ、と。
56タマ:03/04/02 06:04 ID:wJ/11fl8
小火器とか一昔前戦車なんかは互換性ないやろ? ある?
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 10:31 ID:OU7WO5ru
>そもそもアメリカみたいな空爆が出来る国なんてのはもう他には無いんだから。
「P3C級の機体にフェニックス沢山搭載したら凄い制空能力になる」なんて
発想することのできる国もそうそう無い。絵面的には萌えるけど・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 11:18 ID:NUVmjRMm
>>57
アーセナル艦ってのも似たようなもんかな?
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 12:07 ID:Wg5o0Npn
ジャンボ機転用した方が安くないか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 12:21 ID:HpXnHjU1
アメリカとの共同開発はしないほうがいい。つぶされるだけ。
技術しかない日本はもっと自前でつくるべき。
価格が高くなるならジャパンオリジナルみたいなものをつくれ。
安易に他からパクるなよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 12:27 ID:U6Ha/hFl
アメリカに潰される前に会社として潰れかかっているからねぇ。
政府の生活保護で食うことの慣れきったタカリ根性が変われない限りは
何をやってもダメだと思う。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 12:51 ID:Fok9t3vn
まあ、飛行機作るのは良いことだ。
工業国なのに、宇宙航空分野はあまりにも弱いからな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 13:19 ID:9zcVT/y6
http://www.airbornelaser.com/special/abl/pics-clips/02_27d.html

大型機なら、こいつの母機は如何でしょうか?
これなら弾道ミサイル迎撃にも使える。
地上目標の攻撃も思いのまま、絵面的にもヨロシイ(藁
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 14:55 ID:rEMQTa7W
>61
ボーイングもエアバスも政府にたかりまくってますが…。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 23:37 ID:ZRyh+FRU
アメの横やりで、LMやBとの共同開発になるに100ドル
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 23:39 ID:ZRyh+FRU
>ID:U6Ha/hFl
アメリカの工作員がやってきました
アメリカに金を毟り取られるのは無駄遣いではないが、
国産は無駄遣いらしい
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 23:46 ID:eQw4G9u/
既出だろうが。
新明和も参加して、ついでに飛行艇も作ってくれ。
ロシアに負けてるぞ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 01:27 ID:VnJDa+ci
というか次期P-Xは飛行艇にして多目的に使えるようにシテ欲しい。
なんでUSー1改と統一して開発しないんだ?
もともと対潜哨戒機はUS-1の前身PS-1になるはずだったのをアメの
横槍でP3Cになっちゃったんだから次期P-Xは飛行艇にし多目的に
利用して量産効果を発揮できたはずなのに。
69仮に:03/04/03 09:57 ID:vB7JY19q
国内線とアジア地区国際線で使用してるJAL・ANAの150−300人級の機材を全部
この機材に切り替えたら、300機近くは売れると思われ。自衛隊の120機と合わせて
約400機。これだけの市場があれば、量産効果も期待できる。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 12:25 ID:XdLyRPme
>68
US-1A改は製造中ですが
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 16:53 ID:rcnCbAaV
>>64
米国の航空機産業には競争原理が働いているけど日本は腐れ
日本の航空機メーカーは一社体制に集約した方がメーカーの為にもなる。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 16:54 ID:rcnCbAaV
>>66
アメリカなんて企業はないんですけどね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 17:55 ID:55NoeQVA
新型救難飛行艇のロールアウトは何時ですか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 18:04 ID:SS70+lSi
そんなものよりメーヴェを作ってください。
乗せる美少女はこっちで用意しますので。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 18:18 ID:/7Lam07A
ナウ〜シカ今日も
はな〜たれて〜
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 18:19 ID:4GLA1htp
昔は飛行艇世界1やったのになぁ〜
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 18:22 ID:a/DaTiNf
これはビジネスなんだろうか??
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 21:46 ID:pv72CaPU
新明和には民間機として次期救難飛行艇を開発して、
輸出して欲しい。
79肉棒さん@お口いっぱい。 ◆/7UDmaPUeY :03/04/05 13:26 ID:5btXw+2M
現状でのアメの横槍はP-Xに搭載される対潜装備関係だけらしいですね。
機体関係は無事。でも、対潜哨戒機で中身をとられたら意味ナシかも。
ま、機体を守れればいいんですかね、今回は。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 13:41 ID:qr2liwEn
>>78
新明和には昔の名前に戻して欲しい。
特殊車両は今のままで良いから。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 21:18 ID:n7/6+rWN
>>79
アビオニクス類はアメちゃんので良いんじゃない?
今回大事なのは貴兄も言われるように、大型機開発のノウハウを継承
することだろうし。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 22:42 ID:blZq3iqX
二式大艇の胴体保存キボンヌ
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 02:37 ID:Be82xfv1
なんで一々飴のご機嫌とらなきゃならね〜んだよ、糞
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 02:41 ID:iDYT+7rC
飛鳥を復活すれ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 02:51 ID:vVlvh7sH
>>83
気持ちは分かるが、情勢を鑑みれば耐えるしかない時代だ。
今は耐えて力を付け、対抗しうる存在となってから好きなことをやればよい。

情勢を見誤れば、イラクや北朝鮮のようになるのがオチよ。
要領よく生きねば。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 02:55 ID:bKigsa2l
ムカーシみたく対抗ばっかりして、下々は知らんつーのは
ちょいとな
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 13:33 ID:w3EPMlSt
>84
あれが意味をなすのはせいぜい丘珠くらいのもんだと思うが。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 06:14 ID:CE/XM533
時価総額1400億円のボロ会社にまで落ちぶれた川重に何の期待もありません。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 06:21 ID:CE/XM533
あっ、ソニーの単年度の利益で川重が丸ごと買える。
営利企業としたおわっとるな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 06:25 ID:uBzxIN4R
(σ・∀・)σ ゲッツ!!
http://www.k-514.com/
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 06:30 ID:Kk4bxBMn
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 06:32 ID:CE/XM533
ジャンボジェット一機が約200億円、

川崎重工=ジャンボジェット7機の価値しかないのか。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 08:21 ID:8F2w/QKh
キター!プロジェクトエクースの予感(゚∀゚)!
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 08:26 ID:JU7WIige
飛行艇は離島への商業輸送には使えないのでしょうか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 08:41 ID:p6sGUTUz
輸出しろよ。
96 :03/04/10 08:45 ID:Q7GSMqFh
どんどこ売れや
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 15:10 ID:CE/XM533
川崎重工+石川島播磨重工<ジャンボジェット20機
2社合わせても飛行機20機の価格にもみたない・・・・悲惨すぎ。
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 10:10 ID:HFny2VXs
おまいらまだ川重がジャンボ何台分…とか下らない計算してるのかよ。

バブルの頃、東京都の地価でアメリカ全土が余裕で買えるね、
なんて間抜けな計算してたのと同じじゃねーか。

要は中身よ。延命させないといけないモンがあるんよ。
農業なんか保護するより遙かにマシ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 17:30 ID:QIk0h6cE
100奪取成功。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 19:04 ID:uTgvDM5O
>>99
実際に経営権を持つには100%の株を持つ必要もない
発行数の4割も持てば無問題で支配できるのことを考慮すると
川重は600億弱で手に入れられるね。

ジャンボジェット3機買う資金があれば川重が支配できる。
TOBで買収するのは稀だけど、3割り増しのプレミアで公開買い付け
したとしても700億も用意すればなんとかなるだろう。
問題は700億円の経済的価値が川重にあるかどうかなのだが・・・
102山崎渉:03/04/17 08:30 ID:+ogxVTaw
(^^)
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 03:51 ID:28gm6+1S
川重に700億の価値はないね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 07:09 ID:lRWuZ/7l
垂直離着陸できるジャンボジェット機まだ〜?
105山崎渉:03/04/20 03:26 ID:kM2kIFkh
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
106山崎渉:03/05/21 22:49 ID:6K4j17qU
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 17:02 ID:5fOJ1Dda
チョンの破壊工作の悪寒
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 18:11 ID:ibA0lLIJ
川重とか国防にかかわる企業は海外企業が買収しようとしても
国に妨害されるんじゃない?
・・・
・・

いまの日本だったら知らん顔で売りそうだな('A`)…
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 18:41 ID:M//r4NKh
ボーイングやエアバスが独占する大型旅客機市場に参入する意志があるということだね。
がんばれ
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 18:41 ID:lEPWvJ74
>>94
波高2メートルであぼーんとか
111新潟県民:03/05/23 18:52 ID:Rh/2esAg
マグネシウム合金キボンヌ
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 18:52 ID:YHU8ROx8
いいもん作れや!
で、派生の民間機をビシバシ輸出スベシ
113山崎渉:03/05/28 13:56 ID:BgS9wWIV
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 00:27 ID:H1WyWHR/
海上自衛隊の次期固定翼哨戒機(PX)と航空自衛隊の次期輸送機(CX)を
同時に開発する巨大プロジェクトが、03年度に本格的に動き出す。政府に
とっては、中期防衛力整備計画が掲げる防衛力の「効率化」が問われる場であり
産業界にとっては、約30年ぶりに開発する大型機となる。官民ともにコスト
低減を目指すなかで、本格的な民間航空機の開発につながる可能性も出てきた。
   ・・・
 ●旅客機へ転用検討
 そこで、量産段階のコスト削減策として水面下で検討されているのが、民間転用だ。
 CXは250席級のボーイング767、PXは150席級の同737と大きさが似ているため、開
発技術や機体の一部を民間旅客機にも活用できれば、量産効果でコストを下げられる。
昨年5月、防衛庁や経済産業省、機体メーカー、国内航空会社の幹部らが東京都内でひ
そかに会合を開いた。議題は「民間転用の可能性」。7月には機体大手3社の作業班が発
足し、中型旅客機に転用した場合、国内航空会社に売り込めるかどうかの調査を進めてい
る。
 73年のYS11(60席級)の生産中止で途絶えた国産旅客機の復活は業界の悲願で、経
産省は03年度から小型ジェット機(30〜50席)の試作に着手する。
 だが、中型機以上で、米ボーイングや欧エアバスとの競争に割り込むのは容易でない。P
X、CXの民間転用が実現すれば、日本の本格的な旅客機市場参入につながる。
   ・・・
同時開発、迎えた正念場 海自・空自の次期大型機、性能・経済性で両立の壁
http://www.asahi.com/money/topics/TKY200303310139.html

【開発】同時開発、迎えた正念場 海自・空自の次期大型機、性能・経済性で両立の壁
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1049096289/
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 00:28 ID:H1WyWHR/
>114  誤爆
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 00:50 ID:TaJJpiyo
中島飛行機復活しろ!

え!お呼びでない?

これまた、失礼すますた
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 12:21 ID:DIOYPVEQ
>116
中島もPX・CXベースの旅客機開発に名乗りあげてるよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。
田代まさしのぞき専門学校を一位に!!
http://www2f.biglobe.ne.jp/~nish/tvote/tvote.cgi?event=bokou