マイクロライドプレーンやっている奴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
俺も興味があるんだがいろいろと面倒そうだな
近くにはスクールすら無い
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 13:16
今だ!2ゲットォォォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:08
抗生剤ですか?
利根川の河川敷でよく飛ばしてる人いるね。
クラブがあるらしいが。
あの河川敷はバラグライダーやってる人も結構いて
楽しそうだ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 09:38
羽生のほうはグライダーもやってるしね。
お盛んみたいね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 10:07
ライセンスいるんだよね?
一人で飛行できるようになったら、大きな土地や自前の農場に滑空場を作って勝手に飛行を楽しむってのは何かの違反になりますか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 11:31
ドリフターXP503に乗ってます。所有してます。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 23:13
マイクロライトプレーンだよね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 19:59
藻まえたら、無線機積まなくてもいいのか?
>>6
実質的にはクラブに所属しないと正規では飛べない。
一人では許可が下りない仕組みになっている。俺もクラブに所属して全ての許可を取っている。

ただしDQNオヂサンであればこの限りではない。
目に余る行為や事故やチクリがなければ、無許可でもそれほどは取り締まられはしないようだが...
お薦めできない。
事故率高いし、やっぱ仲間がいないと楽しくないし。


JML(日本マイクロライト航空連盟)
www.flyers.gr.jp/jml/index.htm

中級メジャー機ドリフターとか
www.iris.dti.ne.jp/~planet/ulp/index.html
あとクロスカントリーが出来ないのがつまらないね。
場外飛行場から9キロまで高度200mまでしか飛んではいけない。



でも


実際は逸脱するが...


これで事故を起こすと大目玉を喰らう
*ヶ月クラブが飛行停止とかな
ここの重大インシデント報告書も見ておくように
www.mlit.go.jp/araic/

俺自身はまだ落ちていないが他の人が落ちるのは軽微なものも含めて5回見た。
死亡1名(火災黒こげ) 重症1名

それでも止める気が起こらないのは、やっぱり物凄く面白いからだな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 04:52
保険は入れるの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 08:33
>>11
9キロじゃなくて3キロ。
これ以上1ミリたりとも遠くへ行ってはいけません。

見かけたら通報します。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 12:02
MLPの規格サイズって世界共通?なわけないか
アメリカとかってどうなってるのかな
南極だかなんだかの探検に使われたとかいう話を聞いたけど・・・
昔ダイビングで横浜から伊豆に通ってた頃、車で渋滞にハマルのが嫌でULPで行けないかものかと「スカイスポーツ」とか
いう雑誌で研究したことがある。
でも仮に可能だったとしても計器なんか無いし、航法にも自信が無いからいつも走ってる道路の上空沿いに飛ばないと迷
いそうな感じがして、我ながら馬鹿だなーと思ってた。
ULPは2点間飛行が出来ないからね
離陸したとこに降りなきゃならん
だいたい距離さえも足りない
航空法但し書きの中の試験飛行でしかないから
実用禁止だし、しようったて無理なんだなー
この先もクロカンができるようにはならないだろな
今でさえDQNさんたちが反則して遠くにいっちゃ事故ってるからな
クロカン解禁したら行方不明続出とかw

アメリカがうらやましいよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 13:41
フットランドだったら、クロスカントリもいいんじゃないかなぁ。
(ミクロライドとは言わないかもしれないが)
もっとも横浜にフットランドが離着陸できるとこがあるかは知らないが
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 16:36
そうか、モーターハングか!
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 21:30
妻沼人なんだけど、たまにライトプレーンがグライダーをウインチで
曳いてる横を平気な面で通っていくんだけどなんとかならん?
利根川沿いに違法に飛んでるんだろうって事はわかるんだけど、
機種もわかんないし、機番も書いてないから通報しようがないし。
いつか、ウインチの索にひっかかって落ちる気がする。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 22:22
>>20
行田界隈の香具師だろ。
残念ながらMLPは航空界のDQNのたまり場。
これじゃいつまで立っても日陰者扱いだろ。
本人達はそれに気付くほど頭良くねえしな。
今後も空スポーツ界じゃ邪魔者扱いだな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 17:19
 結局似非飛行機なんだろうね。
DQNでも乗れるからこそってのがULPなんだろね。
日本の尼航空全体がどうせマイナーなんだから別にいいけどね。
>>23
大利根飛行場のそばのULPも場長がDQNで噂の現場に出たみたいだからな。
モーターハングと言い、ULPと言い、ライセンスの無い動力機はDQNにとって
楽園なんだろうな。
事故でも起こさない限り、航空局に怒られる事無いだろうし。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 19:45
東海地方でULPできるところってない?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 17:31
仏でミラージュと空中衝突したのって
MPLですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 19:27
MLPでした。。。
マイクロライ「ト」 か。
何かと思った。

30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:35
正直、土日に利根川流域周辺をVFRで飛ぶ気にはならないなぁ…
UL、モタハンばっかりじゃない。
ラジコンなんか、小さすぎてまったく見えないじゃんか。
ま、あしたは雨降りだろうから別にいいけどね…。
>>30
>飛ぶ気にはならないなぁ…

じゃあ飛ぶな
そんなのが気になるのはモグラの練習生だろ。
喪前達の事をどう思われているのかも考えたほうがいいぞ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:34
今はULPの標準機といえばなんだろう?
やっぱりドリフターか?
>>32
性能は良いが初心者向きでは無いのは確か。
個人的にはタンデムよりサイドバイサイドの方がすきだな。
それにフルカウル
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:16
>>31

>>2
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 20:31:00
ドリフター新車で買えますか?
>>35

>新車で買えますか?
あえて釣られれば「車」じゃあないし(w
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:34:38
あ〜あ、またやっちゃったよ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20040913k0000m040014000c.html

>「あまり騒音がひどいので、警察に苦情を言った矢先だった」と話した。
あぼーん
>>37
>約20メートル浮上したところで右に急旋回して墜落した。
これだけでは判らないが考えられるのは失速か。
機速が付いてないのに無理やり引き起こしたか、そのまま右旋回に入って
失速。
エンジンがストロールしても技量があれば失速はさせない。
うん。技量が無くても簡単に飛べちゃうから怖い。
40昔の陸単練習生:04/09/13 23:04:42
>>39
大利根のK際ではそんな事絶対にさせないよ。

何時も事故はオイデオイデしている訳なんだよ。だからそのお友達になる可能性が有る以上
「安全に飛ばす」考えは絶対に必要。
だから「安全に飛ばす考え」のずっと先に「結果として技量向上」が有る。
これは当たり前の事。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:41:11
俺は低空旋回失速でのイタイ墜落を2回見た。
他のケースを調べてもファイナルなどでの低空旋回での片翼失速からの回復不能が多い。
ULPで事故を起こしたくなかったら、低空旋回は特に注意すべきだろう。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 20:01:47
>>41
低空旋回は怖いもんだからバンクが小さくなる
         ↓
   オーバーシュートしそうになる
         ↓
     ラダーを多めに踏む
         ↓
    スピン、回復の余裕なし

こんなのグライダーとかなら教官に怒鳴られて体で覚える。
低空こそバンクつけろってな。安全教育がどうなってんのやら。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 01:48:06
>>42
俺もそうだと思う。
でもそれを言っても、にわかには信じてもらえない。
そういうこと載ってるWebページどっかにないかな?
>>42
>ラダーを多めに踏む
滑らないのか?
玉が飛ばないのか?

低高度というよりも機速がついていなければ15deg以内旋回が原則
パターン内でも25deg以上なら怒鳴る教官もいる。
そんなレベルでは当然技量認定には受からないがな
試験管に「はいそれまで」と言われて操縦桿を取られてそこでアウトw。

「大事な事」
高度と速度のみがオトモダチ
そして大事なのはエンジンがアボーンしたらそのまま機種方向に不時着する事。
決して滑走路に戻ろうとしたり旋回しようしてはいけないという事。
理由が判らなければただの飛行機ブンブンヲタ
4544:04/09/16 09:45:40
おっと足りなかった。
これは離陸して第一旋回に入る前の事な
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 12:50:28
結局 下手糞が無理したから落ちたんだろ
飛べなくなるような気象じゃなかったわけだし
47名無しさん@お腹いっぱい:04/09/17 14:43:45
ウルトラ邪魔です。200フィート以下に居ろ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 17:30:33
みんなの空です。
仲良く使いましょう。
身勝手なことを言うと天空魔王のお怒りに触れます。
事故が起こると100%本人の技量のせいにするよね。
それで「そんな技量もなくて操縦なんかして…」的にたたいて、終わりにしてしまう。

ULP自体が、どんなに気をつけても上手くても、
事故る可能性のある機体であるかもしれない点について考えるすきまをつぶしてしまうけど。

この人なんかも、別に全然ミスはしてなくて、
とつぜんの横風で…ってことないの?
天気はよくて風もなかったって書いてあるけど、突然こない?横風。
離陸直後だとそれに対応できない機体の作りだってことはないの?
>>49さん

>ULP自体が、どんなに気をつけても上手くても、
>事故る可能性のある機体であるかもしれない点

それはULPだけではないです。
どんなカテゴリーだろうとリスクはつきまといます。
ただULP事故の多くは、無謀な操縦(自己の技量への過信)や安全意識欠落から来る
事故が大半なんです。

横風の事も書いてあったけれどそのような気象条件になりそうな
状況では飛ばない事です。
それも安全意識なんですよ。
ただ機体の故障はある意味どうしようもないですが、日々のチェックを
怠らなければある程度回避できます。

大切なのはしっかりとした飛行クラブを見つける事です。
そのようなクラブは実機のライセンスを持った方が必ずいらっしゃいます。
そしてそのような方々から知識や意識を得ることが肝要です。

叩いている訳ではないですがこれでも駄目でしょうか。
上に書いたことは一応経験しているつもりです。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 16:52:23
ULPはスピンとかもできるの?
>>51
させてどうする?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 20:20:12
機体強度の問題でスピンは危なくてできないだろ。
54 ◆RZEwn1AX62 :04/09/30 19:23:06
ULPって言っても舵面とトライクじゃ全然違うだろ
失速特性も別物だし
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:14:46
現サーキュラーに沿って、オプション扱いの
エンジン追加申請したヒトいますか?
やっぱり、チクチクやられるんでしょーか?

まず載っけてみたら。
飛んで調子よければいいが、調子悪ければ戻すことになると思う。
まぁオプションだから合わないことは無いと思うが。
申請はそれからだ。
別に煽っている訳じゃないから、突っ込むなよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:31:01
http://www.tonejo.go.jp/qa/qamain.htm#7

早く一般社会に認められる
まともな団体になってくださいね。
いつまでもお子ちゃまのままじゃ
先はないですよ。

(´-`).。oO言っても無駄なんだろうな・・・。
なんでモーターパラグライダーの人は、常識的にやっていい事と悪いことの
判断ができないのだろう。
社会に迷惑かけすぎ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:23:10
モーターパラ=DQNでつか?
フットランチはULPよりもさらに規制が無いからだろうね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 16:16:09
age
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:11:57
>>58 どんな迷惑をかけたの?
>>61
ULPの場合は無法地帯という感があるからね。
もっとも当人たちも縛られるのは嫌らしいし、「空は自由だ」と勝手に勘違い
しているDQNがこの世界の大半だよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 14:20:11
ULPやろうかなと思ってたんだけど
このスレ読んで心配になってきた
65待った名無しさん:04/10/14 08:10:45
この秋冬にかけてバタバタ堕ちるぞ>うLP
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:37:38
事故調はいるような事故だと、どんなペナルティーが?
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:51:39
航空法読んでからこい
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:58:39
アメリカでは、いわゆる実機とウルトラは仲良くしているがな。
イガミ合う日本のジェネアビの現状は自らの航空文化の発展を削ぐもので哀しい限りだ。
>>68
森屋と大戸根を往復してみろや。
現実をお勉強してからしゃべれw
日本人はパイロットであることをステータスとして捉えるからな。
そりゃ、優越感やらプライドやら劣等感やらでぐちゃぐちゃに。

おまいらなんで空を飛ぶのかと。
人にいばりたくて飛行機はじめたのかと。
したって、実機乗りも同じくらいかそれより酷い差別を受けてるって話やん。

この辺読んでみ
http://www4.ocn.ne.jp/~totsuka/clumn/jikki/b737.htm
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:22:51
>>70
そうそう、ちょこっと上がって降りることが出来たぐらいで、
優越感に浸っちゃって
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20040913k0000m040014000c.html

自由をはき違えて
http://www.tonejo.go.jp/qa/qamain.htm#7

学科試験なんか絶対受かんないDQNばっか。

パラから実機まで一緒の飛行場で楽しめる日は50年後か?
なんだよまたヲタのご登場か?
パラグライダーヲタとはまた特殊なw
飛行機ブンブンヲタのことだろ
実機ヲタのパラ乗りって結構居るんじゃないの
実機で飛んでていてULPでも飛んでいる人は結構いるけれど
モーターパラはどうかな?
まったくと言って良い程、別のカテゴリーだからね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 09:37:22
77
そうだね
実機とウルトラでようやく満たされる
お互いを補間しあって
69
それって既に仲良くとんでいるって事?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 10:26:33
パラは一緒に飛べないよ。
ていうか、3歩で離陸できて飛行場いらないんだから、
無理にくっつこうとするな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:39:22
今年はULPの事故がわりと少なかったな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 19:59:07
格納庫だいじょぶだったけ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 18:18:19
地震だ、空に避難しろ
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:38:16
そしたら滑走路が地割れしてて困ったyo
飛んでたら、ずいぶん揺れた。
グラグラだった。
まっすぐ飛ぶのが大変だったyo
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:02:27
age
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:04:25
mlpは免許なんて要らないけどオレの家の上は勝手に
飛ぶなよ。無線機を使う時はチャンと免許取り決められた
モードで運用シナよ。でなけりゃ打ち落とすぞ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:44:23
教えてクンでスマソなのですが、神奈川・横浜付近でULPのクラブってありませんか?
興味はあるのですが、ググってもロクな情報が出てこないんで…。
よろしくです。
89おいらは飛ぶぜ:04/12/07 23:21:46
東京方面には、かの有名なロック岩崎氏がスクールやっているよーん。戦闘機からピッツで曲芸する人でも、マイクロライトは別格の飛行機?。我々のクラブにはエアラインのパイロットもいますぜ。皆さんマイクロは究極のスカイスポーツってことをお忘れなく。
>皆さんマイクロは究極のスカイスポーツってことをお忘れなく。
へ〜。





ふーん。                                          ほ〜う。
91おいらは飛ぶぜ:04/12/07 23:56:10
そーなんだす!! スカイスポーツなんだす。 
飛行場から飛行場へ飛びたいやつは自家用機や旅客機で飛べばいいんだす。
現在、日本ではマイクロはスカイスポーツの領域を越えてはいけないんだす。
マイクロやっている人は当然わきまえているだす。
でも「俺は実機で飛んでるベー」と言う人も、マイクロ飛ばすには実機の
免許じゃ飛べないんすよ。訓練うけてじゃないと飛べないのよー。
航空法勉強してねー。
数年前から話だけは聞いてましたが、

>ツルの若鳥迷わないでね 超軽量飛行機で道案内
http://www.asahi.com/international/update/1214/010.html

見たところ体重移動型のトライクのようですね。
>>92
かなり古い話だな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:28:31
age
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 08:18:17
どうせ遠くへ行けるわけでもないからウルトラライトのヘリがいいと思うです。
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 19:12:04
またまた11条更新の時期になりました。
めんどくさいです。
車の免許みたいに無事故無違反で
5年更新とかにしてほしいです。。。

97名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:35:32
あげ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:48:34
age
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 04:57:37
age
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 19:01:10
>>89
そのロック岩崎さんが…


ご冥福をお祈りします。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:16:38
水戸フライングは誰が引っ張るの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 12:26:21
このGWでの事故は無かったのか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:00:58
ウルトラライトのヘリは日本で売ってるのかな?
重量が少しだけ基準をオーバーしてて試験機扱いになってるはず。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:34:29
CH7の事?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 02:11:35
航空法違反で通報した事のある人って本当にいるのかな?でも相手にされなかったのでは?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:45:56
mini500とウルトラスポーツヘリズ。
両方ともヘリのライセンスが必要。
ウルトラスポーツヘリズでウルトラライトの規格の物があるけど
日本で国内販売されていないはず。

CH7は知らない。

買えないから最近の情報は見てないです。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:49:01
今日は飛んで来たぞ。フォワードスリップは、いつやってもワクワクするな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 13:29:34
通りすがりのバイク板住人だけど、航空事故調査委員会のULPの事故報告書よんでみたら
個人所有の飛行機ってこんなに整備してないものなのか!ってびっくりしたよ
ピストンリング固着で飛行中にエンジン焼きつきってwww
燃料コック開け忘れってwww
整備もロクにしない高校生の乗ってるバイク以下じゃないか
そんなエンジンに命預けるなんて俺はできねぇ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 16:21:03
ULP乗りなんて陸単にもモグラにも乗れない、「でもグライダーはエンジン付いてないから糞」とか言っちゃう残りカスだからな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 20:57:34
ULP乗りでも、実機の免許を持っている人は多いよ。それに事故る人は大体知識のない人やドキュンでしょ?免許がないから、と舐めてかかっている人に多い。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 15:43:51
空を飛ぶ楽しさは同じなんだが、ULPはクロカンできない。
だからやっぱりおもちゃ的ではあるし、本気で規制されてないからDQNオヤヂも多い。

金があってDQN度が低ければ、ULPじゃなくて陸単なんかに向かうんだろうな、たぶん。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:55:58
いや、自家用持っている人がULPの方が自由でいいって言って、ドキュンな飛び方をしているんだよ。ライセンサーは強いよ。知識あるからどこへでも逝っちゃう。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:17:10
そう、つまりライセンサーだろうがなんだろうが、DQN度が高い人がULPに向かうってわけ。

どこへでも逝っちゃうって、3kmとか9kmは関係ないのかなw
事故調も最近では場外から事故地点までの距離を詳しくリポートに書くようになってるね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:14:55
ULP乗りで、3`や9`を守っている人はあまりいないと思われ。慣れない人は場周経路内を出ないが慣れて来ると、クロカンする。ドキュンPは片道500kmを平気で逝く。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:21:47
200kmくらいならありうる


500kmはウソだあああああああ!
信じがたい。
ムボー領域だ。
だいたいが、そんな航続はできない。
どおゆう機体だソレ?
一般ULPの燃費なんてのは5km/Lくらいだぞ。

それにハードがどうにかなってもk察ヘリとかレーダーが気になるぞ。

116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:19:45
実話ですよ。何故なら私の知り合いだから。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:45:57
おっと、勘違い。500kmは自分の住んでいる所からの数字だった。正確には飛行場からは350km位だな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 13:12:09
ようするに原チャリが30キロ/hを守らないのと同じか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:11:21
9kmとか3kmとか縛る方がオカシイ。アメリカではクラスGがOKなのにな。それに3kmの根拠はなんた?管制圏でもないし。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:20:01
だからって規則を破るのはもっとオカシイ。
正に頭おかしいんじゃねえのだ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:24:49
>>119
昔は制限無かったんだろ?
マイクロのDQN率が高いのが国土交通省にばれてそうなったって聞いてるゼ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:28:52
最初の頃は規則なかったろな〜
事故も増えて野放しを放置出来なくなったのだろう。
かと言って厳しすぎる規制も形該化して効果ないわな〜原チャリ30キロ規制と同じかW
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:21:24
たしか高度300m以下という規制もあったはず・・・。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 09:39:07
119> 9kmとか3kmとか縛る方がオカシイ。アメリカではクラスGがOKなのにな。それに3kmの根拠はなんた?管制圏でもないし。

この根拠は、航空無線を搭載できないULPが、当初ULPで使用できる省電力無線機の
使用範囲から飛行範囲と高度が割り出されました。アメリカでは航空機用無線機を搭載でき且つ管制官とも
コンタクトができるので、OKなんです。

今後は政治的な力で航空機用の無線機が搭載できるならば、飛行範囲はかなり
広がると思われ。そうなると国家資格になるでしょう。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:13:09
うん。
国家資格化してキッチリ学科、実技の試験をした方がいいな。
もちろん毎年更新時に試験。
フライトごとにフライトプランを提出。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:23:04
そういえば去年の2月に日本の空域が見直され米国と同じ様にクラスEとかに変更になったな。日本のクラスEではVFRでは無線必須でなくなった。管制区という呼び方も今は昔だ。実用上使うことがあるがな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 12:25:48
だれか、マイクロプレーンで週末電線に引っかって宙吊りになった
らしいね。
携帯のニュース(Asahi.com)に流れてきた。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 13:12:25
127、詳細キボンヌ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 19:10:06
河北新報(仙台です)には写真付きで載ってました。
実名報道。。。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:21:29
原因はなんですか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:22:00
検索ワード
大仙市協和 稲沢

また 稲 沢 かよ
132test ◆C5P56Jj9Go :2005/08/16(火) 04:05:17
test
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 15:54:20
キットプレーンを購入して自作した方、これから挑戦してみようと
考えてる方はいますか。
134會澤 就之:2005/08/26(金) 00:29:48
今日 このサイト掲示板を見つけました。これから常連として 
再々覗かせて頂こうと存じます。MLP大好き人間です。 皆さん 
どうか ヨロシク! 協和 稲沢って、あの秋田県の あそこかなあ!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:46:36
ドリフター乗りなんですか?どちらで飛んでいます?
136R 503 LS:2005/08/26(金) 23:59:23
今晩は! 実はそうなんです。最初からドリフターで 初単独飛行もドリフター、
平成7年8月からスクールに入りました。住居は大阪府ですが、埼玉県の
エアロマックスにするか、秋田県の協和にするか、迷った挙句、どうせ通うこと
は出来ないんだから同んなじことかなあ、と思って、秋田県の協和に決めたわけ
です。(時間とお金は相当にかかったなあ〜) 教官と同乗飛行40時間の後、
初単独は平成9年の8月、ここで愛機のドリフターXP−R503LSを組み立ててもらい、
平成11年12年と京都府大江町のベンチャースカイクラブ、平成13年は三重県
香良洲町のリュウズスカイクラブ、‥‥やがて訳があって、愛機を手放してしまう
ことになり、今は浪人の身の上です。飛行時間、フライトログを記して飛んだのは
約85時間ですが、報告しないで飛んだ時間を合わると、大体110時間、離着陸回数は
400回を超えます。平成15年以降はJML会員登録もしていませんので、現在はもう
あのJML NEWSも届かなくなっています。 が、来年からはまた京都大江町の
ベンチャースカイクラブに復帰しようと思っているのです。
137R 503 LS:2005/08/27(土) 00:01:50
今晩は! 実はそうなんです。最初からドリフターで 初単独飛行もドリフター、
平成7年8月からスクールに入りました。住居は大阪府ですが、埼玉県の
エアロマックスにするか、秋田県の協和にするか、迷った挙句、どうせ通うこと
は出来ないんだから同んなじことかなあ、と思って、秋田県の協和に決めたわけ
です。(時間とお金は相当にかかったなあ〜) 教官と同乗飛行40時間の後、
初単独は平成9年の8月、ここで愛機のドリフターXP−R503LSを組み立ててもらい、
平成11年12年と京都府大江町のベンチャースカイクラブ、平成13年は三重県
香良洲町のリュウズスカイクラブ、‥‥やがて訳があって、愛機を手放してしまう
ことになり、今は浪人の身の上です。飛行時間、フライトログを記して飛んだのは
約85時間ですが、報告しないで飛んだ時間を合わると、大体110時間、離着陸回数は
400回を超えます。平成15年以降はJML会員登録もしていませんので、現在はもう
あのJML NEWSも届かなくなっています。 が、来年からはまた京都大江町の
ベンチャースカイクラブに復帰しようと思っているのです。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 03:46:05
ここはsage進行ですよ。と、言ってみる。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 03:47:22
大阪から秋田って…合宿ですか?
140R 503 LS:2005/08/27(土) 10:06:56
もちろん合宿です。
掲示板に記入すること、慣れないので、へまばかりやってます。すみません。
本名を書いてしまったり、同じ記事を2回上げてしまったり、この掲示板に
大変ご迷惑をかけてしまったようです。同じのを一つ削除したいのですが、
やり方が解らないのです。パソコンの扱い方、インターネットのこと、まだまだ
無知で へまばかりやっています。それと、今朝ウイルスに侵入された様子です。
皆様にご迷惑をかけたらいけませんので、しばらく おいとまします。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:23:45
>>137
>教官と同乗飛行40時間の後、
とてつもなくとんでもないクラブと思うのだが。
鴨が葱背負ってくるという世界だね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 13:50:43
會澤さんへ
メールしてもよろしいですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 19:16:40
>>141
時間が長すぎるってこと?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:23:55
下げ進行でお願いします。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 09:29:47
あのHKSがULPにも使えるようなエンジンを造ってたんですな。
知らんかったけど。
700Eという空冷対向二亀頭で4st。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 02:10:02
皆さん、グライダーで事故が続いていますので気を付けましょう!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 15:51:34
そろそろオフシーズンですか。。。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 19:44:25
いやー、まだ飛んでますよ。今日飛んだ人は寒かったんじゃないかな?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 18:49:14
手が寒い
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:14:18
鼻メーターも一つの目安
151:2005/12/10(土) 08:55:30
初めまして。埼玉県民ですが宇都宮でチャレンジャーに乗ってます。(^^)v DQNって何ですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:28:17
メール欄にsageと入れましょう。このスレは上げないようにおながいします。DQNとは、ドキュンまたはドキュソの事です。
153:2005/12/11(日) 17:16:36
今日は寒かったけど鼻水と涙たらしながら三時間飛んできました。日光連山では雪が降ってるのが見えました(^^)v
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:50:14
確かに今日は寒かった。そろそろ剥き出しには辛い季節。
155:2005/12/12(月) 15:58:48
むき出しだと舵面クラス1ですか? それとも体重?パラ?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 19:24:11
舵面
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 10:56:20
クラス2のヒーターつきは冬でも暑かった。
でもむき出しと違って速度の増減が体感ではわかりにくかった。
クラス分けに納得。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 12:47:37
えっ?暑いか!?
159:2005/12/14(水) 03:00:56
ヒーター付き!やっぱトラクター式なんでしょうね。コヨーテとかマーベリックみたいな機体ですかぁ?うらやましいです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 03:30:12
そう言えばおまいら高度は最高何フィートまで上がったことある?酸素マスク持参の香具師はいますか?
161:2005/12/14(水) 05:57:10
私の場合は建前上500フィートです。(^^)v 実際地上に迷惑をかけない程度に低く飛んだほうが下の景色とか楽しめるって感じです。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 12:46:07
やっぱり本音で逝きましょうよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 21:32:15
ヒーター付きはR22です
ドリフター乗りの俺は、風防が付いてればクラス2と呼んでいるですw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 23:45:35
↑この人はうちの飛行場の人間臭い
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 09:59:52
違います
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 12:51:00
じゃあ違う事にしておく
167:2005/12/15(木) 22:25:55
クラス1と2の分類がイマイチ実情にそぐわない気がするのは僕だけでしょうか?単純に二舵を1、三舵を2としたらいいと思うんだけど。。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 22:45:11
クラス1からクラス2の技能証にするのはむやみに大変って本当?
実機での訓練が必要って聞いたけど。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:22:44
今時二舵に乗っている香具師いるのか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:59:56
機体ごとに特性が違うから、機種変更するたびに訓練やり直しだよ。
171:2005/12/16(金) 00:49:16
僕はクラス2のチャレンジャーで訓練したから、クラス1のドリフターとかは建前上は乗れません。ちなみに二舵もバリバリ健在ですが僕は操縦した事ないです。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 01:36:32
始めからクラスU?普通はクラスTからだよな。漏れはクラスTからだったけど。
173:2005/12/16(金) 01:56:47
重量や密閉式か否かの違い等で分類されてるだけでクラス2がクラス1より優位とかではないそうです。ただベテランの方は二舵(クラス1)から入った人が殆どみたいですね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 02:03:22
でもやっぱり速度が違うから(ry
175:2005/12/16(金) 20:13:32
↑機種名と最高速度が知りたいです。m(__)m ちなみに僕のは瞬間で80ノットぐらいかなぁ(^^) レベル飛行で60ノット過ぎると機体がふるえてきます。(^^ゞ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:33:52
漏れのは巡航で80mph。機種名は内緒。ドリフターなんかから比べると二倍近い速度だと思うよ。
177:2005/12/17(土) 02:58:28
↑ミストラルとかニンジャみたいな高級機?あるいはJX登録の自作機?お金持ちのベテランの方とお見受け致しました。m(__)m
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 04:49:40
いや、どこにでもある普通のクラスUの機体だよ。マイクロの世界は狭いから、あんまり言うとどこの誰だかバレちゃうんだなこれが。今度宇都宮でも行ってみっかなー。そん時はよろしく。
179:2005/12/17(土) 05:28:37
↑あ、今月から当クラブはJDIAの親方の○鹿さんが仕切る事になりましたので、地上からのお越しをクラブ員一同お待ちしております。m(__)m
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 10:08:36
ドリフタあたりに搭載するエンジンは一般的にはロータックスなんですか。
ひょっとしてフォルクスワーゲンの改造エンジンとかw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 13:06:09
↑ロータックス
上げるなよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 13:07:08
地上から…了解。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 05:35:47
風が強いぞ今日は。飛べるかな?
184:2005/12/18(日) 11:31:10
せっかく来たけど砂ぼこりまで舞っててダメですねぇ(;^_^A クロスだし。 そろそろ帰ろうかな?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 12:43:56
やっぱり駄目か
186:2005/12/18(日) 18:37:17
午後までねばった甲斐あって、一時間半飛べました。(^^)v 家に着くの八時半ごろかなぁ。(;^_^A
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 19:59:50
おおっ、飛べましたか。午後から弱くなりましたね。ところで、宇都宮の飛行場はどこ?
188:2005/12/18(日) 20:10:19
宇都宮市の鬼怒川の河川敷です。(^^)v
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 20:32:05
規模は?そっちは人数多い?滑走路長は?
190:2005/12/18(日) 21:35:06
総在籍人数は知りませんが現在の常連の人は20人ぐらい? 滑走路は250メートル強、機体は15、6機だと思います。ほとんどチャレンジヤーです。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 22:13:06
ほとんどチャレンジャーって…珍しいね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:07:49
今日は飛べましたか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:25:09
だめでした・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:37:58
↑どこの人でつか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:51:38
今日はどうだったのかな?
196:2005/12/24(土) 23:44:16
現在、飛行場に向かって車で北上中。飛行場で車中泊して朝イチで飛べればと思ってます。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:57:37
最近風強ス。今日はどうなんだろうね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 12:47:48
今日はどうだった?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:49:18
だめだめ
200:2005/12/25(日) 17:12:13
多少風はありましたが二時間半ほど飛べました。今日から当クラブにランズS6が一機、仲間入りしました。(^^)v
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:15:50
駄目だった人は、どこで飛んでいる人?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:42:03
とーほくです
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:55:35
東北だと、ソリ付きのがかったような希ガス
204:2005/12/28(水) 15:13:47
ソリやフロート付きの機体でやってる人の話を聞いてみたいです。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 10:58:37
明けましておめでとう上げ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:48:21
無風なのに・・・
滑走路コンディションが恨めしい。

207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:47:56
↑滑走路がどうかしましたか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 02:28:02
オーム社 新電気 一月号 飛行機特集  って 予告に載ってたよ
日本航空全面協力。 東京大学大学院・河内啓二教授が執筆
209:2006/01/10(火) 00:56:15
↑立ち読みだけど、計器の解説が面白かったです。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:46:46
MLPって何故か知らない人には危ないって思われてないすか?
211:2006/01/12(木) 14:25:54
MLPの存在すら知らない人が多いですね。危ないってのは誤解と正論の両方の部分があると僕は思います。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 15:37:43
それもそうだね。もうちょっと知らしめた方がいい鴨。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:21:31
無線の存在すら知らない人が多いですね。危ないってのは合法と違法の両方の部分があると僕は思います。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:52:52
だから何なの
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:59:25
だから無線なの
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:57:09
だからあんたはあの子の何なのさ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 04:20:15
最近どうよ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:18:13
ジャイロの事故はまずいね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 04:56:45
また墜落かよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 05:35:57
ロックさんの所なくなったの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:30:01
興味が在るんだけど周りには居ないんで。
やっている人ってどんな生活送っているの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:42:18
うちのクラブ員は社長多し。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:22:57
社長か〜
普通の会社員は金銭的に無理なのかな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 02:50:09
そんな事もないけどね。貧乏人は安い飛行機、金持ちは高い飛行機に乗っているだけ(全部が全部ではないが。大体の話)。金持ちでも貧乏でもない漏れはそれなりの機体。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:50:45
初期予算200万程度では無理そうですか?
いくらぐらい見ればいいんでしょう?
初期費用と年間いくらとか……
教えてくんで申し訳ないんですがよろしくお願いします。

226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:10:51
200マソもかからないよ。普通50マソ位ジャマイカ?機体買うなら話は別だけど。
会費は飛行クラブにもよる。月数千円から数万円迄様々。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 09:10:38
今、カウルを付けた、QUICKSILVER SPRINTUとGT400乗ってます。
だけど、RANS S-6が欲しいヨー。誰かセコで売ってくれる人居ません?。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 12:44:10
自分もS-6乗ってるけど、買いますか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 18:27:43
>>228さんどーもです。S-6詳細教えてもらえますか。五日にページ開いてみます、
ヨロシク。
230228:2006/06/05(月) 01:43:50
ここでどうやって書けばいいのか悩む…
どんなのか書いたらどこの誰だかバレそう。
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 12:59:26
あれ?あぼーんされてるけど、何が書いてあったの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 08:46:58
>>232ランズS-6の事で連絡先入れたら、あぼーんになっちゃった。
でもこのページは他のページと比べると、すごくマトモだね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 12:23:17
メールアドレスなら、載せてもあぼーんされないのでは?
そう言えばS-7が売りに出てるのを某HPで見たぞ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 18:12:43
>>234さん、メール下さい宜しく。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 10:41:54
すごく興味あったけど、このスレ見てやんの怖くなったな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 05:14:49
何も怖いことはないよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 20:37:08
岐阜フライングクラブ 安全でしょうか・?
239ラジコンヲタ:2006/08/19(土) 11:34:33
ラジコンのドリフターなら飛ばしたことあるが、
とても実機で飛ぶ気にはなれないなw
ラジコンのクラブよりウザそうだし。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 11:41:53
>>239さんそんな事無いよ?、岐阜のあるクラブで
水上機の練習を何度かしたことあるけど、良いクラブ
ばかりだよ。まずそこのクラブに溶け込む事だね、
空を飛んでる時間だけは、ホントに自分だけの世界だよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 12:26:06
ラジコンのドリフターって何だよwww
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 12:20:09
>>240岐阜のクラブってどこですか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 02:45:00
ドリフターズのフィギア ラジコン
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 14:23:37
ドリフターを所有できればなぁ。
そしてきちんと維持もできればなぁと...
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 18:17:30
ドリフターなんて安いし維持も楽だお
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:22:45
皆さんULPの機体やエンジン整備はどうされてるんですか。
オーナーがエンジン整備、オーバーホールまではしないまでも
100時間点検とかは一般的にオーナーがやるもんなんでしょうか。
ドリフターならロータックス辺りだろうけど部品はオーストリアから
お取り寄せなんですかね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:30:23
軽飛行機のような実機と違い操縦者を含め関わる者みなで整備するのが基本。費用分担はクラブで決めればよいよ。最後は安全管理者がチェック!エンジンの各部の点検周期は守ること。少し早めに換えた方がよい部品もある。飛びっぱなしは事故の素です。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:33:44
ロータックス代理店あるよ。しかもウルトラ整備もする。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 03:51:56
回答ありがとございます。いわゆる一般の飛行機みたいに資格を持った
整備士がサインしなきゃならないというのではないんですね。
素人は触ってはいけないものかと思ってましたw

ざっと格サイトを見渡してみたけどやはりこのカテゴリーは
ほぼロータックスエンジンで占められてるんですかね。
912Sとか本格的な物まであるし。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:42:01
ロータックスが大勢を占めます。ヒルトなどもあるが周囲がロータックスのため保守ノウハウが蓄積されている都合、ロータックスに載せ換える人もいる。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:46:52
ヒルトはディーラーもイマイチかな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 20:55:28
日本のロータックス代理店のサイトなんだけど
スカイスポーツ誌に対してえらく怒ってたなぁとw

253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:41:16
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:59:22
最近飛んどるかい?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:27:16
マイクロライト選手権について誰かkwsk
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:57:46
ドリフターかクイックシルバーが欲しいです。
まー欲しいと思ってるだけですが。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:29:51
>256
じゃあ今何乗ってるの?
258高度774m:2006/11/20(月) 08:31:18
日本ではこのままウルトラライトは廃れていくんかな。
実際限られたとこしか飛べないわけだし、飛べても狭い空間だけ。
日本マイクロライト航空連盟も積極的に発展させようなんて
活動はしてんだろか。
259高度774m:2006/11/20(月) 13:30:11
>258
廃れてはいない。色んな飛び方でコソーリ飛んでいます。
260高度774m:2006/11/21(火) 08:44:56
あぁそうんですか、廃れたなんて言い方してスミマセン。

まぁFAAあたりだと、「規制と促進」という二律相反するような言葉を
掲げてるわけだけど、日本の場合は「規制と禁止」だけじゃないか、と
思ったもんで。

ちなみに自分は高所恐怖症なので見学専門w
261高度774m:2007/01/07(日) 09:07:26
age
262高度774m:2007/01/08(月) 03:21:54
国内で一番売れてる機体は何ですか。
ドリフターかクイックシルバー?
263高度774m:2007/01/08(月) 14:05:51
>262
じゃないのかねえ?
264高度774m:2007/01/08(月) 23:14:51
MLPよりはジャイロコプターに興味がある人間だが、該当スレがここくらいしかないのでここに書く。
#オマケに近くにスクールもクラブも無いので教習を受けることすら厳しい。


>>258
「半径3キロ」の中だったら、
・飛行禁止区域内に入らない、民家や電線の上を飛ばない
・高度制限を守る
・速度制限を守る(ってかULPの規格から考えるとそんなに速度は出ないがなw)


ならば、「熱気球同様に、マーカーを的に向けて投下する競技」とか、
「同じ滑走路をスタート・ゴールとする指定経路の所用時間を競うタイム競技」(自動車のラリーみたいに、一台づつ飛行した方がよさげ)とかができそうな気がする。
(もちろん要所には地上/海上監視員を置いて、その機体が指定地点を通ったか確認しないと競技が成立しないw)
265高度774m:2007/01/09(火) 02:14:58
>264
機体ごとに性能が違うからむりぽ。
一口にULPと言ってもいろんなのあるからね。簡単に言えば、耐空証明を取っていない飛行機全てがULPに該当する。
今は高性能機、多いよ。
266高度774m:2007/01/09(火) 08:47:14
ジャイロならコマンダー、固定翼ならドリフター等と機種を揃えて
競技すると面白いかも。
飛行機から物を落とすなってなもんだけど、競技としてマーカーを落とすって
爆弾投下の練習みたいでゲーム性高そうに思える。

ジャイロでは...教官が墜落して大怪我したので俺もジャイロは止めとくですw
267高度774m:2007/01/09(火) 12:28:45
ULPで競技会をやるなら軽いアクロをして楽しみたい。
268高度774m:2007/01/09(火) 21:40:20
リノみたいな自作機のエアレースしたらどう?
まぁものすごく平和そうなスピードになるだろうけど。
269高度774m:2007/01/10(水) 07:14:59
三宅島でバイクレースができるんだ、
どこかの自治体が飛行機特区なんてのぶちあげてくれんかな。

つか俺がやるか。

いや嘘です。
270高度774m:2007/01/10(水) 15:31:22
某市では、真面目に検討しているらしいが、むりぽ
271高度774m:2007/01/10(水) 21:09:41
野田市?
272高度774m:2007/02/24(土) 14:44:40
漠然とした夢なんだけど、ドリフターやクイックシルバーみたいな
ULPを所有して飛ばせたらいいなと思ってます。

ULPってどこで売ってるんですか。また機体の価格はどれくらいなんでしょ。
年間の維持費等は場合によりけりでしょうけど。

先ずググれや、と言わないで下さい、ググったらここに当たったんですw
273高度774m:2007/02/24(土) 15:47:49
>272
買うより先に、クラブ入会ですよ。先ずは操縦出来るようになってからの話。そこで色々話を聞きましょう。
機体は中古なら数十万円からあるのではないかな。新機なら200万から1500万する機体まで、様々。自分で組み立てられれば安く済む。
274高度774m:2007/02/26(月) 00:27:54
回答ありがとうございます。
実家からクルマで一時間半のところにクラブがありそうです。
仕事の都合もあるから、考えてみたら月に一、二度飛べたらいいほうか、
つか俺が立体空間移動なんてできるのか、と色々考えてしまいますw

まずは見学に行ってきます。
>>273氏も飛んでるんですか?何かあればまたお話聞かせて下さい。
275高度774m:2007/02/26(月) 22:26:15
このヘリコプターは日本ではどのカテゴリーになるのだろうか?
ULPではない?
とすれば難儀して滞空検査取って本物カテにするしかないのかな?

CH-7 Compress
全長 7.45m
全高 2.34m
全幅 1.64m
ローター径 6.2m
空虚重量 275kg
最大離陸重量 450kg
燃料タンク・レンジ 60L 480km・3h
超過禁止速度 209km/h
乗員 2名
http://eu.airliners.net/photos/photos/0/2/5/0415520.jpg
http://www.ch-7helicopter.com/

276高度774m:2007/02/28(水) 19:33:03
>274
見学には行かれました?少しなら、操縦させてくれるかも知れませんよ。それから決めてみてもいいのでは?
この世界、月に一、二回くらいしか飛べない人の層が一番多いよ。
277高度774m:2007/03/02(金) 08:51:33
>>276
今度天気のいい日に見学に行ってみようと思います。
まだ事情がよく分からないし。ただ所有するなんてのは無謀な夢だというのは
なんとなく分かりましたw
ウルトラライトも2ちゃんやってる世代で盛り上がれば面白いでしょうね。
278高度774m:2007/03/07(水) 18:06:46
私は過去「ホームビルト三河式HA-400-2 R447L型」と言う長ったらしい名称のULP(その頃は
マイクロ機ではなくウルトラライト機と言っていた)に乗っていました(2名で共同所有)。
日本では法規制がキツイので、上記のような舵面操縦型より体重移動型の方が実用上、有利だと思います。
安いし、ブレークダウンするのも早いしコンパクト(舵面操縦型と比較して)だし。
ま、と言っても現在はPM(パラモーター)で飛んでますけどね。
PMもFAIカテゴリーでは「マイクロ機」です。
現在日本国内ではPMはマイクロ機の中では最大勢力となっております。
279高度774m:2007/03/07(水) 19:42:18
>278
ウルトラライトもマイクロライトも同じ
280高度774m:2007/03/11(日) 00:26:04
そうか、簡単に翼をたたんで保管できるのはいいですね。

体重移動型、トライクはより生の飛行感覚があるんじゃないかなと
見ていて思いました。
いや、パワードパラシュートの方がもっと生かな。

スキー場のリフトに乗っていて、このまま軌道を外れて自由に飛べたら、
なんて妄想してたけど、パラならその感覚に近つけそう。
281高度774m:2007/03/11(日) 11:13:44
生の飛行感覚と言うことなら、どのタイプのマイクロ機でも『密閉型コクピット』
でなければ味わえます。
つまり「顔」に外気が直接当たるタイプのコクピットを持つものなら、あとは飛行速度による
顔へ当たる風の強さの違いね。
舵面操縦型、体重移動型で50km/hくらいから上。
パラシュート型(今は日本国内では絶滅したんではなかろうか)で(おそらく)35km/hくらいからかな。
旋回時のバンク(傾き)かかり方は、性質上通常の旋回では
パラシュート型<舵面操縦型<体重移動型なんで、スポーツバイク感覚で
がんがんバンクつける方が気持ちいいヒトは、体重移動型がぴったしかもね。
282高度774m:2007/03/13(火) 06:22:31
おぉ、スポーツバイク感覚! カッコいい。気持ち良さそうだなぁ。
渡り鳥と一緒に飛びたいなぁ。
283高度774m:2007/03/14(水) 10:57:28
寒くなくて気流が荒れていなければ気持ち良いよ。
でも荒れてると、だだだだだっと来て、機体がみしみし言うのが聞こえる。
早く降りないと、空中分解するよ。
日本の航空法により『航空機』の範囲に入るマイクロライトは(入らないのもあるけど)
航空局から許可された範囲内(最大で半径9km・・・自分の土地をこんだけの面積所有
しており、しかも誰も入れないような空き地で無いとこれだけの許可はおりませぬ)
しか飛べないので、渡り鳥と飛べてもほんの一瞬ですな、残念ですけど。
284高度774m:2007/03/14(水) 11:22:01
>283
マイクロライトは全て航空機に入るんじゃなかったっけ?
285高度774m:2007/03/14(水) 11:23:55
マイクロライトは『保管場所』をどうするかと言うことを良く考えないといけません。
離着陸場が河川敷などの場合は、基本的には『固定された建築物』を建てられないので、
保管場所=格納庫をどうするかという問題があります。
体重移動型の単座(一人乗り)なら、1BOXのスーパーロングボディで持ち運び可能な
機種もありますが、舵面操縦型となると胴体が1BOXでは入らなくなるので、アルミパネル
の4tトラックが必要でしょうね。
フライトエリアで保管してもらうとなれば、当然『駐機料』が発生しますね。
また、フライトエリアは申請して『許可が下りた離着陸場』のみになります。
ですから、よそのエリアへ行って飛ぼうとすると『申請書類』がたいへんですぜ。
286高度774m:2007/03/14(水) 11:49:37
FAIの規則によりマイクロライトプレーンが規定されており、日本もFAIの正会員なので
その規定に従っています。
のの規定に沿った表現をすると、日本ではマイクロライトプレーンは航空法により航空機に該当するものと、
該当しないものの2種類に分かれます。
簡単に言いますと別スレにある『パワードハンググライダー』や『パワードパラグライダー(今はパラモーターと言います)』
の様に『人間の足で離着陸するマイクロライトプレーン』は航空法上は航空機とは見なされません。
同一のパラグライダーを使用しても、パイロットがエンジンユニットを背負って飛べばパラモーターで航空機では有りませんが、
ちょっと加工して3輪車をくっつけて、それに座った状態で飛ぶと、これは『パラシュート型マイクロライトプレーン』となり、
航空法の規制を受けます(もちろんライセンスも異なります)。
287高度774m:2007/03/14(水) 14:03:31
>286
PPGやPHGは、マイクロライトぢゃないお?
288高度774m:2007/03/14(水) 22:55:52
>287
>286にも書いてるようにマイクロライトのカテゴリーに入っとります。
今月まで(予定では)パラモーター、パワードハングを統轄する団体は
NPO法人日本マイクロライト航空連盟フットランチドマイクロライト部会
(FLM)と言いましてね、マイクロライト航空連盟(JML)の下部組織でやんした。
しかしJMLがFMLをひがんだのかどうか、真相は存じませぬが、FLMはJMLから
出て行け、ということになりましてね。
予定では4月からJMLの下部組織ではなく、JMLと同格のAPJ(日本パラモーター協会)
として再出発になります。
289高度774m:2007/03/14(水) 23:01:33
又天下り先が一つ増えましたとさ。
290高度774m:2007/03/14(水) 23:17:06
WOOPY FLYのデモビデオ(インターネット)を見たけど、あれ良さそうだなあ。
ふつうのステーションワゴン(スバルレガシーみたいに見える)で持ってくるもんなあ。
コンパクトにしまえて、ちゃんとホネが入ってるからパラシュート型みたいに、
うっとーしー『立ち上げ』なんていう操作は必要ないし。
やっぱり日本では体重移動型になるのかなあ。
291高度774m:2007/03/15(木) 09:36:47
現場の方の生の話が聞けて面白いです。実際所有して飛ぶことは
無いだろけどやっぱり興味があるもんで。

空飛ぶ乗り物を個人所有するというのも何より痛快だろな。
とくにエンジン付きとなれば。
292高度774m:2007/03/15(木) 22:56:03
痛快だけではなくて、鬱陶しいこともあります。
航空機に規定されるマイクロライトプレーンを所有(法を遵守して航空局に正規の登録
をしていると)国賓とか皇族方が県内においでになるか通過されたりするときに、警察署の
の警備課から飛行自粛要請と機材の保管状況について、問い合わせがきますよ。
最初に警察からTELが入ったとき、かみさんがびっくりこいて会社まで電話してきて
(ウィークデーだった)、上司に『あいつはけーさつに睨まれるようなあぶねぇやつとは
知らなんだ、以後気をつけよう』って睨まれちまったことがあります。
293高度774m:2007/03/15(木) 23:05:11
なにも個人所有することはありませんよ。
個人所有したってエリアに行って一日中飛びっぱなし、じゃあないんですから。
数人で共同所有して十分じゃあないですかね。
わっしの時も二人で共同所有でした(そのときはそのスクールにはそれだけしか卒業生が居なかった)
どうしても個人所有でしかもなるべく安く、と言うと別スレの動力付きパラグライダーになるんじゃ
ないでしょうか。
294高度774m:2007/03/16(金) 02:01:59
お金の心配している人は、飛行機に乗ってはいけません。貧乏臭くて見ていられません。
295高度774m:2007/03/16(金) 23:11:11
空を飛ぶものはみ〜〜んな、金食い虫ぢゃ。
わしゃラジコンヘリだけで200万がとことトンデしもうた。
PCも金食い虫じゃ。
296高度774m:2007/03/17(土) 01:01:47
>294
同じクラブの香具師にいたな、貧乏臭いのが。月に数千円しかかけられないらしい。
297高度774m:2007/03/17(土) 10:49:21
なんか想像以上に生々しい話ですねw 
保管状況って、まるで銃器の所持と変わらんような。

共同所有もいい方法なんでしょね。船の共同所有の話は身近に聞いたことは
あるけど。問題はと言えば乗りたい時期がどうしても重なってしまうらしいw
298高度774m:2007/03/18(日) 21:51:56
マイクロ機は実機と違って、ある程度改造が可能です(但し総て自己責任になるけど)。
また、操縦方法も必ずしも両手両足を必要としないものもあります。
そういう点では、四肢にハンディを持つ人でも飛行可能です。
今までに2カ所でそのような事例を見ております。
もちろんライセンスを取得するためには、医療機関による身体検査書の提出が
必要ですので、正式なライセンス(と言ってもJML発行なので国土交通省は
関係ありません)は取得できないかもしれませんが、限られた空間とはいえ
『自分で操縦して飛行する』ことは可能です(総てのスクールがそう考えている訳では
ないでしょうが)。
299高度774m:2007/03/19(月) 11:17:42
便乗質問させて下さい。
エンジンと機体の整備はどうされてますか。
ULPでも特別な整備資格が必要なんでしょうか。
また海外からキットの機体+エンジンを購入して自分で組み立てて
飛行されてる方もいるんでしょうか。
色々とスミマセン。

300高度774m:2007/03/19(月) 11:36:27
マイクロ機は、飛行機でありません。
法律の拘束なし、団体で決めているかもね
301高度774m:2007/03/19(月) 13:08:50
>299
整備士免許は必要ありません。パイロット自身が整備をすることになっています。自分は業者に頼んでいますが。
もちろんキットで組み立てて飛んでいる人もいますよ。好きな人はやっています。

>300
知ったか君は書き込まないで下さい。
ULP(舵面操縦型)は航空法では航空機です。だから航空法が適用されるのです。ちゃんと勉強しましょう。
302高度774m:2007/03/19(月) 15:32:41

航空法+電波法=パイロット
無線は、航空VHFをつんでいるのか?
303高度774m:2007/03/19(月) 15:57:32
>>302
このスレにも無線ヲタが登場か?
304高度774m:2007/03/19(月) 16:10:59


このスレにも”パラヲタ”が登場か?
305高度774m:2007/03/19(月) 16:14:31
パラモーターは、独立する、良かったな
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
306高度774m:2007/03/19(月) 20:10:30
>>301
そうだったんですか。ありがとございます。
特に自分で組み立てて飛ばせるというのは興味深いです。
307高度774m:2007/03/19(月) 21:45:05
スカイレジャー用務線は、そもそもあるマイクロ機のクラブが当時の郵政省に
粘り強く申請して認可されたものと記憶しています。
400Mhzあたりだったと思うので、UHFですな。
2波あったと思うけど。
必要免許は3級陸上特殊無線技師でOK。
最初は航空特殊無線技師の資格が必要になる、とかウワサが
あって鷲も取りました。
その後電監へ問い合わせて3級陸上特殊が必要と分かり、
こっちも取りました。
航空特殊ではメシのタネにはならんが、3級陸上特殊は
タクシー無線の基地局で必要なので、こっちの方がメシのタネ
にはなりそう。
308高度774m:2007/03/19(月) 21:54:38
現FLMは来月からJMLの下部組織でなく、JMLと同格のJAA下部組織として、
APJと改称してマイクロライトプレーンの中のパラモーターとパワードハングを
統轄する組織になります。
マイクロ機の一員であることは変わりません。
ただ、航空法上航空機に該当しないだけです。

現FLM会員
309高度774m:2007/03/20(火) 08:27:14
>>308
FLMは、合法のスカイレジャー無線機を持っていないのか?
スクーリングは、違法のアマ無線を使っている?
>FLMの公式競技会開催時にはJHFからスカイレジャー用務線機を借りてます
JHFスカイレジャー無線機を使えるのはJHF会員のみや、
都度会員になっているのか?
なぜ、今まで会員になっているJMLから借りないのか?
310高度774m:2007/03/23(金) 10:21:28
プロペラがプッシャー式の機体ってなんとなく怖い気がしないかな。
なんだか後ろのプロペラに吸い込まれるような気がして...
これは無いにしても、排気管のバネやらエアフィルターが外れて
プロペラに当たるとか。

体重移動式のトライクなんてほとんどプッシャー式だと思うけど。
まぁ杞憂ですね。
311高度774m:2007/03/24(土) 19:09:23
「東京フライトパーク 守谷」は、今でもアマ無線でコントロールタワーゴッコしているのかな?

【通信設備】 もりやグランド
アマチュア無線周波数431.680MHz トーン周波数167.9MHz

ttp://www.tokyoflightpark.com/eria.html
312高度774m:2007/03/25(日) 23:11:28
>310さん
はははは、そりゃ吸い込まれますよ。
私は現在はパラモーターで飛んでおります。
私はペラを壊すと金がかかるのでそこらあたりを
注意してますが、周りでは結構いろんな物を吸い込んで
ン万円のペラをやっちゃってます。
以前トラクタータイプのマイクロ機に乗っている時にも
フライト中排気管のバネが折れてペラに当たりペラが
欠けたことがあります(私は地上におりましたが「カン!」
と言う音が地上まで聞こえましたね。
313高度774m:2007/03/26(月) 00:18:36
>>312 回答ありがとございます。
パラモーター含めスポーツ機ってほとんどプッシャー式ですからね。

でもトラクター式でも当たることがあるんですね。
314高度774m:2007/03/29(木) 23:56:55
ええ、エキゾーストパイプとサイレンサーを固定するためのバネの取り付け方向が、
プロペラ軸と平行な向きであったためバネが切れたとき前方(ペラ方向)へ飛んじゃった
やつがあったんでしょうね。
木製ペラが親指の先くらい、ブレードの真ん中あたりで欠けてましたね。
で、『コレハヤバイ』ってんで大急ぎでステンレスワイヤーを通して、万一切れてもどっかへ
飛んでっちゃわないようにしました。
今使ってるパラモーター用のパワーユニットも、バネの向きは違いますが同じ止め方をしてるので、
買ったときすぐにワイヤーを通してあります。
なんせペラをやっちゃうと最低5万くらい、お札が「とんでっちゃう」んでね。
315高度774m:2007/03/30(金) 09:44:51
セーフティーワイヤーを通した上でバネと針金をつなぐように
耐熱性のシリコンペーストを塗る、つうか盛るのもいいですね!

でも実機のプロペラは高いなぁ
316高度774m:2007/03/30(金) 15:37:54
>>311
パラ、数年前までやっていました。
私のエリアでは特小を使っていましたね。
アマチュアでなくても、全く支障ありません。
飛んでいる人、ハッキリいって無線については大多数が素人です。
イントラと一部の古株フライヤー、そして元からアマチュア持ってる人ぐらい
が無線に関する技術的および法的なことを軽く知っている程度です。
他のエリアの詳しい事情はわかりませんが、隣接エリアや系列エリアではアマ
チュアを使っていましたね。
・無資格で受信機代わりで使っている人
・無資格で時々送信する人
・資格を持っていて、ほとんどが受信の人です。
イントラは当然送信がメインなので、さすがに資格を持っています。
イントラに直接聞いたことはありませんが、アマチュア業務ではなく「安価な
業務無線」という意識があり、本格的にクレームが入ったらどうしようと思っ
ている部分が見え隠れいていました。
結局のところ、資格は秩序を守る能力があるかないかの判断基準だと思います。
パラ全体をひとまとめで判断すれば、グレーじゃないでしょうか。(無資格送
信は除きますが)
イントラに関しては、黒。
フライヤーで有資格者は限りなく白に近いグレーだと思います。
(ただし、通常のアマチュア無線家と同様な秩序に関する意識はないです)
個々に判断して、パラを営業目的としている立場の方々に対する意見を深めて
みてはいかがでしょうか。
317高度774m:2007/04/04(水) 21:48:04
パラモーターのスクール生でもなけりゃマイクロ機でペラなんぞそうヤッちゃうことは
ないね。
やっぱり足回りがいちばんガタが来るのが早かったね。
足回りでも落着しちゃったり、ポーポイジング起こしりしなけりゃ、自家用、
ならそんなに痛むことはないよ。
パラモーターはなんせヒトの足がランディングギアなんで、それにパラ
のインフレーションがいちばん難しいと来てるので、離陸時に振られると
押さえきれなくてたいていペラをヤッちゃいますね。
フルパワーかけてるからもちろん一瞬で全損。
318高度774m:2007/04/22(日) 11:50:33
通勤で使えるようになれば良いのに
319高度774m:2007/04/22(日) 14:51:50
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
320高度774m:2007/04/28(土) 19:03:55
今でも営業していますか?
「東京フライトパーク 守谷」は、今でもアマ無線でコントロールタワーゴッコしているのかな?
【通信設備】 もりやグランド
アマチュア無線周波数431.680MHz トーン周波数167.9MHz
ttp://www.tokyoflightpark.com/eria.html
321高度774m:2007/05/13(日) 00:33:07
墜落した?
322高度774m:2007/05/15(火) 07:16:07
この板なら憲法改正よりも航空法改正だわ。
多少の縛りがあってもクロスカントリーができるようになればなぁ。
飛行経路も海岸線伝いならいいとかね。
323高度774m:2007/05/15(火) 15:45:59
>>320
早く店じまいしろ、
閉店安売りをしろ
324高度774m:2007/05/16(水) 14:48:44
マイクロライドの恥じゃ
325高度774m:2007/05/17(木) 08:29:01
ULPのメッカ、守谷も寂しくなりましたね!

15年ほど前の賑わいは何だったんでしょうか?

規制も厳しくなり、自由に飛ぶこともままならないULPの宿命か?

今じゃ、極一部の物好きな連中のみの遊びですかね?

326高度774m:2007/05/21(月) 02:53:30
もう一度盛り上げるたいですね。といっても昔の賑わいは知らないけどw
定年退職された先輩方だけでなくもっと下の世代が興味を持って
取り組まないとこのまま消えますね。
でも今は飛行機はおろか、スポーツカーも売れない時代だからなぁ。
327高度774m:2007/05/21(月) 17:07:39
もっと庶民の懐具合が良くならないと、無理でしょう。

昔は景気が良かったので、猫も杓子も、ってにぎわってました。

事故もおおかったなぁ!!たまに覗いてますが、精彩がないですね?

それと、余りにも料金が高すぎますよね!

機体自体にそんな価値なんてある物じゃないでしょう。

燃料も自動車GSだし、アルミパイプの骨組み構造、ダクロン張り

業者の儲け主義でしょう。もっと増やしたいのなら、格安料金で

飛べるように検討すれば、変わって来るかも?

何と言っても、景気が良くなれば、・・・・・

それが一番ですね!!

人間、金さえあれば何でも興味を持つ、生き物ですから!!

では、又。
328アホウドリ:2007/06/10(日) 19:32:24
320 今でも営業していますか?
5月30日頃警察と当局の指導が入って閉鎖されました
329高度774m:2007/06/12(火) 05:23:54
>328
いい加減なこと書くんじゃないよ、ハゲ
330高度774m:2007/07/14(土) 21:42:37
先先週、見てきたら普通に飛んでました。
一部格納庫の整理をしている方がいましたが滑走路も草刈がちゃんと成されていて
綺麗でしたよ。
331高度774m:2007/07/16(月) 11:06:28
裏庭や土手越しの掘っ立て小屋に格納できる超小型の飛行機で
クロカン出来るようにならんとつまらんと思うわけですよ。

どんな陳情やら運動をすればクロカン解禁になるんでしょうかね。
332高度774m:2007/08/13(月) 19:00:22
守谷飛行場、何回行っても道に迷う・・
333高度774m:2007/08/14(火) 07:46:16
まだやってるのか?
334高度774m:2007/08/14(火) 07:47:01
>>332
犯罪者が集合するエリア
335高度774m:2007/08/15(水) 06:25:05
>>334
kwsk
336高度774m:2007/09/13(木) 11:07:06
>>328
やはりほんとでしたね。読売新聞千葉版本日付けに載ってました。
かなり悪質ですね!無許可飛行場ですか!
多分経営者は 中○氏でしょう?
あそこは事故も多く、かなり死人が出てますからね。
許可は当局に出して貰えなかったでしょう。
337高度774m:2007/09/13(木) 17:45:23
>336
だから、嘘ばっかり言ってんじゃねえよ、ハゲ!
338高度774m:2007/09/13(木) 19:53:59
>>337
おまえも仲間だな てめぇのようなちびハゲがいるから
真面目な人が迷惑すんるんだ!ボケ!
339高度774m:2007/09/13(木) 20:00:57
>338
お前が真面目だって…?じゃあお前は航空法違反は一度もした事ないんだな?笑わせるぜ。
偽善者面するんじゃないよ、デブ!
340高度774m:2007/09/13(木) 21:15:42
航空法違反は一度もなし、交通違反なら常にあり
341高度774m:2007/09/13(木) 21:47:26
脳内P乙
342高度774m:2007/09/15(土) 14:06:53
>340
目くそは鼻くそを笑うべからず
343高度774m:2007/09/23(日) 15:57:32
http://set-ibaraki.co.jp/pdf/hg-yudou-yuryou.pdf
**練習生は、違法な商売に協力をしましょう!!**
344高度774m:2007/11/24(土) 02:17:36
2地点間飛行の許可と航続距離がもっと伸びたら通勤に使ったり遠くに遊びに行ったり出きるのにな。
345高度774m:2007/11/27(火) 11:20:20
も少し普及して欲しい。
機体価格と維持費が半額になれば・・・
346高度774m:2007/11/29(木) 10:22:20
車1台分の経費とあまり変わらないらしいです。
軽自動車ほどではないと思うけど・・・
でも燃費は軽自動車並みだそうです。
347高度774m :2007/11/29(木) 15:12:29
十分安いよ。金の無い奴は飛んじゃーいけないよ。

0から考えてるなら500万は確実に一年目で掛ける気合がなければダメ

348高度774m:2007/11/30(金) 00:49:17
100万以下の中古機で快調に飛んでる人もいますよ!
ガソリン代も大したこと無いみたいだし、整備も自分でやるから金かからないらしい!
349高度774m:2007/11/30(金) 15:09:56
ULPはメンテが命、メンテには十分金をかけろるべき。自分だけで不安ならプロに任せれば良い。
だから金がない香具師は飛んだら駄目。そのうち事故を起こすぞ。
350高度774m:2007/12/01(土) 10:23:30
ULPは機体入手より保管場所や運搬などの運用が大変
351高度774m:2007/12/01(土) 12:36:26
>350
格納庫がないようなところでは飛ばなければ良い。
352高度774m:2007/12/15(土) 11:33:49
やっぱり部品をけちってはいかんな。
クルマやバイクの感覚で消耗部品もまだまだいけるなんて先延ばしにすると
とんでもないことになるもんだ。
虫歯じゃないが早目早目に対処しないとなぁ、と考えると貧乏人じゃ
出来ない道楽だな。
353高度774m:2007/12/29(土) 15:00:44
機体なんざー整備なんかする物でもないだろう。ULPだぜ、整備が必要なときは
丸ごと寿命とみて新品買い替えしてるよ。

パーツ交換なてのは、貧乏人がすることでしょ。はずかしい。
354高度774m:2007/12/29(土) 20:12:16
↑恥ずかしい脳内パイロットが来ました。
355高度774m:2008/01/02(水) 18:51:57
たまたま取手(守谷飛行場まで車で20分程度)に住んでいて、始めてみたい
のだけど、守谷飛行場の管理人?ってそんなに法的にヤバイの?
近所なので守谷でやってみたいのだけど・・・・

守谷で楽しんでいる方、助言宜しくお願いします。
356高度774m:2008/01/03(木) 11:17:30
マイクロハングライダーはいくら?
357高度774m:2008/01/03(木) 12:02:58
ぼくのは60万です。
358高度774m:2008/01/03(木) 17:12:05
そんなのヤバイゾ。
359高度774m:2008/01/03(木) 23:40:58
そういや最近、守谷で飛行練習あまり見ないなあ
360高度774m:2008/01/04(金) 12:31:49
飛行機も無いけど生徒もいないからね。
でも滑走路は綺麗だよ。
361高度774m:2008/01/04(金) 18:52:55
つぶれた
362ジョンデンバー:2008/01/04(金) 20:30:43
日本のみんな楽しく飛んでるー?
363ジョンデンバー:2008/01/04(金) 20:31:53
日本のみんな楽しく飛んでいるかい?
364高度774m:2008/01/04(金) 22:46:50
守谷はいい空域なんだけど、滑走路の場所わかりにくすぎ・・・
365高度774m:2008/01/05(土) 08:59:54
>>362
あなたはカナード機で燃料切り替え中に墜落した伝説のシンガーですね。
CD持ってますよ!
366高度774m:2008/01/05(土) 15:24:31
飛行機が見られると思って
守谷に逝ってきたのだが
1機も飛んでなかったぞ…
367高度774m:2008/01/07(月) 02:06:18
も少し暖かくなってから飛ぶんじゃないかな。
368高度774m:2008/01/07(月) 21:16:40
守谷で飛行機が飛んでなかったから
筑波山まで行った。
そしたらパラグライダーの人達は飛んでたぞ。
守谷の連中はサボり過ぎだ!
もっと飛べ!!
369高度774m:2008/01/09(水) 19:03:27
>>365
almost heaven west virginia.country road take me home.
と歌っていたら切り替えを忘れちゃってね。
みんなも注意して飛んでね。んじゃ。
370高度774m:2008/01/11(金) 09:45:19
電気モーター駆動の体重移動式ULPがあった。
電池の重量が軽くなればあれもいいな。
371高度774m:2008/01/11(金) 20:10:57
減量すれば問題ない
372高度774m:2008/01/26(土) 14:22:00
>>366
かなり飛んでるぞ。色々な飛行機があって
意外と面白いけど、道が悪すぎてちょっと躊躇
するかも・・
373高度774m:2008/01/26(土) 14:24:20
>>370 マジ? あの騒音から逃れられるのは良いな!
374高度774m:2008/01/27(日) 13:30:59
>>373
スタンダードでは折り畳み式プロペラ、オプションでやや大型の
低回転型の低騒音仕様がありましたよ。ちなみにこの電動トライクは最近
市販されたそうな。
375高度774m :2008/01/31(木) 09:27:57
今年の日本選手権どこでやるか決まってんの?

376高度774m :2008/02/01(金) 17:55:42
暖かい所が良いな。
377高度774m:2008/03/10(月) 17:42:11
うおおおおぉおぉぉおおお二点間飛行させろぉおおあ
378高度774m:2008/03/18(火) 02:04:23
>377
おまいとっくにやってんだろがwww
379高度774m:2008/03/20(木) 22:52:44
下手にやってこけるの見えてるからやめとけやめとけVVV
380高度774m:2008/03/27(木) 10:35:06
水上機なら関宿や守屋から出発して江戸川利根川を下って海まで出られない? 河は一本の長い滑走路なんだから。

いえ、実行するわけじゃないです。操縦も出来ないし。
381高度774m:2008/03/27(木) 12:28:08
楽勝!出られますよ!
東京湾にも、太平洋にも・・・直行ハワイにも行けちゃいますよ〜〜〜 
燃料もてば・・だけど、(~~;
382高度774m:2008/03/27(木) 12:29:40
途中に堰でもあったら越えられないんじゃないかな。

前に「行き当たりばっ旅」でカヤックで多摩川かなんかを下ってたけど
堰の多さに難儀してた希ガス。

ほんと日本って冒険できないようになってんのな…
383高度774m:2008/03/28(金) 10:22:52
堰の多さという物理的障害、それに加えて冒険そのものに対する嫌悪感の
障害もあるかな。

日本で冒険と言えばなんで阿呆の奇行だの周りの迷惑を考えろだのと
叩かれるのだろう。いや、迷惑はかけてはいかんよ。でも冒険に対しての
拒否反応ってなんなんだろと思うわ。ULPが落ちようものならニュース系の板では「そら見たことかw」との反応が多いからなぁ。
384高度774m:2008/03/28(金) 18:14:26
守屋は、つぶれたのでは・・?
385高度774m:2008/03/28(金) 20:07:48
>384
勝手に潰すなよwww
386高度774m:2008/03/31(月) 17:15:25
以前より威勢よくみんな飛んでるぞ!!
387高度774m:2008/04/16(水) 07:10:15
ULPはどうやったら盛り上がるんだろ。
バイクですら今や人気無いのにULPとはいえ飛行機となると
もう眼中に無いってなもんかな。

オレのお父ちゃんくらいの年齢の方々が元気に飛び回ってるのを見ると
羨ましく思う。少なくともカネと体力に余裕が無ければならんし。
388高度774m:2008/04/16(水) 08:57:01
盛り上げる前に遵法精神をたたき込め。
389高度774m:2008/04/16(水) 18:41:53
ULPなんぞもうイラネ
390高度774m:2008/04/16(水) 23:04:10
かつて存在した、二輪の限定解除みたいに「載せねえぞ!」という考えの
ULP規制法など、尊法して何のトクがあるのでしょう?

391高度774m:2008/04/16(水) 23:25:00
悪法も法。破れば業界全体が規制される。
息苦しい国に生まれたもんだぜ。
392高度774m:2008/04/16(水) 23:39:35
もう規制されてるじゃないの。
これも先駆者様の皆さんのおかげですけどね。
これからもっと高齢化が進むから、ULPは自然消滅間違い無し。
393高度774m:2008/04/17(木) 00:10:02
特別自治区しか残らないというのも寂しい・・・
394高度774m:2008/04/17(木) 10:28:40
日本の鉄砲業界も同じだな。高齢化が進むばかりで後が続いてない。
銃砲店も店を畳むしかないみたいだし。

まぁ関係無いかもしれんけど、飛行機持ってる人はかなりの確立で
鉄砲も所持してるような気がするんだわ。
395高度774m:2008/04/30(水) 10:27:58
ほとんどが男性だろう

とうぜんGUNは持ってるはずだ..
396高度774m:2008/04/30(水) 19:59:51
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
397高度774m:2008/05/01(木) 16:15:39
◇ JHF理事の職務分担。いそがしいぞ、しっかり頼む
JARL理事よりは、お仕事をするだろうな!
管理部
広報出版部: 松田、狩野
予算編成 : 下村、荒井、内田
渉  外 :  下村、菊池、城
企画部:
国際技能記章:内田、菊池<・・不法無線の使用で与えた国内技能証で与えるのか?
レジャー航空無線:大沢<・・・・草大会でスカイレジャー無線を使っていないぞ!
専門部
CIVL海外: 内田、大沢
パラグライディング競技委員会:荒井、大沢
ハンググラディング競技委員会:大沢
補助動力委員会:菊池、内田
教員・スクール事業委員会:荒井、大沢、菊池
・・・公益法人認定教員は、アマ無線を業務無線用として使って訓練をしてもOKか?
安全性委員会 :城、菊池、狩野<・・緊急用にアマ無線の利用を推奨しないでね
制度委員会 : 城、内田<・・航空法に偏らず、無線関係のルール作りをしてね
会 長  内田孝也
副会長  菊池守男
常任理事 下村孝一 城 涼一 松田保子
理事   荒井健雄 大沢 豊 狩野智子(旧姓萩原)
監事   市川 孝 對馬和也
398地道に活動中:2008/05/31(土) 23:37:59
パラグライダー(エンジン無しの山飛び)から始め、現在は舵面のウルトラ(マイクロ)ライトプレーンやってます。
法規制とか土地問題とかJML問題とか色々面倒なことがあるけれど、
念願のマイ格納庫とマイ機体を手に入れることができました。
今は機体の操縦感覚を十分に把握するため、地上練習に励んでいます。
最近は週末の天候が悪いので、機体の整備や格納庫の片付けばかりですが・・・。
ウルトラはお金と時間が必要な趣味ではありますけど、
好きな事をやっていると、努力するエネルギーが沸いてくるような気がします。
ということで地道に活動しておりますので、同志の方々よろしく。
399高度774m:2008/06/03(火) 10:48:05
>>398
同志じゃなくて飛んでるのを河川敷でボケーと眺めるのが好きなだけですが
羨ましい限りです。

自分が一番やりたいのは雨の日の格納庫で機体をイジりつつ
コーヒーをすする...。まぁ飛行機じゃなくともバイクあたりで
十分代用できるんだけどw
400高度774m:2008/06/04(水) 21:57:09
>>398
自分も真面目に検討しています。
マイ格納庫とマイ機体の維持費用は年間(又は月間)
どの程度必要でしょうか。
ドリフターのような操縦者むき出しではない機体に憧れています。
401高度774m:2008/06/06(金) 06:58:26
オレはやっぱドリフターみたいなむき出しがいいなぁウルトラライトらしくて。

でもクローズドなやつならこれがカコイイと思います。
http://www.murphyair.com/murphyair/Aircraft/Maverick/Maverick.html
まぁここまで来ると普通の軽飛行機にしか見えないw
日本でも何機か飛んでるそうな。
402高度774m:2008/06/09(月) 20:19:52
>>401
カッコイイイね!
1,000あればオプション付けて買えるかな。
403高度1000Ft:2008/06/15(日) 14:32:24
>>400
まず始めようと思うなら、近くのMLPクラブを探す事です。
自分一人では絶対に無理ですね?
気に入ったクラブが有ったら入会させて貰い。最初から操縦指導を
して貰います。
すでに資格を持って居るのであれば、クラブ入会して機体購入、ハンガー
の設置場所等の交渉をやってみては良いのではないでしょうか!

クローズキャビン機は相当の熟練が必要ですよ?誰でも手軽というわけには
行きません。値段も500万以上ですし、ちょっと壊してもかなりの修理代
は覚悟して置かないと、持ちきれないかも?・・
私ならドリフターXPがお勧めですね!まず壊れない!壊しても修理は割りと
簡単ですし、手放しで飛べますし、安全性も1ですよね!ww
404高度774m:2008/06/15(日) 16:27:00
ドリフターのパーツってどこから入手してます?
本家MAXAIRはもうないですよね??
405高度774m:2008/06/18(水) 08:23:42
横レススマソ。EAAの会報誌で読んだのかな、確かMAXAIRが
権利を手放して元の作った人んとこに戻ったと記事にあったです。
それがどこかまでは知らんですが...まだ作ってるということでしょうね。

オレはトライクほしい。。買えんけど
406高度1000Ft:2008/06/21(土) 09:40:30
>>404
ドリフターパーツは今でも埼玉八潮市のエアロマックス(代表者 松井 勲)氏が扱ってますよ。後は仙台のスカイライフも扱っているでしょう。
本家マックスエアーは現在も以前の従業員が細々と営業していると
聞いています。ですから重要なパーツは取り寄せてくれると思います。
407高度774m:2008/06/21(土) 12:12:31
もう少し航空機っぽい、山陽鉄工のパフィンがいいな〜
まだ生産してんのかな・・・?
408高度1000Ft:2008/06/22(日) 12:21:09
まだ生産販売してます。2人乗りレモンも販売してる。
だけどかっこわりぃなぁ”飛んでるの見たけどクロスウインド
にはヨタヨタだもんな!!(笑
409高度774m:2008/06/26(木) 01:21:53
スタイルの好き嫌いは、その人それぞれという事で、
でもやっぱり免許制度が限定的なんだもんな〜。
410高度774m:2008/06/26(木) 08:13:11
みなさんいきなりですが、電動モーターのマイクロライトプレーンって
どう思いますか。電動バイクスレを読んでてふと思いついたんだけど。
たしかグライダーには電動モーター塔載の機体があったような。
曳航されなくても自分で飛んでいけるやつね。
電池が軽くなって容量も増えてきてるからそのうちマイクロライトにも
現実的になってきませんかね。

非力で航続時間も短いだろうけどまずメンテナンスが楽?
始動性はガソリンエンジンとは比べ物にならないほどいい、また信頼性も
高い。そして2ストエンジンよりは静か。
近隣住民から文句も出にくくなるかな...

と長所がたくさんありそうだけど、どうでしょうか。
411高度774m:2008/06/28(土) 00:09:08
動力とか機体とかはもう十分、それより先輩方々の偉業の結果による
許可空港半径1・5q以内しか飛べないとか
二点間飛行不能や毎年更新制度等の「飛ばせない」ための法整備を
なんとかして頂きたいですね〜www
412高度1000Ft:2008/06/30(月) 14:02:50
まず無理でしょう?お役人根性を考えれば、ULPはゴミ扱い!
余計な仕事は増やしたくないのが本音です。それでなくても
規制を厳しくして、飛行させない様にしたいからです。
現状で我慢しろと言わんばかりです。
413高度774m:2008/06/30(月) 16:16:22
まあ、ゴミ扱いの方がまだマシw
ゴミならどこ飛んでっても文句言われないし。
414高度774m:2008/06/30(月) 22:50:49
「空中浮遊物」の事ですね?わかります!
415千田:2008/07/01(火) 15:28:03
お客様へ、
ただいまキャンペーン実施中、一回同時注文三点以上は10%割引、5点以上は12%割引、10点以上は卸売価格差し上げます
本物に著しく近いSSS級ブランドコピーのサイトを紹介いたします。
業界最大クロエ(Chloe)スーパーコピー問屋
グッチ、ルイヴィトン、シャネル、ロレックス、エルメス、クロエ、ミュウミュウ、
各有名ブランドコピーの在庫が豊富に揃っています。ブランドバッグ、ブランド財布全て
特aランク以上、SSS級財布、S級コピー品でございます、常時2000種類在庫ございます、
中国、香港、韓国三つの国の現地本物ブランドショップの元店員・バイヤーが目利きして
集めた商品なので、商品は間違いないです。もちろん、他ショップに比べて値段も高く
ありません。かなり安いです(会員様のリピートオーダーが多いため、
これでやっていける。日本人スタッフ数名が責任をもって作業に当たっております
(検品含む)。サポートも安心して買える体制が整っております。商品品質上で問題であれば
無料交換差し上げます、新作も多数ご用意しております。
業者の方の買い付けも歓迎です。
当社のサイドアドレス:http://www.rainbow-brand.com
問いあわせメールアドレス:[email protected]
416J隊P:2008/07/01(火) 22:28:00
じゃまです。かなり。
417高度774m:2008/07/02(水) 03:38:14
>>416
どこの所属か教え給へ
418B軍P:2008/08/12(火) 07:08:10
じゃまです。かなり。>J隊P
419高度774m:2008/08/22(金) 16:53:50
鉄腕ダッシュで水上における二点間着陸OK?
二点間の距離もかなりあるようにアナウンスがあったけれどこれもOK?
あれがOKならウルトラライトを始めようかな。
420高度774m:2008/08/23(土) 12:19:01
脚がよわっ!
折れるんでね?
421高度774m:2008/08/23(土) 15:10:49
見つからなければいいんですよ。
422高度774m:2008/08/23(土) 18:09:25
見つからければ何でもOK?
だから何時までもゴミ扱いされる。
二点間着陸、無資格者の同乗、操縦練習、全部違法だろ。
423高度774m:2008/08/23(土) 22:14:33
>>422

実は城嶋は資格者。
二点間のように編集してあるだけで、それぞれの地点での
離水、着水を繋げただけ。

すべてがヤラセです。TVなんて。

424高度774m:2008/08/23(土) 22:37:43
ほんと。そうかもな。
425高度774m:2008/09/01(月) 20:31:19
ルールを守れないウルトラ=旧車会、暴走族=必要ない物=廃止、撲滅。
426高度774m:2008/09/02(火) 02:00:53
>>425
余計なお世話
427高度774m :2008/09/02(火) 09:41:29
超軽量動力機の許可申請、水上の場合の79条は必要ありません。提出さえ求められず
28、11条にのみ飛行場所の記載をしておいて、水面管理(漁協等)の使用承諾があれば
飛行できます。かりに3キロを守ったとしても、水上の離水距離は毎回異なるので事実上は
何処でも降りてOKです。ちなみに超軽量の水上機には船舶免許も必要ありません。
428高度774m:2008/09/02(火) 20:07:34
それでも無資格者の同乗は違法ではないのか?
城島が無資格者かどうか不明だが。
429高度774m:2008/09/03(水) 00:46:54
>>428
違法ではない
430高度774m:2008/09/03(水) 05:59:59
なんで
431高度774m:2008/09/04(木) 19:22:05
確か、沖縄で資格とったんだよ。番組で随分前(5年位?)に
飛行機の免許を!とかってやってたよ。
432高度774m:2008/09/05(金) 18:03:48
それなら納得です。ありがと。
433高度774m:2008/09/05(金) 19:41:02
本音ではULPも耐空証明のある航空機と同じ様に、もっと自由であるべきだと
思います。しかしULPのルールを無視した行動を見ると、カテゴリー自体の廃止、
法的規制の強化はさけられないと思います。自由は空=なんでもありではありません。
自由=責任です。
434高度450ft:2008/09/06(土) 12:26:14
最近ULPの墜落死亡事故が減ったね!?技術の向上?
それとも、やってる人が激減ですかね?
機体の損壊は数知れず有るようですが
怪我さえしなけりゃ、届けない事故は
相当あるね!!
435高度774m:2008/09/06(土) 19:06:14
火傷・裂傷・骨折程度なら、届けないよね〜
436高度774m:2008/09/06(土) 20:43:16
下総の管制圏でパラシュート型のULPかモーターパラを見た事あるよ。
やめようね。
437高度774m:2008/09/07(日) 00:57:09
ULPと耐空証明のある航空機の中間の存在があればいいのかも。
アメリカでいうとこのライト・スポーツ機ですな。これの日本版。
438高度774m:2008/10/13(月) 19:55:30
違法飛行 容疑の82歳男性逮捕 町役場も捜索 北海道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081013-00000007-maip-soci

まったくメンドクサイなぁー
439高度774m:2008/10/13(月) 23:21:43
記憶違いでなければ、陸軍航空隊で南方で隼に乗って4年間戦ってた凄腕
飛び続けてほしいな。

440高度774m:2008/10/13(月) 23:34:18
北海道で違法フライト?
441高度774m:2008/10/14(火) 16:00:41
自己中フライト。
442高度1000ft:2008/10/25(土) 14:30:28
ほっきゃあ〜どうは、モグリ飛行が一番多い!
偶々運が悪かったのか!
443高度774m:2008/10/25(土) 19:41:35
こんなんが空飛んでるんか・・・CABにタレこんどこ。
444高度1000ft:2008/10/30(木) 19:57:05
タレこんで貰えたかな?おせ〜てちょ?
445高度774m:2008/10/30(木) 20:59:21
別に痛くも痒くもないがな
446高度1000ft:2008/10/31(金) 19:01:13
まぁ監視もしきれないわな!
名指しでタレこんだらいいんだが!
447高度774m:2008/10/31(金) 20:19:49
どうぞどうぞ
448高度774m:2008/11/01(土) 13:43:56
罪悪感が無いのが最大の問題。
暴走族と同じ。
449高度774m:2008/11/01(土) 16:33:25
暴走族は取り締まってくれるよね。でもULPは取り締まらないよ。空に警察はいません。
450高度1000ft:2008/11/02(日) 16:37:02
それよか、景気が悪くて飛ばす元気が無いか?(大笑い)
一時は凄かったなぁ〜〜〜!!(遠い目線)
451高度1000ft:2008/11/02(日) 17:11:59
超軽量飛行機が川に墜落

2008年11月2日(日)15時37分配信 共同通信

 2日午前11時ごろ、宮崎県えびの市の河川敷にある飛行場から
離陸した1人乗りの超軽量飛行機(ウルトラライトプレーン)が、
直ぐそばの川内川に墜落した。操縦していた宮崎市佐土原町の建築業
松浦照男さん(60)が病院に運ばれたが間もなく死亡した。えびの署によると、
松浦さんは離陸訓練中で、離陸直後に機体が旋回して墜落したという。同署が原因を調べている。


--------------------------------------------------------------------------------
452高度774m:2008/11/02(日) 17:14:59
飛べない豚が暴れているようでつね
453高度1000ft:2008/11/02(日) 17:18:33
飛ぶつもりが無いのに浮き上がってしまった!
パワーをフルにすればなんてこたぁ無いのに、パニクったな!
初心者に在りがちな事です。気の毒に!
管理責任を問われるだろうな?
454高度774m:2008/11/02(日) 17:51:12
ニュースで映像流れた。トライクかな。
455高度774m:2008/11/02(日) 18:28:02
>河川敷にある飛行場から・・・
独占使用で事故を起こすと危険対象となるな、使用取り消し
456高度774m:2008/11/02(日) 20:02:16
自転車感覚で飛ばないでほしいよね。
そのうち第三者にでも被害を出して、ウルトラのカテゴリー自体廃止に
成るまで無責任なフライトは行はれるでしょう。
自業自得です。
457高度774m:2008/11/04(火) 18:17:07
ニューウイングスのアウトリガー付きのトライク。
20年以上前の機体じゃないの?
458高度1000ft:2008/11/07(金) 17:45:42
20年前のULPはザラに飛んでますよ!
最近の機体は少ないでしょ?
また目新しい機体も無いしね?
459高度774m:2008/11/07(金) 18:25:45
>>458
あー俺のもそうだ
460高度774m:2008/11/11(火) 08:21:30
ULPはこのまま自然消滅・・・・・です。
461高度774m:2008/11/11(火) 08:24:06
飛ぶところが無いしね・・・・
462高度774m:2008/11/11(火) 12:39:51
所詮、浮遊物ゴミ扱い!?
463高度774m:2008/11/11(火) 16:39:18
ゴミ扱いしてくれないから困ってるんでしょ!
464高度774m:2008/11/11(火) 20:37:29
パラ&ハング並みの取り扱いを希望・・?、クソ集団
465高度774m:2008/11/11(火) 21:56:54
飛べない豚は出てくんなよ
466高度774m:2008/11/12(水) 20:12:38
飛べない鳥はどうする?焼いて焼き鳥か!(笑い)
467高度774m:2008/11/13(木) 00:40:37
だから、飛べない豚は書き込み禁止
468高度774m:2008/11/13(木) 11:45:07
資金不足で飛べない、焼鳥にしてくれ
469高度774m:2008/11/13(木) 15:29:51
金がない奴はやるな
470高度774m:2008/11/14(金) 22:02:48
>>469
禿げ恫
471高度774m:2008/11/16(日) 13:33:59
金が無けりゃ地べたを這うんだな!?

(^O^)
ナハハ
472高度774m:2008/11/16(日) 17:09:26
まあ、周りは実際金持ちだらけだよ。俺はそうでもないがwww
473高度774m:2008/11/16(日) 18:50:15
飛べない豚はただの豚=金の無い豚はただの豚でOK?

20年物でもそんなに高いの?
金より場所とか書類関係が大変そうだけど
474高度774m:2008/11/16(日) 22:07:49
>>473
20年物でもちゃんと飛べばそこそこの値段はするよ。
475高度774m:2008/11/17(月) 08:08:12
>>472
マイクロやってる位では金持ちとは言わない!
金が無いからマイクロで満足してるだけだろ!
476高度774m:2008/11/17(月) 12:20:39
>>475
お前、飛べない豚だろ?
477高度774m:2008/11/17(月) 12:31:09
>>475
金持ちで、敢えてULPに乗っている人もいるよ。
理由は察してやれ。
478高度774m:2008/11/17(月) 14:38:43
>>476
おまいは飛べないアヒルだろ?(大笑い)
479476:2008/11/17(月) 15:47:43
>>478
飛べるどころか、この前新しいのに買い換えたばかりなのだが。
そういうあんたは何に乗ってるんだい?
480高度774m:2008/11/17(月) 16:53:11
>>479
老いた女房orz
481高度774m:2008/11/18(火) 18:44:35
>>477
3億や4億は金持ちとは言わない!まぁその人を見る側の判断にもよるが!
482高度774m:2008/11/18(火) 20:48:45
>>481
ふーん。じゃ、釣られてやるか。で、お前はいくら資産があんの?
483高度774m:2008/11/20(木) 18:25:24
釣るならコマセ位まけよ?
それが常識ってもんだろ!ボケ!
484高度774m:2008/11/21(金) 00:06:11
国産の新作機ってあるの?
485高度774m:2008/11/22(土) 11:23:56
ショボイ業界では新機体開発しても売れないでしょう。
年々衰退してますから、廃業した会社もあるね!?
第一家の上空に実機すら飛んで来ないもの!
来たと思ったら、保安庁か警察庁のヘリ!又空撮のセスナ152位!
はたまた自衛隊機だけ!個人機は全然見ないねぇ!
昔はULPがバンバン飛んできたな!そこへ個人実機が頻繁に飛んで
から、衝突しないか心配したもんだyo!
486高度774m:2008/11/22(土) 11:27:10
それとHKSはまだやってるのかな?
橋爪ってメカニックが居たけど元気ですかね?
知ってたら教えてくださいna?

487高度774m:2008/11/22(土) 15:09:40
パフィンはまだ受注生産できるみたいだぞ。
488高度774m:2008/11/22(土) 17:25:39
レモンも受注生産って、もう死んでるka?山陽鉄鋼はyo?
489高度774m:2008/11/22(土) 17:27:38
IM産業は元気かna?松井社長san?
490高度774m:2008/11/23(日) 12:22:19
・・・・・・・?レスなし?
こりゃみな氏んでるわい!
491高度774m:2008/11/23(日) 17:24:58
知ってるけど、こんなところで書ける訳ないだろ
492高度774m:2008/11/24(月) 09:18:59
書けないって事は・・・あまり良い事ではないな!?

氏んだかna?・・・・・チィ〜〜〜〜〜ンンンンン・・・ン!
493高度774m:2008/11/27(木) 11:40:07
HKS来年春にターボ出すとSLJで申してました。80馬力の予定です。
誰かつけてみてよ。
494高度774m:2008/11/27(木) 13:31:42
でもぉ....お高いんでしょぉ?
495高度774m:2008/11/28(金) 11:31:32
マイクロライトは富裕層の趣味、スポーツといえる
パラ&ハングのマナーより格段によい
496高度774m:2008/11/28(金) 17:08:18
497高度774m:2008/11/28(金) 19:53:35
>>495
>マイクロライトは富裕層の趣味、スポーツといえる
>パラ&ハングのマナーより格段によい

知らぬが仏。
無線馬鹿ってほんと何も知らない。
498高度774m:2008/11/28(金) 20:16:29
もめごろし、たけした
499高度774m:2008/11/28(金) 22:56:29
>496
KWSK
500高度774m:2008/11/29(土) 04:15:54
折り返しの500
501高度774m:2008/11/30(日) 15:34:44
マイクロライトは貧困層の趣味、スポーツといえる
パラ&ハングのマナーより格段に悪い ・・・・昔の話!
502高度774m:2008/11/30(日) 16:08:14
age荒らし市ね
503高度774m:2008/12/03(水) 07:33:24
      ↑
     お前もな!
504高度774m:2008/12/03(水) 07:35:12
お!ROTAX503だった
505高度774m:2008/12/03(水) 17:34:57
視ね
506高度774m:2008/12/04(木) 12:32:18
え、次は582まで待たないとならんのか!?
507高度774m:2008/12/04(木) 19:43:32
埋める気になれば、すぐ582
508高度774m:2008/12/05(金) 10:22:40
その前に532があったなぁ!
もうないっか・・・?
509高度774m:2008/12/05(金) 11:00:26
あ、532って初めて聞いたw 次は618か。
ってナンも建設的じゃないスレ埋め
510高度774m:2008/12/05(金) 13:23:03
20年前ですけどね、水冷エンジンで有ったのよ!
当時はROTAXで最高馬力だった!
511高度774m:2008/12/05(金) 15:02:55
上げるなカス
512高度774m:2008/12/05(金) 17:45:09
出てくるな ボケ
513高度774m:2008/12/05(金) 19:01:34
>>512
アンカーも付けられんグズは、100年ロムれや
514高度774m:2008/12/05(金) 19:22:03
  ↑
お前モナー!!100年ロムれや
515高度774m:2008/12/05(金) 21:47:18
だから下げろよ、2ch初心者か?それとも低学歴?
516高度774m:2008/12/05(金) 23:38:02
>>515
単なる性格が悪いおっさんだろwww
517高度774m:2008/12/06(土) 07:24:26
いや、とっつあんだな。
MLPやってる奴はみんな極つぶしだby実機派!ww
518高度774m:2008/12/06(土) 08:11:57
2ストは時代遅れ。これからは電気モーターだ!
519高度774m:2008/12/06(土) 11:07:39
電気も良いけど実用化はむじゅいでないかい?
電池が消耗したら、お陀仏か?ソーラーパネル付けても
曇りの日は駄目じゃね!従って、ガソリンに勝るものなち!?ww
520高度774m:2008/12/06(土) 13:15:18
>>517
あんたのことだけど。
521高度774m:2008/12/06(土) 15:34:15
  ↑
 あんたもナ
522高度774m:2008/12/06(土) 15:50:18
>>521
アンカーの付け方が分からないのかい?
プゲラwww
523高度774m:2008/12/06(土) 16:04:48
>522
どうせまともに会話する気がないただの荒らしだろ、誰もレスしなけりゃそのうちいなくなる。
524高度774m:2008/12/06(土) 16:59:06
他スレに上げ荒らし降臨
525高度774m:2008/12/07(日) 12:25:53
>>523
此処はあんたのスレか?
上げだ下げだの大きなおこわ!!ゲらプww
526高度774m:2008/12/07(日) 13:31:46
>>525
やっとアンカー付けられるようになったかwww
あとは下げような。別に俺が立てたスレじゃないが、まともに話したいと思えば下げるのが掟だろ。
おっさん、解ったか?
527高度774m:2008/12/07(日) 15:16:38
age
528高度774m:2008/12/07(日) 15:20:58
>>526
じぃっさまよ、沈んでるより浮いてたほうがいいんで内科医!
飛び道具いじってるならよ!

プププ。
529高度774m:2008/12/07(日) 17:22:42
よう、禿げ。
覚えたての2ch用語を使いたくなるのは解る。
でももう少し空気読めよ。
530高度774m:2008/12/07(日) 18:34:09
よう、デブよ。
覚えたての2ch用語を使いたくなるのは解る。
でももう少し空気濁せよ。
531高度774m:2008/12/07(日) 18:52:42
おっさんたち、面白すぐるwww
532高度774m:2008/12/07(日) 21:17:32
>>531
いや、俺おっさんでもデブでも禿げでもないから。
533高度774m:2008/12/08(月) 07:25:17
マヌケバカザルども 大爆笑。
534高度774m:2008/12/08(月) 16:45:41
何この自演臭いスレ
535高度774m:2008/12/10(水) 10:26:49
足の引っ張り合いしてたら衰退する一方になるですよ。
本場アメリカでもウルトラライト市場は縮小気味らしいけど。
536高度774m:2008/12/10(水) 12:24:02

沈んで居たがってるマヌケバカザルが居るんですよ!・・プッ!?
537高度774m:2008/12/10(水) 13:24:18
>535
それは単なる不景気ってことではなく?
538高度774m:2008/12/10(水) 17:30:16
日本も不景気で、飛んでる気持ちだけしか飛べなくなるな!・・・
539高度774m:2008/12/10(水) 19:04:57
まじ、不景気だわ。最近資金不足で飛べないwww
540高度774m:2008/12/11(木) 12:15:27
気分だけでも飛んでる気持ちで・・ブゥ〜〜〜〜〜〜〜〜〜んんん!
541高度774m:2008/12/11(木) 13:41:36
おっさん、最近「age」ないね!
542高度774m:2008/12/11(木) 17:49:57
ぢっちゃん、最近沈まないね?
543高度774m:2008/12/11(木) 18:53:45
俺のことか?っつーか、いつも見えない敵と戦ってお疲れさまw
言っとくけど俺はおやじじゃないからな。書き込んでるのも俺だけじゃないし。上で自演臭いとか言ってた香具師がいるが、違うよ。
544高度774m:2008/12/11(木) 21:04:00
おやじじゃなけりゃ、鼻たれ糞ガキか!!www
545高度774m:2008/12/11(木) 23:15:34
>>544
イヤ〜ン、乙女に何を言うの?
546高度774m:2008/12/12(金) 08:35:25
>>537
EAAのサイトを見た限りだと、ウルトラライトをライトスポーツ格上げが
奨励されたから、とありました。翻訳サイト使って読んだから間違ってる
かもしれんけど。免許無し許可無しで飛ぶよりも、簡単な試験と規格で
法の下に置くのが得策とFAAも考えたんでしょうかね。

でもまーそれ以上に不景気ってのもあるだろなぁ...
547高度774m:2008/12/15(月) 16:15:49
しかしMLPは何れ廃れるか、消滅せざるを得ないか?
来年はもっと不景気に見舞われる。
尚更ファンも減るか、地べたを離れられなくなる?ww
548高度774m:2008/12/16(火) 17:47:06
飛べない豚は屠殺場逝きだな!(笑い)
549高度774m:2008/12/17(水) 00:48:23
もっと自作機に門戸を開きましょう!
550高度:2008/12/17(水) 17:42:20
自作機と言ってもねぇ!・・・お上がねぇ・・・!?
551高度0m:2008/12/17(水) 17:42:55
自作機と言ってもねぇ!・・・お上がねぇ・・・!?
552高度774m:2008/12/19(金) 07:52:48
円高のおかげでMLPが安く輸入出来ますね。
1機買うかな・・カリフォルニアの友人に聞いてみるか!!
553高度774m:2008/12/20(土) 08:53:44
機種はなんですか。
オレもいつか自分の飛行機を欲しいもんだなぁ。
554高度1000ft:2008/12/29(月) 12:18:38
さぁ〜!新年初日の出は上空から参拝するぞぉ〜!!
6:45分が日の出だから、15分前に離陸!上空4000ftで
十分だろぅ!!
555高度774m:2008/12/29(月) 13:05:24
>>554
Mさんですか?
556高度774m:2008/12/29(月) 16:31:54
>>554
そんなことしたら元旦から警察のお世話になるよ
557高度774m:2008/12/29(月) 17:23:24
毎年のことですわ、心配しなさんな
558高度1000ft:2008/12/30(火) 09:27:33
2008年終日の出逝ってきた!えがったぁ〜♪
4500ftはいいやね!気流がカタッともしないねぇ♪ww
559高度774m:2008/12/30(火) 13:06:35
>>558
Sさん?
560高度774m:2008/12/31(水) 13:00:15
ウルトラライトってそんなに高く昇れるんだ。すごい。
561高度774m:2008/12/31(水) 14:35:23
>>560
昇れますが、全て自己責任です。
562高度1000ft:2008/12/31(水) 17:56:39
7000ftまで行ってみましたよ!
未だ余裕でした。ww
563高度774m:2008/12/31(水) 20:45:38
高度計がついているULPなんだ。
しかもフィートでね・・・バーカ
564高度774m:2008/12/31(水) 20:51:37
>>563
釣れますか?
565高度774m:2009/01/01(木) 02:02:05
>>563 ワロタ!
566高度774m:2009/01/01(木) 10:59:40
あぁ〜〜〜〜っ!墜落墜落・・・・・・・・・・・
567高度774m:2009/01/01(木) 11:02:55
欄ズno kitai mitaidana?
568高度774m:2009/01/01(木) 13:03:18
マジ出島?
569高度774m:2009/01/01(木) 17:57:42
まあパフィンが最高だな。
レモンは最低だったが。

でもカウル付きじゃないと飛ばないおいら。
寒くていやじゃん。
570高度774m:2009/01/02(金) 01:57:06
墜落!? 御無事を祈るです。

ちなみにBRSみたいなパラシュートを機体に付けたりせんのですか。
571高度774m:2009/01/02(金) 08:30:21
パフィンかぁ、あのゴム動力模型飛行機ソックリな奴!ww
未だ有るのかね!加えて複座のレモンも・・・あれ最悪ですな!ww
572高度774m:2009/01/02(金) 10:02:30
ULPはもうおしめぇだな!だってよう新機種は出無いし!
法規制でがんじがらめ、景気は最悪だしな?
第一スカイスポーツ誌が廃刊になってから
情報が全く伝わらないし・・・・!
連盟も何をやってんだか・・・情けねぇなぁ!!ww
573高度774m:2009/01/02(金) 11:49:20
レモンは重くて空力も悪くてパワーだけで飛んでいたけれど
パフィンは良い期待だったね。操縦性が素直だもの。
ULP通には人気はなかったかな。
まあ日大出身の生粋の国産と言うことで。
574高度774m:2009/01/05(月) 10:10:32
最近79条の担当で羽田が局に言われてシブシブの再点検をやっている。
成田管轄はたまに状況確認に来るが、羽田はGoogle Earthで確認し
怪しいとこから定点からの4方向の写真を提出させられている様だ。

で、許可が下りなければ飛ばないか?、、、そんな事はない。
局もバカな事をしている。折角つけてる紐をワザワザ切り放して、無法者を
作っているような物。

575高度774m:2009/01/05(月) 14:34:25
最近ULPのクロカンを堂々とやらかすクラブが多い!
2日の午後我が家の上空1500ftを2機で通過して行った
機種は2機ともランズのS-12とS-6だった、クローズキャビンだから
寒くないのだろう。近くにクラブが有るからそこからだろう?
因みに管轄は成田です。思い当たるクラブは・・・・
576高度774m:2009/01/05(月) 17:38:21
>上空1500ft

どうやって計測したの?
まさか目視と言わないよな
577高度774m:2009/01/06(火) 07:47:37
575じゃないけど目視でおよその高度って分かるもんじゃない?
特に自分で飛んでる人なら。
578575:2009/01/06(火) 18:25:32
30年も飛んでれば目視で解るよ!解らんようでは経験不足!ww
579高度774m:2009/01/06(火) 21:49:43
自分で飛んでいたとしても見上げただけではおおよそ。
言い切ってしまうがバカかヲタか無職と相場が決まっている。
580高度774m:2009/01/06(火) 22:39:18
大利根は1300フィートでオーバーフィールドをする決まり(約束)になっているけれど
見上げてなんフィートだからと気にしたことは無いな。
外周は900だからそれよりも低ければ事故になるし、当たり前の事で何を言っているのか
よくわからん。
見上げたって「ちょっと高いな」「ちょっと低いな」くらいは分かるかもしれないけどね。

それとスレタイなんだけれど「ウルトラライド」ではなく「ウルトラライト」ではないの?。
581高度774m:2009/01/07(水) 05:11:28
>580
目ついてるか?
582高度774m:2009/01/07(水) 08:46:28
ULPで法遵守する者は居ないだろう!
何処を見ても空域は無視してるし、高度150mなんて守るか?
583高度774m:2009/01/07(水) 09:22:40
>>579
あんた小学生じゃないんだからさやめなよw
575の書き込みをみれば誰でも「およそ」1500ftだとしか思えんだろ。
584高度774m:2009/01/07(水) 09:48:35
根拠もないのにアホだろ
585高度774m:2009/01/07(水) 12:32:08
   ↑
 お前もな
586高度774m:2009/01/07(水) 20:35:22
   ↑
 お前もな
587高度774m:2009/01/08(木) 19:30:58
諸君【目くそ鼻くそを笑う】と言う諺を知ってるかい?
588高度774m:2009/01/08(木) 19:46:10
他人に迷惑をかけない様に遊ぼうよ。
589高度774m:2009/01/08(木) 21:14:28
遊びなんて不純な気持ちではダメ!
590高度774m:2009/01/09(金) 15:06:47
そう不粋な気持ちでやるのだ!ww
591高度774m:2009/01/09(金) 15:25:32
99%ULP乗りはまずバカだからな
592高度774m:2009/01/09(金) 16:17:16
馬鹿もおだてりゃ空を飛ぶってか!ww
593高度774m:2009/01/09(金) 17:14:16
違法なことを自慢している風潮がダメなんだよ。
死ぬのは勝手だが人さまにも迷惑を掛ける。

安全意識が高ければ事故にはなり得ない。
594高度774m:2009/01/09(金) 18:41:32
不可抗力事故は防ぎようが無い!
安全意識だけでは事故は防げない!
それが事故と言う物だが・・・諸君は如何対処してるかな?
595高度774m:2009/01/09(金) 20:32:36
無職に言う資格はないんだよな
なあそうだろ>594
596高度774m:2009/01/10(土) 07:32:44
>595
引き篭もりニート君か!まぁ頑張りたまえ!ww
597高度774m:2009/01/10(土) 09:52:06
そしてニートは昇天するのでありましたとさ。
598高度774m:2009/01/13(火) 00:52:09
めでたしめでたしってか!
599高度774m:2009/01/14(水) 09:50:58
まるっきりの個人がウルトラライトの会社を興す、とします。
輸入販売の代理店になるんだろうけど、今の御時世で商売になるでしょうか。
市場の規模やら需要やらナンやらで。

このスレを読んだ後にマネーの虎を見たもんで、ふと思ったまでです。
とくに深い意味はないす。
600高度774m:2009/01/14(水) 11:14:37
仕事が欲しいならハローワークへどうぞ。
601高度774m:2009/01/14(水) 12:05:05
>>599
まず100%無理でしょう。
今それだけの需要が無い!
現在の代理店、販売店は別に本業を持って、片手間にやってる!
そういう環境ならやれなくも無いが、あまり突っ込むと
本業も危うくなるばやいも・・・!
602高度774m:2009/01/14(水) 13:32:37
そしてニートは昇天するのでありましたとさ。
603高度774m:2009/01/15(木) 12:41:37
まあそうですね。アメリカでも需要も市場も縮小傾向にあるってのにw
ブラジルではまだまだ盛んみたいだけど。
個人が趣味の範囲で細々やるのがいいんでしょうな。
604高度774m:2009/01/17(土) 12:12:33
しかも景気が悪いから、趣味も思うように出来ませんな!
【あそう】の旦那よ、給付金を一人当たり200万位くれよ!
それなら支持すっからよ!でなきゃ(チェンソウ)にしちゃうぞ!
【チェンジアソウ】をもじって呼ぶ(笑い)
605高度774m:2009/01/17(土) 13:40:05
チェーンソウと言えばHusqvarnaのチェーンソウにプロペラ付けて
飛んでるトライクがあったな。と無理矢理軌道修正してみるテスt
606高度774m:2009/01/18(日) 09:06:15
まだ日本にULPが全く無い時期だったが、ハングにエンジンを取り付けて
飛ぶと言うので見に行った事があった。茨城の龍ヶ崎飛行場でした。
物の見事に平地からoffしたのでちょっとびっくりした!!
今思えば、2サイクルの草刈機械を改造したような物でした!
草刈歯の所を改造してペラを取り付けた簡単な物だった!
でも当時は画期的な物だったな!これは流行るなと思った物だ!
その後クイックシルバーの体重移動型のULPが出始め大ヒット!
現在に至ったわけだ!
607高度774m:2009/01/18(日) 10:19:21
>>606
>ハングにエンジンを取り付けて
>飛ぶと言うので見に行った事があった。

それは少しどころかかなりの勘違いだな。
外国ではトライク形式の方が多いし、人気なんだよ。
操縦が楽だという面もあるが。
608高度774m:2009/01/18(日) 11:57:31
   ↑
といって直ぐ突っ込む知ったかぶりや!ww
609高度774m:2009/01/18(日) 21:43:32
しったかぶりじゃなくて実機もULPも現役だから。
610高度774m:2009/01/19(月) 00:05:57
上げて書くような奴にろくなのがいないってことさ。
611高度774m:2009/01/19(月) 05:23:11
>>607
606ではULPが普及する以前の話、としてるんではないでしょうか。
おそらくかなり昔のことなんだろうけど。
だからその突っ込みは勘違いかと思われます。


612高度774m:2009/01/19(月) 07:33:53
>>607
勘違い過ぎる!当時日本ではジャイロコプター以外は未だ無い時代だ!
石川さんが結構真面目に取り組んでいたなぁ!!
613高度774m:2009/01/19(月) 11:57:36
イゴールベンセンジャイロですね、懐かしいな!
当時、石川さんに図面を譲って貰い、製作しましたよ!
エンジンはVW1200ccエンジンの中古を1800ccにボアアップ!
ぺラはスキー会社に合板を製作を頼んで自分で削ったもんだ!
VWエンジンでは長時間は飛べなかった!ターンしよう物なら
パワーが足りない為思うようにターンが出来ず、直線のみだった!
そのためオーバーヒートに悩まされたもんだ!
その点、マッカラーの2スト4気筒は軽くてパワーは十分で凄かった
欠点は排気音に悩まされたね!当時の山口さんは未だ飛んでるかな?
もう良いお爺ちゃんになって隠居生活かな?
614高度774m:2009/01/20(火) 10:01:52
>>613
なんか物凄いですね。たぶん斯界では有名な方なんですねきっとw

タンデムでだけど自分もジャイロは操縦したことあります。
着陸より離陸が難しかったw
615高度774m:2009/01/22(木) 12:05:26
ジャイロが日本に来た頃は千葉県の香取旧飛行場跡地が有名だった。
全長1800mの長さが有ったので、練習には最高の場所だったろう。
当時はエンジン付きの複座は無かったので、複座のエンジン無しで練習して
覚えたね。その後エンジン付きで滑走練習をして飛べるようになった。
関東一円から好き者が来てましたよ!
滑走路がクロス滑走路ですから、風向がどちらからでも練習出来てよかったね
横芝町の斉藤自動車の社長さんがメインで活躍してた。
自分の工場の敷地の正門上にセスナの実機を取り付ける位ですからね!w
現在斉藤社長は如何してるだろう?町会議員をしてる話は聴いてはいたが
もう引退したかな?
616高度774m:2009/01/23(金) 12:10:30
塩のタンクが邪魔だったけれどね。
617高度774m:2009/01/23(金) 18:10:23
一緒にやってた方ですか?タンクが邪魔でしたね!w
その後皆さん分散してしまったけれど、ULPの独断場になって
IM産業の松井社長が毎日のように来てましたよ!タンクも撤去されて
いや広いの何の・・・ww現在は日清紡のブレーキテストコースに
整備されて上空から見ると面影は有りますけれどね!
618高度774m:2009/01/24(土) 10:54:29
クロカンも出来ない、狭い範囲でしか飛べないとなると
ジャイロが面白いかなぁ、と思ったことはあるけど、やっぱり周りで
墜落があったりすると躊躇します。つかその前にそんな資金も無いけどw
619高度774m:2009/01/26(月) 05:09:02
守谷のクラブは出てくるけど大利根って調べても出てこないですね。
守谷は入会金だけで30万かぁ…資格取るにはかなりかかりそうですね。
620高度774m:2009/01/26(月) 10:49:18
商売でやっているから。
商売が合法かと言えば・・・
621高度774m:2009/01/27(火) 10:50:50
>>619さま
どこかのクラブに入会するしかないね!
入会金+フライト料で認定証を貰えるでしょう。
だいたい何処のクラブも金欠病のようですから
新入会員と来たら目の色変えて飛びつくよ!ww
622高度774m:2009/01/27(火) 19:57:06
関東で安めで入れてくれるとこがあれば…
623高度774m:2009/01/27(火) 21:06:43
大利根しかないな。
連絡先は協会に聞くか終末に直接行ってみな。
あくまでもボランティアで新入クラブ員だろうと、みんなが対等だから
「教えてくれ」と言う態度では無理だよ。
624高度774m:2009/01/27(火) 21:11:27
>>623
ありがとうございます。
初心者過ぎて勇気がなかなか出ませんがいくつかあたってみます!
625高度774m:2009/01/29(木) 00:45:37
>>621
何で仕事もしねーでシム三昧の引きこもり野郎に俺らの税金使われなきゃならんのだ?
不愉快だぞ!
626高度774m:2009/01/29(木) 09:01:35
出てくるんじゃないよ!!ボケナスが!
627高度774m:2009/01/29(木) 20:29:18
飛べないシムヲタはノシ
628高度774m:2009/01/29(木) 20:39:29
>>627
何で仕事もしねーでシム三昧の引きこもり野郎に俺らの税金使われなきゃならんのだ?
不愉快だぞ!
629高度774m:2009/01/29(木) 21:08:13
>>628
俺は違うよ。シムヲタなんかじゃない。
630629:2009/01/29(木) 21:11:19
>>628
てか、お前の方がニートだろ。レスが異様に早いし。
631高度774m:2009/01/30(金) 07:14:13
>>629←目くそ
>>630←鼻くそ の罵り合いか!?ww
632高度774m:2009/01/30(金) 10:29:20
>>630
何で仕事もしねーでシム三昧の引きこもり野郎に俺らの税金使われなきゃならんのだ?
不愉快だぞ!
633高度774m:2009/01/30(金) 11:18:31
    ↑
コッチェビがよう言うよ!!www
634高度774m:2009/01/30(金) 13:31:33
荒らすのは嫌いですが、荒れているのは好きです\(^o^)/
635高度774m:2009/02/04(水) 12:08:07
高度が落ちてきた!age
636高度774m:2009/02/04(水) 13:35:52
燃料切れ
637高度774m:2009/02/04(水) 16:32:18
パワーパワー!頭上げろ!頭上げろ!
638高度774m:2009/02/05(木) 11:09:01
キットを買って自分で組み立てたい! そんだけです。
639高度774m:2009/02/05(木) 11:43:12
ある飛行機屋のMLPを1機購入したんだけど、どうも
仕上がりが良くない!滑走してみたら、何だコリャ、パワーを入れど
機速が出ない?RPMは8000を回ってる、およよぺラがマッチング
していない!無理して上がって見たが、これじゃ飛べる訳ねぇ!
文句を言ってぺラを変えて貰った!変えてみたら驚いたの何の
バランスが出鱈目!ブレがひでぇ!再度クレーム!
違うメーカーを指示して、ピッチを指示どうりの物に変えて
飛んだ、おお、巧くマッチングバッチリだ!
だが、舵の反応がいまいち!?製作者にちょっと聞いてみた!
所でお宅はこの機体でテスト飛行したの?製作者の返答!
「俺、飛行機は操縦した事無いよ」っときた!参ったね!
言うまでも無い、バラして再度作り直し!それ以来二度と
他人の作った機体は信用出来ない!あれ以来もう6機作ったが
よく飛んでいる!
640高度774m:2009/02/07(土) 08:29:56
六機って.... ひょっとして設計からですか。
もう弟子入りさせてもらいたいくらい凄いですなw

ちなみに自分では飛んだことない製作者の機体ってなんですか?
641高度774m:2009/02/13(金) 03:20:52
MLP始めたいんだけど殆ど情報無いよね・・
まだ関東ならポツポツ見つかるんだけど関西はなかなか見つからない
642高度774m:2009/02/13(金) 07:36:58
【衰退の道をひたすら歩むULP】・・・・名句ですなぁ!
643高度774m:2009/02/13(金) 12:44:01
トライクのクラブは盛んですよね。
教習生も何時も順番待してます。

644高度774m:2009/02/13(金) 14:38:54
ストライクのクラブ?何ですかそれ?
野球のクラブですかね!野球なら盛んですね!
645高度774m:2009/02/13(金) 15:50:30
つまんね
646高度774m:2009/02/13(金) 17:14:59
トライク??ありゃULPでわないと、自分の辞書に書いてあります。

ウルトラのまがい物でしょ。
あんなもん飛ばして何が楽しいのか理解に苦しむ。
647高度774m:2009/02/13(金) 22:48:35
飛行機っぽくないってこと?
648高度774m:2009/02/14(土) 01:17:22
やっぱり剛翼三舵面ですよねー
649高度774m:2009/02/14(土) 07:58:26
トライクって保管に場所とらないからいいですな。
でもやっぱ普通の操縦桿があるやつがいいわ。
そしてキャビン無しの剥き身ねw
650高度774m:2009/02/14(土) 10:34:41
ストライ〜〜ク!バッタァ〜アウ〜〜ト!
651高度774m:2009/02/14(土) 15:39:00
バードストライクね!
ULPでやってしまった人居ますかね?
652高度774m:2009/02/14(土) 18:00:17
バードストライク、何回かあるよ。でもULPじゃ特に何も起こらんなw
653高度774m:2009/02/15(日) 09:54:11
むしろ鳥の群れと一緒に飛べるのがULP!
654高度774m:2009/02/16(月) 08:00:28
>>652
ぺラに当たったら凄いだろうね!ノーズぺラなら血しぶきで
カウルが真っ赤!wぺラも砕け散るね、鳥の大きさにもよるが?!
翼なら、「ゴン」って音だけで「なんだぁ?」ってとこか!!w
655高度774m:2009/02/19(木) 07:59:33
レジャー専用デジタル簡易無線(スカイレジャー専用、空中移動可)(5ch)
351.16875 MH
351.175 MHz
351.18125 MHz
351.1875 MHz
351.19375 MHz
351.23125 MHz
レジャー専用デジタル簡易無線(ハンター、トラッカー、登山等)(30ch)
351.2 MHz、351.20625 MHz、351.2125 MHz、351.21875 MHz、351.225 MHz
351.23125 MHz、351.2375 MHz、351.24375 MHz、351.25 MHz、351.25625 MHz
351.2625 MHz、351.26875 MHz、351.275 MHz、351.28125 MHz、351.2875 MHz
351.29375 MHz、351.3 MHz、351.30625 MHz、351.3125 MHz、351.31875 MHz
351.325 MHz、351.33125 MHz、351.3375 MHz、351.34375 MHz、351.35 MHz
351.35625 MHz、351.3625 MHz、351.36875 MHz、351.375 MHz、351.38125 MHz
656MLP:2009/02/21(土) 15:05:38
どうも高度が下がって遺憾な!
パワーアップ!
657高度774m:2009/02/21(土) 18:47:51
【1:4】【違法不法常識】パラグライダーの世界20【犯罪】
658高度774m:2009/02/25(水) 07:12:30
直接、局に守屋は悪い人たちが沢山いますよーと言って見ても「あそこは許可を
下ろしていませんので局としては対応できません。」とな。

後は警察、マスコミにでも垂れ込みますか。

659高度774m:2009/02/25(水) 13:59:59
>>658
何の恨みがあるのか解らないが、まあやってみたら?お前みたいなのは相手にされないと思うから、時間の無駄。
660高度774m:2009/02/26(木) 11:19:26
盛野は何れ消滅・・・・・チィ〜〜〜〜〜〜〜〜んんんんんん。
661高度774m:2009/02/26(木) 13:21:13
死んだはずの親の年金使って空飛んでたのは誰でつか
662高度774m:2009/02/27(金) 00:04:38
きっと未来の俺w
663高度774m:2009/02/27(金) 13:59:34
>>661
その内、自分に羽が生えて、召されるですよ!南無〜〜〜!
664661:2009/02/27(金) 16:01:33
それはありがたい
665高度774m:2009/03/29(日) 19:13:00
また一人 エンジンなしで飛び立たれました。
666高度774m:2009/03/29(日) 23:28:23
利根川河川敷に超軽量機墜落、搭乗の2人死亡
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090329-OYT1T00662.htm

何が原因だったんだろ。御冥福を御祈りします。 (合掌
667高度774m:2009/03/30(月) 05:21:17
失速。
強風の中、低高度、低速での急旋回。
皆さん、大切な家族や友人の事を思い、
安全に楽しんで下さい。
亡くなられたお二人のご冥福をお祈りいたします。
668高度774m:2009/03/30(月) 11:00:26
ランズはMLPの中では最悪の機体!以前守谷でも現役自衛隊航空パイロットが
同じような事故で逝ってます。低速において急ターンをすると直ぐに
スピンに入ります。入ったら最後、回復は不可能です。尾翼が極端に小さく
まったく機能しなくなります。(高度が有っても回復は無理なようです)
ランズ(S7クーリエ)で同じ事で利根川に墜落、(軽傷)この時の高度がおよそ
500ftで、回復を試みたが、ラダーがまったく機能しなかったと乗っていたオーナーが言ってた!
記憶があります。
今回の事故も多分、オーナーかもしれませんが、慣れてくると急ターンなどやりたくなるのでしょう?
それも同乗者が居ると必ず、カッコいい所を見せたくてやってしまう!・・・・・・・。
今まで逝った人の大半がこのパターンだ・・・・。
機体を壊した位ですんでるのは、山ほど居る何処かの馬鹿(SSC)にも・・・?!(笑い)



669高度774m:2009/04/01(水) 01:26:14
>■2009年03月31日(火)12:14  最年長73歳アベマー パラグライダーの大先輩
、Primax阿部さん73歳は今日も天気予報&風予報をバッチリと決め午前中二回も
フライト「これで大満足♪昼寝して帰ります」
670高度774m:2009/04/01(水) 09:17:07
RANSのチャリンコはいいんだよなぁ。何種類か乗ったけど。

尾翼が小さいといえば、セスナのプロトタイプ、スカイキャッチャーが
スピンから回復できないで落ちましたなぁ。そんで尾翼の面積を大きくした。

でもまた落ちた.... 販売まで漕ぎつけるんだろうか。
671高度774m:2009/04/02(木) 11:03:16
あのスカイキャッチャーってそんな特性だったのですか。

操縦桿ニュートラルで逆ラダーでスピン回復出来ない様ではまともな機体と思いたくはないですね!
高翼機にはそのような特性の機体が多いように思えるのですがいかがなものなのでしょうかねえ。
672高度774m:2009/04/03(金) 21:34:29
そうですね、スカイキャッチャーは伝え聞くところによると
なかなか苦労してるみたいですね。発売もどんどん延期してたし予約の
キャンセルも相次いだし。

自分もC152でスピンリカバリの練習はやったことあるけど、逆ラダーの
操作だけであとは自然に元に戻ったw
でも今回の件では、そうは上手く機体がデザインされていかなかったみたいで。

ロケット射出のパラシュートも付いてたんだけど、それが作動しなくて、
テストパイロット(御歳70過ぎの爺さんw)はキャビンから脱出して
自分で背負ったパラシュートを開いて帰ってきたと。立派なもんです。

二度目の事故の詳細はまだ発表無いみたいだけど。
673高度774m:2009/04/03(金) 23:19:27
せっかく付いていたパラシュートは不発とは情けない話ですが、テストパイロットは大したものです。

C152はいい特性のようですね、私もライセンス取得前に訓練で数時間ソロで飛んだことがあります。
674高度774m:2009/04/03(金) 23:24:45
訂正、、

私が飛んだのはC152ではなくてC150でした。 
C150ではおとなしく飛んだ経験しかありませんが。
675高度774m:2009/04/05(日) 10:03:54
今世界的にはLSA(ライトスポーツエアクラフト)が全盛で管制塔の許可さえあればどこの飛行場に降りてもいいそうだ。

そしてスポーツパイロットの免許で夜間飛行以外実機とかわらない飛行が可能だ。
実機の免許があればLSAで夜間飛行もOKだそうです。




676高度774m:2009/04/05(日) 10:48:38
現在の超軽量機もLSAの仲間に入れる動きがあるようですが、どなたか詳しい方いませんか?

実質誰も守れない半径9キロ限定の法律では時代遅れもいいとこですから・・・!
677高度774m:2009/04/05(日) 13:36:30
>>675-676
日本は全くやる気がありません。
678高度774m:2009/04/06(月) 01:11:26
今回の事故で半径1.5を再検討の模様。

679高度774m:2009/04/06(月) 01:27:23
ますます後退、航空後進国に・・、 ボツワナ以下に・・・
680高度774m:2009/04/06(月) 03:27:35
>>678
ソースは?
681高度774m:2009/04/06(月) 08:21:27
製作者の方もショックだったようです
682高度774m:2009/04/06(月) 12:24:19
関係者の自分はもっとショックです。
683高度774m:2009/04/06(月) 12:51:51
何も関係の無い五霞の連中が一番ショックでしょうね。

今でも誰かが毎週の様に事情聴衆を受けている模様。
皆、実名を上げてバンバンゲロしている。

今回は、事故にかこつけて、周辺の違反行為も一斉にやる構え。
684高度774m:2009/04/06(月) 19:39:46
そうでしょうね、現場に居合わせた人たちのショックは相当なものでしょうね。
また救命処置をされた人たちの事をを考えると胸が痛くなります。

亡くなった両名とも仲間であり友人でしたから・・・、
ほんとに感謝いたします。

私も五霞には何度かお世話になりましたから尚更です。


685高度774m:2009/04/06(月) 21:18:20
>>684
と、いうことは、私の顔見知りでもありますね。
686高度774m:2009/04/07(火) 18:12:38
親分が秘密基地に来るそうです。
687高度774m:2009/04/07(火) 20:33:22
秘密基地もいろいろあるそうですが?
688高度774m:2009/04/07(火) 21:15:02
親分って誰だよw
689高度774m:2009/04/08(水) 08:41:58
地下基地、ジャングル基地、海底基地、??? 
・、
690高度774m:2009/04/08(水) 08:57:28
五霞、終了ですか。
691高度774m:2009/04/08(水) 13:45:18
>>690
マジすか?
692高度774m:2009/04/08(水) 19:19:08
許可も割とちゃんと受けていたのに、他人に一発で終わりとはかわいそうに。
693高度774m:2009/04/09(木) 22:40:20

近くに条件のよい所があれば・・・
694高度774m:2009/04/09(木) 23:25:27
>>693
守谷においでよ
695高度774m:2009/04/10(金) 10:44:02
無法地帯
696高度774m:2009/04/10(金) 15:54:59
終了地帯
697高度774m:2009/04/10(金) 23:30:42
巣一没地帯
698高度774m:2009/04/11(土) 09:03:09
貴重な飛行特区だったのに
699高度774m:2009/04/11(土) 12:29:59
チィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んんんん!!
700高度774m:2009/04/11(土) 17:09:28
神の五霞護を・・・・・・?!ナム〜〜!!
701高度774m:2009/04/15(水) 09:20:22
守谷、月曜日に手入れ食らった模様。
702高度774m:2009/04/15(水) 10:16:30
ほほー。

でも、守谷は飛行特区だと言うし、飛んでる人たちはそんな事、関心無い人たち
だから、大丈夫。
来月にでも再開するでしょ。
何しろ無許可だから、失う物が無い。
703高度774m:2009/04/15(水) 11:01:03
飛行特区はわかる気がするけど、関心は大ありなんじゃないかな?
あえて無許可ではなくて、許可をもらえないことが問題だと思えるのだが・・・
しばらくは喪に服して普通の飛行はしないと思う。
日曜日はラジコンだけ飛んでいたが、いい供養になったと思う。
704高度774m:2009/04/15(水) 12:03:40
手入れをして貰い所が千葉に有るんだけど!
やって貰えるかな?空域無視は当たり前、遠距離は
かなりの距離を飛んでる!一般軽飛行機如く人家の上を
堂々と飛び、これで事故ったら如何なる?お上も内緒で監査を
やらないと、益々酷くなる一方です。因みに成田の近くです。

705高度774m:2009/04/15(水) 12:44:07
一般軽飛行機は重量も速度もあるから万が一の場合人家のダメージは大きいはず、それに比べ超軽量機はバイク程度で落っこちても人家よりも機体の方が壊れるから与える被害は小さいというが、参考になる実例はあるのでしょうか?
706高度774m:2009/04/15(水) 17:36:05
で、五霞はその後飛べてるの?
707高度774m:2009/04/15(水) 19:40:05
>>704
ランズS7が人家の屋根へ墜落した事があります。
人的な被害は無かったですが、何時あっても不思議ではないかと!
708高度774m:2009/04/15(水) 19:41:17
704×
705〇
間違えました。
709高度774m:2009/04/15(水) 20:40:14
実機だったら普通の木造住宅だったら全壊は免れないでしょうね。

ランズS7の場合はどの程度の被害だったのでしょうか?

勝手な想像ですが、屋根瓦や一部構造材の損傷位かなとおもいますが、
建物ならともかくいくら超軽量機とはいえ直接人の頭に墜落したら即死ですからね〜
710高度774m:2009/04/15(水) 21:41:18
ウルトラクラスの飛行機ならとっさに屋根下に逃げれば助かるじょ!
電線の下でもいいかもよ!
711高度774m:2009/04/15(水) 22:30:55
ウルトラじゃなくで、TLやMCなら助かりませんね。
火でも出たら一発、爆発もあるかも。
ま。
飛んでなきゃ落ちないか。今回の事件で助かったのかもね。
712高度774m:2009/04/16(木) 00:18:25
S6あたりに912積んだらTLやMCRとほぼ同じ重量になるから同じようなものかと
ウルトラも4サイクルが主流になりそうだし・・・
信頼性とか燃費を考えると4サイクルって事かな、値段高いけど・・、
713高度774m:2009/04/16(木) 02:00:33
俺の知り合いっぽい書き込みが多いwww
714高度774m:2009/04/16(木) 08:17:27
もっと小さい4サイクルエンジンがあればな。
700Eより小さく安いのが欲しい。
でもバイクエンジンコン改造はイヤ。

いっそ電気モーターでもいいんだけど。
715高度774m:2009/04/16(木) 10:41:25
電気だけだと航続伸びそうも無いからハイブリットはどうかな?

インサイトのエンジンとか使ったらおもしろいかも・・・!
716高度774m:2009/04/16(木) 11:39:33
912の価格で新車インサイトが買える・・・
717高度774m:2009/04/16(木) 12:06:23
何か警察もやる気ないよね。このまま過失も取れないまま守屋もこのままで
終了くさい。
警察も調べたは良いが余りの規模のでかさに担当も逃げ腰か?

結局、五霞だけが割り食ったかたち。守屋と同じく違法化するだろうね。
718高度774m:2009/04/16(木) 19:24:52
>>711
昔、秋田のクラブで火災事故で逝った人がいたな!
やはりランズS9チャオスだった!ローパスでギャラリーに手を
振ったとたん墜落火災!パイロットは黒焦げだった!
原因はバンクをしながらローパス!そのままの角度で・・・・?!
やはりカッコ付けたかったらしい!
719高度774m:2009/04/16(木) 20:17:21
余裕を持たない操縦は必ず事故る!!!
720高度774m:2009/04/16(木) 22:35:25
今回、守屋の輩が何も無いとしたら、オレもエンジン乗せ変えてクロカンに
出てみよ。
721高度774m:2009/04/16(木) 22:42:35
おーまーわーりーさーん
722高度774m:2009/04/16(木) 23:56:18
安全に楽しくクロカン

これが一番・・!
723高度774m:2009/04/17(金) 06:07:31
モグリのクロカンするよりきちんと合法化する運動でもしたほうが
生産的でしょう。日本もライトスポーツみたいなカテゴリーが出来れば
いいのに。欧州や南米もアメリカに倣う動きらしいし。
724高度774m:2009/04/17(金) 09:24:09
たしかにその通りだが、運動したり働きかけはすでにいろいろやってはいても当局の対応と言うか感覚とかがずれていて全く進展しないのが実情のようだ。

残念ながらこの分野は日本はアメリカ、ヨーロッパだけでなく、南米、南アフリカにも負けてしまっている。 

日本で最も先進と言われる高性能機種も中国製だったり、韓国経由で遅れて導入されているのだから。

幸いまだ北朝鮮には負けていないみたいだが・・・
725高度774m:2009/04/17(金) 12:43:13
それも時間の問題だったりして、、、
726高度774m:2009/04/17(金) 13:15:38
>>721
おまわりじゃ無くて!航空情報官さ〜〜〜んだよ!?
俺рオよっと!確か、【成田空港航空情報官室】11条担当官だな!
727高度774m:2009/04/17(金) 13:40:56
数年前地上げ893がやぐらを建って成田に電話し、その一件で許可取り消しのまま現在に至っているケースもあるからチョロイものかもしれない。

悲しいかなこれが日本の現実さ・・・!

728高度774m:2009/04/17(金) 13:43:45
島を買ってそこで飛ばせばいいじゃない
729高度774m:2009/04/17(金) 13:54:35
近くに手ごろな島があればそれもいいけどね〜

見渡してもないんだよね〜

お金もないんだよね〜

どうも現実的ではないんだよね〜
730高度774m:2009/04/17(金) 16:48:02
>>727
航空情報官も余り動かないんだなよな!仕事を増やしたくないんだな!
そういう事なら東京航空局、局長へ直談判!これ強烈の効くね!
必ず情報官も動かざるを得ない!以前それで情報官に言ったら
仕事の速さと来たら!笑ったね!やはり目上には従わなきゃ
下っ端は大変ですな!なんの世界も同じだ!?
731高度774m:2009/04/17(金) 16:56:27

現実的でないことと言えば機体も法律も世界はどんどん進歩しており、その進歩した機体が日本にも入って来つつある。
それを古い規則で縛ったら自由どころかむしろ安全性にも問題が生じると思う。
732高度774m:2009/04/17(金) 19:44:03
日本はもっとも進んでいる。何しろライセンス無しで飛べるんだから。

アメリカ式にされたら大変、ほとんどの人間が学科にパスできないだろう。
技能証明だってほとんど落とされる。
733高度774m:2009/04/17(金) 20:07:57
アメリカ式は大歓迎ですよ!
スポーツパイロットライセンスならLSA機でどんな大きな飛行場でも管制塔の許可さえあれば離着陸できる。

スポーツパイロットの免許は実機と比べ比較的簡単で、航空身体検査は自動車の運転免許証並みだそうだから現実的だと思う。
734高度774m:2009/04/17(金) 21:16:39
日本の人口密度が1/5になるまで許可されないと思う。
735高度774m:2009/04/17(金) 21:25:20
それはあきまへんな〜
736高度774m:2009/04/17(金) 21:33:07

最近ウルトラもLSAかスポーツパイロットに組み込まれるといった事を聞きましたが?
737高度774m:2009/04/17(金) 23:35:04
まず下手が多すぎる。教官も専業は居ない。
整備もままならない。

航法できない、ATCもできない。こんな現状で、どうやって他の空港に
行き許可をもらうのか?
あ、ついでに、航空英語と航空級無線は簡単ではないよ。

個人的には、同乗を許してもらうだけで、現状に不満は無い。
ウルトラでクロカンは危険ですよ。普通の陸単だって怖いもの。
738高度774m:2009/04/18(土) 08:49:39
まったく同感!!その通り!
日本のレベルは最低!
今後10年以上、違反及び軽微、死亡事故が無ければ
可能性が有るかも?程度だな!
739高度774m:2009/04/18(土) 08:51:51
航空局がちゃんと年に一度現地立ち入りで飛行場の現状調査と、保有、運行
機体、11条確認をしてくれたら、夢も見なくてすむし、死人もでなくてすむと
思うよ。

ウルトラのクロカンは現状危険。法規もしらないでFRP機飛ばしてるのは何時か
必ず落ちるし、死亡事故に繋がる。
まじめにやっている人たちもいるのだから、やりたいやつは守屋で飛ばせば良いと
思う。どうせまた、うやむやで再開するんだから。
740高度774m:2009/04/18(土) 09:01:21
下手な理解できないATCでは管制塔から着陸許可は出ないはずです。

航法はGPSの進歩で格段に精確になりました。

そしてATCができる航空無線取得者と設備によってはじめて交信による許可が可能になります。
場外飛行場はこの限りではありませんが・・・

外国では国際空港クラスの飛行場にウルトラやLSA,まれにトライクが降り立つ写真や動画を見ることも珍しくはありませんよね。

最近の新型機はウルトラやLSAには実機以上の速度、上昇率、航続距離性能で実用性も高い機種がたくさん誕生しています。

日本にあるこれらの機体には例外なくパラシュートも付いています。
万が一の時はレバーを引いて乗員と地上の被害を最低限に出来るすぐれた装置だということです。

クロカンには実機以上に安全といえるかもしれません。 しかもエコです。






741高度774m:2009/04/18(土) 10:28:47
機体の性能が格段に向上しても、
乗っている人間が遵法精神皆無のDQNばかりでは
クロカンだの空港乗り入れだの認められるわけがない。
ATCも理解できないような連中が管制圏に入ってきたら
コンフリクト多発して洒落にならない事態になる。
人様の頭の上を飛行すると言うことの重みを再考すべし。
742高度774m:2009/04/18(土) 10:49:19
すごいのを見つけました。

話には聞いていましたが、すごいです。 守谷の関係者だそうです。

http://blue7700.blogspot.com/
743高度774m:2009/04/18(土) 10:57:29
742>>
訂正;関係者の知人だそうです。
744高度774m:2009/04/18(土) 21:16:01


ロータックス912エンジン機でアメリカ東海岸から大西洋を渡りきった日本人ですね。
すばらしい!!!・・・の一言 

745高度774m:2009/04/18(土) 21:42:28
冒険飛行家の時代はとっくに終わってるわけだが
746高度774m:2009/04/18(土) 22:34:27
745さんがそのように思っているだけかもしれませんね。
いや、今の日本人の多くもそうかもしれません。
歳はとりたくないものです。 私もいい歳ですが・・、、
747高度774m:2009/04/19(日) 00:19:58
守谷は無線の不法運用をHPで宣伝していなかったか?
勝手なコールサインを使って不法開局
748高度774m:2009/04/19(日) 04:49:18
勝手に冒険飛行家と決め付けといてから否定するってどーなのよw
749高度774m:2009/04/19(日) 10:06:09
そうそう、そのとおり!  でも

冒険飛行家、いいじゃん!

エアベンチャーじゃん!  かっこいいじゃん!
750高度774m:2009/04/19(日) 10:14:33
氷河、氷山 操縦しながら片手で撮影?

http://blue7700.blogspot.com
751高度774m:2009/04/19(日) 11:49:32
いいですなぁ!裏山しぃ!ww

飛行気乗りの理想ですよ!

いつかは・・・と思って居るんだけど

叶えられない自分が・・・・・・・・・。
752高度774m:2009/04/22(水) 09:59:46
上にもあったけど、自家用とウルトラのギャップを埋めるような中間の
免許制度があればな、と思うですよ。
ウルトラライトを野放し(?)にするよりは新たな法規の枠組みを設けて
管理したほうがいい。なんか赤線みたいな理屈だけど。

それで別に羽田や成田に着陸させれ!というんじゃない、邪魔にならない
ルートを決めて、例えば守屋と関宿をクロカンできるようにすると。
753高度774m:2009/04/22(水) 10:54:53

その通りだと思う。

農道空港、場外離着陸場、ウルトラ飛行場等にモグラなみに自由に合法的に行き来できるような制度が現実的ですよ。

現状のままでは法律くそ食らえになってしまう。


754高度774m:2009/04/22(水) 23:04:43
クロカンもいいが、便利なんだよね! 安くて早い!

渋滞関係ないし・・・!
755高度774m:2009/04/23(木) 00:18:12
管制塔の無い小さな飛行場のネットワークが出来てクロカンできるといいな。
そんでカフェライダーみたいに発着場を巡るのなw

新たにライセンス制度が出来てヨーロッパ製なんかのライトスポーツ機が
日本に入ってきたらもっといい。自動操縦もパラシュートも付いてるし
速いし燃費もいい。それにカッコイイ!

でもオレは普通のULPでいいや。それでも買って維持するのは
大変だろけど。 まぁ夢を見るのはタダだからw
756高度774m:2009/04/23(木) 13:05:51


ヨーロッパ製もすばらしいが、日本製の機体がないのは悲しい・・・
757高度774m:2009/04/23(木) 15:08:21
>>747 商売繁盛、設備費不要
>【通信設備】 もりやグランド コールサイン:もりやグランド
>アマチュア無線周波数431.680MHz トーン周波数167.9MHz
758高度774m:2009/04/23(木) 15:10:49

お金持ちの趣味、法律違反して楽しむのか?、貧乏人の仲間?
759高度774m:2009/04/24(金) 08:33:50
日本のメーカーも手始めにライトスポーツから参入して当たり所を
付けてみる、というのもいいのでは。
Certifiedの機体より書類も時間も費用もぐっと減らせるし。

いい機体はチェコやドイツにたくさんあるから競合するのは大変かも
しんない。なら例えば1500cc前後で120馬力、水冷フュールインジェクション
仕様といった小型軽量のエンジン製造も狙い目ですかね。
今はほとんどROTAXの寡占だし。

まぁROTAX912って名器だとは思うけど。
760高度774m:2009/04/24(金) 09:25:06
たしかに名器だと思うけど、使い方誤ると冷却水噴いたりするケースもあるようだ。

同様なスペックで空冷でオイルクーラー付きにしたほうが航空機用としてはメリットがあるのでは?

冷却効率は若干落ちるかもしれないが、軽量化出来るからね。
761高度774m:2009/04/24(金) 11:22:25
メンテは格段に楽なはず!!
762高度774m:2009/04/24(金) 16:12:03
名器とはあれのこと?、値段は・・?
763高度774m:2009/04/24(金) 17:39:24
名器www
764高度774m:2009/04/24(金) 18:35:28
応答性、レスポンスがいいことも名器の条件です。

値段が高いのがいいとは限りません。
765高度774m:2009/04/24(金) 19:56:03
その名器ってよく噴くってかww
レスポンスびびんてかwww
766高度774m:2009/04/24(金) 20:14:46
ウオンがやすい、チャンス
767高度774m:2009/04/24(金) 20:25:43
名器の条件はやはり水冷でしょう

空冷は干からびと同じですから落第です。
768高度774m:2009/04/24(金) 20:27:46
空冷は塩も吹かないってか!!
769高度774m:2009/04/24(金) 21:00:36
オーバーヒートで火が吹き上がる
770高度774m:2009/04/24(金) 22:32:33
すごい!! やはり空冷が最高か!!!
771高度774m:2009/04/24(金) 23:40:35
なんでロータックス912の話からこうなるの??
772高度774m:2009/04/25(土) 04:54:47
エンジンネタって珍しい。912は名器というよりみんなが使ってるから
というだけか?w

912が吹くのはクーラントの質にもよるけど、リザバータンクのキャップの
圧力解放の数値が合ってないのかも。トラフィックパターンだけ
楽しんで低空を飛んでるだけならあまり関係無いけど。

競合するエンジンとして古典的なコンチのO-200が一般的だけど、同じ
100馬力の912Sと比べてデカくて重い。912Sは小さくて軽いエンジンから
高出力を出さないとならんから高回転型になる。そうなれば機械的な負担も
大きくなり性能を維持するには水冷じゃないと追いつかない。
まぁシリンダーは空冷だけど。

理屈からすれば水冷だからこそ軽く出来ると。その分手間がかかる(?)に
してもそこはトレードオフですな。水冷だとプッシャー配置にした時でも
安心だし。

912の場合は水冷系統よりもむしろキャブのシンクロやらの調整にもっと
気を使わないとならんw
773高度774m:2009/04/25(土) 09:41:25

ハイレベルな話になったので・・・

これは世界中のエンジニアの多くが持っている誤った認識についてちょっと一言!

エンジン本体に掛かる熱負荷についてだが、これが限度を越すとオーバーヒートとなる。

冷却はさておき、本体に加わる熱負荷についてだが一般的には高回転になるとそれに比例して熱負荷が増えると思われがちだがそれは間違いである。
正しくは同一トルク(同一吸気圧)で運転した場合回転数に関わらず熱負荷は同一であるということだ。

912を例にとっても、スロットル全開3000回転でフルロード運転の場合と同様5000回転でフルロード運転の場合、トルクが同じとすると燃焼室に加わる熱負荷は同等であると言う事はほとんど認識されていない。
774高度774m:2009/04/25(土) 11:06:38
912のPRっぽくなるかもしれないが、リダクションギアを用いて高回転で運用するため小さな排気量で熱負荷を高めることなく2倍以上の排気量の航空機用エンジンに匹敵する出力を可能にしている。

ピストンストロークが小さいため、5000回転でもピストンスピードは従来航空機用エンジンと同等だから無理がない。
775高度774m:2009/04/25(土) 17:53:16
実機のエンジンとくらべてかなり無理していると思ったがそうでもないんだ//

776高度774m:2009/04/25(土) 18:17:14

プロペラ回転数は一定以上上げられないから、小排気量エンジンにリダクションかませてエンジン回転あげるのはベストマッチングなのだ!
777高度774m:2009/04/25(土) 22:24:03

     馬力=回転数×トルク 

これって ワット=電圧×電流 に似てるよね!
778高度774m:2009/04/26(日) 05:53:17
>>773
そうでしたか。己の不見識を深く反省.....orz
オレは実は操縦はおろか同乗すらしたことも無い脳内フィライヤー、
しかも一応エンジニアw だめじゃんオレ! 

でも日本製エンジンが出ればいいなとはオレも思います。
HKSもターボ+EFIとかじゃなくてキャブ式のまんま単純に排気量上げて
70〜75馬力あたりにして値段を抑えればいいのに。
779高度774m:2009/04/26(日) 10:00:59
いえいえ、大したものですよ!

僕の望みはHKSの空冷4気筒ですね、シンプルで安価に出来れば912に対抗できるのではないかと思います。
780高度774m:2009/04/26(日) 10:14:07
778さん

森やにいらしてくださいよ! 
781高度774m:2009/04/26(日) 11:56:28
今のパワープラントも売れず912に対抗などもっての外!!
景気の悪さで車のパーツも売れず!
HKSも今や・・・↓

782高度774m:2009/04/26(日) 13:31:36
>>780
ありがとうございます! 
ULPやグライダーが飛んでるとこをマックスコーヒーでもすすりながら
ボェ〜と眺めるのが好き、だけど高所恐怖症w

HKSの4汽筒があれば人気出そうですね。
つかROTAXの部品がボッタクリらしいしw
783高度774m:2009/04/27(月) 15:41:02
HKSもボッタ栗らすい!
HKSも・・・・・・・。。。
784高度774m:2009/04/27(月) 16:13:41
ぼった栗とどんぐりとりすってかwww
785高度774m:2009/04/29(水) 00:57:39
ホンダやらヤマハが小型航空エンジンに参入してくれんかの。
いや、スバルでもいいんだぜ!

そういやコマツも2ストのULP用を出してたのか。
786高度774m:2009/04/29(水) 10:00:02
軽量、高出力の4ストがほしい!
787高度774m:2009/04/29(水) 10:03:52
その理由

燃費が良い、排ガスがきれい、混合の手間がかからない、静か、信頼性いうか耐久性・・・
788高度774m:2009/04/29(水) 19:03:51
昔、本田がパラモーター開発したんだけどねぇ・・・
789高度774m:2009/04/29(水) 20:23:55
市場規模が小ぃさ過ぎて採算が取れんだろ!
さすがのHKSも海外でも大したこと無いらしいよ?
バリエーションが少なすぎるよ!?
本田も然り!採算取れない物はやらん!?
790高度774m:2009/04/30(木) 18:32:02
ロビンの農耕エンジンでも乗せるか!
案外丈夫でパワフルだよ!w
791高度774m:2009/04/30(木) 22:59:53
ヤンマーはどうかな?
792高度774m:2009/04/30(木) 23:00:59
ヤンマーはどうかな?
793高度774m:2009/05/01(金) 10:08:35
ディーゼルもいいかも・・・
794高度774m:2009/05/01(金) 10:11:59
重くて安定感あるし、地上転がすにはいいんじゃないかな・・・

草刈兼用プレーンにはピッタリ;;;
795高度774m:2009/05/01(金) 10:43:13
田んぼに不時着ってのがけっこうあるが、ついでに田植えや稲刈りができれば便利だからイセキとかで開発してくれんかな!!
796高度774m:2009/05/02(土) 17:35:54
守谷は今頃賑わって居るだろうか?
5年ほど前の5月の連休に守谷に遊びに行ってみた!
ULP,ジャイロ、自作機、セスナ152、ロビンソンR22
所狭しと飛んでいた・・・・。

が・・・その静けさに唖然とした・・・・・・・・・・?!。
何が有ったのか?
20年前はそれは賑やかだった!
脂肪事故が相次いで起きたからか・・・?
さも有り難!懲りない面々だから・・・・・。。。。
797高度774m:2009/05/03(日) 00:49:51
賑わっていまっせwww
798高度774m:2009/05/03(日) 19:34:40
ワレ先にと草っ花が所狭しと

小汚ねぇランウエーに伸さばってますえ!ゥプププ!?

799高度774m:2009/05/05(火) 07:34:48
若い世代が入って来ないとこの業界も先がありませんなぁ。
いや、もう詰んでるのか。
800高度774m:2009/05/05(火) 11:41:15
くだらない規制が多すぎる。
自由に飛べない制約は若い世代にとって魅力をスポイルさせる最大要因だ。

まず自由に飛べること、そして安全のための理にかなった守れるルールであれば希望もあると思うのだが。

801高度774m:2009/05/06(水) 15:49:17
だからモグリ飛びが減らない!
お役人は面倒な事を極端に嫌いますなぁ!
何かあると、直ぐに叩かれポストを下ろされる!
だから定年退職までノンビリ過ごせたら安泰なんですよ!
802高度774m:2009/05/06(水) 19:15:08
だから自由に飛ばしたら何やらかすかわかんないだろおまいらは。
803高度774m:2009/05/07(木) 13:41:08
もうすでにやってるじゃねぇか!
糞マジメにやってるクラブなんて何処にもねぇよ!
804高度774m:2009/05/09(土) 12:29:25

糞マジメね〜
805高度774m:2009/05/09(土) 14:02:19
>>803
!・・・・・・・その通り・・文句言えません。!
806高度774m:2009/05/17(日) 09:58:49
マイクロスレが墜落しそうだ!ピッチアップ!
807高度774m:2009/05/17(日) 11:15:43
よくモグラって聞くけどモグリとはどうちがうのですか?
808高度774m:2009/05/17(日) 13:55:34
モグラ⇒モーターグライダー(エンジン付きのグライダー)を略して言う。
モグリ⇒航空局の許可得ないで飛ぶ事をモグリ飛行と言う。見つけたら航空局へ
通報しようね!マイクロライトプレーンは人家の上空は飛べない事に
なってるから直ぐに解るよ!(これは許可を取っていても違反飛行に
なるから、モグリ飛行の部類なんだ)110番でもいいから通報しよう。
後で表彰されるかも!事故を未然に防いだ功績でね!おながいします。
809高度774m:2009/05/17(日) 15:10:24
モグラ叩き
810高度774m:2009/05/17(日) 23:40:59
おおきく重い飛行機は人家の上をどうどう飛べて

軽くてリスクの少ない飛行機は飛んではいけない

だからみんなモグリになるんだね
811高度774m:2009/05/18(月) 11:18:49
そしてモグリ叩きがはじまるということか・・・
812高度774m:2009/06/14(日) 03:28:25
日本は複雑な海岸線と広大な山地を持つ細長い島国なんだから
海の上や山岳部は自由に飛べるようにしてくれるだけでも
一気に魅力が高まって需要は広がると思うんだけどねえ

MLPに興味のある若者は少なくないけど、完全に趣味でしかないこと、
それなのに魅力をスポイルする形での規制が多すぎることが
初期投資をためらわせる原因になってるみたいだからなあ

まあ国を挙げて車を使わせよう買わせようと必死な産業構造だから
ULPの実用化と利用範囲の拡大なんて考えもしないんだろうけど
813高度774m:2009/06/15(月) 00:50:07
2点間飛行禁止と空域制限があるけど、
ずっと同じ空域を飛んでて飽きたりはしないの?

これが一番気になるところ
せっかく初期投資しても2〜3年で飽きたら意味がないと思う
814高度774m:2009/06/15(月) 05:05:51
俺は別に飽きることないな。操縦自体が好きだから。
815高度774m:2009/06/15(月) 08:33:39
飛行可能な範囲ってどのくらいの広さ?

816高度774m:2009/06/15(月) 10:20:31
> 海の上や山岳部は自由に飛べるようにしてくれるだけでも
そんなことしたら事故続発で即時廃止だよ
ハングやパラやってるけど
山のサーマルやローターで山チンする人多いし
モーター系は水上飛行で溺死も多い
山には高圧線も多いし日本の山岳地はマイクロがが飛べるようなコンディションじゃないよ。
まあせいぜい瀬戸内海とか漂流しても助かる確率の高い海面のゴムボート型トライクがせいぜいじゃない?
817高度774m:2009/06/15(月) 11:55:05
飛行可能な範囲>>

半径900キロが妥当ってか・・・!
818高度774m:2009/06/16(火) 16:33:36
1・レジャー専用デジタル簡易無線(スカイレジャー専用)(5ch)(1W)
351.16875 MH
351.175 MHz
351.18125 MHz
351.1875 MHz
351.19375 MHz
351.23125 MHz

2・レジャー専用デジタル簡易無線(ハンター、トラッカー、登山、ツーリング等)(30ch)(5W)
351.2 MHz、351.20625 MHz、351.2125 MHz、351.21875 MHz、
351.225 MHz、351.23125 MHz、351.2375 MHz、351.24375 MHz、
351.25 MHz、351.25625MHz、351.2625 MHz、351.26875 MHz、
351.275 MHz、351.28125 MHz、351.2875MHz、351.29375 MHz、
351.3 MHz、351.30625 MHz、351.3125 MHz、351.31875MHz、
351.325 MHz、351.33125 MHz、351.3375 MHz、351.34375 MHz、
351.35 MHz、351.35625 MHz、351.3625 MHz、351.36875 MHz、
351.375 MHz、351.38125MHz
819高度774m:2009/07/11(土) 11:17:24
MLPパイロット諸君、どうした元気ねぇ〜なぁ?
なぬ!燃料入れる金がねぇ・・・・・俺も・・・・・ねぇ!
820高度774m:2009/07/11(土) 16:54:12
>燃料入れる金がねぇ・・・・・
Pがケチなことを、墜落するぞw
821高度774m:2009/07/11(土) 19:49:51
お空はビンボー人の来るところではありません
822高度774m:2009/07/12(日) 16:19:24

そっでは地べたをぬだってるしかあんめぇなぁ!!ww

823高度774m:2009/07/12(日) 17:35:24
松ヤニを集めれば燃料ができるよ
824高度774m:2009/07/12(日) 21:31:49
房総っぽい訛り
825高度774m:2009/07/14(火) 19:23:33
そうだっぺ!よぐわがったな!ww
826高度774m :2009/07/22(水) 15:51:08
トリムアップ
827高度774m:2009/07/22(水) 20:11:18
究極の破格の安さ!詐欺か!?と疑いたくなる安さ

ソニー VAIO TypeL VGC-LV72JGBが新品で税送料込みで20,000円
新品のTシャープAQUOS LC-32DE5が消費税送料込みで30,000円
パイオニア大型プラズマ60インチが新品で税送料込みで、何と80,000円
エアコンもなんでもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数

詳しくはこちら
http://blog.goo.ne.jp/koto_010/
828高度774m:2009/07/25(土) 18:12:26
無線界の経済活性化のため早く買ってちょ〜!
http://www.standard-comm.co.jp/business_index/vx_d291s/index.html
スカイスポーツ、高所での運用のためのデジタル簡易無線機VX-D291S
登録局/上空利用のためのデジタル5chを搭載
デジタルならではのクリアな音声
パワーあふれるオーディオ出力700mW
会話のプライバシーを守る32,767通りもの秘話キーを搭載
「ユーザーコード通信」によるグループ通話
超気密性を示す防水性能はIP57(*)相当
多くのチャネルをすばやく使いこなせるロータリースイッチ
デジタルの高速演算処理をしながらも低消費電流を実現
スピーカから最大音量でビープ音を鳴らすエマージェンシー機能RoHS指令対応
829高度774m:2009/07/26(日) 13:45:35
早く買ってちょ〜! はいいけど
で幾らだえ?
830高度774m:2009/07/27(月) 10:53:07
GPSより安い
831高度774m:2009/07/27(月) 15:54:12
で、幾らだえ??
832高度774m:2009/07/28(火) 22:23:22
お金持ちは、ケチ、ケチ
833高度774m:2009/08/01(土) 13:03:09
貧乏人はなお更、チケチケシミったれ!?
834高度774m:2009/08/01(土) 18:12:15

貧乏人は、気前よ〜し。100万ぐらいほい、ほ〜い
835高度774m:2009/10/08(木) 18:46:21
お〜〜ぃ!MLPがおっこったぁ〜!?
浮かせて置く!!
836高度774m:2009/10/20(火) 07:40:00
ラジコンじゃないけど電動マイクロライトっていいと思わんですか。
静かだしメンテも楽だし。航続距離は短いけど
どうせクロカンできないんだし。
ワシみたいにメカに弱くても電気モーターなら怖がらなくていいかなと。
バッテリーのチャージ中に爆発とかはカンベンだけど。
837高度774m:2009/10/20(火) 20:39:49
メカトラブルのリスクも少ないしいいかもね。
何より静かそう。
838高度774m:2009/10/21(水) 10:29:02
>> 何より静かそう。
現実はそうでもないよ、プロペラの風切り音の方が大きいから、
最近出てきた電動モーターパラグライダーや電動グライダーで同程度のエンジンと比較して騒音レベルで70%位だったと思う。
むしろエンジンの排気系に工夫をすれば電動機と殆ど変わらないレベルまで持って行けると思う。
839高度774m:2009/10/23(金) 07:42:43
バッテリーがまだまだ重いしな。でもツベでウルトラライト動画みてると
2ストエンジンがいきなりパツンと停止して森に突っ込むなんてのが
あったから、まず止まらない電気モーターはいいと思う。
作り置きした混合ガスが腐ったりキャブが詰まったりなんてのもないし。

でも静かで軽い4ストエンジンの方がいいかな。700Eより軽いのって
出ないかな。
840高度774m:2009/12/31(木) 09:09:38
電気モーターのウルトラライトがぽつぽつ登場し始めたけど、
日本で飛ばすのは問題あるんでしょうか。
まさしく「前例が無い」ってヤツだから難儀するかな。
841高度774m:2010/01/01(金) 20:16:57
色即是空

テイクオフ即ランディング
842高度774m:2010/01/15(金) 13:52:26
ウルトラクルーザーっていくら位するの?
高級車以上なのかな?
843高度774m:2010/01/15(金) 21:33:34
某氏のウルトラクルーザーが売りに出されてるね
ULP新機の相場は200〜300万くらいだけど
ウルトラクルーザーの場合は分からんね
844高度774m:2010/01/26(火) 13:30:27

何方か「ドリフターXP503L」手放したい人居ませんかね?
845高度774m:2010/02/09(火) 21:27:42
どこかにランズS9カオスの中古機売りにでてませんか?
846高度774m:2010/02/10(水) 16:57:37
安いもの」のうりなし
847高度774m:2010/02/27(土) 14:55:34
まだ埼玉八潮の「TM産業」って営業してますかね?
社長は松井勲さんです。ラジコンでも有名です。
教えて下さいな?
848高度774m:2010/03/14(日) 17:50:03
>>845
ランズのS-9って超軽量動力機の基準超えてない?

翼面積は10m2(108ft2)以上であるところが約8.5m2(91.5ft2)
しかないし、翼面過重も12kg以下/mの所が約20kg/m近くもある
超軽量動力機の要件を超えてるから自作航空機の部類に
入っちゃうけど守屋とかで飛ばしてるのは何なんだろう?違反か?

とりあえず自作の部類に入ると自家用陸単の免許が
必要っぽいけどどうなんだろう?
849高度774m:2010/03/15(月) 18:23:52
age
850高度774m:2010/03/15(月) 18:42:00
無線界の経済活性化のため早く買ってちょ〜!
http://www.standard-comm.co.jp/business_index/vx_d291s/index.html
スカイスポーツ、高所での運用のためのデジタル簡易無線機VX-D291S
登録局/上空利用のためのデジタル5chを搭載
デジタルならではのクリアな音声
パワーあふれるオーディオ出力700mW
会話のプライバシーを守る32,767通りもの秘話キーを搭載
「ユーザーコード通信」によるグループ通話
超気密性を示す防水性能はIP57(*)相当
多くのチャネルをすばやく使いこなせるロータリースイッチ
デジタルの高速演算処理をしながらも低消費電流を実現
スピーカから最大音量でビープ音を鳴らすエマージェンシー機能RoHS指令対応

851高度774m:2010/03/17(水) 00:47:09
自作の部類でも自家用陸単の免許必要無いらしい。
どこまで本当かは知らないが。
雑誌には必要だと書いてたのを見た記憶もある。
法的には無いのかもしれないし。
飛行範囲が建前で制限されてる日本だから必要無いのかも。
852高度774m:2010/03/21(日) 01:02:49
BRS等の機体全体を吊るパラシュートがありますな。マイクロライトから
SR22みたいな四座機用まであるけど。
http://www.youtube.com/watch?v=CAwET3Q9Og4

ballistic recovery systemつうくらいで、そのballisticは
固体燃料のロケット弾を使用してパラシュートを引き出すわけじゃないですか。 これは日本でも使用出来るんですかね。
853高度774m:2010/03/21(日) 14:42:19
出来るよ。日本でもULPに積んでる人は居るね
でも事故調とか見てると実際開かなかったケースもちらほらと・・・
854高度774m:2010/03/24(水) 08:38:03
>>853
ほぉ、そうだったでしたか。あんなロケット弾使ってるのにw
855高度774m:2010/03/27(土) 00:49:54
大利根って埼玉ですか?茨城のですか?2つありますけど、今度見学してみたいな。ドライブがてら。
856高度774m:2010/03/28(日) 09:05:40
a
857高度774m:2010/03/28(日) 23:58:38
そもそも大利根って何か活動してるんか?
いや、大体日本でマイクロライト飛ばしてる人達がどんくらいいるのかと。
やはり時代はパラモーターなんかなぁ。
858高度774m:2010/03/30(火) 19:57:23
>>855
日本モーターグライダークラブがある方の大利根飛行場なら
見学に行ったことあるよ。ULPは無かったけどモグラとセスナが
頻繁に離発着してて活気があった。ついでにセスナ172にも乗せてもらった。
ULPがある方の大利根は・・・知らん。
859高度774m:2010/04/03(土) 16:51:27

アマチュア無線→デジタル簡易無線のスカイ無線へぞ〜ど
860高度774m:2010/04/11(日) 18:36:01
水戸人だけど、2・3日まえmlpが千波湖や偕楽園の上飛んでた
けど、法的規制はないの。危なっかしいの俺の上飛ぶの止めてくれ。
861高度774m:2010/05/23(日) 10:36:54
>>860
成田航空管制情報官室の場外離着陸場許可の担当官へ電話すると
直ぐに対応してくれます。もし取り合ってくれなければ
東京航空局局長へ連絡すると言って下さい。
間違いなく取り締まってくれます。
862高度774m:2010/05/24(月) 13:55:20
付け加えます。
成田国際空港内の航空管制情報官室です。
863高度774m:2010/06/07(月) 12:59:32
千葉県匝瑳市のクラブがかなり前から長距離飛行をやってる!

(〇〇スカイスポーツクラブ)と言うんだが!

我が物顔で八日市場の市街地上空を通過、九十九里海岸を目指し

銚子方面に行くのだろうか?1時間ほどすると戻ってくる!

MLPの飛行許可が一般飛行機並みに許可されたのだろうか?

私の知っている範囲では、人家その他物件の上空は禁止と規定があるはずなんだが

現在は緩和されたのだろうか、何方か教えてください。お願い致します。
864高度774m:2010/06/08(火) 10:48:54

無線は、デジタル簡易無線機(空中用)をど〜ぞ!

865高度774m:2010/06/26(土) 22:25:10
クロカンできるようにと規制緩和に向けて地道な努力をしてる人達も
いるけど、一方で法律遵守しない層があるからなかなか事は進まんですな。

でも日本でもアメリカのライトスポーツカテゴリーが出来ると面白いな。
866高度774m:2010/06/27(日) 08:55:10
日本のお役所は頭が固いから当面は無理だろうな
アメリカと違って山岳が多いから駄目って意見もあるだろうけど
現に韓国では去年LSA法案が可決されたみたいだし理由にはならない

地形が向いてないとか法を遵守しない連中がいるとかは間接的な理由でしかなくて
根本的にはお役所側が乗り気でない、つまり怠慢なんだと思うんだけどなあ
こうして日本は航空後進国への道を歩んでく・・・
867高度774m:2010/06/27(日) 11:22:08
>>865
無線は、デジタル簡易無線機(空中用)をど〜ぞ!
868高度774m:2010/06/28(月) 01:13:24
無線は、手作り糸電話をど~ぞ!
869高度774m:2010/06/28(月) 05:51:20

デグス糸は丈夫でやすいぞ!
870高度774m:2010/06/30(水) 08:50:01
無線は手旗信号で充分だよど~ぞ!
871高度774m:2010/07/02(金) 10:54:17

墜落するぞ!
872高度774m:2010/07/03(土) 16:37:48

無線は、デジタル簡易無線機(空中用)をど〜ぞ!
873高度774m:2010/07/04(日) 16:44:16
メガホンで十分だよど〜ぞ!
874高度774m:2010/07/04(日) 20:53:57

今でもメガホンを使い無線は使っていないと言い訳をしていた。

ますます、あやしいぞ!!
875高度774m:2010/07/04(日) 21:01:34
チンカス公務員の不祥事が日本の経済発展を阻害10
1 :非公開@個人情報保護のため:2010/01/04(月) 15:44:03
チンカス公務員の不祥事は国家予算の無駄遣いのみならず、国民の士気を低下させ日本の経済発展を阻害しています。
チンカス公務員の不祥事を暴き、チンカス公務員に猛省を促しましょう。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1262587443/l50

「公務員不祥事」特集4
1 :非公開@個人情報保護のため:2008/12/02(火) 14:09:15
飲酒運転、わいせつ行為、強盗、袖の下に裏金づくり、長期欠勤し給料もらいながら副業、警官さえも。。。
公僕意識はどこへ?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1228194555/

くたばれ公務員
1 :k:2010/06/25(金) 00:30:23
公務員で裁判関係機関の人は、なにか世間とずれている。
やたら法律のこという奴いますね。世間は、だいたいの部分で
成り立つ部分あるんだよ。かた苦しい奴多いよね。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1277393423/l50

なぜ公務員は勤務中にデリヘルを呼ぶのか?
1 :非公開@個人情報保護のため:2009/05/27(水) 22:13:14
【社会】勤務中にデリヘルを利用 国交省キャリア職員を減給
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226648922/
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1243429994/l50
876高度774m:2010/08/14(土) 13:24:53
877高度774m:2010/08/14(土) 13:27:17
878高度774m:2010/10/22(金) 08:29:01
v1
879高度774m:2010/11/03(水) 14:22:40
----------------------------------------------------
総務省へ相談すると「アマチュア無線は、パラグライダー運航の目的で使用することはできません」
または「パラグライダーを運航するために 無線を使用するのであれば、アマチュア無線以外の
無線局を開設しなければなりません」であった。
------------------------------------------------------
スカイスポーツ・レジャーの
ハング、パラ、バルーン、マイクロライト等の通信にアマチュア無線を利用できない。
-----------------------------------------------------

880高度774m:2010/11/03(水) 16:43:23
881高度774m:2010/11/04(木) 11:13:39
ICOMは、空中用を販売していない
VSD社のみ
JHF-HPでリンクあり
http://jhf.hangpara.or.jp/
882高度774m:2010/11/08(月) 19:02:39
883MLP:2010/12/25(土) 20:00:32
だいぶ高度が落ちたなぁ!
パワーを入れよう!ピッチアップ!
884高度774m:2010/12/31(金) 22:26:45
秋田で79条を新規で取得した方がいる模様。
東北もなかなかやるもんだ。
885高度774m:2011/01/01(土) 08:07:42
東北マイクロやるねー。

JMLでは新規はここ何年もないのでは。
886高度774m:2011/01/03(月) 09:18:34
東北マイクロに丸投げして登録できる場所が存在してたか。
関東では最近79条取るのはトライクでピークワンがらみが多い。
887高度774m:2011/01/04(火) 15:24:20
http://www.geocities.jp/jl1lcw/ham/dcr.html
デジタルトランシーバーは登山、バイクツーリング、車同士の連絡、
スカイスポーツ、狩猟、イベント運営、工事現場などの用途に適しています。

888高度774m:2011/01/19(水) 00:28:31
なぁおまいら

VX-D291S

ってどこでかった?
889高度774m:2011/01/27(木) 22:04:17
jmlって事務所で酒盛りしてるって
噂よくきくけど
890JSA&D:2011/01/28(金) 06:57:36
太屋のじさま〜元気か?
891高度774m:2011/01/30(日) 06:29:38
S-6売るって言ったら買う人いる?
892高度774m:2011/01/30(日) 08:45:33
誰が製作したやつ?
893高度774m:2011/01/30(日) 08:50:43
>>891
何年か前にヤフオクで30万くらいで落ちたやつ?
894高度774m:2011/02/01(火) 10:16:04
S-6イクラ?
895高度774m:2011/02/01(火) 11:59:06
フライトツール販売店は

アマチュア無線機を販売し

アマチュア無線の普及(活性化)に貢献している、
896高度774m:2011/02/01(火) 19:01:52
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/re/suishin/index.html

公共の電波利用で成り立っている業界、「電波適正利用推進員制度」

でボランティア活動をすべきです。
897高度774m:2011/02/08(火) 21:16:08
s-lifeに騙されるな馬鹿馬鹿
898高度774m:2011/08/11(木) 20:09:11.61
みんな〜やってる無許可
899高度774m:2011/08/11(木) 23:11:16.77
>>898
Oh〜!
900高度774m:2011/09/03(土) 17:14:28.82
こっちは過疎ってるな。
901高度774m:2011/09/03(土) 18:43:44.89
無線板に巣食う「アンチ」の母でございます。
このたびは、息子が空スポ板を荒しているとのことで、
皆様には大変ご迷惑を おかけしております。
深くお詫び申し上げます。
息子は自らの荒し行為を「うんち爺」なる架空の人物
の仕業と見せかけようとしており、反省の色が見られません。
息子は受験に失敗し、そのショックで内気な子供になって
しまいました。そのせいか、学校もいかずに家に引きこもり、
毎日悪意のある投稿をするようになっていきました。
息子はこの歳になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。
本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
無線板に巣食う「アンチ」の母より
902高度774m:2011/09/07(水) 19:59:34.50
JML仕事しろ
903高度774m:2011/12/18(日) 18:50:21.60
age
904高度774m:2011/12/25(日) 07:26:53.39
無線ごときに免許がいることがばかげてる
どんどん使え
905高度774m:2011/12/25(日) 10:34:47.05
マイクロライドプレーン板荒らしのお出ましや
906高度774m:2011/12/25(日) 12:26:13.37
空スポ板荒らし君、他所のスレに書かいてる暇が
有った自分が立てたスレを盛り上げてなよ。

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/birdman/1322990188/l50

ストーキングは、下衆で卑劣な変態ニートがする仕事。
窮地に追い込まれると変態ストーキングに走る駄目駄目ニート。
自分がいかに下衆な人間かを自慢するストーキング成果自慢、ダセエ。
907高度774m:2012/01/25(水) 19:03:46.22
マイクロライ「ど」プレーン

にここまで突っ込み無しww
908高度774m:2012/02/02(木) 05:40:08.72
>>907
>>8
909高度774m:2012/02/02(木) 08:16:27.22
910高度774m:2012/02/22(水) 17:24:24.03
戦後70年になろうとしてるのに、いつまで卑屈にペコペコしてんだよ
だから隣国から舐められる
日本の威信を地に落とした民主党政権はさっさと終わりにしてくれないか
911高度774m:2012/02/22(水) 17:25:13.13
誤爆しました。すみません。
912高度774m:2012/02/23(木) 08:30:50.84
同じスカイスポーツ団体や他業界は「公共の電波(資源の電波)」
を利用する基本姿勢です。
1・グライダー(社団法人):
「合 法」の航空VHF、グライダー専用無線、スカイレジャー無線等を利用している。
2・マイクロライト(NPO法人):
「合 法」のスカイレジャー無線を推奨し、スクール・クラブは、免許人を「JML」とし、
通信の相手に拘束されないようにしている。
(通信の相手:免許人の携帯局)
3・マリンスポーツ・レジャー(社団法人):
「合 法」の国際VHF、マリンVHF(スポーツ/ レジャー専用)、ヨットレース用等の無線
を利用している。
4・カーレース(モータースポーツ無線協会):
「合 法」のレース専用無線(UHF30ch)+簡易無線を利用している。
5・産業用無人ヘリ(無人へリテレ推進協議会)
「合 法」の専用波(空撮・TV)1波を利用している
・ラジコン用電波と電波法。(財)日本ラジコン電波安全協会:無免許業界でも説明有
http://www.rck.or.jp/contents/rc_denpa/rc_denpa01.html
・公共の電波をクリアな環境で利用するために。
特定ラジオマイク利用者連盟:無免許業界でも説明有:http://www.tokuraren.org/


913 【33.4m】 電脳プリオン ◆GDSZsj1GHk :2012/03/10(土) 11:54:15.20 BE:202704645-PLT(12078)
やったことない
914高度774m:2012/05/06(日) 10:27:48.23
低空飛行衰退中・・・・??
915高度774m:2012/05/06(日) 15:05:04.90

お金持ちの中国で繁栄中
916スギちゃん:2012/06/24(日) 20:17:48.10
もっとワイルドに逝こうぜぇ!w
917ワイルドキャット:2012/06/25(月) 12:23:56.96
どうした!みんな、ワイルドに行こうぜぇ!
918スギちゃん:2012/07/03(火) 11:20:32.59
高度が下がってきた、ピッチアップしとくぜぇ!
919なっぱの肥やし:2012/07/12(木) 19:09:53.23
パワーが足りんなぁ?
あと10hpほど欲しい!
920スギちゃん:2012/07/19(木) 08:38:09.66
どうしたマイクロパイロットの仲間ぁ
シーズンだってのによぉ、元気だそうぜぇ!w
921スギちゃん:2012/07/19(木) 14:03:24.12
だみだ〜こりゃ!
922高度774m:2012/07/20(金) 19:34:51.85
    `ヽ
|      ヽ
|\      .|
|/\\\ ノ .。oO(何で皆さん出てくれないのかしら・・・)
|●) (●)ソ
|    )  ,,|)
|   へ  /   
|    /)
|_フ.ヾ ) (
|   ヽ
|    )

923高度774m:2012/07/21(土) 20:07:06.03
元気だぜ〜
安信だぜ〜
life
だぜ〜
騙すぜ〜
924高度774m:2012/07/22(日) 10:54:08.18

DCR上空を使おうぜ
925高度774m:2012/07/23(月) 09:35:15.58

激しく同意する
926亜奈瑠:2012/07/24(火) 19:17:08.44
    `ヽ
|      ヽ
|\      .|
|/\\\ ノ .。oO(あたしを乗せてくれないかな、お礼に私に乗せてあげるけど・・・)
|●) (●)ソ
|    )  ,,|)
|   へ  /   
|    /)
|_フ.ヾ ) (
|   ヽ
|     )





927高度774m:2012/07/28(土) 10:14:17.40

早くお金持ちの仲間入りしてくれ

中国のお金持ちのようにな!
928高度774m:2012/07/31(火) 19:09:13.95
金にわ困ってないなぁ〜
929亜奈瑠:2012/08/06(月) 12:13:32.81
    `ヽ
|      ヽ
|\      .|
|/\\\ ノ .。oO(どうしちゃったのMLP?飽きちゃったのかしら・・・)
|ー  (ー ソ
|    ゝ  ,|)
|   〇  /   
|    /)
|_フ.ヾ ) (
| \ \
|   )  )
)    (

930亜奈瑠:2012/08/09(木) 13:23:27.04
    `ヽ
|      ヽ
|\      .|
|/\\\ ノ .。oO(貴方のぶっとい操縦桿握りたいな・・・)
|ー  (ー ソ
|    ゝ  ,|)
|   ー  /   
|    /)
|_フ.ヾ ) (
| \ \
|   )  )
)    (

931亜奈瑠:2012/08/17(金) 10:05:49.97
    `ヽ
|      ヽ
|\      .|
|/\\\ ノ .。oO(みなさん意気地がない、いやキン玉が付いてないネ釜?・・・)
|⌒ (⌒  ソ
|    ゝ  ,|)
|   ー  /   
|    /)
|_フ.ヾ ) (
| \ \
|   )  )
)    (

932高度774m:2012/08/18(土) 15:30:07.73
>>931
もともと付いていません。
933亜奈瑠:2012/08/19(日) 10:08:23.47
    `ヽ
|      ヽ
|\      .|
|/\\\ ノ .。oO(握れるような操縦桿はついてないのね!・・・)
|ー  (ー ソ
|    ゝ  ,|)
|   〇  /   
|    /)
|_フ.ヾ ) (
| \ \
|   )  )
)    (

934高度774m:2012/08/27(月) 17:52:17.43
935高度774m:2012/08/27(月) 23:14:54.60
いいんじゃね。

アマチュア無線なんて廃止にして、全ての周波数を
デジタル簡易にでも割り当てちゃった方が国の為だかも。
936高度774m:2012/08/28(火) 13:27:54.74

高速通信網に決まってぞ
937高度774m:2012/09/07(金) 07:40:48.22

アマチュア無線の目的外通信

主に悪質な業務(営利)使用を集団で行うバラグライダー業界

938高度774m:2012/09/09(日) 02:16:54.14

精神疾患の荒らし。恥だな
939高度774m:2012/09/09(日) 09:13:47.22
精神疾患の自称パイロット
940高度774m:2012/09/09(日) 23:49:25.99
飛行機パイロットが精神疾患に見えるほど頭が狂ってるのか。
さすが、空スポ板を荒らしに来る無線の人は精神疾患の病人だね。

精神病人が数百人の命を預かって空を飛ぶなんて、羽田の
逆噴射事件以来は国を挙げて再発防止してることすら知らない
テイノウ無知な無能なんだろうな。


統合失調症の人は周りの人が全て敵に見えて凶器を
振り回したりするんだっけ、ア−怖い怖い。
941高度774m:2012/09/10(月) 08:31:37.01

目的外通信

主にアマチュア無線の基本を無視した

悪質な業務(営利)使用を集団で行う熱気球業界
942高度774m:2012/10/01(月) 11:16:39.51
    `ヽ
|      ヽ
|\      .|
|/\\\ ノ .。oO(シーズン到来・・・)
|⌒ (⌒  ソ
|    ゝ  ,|)
|   ー  /   
|    /)
|_フ.ヾ ) (
| \ \
|   )  )
)    (

943亜奈瑠好代:2012/10/27(土) 14:09:01.23
    `ヽ
|      ヽ
|\      .|
|/\\\ ノ .。oO(シーズン到来はいいけど・・・・誰も居ない・・・・・。。。)
|ー (ー  ソ
|    ゝ  ,|)
|   ー  /   
|    /)
|_フ.ヾ ) (
| \ \
|   )  )
)    (

944高度名無しm:2012/10/29(月) 14:40:51.11
景気も悪くなると、正直なもんだねぇ!w
945高度774m:2013/10/19(土) 01:40:50.30
一年ぶりに浮上
946高度774m:2013/10/23(水) 18:21:20.31
はやいな
947高度774m:2013/10/23(水) 18:45:38.50
だす
948高度0m:2014/06/24(火) 07:46:53.63
また千葉北東部からULPクラブが消滅!
田んぼの中の飛行場なので、
耕地整理の為に追い出されたか!w
949高度774m:2014/07/02(水) 09:01:09.12
マイクロはもう衰退の一途だ!
本場でも新機種は全く出ない!
950高度774m:2014/07/04(金) 11:52:30.10
紳士のレジャー
951高度774m:2014/07/04(金) 18:25:39.31
また昔にけぇって、地べたをヌダルしかあんめぇなぁ!!(笑)
952高度774m:2014/07/07(月) 12:08:33.10
もうとっくにぬだってますが・・・。w
953高度774m:2014/07/07(月) 17:54:52.28
わしゃ〜耳が聞こえんのじゃ。
ボケて来たの〜
954高度774m:2014/07/07(月) 20:59:59.65
耳が聞こえんでも目は見えるんじゃろ〜。
はよあの世へ逝かっせ、ボケ老人よぉ〜
南無ぅ〜チィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んんんん。
955高度 0m:2014/07/08(火) 16:09:47.02
>>851
おっらぁもぬだってっどぉ〜!!
956高度 0m:2014/07/08(火) 16:12:24.15
あ、まぢげぇちったでねぇがぁ!
>>951だぁ!
957高度774m:2014/07/08(火) 17:10:44.13
ウルトラって
958高度 5m:2014/07/08(火) 17:55:41.65
ウルトラってのはね!
超軽量動力飛行機の略語だ!
略して(ULP)ウルトラライトプレーンって言う!
その頭文字を取ってウルトラと呼んでいるんだ!
959高度 5m:2014/07/08(火) 17:57:00.32
ウルトラってのはね!
超軽量動力飛行機の略語だ!
略して(ULP)ウルトラライトプレーンって言う!
その頭文字を取ってウルトラと呼んでいるんだ!
960高度774m:2014/07/08(火) 19:20:33.38
どこに行けば見れるの?
961高度 5m:2014/07/08(火) 23:17:36.79
あなたが何処にお住まいか分かりませんが、関東ならリンクを入れておきます。
ご参考に
http://www.iinet.ne.jp/~hyuga/
962高度774m:2014/07/10(木) 07:56:40.21
法令順守で行こう
963高度 0m:2014/07/11(金) 14:16:43.13
法令?何の世界でも無視されるように
守る人が少ないようだが・・・?
964高度1000ft:2014/07/17(木) 12:23:57.76
また高度下がってきた!パワーアップ!
965高度774m:2014/07/22(火) 09:18:20.67
タキシーばかりやってないで飛べよぉ〜!!
966高度774m:2014/07/23(水) 07:46:48.84
まだぢべたぬだってるのか?
967高度774m:2014/07/25(金) 19:18:23.42
お〜ぃ早く飛べよ!何時までぬだってんだよ!
タイヤの山がなぐなっちゃうだべし!
968高度 0m:2014/08/07(木) 11:41:55.38
あら!まだやってるよこの人!
何時までぬだっているだや?
969高度774m:2014/10/04(土) 19:33:47.13
飛べねぇアホのヌケ作どもは何処へ逝った?
970高度774m:2014/11/04(火) 18:22:08.35
なんか言ったか?
971高度774m:2014/11/19(水) 14:16:35.84
おぅ〜!ヌケ作居たかぁ〜!
どぅだ元気にしてっかぁ〜ww
972名無しさん@大変ですよ:2014/11/26(水) 12:10:44.12
千葉スカイスポーツクラブ・・・・消滅ご臨終・なむぅ〜!
973高度774m:2014/11/27(木) 18:13:47.78
守谷はやってるべかっ?
974高度 0m:2014/11/27(木) 23:32:42.02
中村の所はやってっぺぇ〜!
975高度774m:2015/02/14(土) 16:54:35.21
マイクロライトはタヒんだな!?
976高度774m