くたばれ公務員

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:2010/06/25(金) 00:30:23
公務員で裁判関係機関の人は、なにか世間とずれている。
やたら法律のこという奴いますね。世間は、だいたいの部分で
成り立つ部分あるんだよ。かた苦しい奴多いよね。
2非公開@個人情報保護のため:2010/06/25(金) 11:18:38
ブルマ派とスパッツ派の争いは、体育祭前日のリハーサルで決着をつけることになった。競技が
始まり、熱狂する生徒たちをよそに、自身の居場所についてひとり思い悩んでいた>>1は、文乃
との会話を機に自分の気持ちに正直になることを決める。そして突然、ブルマ派でもスパッツ派
でもない、スパッツの上にブルマをはく”ブルッツ派”を立ち上げ、文乃や千世に宣戦布告する。
戦いに臨んだ>>1は、残りすべての競技をひとりで戦い抜き、優勝を勝ち取ってしまった。
その後、>>1から唐突な行動の理由を聞いた一同は納得し、晴れやかな気持ちで体育祭本番
を迎える。だが当日、巧たちの前に>>1の過去を知る人物が現われて……。
3非公開@個人情報保護のため:2010/06/25(金) 21:45:40
公務員試験は難関だぞ。
4非公開@個人情報保護のため:2010/06/25(金) 21:46:57


 ( ^p^)おぎゃー
  (っ( ^ω^)おんぶおばけ
  >と  )
    >^>
5非公開@個人情報保護のため:2010/06/26(土) 00:39:45
公務員は基本的にバカはいない。
あなたたちとは違うんです。
6非公開@個人情報保護のため:2010/06/26(土) 07:41:19
>>3
仕事で絶対につかわないような無駄な知識を詰め込んでるだけだろ。
あんな無駄な作業、馬鹿しかできないわ。
7非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 18:35:31
文科省組織的ウィニー流出隠蔽&保坂孝法規係長ウィニー児童ポルノダウンロード疑惑
【J-CAST】文科省職員がウィニー使用 生涯学習の内部情報流出
http://www.j-cast.com/2009/12/04055491.html
 >流出が発覚したのは、2009年10月中旬。外部からの情報提供をもとに、
 >文科省の情報化推進室が調べたところ、同省の職員が同16日、定められた
 >手続きをせずに業務情報を自宅に持ち帰り、個人のパソコンに保存していたことを認めた。
 >一方、渦中の男性係長は、取材に対し、情報流出について、「聞いていません。
 >そうなんですか」と話した。ウィニー使用の有無について聞くと、
 >「どういうことか分かりません」。さらに、ダウンロードしたとみられる画像
 >については、「ちょっとよく分からないんですけど。どういうことなんですかね」と言っている。
【夕刊フジ】東大卒・文科省官僚「児童ポルノ」流出 省の内部資料も
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20091204/dms0912041606008-n2.htm
 >この官僚が所有していたとみられる作品の一部は、いわゆる無修正モノで、わいせつ
 >物頒布罪に抵触する可能性が高い。改正児ポ法が施行されれば、問答無用で犯罪者だ。
【asahi.com】文科省職員、ウィニー通じて業務情報流出
http://www.asahi.com/national/update/1204/TKY200912040483.html
 >同省は11月13日付で、この職員を文書で厳重注意した。
【公務員】文部科学省スレッド PART19
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1259862560
【ニュース速報】【速報】やっぱり官僚つこうた 文部科学省職員事実認めるも 「どういうことか分かりません」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259918208/
【痛いニュース+】 文部科学省のロリコン職員、ウィニーで業務情報を流出させる
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1259928766/
【ニュース速報+】【ネット】東大卒・文科省官僚「児童ポルノ」流出 省の内部資料も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259931381/
8非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 10:19:02
くたばれ那須晃
9非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 10:42:48
バカの定義にもよるな。社会性の無い人格破綻者が多いのは間違いない。
だから結婚できないのが多い。結婚しても職場内とか(そして子供は問題児)
10非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 11:04:13
この板自体が貴重なサンプルだ。掲げられるスレタイも他板と比べて明らかに異様。
怠惰と保身と暇、そしてネットを通して表れる恥ずかしい人間性。
11非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 12:41:43
公務員はいい年しても子供みたいなのが多い。
相手して疲れる。
12非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 13:02:39
【山形】「公務員叩きは心外」「夫は公務員、激務なのに年収は500万円。決して高くない」 主婦20人に政治への声、毎日新聞が聞く★12
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278206274/
13非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 19:11:49
具体的な待遇不満ならまず上司や組織だろw
新聞に訴える所が既にパフォーマンス。
14非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 20:23:25
職務怠慢行為、不正行為を行っている公務員を2ちゃんねるで吊るし上げにしようぜ!!

【まめ知識】
公務員は公益性が高いといえるため、不正行為等をインターネットで公表しても
刑法230条の2第3項により、真実性の証明に該当し、公表者に対する名誉毀損罪は不成立となります。
つまり収賄・賄賂は当然で、不倫や、勤務中に昼寝やパチンコ等の業務怠慢行為を公表しても
公表者は名誉毀損で訴えられる事はありません。

これに対し、私企業の会社員の行為の場合は同条第1項の要件を充たす必要があるため、
たとえ真実であって名誉毀損罪が成立する可能性があります。
なお「不正行為」というのが犯罪行為である場合には、同条第2項によって要件が少し緩やかになりますが、
それでも真実であるだけでは足りません。

以上のように、会社員と公務員とでは、名誉毀損の成否は変わる可能性があります。
15非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 22:14:50
良い時代になったものだ。
16非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 00:27:53
公務員の人件費で、日本は破産 :2010/07/04(日) 21:07:18
http://www.gyoukaku.go.jp/siryou/koumuin/syurui.html
日本の公務員数は400万人です。国家公務員100万人、地方公務員300万人です。

仮に公務員1人当たりの人件費を年間1000万円と仮定すると次の不等号式が成り立ちます。

1000万円×400万人=40兆円 > 日本の歳入(赤字国債を除く)40兆円弱


公務員1人当たりたりの人件費を年間1000万円は多すぎると思われる人がいるかもしれませんが、公務員のOBに共済年金の赤字に補填される税金が年間1兆円以上あることや、表にでない多額のお手当て等を考えると決して多い金額ではありません。

民間の企業の人件費(当然会社負担の社会保険料や福利厚生費を含めたものです。)は社員の給与の1.3倍位になります。

公務員の場合は民間企業をはるかに超える倍率になります。外務署の担当者の人件費は海外赴任諸手当を含めると給与の何倍にもなるとなんかの本に書いてありました。

日本は企業だったら人件費倒産状態です。
17非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 01:00:33

家にある便所(役所)の役割は重要だ。しかし便所はよく掃除をしなければすぐに不潔になる。
ハエやベンジョ虫が発生すればなおさらだ。目を背けてはいけない。

18非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 01:11:02
コイズミジュンイチロウと言う最大級のウジをチョウと間違え
国民総出で育ててしまった過去が疎ましいな
19非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 01:20:54
別にいいじゃんw
標本として利用できてるし。
20非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 02:44:56
公務員の人件費を半分にして国が傾くリスク>>>現状の公務員人件費で半世紀後に国が滅びるリスク
21非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 15:10:21
は?なんで公務員の人件費下げて国が傾くんだ
22ん〜:2010/07/05(月) 20:11:10
公務員の収入が減ったら、民間への資金の流入が減るというのが彼等の論。
実際には…公務員は貯蓄性向の高い方々のため、彼等に資金を流しても経済活性化に一役買うどころか経済の硬直化を招く。
逆に公務員の給与を下げ、その分「減税」に回せば企業の内部留保が増し雇用改善や景気回復に繋がるというのに…。
23非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 23:17:20
民間人は後先考えない「今を生きるバカ」だから、もらった金は全部使っちゃうってことか?
24非公開@個人情報保護のため:2010/07/06(火) 02:25:53
経済に疎い底辺公務員が紛れてきたな。
25非公開@個人情報保護のため:2010/07/06(火) 02:27:57
>>1
敗訴当事者乙w
26非公開@個人情報保護のため:2010/07/06(火) 02:30:20
>>22
公務員ってホント害虫みたいなもんだなw
27非公開@個人情報保護のため:2010/07/06(火) 03:00:26
公務員の人件費を半分にして国が傾くリスク=一時的な混乱
現状の公務員人件費で半世紀後に国が滅びるリスク =取り返しのつかない国家の崩壊


28非公開@個人情報保護のため:2010/07/06(火) 05:15:05
現状の官僚は悪政時代の摂政、宦官等と酷似した立ち位置であるように思う。
腐敗を正さねばとんでもない事になる。
29非公開@個人情報保護のため:2010/07/06(火) 22:33:17
こんな訳の分からない時代、自分の身内にはやはり公務員になってもらいたいぜ。
30非公開@個人情報保護のため:2010/07/06(火) 22:36:30
公務員程度の年収も無い奴は仕事何してるの?
なんでそんなに低収入なの?
31非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 11:46:56
中小企業の上層部は元大企業勤務の高学歴だらけだよ。
大企業の出世競争に敗れた者は
中小企業に転職するか会社を設立する以外に選択の余地がない。
だから中小企業は元大企業出身の高学歴だらけ。
中小企業は大企業であぶれた人材の受け皿になっているわけだ。

中小企業は高卒とか三流大学出身の新卒を採用したりもするが
それは安い給料でこき使って40歳あたりで使い捨てるため。
足りなくなった人員は新卒で補う。
そうすれば人件費もかからなくて済むし
会社(高学歴社員)の利益をより多くすることができるからな。
定年まで雇ってもらえる低学歴はほぼいない。

大企業でも定年まで会社に居させてもらえるのは新卒入社した社員の1〜2割に過ぎない。
公務員はその大企業の1〜2割の社員にのみ標準を合わせて給与の額を決定しているわけだ。
32非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 11:53:48
>大企業でも定年まで会社に居させてもらえるのは新卒入社した社員の1〜2割に過ぎない。
妄想激し過ぎて吹いたwww

普通優良企業なら若い頃に他社に転職する人間、中高年になってから他所にヘッドハンティング
される人間を除けば8割がた定年まで勤められるが。本人が会社にしがみつく気があればなw
33非公開@個人情報保護のため:2010/09/05(日) 10:37:35
公務員人件費は30兆円前後を推移しているが
人件費以外の予算から給与を受け取っている公務員(民間の人間だと主張)が数百万人規模で存在し、
彼らの人件費総額が少なくとも60兆円にものぼる実態が、近年明らかになってきた。

諸外国では天下りが禁止されているが日本では禁止されていないため、
天下りし放題の公益法人だけでも驚くべきことに2万4000以上作られているし、
天下り用に作った省庁お抱えの会社の数ともなるとこれはもうまったくの未知数。
今なお公務員を隠蔽する法人は増え続けている。
公務員の人件費隠しの巧妙さは異常である。
34非公開@個人情報保護のため:2010/09/05(日) 10:51:08
経営コンサルタントとして世界的に非常に有名で世界的評価が高い大前研一氏が

本当の公務員人件費は年間60兆円「国家・地方公務員及び隠れ・外だし準公務員含む」あるのではないかと指摘している。
35非公開@個人情報保護のため:2010/09/05(日) 18:49:30
諸外国で天下りが禁止されてるって具体的に
アメリカの高級官僚は政権変わると総取っ替えで、
民間と役所を行ったり来たりしてるのは有名
36公務員が合法的に副収入:2010/09/05(日) 20:13:18
著者は公務員でありながら、本を出版し合法的に副収入を得ている真実!!。
公務員試験対策室というサイトで、公僕の分際で暴言ともとれる発言を繰り返しています。
http://koumuinshiken-taisakushitu.com/

そしてこのサイトから出版したアマゾンで売ってる本

「公務員試験 合格は要領で決まる」

この糞本は著者の自作自演(文体で丸わかり)で評価が異常に高くそれを指摘したら
著者が運営してるサイトの方をアク禁喰らったんで、なんとかこらしめてやりたい。

大体、公務員である著者が副収入を得ていることが許せない。
(名義関係を妻や子供にすれば余裕で可能。不動産関係の事業に多い。)

みんなで悪い評価つけてくれないか?
2チャンねらーの恐ろしさみせてやろうじゃないか(´・ω・`)
http://www.amazon.co.jp
37非公開@個人情報保護のため
こちらにメリットがない