トリに関する素朴な疑問、質問など何でもどうぞ。
この鳥何ですか?系の質問は、特徴の他に見た地域や環境等の
情報があるとレスが付きやすいです。
FAQや傷病鳥への対応、過去ログは
>>2-4あたりを見てね。
□怪我した鳥を見つけたら(一時的な応急処置)
#その後に病院で見せることが大前提です。それまでの応急処置
・保温する。新聞紙などを細く切って揉んでその中に入れてやるなど。
使い捨てカイロは酸欠になるので不可。とにかく体温が逃げないようにする。
濡れている場合には、とりあえず乾かす(ドライヤーは駄目。細切り
新聞紙に埋めてやれば、そのうち乾くので、しばらくして換えてやる等)。
・暗くする。野生の鳥は人間見るだけでストレスがかかる。暖めるために
明るい部屋にそのまま置いておくのは不可。大きな音も。真っ暗にして
やると、無駄に動かなくなり、落ち着きます(鳥かごは暴れた場合に怪我
しやすいので、布などで覆うか、段ボールに多少穴を開けて入れる)。
・水を与える(薄い砂糖水でも可)。水分補給は大事なので、嘴の隙間
に垂らすようにして、少しずつ与える。自力で飲めそうなら、小さな器に
入れてとりあえず箱などと一緒に入れておく。
・餌を与える必要がある場合には、九官鳥の餌として売っているものを
水で充分ふやかした上で与える。そこそこ万能(ただ、これだけで飼うのは
栄養の偏りが大きいので、本当に一時的な措置として)。イモムシなどが
捕まえられるなら、それでも可(毛虫不可)。肉食性の鳥の場合には、
鳥のササミなどを与える。
◎どちらにせよ、飼うこと前提でやらずに、とにかく市町村の保護センター
などに連絡して、そちらで指示もしくは処置をしてもらうようにすること。
>1
otu
< ̄`ヽ /⌒ヽ, / ̄>
ゝ、 `(●゚ θ゚)/
>>1 おチュンチュン
> ,ノ
∠_,,,/´””
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:32:25 ID:/Rmyq15C
いつもはカラスだけが何十羽と飛ぶのに、
今日は鷹が20羽と他カラスも少々飛んでいました。
鷹がこんなに飛んでいる姿を見るのは初めてだったんですが、
これって何かの前兆ですか?
縁起良さそうだけどw
トビなら群れることあるけど。
ごめん、鳴き声聞いたら鳶だった。
親戚の叔母ちゃんが鷹だと発言したのでてっきり鷹かと。
ところで、鷹ってどんな鳴き声?
タカも種類によるし、繁殖期以外は滅多に鳴かないよ。
繁殖期に鳴くのは、どちらかというと警戒声。
ケッケッケッケとか(オオタカの警戒声)、そういう類の声かな。
幼鳥とかだと、ピィーヨ・ピィーヨとか、ピーピーとかいう
声を出すこともある(餌乞い鳴きという)。
いずれにしても、トビ以外は特に冬は殆ど鳴かない。
俺はサシバの鳴き声、ピックィーが好きだな。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:33:11 ID:c5vfDHEg
616 名前: アイドル(大阪府)[] 投稿日:2008/01/14(月) 22:21:37.82 ID:35lclqCm0
近所の子が飼ってる鳥がカラスを殺しまくってるんだけど、
その子にこのことを伝えたほうがいいのかな?
てか、そのうち人を襲いそうな気もするんだが・・・
625 名前: アイドル(大阪府)[] 投稿日:2008/01/14(月) 22:26:19.82 ID:35lclqCm0
>>620>>621 わからんけどでかい鳥。カラフルでくちばしがでかい。オウムっぽくもみえる。
フクロウにも見えるかも。
しかも殺して食うわけでもなく川に捨ててる。4対1くらいでも勝ってたしやばい。
648 名前: アイドル(大阪府)[] 投稿日:2008/01/14(月) 22:36:06.12 ID:35lclqCm0
>>632 ちゃんと家に帰ってくるかららしい。昼は外に出してるっぽい。
しかもその子
「うちの子は人見知りなんですよ。だから外にだして直させないと!!」とかいってたし。
>>638 ああ、そうだな。ほっとくことにするわ。
まぁ、近所ではカラスが激減してゴミ捨て場の掃除が楽になったってみんな歓喜してるしな・・・
その鳥がカラス狩りしてるのしってるの俺くらいだろうし。
↑この鳥って何の鳥かわかる人いませんか?
カラフルってだけで色も大きさも判らないんじゃ何とも。
猛禽類なんだろうけど、カラスと対峙できるなら
タカの仲間かもね。
ハヤブサじゃ複数相手は無理だろうし。
素人が見てオウムっぽく見えるほどカラフルな猛禽類・・・う〜む・・・
子供が好き勝手に色塗ってるだけだったり
ローカルルールからここへのリンク切れてるよ
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 09:57:59 ID:PDu69RTn
たぶんウソかカンチガイでしょ。
そんな凶暴なの飼えたらマスコミで話題になってるよ。
逃げた飼い鳥だろうねぇ。
24 :
18:2008/01/19(土) 09:44:32 ID:???
>>20 ホントだ!ありがとうございます。
>>21 さんの言うように飼い鳥だったんでしょうね。
逃げて野生化ってこともあるのかな?
...と、それはともかく、感謝です <(_ _)>
25 :
22:2008/01/19(土) 10:23:35 ID:???
>23
ありがとうございます。これセキレイなんですね。
似てるな、と思いつつ歩き方がピョンコピョンコしてないから違う鳥?と思ってました。
ヤマガラを見たいんですが、
メジロ&シジュウカラ&エナガ&コゲラの群れが出現するような
エリアでは、ヤマガラはいないんでしょうか?
もっと山のほうに行かなきゃダメ!?
>>26 ヤマガラは広葉樹林をかなり好む傾向がある。
少ないわけではないけど、かなり局所的にいるイメージ。
メジロやシジュウカラは、対応できる環境の幅が
広いんで、(植林地や庭木があるだけでもOK)
ヤマガラの生息環境とは被るけどヤマガラが
居ない場合の方が多い。
エナガとも微妙に好む環境が違う気がする
(同所的にいる場所も結構多いけど)
>>27 サンクスです♪
早速明日は勾配が始まる辺りの広葉樹林に突撃してきまつ
>25
日本では数少ない特産種だよ。
みんなの近寄っても逃げない野鳥ランキング教えて
ハクセキレイはかなり近くまで寄れる
カラス
上野のオナガガモ
車にのってるときに観察するんですが
スズメ、カラス、サギの類、ハトの類、セキレイの類でしょうか。
餌を食べてる猛禽なんかも車ならかなり近寄れますがこれは特殊ですね。
餌ばら撒くと寄ってくる系が一番近いんで無いかえ。ハトとかユリカモメとか鴨とか。
餌付け全般はそうでしょうね。
友人がやっているのにこんなのもあります。
木の実のなる植栽を庭にほどこせばというか、
近所の鳥の糞に含まれてる種を庭にうえて育てたりして、
やってくる鳥を愛でるというもの。
なかなか風流なもんです。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 11:02:10 ID:ly0GeKyr
鳶なんかがカラスに猛禽類のくせに追い立てられてるのを見た事あるんですが、カラスの天敵って何なんですか。
猛禽と都知事
猛禽怖いからみんなでつるんで数を頼みに追いかけてんだ
38 :
36:2008/01/22(火) 12:33:42 ID:???
猛禽類が天敵なんですか、飛ぶのはカラスのが巧いように見えたんですが
反対に鳶の雛がカラスにやられちゃってるんじゃないかと気になってました。
同居することになった祖母が、果樹をたくさん持ってきたんですが、
キンカンやゆずやあと名前知らないやつ。
そしたら今まで鳥なんか来たことなかったのに、実がつつかれて穴ぼこ
開いてるんです。
キンカンとかゆずって酸っぱいのに鳥が食べるんですかね?
おまけに母が作ってる苔ももの実が毎日少しずつ減ってるんだそうです。
完熟したらジャムにしようと思ってたのにと怒ってます。w
フンは雨つぶが落ちたみたいな、ほぼ透明な水みたいで直径1cmくらい。
何の鳥が来てるんでしょうか?
>>38 一般的に猛禽は無駄な体力は使わない。
普通の空中戦ならカラスの方が有利に見えるが、
本気を出したら数羽くらいなら軽くたたき落とせる。
(オオタカなんかは特に。皇居で繁殖してるオオタカは
カラスを捕らえて食べるらしいし)。
けど食べるわけでもないのに全力で追い払ったり
叩き落としても疲れるだけで何も得はないので、
無駄なことせずに逃げてるだけ。
(逃げるのが一番体力を使わないで済む)
ただし、トビは基本的に死肉食だから
他の猛禽とは一線を画す。
カラスと対峙するのは元から無理。
>>39 蓼(たで)食う虫も好き好き。
鳥が食べている赤い小さな実とか食べてみ。
ピラカンサでもナンテンでも何でもいいけど。
とてもじゃないけど不味くて食べれないから。
けど、鳥は種類によるけどがつがつ食べる。
甘いものは人間と共通で好きなようだけど、
味覚は人とは全然違うって事で。
42 :
39:2008/01/23(水) 13:23:25 ID:???
>>41 トンです。
そうかあ。その鳥にとってはウマいのかもしれないですね。
一宿一飯の恩義で、せめて姿を拝ませてほしいと思ってます。
>39
食われたく無いなら防鳥ネットをかぶせたまへ
>>39 鳥避けテープというのが売っている。
1mの10枚で1000円くらいじゃないかな。
生分解性プラスチックに唐辛子エキスをしみこませてるから、
ある程度はきく。完璧ではないけど、鳥とも折り合いつけるにはちょうどいいぞ。
>>44 すまんが、それは何がどう効くんだ?
どうやって設置するの?
唐辛子って、鳥がかじるのか?
代わりに調べてあげたぞ。
鳥よけテープ の検索結果 約 600 件中 1 - 10 件目 (0.29 秒)
鳥よけテープ 唐辛子 の検索結果 約 69 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒)
>>46 ありがと。調べてみたけど。。
単に巻き付けるだけで何で鳥が囓るんだろう?
とても餌には見えないと思うんだが。
黒い不織布だし、光るわけでもないし。
>>39で鳥に実をつつかれて怒っているとあったので、
それならばと。
家の前の小さな公園の地面が土のところに鳩がいつもたむろしてます
しきりに地面を突きながら歩いてます
あんな場所に餌などある訳も無いのに、何をしてるのですか。
>>48 すまん、話がそれてしまったけど、効果が疑問だったんで。。
何でこれが鳥避けになるのかなと。
>>49 子供のお菓子の食べかすとか、風で飛んできた草の種とか
いっぱい餌は落ちてると思いますけど。
10年くらい前の事だけど、メタリックな青黒い小鳥を見ました。
サイズはスズメより一回り小さめで、見た場所は埼玉の所沢です。
ここ半年ほどその地域をジョギングしているのですが見掛けません。
良ければご意見をお聞かせください。
>>51 時期的にいつ見たかによるけど。
夏に見たなら今居るわけがないと。
メタリックに見えるなら、多分コルリだろうと思う。
コルリは夏鳥。冬はいない。
主に藪にいるので、見ようと思うと見るのが難しい鳥だけど
林道でばったり目にすることはあるかもしれない。
あとはオオルリも可能性あるけど、普通は高いところで
囀っているので、双眼鏡なしで目にすることは稀。
冬ならルリビタキもいるけど、青黒くは見えないかな。
明るい青って色なので。
コルリですか!
そういえば季節は夏だったような気が。
帰ったら早速画像検索してみます。
冬の森は見通しがよく効き、鳥の種類の多彩さに驚いています。
小さな白っぽいキツツキも見たし。
どうもありがとうございました!
順光のオオルリなんかもかなりメタリックだよね。
サンダーバードの伝説を読んだことがあるのですが、あの鳥は実在するのですか。
雷鳥なら普通に存在しているが(絶滅の危機には瀕しているけど)
アメリカインディアンの伝説のサンダーバードですよ
こちらは国際救助隊です
白人しか助けないのに国際救助隊
まあ、国内大会なのに「ワールドシリーズ」
とか平気で言っちゃうお国柄ですから。
>>57 名前は聞いた事があるのですが、そもそもどのような伝承なのでしょうか?
神様というのは、モデルになった偉大な先祖の人間、あるいはその逸話に、
神格を与えたりし、そのときにふさわしい形として強力な獣の姿を付与したりし、
その後神格がおとされ獣神になったりするそうです。
あなたのおききしたいのは、そのモデルとなった鳥の有無だと思いますが、
どちらかというと民俗学的な分野の質問だと思います。
何年か前にNHK教育の荒俣弘UMA特集でやってたな。
肩掴まれた子供とその親のインタビュー、その家の近くの河畔林に止まる大型猛禽の映像も流してた。
アルゲンタビスの話もお約束でやっていたが、存在していたら楽しいねー程度の話。
未来少年コナンに出てくるラナの友達のツバメのような形の
白い鳥の種類はなんですか?
アジサシだったと思う
なるほどです、ありがとうございます!
ハイキングコース横の藪の中で「ジュッ ジュッ」っと鳴く薄灰色のスズメぐらいの大きさの地味な鳥をあちこちで見たんですがこれはなんという鳥でしょうか
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:30:00 ID:QrBr2VpC
>67
シロハラに見える
>>68 レスありがとうございます。
シロハラで検索すると、似ているのでそのようです。
雨の中餅みたいにうずくまっていたので保護しましたが駄目かもしれません。
市の人も駄目だからほっとくか保護して様子みてみるかってことですがずっと元気がない・・・
70 :
67:2008/02/03(日) 15:34:37 ID:???
まったく動かなかったシロハラですが
暖かくして水与えていたら元気になりました。
失礼しました。
>>66 鶯かな?ソウシチョウも似たような感じだけど
よく見りゃど派手だし。
>66
71のウグイスに同意。
さえずりサイトや図鑑で調べたらウグイスでした
ありがとうございました
すごく警戒心が強かったです
ツグミはシベリアではクロツグミのようにきれいなさえずりをするの?
するらしいけど聞いたことはない。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:58:37 ID:v6oYVz49
>>76 尾っぽをぴょこぴょこ上下させてたっしょ
↓手柄は譲る
/ ̄⌒⌒ヽ
| / ̄ ̄ ̄ヽ
| | / \|
.| | ´ ` |
(6 つ / セグロセキレイかな・・・
.| / /⌒⌒ヽ
| \  ̄ ノ
| / ̄
三 ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ____|
/ >⌒ ⌒ |
/ / (・) (・) |
|_/----○-○-|
| (6 つ |
| ___ |
\ \_/ / 凄いじゃないか、アナゴくん
\___/
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 14:48:29 ID:prfA63/a
81 :
80:2008/02/08(金) 14:56:40 ID:prfA63/a
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:07:14 ID:do+Dd5D9
チメドリかな
メチドリって初聞きのオイラはモズかと思ったぜ
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:18:02 ID:do+Dd5D9
嘴の形が違う、下尾筒あたりが白くないでモズに見えないのです。
大きさと場所と環境がわかれば、もう少し確証が得られるのですが・・・
85 :
80:2008/02/08(金) 20:44:44 ID:prfA63/a
大きさはツグミくらいでした。
場所は群馬県南部で環境は畑や住宅地です。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:03:42 ID:do+Dd5D9
それならば、カオジロガビチョウでは。
87 :
80:2008/02/08(金) 21:32:12 ID:prfA63/a
>>86 さっき調べてみたらどうやらそのようです。
ありがとうございました。
ハクセキレイってよく駐車場にいるのを見るんですがなぜでしょうか
駐車場にエサになるようなものがあるとはおもえなしいし…
歩いたり走ったりするのに
邪魔なものが無いからでしょう
北海道はマイナス20度近くまでなると聞きますが、小型の野鳥はどうして凍らないのですか。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:29:41 ID:xklIl6Pi
>88
虫とか食ってんでしょ。
>90
ほっかいろー使用。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:10:05 ID:wJ4vA2f4
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:44:08 ID:jdKJ5WFT
ジョウビタキのオスにそっくりなんですが、羽根に
白い紋がないから「ヤマガラ」かなと思いますが、
鳴き声辞典の鳴き声と違うので、はっきりしません。
ジョウビタキのオスに似ているとりで、この2月に
裏山で盛んに鳴きまくる鳥なんですが、何と推測で
きますか?
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:57:27 ID:mRYCDcMA
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:16:09 ID:jdKJ5WFT
>>95 どうもです。
伴侶を探しているような必至の鳴き方だった。
体を45度くらい左右に何度も振りながら、たま
には180度方向転換して、長いこと鳴いていました。
私がその木の下にいたので、相手がこれない
のではないかと思い、その場を去りましたが、
別の木に移い飛んで、そこでまた鳴きはじめま
した。君はがんばるなあ。
97 :
95:2008/02/12(火) 19:36:35 ID:mRYCDcMA
>>96 おい、ちょっとまて、あとから書かれた内容を見たら、まさかとは思うがモズのような気もしてきたぞ。
あなたが、モズをモズと認識できるレベルかどうかわからんからさ。
どんな鳴き声だった?
鳴き声サイトでヤマガラとモズの鳴き声を聞いて確認してみてくれ。
たぶんそのどっちかだろ。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:16:45 ID:jdKJ5WFT
>>97 お手数をおかけします。
小学館、日本野鳥大鑑鳴き声420という本でCD6枚付です。
図書館で借りました。やっと20種類くらい覚えま
した。図鑑を見る限り「モズ」さんではないようで
す。まだ「モズ」は見ていませんが。orz!
私が覚えて帰った特徴は、首のところが黒い3角形に
なっていたのと、黒い羽根がカラスの羽のようなつや
をしていたところに強く印象づけられました。
図鑑でみると「ヤマガラ」に間違いないと思うんです。
ただ鳴き方が、チュチュンと短く複雑な音を繰り返した
のち、すこし長めのつーつーつーみたいな感じを覚えて帰っ
て、CDを聴くとすぐわかると思ったのに、CDのヤマガラには
そういう感じがまったくないので、???となった次第です。
鳴き方のパターンはいくつかあるのかなあ。
99 :
95:2008/02/12(火) 20:53:02 ID:???
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:19:34 ID:V9EIMCQ8
101 :
@携帯:2008/02/13(水) 12:10:49 ID:???
ツグミスレで質問したんだが、スルーされたんで此処に来た。。
チョウマ=ツグミでOK?チョウマって方言?
地方によってチョウマと呼ぶところもあるらしい、
くらいしか。
ぐぐれば幾らでも出てくるけど。
>101
>>102 出て来ないから質問した訳だが。
『あるらしい、』
『くらいしか。』
なのに何故、『出てくるけど。』と断言できる?言ってることが変だぞ。
>>103 よく判らんけど、なぜ煽り口調なのだろう?
出てくる内容がblogとかが多いんで、
それが正確なのか判らないからだけど。
どの地方でよく言われてるのかも
結構多いから傾向がよく判らんし。
(各blogの書き手がどこ出身かとか
見ただけじゃ調べられんでしょ)
>103
おまえは何様なんだw
>>103 殿〜!
爺がわるうございました。
何卒お許しを〜
>>105 オレ様だ。
オマエにオマエ呼ばわりされる覚えはない。
独り言はチラシの裏に書いてろな、ミノムシ君
>>106 爺。必要なら別スレを立てる。案ずるな。
>>104 >103だが、何処が煽り口調だ?
正確なのか判らない
傾向がよく判らん
ググれば幾らでも出てくるけど・・良く解らんのならこうゆう事を口にするな。回答する側こそ、正確を期す為にググる必要があるのではないのか?
そして。良く判らんのなら初めからレスするな
ワロタ
変な奴だなぁ
花見に行くと、いたねー こんな奴が。
ぐでんぐでんに酔っぱらって、
四方八方の花見客に自分勝手な理屈をこねて
からむやつが。
>101のスタートからして よそでしかとされたから
ここへきて、好意でで立てたレスに納得できないで勝手に怒ってる。
こんな自己中の人間は家庭でも嫌われてるよ きっと
そのしかとされたスレへ帰ってくれ。
かかわりたくもない。
鳥も迷惑がってるよ。 余計な御世話だチュン。
鳥とカメラの分野には、この手の輩の割合が多い
木の枝でシロハラがじっとしていたので、双眼鏡でじっくり
見ていたのですが、モゴモゴしながら丸い物を吐き出す
のが見えました。シロハラが飛び去った後に地面を見ると
青いBB弾そっくりな木の実と、それの皮だけ剥いたもの
なのか、白い実が見つかりました。
ツメで押したらさくっといけたので、硬い種じゃなくて果肉だと
思うのですが、そのまま吐き出しちゃうものなのかとちょっと
不思議に思いました。
何か意味のある行動なのか、あるいは何の実か、お分かりに
なる方いらっしゃいましたらお願いします。
鶏の砂肝の中には砂状のものが入ってるんですが、あれは砂なんですか
また、何の為に入ってるんでしょうか。
>>113 砂というか小石が入っている。
鳥は歯がないから砂肝に入れた砂とか小石で
食べた餌とかを一緒に混ぜながらすり潰している。
115 :
遅レスだが。:2008/02/16(土) 01:40:53 ID:arsoVxGw
>74
>ツグミはシベリアではクロツグミのようにきれいなさえずりをするの?
北海道ではたまにさえずりを聞く機会もある。
俺が聞いたのは、アカハラに似ていた。キョロンキョロンでチリリが無い感じ。
双眼鏡で見ながらだったのでちょっと感動。
116 :
遅レスだが。:2008/02/16(土) 01:57:00 ID:arsoVxGw
>キョロンキョロン
ごめん、連続ではなく、マミジロ風の1声でアカハラっほい感じ。
へ〜
道民にはぜひ録音して欲しい
最近、コミミズクやハイイロチュウヒが出る場所に言ってみたりしているのですが、
500mmやら600mmのレンズを並べて立っている人達は、夕方になってそろそろ
出る頃だなあという時間帯になる前に、帰ってしまい、肝心の鳥が飛ぶ
頃には半分ぐらいの人しか残っていないことが多いのですが、
カメラ三脚合わせて100万円以上の機材を並べているあの方たちはなにをしに
来ているのですか?
NHKドラマ「鞍馬天狗」の京都所司代の場面で背景にオナガの声が流れていたのですが、
幕末には京都にもオナガがいたのでしょうか
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:45:34 ID:PC6QB5f+
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:59:46 ID:Gb9O6CcP
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:18:54 ID:ZnzKjR6i
>トラフズクだと思われ。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:48:16 ID:Gb9O6CcP
>>123 ありがとうございます。
Wikipediaなどで写真を見たところ、トラフズクにほぼ間違いないと
思いました。
ちょうど、家の玄関を出て人が毎日・何度も行き来する樹の上に住み
着くなんてどうしたんでしょう?
なるべく、刺激をしないようにして、逃げ出さないようにして、観察
してゆこうと思います。
123さん、ありがとうございました。m(._.)m ペコッ
>>124 冬の間は決まった木をねぐらにしてずーっといるよ。
うまくすれば毎年同じ木に来ると思うんで、木の手入れをするときは
枝を切りすぎないように注意って感じかな。
来るところには毎年来るらしい。
羨ましいなあ。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:17:40 ID:uDtFZO9x
うらやましい限り
すれ違いだが
2日前に近畿の里に近い山中で取り観察中に
体長5cm位尾の長さ15cm位で体色灰色の
ねずみの様な動物を見たのだが(一見大変かわいい)
この動物の名前に心あたりある方
情報をお願いします。
大きさ:すずめより一回り(1.5倍くらい?)大きい
羽の色:茶色
体毛:汚れた白?
口ばし:オレンジ
足指:オレンジ
川と海の近くの公園の木に2羽とまっていた
似ている鳥としては、ビンズイです。
候補を2〜3あげてもらえると図鑑から
探しやすいです。よろしくお願いします。
>>130 ありがと。よく似ている。
頭が黒いのは未確認なので、
また公園に行って確認してみるよ。
いたらだけど。
横浜でホバリングをしてるタカをみたらチョウゲンボウと考えて間違いないですか?
間違いは誰にでもある
ちょwww
>>132 サイズくらいは確認できませんか?
ハトサイズかカラスサイズか。
>>135 カラスより少し小さいくらい
尾は凸で背中は褐色でした
高圧線にとまって獲物を探して急降下して小鳥を襲ってました
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:59:12 ID:PX8PVT7u
フランスのアルザス地方に生息する野鳥の種類を調べたいのですが、海外の野鳥を調べられるようなサイトなどあったら教えてください。
フランス語が読み書きできないとそういうローカルな
場所の情報は無いような気がするけど。。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 01:18:31 ID:EW3YXqWZ
大まかな地域でいいんですけどね。フランス語は・・・講義で習ったくらいでほとんど使えないです;
>>139 イギリスとそう大きく変わらんから、まず英語の図鑑でも
手に入れるのがいいと思うけど。
一応、ヨーロッパを網羅した図鑑はあるし、分布もおおざっぱ
だけど色分けで入ってるから。
ページも多分あるとは思うけど。。
日本みたいに大きな標高差があったりするわけでもないので
ヨーロッパは案外どこに行ってもそんなに種類は変わらない。
水辺や海辺に行くとか山に行くとかすれば別だけど、
ずーっと平地が続くんで。
日本ってそういう意味では種類数が結構多い国。
142 :
39:2008/02/21(木) 13:00:10 ID:???
>>43>>44 すごく遅くなってすみませんが、ありがとうございました。
あれから日数がすぎたら、初めは怒ってた祖母も母も情がわいてきたらしく
最近では確保したい実だけ覆いをかけて、他のは鳥に提供しているようです。
スズメくらいの大きさでブルーグレーみたいな色の鳥です。
質問があります。
東京から沖縄県中部の山間に引っ越しました。
いろんな種類の鳥がいるのですが、中でもお腹が赤、他の部分は濃紺、羽の腹の間の部分と嘴が黒に近い色の鳥について、名前が分かる方がおられたら教えて下さい。
あまり人に対する警戒感はないようで、散歩途中に遭遇したり、ベランダに来てふんをしたり、自由気ままな感じです。
おそらくこの鳥だとおもうのですが、夜明け前の時刻にかわいい声で鳴きます。
友達になりたいので、まず、名前から知りたいのです。
よろしくお願いします。
イソヒヨドリ♂かな?
>>144 ありがとうございます!
検索してみたのですが、まさにイソヒヨドリの♂です。
とてもかわいい鳥だと思います。
今もベランダに来ていました。
東京ではなかったイソヒヨドリのいる生活を大事にすべく、彼らについて勉強して良い共生をしたいと思います。
ありがとうございました!
よく通行する山道の隣の山林内に捕獲用?鳥かごが設置してありました。
通報すべきすか???
イソヒヨは可愛いね。
さえずりもすごくイイ!
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 07:03:56 ID:kcu3kwmQ
すずめ
やの人が絡んでいるかもしれないので匿名がよろし。
売るつもりで捕獲なのか?やの人。 そういえば木刀もって路上にいたな。。
売れるから獲ってるわけで。
料亭とかに。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 13:28:37 ID:v27N5YO9
ヤー様の有力な資金源らしいからね。暴対法以来。
昔、五日市の林道によく来てたな〜。
鳥かごに囮いれて霞網張ってた。
周りでガヤガヤ騒いでカメラ振り回してたらどっか行ったけど。
土曜日に玉川上水沿い(玉川上水駅付近)でコゲラ見たけど
コゲラってこんな市街地に居たっけ?ドラミングの音を聞いて
耳を疑ったけど姿を見てビックリ。
コゲラなら区部の庭のある住宅地や緑地、公園に普通にいるけど。
>>154 そうなんだ、俺がガキの頃は居なかった気がする。
市街地で散歩なんて普段しないからしらんかった
戦後に造った公園の木がいい具合に伸びたからでは?
10年くらい前からたしかによく見るね。
コゲラを見つけたときは嬉しかった。
2mくらいの至近距離だったけど、つついて
木の皮を剥いでいた。
コゲラはあんまり人を恐れないからなあ
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:21:53 ID:salVE9VW
>>155-156 ここ十数年くらいかな。進出してきたのは。
公園もそうだけど、庭木の手入れをあまりみな
しなくなったので、枯れた細い枝が沢山増えたのが
一因とも言われている。
大きな庭にこまめに植木屋さんが入ってた時代は、
枯れ枝なんて当然全部取られちゃってたからね。
一軒家建てて、木は植えたけど手入れなんてほとんど
したこと無い家もかなり多いかと
(手入れが必要ともあまり思ってないんだろうけど)。
ルリビタキやモズが見たいのだけど、
市街地でも見れる?
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:07:59 ID:zjsCfXl8
>>160 市街地では難しいでしょう。
モズは郊外の農耕地辺り、
ルリビタキなら低山の林縁ぐらいが狙い所。
大型の都市公園なら出ることもあるよ。
最近ハクセキレイはハトぐらい逃げない
スズメが人間に近寄る距離もえらく短くなったような。
ここしばらくロムってるんだけど、
質問数NO.1はダントツセキレイ系だな。
昔の日本人は鳥を見ると石をなげてたそうな
ハクセキレイのようですね。
どうもありがとうございました。
by 162
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:51:06 ID:upBKGUb2
色や形はメジロみたいな感じで、おなかの部分がオレンジ色の鳥の名前なんでしょうか?
かなり鮮やかなオレンジでした。
九州の福岡県のどいなかの一軒屋の庭の木にとまっていました。
すぐにげていきました。
よろしくおねがいします
ソウシチョウ?
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 10:27:13 ID:HDrbou+A
>>101 亀レス失礼
茨城県ですが
昔から冬の乾いた田んぼには『チョウマ』という鳥がいます
最近これが「つぐみ」という鳥とおなじものと知りました
普通にチョウマと呼んでますよ
冬の田んぼでチョウマのほか良く見るのは『田ひばり』ですね
昔はタシギなど多かったんですけどね乾田になってから
ケリやタシギは
ほとんど見なくなりました
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:42:08 ID:SwEMiMcY
今日ノスリがほんの数秒だけどホバリングしてたんだけどこれって珍しい?
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 01:04:22 ID:OF2FF3KY
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 03:44:32 ID:jKsnnR6L
今日初めて、
体と頭が白くて目から首にかけて黒い鳶に似た鳥が、
公園の池にダイビングするのを目撃して感激し、
調べたらどうやらミサゴらしいんだけど、
このミサゴってありふれた鳥なんですか?
どの程度が「ありふれてる」のかって判断がわからんけど、
生息してそうな場所に行けば、普通に見れる
といいつつも、池にダイブするのは初めて知った俺乙
海とか河口だけかと思ってたorz
あれは格好良いものなぁ
感激する気持ちは良くわかる
>>179 ちょっと大きめの沼や池には普通に来るよ。
この間、かなりでかいフナの背中をがっしり捕まえて、飛んでいくのを見た。
風の抵抗を気にしてか縦に持ってたんで、まるで昔の戦闘機みたいだったよ。
ミサゴが魚を捕まえて飛ぶとき、縦と横、どっちが多いんだろう?
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:17:38 ID:OF2FF3KY
大きいものは縦て持ってく。
小さいのはそのまま。
どっちが多いというかは、まあその水域に
どんだけ大きな魚がいるかどうかかと。
179 :
171:2008/03/01(土) 10:40:56 ID:Q/X4FBVJ
わずか5分でレスしていただけていたとは。
遅くなりましたが、ありがとうございます。
鳥を撮影するの、難しいけれど楽しかったです。
今後も同じように、教えてくださいとここに来るかもしれません。
その時はまたよろしくお願いします。
鷹とか鷲の猛禽類なんて天敵いないし、餌の鳩なんて公園にいっぱいいるのに
どうしてもっと増えないんですか
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:40:17 ID:OF2FF3KY
>>180 天敵はいますけど。
巣を襲うカラスとかヘビとかアライグマとか。
成鳥を襲うものがそうそう居ないだけで、
子孫繁栄を阻止すれば増えませんよ。
幾ら長生きする鳥と言っても。
ちなみに1羽の猛禽が生きるためには
年間数千羽の鳥や小動物が必要なわけで
それを供給するには結構な広さが要ると。
そうすると、面積当たりの個体数も自ずと抑制されます。
ハトが幾らいたところで、捕らえられるのは
弱ってるか鈍くさい個体だけですから。
狩るためのテクニックも要るでしょうけど、
健常な個体を好き放題に狩れるほど
自然界は甘くはないと言うことで。
ジョウビタキ大人気
さっき三羽の鳩が喧嘩してたんだが、駅に住むような鳩にも縄張りとかあるの??
ハトは平和の象徴なんて言われてるけど仲間同士のイジメは壮絶
回答サンクス
それにしてもあれイジメかよ、、、
188 :
181:2008/03/01(土) 14:40:47 ID:???
>183さん
どうやって調べていいのか判らなくって。。
ありがとうございました。^^
初めて見たんですけど、カラフルでカワイイ鳥ですね^^
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:12:54 ID:JbcJE3AO
すいません市販のビタミン剤を鳩とかカラスに与えてもいんですか?
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:21:11 ID:70LI57Fk
ハクセキレイです。若鳥(灰)と成鳥(黒)かな。
あと、冬羽(灰)と夏羽(黒)というのもあるけど、一緒にいるから違うかと。
全身赤茶色な感じで、地面を移動するさいに尾羽を
ナナメに立てる姿勢をとる鳥を見ました。
ちょっと調べたらミソサザイという鳥がそれっぽいのですが、
日本の鳥で最小クラスという記述を見ると、私の見たのは
スズメよりは大きかったような気もします。
他に似たような種類はいますか?
近くで見たので大きく見えたってだけかもしれないですが…
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:02:09 ID:p/Apo75P
>>192 ミソサザイの説明文にたぶん生息地も出ていたと思うけど
同じようなところにカワガラスという大きさは違うけどよく似た形のトリがいますよ
ファミコンソフト「バードウィーク」が難しくて困っています。アドバイスください。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 14:27:52 ID:3gMY4R5g
鷹に飼っているレース鳩を食われて困っています。
鷹が嫌がるモノって有りますか? ある周波数の音とか光とか?
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 14:43:14 ID:KjhK9ROc
>189
獣医さんでも使ってるよ。但し投薬量は難しいからね。
傷病鳥にスポーツドリンク薄めて飲ませるってもあるし。
色のくすんだヒヨドリのようなのを最近良く見かけるのですが、これって雛ですか?
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:09:42 ID:VMf5LQc0
足首にリングついたハトが今うちのアパートにいるんだけどどこに通報すりゃいいの?
新沼謙二さんちでいいんじゃないかな
201 :
192:2008/03/04(火) 19:59:02 ID:???
>>194 ありがとうございます。カワガラス画像検索してみましたら
なるほど尾羽を立ててる絵が出てきました。
しかし水辺で生活する鳥のようですね。私が見たのは緑地の
ある普通の公園だったので(あらかじめ書くべきでした…)
やはりミソサザイだったかもしれません。
次に見たら大きさもしっかり見ておきますね。
>>199 リングに電話番号とか書いてあったりするよ
>199
>2
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:17:12 ID:zGvHmqlS
ageるよ。
昨日、ビワコのそばの芝生の公園の落葉樹に留まってたのを調べたら
イソヒヨドリっぽい鳥と
アカハラっぽい鳥 だったんだが、
この2種はビワコ周辺に出没しますか?
>>207 ありがとうございます。
やっぱり、それかくらいしかないですか。
自分でも色々とあたってみます。
竹串の刺さった個体は見失いましたが、油が着いた個体は
一日中水浴びや毛づくろいしていて可哀そうです。
210 :
山好き:2008/03/08(土) 10:07:19 ID:R5lq7SDB
山鳥を見てみたいのですが 関東地方で見られる場所がありましたら 教えて下さい。
>>210 秩父の山奥とか丹沢の山奥とか奥多摩の山奥とか。
212 :
山好き:2008/03/08(土) 11:00:27 ID:R5lq7SDB
山奥のどんな場所でしょう?かなり丹沢には通ってますがいまだに出会えません。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:17:46 ID:ajhas2X7
狙って見れる鳥じゃないよ
まあ林道を車で走ってたら前を横切ったとか、そんな感じだろね。
繁殖期の春から初夏にかけてなら、ドラミングしてる個体なんか
いるから、音は聞けるかもね。
ドラミングはどのように聞き分けたらよいですか?
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:08:53 ID:5UXae3JU
( ゚д゚ )ポカーン
まったく分離された生息環境でも無いし、見えないでドラミングだけ聞いた場合は
どのように聞き分けたらいいのでしょうか? せんせー?
東京なら、高尾山で見たことがある。
>>221 姿が見えるまで粘れ
見えなかったら諦めろ
俺東北に住んでいて、
4日前ぐらいに鳥が団体で(V字形)で南から北の方
に向かって飛んで行くのを見たんだが、
この時期に団体でV字形で飛んでいくってことは渡り鳥?
もしそうならどこへ向かって飛んでいったのかわかる?
だれか教えてください
カモかもしれないかも
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 08:35:20 ID:Hezzr+ko
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:57:36 ID:5kOMumx+
>>224 ハクチョウの類かガンの類かもね。
みんなシベリアまで飛んでくが、東北や北海道で休んでいく奴もいる。
東北だと飛んでるハクチョウは3月中ならよく見かける。
興味ない人は飛んでいても気がつかないけど。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:00:43 ID:PfQ2Hc6Q
北國新聞に丹頂の写真が載ってた。
能登半島でコハクチョウと一緒に丹頂が一羽いた。
昨年生まれた若い個体らしいです。
どっから飛んできたの?
229 :
224:2008/03/10(月) 23:45:58 ID:???
>>225 >>227 レスありがとうございます。
シベリアまで行くんだ〜すごいな〜
普段鳥には興味ないんだが、鳥の鳴き声がやけに大きいな
と思って空見上げたら鳥の集団が飛んでてなんか感動したんだ
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:57:13 ID:e1VMNU9r
千葉に住んでる者ですが、先程6時半頃、暗くなってる空を鳴きながら2羽飛んでたんですが何て鳥ですか?古い自転車をキーコキーコこぐような音と似てました。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:45:05 ID:DqoUXtMr
会社の資材置き場倉庫の天井に(電線)フクロウが
休息していた。
山間部にある倉庫だが野生のフクロウが倉庫に入ってくる
のは珍しい事ですか。徳島県
いつもは鳩が住み着いていて何羽かねぐらにしてます。
昼間だからかずっと眠ってるみたいでした。
実際に見るとかなり大型な鳥ですね。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 10:31:28 ID:8yXVjVKF
>>231 フクロウの種類によるけど、小型のコノハズクとかオオコノハズクなら
ちょっとした建物の隙間でも休むのに入るかもしれん。
大きいってことはいわゆるフクロウか。
珍しいかもしれんね。
>231
昨年、近所の山間部にあるレンタルバスガレージにネズミを狙って入り込んだと聞いた。
しばらく居着いたそうだからそういうこともあるかもね。
エサのネズミがたくさん集まっているんじゃないかな。
確かにフクロウは大きいよな。
新参者で失礼しますが、高度16kmを飛ぶ鳥って在るのでしょうか?
一昨日、飛行機に追突したとの報道を見たのですが、鳥には詳しくなくて…。
高度一万六千メートル?
アマツバメとかかねえ。
ヒマラヤ超えるツルの話は有名だけど、それより高いとどうなんだろ。
今回のは、福岡空港の南南東約16キロ、高度約2100メートルで起きたみたい
時速800km/hを超える飛行機に追突ですか・・
マッハで飛ぶ、その鳥の飛び方が見たい
>>237 それです!そのニュース!
新聞には出ていたのですがテレビでは報道がなくて…
飛行機内もけっこう揺れたみたいです。
鳥ってそんなに高く飛ぶのか調べたんですが、わからなくて(´・ω・`)
高度約2100メートルであれば、珍しくないよ。
中部山岳へ登山すると、標高3000m近くでイワヒバリやライチョウが飛んでるのを見たし。
それらの鳥が約800km/hの飛行機に近付いて機体に触れる可能性あるのか?
しらねーよ、ぶつかったと書いてあるだろ
鳥がぶつかったの! それでハイおしまい!
文朱
>>242 空中を飛んでいて、飛行機の方が突っ込んでくればぶつかるでしょ。
鳥がぶつかってきたんじゃなくて、飛行機の進路上に鳥がいたってだけだよ。
いわゆるバードストライク。
>>235が「飛行機に追突」って書くからこんなことになったんだよ
そうだよ。 「追突」がおかしな方向へ持ってってる
かもめのジョナサンは結局何km/h出したんだっけ
8キロ10キロ50キロ
>>235 たくさん釣れたね よかったね(^o^)/ 餌がよかったのかもね
高度1万6000メートルを酸素ボンベ背負って飛ぶ鳥を想像してみたお
パーマン2号も遅れるな
人工衛星とか飛んでそうだな
すいません、質問です。
バードウォッチャー歴は結構長いのですが、いくつかの同じ仲間の鳥の
声の区別がつきません。かなり難しいと思われますが見識の深い方、アドバイスお願いします。
1.サンカノゴイ、ヨシゴイ、ミゾゴイの「ヴォー」と言う声
2. ホトトギス類(ホトトギス、カッコウ、ジュウイチ、ツツドリ)の
「ピピピピピ」と言う声
3. アオゲラ、アカゲラ、オオアカゲラの「キョッ、キョッ」という声
4. サンショウクイ、リュウキュウサンショウクイの「ピリリリ」と言う声
5. ルリビタキ、ジョウビタキの「ヒッ、ヒッ」と言う声(カッカッ、グッグッが
間に入らない場合)
6. アカハラ、シロハラ、ツグミ、マミチャジナイの「ツリー」と言う声
7. アオジ、クロジの「ヅッ」というやや濁った声
8. カシラダカ、ミヤマホオジロの「ツッ」というやや細めの声
9. アトリ科のアトリ、イカル、コイカル、イスカの「キョッ、キョッ」という声
以上です。環境によってわかる場合もあるのですが、環境的に微妙な場合はいまだに
よくわかりません。よろしくお願いします。
釣れますか〜?
アトリのキョキョキョには力がない。
これだけは言える気がしないでもないかもしれないと推測される。
どっかのスレでも書いたけど、「ヒョヒョヒョ」に聞こえるかもしれない。
声で区別するのは無理なのではないか?
無理して声で区別することも無いと思う。
場所や時期である程度予想は出来るし。
よく家の近くの田んぼで鳴いてる鳥なんですが名前が分かりません
色はお腹が白で翼が茶色です
大きさは鳩や烏などに近い大きさです
鳴き声がすごく甲高くて昼間だろうが夜だろうが鳴いてます
どなたか名前を教えてください
甲高いだけじゃなくて何て聞こえるか書いたら?
>>259 地域も書いてもらえればありがたいが。
夜も鳴く・・・うーん
ケリに一票。
>>255 時期や環境がダブる種類が多いね。地域にもよるが。
難しすぎ・・・これが聞き分けられる人は相当鳥に詳しい人か、
あるいは逆にホラ吹きかのどちらかだね。俺のレベルじゃ判らん。
>>260-261 声は自分が聞いた限りでは「キィィィ!!」とか「クェェェ!!」とかで…結構悲痛な感じの声です
長い間聞いてると卵でも取られたのかと思ってしまうくらいです
地域は三重です
ケリに2票目
愛知に転勤して思ったんだが、なんでこんなにケリがいるんだ?
261だがケリというこの鳥ものすごくうるさいので個人的にはあまり好きではない。
関西や中部に行くとやたら多いね。九州なんかでは珍鳥とまではいかないが、
ほとんど見ない。
こいつらは繁殖期(初夏のころ)に田んぼに集まって集団で防衛する。
カラスであろうと人であろうと外敵とみなす相手には一斉に声を上げる。
1羽でもうるさいのに大勢だとうるさいことこの上ない。あまり近づくと人間
でも攻撃するらしいので近寄らないほうが無難。
以前遠くのほうでキッキッ、キンキンよく通る声が聞こえたのでオオタカか
ツミが鳴いてるのかと思って見に行ったらこいつだったことがある。近畿地方
周辺で猛禽調査してるときはこいつと間違えないようにしよう。
266 :
疑問:2008/03/20(木) 13:22:33 ID:fG3cFgRZ
先日、母に『鷹が飛んでるっ!!』って言ったら、『あれは鳶だよ。』って言われました、、、
私には鷹・鷲・鳶の区別がまったくつきません。
一体、何がどうどこが違うのか教えて下さい!!
トビは尾羽の先が凹状になってる これは他のワシタカ類にはない特徴
鷹:タカ科の中のうち比較的小型のものが一般にこう呼ばれることが多い。
「タカ」という標準和名の鳥はいない。
ただし、例えばオオタカはずいぶん小さいが、クマタカはずいぶん大きい。
鷲:タカ科の中のうち比較的大型のものが一般にこう呼ばれることが多い。
「ワシ」という標準和名の鳥はいない。
ただし、例えばオオワシ、イヌワシはずいぶん大きいが、カンムリワシはむしろ小さめ。
鳶:タカ科の中の種名。
「トビ」という標準和名の鳥がいる。
わかりやすい特徴は
>>267の方が書いている通り。
(凹状に見えないときもたまにあるが、なんだかんだで非常に役立つ見分け方)
と、いうような関係になっているので、例えば266の会話があったそばに、鳥に詳しい人がいたりすると、
266さん『鷹が飛んでるっ!!』
266さんのお母さん『あれは鳶だよ。』
鳥に詳しい人『トビもタカと同じ仲間ですよ』
って、感じで勝ち誇られたりする恐れがあるので注意が必要。
268が結局何を言いたいのかよく判らん。
どうぞ教えてください。モズ以外にはやにえをする鳥っていますか?
はやにえして欲しいモノは?スレがありましたが
こちらのほうが総合的な質問はよさげだと思い書き込みますた。
>わかりやすい特徴は
>>267の方が書いている通り。
(凹状に見えないときもたまにあるが、なんだかんだで非常に役立つ見分け方)
凹状以外に、初心者の頃、
下から見て両翼に白点はトビ、黒点はノスリって覚えたなぁ。ナツカシス。
>270
さあ?日本の在来種では知らないなぁ。
フクロウや猛禽のたぐいが枝で食するとき、偶然に?木の突起に獲物がささって
はやにえ状態になったってのはあるみたいだが…
>>269 ええっ!!
わからないの???
大丈夫???
自分の文章力の無さを他人の読解力のせいにする人ってよくいるよね
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 16:50:05 ID:KapW10ZF
>>274 オレは268じゃないが、この場合は明らかに読解力不足。
文章がちょって長くなると頭がついていかなくなるんだろ。
まあ、職場にもそういう若いのがいるから、しょうがないってのはわかるけどな。
もういいよ、268についてはこれでおしまい! ハァー・・
>>276 ハァー・・、なんて言っていないで素直に認められるようにならなきゃだめだ。
学生だろ?
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:03:35 ID:Wq/6u2hS
教えてください
ツバメの巣は人間が作っても生活してくれますか?
ツバメの巣が雀に乗っ取られ、壊されてしまいました
今年も数日前からツバメが来ているのですが、帰る家もないのでなんだか可哀想で。
279 :
276:2008/03/21(金) 22:00:30 ID:???
>>277 見当違いだ。おれは学生じゃないし、このトビ・タカどうのって流れには初登場だし。
決め付けんなよな、粘着さんよ。 もういいだろ!まだ気が済まないのか?
別に・・・特に もう止めないから年が変わるまでトビ・タカやってろwww
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:32:12 ID:JbdlCbMS
>>278 まず無理じゃね?
また新しいの作るから大丈夫だろう
巣の乗る台くらいは用意して上げれるかもね
けど、何もしなくていいと思うよ
284 :
278です。:2008/03/22(土) 00:49:22 ID:tZ90500w
>>282 レスありがとうございます。
ツバメが自分で巣を作るのを待つしかないんですね。
五年くらい前から突然我が家にやってきて
巣作りをし始めてから、毎年卵を産んで巣立っていたのですが
一昨年ツバメが巣立った後、雀一門が占拠し何やらいろんなものを巣に持ち帰って(藁やら小石?)
重みで崩壊してしまいました。
去年もツバメは来たのですが、結局巣がないことと雀一門が監視しているようで
巣があった場所に近づこうとするとチョッカイを出す始末です。
今年も来てくれたので、何とかしてあげたかったのですが…
>>278>>284 スズメの巣を用意してやる方が賢明だったり。
連中は本当に住宅難だから、ツバメの巣なんか
横取りに走るわけで。
まあ自分で穴は掘れないからねぇ。
スズメが他の鳥の巣を利用するのはよくあること。
これは自然の摂理なので本来なら人間が関与するべきではない。
ただ、ツバメが他所に移るのが寂しいのは心情的によくわかる。
ツバメが巣を作るのは縁起がいいとも言われてるからね。
どうしても毎年ツバメに来てほしいのなら、雛が巣立って
すべてどこかに行った後巣をすべて片付けること。
そうすれば、スズメは当然利用できない。
ツバメは巣が残ってなくても習性で同じ場所に新しい巣を作るよ。
\ │ /
/ ̄\
─( ゚ ∀ ゚ )─
\_/
/ │ \
○○○ ○○○
○,,・ω・○ ○・ω・,,○
○○○ ○○○ o
o〜(,_uuノ とuu_,)ノ
FREE TIBET
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 23:28:17 ID:2VABO6bu
公園とかにいる鳩って普通にパンの耳なんて食べるんですか?
よくそこらへんのおっさんが餌やってる
あれって喉に詰まって死にそうな気がするんですけど、大丈夫なんですか?
あと、洗濯物に毎日のようにうんこしていく鳥(多分鳩)がいるんだけど、
これどうやっておっぱらったらいいですか?
手荒なことはしたくないです
多分、同じ鳩がしてると思う、その鳩のうんこ場みたいになってるっぽい
>>288 ネット張るのが一番かな?
「鳩よけ」で検索すると色々出てくる
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 00:48:41 ID:Dds2g37w
>>289 ありがとうございます
____鳩
屋 根 |
 ̄ ̄ ̄ ̄ □
| _
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑ ↑
洗濯物 手すり
ってなっててネット被せても上の屋根にとまるんです・・
マンションなので屋根は上れないし洗濯物の位置は変えれないしで大変です
>>290 マンションベランダですと、個人で屋根に工夫は難しそうですね。
洗濯物の上の空間に囲いを設けるのは規約違反になりますか?
賃貸か分譲かわかりませんが、事情を説明して、
屋根の角部分にハトよけグッズを設置してもらうなど、
マンション側へ要望をだされてはどうでしょうか。
あと、構造に手を加えないで、かつ規約にも抵触しない可能性のある手としては、
忌避剤を用いる方法があります。
ちょっと高いですが忌避剤入りの粘着剤が売っています。
ハト
忌避
などでググって下さい。
ベランダから脚立をたて、屋根の角部分へ忌避剤をつけてみてください。
もちろん、脚立は安全上、別の誰かに支えてもらうこと、
狭いベランダでは(落下の危険があるため)やらないこと、
などなど安全に厳重注意してください。
293 :
288:2008/03/24(月) 20:15:28 ID:fNb+IDOT
>>291 屋根改築は無理出来ない模様です
そこ見たんですけど、なんかいつの間にか鳩が串刺しになってそうで怖いなあ
まあ、ちゃんと設計されてるから大丈夫なんだろうけど
>>292 ベランダ狭いんですよね、これが
しかも、8階w
まあ、なんとかいけそうかなって気はします
忌避剤良さそうですね
みなさん、ありがとうございました
>忌避剤良さそうですね
いや知る限り、お金かかるだけでさほど効果なかったよ。
海外製でいいのがあるらしいが、人間もまいってしまうそうだw。
個人的には、細いテグス(釣糸)はりめぐらしが一番効果あったけど
屋根だとなぁ…
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:07:49 ID:Im62+DGe
銚子のウミバトは31日もいますか?
スズメの糞に悩まされています
どうしたら寄り付かないようにできますか?
どういう場所で何に糞が付くんで?
樋と屋根の間で寝ているようです
朝には下に糞が散乱しています
つがいで巣をつくろうとしているのかも
雨樋と屋根の間を埋めれば?
段ボールとか板とかで。
要は下に糞が落ちなければいいのでしょう。
まあ、変なもの増設したらいやがって逃げるだろうけど。
何かつけてみるようにします
ありがとうございました
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:12:04 ID:ZbgFAd/S
すいません @関東です
めじろかな?と思ったのですが 目の周りが白くなく きれいな鶯色の小鳥の名前を教えてください
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:18:59 ID:ZbgFAd/S
名前がわからないスレを見つけまして あちらにも同じ質問をしました
重複でごめんなさい
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 03:28:54 ID:ptMuiqYo
質問です。
深夜の山のほうでフゥ フルッフーって鳴く鳥の名前をおしえてください。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 03:39:03 ID:T3Hw6ga2
フー フルッ フッフーじゃないんですか???
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 03:54:33 ID:ptMuiqYo
そうです。そんなかんじです。
キジバトです
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:28:05 ID:ptMuiqYo
ありがとうございました。
雨戸の内側に鳥のフンがついてるんですがこれはどういうことですか?
ムクドリさんあたりが巣を作っていたかと・・・
夜ならフクロウではないか?
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 15:45:25 ID:ShvooBtM
>>308 ヤモリのフンは小鳥のようなフンに似てるかもしれない・・・
ヤモリなら一ヶ所にまとめて糞はしないだろう。
ヤツガシラが出ている場所はどこですか?
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:04:01 ID:ODlxhTCw
ヤツガシラは多摩川らしいがどこだかわからん。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:37:28 ID:92lWt+bS
ヤツガシラはもう抜けたらしい
Σ( ̄□ ̄;)禿げたのかー
なぜかトンビのスレがないのですが?
サイズは異論があるかと思いますが、
中型猛禽のスレではいかがでしょうか?
シジュウカラのために巣箱をかけてやるんですが、
雨のかからない軒下でも入ってくれますか?
警戒してこないでしょうか
>>319 窓のそばじゃなきゃ可能性はあるけど
いろいろ工夫するしかないところだ。それは。
こんなところにかけたけど巣作ってくれたって体験あったらよろしくです
巣箱より、こんなとこに巣を作ってたの方がありそうだ。
シジュウカラってアホな場所に巣作るよね
森に落ちてるヤカンのなかに作ったことがあるらしい
>>321 下関にて
切通の斜面に刺してある排水のためのパイプ
そのパイプの中にスズメが巣を作ってました
せっせとエサを運びこんでいるのを見掛けました
もちろんヒトが手を伸ばしても届かないような高所のパイプです
いまごろ巣箱って遅くないか?
まあ平地のスズメなら2回目の繁殖もあるだろうし。
顔が白黒で羽がグレーの大きめの鳥の名前をわかる方いるでしょうか?
福岡で冬から春にかけ貯水池付近で見かけます。
鷺じゃないか?と知人に言われ写真で確認したところ確かに似ています。
が、こんなに首が長くないんですよね。どっちかというと埋もれてたような…。
分かりにくい質問ですが思いあたる方いましたら教えて下さい。
アオサギも首ちぢめること多いけど
ゴイサギの方かな?
329 :
327:2008/04/10(木) 19:11:49 ID:???
>>328 グーグルイメージ検索で確認しました。多分アオサギで間違いないと思います。
首をひっこめたりするんですね、非常に勉強になりました。
どうもありがとうございました!
スズメの頬の黒丸はどんな意味があるんですか?
すみません教えてください。
地面に巣を作る鳥なんているのでしょうか?
子供の頃、畑の近くの地面に小さな小さな鳥の巣を発見しました。
中にはちゃんと巣材が敷かれ、なんと頭の大きさが1〜2cm
ほどのちっこいちっこいほわほわの雛が3羽口を開けていたので
たいしたたまげたことがありました。
その後家にじいちゃんを呼びに行って、1時間半後ぐらいに
再びその場所に行くと、雛はどこかに消え、地面もきれいに
ならされていました。これは人間の仕業?親鳥がやったもの?
じいちゃんに聞いてもわからず、その後も1度も見ないので、
「あれは幻?」
と、思ったりもしているのですが・・・。
その巣を見つけたのはたぶん夏ごろ(うるおぼえ)、
場所は新潟県の下越地方(旧朝日村)です。
ご存知の方がおられたら、ぜひその鳥の正体を教えてください。
ウズラとかキジとか
ヒバリとかセキレイも
ホオジロも地面に巣を作る
まあ畑の近くならヒバリの方が可能性ありそうだけど。
>>333 多分それは違うから。
生まれたらすぐ歩き出すから
巣内に雛がいることはない。
>>334 ハクセキレイやセグロセキレイ、キセキレイも
地面には巣を作らないぞ。
,;‐''‐;.
';’e.’i
; `、;´
'、`、`、`、`、`:.、
`、`、`、`、`、`:`、
ヽ:、`、`、`、`:、'
`_7``〕
↑これってコジュケイですか?
うまそう
マガン
343 :
340:2008/04/14(月) 19:41:57 ID:???
>>342 とてもマガンが居そうにない場所に居るんだけど間違いないですか?
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:46:13 ID:v53uJiUH
額の白さからマガンでなければカリガネと思いますが、カリガネもマガンの群れに
混じるので居場所で区別はつかないはず。
この映像では、額のでっぱりとか目のまわりの黄色い縁取りとか、カリガネの特徴がみえないような。
埼玉南部に居たとしたら珍しいですか?
準絶滅危惧種のはずが、何か最近はえらく増えたようで、蕪栗沼(宮城県)のホームページを
見ると、今年の2月にはマガンが10万羽を超えたとのこと。(今も600羽余)
個体数が増え、利根川や埼玉北部でも確認されているようなので、ありうるんじゃないですか。
347 :
340:2008/04/14(月) 22:37:58 ID:???
ありがとう。カモ類とは違うと思って見ていた。
情報小出しで申し訳ない。
焼け野のきぎす夜のつる と申します。
親の恩は山より高く海より深いのです。
野生動物は一般に、人間のような眠り方をしません
ちなみに夜どおし寝るようになったのは
人間でも文明がちゃんとしてきた比較的最近の事だそうです
夜にずっと寝ているわけではないように、
昼間もずっと起きているわけではありません
鳥はよく昼寝します
へええええええええええええええ
暗い夜にすることもないし寂しいだろうなあ
いつフクロウとかネコが来るかビクビクもんだし
352 :
350:2008/04/15(火) 18:23:35 ID:???
鳥によると思います。
寂しがりの鳥は一緒にくっついて寝ます。
google先生のとこで「メジロ押し」の画像検索ドゾ-
独りが性にあっている鳥(鷹とか)は
仲間が近くに居るとイラっとくるようです。
度々スマソ
うちの庭の木でシジュウカラが死んだようにじっとしてるのをみたことがあるけどあれは昼ねだったのか
大体一回の睡眠は十分ぐらいですか?
鳥によりけり。
よく寝てるのはカモなんか見に行けばよくわかると思うが。
ちなみに多くのカモは夜行性だったりする。
昼間でもって餌採ってる個体や種類もいるけど、昼間寝てる個体もよく見るはず。
渡り鳥なんか、長時間飛行時、脳の半分ずつ寝てるなんて説あるよね。
あとアマツバメか。
つうことは、俺も昼間脳の半分寝てるのかもしれない。
覚醒したらノーベル賞も夢では・・
「寂しがりや」かどうかは置いといて・・・
エナガなんかは2匹が並んでくっついてると後から来た個体が
真ん中に割り込んでって最初にいたやつは一番端っこになって
しまう。ただでさえかわいい鳥なのに、それを見るとますます
ほほえましくなってくる。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:05:26 ID:xlwOHPJ0
質問です。
この前、初めて見た鳥なんですが、全体の大きさ、クチバシの形状がスズメに
よく似ていて、背中の模様もスズメそっくり。けれど、お腹の色が黒っぽく、
メジロのように、チュルチュルルーと可愛く鳴くのですが、これはなんという鳥
なのか、どなたか分かりますか?
何となくクロジ♂の若いの。
361 :
359:2008/04/16(水) 22:24:57 ID:xlwOHPJ0
>>360さん
レス、ありがとうございます。
ググッて、写真と見比べてみます。
シジュウカラって人の顔見分けられるんですか?
うちに来るのは家族によって逃げたり逃げなかったりするんです
カラ類かしこい
昔、イギリスで庭先に配達される牛乳のフタを
自分であけて浮いたクリームを失敬してたそうな
神奈川県西部。
小型のタカ。ピーヨー、キョキョキョキョと鳴く。
ツミとハイタカどっちだと思いますか?
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 01:06:50 ID:GvlEk65E
九州北部、朝庭にいたらしい。
子供が見つけて何の鳥か聞かれたが探してもわかりません。
全体は黒っぽくて羽に白も混ざってる。鳩よりちょっと小さい位の大きさだそうです。
色々ぐぐって、セグロセキレイというやつかな、と思ったのですが
画像見せたら違うそうです。
ムクドリ?
きのうツグミを見ました、渡り鳥のはずなのにいまだに何やってるんですか
北陸だとGWぐらいが終認ですし、北の方ほどおそいのでは。
┌─────┐
│巨人 優勝!│
└∩───∩┘
ヽ(`・ω・´)ノ
愛知だけど今朝もツグミ見た。
関東でもGWくらいまでいることあったなあ。
多摩市だけど、今週15日に雄雌ペアがいつもよくみる川っぷちにいたよ。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 07:43:56 ID:hOyhe2jP
この荒天で銚子には何か入りましたか?
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 09:51:52 ID:u1en+aUo
鳥類史上最初に電線にとまった鳥ってなんですか
むう、これが今流行の思考力を問う試験か!
ちなみに良い解答した場合どうなるの?
>>374
電線は鶴でちゅん
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 06:45:12 ID:zm2nTjmw
野性の鳥の暮らしかたについて質問です。
ここ数日、関東では台風の時のような恐ろしい強風が吹き荒れています。
こんなとき野鳥たち(雀とかカラスとか…ムクドリ?とか)は、
一体どうやってしのいでるんでしょう?
頑張って木の枝にしがみついて耐えてるの?
水鳥なら水辺の草むら、木の穴に巣を作るような鳥なら木の穴ぼこかな…
と想像するけど(素人なので)、
その他の鳥たちのことが心配だし気になります。
身を隠すのが上手なので、あまり見付かりませんが、
小鳥は濃い茂みや人家の軒下などに避難します。
注意していると市街のよく茂った街路樹に避難した
小鳥の声が聞こえる事もあります。
吹き飛ばされて、普段は見掛けない鳥が
日本に来る事もあり、時折一般メディアで報道されます。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:04:55 ID:c06vMwEX
>>378 ちゃんと避難するんですね。
身を隠すのが上手ということで、安心、感心しました。
吹き飛ばされてくる鳥のことは知らなかった!
蜘蛛なんかは風に乗ってあちこち行くらしいけど、鳥は…災難ですね
そんな鳥のなるべく多くが無事に故郷へ帰れるよう祈ってます。
解答ありがとうございました。
吹き飛ばされてくるのは外洋性の鳥が多かったりする。
外洋では海の上に降りてるより風に乗って飛んでる方が
安全だったりもするのかもね。
嵐の時には稀に船に避難する鳥もいる。
ベランダの窓ガラスに何度も何度も体当たりしてくる小鳥がいるんだが
なんなんですかね 対策ないかなぁ 朝早くから毎日で困ってます
384 :
365:2008/04/21(月) 09:05:15 ID:???
>>366-367 お礼遅くなってすみません、子供に見せたところ
カササギでした。ありがとうございました。
>>382 映った自分の姿を縄張りから追い出そうとして攻撃しているのかもしれませんね
窓ガラスに姿が映るような場所に止まり場があればテグスを張ったりして止まれないようにしちゃいましょう
車のドアミラーに攻撃しまくり、うんこしまくりってのは、
よくあることだと思う。
とりってかわいいなあ(*^ω^*)
>>382 よく体当たりするあたりにサランラップでも
貼ってみればいいんじゃないかと。
シールでもいいけど。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 01:33:25 ID:3N6Yr50H
見れない
てかそんな猫殺してしまえ
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:51:17 ID:3N6Yr50H
む?見れませんか
ヤフのケースだったのですが・・・
今夜にでも再うpします
失礼しました
394 :
389:2008/04/23(水) 22:41:45 ID:+TzTrxjn
オオルリみつけて喜んじゃったんですけどそんなに珍しい鳥でもないですか?
どこにでも居る鳥じゃないけど、
いくところに行けばいくらでも見れる
けど、何度出会ってもうれしい鳥
ですよね はじめてみたので感動しました
珍しいかどうかというのも価値観だけど
声と姿を聞いて癒されればそういうのは気にしない。
スズメだって背景の綺麗な場所で見ると結構美しいですよ。
地味なシギ・チドリも、水際が緑で覆われているような湿地では
とても美しく見える。
400 :
389:2008/04/24(木) 02:38:35 ID:???
小型の鳥が 羽ばたく→休む を繰り返して波形状に飛ぶのはなぜですか?
省エネでしょうか
ずっと羽ばたいてると、高度が上がりすぎて
お星様になってしまうので、適度に休んで
上がりすぎないようにしているだけです
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 02:18:04 ID:/TH/eO1+
>395
この時期みたんなら、逆にそれは珍しいかも。
オキナワ?
>>403 横浜と鎌倉の境の丘陵です
横浜自然観察の森でこの前の月曜日にみつけました
同じ板のスレくらい見ようぜ
常に上の方にあるスレだし
何をエラそうに
>>403 ネタか?
もう関東でもとっくに来てるよ。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 15:00:16 ID:9LanAgpt
すみません、教えてください。
昨日の夜にマガモの卵を保護したんですがその時点で冷たくなっていました。
親は野犬に襲われすでに手遅れでした。
冷たくなってしまった卵も手遅れでしょうか?
一応簡易的な孵化器を作り2時間置きに転卵しているのですが…。
近所の動物病院では全然あてにならなかったのでお願いします。
>>408 何時間放置されていたかによる。
何時に回収したんで?
まあ冷えちゃったのならもう駄目でしょうけど
その前に、本気で自分で育てる気ですか?
カモを。他の鳥とは違いますよ。
コンラート・ローレンツ「ソロモンの指輪」でも
読んでから再考ください。
411 :
408:2008/04/27(日) 15:48:53 ID:???
恐らく2時間程度は放置されていたかと思います。
回収したのは22時頃です。やはり無理でしょうか…。
完璧に育てきろうとは思っていません。
引き取り先を見つけられるまでの繋ぎになれば、と思っていたのですが…。
>>411 引き取った先でカモに泳ぎ方まで教えらると思う?
泳ぐのは実は教わらなくても出来る。
しかしその後放っておくと溺れるんだよ。
詳しくは書かんけどそういうこと。
飛べればとりあえずは何とかなる他の鳥とは扱いが違う。
育てるのは難しいでしょうね
自然の摂理の一部なわけだしね
そういう運命とでも解釈しましょう
気持ちはわかるけどね
マガモがもう繁殖?青首アヒルなのでは?
まあ日本でマガモが繁殖してる場所は
北海道か信州の高地くらいだわな。
おいらもアヒルだと思うが、
育ててみようと思うその意気やよしとも思う。
ここに至ったら行き掛かり上やった方がよかんべ。
んで、アドバイスは飼い鳥やペット系にきくよろし。
泳げないアヒル育てて何するんだ?
>>418 ペットでええやん。
という訳で、この板じゃなく、ペット板へゴー。
責任もって最後まで自分の家で飼うんだよ。
出来ないのなら、ごめんねしちゃってくださいね。早めに。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:26:28 ID:3dZ6s6Tl
コクチョウとクロハクチョウって同一ですか?
ゴイサギの幼鳥
「ホシゴイ」でイメージ検索するといいよ
426 :
422:2008/04/29(火) 17:35:24 ID:???
>>425 検索したら同じようなのが出てきました。ありがとうございました。
我が家での謎がとけました(汗)
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 06:12:20 ID:BF5nb0yM
キセキレイ
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 18:04:47 ID:xQb71eh0
カラスがハクセキレイからモビングされて逃げてたんですがなんで圧倒的な力の差があるのに逃げるんでしょうか
>>430 本気で攻撃されたらウザイんじゃないかな?
ハクセキレイの巣が近くにあったんだろうか
カラスにそのつもりがあれば、襲う事は簡単なんだろうけど、
そのつもりがなかったのかな
反撃することで何か得られるなら反撃する
反撃するだけ時間の無駄なら反撃しない
無視して逃げる方がエネルギーロスが少ないならそうする。
猛禽なんかは特にそう。
実際はカラスなんか叩き落とせる能力はあるが
食べる訳でもないのにそういう無駄な体力は使わない。
(片手間で殺せるわけでもないので)
カラス叩き落としてもゆっくり食べられないし
(仲間が集まってきて邪魔するので)運ぶのも重いし。
皇居のオオタカのようにカラスを主食にしてるのもいるが、
どうやら狙うときは単独でいるときに限るらしい。
合理的に行動するだけですよ。
434 :
429:2008/05/01(木) 01:36:16 ID:oxQgnTSk
>>431 どうも。ただ、ここにはダイサギかアオサギも上空通過するのですが
ハトたちは平然としてます。
画像のトリのときとは明らかに様子が違ってました。
けどゴイサギの類に見えるし。
その辺のゴイサギはハトも襲うような獰猛なやつなんでない?
ゴイサギだと水辺の小動物でも食べるから、弱ってるドバトなら
襲って食べそうな感じがする。
>>434 別に逃げる要素があったとか
もしくは、薄暗くなってきて姿がはっきり確認できず、
猛禽の類いに見えたとか
単に、臆病なハトが居て連鎖反応したとか
かな?
何で逃げるの?
って思う行動は確かにありますね
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 04:07:37 ID:FC9Bahn8
別に他の要因で逃げたんじゃねえの?
偶然通りかかった程度で。
どうみてもゴイっぽい。
バードウォッチング暦の浅いハトがゴイサギを猛禽と見間違えて緊急離陸
↓
なんかやばそうだから他も離陸
439 :
429:2008/05/01(木) 07:20:53 ID:oxQgnTSk
ゴイサギ、納得いたしました。多くの意見をいただき感謝いたします。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 21:59:15 ID:NS66vBXO
ゴイサギだねぇ。
>>429さんにアドバイス、シルエットを見てくちばしが突き出してたら猛禽ではない。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:40:44 ID:EA8hDvmx
カッコウについて質問です。
カッコウの初鳴きはいつ頃でしょうか。
また、千葉県内でカッコウを見るとしたら、どの辺りで見れますか?
よろしくお願いします。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 08:11:05 ID:X9pM9FlK
>>441 年にもよりますが、北印旛沼の周辺でも声を聞くことがあります。
もう少し北に上って、利根川沿い、対岸の茨城県のゴルフ場辺りで見られます。
だだし、シーズン中は何時でもと言えるほどの頻度ではないと思う。
ホトトギスのほうがよくいるよね
托卵する相手が違うから
キビタキの識別についての質問です。
雌のような色合いでありながら、腰がはっきりと黄色い個体がいたのですが、
これは雄の幼鳥と考えるのが自然でしょうか?
換羽については疎いので、わかる方よろしくお願いします。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 14:18:17 ID:On1KtLrL
>>442 レスありがとうございます。
利根川辺りにもいるんですね。今度探しに行ってみます。
ありがとうございました(_ _)
自宅付近で鳴き声が聞こえるだけで姿が確認できない鳥について質問です。
「ピーィコチャン」
「ピーィスケチャン」
「ジョン・ジョロリン」
というように聞こえるのですが、何だかおわかりになるでしょうか?
「聞きなし」で検索しましたが、それらしい鳥は見当たりませんでした。
よく見かける鳥はスズメ、ツバメ、キジバト、メジロ、ホトトギス、
ムクドリ、ヒヨドリ、シジュウカラ(多分)くらいです。
場所は山が近いやや田舎の住宅地です。
よろしくお願いします。
ガビチョウかもしれないと適当なことを言ってみる。
そこまで識別できる人で声がわからんというと、
何となくその当たりじゃないかというカンだけですが。
上二つだけなら、イカルかと思ったが最後のがな
うーん何だろう
鳴き声の方向や場所、数、聞こえる時間帯とか
情報があると良いかもね
あと、田舎と言っても、日本の北と南でずいぶん違うから、
ある程度の地域もわかる方が良いかも
>>447 ホオジロだったりして。
野鳥の声は人によってとらえかたが違うのでカタカナ表記に
するとわからなくなることがある。
ただ
>>447はアクセントからそう聞こえなくもない。
ホオジロの聞きなしは「一筆啓上つかまつり候」だったと思うが、
地方によってなまりもあるし、短く囀る場合もあるよ。
身近な鳥は結構識別できているようなので、ホオジロを知らないとは
考えにくい。
450だが、それならば思い当たる鳥は少ないなあ。
ホトトギスが見られる環境なら、オオルリなんかどうだろうか。
歌い出しは「ピースケチャン」と聞こえなくもないし、終わりの
「ジュリリン」が「ジョンジョロリン」に聞こえないこともない。
オオルリはいろいろな声で囀るが、単調な調子を続けることもある。
追記。
オオルリなら樹頂で鳴くことが多いから姿は確認しやすいよ。
特にスギやヒノキの樹頂はチェック。
そうするとやはりガビチョウ説が再浮上
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 17:20:25 ID:nfBURMuD
昔、川原で釣りをした後あまった餌(練り餌)をハトにあげてたら手に乗ってきたことがある。
すごく可愛かったけどよく考えるとバイ菌とかいるんだよね。しかも爪が鋭いから腕が傷だらけになったよ。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 17:22:04 ID:nfBURMuD
>>455 君がなにげに触ってる手すりやドアノブに
どんだけ雑菌やらバイ菌がいるか知ってる?
まあ傷から入ると面倒だからそれはよく洗っておく方がいい。
458 :
410:2008/05/05(月) 18:18:24 ID:aZW5vfWh
>>412 遅レスですがありがとうございました。
ツグミなら図鑑にも普通に載ってるはずなのに
実物と図鑑のツグミが一致しませんでした。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:01:25 ID:MVeoQGNn
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:03:09 ID:MVeoQGNn
>>462 どうやらそのようです。
ありがとうございました。
>>448-454 レスありがとうございます。
実は今日ピースケチャンの正体がわかりました。
大変申し訳ないことに、ヒヨドリでした…
キーキー鳴くものだと思い込んでいたので、
もしかしたら見えてても脳内削除していたのかも知れません。
色々考えてくださってありがとうございました。
お礼が遅れまして申し訳ありません。
>>464 なるほどw
確かにピースケちゃんに聞こえなくもない鳴き方もあるかも
春は心なしか、鳥の声に艶があるので、
いつも聞いてる声も違って聞こえるような気がする
>>465 やっぱ春ですしね。
>鳥の声に艶がある
雀までチュンチュンじゃなくて
ピヨピヨピヨピルルル とか鳴いてるし。
横浜の森で「ちょっとう〜れしいっ♪」って繰り返し鳴く鳥がいたんですがこれはなんという鳥ですか?
「ちょっと」が澄んだ声で「う〜れしいっ」がにごった声です
すいません、コジュケイではないです。
ちょっと → シジュウカラほどではないけど高い澄んだ声
うれしい → カワラヒワの「プギー」に似た声です
ヤマガラの「ツツ フィーツツ♪」の部分とか?
前後とも澄んだ声な気もするけど、リズミカルで
繰り返しな鳴き方ではあると思う。
ヤマガラだと
ツツビ〜、ツツビ〜 という感じ?
>ヒヨドリの鳴き声
「ぴ〜よこちゃん、ピっ!」って聞こえない?
オソレスだけど・・・
私は「ピーチュクリ・ピっ!」って聞こえます。
うちのベランダに三日ほど前からカラスがよくあらわれます
今のところ何かするわけでもなく手すりにつかまってじっと部屋の中をのぞいてくるのですが
何もしないほうが良いのはわかるのですが、襲ったりしてくるのはあるのでしょうか?
ちなみに一番最初に鉢合わせしたのは母で、えらく驚いてそのリアクションが面白くてカラスがくる様になったと兄はいってるのですが
ないない
人間のこと超怖がってるから
襲うのは卵や雛狙われたり追い詰められてブチ切れしたとき
>>474 いきなり襲って来ることはないと思うけど
毅然としたとこ見せておかないと巣を作られたりするかも。
そしたらベランダがカラスの縄張りになっちゃうから
住人=侵入者と考えて攻撃される可能性もあるよ。
体の小さい女性や子供、いかにも怯えた様子を見せる人間には
超強気でなめてかかってくるからね。
鳥インフルも怖いし、糞害とか色々あるし、
来たら追い払うようにした方がいいんじゃないかな。
>>475 >>476 ありがとうございます
母がかなり怖がってるのでそれで調子にのってるのかと思うので
母に追い払うように言っておきます
>>477 ほぼ100%食い物の気配があるから来る。
食い物をカラスが見えないようにしよう。
人間にいじめられてるカラスは頭かこうと思って手をちょっと上げただけで逃げる
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:33:09 ID:CACz5lWs
さっきからもう3時間ほど、田んぼで鳥が同じ調子で
鳴き続けているんですけど・・・
大きさはカラスぐらいでもっとスマートです。
背中と羽は茶色で、お腹は白です。
くちばしは黄色だったかな・・・
田んぼで三羽の雛を子育て中で、
夕方にこの鳥か田んぼにやってくると、雛たちが
集まってきて、お腹の下にもぐったり周りを走り回っている姿を見ました。
というのも、最近田んぼが耕されて草地がなくなり、簡単に見つけられてしまうんです。
最近の雛の大きさはスズメよりひとまわり大きくて、薄い茶色に白い縦縞みたいな柄です。
親鳥が雛を探しているんでしょうか?
雛のいる同じ田んぼの中を走り回っては鳴いています。
町中だから猫やカラスかいるので雛を捕られちゃったのかな・・・
今、書き込んでる最中に鳴き声が止みました。
気になるな・・・。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:41:12 ID:CACz5lWs
あきらめたのかな?
もう寝ます。
>>481 「ケリ」で検索。
それは四六時中やかましい鳥だから別に
特別なことがあったわけでもない、と思うが。。
まあ今日だけとかいうなら雛がネコとかに
襲われたのかもね。
巣ごと耕しちゃう人も居るからなぁ
夜中には耕さないと思うぞ
>>483 >>484 >>485 ケリって言うんですね、ありがとうございます。
今夜はもう鳴いていません。
週末にまた田んぼを観察してみます。
田植えまでには雛が巣立てるかなと思っていたのに
無事だといいんだけど・・・
>>486 ツバメとかもそうですが、良く見かけるだけに心配ですよね
>>486 雛が生まれていたなら生まれた時点でもう
巣立ってるわけだけど。
その手の鳥は。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 05:31:59 ID:sj9cZt3y
先日近くの公園に、かなり高くきれいな声で「ちょっとくれーよ、ちょっとくれーよ」
と鳴いている鳥がいました。茂った木の上の方にいたっぽく姿は確認できなかったの
ですが、なんという鳥でしょうか。
同じ日にシジュウカラ、エナガ、コゲラを目撃してます。
センダイムシクイ
キビタキじゃねぇ?
コジュケイっぽい鳴き方の。
「ちょっとくれーよ」ですが、さえずりサイトで確認したら、キビタキで間違いなさそうでした。ありがとうございました。
それにしても姿を見られなかったのが残念。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 17:44:56 ID:DenEBtx4
モズ
ヒナなのかな?
メスのような気もする
495 :
493:2008/05/16(金) 18:58:46 ID:???
これはヒナです。
で、モズについてちょっと調べてみましたが、
鳴き声が違うような・・・
かなりうるさい鳴き声で、「ギャー、ギャー」って鳴きます。
深夜でも鳴いてたり。
497 :
493:2008/05/18(日) 16:21:27 ID:???
いまごろですが・・・
すみません、どうやらヒナじゃないみたい。
ここまで(30cmくらい)まで近づいても逃げないんで、巣立ち前のヒナと
思ってたんですが、モズの画像見てみると、そのメスのようですね。
ありがとうございました。
鳴声というか、ブルブル音をたてて、飛んでいる時に横が金色のように見える
鳥って何でしょうか?
大きさは雀を一回り大きくした程度でした。
今日昼頃釣りをしてて、2羽一緒に飛んでいるのを見たのですが、あんな鳥は
見た事無かったから気になったんで…
メジロに似たさえずりの声の鳥を教えてください。
視認できなかったけど、メジロのようでちょっとちがうさえずりでした。
それと鳥のさえずりが聞けるサイトを教えて下さい
>500
ありがとうございます。
でも、やっぱりよくわからないなぁ。ちょっと変わった鳴き声のメジロだったかも
大きさはヒヨドリがちょっとスリムになった感じ。
色は黒に近いグレーで胸がくすんだ暗赤色。
「グ」とか「ウ」と、くぐもったような低い声で鳴いてました。
あとセキレイみたいに尾羽を上下に動かしてました。
何と言う鳥でしょうか。場所は九州北部です。
時期からして、今年生まれのセキレイでは?
>>503
>504
ありがとうございました。
ググッてみたんですけど全身濃いグレー+胸が暗赤色のセキレイが
見つかりませんでした。
もうちょっと探してみます。
>506
ありがとうございました。
この鳥でした!
なるほどイソヒヨか
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 10:05:46 ID:0VhB/X44
鳥を可愛がってるみなさんに質問するのは心苦しいんだけど、「闘鳥」という競技は日本にあるのでしょうか?
アジアでは盛んな地域もあるみたいですね。
日本で開催されたら新しい分野で観光スポットになると思うのですが、いかがでしょうか。
我々は鳥を可愛がってなどいない!
鳥は可愛がるものではなく見守るものだ!
気分を害した!
闘鶏ならどこかであった気がする。
歳がバレルが、今東光の小説に「闘鶏」というのがある。
大阪・河内での闘鶏を舞台にしている。以前NHKでも「新日本風土記」
的な番組で紹介していたが、まだ行われているかは知らない。
大阪に限らず、全国各地で以前は行われていたはず。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:03:25 ID:aF0juDIf
>>511 >「アメリカなどでは、鶏の足に小型ナイフを装着させ・・・」
恐ろしい競技だな。
殺るか、殺られるか・・
TVでK1見るのも楽しいが、闘鶏もかなり迫力ありそうだ
軍鶏しゃも鍋って知ってる?
負けた軍鶏を食うんだと信じられているよ。
516 :
509:2008/05/21(水) 20:22:31 ID:WCl9uoZv
実はうちで飼ってるニワトリ(ある品種)はとても凶暴なのです。
だから闘わせてみたかったの^^
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:59:11 ID:Sa1o8yR7
教えて下さい。燕の巣を何回も壊してる商店があるんですが、動物虐待になるんでしょうか?
ならないんじゃね?
卵や雛が居る巣なら別かもしれんが
巣が完成する前に、壊しちゃう方がまだ良いのかもしれん
フンが結構落ちるからね
商店なら当然の対応でしょう
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 00:22:48 ID:+PZMJm43
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 00:52:38 ID:7sfALySj
車の通行量が多い道路沿いで雛を育てる小鳥って巣立ってしばらくうまく飛べない期間は時々道路に落ちてきます 車に引かれないうちに捕まえて歩道に非難させても相手は鳥… へたくそながらもバタバタまたどっかへ飛んでいってしまう
せめてちゃんと飛べるようになるまで無事でいてほしいと願うばかりです どうしょうもないのかな?
522 :
521:2008/05/22(木) 12:13:54 ID:1NOScoNk
いろいろググってみました。
もしかしてコゲラでしょうか?
引き続きよろしくお願い致します。
>>523 下手に触るとマズイのだろうと思い、触れずにいました。
先程から近くでなんらかの鳥が鳴いています。(キッキッキッキッ…という鳴き声)
親鳥が探しに来たのかもしれません。
それまでエアコンの室外機のホースの下に隠れていた雛が
鳴き声を聞いて這い出てきて、上空方面を見上げています。
無事に飛び立ってくれればいいのですが。
リンクを拝見した上で今後の様子を見守ります。
ご教示ありがとうございました。
>>524 よろしければ、後ほど経過もおしえてね。
>>517 まあそれが普通の対応でしょう。
うちの近所の電器屋は入り口の真上にある巣を完全放置してる。
もしかして毎年何人か被害者が出てるのかもしれんがw
うちの近所の店ではみんな入り口に木の枠を作ってその中に燕を誘導(?)してるww
酒屋のオジサンは張り切って6つ作ってた(現在3つ入居中)
>>525 13:30頃様子を見に行ったら、コゲラの雛の姿は既にありませんでした。
ベランダ内のどこにもいなかったので、無事に飛び立って行ったようです。
うずくまっていた場所にフンが1つ置き土産として残されていましたw
524を書いた後、コゲラについて調べたのですが
コゲラの成鳥は「キッキッキッ…」という鳴き声ではないんですね。
あの鳴き声は雛の鳴き声だったのでしょうか。
かなり大きな声でした。
>>528 乙でございます
下手に手を出さず、良い判断をされたと思います
普通は「ギーッ」って感じの、戸のきしむような音かな
キッキッキッってのは、警戒の時の声かな?
雛の声って聞いた事無いな
すずめにおいて各々の泣き声が違うのでしょうか
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:35:47 ID:YIFKsjDY
この前、怪我したカモメを見つけて
自然環境係?に連絡したんですけど、
カモメは保護対象外なようで、救護はしてくれないということで、
その時、「周りに迷惑かけないなら飼っても別にかまわない」と言われました。
鳥獣保護法的に、カモメは飼えるんですかね??
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:12:27 ID:9yYP4UsO
最近うちのベランダに鳩がよくやってくるようになって変だなと思ってたら
いつのまにか卵2個産んでた。孵化するまで何日くらいかかるの?
20日くらいじゃね?
>>517 何屋さん?
魚屋さんとか肉屋さんでは仕方ないかも。
でもツバメは条件の良いとこにしか巣を作らない。
家の中に作られた時は出入り用に建具のガラスを外す家もあるよ。
大事にするのが普通だよ。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 08:56:10 ID:zm+EolDN
>>535 惣菜屋とお好み焼き屋です。飲食店でも大切にしてる店がほとんどなので・・・仕方ないんでしょうか?
>532
ほんとは×だが、TELの内容だと、飼育委託になりそうだからおk。
もし飼うのなら念のため確認しておけば。
でも海鳥はスゲー大変というか、たぶん一般家庭ではムリポっぽい。
うちの実家(店舗兼住宅テント付)にも20年以上毎年ツバメが巣を作ってたんだが、
猫を飼い出したからかさっぱり来なくなった。
代わりにスズメが店の中に入ってきてウロチョロしてるらしいけど。
>>531 個性は流石に聞き分けられんが、意外に多彩な鳴き方をしますよ。
なんていうか、結構ちゃんとコミュニケーションしてるっぽい。
3年ほど前から家(住宅地、一戸建て)の外壁のクーラーの穴に鳥が巣を作っています。
なぜか蓋が外れていたのですが、毎年巣立った後に塞ごう塞ごうと考えていて忘れてしまっていました。
今年こそは必ず塞ごうと思っています。そこで、せっかく毎年家に来てたんだから、
穴を塞ぐなら来年からは巣箱でも作ってかけようかと思ったんですが、
こういうことは環境とか生態とかの点でどうなんでしょう?いけないことなのかな???
漫画なんかでは巣箱を庭に立ててたりするのを見ますが。
ちなみにずっと何の鳥か分からなかったんですが、おそらくムクドリかと思います。
541 :
540:2008/05/24(土) 05:22:57 ID:???
追記
さらに調べたところ、ムクドリは害鳥として扱われてるとこもあるみたいですね。
私のところは熊本ですし、集団でいるということはないんですが、
もしも増殖して農家の方が被害に合うようなことになれば困りますし、
やはり塞いだ後は何もしないでおこうかと思います。
自己解決です。皆様お邪魔しました。
ムクドリのスレにも書きました。困ってます。教えてください。
今朝、巣箱のある木で数羽のムクドリがケンカをしていました。
今、2羽のムクドリが巣箱の中からせっせと藁を出して捨てています。
エサを運んでくる様子はありません。
雛は巣箱の中で盛んに鳴いています。
もしかして巣箱を乗っ取られたのでしょうか?
雛を保護したほうがいいですか?
それは自然な営みなので、触れないように。
個体識別がちゃんと出来るなら、記録として残しておく
価値はあると思うけど。
>>541 農家の人にとっては益鳥だよ、虫を食べるから。
むかしからツバメと同様大事にされてきた。
害鳥になったのは主に都市部
>>543 固体識別は出来ないです。
エサを運んでこないし、藁をただただ捨てている、
いつもの親鳥の飛行経路と違う、警戒の仕方が違うなどから
親鳥でない=ケンカの勝者?と。
>価値はあると思うけど。
とのことですが、珍しい状況なのでしょうか?
巣箱をかけて10年ほど。毎年、巣立っていくのを楽しみにしているのに
こんなことは初めてで…。
ムクドリがスズメなんかの巣を襲うのは結構あるみたいだけど。
同種間ではなわばり云々で襲うこともあるようだがムクドリはどうだろね。
>>545 事例としては少ないと思う。
ただ、巣の場所とかは力関係でより強い者が
いい場所を占拠するわけだ。
推定でしかないけど、恐らく強い個体が近所で
巣を壊されたりして行き場を失い、弱い個体の
巣場所を襲って追い出し、自分の子育てをそこで
しようということだと思う。
巣箱を増やせばまあ状況は緩和されるけど、もう
追い出された状態であれば、その雛はもう諦める
ということで。
多分、今居る奴を追い出しても、もう戻ってこないよ。
>>546 >>547 ありがとうございます。
相変わらず、2羽のムクドリは巣箱からせっせと捨て投げていますが、
雛の声は聞こえなくなくなってしまいました。
こんなこともあるのですね。
悲しいですけど仕方のないことなのですね…。
都会での野鳥の繁殖成功率なんて2〜3割なんですよ。
ほとんどはカラスにやられますけど、その他にもいろんな
事故や障害があり、不可抗力な理由もそこそこあるわけです。
巣立ったところで、若いうちに死ぬこともかなり多いですし。
けど、それがなければ街中じゅうスズメやムクドリで溢れかえるわけで
それなりに個体数調整がされているといえばされていると。
珍しい事例とはいえ、見ていて楽しいものでは確かにないけど、
まあ自然界はなんだかんだ言って厳しいってことで。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 10:36:19 ID:GGfubEUV
5月31日に関東地方に行くのですが、
カルガモのヒナが見ごろになっているオススメスポットを教えてください。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:01:22 ID:gBHLU1vc
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4530.jpg この鳥は何ていう名前でしょうか。図鑑を見ると、配色としてはキビタキに似ていますが、
図鑑で見るより黄色が浅く明るいし、写真が暗くて分かりにくいのですが、背中は黒というより濃い緑灰色で、色だけ見ればローラーカナリアのオスに似ています。
また、顔の模様もキビタキとは少々違うようです。
撮影したのは今日、長野県中部、大学の構内で中庭や教室棟に沿ってある程度の木が植えられているほか、すぐ近くに草の茂った河川敷、5,6km離れたところには山もあります。
体長は12cmほどで丸っこい体つき、高い声でピイッピイッピイッっと鳴きました。また、近づけば逃げるものの、人をあまり恐れない感じでした。
どうかよろしくお願いします。
シジュウカラ(子供)のように見えます・・・
なんかヨーロッパのシジュウカラみたいに黄色いね
室内のようにみうけられるけどつかまえたんですか
巣立ったばかりの雛は結構腹が黄色い個体がいたりする。
556 :
551:2008/05/26(月) 23:24:28 ID:???
四十雀でしたか、ありがとうございました。
室内ですが捕まえたわけではなく、開いていた窓から飛び込んできました。
放っておけば出て行くだろうと思っていましたが、室内を飛び回り愛くるしい姿を見せてくれ、〈外に出ようとして網戸にぶつかったりもしましたが・・・)
最後はバッグに止まったところを、バッグごと窓から突き出して外に帰しました。
自分が乗っているバッグを持ち上げられても動じないなど、肝が据わってる感じだったので「人をあまり恐れない感じ」と書いた次第です。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:09:55 ID:gPvgHVjm
ミゾゴイはどこで見れますか?
武蔵五日市の秋川渓谷でしょうか?
何か目印はありますか?
ヤギ小屋があるというのは行くとすぐわかりますか?
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:22:55 ID:Rylt3fkB
>>558 「ミソゴイ繁殖地」の大きな看板が目印です。
毎週土日はミソゴイと記念撮影イベントを行っていますが、
年末年始はお休みですのでお気をつけください。
560 :
558:2008/05/28(水) 20:06:19 ID:???
>>559 看板なんかなかったぞ。
さてはだましたな〜!
ミゾゴイだけに、看板も樹木に擬態させているのかも。
めっさ注意深い人だけに見えるのではw
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:27:04 ID:9vatFuHB
くそー、ミ「ソ」ゴイなんて書き間違えてるやつにだまされるとは。
>>562 ミソゴイ饅頭や絵はがき等のお土産物は買われましたか?
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 16:45:28 ID:ZF20LnjT
>>563 バカ!ミソゴイ饅頭は去年、消費期限の偽装が発覚して今は売ってねーだろ!?
それより今はホワイトチョコレートをクッキーで挟んだ「白いミソゴイたち」のほうが人気だ
>>564 馬鹿発見。
「白いミソゴイたち」が消費期限偽装発覚。
「ミソゴイ饅頭」は、中の餡を使い回していた食品偽装だボケ。
薄皮をきれいにはぎ、付近の野鳥に違法餌付していたというおまけつき。
社長の謝罪会見は笑えた。
>>565 社長の謝罪会見、声が低かったので聞き取れなかったよ
スズメのひな鳥を拾って、その近くに
たまたま見つけた巣に戻したのですが、
親鳥がくる様子がありません。
すでに見捨てられたのでしょうか
569 :
442:2008/06/02(月) 16:50:46 ID:Vw/XwqfP
>>441さん、このスレ見てるかな?。
千葉県内でのカッコウ情報がありました。
6月2日午前、我孫子市北新田、利根川河川敷です。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 17:21:06 ID:Zr+YoOVi
シジュウカラは卵を暖めに入ったらずっと抱いている訳じゃないの?
部屋の窓から巣箱がよく見えるから観察していると
30分〜1時間?とか結構長い時間巣箱にいないみたいな時があるんだけど
暖め続けている限りはちゃんとヒナになるのかな。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:50:29 ID:4KQWAJSF
とんびって どんなタイミングで鳴くのでしょうか?知ってる人いたら教えてください
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:29:08 ID:pLfpcweL
野鳥観察したいんですが、鳥好きの友達がいません。
おすすめの野鳥サークルとかってありますか?
関東の大学生です。自分の大学には野鳥研とかはありませんでした。
>>571 もう孵化しているのでは?
>>573 近所の鳥から眺めていればいいんでないかね。
普通の街中でも、じっくり見れば10種類以上の
鳥がいたりする。ちょっとした公園があればコゲラも
いたりする場合も。
ちなみに生物クラブとか、そんなとこでも鳥を見てる
人はいたりするけど。野鳥って言葉だけだと判らないが。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 20:52:21 ID:pLfpcweL
レスありがとうございます。
探鳥会などのキーワードで検索はしましたが、
ご高齢の方や家族連れ対象のような雰囲気を感じたので敬遠しました。
大学生が一人で行っても浮きそうで…
一人で見てるのも好きですが、寂しいので、
地道に鳥の好きそうな人を探してみます。
>>576 ちみのような人は、きっと山と渓谷の読者にいるのだ
かわいいぴちぴちの女子大生ならムフフ歓迎だよムフフフフフ
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 12:00:32 ID:JMPuWGpp
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 12:02:51 ID:JMPuWGpp
キセキレイでしょう
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 14:49:52 ID:EDCqdwft
巣立ち雛という大きさでもないが
ちょっと判らんな。
カワラヒワかねえ、、
585 :
582:2008/06/08(日) 22:10:55 ID:EDCqdwft
>>585 それなら戻したらいい。
まあ巣を何かに踏まれて飛び出すとかは良くあることだ。
多分、拾った場所に置いておけば自分で隠れて親が
ちゃんと餌を持ってくるだろう。
>>585 私も戻した方がいいと思う。
戻すならなるべく早く。
親鳥も馬鹿じゃないから、ちゃんと迎えに来て育ててくれるよ。
>>576 鳥見専門だと、仲間って出来づらいから、野生動物一般とか
山野草系とか、山好きとかとつるんでみたら。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 02:17:06 ID:lWRWfXsS
>>576 学生なら、渡りの時期にそれなりの宿に泊ってれば自然と仲間はできる?かも。
沖縄、北海道、離島系なんか。
っていうか、そういうとこもジジイが多いけどね。
んで、見た事のある珍鳥自慢を延々聞かされたり
撮影した写真を延々見せられるわけですね
わかります
近くでカルガモがヒナを育てているようです。
その場所は上のほうが柵になっている塀で全面かこまれています。
猫など外敵が侵入することはなさそうな一方、
飛べるようになるまでヒナがそこから出るのは不可能と思われます。
大丈夫なのでしょうか??ちなみに草地だけで池のような水場はありません。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:02:54 ID:2HN8teMo
レース鳩スレから野鳥板え行けと言われやってきました。
ちいと知恵を授けてくださいませんか。
今日とあるマンションの防鳥ネット張りにいったんですよ。
そしたら、物置からごそごそと音が
はとが3羽いました。
そのうち1羽は親で逃げちゃいました。
残りの2羽は「おまえらもう大人だろ」って外観のヒナ
飛べません
どうせ、あと少しで飛べるようになると思い
預かって帰ってきましたが、
えさを食べません。
どうしたらええのやら
粟とか与えてみたんですが・・・
親もしばらくは遠くから様子をうかがってましたが
巣をどけないわけにも行かず・・・
うーん
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 10:35:46 ID:4LB7HdBv
北関東ですが、
数年前から、5月中旬〜下旬に近所でカッコウの声が聞こえるんだけど、
今年は今日が初めて。ちょっと遅い。
Q1、渡り鳥のカッコウが移動するのに、気温というか気候も関係しますか?(温暖化の影響など)
Q2、 たまに変な鳴き方してるときがあります。
「カッコー、カッコー…カッホ、カッホホー、カッホッホホー(←ハトみたいになる)」とか、
「カッコー、カッコー、カッh…ファッホー、カッコハッホー、ハホハホ?」(←笑っちゃいますが本当ですw)など。
こういうのは(カラスのように)鳴き方によって何か意味があるのかな?
それともただ鳴き方が下手だったり間違っちゃったりしてるだけでしょうか?
>>593 鳩は鳩用の餌しか食べないよ。
ショップ行って買って来い。
本当はドバトなんて助けなくてブン投げておけばいいんだけどね、最悪の害鳥だし。
もちろん気候に影響されるだろうけど、
半月くらい遅い訳で、少し遅すぎるような
このあたり(兵庫)はホトトギスしか居ないけど、
少し遅いだけで、ほぼ例年通りだったかな
カッコウの鳴き声は、最後の方になるほど力つきてくる感じよね
スローになって音程が下がる感じ
ホトトギスもそうだけど、そこまでがんばらなくてもって思うw
例えば、ウグイスは、その年の鳴き始めは下手だよね
だんだんと上手になる
あと、若い個体は特に下手なんだとか
今年、来たのは若いカッコウで、
そのため、来る時期が遅く、鳴き方もぎこちない
って感じだと勝手に妄想
597 :
594:2008/06/12(木) 11:45:07 ID:???
>>596 レスありがてう。兵庫でも少し遅かったのですね。
そう、半月近くしかも梅雨入りしてからなので、素人ながら心配になりました。
(北関東でも毎年GWの頃は結構暖かいけど、今年はとても暑かったです。)
>カッコウの鳴き声は、最後の方になるほど力つきてくる
>スローになって音程が下がる感じ
わかるw
最初のほうは張り切った声でハイテンポだったのに、だんだん……w
淋しげなときの声はなるほど「閑古鳥が鳴く」だなぁと思います。
ウグイスの話は初耳でした。面白い!鳥への興味がまた大きくなりました。
午後〜明日はまた少し晴れ間が出そうなので、気をつけて若カッコウの声を聞いてみます。
ありがとうございました。
野鳥(すずめとか)が来る用にと庭にみかんを半分に切って置いてたけどこないから
小鳥のえさを買って来ました。ただ餌を置くだけで小鳥たちは来ますか?
小鳥たちが集まってくるいい方法などあればアドバイスよろしくお願いします。
age
なぜ冬ですか?自然の餌が減るから???
繁殖期にやるな
>>598 ヌコに狙われない所で近くに留まる木があるといい。スズメ、ヒヨドリ、キジ
バト相手ならパンくずでおk。
繁殖期にやるなは、上記の小鳥ならかまわないかなとも思うけど、雛が栄養偏る
のは心配。子育て終わってからにすれば?
何年か前に『モスキート音』といって、
若い人にしか聞こえない音(高周波?)が流行ったと思うんですが、
そのモスキート音は鳥を追い払うのにも効果がありますか?
鳥は好きなのですが、わけあって鳥を追い払うのに有効な音を探しています。
それならディストレスコールの方がよろしい。
慣れは必ず起きるので、慣れないようなタイミングや
組み合わせで使用するのが望ましいけど(それの方が
難しいんだけどね)
>>605 レスありがとうございます。
調べてみたところ、そのディストレスコールとは悲鳴を聴かせる物のようですね。
youtubeなどで使えそうな物を探してみます。 ありがとうございました。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 12:50:55 ID:MvlGX+MG
>604
どっちみち徒労に終わるよ。
>603
>雛が栄養偏るのは心配。
それより、採餌行動に影響出るからでしょ。
鳥の個体数は餌量により調整される。
本来自然界にある餌だけで育つのが理想。
その過程で餌不足で死ぬ雛もいるかもしれんが
それはその環境で生きていける個体数への調整の
結果でもある。
でなければ、10個近く卵を産む小鳥は、ねずみ算式に増えるだけ。
天敵である猛禽類も少ないから、環境許容量以上に個体数が
増えれば、他の動植物にも影響を与えかねない。
一番いい例はハシブトガラス。
餌(ゴミ)を与えまくるから、それに合わせて必要以上に増え、
周辺の小鳥類の巣なども襲いまくるし、小動物も襲う。
人にまで影響が出ているが、生態系へのインパクトはそれ以上。
肉食ではない小鳥類も、種子食のものでも繁殖期には結構
昆虫を食べるから、害虫ならいいけどそれ以外の昆虫も食べまくり、
生態系のバランスを壊してしまう可能性がある。
近所の公園に足に釣り糸が絡まって
まともに歩けない土鳩がいるんだがどうしたらいい…?
弱ってるんだが捕まえようとしても逃げちゃうし
ほっとくしかないのかな。
捕まえられれば保護したいんだけど。
>>609 都会のスズメは住宅デザインの変化で巣作りの場所が減った上、ゴミ出し規制
でエサの減ったカラスにますますターゲットにされてるから数が減ったよ。
個体数のバランスは既に崩れてるので、生活援助してやりたい。
>>610 >捕まえられれば保護したいんだけど。
これしか無いかな
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 07:05:06 ID:qXUlV94K
ウチのツバメの巣に、スズメらしき鳥が来て、ツバメの雛達を巣外に落とすという行為がありました。
これって生物学的に?どんな意味があるとか、知られているでしょうか?
気になったもので・・。
あぁ、しまった、もっと適合スレがあったんですね。。。
そちらで聞いてみます。失礼しました。
617 :
614:2008/06/15(日) 19:46:43 ID:???
ここまで俺の自演
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:17:31 ID:vf5apaR+
ムクドリらしき鳥がうちの雨戸の戸袋に巣を作って、雛が4,5羽いるようです。
親鳥は、何かの拍子(巣に入れなくなった?)にいなくなってしまいました。
親鳥がいなくなってから、まだ数日だと思います。
私は一体どうしたらいいのでしょう?「野鳥保護の会」みたいのがあると聞いたのですが、
引き取ってもらえるのでしょうか?このまま餌と水をやって成長したとしても、野生で生き残る
スキルも身につかないんで、可哀想な気がするんですが。
銚子のハシジロアビはまだ生きていますか?
もう死んじゃいましたか?
昨日、家の庭の梅取りで木に登っていたら、私のお尻に小鳥が停まってると、
家人が言った。驚いて振り向いたらその鳥は私よりも下の枝に停まった。
間近で見えたその鳥は、黒グレーのツートンの文鳥サイズの可愛い野鳥だった。
雀よりも小さくてくちばしは黒っぽい。
鳥のことはさっぱりわからずネットで調べたけど、シジュウカラに近いような気がしたけど、
羽根に黄色いラインはなかった。コガラにも似ている気がしたけど家は山奥ではない。
(東京の郊外南方の住宅地)
何の野鳥だか気になります。
622 :
◆TOMs/r9sjo :2008/06/16(月) 23:44:44 ID:yYai+53o
test
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:49:52 ID:rcvpkc+d
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:17:07 ID:BAE29YHe
今日見かけた鳥なんですが、何だか分かりますか?
大きさはヤマガラよりちょっと大きめ。
背中が黒っぽい(中央付近に、白い横ラインがある)。
ノドのあたりが鮮やかなオレンジ。ヤマガラよりはるかに明るい色。
飛んでいる時にもオレンジが見えたので、お腹あたりにもオレンジ色の毛が生えているかも。
小さい鳥なのですが、飛ぶときの羽音が「バタバタ」いう感じでした。
シーズンにもよりますが、同じ所で見られる鳥は、
メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、ヒヨドリ、エナガ、ウソ、カワラヒワなどです。
キビタキでは
>>625 たぶんキビタキです!ありがとうございました!
結構大きめで頭が黒、首や腹が白で背中から尻尾が水色の鳥をみたのですがこれはなんですか??
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 07:19:19 ID:6QuLjEax
オナガ
オナガとか?
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 08:42:23 ID:IN7N+KmA
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 08:42:56 ID:IN7N+KmA
あ
ありがとうございました!
話の腰を折って失礼します。
実は先日、歩けない状態の野生のカラスを拾いました。
見つけたのは夜勤前だったので18日18時頃。
夜勤終えて19日7時頃同じ所を見ると、
まだ動かずにじっとしてました。
場合によっては一生面倒みる覚悟で保護。
一時間程家で休ませ病院直行。
>>3、4辺りの事と同じ事言われました。
あとレントゲン撮って貰いましたが、
翼や足に骨折はなく、他の外傷もなし。
ただ、バタバタと暴れるだけなんです。
獣医が言うには、背骨か脊椎を車等の事故でやられた可能性があり、
老衰の可能性は低い、との事でした。
しかし鳥は専門外らしく、いまひとつ説得力に欠けます。
ここまでのこの症状を聞いて、
何か原因に思い当たる方おられませんか?
あと、野生なだけに、人間からエサを食べようとしないのです。
目の前に置いてもダメ。
エサを食べさせる良い方法ってどうすれば良いのでしょうか?
長文失礼しました!
よろしくお願いいたします!
餌を目の前に置いておいて人が身を隠せばいいでしょ。
見てるから食わないんだと思うが、違うのかな?
水を与えるのも忘れずに。
暴れるなら空気穴を開けた段ボールに入れて
フタして暗くしておけばいいだけ。
食べる気力すらもう残ってないなら、
そこから先はもう人が手を出してはいけない領域。
無理せず自然の摂理に任せなさい。
無駄になる命はない。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 09:47:34 ID:HIyHPX3q
今朝日比谷公園でアオサギと一緒にいるシラサギを見た。
大きさはアオサギと同じかやや小さいぐらいで、くちばしは黄色だけど
先端は黒。目の周りは心持ち緑がかっていたような。チュウサギでしょうか。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:42:24 ID:e1SoSjuO
今朝、家の上の隙間に巣を作っている鳥の雛(多分ヒヨドリかムクドリ)が足を引っ掛けて
宙吊り状態でもがいてました
恐らく今週始めに産まれたぽいんですが
まだ目が開いてません
そして脚立に登って引っ掛けた足を外して巣に戻したんですが
しばらくして見たらなんと
2m半以上下のコンクリートに落下してました…
言葉を無くした私はすぐ保護しましたが
とりあえず生きてます
今は鳴いたりえさを食べたりはしてますが
いつ死ぬかと思うと仕事も手に付きません
仕事場にまで連れてきました
ちなみに外傷は見当たりません
事情で病院に行けないので
なんとか自力で助けたいのですが
アドバイスおながいします!
>>635 ムクドリだろうけど、巣立ちビナを誘拐するなと。
落ちてた場所に戻せば解決。
親が給餌に来るよ。
人間が離れて近づかなければ。
外敵に襲われようがそれがその鳥の運命。
一羽だけ巣立ったわけではないだろうから、
その一羽が死んでもムクドリが絶滅することはない。
>>2あたりも参照してな。
>>634 アオサギと同じ大きさならダイサギでしょ。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:00:55 ID:Xwc8MPam
635です
レスありがとうございます。
一度巣に戻したから落ちたのであって、また落ちたらと思ったら
gkbrです。
多分自分を責めてしまう。orz
人の家の玄関の真上だからクッション置く事も出来ないんです。
かなり元気のいい奴でした。
あまり元気は無いけどたまに餌をねだります。
あの高さからコンクリートに落下して、よくも生きてたもんだ。
とりあえず様子見てます。
首を伸ばさないカモってよくいる?
他のカモが元気に餌取りしてるのに、1羽だけ首を折りたたんだままウロウロしてて心配なんだが…
640 :
635:2008/06/20(金) 19:08:32 ID:???
連続投稿スミマセン。
今さっき帰ったのでやっとパソコンで
>>2とかリンク先見ました
ムクドリで間違いないみたいです。
誘拐犯になってしまった。。。
巣に戻してあげたいけど
また落ちたらと思うとなかなか戻せずに居ます。
また落ちるんであれば、それはそれで仕方ない
もしかしたら、ちゃんと育たない個体なのかもしれん
非情と感じるかもしれんが、人間が拉致する方が非情
>>638 だから「巣に戻す」んじゃなくて巣の近くに置いておけばいいんだって。
もう巣立ちしてるんだから。
落ちたんじゃなくて自分で飛び降りたんだよ。
巣立ったばかりの雛なんてみんな飛べやしないんだから。
643 :
635:2008/06/21(土) 07:46:46 ID:UtUuonIm
今巣の下辺りにヒナを置いてます。
ただ親鳥の気配が無い・・・
ヒナも体力が消耗してきているみたいだから
もう時間の問題かもしれない。
落ちたときの衝撃からか左目が腫れて膿が溜まってパンパンになってきました。
何とかイキロ!!!
ちなみに親鳥は夜はヒナの居る巣で寝るんですかね?
ウチの巣ではこの落ちた一羽しか生まれなかったみたいなんですが。
>>632だが、
>>633ありがとう。
幸い12時間以上仕事で家にいないから
段ボールの前に餌(リンゴ、バナナ、ハンバーグのクズ等)を置いてみました
夜家に帰ると、リンゴ以外が無くなってました。
食べたのか、他の鳥が食べに来たのか…
今朝。
病院でもらった薬を注射器型の道具でやってて、ふと思ったんですが
いつも目の前を注射器チョロチョロさせると
威嚇?か怖がってるのか、口を開けます。
そこを狙って注射器の先をくわえさせ、
ゆっくり注入するのですが、
他にもっと簡単…と言うか、優しい与え方はないものでしょうか?
与え方がこれでいいのか不安で…
もちろん病院やペットショップにも問い合わせてみますが、
始めに「鳥は(特にカラスは)専門外」と言われてるので…
あと、今朝やっと俺の手から?ご飯を食べてくれました。
ややクチバシの奥にねじ込み…は言い過ぎかもですが、
奥に入れてやれば、いつもは吹き出す餌をゴックンしてくれました。
与えたのは照り焼きチキンの切れ端。
油っこいものが好き、鶏肉(ササミ等)も好きって聞いたので。
あまり塩っ辛いものは行くないかも。
まあカラスはタフかもしれませんが・・・
おっと!
基本的な点を見逃してました!
アドバイスありがとうございます!
今日仕事帰りに九官鳥の餌を買いに行ってきます!
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 14:29:05 ID:Pv+6zzR8
先ほど庭で見かけた野鳥の名前がわかりません。
気になって仕方がないので、どなたか教えてください。
ぐぐって画像を片っ端から見ていますが、
「これかな?」と言う画像も見つけられません。
・大きさ
スズメよりあきらかに大きくハトよりあきらかに小さい。ヒヨドリくらいかなと思う。
・色
背中は明るめの単一な灰色。頭、翼の先、尾羽(の先?)は黒。
腹はよく見えず。
どこかに茶系が混ざっている感じはしなかった。
・嘴
鮮やかな黄色。シギのように細くもないし、シメのように太くもない。
・地域
九州内陸部、筑後平野の隅っこで山が近い。
・鳴き声
飼い猫が庭で鳴いたような気がしたので、
そっちを見たらその鳥が木にとまっていた。
もしかしたらその鳥の鳴き声だったのかも知れない。
「ニャ〜ン」というような感じではなく、
「ニ゛ャッ!」と短い声で、うちの猫はダミ声。
見たのはほんの3秒くらいだったので、
情報の正確さに欠けるかも知れませんが、
わかる方がいたらよろしくお願いいたします。
イカル?
嘴が鮮やかな黄色に見える:
イカル、コイカル、ツグミ、クロツグミ、カラアカハラ、ツツドリ、
アカコッコ、ユキホオジロ、ベニヒワ、ハギマシコ、ムクドリ幼鳥
どうぞお好きな鳥を召しませw
特徴を合わせて聞けばイカルだと思うが嘴が太くないってのが微妙だな
イカルの嘴は太さがシメ並み
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:22:15 ID:5uhufHC3
庭の巣箱にいるシジュウカラについてなんですが
親鳥はずっと暖めているようで、雄が虫をくわえて出入りしてます。
脅かさないように巣箱を覗くと、メスが座って暖めています。
別の日に親がいないのを確かめて覗くと、8つぐらい卵がありました。
でも卵があるのを発見してから20日以上経ってるのに、ヒナが孵る気配がありません。
この卵はもう孵らないのでしょうか。沢山生んだのに1つも孵らない事ってあるのでしょうか。
だとしたら、一生懸命暖めている親鳥がかわいそうです。
>>648>>649>>651 回答ありがとうございます。
おそらく「イカル」だろうと思います。
質問前に調べたサイトの画像↓と印象がイマイチ違っていたので、
ttp://www.yachoo.org/./images//ikaru.jpg (これはなんか茶色っぽい)
イカルではないと思っていたのですが、
他のサイトで見たら自分の見たものと印象がだいぶ近かったです。
「嘴が太くない」は、短時間しか見てないし、ちょっと遠かったので、
自分の見誤りだったのかも知れません。
鳴き声の聞けるサイトで聞いてみたら、時々聞こえてくる歌声によく似ていました。
また庭に来たら、じっくりと観察してみます。
以下余談
以前某スレに書いたことがあるんですが、
庭にアオサギが来て、庭の小さな池のハヤを根こそぎ食べていったことがあります。
「こんな所で珍しいな」くらいに思っていたんですが、
魚取りが上手だというのをうっかり忘れていて、気が付いたら手遅れでした。
鳥に詳しい方教えてください。
夜だけ鳴く鳥には、どういった種類の鳥がいるのでしょうか?
今の時間も鳴いている鳥がいます。
夜18時頃から〜朝方までピーィピーィと鳴いて、気になっています。
6月中旬頃から鳴きだしました。
場所は福島です。
>>653 海を越えた場所に住んでて、福島固有の鳥とかだとわからないけど
鳴き声を聞くかぎりトラツグミでは?
>ピーィピーィと鳴いて
コイツらは甲高いが、か細い口笛に似た音で夜っぴいて鳴く。
自分には「ヒー…(ン)ヒー…(ン)」とか「フィー…フィー…」に聞こえる。
図鑑だと「ヒー」「ヒョー」「キーン」という音の繰り返しと書いてある。
あとは夜に鳴く鳥の代表といえばフクロウ類やヨタカ。
ガンやカモ、サギの類も夜間に活動することがあるが鳴き声が違うだろうな。
>>650 抱卵途中で何時間も間を空けてしまうと卵が冷えてそこで死んでしまう。
まあ、よくあることだ。
ついでに言えば、仮にそだって無事に全部巣立ったとしても
翌年まで生き残ってるのは一羽以下だよ。
もしどこかで全部生きてるなら、群れになってるだろうね。
繁殖する場所がないから。
けど、繁殖期にシジュウカラの群れなんて見ないでしょ?
そこで繁殖している個体が事故で死んだときに交代できる数がいればいい。
それより増えたら環境許容量を超えてしまうから。
餌無いでしょ?そんなに。
人間がみんな殺虫剤で駆除しまくってるから。
沢山卵や仔を生む生物は、鳥に限らず繁殖できる年齢まで生き残る確率に合わせて産んでるわけ。
例えは悪いけど、人間でもそういう傾向あるでしょ。
要は一生で一羽か二羽成人させればいいんだな。鳥は。
小鳥の寿命は野外では数年程度だから
沢山卵は生むけど、成功率は卵の数に反比例するってことで。
656 :
650:2008/06/22(日) 11:30:04 ID:???
>>655 そうなんですか。やっぱり孵らない卵を暖めてるんでしょうか。
今日もオスが餌くわえて入っていったから、まだ暖めていると思います。
そのうちに諦めると思うけれど、何だかかわいそうですね。
でも、増えすぎるのもまた良くないことなので、仕方ないですね
初めて庭にかけた巣箱で卵生んでくれたので
何とかヒナ育てを見てみたかったんですが、残念です。
まあ、一度でもちゃんと使ったら来年以降も使うから。
秋に巣の掃除して来年に備えてくださいな。
スズメやカラスといった身近な鳥から珍鳥や天然記念物までどんな鳥でも有り得る。
ただ、衝撃が大きかったのなら鳥も大型だと考えられる。
ちなみに鳥が好き好んで飛び込んだのではなく、偶然の衝突だろう。
この時期は巣立ったばかりのヒナがあちこちでふらふらよろよろ飛んでるし
ある程度跳べるようになっても経験がないために事故を引き起こすことは珍しくない。
例えば身近な例だとうっかり道路に下りちゃったスズメが、車が迫って来て慌てて飛び立つも、
車の進行方向に飛んだものだからバンパーなんかにぶつかって跳ね飛ばされたり、
タイヤに巻き込まれて「のしスズメ」になったりする(笑い事ではないが)のをよく見る。
スズメ程度なら車のタイヤで轢いても
枯れ枝を踏んだ程度の振動しか伝わらないが
大型の鳥だと洒落にならない。
鳥の飛行速度を上回る速度で動く人間の移動手段なら
バードストライクが起こるのは別に珍しくない。
単に鳥はたいてい即死だが、人間は無傷なのでニュースにならないだけ。
以前車体から鳥の嫌がる音を出してこうした事故を防ぐみたいな記事を
見かけた気がするが効果はなかったのだろうか。
夜中にカルガモを跳ねてしまったことならあるよ。
農道をまあ少しスピード出して走ってたけど、ふと
フロントガラスの右上角あたりにカルガモのシルエットが
見えたと思ったら「ゴンっ」って音と衝撃が伝わってきた。
慌てて急ブレーキかけて辺りを見回したけど、街灯もない
水田地帯なので、どこまで跳ね飛ばされたのかよく判らず。
しかし斜めのフロントガラスの角にぶつかったので、
かなり遠くまで跳ね飛ばされたのだろう。
ガラスにはうっすらと細かな血飛沫がついてたけど
多分そのまま死んだのだろうなと。。
ボンネットの穴(ターボ車とか)に吸い込んでしまう
事故も稀だけどあるらしい。
車でもそこそこある事故なんで、電車や飛行機では
日常茶飯事だと思ったりする。
シマフクロウ(特に幼鳥)が川沿いに飛ぶ時に橋の上で車にぶつかるので
橋の上を高く飛ぶように旗を立てたって話を聞いたことがある。
まあ鈍くさいからね。
逆に旗が橋に立っていたらシマフクロウのいる(ry
鳥はどうして早起きなんですか、早朝からうるさいです
おまいが起きるの遅いと考えるんだ。
>>663 昼間はエサ取りに忙しくて、虫の活動が鈍い
早朝くらいしか囀る時間が取れないのだよ。
そして虫が活動始めて、まだ少し動きが鈍い
午前中に一生懸命エサをとるのだ。
四六時中囀ってるように見える奴もいるけど
それは一通りエサ取ったあとだからだ。
>>660 はいって何だよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
だから申し訳ありませんじゃねえだろうよ。何が申し訳ねえんだよ。
本当に反省してんのかよ。
本当に今なら出来んのかよ。
口先だけの謝罪をするんじゃねえよ。
いい加減な気持ちでやってるんだったら今すぐ帰れお前。
どうした?
まあ茶でも飲んで、
どこの誤爆が白状しようではないか。
すごい誤爆!
660のどこに「はい」があるか必死に探しちゃったよ。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 17:40:32 ID:V1JxpDyd
こんばんは。
姿を見たわけじゃないのですが、最近自宅周辺で夜になると
フィー フー と美しくて物悲しい鳴き声がするんです。
鳥だと思ってググってみてもこれと言った答えが見つからず2ちゃんねるに来ちゃいました。
よろしくお願いします。
鳴き声スレがあったのでそちらに質問してみます!
失礼しました!
今朝、相模原はバケツをひっくりかえしたような大雨、いやな予感・・・・・・・・・
この時期、雨どいを通って水がたまる所(名前がわからん)に
こういう強い大雨の後ですずめの稚鳥が流されて水死するのです。今朝も一羽
蓋を開けるとすずめの極小サイズの遺体が・・・・
どうすればいい??
雨どいに毎年巣があるみたい
どうすればいい??
巣箱をつけたら入るかしら?
何とかこの連鎖を止めたいです。
わかる方いらっしゃったらおしえてください。お願いします。
うちでは軒下に巣箱をつけたら入りました
大人気で、いま2家族めが入居中
入るかどうかは野鳥の勝手ですが。
モズって捕った獲物を食べない時は、枝に刺して保管しますよね。
あの餌を食べてるところを観た事無いのですが、ちゃんと食べてるんですか。
保管するつもりがそのまま食ってしまうところは
何度か見た。
>>674 有難うごさいました。来年こそは皆元気に巣立たせたいものです。必ずやってみます。
軒下ですか、かなり高いですね。がんばります。有難うございました。
>>675 とりあえず見かけた動くものは片っ端から
狩ってはやにえするわけだけど、ちゃんと
食べますよ。お腹が空けば。
残っているのは、食べきれないというか食べなくても
いい余剰なもの。
エサが少ないときは、刺した端から食べてしまう。
>>676の例がそれだと思う。
はやにえの意味はいろいろあるけど、なわばりの質を
メスにアピールしたりとか、脚が丈夫ではないので刺して
引きちぎるのに利用しているとかいろいろ。
最近、近所の土手を散歩していて
色々な種類の鳥がいる事に気が付いたのですが
サッパリ名前が判りません><
携帯サイズの図鑑で
これが定番!みたいなものってあるでしょうか?
>>679 野鳥の会の「新・山野の鳥」「新・水辺の鳥」
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 08:49:32 ID:NnqIqAO/
子供が雛鳥を拾って来ました。頭から背が灰色でお腹は少し灰色がかった白、尻尾は黒に白が混じっています。足は黒くて長くチチッチチッと鳴きます。尻尾をピンピンと上下に振る仕草をするので鶺鴒の仲間でしょうか?
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:05:10 ID:/YtaeGGF
>>682 その巣って草むらに営巣してあったの? 画像だと木に掛かってるようには
見えないけど・・・・
ガビってこんな色の卵なんだぁ・・・へぇ〜〜初めて知ったぉ
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:53:22 ID:JTJBxi0V
キジが隣の家の作物用の網に掛かったようで
そのままうちの隣の空き地に生きたまま捨ててありました。
網は切ったんですが足を怪我して動けないようです。
どうすればいいでしょうか・・。
690 :
682:2008/07/11(金) 11:26:27 ID:???
>>683 ありがとうございました。
>>685 木の上ではなく、藪の中にありました。
ガビチョウ自体知りませんでした。
日本の野鳥ではなかったんですね。
>>689 ありがとう。
電話したらそのまま(放置)にしとくのが相応と・・。
泣きそうだけど埋めてあげようと思います。。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:33:36 ID:HvhBVSms
うちの車庫にツバメが巣を作ってて雛が二匹育ってたんだけど、
今日夜帰宅してみたら2羽とも死んでいた。遺体は巣の中にあった。
今朝まで元気で親がエサをやってたのに。
いままでの経験から、
蛇に襲われたにしては雛が食べられずにそのまま残ってるし、
カラスにしては巣を壊された形跡も無い。
孵って一週間は経って順調に育ってたようだし、
遺体は体重もあって親の育児放棄による餓死でもない。
今後のために原因がわかれば教えて!!
最近暑かったから熱にやられた?
それともダニか病気?
時期が遅いからそれが何か関係しているの?
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:31:35 ID:82ozVcBs
>>689 そこに載っていた保護センターに雛鳥を預けた者ですが、預けにいって驚きました。個人のお宅だったのですが鳥の種類が解らす図鑑を見て、書類を書かされたのですが、並んでいるのは死亡、焼却の文字ばかり
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:34:42 ID:82ozVcBs
続きです。理由を聞くと事故にあった鳥だったとか。医者免許もなければ知識もないらしく消毒、安静だけだったそうです。小さな鳥小屋には一羽の鳥も見当たらず、衛生的にもいいとは思えませんでした。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:37:43 ID:82ozVcBs
野鳥保護にはそれなりの知識を持った方々があたっていると思っていましたが、こんないい加減なものなのでしょうか?とても保護を目的とする場所には思えませんでした。その他地域の保護センターをご存じの方はいらっしゃいませんか?
地域によるでしょ。
医者がいてちゃんと見てくれるところは稀。
なんせ保険きかないから結構お金がかかってしまう。
経験豊富なところならある程度は何とかなるけど
ならないことも多い。
自分で高額な治療費を払うつもりがあれば
払ってやって下さい。
もっとも野鳥を扱える獣医というのもこれまた少ないけど。
牛馬や犬猫と違ってね
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:47:27 ID:82ozVcBs
>>696 そうなんですね。保護センターを利用したのは初めてで、知識のある方が運営していると思っていたので。でも、助けるための知識を運営している方達に教える場はないのでしょうか?医術までいかなくても、もっと簡単な知識を。せっかく運営しているのだから、勿体ないです。
>>698 無いんじゃないですかね。
地域によっては博物館とか自然関連の
施設が運用してるとこもあって、そういうところは
知識も持ってる人がいるから、まあちょっとした
ケガなら対応できるでしょうけど。
ただ、一応言っておくけど、そういう施設に持ち込まれる
ような相談が来るって時点で、すでにもう手に負えないような
大怪我だったりすると思うのだけどね。
だから保護センターの人が悪いと一概には言えないと思う。
多分野生に戻すのはもう無理なケガをしたものが、
どうしようもなくなって持ち込まれることが多いと思うんで。
暫く飼って養生させれば治る程度なら、いちいちそんな施設探さないでしょ。
それを直しても、野生には戻れないとしたら飼う施設が要る。
そこまで行政に負担させるのも難しいと思うんだな。
つ獣医大
Σ( ̄□ ̄;)実験の材料にっ
うちの県はいいところなんだな。
指定獣医が結構充実している。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:14:50 ID:6dxJUS9h
北海道に住んでます
今庭にいた小鳥なんですが、スズメより一回り小さくて胸に赤い色?がついてます
鳴き声が綺麗です
この鳥の名前わかる方いますか?
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:34:46 ID:6dxJUS9h
>>704 その鳥の様です
どうもありがとうございました
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 10:08:41 ID:dtENMANT
アオサギが地面にいます、羽ばたきますが飛べないみたい どうしよう
飛べない飛べない詐欺かも
>>707 面白いと思って書いてるなら最悪だな。
それをするのはクロサギだけ。
>>709ありがとうございます 今ライトを持って昼間の場所(空き地)を確認してきました、昼間のアオサギはいなくなっていましたよ
無事に飛び立つ事が出来たのかも
明朝 また確認してみます
つか、巣立ったばかりの幼鳥でしょ。
放置でOK。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:47:10 ID:dtENMANT
>>711なるほど
アドバイスありがとうございました。
今日、東京八王子浅川で白い鷺を見ました
足は先まで黒で嘴は黄色だった(ように見えた)
大きさは比較できるものが近くになかったのではっきりしません
図鑑見てもよくわからないんだけど、何が考えられますかね?
アマサギにしては赤味もないし…
ダイサギやチュウサギのくちばしも黄色くなりつつある時期かも。
また幼鳥の可能性もありそうな気もします。
アマサギも同じことがいえるかなあ・・・
多摩川では渡りの時期以外はアマサギは居ないと思う。
チュウサギも繁殖期にはまずいない。
消去法でダイサギの幼鳥とかでしょ。
>>714 >>715 ありがとうございます!
なるほど幼鳥ですか
くちばしの色も変りつつあるかもしれないとは…
鳥の識別は難しいなあ
図鑑を見て識別するにしてもかなりの経験がいりそうですね。
幼鳥は全てが図鑑に載ってる訳ではないから
親と一緒にいるところを見たりして経験で増やして
行くしかない部分もあるですよ。
まあ図鑑でもいい加減だったり写真が少なかったりで
それだけでは識別に役に立たない事も多いですし。
数を見ることです。
謎な鳥も増えるだろうけど、いつか「あ、あのときのは
これだったのか!」って判るとまたおもしろい、ということで。
そうだよね。
警戒音も!
図鑑に全ての鳥の警戒音が載ってるわけではない、むしろ載ってるほうが少ないので、
鳥の警戒音を覚えていくのも年数がかかる。
警戒音ってなかなか出さなかったりするし、出させるわけにもいかんので。
う〜ん、聞けば聞くほど奥の深い世界ですね。
図鑑にしてもどれも一長一短で決定版っていうのもないみたいですし
まあ、それを目指すととんでもなく厚いものになるでしょうし
言葉として表現できないことも多いでしょうし…
自分は評判のいいフィールドガイドを入手しましたが
他の図鑑の地図が見やすいとか漢名や英名が載っているというので
目移りしちゃったりするんですよね。
気になった本はすべて買っちゃえばいいんでしょうけど。
フィールドガイドに書き込めるものは書き込んじゃおうかなと考えています。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:22:15 ID:9hs9qiCp
北海道の田舎です
6月頃リビングの換気口にスズメが巣を作りました
今月頭くらいに声が聞こえなくなったので巣立ったと思たのですが、
最近また声がし始めました
スズメって一年に何セットも子育てするものなんですか?
>>721 ありがとうございます
そうなんですかー…
格子の隙間から小虫や巣材の草が飛び出してくるので
巣立ったら片付けて出入り口を塞ごうと思ってたのに
タイミングを逃してしまいました
これも何かのご縁なのでもう少し辛抱することにします
格子1枚挟んだ室内にはスズメ達にとって猛獣に見えるであろう
猫が三匹もいるのですが、彼らも向こう側へは手が出届かないので
じっとさえずりに耳を傾けるばかりでそんな様子も面白いです
今もパサパサ音がしてますw
元気に育てよ〜
子育てが終わった後は殺虫剤の散布をお忘れなく
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 12:50:52 ID:lwSuIX3b
須坂市墨坂神社のチゴハヤブサは、二ヶ所あるうちのどちらの墨坂神社ですか?
>>725 なんでしょうね、この子。ノビタキのヒナかな。
ヒナの羽色は大人とはだいぶ違う事が多いので、分からない事が多いんですよね。
もっと詳しい人のレスがあればいいんですが。
ヒタキ系だろうけど、北海道なら
川沿いとかでコサメビタキはかなり普通に
数も多く繁殖していたりする。
何となくだけどその辺のような気がする。
色合いとかからして。
728 :
725:2008/07/22(火) 04:25:21 ID:???
この鳥の名前がわかる方いらっしゃいますでしょうか
ttp://imepita.jp/20080723/577080 見つけた場所は東京で、小さな川でじっと水面を見ていました
大きさは30センチ以上で、尾がほとんどなくラグビーボールみたいなシルエットでした
脚が黄色く、ずんぐりと大きな鳥だといういう印象が残っています
コサギなどはよく見るのですがこの鳥は初めてでした
わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 17:11:54 ID:2O1FZM6Z
732 :
729:2008/07/23(水) 17:23:47 ID:???
>>730 ありがとうございます
そちらで調べたらゴイサギのようでした
車通りのすぐ近くの川にもいろいろな鳥がいることに最近気がついたので
もっと調べてみたいと思い始めました
どうもありがとうございました!
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:21:11 ID:5dix+0JA
>>733 ヤパーリ雀なのか。
最初雀スレで聞いたらアサーリと否定されたよ。
そりゃ日本にはスズメの仲間は2種類くらいしかいないから
カラフルなスズメがわんさかいるような場所の話は知らなくて当然かと。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:46:27 ID:QE9T3tsd
>>734 アカエリシトドはスズメ(ハタオリドリ科)とは別の仲間でホオジロ科の鳥。
「Sparrow」が入った英名に騙されてはダメ。
雀スレの「すずめじゃないよ」は正しい。
アカエリシトド(赤襟鵐)の鵐は
しとど 0 【〈巫鳥〉/▼鵐】
〔古くは「しとと」〕ホオジロ・アオジ・ノジコなどの総称の古名。[季]秋。
(goo辞書=三省堂提供「大辞林 第二版」)
南米は秋だったのでしょうか?
>>738 このうつけが!
お前には謝罪と賠償が必要なようだなw
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:16:23 ID:QE9T3tsd
>>737 南米は一般的に冷夏・暖冬だよ。
もしかしてしとどに偽装したすずめかも。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 18:41:03 ID:tUpI34Wn
>>742 巣のある高さと巣の大きさが判れば書いてちょ。
まあ十中八九、ヒヨドリだろうけど。
744 :
742:2008/07/30(水) 19:22:10 ID:???
>>743 巣の高さは2mちょっとぐらいです
巣の大きさは30cmないぐらいですかね
ヒヨドリですか?
オナガだともう少し高いところに作るし。
30cmは大袈裟だなぁ。
20cm無いでしょ?写真の感じだと。
ちなみに家はどの辺りで?
746 :
742:2008/07/30(水) 19:53:58 ID:???
>>745 夜で今よく見えないので昼間見た記憶で書いただけなので
20cmないぐらいかもしれないです。場所は東京都大田区です。
区内ならヒヨドリしかまず考えられないですねぇ。
748 :
742:2008/07/30(水) 22:33:18 ID:???
>>747 ヒヨドリですか。
どんな鳥が庭に住み着いたのか興味あるので
調べてみますありがとうございました。
「とりぱん」の5巻を読んでみるとイイかも
氷ノ山の山頂で襲われたらヤバいんじゃね?ってくらい巨大な猛禽類を目撃しました。
翼長は150センチを優に越えてました。カメラを向けたときには既に上空高く飛び去って
小さな姿しか撮影できませんでした。
あれがイヌワシなのでしょうか?
それともイヌワシ以外に氷ノ山にはあれだけ巨大な猛禽類がいるんでしょうか?
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:06:49 ID:4VfsH6ZQ
最近鳥を見るのが楽しいなと思い始めた初心者です。
はじめまして。
カササギって九州の一部地域にしかいないんですか?
最近尾が長い鳥をたくさんみかけてまして。色の特徴がそっくりなんです。(ググって画像見た所)ちなみに当方静岡の富士山の近くに住んでおります。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:15:34 ID:4VfsH6ZQ
>>752 遠くてよくわからないですが、だいたい尾を入れないとヒヨくらいだと思います。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:28:43 ID:4VfsH6ZQ
>>754 自分もググって最初名前からしてこいつだろ!と思ったんですが、画像見る限りだとカササギなんですよね…
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:36:23 ID:4VfsH6ZQ
もう一度ググってみると不安になってきましたwww遠くからなんであてにならないんですが、もっとオナガより黒い所多い気がするんですよね。今度近付けるだけ近付いてみて、また報告します!
まさかサンコウチョウとか?
最近何が起こるかわからないから写真が撮れるといいですね
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:57:52 ID:4VfsH6ZQ
最初自分もまさかサンコウチョウ!?とか思ったんですが、あそこまで尾が長くないですし、そこら中飛んでるんで、さすがにそれは無いwwwと思い直しました。
色々教えて貰い、どうもありがとう!
人間かかえて飛べる鳥っていないですか?
始祖鳥
レース鳩
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 18:58:04 ID:bgxfZUM4
うちは田圃だな。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 11:09:16 ID:yJ14jCit
うぜえ 荒らすな
チョンは本当に酷いな・・・
770=772=在日
鳥がこんな目に遭わされて非常に腹立たしい
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 12:35:45 ID:yd4aj5up
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:48:46 ID:q5tGRG5O
>769
コウライキジであってニホンキジではない。
コウライキジ?
ヤマドリかと思った
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 20:06:32 ID:9C6FCT92
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 20:32:18 ID:NYSVtD5X
>777
ウソの若鳥でよろしいかと。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:00:55 ID:9C6FCT92
777です。
778さん ありがとうございました。
780 :
775:2008/08/16(土) 21:47:58 ID:NYSVtD5X
>776
胸の茶色に黒っぽい斑点と顔の赤い裸出部の形は、コウライキジの特徴では。
ヤマドリの根拠は?
どうみてもヤマドリではないよね
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 09:19:44 ID:8MQSCqi6
アマサギではないかな
昨日家の近くで面白い鳴き声の鳥がいたので、携帯から録音しました。
姿は残念ながら見られなかったのですが場所は山梨県の山奥です。
鳴き声しか手がかりがないのですが、
どなたか何という名前の鳥か分かる方がいましたら教えてください。
http://q.pic.to/svzz1
携帯じゃないと聞けないようなんで
参考にでいいけどどういう風に聞こえたか
カタカナとかで書いてくださいな。
(誰か聞ける人が聞いたらすぐわかるかもだけど)
クロツグミに影響されたガビちゃん?
>>786 規則性がないので表現しにくいのですが…
一部は「ヒューイヒュー」という感じの高い声鳴いていました。
>>787 ガビチョウですか?
いろんな声で鳴いているならガビチョウかな。。
山梨の山奥でもすでに分布が広がってるし。
それにいまの時期にまだ鳴いてるのって、
あいつくらいかもかも。。
790 :
785:2008/08/23(土) 13:24:50 ID:???
ありがとうございます。
皆さんの書き込みを参考に
後ほど自分でも調べてみますね。
>>791 ハリセンボンの細いほう
……って、そういえば今日だったんだ!見るの忘れてた!!
北京の鳥の巣スタジアムに巣を作っていた尾が長くて青い鳥はなんという名前の鳥ですか?
>>793 チラッとしか見てないが、カササギだったような
日本でも一部地域にいるよ
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:40:08 ID:TcIf8m66
カササギは青くないと思うが。
中国だと尾の長い鳥はいろいろいる。
日本語でおk
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:55:52 ID:EDwSV2L7
見てないから何とも言えないけど
カササギなら白黒だからなぁ
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 02:15:18 ID:DmrSvEoU
一ヶ月くらい前に家の玄関に巣を作ったツバメ。
あっという間に三羽の子供が生まれて、今朝巣立って行きました。
巣が小さかったのか、全員ケツを出して寝てて、下には大量のウンコ。
残った巣はブッ壊してもいいんですか?
もう巣立って居ないなら取り払ってもいいんじゃないでしょか。
そこに巣を作って欲しくなければ、何かで囲うなどの対策を。
壊さずに巣の下に台を設けておけば糞は下に落ちずに
済みますけどね。
>>799 ツバメが巣を作ったのは吉兆だよ。
良いことのある兆し。
家の中に巣を作ったりすると建具のガラスを外したりして出入り口を作ることもあるよ。
巣を壊す気になるかい。
802 :
鳥 ◆H8yGDfxLKE :2008/08/30(土) 19:06:05 ID:LB2V61fl
ツバメ
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:33:55 ID:6ArTVPYK
>>800-801 ありがとう。
ツバメは巣立って、もういません。
ウンコ対策としては、巣の下に花の鉢を置いてました。
鳥のいない巣を放置して、特に支障が無ければ残しておきたいです。
丸々太った雛達が可愛かった。
巣立った日は大雨だったので、それだけが心配です。
てs
806 :
鳥 ◆H8yGDfxLKE :2008/08/31(日) 12:03:56 ID:8X/Y3X4E
今朝、元気に飛び立ちました。
放置してても大丈夫だったのかも。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:28:00 ID:WenV2kMH
今の時期の探鳥会って何が見れるの?
シギ・チドリ狙いくらいでは?
珍しいのはちょこちょこ出てる見たいですよ。
いろんなとこに(シベリアオオハシシギとか)。
鳥って巣を張ってるクモを狙わないの?
地面に降りて探すより目立つから見つけやすいし巣に体ごと突っ込んじゃえば楽々取れるとおもうんだけど
>>809 クモを食べる訳じゃないけど、巣材にクモの巣を使う鳥は
巣に身体ごと突っ込んで、身体にまとわりついたクモの巣を
丁寧にくちばしでつまみ取って巣作りの材料にする。
サンコウチョウでそういう行動があったという記述を読んだことがある。
他の鳥でもやるんじゃないかな。
近年たぶん数が増えてきたイソヒヨドリ、
何を食べているのですか?
フナムシとか?
@新潟県下越地方海岸部
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:40:20 ID:9c+SQN8K
>>812 アオジのような気もするけど
場所はどこです?
アオジを連想させるね
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:39:00 ID:V2Qg+zZV
オオワシとミサゴの見分け方を教えてください
>>817 全体の大きさ、翼の前後の幅、嘴、尾
というか、雰囲気が違いすぎないか?
>>817 翼の下面が白ければミサゴ、黒ければオオワシ
ごめんなさい、オオタカとミサゴでした
大きかったらミサゴ、小さかったらオオタカ
>>翼の下面が白ければ
ノスリ分れば、これでいいようなw。北海道とか別よ。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 02:29:04 ID:H41c2T4K
こちらで質問して良いでしょうか?
野鳥の一部は大雨でもずっと電線にとまって寝てるのでしょうか?
体力消耗しないのか気になります。
>>823 軒先とか木の幹に近いところとか鉄橋の下とか
風雨はある程度しのげるところで休んでますよ
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 02:39:48 ID:WTLGncxc
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 03:36:50 ID:H41c2T4K
>>824 ありがとうございます、そうなのですね!
夜いつも同じ電線に群れでとまってるカラスと多分ヒヨドリを見るのですが、夜の大雨でも動かないのか気になってます
たぶんピー助だと思う
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:53:12 ID:60vo8km7
マヒワ♀かな、でもこの鳥はこんなとこに出てくる鳥じゃないしな
国外で撮られた外国産のヒワのような気もする
昨日AM2時ごろ、吉野家から出たところ上空にヒヨドリより一回り大きくて
腹が赤茶の鳥が飛んでました。
アオバズクの観察したことがあるので、フクロウでは無い。神奈川県。
この情報では解かりませんよね。
たんに店の灯りで飛んだだけかな?
カワラヒワの幼鳥じゃないの?
>>831 検索して野鳥の写真を色々見てみたのですが分からず、このスレを思い出して聞いてみたのですが…
外国産のヒワ、納得です。日本の野鳥ばかりさがしていたもので。ヒントありがとうございます
>>830 自分はピピちゃんと思っていましたw
ありがとうございます
>>835 凄い、腹の色が同じ でももう少し細かったです。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 18:09:25 ID:JGgo0JLF
あー セクシーなとこでsしちゃったかな
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:17:39 ID:Kyvn3u8K
大変です!
ケリの目が真っ赤になっています!
かわいそうです!
これも小泉改革の負の一面でしょうか
小泉さんとケリの関係について
小一時間説明して貰おうか。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:07:11 ID:tKWWaULe
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:54:40 ID:MMMpktAc
ブッシュと争ったJohn Forbes Kerryの怨念だろ?
844 :
かな ◆MiYaBI6Z46 :2008/09/12(金) 21:16:57 ID:vObr/UrN
てす
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 10:40:56 ID:Z0fPQclU
菌のない世界なんていません。
よくカラスなどが夜に団体で電線にとまったまま雨でも寝てるみたいですが、平気なのでしょうか?体力落ちそう
電線でねてますか?
その後近所のねぐらに移動してませんか?
まあどっちでも雨にはうたれるんですけど。
街中の木に大量のスズメが集まって気持ち悪いくらいチュンチュン鳴いてるのを最近よく見るんだけど
あれは何してるの?
ねぐらにしている
>849
それが「スズメのお宿」だよ。
カラスの身体に鶏のとさかがついてるような鳥がいたんですけど
何の鳥か分かりますか?
身体が黒いってこと?
どういう場所にいました?
水辺だったらバンじゃないかな。
アヒルに鶏のとさかがついているような鳥がいたんですけど、
何の鳥か分かりますか?見たのは沖縄北部の池みたいなとこです。
>>852 見た時刻や環境などの情報があると答えやすいと思われ
自分は、ハッカチョウを連想したが、ニワトリのとさかってほどには見えんかな
質問です。
昨日 母親が自宅の庭にてキビタキを拾いました。
現在まで鳥かごに入れていますが、特に怪我をしている感じもありません。
初めて見る鳥だったのでググったところ キビタキと分かりました。
渡り鳥の様ですので、離してあげた方が良いのでしょうか?
母親は怪我した雀などを飼い慣らした経歴があり(朝、外に離して夕方ピーコちゃん ご飯よ〜と呼ぶと帰ってきていました)今回も飼いたそうにしています。
因みに九州宮崎で比較的に暖かい冬なので、私も飼えるのではないか?と思っています。
1.飼っても良いのであれば 飼育の仕方を詳しく教えて下さい。
2.離してあげなければいけないのであれば どの様に離してあげればいいのか(例えば木の枝に乗せてあげる・鳥かごを開けて木に吊す等)を教えて下さい。
以上 携帯から長文の質問となってしまいスマソです。
>>854 ありがとうございます。
後で写真撮ろうと思ったらいなくなっていて、幻を見たのかと思ってました。
バリケンぐぐったら、「変な鳥」で検索したら見つかるとあったw
>>857 飼わずに放してください。
野鳥の飼育には環境省の許可が要ります。
(スズメも当然そうです)
今放してやらなかったら、仲間と南へ行く機会を奪われますよ。
ケガをしているなら別ですが、そうでないなら放してください。
>>857です
レス読んで直ぐに離してあげました。
母親はカンカンですorz
一晩 経っているので仲間に合流出来るか心配ですが…。
ありがとうございました。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 18:09:57 ID:l5zQR7B1
>852
ツルクイナでは?
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 17:08:42 ID:h95ykNEW
ヒヨドリ(だと思う)が春先に作った巣が ザクロの枝に残っているのですが
これって 取った方が良いのでしょうか?
それとも このままの方が良い?
今回は ヒナになった途端、カラスに取られてしまったみたいで
飛び立つことはなかったのですが
また戻って 子育てして欲しいと思っているのですが・・・
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 20:48:34 ID:JJ75xfX5
何年も前に、片足の爪が全滅してる鳩が駅周辺で飛べずに居たから
適当な薬塗って1階の我が家バルコニーで餌とかやってたら
1週間くらいで居なくなって、しばらく後にまた会いに来て
ずっと来なくなったんですが、最後のお礼に来たの?
>>863 一度襲われた巣は使わないし、
多分毎年作り直すからそこでやり直す
事はないと思うけど、落とす必要ってのもまた無い。
866 :
852:2008/10/13(月) 01:55:44 ID:???
体の色は全部黒でトサカの部分だけ赤色でした
見た場所は福岡県の田んぼで近くには林や川もあります
時間は昼過ぎでした
やっぱりバンだな
>>867 調べてみましたけどやっぱり違う気がします
けど見間違いの可能性もあるのであきらめます
869 :
864:2008/10/15(水) 17:22:25 ID:cFCjiqOq
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 10:17:10 ID:VpBxQUOm
アオバト
どういう経緯で、その写真が取れたんだろう
行くとこ行きゃ、山ほどいるんだろうか
この画像の鳥ってアオシギであってますか?
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=64704.jpg ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=64705.jpg 先日自宅の前の道路でボーっとしてたところを撮りました
近づいても動かなかったのでとりあえず庭に避難させたのですが
その時もおとなしく手の上に収まってました
ただ、近くを車が通ったときには驚いて飛んで行っちゃったので怪我をしてた
わけでもないと思うんですが一体あれはなんだったのか?と…
それっぽいのを検索しても、どうも普通の住宅地で見かけるような鳥では
なかったので気になってます
画像をじっくり見ると体型はともかく模様は似てない気がしてきたし
何故うちの前にというのはさておき鳥の種類だけでもはっきりさせたいので
どうかよろしくお願いします
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 21:06:10 ID:d8q3UgxN
すみません。。既出かもしれないけど
夜に鳴く鳥を教えてください。
私は名古屋の港区に住んでいるんですが
夜になると「キーキー」とか「ギギギ・・」とか鳴き声が聞こえるんですが
正体がわかりません。
どんな鳥?なんでしょうか?
>>875 アオシギってもちょっと細かい模様のような
ヤマシギのが近いイメージだけど、
正直この手の種類は自身がない
同じような状態のヤマシギには出会ったことがある
なぜかうずくまってて、弱ってるのかと思って保護したら、
急に覚醒して飛んで逃げてった
どっかにぶつかって脳震盪でも起こしてたのかな
>>876 街ならインコとかかも
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:13:09 ID:9P6KceAB
>「キーキー」
サル
>「ギギギ・・」
扉
顔の模様で見分けるんだったっけか?
でも良く分からん。
880 :
876:2008/10/21(火) 09:37:33 ID:???
ギギギ…
は、中岡ゲンだと思う。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:18:42 ID:VXPGvAgW
>>875 ヤマシギだよ。
877の言うように、脳震盪だったんだと思う
>>885 ありがとうございます。てかヒクイドリだったんですかコレw
とにかく参考になりました。多謝。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:40:33 ID:6bRGFdOS
質問です。
当方南四国に住んでます。図鑑なんかで鳥の分布で、全国、とか北日本、なんて
いわれるとわかるのですが、九州以北、っていう表現は四国も入るのでしょうか?
地図をみれば入るのは明らかだが
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:23:44 ID:jv1ZGUmH
〜だが、って答える人に出会うと鬱になる。もうちょっと答え方がないのかと・・・
地図をみれば入るのは明らかだべ
地図をみれば入るのは明らかだべさ
地図をみれば入るのは明らかどすえぇぇ
つづばむぅいりぇば、明らかなこつごたる
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:17:32 ID:zuWiTToW
ツミ幼鳥?
大きさはどれくらい?
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:52:37 ID:zuWiTToW
>>895 あまりにも距離があったため良くわからなかったのですが、
カラスくらいだと思います。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:58:39 ID:244YrScy
質問です
カモのくちばしの硬さのことなんですが
文鳥とセキセイインコ、どちらに近いですか?
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:30:12 ID:244YrScy
>>894 チョウゲンボウ?
>>898 文鳥とセキセイインコのくちばしの硬さを知らないが、
カモのくちばしは、硬い芯の入った硬質ゴムな感じ
表面は弾力がある
902 :
894:2008/10/26(日) 12:38:25 ID:???
>>895 >>901 回答ありがとうございました。
チョウゲンボウでぐぐったところ、間違いないようです。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 14:45:01 ID:KaYHMSQv
898です
回答ありがとうございました
弾力があるということですので、ちょうど文鳥の
くちばしの付け根あたりと同じかも知れませんね
>>902 この顔はチョウゲンボウとかのハヤブサ類じゃないよ
チョウゲンボウでぐぐった写真をよく見てみろ、ひげ模様があるだろ?
894の写真はひげ模様がない、白い眉斑がある
ハイタカ属、若いオオタカかハイタカじゃまいか
906 :
905:2008/10/26(日) 18:12:20 ID:???
ヒヨドリですかね・・。
まごうことなき、ヒヨ
>>902 904も言ってるけど、ハヤブサ・チョウゲンボウの類ではない。
お腹の模様から、ツミのメスか、オオタカ幼鳥かな?
910 :
894:2008/10/27(月) 14:49:51 ID:???
質問です。
先ほど母が
「今フクロウが『のりつけてほーせー』って鳴いてたよ」
と言いましたが、本当でしょうか?
>>911 フクロウの鳴き方の代表的なのは
ttp://www.geocities.jp/kyoujiya2000/E3.htm な感じです
二回目の鳴き方を、人間の言葉に無理やり置き換えると
『のりつけてほーせー』
と聞けなくもないですね
鳥の鳴き声を、人間の言葉に置き換えることを、
「聞きなし」といいます。
ウグイスの鳴き声を『ホーホケキョ』というような感じです。
フクロウの聞きなしとして有名なのは、
『ぼろ着て奉公』
『ゴロスケホーホー』
あたりでしょうか。
聞きなしは、地域や文化によって違うようなので、
『のりつけてほーせー』
も、どこかの地方の聞きなしなのかもしれませんね
関係ないが、
ウグイスを
『も〜ほっといてよっ!』
『ん〜ぱっくんちょっ!!』
と聞きなしてるのは、俺だけではあるまい
>>912ありがとうございます。
『のりつけてほーせー』はちょっと強引な感じもしましたがw
聞きなしっておもしろいですね!
とても勉強になりました。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 08:06:46 ID:jwPyzQ1K
すんまへぇ〜ん。 チョット教えてください。
ある国道の交差点にあるガソリンスタンドに鳥が沢山集まっています。
夕方に何処からとも無く集まってきて電柱に止まったりガソリンスタンドの
高い位置に止まったりして深夜でも飛び回っています。
どうも『ハクセキレイ』のようなのですけど、『ハクセキレイ』ってそういう
行動習慣があるのでしょうか?
今迄見た『ハクセキレイ』は単独はツガイのものしか見なかったので驚き
です。
あれは秋から春まであのような群れでの行動を取って、春には繁殖の為に
また分散するのでしょうかね?
ハクセキレイが集団でねぐらをとることはあるそうです。
昔、夜の津田沼駅近所にうじゃうじゃいてびびったことがあります。
>>914 ハクセキレイの集団塒
以前、四街道駅前の落葉したイチョウの樹に、花が咲いたように数百羽のハクセキレイがとまって夜を過ごしていた。
最近は見ていないので、今度行ってみよう。
すみません。画像は無いのですが宜しいですか?
スズメくらいの大きさで、やや痩せ型。
体色は主に鮮やかな赤茶色(オシドリの茶色と似てました)
羽のキビタキの様な白いラインが印象的でした。
見かけたのは、二度とも田んぼの近くの民家の前に居ました。
もし、これだけの情報で思いつく名前が有りましたら教えてください。
野鳥図鑑のサイトは何軒か見て回ったのですが、見つかりませんでした。
とても綺麗な鳥だったので、車を止めて写真を撮ろうと思ったのですが、
二度とも運悪く後続が来てしまい、あきらめました。
画像がなくてホントに申し訳ないですがお願いします。
918 :
917:2008/11/07(金) 13:31:50 ID:???
地域は京都府南部と奈良吉野です。
920 :
917:2008/11/07(金) 14:20:17 ID:???
>>919 レスありがとうございます。
でも違いました。 赤茶色は似ていますが細かい模様は無く、
羽の白い一本ラインの他は茶色の単色だったと記憶しています。
もしかしたら顔の辺りは黒かったかも。
時期は昨日と今週の月曜日に見ました。
季節的にジョウビタキを連想するけど、
羽のラインはどうだったかな
てか、羽のラインまで見る人なら、
一般的な種は知ってるか
922 :
917:2008/11/07(金) 17:02:20 ID:???
>>921 これだぁっ!! o(≧∇≦o) ありがとうございましたっ!
昨日見たのはこれのメスでしたぁ 自転車のブレーキみたいな(ゴメンナサイな表現)
鳴き声も最近よく聞くし間違いなさそうです。ありがとうございましたっ!
色は個体差があると思っていいのでしょうか?
たくさん写真を見て回って、違うかな?と思う色もありましたけど
このまんまだぁ! と思う写真に会えました!
求愛ダンスってのがあるが、それにも
流行り廃りや時代の変遷ってあるのかな。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:04:09 ID:lMITbDT/
識者に質問です。当方鳥見を始めて半年なんですが、今日地元の河川の河口
で、サギとか鵜とかの大群の中に変な鳥が3羽いました。どうも2羽はヘラサギ
という鳥でした。(飛び方が首を伸ばしていたところから違うのではないかな
とおもってよく観察してみますとくちばしが違う)今帰って調べたら、もう1羽は
クロツラヘラサギと言う希少種じゃないのかな、と思います。顔の目のあたりまで
黒かったので他の2羽とは違うんじゃないかな、と思ってました。
どれくらい希少種なのでしょうか?かなりラッキーなのでしょうか?
>>925 いるところでは毎年くるところもある。
けど世界規模で言えばどちらも数千羽しかいない鳥。
毎年来るにしてもラッキーなところに住んでると思えば
いいんでないかな。
10時半ころに東京の八王子大和田橋でカラスよりふたまわり、みまわりくらいの大きな鳥が鳴きながら飛んでいたのですが素人目にはかもめのようなシルエットにもみえました
色などはわからないのですが絞れる方いるでしょうか?
>>927 どんな声?
ゴワァ〜とかグゥェ〜ならアオサギだろうけど
グゥエーみたいなのだったんでアオサギですね
レスありがとうございました
南九州です。
近くのダム湖で、カモが一羽餌をねだって寄ってきました。
マガモの♀にそっくりですが、なぜか嘴が黒一色です。
ハシビロガモの♀かと思いましたが、どうみても嘴が大きいようには思えません。
お尋ねですが、嘴が黒一色のマガモの♀もいるのでしょうか?
>>931 オカヨシガモのエクリプスでは?
まあ寄ってくる種類のカモでは本来ないけど
いろんな個体がいるだろうし。
>931
ふつうにオナガガモのメスなら寄ってくるよ。
嘴も黒いし。
934 :
931:2008/11/13(木) 19:34:13 ID:???
>>932 >>933 ありがとうございます。
要するに嘴が黒一色のマガモの♀はかんがえにくいということですね。
画像をいくつか見ましたが、オカヨシガモのエクリプス、オナガガモの♀ともに
う〜んという感じです。
今度暇を見てもう一回観察に行ってきます。(現れてくれるといいけど)
>>934 遠目でもいいから写真もupしてくださいな。
アヒルとかいうオチじゃないことを祈るけど。
936 :
931:2008/11/20(木) 20:48:52 ID:???
確かにそういうオチかもしれないですね。
今日出かけてみたけど、現れませんでした。コガモとオオバンくらいで、大型のカモは全く見あたらず、
前回見たときも件の1羽のみ。カモが単独というのも不自然ですね。
話は変わりますが、タヒバリとビンズイ、見分けるポイントがあるのでしょうか?
今日湖畔で見た鳥は、ホオジロ大、頭から背のオリーブ色、胸が白く数本の黒い縦縞、風切羽の濃い縦縞が特徴的で、
メジロのようにツイー、ツイーと鳴きながら木の枝と地上(芝地)を飛び交い地上で餌をあさっていました。
『フィールドガイド日本の野鳥』のイラストではタヒバリ、ビンズイのいずれか区別がつきません。
鳴き声はビンズイのようですが、湖畔(内陸、海抜200m)の開けた場所にいるものなのか疑問です。
一方、タヒバリだとすると、『野鳥識別ハンドブック』に「秋冬に木にとまることはほとんどない」
と書いてあり、そぐわない気がします。
>>936 その環境ならビンズイだと思いますよ。
芝と木があるゴルフ場のようなところが好きですから。
タヒバリは田んぼでしか見たことないです。
見た目なら、背中の色や耳のあたりの黒班の有無あたりで。
>>936,
>>937 環境だけで判断するのは危険では?
野球のグランドの外野芝生地でタヒバリを見たことがある。
『フィールドガイド日本の野鳥』のイラストでも、両者の違いは一応書き分けてあるよ。
眉班の末端部にある白斑、矢印に注意。
939 :
938:2008/11/21(金) 17:28:41 ID:PRUKYvxt
>>938 ゴメン
眉班じゃなくて、過眼線だった。
940 :
931:2008/11/21(金) 23:02:27 ID:???
>>937,
>>938-939 ありがとうございます。
『フィールドガイド日本の野鳥』のイラストには書き分けてあるのですが、
私がそれをもとにその場で判別できなかった、という意味です。
お二人の意見やインターネットの画像、それに鳴き声等から考え合わせると、
やはりビンズイではないかと思います。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:35:23 ID:xtCt4iy/
10月のはじめにシジュウカラとヤマガラの混群を眺めてたんだけどヤマガラが止まっている木の枝をつついて
「コンコンコンコンコン」とか音を出してたんだけど何をしていたかわかるひといませんか?
観察してた場所からヤマガラがつついてた木までは数十メートルありますが
はっきり突付く音が聞こえたのでよほど強く突付いてたんだと思います。いったいヤマガラは何をしていたんでしょうか?
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 14:46:36 ID:xEiPqQBt
コゲラが混じってたに一票
>>941 木の実を割れ目に埋めてたのでしょう。
貯食行動ってやつです。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:43:18 ID:NQR/CCWc
>>941 エゴの実を両足の間におさえて、硬い殻を割る時にも音を出す。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:15:19 ID:xtCt4iy/
ありがとうございます。
観察場所は名古屋の住宅街なのでたとえ見間違いだとしてもコガラではないと思います。
多分貯食行動だと思います。ありがとうございました。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:45:08 ID:xtCt4iy/
ごめんなさい。コガラではなくコゲラでした。
住宅街でも居るよ<コゲラ
今回の件は、ヤマガラでも当てはまる行動だから、
間違いじゃないと思うけど
すみません。 質問です。
コサギも高い木にとまるのでしょうか?
あと飛ぶときの広げた翼の内側が腹黒く・・・いやいや、風切り羽あたりが黒く見えましたが・・・
よろしくお願いします。
>>948 とまるよ、電線とかにも。
でもコサギは翼が真っ白だから違うねえ。
アオサギなら風切羽根が黒いけど・・白いサギだったの?
950 :
948:2008/11/23(日) 11:39:51 ID:???
>>949 ありがとう。
いかんせん飛んでいる姿しか見ていないので大きさも?だし、背中の色は未確認です。
川にコサギがいたので、てっきりソイツだと思ってました。
「アオサギ」だったんですね。 あまり見かけないのに出会えてウレシイです。 @横浜市緑区
あと水鳥は木に木にとまれないなんて迷信を・・・ ハズィ
樹上に営巣してるわけだが>サギ
952 :
948:2008/11/23(日) 12:13:10 ID:???
>>951 えーそうなんですか・・・
重ね重ねありがとうございます。
953 :
948:2008/11/23(日) 17:43:05 ID:???
イミフメイ・・・
955 :
719:2008/11/23(日) 22:23:26 ID:74CL7On9
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:26:57 ID:bHfCp5rt
うーん、イカルチドリ?
近所の街中の公園で見かけたのですがなんていう鳥でしょうか?
・すずめより二周りくらい大きい
・くちばしは十姉妹みたいに厚い(色は黒)
・羽色は全体にグレーっぽい、でも羽の先っちょだけ鮮やかな黄色
かご抜けな予感
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:16:52 ID:tOPnqiBS
カワラヒワ
羽の先は黄色くなかったと思うが、
文章から連想するのは、イカルとかシメかな
961 :
957です:2008/11/25(火) 21:00:51 ID:???
みなさんありがとうございます
いただいた名前を頼りに画像検索してみたところ
カワラヒワさんがそれっぽい感じがします
後だしで申し訳ありませんが10羽くらいで群れていました
横浜市緑区の鶴見川で、今日の夜11時頃、
「ひょーん、ひょーん(?)」と変な声で鳴きながら飛ぶ鳥がいました。
鳴き声は表現し難い、初めて聞く声でした。
暗くて見えにくかったのですが、2羽飛んでいたように見えました。
シルエットは、、、暗くて判別できませんでした。
でも、少なくともコウモリではなかったです。
なんの鳥か気になって眠れません;v;
夜に活動する鳥っていうと、ヨタカでしょか?
ヨタカってキョキョキョキョキョ以外に鳴くんでしょうか。
心当たりのある人教えて下さい。
>>962 いろんな鳥が夜も飛んでます
大きさは小さなコウモリくらいに感じましたか?ヨタカやハトくらいに感じましたか?
飛んでいた方向は川に沿ってでしょうか、川を横切るようにでしょうか?
>>963 レスありがとうございます。
大きさはハトくらいに見えました。
飛んでいた方向は川に沿ってです。
(橋の上から見たので、言い方を変えると橋を横切ってました。)
シギチドリの何かだろうね。
越冬してる種類だろうから大きさからすると
ダイゼンとかキアシシギとかそのクラス?
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:49:57 ID:BZLoNG70
ツーペとなく鳥の名前を調べたら?
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 01:24:14 ID:JqwyQpBm
カモのスレからきました
最近 うちのそばの川に、真っ黒いカモが一羽だけ渡って来ました。ここ数年で初めて。キンクロかと思ったけど、光ってないし、頭の後ろが跳ねてない。嘴はヒドリガモに似てて、よくヒドリガモと一緒にいる。これってキンクロの♀?だれかわかりますか?
オオバンだったりしない?
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 01:43:12 ID:JqwyQpBm
早速のレス、ありがとうございます!今図鑑でオオバン見てみました。うちのそばのやつは、白い額板がなく、嘴もカモの形をしています。ヒドリガモをそのまま黒くしたようにも見えるのです。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 04:43:35 ID:c3gKcR/q
あー黒カモだな
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 17:56:04 ID:JqwyQpBm
ん?黒カモ?通称ですか?
クロガモというのはいるが、北の海にいることが多い。嘴は黄色い。
あとはオカヨシガモ? でも真っ黒ではない。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:05:10 ID:eJ0iDUzu
>>970です。皆様、レスありがとうございます!
黒いカモは私のレス以来見かけてません。今度見かけたら、よく観察してまたご報告します。神奈川の恩田川なので、寒いところのカモではなさそうです。
>>976 私も恩田川のサギで、お世話になった者です。
残念ながら黒いカモはまだ見ていません。
渡りの途中に立ち寄ったのかな?
余談ですが先月京都の嵐山(保津川)で、黒いのと白いサギが仲良く並んでいて・・・ コサギ???
家に帰って調べたらクロサギの黒型と白型でした。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 02:14:18 ID:qPRtHQF0
完璧にカモられたな。サギって奴だよ
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:00:57 ID:2nq8Lvj5
山の中で夕方ぐらいに
う〜う〜んふ〜ふ〜という不気味な低い声が聞こえるのですが
この正体なんですか?
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:36:29 ID:gZEGn79M
う〜う〜んふ〜ふ〜
でで〜っ ぽっぽ〜
こりゃヤマバトですね
キジバト
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:38:08 ID:aA4Y3kEc
どうしても鳥の名前が分からないので教えてください。
大きさは大型ニワトリぐらいで、羽に白の部分が目立つが全体に黒。
頭は黒だけど、目の回りからアヒルっぽいクチバシは全体的に赤。
赤い部分はなんだか皮膚感バリバリででこぼこしてます。
夏の牛久沼、秋には入間川で目撃してます(いずれも関東)。いろいろ調べたけど分からないんです!
教えてエロい人!
アヒルとニワトリがまぐわってできた子じゃね?
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:49:49 ID:aA4Y3kEc
>>982 「変な鳥」でぐぐって2つめに出るものかと思います。
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 19:02:30 ID:aA4Y3kEc
>>985 ううううう、ありがとうございます。
わたしの住んでいる近くの川にも一羽いるんです。
こいつが妙になついてきて、わたしは「隊長」と名付けています。
名前が分かってまた親近感が沸きました。ありがとうございました!
ちなみにクレイジーケソはおっさんの唄うたい
そろそろ次スレお願いします。 ペコッ
バリケンってほとんど飛べないらしいね。 たくましいとおもた。
10年前スーパーで魚買ってあげてたことがあった・・・ 確かになつきます。 最近見かけない@神奈川.恩田川
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:52:54 ID:9WSK4ehD
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 11:36:16 ID:C2ZSKMXo
湯布院に来たらツバメらしき鳥が飛んでますけどこれは何ツバメでしょうか?
ヒメアマツバメって可能性は?
イワツバメ?
情報サミシス・・・
越冬無印ツバメもいるしイワツバメもいるし
ヒメアマも関東など局所で周年見られるよ (´ー`)y─┛~~
この時期だったら越冬つばめかなぁ…
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:23:16 ID:S96ApeLS
まさかアジサシとか言わないでね。 湯布院ではいないな・・・
アジサシも燕尾。
以前、カワウとアオサギが棒切れで夢中になって遊んでいるところを
見たことがあります。これは幼鳥だけがするのでしょうか。
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。