野鳥に餌付け。どう思う?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1龍 ◆6M5fgYGV9c
「公共の場で餌付けしているカメラマンをどう思う?」
の拡大版。
餌付けに関する弊害、益などや、体験など何でも…
餌付けに関して言いたいことがあったらどうぞ!
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 01:28 ID:???
なんでわざわざ似たようなスレを2つも立てる必要があるのか
削除依頼を出すべきだと思う ていうか  終  了
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 09:00 ID:???
1は話題をそらしたいカメラマンだから。プッ
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 14:01 ID:???
>>1
普通にあっちで話が進んでるんだらか、立て直す
必要ないと思われ。次スレとしてならわかるが、
重複だろう。

公共の場で餌付けしているカメラマンをどう思う?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/bird/1034775041/
      ▲   ▲   ▲
    ▼´D`▼´D`▼´D`▼
    ▲´D`▲´D`▲´D`▲
  ▼´D`▼´D`▼´D`▼´D`▼
  ▲´D`▲´D`▲´D`▲´D`▲
▼´D`▼´D`▼ オ ▼´D`▼´D`▼  
▲´D`▲´D`▲ メ ▲´D`▲´D`▲
  ▼´D`▼´D`▼´D`▼´D`▼  
  ▲´D`▲´D`▲´D`▲´D`▲
    ▼´D`▼´D`▼´D`▼
    ▲´D`▲´D`▲´D`▲
      ▼   ▼   ▼
6龍 ◆6M5fgYGV9c :02/12/16 23:16 ID:???
ハクチョウの越冬地、出水のツル、個人の庭での餌付け、離れ島(飛島やへぐら島「変換できず」)
河川敷などでの珍鳥の餌付け、野鳥の会協定旅館などでの餌付け、など…
意味があるもの、たんなる営利目的など、を語ってはどうかと思ったのですが…
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 19:26 ID:???
>離れ島(飛島やへぐら島「変換できず」)
>河川敷などでの珍鳥の餌付け、

これはアンタらカメラマンがやってるんだろうが。
8 :02/12/21 22:04 ID:9Vp1IJ+s
昨日のニュースで曽我さん達が瓢湖で餌付けしてた。
「瓢湖は日本で始めてハクチョウの餌付けに成功した」と言っていた。
観光客が集まってお金を落としてくれるし、ハクチョウやカモも喜ぶし、
カメラマン、バーダー、地元みんなが潤う。
いいねーぇ…
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 22:21 ID:xMfu26Tg
10bloom:02/12/21 22:26 ID:d+RF1rsL
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 22:18 ID:TcyFLNpI
オナレェェ!
キョロキョロo(゚д゚o≡o゚д゚)oキョロキョロ
http://hkwr.com/
12 :02/12/28 22:54 ID:8Co205WN
庭の木にミカンを刺して置くとメジロが来る。
可愛いのなんのって、
みんなもやってみたら?
でもいけないこと?
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 23:45 ID:???
>>12
やってるよ。かわいいよね。
でもヒヨドリが独占するんだよね・・・。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 00:44 ID:WJOVzQxc
ヒヨドリに食べさせないでメジロとかに食べさせたいんだけど…
いい方法ない?
15_:02/12/29 00:48 ID:+r1rM5s2
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 18:48 ID:???
>>14
餌台があるならメジロの大きさの穴を作ってそこに
餌を入れればヒヨは入ってこないよ。

餌台がなくてみかんだけ木にさしてるなら
小さい枝にさすようにすれば大きい鳥は止まれない。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 19:40 ID:???
野鳥のえさ台 総合スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/bird/1005564401/
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 15:03 ID:dkNdPW5Y
age
19山崎渉:03/01/11 01:42 ID:???
(^^)
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 12:38 ID:???
@撮影(観察)のために餌付け A公園などの餌やり B冬季の庭の餌台
C危急種への冬季給餌・・・・こんなもんかな。

全部まとめて「餌付け」は少々乱暴と違うか。私的には@Aは問題外
Bは「適度にやってね」 Cの危急種への冬季給餌は、問題解決には
なってないけど緊急避難的方法として容認。

「公共の場で餌付けしている・・」スレの拡大版でいいんじゃないか
季節的にもタイムリーだし、一部のカメラマンの悪口も聞き飽きた。

龍さん来てないのかな? とりあえずageさせてもらうね。

21名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 13:50 ID:mb1eIXpx
22龍 ◆6M5fgYGV9c :03/01/14 22:02 ID:???
>>20さん、書き込みありがとうございます。時々訪れていますが、
どうもスレを分けたのが不評のようでした。
私としては「公共の場」と「それ以外」の違いを語りたかったのですが
「餌付けその事」自体から問題が抜け切れなかったようで反省しています。

「公共の場」については96さんの回答で、ある程度煮詰まった気が
します。
私としては反対派の意見がもっと出て、活発な論議を望んでいましたが
しかたないでしょう…

23龍 ◆6M5fgYGV9c :03/01/14 22:15 ID:???
「悪いと分かっていながらやっている」方も多いとは思いますが、
「そんなに鳥や周りの人に迷惑かけることだったのか!」と思った方が
これを見ていたなら、それだけでも問題を提起した意味があるのでは…
と考えています。
どの程度の境界線かは個人によって違うでしょう…
その境界線の論議も大きな意味があると私は思っています。

そういった事で>20さんが自分の考えを語ってくれたことは貴重なことだと
思います。
公園で「可愛い!」と言って餌をあげている人、自宅の庭に餌台を作って
「今日は〜が来た!」と喜んでいる人、そういった「悪気が無い人」の
(いけないこと?いいこと?)という素朴な意見に対してもこのスレで、
考えていければ… と思っているのですが…
とにかく、死にかけているこのスレに貴重な意見を書き込んでくださって
有難うございました。
24白智鳥 ◆gUIPYGZhEk :03/01/16 09:41 ID:???
えへへ、20です。「公共の場・・」の96です。龍さんの真似して
トリップ付けてみました。2chは初心者ですがよろしく。

#20ではコメントしなかったが、ペンション・ホテル等で表現悪いけど
客寄せの為に餌台設置してる所ありますよね。
あるところでは、「広く一般の宿泊客の皆様に、野鳥の美しさ・可愛ら
しさに接してもらうことにより、広く野鳥を通じた環境保護へ思い至って
いただければ云々」と言うようなことをHPにかいてた。

個人で楽しんでおられる行為を、声高に「環境破壊に・・」等と非難する
のは趣味と違いますが、自分の野鳥や自然環境へのスタンスが独善に落ち
いらないよう、掲示板参加の皆さんの色々な立場のコメントを拝見して、
意見の交換をさせていただくのは、はっきり言ってためになります。
25龍 ◆6M5fgYGV9c :03/01/16 21:47 ID:???
>白智鳥 ◆gUIPYGZhEk さん、さっそくありがとうございます。
私も同じ意見です。
鳥を見始めた頃、写真を始めた頃(ほぼ同時期ですが)、
何が何だか分からず、そういった仲間と交流した時期があります。
ふとしたことで、ある方に出会い、お話をした時から私の考えの基礎が
出来たような気がします。
26龍 ◆6M5fgYGV9c :03/01/16 21:55 ID:???
それ以来、私もカメラマンの一人として常にこの「餌付け」に対して
考えるようになりました。
しかし、色々な方と直接語り合ってもその境界線が大きく違うんですよね。
厳しい方だと、撮影そのものから「いけない!」となります。
境界線の甘い方だと、捕まえて殺しでもしない限りOK となります。
法律に触れることはもちろんいけませんが、(それでも駐車違反くらいに
考えている方はたくさんいます)その境界線を、もう少しこっち側に
ひっぱれないか… と浅ましくも考えました。
27龍 ◆6M5fgYGV9c :03/01/16 22:02 ID:???
「少しくらいなら…」みんな同じ事を言います。
軽々しく「このくらいなら何の影響もないよ」とも言います。
「もうそろそろ姑息なことは止めませんか?」と言いたいのが本音です。
もし知らないのなら、影響を知っている方にお話をして頂けたら
皆に考えるきっかけが出来るのでは?
現に一人の反対派が「ネコなどにやられるのは知らなかった…」と
勇気を出して言ってくれました。
彼のその後の体験談をぜひ聞きたいものです。
28龍 ◆6M5fgYGV9c :03/01/16 22:11 ID:???
私の境界線も白智鳥 ◆gUIPYGZhEk さんとは違うかもしれません。
これを読んでる方が、みな自分の境界線を改めて見直して
会話を交わして下さったら…
上段から見下ろしているわけではありません。
私自身もこの問題に対し真剣に考えていくつもりです。
異論反論、どうぞ書き込んで下さいますようお願いします。
白智鳥 ◆gUIPYGZhEk さんもまたぜひ訪れて下さい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 05:52 ID:???
カメラに限らず、日本人って動物見ると「とりあえず食物」って
なっちまうよな。斯く言う漏れも北海道をドライブしてて子ギツネに
会っちまった。えらく愛想のいいやつで、エサ、やっちまったよ。
その後運転しながらふと思った。
これがヒグマだったらどうだろう?って。
もしあの野生のヒグマがエサをねだりにクマ牧場のクマみたいに
愛想振りまいたり芸したりしたら・・・。
恐いとか思う以前に、すごくガックリするんじゃないかと。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 06:48 ID:nF89X5oY
     ∧_∧
    ( ´∀`)<http://www.boreas.dti.ne.jp/~keitarou/ten.html
    /,   つ
  ( ((_(_, )) )
     しし'
31白智鳥 ◆gUIPYGZhEk :03/01/17 08:55 ID:???
怪我をしたり衰弱した野鳥を保護すると、一番気になるのは
捕獲された(人間側では保護)ショック。カゴに入れてもタオル
とか懸けて、みんなでジロジロ興味本位で見たりしないように
します。鳥体の大小にかかわらず、それぐらいセンシィティブ
なものとして扱う必要があります。

龍さんのおっしゃるとおり「この位なら・・」というのは人間の
都合・判断であるのに変わりは無いです。

>29
そうですね。まず餌あげて親密な友好関係を? 確かに手ずから
食べてくれた時の充実感というか喜びは子供・大人を問わず計り
知れないものありますね。庭の餌台、公園の餌やりはちょっと人の
心に根付いたものがうかがえます。

29さんのように1個体からその種、他の生物、彼らの生きる環境
へと思いが膨らんでいけば、ある個体、特定の種の愛護から環境
保護はすぐ見えてくるのですが。・・・・・・・・・(続きます。)
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 10:14 ID:???
キツネに餌やるな。常識だぞ。スレ違いsage。
33龍 ◆6M5fgYGV9c :03/01/17 22:29 ID:???
>29さん
私も同じです。
「可愛い!」と思って、つい餌をあげてしまうんですよね。
生き物を愛する気持ちから出てしまう自然な行為だとは思います。
あなた一人が、その時だけ、キタキツネに餌を与えたなら何の問題も
無いでしょう…
次々に来る観光バスにも興味は示さないでしょう…
そして自分で餌をまた探しに行く。
34龍 ◆6M5fgYGV9c :03/01/17 22:38 ID:???
ただ、貴方と同じ考えの方はたくさんいます。

話は変りますが、消費者金融のCMがありますよね?
「パパ! 犬買って!」
けなげな視線で父を見つめる子犬。
「どうする? ○イ○ル!」

あのCMが受けるのは、可愛い動物を何とかしたい!という心理を
うまく付いてるからじゃないのか?という気がします。
35龍 ◆6M5fgYGV9c :03/01/17 22:50 ID:???
昔は鳥がいると、空気銃で撃ったり、パチンコで狙ってみたりと
そういった行為が当たり前だったらしいですが、現在は違います。
この10年でさえ、余りに野鳥の数は少なくなっています。
このことは10年近くやっている人は共感していただけるのではないでしょうか?

増えているのは一部の鳥だけ…
その一部の鳥達が増えすぎてしまった原因の一つに「餌付け」が
含まれているのではないでしょうか?

野鳥を含めた動物の、あの可愛らしい目に同情する人が、彼らにとって
さらに悲しい目にしてはいまいか?

抽象的で難しくなってしましました。
気にせずまたカキコお願いしますね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 00:36 ID:???
小学生の頃は、学校の野鳥クラブでたくさん餌をあげていた。
餌をあげるのは楽しかったし、それがきっかけで鳥見を始めた。
でも、中学生の時に、石神井公園で餌をやっていたら注意された。
この時、どう考えたか覚えていないが、それ以来、餌をあげてない。

今は、餌をあげたいと思うことはない。
人間に媚びた鳥なんて見てもつまらないから。
けど、雪の日に餌を探すスズメを見ると、餌をあげたいと思うこともある。
自分で餌をあげることはないが、野鳥に関する餌付けの是非は分からない。

四捨五入して30だけれども、野鳥の数が減ったというのはあまり実感しない。
一部の鳥が増えていることは認めるけれども、餌付けとは無関係だと思う。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 01:33 ID:???
俺自身はエサをやったことはないし、今後もやることはないと思う。

だけど町の公園でカモにえさを投げているような親子を
止めようとは思わない。
楽しそうにしている人たちに正論を説くのは野暮な行為だと思う。

うちの近く(総武線沿線)で言うと
谷津干潟ではえさやりは禁止されているので、そういう人を見ることは
殆どない。だけどじゅんさい池(ハシビロガモ多し)では沢山の人が
パンのみみをちぎってやっている。みんなにこにこしていて
のんびりしている。

>>36
>四捨五入して30だけれども、野鳥の数が減ったというのはあまり実感しない。
一部の鳥が増えていることは認めるけれども、餌付けとは無関係だと思う。

この部分同意だ。カモメやカラスの増加は、ゴミ問題との相関のほうが
高いと考える。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 11:46 ID:???
36=37じゃねーか!

自作自演してんじゃねーよ!
3936:03/01/19 21:45 ID:???
>38
違うんだけどなぁ。
まあ、どうでもいいけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 22:58 ID:???
どうでも良いっていうけど、
紋切り型のセリフ、改行の仕方、文字の変換のくせ。
言葉使い。書き込み時間。
バレバレだよー。

別の人間に真似できねーって。

まあ、どうでもいいけど、何が言いたくてどうしたいの? w
それとも混ぜっ返したいだけなのかな? 
411Cust177.tnt1.funabashi.jp.fj.da.uu.net:03/01/22 01:15 ID:???
37だけど、なんか変な人がいるな。

俺はこのスレが分かれる前のスレから時々書き込んでいるよ。
龍氏の>>35
>気にせずまたカキコお願いしますね。
という部分に応えて自分の今の考えを>>37に書いただけだ。

スレで色々な人の意見を読んで、今の考えが変わったりもう少し深く
考えることができたら、と思っていたんだが難しそうだな。

あ、>>38=40よ、俺は36氏とは別人だよ。
fusianasanしといたからな。
42山崎渉:03/01/22 18:31 ID:???
(^^;
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 19:45 ID:QF8wSW2a
餌付けは基本的に娯楽です。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 20:25 ID:???
娯楽なら、是非を問うまでもないねえ。
45龍 ◆6M5fgYGV9c :03/01/22 21:52 ID:???
たくさんのレスを付けていただきまして有難うございました。
>>36さん。
 気持ちの暖かい方と感じました。
 誰でも餌が乏しい、まして雪の中でも懸命に餌を探している姿を見ると
 心打たれますよね。私も同じ思いです。
 そこに少し餌を与えることには、私はまったく嫌悪感は抱きません。
 そこには鳥を思う気持ちがあるからだと思います。 
 しかしその行為をカメラマンが見つけて、「あいつがやっているんだから…」
 と撮影のためにあげることを私は問題にしたいんです。
 「行為自体は同じ」 と言われそうですが、違うんです。
46龍 ◆6M5fgYGV9c :03/01/22 22:01 ID:???
>>37さん。
 私もよく谷津干潟へは行きます。
 以前はすごい数のユリカモメが餌をねだっていましたね。
 あきらかに餌やりの影響でしょうね。
 もともと悪食のユリカモメは、すぐに餌付いてしまうんでしょうね。
 石神井もそうです。
 おばさんが毎日カモに餌をあげるついでにカラスにもあげてますよね。
 そのカラスがシジュウカラのヒナを襲うのを見たのは1回や2回では
 ありません。
 おばさんはそういう弊害は知らないことでしょう。
47龍 ◆6M5fgYGV9c :03/01/22 22:17 ID:???
確かにカラスやカモメが増えたのはゴミの問題が多くを
占めると思います。
だから私は餌付けが大きな原因とは言っていません。
ただ度を越した餌付けは危険だと思っています。

私も公園などでカモに餌をあたえる人に注意はしません。(余程のこと
が無い限り…)
しかし、旅館で餌付けによる宣伝をしたり、多人数で観察や撮影の為に
餌付けをすることには、もっとみなさんの意見を聞いてみたいと思っています。
いかがですか?(もちろん公園のカモでもいいですよ!)
48白智鳥 ◆gUIPYGZhEk :03/01/23 09:12 ID:QVJbJ6xE
「野鳥の見れる宿・・窓越しに・・が!」とか宣伝すると某団体の
「〇〇支部一泊探鳥会御一行様」が観光バスチャーターしてくるん
だとか。微妙にスレ違いかも知れんが、観察・撮影の為の餌付け
行為の背景に「お手軽鳥見大好き!面倒なの大嫌い!」みたいな
ヘナチョコバードウオッチゃーの姿がちらほら見えないか?

探鳥会などというとお手軽鳥見の代名詞かも知れんけど、今一度
「探鳥」という言葉と行為の意味を考えるべきだろな。でも、某
団体で探鳥会運営してる立場としたら、早朝、お年寄りを雪が付
いた山道を歩いてもらうってのは悪夢やねえ〜(笑)
49bloom:03/01/23 09:31 ID:0R7R9JpS
50白智鳥 ◆gUIPYGZhEk :03/01/23 10:21 ID:QVJbJ6xE
餌付けは娯楽だと言うカキコあったので考えさせられたんだけど、やっぱりあれは
動物愛護精神の発露なんやろか?小さな命を慈しむ心というか、餌を食べてくれる
と心が満たされますよね。ペットの世話してる時の充実感みたいなものありますね。

昨今、アニマルセラピーだっけ、動物に係わる事で心の癒しを・・みたいな事も聞
きます。この野鳥板にも、他スレでスズメの餌やりにはまってる人一杯いますよね。
私はあれを「ベランダペット化」と呼びます。個体の死に直面しなくて済む・自分
の都合にあわせて可愛がれるペットだね。「私の密やかな楽しみ」なんだと。
「冬の餌不足を・・」という野鳥への思いやりというより、都合の良い娯楽という
面しか見えないのは、私がひねくれてるのかなあ。

一度批判的なカキコしたら、「個人の餌やり程度なら環境に影響ない。」とか
「野鳥の為に良くないというソースを出せ。」とか言われて。あげくのはてに
精神分裂症の野鳥ヲタの妄想といわれたぜ(笑)
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 10:58 ID:???
本当に餌が無くて死にかけてるなら、餌台にすら
来る体力も無いだろうというのは考えられる。

そういう意味では、娯楽というか自己満足でしか
ない気もする。

ただ見たい、寄せてみたいという程度なら、要は
大量に餌を与えなければいいのかな、とか。
「おやつですよ」程度に。
5236:03/01/24 00:35 ID:???
>46
カラスの餌付けは別問題だと思います。
ヒナ自体は死亡率が高いものだし、
カラスによる捕食自体は良いんじゃないかなぁ。
シジュウカラが極端に減っているわけでもないので。

むしろ問題なのはカラスが人に慣れることだと思います。
従来、繁殖期以外は人を襲うことがないと言われていたのが、
繁殖期以外に人間を襲う例が増えているようです。
この理由として、人に対する慣れが有力です。
餌付けによってカラスが人に慣れ、人を襲う。
少なくともカラスに関しては、餌付けはいけないと思います。
たしか、野鳥の会も公に「カラスに餌をやるな」と言っているはずです。
53f:03/01/24 01:05 ID:wB1bNTVM
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

54名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 01:32 ID:???
>>52
>カラスによる捕食自体は良いんじゃないかなぁ。
>シジュウカラが極端に減っているわけでもないので。

カラスの捕食による繁殖の失敗率は、カラスが多い地域
ほど高く、特に都市部での小鳥類の繁殖失敗要因の
7割〜8割が、カラスの捕食によるものという報告もあります。

郊外では、他にもいろいろな失敗要因がありますが、
繁殖成功率自体、都市部よりもずっと良いそうです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 01:56 ID:Ghlh/Ee3
動物にエサをあげるのが好きで、
害とか深く考えずに、つい与えてしまいます。

人間って、害がある動物を平気で殺しちゃうけど、
一番の害獣はやっぱり人間だと思う。
5636:03/01/24 02:13 ID:???
確かに、都市の小鳥の繁殖失敗の主要因がカラスであり、
それによって都市の繁殖成功率が低いのでしょう。
でも、そのせいで小鳥が減っているとは断言できません。

そもそも小鳥が減っているのか?減っているとしたら他の原因はどうなのか?
カラスによる捕食を問題視する前に、こういった議論が必要だと思います。
そうしなければ、いわゆる愛護的な発想に近づいてしまうと思います。
(かわいい小鳥が醜いカラスに食べられている、救わなくては!!)

ややスレ違いな意見で申し訳ありません。
カラスの餌付けは、小鳥の繁殖云々ではなく、
人への被害という面からお勧めできない。
そう言いたかっただけです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 17:38 ID:???
>54
都市環境でのむやみな餌付けが、特定のヒトに餌付きやすい種の
増殖をまねき、ヒトに餌付きにくい種に影響を及ぼす事はあるね。

意図的な餌付けでなくても、都市の生ゴミ−カラス・だとか
漁港の水産物のゴミ−カモメのようにヒトの暮らしと明らかな
因果関係が認められる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 21:48 ID:???
>>56
そすると、カラスの少ない大阪と
東京で何か比較すると、ヒントみたいな
ものが出てくるかもだな。
単純には比較できないけど。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 10:15 ID:???
大阪でカラスが少ないのは、ゴミの夜間収集もあるが
東京に比べて緑化されてないから。当然、他の小鳥は
少ないよ。冬のメジロは多いか。

都市鳥なんて言っても、本来都市に進出せざるを得なく
なった理由は里山等の都市周辺の環境破壊。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 22:15 ID:???
適応した鳥は生き残っていくが、そうじゃない鳥はやはり絶滅の危機にさらされるのか…
オオタカやハヤブサ、チョウゲンボウ、ツミなどは少し前に比べて
明らかに増えている気がする。
都会でも繁殖するようになったし…
ドバトなどを餌に加えることを覚えたんだな…
いつかトビ並みになるんだろうか…

イヌワシやクマタカが誇り高く感じられるのは、迎合しないで「頑固」で
「一途」なところを自分と比べて「超えられない」という
畏敬があるからからかもしれない。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 09:16 ID:???
俺は部屋の窓際の小さなベランダっぽい所に野鳥用の米を皿に入れて置いてるよ。
夏の太陽が出てる日ならスズメとか来る。たまにでかくて名前分かんないのも来る。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 22:25 ID:???
少し名前を覚えたらまた来てねー!!

バイバイ!!
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 10:12 ID:???
>60
魚食系のミサゴ、オオワシ等もよくみられるようになった。
ブラックバスと無関係では無いとおもう。餌付けではないが
ヒトの行為が環境にインパクトある一例。

ageとく
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 12:23 ID:???
>>61
たぶん椋鳥

65名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 19:10 ID:???
どう思う?ったって、公園でサンドイッチとか食ってる時にすずめが
近付いて来て、こっちをじー〜〜〜〜っと見てたら、やらんわけには
いかんだろうが!まんじりと食ってらんねーだろ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 21:38 ID:nNJETRqc
たぶんヒヨドリ
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 23:09 ID:wxWbnrB5
The Fed bear is a Dead bear!
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 23:34 ID:6ykgr65c
ベアーングソースやきそば? 夜中たまに食べたくなるベアー。
69粘着タン:03/02/11 07:22 ID:???
(^^)
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 15:14 ID:gqO8ZRDr
餌付けってどんな問題があるの?
例えば、エサが鳥の健康に良くないとか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 02:21 ID:YN7BFpE4
野生動物は愛玩すべき存在ではない。餌付けは生ゴミを捨ててるのと一緒。特にハクチョウへのパンの量は尋常ではない。
餌付きやすい種とそうでない種がある。つまり差別。
水鳥と人間、お互いにとって清潔な生き物ではない。鳥獣の行動を変化させる。
内分泌系への影響。
集中させすぎ→寄生虫、伝染病。
自然が回復してなくても、鳥が見かけ上いっぱいいるので、自然があると見間違う。自然そのものの回復(人間の回復意欲)の足を引っ張る。

餌付けは「娯楽」だと自覚してないヤツ多すぎ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 04:55 ID:???
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/kaorin/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 07:58 ID:j17JqChD
71は良くまとまっているね。

エサの量や質に関わらず
1.餌付きやすい種とそうでない種がある。=差別
(事例があるといいね、例えばどんな種?)
2.鳥獣の行動を変化させる。=野生が失われる
(具体例ってなんだろう、要は人間依存ってことだね)
3.個体の集中が自然回復と錯覚させる=本質的な自然回復にまで到らない

量の多さによる影響
4.残滓の環境に与える影響=生ゴミを捨てるようなもの
5.集中による寄生虫・伝染病の蔓延

質の悪さによる影響
6.塩や油分による体調への影響
7.過食やゴミの誤食

他に問題点があるかな?
あと、視点を変えて餌付けの持つ良い方の効果ってなんでしょう?
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 08:37 ID:+VxJCbce
75bloom:03/03/12 09:05 ID:rsHOPoFl
76龍 ◆6M5fgYGV9c :03/03/12 22:02 ID:???
>>73さん
「視点を変えて餌付けの持つ良い方の効果ってなんでしょう?」
そうですね、おっしゃる通りですね。
それを語らないといけませんね。

餌付け=悪い事 から始めると、どうしても糾弾することから抜け出せないですもんね。
>>73さん、有難うございます。
みなさん、メリットをどうぞ語って下さい。
77山崎渉:03/03/13 14:32 ID:???
(^^)
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 21:45 ID:eLjIHWPF

いいかげんにしてくれ!
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 07:43 ID:O0by11rK
メリットage
・見えにくい野鳥を間近で観察でき親しむきっかけを与える
80観光地:03/03/17 20:00 ID:XeglxP57
白鳥の餌付けはその場に長時間とどめてしまい餌
、糞等による環境破壊につながるかも
人間から観てのよい点は、マニーが動くことだろ
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 21:13 ID:GzpXtcMQ
オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ
http://hkwr.com/
http://hkwr.com/bbs
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 22:08 ID:95HJfxa0
メリット
 自分のあげたものを食べる事によって可愛さが増す。
 写真も撮りやすいし、細部までよく観察出来て詳しい知識が身に付く。
 (すごく反論されるんだろうなー、でも正直な気持ち。)
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 23:27 ID:???
メリット 癒される
84あぼーん:あぼーん
あぼーん
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 23:26 ID:9mSgL98R
メリット
他の鳥屋やカメラマンにありがたがられる。
仲間が出来る。
自分の鳥のような気になる。
自然保護に貢献しているような気になる。

釣ってるわけじゃないけど‥
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 19:48 ID:2lT4jU9r
色々出たけど、公共性の高そうなところで

1.自分のあげたものを食べる事によって可愛さが増す。
2.観察の助けになる(行動観察、部位の細部)
3.自然保護意識のきかっけになる(か弱い存在を保護する)

>>73
のデメリットをふまえた上でどうするのがベターなのか考えませんか?

まず最初に、家庭用の餌台(含む学校やビジターセンターの餌台)について
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 20:21 ID:???
>>86
餌食べるところばかり観察したところで何にもならん。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 21:08 ID:WsG5Hful
↓↓ アダルトDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!早いもの勝ち。急げ ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 23:49 ID:fN1dmTbN
野鳥を一番観察しやすいのは
やはり我を忘れて食っているところだと思う
ここで羽づくろいして。などと頼むことは
餌のある場所とは関係なく無理だから
観察用としての餌台は有効だと思います。
汚れたまま放置さえしなければ…
90小さな器:03/03/23 13:14 ID:???
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 07:48 ID:sbpF3m6Y
餌台だけど、例えば
6.塩や油分による体調への影響
7.過食やゴミの誤食
なんかにはどう対処すれば良い?
92名無しさん@お腹いっぱい:03/03/25 13:29 ID:mo1gMhVT
あんま関係無いような気がするケド…
…インコ拾った(道ばたで捕まえた)んだけど、どうすりゃ良い?
誰かが餌付けしてたとか?<インコ
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 14:02 ID:???
>>92
飼い鳥の話はペット大好き板で聞いた方がいいよ。
94age:03/03/30 08:45 ID:JpXfcYwb
一回あげます
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 18:09 ID:???
ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~eisvogel/Top5.html
こんなHPがあったよ すでに知ってる人もいると思うけど
96龍 ◆6M5fgYGV9c :03/03/31 23:43 ID:???
>95さん、貴重な情報をありがとうございました。
私は初見でした。
今月号のバーダーにありましたが、某公園でやりあったのは私です。
言葉は多少違っていましたが、人垣が出来るほど大声で彼らとやりあいました。
そのために関係ない人に迷惑をかけてしまったことを反省しています。
しかしここまで深く観察していた方がいるのは知りませんでした。
嘴がかけたカワセミは何度も見て写真も撮りましたが、はっきりと
断言出来るほどの観察は出来ませんでした。
自分の至らなさを恥じると同時に、このままではいけないという思いを
新たに感じました。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:10 ID:???
なに、カワセミって川ん中に容器しかけてエサやるの?
漏れはパンしかやんないからパン食う鳥しか寄ってこないなあ。
たまに川鵜がじっとこっちみてるけど魚持ち歩くわけにいかんし・・・。
別に写真は撮る気ないけど川辺でマターリしたいときにスズメやムクが
目の前に来てじっとこっちみて挙げ句に訴えるような声出されるとねぇ。
まあマターリのしょ場代と思ってパンやってる。一番安い食パンだけど。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:19 ID:41THaFJ0
で?
何が言いたいの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:29 ID:???
98が釣れたw
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 14:36 ID:VruSxXIu

 ドドドドーー      ☆彡
               /
 ``)      ∧_∧  /
`)⌒`)     (*゚ー゚)/)
 ;;;⌒`)≡≡ ⊂   く
  ;;⌒`)⌒`) ノ  つつ


   100をゲト!?
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
        ∧∧   )      (´⌒(´
     ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
           ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
         ズザーーーーーッ
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 11:38 ID:az+gET9a
食パンって塩分とか鳥の体に影響はないのかな?
102 :03/04/02 19:22 ID:m/AFvx73
>>101
あるけど、野鳥にとっては1年後の健康より今日のメシっしょ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 20:57 ID:bJwz+22c
>>102
悪影響があるって解っていてそれをやるのは
やっぱり良くないんじゃない?
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 14:39 ID:???
102>>103
ってか自分はやらないし。やってる人に尋ねれ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 03:09 ID:???
上がらないで
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 11:58 ID:xYL/Lpky
カモの絵が描きたいので、安心感を与えるために
少しだけカルにエサをやろうかと考えてまつ。
なにせ頭がよい連中なので
餌撒かないニンゲンには近寄ろうとしません。細部を近くでみたいけど、
こっそり近付ける時ばかりではないし、ヒナなどいれば近付くなど問題外。
餌づけでおびきよせるようですが、とりあえず可視範囲内にいる程度を
許され、特に近付かせるんでなく普通に浮かんでてもらうのに(w)、餌づけとゆう手段は有効でしょうか、また
このスレの主旨的にアリだと思いますか。姿を見せない餌台式ならいいだろうとか。
どう思われますか??
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 16:47 ID:gApQkHSS
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
108sait:03/04/10 17:22 ID:???
>106
>細部を近くでみたいけど
双眼鏡の使用は?
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 21:27 ID:kSl+XUEg
餌付けしたいのですが?家は郊外で結構野鳥が集まってきます。
メジロ、ウグイス、シジュウカラ、ヒヨドリ、スズメとか
餌付けといっても餌台でやるのでは私は満足できません。
私は野鳥達と一緒の空間というかお互い見える位置で友達になりたいです。
手乗りスズメというのを聞いたことがあります。
手乗りメジロや手乗りウグイス、手乗りシジュウカラというのも可能なのでしょうか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 22:24 ID:???
>109のオナーニにつきあわされる鳥がいい迷惑だな
111龍 ◆6M5fgYGV9c :03/04/10 23:17 ID:???
>>106さん、109さん。
まず、このスレと「公共の場で餌付けするカメラマンをどう思う?」
のスレを最初から読んで見ることをお勧めします。
尚且つ、同じ気持ちのままでしたらまた疑問点を語って下さい。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 22:48 ID:???
>>111
この方はいくものスレで同じ質問をしているからかい目的のアフォです。
相手にしないように…
113山崎渉:03/04/17 10:36 ID:???
(^^)
114山崎渉:03/04/20 05:20 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
115山崎渉:03/05/22 01:10 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
116山崎渉:03/05/28 15:52 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 18:07 ID:8cLQ9To/
国立公園犬の入山禁止は法律違反
http://www.geocities.jp/mt_with_dog2003/

ライチョウのひなを犬がくわえていたという又聞き報道記事
http://www.geocities.jp/mt_with_dog2003/yaken.htm

手に乗る山の小鳥と犬
http://www.geocities.jp/mt_with_dog2003/yamadori.htm

これらHPのBBS(叩かれまくってます)
http://8310.teacup.com/2217/bbs

2chでも叩かれまくってます
★登山板(元祖)
国立公園は犬は禁止ですか?
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1052711655/
★鉄道板
黒部峡谷鉄道の犬の乗車拒否
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054425229/
★犬好き板
国立公園は犬は禁止ですか?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1054330201/


11871:03/06/05 23:26 ID:oT9+srhE
餌付けのいい点といっても「何にとって?」ということによって変わる。
環境の影響云々を度外視して書けば、ハクチョウに見られるようにおもに観光がらみでは
1、少ない設備投資による娯楽(安上がりの観光資源)
2、地域のイメージアップ。自然が豊か、ほほえましい。
3、対象の動物にたいして責任を負わなくても責められない。サファリパークなどの場合と比べればわかりやすいだろう。
4、生かしようによっては環境教育的なソフト展開が可能。
5、餌が売れることによる収入。

個人の場合。
1、暇つぶし。楽しい。
2、自然に良いことをしているような気がする。
3、新聞などに美談として取り上げられることがある。
4、無自覚だが、動物が自分に従っているような気分になるのがキモチイイ。
>109
人間と野生動物が物理的接触、あるいは餌を通じた接触が見られるとき、それは見えない形でのものを含む、何らかのお互いに不幸な出来事が起こっていると考えています。
「友だち」とは錯覚です。それは言い換えれば「欲」だと思います。
119_:03/06/05 23:55 ID:???
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:33 ID:TjOQYlE+
冬における餌やりは否定したくないなー。
越冬地での彼らを養えるキャパは減っているみたいだし。
人による冬場の餌やりも自然の一環と思えます。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:41 ID:CVbXiP+T
☆クリックで救える○マ○コがあるらしい!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 01:01 ID:???
餌付けと餌やりは別に考えた方がいいのでは?
なんらかの見返り・特に経済面を求めるものと、
気分のため、余剰所得を鳥に分配することとね。
123白智鳥:03/06/11 15:09 ID:???
野の鳥に対する餌付けについては、その是非、目的は別にしても、やるんなら
慎重にやってほしいね。場所とか餌の内容の向き不向き等、野鳥に対する
思いがあるなら考えなければならない事があるのと違うかな。

たとえ娯楽といえども、野鳥の安全、健康などに対する配慮が無ければ
愛護ですらないのと違いますか。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 08:57 ID:d2cxOq/o
御鳥様は、
「何でタダで餌くれるのか解らんブアカドモ! サンキュー!!」と仰ってまじた!
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 11:11 ID:RVH/x1wI
☆★☆★♪大人の玩具激安販売店♪ ☆★☆★
ピンクローター190円から〜
オリジナル商品や新商品をどこの店よりも早く発売いたします!!
イスラエル軍も使用している本物ガスマスク!!
バイブ、ローター何でも大安売り!! 下着やコスプレなども大安売り!!
個人データも秘密厳守!!偽名で購入OK!
郵便局止め、営業所止めOK!
http://www.king-one.com/

126名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 12:27 ID:d2cxOq/o
おら、カモグッズ欲しいだ!
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 12:32 ID:d2cxOq/o
能書きタレは嫌だなあ!
まるで、マスターベーション!!
128ちよ:03/06/19 14:38 ID:???
みてね、無修正だよ〜♪
http://www1.free-city.net/home/kotarou/page002.html
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 21:24 ID:t5tHE/YS
おらおら、もっと餌さ撒けー!
撒き方が足りーん、早く撒けー!
このボケ、マヌケー!
この愚図、鈍間、アホー!
バカはバカ博物館へ行けバカ!
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 17:27 ID:CRPOp/41
131123:03/07/10 17:29 ID:???
132山崎 渉:03/07/12 16:40 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 17:39 ID:???
真剣 !
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 18:49 ID:awD26HoD
 もうあなたは体験しました?!          ☆

★ 『超過激&かわいいイエローキャブのライブチャット登場 』 ★☆

☆★ ・・・当然モザイクありません・・・・アメリカ西海岸発 ・・・・・・・・ ★☆

☆★ 寂しがりやの日本人留学生の若い娘たちがお待ちしております!・・・・・・ ★☆

☆★ ・・もちろん、オナニー&バイブ好きの若い娘ばかり・・・・・・・・・・ ・ ★☆

☆★ ・・・ あなたのチャットをお待ちしております!!・・・・・・ ・・ ・ ・★☆

☆★ ・・・・・ 日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase・・★☆

☆★・・・・・・・・チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!! ・ ★☆



☆★ ・10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます・・・・・・・ ★☆

☆★            http://www.gals-cafe.com       ★☆
135O塚:03/07/12 19:51 ID:???
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 20:45 ID:eGBKbDr0
名前:なまら名無し[sage] 投稿日:2003/07/11(金) 09:36:23
餌付けによって本来寄る事のない湖に集まったり、また餌ほしさに、南下する
ことなく氷原の上で危険な越冬をするようになった白鳥、永久に世話をしていく
保証が無い以上、人の都合で生活環境を変えるのはあまりいい事とは思えない。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 02:34 ID:n9Ele5f1
野鳥の会某支部長含む幹部がヤ*ロ*ョ*を餌付けた
「ミルワームで餌付けました」だってさ〜
何考えてんだか・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 12:58 ID:???
ヤ*ロ*ョ*=ヤシロキョシ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 23:23 ID:w326jLte
人がいなくなってから沢山遣っておいたから、
まだまだ、当分の間は楽しめると思うよー!
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 21:17 ID:AYF10nn5
>>139
静岡県立森林公園の事ですね!
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 00:59 ID:???
140 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 03/07/16 21:17 ID:AYF10nn5
>>139
静岡県立森林公園の事ですね!

405 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 03/07/16 20:57 ID:AYF10nn5
静岡県立森林公園のホヘー鳥は、どうなったかね?

594 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 03/07/16 22:39 ID:AYF10nn5
静岡県立森林公園のホヘ−鳥は、
餌付けだってホントですか?

AYF10nn5よお前は一体なにがしたいんだ?
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 21:17 ID:ndlw+uUd
横浜でペットショップが輸入した鳥を放鳥したそうだす。
今、餌付けて観察してるそうでし。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 03:38 ID:???
あげ
kinkyu.2ch-news #tousatu
145ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:04 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
146山崎 渉:03/08/15 20:23 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 16:11 ID:1svY0mHq
餌付け万歳
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 12:38 ID:dzTG3PFh
何処で何を餌付けてるんらろ
きょーみしんしーん
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 20:24 ID:???
野犬を餌付けて捕獲して食…
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 15:56 ID:???
(鳥・з・)鳥類ショップ他,情報交換総合スレ(店・з・) 
ご希望に答えまして、鳥類のお店/獣医他全般の情報を交換しましょう!
     エサ/グッズ/ブリーダー他何でもありあり雑談。
       皆様のバードライフに役立てて下さい。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1055758717/l50
(手・з・) 手乗り鳥 総合スレ (乗・з・) 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1058717928/l50
大中小インコから文鳥その他カラスでも何でもどうぞ(*・з・)
ペットとして鳥チャソの魅力を知らない人って、結構いるみたいだけど
喋って遊んで、ご主人様に愛情を注ぐベストパートナーはいないでしょ〜
鳥が人にベタベタ。そこに魅力があるかわいい鳥チャソ自慢をどうぞ(鳥・з・)
世に魅力を知らしめましょう!!
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 07:32 ID:IZQBzWhw
餌付けされた野鳥は太り過ぎてやばいって話は出てこないのか
俺としては観光の為に野鳥に餌付けしているのは良くないと思うが
タンチョウみたいな例があるだけに危急種については
ある程度管理された状態で餌付けする必要はあると思うぞ
不特定多数の人間が餌付けしまくるのは良くない
野鳥が餌付けされなくても身近で見られるような環境を
作っていければ良いんじゃないか
(カメラオヤジの為にも

>>1さんはもういないのか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:13 ID:???

・手のひらにのる小鳥と犬 犬がいると逃げる
http://www.geocities.jp/mt_with_dog2003/yamadori.htm

「犬が来ると、小鳥が逃げて、写真が撮れない。」と東京都奥多摩の真冬の大岳山の頂上で大騒ぎをした男がいた。
山の小鳥の生態を理解いてない無知蒙昧な男だ。本音は犬が嫌いだから、言い訳にしているのかも知れない。
いずれにしろ、その男が小鳥の写真を撮れないのは、犬のせいではない。何でも他人のせいにする。
いつも、犬は濡れ衣、責任転嫁の対象ににされる。
写真が取れないのは山の小鳥の生態を理解してないからだ。真冬の山は餌が少ないから、餌を最初は遠くから
やり、慣れてくると、手のひらに載せると、手のひらの上で食べるようになる。

愛犬と登山 国立公園犬入山禁止の法律はない
http://www.geocities.jp/mt_with_dog2003/

↑いい年して物凄いDQNがいたもんだ



153龍 ◆6M5fgYGV9c :03/10/28 21:50 ID:???
>>151さん、ご安心下さい。
自分で立てたスレですので、落ちるまで見守っていますよ。
貴重なご意見有難うございます。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 20:02 ID:GWir1l4g
やいろきょんもみいるわあむたべるんだあ・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 20:11 ID:IuJtZhxu
不忍池も伊豆沼もヒョウ湖も餌付けだもんね。
カモもハクチョウも、タンチョウもナベヅルも、みーんなみーんな餌付け。
トキだって、野生に戻すなら餌付けしか考えられないよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 21:34 ID:???
厚岸では毎年大変なことになるらしい
http://www.marimo.or.jp/AWOC/feeding_problems/feeding_h12.html


市街地周辺での個人的な給餌,餌付けは止まらず,その結果,その後数週間に
渡って,オオハクチョウ,及びカモ類が町中公道を歩き回る事件につながっていった.

市街地周辺で給餌,餌付けが行われていた場所ではオオハクチョウが町中に
侵入し,厚岸駅前を含む町内数カ所ではカモ類が餌付けられたため,ヒドリガモ,
オナガガモ等が公道を徘徊するようになった.
特にオオハクチョウは,交通障害を引き起こすため,通報がある度に厚岸町職員
(環境政策課林政係及び水鳥観察館職員)が出向いて捕獲し,水辺に放すという
作業を連日行った.
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 12:28 ID:0ndc8u3r
めでたしめでたし・・・
しごとがあってよかっただ・・・
ほーっ・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 08:31 ID:702c71OR
>>154
やいろきょんはおおきいみいるわあむがすきだよお・・・
じゃあんぼみいるわあむってのがいいんだよお・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 08:41 ID:???
日光の猿じゃないけどさー
行き成り餌付けダメじゃね!

鳥だってゴルァだYO
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 19:04 ID:???
コハクチョウなんかは人間の出す食べ物は食べないのが多いと思う
ほとんど朝からじぶんで落穂拾いに出かけてる
オオハクチョウは餌付けされてるね
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 21:05 ID:c1fXGWUA
>>158
蓼科
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 12:18 ID:V1hSuwt2
ええんでないかえ・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 15:33 ID:giYqkNhE
鳥に限らず、ホントに生き物が好きだったら、何もしないで観るだけだよね。
いい絵とりたいカメラマンの気持ちもわからんでもないけど、長い目で見て
一時的に餌やるのはかえって無慈悲だよね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 20:00 ID:RzRjlJfU
>>163
んだ
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 23:35 ID:RzRjlJfU
えさ まいときますた・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 12:29 ID:sZIL2twv
>>165
いつどこでなにに
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 20:13 ID:rNbQemUf
>>158
スーパーミルワーム 匹/20円
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 06:46 ID:A6IseXC3
カワセミやヤマセミが、ダイビングして魚を捕える瞬間の水中の映像なんて、
餌付けしてでないと撮れないものね。
最近、その手のやらせ映像を、NHKも減らしたような気がしてたけど、月曜のゴールデンの
番組で、まだやってるみたいだね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 10:30 ID:???
>>168
そのとおり、あんなのナチュラルシーンでの撮影は不可能
シマフクロウが魚を捕らえるシーンなんかも100%やらせだしな
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 12:08 ID:???
素朴な疑問なんだけど、
あちこちのサイトの画像掲示板とかのヤツも餌付けなの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 12:39 ID:A6IseXC3
いい映像が撮れれば、手段をいとわないのが大NHKのスタンス。
かつて、佐渡で、営巣しているトキをヘリコプターで追い掛け回し、
2度と営巣させず絶滅に追いやって、空中から撮った貴重な映像を、
文字通り貴重にさせてしまった実績と伝統があるからね。
餌付けなんて屁とも思ってないよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 14:48 ID:vPYrOGoG
>>171
んだんだんだ
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 23:29 ID:vbKtzZpc
>>171
某野鳥プロカメラマンが片棒担がされてるって本当でつか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:58 ID:FlE/qtTH
プロは、ええ写真撮れてなんぼやさかい、
餌付けしようが待ち伏せしようがええんとちゃう?
雛の孵った巣にカメラ仕掛けて、えらい無茶な撮影もしよるけど、
見る人が喜んだらええんや。
NHKの生き物なんとやら、なんて番組、仕掛けなしで撮れるわけない。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 16:56 ID:3IfnKPjs
ああ、なるほどね。
強盗は人殺そうが放火しようが問題ないよね。
盗った金で強盗一家が喜んだらいいよね。
176金沢在住:03/11/30 00:26 ID:???
最近、自宅周辺の田畑の減少が著しいのです。自分が幼い時
魚やザリガニを捕って遊んでいた場所が、無くなってしまいました。
宅地、道路、大型のショッピングセンター・・・etc。
 自宅近くに以前、野鳥公園だった場所があり、よく散歩してます。
その公園の池で鯉やアヒルに餌(パンの耳)をあげたりしてます。
公園にはカワセミ、シジュウカラ、コゲラ、ヒヨドリ、キジなどが
生息してます。今朝はツグミ、ジョウビタキ、小型の水鳥(名前不明)なども
見かけました。その公園のまわりにある田畑がどんどん減ってるんです。
 農業は結果的に「餌付け」になってたりします。日本の季節の変化に合わせて
鳥が渡ってきます。当然、田畑での農作業と野鳥の生活もリンクすることにも
なります。カメラマンの「餌付け」とは意味が全く違いますが、田畑に頼って
生活している鳥もいるのです。日本が西洋の文明と触れる以前は、今では
考えられないくらい身近に鳥がいたと思われます。当時は田畑も多く
コンクリの道路やビルも無かったわけですから。
 私は田畑や山林の減少による餌の不足を補完するための、一時的な措置としての
餌付けには賛成です。何となく責任を感じてるんです。里山の復活、ビオトープなど
できることから始めようと考えています。

 
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 14:23 ID:???
> 農業は結果的に「餌付け」になってたりします。日本の季節の変化に合わせて
鳥が渡ってきます。当然、田畑での農作業と野鳥の生活もリンクすることにも
なります。カメラマンの「餌付け」とは意味が全く違いますが、田畑に頼って
生活している鳥もいるのです。

広い意味で、人間の生活をうまく利用する鳥はたくさんいますよね。
サシバなんかは里山をうまく使うし、アマサギがトラクタの後ろについて
虫などを捕食するのもそう。

ハシブトガラスの街への進出も、高いビルを木にみたてているから
ということらしいですし(ハシブトはもともと森林に住む).
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 18:13 ID:6uCWFjhO
今年も庭の巣穴にアカゲラがきますたぁ!
餌さ撒いて写真でも撮りますかぁ?
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 00:28 ID:vnN7KiLD
今年も庭の巣穴に111カラアゲがきますたぁ!
衣つけて揚げて写真でも撮りますかぁ?
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 18:19 ID:JOAleKte
餌付けのルリ君、旧御涼亭の裏でデルモーヤッテル!
http://www.shinjukugyoen.go.jp/gyoenmap/gyoenmap1.html
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 18:48 ID:juQ4xwVQ
黒爺 三○寺 出るも
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 11:40 ID:0vXxex1M
かっぱえびせんをまくと我先に群がる白鳥っちゃまるで乞食みたいだね
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 16:11 ID:???
>>182
スナック菓子を白鳥にあげる人いるの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 17:22 ID:???
ポテトチップとか、
人間のお菓子を鳥に食べさせるのは止めてくれ・・・

合成保存料、着色料、防腐剤、化学調味料

想像以上のダメージでつ。。。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 17:38 ID:YUX2a/48
>>183
ポテトチップにポップコーンせんべい何でも食べる
チキンナゲットも食うし
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 17:42 ID:YUX2a/48
>>184
お菓子をあげると何かダメージを受けるんですか?
みんなそういうのあげてるけど。
では、白鳥にあげるんだったら何が適してるんでしょうか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 17:57 ID:???
>>185
モラルの問題ですね。184さんの言う通り、人間の食べる
スナック菓子等は与えないで欲しい。近所の越冬地では
小屋で餌を売っているそうで、スナック菓子を与えてる人は
いないと思う。白鳥になんでも与えられる越冬地って、ホントに
存在するの?かなり問題だと思う。
水辺に葦を増やすとか、まわりの水田地帯を無理矢理残すように
しないといけませんね。来なくなったら寂しすぎるよ。

を守る
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 18:10 ID:???
>>186
精米してない米、トウモロコシが多いみたいです。
でも農薬が心配ですね。パンも塩分多いし。
餌付けは一時的なものにして、時間をかけて
環境整備するしかないのでは?潟とその周辺の水田は
減らして欲しく無いなぁ。水田をあてにしてる鳥は多いです。
人工的な干潟みたいなもんですから。
189188です:03/12/31 18:32 ID:???
ごめんなさい。間違えました。
 「精米」ではありません。
脱穀して、籾のついたままの米が正解。
籾殻も与えてるようです。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 21:27 ID:FG3rzgPw
>白鳥になんでも与えられる越冬地って、ホントに
>存在するの?かなり問題だと思う。

茨城だと北浦と菅生沼以外は全部そんな状態です。(菅生沼は自然が豊かだから餌付けの必要がない)
北浦だってハクチョウを守る会の人が張り付いてない時に、たまにお菓子あげちゃう人いるし。

この間なんかザラメのついたパンとかジャム・チョコがついたパンなんかあげてた人がいて、
やんわりと注意したら「味がちゃんと付いてないと鳥がかわいそうだろ」ってさ。もうあきれたよ。

大体、昔の犬猫のように何でも食べるか、魚を食べると思ってるレベルの人が多いからなぁ。
「昔アヒルは体が大きくて〜魚も食べたよ〜」って童謡?とかでそう信じちゃってるみたい。

茨城県内の主な飛来地
http://kanko.pref.ibaraki.jp/hakucho.html
飛来地リストには載ってないけど観光客の問題餌付けワーストは千波湖かな。
(ここは大塚池から朝出勤してくる)
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 23:27 ID:???
>>190
>「味がちゃんと付いてないと鳥がかわいそうだろ」

ネタですよね?。・゚・つД`)・゚・。
192190:04/01/01 01:34 ID:DIE6Y0an
>>191
いいえこれ本当なんですよ。
何だかペットの犬猫と同じように安易に考えてるみたいなんですよ。
「舌が肥えててジャム塗ったパンじゃないと食べないんだよ」なんて言い放ちましたから。
犬猫でも人間用の濃い味付けのものを与えてはいけないんですけどね。

みんながみんなスナック菓子あげてるわけじゃないんですけど、こんな風景を
よく見かけることは事実です。(食パンあげてる人が一番多いかな)
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 01:45 ID:???
ちなみに茨城県は禁猟区が狭い
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:38 ID:/TJOizDI
インフルエンザに感染した白鳥がロシアの北限と中国の南限を往復してるんだって?
そんな渡り鳥は根絶すべし。税金かけて、白鳥なんか呼ぶな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 09:46 ID:4Ok86Di7
餌づけは辞めたほうがいいよね
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 13:56 ID:???
なんで観光客って水鳥に「じゃがりこ」あげようとするかね。
硬くて食わないっちゅうの。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:44 ID:???
目で追うけど、絶対口にはしないね
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 13:21 ID:???
野鳥にスナック菓子やってる人へはこう言えばいい
「鳥を殺すおつもりですか?」
大抵は止めてくれる。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 17:07 ID:TvKrb4N4
東北の某県の某市内での話だが、カラスに餌付けをするのは辞めてほしい。
怖いし、危険だ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 17:09 ID:TvKrb4N4
199 辞めるでなくて止めるだな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 22:10 ID:???
おーい!
みんなー!
メジロ来てるか〜
家の庭に毎年メジロがたくさん来ていたんだが、
去年の10月の終わりごろチラッと来ただけで、
今年になって、1匹(羽)も来ないんだよ・・・・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 13:08 ID:AxwxzOYD
最近、野鳥に興味を持ち始めたものです。
私の家は郊外にあり、庭にはいろんな鳥が遊びに来ています。
餌台を作ってみようかと思い、このスレを覗きました。
全部読んだんですが、ちょっと安易に考えすぎていたのかなと思いました。
やっぱり鳥のためではなく、自己満足になっちゃうのかと…
で、お聞きしたいんですが、水飲み場や、鳥の餌になる実がなる木を
植えるのはどうですか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:39 ID:GjWtaspw
>>202
俺が許す
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 22:05 ID:???
>>202
餌台は餌台スレでどうぞ。
野鳥のえさ台 総合スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/bird/1005564401/

>で、お聞きしたいんですが、水飲み場や、鳥の餌になる実がなる木を
植えるのはどうですか?

これはそんなに気にする必要はないと思う。
ひまわりの種やらピーナツやらパン屑やらを庭にばら撒くのは
あんまり感心せんけど
205202:04/02/01 22:23 ID:Hw3QUNWs
>>203-204
レスありがとうございます。
餌台総合スレも見たんですが、やっぱり相手は野生なので、勝手に餌など
与えても良いのかと悩んでいたんです。
鳥は可愛いし、近くで見たい気持ちはありますが、どうなんだろうと…
水は鳥にとって一年中必要なものと、他のサイトでも見たので、
水飲み場つくってみます。
鳥の餌になる実がなる木は、遊びに来る鳥を調べて、その鳥たちの好物を
植えてみます。どうもありがとうございました。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 23:25 ID:???
柿なんかうわっていると椋鳥が巣をつくる勢い。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 19:13 ID:fBxCAiGN
野鳥は見ていておもしろいけど好きというほどではないので餌付けをします
止めないでください
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:56 ID:iphFqVJU
小鳥が好む餌はクルミ、ア−モンド、ピ−ナツなどである。パンも食べる。つまみとして市販されているグリンピ−スなどは、小鳥は食べない。油の付いた加工品は食べない。
自然の生き物は、自然のものを好むようだ。真冬の餌の少ない時期でも、加工品は食べない。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 15:29 ID:/HFKMu93
野鳥なんて鳥インフルエンザの温床のようなもんだからな。
全国で行われてる白鳥とか鶴等への給餌も一切止めるべき。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:28 ID:rfLoK1L/
鳥を集中させることは鳥同士の感染症の危険性も増加させる。
とくに餌付けの場合は密度も高まるし、異種間の距離も狭まる。
餌をやるということは、鳥を撃ち殺すことよりも影響がある場合があると思う。
それをわけわからんジジイが勝手に食べ物を川や沼にまき散らしている。
よってくるのがカラスなら生ゴミすててると思われるだろうよ。
オレはバイ菌がかわいいからばい菌に餌やるとかいって生ゴミ投げてもイイのかよ。
野鳥の会もエサ台についてはマナーを呼びかけてるけど、水鳥の餌付けには何にも言ってないのはなぜ????
餌付けはやめて欲しい。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 22:26 ID:???
船井農場近くでカラス1羽死ぬ、衰弱も2羽

浅田農産船井農場の鶏ふんを保管する施設(約2000平方メートル)の近くで、死んだカラス1羽と
弱って飛べないカラス2羽が見つかり、発見した作業員が4日、府に通報した。
作業員は今月2日、野鳥侵入防止のフェンスを設置中に見つけた。施設は屋根を柱が支えている
だけの建物で壁はなく、野鳥が簡単に中に入ることができた。
鶏ふんは消毒用の石灰をかけたうえでブルーシートで覆っただけ。同農場周辺では、ふだんから
鶏のえさを狙ってカラスが多く集まっているという。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040304i111.htm
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:19 ID:???
今回のインフルエンザ流行に懲りてこれを期に鳥にえさやる人間が減ってくれればいいんだけど・・・
213河豚 ◆8VRySYATiY :04/03/20 16:49 ID:???
>>212
すまんな〜。
残念ながら、ひとり増えたよ〜。

ベランダでリンゴつっついてる鳥眺めながらタイプしてる。
12月頃に剥きリンゴ置いて、からっからになって、
今月になって、急に食べる椰子が出てきたので、調子に乗ってな。

大病患った俺に取っちゃあ、インフルエンザなんかどうでもいい話だ。
心の癒しがなによりの薬だ。
鳥が踏み荒らしてる苺の苗の育成が気になるが。。。
まあ、動かないものより動くもの見てた方が面白しな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 18:34 ID:???
おれが毎朝行く鳥見フィールドに
1月から両足を骨折した人が車いすでリハビリに来てる。
最初の頃は10Mも歩けなかったが今では100Mを2往復してる。
2月ころから何気なく話しかけてあの鳥はなにあれはなにと教えてあげてたら
彼も双眼鏡を買って来て一緒に見るようになった。
あの先に行けばミコアイサが見れますよ。
もう少し行けばベニマシコが来てましたよ
彼はそれらを見るために必死で歩こうとしてる。
>>213
あなたもがんばってね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:43 ID:???
>>214
ええ話や。・゚・つД`)・゚・。
216河豚 ◆8VRySYATiY :04/04/02 15:00 ID:???
>>214

レス有りがと。

でも、おいら資金繰りに行き詰まって、田舎帰ることになった。
ベランダに来る鳥は、ヒヨドリとムクドリで、
ムクドリはカップルで、場所が気に入ったのか、一日中手すりに座り込んで
ずーっと和んでる。あげてるエサは、リンゴと、食パン。
塩分とかが気になったので、乾麺を水で戻したのを昨日からあげてる。
結構好評だよ。

一度カラスが来たけど、手すりの下の20a程度の隙間にエサがあるんで、
食べられなくて去っていった。
カラスが手すりに降り立ったときは、ちょっとビビたよ。
ムク・ヒヨとは階級が違いすぎ。

当初、”来るかな〜”っておもってたスズメは、一度も来ない。
おいらの体調は、まあぼちぼちかな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 21:08 ID:1ouuyS2g
文一 日本の探鳥地 首都圏編って?
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 21:12 ID:OPYzJ8PC
そろそろ餌さ撒き準備の頃合かぁ...
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 13:21 ID:7vCYEQ82
へえ
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 01:25 ID:UMKD1xjc
>>171
当然 受信料なんぞ払ってないよな!?
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 01:54 ID:???
去年の書き込みにレスつけてるバカっていったい・・・。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 07:32 ID:UMKD1xjc
>>221
そのレスに反応するって尚更馬鹿!
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 15:34 ID:/vBe2/4L
>>175
アンタみたいのを低俗といふんだと
覚えときなさい
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:09 ID:Ag4yh/1J
んだ!
225 :04/08/20 07:05 ID:FerkRVBG
少なくとも、安易に餌付けをしてる香具師は、野生動物に対して単純な考えしか持ってないな。
餌付けされてる方をよく見ろ。人間にどんな目を向けているか。野生的な、厳しい目つきですよ。
案の定、どんな事迄しても、人間からエサを奪うと言う動物が現れた。人間は野生動物とペットを取り違えている。
226 :04/08/20 21:57 ID:M5Mndc4b
なんのこっちゃ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 22:16 ID:d0mYcFnT
へえ
228DONNAKARAN ◆qESf.2kPeU :04/09/02 20:02 ID:???
そのおっかさんは何か餌を空中に放り始めました。尾長が何処からともなく集まり、あっと
いう間に一杯集まって来ました。あんなに真近にたくさんのオナガを見たのは初めてでありました。
近所の公園の小さな人工池のほとりのことです。毎日、餌をやっていれば馴れて集まって来ますよ、
との話でした。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 21:57 ID:AZeUWbMH
へえ
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:32 ID:???
猫も鳥インフルエンザ感染 実験で確認、人間に危険も

日本などアジアで感染が広がった高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)が
猫に感染することをオランダのエラスムス医療センターが実験で確かめ、3日付の
米科学誌サイエンスに発表した。猫が人間への感染源となる可能性も指摘している。
猫はH5N1型を含むA型インフルエンザに抵抗力があると考えられていたが、今年初め
タイで猫へのH5N1型の感染例が報告されていた。
論文によると、生後4―6カ月の飼い猫に、人間から分離したH5N1型ウイルスを
気管内に接種。体温の急上昇や呼吸困難などの症状が現れ、解剖すると感染した
人間や猿でみられるような肺胞の損傷が見つかった。
人間によく流行するH3N2型(香港型)でも実験したが、感染や発症は確認できなかった。
猫の体内でウイルスが交雑して新たなウイルスをつくりだす危険は、豚よりも低いとみられる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040903-00000008-kyodo-soci

231名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 08:27:10 ID:W8dp3cpq
で?
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 15:18:35 ID:???
白鳥の餌付けは止めさせるべき
それをあてにした白鳥がどんどん来るもんだから
とうとう池が釣り禁止になっちゃったじゃないか
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:45:26 ID:W8dp3cpq
釣り糸による害が少なくなって良いかも知れん。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:46:42 ID:???
野生なんだから生きていく中でケガをしたり病気になったりして命を落とすことは多い。
釣り糸なんかにひっかけるのはバカな鳥なだけだろう。どのみちそんな生存本能の
弱い鳥が自然界で長生きするのなんか無理な話。

それよりも、いつも白鳥が来た途端に水が汚くなるほうが問題だ。
抜けた羽がそこら中に散らばってて汚いし、食べ残した餌のお菓子が浮いてて最悪。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:12:51 ID:fRm8R7rq
>>234
人間が釣りをしなけりゃ釣り糸に脚を絡めることもないんだが
>釣り糸なんかにひっかけるのはバカな鳥なだけだろう
お前がバカだろw
平気で釣り糸を捨てて帰るようなDQNは
自分の吊り糸(回線)に絡まって市ぬといいよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:15:30 ID:fRm8R7rq
あと一度池の底をさらってみるといいよ
お前らが捨てていった釣り糸がごっそり引っかかってくるから
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:24:54 ID:mgMLjlAC
234の様なバカが生きている方が無理!
オマエの方が余程汚い!
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:42:42 ID:mgMLjlAC
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 14:56:09 ID:???
餌付けっつーか、自宅に柿木とか、蜜柑植えたらいいと思う
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 15:15:26 ID:???
>>237
喪前ウンコしないのか
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:36:50 ID:yfdSKMap
>>240
クサッ!
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:54:32 ID:I7jQfYNt
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:00:40 ID:czjhdEvQ
 
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 13:09:13 ID:Lu3UitRp
国語の教科書にも載ってた瓢湖の白鳥オジサン有名だよね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 15:27:10 ID:???
現在のの堕落した白鳥達を大量生産した張本人
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:34:25 ID:LdBkITGX
へえ
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 02:42:27 ID:H8FixWJp
 
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 22:02:22 ID:WmM3tX4C
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:51:04 ID:???
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 19:57:18 ID:???
鳩の餌付けなんて愚の骨頂
予想通り烏駆除の後に問題が起こるだろうとは思ってた
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 14:37:28 ID:???
あっそ
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 17:34:04 ID:???
>>250
おまえも餌付けされてんだろ野良人間めが
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 11:57:15 ID:AWpQ/k90
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 08:08:27 ID:D8wysu+g
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 19:28:00 ID:D8wysu+g
餌付けには金と時間が必要だからなあ・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 09:34:57 ID:s2Ep2fyX
ご苦労さん。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:42:15 ID:???
餌やりもスズメについては微妙ですね。
週1〜2回くらいなら自分は与えていいと思っています。
そもそも街路樹は増えても昔と比べると都会で
餌になるバッタサイズの昆虫が激減してるんですよね。
昔は夏場は今ほどがりがりに痩せた親鳥をそんなに見た
記憶がありません。
また車も少なくて巣立ち雛についても今ほど車に
踏まれて死んでいませんでしたね。
親鳥の死亡率も野良猫と自動車増加で相当高く
なっていますよ。
餌探しでグリーンベルトに入って出入りの
時にかなりの数が撥ね殺されてますよね
もしツガイの1羽が事故で死ぬと子育ては
悲惨極まりない物になります
たまに見るも哀れながりがりの親鳥はそうゆうのが
多いと思いますね。
スズメをほっとけとゆう人は自然界を知っているつもりで
実際は彼らを取り巻く環境が驚くほど過酷な物になってる
事を気がついてない人だと自分は感じていますね。


258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 11:55:57 ID:???
>>257
自分も同じ意見です。
そもそも鳥の糞というものを見ません。
それほど餌になるものが少ないということでしょうか。
最終的に市街地でスズメを見ることすら少なくなるのではないのでしょうか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 12:52:35 ID:???
>>257-258
そういうお前らこそ自然を知ってるような言い方だな

自然で暮らしてる鳥は雀だけではないんだよ
視野が狭すぎ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:59:13 ID:???
>>259
まあ自分の少年時代は空き地横のモータープールのようなコンクリート
しかない場所でもツチバッタやクサキリやイナゴやコオロギが相当数
取れたんですよ。
空き地の草原からはみ出た奴がいっぱい来たのですよ。
それも大都会のど真ん中の話なのですよ。
その当時は自動車が少なくて駐車場はあんまりなかったの
ですが今は人口は空洞化で減ってるのに車は増えて
ほとんど草原は駐車場にされて舗装されております。
馬鹿でもその頃と今の環境がスズメの餌事情に影響があるのは
わかりますよ。
ちなみのほかの鳥は知りませんがこのスレは野鳥に餌をやるなと
結うスレなんでしょう?


261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:30:40 ID:???
>>260
発想の貧しい人ですな
スズメしか見れないなんて
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 19:23:53 ID:???
>>261
ではあなたは何をしてるんですかね?
人を中傷して喜んでるだけでは?

263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:29:13 ID:E+HahJ68
中傷はともかくとして、この時期に餌やり自体はあまりいいことでないことは
たしか。
冬の間、ほんの少し協力してあげましょうよ。

264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:12:28 ID:???
>>262
中傷されるような書き込みを漫然と続けるのが悪いと思いませんか?
子供だから分からないのかな?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:54:44 ID:???
発想が貧しいだの質問されたら今度は別の中傷文を載せる。
まあそれが目的の者にどう悪口を書かれても自分は平気だけどね。
自分は都会環境の激変がスズメを追い込んでる事を述べただけだけどね。
少なくとも人の中傷を目的にここにはいってるんじゃないよ。
>>263
自分の住んでるあたりは市街地ど真ん中で餌となる昆虫類は
ほとんど生息しておらず小さなハエやアブがたまに単独で
飛んでるくらいです。
よってムクドリヒヨドリは300メートル以上はなれた寺と
公園付近には生息していますがこの辺には遊びにもきません。
あなたの生活してるあたりと事情は異なると思いますが。




266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 02:19:32 ID:???
ムクドリとヒヨドリの2種はツグミの飛来が激減しだしたくらいから
年々数を増やし街路樹の多いところではどこでも見る事ができます。
スズメ同様セミが出る頃までは餌に関しては大変だと思います。
ただセミが出る頃から冬場にかけては餌に関しては相当恵まれています。
秋口になると庭木の1本でも相当な数の実をつける生産力を持った種が
多数ありまた街路樹としてどこにでも植えられているクスノキの実が
無尽蔵に取れるのです。
これがあるからなのか昔は越冬地としてたまに見るくらいだったムクドリが
生活し安いのか定住してしまいました。
激減に見舞われたツグミとの関係もあるのかもしれませんが。

267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 05:03:49 ID:???
ちなみに、一般論としてスズメは都市鳥として、環境適応、繁殖力大で相対的には
増加傾向。(局地的な話でなく)
ある一定の地域で特定種が増えるのはどういうことか…ry

>>私たちは市街地が野鳥にとって、とても住みづらい環境であると勝手に思いこみがちですが、
タカやヘビなどの外敵が少なく、食べ物が豊富で暖かい市街地周辺は、
とても住み心地の良い環境なのかもしれません

=ゆうふつ原野自然情報センターより=
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 05:41:29 ID:???
>>あなたの生活してるあたりと事情は異なると思いますが。
ちなみになぜスズメが都市環境に適応できるかという一因は雑食だからです。
(カラスもそう)
仮定ですが餌がとれない環境に無理やり人間が勝手に作ってしまったらどうなるんでしょうね。
たとえば、ツバメがよくスズメに巣を盗られるなんて話も聞きますよね。(←あくまでも1例)
また、繁殖期に人間が餌付しつづけると、雛、若鳥の採餌能力に弊害がでるという
説もあります。

>>自分は都会環境の激変がスズメを追い込んでる事を述べただけだけどね。
局地的にはそういうこともあるかも知れませんが、たぶんあなたの周辺部も
含めればまずそういうことはないと思いますよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4121009487/contents/ref=cm_toc_more/249-3916785-1632307
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4785387416/ref=pd_rhf_p_2/249-3916785-1632307
いやならスズメは他に行きますからw。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:18:31 ID:???
自分の家の前は交通量が多い道路があり
狭い歩道には野良猫もよく通るしカラスも
時々来ます。
ただ自然界の天敵よりもこの自動車の数が
問題でこの時期相当数ひかれて死んでいます。
カラスが引きずり出したのか目の開いてない物まで
よくぺしゃんこになってるのを見ますが血の赤さが
むごいので地面は見ないようにして歩いています。
たまに通勤時に狭い歩道に巣立ち雛を見ると
いたたまれない気分でその場を去るのですが。
実際安全な場所なんて近くには皆無なのです。
この付近での1番の天敵は自動車だと思います。
とても天敵が少ない環境なんて言えません。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:06:04 ID:???
>>ただ自然界の天敵よりもこの自動車の数が
問題でこの時期相当数ひかれて死んでいます。

根拠は?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:07:53 ID:???
死体の数。
20メートルで3〜5羽といった当たり。
でも死体を見た後はその俊はそこを通るときは地面は見ません
もっと踏まれているでしょう。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:09:48 ID:???
俊じゃなく年
失礼しました。

273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:15:20 ID:???
>>271
毎日?笑。それなら、まあ新聞ネタでしょうね。というか自動車以外の原因を考えると思いますよ。
ちなみにある一定地域の生息数とか、その調査はどうやるのか考えたことあります?
通勤時程度の観察で、はたして正しい結果が得られるでしょうか?

失礼なこと言えば、スズメに餌をやるための口実にしか見えませんけど。

274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:16:30 ID:???
やりきれないので死体を見たあたりを通るときは地面は見ません。
大体目が開いてないのは二つ同時が珍しくない。
カラスの仕業とすればむかつきます。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:25:31 ID:???
電柱ほとんどに巣は掛けてますね。
大体1巣で1〜2羽は踏まれてるでしょ?
私の近所は太いのと細いのを混ぜたら15メートル以内に
電柱2本はざらですね。
まあ巣から出たところが生死の分かれ目でスズメの餌やりと
関係は皆無ですよ。
何をいってんのかな?

276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:37:16 ID:???
>>273
毎日なんてかいたおぼえないけどね???
どこ見てるの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:43:39 ID:???
今年度の私の家の前(端から端まで)10メートル弱での死亡ヒナ
今のところ2羽です。(どちらもぺったんこ)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:44:07 ID:???
>>275
>電柱ほとんどに巣は掛けてますね。
すごいなぁ。ほんとにそんな所がるの?
>>276
じゃ、たまたま見たときのことだけで
>>この付近での1番の天敵は自動車だと思います。
って言い切ってるの?w
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:48:18 ID:???
>がるの?
あるの ね。


280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:49:26 ID:???
>>277
絶滅の危機ですので、パンを500d至急まいてください。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 04:57:34 ID:???
電柱が30メートル間に細いのも混ぜて4本
大きい電柱の四角の10センチ四方の横板に3巣。
家の屋根の巣については不明。
この3巣から出たところが命の分かれ目で目の開いてないものは
車以外の人間や自転車に踏まれた可能性のあるものもいます。
まあ1巣に少なく見て3〜4羽いたら10匹前後で繁殖期間に
何度繁殖するのかは不明。
求愛動作が今も見られますのでまだ繁殖はあるのかもしれません。
実際のこの3巣から巣立つ雛は繁殖シーズンにはもっといるでしょう。
もし近くに電柱があるなら見てくださいよ。
電柱の10センチ四方の横材が今のスズメの巣人気NO1の気配です。
大部分は使用されてると思いますよ。
細長いのでカラスにやられにくい利点があるのかもしれません。

282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 05:23:00 ID:???
電柱は道路端に密生しているんでこの数がスズメの密度と勘違い
しないように。
昔のような重い瓦屋根は地震に弱かったので最近は激減しています。
瓦屋根の隙間に巣をかけるのが昔のスズメの定番でしたけどね。
営巣は道路端電柱に集中してきてる可能性はありますね。

283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 05:38:09 ID:???
>>278
水平飛行もままならぬ巣立ちまなしのヒナは歩道に
舞い降りない限り1日の生存も困難です。
ネコやカラスが危険でも巣立ち時に常時いるわけでは
ありません。
自動車の多いところでは車道に舞い降りない事が生存の
大関門ですよ。

284ひょっとして○○?:2005/07/02(土) 07:15:51 ID:???
あのう、餌付けの話がどうして…どうなってんの?w
>>>電柱ほとんどに巣は掛けてますね。
これは自分の見た電柱数本の限定した話なの?

285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 08:01:57 ID:???
自分ちのまわりでスズメを餌付けするくらいいいんじゃないの?
それでスズメが絶滅してしまうわけでもなし(エサやってる人が生きてる間は)。
ただ、ここらへんはエサがないから〜とか、
ぼくがスズメを助けてるんですよとか、
そーゆー自慢をするのがとても痛々しいだけで。
生息数の話はあまりにも稚拙なのでパス。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 08:55:34 ID:???
餌は自宅付近は休みの朝方くらいしかやれませんよ。
ドバトも来るので近所から嫌がられますし自転車や単車等に
糞をされたら苦情が来るでしょう。
野鳥にはまったくやってはいけないと結う意見もあるんで
厳しくなったスズメの餌事情を投稿したんですがね。
まあやるのは週1〜2度くらいがいいと思いますよ。
これなら野良猫やドバトに目をつけられないし糞害に
ついても軽減できると他スレでもこの意見は投稿
しましたがね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 09:08:21 ID:???
>>284
他の箇所じゃ営巣する年としない年はあるんだろうけど
自宅前は毎年ですね。
営巣された事のない電柱は市街地ではほんとに少ないで
しょう。
その四角鉄材を使ってないのは違いますよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 09:45:22 ID:???
>>285
何を勘違いしてるのかな?
2チャンに投稿してるなんて人にはいえない事なのに
ここに自慢話を持ち込むとでも?


289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 11:46:16 ID:???
>>288
勘違いじゃなくて○○○がおかしいよ。

>284の対する287のカキコみたいのが繰りかえされるだけ。






290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:49:15 ID:jnTG8VcL
スズメは沢山いると思っていたけど、そんなにヒナが死んでるなら
これから数が減っていくんだろうか。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:59:41 ID:???
>>そんなにヒナが死んでるなら
そんな近所で見た程度の話であるわけないじゃん。w
ミズナギドリみたいに数千〜のオーダーなら?だけど。(スズメなら数十〜百万か?)
今、冬以外、餌やっちゃいかんっていわれているので、自分のエゴ通すため、免罪符的にいってるだけだよ。
ただひたすら、野良猫や野良鳩に餌やってるレベルといっしょ。
実はせっかくの好意が、逆効果って気が付いていないだけ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:04:29 ID:???
ただし、誤解なきよういっとくけど、鳥の生息環境は悪化しているから
全体の総数は減ってると思う。
ただその増加策が特定の種に偏ったり、人為的な餌付けは駄目って話。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 02:04:23 ID:kKYMEpLL
すると、餌付け全体が駄目という事ではないって事なのだろうか。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 06:48:42 ID:vqx9FBiI
野鳥の会なんか、ミニサンクチュアリとかいって、冬の間は啓蒙のため
餌やりはOKみたいな運動してたけど、振り上げたこぶしは下ろしにくいのか
今はなるべく止めようというわけで、実のなる樹を植えようっていってるね。


ウトナイ湖なんてだいぶ前に冬季の餌付けも止めたね。

295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 08:05:31 ID:???
>>282
そんなことないよ
枝が密生した木の中に巣を作ってるよ
近所の堤ぞいの木には大抵そういう巣があるよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 08:11:13 ID:???
>>285
でもさ鳥が集まってうるさいというひともいるし糞害で迷惑する人もいるから
庭や敷地が広すぎて周りから見えないようなおおきい家限定でやったほうがいいね。

鳥が集まるってことは、餌やりの周辺で休むってことだからね。
それこそベランダの洗濯ものを干してるところとかで休んで糞を落とすかもしれない。
洗濯物に糞がついてたら洗い直しだよ?
それから家庭菜園をやってる家があればついでについばんでいくかもしれないよね、
そういうこと考えたことある?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:43:46 ID:???
>>296
人間は自然をどんどん壊してるわけだから、そのくらい我慢すべきだと思います
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 13:42:54 ID:R0rNUeq1
>人間は自然をどんどん壊してるわけだから
だから餌付けも冬以外(これも微妙だけど)は自然を壊してることと
同じだって。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 15:18:44 ID:BKvPO6RV
素朴な疑問その1
>>257
>>269
>>286
スズメにとって、そんな繁殖に危険な都会で餌付けしてまで、敢えて
「助けよう」とするのですか。都会での生息・繁殖条件が厳しいのは、
餌事情と外敵(自動車も含む)などの事情がそれぞれどのくらい関係するか
しっかり理解してからでないと、餌付けこそが死につながり、まさに、
「餌付けは自然破壊」となります。

素朴な疑問その2
>>297
人間が自然をどんどん壊しているとしても、その代償に、
洗濯物を汚されたり家庭菜園あらされたりした人が我慢すべきなんて、
どうしていち個人が責任を負わなきゃいかんのですか。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:26:35 ID:R0rNUeq1
>>299
今までのレスみると○○○○だから、もう相手しない方がいいってw。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 13:32:01 ID:???
雀にエサをやるくらい、基本的にはどうと言うことはないと思うけど、
田舎と違って隣近所がひしめき合っているような都会では糞害とかが
出てくるわけだから、これは「自然と人間」がどうとかの大げさな話では
なくて近所づきあいのマナーの問題だと思うよ。

そういう場所に住んでいる人は、やっぱり御近所に迷惑がかかることは
我慢して、休日に郊外に鳥見に行くことにしたほうが好いのではないかな。

どうしても鳥に餌ぐらい自由にやれるような生活をしたいと思うなら、
今はやりの「田舎暮らし」とかを検討してみたら?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:56:49 ID:???
スズメが住めないほど都会の自然が減ってることは無視するんですか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:10:49 ID:DR4gX9hy
>302
それが自然なのではないでしょうか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:34:14 ID:???
>302

よく意味がわからんけど・・・
スズメに餌をやって生かしておけば自然が戻ってることになるわけ?
都会に自然を戻さなければならんというなら、人間に餌をもらえなくても
野鳥が生きていけるような環境にするのが本筋だと思うけどな。

木や草をたくさん植えて蛾や蝶の幼虫とか、草木の実とかの野鳥本来の
餌を少しでも増えるようにしてね。(スズメだって普段の食料ならともかく
子育ての期間は穀物やパンくずより、虫の幼虫とかが必要だと思うよ)

大体、スズメにすれば田舎に行けばまだいくらでも生きて行く空間はある
わけで人間と違って無理に都会に住まなきゃならない理由もない。

まあ、都会に住む人間にとっては慰めとしての自然も必要だと思うけど
それならそれで、公園などに小規模でもいいから、サンクチュアリとか
ビオトープ的なものを設けるとかの方向を考えるべきでは?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:05:17 ID:DR4gX9hy
>302
304さんの言うとおり、人間が干渉することによって、本来の自然の状態をゆがめて捕らえてします危険があると思うのですが、いかがでしょうか。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:25:20 ID:???
パンは食塩が入ってるからあんまり沢山あげるのはよくない
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 03:13:25 ID:NUIUhVbe
>>スズメが住めないほど都会の自然が減ってることは無視するんですか

またループするんかい!w
スズメに限って言えば、都会は住みやすい環境なの。大まかに言えば。

308307:2005/07/05(火) 03:14:22 ID:NUIUhVbe
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:29:19 ID:???
>スズメに限って言えば、都会は住みやすい環境なの。大まかに言えば。

じゃあ何で減ってるの?矛盾してません?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 02:25:28 ID:ycVOQslR
>>309
根拠は?また自分の妄想観察?

またそれが正しいとして、スズメだけ増えればよいという根拠は?


311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:28:55 ID:???
 都会と一口に言っても緑地の多いところとそうでないところ、住宅地と商業地
とかではずいぶん違うんじゃないの?私が一時期住んでいた23区内のある地区は
庭などほとんどないような狭い住宅と小さなビルが混在していて、どこもかしこも
コンクリートとアスファルトだらけ、雑草すらも生える隙間もないほどだった。
そのせいかどうか、スズメにしろ他の野鳥にしろほとんど見かけなかったよ。
(唯一、よく見かけたのはゴミ漁りの技を持つハシブトガラスだけ)

 そんなところでも、餌さえ置いておけばスズメは来るかもしれないが、(まったく
いなかったわけでもないからね)繁殖まではどうかな?ミールワームとか置けば動物
蛋白は摂れるかもしれないけど、栄養バランスの問題もあるし、野外に置くとなると
管理とかも難しいんじゃないかな。

 それに鳥って結構、学習能力があるから、巣立った後もしばらくは親に付いて歩き
ながらいろいろ覚えるんだよ。餌だって親が木に付く虫とかを獲って見せながらヒナ
に与えているのを田舎に来ればよく見かけることが出来るよ。
 まあ、スズメなんかはもともと奥山にはいない「里の鳥」で、昔から人間に依存して
いる部分も大きいとは思うけど、野生の餌がほとんどないようなところで何代も人間の
くれる餌だけで生きていったら、彼らの“文化”が途絶えてしまう危険性もある。

 私的には自然に親しむためや心の癒しのために餌台を置いて野鳥に餌をやること
自体は反対ではないよ。(特に冬だけとかに限ってするなら)ただし、人間の与える
もの以外、ほとんど餌がないような環境ではやめたほうがよいと思う。そういう
場所はそもそも彼らの生きる場所ではないってことだから。
 それから、御近所に迷惑を掛けてまでやることじゃないともね。野鳥に優しくしても
近所隣といがみ合う関係になってしまったら幸せな生活とはいえないでしょう?そういう
場所に住んでいる人は他の方法を考えて欲しいな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:08:52 ID:???
埼玉県の大宮駅西口広場の大木にはすずめがたわわだよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 15:58:19 ID:???
渡り鳥の世界的繁殖地である中国中西部・青海湖で、病原性の強い鳥インフルエンザ
ウイルス「H5N1型」によるガンなどの大量死が確認され、今後、渡り鳥を介して、「H5N
1型」が、欧州、オセアニア、東南アジアなど広範囲に広がる危険性が高まっていること
が明らかになった。

 これまで、野生の鳥はこれらウイルスに抵抗力があり、感染しても発病しないとされて
きたが、越冬する渡り鳥の間でウイルス遺伝子の組み換えが起こり、感染力が強まっ
た可能性があるという。
 家禽類と異なり、渡り鳥は焼却による処分が困難なため、研究チームは「世界的脅威
になる恐れがある」として、感染拡大に注意を呼びかけている。

 青海湖では、今年4月から5月にかけて、ガンなど1500羽以上の渡り鳥の感染死が
確認されたという。
 流行はその後も続き、数十万羽に感染した可能性がある。
 鳥の症状やウイルス株のDNA分析の結果、ガチョウやアヒルから感染したと見られ、
採取したウイルス株を使った動物実験では、鶏が感染後20時間以内にすべて死に、マ
ウスの大半は72時間以内に死んだ。
 人間にも同様の高い病原性があると推定されている。

 青海湖は中国のほぼ中央に位置し、琵琶湖の6倍以上という中国最大の塩水湖。
 シベリア、オセアニア、東南アジアなど世界各地の渡り鳥の一大繁殖地として知られ
ている。

※Yahoo!-読売 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050707-00000005-yom-soci&kz=soci


白鳥の餌付けもやめるべき
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 19:45:32 ID:???
餌付けされた白鳥に近づいて写真撮ってたら、かみつかれました。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 20:56:57 ID:???
いいなあ
鴨とかアヒルとかはくちょうさんとか・・・こう、水鳥に思いっきりかみつかれたい
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:45:26 ID:???
噛み付くのって大抵幼鳥か若鳥で加減を知らないもんだから
思いっきりくるよね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:00:27 ID:0M+nA6Qe
おいちそ〜
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:55:49 ID:CT8LpOuS
がんばろーっ!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:21:23 ID:???
神戸の六甲アイランドで映画館やデパートのあるビルと公園を結ぶ
歩道橋にスズメのアパートがあります。
歩道橋の下の隙間から枯れ草が飛び出ているのでわかるのです
20メートル強の間に8巣くらいあり8月中旬に観察したところ10分
くらいの間にその隣接する3巣から親鳥が出てくるのを見ました。
春先にどの程度使用されていたのかは不明ですがおそらく全巣は
使われていたような気はします。
営巣環境さえよければ2メートル横でもスズメは平気で巣を掛けてる
ようですね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:32:53 ID:???
291>>
あなたの言われている事もまったく推測でしょう
スズメが人間と共存しだした頃と今と同じ環境だとでも
思われてるのですかね?
その頃は自動車郊外もなかったし人間の住むところには
相当な面積の草むらが存在してたんですよ。
これは推測ではありません
この30年と比較してもぜんぜん違うんですよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:02:50 ID:???
この30年で神戸市の状況を言いますとすずめの餌と成るサイズの昆虫類は
激減していて市街地で絶滅した種は数え切れないと思います。
たちえば30年前はオニヤンマやギンヤンマやアカトンボヤシオカラトンボ
等は市街地でも緑のある空き地ならどこでも見られたのです。
ギンヤンマやオニヤンマはよく近所の寺に取りに行った思い出があります。
捕らえるのは容易ではなかったですが見る事はそう難しくありませんでした
この大型2種はすずめの餌にはならないと思われますが競合の関係に
あった事は間違いがなくこれらのトンボが市街地では全滅したと結うのが
スズメの餌環境が厳しくなっているバロメーターにもなってると思います。
変わらないとゆう考えからエゴだと言っておられるのならばその具体例をぜひ
聞かせてほしいと思います。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:25:45 ID:???
なに?キチガイ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 18:06:11 ID:GznOJPH9
きんもーっ☆
324名無しさん:2005/09/14(水) 20:04:23 ID:???
322>>
お前の事だろう

325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:46:36 ID:mIJTcOmi
で?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 15:50:36 ID:???
野鳥観察を趣味にしてる人って根暗な人が多いね。
327非公開@個人情報保護のため:2005/10/05(水) 00:45:54 ID:???
 あと一ヶ月ちょっとで解禁日

 みんな狩猟者登録した貝?
やっぱ、キャッチ&ストマックだよね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:18:12 ID:YhYbyNbn
いいんじゃない
329ミヤマアカネ:2005/10/11(火) 21:52:59 ID:DTTBbuEP
都会の雀が増えた、減ったってのは研究資料が少なくて難しいですね。
確かに都会の雀は住宅難で電柱のパイプを巣としている物が多いそうだ。
かつて私が飛べない小雀を救護センターに持っていったら、センターの人
が今の雀は電柱のパイプが主な巣でそこではエサというより狭さで2.3羽
しか巣立てないそうだ。そのような都会の雀のみで個体数を増やしているか
どうかは分からないが、若い雀は新天地を求め、かなりの距離を移動する
らしい。新潟から東京近辺へ移動した記録があると何かで聞いた。
今の都会の雀はけっこうそうした近郊の田舎から補給されてるのではと思った
りする。親雀は留鳥かもしれないが若雀は漂鳥なようだ。
330ミヤマアカネ:2005/10/11(火) 22:09:29 ID:DTTBbuEP
ところで本来の餌付けについてだけど、基本的に私は反対ですね。
人の餌付けにたよってしまった鳥がもし何らかの人の都合で餌付けが
打ち切られた場合、自ら餌を採れないで死んでしまう鳥を排出するの
はどうでしょうね。あくまで補助的な給餌ならいいかな?とは思うの
ですが。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:57:45 ID:YMymgEOQ
>>326
やっぱ そう思うんだ・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 16:09:34 ID:b2VYUdwa
だよな
333店主:2005/10/22(土) 22:59:54 ID:5D77y9Pd
店の前の駐車場でハトにエサを与えるクソババアがいるのです。
注意しても止めません。
こいつを「私有地への不法侵入」と「営業妨害」で告訴できますかね?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 11:16:37 ID:d3ghL2XZ
セルフセックス!!セルフセックス!!
















オナニーだよばかやろう

335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:44:29 ID:3e2ikBN6
で?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:12:52 ID:q+c4TQXH
セルフセックス!!セルフセックス!!
















オナニーだよばかやろう
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:09:49 ID:PIkguUFY
だから?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:46:55 ID:Ud1V8yuC
人間が少ない時代は個々人が感情のままに行動してもよかったけど、
人口が増えすぎた現代では、個々人が自分かってな行動をとると
それによって環境が破壊されてしまうんだよな。

まあそれが理解できないから身勝手な行動をするんだろうが。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:03:41 ID:Bmd1M2rt
なに?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:27:47 ID:zOfSZYI6
自演でキモいレスつけてる奴、いい加減にしな


442 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/10/30(日) 21:45:04 ID:3e2ikBN6
だよな 

764 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/10/30(日) 21:42:44 ID:3e2ikBN6
ショボイなあ・・・ 

335 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/10/30(日) 21:44:29 ID:3e2ikBN6
で? 

447 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/11/06(日) 13:08:23 ID:PIkguUFY
はあ 

765 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/11/06(日) 13:09:12 ID:PIkguUFY
ルリたんが付いたで 

337 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/11/06(日) 13:09:49 ID:PIkguUFY
だから? 

339 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/11/07(月) 22:03:41 ID:Bmd1M2rt
なに? 

2005/11/10(木) 21:18
766 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/11/07(月) 22:04:23 ID:Bmd1M2rt
いーなー 

448 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/11/07(月) 22:04:57 ID:Bmd1M2rt
かわんで 
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:04:12 ID:wVpHXSTD
確かに。粘着キモイ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:36:54 ID:oQYhYG5h
なんで?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:20:26 ID:UavY+rin
エサやるより、土地買って木でも植えといたほうが鳥はうれしいだろ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 05:41:38 ID:4qXReQU0
鳥うざい餌とかやるなよまぢうざいしっいぃ迷惑だょ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 02:32:21 ID:???
↑ ヾヽヽ
 (,,´・ω・) <オメーモナ
  ミ_ノ
  ″″
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 20:36:15 ID:AJQX+jjJ
関東のある県にいる絶滅危惧種の淡水魚がいる。
この生息河川の上流に何年か前たまたまハクチョウがきた。
たちまち近所のおじさん達が餌付けをし、何年か後には多数のハクチョウを集めてしまった。
そこは名所となり、新聞でも毎年のようにとりあげられる。

莫大な量の餌は、そのままあるいは糞となり、冬のあいだは分解されずに池に残る。
そして春、一気に小さな川に流れ出る。
川の水質は一気に悪化し、産卵環境が悪化、もはや魚はほとんど確認されないという。

日本中でどれくらいの餌が自然界に放出されているのか?
人間から見れば餌でも自然から見れば生ゴミではないの?
人気ある生き物だけを利する餌付けは差別だろ。ハクチョウはこの20年で約6倍も
渡来数が増えている。こんだけでかい生きもんが増えてんだから、件の魚のように
割を食ってる生き物は多いはず。
環境省も野鳥の会も、川とかの管理してる役所も自治体もマスコミもしっかりしてくれ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 20:56:06 ID:???
>>346
川本町にある荒川のハクチョウ渡来地のことか?
魚はムサシトミヨかミヤコタナゴか?
何で中途半端にぼかすのかなあ。
はっきり書けばいいのに。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:43:34 ID:aPuOv0Nb
色々と大変だなぁ・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:04:52 ID:XpcTBG3n
鳥関係は根暗ウザイ!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 03:33:09 ID:???
↑ ヾヽヽ
 (,,´・ω・) <そんなかきこみしてるオメーがな
  ミ_ノ
  ″″
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:34:45 ID:SZLuE3Ei
アンタも!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:25:56 ID:???
白鳥は数が随分増えたから狩猟可能な鳥に戻すべきだよな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:27:44 ID:???
鯨みたいな感じだね。安易に保護なんてすると・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:34:21 ID:HvccRuTn
鳥関係は根暗ウザイ!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 08:28:11 ID:???
>>354
↑ヾヽヽ
 (,,´・ω・) <そんなかきこみしてるオメーがな
  ミ_ノ
  ″″
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:23:25 ID:???
俺のまちでよ「餌付けどうよ?」みたいな発言繰り返してたら
ハクチョウおじさんから恫喝の電話が来たよ?
自宅にも職場にも関係機関全部にしてるみたい、どこで調べたんだろ?
「ヤツは仕事できないようにしてやる」くらいのこといってるようだ。
いやー元気だなぁハクチョウおじさんは。うらやましいよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:24:29 ID:???
来たよ?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:25:54 ID:???
来たよ(にょろ)
のはずが文字化け。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:01:13 ID:???
ピヨピヨ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 16:21:47 ID:???
>>356
その白鳥飛来地で爆竹ならしてみな
しばらく寄りつかなくなるから

それを繰り返せば一切来なくなる
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:31:40 ID:???
>>356
瓢湖?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 11:34:22 ID:???
爆竹は効果あるよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 05:52:36 ID:???
てすつ
(。???。)
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 09:02:41 ID:Ys+8CJog
どっちでもいい
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:31:34 ID:???
変なレスつけるうざい奴、必ず日曜日に来るのな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:16:22 ID:ITCzuu6x
そう?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 08:18:36 ID:WmQD5pKz
イッパイたべてね!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:13:11 ID:VYCHmsxg
オガワコマドリもミルワームでイチコロだった。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 16:12:59 ID:sQUhs80/
>>330
そもそも人間の給餌によって数を増やしたのなら
死んで減ってバランスが取れるのでしょう。
餌をやらない→適正な数が生まれる  →適正な数が育つ(余剰は存在しない)
餌をやる  →適正以上の数が生まれる→適正な数が育つ(余剰は死滅)

最後の(余剰は死滅)の部分がカワイソウだとかいうならば、
それは人間のエゴの部分。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:49:15 ID:???
>>369
餌付けは人間のエゴ。それはその通りなんだけど、>>369のように単純に増えた減ったの
問題ですまないところが、複雑であり、難しいところ。

A、Bの二種の鳥がいて、ある種の餌が重複すると仮定して、Aは餌台で餌も食べるけど
(雑食性)、Bは特定の競合する餌しか食べないとすると、Aが単純に餌付けの為に増加
すれば、Bの生育数は圧迫される事になる。

上記は単純な例だけど、鳥類内に留まらず、食物連鎖の中で人間操作(餌付け等)により
特定種だけが増加(又は減少)するのは、いろいろと問題を引き起こす可能性がある。

人間のエゴを含めて、「自然」だと言ってしまってもいいけど、普通は人間の生活活動を
含めずに自然という言葉を使うので、餌付けによる自然への影響は計り知れない。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 02:01:10 ID:a/jajWv/
むずかしいよね
クジラとかも
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 20:03:48 ID:97WbinUR
たいへんだなあ・・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 05:14:59 ID:AL7ognYk
野鳥に餌付け。次の条件付でならいいと思います。
エサの少ない冬場だけ
猫など天敵に襲われる心配の無い安全な場所であること
同時に多数羽で来られると鳴き声や糞問題で近所迷惑なので5羽以内がベスト
餌付け期間中は毎日エサを出す。忘れると鳥がうろついて天敵に襲われる危険も
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:26:12 ID:qr5+m9o9
ほー
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:11:01 ID:???
>>373
天敵に襲われる危険→そんなものは何処にでもある。
五羽以内がベスト→そんなの来る鳥の勝ってでしょ。六羽目が来たら追い払うのか?w

やりたい人が好きなようにやればいいよ。>>373に強制されるいわれは無いな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:40:45 ID:???
>>375
議論にならないイタイやつだな
強制なんてしてねーべ
自分の考え述べてるだけだべ
ま あーいえばこういう&あげあしとりタイプだな
反論の内容がyくわかrん
以上アセスしといた
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:33:56 ID:???
>自分の考え述べてるだけだべ
>>373=>>376なのか?そうは思えないが。

>次の条件付でならいいと思います。
なんて偉そうな意見の押し付けは、世間一般では「強制」と言うんだよ。
日本語不自由な>>376よ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:59:55 ID:???
>>377
>偉そうな意見の押し付けは、世間一般では「強制」と言うんだよ。・・・はぁ・・・・・・・・・・・・
偉そうととるのも人それぞれ
世間一般なんてのも定義が曖昧・・・・・・・自分の小さい世界の世間一般かもよ・・・はぁ・・・・・・・・
自分ももそうだけどもっとしっかり思考して 日本語不自由 とか発言しようよ・・・・⌒゚(´ー`)゚⌒
わり・・・ここ2chだった 笑
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:45:20 ID:???
餌台作って
脂肪や糖分の多い餌あたえると、すぎるので
数ヶ月先は死んでます

昔の飼育愛鳥家の言い伝え
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:20:57 ID:???
>>379
>脂肪や糖分の多い餌あたえると、すぎるので
何がすぎるの?

>数ヶ月先は死んでます
誰かが科学的に検証したのなら分かるが、「昔の飼育愛鳥家の言い伝え」では
全く信憑性が無いな。野鳥の死に際なぞ、めったに見られるものではない。
数ヶ月先に死ぬと、どうして分かるのかな?

餌台とか餌付けに否定的なレスは、日本語不自由な香具師が多いな ww
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 06:48:46 ID:9X0LxCqa
だよな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 09:32:03 ID:l5nBntKy
ミルワーム与えると死ぬの?死なせた人の話聞かないけと
383名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/17(金) 17:54:23 ID:M9Wchuqu
職場が山奥にあるので、野鳥だらけなのですが、現在タカが住み着いて
なついていたヤマガラや他の鳥を襲いまくっています。
ついさっきも襲撃してました。失敗してましたが。

最近では人間が近くにいようとお構いなしの横暴ぶりで困っています。
いっそのこと、タカを餌付けして、カラス除けの用心棒に仕立てようと
思うのですが、可能でしょうか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 19:44:31 ID:???
>>383
タカが小鳥を襲って何か不都合があるの?人間のように無駄に殺戮しているわけではない。
すぐに人間の都合で「横暴ぶり」とか「用心棒」とか、何考えてるんだか ┐(´ー`)┌
ヤマガラもタカ(種別不明)もカラスも普通に生活しているだけじゃないか。

マジレスすると、カラスの方が強い気がするよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:23:42 ID:Qjjhiy/S
>384
>すぐに人間の都合で「横暴ぶり」とか「用心棒」とか、何考えてるんだか ┐(´ー`)┌
>ヤマガラもタカ(種別不明)もカラスも普通に生活しているだけじゃないか。

まずはマジレスありがとう。カラスの方が強いんだね。わかった。
タカ(種別不明)の餌付け方法はご存知ないですか。

人間の生活圏にいる動物には、全て人間の都合で物事を考え、対処する。これ常識。
生態系なんて時間軸のとりようでどうとでも解釈されるよ。
まして種の多様性なんて、論じる意義すらない。マニアの楽しみが減るくらいかな。

人間の都合で動物がひどい目に合わされることを批難できるのは、人間と
同程度の知能と文明を持った動物のみ。そして、現在栄華を極める人間も
未来の人間から見れば、とるに足らない動物の一種と見なされる。

生物学の本質は歴史学と同じであることを認識したほうがいいよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:24:47 ID:8auV1/+F
【速報】驚愕!!イチロー 'ファウルボールの呪い', 原因は韓国版電車男だった!?【WBC】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1140611981/
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:31:47 ID:AI7qnds1
>>385
いよっご立派!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:44:35 ID:???
>>385
↓このスレにいるバカどもに説教してやってください

★渡り鳥の王様★白鳥スレッド★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/bird/1005792319/285-
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:17:39 ID:???
>>385
それがごく当たり前の自然てもんだ

お宅の迂遠な理論とわかったようなアドバイス・・・・・ふぅ・・・・・

余計なことすんな。ほっとけ。人が関わるとろくなことにならん。

タカの類じゃカラス除けの用心棒にはならんよ・・・彼らはワシタカでも普通にモビングしてるからさ

お構いなし横暴ぶりなのは人間じゃないのか? 
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:45:25 ID:???
>>389
>>385=>>383とは限らないから…。どうも他人っぽいよ。
いずれにせよ、春厨を相手にしても仕方ないよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:30:05 ID:W9ucxHGM
はあ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 02:06:30 ID:???
>>390
春厨かぁ・・・そうかもしんね
けどなんかもっともらしい理屈ならべて納得してる住人がいそうと思ったもんだからよ
へんてこな理屈ならべて理不尽なことを正当化してるのがな 気に入らん
とりあえず釣られてみた結果^^
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:33:24 ID:t8IRxb4/
突然すみません。ばぁちゃんちで鳥(主にスズメ)に餌をあげてるんですが、ネズミも来て困ってるそうです
なにか良い案ありますかね?
餌を置くところは地面に1メートル程の棒を刺してその先に板を付けたものです

┃←こんなの
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:56:13 ID:???
>>393
棒の真ん中あたりにネズミ返し付ければいい。
・下敷きの真ん中に穴を開け、棒の真ん中で固定。
・下敷きをメガホン状に丸めて固定。
・プラスチックのキッチンボウルの底に穴開けて逆さに通す。
・ねずみ取り用の粘着テープを棒に巻き付ける。

こんな感じにすればいいんじゃないか?
 ┳   ┳
 ╂  /┃\
 ┃ ┃
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:57:11 ID:???
ズレまくり・・・orz
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:38:52 ID:???
うわぁ394さんありがとうございます
ネズミ返し。そういえば、高床式倉庫とかいうので習いましたっけね?
ありがとうございました。早速ばぁちゃんちに行って作ってきます
でも、ネズミ取りの粘着テープはホントにネズミが取れちゃうと気持ち悪いのでテープは無しでいきたいと思います
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:33:07 ID:W9ucxHGM
たいへんだなあ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 02:28:53 ID:bfmSHe1i
>396
ついでに屋根もつけてやれ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 07:49:55 ID:zVNW2hSW
納屋の隅っこにあるので一応雨は凌げます。でも小さい屋根をつけるのはカワイイかもですね。でも屋根なん手作れない
ネズミ返し(ボウルを板の下にカパッと付けるつもり)でもビミョーなのに
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 09:23:12 ID:dEW3fP3g
餌台にネズミ登らないような工夫も良いけど、
それだけでは解決になりませんですぞ!
餌台上からスズメ達が蹴散らして地面に落とす
餌をねらってネズミはやってきます。
むしろそちらにたかる連中の方が多いでしょ。
餌台からあまり飛び散らない工夫があれば
それもやった方が良いかもしれませんが、
落ちた餌をネズミが食べられないように
ネズミ返し的な機能のついた囲いか
金網をかけ食べさせないようにするのが肝心です。
大変でしょうが…。
ちなみにネコがうろついているところなら、ネコにも注意!
やつらは2mくらいの高さの餌台だったら、
軽くひとっ飛びで野鳥をさらってきます。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:58:46 ID:zVNW2hSW
できました。しょぼいです。プラスチックのボウルに穴をあけることができず、紙のお椀にしました
これではネズミよりもスズメが寄って来ないと思われます
しかし、ばぁちゃんは感心していたのでコレで良しとします
400さんの仰った通り餌は地面に散らばります。落下防止に餌台に枠を付けたいと思います。来週にでも。今日はもうめんどいです
みなさまありがとうございました
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:35:08 ID:???
餌付けはだめだ!! 肉がまずくなる
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:21:33 ID:k8NErdEf
>>355
おまえがな!
m9(^Д^)プギャーーーッ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:34:44 ID:???
>403
禿げしく遅レス乙!
どうだ?最近?芸術的な餌付け写真好調か?餌付け自慢は楽しいよな プ

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/19(日) 09:07:44 ID:k8NErdEf
>>809
いたー 卑しいヤツ!
m9(^Д^)プギャーーーッ

405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 09:12:44 ID:3dpmAA90
>>402
どういうこと?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:34:58 ID:???
養殖じゃなくてなんでも天然もんがいいってこったろ しょーもなっ
何を美食家きどってんだか 笑 あ、生活苦ならちょっと同情の余地あり 
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 03:30:18 ID:P1OGz+cr
野鳥って食べるモンなの?やだよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:55:39 ID:???
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 12:56:22 ID:107Spx6j
( ´,_ゝ`)
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:28:14 ID:???
コシヒカリを食べて丸々太った“寒スズメ”を姿焼きで

「雀」1皿1300円
 昭和23年創業の老舗、新宿「鳥源」では、国産スズメの姿焼きが食べられる。
 岐阜の田んぼでコシヒカリを食べて育った野生のスズメを、備長炭で焼く。
骨ごとかじりつくと、パリパリした歯ごたえと香ばしさがたまらない。
身の部分が少ないかと思いきや、結構鳥らしい肉の風味も楽しめた。
「猟期は2月半ばまでですが、1月いっぱいは“寒スズメ”といって、肉が多く脂が乗ってオイシイ時期なんです。
輸入ものも出回っていますが、やはり日本のコメで育ったスズメの方が味がいいですよ」(店主・山内喜美夫さん)
 ほかにウズラ(1羽950円)やマガモ(1皿3000円)もあるぞ。
▼PM4〜12、日休
▼新宿区新宿3―17―11 (電話)03・3354・7868
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:03:34 ID:???
確か免許もってなきゃダメだったような
もっててもダメだったような
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:06:13 ID:u9BJ5Qtn
でたー 卑しいヤツ!
m9(^Д^)プギャーーーッ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:13:51 ID:u9BJ5Qtn
餌さ撒き、お疲れさーん!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:56:31 ID:???
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:12:12 ID:???
血と頭に来たので一言
金と欲で太った亀馬鹿が住処奪った相手に
餌をやり、晒し者にして自分のエゴだけを
満足させている。 ここにと思ったら来てしまった。

帰化植物をこれ以上増やして植生帰るな!
餌撒き、虫撒き・・・ 使ったら片づけろ食べ残し!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 16:32:24 ID:???
なんか中国語を日本語に翻訳したような文章で判りません(><)
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:49:39 ID:OexRgXWp
んだ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 14:33:05 ID:???
あのー、最近北海道でスズメが大量死とか、「最近見ないけどどこいった」
とか言われてるみたいなんですけど、スズメへの餌付け行動との関連で何
かご意見をお持ちの方いらっしゃいませんか?

ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060408&j=0047&k=200604088166
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060405&j=0047&k=200604057346

餌台作ってスズメに餌やる人って、どんな餌あげてるんだろう。
国産無農薬栽培の野鳥の餌、ってのが売ってるのをみたことあるけど。


419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:34:44 ID:???
スズメはスズメでもウミスズメの仲間
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:29:54 ID:???
>>419
いやそれじゃなくて。
上のURL読んでみた?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:30:40 ID:???
海雀 海雀 銀の点々 海雀…

by北原白秋
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:36:04 ID:???
>>418

【スズメ大量死】 旭川・札幌だけで800羽以上に…原因いまだ不明。過去にロンドンでも同様の現象が
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144837219/

 180 名前:kani[] 投稿日:2006/04/13(木) 17:36:01 ID:3AaruX2Z0
 スズメ、ドバト等は民家近くに住み穀物を餌とする割合が高いという共通点がありますから
 原因で最も可能性が高いのは食中毒でしょう。

 微生物によるものか、化学物質(人為的)かですが、
 私は範囲が広域であり、過去にヨーロッパ等でも記録が有るようですので、
 穀物に着く麦角菌などによって作られたアルカロイド系の神経毒ではないかと推測します。

 188 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/04/13(木) 19:34:38 ID:s92ezBmHO

 今のところ死因は特定出来ないけど、鳥インフル、西ナイル熱、アトキソプラズマは確認されてない。

 あと、いずれも消化器官から『粟』が見つかっていて、
 『そのう』からは細菌性の病変が発見されたらしい。
 粟に変な細菌でも付いてたのだろうか?

ってなことね。
ホームセンターで売ってるような餌って中国産だろ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:35:12 ID:???
>>422

 ハァ?                 ボコッ
   ふざけた顔      . ,.'彡'・ 
     してんじゃねえぞ /⌒ヽ';' ブー….  ∧_∧
         ∧∧/)、`二(;;)^ω(:;)二⊃,.゚. (´∀`#) 粘着デジヲタ厨氏ね!
        (#゚Д゚/^)∴;'|;';.'/.;' '´。 ::;:,(    つ
        と  ´ //`W( ヽ(;;;((⌒ ̄ ̄ ̄_  )
         (  ノ`´//  ノ>ノ、' ''::;;;;::'''"´ ̄ヽ \
         (__)彡   レレ  ドカッ\\   (__)
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:35:47 ID:???
>>422
ハァ?
チュンチュンチュン             ボコッ
 毎朝毎朝粘着      .  
     してんじゃねえぞ, ヾヽヽ チュー,…. ∧_∧
         ∧∧/)、  (●゚ θ゚(:;)   ,.゚ (´∀`#) 粘着糞スズメ死ね!
        (#゚Д゚/^)∴;ミ;';.'/.;' '´。 ;:,(    つ
        と  ´ //` ;ミ_ノ;;((⌒ ̄ ̄ ̄_  )
         (  ノ`´//  ″″' ''::;;;;::'''"´ ̄ヽ \
         (__)彡     ' ドカッ\\   (__)
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 08:23:29 ID:???
>>424
巡回ご苦労様です。
426小房の粂八:2006/04/15(土) 21:28:18 ID:TBGdwRsd
よく野鳥の掲示板とかで小鳥の写真を貼って,「この子は・・」とか言って
る人よくいるけどなんか気色悪い。
けっこう自分の知っている水場や餌場での写真が多いけど、確かに
そういう所はカメラマン多くて餌付けとかよくやってて白髪のおっさん
が仲間内で写真の自慢話をよくしてる。
実際どういう人達なんだろ?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:22:10 ID:GUXQ4eN+
くだらん
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 04:21:11 ID:QDvimIWl
>>422 > あと、いずれも消化器官から『粟』が見つかっていて、
 『そのう』からは細菌性の病変が発見されたらしい。
 粟に変な細菌でも付いてたのだろうか?

ってなことね。
ホームセンターで売ってるような餌って中国産だろ。

→私もそう思う。北海道のスズメ大量死、餌台のえさが原因なんじゃ?
農薬ばりばりの○国の。でも何故北海道限定なのかが謎だが。



429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 06:47:31 ID:rpMbF70W
隣人が鳥嫌いで鳥よけグッズを使い出しました。ご苦労様です。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 06:08:37 ID:pwKHFsbq
ご苦労様です
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:11:11 ID:zkBecynu
>>425
アンタも・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 05:52:34 ID:3GnE1jBX
榛名山に餌付けカメラマンが大挙してやって来た。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:00:26 ID:???
晩秋や冬の金剛山でのヤマガラなんかの餌やりも餌付けだよね・・・・。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:24:13 ID:ZpJI5HXo
>>432
なんで?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 18:45:27 ID:iijSjuBn
>>434
見た人間にきいてどうする?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 03:44:50 ID:quFOxatQ
はあ?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 08:30:34 ID:jBvk7QWV
家の周りに居るスズメ、モズ、オオヨシキリ、
ヒバリ、ヒヨドリなどに餌付けして 
近くで観察したいのですが 
餌はペットショップとかに売ってる物でも
良いのでしょうか?
身近にある物でも 
代用できるのでしょうか?
知識なくて申し訳ないです。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:18:10 ID:???
>>437
最低限でもこれだけは用意して下さい

ロケット花火、爆竹、クラッカー、エアガン、殺虫剤、双眼鏡
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:40:56 ID:???
>>438失せろカス
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 20:52:34 ID:NuFS3vnS
・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:21:39 ID:x33VCaTs
>437
エサ類は今年の冬にでもやってあげてください。
くわしくはそのころね。
それまで、水浴びできるような環境作ってあげるといいかも?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:27:51 ID:aHBThxYp
はあ・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 14:00:21 ID:3Cl/pNv6
どぞ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:21:29 ID:w/e3sAKE
いいってことよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 06:14:18 ID:T7K7CD+b
そろそろスズメのヒナが孵るころですね。
巣立ったばかりの子スズメが親鳥に
エサをねだってる姿は微笑ましいですね。
この部屋の屋根の隙間あたりにスズメの
巣があって毎年、子育ての様子が観察できます。
巣立つ直前には親鳥がけたたましく鳴くので
わかります。

446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:47:08 ID:???
>>445
だからなに?
スズメみたいに何処にでも居る珍しくも無い鳥を一々気にしてるなんてよつぽど暇人なんですね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:20:45 ID:???
野鳥に餌付けと言う事はカラスにスズメの雛を餌として与え餌付けても良いと言う事ですね
カラスだって野鳥なんだし。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:35:31 ID:/pBsbWad
はあ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:41:50 ID:???
で、餌付けはミルワームでやるのですが、コマドリが餌を覚えるまでは、
もっとも見つけやすい場所に餌を置くのですが、いちど餌を覚えてしまう
と、こんどは、コマドリにしかわからない場所に隠すわけですね。ミルワ
ームは、他の鳥たちにとっても魅力的な餌ですので、丸見えのところに置
いていたのでは、カケスなどの大食漢や、他の鳥たちがいっぱい集まって
きて、すぐに底をついてしまいます。そんなわけで、このトドマツの根っ
この裏側に、ミルワームを隠しておいたのです。で、ことしの日記を見て
いてくださったかたは、覚えておいでかもしれませんが、メスも同じ場所
に帰ってくるんだ、と書きました。そのときは、歯切れ悪く書きましたけ
ど、昨年と同じ場所に(外からは絶対に見えない場所)に餌を置き、ちょ
っと待っていると、さっそくメスがあらわれ、こちらの顔をちらちらのぞ
きながら、隠してあるミルワームの場所にまっすぐいくではありませんか。
うわっ、メスも同じ場所に帰ってくるんだ、と、小躍りするくらいうれし
かったですね。で、さらにうれしかったことは、オスもあらわれて、メス
とそっくり同じパターンで、ミルワームを隠してある場所に一直線であり
ました。番い関係が、昨年と同じだったわけです。ことしは、写真などぜ
んぜん撮らなかったけど、ほんとに小躍りしてしまいましたね。まあ、わ
たしは論文など書く気はないし、友人に話すにしたって、極く一部の人間
にしか話しはしないのですから、まったくの、自己満足の世界なのですけ
れどね。


450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:46:19 ID:S8w6qCrE
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:09:55 ID:???
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:44:32 ID:MgjrgakA
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 01:04:22 ID:???
へーーーー
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:25:28 ID:NlqepiUZ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 16:45:00 ID:???
■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■
■■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■
■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■□■■□■■■□■
■□■■■□■■■□■■■□■■■■□■□■■□■□■■□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■□■■■□■■■□■■■■■
■□■■■□■■■□■■■□■■■□□□□■■□□□□□□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■■□■■■■□■■
■□■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□□□□□■□■■■■□■■
■□■■□□□□□□□■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■■□□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■□■□■■■■□■■■□■□■■■□□□□□□■■
■□■■□□■■□■■■■□■■■■■□□□■■□■■□■■■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:41:19 ID:tb0JXrs2
へえ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:33:13 ID:JTLnwRXI
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■
■■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■
■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□□□□□□□■■■■■■□□□□□■■■□□□□□■
■■■■■■■□■■■■■■■■■□■■■□■■■□■■■□■
■■■■■■■□■■■■■■■■■□□□□□■■■□□□□□■
■■□□□□□□□□□□□■■■■□■■■□■■■□■■■□■
■■□■■■■□■■■■□■■■■□□□□□■■■□□□□□■
■■□■■■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■□■
■■□■■■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■□■
■■□■■■■□■■■■□■■■■□■■□□□□□□□■■□■
■□□□□□□□□□□□□□■■■□■■■■□■□■■■■□■
■■□■■■■□■■■■□■■■■□■■■■□■□■■■■□■
■■□■■■■□■■■■□■■■■□■■□□□□□□□■■□■
■■□■■■■□■■■■□■■■■□■■■■□■□■■■■□■
■■□■■■■□■■■□□■■■■□■■■□■■□■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:35:14 ID:JTLnwRXI
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■
■■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■
■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□□□□□□□■■■■■■□□□□□■■■□□□□□■
■■■■■■■□■■■■■■■■■□■■■□■■■□■■■□■
■■■■■■■□■■■■■■■■■□□□□□■■■□□□□□■
■■□□□□□□□□□□□■■■■□■■■□■■■□■■■□■
■■□■■■■□■■■■□■■■■□□□□□■■■□□□□□■
■■□□□□□□□□□□□■■■■□■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■□■
■■□■■■■□■■■■□■■■■□■■□□□□□□□■■□■
■□□□□□□□□□□□□□■■■□■■■■□■□■■■■□■
■■□■■■■□■■■■□■■■■□■■■■□■□■■■■□■
■■□■■■■□■■■■□■■■■□■■□□□□□□□■■□■
■■□■■■■□■■■■□■■■■□■■■■□■□■■■■□■
■■□■■■■□■■■□□■■■■□■■■□■■□■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:44:24 ID:JTLnwRXI
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□■■■□□□□□■
■■■■■■■□■■■■■■■■■□■■■□■■■□■■■□■
■■■■■■■□■■■■■■■■■□□□□□■■■□□□□□■
■■□□□□□□□□□□□■■■■□■■■□■■■□■■■□■
■■□■■■■□■■■■□■■■■□□□□□■■■□□□□□■
■■□■■■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■□■
■■□□□□□□□□□□□■■■■□■■■■■■■■■■■□■
■■□■■■■□■■■■□■■■■□■■□□□□□□□■■□■
■■□■■■■□■■■■□■■■■□■■■■□■□■■■■□■
■□□□□□□□□□□□□□■■■□■■■■□■□■■■■□■
■■□■■■■□■■■■□■■■■□■■□□□□□□□■■□■
■■□■■■■□■■■■□■■■■□■■■■□■□■■■■□■
■■□■■■■□■■■□□■■■■□■■■□■■□■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 09:28:57 ID:/yPzpEWb
朝日新聞が進歩的メディア?はぁ?

「チベット、トルキスタンの独立運動弾圧をする中共政権」──→進歩的な朝日新聞はスルー
「インド、ソ連、ベトナムとの国境紛争を起こす中共政権」──→進歩的な朝日新聞はスルー
「台湾に対する威嚇でミサイル発射をする中共政権」─────→進歩的な朝日新聞はスルー
「カンボジアのポルポト政権を後押しした中共政権」─────→進歩的な朝日新聞はスルー
「北朝鮮の将軍様政権を延命させているのは中共政権」────→進歩的な朝日新聞はスルー
「日本のODAをアフリカ軍事政権に横流しの中共政権」───→進歩的な朝日新聞はスルー
「世界一の地雷輸出国として悪名高いのは中共政権」─────→進歩的な朝日新聞はスルー
「大躍進、文化大革命で数千万の人殺しした中共政権」────→進歩的な朝日新聞はスルー
「六四天安門事件では学生を戦車で押し潰した中共政権」───→進歩的な朝日新聞はスルー
「法輪功信者に情け容赦のない弾圧する中共政権」──────→進歩的な朝日新聞はスルー
「カトリック教会の修道女を足蹴にした中共政権」──────→進歩的な朝日新聞はスルー
「沿岸部と内陸部では所得格差が10倍以上の中共政権」────→進歩的な朝日新聞はスルー

すごい、これが朝日新聞のクオリティなんだね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 19:54:59 ID:???
■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■
■■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■
■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■□■■□■■■□■
■□■■■□■■■□■■■□■■■■□■□■■□■□■■□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■□■■■□■■■□■■■■■
■□■■■□■■■□■■■□■■■□□□□■■□□□□□□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■■□■■■■□■■
■□■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□□□□□■□■■■■□■■
■□■■□□□□□□□■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■■□□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■□■□■■■■□■■■□■□■■■□□□□□□■■
■□■■□□■■□■■■■□■■■■■□□□■■□■■□■■■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:08:29 ID:???
  

   〃∩ ∧_∧   
   ⊂⌒( ´・ω・`)  はいはい再開さいかい
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 23:57:27 ID:???
■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■
■■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■
■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■□■■□■■■□■
■□■■■□■■■□■■■□■■■■□■□■■□■□■■□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■□■■■□■■■□■■■■■
■□■■■□■■■□■■■□■■■□□□□■■□□□□□□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■■□■■■■□■■
■□■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□□□□□■□■■■■□■■
■□■■□□□□□□□■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■■□□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■□■□■■■■□■■■□■□■■■□□□□□□■■
■□■■□□■■□■■■■□■■■■■□□□■■□■■□■■■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:41:44 ID:???
      ∧_ ∧
     ( ・ω・` )       再開さいかい・・・・・・・・・・・・・・・ぶぅ〜〜〜
       (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 17:47:46 ID:???
■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■
■■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■
■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■□■■□■■■□■
■□■■■□■■■□■■■□■■■■□■□■■□■□■■□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■□■■■□■■■□■■■■■
■□■■■□■■■□■■■□■■■□□□□■■□□□□□□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■■□■■■■□■■
■□■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□□□□□■□■■■■□■■
■□■■□□□□□□□■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■■□□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■□■□■■■■□■■■□■□■■■□□□□□□■■
■□■■□□■■□■■■■□■■■■■□□□■■□■■□■■■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 05:03:27 ID:???
>>384
随分亀だが激しく同意

野生生物とペットの問題なら別に話す余地もあるが、こういう383みたいな意見は
どうかと思う。しかし、最近こういう連中が増えた。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 18:08:48 ID:???
>>466
TV番組で、ペットだけでなく野生動植物まで”擬人化”する演出が増えているから、その影響かも。
普通の考え方の人は多いけど、親自然派に見えて”とんでも”な人もいますからねぇ。

自然に付いて深く考える事がないから、保護するにしても破壊するにしても、
概ね、人間がうごくとろくな事はない。

大事な物を見つけたら、見つからないように何もしないのが一番だ。
結局、誰かに見つかって消えてしまうけどね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 19:13:27 ID:???
■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■
■■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■
■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■□■■□■■■□■
■□■■■□■■■□■■■□■■■■□■□■■□■□■■□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■□■■■□■■■□■■■■■
■□■■■□■■■□■■■□■■■□□□□■■□□□□□□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■■□■■■■□■■
■□■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□□□□□■□■■■■□■■
■□■■□□□□□□□■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■■□□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■□■□■■■■□■■■□■□■■■□□□□□□■■
■□■■□□■■□■■■■□■■■■■□□□■■□■■□■■■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:47:48 ID:nnOm3Wzb
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:04:29 ID:???
冬の餌のない時期ならOKと思うけど
このじきはNG
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 15:47:23 ID:???
>>470
それは、もっともらしい詭弁と思っている。(あくまで私見)

餌付けしたところで、冬でも夏でもそれだけ食っているわけはないしね。
餌やる事で個体数が増えるとか言うなら、冬でも駄目でしょ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 17:46:07 ID:???
極論するとね 人間のやることでいいことなんてないよ 滅亡以外ね 思い上がりすぎぞにnげん
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 03:27:00 ID:DnJVWOg/
470の言ってるのは、OKというよりは、その位の節度を保ちましょう
という意味ととったほうがいい。食性だけじゃなく繁殖、幼鳥の社会化とかに
影響するかもしれないからやめたほうがいいだろうというのが望ましい態度。

餌付けというと、背後に個人的な娯楽、撮影などの手段等の印象がある
給餌というと保護・愛護みたいな語感があるけどやってることは一緒。

冬でも給餌の対象、周囲の環境、住民、給餌内容等を考えながらやらないと
鳥以外への思いやりの欠けた間抜けた行為と批判されかねないな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 19:12:29 ID:???
近所の白鳥おじさんは漁業者にうざがられてまつ。

おじさんも漁業者だからあんまり言えないらしいが。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 19:38:08 ID:???
■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■
■■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■
■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■□■■□■■■□■
■□■■■□■■■□■■■□■■■■□■□■■□■□■■□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■□■■■□■■■□■■■■■
■□■■■□■■■□■■■□■■■□□□□■■□□□□□□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■■□■■■■□■■
■□■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□□□□□■□■■■■□■■
■□■■□□□□□□□■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■■□□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■□■□■■■■□■■■□■□■■■□□□□□□■■
■□■■□□■■□■■■■□■■■■■□□□■■□■■□■■■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 08:50:17 ID:o3HVWTgL
わお
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 12:34:28 ID:dRgMnz38
餌付けにより人を恐れなくなった白鳥がしょっちゅう街中へ乱入して混乱を引き起こす事例
http://www.marimo.or.jp/AWOC/feeding_problems/feeding.html
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 12:54:56 ID:/cyptlav
わお
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 08:43:58 ID:STiNiKqI
ミルワーム与えると死ぬって本当なの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:23:26 ID:y+8NL8mu
はあ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:59:31 ID:sVm3oTeZ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 13:18:57 ID:???
どなの?さいきんカワセミのほかに餌付け撮影してるとりってどんなとり?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:30:45 ID:yuMl81Pu
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:19:58 ID:zO9KqrrL
,     r=''..:::::::::::::::ヽ
    ./..:::::::::::::::::::::::::::..\
   /:::::::_/^゙ヾ、;;:::::::;;;,ノi 
   i::::::(     ヾツ  |      
   i::::::::ゝ         |                     ________
  ┌ミヾ/         _.|                   /:.'`::::\/:::::\
  .ヾ .d    -=五ラ'' /5ラ,!                  /::           \
   .ヽソ\   '' .:: ヽ  !                  /::.  .---‐'  """\ ヽ
    | 、    , ::_   >./ まずは様子見かな       |::〉 ,_;:;:;ノ、   ●" |
   .丿 \.  ゙=‐-゙ニニ,/| 、               (⌒ヽ             |)
 ⌒ /   '\  ゙─-ッ'ヽ  ̄`''ヽ、         、 ( __     ( ∩∩ )    |
     _ ゙゙‐--─'        ,,.....、_ ヽ   ,,・   |     ∪     /  
    /  \ヽ,,,,,-''"       /    `ヽ! , ’,∴. ・ ¨ ヽ    / ̄  ̄7 /  おとうちゃん
   /"    (ノ    i      |     ’,∴、∵. ’    \  (──-┘ /  
   |      |     i     |        i        /\∪___/ヽ   この人本気や!
   |  r'""/     ヽ    ヾ ,.--    |       /       /\ 〉 
         ↑                             ↑
        敗者                            勝者



485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 22:25:48 ID:???
>>484ランダエタかっこいいなw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 21:22:46 ID:9/escxgx
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:49:01 ID:gE0bRI2D
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:03:22 ID:ibA5oEYY
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:48:58 ID:xLzG5sdZ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:46:42 ID:CK8uAplh
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:49:14 ID:Og5EOy0E
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:55:42 ID:gcInZYL3
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 20:44:08 ID:ezSPPpZv
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 20:11:19 ID:OI1tf8CF
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:49:56 ID:9AsutjP0
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 19:56:56 ID:9B4klDSK
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 06:25:34 ID:CGTlFofV
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:36:52 ID:x4yAr8xm
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:43:00 ID:NWuIVRqL
キビタキ渡りの季節。
大阪城公園、京都御苑ではキビタキ♂に餌付けして
撮影をしている輩がたくさんいた。

おまえら、繁殖地まで行って撮りに行け。
山奥にまで足を運ぶことも出来ない屁たれどもが。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:42:07 ID:???
鳥獣保護区、禁猟区はあるの鳥類生息禁止区がない事に不満を感じたので鳥類生息禁止区の条件を考えてみた。

1、スズメからの爆撃に耐えるよう1m以上の穴を掘る。
2、スズメが住み着く木や草むらは徹底して排除する
3、スズメが上空から進入してきた緊急時に備え鳥類生息禁止区、最外周部に全自動防空機関銃を設置。
4、鳥類生息禁止区、最外周部の阻止線には携帯式の対空誘導ミサイルを配備すること。
5、鳥類生息禁止区は軌道上からの索敵により常にスズメの進入を防御する事。
6、場合によってはスズメの大群が住み着く地域は街ごと核兵器で殲滅せよ。
7、鳥類生息禁止区一つにつき、10000000基の高射機関砲を設置せよ。VADSなら尚良い。
8、現地司令官の命があれば機甲部隊が援護しても良い。
9、スズメの戦略的移動によって使用しなくなる場合は防空装備を全て自動式の物に換装し何処かに消えたスズメの残党を追撃殲滅せよ。
10、スズメ防空隊は鳥類生息禁止区の全ての責任を負い、各部隊との連携を円滑にする義務を負う。
11、スズメの攻撃が予想される場合、対空誘導ミサイル陣地への弾薬供給を最優先せよ。
12、スズメ防空隊の戦死者は丁重に扱い、靖国神社にて手厚く供養する事。
13、撤退の際はスズメの住み着きやすい土地や建物の破壊を優先させ、中途半端な形にしないこと。
14、スズメ防空隊の人権を尊重する事。
15、スズメ防空隊は定期的にスズメ殲滅の重要性を説き、徹底させる事。
16、鳥類生息禁止区の正確な位置が探知されないよう陸海空緊密な連携を行う事。
17、鳥類生息禁止区上空のスズメは容赦なく殲滅せよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:21:57 ID:???
スズメバチに置き換えればOK
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:53:30 ID:f2HxMUd2
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 05:21:01 ID:???
>>500
3のスズメまで読んだが 相当スズメさんが好きなんだなw いいやつだもんなチュン太はw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 08:03:39 ID:YiOshYon
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:53:50 ID:HA4GVYCu
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:28:07 ID:eIpyaxzj
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:11:38 ID:MO7GElyJ
ほー
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:29:34 ID:jVf8eq4t
餌付けの張本人がぬけぬけとコマドリのドアップ・・・。

ttp://www.digisco.jp/upb001/upboard.cgi
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 03:15:46 ID:???
>508
このひとがあの有名な人なの?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 13:54:53 ID:8pHOqxu3
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 18:38:53 ID:???
>>508
じゃあ、そこの掲示板に餌付けしましたねって書き込めばいい。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:09:01 ID:???
書いてこようか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:10:24 ID:???
実際現場で撮影目的のワームばらまきを見て 憶測からじゃなくその人の画と確認できたなら ぜひ聞いてみてほしい。
餌付けしてまで撮って楽しいですか?って。
そんな不自然なことやってまで世間様に自分の画を見せ付けたいのですかって。
もっとも この手の種で似たような構図の画は大抵人為的作為が入っているのだがw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:08:31 ID:RzbhkAwl
508だが、
本人の隣に30分位いたのだが、大人はそんなことは聞かないんだよ。
本人は餌付けまでして撮ることがとても楽しく、
本人は不自然とは思っていないことをして「こんなドアップ、すごいでしょ、ボク」と
見せびらかしたいんだから。
掲示板の常連も餌付けということを薄々分かっているし、
餌付けを分かって撮っているやつもルール違反だから掲示板にはアップしない。
その空気を読めないでいるこいつが馬鹿なだけ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:13:13 ID:nNl9sjq8
ほー
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 03:40:15 ID:???
>>514
513だが、
大人も子供もへったくれもない。
おかしいことやってるなら聞けよ。
ってかそんな事なかれ主義で場の雰囲気に流されるだけの似非大人オオイよなw平和主義マンセーってか?w
おれは話すし県下もする。だっておかしいんだもん。不自然だろ。
なんかおかしいことわかっててもだまってて自分もついでに撮らせてもらって満足してんだろ?
蒔いてる本人とかわんね。いやもっと姑息だな。
みんなでなかよく餌付け写真で団欒もいいが、ちっとは自分の頭でとりのこと考えろ。

>餌付けを分かって撮っているやつもルール違反だから掲示板にはアップしない。
おれが知る限りワームが見えないだけでらしきものはいっぱいあるよwww
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:46:37 ID:2od3PigX
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:44:59 ID:BYjg/UDD
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:44:36 ID:h0dILIHC
Dr.珍なる人物の逆ギレで盛り上がっているようです。

http://www.digisco.jp/upb001/upboard.cgi
http://www.digisco.jp/upb001/img/79356.jpg
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:49:20 ID:???
>>519
環境省の外郭団体が暴れてるのかよ
掲示板のローカルルールも守れない香具師が、国の仕事請け負ってるのか

まったく恥ずかしいやら、情けないやら・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:57:25 ID:h0dILIHC
ローカルルールは守っています
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:57:26 ID:phxGRLfz
。。。と本人は思っていたのだろう。。。

それにしても「木っ端役人」と罵って逆ギレとは。。。
本当にこの「NPO法人 バードリサーチ」の職員なのかな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 09:07:34 ID:ZFJ5Qob8
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 16:57:11 ID:UrU2o0ha
餌台は個人の楽しみのためのものにしかならない。

「餌に困って鳥がきた」と、なぜ言えるのだろうか?非科学的だな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:43:41 ID:???
NPO法人なんていっても様々だからな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:44:58 ID:LmYd2L2C
最近兵庫県南部に来ていたヤツガシラも、
ミルワームづけされて、毎日同じ場所に通っていたらしいね。

ミルワームを覚えてしまったモズとのツーショットとか・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:47:43 ID:hMxijuZJ
餌付け反対だ?

てめーらも、台風に巻き込まれて群れからはぐれて、後は死ぬのを待つだけの
かわいそうな野生動物を、会社ずる休みして飛行機まで乗ってわざわざ見に
来て、「○○ライファー(?藁)なんですよ、やったー(はぁと)」とか
「これでやっと300行きましたよ」いいながら野鳥ノートに丸付けて不自然
な形で鳥見て大喜びしてんだろーが。

やってる事なんて、餌付けしてるカメラマンと何もかわんねーんだよ。

鳥は繁殖地で自然に見ろ。はぁ?国内でみないとカウントできない?
ばかじゃねーの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:28:17 ID:58Cj4Bum
アオバズクの巣穴の写真の投稿も別の「喜雀」というハンドルで行っていたようです。
http://www.digisco.jp/upb001/upboard.cgi
http://www.digisco.jp/upb001/img/79496.jpg
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:44:49 ID:1TyjW+nG
ここにもDr.珍
http://cgi25.plala.or.jp/akasyo/joyful/joyful.cgi

Dr.珍のHP
http://members.goo.ne.jp/home/38hanatate33

公開されている「自己紹介」

Dr.珍の簡単なプロフィールです
ID 38hanatate33
地域 東京
性別 男性
年齢 40歳代
誕生日 3/3
東京都町田市に生息。幼少よりムシとたわむれる。
数年前から国産カブト・クワガタの飼育にのめり込み、
間もなくデジカメを使った昆虫・野鳥の撮影も始め、
ブログを開設し現在に至る。
Dr.の由来は、特に深い意味はなく、
会社の先輩のホームページに投稿していた時に使っていた
ハンドルネームをそのまま使ったもの。
正体は、虫・花・鳥が好きなオヤジです。

【所属団体】かしのき山自然公園愛護会昆虫部会、
NPO法人 バードリサーチ協力会員
【使用しているデジカメ】
Panasonic -FZ2
SONY W1W7
デジスコ ジオマプロED67S+G1+W7
よろしくお願いします。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:54:14 ID:1TyjW+nG
「町田市かしの木山自然公園愛護会昆虫部会のご紹介」
http://homepage3.nifty.com/nkyma/insect/
このHPによれば、「菊池さん」のURLがDr.珍のURLと一致。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:47:30 ID:1TyjW+nG
スレがデジスコドットコムの掲示板から削除された模様。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:52:08 ID:2NembVUP
野良猫の餌付けしてる人はキモイけど
野鳥の餌付けしてる人は心優しい人だと思います
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:01:45 ID:gUxGxGXV
ほー
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 16:14:50 ID:7M3R4B4o
庭の木が沢山実を付ける様に世話をしたり、池の魚が増える
様に餌をやったり掃除をしてるけど、それらを狙って来る
鳥たちを鑑賞したり撮るのが目的だけど、これらの行為も
餌付けになるんかな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:01:02 ID:WC1EqiGL
デジスコって野鳥にストレスを与えないって言ってるけど
餌写ってなかったらなんでもあり。鳥の足元にミルワームの粉散ってたり、胡散臭いカワセミ舞台の枝とかさぁ。
体裁の良いこと言って結局は野鳥を食い物にして商売してるだけじゃん。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:24:32 ID:uY4V5/TM
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:57:07 ID:PreHapyz
自分は自宅庭でしか撮らないけどデジスコは使わない。
何時も鳥が来る場所が分かってるので、近くに電動雲台に
カメラをセットして室内からリモートコントロールで撮影。
それも、鳥の機嫌次第なので一日中来ない事もあるけど、
上手く行った時は良い写真が撮れる。
カメラは一眼だと音が大きいのでサイレントに撮れるコンデジを
使用。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:52:38 ID:WC1EqiGL
デジスコドットコムって?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:39:45 ID:fG6pLVt5
商売人!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:06:58 ID:GXURIk0x
かね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 13:34:40 ID:BoyNgYQU
野鳥をえさに 人を釣る   こと!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:06:18 ID:B0bNptvd
そか
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 18:44:17 ID:d1cbzeDv
>>538
人言者かってそうだね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:05:54 ID:???
545 【吉】 【1920円】 :2007/01/01(月) 17:58:23 ID:???
初tori
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:00:19 ID:G+9rH815
最近だとどこでどんな鳥に餌付けしてんだ?おすえてくれ〜  新春アゲ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:55:07 ID:???
アゲ

548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 08:02:49 ID:hQ2dSO1N
和歌山城公園では餌付けなんかしないでしっかり撮れています。
http://blog.kansai.com/torimi/135
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:52:29 ID:oXRjFO3x
?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 20:20:45 ID:???
http://jp.epochtimes.com/jp/2005/10/html/d54329.html

タイ中部、スズメから鳥インフルエンザ検出

【大紀元日本10月19日】バンコクから150キロ離れたタイ中部のラチャブリ県では17日、
スズメから高病原性鳥インフルエンザH5N1が検出された。
そのためバンコクでは感染拡散の警戒態勢が再び発表された。中央社が伝えた。

 ラチャブリ県の水上市場は観光旅行で有名な場所であるが、
付近のスズメからH5N1が検出されたため、今後、
観光業に大きな影響を及ぼすことが予想される。また、
スズメの移動性が強く、習性が野性的であるため、
感染予防がいっそう困難になることが懸念される。

 ラチャブリ県ではすでに臨時の対策部を組成し、
感染情況の観測が続けて行われる。今のところ、
他の家畜による感染の情報はないという。

スズメから高病原性鳥インフルエンザH5N1が検出された。
そのためバンコクでは感染拡散の警戒態勢が再び発表された。中央社が伝えた。

スズメから高病原性鳥インフルエンザH5N1が検出された。
そのためバンコクでは感染拡散の警戒態勢が再び発表された。中央社が伝えた。

スズメから高病原性鳥インフルエンザH5N1が検出された。
そのためバンコクでは感染拡散の警戒態勢が再び発表された。中央社が伝えた。

スズメから高病原性鳥インフルエンザH5N1が検出された。
そのためバンコクでは感染拡散の警戒態勢が再び発表された。中央社が伝えた。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 20:40:51 ID:???
スズメからのインフルエンザ細菌攻撃の対策案をまとめて見た

1、スズメからの細菌爆撃に耐えるよう1m以上の穴を掘る。
2、スズメが住み着く木や草むらは徹底して排除する
3、スズメが上空から進入してきた緊急時に備え鳥類生息禁止区、最外周部に全自動防空機関銃を設置。
4、鳥類生息禁止区、最外周部の阻止線には携帯式の対空誘導ミサイルを配備すること。
5、鳥類生息禁止区は軌道上からの索敵により常にスズメの進入を防御する事。
6、場合によってはスズメの大群が住み着く地域は街ごと核兵器で殲滅せよ。
7、鳥類生息禁止区一つにつき、10000000基の高射機関砲を設置せよ。VADSなら尚良い。
8、現地司令官の命があれば機甲部隊が援護しても良い。
9、スズメの戦略的移動によって使用しなくなる場合は防空装備を全て自動式の物に換装し何処かに消えたスズメの残党を追撃殲滅せよ。
10、スズメ防空隊は鳥類生息禁止区の全ての責任を負い、各部隊との連携を円滑にする義務を負う。
11、スズメの攻撃が予想される場合、対空誘導ミサイル陣地への弾薬供給を最優先せよ。
12、スズメ防空隊の戦死者は丁重に扱い、靖国神社にて手厚く供養する事。
13、撤退の際はスズメの住み着きやすい土地や建物の破壊を優先させ、中途半端な形にしないこと。
14、スズメ防空隊の人権を尊重する事。
15、スズメ防空隊は定期的にスズメ殲滅の重要性を説き、徹底させる事。
16、鳥類生息禁止区の正確な位置が探知されないよう陸海空緊密な連携を行う事。
17、鳥類生息禁止区上空のスズメは容赦なく殲滅せよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:46:13 ID:9P658Kw5
地方に住む者です。
田舎ではありますが、住宅地の真ん中に住んでおります。
狭い我が家の庭には、木々が茂っており、野鳥がよく来ておりました。
最近になって、庭に台を作って見ました。
まず、ご飯粒を少しばかり置いて見ましたが、数日は何の変化もなく、がっかりしていました。
ところが、四日ほど前に、ご飯粒がきれいになくなっているではないですか。
それから、毎日、朝にご飯粒を置いて、夕に仕事から帰って来ると、実にきれいになくなっています。
しかし、見たわけではないので、小鳥なのか、ねずみなのか、猫なのか、分かりません。
明日は、仕事がお休みなので、何者なのか分かるでしょう。
今夜は、気になって眠れそうにありません。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:30:52 ID:/UZY4aTu
へー
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:44:56 ID:???
野鳥を餌付けして家禽に変える年金カメラじじいは逝ってよし
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:15:13 ID:9cjoSe2Y
あのDIGISCO.COM野鳥掲示板でfreemanなる人物がヤマガラの餌付け写真を投稿。
投稿写真には餌のヒマワリの種が写っていないが、ブログのほうにしっかり餌が写っているという露骨さ。

DIGISCO.COMの投稿は
http://www.digisco.jp/upb001/upboard.cgi?
のNo.83564
http://www.digisco.jp/upb001/img/83564.jpg

撮影者のブログは
http://blog3.fc2.com/freeman/
の「2007/01/17 (Wed) ヤマガラの舞台 」
http://blog3.fc2.com/f/freeman/file/11747_1.jpg
http://blog3.fc2.com/f/freeman/file/20070117233938.jpg
http://blog3.fc2.com/f/freeman/file/20070117234450.jpg
http://blog3.fc2.com/f/freeman/file/20070117234624.jpg
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:27:08 ID:J8v+CpMu
割と広い庭がありフェンスで囲ってビオトープ風にしてます。
家族は自分と女房だけで、一切の餌付けをしてないのに庭は野鳥の楽園の様になってます。
昨日、その庭をうろついてたら庭にミカンが。
女房も知らないと言うし、鳥撮りが無断侵入して餌付けをしてるみたい。
見つけたら110番かな。
557552:2007/01/23(火) 21:42:50 ID:3oGjsXd1
土曜・日曜と気をつけて見ていましたが、何もきません。
ちょっと目を離した隙にエサはなくなっていました。
いまだに、何者がエサを食べているのか分かりません。
いっそ、24時間監視カメラ(夜はいらないでしょうが)でも仕掛けようかと思う日々です。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:12:21 ID:mPiAJbBL
【ネット】 ミクシィ日記、「スズメ虐待」で炎上★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169473647/
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:50:40 ID:???
>>552
多分、十中八九ヒヨドリ
そして、奴らが食い散らかした後をシジュウカラとスズメ。

って感じです。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:02:45 ID:ndkwakej
ええで
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:24:28 ID:d/PEBbZQ
http://blogs.yahoo.co.jp/terasakatakahumi/43918310.html?p=1&t=2
>>最後は南天の枝にワーム(虫餌)を付けて
>>ホバリングの様子を撮影するシーンにチャレンジするが
>>なかなか上手くいかなかった。もっと練習しなくては・・・

珍鳥につきもののヤラセ撮影。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:58:37 ID:???
>>561
こりゃまた目一杯あからさまだな。W
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:51:32 ID:n7SNbuhZ
ミルワムワロタw
暗黙の了解で方々で餌付けは見かけるが
こいつは全く悪びれてる様子ないね
だれか教えてやれ
追い込みかけられちゃうよってwww

564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 01:00:02 ID:98jZ7HkW
でも、俺のよくいく公園でもカメラマンのオジサンあ餌付けしるんだけど
マジで近くまでよってくる・・・
だから俺もそれを利用して撮影してる・・・
俺は餌付けしないけど間接的に撮影利用するには便利っすよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 04:31:47 ID:???
餌付けで撮影か。
なんかさみしいよね。

まあプロは評価するんだろうが。w
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 14:48:53 ID:???
さみしいと感じる人の感性はマトモ。
画一枚とっても感じた方はひとそれぞれ。
画のみの表現力を評価するよりコメントを含めた撮影者の被写体への向き合い方をこそ評価すべき。
いかに季節感ある技術的に優れた画だとしても、
実態は餌付けなどの人為的演出がなされていれば、興醒めだ。
たとい構図内から読み取れなくても、本人あるいはその場にいた人は知っている.....
なんだ 餌付け写真かと。スタジオ写真かと。
そんなものを評価する評価していることがわかったとき虚しいと思わないか?w
おれは至極虚しいね。



567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 17:59:13 ID:???
>>561
本当に真正の糞だな。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/terasakatakahumi/44528003.html
↑の一番上の写真の撮影場所だけど、ここは撮影自粛場所ってのがあって
新聞沙汰にも成る程問題になったことがあるんだけど
こいつは見事にその場所に入り込んで撮影してやがる。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 18:00:30 ID:???
ここは餌付けスレだからこんな話はスレ違いだけど書いておく。

先日、琵琶湖近くのオオワシが出るところに行きました。
朝早くからオオワシがいるところには車が数台止まっているのだが、
今日はオオワ氏が見当たらない。
気がついてみたら、いつもいる場所よりも南側にある会社の近くの後背山の
低い木に止まっていたようだった。
そこでは、会社の前、しかも出入り口付近にも関わらず駐車車両が数台。
こともあろうことか、オオワシを撮る為に会社の敷地内に入って
撮影しているものもいた。

会社は土曜日で休業だったが、私有地である場所に入り込んで撮影するとは
なんとモラルの低い大人がいることかと・・・。

>>567で晒された場所もその近くの場所ですね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 22:41:33 ID:98jZ7HkW
まぁさ・・・餌付けするのがどうかってのは俺にはよくわからんけどさ
カメラ好きな人の感性って良い画がとれりゃそれでいいんじゃないのかな

だってさ、近くでオウム大騒ぎの時に某サティアンの前を通ったらさ
テレビ局の人間が他人の家には勝手に入って撮影するわ、道路の真ん中に
車止めて渋滞しててもどかないし・・・近所のおばちゃんがうるさくて困るって
文句いっても辞めないし・・・オウムが良いとは決していわないけど
どっからどうみてもあれじゃ撮影によるテレビ局の暴力に見えた・・・これホントだよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:47:31 ID:???
良い画ってなによ?
プロを手本にするのが浅はかなんだよなw
生活かかれば更にモラルも厳しくなるわなw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 00:26:56 ID:+pu1cR8u
>>570
理屈はその通りなんだけど・・・
どーも撮影者の方はそうでもないみたいです・・・

結構回りから見ると不自然なようで・・・
モラルを気にしていたら良い画が撮れないのでしょうね

まぁ俺も写真好きだが、そういうの見ちゃうと一般人から見て
変人に見える行為だけはやめたいね

餌付けについては俺はやったことないけど、本当によく見かけるね
真剣に考えた事はないけど・・・特別一般からそれは変人には見えないみたいね

それより野鳥に群がって人間がいっぱい集まっている光景の方が
どちらかというと不自然に見えるかなぁ・・・

まぁ良い悪いは俺としてはどっちでもいいんだけどね・・・
野鳥と話ができるわけじゃないんで、餌くれる人間に
感謝しているのか迷惑なのか、鳥の表情からは想像できんなぁ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 01:23:40 ID:???
ダイソーで買ってきた小鳥のエサを一握り小山にして室内から観察
スズメやヒヨドリが食べに来るので見ていて楽しい  ただそんだけ

環境がどうとか生存がどうとか熱く語ってる人っていったいどういう人なんだろ?
自然環境の守護者とか番人になったつもりなのかね
かなり滑稽に感じますのことよ

573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 11:19:31 ID:+pu1cR8u
>>572
うん・・・・多分そんな感じだと思うよ
餌あげてる人も全然悪気なんてないんだ

実際鳥も餌くれるもんだからこそちかづいて
きてるのも事実だしね・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 12:04:44 ID:???
>572
滑稽に感じるのは自由だが、その裏で生態系の一部を変えてるのも真実。
冬の餌の少ない時期にちょっと自分も楽しみながら、手助けするってのは
いいと思うが、年中やりつづけ、ヒナの採餌行動に影響与えたりとか、
無知をいいことになんでもおkというのも滑稽と思われ。

575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:18:41 ID:???
難易度4〜5の鳥が難易度1になっちゃうんだよなw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 03:18:01 ID:???
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:08:08 ID:eRX46Y0g
>>575
それは便利ですね、効果抜群ということですね
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:24:24 ID:???
                   |
   __             |
\/ccc  ̄ ̄ヽ         .|
三  ccc| ´,_ゝ`)        J
/\cc  __/  プッ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:17:52 ID:AwxynoAN
>>575
超いいじゃん!そしたらやっぱ餌付けしたくなるよね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:30:14 ID:???
                  |
   __             |
\/ccc  ̄ ̄ヽ         .|
三  ccc| ´,_ゝ`)        J
/\cc  __/  プッ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 02:15:52 ID:??? BE:563789838-2BP(0)
>>572
お前は俺かw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 19:35:27 ID:+yYLWnrj
まぁ人それぞれ野鳥の楽しみ方があるので
別にそれぞれが自分で良いと思う方法で
野鳥を楽しめればそれでよいのです
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:07:30 ID:wvQd+dsP
岐阜市内に、松○池という池がある。
オシドリが飛来することで、有名な池である。
毎年、地元の新聞でも記事になっている。
今シーズ、私も何度か行ってみた。
着いてみると、池の横にある東屋に、
大砲を構えていたカメラマンが、勢ぞろいしていた。
彼らは、節分の豆まきがごとく、どんぐりをまき始める。
大量のどんぐりである。
すると、常緑林の影に隠れていた、オシドリが、
すぐ目の前まで泳いでくる。
カメラマンの機関銃が炸裂する。
カシャ、カシャ、カシャ。
撮りたい放題。
しばらくして、餌がなくなり、オシドリが引き返し始めると、
再びどんぐりがまかれた。
また、また、カメラマンの機関銃が炸裂する。
何度行ってみても、こんな感じだった。

584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:26:25 ID:wvQd+dsP
今シーズン、岐阜市内にオオマシコが出ていた。
行ってみると、ここも餌付けされていた。
舗装された林道を歩いて行くと、道端に餌がまかれている。
すぐそばにカメラマンたちが、オオマシコを待っていた。
しばらくすると、餌を食べにオオマシコ様たちが、出てきた。
数えてみると、10羽以上。その中で赤いのは2羽。
じっと待っていると、餌がまかれているところまでやってきた。
カメラマンたちは、機関銃を炸裂させる。
赤い2羽をターゲットに連射しまくり。
何度も位置を変え、どんどんオオマシコに近づいていく。
必死に写真を写しまくっている。
一方の、オオマシコ様一行は、餌を食べるのに夢中で、
全く逃げることがない。
カメラマンたちは、すぐ目の前で機関銃を炸裂しまくる。
もちろん、赤い2羽以外は眼中にない。
他のオオマシコも、綺麗なのにね…。

585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 11:44:15 ID:Np27avHC
研究のための捕獲に餌付けをしたら
餌付けはヤメて下さいと言って来た方がいる
公園で爺さんを攻撃する輩と同じプゲラ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 12:10:30 ID:???
>585=子供
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 17:20:13 ID:???
>>585
何がプゲラなのかよくわからない。
貴方みたいな歪んだ性格がむしろプゲラ。
キモイ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:09:46 ID:???
>>587
あまりに腹が立ったもんでスマソ
でも餌付けって本当にそんなに悪いものかな
一概に否定しても良いものなのかなあ
公園で人目につきながらやるのは良いとは言わないよ
現実的には必要な場合も多く有るし
社会問題化した体罰と一緒で何もかんもだめーってヒステリックに騒いでいるブログを見るもんで
特に餌付けされた鳥を写していながら平然とブログで使って
批判しているバカ、許せない
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:56:51 ID:???
>>588
単なる釣師かと思ったスマソ
野鳥に餌を与える行為そのものを一概に否定するのはおかしいと思う。
ただなんらかの管理もなされず思うがままに撒き散らすことに拒否反応を示す方を否定できない。
特に一日中珍鳥に張り付いて常に餌付けがなされていたり、目的の野鳥以外の生き物を排除するような
光景に出くわすと 餌付け=悪 と感じてしまってもおかしくない。
それより餌付けに対してフィールドでハッキリ物申す方が少なくないことがうれしい。

>社会問題化した体罰と一緒で何もかんもだめーってヒステリックに騒いでいるブログを見るもんで
どんな分野も必ずここういう考え方の人はいる。

>特に餌付けされた鳥を写していながら平然とブログで使って
批判しているバカ、許せない
事実なら確かに言行不一致だが、少なくとも 餌付け撮影 の良し悪しを考えてる時点で救いがある。
590帝鳥 ◆SE2PpCN8jY :2007/02/22(木) 22:35:19 ID:???
餌付けをして写真を撮ってそれを評価してる人たちはしょせんそのレベルの人たちでしょ。
餌付けやヤラセをしないで自然なままで多くの人に影響を与える画を撮る努力をしないだけ。

大体徒党を組んでる輩は人間同士のコミュニケーションは出来ても肝心の野鳥とのコミュニケーションを忘れてるな。
多人数で仲良く平等に近接撮影するなら餌付けは最適かもな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:00:15 ID:DZzDDxzP
なんだっていいんじゃない、綺麗に撮れりゃ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:40:57 ID:???
綺麗ってなに?教えてくれ低脳。
涌いてこないでくれるか?話になんねーから。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 04:55:51 ID:???
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                  ここまで読んだ
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 11:40:10 ID:???
>>590
凄いな守護者は
尊敬します
ぜひ、素晴らしい写真を撮って披露して下さい
漏れごとき下衆がいうのもなんですが
餌付けはダメだと総論でいうと
バカが知らずに(確信?)餌付け写真を撮って
そのくせ餌付けする人の人間性を貶す様子を目の当たりにするもんで
各論で非難しましょうよ
餌付けは陽のあたる行為ではないとw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:58:11 ID:???
ttp://blogs.yahoo.co.jp/terasakatakahumi/43918310.html?p=1&t=2
>>最後は南天の枝にワーム(虫餌)を付けて
>>ホバリングの様子を撮影するシーンにチャレンジするが
>>なかなか上手くいかなかった。もっと練習しなくては・・・

珍鳥につきもののヤラセ撮影。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 15:02:18 ID:???
>>589
善し悪しではないだろ
悪いと判っていながら(本当に悪いのか?)
使っている行為に対してじゃないのか
浅薄な考えだな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:17:14 ID:JHmDGcn1
誰が野鳥に餌付けしようがしまいが俺には関係ないけど
している人が多いのは事実だね
そして誰もそれを注意しないのも事実だしね
餌付けを否定する人間はフィールドでも餌付けする人間を
注意して欲しいね、それもしないで2ちゃんでだけ餌付け反対とかほえてる奴は
餌付けしている人間よりも最低の人間だな
俺は別に否定も肯定もしないから関係ないけど
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:34:45 ID:???
ID:WdUem8SP=ID:1R52tcwi=ID:98jZ7HkW=ID:+pu1cR8u=ID:eRX46Y0g=ID:AwxynoAN=ID:+yYLWnrj=ID:6SRW87tM=ID:DZzDDxzP=ID:JHmDGcn1

誰が野鳥に餌付けしようがしまいが俺には関係ないけど
している人が多いのは事実だね
そして誰もそれを注意しないのも事実だしね
餌付けを否定する人間はフィールドでも餌付けする人間を
注意して欲しいね、それもしないで2ちゃんでだけ餌付け反対とかほえてる奴は
餌付けしている人間よりも最低の人間だな
俺は別に否定も肯定もしないから関係ないけど

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/02/16(金) 01:00:02 ID:98jZ7HkW
でも、俺のよくいく公園でもカメラマンのオジサンあ餌付けしるんだけど
マジで近くまでよってくる・・・
だから俺もそれを利用して撮影してる・・・
俺は餌付けしないけど間接的に撮影利用するには便利っすよ


最低の人間が偉そうなこと言ってるよw 
おまえの狭い世界での話しは飽きた。
599親切な患者さん:2007/02/26(月) 11:42:57 ID:???
>>598
俺にはお前の方が普通に最低の人間に見えるよw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 12:19:25 ID:???
自演乙。
っていうか病院池。 患者w
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:18:51 ID:iqacsUGJ
>>598
同一人物だと決めつける根拠は?
思いこみでそう判断したなら、あなたの方が病んでると
思うけど。
お大事に。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:36:35 ID:ps8n2K8s
>>601
ホントにそう思うけど、こいつスレ嵐だから相手にしないほうがいいよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:16:40 ID:???
ID:WdUem8SP=ID:1R52tcwi=ID:98jZ7HkW=ID:+pu1cR8u=ID:eRX46Y0g=ID:AwxynoAN=ID:+yYLWnrj=ID:6SRW87tM=ID:DZzDDxzP=ID:JHmDGcn1=ID:ps8n2K8s
>>601
ホントにそう思うけど、こいつ煽り厨だから相手にしないほうがいいよ

604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 07:51:17 ID:???
鳥の話しろカスども
605親切な患者さん:2007/02/27(火) 12:20:13 ID:???
>>604お前がしるw

餌付けされた写真を
「俺はしないんだからお前らもするな」と強要する香具師は浅薄だお
足りない脳みそでがんがえるお
そういう写真(図鑑やパソの中に)をそのおバカたんは持ってるお
しかも写真を過去に撮ってしまっているお
公園で眼につくような場所で餌付けしているのは単に可哀相なおっさんだお
餌付け反対なら「俺はしない」とだけいえばいいのだお
その方がかっこいいおw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 13:58:37 ID:???
何いいたいのかさっぱりわからない。
妄想というか想像の話なの?

なにこのスレ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:22:35 ID:aioUus4k
>>605
そうだよね、俺もそう思う・・・
別に本人の勝手じゃないのかな・・・
ちなみに公園でそのかわいそうなオッサンって先週もいっぱいいたなぁ
別に気にならないけどね・・・慣れたよ普通に・・・
どうして他人に強要するのかわけがわからんよ
自分が餌あげなきゃいいだけじゃんね
自分だってメシおごってもらえば喜ぶくせにね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:24:17 ID:aioUus4k
>>606
バカがいるからからかうスレ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:53:04 ID:aioUus4k
暇つぶしに最高のスレ、バカからかうスレ・・・まじめに相手しなくって
いいから楽なスレ・・・そんなかんじぃ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:00:20 ID:8gzLj4kB
ハハハ・・・これでも出てきたらバカだね・・・でも遊んであげるから
安心してね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 04:03:55 ID:???
>>610
プ
早く社会復帰しろなw
妄想くんw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 07:08:25 ID:???
>>605
だから患者なんだから早く元の巣に戻れよw
そんな糞コテつけてて恥ずかしくないか?
ホント可哀相なおっさんだなw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 15:21:26 ID:???
>>1に戻って、笑われるの承知でマジレス&長レス

・餌付けして撮る→やらせショー
・ひたすら待って撮る→記録映画

くらいの違い?

ところで冬場だけ庭にエサ置いたりするのと、ここでいう
餌付けとは違うのかな?
昔は、冬に果物とかパンとか庭に置いてた。
写真も撮ったことあるし、野鳥が見せてくれる行動や表情が
よく観察できた。
その後、家の建て替えでエサやりをやめたんだけど、
彼らは当然来なくなった。
冬の間、助けてやってたんだ…というのは自分の思い上がり
だったのかも…と気付いた。
いまでもエサは置かない。そのかわり庭のキンカンの実は
1つ残らず持っていかれて、人間の口には入らない。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 15:58:12 ID:???
>>613
まっとうなレスをしたいところだけど、
なにやら荒れている様子なので実のない話になるからやめる。
というか単なる雑談スレ化してるにもレベル低すぎてアホくさい。
特に度々アゲて書き込んでる人は野鳥とか写真の知識ないのみえみえだもん(笑)
一言
食料の確保が難しい厳冬期にはそれなりのデータに基づいた管理下で公の団体も餌台を設けてるよね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 20:03:25 ID:???
>>614
レスありがとう。
厳冬期といえども、エサをむやみやたらにやるのは、
やっぱりマズイのかな。都会のカラスやドバトしかり…か。
小型の鳥のために作ったバードケーキを、カラスに丸ごと
持っていかれたこともあった。生存競争は厳しいと思ったよ。
スレ違いになりそうなので、このへんで。
まっとうな話のできそうなスレがあったら、またそこで会いましょう。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 20:57:20 ID:???
>>615
>エサをむやみやたらにやるのは、やっぱりマズイのかな。
つられてくる捕食者に対する対策・・・餌台の高さとか・・・いろいろあるよね。
単に無闇にやることで本人は満足するかも知れないけど、無知故に裏では悲しい出来事が起きてたりね・・・
チラチラ覗いてみてください。
変なのがいなくなったらまた話しましょうや
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 03:45:49 ID:???












ID:WdUem8SP=ID:1R52tcwi=ID:98jZ7HkW=ID:+pu1cR8u=ID:eRX46Y0g=ID:AwxynoAN=ID:+yYLWnrj=ID:6SRW87tM=ID:DZzDDxzP=ID:JHmDGcn1=ID:ps8n2K8s=ID:aioUus4k



ID:8gzLj4kB
618親切な患者さん:2007/03/01(木) 08:33:51 ID:???
結局サヨクのレスと一緒で
「これが理想だと思いますから(自分は良いけど)人はしないで下さい」といってもね
感情論で「餌付け反対」を言っても結局本性丸出しでレスできない
どんなに都合の悪いID並べても
バカは受け入れられないんだね
単発レスは余計バカっぽいしゲラゲラ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:57:11 ID:???
>>618
貴方の話を見ていると、さも世の野鳥撮影者全てが、
「これが理想だと思いますから(自分は良いけど)人はしないで下さい」
という人々ばかりのように伝わるのですが、私なぞは餌付け行為による撮影はしたことがありませんね。
私の知り合いの人も一人で深山に出向いて撮影しています。
餌付けないと距離が保てないレベルならすればいいですね。
なんらかの細工を施した様子の写真は疑念を招き、同時に関心も薄らぎますね。
では失礼します。
620親切な患者さん:2007/03/01(木) 19:16:23 ID:???
>>619
深山に足を踏み込むことがどういう影響が有るのでしょうね、考えたことは当然あるでしょう
餌付けをしたこともなければそういう写真を持っていないといいきるくらいだから
きっとそうなんでしょうね
ことの善悪は人によって程度の差があるということをいいたいのです
私は非常にマズい状況かの餌付けは反対です
例えば個体数が減少している種の保護目的以外の餌付けとか
あからさまに人目に付く餌付けなどがそれにあたります
深山に踏み入って苦労して写真を撮ったり
餌付けされた個体の写真をとっても「餌付けされていない」と言い切れる貴方は素晴らしいと思います
ありがとうございました。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:28:25 ID:???
僕もほぼ2フィールド限定&干潟だけど、

フィールドでは観察小屋から観察&撮影だから餌付けた写真は撮ったことないよ。

しっかり管理されてるから、そんなことやってる人もいない。

620の人はどうせみんなやってても黙ってるだけ とでもいいたいのかな.....

話はよく聞くし見たこともあるけど光景が異様だから参加しない。

餌付けされた写真は撮ったことがありませんけど。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:23:26 ID:???
うそ臭い枝やコケの生えた枯れ木に珍鳥がとまってるのは怪しいよな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:09:15 ID:???
んだね。

思い込みの部分もあるけど、一般的な種類でもあまりにもそつがなく、

バッチリ決まりすぎてるのは、いいなと思うよりなんか生きてない感じに見えるものがよくある。

どこで撮ってるのか知らないけど、勝手にくれちゃうおじさんの写真がそんなんばっか(笑)
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:17:16 ID:KqqPB1Q3
たまたま野鳥を撮ってるプロの写真家と会ったことあるけど
その人は餌をまいて写真撮ってましたよ
・・・プロ曰く、「時間も予算も限られているので仕方がない」と・・・
また「プロが見てもやらせ写真かどうかは判別できない」とも
いってましたけどね。だからって餌付けをしても
いいとは決していいませんけどね
実際に本とかの写真も餌付けしている写真が多いらしいですよ
真意のほどはあてにはなりませんが・・・なんせ聞いただけの
情報ですから・・・
問題は野鳥写真ってお金にならないからみたいです
そのプロも全然野鳥専門ってわけじゃなくって野鳥に興味も全然ないらしく
レンズもレンタルといってましたよ・・・
有名な写真家でもなさそうだったのでスルーしても良い情報ですけどね
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:10:51 ID:???
>>624
プロは写真が飯のたね。
利益あげてなんぼ。
餌付けの話に有名無名プロもトウシロも関係ない。
餌付けを肯定するにプロもやってるからという論理を耳にすることがあるが
自分で考えることを放棄した単なる言い訳にしか聞こえない。

貴方を否定しているのではありません。あしからず・・・・。




626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 07:05:43 ID:???
ID:WdUem8SP=ID:1R52tcwi=ID:98jZ7HkW=ID:+pu1cR8u=ID:eRX46Y0g=ID:AwxynoAN=ID:+yYLWnrj=ID:6SRW87tM=ID:DZzDDxzP=ID:JHmDGcn1=ID:ps8n2K8s=ID:aioUus4k=ID:KqqPB1Q3


文字通りスルー推奨C


627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 10:28:51 ID:???
感情的に「ヤメろ」と叫ぶ
1〜10まで全部否定!
反論できなきゃ、スルー


低脳
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:14:37 ID:pz5vTtbO
餌付けはそれほど悪いと思わんけど、餌付け写真をデジスコドットコムみたいな
餌付け写真投稿禁止のサイトに投稿しているヤツは卑怯だね。

あと自分はエサを持ってこないで便乗撮影したのを投稿したり、
餌付け場所へのorからの移動途中の別の枝等にいる鳥を撮って
投稿しているヤツもかなり卑怯。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:34:02 ID:???
>>627
なんか固定観念の塊みたいでキモイ
ずっとここでがんばってるの?
2chでマジになってるよw


630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:22:54 ID:???

>628
日記はメモ帳に書いてね^^
おじさんのフィールドの特定の人のお話なら直接本人に言ってね^^
こんなとこでウダウダ言ってるのが卑怯っていわれちゃうよ^^
あと日本語でおk?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:07:58 ID:???

反論できていないレスを見たら
面白いことが判るよ
おじさんといわれて怒るのはガキだけだし、堪えると思ってんの、カスだね
これだから厨房は・・・一生ママのオッパイ吸っとけ
632628:2007/03/05(月) 19:49:51 ID:pz5vTtbO
>>630
>おじさんのフィールドの特定の人のお話なら直接本人に言ってね^^
お前、現地で、
「こいつはこの写真をデジスコドッドコムに投稿するはずだ」
なんてわかるわけないだろ、アホか。

>こんなとこでウダウダ言ってるのが卑怯っていわれちゃうよ^^
オレはデジスコドットコムのサイトでも
「これは餌付けによる写真だ」
という指摘をして、その写真を削除させたことあるから。
ここだけでウダウダ言っているわけではない。

>あと日本語でおk?
まるで問題ない。
読めんのか?アホか。
633630:2007/03/05(月) 20:18:53 ID:???

>632
あら奇遇!? 私も削除依頼出したよ^^ ジョウビタキさん
でもあそこはけっこう早い対応だと思うけど^^
禁止サイトへの投稿は卑怯とは思わないよ^^ ルール違反だなと思う
餌持ってる持ってないにかかわらず、餌付け写真禁止板で投稿するのがNGでおk?
おじさんの話を見てるとね、なんか特定の人間のこと話しているように聞こえたの^^
orってなに?




634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:54:39 ID:pz5vTtbO
>>633
>あら奇遇!? 私も削除依頼出したよ^^ ジョウビタキさん

なんだ、気が合うじゃないか。

>orってなに?
くだらん。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 04:00:15 ID:???
DIGISCO.COMの掲示板が餌付け撮影したのの投稿禁止は賛成です。
でも、あそこの社長が餌付けペンションをひいきにするのはおkというのはどう理解する?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 08:18:27 ID:???
>>635
だから餌付けが本当に悪いなんて思っている香具師はいない
基地外愛護思想家主導のブログ作成ややかましい苦情に耐えかね
餌付け写真禁止にしたんだろうね
これで鶴居村の写真も使えないねw
出水のツルもダメ
殆どの白鳥やカモ、カモメもダメだ
小鳥も近所で餌付けている人がいたらダメ
庭のフィーダーに来たのもダメ
厳密に守らなきゃね、アホらしい
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:02:34 ID:hu44Xpjg
>>635
「しまった」と思っているかもな。

でも、一度関係を持ってしまった後ではいまさら断ち切れず。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:40:03 ID:???
餌台に来るものと野外で撮影のために餌付けするものを
同じように扱う方がおかしいと思うが。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:06:20 ID:???
>>638
餌台に呼ぶのを厳冬期の保護とするのか、見て楽しむ為のものか・・・
いずれにしても管理されていない餌まきはどれも同じと思われてもしょうがない面がないか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 02:09:18 ID:???
自宅庭の餌台に来た鳥の写真を投稿した人がいたけど、餌付け写真だと言われて削減されてたよ。
自宅庭はダメでペンションはokっておかしくない?
それとも、餌台が映ってるとダメで映ってなければokなのかな?
デジスコドットコムの社長は特別なんでもokとかw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 10:07:41 ID:???
>>639
境界が曖昧なのは判るが、意図が全然違うし。
見てもないのに管理されてないと決めつけるのもどうか。

>>640
掲示板の管理はそこの管理人の意志なり考えでやってるん
だから、一般論にするような話でもない。

そのデジスコなんちゃらの管理に一貫性があるかないかだけの話。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 10:40:26 ID:6e4Tw+NB
ttp://blogs.yahoo.co.jp/terasakatakahumi/43918310.html?p=1&t=2
>>最後は南天の枝にワーム(虫餌)を付けて
>>ホバリングの様子を撮影するシーンにチャレンジするが
>>なかなか上手くいかなかった。もっと練習しなくては・・・

珍鳥につきもののヤラセ撮影。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:26:52 ID:???
餌付け撮影もこんなふうに堂々とblogで公開されると、残念だがこれはもう一つの趣味として認知せざるをえないか。
法による規制かせめて公園などその土地の管理機関が抑制しない限り、こういう輩を排除することは出来ないでしょう。
気にいらなければ近づかないに限る。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:04:59 ID:???
>>643

人為的餌付け写真ってカテゴリー
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:04:06 ID:???
珍鳥の餌付け写真なんて珍しくも無い
情報聞いて行ってみたら餌付けされてるなんてザラにある
ミルワームを手で掴む女性には感心するよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:17:22 ID:???
>>645
案外釣りいくと 
「わたしゴカイはむり〜><」
なんつったりしてなwww
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 11:56:04 ID:???
夏鳥は餌付けできるの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:53:21 ID:???
石神井公園の餌付けカワセミ、餌のザルで嘴がまた割れたね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:11:29 ID:???
酷いね
少しは考えて欲しい
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:19:08 ID:Qtfg8bSS
けっ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:31:55 ID:???
奴らはミールワームは手でつかまずにおがくずごとぶちまけてるわけだ。
明治神宮の御苑の中とかでな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 18:42:19 ID:???
>>650
アオゲラ発見!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:06:33 ID:???
いやヤマセミだと思うな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:58:11 ID:xdJKW/mM
こないだ餌付けで有名な場所に夕方行ったら誰も居なかった。
現場はわざとらしく置かれた苔むした石や枯れ枝が置かれ、その背後に
は餌が置かれてた。
それ見たらなんか腹立ってきたので徹底的に破壊した。石や枝はほっぽり投げ
カメラ写りのいい岩の苔を汚く剥ぎ取って泥をぬってしまった。
どうせそんな事してもすぐ修復されるんだろうけど。
後ですごく嫌な気分になってしまった。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:32:23 ID:n5rsI6xR
撮影条件にカメラとレンズの条件しか書かせないからダメなんだよ。
鳥類の保護のためとかいって、詳細な撮影場所を明記させないのも、餌付け写真の増加を促している。
-----
カメラ:○○○
レンズ:○○○
ISO感度:○○○
SS:1/○○○s
撮影場所:埼玉県さいたま市秋ヶ瀬公園
使用餌:ミールワーム
-----
こんなふうに場所と餌を明記することを義務付けすべき。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:35:43 ID:???
某所で、餌付けされて大撮影会になっている光景を見たけれど、
満足な写真が撮れるまで、際限なく繰り返されているようだった。
しかも、車を脇の草むらに置いて。

そこの草むらには、そこそこ珍しい種類が来るので、公園を管理している
事務所に言って、お立ち台の撤去や駐車車両の写真を撮ってもらい、
排除してもらった。
他の鳥見の人もほっとしていたようだった。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:19:17 ID:ZiQA4o4P
ttp://blogs.yahoo.co.jp/terasakatakahumi/43918310.html?p=1&t=2
>>最後は南天の枝にワーム(虫餌)を付けて
>>ホバリングの様子を撮影するシーンにチャレンジするが
>>なかなか上手くいかなかった。もっと練習しなくては・・・

珍鳥につきもののヤラセ撮影。
このやらせ撮影、鳥屋とは関係ない人までもが
この事実を知っていた。
某所で桜を撮っていた時にこの話題が出てきたのには驚いた。
こうやって、鳥はこうやって撮るものだと誤認識されてしまう。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:49:49 ID:???
野鳥撮影を始めたばかりの人が、いとも簡単に珍鳥を撮っちゃうと
今後の野鳥撮影に行き詰るでしょうね。
餌付けに慣れた人は夏場は撮れないと思うよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:53:08 ID:???
や、餌で夏鳥の渡りを足止めして撮ってるわけだが。

あと、餌付けとは違うが、巣の写真や、巣の中の幼鳥の写真を撮るとか、奴らが撮れるものはたくさんある。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:01:16 ID:???
餌付けは反対だけど巣立ちは撮りたいな。
巣の中の写真には興味無いから撮らないよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:36:23 ID:Mc4Opg6v
はあ?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:34:22 ID:hh6ogdPW
ぷーっ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:54:41 ID:uEgaabzj
オラは巣の方だ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:39:19 ID:ovJf6Il+
はあ?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:42:40 ID:rQmBsTiu
>>654
ワロタ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:01:43 ID:aXGjeWOa
ちょーむかつくー
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:27:13 ID:9iQ7ST67
はあ?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 15:36:05 ID:KEHbFr1N
近所の安売りスーパーで揚げ玉を(天かす)を5キロ1600円で買ってきて、ハトに餌を与えてます。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:17:39 ID:AcFczmEW
えーっ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:16:44 ID:1MBNhcaL
たぬきにしたら何杯分
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:24:03 ID:fJu0VGzh
やっぱ くいてー
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 05:43:52 ID:Nyz5V+m4
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 22:23:20 ID:???
朝一から糞やかましくチュンチュンと鳴き睡眠を阻害するすずめ。
見た目は小さいが『小鳥』と言う見た目と『『小鳥』』は可愛いらしいイメージに騙されてはいけない
同じ小鳥系野鳥のシジュウカラやツバメの巣を略奪し雛を突き殺す野蛮な悪鳥である
さらにすずめは空飛ぶネズミと言われるほど衛生面において問題がある鳥でその上人家に
住み着いて居て言うまでも無く人々はすずめの鳥インフルエンザ菌による病気や汚染の危険に晒されている
のである
まぁ一日中都心の外で暮らしてれば「空飛ぶネズミ」と呼ばれる程不潔で細菌持ちなのは納得だね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 22:26:45 ID:???
鳥獣保護区、禁猟区はあるの鳥類生息禁止区がない事に不満を感じたので鳥類生息禁止区の条件を考えてみた。

1、スズメからの細菌爆撃に耐えるよう常にそなえる。
2、スズメが住み着く木や草むらは徹底して排除する
3、スズメが上空から進入してきた緊急時に備え鳥類生息禁止区、最外周部に全自動防空機関銃を設置。
4、鳥類生息禁止区、最外周部の阻止線には携帯式の対空誘導ミサイルを配備すること。
5、鳥類生息禁止区は軌道上からの索敵により常にスズメの進入を防御する事。
6、スズメが2羽以上確認された時点で速やかに核兵器で殲滅せよ。
6、スズメが10羽以上確認された時点で戦略級核弾頭の使用を許可する国土全てが灰燼に帰そうとも必ずやスズメを殲滅駆逐せよ。
8、場合によって以上はスズメの大群が住み着く地域は街ごと核兵器で殲滅せよ。
7、鳥類生息禁止区一つにつき、10000000基の高射機関砲を設置せよ。VADSなら尚良い。
9、現地司令官の命があれば機甲部隊が援護しても良い。
10、スズメの戦略的移動によって使用しなくなる場合は防空装備を全て自動式の物に換装し何処かに消えたスズメの残党を追撃殲滅せよ。
11スズメ防空隊は鳥類生息禁止区の全ての責任を負い、各部隊との連携を円滑にする義務を負う。
12、スズメの攻撃が予想される場合、対空誘導ミサイル陣地への弾薬供給を最優先せよ。
13、スズメ防空隊の戦死者は丁重に扱い、靖国神社にて手厚く供養する事。
14、撤退の際はスズメの住み着きやすい土地や建物の破壊を優先させ、中途半端な形にしないこと。
15、スズメ防空隊の人権を尊重する事。
16、スズメ防空隊は定期的にスズメ殲滅の重要性を説き、徹底させる事。
17、鳥類生息禁止区の正確な位置が探知されないよう陸海空緊密な連携を行う事。
18、鳥類生息禁止区上空のスズメは容赦なく殲滅せよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:04:16 ID:cz3PVbTO
冷やしたぬき一丁
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 03:41:34 ID:U0BdfVTa
山梨で仕事してたときスゲー爺さんがいたな、すずめを空気銃でパシパシ撃ち落とすんだよ
戦争中はさぞかし活躍した狙撃兵だったんだろな、でも禁猟区なんだけどな
冷やしたたぬきおまちどう〜
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:08:47 ID:???
三十年ぐらい前まで日本人は鳥を見ると脊髄反射的に石を投げる癖があったらしいね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:28:49 ID:???
池に近い探鳥ポイントをデジスコと三脚を担いで歩いていると
釣り人から
「あんな機材で鳥を撮りたい」
って話が聞こえてくることがよくある。

魚釣りやっている人が鳥を撮るとなるとやはり餌つきになるんでしょうね。
獲物はやはり餌付でないと上手く釣れねえとばかりに。

ブラックバスが外来魚とも知らず、釣りやっている人とかそんな感じでやりそう。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:48:09 ID:dxo0L8AM
>>678
まぁやってることはおんなじようなもんかもね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 03:11:20 ID:???
ほしゅ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:34:30 ID:2Ih5/85Z
そーか
682hh ◆OfANqP3tKM :2007/06/14(木) 23:57:13 ID:f5xmKEl+
ほしゅ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 07:54:28 ID:/NT70n/h
隣人は大の鳥嫌いらしい。鳥よけ鏡なんかぶら下げちゃって
嫌がらせのつもりなのか。これだから住宅密集地はいやなんだ。
田舎に帰りたいよう。クソっ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 09:03:35 ID:n7Z6WIsT
思考盗聴システムは本当に存在します。

人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1167365701/
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 10:58:05 ID:???
>>683
都会に限らずいろんなやつがいるよ
でも趣味趣向は法遵守してりゃ当人の勝手だな。 

せっかくだから 隣人に鳥啓発でもしてみたら?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 17:34:27 ID:???
俺も鳥好きだけど猫大嫌い
隣はネコだーいすきで鳥が嫌い
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 16:45:54 ID:TwAMirNE
公園の池に稚魚を放流。それを目当てに来る人馴れしたカワセミ。
鯉のいる別の池は、カワウに荒らされないようにネット。

このスレ的にはどっちが良いのだろう。両方ともダメ?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 06:03:59 ID:???
餌台に集まるのは、単純に取りやすいから
しかしもともと自然では貴重なものを食いだめしようとする本能で反応しますから
過剰摂取となります。(特に脂肪や糖に対して異常に反応し夢中で喰う)
でももうその鳥は春までは生きられないと思ってください。
かなり単純な生き物であると同時にデリケートです。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 21:49:12 ID:???
>>688
>でももうその鳥は春までは生きられないと思ってください。

なるほど、それは興味深い話ですし、影響を懸念せざるを得ませんね。
ちなみにその「春までは生きられない」というのは、どのような調査・研究により明らかになった結果ですか?
教えてください。


690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:21:49 ID:???
>>688
嘘つくのよくないなあwww ひどい嘘だよww
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:59:20 ID:oBLjLRnm
知りT
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:51:07 ID:???
4行目だけは 可能性がある レベルじゃないかな。
他は同意。
若なんかだと自力で採食できなくなる可能性が高いね。詳細データなしw
なんでも確かなデータが必要なのはもっともだが因果関係を調べるのは困難だろ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 13:41:43 ID:/qQJeJ00
餌付けされた鳥のほうが実は死亡率が低く、平均余命が長い可能性もあるんじゃないかな。
慢性的な餌不足が解消される等の理由でね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 14:22:34 ID:???
動物園の鳥は長生きしてるよねー
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 16:43:41 ID:???
そりゃ捕食されんからなw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 02:04:28 ID:???
168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/02/28(水) 17:42:05 ID:???
かつて野鳥飼育の経験があるワシが言おう
餌台は密漁以上に残酷だ
和鳥は満腹中枢が弱く、高脂肪食を過食すると
寿命を詰める。たぶん春先に全滅している。
最低限、自然の果物(地元の物がベスト)を置け
小鳥に関してはジュースやピーナッツ、ヒマワリ種を置くな。
少量なら良い。大型(カケスクラス)はなんでも大丈夫だ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 02:19:16 ID:???
>>696
結局根拠データのない都合のいい推測ばっかだな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:16:42 ID:4Tf29X5Q
向日葵の種にウルサイほどのカワラヒワの群れ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 02:14:13 ID:eEDflCHM
出鱈目だな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 20:35:52 ID:eEDflCHM
700
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 14:35:13 ID:???
庭にスズメ餌付けしたい。
一羽でチュン 二羽でチュンチュン 三羽揃うと牙を剥く
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 18:42:00 ID:Vr4wfA3w
すきにしろ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:28:30 ID:???
>>701
死ね
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:51:07 ID:???
>>701
脂肪の多い肉でもやって太らせておけ。
スズメ版メタボリック現象で
早死にするし。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 09:46:57 ID:gOirSRSL
>>696
籠に閉じ込めた飼育状態での経験じゃなんの参考にもならないね。
野外で活動する野鳥とはエネルギー消費量が違いすぎる。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 03:00:59 ID:d//fQfGm
えーねん
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:39:05 ID:wZg7GlcH
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 07:36:36 ID:???
考えたら、畑や田んぼはそうとう昔からあるよね
スズメやらってそれらをつついて生きてきたんだよね
今は田んぼやら急速に減ってるよね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 07:59:51 ID:ENyfA7ps
餌あげたら刷り込みっておこるんですかね?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 10:28:45 ID:1SIkX8JE
とうきびを庭に吊し、カケスに餌付けしながら狙いを定めエアガンで撃ちますた(^O^)
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:46:32 ID:???
おまえ例の苫小牧だろ?  とうきびw 
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:02:36 ID:yyHCfPO4
>>710通報したぞ、お前みたいな奴は、許せない捕まれ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:20:54 ID:???
気にしない気にしない
どうせこの手の類はマトモな死に方できないからw

生き物や弱いモノをいじめた記憶は、自分が追い詰められたり、死に際になってフラッシュバックのように甦るんだよ。
人間なら誰でもね。  それを自業自得というんだよ^^
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:56:09 ID:???
【地域】関東有数の白鳥飛来地にライトプレーンが低空飛行で接近。ボランティアらは憤慨…埼玉[11/5]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1194260511/

白鳥って絶滅危惧種でもない何の珍しさもない鳥なのにさ
なんで餌付けまでして無理に居着かせて生態系を壊したがるのかね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:25:21 ID:FgVCv7Qc
自分のお気に入りの場所で写真が撮れなくなるから他所の場所での餌付けを禁止しろだってさ。
そういう自分はいい写真取りたいからって餌撒いてる時点で恥ずかしいと思わないのか?このジジイ。

http://www.h4.dion.ne.jp/cgi-bin/ezboard/sugisan/1/
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 12:23:47 ID:???
生態系を壊すっていうけど、壊れてない生態系ってあるの?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:04:02 ID:???
>>716
無知は黙ってな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 15:10:45 ID:???
だけどさ、
元々原野や湿地帯や雑木林だったところを人間が開発して
住宅など作ってそこに公園を作って、その公園に野鳥が
やってきた。
その野鳥に餌付けすることが生態系壊すんですか?
元から壊れてると思うんだけど。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:08:19 ID:???
だから 何やってもいいんだ? 
不自然なことを続けても、元々人の手が入って開発もされてんだから。
たかだか 人間の それも一部の人間の趣味 自己満足 駄作の創出のためなら
餌付けくらい影響はないと?

餌付けカメラマンのいいそうなことだな 笑


人間 どうせいつかは死ぬんだから生きててもしょうがないじゃん 
元からいらない存在だと思うんだけど。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:09:44 ID:???
餌付けはした事ないです。

ただ餌付けによる生態系破壊って、
具体的にどんな事なんだろうと思いまして。

餌付けくらいは影響ないと考える、というより、餌付けによる
害の内容、程度がよくわからないのです。

たとえば野鳥に餌を与えると自分で餌を探す能力がなくなる
という話は聞きますけど、彼らはそんなに頭わるいとも思えない。
など・・・
721720:2007/12/04(火) 19:23:00 ID:???
とはいえ、俺も俺もって大勢が餌付けやりだすと
生態系はどうかわからないが、環境面でいろいろと
問題が出てくるのはすぐに理解できる。

ほんの少人数なら大きな問題にならないが、
結局のところ誰か一人がやれば「俺も俺も」となるから
一人でもやってはいけないという事なのかな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:30:38 ID:???
>>720
話が通じそうだから、もう少し付き合うね。

そもそもな 餌付け写真て なにがいいの? どこに趣があると思う?
いろんな現場見てきたけどな 餌付けに限らずヤラセ、舞台設定など 
WEBにアップしてるやつはだいたいわかるぞw

なぜか? あまりにも不自然なほど出来上がってるから。
自然なものを撮ってるはずなのに 不自然なんだよw
楽してスタジオで撮った 野鳥 のどこに価値があんだろね?w

餌付けの弊害も少し教えてやるな。
ソース云々論やるなら終わりね。
若鳥なら特に餌付けされた個体は野生下での採食が厳しくなるね。
ミルワーム好きなら脂肪質過多で内蔵疾患の可能性大  ほか諸々。

楽に撮りたいなら動物園で撮ってね^^
723720:2007/12/05(水) 00:02:14 ID:???
>>720
ありがとう。
正直、餌付けして楽しんでる人にいちいち目くじらたてるのも
波風たてすぎなのでは、という考えを持っているのですが、
もう少し自分でもこの事調べてみますわ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:12:15 ID:???
>>723
オケ。
でも、興味を持つってこと自体がすばらしいね。

だいたい長いものに巻かれるだろ?
特に駆け出し鳥撮り人たちは。
言い訳達者で言葉巧みなヤラセ職人どもには歯が立たないと思うわw

何がいいことで何がよくないことなのか?
そもそも鳥がいなくなったら、そんなヤラセ自体も出来なくなるんだかさw
野に自然な姿で羽ばたいてる彼らをありのままで撮るってことに価値を見出せよって話。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:18:41 ID:8jWG0N1Q
【社会】カモが都内で越冬→太りすぎて飛べない→野良ネコの餌食に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196830935/

> 冬の渡り鳥のユリカモメも、約六百羽がいた。ユリカモメは本来、河口近くを
> すみかにする。不忍池では以前、ほとんど見られなかったが「エサ場を求め移動してきた」
> らしい。ユリカモメの場合、エサをもらうのを待つだけでなく、旋回して人から食べ物を
> 奪おうとするために「子どもがけがをした」との苦情も絶えない。

湘南のトビと同じパターンじゃんか
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 02:09:31 ID:???
餌付けされた動物の行動パターンがおかしくなるという事象はよく聞きますね。
本来は警戒心が強いはずの動物が、積極的に人間に近づいてくるようになったり攻撃的になったりなど。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:41:14 ID:???
ユリカモメってひまわりの種も食べるんだね。びっくりした。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:41:49 ID:???
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 12:14:22 ID:???
>繁殖時期を日本で迎えてしまったために、土着のカルガモと混ざった渡り鳥も観察されるようになったのだ。

マルガモ、とかオナガルガモとかだなw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:16:25 ID:???
>>729
本当にそんなのいたの?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:02:48 ID:???
カモは平気で交雑するから
大きさもあまり関係ない
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 11:38:32 ID:???
カモは淫乱、ハクチョウは貞淑なんて言われたりする。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 19:13:44 ID:???
カモは輪姦やる時もあるからなあ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 00:31:06 ID:???
>>733
それを言ったらカエルなんか春先凄いぞ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 03:09:28 ID:???
新年age
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:30:04 ID:uqWTvUdt
冬場だけなら賛成。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 00:11:18 ID:???
冬場だけでもやりすぎってものがあるだろう。
餌ばら撒きすぎてネズミなんかが増えたらたまらんわ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 16:46:45 ID:???
住宅密集地に住んでいると野鳥に餌付けしたくてもご近所の目が気になって
できないし、来る野鳥の種類も少ない。餌台に来る野鳥をweb映像で配信して
くれるサイトの存在は本当にありがたいです。癒されてます。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:15:24 ID:jTLGkp/i
【社会】 「かわいがる気持ちはわかるが…」 鳥インフル感染懸念、渡り鳥の餌付けに「待った」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201499244/
740名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/02(土) 23:18:12 ID:???
↑地球温暖化の元凶、二酸化炭素を排出するよりはるかにいいだろうな。
741:2008/02/02(土) 23:50:31 ID:???
鳥インフルエンザの恐ろしさを分かってないバカ発見
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:22:51 ID:???
てかもう鳥インフルという呼び方は色々違うだろ。
新型インフルエンザと言い方を統一するべきだ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 11:09:56 ID:UBRBWNot
BIRDER3月号に鳥くんが餌付けについて書いてるね。
敢えて賛否両論紹介して、良いとも悪いとも結論付けはしていないようだが。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 03:40:44 ID:???
百歩譲って、公の団体が、それなりの根拠に基づいて管理された給餌以外
すべて放置が自然だ。
そもそも、人間が自然界では邪魔な存在なんだから、これ以上余計なことはするなよ。
745餌付けオヤジ死ね:2008/03/01(土) 01:35:27 ID:7uZDYU5c
はじめまして
餌付けは野鳥をおもちゃにしている行為だとおもいます。
定年後の「金アリ、ひまアリ」の餌付けオヤジたちが自己満足のためにやっている餌付けはマジにむかつきます。
そして餌付けして撮った写真を、餌付けであることを伏せてブログなどに自慢げにアップしていることにも腹が立ちます。
メジロやシジュウカラならまだしも、オガワコマドリとかルリビタキとか、希少な種ほどあのおやじ達の餌付け対象とされてしまいます。
餌付けの悪影響が大きいか小さいかの議論はしてもいいけど、影響はまったく無いという結論が出るはずが無い。
だからあいつらはこういった板に登場して「餌付けしたって良いじゃないか!」と議論する根性も無く、悪いことだと知りながらやっているんです。
中には「栄養補給してあげてるんだ」なんて本来の目的は写真なのに、話をすりかえて美談にする大馬鹿もいるけど・・・。
とにかく餌付けオヤジたちに対する怒りは最近増大しつつあります。
餌付けしてルリビタキ撮って「今日はルリちゃんが遊んでくれました」なんて題つけて写真をアップしているページ観ると
自分のPCのモニターを殴って壊しそうになります。「遊ぶ」ではなく「もてあそぶ」だろコラァ!
自己中心的な餌付けオヤジを撲滅する運動を思案中です。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 08:22:44 ID:???
もっともな話だけど、たぶん今のジジイどもを啓発するより
これから野鳥撮影をする人のためにやった方が効果はあると思うよ。
野鳥撮影専門の鳥類園でも作って、そこらでやればいいのにねw
もっと楽にカメラ弄りできるよw 
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:15:38 ID:JbcJE3AO
タバコの吸い殻をポイポイ捨てるオヤジのほうがよっぽど問題
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:38:34 ID:???

モニターを殴ってぶっ壊して・・・

http://turbou.blog91.fc2.com/blog-entry-485.html
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 11:46:21 ID:VQQs081R
カワセミなんて餌付けできるのか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:52:46 ID:IEnfYdsr
>>749
お立ち台の止まり木の下に餌の魚を入れる籠が沈めてある。
都内では石神井公園、和田堀公園あたりに行けばわかる。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 11:14:03 ID:???

http://www.h4.dion.ne.jp/cgi-bin/ezboard/sugisan/1/

>那珂市へメールをし古徳沼へ白鳥を
>呼び戻す為に中里のため池では餌付けをしな
>い内容の案内です。
>市担当者がどの様な決断をするか?
>ですが・・・結果待ちです!

>南東側のガードレールに黒いビニールシートを
>昨日被せて来ました。ビニールシートは那珂市の「T」さん提供。
>工事施工は常陸太田市の「A」さんと私で行いました。
>2月早々に施工する予定でしたが、インフルエンザに掛ってしまい、
>伸び伸びになっていた物です。遅れまして御免なさい。
>今日からは白い写り込みを気にし無いで撮れますよ。

白鳥を撮影したいがために、お気に入りの池では餌付けをしてるくせに
近所のよその池では餌付け禁止を求めたり、公共物を改変したりというのは
カメラマンの自分勝手ではないでしょうか。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 10:30:39 ID:+C6aArsF
鳥に詳しい方教えてください。ベランダにフンされるようになって困っています。
鳥の名前と対処方法を教えていただければ幸いです。

1週間ぐらい前から、うち(3F)のベランダの高いところに取り付けてある室外機に
鳥が夜間とまるようになったようです。

何故室外機かというと、その真下の床に集中してフンが落ちていて、
室外機の側面にもたくさんついているからです。
今朝室外機の上を見てみようとイスに乗って試みましたが、
その隙間が高すぎ&狭すぎで見れませんでした。

また何故夜間かというと、日中チェックしても下に落ちてるフンの量は変わらず、
朝(5時半)に見てみると、量が増えているんです。

でも不思議なことに鳴き声は一切聞こえません。
うちには幼児がいますが21時半には寝ていますし、
私も耳の良さは自信があるのですが・・・
(ベランダは寝室についています)

また周辺のことを言いますと、隣の大型マンションの角部屋(うちの隣w)に
鳩やすずめに餌付をし続けるキチガイがいます。

私の印象では鳩やすずめではないと思うのですが・・・
詳しい方お手数ですが是非アドバイスお願いいたします。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 13:44:50 ID:???
>>752
デジカメのフラッシュ撮影で確認できないの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 16:19:50 ID:???
>753
レスありがとうございます。
鳥がいると思われる場所はベランダの天井(?)と室外機の隙間の
高さ2m半〜3mのところなので無理です。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:25:01 ID:???
まあ、何かは判らなくてもその室外機の隙間に
何か詰めるなり何なりすればいいだけでそ。

外敵に襲われにくい、いいねぐらなんでしょう。
その隙間は。

まあ追い出してもどこかにまた自分でねぐら見つけるから
大丈夫だと思うよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:26:50 ID:???
>>754
知人は鳩の巣見つけて壊してたけど、ヒナ居ると難しいな。

確認は、小型でタイマー撮影可能なデジカメなら、
撮影用の三脚かダンボールや板の先に固定して、
手で持ちながらタイマー撮影でいけるか。
そこまでして確認する必要は無いのかもしれんけど。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 15:07:48 ID:???
>755-756
レスありがとうございます。
そうなんですよね。犯人探しにやっきになっていました。

ここ2日夕方暗くなった頃室外機を確認しにガラス戸をあけると
「バタバタ」と羽の音と共に飛び去っていき、その晩は戻ってきませんでした。
一度尾らしき棒のようなものを見かけましたが相変わらず正体はわからずです。
何日がこれを続ければ、いなくなると期待してやっててみます。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:28:59 ID:???
>>757
やるなら少し早めの時間に。

夜遅くにあまり飛ばすのは可哀想と思うんで。

それと、その個体がいなくなっても別のが来るよ。
詰めるまではいかず、何か置くだけでいいんだけどね。
その上にわざわざ乗ったりはしないから。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:36:09 ID:???
チョウゲンボウが室外機でねぐらをとっていることが聞いた事がある。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:29:24 ID:???
>>752
神経質ー…
育てられる子供が気の毒
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:44:41 ID:???
というか

>>752
>また周辺のことを言いますと、隣の大型マンションの角部屋(うちの隣w)に
>鳩やすずめに餌付をし続けるキチガイがいます。

他人をキチガイ扱いする時点で終わってるかと
ほんとに子どもが可哀想だ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:59:12 ID:???
またレスがついてた。
>758−759 ありがとうございます。
オスの尾の感じがうろ覚えですが、細長いところがなんとなく似てるかもしれません。

>758さん、
置くとしたら、何がオススメでしょうか?レンガとかですかね?
うちは3階なのでそれが落ちたことを考えるとガクブルです。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 02:12:26 ID:???
http://www.occn.zaq.ne.jp/cuans903/nikki/2008_05/nikki05.htm
こういう老害にはなりたくない
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 11:18:01 ID:???
書いた本人も同等だよね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 01:16:58 ID:???
>>763
そう。
どっちかというと書いた本人が可也イタイ老人っぽいな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:28:03 ID:???
場所取りでもめるとか趣味の世界なのに論外だね。
その場所って下呂?

撮影の空気というか、その人の撮りたいシチュエーションが
読めないで、その人の前に出てきて三脚を立てて撮る人がいて
よく怒られている場面をみかけることがある。
(カメラマン以外の人にはやさしく説明して状況を理解してもらっているようだけど)
場所取りではないけど、自分の撮影の事しか頭に入らないような
人たちってけっこう多いから困るんだよね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:45:25 ID:???
鉄道写真マニアのイザコザもかなり痛いよね
大宮駅とか
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 01:35:03 ID:eYGWD7S5
こらっ 鉄や
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:28:30 ID:73kYOhTa
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 01:07:01 ID:???
なんばしよっと
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:04:43 ID:???
何で一人残らず不機嫌で偉そうなの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:10:09 ID:UtYLBKkA
【害獣】野生のカラスに餌付け、堂々と告白
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1215431463/
653 名前:ミノムシ ◆WIIEP92EG2 [sage] 投稿日:2008/10/30(木) 09:56:35 ID:DaTi24TKO
かー太郎の子はロールパンより、クロワッサンが好きみたいです。

鳥は油分をとらないと羽をツヤツヤにできませんからね!

あのカラスのツヤツヤ感は自然にツヤツヤになるのではなく、
ちゃんと毎日手入れしてるからですよ!

鳥はおっぽの所から油分が出てくるから、
それを羽に塗っているんです。
そうすると、ツヤツヤフワフワになり、
雨水も弾くようになります。

だから、かー太郎はマヨネーズをよく食べてます。

鳥はホントにかわいいですね!
663 名前:ミノムシ ◆WIIEP92EG2 [sage] 投稿日:2008/11/01(土) 20:07:56 ID:L4QX1ZkrO
つーかうちに住めばいいのに〜!
かー太郎〜!
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:12:18 ID:???
【青森】ハクチョウへの餌付けを自粛したら客もハクチョウも来なくなった…十和田湖畔
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226457434/

餌付け禁止を支持したら反論する馬鹿がいる
エセ愛護よりも養鶏のほうが大事に決まってるだろ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:22:18 ID:???
今日NHKのエコ番組で絵本作家が餌付けしてたよ。
よくないよね?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:28:40 ID:6yjaDEmp
湖東地区の某河川では毎日のように
カラスやトビに餌を大量に与えている
おじさんがいます。
そのおじさんが餌を橋の欄干や地べたに巻くと
数十羽のカラスとトビがその餌に群がります。
異様な光景です。

困難ことを繰り返していたら、しまいには餌を持っている
袋のようなものを持っているだけで、この数十羽のカラスたちや
トビに襲い掛かられるかもしれません。
そのおじさんが襲われるのなら自業自得でしょうが
まったく関係のない人が襲われデモしたら・・・。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 07:33:09 ID:???
湖東地区?まさか白鳥川ではないよね?実家の近くなんだけど‥
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:51:56 ID:???
>>776
どこそれ?w
聞いたことない川だな。
>>775の場所はけっこう探鳥地では有名なところだから
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:56:07 ID:0ox5mmZa
まず鳥を撮るカメラマン連中の写真の出口、フォトコンテストなんかの主催者に問い合わせしたらいい。
例えばカワセミの写真の場合物凄い写真とか撮れているが、ほぼ100%餌付けしている。
北海道のいちぶの事だが川にえさ場となるダムの様ないけすを造り(学術的研究の為として許可を得ている場合もある。)、
毎日エサになる小魚をそこに放流しに行く。そしてある程度餌付け出来たら撮影し、もういいだけ撮影したらその場所には
エサの魚も放流しない。
富士ネイチャーコンテストなどのグランプリとかその他雑誌に紹介された作品なんかもそんな風にして作っている。
まあ自然ではなくやらせだ。北海道の動物写真で熊と鹿以外はほとんど餌付け・やらせだと思っていいよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 14:24:38 ID:???
餌付けで陸にまで上がってくるミコアイサの写真を見たが、あの警戒心の強い鳥でさえ餌付けされたらああなるんだな…
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:17:03 ID:???
>>777
湖東地区(秋田?)と湖東地方(滋賀)は違うのですね
私の勘違いだったようです
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 11:27:02 ID:tDFtwoHy
インフル警戒して餌付けをやめた酒田からの現地レポート
餌付けをやめてスワンパークへの立ち入りが出来ないように柵を設置
白鳥は人が来ないせいか安心して増えた
餌付けの餌に頼っていたカモは激減
「今年もカモは脂の乗りが悪くてまずい」と鴨猟愛好家が言っていた
ゆえに、今まで撒いてた餌は鴨猟愛好家のために
カモを肥育していただけということになる
白鳥は相変わらず、田んぼで何か食べてる
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:57:46 ID:tDFtwoHy
781 訂正
今年もカモ×
今年のカモ○
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:14:42 ID:???
琵琶湖の南湖(草津)で、かなり派手にカモ相手に餌付けしてるね
公共の公園なんだが場所を占拠して管理用の小屋を建て
湖岸一帯、広範囲に一般人立ち入り禁止のロープまで張り巡らしている

琵琶湖のカモが餌不足で餓死など思えんがな

ただの爺さん達の暇つぶしの社交場にしか見えんが、
公園を管理してる所は、この占有行為に対してどうなんだろな
公共の場所は税金で維持管理しているはずだし
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:37:01 ID:???
カモなんて白鳥よりも小回り効くんだから餌なんか与えるなよな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:14:41 ID:???
おなじみの手法
カワセミ
http://nyankoseek.cocolog-nifty.com/kf/2008/05/index.html
枝振りの切口がすばらしい
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 02:22:23 ID:1Yv0wXmC
カワセミはどこでも大なり小なりやらせだよ
だって枝とか池に植えているいるんだもの・・・
これって写真撮影用でしょ(笑)
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:51:57 ID:???
インフルエンザ流行
異常に増えたりする生物。
結局、ころすんだよね?
だったら、餌付けしちゃ駄目よ。
気使うナラ、何もしないで。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:34:50 ID:???
415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:32:25 ID:mfPjcQwB
石神井公園の分園はひどい。本当にひどい。閉鎖してほしい。

中学・高校生ぐらいの頭悪そうなグループが池を取り囲んでアヒルに石を
投げつけたり(しかも常連・でかい石を力いっぱいオーバースロー)、
陸にいるときに追いかけまわして蹴飛ばしたり、この区の民度自体が最低。

最近2羽のうち1羽死んでしまったが、原因は言うまでもない。
石を持ったキチ●イに勝てる奴なんぞいるかい。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:03:28 ID:iNQbW13a
うちの庭でスズメの餌付けをしています。
だいぶ慣れて近づいてくるようになりました。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:34:59 ID:???
かわいいねぇ
791自然界のおじさん:2009/04/27(月) 09:10:22 ID:ZzusydkS
野鳥の、生きたまま捕まえる方法おしえますよ。簡単やけどコツあり
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:56:14 ID:79WtpaDi
スズメはどっからでも狙ってくるから、懐いてきたら出かける時も常に
パンでも持ってないと厄介だぞー。
それに思いも拠らないとこで恥ずかしい思いをさせられることもあるw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:04:04 ID:bcPVDZCn
こんな写真撮ってんだろ
http://herochant.blog42.fc2.com/blog-entry-807.html
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 16:17:24 ID:Rj/bVN0q
餌付けで汚ねえの撮ってんじゃどーしょもねーな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:50:10 ID:???
自宅の庭に餌台を置いて楽しむのは、趣味としてそれはそれでいいが。
公共の公園に柵作って箱庭作って、遊歩道とベンチを一日中占拠して、枝ぶりのいいのを
折ってきて突き刺し、まぁやりたいほうだいだわね。
知らずに撮っている人に向かって、
「俺達ゃぁ自分で餌代払っているんだ。そんなに撮りたけりゃ餌持ってこい」
と言っているのを聞いて以来、その場所は探鳥時には迂回するようになった。

たまたま近づきすぎて見えちゃった場合にも、リストからは除外。見なかったことにする。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:06:33 ID:???
ジジイどもは野鳥をおもちゃとしかみていないだろ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:27:18 ID:LTRL7hmG
公園やジジイだけじゃねえ
小僧やババアまで調子付いてやがる
水場にまでセンスの欠片も感じられない舞台がある
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:47:17 ID:???
そんな場所では鳥じゃなくで亀爺婆小僧をカウントしてフィールドノートに書いてるよ。
カメジ@餌付谷:♂8♀2若3
なんて感じで。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 08:53:24 ID:6nwRvkSa
最近は車の品質も良いので中々故障しないけど大丈夫かな。


800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 09:00:42 ID:???
タイヤとかは劣化するからね
ボデ塗装も剥離やら劣化するしねw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:52:03 ID:6nwRvkSa
帰ろうと思ったらパンクしてたとかいうことにならなきゃいいね。
餌付けで楽しんだ分の代償じゃ仕方ねーよな。我慢できるだろー。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 13:25:35 ID:???
非常識なことをやる代償ってのは大きいが常だもんな
803798:2009/05/26(火) 14:55:54 ID:???
>>802
奴等は非常識とは思ってないよ。
「自腹を割いてまで、鳥のためにも観察者のためにも良いことをしてやっている。
餌代を出していないヤツが後方から見るのは大目に見てやろう。
俺の餌のおかげで見れるんだから感謝しろ。」
という認識なんで、常識に訴えてもムリ、ムダ。
餌付けしている爺も悪いが、それを知っていながら安直に写真が撮れるスポットとして群がる
その他大勢の方が、もっと問題かもしれない。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 18:14:14 ID:6nwRvkSa
今更 何をいってんだテメーは?
ボケてやがんのか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:46:42 ID:???
>>804
ふむ。で、あんたは餌付けをどう思うのよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 06:39:19 ID:???
ふすまごとワームを撒くのはマナー違反で、ふすまを取り除いてワームを撒くのが良いマナーだそうです。
http://k-yatyou.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-61fd.html?cid=37014037#comment-37014037
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 07:07:45 ID:TjMl/7wb
ふすま揚げ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 06:15:01 ID:???
>>806
セカンドステージのケンさんが
主人公らしい

年金者だな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 05:28:23 ID:???
一箇所に沢山の鳥が集まるのは衛生面でよくない
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:12:14 ID:???
それはツルとかの話だろ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:20:32 ID:???
そんな事はない
鳥全体に言える
いや、動物全体でも言える
当然、人間も含まれる

インフルが流行ると人の密集する所に逝く時
マスクを着けるだろ
鳥はマスクを着けないから余計感染しやすい
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 11:19:20 ID:???
人間と餌を競合する鳥の場合は餌付けしなくとも餌を奪いに進入してくる。
養殖池は大損害だ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:35:50 ID:???
爺の餌付けに成功した件
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 10:28:26 ID:???
ヤマガラにヒマワリの種あげたいんだけど、殻付いたままでも大丈夫かな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:04:23 ID:???
ドングリの実でも割って中身食べるくらいですから
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:42:07 ID:???
道路などでスズメにパンとかを毎日あげてるおじさんがいるんだが
20匹くらい電線に集まって凄くうるさいし糞もあるし
迷惑だからやめてくれといっても「カワイそうだろ」といってやめない
どうしたらいいの?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 06:17:22 ID:???
女に餌付けしたいんだが…
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 17:58:06 ID:???
餌付けだけならできそうだが
繁殖活動は無理だろうな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:37:16 ID:???
快適な巣と子育てに十分な餌
後、他の魅力的なオスを蹴散らす
魅力を持ってると可能だろうな

俺も♀の餌付けしたい・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:17:18 ID:LdjbOhEq
>>816
とりぱん効果で全ての野鳥を家畜化しろ。
たっぷりエサをばらまいて渡りもやめさせてしまえ。
食料過多にて野鳥の世界にも富の偏在をもたらせ。
より凶暴な個体を選別し猿山状態にしろ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 15:58:08 ID:DzJTeVRS
>>816
食パンでも菓子パンでもいいけど、とにかく塩分などすごいから。
彼らは自分の内臓やら体調なんて気にすることなく食べるから。
本気で野鳥がかわいそうと思うなら少なくともパンはやめろ と言え。
単に寿命が短くなるだけ。そのおっさんが早死にさせてるようなもん。

これは、ペットとして家で飼ってるぴーちゃんも同じ。
人間の食い物を欲しがるからって、勘違いした愛情で安易にやると
内臓やられて短命になる。果物なんかは別な。


そもそも管理されていない、自己満足な餌付けなんてやらない方が彼らの為。
撮影の為のミルワームなんて以ての外。そんな写真(笑)に価値なし。
野良猫餌付け問題も人間の自己満足に他ならない。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:07:10 ID:???
>>657の餌付け写真えげつないな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:15:36 ID:???
わたってきたオオハクチョウなのに、池の側を車が通ると興味を示す
車が止まるとさらに興味を示す。
軽自動車ならさらに興味アップ。
袋を持ったおばさんが軽自動車から出てきたら凄い勢いで池の畔に泳いでくる。
一方、普通乗用車からカメラを持ったオッサンが出てきても万一何かもらえる可能性がなきにしもあらず程度の興味しか示さない。

こいつら本当にシベリアから来たのか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:54:14 ID:???
池でカネ払って漕ぐやつだろ、それ

825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 06:15:56 ID:???
志村けんの股間でひょこひょこしてるヤツかもしれんぞ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 11:03:08 ID:???
>>823
シベリアからやって来たというより、ちょっくらナンパしにシベリアのラブホ街にいってきただけです。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:58:40 ID:C8WP1ZDQ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257855491/624

のスレのレス番号からはじまるやり取り
このレス番号の「何故餌付けはいけない」との質問も
自分の土地にやってくるたくさんの鳥を撮りたいけど撮れない
だから餌付けでおびき寄せて撮ろうという発想
こんな思考の持ち主が最近のバーダーって言われるやつらですかね?

餌付け撮影なら自分の土地だけでやれや。
こんな奴がみんなが集まる撮影場所にいけば、餌付け賛同なカメラマンと
意気投合するのが目に見えてる。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 13:12:07 ID:???
探鳥の方法も知らず、その方法を教えてもらうより餌付けを選んでいることが糞
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 13:40:35 ID:???
なんか変なのが沸いてきたな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 14:02:19 ID:???
>>827
野鳥とペットを同じ感覚でみているとしか思えねえ
餌やればなつくとか思ってるんじゃね?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:11:40 ID:???
一人で必死になるなよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:12:58 ID:???
餌付けカメラマンが一人でも減りますように
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:38:36 ID:???
餌付け似非カメラマンが滅亡しますように
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:16:58 ID:FIFkVoYC
うちの会社の近くの公園に昼飯時になるとあらわれて雀や鳩やヒヨドリに
おにぎりのかけはしやバームクーヘンのかけらをあげる30くらいのサラリーマン
が現れる。最近は彼の姿をみただけで野鳥が集合する。
ヒヨドリの空中キャッチは見物ではあるがあれもどうなのかね・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 18:09:53 ID:???
>>834
そんなの餌付け亀爺の腐った精神と悪行三昧に比べりゃ、どうってこたない。

餌付け似非カメラマンが地獄に落ちて、毎日芸をさせられてゴミムシダマシの幼虫を食わせられますように
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:46:20 ID:???
>>827
一通り読んでみたけど、レス問題の持ち主
自分の都合の良いようにだけ解釈して
どうしても餌付けして撮影してみたいんだな。
鳥を撮るのにどうして彼らの行動生態を
観察することから始めない?と言うレスも
そのレスは全く無視。
野鳥のことをまったく知らない初心者なら
どういう行動をするかという観察から始める
のが普通だろ。
最後は餌付けやめますなんて言ってるけど
ちゃんと観察して行動がわかってから撮影
できるんかな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:47:31 ID:FIFkVoYC
まあそうやって餌が豊富だから東京の都心でも野鳥が多いんだけどね。
あのサラリーマン、とりはぐれがないようにほぼ均等に数多くの野鳥に
餌をやってるからかなり慣れてるな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:07:04 ID:???
>>837
偉いなぁ。
餌付け現場で「ちぇっヒヨドリか」と言ってる糞ジジイに、そのサラリーマンの爪の垢でも煎じて飲ませてやりてぇ

……餌付け似非カメラマンがあの世でヒヨドリに復讐されますように
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:30:06 ID:FxjPodQ9
2010年1月23日 ▲無料相談:ギャンブル依存症多重債務110番−−25、26日/愛媛 ▲
不景気の影響で仕事を失いパチンコなどのギャンブルにのめり込み、依存症になって借金を
繰り返す人が増えている
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20100123ddlk38040665000c.html
2010年1月21日 ▲電話相談:ギャンブル絡む多重債務 あすなろの会、25日から/香川 ▲
ギャンブル依存症の人は他に比べて借金をやめることが 難しいため割合が上がったとみている。
ほとんどがパチンコやスロットによるものという。
http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20100121ddlk37040535000c.html

2010.1.22 大分みらい信用金庫職員、着服5千万円・4億円超流用「パチンコ、宝くじに使う」
2010.1.22 客の1050万円着服容疑、男性職員解雇 岐阜商工信組「借金の返済やパチンコ代」
2010.1.21 志賀の倉庫放火:被告、起訴内容認める−−地裁、初公判/石川「パチンコで負けた腹いせ」
2010.1.20 ゲーム喫茶強盗 目撃車両の3人組を逮捕/兵庫県「パチンコで負けて金が欲しかった」
2010.1.20「パチンコで負けたから」ひったくりの29歳男逮捕/千葉県市原市
2010.1.19 ひったくり容疑で少年ら3人逮捕/東京都「パチスロ代や飲食費が欲しかった」 
2010.1.13 1400万円詐欺容疑 元JA職員を逮捕 茨城「パチンコや競馬などに使ったという」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1244185075/

2ちゃんねるの投稿を無理矢理削除、100万円で書き込んだ個人を特定する謎のサービス「WEBチェッカー」
・・・パチンコ事業者を対象にサービスを提供しており、・・・・・
http://www.terrafor.net/news_CvkM62dAn.html

▲警察がパチンコ社会を作りだしている▲
▲パチンコを朝鮮玉入れと呼ぶのは間違っている・・・警察朝鮮玉入れが正解▲
http://news.livedoor.com/article/detail/4461070/
http://www.cyzo.com/2008/10/post_1040.html
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:34:09 ID:???
餌付けでしか撮れないような鈍いカメラマンってさ、だいたい素行悪いよね。
ヒヨとかムクとか来ると石投げるんだよな。
一度通り掛かった時マジでキレて横っ面ぶん殴ったわ。面倒だからその後逃げたけどな。
あいつらは自然とか野鳥が好きじゃないんだよな。
己のどうしようもないクズ満足写真が撮れれば何でもするってやつらだな。
マジで消滅して欲しいわ、そういうやつら。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:54:35 ID:???
鳥の声に耳を済ませてるときにヒヨドリがピーピー叫んでいると
正直なところウルセーとか迷惑だなとか思うけど石を投げようとまでは思ったことないな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:35:35 ID:FIFkVoYC
しかしあのサラリーマンも直接手ずからあたえるところまではまだ至っていない。
現れだしたのがここ3ヶ月くらいだからな・・・
最初のうちは雀とかあらそって投げられたえさに殺到していたが、今では野鳥のほうも
知恵がついてまず確保したら一端離れた場所に逃げて食べてから再び集団の中に殺到している。
ヒヨドリは木の枝にとまり餌が投げられるタイミングを待ち空中で百発百中でキャッチしている。
鳩が一番動きが遅く他の鳥に出し抜かれがち。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 03:14:58 ID:???
>>841
たしかに、ヒヨドリとかメジロとかね、頼むからちょっと静かにしてくれってことは良くある。
だが、それも自然。そういう中から別の鳥の声を聞き分ける楽しさってのもあるし。
無意識に、それらの声を基準にしながら別の声を聞き分けていたりもするんだよね。
うるさいけど、けっしてノイズではないよ。

だけど、数十人のカメラマンがキビタキ様出待ちで餌付けお立ち台に砲列を向けている場所を
通りかかったとき、後の薮からメボソムシクイの地鳴きが聞こえても誰一人振り向かない。
こいつら耳栓してるのかと思った。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 05:21:15 ID:???
そりゃ、爺さんどもは聴力が落ちているからだよ

サンコウチョウの「グェグェ」の声でも聞こえないようだし。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 10:57:08 ID:cBl8Bm/v
昨日書き込まれてたサラリーマン、池袋近辺じゃない?
僕もみたことある。顔は優しそうだけどちょっと太めでほんの10分くらいで
消え去る。まあ手ずからやるくらいになると糞をかけられたり大変だろうが。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:42:13 ID:???
>>843
キビタキの餌付けなんて聞いたこともないが
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:12:46 ID:???
っつうか、キビタキの写真を撮りに来た連中がなんで外道のメボソムシクイに振り向かにゃならんのよ。
写真を撮りに来た人皆がバードウォッチングをしに来たわけじゃないんだから放置しとけばヨロシイ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:55:22 ID:???
>>846
京都御苑ではやっていたな。
水場にはやってこない個体を見つけて
繁みに隠れているのをおびき出そうと必死に餌を撒いている
カメラ爺さんどもが数人。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:59:18 ID:???
京都御苑ってキビタキいるの?

そもそも夏に餌付けなんてして来るのかね?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:35:44 ID:???
>>846
普通に見かけるよ。正確には餌付けというよりお立ち台に誘導するための寄せ餌だが。

>>847
亀爺さんから見たらメボソムシクイは外道ですか。そうですか。呆れて放置してますが何か?

>>849
京都の夏にキビタキはいないわな。渡りでそ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:52:20 ID:???
>>849
そもそも夏に御苑の水場で見られる種なら、亀爺どもからは見向きもされないわな
御苑の水場は夏場になると誰もきてないし。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:56:22 ID:???
なんか嘘くさい
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:02:42 ID:???
京都御苑も餌付け爺様の溜まり場になってきているからな
キビタキだろうが、ノゴマだろうが餌付けしないと早く抜けられてしまうからな
大阪城よりはマシだが
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:07:12 ID:???
>>847
単に色付き鳥しか知らない同定音痴しかいねえんだろな
キビなんざちょっとした山行きゃ首都圏でも飽きるほどいるってのに

>>850
ちょっw 
京都ってキビタキ繁殖しないのかよ?
キビタキが繁殖しない都道府県なんて初めて聞いたわ
ちょっと論文でも漁ってくる
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:15:31 ID:???
>>854
あ、京都「御苑」の夏ってつもりで書いた。
わざわざ文献調べてもらうのは申し訳ないんで、お詫びして訂正。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:43:35 ID:???
標高低い場所には居ないだろ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:03:43 ID:???
京都府内だと標高150mから200mくらいの山で繁殖してる
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:43:29 ID:???
>>836
たぶんだけど、餌付けするか、撮影しないかのどちらかだと思う。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:44:10 ID:???
>>850
キビタキだって外道だろうw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:03:44 ID:???
>>859
なにが外道かはその時のご都合だろう。
翌週はノゴマが入ったために、その場所ではキビタキは追い払われていたと話に聞いた。
あ、もちろんノゴマにじゃなくてカメラマン達にね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:25:15 ID:???
御大層な御題目を盾に取る似非エコロジストは、自己の正義を信じて疑わず
偉そうに上から目線の根拠は「だって自分は正しいから」

屑亀爺も目糞鼻糞だが
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:32:32 ID:???
そもそも外道とか言ってる時点で何様だよw
鳥の方がおまえらのヘタクソな写真撮影に付き合ってやってんだろうが
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:40:20 ID:???
変なのが沸いてきたな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:43:14 ID:???
このスレ全体が変ですから
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:07:27 ID:7QGqMa8U
>>863
カメラマンクソお疲れさまっす!
頼みもしないチンカスレベルのアルバムわざわざ見せにこないでくださいね!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:55:33 ID:???
変なのが沸いてるな
カメラマンはこんなところ見ないだろjk
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:05:04 ID:???
このスレ全体が変ですから
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:19:57 ID:OtMD/WV8
>866
そんなことはないだろ。
後ろめたい思いがありそうな亀爺とかは見てるよ。
それから jk って、死語だよね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:27:30 ID:???
ルリビタキの餌は何がお勧めですか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:55:29 ID:???
>>868
仮に死語だとして、何か問題でも?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:20:24 ID:???
ナチュラリストってもはや死語かな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 02:15:50 ID:???
そもそも死語って何かな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:01:30 ID:???
>>868
後先短い爺さんがそんなこと気にするかよw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 13:37:02 ID:???
(´-`).。oO(餌付けされてないオジロビタキはいないのか…)
ttp://mgotoh.blog102.fc2.com/blog-entry-1382.html
ttp://mgotoh.blog102.fc2.com/blog-entry-1073.html
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:03:06 ID:???
>>869
ハンバーグ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:33:03 ID:???
(´-`).。oO(ルリビもジョウビもジジイには玩具と一緒なんだな…)
http://k-yatyou.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-0048.html
http://k-yatyou.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-3236.html
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 18:45:02 ID:???
千葉に来ているユキホオジロ。
やはり餌付けジジいが登場したそうだ。

ジジイはホントに鳥をおもちゃとしか見ていないようだな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:10:55 ID:???
写真を見ればヒエだがアワだかが撒かれているのが分かるね。
どうせそうなることが目に見えてたから、行かないで正解だった。
わざわざ房総まで出かけていって餌付け現場を見て悲しい思いで帰って来たくないからな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:18:00 ID:???
餌付けには反対派だが
庭に餌台置いて鳥を呼んでるのと
差が判らん
これも餌付けと思うが

ここの人は餌台置いて鳥を呼んでる
人をどう思っているのかな

反対? 賛成?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:00:50 ID:???
珍鳥、どうせ撮るなら
遠くの豆粒証拠写真より構図も考えられる近くの鳥が良い
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:23:13 ID:???
千葉県山武郡九十九里町小関の片貝漁港の堤防先端に行けば粟玉で餌付けされたユキホオジロを近くで撮り放題です。
と言う時点で、既に被写体的には珍鳥でもなんでもなくなっているわけだ。
餌付けされちゃったら観察研究対象としてもダメだし、あとは爺達のオモチャにされて遊ばれるだけだわな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:46:29 ID:???
>>879
撮影目的
愛玩、愛鳥目的 の違いは大きい。

どちらも管理されていない自己満足的な餌付けだけど、
撮影目的の餌付けは、珍鳥であれば不特定多数がとっかえひっかえミルワームを蒔いたりする。
また、撮影を第一に考えているから画になるような所ならどこでも置く。
テグスなどを使って造作を施したり撮影の為なら何でもする。
これに対して、冬期限定で餌台などを置いている家庭などは、猫が近づけないような場所に設置したり
個人レベルでの対応なので、内容もたかが知れている。

一個人が短期間に餌付けするなら大して影響はないと思うけど、
毎日のように朝から晩までミルワームを蒔いたりすると行動にも影響する。
野良猫の被害や、もちろん内臓にも影響がでる。

どちらにしろ、色々と考えた上で餌付けなり給餌なりしないと、
結局人間の自己満足で終ってしまうだけではないでしょうか。
基本は自然の生き物、野の鳥には手を出さない。出すならほどほどに。
厳冬期に弱い個体が死んでいくのは自然の摂理なのだから。

あなたも含めてもっともっとよく考えて欲しい。
写真には写っていない所にも想像の翼を広げて欲しい。
餌付けされた不自然な写真に価値がありますか?
ネイチャー番組に触発されてヤラセまみれの写真に価値がありますか?
野鳥を蔑ろにした写真に価値がありますか?・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:19:48 ID:???
野鳥写真のブログをのぞいていると
珍しい鳥が、都市公園で餌付けされ丸々と太った姿で
撮られているのをちょくちょく見かけるな。

寒いので羽を膨らませたって程度よりも更に太っている。
ミルワームって太りやすいんじゃないの?

最近では、大阪城ではマキノセンニュウのメタボ肥りが印象に残ってる。
あんな栄養過多で肥った小鳥(渡り鳥)が、この先無事に大陸に渡れる
保証は少ないだろう。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:00:34 ID:???
>>882
879だが、長文の解説ありがとう
しかし、やはり餌を撒いての餌付けと
餌台の餌付けの差がわからん

管理した餌付けは良いみたいな文章だが
管理した餌台の餌付けをきちんとしているのを
聞いた事がないのでね
管理した餌付けの定義も判らん

煽っているわけではないよ
餌付け論議の時に、つい思いつくもんだから

885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:06:18 ID:???
餌台にはミルワームのような栄養過多な餌は撒かないよ。
ひまわりの種とか果物とか自然界にあるようなものばかり。

そもそもミルワームって、衰弱した鳥に栄養補給させるためのものじゃなかったけ?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:16:44 ID:???
それなら、ヒエや粟を撒いた餌付けの差の
説明にはならないのでは

餌台の餌付けで鳥を呼んで撮影してる人もいるし
撮影する為に餌台で餌付けしてる人も居るみたいだよ

此処で非難されているカメ爺の中には自然に見える
餌台を作って餌付けしてる人もいる
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:17:05 ID:???
沢山やらなきゃ餌台においても何も問題ないが>ミールワーム

上手に育てればどんどん増えるし。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:41:52 ID:???
>>884
管理された給餌(餌付けではない)については、ググれば色々出てきますよ。
タンチョウの給餌事業とか。

以下のサイトなどはどうでしょうか。
ttp://www.marimo.or.jp/AWOC/feeding_problems/problem.html
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 12:25:19 ID:???
>>879
自分ちの庭で餌をやるのは構わないが、自分が所有しているのでも管理の権限があるのでもない場所で餌を撒いちゃいけない。
鳥のために良いか悪いか、生態系への影響がどうかと議論する以前の話として、公園、河川や他人の農地での寄せ餌はダメ。
賛成とか反対とかではなくて、単純にダメ。
こういう話で理解してもらえますか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:15:43 ID:???
その根拠がしっかりしていれば問題にはならない話だと思う。
最終的に「餌付けをするな」「エサをまくな」
などと共になぜダメかの根拠付きで立て札でも立てないと現実的ではない。
それでも、無視するのが出てくるのも想定できるけど。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:39:14 ID:???
タバコのポイ捨てはダメと言うのと同じレベルの道徳の話なので、根拠など示す必要はなし。
以上。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:46:19 ID:???
それじゃ何も変わらない。
道徳なんてきょうび曖昧すぎて何の説得力ない。
以上。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:54:57 ID:???
>>879 の「反対? 賛成?」に答えたのであって、解決方法を述べた訳ではないよ
論点を逸らすな。
以上。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:24:27 ID:???
いかにも大人らしいレスですね。
では解決方法をご教示ください。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:57:06 ID:???
>>894
解決方法は君の心の中にある。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:29:38 ID:???
>>889
すさまじい上から目線

自分の思い込みだけが正義の典型

基地外
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:43:58 ID:???
餌付けを非難しながら、その場で撮った珍鳥を
ブログにしっかり貼ってる奴がいるんだよなw

おまえら、どう思うよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:54:33 ID:???
ソープで終わったあと嬢に説教するオヤジと同レベルだな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:34:29 ID:???
>>889 みたいな奴もいるからな

自分の庭は何しても良いなんて思い上がりの奴もいるからな
こんな奴は自己の都合で簡単にばら撒く

デジカメ板のスレからのコピペ
129 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 21:06:13 ID:wpWO+yNE0
>昨日撮ったオジロビタキです。
>
>目元が傷ついています。
>平日、針に虫を突き刺して、ホバリングするのを撮っていた人がいるそうです。
>結果左右の目元が傷ついたようです。

某ブログから。URLはさらさないけど。
餌付け撮影が鳥ではなく、写真優先の発想でなされている顕著な例かと。
鳥に限らずカメ爺どものマナー悪すぎる。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:15:04 ID:???
野鳥が傷つかないような餌付けなら良いのでは?と読めますね。
道徳とかって逃げないで、やっぱり根拠を示さなくちゃ、納得できないでしょう。
ホントは根拠がないんじゃないかと勘ぐりたくもなります。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 16:22:37 ID:???
やめさせるのは難しいし、どうせ誰かが餌付けをしてるのなら、
せめて鳥が安心して食えるよう、陰とか茂みの中に、餌を置いて
やろうかな。
わざわざ明るい所で餌付けしてる爺さん、文句言えるかな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 10:14:56 ID:???
影や茂みを避けるのが基本中の基本
猫に小鳥の餌付けをするのかと
903901:2010/03/04(木) 03:23:43 ID:???
そうなのか。餌付けってしたことないから、基本中の基本も知らないんだ。すまん。
でも、ミルワームはふすまを取るという作法があるのは、どこかのブログで見て知ってる。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 16:14:13 ID:???
今年は山の実は豊作なのだろうか?好物の柿はどうか心配だ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:25:35 ID:???
餌まいて写真撮るのって普通じゃね?
カワセミなんか池に枝刺して囲い作って魚入れて、そうやって皆撮ってるよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:17:28 ID:kLhlk4MZ
age
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:36:28 ID:TYu28keZ
以前に馴らしすぎた鳥が猫にやられたことがあるのであまりやらないようにしている。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:52:12 ID:???
エサ台を庭に置いて野鳥を呼ぶのはいいんだよね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 13:01:45 ID:???
いいわけじゃないよ
でも最低でもネコが寄れないような工夫をこらしてやってね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 21:48:53 ID:UJCRn5JU
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:48:30 ID:???
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:27:43 ID:???
最近。ヒヨドリが俺の部屋の出窓にやってくるようになった理由がわかったよ。
出窓の下に結露して出来た水滴を戸外へ排出する穴があったんだね。
俺の部屋の水蒸気がヒヨドリさんの渇きを癒しているのかと思うと胸が熱くなるな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:03:22 ID:???
出窓の上をトコトコ歩いてるキジバトさんやらカラスくん
雨宿りのスズメさんとかいるよ(^_^) 
部屋のなかにカサカサ音が聞こえてくるとうれしい
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 05:42:42 ID:???
>>911
読んだ。
最近鳥撮りを始めたから、こういう現状に愕然とした。
ttp://blog.goo.ne.jp/3578181jik/e/6c206aa60720791768591fe2d9576d0c
↑なんという言い草だろうか。
これ書いてる人間も、コメントしてるのやつも気持ち悪い。

そもそも餌付けするって発想がなかったよ、俺には。
庭先にミカンなんか置いとくのは別にいいと思ってるけど、相手のテリトリーに入っていって餌やるとか理解不能だ。

あと池で鴨に餌やる爺さんとかも何とかしてほしい。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:10:41.16 ID:vhLI+o+g
>>914
池の管理者に何か言えばいい。
人間恐怖症か?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:31:32.62 ID:vhLI+o+g
ちなみに環境関連の部門が、餌やりストップキャンペーンをやっているが、
その説明内容について、行政の他の部門では同じ意見を共有しているわけで
はないよ。

縦組織の弊害といえるかもしれないけど
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:53:37.90 ID:???
常盤公園の338羽のカモみたいに風邪ひいたら殺しちゃうのよか
(ペリカンも殺すならまだしもだが)餌やりのが弊害も少ない
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:21:47.99 ID:???
鶴とか九州12,000羽、北海道1,000羽皆餌付けだし
近所のカワセミにだけ餌あげちゃ駄目ってのが分からん
まぁ鳥に興味も無いからどでもだが
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:47:04.62 ID:???
カモやコクチョウなどの水鳥はすべてのインフルエンザ菌を保有している
しかし、彼らは鳥インフルエンザには発病しない(乳酸菌のように共生関
係にある)

      死ぬのはウズラとか鶏

従って、水鳥、コクチョウの死因がインフルエンザであるかのような報道自体
            (笑)

ついでに
*餌付けやめようキャンペーン自体、鳥インフルエンザ騒ぎ
のあたりから活発化している*
実態がよくわからないからついでに禁止してしまえという立場。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:04:35.19 ID:???
常盤公園の白鳥湖の388羽一斉処分の話
調べてみた
報道記事には苦渋の決断とか、抽象的な文句ばかり
ならび理由が全くふれられていないが、

飼育されていた白鳥とかは、「飼育鳥」だが、動物園のような形態であろうと、
飼育されている以上ニワトリなどと同じ「家禽」という扱いになり、

>国においては家きん(ニワトリ・アヒル等)が高病原性鳥インフルエ
ンザに感染した場合は、病原性の強弱にかかわらず殺処分としています。
http://tokiwa.ube.ac/news_htmls/287578948.htm
>飼育鳥も家きんに準じた扱いをするとの県の指導により、一刻も早く
ハクチョウ類を処分せざるを得ないと判断
http://tokiwa.ube.ac/news_htmls/287578948.htm

というわけで、
「家禽」でH5N1型などの高病原性鳥インフルエンザウイルスが見つかった場合は
すべて殺した上で、焼却

という法律上の規則が適応されたわけです。

保護「野鳥」の扱いなら、殺されなくてすんだ可能性もあるわけです。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:04:45.99 ID:???
某餌付け白鳥湖。一応今年は餌付けは一時禁止になってるけど
敢えて無視してか看板が目に入らないかで、公然と餌を与える観光客も少なくない。
直接手渡しで鳥の口にどころか、フンだらけの湖岸で転倒して泥まみれのガキとかw
もちろんあれから普通に学校に行ってるはずだが、
あれで感染するなら今ごろ日本中は感染者だらけのはず。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:23:02.63 ID:???
鳥インフルエンザにかかった人間の死亡率が高いから危険視されているが、

       事実は、

鳥インフルエンザ感染者数はエイズ患者より遥かに(患者数では0・一パー
セントを遥かに下回る)少ない。
それだけ感染の危険は少ないということ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:03:24.15 ID:???
>>918
さらりと流されてるけど
カワセミに餌を与えるってw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:56:51.81 ID:???
>>923 なんで?
ドジョウやオイカワあげてるのを良く見るけど・・・
カモ、ハクチョウ、アヒル、カワセミが餌付けの代名詞かと
925餌をやらないでキャンペーンの多くの実態:2011/03/04(金) 19:37:46.60 ID:???
あちこちの自治体とかに電話しまくった。結果

鳥に餌をやらないでという行政の看板は、多くの場合「命令」ではない。
「禁止」の場合ははっきり「禁止」と書かれる。
餌をやる人が増えて個体数が増えすぎると困るが、かといって禁止命令す
るほどでもないということ。
従って、看板のそばで餌をやっても逮捕もされない。
まあ、増えすぎて駆除されても逆にかわいそうなので、餌やっても、
ちょっとだけにしておくにこしたことはない。

また、この行政の看板の尻馬に乗って糞の公害で困っているとかいう張り紙をするのが
近隣の団地・マンションにいたりするが、多くの場合は土地管理側に何の許可も取って
いない違法な貼り付け=こっちの方はほとんどが落書きに準ずる犯罪で逮捕があるw
対応した役人は、「そういう立て札勝手に立てたら困りますし、こちらは啓蒙で、禁止し
てるのではないので、近隣の方が我々のメッセージの尻馬に乗って自警団ごっこしてる
のなら、やりすぎだし、許可していません」ということだった。
ハトの糞で病気になるとかいう立て看板は、衛生局関連がいってることで、森林課とか、
河川課では、そういう見解は必ずしも共有していませんということ。
公園課では、大きな理由は糞の掃除が大変なので、自粛をお願いしてるということ。ただ、禁止ではない。

また、糞害があるので困っているのかと、そのマンションや団地の管理責任者に電話し
たらたいていの場合「?」という返事が来た。オレの電話で初めて鳩の糞で住民の一部
が騒いでいることを聞いたところすらあったwまあ、「神経質な方もおられますから」
という対応で終わったw

餌やるなとかいう連中は、自分では何の許可もなく他人の土地で好き勝手をやっていた
り(刑法上餌付けは犯罪ではないが、連中のやってることは犯罪)、対人恐怖症なのだ
ろうかw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:49:49.15 ID:???
>>917
どさくさに紛れて一部のペリカンも殺処分しましたよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 02:47:24.98 ID:???
へ〜、増え過ぎたのかな?
カッタくんと錦帯橋、岩国基地、高杉晋作が山口なオレ
たしか有田焼・・・萩焼だっけかじゃ柿右衛門は住んでないよね
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 10:25:45.83 ID:ltdsJaZs
庭にあるコンクリート台に、毎朝少量のヒマワリの種を置いてやります。
すぐにシジュウカラが食べにきます。とくに呼び寄せたりしません。また
餌は少量に抑えたいます。野鳥の会の会員ですが、この程度のことなら
全く問題ないと思っています。ヒマワリの種を食べるのは、シジュウカラや
ヤマガラなどに限られており、スズメやヒヨドリは種皮を剥く能力がないので
食べにきません。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 13:48:21.67 ID:JJlAzC7F
不忍池のカモやカモメの多くがエサほしさに人に寄ってくるので自然な様子がなかなか見られませんでした
やっぱり野鳥には人間なんぞ我関せずって感じでいてほしいです

その点孤高を保つダイサギさんは凛々しかった
http://kiteline.net/up/img/938.jpg
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:39:38.06 ID:???
ダイサギさんは生きた餌しか食べないとか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:15:01.51 ID:uEn50wFv
ああそれあるかもですね〜
人がよくまくパンなんかに興味がなければ寄って来ないかも
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 04:08:24.27 ID:???
ゴイサギなら撒き餌に使ってくれるかもよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:24:22.49 ID:KoT9cS25
どっかの漁港で釣り客から雑魚貰うために至近距離で待機してる
アオサギなんて映像あったな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 10:05:42.16 ID:???
やってるやつは今のところ99%乞食みたいな風体してるな
背景のひとつだわ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:20:04.04 ID:???
>>934
餌付けにかみついてる奴も99パーセント、

ボクちゃん正義の使者的に洗脳されたバカ

鳥のうんちで病気になっちゃうと、アホ洗脳教育受けたバカ

貧乏くさいのばっかりだがw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:36:02.00 ID:3kAqxssS
バードウォッチングに限らず人間が動物に干渉しようとするのはエゴ以外の何ものでもない。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:38:05.56 ID:???
じゃあ、>>936はペットも飼うな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 06:13:07.42 ID:9hmWbxbN
馬鹿っているんだなwwwwwwwwwwww↓
http://members2.jcom.home.ne.jp/techno12/sub2.html
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 09:34:42.98 ID:uL6OT+nQ
野生のコバタンやモモイロインコに餌付けして24時間ライブ映像を配信
している豪州のサイトを知ってますけど、白いオウムが好きでも買えない
貧乏人にとっては有り難いですね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 10:04:02.50 ID:DP8zTCjX
地方参政権を持ったら日本は間違いなく彼らの特区だらけになって
日本人はますます税金搾取されるだけの奴隷になる


941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 15:19:42.28 ID:???
今再放送中のキングコングの「夏の北海道自由研究ツアー」
餌付けシマフクロウって観光用なのかな?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 07:19:45.31 ID:yUxiRLMg
>>936
動物園にも反対しろ、
川の河原を埋め立てや、山を切り開いて自分の家を建てるな
コンクリで庭を張るな

人間という動物の本能に干渉するなw
ほかの種族を愛玩動物にするのは、人間だけではない
猫や犬とかも、生活に余裕が出ると、ほかの動物に餌やったり、だっこ
してるだろw
伝書鳩がウサギと仲良しになったり
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:59:16.89 ID:CnFvpGWK
もうマナーの問題でしょう。解決方法なんてないので、地道に活動するしかないのでは?
944帝鳥 ◆V90//XO7Og :2011/08/26(金) 13:58:39.09 ID:???
鯖落ち復帰テスト

管理されていない自己満足餌付けはやるな! それが愛玩目的でもだ!!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 09:06:01.96 ID:???
庭に餌台置いてますがなにか
巣箱も設置しますが何か
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 01:28:48.34 ID:???
餌やり反対派は車や洗濯物汚されたくないってだけだろ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 11:35:42.83 ID:XYmAEi++
野鳥の冬の餓死率相当高いよ
冬の間だけ助けてやるのはいい
野鳥が増えれば庭木の害虫食べてくれて、人間も助かる
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:50:30.00 ID:???
そりゃ厳冬期なんかの食料が乏しい時期は餓死する個体も多いだろ
それが自然の摂理だ
野鳥が増えれば、害虫減るかも知れないけど、益虫も減るし、バランス崩すだけ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:22:57.48 ID:???
冬でも餌場になる野山や河原がへって
野鳥の餓死率が高くなるのは自然の摂理とは言わんよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:18:14.32 ID:???
自然の摂理の定義はさておき
希少種ならいざ知らず、適当な判断で無管理無責任な餌付けはするなと言ってるだけ
ただ、愛玩の気持ちを否定はしないけどね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 07:19:05.51 ID:???
>>948
殺虫剤も害虫、益虫関係なく殺すよね
殺虫剤より野鳥に食べてもらったほうがいい
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 08:18:48.66 ID:cZREL587
>>950
愛玩ならいいじゃん餌あげてもw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 10:42:59.62 ID:0+hHLPhK
>>950
日本語もまともに習得してないのか
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:40:43.65 ID:???
なんだこの餌付け亀のバカレスw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:55:43.82 ID:QyreaK3w
密猟も愛玩目的ならとかふざけた例外作ってんからそこにつけ込むわけで
餌付けも餌付けクソ爺亀がガキの言い訳屁理屈捏ねてきやがるから愛玩だろうがなんだろうが禁止しろ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 15:06:24.58 ID:tbaEiHos
>>955
野鳥の飼育はとっくに禁止されてるよ
ってか日本語勉強しなおしてからおとといおいで
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 15:18:27.52 ID:???
なんだこいつ 
とっくとか何を適当なこと言ってんだ?  虚言癖の こくご の先生 笑
ってか ってのは こくご で教える言葉なんすか? 爆笑

餌付けやめてから出直してこいよ低脳亀 
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 15:33:00.88 ID:8uKC8QO/
>>956
されてないよ
傷病鳥や例外があるからね
もっとしっかり勉強してからレスしなよ 
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:01:16.30 ID:8uKC8QO/
このスレは餌付けしたい人が反対してる人を叩くスレなのか
話を逸らす日本語の先生がしつこい感じだね 変なスレ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:48:10.35 ID:+2gM404/
>>955、958
密猟は違法、例外はない
愛玩目的での飼育は当然違法
保護と愛玩とは別ってこと
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 11:16:10.38 ID:???
日本語もまともに習得してないのか
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:44:52.98 ID:???
餌付けカメラマソが小学生レベルの屁理屈と言い訳で無理矢理餌付けを正当化してるスレはここですか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:06:38.35 ID:???
餌付けを謳い文句に客を呼んでる宿もあるよね

野鳥写真の大御所も昔は餌付けしてたけど、恥ずかしい気持ちと、
真似されたくない思いで、バレないようにはしてたよね。

餌付けの良し悪しの話しじゃないけど。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:21:55.60 ID:???
とりぱん・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:36:53.40 ID:at6CvjP8
>>962
そういうお前は幼稚園児か?
自称自然保護のえせ偽善主義者が餌付け反対者w
結局自分の主義主張のために行動してる点では、
餌付けカメラマンと何一つ変わらない

野鳥を野生のまま観察したいから餌付けするなという、自然保護というオナニー趣味と、
写真というオナニー趣味のためのエゴのぶつかり合いだろw

野鳥観察派と撮影派の内ゲバだわなw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:47:24.80 ID:???
おーい
自称評論家気取りの上から目線クソ餌付け亀爺>>965が一匹釣れたみたいだぞー
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:52:12.15 ID:at6CvjP8
図星言われて痛くなってんじゃねーよ、馬鹿どもが

結局どっちも生活の糧求めて山はいるわけでもない。
土足で自然を汚してるのは一緒だw

くやしいーの
道楽目的の人間はどっちも立ち入り禁止にすればいいといわれると、むかつくだけなんだろうなw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:36:12.69 ID:???
生活の糧求めるのも趣味で山に入るのも一緒だろ
どっちも自然に影響与えてるんだから
てめえは己の私有地でオナニーでもしてろよw田吾作
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:40:35.44 ID:8sHX1DTD
>>968
お前林業も否定するのかw
人工島作ってそこで一人で暮らせよw
今度はこれ海洋破壊だけどなw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:50:25.33 ID:???
餌付け禁止の場所で、役所飛び越えて勝手に餌付けする馬鹿どももいれば

その反面、まあ、ほどほどにという趣旨の役所の管轄地では、役所の権限飛び越えて、
自分が正義の管理者ごっこはじめて。勝手に禁止だとかしかも違法に張り紙とか看板建ててて正義感ぶっ
てるバカ

これ両方とも実話だが、

あちこち、役所の担当と話したこともあるが、どっちも厄介なタイプで極端なのはどちらもダメ
という話が多かったがね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:12:10.15 ID:???
餌付けぐらい大目に見てあげたら
同じバーダーとして情けないよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:47:55.98 ID:???
自分のことバーダーとかいう奴はまともじゃない そもそもバーダーなんて言葉はない 
おまけに言ってて恥ずかしくないのかね
餌付けくらいとかいうのなら無差別餌付けによる野鳥への影響を知って宣っているんだろうな?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 00:46:58.39 ID:???
>>972
おまえバーダーじゃないの?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 13:25:14.11 ID:???
バーダーってなによ?w
単なる鳥好きですが? なにか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 19:18:37.77 ID:???
>>974
>もともとは蔑称なんだけどな
>ライフリストのため、珍鳥見るのに異常な執着を
>見せる人達に対し、バードウォッチャーじゃなくて
>”バーダー”と呼んだのが始まり。

特に、珍鳥ばかり追いかけるようになったカメラマンは
鳥好きと言われることは断じてない。
鳥好きを自称しているとしたら、人間として価値なし。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 19:31:19.14 ID:???
>>975
妄想のひどいおまえさんは何を言っているんだい?
言う相手を間違ってるよw
おまえさんの言う相手はクズ餌付け野郎どもとバカ亀珍鳥マニアじゃないの?
おれはどちらでもない単なる鳥好きなんだが? 
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 19:42:10.39 ID:???
レスアンカー間違えたことまで
マジで突っ込むキチガイ乙
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 21:26:30.64 ID:???
>>977
おまえなにさっきから頭おかしいこと抜かしてやがんだ こら
安価間違ったなら訂正しろ 基地外はおまえだ 
おまえは誰に何を主張したいんだよ? 
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:52:49.25 ID:???
ここは基地外が住み着いているスレですか。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:53:31.58 ID:???
2ちゃんでマジにキレるあほっていたんだなw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:56:53.85 ID:???
このスレ、鉄道ヲタクのような発狂する奴が時々出るよ

今でも発狂してるけどさ(笑)
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 23:47:27.08 ID:???
スルーできないおまえらも基地外だけどなw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 23:51:22.45 ID:???
>>980

それは>>974, >>975, >>976のことか?
984名無しさん@お腹いっぱい。
>>980
マジでキレる笑
こんな便所の落書きでよくもそんな滑稽なレスができるもんだ
今年一番笑った まず半年ROMれよ