【薬剤師】調剤薬局 その27【限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
薬剤師限定スレです
荒らし・煽りはスルーしてください

前スレ
【薬剤師】調剤薬局 その26【限定】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1360339541/

過去スレは>>2
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:18:02.22
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:26:37.17
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:43:59.46
地方の調剤薬局勤務の薬剤師です。
薬剤師の給料は安いですよ。
大体、400万から500万くらいで、昇給はありません。
退職金も期待できないことも多いです。
生涯年収は普通のサラリーマンより安いです。
大卒平均年収は670万と言われていますから。
薬剤師の給料が多いと感じる人は、地方の中小企業の高卒サラリーマンか、パート主婦くらいでしょう。
あとはそれを信じてる学生さん。
普通の大卒サラリーマンに薬剤師の平均給料を言ったら、安すぎてビックリされますよ。
薬剤師になるには大学に6年行く必要があります。
国立なら5教科7科目で偏差値最低51くらい必要です。
理工系なら旧帝大クラスの大学が狙えます。
それで、年収500万で高いと思いますか?
旧帝大出て、一部上場企業に入社すれば平均年収800万で、退職金もあります。
生涯年収では1億以上の差がつきます。
私立なら偏差値40でも合格できますが、学費が6年間で1200万かかります。
学費で1200万もかけて、大卒平均以下の給料ですよ。
しかし、こんな安い給料でもなにかあれば容赦なく患者から訴えられます。
どんな仕事でもミスはありえると思いますが、医療関係の仕事ではミスが許されません。
ミスがそのまま患者さんの健康被害に繋がります。
給料と責任のバランスで言っても割が合う仕事ではないでしょう。
また、高齢化社会に向けて調剤報酬は削減中で、今回の調剤報酬改定は調剤薬局にとっては大変厳しいものになりました。
ですから、薬剤師の給料は上がりません。
不況で結婚しても女性薬剤師は辞めなくなりましたし、毎年1万人前後の新卒薬剤師が排出されますから数年後には飽和するのが確実です。
さらに、ドラッグストアでの薬剤師の必要性はかなり低くなりました。
薬剤師がいなくても医薬品が販売できるようになったためです。
薬剤師は今から目指す仕事ではありません。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:44:36.15
薬剤師になるんじゃなかった死にたい
薬剤師になるんじゃなかった死にたい
薬剤師になるんじゃなかった死にたい
薬剤師になるんじゃなかった死にたい
薬剤師になるんじゃなかった死にたい
薬剤師になるんじゃなかった死にたい
薬剤師になるんじゃなかった死にたい
薬剤師になるんじゃなかった死にたい
薬剤師になるんじゃなかった死にたい
薬剤師になるんじゃなかった死にたい
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:49:43.61
薬剤師になるんじゃなかった死にたい
薬剤師になるんじゃなかった死にたい
薬剤師になるんじゃなかった死にたい
薬剤師になるんじゃなかった死にたい
薬剤師になるんじゃなかった死にたい
薬剤師になるんじゃなかった死にたい
薬剤師になるんじゃなかった死にたい
薬剤師になるんじゃなかった死にたい
薬剤師になるんじゃなかった死にたい
薬剤師になるんじゃなかった死にたい
薬剤師になるんじゃなかった死にたい
薬剤師になるんじゃなかった死にたい
薬剤師になるんじゃなかった死にたい
薬剤師になるんじゃなかった死にたい
薬剤師になるんじゃなかった死にたい
薬剤師になるんじゃなかった死にたい
薬剤師になるんじゃなかった死にたい
薬剤師になるんじゃなかった死にたい
薬剤師になるんじゃなかった死にたい
薬剤師になるんじゃなかった死にたい
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 18:03:04.29
俺は俺のやりたいように生きる
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 18:20:05.57
まあセレネース液のお湯割りで乾杯しようや
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 18:21:06.20
公務員よりは人の役に立ってると実感できる
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 18:43:58.08
仕事したくない
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 19:07:35.63
働きたくないでござる
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 19:50:26.93
役に立ってるとかまたまたご冗談を
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:25:39.30
あー俺、薬局長てやったことないわ
やらずにいきなりマネージャー→経営者
下と一緒に上に文句言うだけの楽な仕事
一度やってみたかったわー
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:34:13.33
>>4
今の国立って、そんなに下がってるの?
しかも偏差値の母体はゆとりだろ。
楽勝やん
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:45:39.22
うちの誰か薬剤師辞めてくんねーかな
そうすりゃ俺昇進できんのにwwwwwww
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 21:52:07.81
韓国でのサッカーの試合

何でこの事実を報道しないんだろう
http://www.killsometime.com/content/pictures/files/1502.jpg
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:00:49.08
★アホの国会議員の『お坊っちゃま』を奴隷の様にコキ使って蓄財してるチンポの霞ヶ関宦官の年功序列賃金表です★
35歳 課長補佐 年収 800万円
40歳 課長    年収 1千万円
50歳 審議官  年収 1千600万円
55歳 局長    年収 2千万円      
60歳 事務次官 年収 2千500万円
ここから雨下りがはじまり,再就職が2〜3社で、毒法、団体を渡り歩き、それぞれ、数億円の退職金を盗んで行く
《生涯年収は10億円です。府中の3億円強奪犯より合法的に3倍も庶民の税金を盗んでいるのです》

こいつら、クソの仕事は『権威ある国会議事堂』でアホの国会議員の先生方の背後に忍びより
『茶坊主』のようにおとなしく座り、カンニングペーパーをヒソヒソ読んでやることです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:02:17.25
フクシマ原発が事故当日から今日まで大気中に放出した放射能は累計77万テラベクレル 

『テラ』とは→ ギガ=10の9乗=1000000000
テラはギガの12乗=1000000000000
さらに77万テラなので770000000000000000ベクレル
チェルノブイリの百万倍です。笑えよ〜
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:47:18.17
>>16
まずは事実かどうか確認しろハゲ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:13:10.90
>>19
チョソの人?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 01:21:15.86
こんな時間に電話かけてくる患者ってなんなの
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 06:26:29.11
そんなの日常茶飯事だろ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 09:45:49.91
忙しい時に電話してくるのは仕方ないとして、耳が遠い患者からかかってくると厄介
よく聞えないのに何で電話してきたしってなる
しかも待合室の患者からはあの人電話で声荒げて不快だって思われるし
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 18:12:05.08
耳の遠い患者やボケた患者との会話のやり取りを
後ろで他人事のように見てる事務員ムカつくし
恥ずかしい
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 19:21:28.21
他人事だろw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:06:08.93
事務員は給料少ないんだから勘弁してあげて
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:10:40.92
あああー事務員ムカつくわ!!!!
患者に敬語とか使えなさすぎて
指摘してもわかりませんしか言わねえ
一言一言30過ぎのババアに
なんで敬語から教えなきゃいかんのだ!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:25:09.23
いるいる
薬剤師が患者さんを様付けで呼んでるのに
事務員がさん付けで呼んでるのとか何なのって思う
事務なんかいくらでも若い子いるんだから
接遇悪いのはさっさと辞めてもらいたいけど
本社は他人事なんだよねえ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:59:24.29
いちいち新人に教えるの大変だから新規採用しねーんだよなー
クズ事務は薬剤師のモチベ下げるだけだから辞めてほしいけど言えない
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:24:20.46
>>29
新規採用無しって、事務辞めても採用しないの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:45:31.35
事務がやめねーんだよ
事務の待遇良すぎて
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:33:09.32
精神疾患の21公費の若い女の子の患者来て
帰った後
「あんな子とか育てるの無理や」
「よくあんな子育てれるわ」
「うちの子があんなんでなくて本当に良かったわ」

とか言って盛り上がってる事務員
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:45:20.01
言い方は変だけども
全ての患者を普通に見れない人は医療に関わるべきではないよね
そんなんだからHIVなどに代表される偏見や差別とか無くならないんだろうな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:50:34.04
思っても口に出しちゃいけないことってあるよね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:49:51.99
今日ちょうど事務にキレたわ
普段ニコニコしてて
血圧の定期処方もってくばあちゃんの患者いて
いつも事務と世間話して帰るんだけど
今日は39度の熱で受診してきたのに
事務が「そういえばこの間話ししてたお孫さんの〜」とか話し出したからどうしてやろうかと思ったわ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:57:33.92
中国人がマジウザい
どこから情報を仕入れてきたのか
病院にあれこれ普段扱ってない薬を出せと注文しやがる
日本語わからないのでそれが症状に合ってるかもわからん
しかもジェネリックは断固拒否
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 06:44:52.18
いるよね〜
病院の処方がジェネリックに変更になったのに
ジェネリック断固拒否
だから先発も結局在庫しないといけない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 13:33:08.83
珍しくクレーム受けたから対応してたら、馬鹿事務が私には関係ありませんて感じでヘラヘラ他のやつとダベってた
まじで辞めてくれこいつ 
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:58:06.42
>>36 >>37
そういうあちらの方どこにでもいるのかw
病院とっくに終わって薬歴書いて閉めようとしてるところにやって来て、2枚処方で3,4人分くらいどっさり処方持ってくる
しかもなまぽやらひとり親やら、子供医療やらで薬山ほど持って帰っても一銭も払わない

早くお国に帰ってほしい・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 20:59:46.16
>病院とっくに終わって薬歴書いて閉めようとしてるところにやって来て、2枚処方で3,4人分くらいどっさり処方持ってくる
あーあるあるw
看板仕舞いこんでシャッターおろしかけててもお構いなしなんだよな
日本語わからないから閉店だと行っても通じないし
でもジェネリックには「ソレ、イヤ」と日本語で答えやがるというw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:35:49.47
完全にドア締めろや
中途半端に開けてるからつけあがるんだよwww
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:13:00.13
電気ついてると自動ドア手で開けて処方箋無言で渡してくる馬鹿
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:19:45.04
シャッター閉めてても電気付いてると十中八九どんどんされるよね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:20:03.43
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 07:20:22.83
夜の電話とか来客は事務に任せてる
薬剤師は帰ったのでわかりませんと言わせてる
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 14:22:48.99
アルサルミン細粒や
アスベリンドライシロップ2%や
ビオフェルミンとか
金属缶に入ってる薬品は
中にビニール袋で二重に包装されてるけど
ビニール袋から出して
直接金属缶に薬品を入れて保管したらダメなの?

二重包装だとイチイチ出すの面倒だし
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 14:31:45.85
俺は問題ないと思うけど、顔をしかめる薬剤師は多いと思う。
特に理屈で物事を考えないババは拒否反応示すだろう。
従って1000円位で散薬瓶買うのが正解。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 14:54:47.03
ちなみに薬缶=やかん=夜間繋がりな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 15:15:06.65
わかんねーよw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 15:43:21.96
調剤薬局でアベノミクス効果って無いよね?
TPPも関係無いよね?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 17:03:36.18
風が吹けばケロリンの桶作ってた会社がつぶれる
想像してみりゃいろいろ楽しいぞやってみろ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 17:20:42.79
風が吹く→散剤が飛ぶ→薬をロスする→会社の儲けが減る→潰れる
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 18:30:10.06
アベノミクスで小金餅→先発希望→TPPで特許期間延長+混合医療解禁→皆保険崩壊→薬局大杉じゃね?→路頭に迷う→暇なのでデイトレード→奥の世界へGO
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 18:36:50.32
>>45
基準調剤とってないの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 18:51:08.94
営業終了して薬剤師帰宅したあとでも事務が残っててたまたま電話でただけなのに応需義務なんてアンのか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 19:24:15.14
基準調剤の施設基準に
・開局時間以外の時間において調剤を行うにつき必要な体制が整備されていること
ってあるから応需義務はあるでしょ

基準調剤取ってなければ薬剤師不在は応需拒否の理由になるはず
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 19:26:27.33
24時間受け付けろってか
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 19:28:42.69
24時間たたかれますか
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:29:20.02
時間外加算、深夜加算、休日加算があるぐらいですし
365日24時間受け付けろってことでしょう

競合店に処方箋持って行けなかったので明日持ってきますって
嫌がらせするのありだなw
営業妨害で訴えられそうだが
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:16:26.76
>>54
取ってない
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 22:24:14.52
応召義務なw

対応の必要はあるが、処方箋持ってなけりゃ対応しようがないだろ。
そんな時は救急車呼べで構わない。
また、必ず自らが調剤しなくてはならないわけでもなく、日曜祝日なら近くのスギ薬局を紹介すればいい。
処方された薬を聞き、在庫がない薬が書かれてても、休み明けの対応で問題ない。
ないもんは作れんからな。
たかが、月に数十万の報酬で、24時間人間常駐できるかアホ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 01:15:55.95
応召義務って医者にでもなったつもりですか?
薬剤師法の規定は処方箋の調剤応需義務であってる
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 06:22:52.71
頭悪ww
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 08:04:38.21
日曜当番で1人で店を開けてると
全然在庫が無い処方箋が来ることがあるよね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 08:23:07.12
>>62
バカ発見
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 13:28:31.44
薬剤師法21条は応召義務だな
日薬も応召義務って明記してるし
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 14:04:49.89
どうでもいい
仕事辞めたい
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:12:12.80
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:24:43.72
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:24:55.85
>>67
kwsk
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:48:04.28
>>66
自分の間違いを認めたくないバカが、ネットで調べたところ、医師の応召義務が上位に出てきたから応召義務=医師となったんだろ。
無知は度が過ぎてなきゃ恥ではないが、それを認められないのは恥。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:58:59.99
無知な私に応需義務と応召義務の違いを教えて下さい。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 16:56:16.58
一般的にどの言葉を使うかって話だな。
あくまで一般的
あってる とか
医者にでもなったつもりか とか出てくると恥ずかしい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 18:28:17.69
前働いてた薬局が潰れそうな気配
早めに逃げ出してよかった
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 18:47:10.23
なんで?
自己都合退職より会社都合の方が履歴書は汚れないし、失業保険もすぐ出るやん。
働く気になりゃ働ける奴は遠慮なくシロアリになりゃいいんだよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 19:13:34.93
人がどんどん逃げ出す泥船だったから辞めてなかったら仕事がどんどん増えて俺は死んでいた
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 19:19:39.54
>>76
残された人がさらにその重い仕事を押し付けられるんですね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 23:05:28.34
>>76
あー
納得w
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 08:10:10.63
今って、劇とふつう薬の棚位置を分けなくてもよくなったの?
以前は劇と普通薬は場所を分けて赤い枠で囲んでいたと思うんだけど
今はしなくてよくなった?
あと、あいうえお順なの?
薬効順推奨だったと思うんだけどいつからこうなった?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 08:59:02.17
お前の世界がちょっとだけ広がったんだ喜べ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 10:35:38.09
>>79
劇は分けなきゃダメ
薬効順は聞いたことない。
やりやすい方でいい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 11:25:17.32
劇薬は分ける
薬効順に分ける薬局もある。
もちろん、あいうえお順も。

やりやすいように
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 17:43:14.78
薬効順が聞いたことないってのは、法規制が聞いたことないってことだよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:15:48.42
そういや○向と糖尿病治療薬はどっちも隔離する必要あるの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 22:02:10.86
自分で調べろアホ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 13:48:43.83
>>84
○向は分かるけど、なぜ糖尿を分けるの?
初めて聞いた
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 16:21:57.28
糖尿薬をまとめて保管するよう指導する保健所もあると聞いたが
地域や店舗によるんじゃないか
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 16:43:46.42
保健所はそんな指導はしないよ。
過誤対策でやるとこは普通にある。
意味ないと思うけどw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 21:11:54.88
厚生省コード順に並べたら自然に同じ場所に集まらない?
劇薬、劇薬以外は別になっちゃうけど。

糖尿病薬別にする理由はなんで?
昔のアマリール、アルマールの過誤のせい?
アルマール名前変わっちゃったが。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 00:02:19.35
>>89
アマリとアルマは劇薬でまず区別されるんだから、間違いようがない
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 00:22:24.78
処方箋に(劇)とかついてれば別だが
そうでなければうっかりというのはあり得る

と言っても容量でまず気がつくはずだがな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 02:35:08.35
そんなことより義理の兄がガレージから消えました
競馬場にもいないみたいですししんだのかもしれません
なんにせよ嬉しいです
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 07:03:47.08
>>91
用量まできちんと見れないババァが多いのも現実だw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 07:18:09.09
薬剤師なら薬効が違う薬を取り違えることはないでしょう。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 08:07:19.55
んなこたーない
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 08:43:33.17
1時間も経って原形留めてるわけないだろ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 13:50:27.25
>>96
誰にレスしてんの????
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 21:30:08.62
この前ペルサンチンとセファランチン取り間違えました
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 22:07:40.71
事務員との結婚って考えられますか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 22:21:30.91
可愛い子もいるけど30すぎれば劣化するし基本的に低学歴だから辞めたほうがいいよ
薬剤師または公務員が一番
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:06:26.35
>>99
社長の息子とかなら良いけど
ただの事務員じゃきもいだろ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:14:35.11
ベクトルが違いすぎて事務と結婚はないわー
2人付き合ったけど頭悪すぎて(偏差値的な意味じゃなく)無理 結婚するなら同業かな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:22:26.83
事務員なんて若いころの遊び相手くらいしか使い道ないだろ
薬剤師はBBAが多いから職場に華を置くためにも必要
ブサイク事務は採用しません
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:32:40.22
事務と結婚するくらいなら患者を口説く
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 06:06:04.08
いい迷惑w
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 07:55:57.25
勤続9年、勤務薬局数6カ所で、薬剤師と事務員の結婚どころか付き合いも見たことない
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 08:19:08.95
生涯賃金や
時給換算すると
事務員はちょっとね…


バカで気が強くて
クソ生意気で気が効かない
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 08:38:22.92
高卒でもできる仕事だからね、結局ww
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 13:27:38.27
分包機にヒートをバラしてセットするスピードを
もっと早くする方法ってないかな?
言葉では説明しにくいと思うけど
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 13:34:57.33
たこ焼き職人の朝は早い
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 13:47:13.58
やめてもいいと思う事務員は沢山いるけど、辞めてもらったら困る事務員に出会った事がない。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 16:05:28.68
さすがに事務長クラスになると仕事に取り組む姿勢とか評価できる
若いのは使えない 金のために仕方なく仕事してる感じが仕事中も出てる
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:00:48.89
ドラッグで美容部員と結婚した奴しってるが専業主婦になりかなり悲惨な状況になってるwww
お前らマジで高卒事務員やめとけ。目の保養くらいに抑えればいいよ。偏差値35の薬剤師がまともに見えるから
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:04:15.35
高卒事務員にフラれた俺が通りますよ、っと
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:26:48.98
>>109
速く出す方法で良かったら。
両手で同時に皿に押し出すようにしてる
ヒートを横向きに持って両手親指で同時に2錠ずつ押し出すようにしたら
(左上2錠→左下2錠→中央2錠→その下2錠→右端2錠は仕方ないので右手で1錠ずつ)
片手で出すスピードと比べたら速くなった

セットのスピードアップは俺も知りたい
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:55:33.98
事務員ごときで医者狙いの奴うざすぎ。自分の立場わかってんのか?
せめて看護師くらいじゃないと相手にされないのに調子に乗るな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 18:43:00.97
看護師でも相手されんだろ普通w
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 18:54:01.51
事務員は給料が生保なみだからそれなりの態度と人間
こっちも使い捨てだし、向こうも適当なのは当然
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 19:48:52.34
何故事務員が医者狙いかと言えば、自分の年収が低いからサラリーマンだと贅沢出来ないと理解してるから。
身の程知らずを自覚してない。
医者狙いの看護師も看護師やめたがってるのが多いため、結婚して仕事辞める看護師も多いが、それもかなり悲惨だよ
医者も一馬力だと贅沢できないし、子供もバカだからね
薬剤師同士の結婚が一番バランスがいいのではないかね?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:10:06.96
医者 1500万
薬剤師男 700万 薬剤師女 550万

これで手取りは同じくらいか
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:44:28.73
事務って年収いくらなの
昇給無いの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:08:43.88
>>121
職場によるだろうね

前の職場はパートのみで時給750円。高校生のアルバイト以下だったわ
それでも1人枠に20人くらい応募あって、医療事務ってそんなに憧れなのかと思った
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:13:28.49
ウチの会社は事務はなぜかパートじゃなく
なるべく正社員でとる方針で
年収200はいかないくらいかな
まー色々と不満はあるけど
給料安いからしょーがないと思えるわ
それでも正社員で募集すれば山ほど応募くるからね
低学歴女で特におばさんなら
医療ジムくらいしか職ないんだろな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:15:53.20
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130328-00001603-yom-soci

おまいら大変なことになってるぞ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:10:47.70
うちの事務員は年収400万貰っている。
社長がじいさんで世間知らずなんだよね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:33:14.00
>>124
大変も何も当然の措置だろ
まあしかしこれで薬剤師過剰に歯止めがかかりそうだな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:45:13.00
>>124
埼玉にある国名の入った薬科大学も実習で相手したけど散々なレベルだったぞ
あいつらホントにCBTとかOSCEとか通ってきたのか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:57:53.26
>>127
中堅私立で四年制最後の代で
オスキーを試験的にやらされたけど
あんなんお遊びだぞ
実習生なんてそりゃできなくて当然だわ、
ま、入試スルーで留年だしまくりはいかんわな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:12:10.43
月18万として手取り15万くらいか? 事務のくせに貰いすぎだろwwww
アニメーターとか手取り8万くらいらしいし
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 06:43:11.31
>>127
それってどこよ?
隠すほどのもんじゃないだろww

>>124
何が大変だよwwwwwwww
それだけお前も低脳ってことか
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 08:01:39.73
国公立の薬学部行くのと
底辺私立の医学部行くのだと
どっちが良いかな?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 08:06:30.20
日調脱税wwww
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 08:07:44.66
>>127
それとあれ、どちらも第一グループ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 08:09:01.53
>>131
金の問題もあるだろ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 09:19:22.74
>>132
詳しく
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 09:22:21.13
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 16:07:59.54
ナノパス34Gって33Gと同じ18円?
仕入たけーんだけど
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 17:54:27.53
年収だけじゃ絶対幸せになれんよ
離婚する医者も多いのだし
頭のレベルも近くないとガッカリで一緒に生活するのが辛いし、公務員もピンキリが激しいのでそこそこの大卒以外だとガッカリする可能性が高いし、自分は年収300万でやりたいことやってた時期があるが、幸せだったし、年収は幸せの重要なファクターではないと感じてる
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 18:02:10.03
公務員は人格がな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 18:05:08.90
医療事務でも優しくて可愛くて料理上手なら結婚したい。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 18:27:59.77
セックスも大事だょ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 18:29:28.17
>>140
同意
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 19:57:01.56
公務員薬剤師だが新卒採用の女の子はかわいいのが多い
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 20:34:36.30
日本薬科でしょ
こういうバカ大のおかげで甘い汁吸えるのは予備校だよな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:21:10.89
>>125
烏賊学か?
ありゃ社長ではなく担当役員がバカなんだよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:21:37.50
事務やるくらいなら水商売でもやりゃいいのに
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:24:34.98
>>106
俺は事務と結婚したぞ。
普通に幸せだがなにか?
今は別の事務を口説いてるが、既婚を理由に相手してくれん。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:42:02.42
>>147
だから、浮気しようとしてんだろw
馬鹿?あほ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:42:05.69
しかし薬剤師の事務たたきの低レベルさ際立ってるな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:44:00.12
事務はそれ以上に低レベルだからしょうがないよ
彼女らは基本的にIQが低い
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 23:03:33.90
国試落ちの新人が入ってくるらしいんだが
どうしろって言うんだw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 23:08:49.65
前働いていた店舗は出入りが激しい店舗で事務さん(お局さん)方が仕切ってるよ
店長も後から来たので事務さんたちの言いなりだし
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 23:42:10.36
>>151
勉強を教えてやれよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 09:57:34.63
>>137
特定保険医療材料は仕入れ値関係なくタイプ毎の分類だった気がする
超微細型の針と言う分類のくくりで18円、やってられんよね〜実際
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 10:07:20.61
針なんて昔はメーカー持ちだったのにな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 12:04:49.47
足立区の千住調剤薬局
最低最悪の接客態度
特に受付の婆は最低
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 12:18:15.24
接客態度が悪いって
門前のドクターにクレーム入れられるのが一番辛い

患者にまでヘコヘコして
薬剤師ってどこまで底辺なんだよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 12:37:20.59
在宅自己注射指導管理料を医院がとってないのか?
管理料とって、薬局でも医療材料費とってるとか患者さんからしてみたら二重の負担じゃね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 12:46:38.57
>>157
今の時代、医師も患者にヘコヘコしてる。そうしないと患者が逃げていく。
だから、薬剤師の態度が悪いと医師からクレームが来る。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 13:18:33.47
調剤薬局の手間賃高すぎる。
あんなんもん薬を輪ゴムでしばって袋にいれるだけだろーが。
明細みたら薬剤費以外のその合計が3100円。
やってる事はパチンコの景品交換と変わらんのにな。
161160:2013/03/30(土) 13:21:31.87
その前に診療所を受診して、30分間ずーっと丁寧に診察して説明を受けた方が全然安いのはどういうことだ!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 13:26:52.41
>>160 
スレ違い、厚労省スレ逝ってら
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 13:47:48.46
>>161
薬貰わなければいいじゃん
バカにつける薬は開発されてないでしょ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 13:53:57.56
と、パチンカスが申しています
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 14:37:05.60
>>158
インスリンは処方せんで針は管理料の中に入ってんの?
自己採血用じゃなくて
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:02:52.02
事務辞めてくんねーかな。カゴ運ぶ係とかいらんよ。1人減らしてその分俺の給料上乗せしてくれ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:03:15.05
精神科は受診料が安いんだよね

その割りにジプレキサやエビリファイとか高薬価が多いし
分1や2や3と剤が別れる薬も多いし
1包化も多いから

精神科の患者は薬局に割高感を感じるんだよね

精神科の患者はメンヘラのスレに帰りな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:08:59.03
精神科の患者は貧困層が多いから
薬代にうるさい奴がたまに居る

でも
負担金の明細が良く分かってない患者が多数だけどね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:37:14.79
>>160
どんだけ薬出してもらってんだよ
一包化とかしてんだろ
精神患者は牢屋に黙ってはいっとけ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:48:21.71
薬代以外で
3100円って
分1と2と3と1包化と
複数外用と頓服あり
更に軟膏ミックス
じゃないと行かないレベル
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 18:01:33.82
更にこの精神患者は錠剤が苦手だから
粉末のミックスと
シロップのミックスもあるから
計量混合加算も入ってるんだろうな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 18:17:48.43
1か月分なら普通だろ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 18:36:55.14
いいか、このスレにはアンチが住み着いている
構ってやるなよ
仕事したこと無いニートか何かだろうから
174160:2013/03/30(土) 20:19:35.74
君たち気が短いなw
俺が処方されたのはセルベックス タリオンが30日。ソケイカッケツトウ(変換がめんどくさい)14日だよ
正解は172だけだなw
いやまてよ?粉末だのシロップだの1包化だの、そうじゃなきゃ高いって事か?
なら172がぼったくり薬局で他が適正ってことかw
175160:2013/03/30(土) 20:23:23.38
薬局も当然手間賃は取ってもいいと思うよ。
商売だからな。ただ診察より高いってどうなのよ?
医療費の無駄遣いは調剤薬局と接骨院なんだよ。
さ〜反論どうぞw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 20:23:40.94
処方箋通りにしか調剤できないから
全国どこの薬局に行っても点数は同じで
ボッタクリは不可能
177160:2013/03/30(土) 20:28:54.44
前にもインフルでかかった時の説明書(?)
タミフルとカロナールだったんだが、
タミフル:異常行動が現れる場合があります。
カロナール:重大な肝機能障害や皮膚の異常が現れることがあります。

おいおいwおれは10代じゃねーっつーのw
しかもカロナールの説明wそんなこと言い出したらキリがないよなww
178160:2013/03/30(土) 20:32:22.54
>>176
調剤薬局そのものがぼったくりなんだよw
医療費は医療に使って欲しいんだよ。

医者:情感
薬局:部下
なんで部下の収入のほうが多いんだ??
179160:2013/03/30(土) 20:37:57.33
情感→上官
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:02:45.83
今日は棚卸のところ多かった?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:12:02.97
今薬学部に入学する者は負け組だ。
歯学部はすでに歯医者=敗者になっている。

昨日、特定看護師の制度化が医療審議会で了承された。
専門の大学院を出れば、簡易な医師の医療行為が出来るようになる。
これからは看護学部は難関になるのは間違い無し。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:23:04.82
>>175
薬価差益を分業率が5%以下だった30年前の水準に戻してくれるなら、技術料なんていらないよ。
もちろん価格評価されない仕事はしないけど。
反論どうぞw
183160:2013/03/30(土) 21:25:01.81
薬局の人たちもさ〜
自分らも病気になって病院を受診するんだよ?
診断や治療の向上にお金を使ってほしくないの??
ぼったくって喜んでる場合じゃないんだよな。
ちっとは想像力を働かせろよ。
184160:2013/03/30(土) 21:26:44.19
>>182
そんな難しく細かい事はわかりませんw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:48:49.64
>>184
そうか
じゃあしょうがないな。
君より頭がいい人が決めた制度に従いなさい。
俺も税金を払いたくないし、NHKの受信料は払ってないけど払いたくない。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:53:09.32
>>183
落ち着け
先ずは自慢の想像力をオナニー以外にも活用するんだ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 22:03:34.26
今どき私立薬学部行くバカっているの?

クレイジーの情弱だね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:34:24.82
今度は薬学受験にいちゃもんですか・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:36:25.53
もうそいつに触れるな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:39:46.04
すいません
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:40:20.20
技術料は消費税分も入ってるからな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:56:15.44
>>187
確かに薬学部はおいしくないよね。
松江で年収900万円、時給4000〜5000円じゃ行く価値ないよね。
http://www.e-yakuzaisi.com/php/topic_view.php
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 09:23:55.60
>>192
馬鹿だなお前は。今から入学したって6年後卒業だろ?
その頃には悲惨な状況になってる。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 09:29:16.72
6年後には診療報酬引き下げでボッタクリと言われてないだろう
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 09:30:16.76
>>193
毎年入学者数が減ってるのになぜ?
6年前が13000人。去年11000人。
逆に6年後もっと給料上がると思うけど。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 09:39:11.81
>>194
毎回2年毎に0.4%下がってる(ただし去年は上昇)。
6年で1.2%下がった程度じゃボッタでしょ。
それに、新薬が出ると新薬の薬価は高いから、新薬が処方されると逆に利益が上がるらしい。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 10:21:07.02
薬価そのものがボッタクリといいたいわけか
そういうロビー活動でもしないと意味無いな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 10:21:18.40
実際は下がってるわけだが
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 10:30:01.64
調剤報酬なんか廃止して薬価差益復活させればおk
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 10:46:32.00
【神奈川】「薬剤師になれる見込みのない学力の生徒を入学させ、多数の留年、退学者を…」 横浜薬科大に「不適合」評価
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364476925/l50
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 10:51:57.48
薬価下がるタイミングしらん一般人は「こっちの薬局は安いね」って言ってきて笑えるwwww
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 11:16:23.55
>>195
お前アホ?去年は13000人台だし今年もそれくらいの数が予想されてるよ?
それに留年生が年々増えてくから5年後には毎年合格者10000人以上がデフォになるよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 12:36:45.73
ゆとりのアホさ加減を舐め過ぎw
そんなに受かるわけねーだろww
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 12:41:21.65
もっと難しくしてもいいですよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 14:09:45.53
7の段の掛け算できない実習生来た時には親呼びたくなったわ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 15:23:44.48
実習に来た学生も、どこか抜けてる調剤事務も、かわいければすべて許される
月2000枚程度の門前だけど、事務さん綺麗どころだからか、ドクターもたまにOTC買いに来てくれる

30超えた女の未婚薬剤師は地雷
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 15:28:02.24
30超えた女の未婚薬剤師は地雷
30超えた女の未婚薬剤師は地雷
30超えた女の未婚薬剤師は地雷
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 15:32:52.38
どうした?
真理すぎて治療薬マニュアルに載せるレベルだろ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 15:37:56.67
薬剤師に限らず、だけどな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 17:24:08.90
偏差値は集団の中の位置を示すが、集団そのものの程度は表していない。
大学全入時代の偏差値50とは名前が書ければ受かる大学に合格したレベル。
偏差値40以下は既に人と呼べない存在。
果たしてそんなのが薬剤師になれるのだろうか???
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 17:41:01.54
>>210
合格させる人数は変動が少ないから平均点が下がるだけ
精神病のババァ薬剤師に早めに墓に行ってもらえばいい
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 18:04:56.04
30過ぎの事務はわかるが、薬剤師ならあり
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 18:07:16.96
おばさん薬剤師は自分が正しいと勘違いしてるクズが多い
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 18:49:16.84
平均年収ってやる気ないババア薬剤師も含まれてるだろ
それでも600万くらい貰ってるし
逆に30過ぎの男の薬剤師で年収600万以下探すのが困難
管理やってるのが普通だから、年収700万以上はみんな貰ってる
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 21:36:24.05
>>205
その実習生はどこの大学??

>>214
あの日朝でも700万あるってのか?????
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 21:57:51.47
700はドラッグストアじゃないの?
調剤専門だといいとこ500くらいだと思う
マネージャーとか経営者とかは知らんけど
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 23:35:01.06
>>215
日調30で管理薬剤師で600万すらないですが
転職考えるべきかな…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 23:38:56.54
日調ってドサ回りしないと年収増えないって本当?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 00:59:21.32
マジレスしてほしいんだが
日調で働くメリットってなに?
やっぱしなにかしら勉強になるのかね?
知り合いみんな病んですぐやめるし
聞く限りは給料相場より安いし
頑張って40くらいまで残れば結構もらえるのか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 01:57:31.76
>>218
僻地に異動出来るかどうかはある程度融通はきく
拒否するとボーナス、昇給などの査定に響く場合がある
>>219
間違ってるところもあると思うが大雑把に羅列すると
総合門前の前で働く機会が多いから知識が増えて勉強にはなる
正直1年も働けば十分だけど…
調剤に関する機器等は一通りそろっている

給料は大凡で一般で400-500、管理薬剤師で500-700、
(35歳ぐらい〜)課長で600-800、(40歳ぐらい〜)部長で1000〜

人が居ないのにどんどん店舗増やしまくりでパート、派遣で補ってるから
どんどん店舗の状況はひどくなる
それなのに上からは営業利益を増やせと注文を当たり前のように言われる
サービス残業は当たり前、残業多く付けるとボーナス、昇給が下がる

俺は正直転職考えるのが面倒で惰性で働いてるだけ
みんながみんなこうは思ってないから一意見として捉えてくれ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 06:56:59.71
最大手は役職つけば1000万超える。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 07:11:37.25
しかし君に役職をつける大手は存在しない
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 08:07:55.46
縁故なら出世できるけど

縁故なしで出世って
よっぽど人望が無いと
何年勤務しても無理だね

部活でキャプテンしてたとかの器じゃないと
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 08:24:54.51
大手チェーン薬局勤務なんて
全国転勤ありで
出世競争ありで
経営者には成れないし
経営の勉強にはならないし独立の夢も無いし
雇われ奴隷じゃないか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 08:42:06.86
>>224
見事な要約をありがとう。
で、君はその奴隷なんでしょ??
早くヤメなよ・・・
個人経営のところで年収800万もらったほうが幸せだと思う。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 12:55:11.66
個人経営も雇われ奴隷には変わらないだろ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 13:30:48.38
いくら零細でもこのバカに800出すとこはないだろwww
サラリーマンがワープアから億の報酬もらう奴がいるように、薬剤師もピンキリ。
零細に行けばたくさん稼げると思ってるのか、このバカww
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 16:16:22.90
零細もピンキリ
開業医もピンキリ

よく分からない
非薬剤師の役員がたくさん居る大手チェーンより

収益率が高くて薬剤師への還元率が高い零細薬局もある
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 17:02:00.62
小学生でも分かるが、本部組織とやらを作れば作るほどそれだけ経費がかかり、
薬剤師への報酬は少なくなるのが道理。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:45:58.60
その分大量一括購入やらなんやらで、コストも下げられるから何とも言えん。小学生には難しいかもだが。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:52:04.96
俺の親父は大手で課長?みたいだが年収900マンくらいらしい
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:01:08.41
>>230
ああ、あの卸イジメの大量一括ねww
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 22:01:01.96
本部組織とは名ばかりで、実態は分業案件の新規開拓ができないダメダメ経営者がMSを分業案件手土産に雇い入れたり、M&Aで買い取った小粒チェーンの元経営者を窓際族として雇い入れたりしてるだけだったりするけどなw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 22:37:49.10
>>233
その本部組織はどこの会社を指してるのですか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:35:26.63
アイセイ薬局の研修って二人部屋で何日間かやるんですか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 01:22:42.51
ヤるんです
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 06:24:09.51
薬歴に残薬無しって
書いた方が良いの?
書くならPに書くの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 08:22:36.09
>>235
やりまくりです
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 08:55:03.70
>>237
患者が言ってるだけで根拠がイマイチならS
実物を持参したらならSに薬剤持参と記入した上でOに実数記入
また患者が数量調整を希望する際には
Sに「Drに残薬を言い忘れた」と記入しつつ疑義照会し数量調整を行い防A算定

防A取る際には数回前まで遡って記録間違いがないか確認しておくとことお勧め
前回残薬なしの記録、今回残薬大量持参で防A算定→これ足掛かりにして大量返金食らうから注意
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 09:10:08.20
ここの書き込み見てると怖くなるな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 11:46:22.42
薬局製剤やってますか?
儲かりますか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 12:37:43.30
>>238
何を?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 12:51:59.80
>>241
硝酸銀溶かして売ってる
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 00:20:29.72
門前の病院への借り作るためにやってるようなもんだよ
利益はなし
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 02:48:15.02
結局今回メマリー値引きなしだったんだけど、他のとこどーなのよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 08:20:21.37
http://www.yakuji.co.jp/entry30719.html

今までは薬局内じゃないとダメだったんだなw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 11:43:06.09
【婚活】 年収300万で結婚できる男、捨てられる男 差はどこにあるのだろうか? 年収が低くても、非正規職でも結婚する人はしている★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364990721/
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 19:42:37.63
頭悪い女は愛があればお金は関係ない、とかいって結婚して離婚するだけだろ
結局金
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 01:06:27.76
>>246
おれ今まで調剤録
処方せんの裏にいわゆる裏打ちするとこばっかなんだけど
電子媒体で記録もあるんだなー
てかそれカルテじゃいかんのか
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 10:08:00.34
金金言ってる女は結婚できんね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 11:00:14.08
Dropboxにでも放り込んどくか
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 10:49:36.77
株もFXもしてないから
アベノミクスの恩恵全く無し
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 19:18:34.02
一人薬剤師18万点って利益あるのかな?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 19:21:39.34
一人薬剤師で一ヶ月18点でしたが、利益ありますかね?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 20:20:39.33
ちょっと何がいいたいのかわからない
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 20:40:42.90
>>252
まさか貯金は円とか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 20:50:31.65
今のうちに円を売って、アレグラを買おう
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 23:19:14.99
ここ数日で塩漬けの外貨売り抜けたぜー
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 16:51:28.58
アレグラそろそろ御用納めじゃないの
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 20:53:46.60
転売するんじゃね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 11:54:27.40
朝は9時位から18時頃だけど週に2-3回21時まで。残業40時間位。
処方箋枚数が1日で300枚位。多いと550位。正社員7〜8非正規3〜4。雰囲気は普通だけど患者医師トラブルと辞める人多め。
転職考え中。

恵まれてんのかな?
教えてェロい人。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 13:16:41.49
>>261
雰囲気よいことは何よりも代え難い大切なもの
転職考えるなら地域(都会・田舎)手取りと年齢によると思うよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 13:24:23.32
>>261
患者医師トラブルで辞めることなんてあるのか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 14:59:33.67
>患者医師トラブルと

日本語でおk
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 16:46:58.65
正しい日本語 →トラブると ですか
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:57:00.11
患者と医師とラブ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:45:32.76
258の悲鳴が聞こえる、窓開け週明けロケットスタート、日銀甘く見てたわ。
CFDの日経指数を鬼ホールド中、何気に美味しい
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:04:59.18
>>267
今から株やって儲けるのは無理かな??
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:14:17.25
>>268
まだ間に合うと思う、今確変中みたいな感じだし、仕手株に注意だけど。
株が怖かったら投資信託あたりから始めるのもいいのでは?トリプルブルとJREITは(今は)成績いいよ。
一点集中しないなら多分しばらく儲かると思うよ(楽観)
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:31:09.69
1年半前に仕込んだFXで現在60万の含み益
100円になったら換金しよwwww
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:33:14.71
仕込んだんじゃなくて、糞ロングかまして放置するしかなかっただけだろ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:55:33.59
いいや
底値に近い数字だったから長期保有前提で購入した。
65円まで円高が進まないとロスカットされないだけの証拠金も入れてたし、通貨供給量から70円までは視野に入れてた。
長期保有する気がないのなら、その後85円になった山が一度、84円までいった山が一度あった時に売ってる。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:04:53.92
長期保有で米ドルとかwでもそれでも今は勝者だよなめでたい
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:29:57.23
クズ事務がいて毎日不快だから>>261が羨ましい
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 05:02:37.38
自分が正しいとしか思わない偉そうなばばあパート薬剤師。
これにあいさつすらまともにできないくせに一人前ヅラの勘違い『オレデキルヤツ』新人が入ってきた。
今までは他の人間関係は許容レベルだったからばばあが鬱陶しくてもガマンしてきたが(パートだから半分はいないし)…こいつはないわ。
去年の新人も大概(知識はあるが厨ニ病炸裂)だったが、基本的には素直な分、全然ましだった。
ちなみに6年制のヤツって実習時をまるで勤務経験のように語るんだが、学生として受け入れてもらってた、学生だからの扱いだったってわからないのか?
学生時代に親に買ってもらったというコンパクトじゃないカーで正面に乗りつけて来る神経だもんな…
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 06:59:55.11
ええやん
デキる奴が入って来たんだろ?
何も教える必要がなくて楽じゃねーかw
一人前に扱ってやればいい。
俺はそうされたぞ。そいつによく似た感じだったしw
先輩方からは全く何も教わらなかったどころか、総スカンだったわww
雑務全部押し付けられて地獄だった。
けどデキるw奴だった俺は、その後他の会社にマネージャーで引き抜き(当時はさほど珍しくない)→薬局事業を0から立ち上げ、新規案件の営業、新卒薬剤師の勧誘、もちろん現場仕事、全部やって軌道に乗せて退職→独立開業したけどな。
当時の同僚がどうなったかは知らないw
そいつもデキる奴なら今が多少厳しい毎日でも、必ず芽が出るはずだしな。
本当は職場でハブにされて鬱ニートになった俺の妄想だけど、お前らみんなしね
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 07:37:45.08
いや、できないんだ(笑)
新人だから当たり前なんだけど。でも『オレデキルヤツ』なんだ。

更に何を勘違いしてるんだか、2年目のヤツを明らかに見下してるんだよ。おいおい。

なんだかんだで去年まではいいチームワークだったんだーと実感させてくれたのは感謝すべきか。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 08:29:50.02
>>276
さすがやな
やっぱできるやつは違うな
俺なんか雇われ管薬でしきってそれで満足してるよ
みんな言うこと聞いてくれるし
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 09:36:17.78
>>276
少し釣れたな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 10:13:36.47
>>276
くやしいです><
281276:2013/04/09(火) 12:06:52.52
>>279
僕的には敗北です。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 01:38:00.62
荒らしが来ないと平和だなw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 04:58:36.93
「袋つめ」て煽り方が大好きな例のお方の巣を見つけたでござる。
案の定だったざます。

40歳を過ぎても結婚してはいけない男 【8毒目】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1364422488/
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 06:38:37.56
ロルフェナミンやオパプロスモンとか
日医工の製品
名前とパッケージならまだ許せるが
調子乗ってPTPヒートまで色の変更しやがって
いちいち患者への説明面倒だろうが
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 08:13:27.39
276の人気に嫉妬w
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 09:35:08.78
ゾロ含めて何万もあった商品名が、ゾロの一般名化でどれだけ減るんだろう?
一般名+メーカー名をまとめてひとつとカウントしたらだけど
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 12:41:34.39
メーカー名のとこ「ADSL」だか「YMCA」だか覚えづらい名称使うなよな
日医工とかあすかみたくわかりやすいのつけろよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 13:02:04.59
「SW」
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 13:02:27.37
スミス・アンド・ウエッソン
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 17:42:56.46
サッパリ ワカラン
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 13:12:28.54
フルボキサミン探すのにふるぼっきふるぼっき言われると
すいませんと謝りたくなる
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 19:32:15.47
言う言うw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 21:35:45.39
閉店間際に3ヶ月分一包化FAXとか
拷問だぜ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 23:40:14.63

うち、よくあるよ(笑)

1人の量もすごいのに家族3人分いっぺんにきた時は、さすがにみんな死んだ顔してやってた( ̄∀ ̄)
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 00:11:29.27
わざと閉店間際狙ってるんだろ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 00:20:36.07
>>287
暗記力だけが取り柄だろ。黙って覚えろ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 18:32:13.68
自慢じゃないが記憶力には自信がない(キリッ)
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 19:55:23.30
俺の取り柄は笑顔だけ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 23:20:54.42
俺のチャームポイントは頭頂部まである広いおでこ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 23:29:55.85
なんの才能もねーから消去法で薬剤師やってんだよ
言わせんな恥ずかしい
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 03:00:26.84
患者は一包化を、『機械であっという間にできるもの』と思っているんだよなぁ。
『自分の薬はすぐ出てくるもの』とも思ってるもんなぁ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 13:28:51.60
早くリフィルこねぇかなあ。そしたら適当なとこで自営できるから良いのに。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 14:07:40.39
>>302
でもやつら分割調剤しても処方せんすぐ紛失するんだぜ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 16:24:42.95
薬剤師はもちろん
医師、看護師、技師(技士)、公務員とかさぁ
ある程度勉強できたら
なれる訳よ
つまり国語算数理科英語ができたらなれるんだよ
だから医療関係とか公務員は変なヤツばっかりなんだってばよ
そんでちょっと勉強できるとか資格持ってるとかで
バカなくせしてクソ生意気でプライド高いから
おかしくなるんだよ

何の取り柄もないクセに資格あるばっかりに
偉そうにしやがって
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 20:24:02.14
資格とればいいだろ
運転免許ないのに運転できないって子供でもわかる
偉いとかじゃなく努力と時間の対価は払ってるわな
パイロットライセンス一番美味しいらしい
接客しなくていいし
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 22:41:39.26
>>304
巣に帰れよw
国語算数理解英語すらできないカスww

40歳を過ぎても結婚してはいけない男 【8毒目】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1364422488/
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 06:41:48.96
>>306
304だけど
普通に現役ストレートで薬剤師にはなったし
結婚して子供も居るけど

ただ今まで
医療関係者をたくさん見てきて
変な人が多かったし
何故か考えたら
医療資格はちょっと勉強したら誰でもなれるから
変な人が多いんだなって思ってつぶやいてみた
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 07:18:11.48
考えてでてきたのがこれ?
何も考えてないようにしか思えないw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 08:41:56.15
>>307
そこまで偉そうに医療資格を語るなら、国立医学部行って医師になってから言えよ
仰るように一理はあるけど、薬剤師のお前が言うのは筋違い
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 09:32:59.11
まあまあ。>>304は自分を戒めただけなんだから♪
でも>>304、次からは自分のブログで、な?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 10:43:39.48
>>310
そのブログってどこ??
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 11:34:27.46
>>309
確かにw
勉強するだけで取れる資格だからと文句たれるなら、医師免許とってから言えばいい。
そもそも資格持ってりゃ変人で資格なしでリーマンやってりゃマトモ??
どういう理屈でそうなるんだよw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 12:18:09.16
>>307の思考回路の方がよっぽど変な人の希ガス
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 14:19:15.59
ちょっと叩かれすぎだろw
いい加減やめたれww
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 14:49:21.72
304、307だけど
いっぱり釣れたな

このスレ過疎ってたし
エサをまいてやったんだぞ

食いつき良すぎ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 20:19:35.87
誰でもなれるならどんな人でもいるだろうし
世間に比べて変な人が多いというのはおかしくないか?
リーマンでも公務員でも自営でも変な人はいるだろ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 20:51:14.71
>>315
正直、痛いなキミ
看破できない釣り
三流学歴かww
318276:2013/04/15(月) 22:38:09.19
釣りにもユーモアがないとな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 06:23:16.07
>>318
下手くそ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 06:35:42.17
いやん
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 08:29:15.13
あれはダメ
これはダメ
あいつはダメ
非難ばかりで
学歴で三流卒だからバカと決めつける

薬剤師らしいコメントだね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 10:04:32.18
>>321
いや、ある程度はあってるよ。
読み書きがきちんとできない奴が、まともな言動行動ができるわけないのだから。
結局は小学生からの積み重ねww
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 10:51:55.42
Fラン卒だけど、バカにされたことはないけどなぁ
少なくとも表立ってはない。
もちろん年上で立派な大学をご卒業されてるにもかかわらず、俺の下で働くことになった諸先輩方は胸中穏やかではなかったろうけどね。
バカだから仕方ないよねw
陰口叩く事くらいは許してあげるよpgr
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 11:56:15.46
プレハブ薬局で働く薬剤師に学歴の序列なんてないから
あるのは学閥
Fランでも学閥に力があれば正義
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 12:08:26.30
>>324
Fラン卒が幅をきかせてる業界だから、馬鹿にされるんだぞ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 14:56:43.31
かわいそうにw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 15:47:32.40
テラスハウスの薬剤師
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 15:50:14.87
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 16:37:06.17
旧帝卒で薬剤師だとなんかあったのかなと思う
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 17:35:11.38
旧帝卒でMRになれるの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 17:36:32.17
自分はまさに、宮廷卒薬剤師だが、薬剤師からの脱出方法を教えてくれ
学歴高すぎて企業には断られるんだが
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 17:59:32.25
教えてくれなんて書き込めるならじゅうぶん
学歴に意味がない証明
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 18:03:35.60
>>331
新卒じゃないと大手一流企業は学歴あっても無理だな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 18:22:38.02
学歴が高過ぎて断わられる(笑)

問題は学歴の高さじゃないんと思うよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 18:53:50.94
絶対無理wwwww
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 18:55:18.00
国立医学部崩れ国立薬でMRには興味がなく、薬局で働きながら医学部再受験してるが、今から企業は行けるかな?
国立まで出て薬剤師免許あるのに、企業行けなければ無駄な努力だったよな
まだ、馬鹿薬科出てMRやってた方が良かったか
親に申し訳ない
研究の派遣でもやろうかな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 19:02:35.77
薬学部って特殊だよ
製薬研究は就職難易度最強だし、MRや病院薬剤師は高学歴は敬遠するし、場合によっては開発も医者の接待あるから敬遠する
研究辞めたら薬局しかないのが現状
公務員辞めて薬局もいる
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 21:03:00.46
スレチだけど教えて下さい。
隣家の老人がアリセプトを飲んでいるのに運転しています。(狭心症、大動脈もあります。)
アリセプトを飲んで運転て違反じゃないんですか?病院には自分で運転して病院の駐車場を使ってます。医者もなぜ運転を許可しているのでしょうか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 21:03:04.81
>>337
有名薬大卒のMRだって腐る程いるわ。
要は、コミュ力の問題だろ。

学歴あればいいってもんじゃなさそう。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 21:09:59.33
【教育再生】大学入試…文系でも理数必須、小学理科…専門教諭が授業 自民教育再生本部が提言[13/03/25]

自民党の教育再生実行本部(遠藤利明本部長)が理数教育の充実策として、文系を含む
すべての大学入試で理数科目を必須とすることや、小学校の理科の授業をすべて
理科専門の教師が行うことを提言することが24日、分かった。
日本経済を復活させ、技術立国として「イノベーション(技術革新)」を
進めていくには、将来世代に対する理数教育の充実が不可欠と判断した。
安倍晋三首相に提出する第1次報告案に盛り込み、夏の参院選公約の目玉の一つにする
方針だ。

理科1科目の第一薬科大丈夫?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 21:18:47.24
>>338
添付文書上は車の運転に対する記載なし
アルツハイマー型認知症と運転に対する注意事項に該当するが
この国の医師には運転免許証を患者から剥奪する権利が与えられていない
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 21:48:14.60
>>341 スレチなのにありがとうございます。
もう一つ教えて下さい。アリセプトを飲んで運転しても大丈夫なんでしょうか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:02:39.88
てんかんなのに運転して事故る馬鹿がいる国だぜ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:08:00.02
>>336
医学部崩れってなんだ?
医学部合格したのに退学したのか?
それともただの多浪生か?
企業ってなに?
薬局も法人化してれば企業だろ
製薬会社か?
検査屋か?
企業の何がしたいんだ?
営業か?事務職か?研究か?
早い話、人様に質問をするには、お前は愚かでアホすぎる。
とても社会人とは思えない。
なんていうかな、ゴミ?
資源ゴミじゃなくて、あれね。埋め立てるしかないほう。
そんなゴミが免許持ってるだけで人並の生活できるんだ。
免許とってお前から何が残る?
よく考えてみろ真剣に
お前に何ができる?
ウンコ作ることくらいだろ。
マジで、マトモな反論できるなら聞かせてくれ。
お前に何ができる?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:13:58.44
>>338
医者は許可してないw
許可する権限も制限する権限もないだけ。
許可してるのは国
アリセプトを飲まなきゃならない状態にも関わらず、免許を無効にする制度化をしてない国。
ただし、国は免許を持っている限り、運転の許可はしているが、保証はしてない。
人様に迷惑をかけたときに、金銭的な保証は保険会社がするかも知れない。しかし、管理を怠った家族として、お前ら一族は後ろ指指されながら生きていくことになるのは間違いない。
人に迷惑かける前にお前もそのボケ老人と一緒にシネ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:15:35.21
>>342
問題なのは服用患者の判断力の程度であって、アリセプトを飲んでるから必ずしも運転してはいけないということではない。

でも個人的には、恐いから運転すんなボケと思っている。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:33:17.51
>>343 ですね。
>>345 私は家族ではありません。他人です。
私を車に乗せようとしつこくて迷惑をしてます。
>>346 そうですか。最近は特にひどくて耳もすごく遠いし、周りの人も恐がってます。
一刻も早く免許を取り上げてほしいです。
でもどうすることもできません。
皆様スレチなのにありがとうございました。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:43:28.73
>>347
迷惑してる他人の割には服用してる薬の種類まで把握してるんだなw
他人、家族関係ねーよ
それを知ることができる立場にいるってのが重要
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 23:23:59.67
>>347
「認知症と診断されれば免許取り消しの対象となる」って道路交通法上にある。
アリセプトを飲んでるってことはアルツハイマー型認知症の診断がついてるはずなので、運転してダメなんじゃね?
だから公安委員会にチクればいいのさ。

その後恨まれても知らんけど。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 23:50:07.07
>>347
地域のケアセンターに通報したら?
ぼけて車を運転しているって言えば王ケー
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 01:15:21.67
アリセプトとかちょっと物忘れ激しくなったぐらいで処方する
医者もいるからなー ちょっと昔エーザイの営業が激しかったし
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 05:46:24.29
>>348 隣家の他人の爺さんで小さい頃から知ってるからベラベラ喋るんです。
身内なら殴って免許を取り上げます。
>>349>>350>>351 時々ケアマネさんが来て色々説得している(声がものすごく大きいから聴こえる。)みたいなんですが、服用しているのを知らないんでしょうか?
ボケはひどいと思います。言うこと分単位で変わります。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 06:03:19.45
続きです。
しょっちゅう狭心症で心臓をハァハァ押さえているので運転しないでタクシーにしたらと言っても
「人をひいても保険に入っているから大丈夫」と言います。
ちなみに私はよく車で追っかけられます。夜に整体に通っているのですか、道路で私を見かけると乗せようとして車で追っかけるのです。
今のところは袋小路や店に入って逃げ切ってます。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 06:10:37.33
通報レベルだな
ようやく同情する気になってきた
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 06:53:10.66
>>353
あなたがその隣の老人のことを真剣に心配してるのは分かった
これ以上周りに迷惑かけないようにするには
追いかけられた時に軽くミラーに当たって警察呼んで事情話せ
当たり屋みたいではあるけどあなたが金銭目的でないならそれでいいと思う
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 06:54:22.42
>>354 ありがとうございます。通報するとしたら警察ですか?免許を取り上げてくれますか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 07:08:16.80
>>355 ありがとうございます。老人のことを心配しているのではなく、私や近所の人達が犠牲になるんじゃないかと心配しているのです。
やはり何か事故がないとダメなんですね。ミラーにあたるのはちょっと恐いですが、家族に運転させて練習してみます。
ちなみに老人の娘さんは一時は免許を取り上げようと必死ですが現在は諦めてます。
資産で償えばいいと言う言動です。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 07:47:36.67
ここまできたら薬局スレじゃどうにもできんよ。
認知症の診断がついていることは確実なので、その旨踏まえて警察に相談してた方がいいかもしんない。
たぶん何もしてくれないけど、何かあった時にどの方面にも強く出れる。
それで免許の更新時に止める事ができたらいいんだけどね。
一度相談スレで聞いてみたら?

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活166
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1365598702/

あるいは法律板覗いてみるか。
良い方向に行くよう祈っとくよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 09:11:29.32
つS(妄想型)
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 09:15:50.44
>>344
企業とは薬学では製薬のことな
法人なんて薬局に限らずたくさんあるし、個人でもつくれるから普通は使わない
営業(MR)は興味ない(プライド捨てるのは無理)
事務はつまらなそう
研究は面白そう
何故医学部再受験してるかと言えば医師免許あれば好きな研究が金の心配なくできるからね
自分は金なくて研究諦めて薬剤師やってるが、つまらなすぎる
ベテラン薬剤師みて、よくやってるなと言う印象
まあ、繋ぎですよ
さあ、資源ゴミ以下の仕事しかしてこなかった君の質問はそれだけか?
君は資源ゴミ以下の元MRだろw
話し方が余裕ないから解るんだわ
パシラレてきた人間は、その時点で一生底辺で誰からも尊敬されないことを気付いた方がいい(例:MR)
だから、プライド捨ててはダメだ
囚人と同じだよ。元囚人は世間から底辺扱いだろ?
元MRも同じだ
元MRと言うだけで、軽蔑の目で見てしまう
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 09:51:56.46
>>360
企業とは薬学では製薬のことねw
薬学から脱したい割に一般常識すら身に付けず、薬学部特有のおバカな通例にどっぷり染まってるから君はバカだと言われてるんだよww
つまり君は身の丈にあった場所に今いるってことだ。頑張ってねww
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 18:05:27.79
MRよりは薬剤師の方がマシだな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 18:13:57.22
人によるだろ
俺はMRやったことないけど、楽しそうにやってる奴いくらでもいるぞ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 18:34:02.47
給料はMRの方がいいだろ
大手MRは30代で1000万いく
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 18:44:45.68
成績によるんじゃね?
薬剤師だって1000万ないことはないし
つまり置かれた場所で咲きなさい
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 21:17:36.39
概ね同意
薬剤師で1000万行く方が苦労する気がする。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 00:12:19.39
>>361
『医学部崩れ』という言葉を知らない?
『企業行けるかな』の意味がわからない?

>>360の文は普通に意味わかるよ。
361は高校生?
いや高校生なら逆に『医学部崩れ』の意味はわかるよな。うーん。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 01:27:50.56
理解した上でバカにされてんだろ。アホか
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 06:36:46.83
医学部崩れ、MR崩れ
研究崩れの負け組が
結局調剤薬局に集まるという訳で
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 06:52:14.02
研究崩れはプライド高いから病薬かな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 08:40:33.77
臨床崩れの山中さん
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 09:01:50.91
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 13:16:36.03
今後、クレジットカード払いに対応してない病院・薬局は淘汰されてゆく
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 13:19:31.62
ポイントつかなくなったら関係ない
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 13:30:57.74
>>374
あんたには関係なくてもあるんだよ
雇われには分からんだろうが
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 13:49:14.49
手数料がでかいからうちは採用しない
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 14:38:23.14
銀行行ってきたら職員の対応良すぎてワロスwww
自分含めて薬局のやつらはサービス対応の講習会とか受けたほうがいいよマジで
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 15:06:13.34
>>377
どこがいい?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 15:17:22.07
おっぱいが大きい
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 15:19:21.60
スカートが短い
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 16:46:14.71
クレジットカード導入したら以外と利用者が多いことに驚いた
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 17:19:48.96
そりゃ使う方にはデメリットがほとんどないもんな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 18:47:00.75
「コーチング」で従業員も前向きに 対話型解決、組織に浸透
SankeiBiz 2013/4/18 08:15
 組織改革や人材育成の手段として、対話により問題解決を図る
「コーチング」を導入する動きが企業、医療機関、自治体などに
広がっている。「失敗するプロジェクトの多くは対話不足」と
いわれるように、仕事の基本であるチームワークの大切さに
改めて気付いたからだ。スポーツの世界では一般的なコーチだが、
さまざまな分野で組織を活性化させる手段として注目を集めつつある。

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130417-00000000-biz_fsi-nb

薬剤師もコーチングを受ければよい。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 18:50:26.97
>>383 は >>377 へのレス。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 19:08:41.03
チラ裏失礼。
やっぱり個人商店は変だ。
最近個人店に入ったのだが、これでは長くいられない。

接客業の意識がなさ過ぎ。接客態度も問題だし、女性は化粧もしない。
お互いに先生と呼ばなくてはいけない。目的が不明。
経営者が儲け過ぎ。経費をケチる上に、給与以外の金が還流。

これでは、日薬すなわち経営者の会の活動に協力する気は起きない。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 22:24:05.40
患者いるのに馬鹿話し続ける糞事務死ねや
注意しても1時間で忘れる
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 22:37:52.59
宗教の勧誘してくる薬剤師まじうざい
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 22:41:06.33
宗教の勧誘は薬剤師の有無関係ないよね・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 23:52:24.84
>>385
おま俺
事務が病院のドクターに疑義照会してるわ、
計数ならまだしも、軟膏やら水薬の計量も事務がしてるわ、
向精神薬の置き場所も別けてないし、あれじゃあ盗み放題だろう。
入職時に薬免預けることになってるとか、人質取られるなんて初めてだわ。
異動がないのはいいけどやっぱ個人は変。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 01:37:21.57
コーチング(笑)とかおまいら一番嫌いだろw私も嫌いだ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 06:18:05.17
>>389
事務がまともな疑義照会できてんの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 08:39:06.04
相手も事務だしちょうどいい
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 09:47:18.43
保険関係なら薬剤師よりまともな疑義かけれそうだけどな
その辺りはさっぱりな薬剤師もいるだろ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 10:47:46.38
保険に関しては事務でいいだろ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 11:24:38.93
ごめん
今更なんだけど、誰か教えて!
後発の使用割合って、健康保険使ってる患者だけじゃなく、公費単独や自賠責、労災も入るんだよね?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 12:24:28.84
保険の疑義してるのにDrに回されたでござる
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 13:43:00.28
粉2種類ミックス28日分は、
調剤にどのくらい時間かかりますか?
398自動投稿:2013/04/20(土) 14:23:55.73
>>397
円盤があれば30分、手巻きなら45分って患者に伝える
多めのマージンを取っておかないとクレームの元になるからな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 14:35:39.38
2種類(1剤)って通常でもそんなにかかるのですか?

今日は他に患者いないのに、
55分待ちでした。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 14:42:39.67
>>399
粉の長期処方はマジで時間がかかる
機械によるが55分掛かっても不思議じゃない
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 14:49:25.01
状況による

・分包機小さい場合分3、分4とかだと一気に撒けない
・賦形や二度撒きが必要だった
・そもそも薬がなくてどこかへ買いに行ってた
・前の患者(今は居ないだけでいつとりに来るか不明)のドーズを作っていた
など、遅れる理由はたくさんある

ただいずれにせよ時間かかることが考えられる場合はちゃんと説明しなきゃいけないとは思う
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 14:50:12.04
>>400
かかりすぎじゃない?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 14:52:59.94
私は成人男です。
賦形はない。
開局してから初めての粉だったらしい…。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 14:55:17.66
>>402
入力から投薬までの一人薬剤師体制かつ
21包の横まきでやったこと無いだろ、お前
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 15:02:48.04
一人だと入力もあるからね
病院と処方医の登録や、新規採用薬なら薬の登録も必要だし

というか粉初めてってところで、答えが出てるんじゃなかろうか・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 15:13:52.38
>>404
俺はいつも一人だが
2種の混合なら円盤でよほどじゃない限り15分で出来るだろ。
でもほかに5分で終わる患者がいれば後回しにしてやる。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 15:18:32.43
>>406
円盤がある時点で恵まれた状況であることに気付け
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 15:22:25.25
円盤ってさ、混合の時に乳鉢で混ぜてから流さなくてもいいもんなの?
高速で回転してるから混ぜなくてもいいって言われて
混ぜずに同じ投入ホッパーに放り込んで分包してるんだけど
前に居たところではそんなこと聞かなかったから心配だ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 15:42:12.67
>>408
結論から言うとよほど高速で流さない限り均等に撒ける
まあ、あとはその店がどのレベルでの作業を求めるかだわな
分包中に停止して粉の種類だけ撒き重ねる店もあるし
乳鉢で混ぜてからホッパーに流しこむ店もある
一気に全部入れるにしてもフィーダー速度を調節する店もあるし
そのままで行く店もあるってことだ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 15:45:27.78
>>404
それでもそんなにかからんわw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 15:49:35.38
最近のガキはVマスのが時間かかるんだな
使えネェ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 15:51:00.07
マグミットをウブレチドと間違え誤調剤した要因

薬局における調剤事故の発生について(注意喚起)
医療安全・調剤事故防止対策関連情報 内にある日本薬剤師会の
見解が載っている。

さて、埼玉県警察本部は8月 19 日、埼玉県の薬局が誤調剤により
患者1名を死亡させるなどしたとして、薬局開設者を業務上過失傷害容疑で、
管理薬剤師を業務上過失致死容疑でさいたま地方検察庁に書類送検したと
発表しました。
 本件の詳細については明らかになっていませんが、これまでに
本会が把握したところでは、平成 22 年3月 25 日に当該薬局で
マグミット錠を自動錠剤分包機を用いて一包化する際、
毒薬であるウブレチド錠が一包化されてしまい、これを服用した
患者が平成 22 年4月7日に亡くなったとのことです。本件に関しては、
調剤薬の鑑査を十分に行っていなかったことや、誤調剤に気が付いた後、
当該患者に連絡を取り薬剤の回収を行わなかったことなど、
患者の安全を確保する上で薬剤師として必要な対応がなされなかったことが
問題点として指摘されています。

http://d.hatena.ne.jp/zundamoon07/20110828/1314534873
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 15:51:31.56
>>409
なるほど、ありがとう
混ぜずにポイポイ入れていくのも有りなのか
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 16:10:47.67
>>411
時間と言うよりも手間がかかるということなんだろう
84包撒くとすると2回か3回に分けて撒く必要が出るから
計量もその分増えるので面倒

単純に機械で撒いてる時間だけだとチョロチョロ撒く円盤と違って
落とせばすぐ撒けるVマスの方が速いからな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 17:11:19.46
バラ包装を持って無くてヒートを切ってたりしたら時間かかるしね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 17:41:39.22
今回は粉の話。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 17:53:55.01
>>395
公費単独(公費併用は除く)と自賠責など健康保険使ってないのはカウントしないよ2010年改定のものだけど。
その後って改定なかったと思う間違ってたら誰か指摘よろしくです。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 17:54:07.36
分包品しか持ってなかったって場合もあるだろう
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 18:39:25.09
粉は瓶から取り出してましたね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 19:23:27.71
>>417
そうなの?
じゃあ、たまにいるナマポがジェネリック拒否してムカつくってのはなんなの?
カウントされないなら何でもいいんじゃないの?
それとも日朝の社員で自社製品の販売ノルマが課せられてるとか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 19:40:41.63
>>420
うちらが昼飯食う時間削って頑張って働いてるのに?
ナマポが松坂牛食ってると殺意湧くだろ?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 21:44:31.28
ナマポに関しては厚生省も今年辺りからごちゃごちゃ言い出したし次の改定では変わるかもね?
母子もメス入れて欲しいけど。

風邪薬七割負担大賛成なんですが実現するのかな?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:07:12.75
>>419
てかあんた薬剤師じゃないんだろ
ならスレ違いなんだから帰れよ
粉は時間かかるんだよ
まくにしてもVマスで慣れてなかったらならすのに時間かかる
監査の計量に時間かかる
とにかく時間かかるんだ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:16:22.37
手巻きでも10分以内には出来るだろ
同じ処方がずっと続いてたら前の患者終わってからで時間食うだろうけどどんな患者でも20分以内には帰らせる
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:33:16.45
>>413
まてよ
まさか、ドライシロップや細粒も
乳房でぐりぐりやってんじゃないだろうな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:56:51.00
>>425
してないしてないw
AとBのホッパーで別に撒くか、少なかったらサジで潰さないように混ぜてた
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:33:49.87
>>426
匙でで混ぜる意味あるのか?
粒子径が違うと混ざらないだろ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 05:41:07.62
425だけ評価する
後は低レベル過ぎてウザいから消えろ
2種混合如きで50分とか池沼レベルだ
399も気に入らないなら薬局変えろ
その店はハズレだ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 07:33:17.85
>>427
A散   2.9g
B細粒  0.1g 分3毎食後 28日分
こんな処方が来るのは異常なのか?
430425:2013/04/21(日) 08:23:23.32
>>428
本当は俺の棒を乳房でぐりぐりやって欲しい

>>429
あるだろ
Vマスならいけるけど円盤で2.8gを誤差なしに84分割出来るのか不安だけど
メチャクチャゆっくり落としてる

忙しいときにめんどくさい捲き物とか一包化がでて時間かかるようなら
とりあえず三日分とか一週間分作って帰らせるのも手だと思う
待たされると言えば、昔、日○調剤で歯医者からの抗生剤と胃薬と痛み止めの処方で
一時間半待たされたことある
四人くらい待っていたけどみんな10分くらいで帰って行った
たぶん薬がなかったかららしいが
一人だけずっと待たされて遅くなるとか遅くなってすいませんの一言もなかった
二度と行くものかと思った
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 08:51:48.90
>>430
俺仕事遅いからお待たせする時は座ってる患者さんところ行って
男女関係なく片ひざ付いて手握りながら「(予想+10)分くらいお待たせしてしまいます」
ってお伝えすることにしてたのよ

複数の患者に気に入られすぎて御捻りや恋文渡されるようになって
(御捻りは一旦お預かりして夜に御家族に返却するという…)
一円も懐にも会社にも入れてないし患者にも手を出してないが、居づらくなって辞めた
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 08:55:10.99
>>429
B細粒 0.1gって何?

在庫無さそうな薬っぽい
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 08:55:42.33
>>431
ネタはいいよww
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 09:17:32.37
>>432
自分は、混ざらない散として細粒じゃないけどロートエキス散を連想した
2.9は単なる瓶
0.1で使う細粒なんかある?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 09:19:57.70
ネタだろ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 10:00:15.14
>>434
精神科ならセロクエル細粒とか微量の処方が普通にくる
あとは小児のロートエキスとかアスピリンとか
セロクエルは高いくせに100gボトルしかないから殺意が湧くわw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 10:14:10.34
>>433
ホントだから笑えないんだ
今の職場では目立たないようにしている
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 10:22:04.83
手を握るのは普通にやりすぎだろ
若い女にしてたらセクハラで訴えられても文句言えないレベル
膝ついて謝るくらいがいいとこ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 11:08:19.69
>>429
A散   2.9g
B細粒  0.1g 分3毎食後

成人で2.9g
って半端なgも無しでしょ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 11:58:03.90
>>437
女性の手に当たっただけで、手をゴシゴシされる俺はどうしたらいいですか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:05:06.34
3.9g
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:45:19.59
撒いた後に、異物検査の有無
pwが色によって異物検査時間変わる
円盤とVマスは日数が45マス以上で連チャンなら円盤の勝ち
約束処方なら予製で時間かからん
プロキロ違うなら問合せ時間かかる
なかなか、同列に考えれんよ
患者にはわからん
嫌なら、他にいけばいい
思い通りにならないとキレる患者は、他にいけばいいだろ
オーダーメイドなんだよ、粉はw
処方内容を規格化しろと厚労省にいいなさい、患者さんは
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:10:51.28
小児科で体重計とレセコン連動して
用量がコンマ二桁まで患者に合わすからね
もっとざっくりでええやろと思う

それより薬品によって用量を年齢とか体重で決めるの統一してほしい
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:43:15.45
薬剤師の方達助けてください。今アヘンチンキ10%(水便対策で)の処方箋
を頂いたのですが(1.5ml/分3×14day)
これって麻薬だよね?麻薬施用者番号と患者住所記載されてないんですけど。
どうしたらいいですか? 疑義すればいいんですかね?
(麻薬じゃなかったら大恥なんで聞いてみました)
ちなみに薬局自体は麻薬販売許可おりてるが初麻薬で緊張してて・・・
レベル低いと言わず助けてくださいw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:56:26.18
置いてませんから他行ってくださいでええやん
めんどい処方は
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:56:50.57
なんか怪しい処方だなあ
いきなり下痢でアヘン使うか?
そのあたりも考えて一度病院に疑義したほうがいいぞ
447444:2013/04/21(日) 15:06:43.14
言葉足らずですいません。ロペミンやらビオフェルミン等で
コントロールできないみたいで初処方になりました。
DO患者でいつも胃腸の薬服用してる人なので偽処方の可能性はないです。
これから私はどうしたらいいですか・・・?
皆さんならドヤ顔で麻薬免許番号を病院に問い合わせますか?
麻薬施用者番号を記載忘れとか普通ありえないからこれ本当に麻薬?って
少し心配になってます。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 15:34:28.22
マジで聞いてんの?
ここに書かれたのを見て調剤とか頭悪すぎで
話しならないだろ
系列店なり役所にやり方問い合わせるなりしろや
バカ私立の六年卒の新人か?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 15:35:33.55
>麻薬施用者番号を記載忘れ
慣れてないドクターが手書きとかなら無いこともない
「麻薬免許番号」ってはっきり書かれてなくても備考欄に謎の数字があることもある
書いてなければ当然「麻薬施用者番号教えて」って疑義かける
日曜なんだから当直医とかじゃないのか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 15:40:45.15
446 449さん親切にありがとうございました。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 15:42:34.35
>>450
免許番号よりもっと大事なもんがあるだろ
わかんないならやめとけよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:26:16.74
日曜に麻薬とかやめてほしいなあ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:46:03.18
多分444はどこからもアヘンチンキが手に入らない現実に焦ってると予想
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:58:01.26
日曜に麻薬持ってきてくれる卸なんてめったにいないよなぁ
病院勤務してた時でさえ、アヘンチンキなんてなかなか出なかったぞ
明日まで待ってもらった方がよさげ
緊急なら院外出さないだろうし
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:00:39.87
さすがに在庫無いから明日来てね、くらいは言ってるだろう
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:40:53.75
よく覚えていないが阿片チンキは単シロ混ぜるんだっけ?
昔よく出てた

今の先生は咳止めでリンコデ錠(もちろん20の方)をよく出す
1パーセント散か五ミリ錠にして欲しい
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:47:35.68
下痢でアヘンチンキとか重症だな
ケモでもやってんの?
トポテシン使ってる患者にはたまに出てたけど、院外出さないでほしいわ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:25:26.65
今日の治療薬のリコールって
買った本屋じゃないと
交換してくれないかな?
レシートない
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:30:48.92
この前アマゾンで「今日の治療薬2013」検索したら
中古本の価格が12,000円になってた。
出品者はミスプリントを利用して値段を吊り上げてた。
やらしいな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:47:32.99
>>458
フリーダイヤル繋がらんよね
まぁ院外だとさほど影響ないけどさ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 08:02:34.10
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:06:35.03
>>444
ちょっとひどいな
やめちまえよ
仮にも麻薬なんだから取り扱い方とか注意しろよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:23:50.02
医者も考えて処方しろよと思わんでもないけどな
平日ならともかく日曜ならどこにでもあるような薬にすればいいと思うんだが
結局そんな処方したところで患者が迷惑被るだけなのに
特に継続して飲む薬でなくて急性期の薬はその辺を考慮して欲しいところだわ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:25:46.47
阿片チンキ嫌い
久しぶりに測ると蒸発して減ってるから
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:24:20.65
2ちゃんでアドバイス求めて
もらったレスを信用して調剤とか
確かにひどいな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 04:10:32.74
中国、鳥インフルエンザの恐怖。
タミフルが効かないウイルスも出てきているようです。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:26:34.16
麻黄タンがいるじゃまいか
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:45:16.08
http://mainichi.jp/select/news/20130418dde041040078000c.html

オセルタミビルはアマンタジンみたいに鳥のえさに混ぜられることはないだろうが
なんちゃってタミフルは出回るだろう
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:46:55.72
板藍根と聞いてバンコランをイメージするのは40代か
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:54:07.28
六角食べさせてるよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 21:08:04.22
漢方()
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 00:08:14.55
中医()
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 08:53:20.42
中国、鳥インフルエンザの。
タミフルは効果あるのかい?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 15:16:27.15
効いてたらこんなに被害者増えないのでは?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 15:45:46.14
事務の求人だけど、田舎だからか新聞折込広告だとロクなのがこない。
仕事内容も知らずに正社員なら何でもいいみたいな感じ。
見た目も田舎のおばちゃんそのもの。
考えてみたら今時新聞とってるってだけで、相当イタイ頭の中年〜初老世代だよな。
田舎の若者は金持ってないから新聞など読まない。
ようやく見つけた人はweb広告見て応募してきたらしいし、都会と同じ求人方法じゃ難しいかもしんない。
事務でこんなに苦労するとは思わなかった。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:08:53.72
>>475
それ都会でも変わらんよ、事務の募集かけても8割は酷い人しか来ない
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:26:10.54
明るく元気で素直な若者の来てほしいですよね
未経験でも、多少時給上げても良いので
でもだいたい応募してくるのはおば(ry
人の話聞かないし、仕事覚えないし、権利ばかり主張して、文句ばかり言う・・・
なかなか良い人材が来ないね
478475:2013/04/24(水) 21:35:21.06
男性の応募が3人あったし、田舎ではかなり良い条件だと思うんだけどね。
「結婚して前の仕事辞めました。家の近くのこの店で働きたいです。子供が産まれたら?育休お願いします!」
これで雇ってもらえると思ってるのは頭に蛆が湧いてるのか?
問い合わせメールに顔文字使ってくる奴とか、「親しみを込めて書いてみました。」とかアホか?
「薬局の仕事ですか?病院に行って、医者になんか書いてもらって、それ持ってきた人に薬渡す。違いますか?」とか
ど田舎だけど、政令指定都市まで1時間半、根性入れたら通えないことはない距離。
こういう場所で残ってる奴って向上心ないどうしようもないのか、それとも求人の仕方が悪かったのか
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 22:10:33.43
>>478
今時男でも育休与えないお前のところがブラックだわ
自分だけは正しいと思ってるバカが他のバカをたたきながら2chやってるだけェ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 22:20:32.79
事務なんて顔で採用するか選べばいいんだよ どうせ仕事なんて馬鹿でもできる内容だ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 22:47:04.54
ブス(ぶ男)で頭悪そうな人間なんて、フロントに置けないだろwwwwwwwwwwwwwwww
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:00:49.97
愛想の悪いのもな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:28:58.28
その「薬局の仕事」が間違ってるように思えない俺は何なのだ…

事務はとりあえず愛想と面接時の受け答えで選んでたわ
知識は勉強でつくけど、愛想は性格から来るものだからねえ
事務は受付なんだから愛想悪けりゃダメだ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 07:05:52.90
>>478
ゴミの元にゴミが集まってるだけじゃん
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 08:02:02.61
薬局長クラスでもパートの採用に、携わるところもあるけど、それすらやったことのない下々の民にはこの話はついていけないかなw
労働基準法では育休について正社員とパートに区別はなく、パートでも希望すれば与えなければならない。
その事自体は問題ない。それを見越して人事を考えるべき。
ただ人が必要だから採用する時に、数ヶ月後には育休取るかもしれませんよって人を採用するメリットがあるのかどうかだよな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 08:17:47.05
>>483
間違ってなければ良いのではなくて、どのように説明するかが問題
説明に処方箋、調剤、保険請求などの単語が含まれていれば、仕事の内容についてある程度理解している事はわかるし、採用後のギャップも生じにくい。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 12:19:09.00
>>479
典型的な権利だけ主張するバカだなw
与えないのではなく、即取得の可能性が高い者を採用しないだけ。
労働者に育休取得の権利があるように、経営者には採用を選択する権利がある。

因みに、みすぼらしい人生を送ってる者が匿名掲示板弁慶になると>>484の様になる。
ひよっとしてお前自身だった?www
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 17:27:01.93
いきなり育休の話とかばっかしてくるようなやつは
それ以外でもダメなやつだろ
ウチでもGW連休の真ん中のとこ
事務三人いる中で一番新人が
「もう旅行行くと決めたんで、有給取ります」と先週言ってきてブチ切れたわ
もちろんあらかじめ早い段階で他の事務と相談したり
他の時ずっと休みまくりじゃなきゃ許すけどね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:10:43.13
>>487
採用する権利とか言いながら
人材不足の泣き言を書き込んでる時点で終わってる
偉そうにしていて実際に困ってるみすぼらしい自爆乙
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:20:14.14
>>489
偉そうなのではなくて、君が愚かなんだよ。
会話が成り立たないほどに
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:26:49.53
>>488
有給は労働者の希望する日時に必ずしも与えなくてはならないものではない。
使用者には取得時期の変更権がある。
もちろん、有給の事項が迫ってたり、退職前の消化などは拒否できないが、連休合間の多忙な時期に取得などであれば問題なく拒否できる。

聞き流してもらって構わないが、余り現場の人間や薬局長程度がこの件でグダグダ言わない方が良い様にも思う。
職場が荒れる原因にもなるからね。
そういうバカを採用した人事権を持った人間に対処させるのが良い様に思う。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:44:33.61
そんな変なところに勤めなければおk
バカを採用する会社はしょせん杜撰
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 01:38:36.29
人間的にどうこう言うより医療事務とかの資格は要らないんです?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 07:19:24.99
要らない
通販でとった程度の資格でしかないのに、そこで覚えた知識が絶対であるかのように振る舞うバカもいるからな。
漸減療法の入力が理解できなかったりとかw
ユーキャンの通信とか、履歴書の書き方の文例が載ってたりするんだよ。
応募者で全く同じ志望動機書いてる奴がいて、よく見たら同じ検定を同じタイミングで受けてたw
あんなゴミ検定は全くプラス要因にならない。
人で選んで、こちらで教えた方がよほどいい。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:52:32.00
経営者が薬剤師でなく管薬に男性一人雇っている
門前ですが、一日65枚処方(内科メイン)
でこの男性薬剤師のみで夜11時くらいまで
やっているところがあります。事務はパート4人で
レセプト、ピッキングのみの手伝いらしい。
この男性薬剤師がケチなのかやたら電気を消しまわって
るのですが、経営が危ないのか少し疑問なところがあります。
老人ホームの処方箋もくるらしく粉砕、一包化もかなり
あるようでパートをお願いされていますが、今まで短期
で他の薬剤師が止めたらしく何か問題がある薬局なの
かなぁと躊躇しています。経営者は現場には全然出てきません。
この男性薬剤師に営業権譲渡ということで話が進んでいる
らしいのですが、揉めていてまだ譲渡はされていないようです。
薬剤師を二人雇う余裕がないということなのか、この
男性薬剤師を一馬力で使いまわそうという考えなのでしょうかね?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:11:24.02
結局最後のが質問のようだがパートで入る上で何か関係あるのか?
てかダラダラ長いだけで内容がさっぱりないことにある意味感心するわw
気になるところがウンザリするぐらい書けるようなところやめればいいじゃん
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:13:21.41
>>495
現状夜11時まで仕事残してる時点でパートだろうと拘束時間は約束より長くなる
それに文句言って管薬ともめて辞めるの図式と推測
節電はどこの職場でもやるだろ、無駄と節約の差が分からない人もいるのは仕方ない
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:25:32.30
>>496
そうですね。
疑問が多そうな薬局でしたので、今回は見送ったほうがいいのかな。
>>497
派遣なので残業時間はないそうなのですが、この管理薬剤師も
遠方から来ていて色々性格が胡散臭いのでそういう意味で
面倒かなぁとも思っています。
節電ならいいのですが、パソコンの電源もすぐ落とすらしく
事務の方から不満がすごいらしいのです。
調剤室も半分電気が消されたままです。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:47:55.30
>>498
上にも書かれてるけど
なんか論点ブレブレで
たぶん仕事もろくにできない人間だろうから
働くならもっと無難なとこにしとけ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:12:00.86
>>499
そういうことをずけずけ言うあなたも対人関係ダメそうだから、
こういう仕事はできないと思う。
上から目線もすごいしね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:41:31.48
お前ら文章くらいちゃんと書けよ。
読みづらいし長いし、チラ裏なら処方箋の備考欄にでも書いてろよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:46:42.25
疑義照会で回りくどい話ばっかする馬鹿
こういうやつがパートで入っても薬局が迷惑するだけ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:53:54.10
そんなの放置しとけばいいじゃん。
自分の薬局じゃないんだし。
そこの薬局が考えることでしょ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:55:41.62
うちのパートのおばちゃんはやたら強いよ。
自分がパートだったらもっと遠慮しちゃうだろうな。
とにかく強い強い(笑)
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:57:39.84
>>498
バカだwww
絶対そんな奴と働けない
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:19:57.67
>>498
ちなみに何県
関東なら思い当たるのがあるんだが
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 06:58:49.71
>>506
薬局がある場所は埼玉県です。
そこの管薬は関西から来た人です。
200万の中古のベンツに乗っているとか子供はどこどこの
私立に行っているとかの自慢話をします。
ちなみに月収は100はいかないらしいけど、
その人一人で3年間やっているらしいです。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 07:58:55.64
200万の中古ベンツて自慢していいものなのww
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 07:58:58.24
とりあえず2ちゃんに慣れてないことは分かった
わかる人が見たらあんた特定されるぞ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 08:00:21.07
まあ特定されても構わないので。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 08:04:12.87
>>507
私が知っているのと
埼玉・3年・子どもの学校私立自慢が共通項
悪いこと言わんから他探しなよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 08:14:23.39
>>511
同じとこだったりして。
ご忠告通り他にします。
見栄張りの方と働くのは疲れそうなので。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 08:43:34.18
>>508
ベンツは自慢できるだろ
勤務薬剤師だと軽が限界
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 09:07:33.98
200万ベンツじゃ国産のそこそこのほうがメンテ
の意味でも良いでしょ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:58:57.13
国産中古を200万出して買うの??
そんなに買いたい車種ってある??
200万で新車なら、国産ならコンパクトしか無理wwwwww
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:36:50.12
200万で中古ベンツって見栄だけじゃん。
しょぼい話だよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:17:08.75
>>516
で、おまいは200万で何に乗りたいわけ?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:30:09.08
別に何に乗りたいとかないね。
200万中古ベンツに関しての感想を書いただけ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:55:42.48
200万の中古ベンツを買うってのは見栄なのか?
価格まで言うということは他の意図があると思う
興味深い
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 15:37:07.86
>>512
なんかお前も頭悪いのにじみ出てるから
転職するなら知り合いとかいて
ある程度安心できるとこにしとけ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 15:47:19.73
>>520
そういうあなたも育ちの悪さがよく出ているので、
気をつけな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 16:15:42.17
結局薬剤師はしょせんこの程度ということだね。
まあそんなに頭良いなら男なら尚更
薬学に行かないものなぁ。
さらに調剤やってるのって私立薬だろうから
、国立薬にも行けなくてというレベルだろうし。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 16:33:30.09
普通に400万くらいの車は買えるだろ。。
200万なら新卒が二年目で買える
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 16:33:37.79
どこ行っても変な奴、嫌な奴、癖の強い奴はいる
そこに学歴はあまり関係ないと思うよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 16:38:09.98
>>521
二度と来るなカス
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:26:22.35
まあこのような下劣な言葉使いを
する薬剤師がいる薬局なら患者は
可哀相だな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:36:03.17
気が強い女と変な男しかいないのが調剤薬局
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 22:51:16.21
a
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:33:19.09
>>527
まあ、合ってる
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:28:01.79
薬剤師になろうと思っていたが試験に落ちて
介護の仕事に回された。
正直、とてもじゃないけどやっていけないから明日退職届出してくるわ。
社会なめてたなー、自分が悪いんだけどな、次の試験まで勉強頑張る
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:57:01.87
薬局とデイケア系を一緒に管理してるところか・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 12:16:22.49
あたし薬剤師だけど他人の面倒とか無理
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 18:21:19.74
『薬剤師になろうと思ってたが落ちて介護の仕事に回された』ってどういうこと?

薬剤師で採用されたけど国試落ちたから別職になったってこと?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 18:22:33.65
連休中に休日当番あるから切ない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 18:52:02.72
>>533
企業や大手病院はクビになるけど小さいところは囲っておいて来年受けさせる
調剤薬局なら事務扱い、病院なら調剤補助扱いなど
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:11:36.17
僕は薬剤師
22才の現役でなったよ

浪人や留年や国試浪人して無駄に金と時間
使いたくなかったからね

でも勉強しんどかったな

国家試験では点数取り過ぎて
余分に勉強し過ぎたと
ちょっと後悔したけどね
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:15:30.04
22歳でなれる時代は終わったんや・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:15:37.41
ってか
薬剤師試験なんて
過去問5年分勉強したら
余裕で受かるでしょ

なんで
あんな9割くらい受かる試験に落ちるのか
とっても不思議

まぁボーダーレス薬学部ばっかりだし

あんな簡単な試験も通らないんだね

薬剤師の質もそりゃ落ちるわな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:19:41.90
薬剤師の国家試験内容なんて
現場で働いてても
クソの役にも立たないけどな

あんなクソ試験に
いつまでも苦しめられてて可哀想に
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:28:05.17
>>539
はげどう

薬学教育そのものに問題がある。
ガラパゴス化してしまって、方向を見失ってる罠。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:33:45.99
薬剤師なんて
あんなクソ試験さえ通れば誰でもなれるワケよ

薬剤師なんて特別に技術があるワケでも無い

今でも院内調剤で事務が調剤してる所はいっぱいあるし

調剤薬局も調剤補助で事務がしてる所はいっぱいあるし

あんな内服14錠か28錠とか目薬2本やシップ35枚とか軟膏2本とかピッキングなんて
誰でもできるワケよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:39:01.59
ジェネリックメーカーのMRが調剤薬局の方が程度が低いから
病院よりずっとラクだとかのたまわってるよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:56:06.52
>>539
基礎がマジ使わない
あんなのいらんからOTCやら漢方とかもっと真面目にやって欲しいわ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:18:32.98
だな
漢方の薬効とか問題にだした方がよっぽど意味がある
有機のなんたら反応とかまじ無意味
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:43:10.57
国試の内容は社会にでたら、まあ9割は使わないよな。
有機とか物化ってその専門分野の学者の権威のために
試験を受けさせてるところがある。
医療現場目指す人には必要ない。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:44:15.17
薬理と相互作用のあたりが一番役立つわ
実務のところは実習してれば常識問題すぎてそこまでって感じ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:49:37.76
医療現場云々よりかは薬の専門家として基礎は必要だろう
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:52:18.63
>>547
物化生の部分は専門家としての基礎にも要らんわ
むしろ応用っぽいし
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:54:22.19
知人で薬の卸問屋に勤めた人がいるが、最初東京で小売店まわりを
数年やり、ひとなつっこい性格で各薬局で人気者になったのち、
支社の係長となって北海道の小都市に転勤になった。そこでの
あいさつ回りのとき、つい東京と同じ調子で親しげに薬局
(そこの町の老舗だった)の主人に、
「まあセンセイ、ひとつこれからよろしくたのんますわ」と
あいさつしたところ、いきなりすさまじいケンマクでどなり
つけられたそうだ。
「問屋の小僧のブンザイでなんというなれなれしいクチをきくっ!
いいか、オレはなあ、この町の、消防団長もやっているんだぞっ!」
まあ、この手の人間はどこにでもいるが、しかしまだこういうのは
無邪気でかわいげがある。天下の薬剤師先生には、なぜか僕の
知っているかぎりでも、陰湿にヒネクレた、いわゆるコンジョウワルが
数多い。
「クスリを飲みたがらない患者は死ぬしかない」といったり、
ドリンク剤くださいと言った客に「わたしは薬剤師だ。ドリンク
くらいはそこらの店員から買え。私は調剤しかしないんだ!」
とどなりつけた先生、など枚挙にいとまない。
また、メーカーの社員が説明書を薬局に持っていくと、
「オイ、ここでその○○の構造式を書いてみろ」と強制する
薬剤師がいるのだそうである。メーカーの人間は必ずしも
理科系ではないから、書けないことが多い。すると居丈高に
「オイ、自分のところの新製品の成分の構造式も書けないのか、
オマエ。それでよく商売がつとまるな・・・」
と罵倒するという。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:55:21.94
確かに一理ある言い分だが、いかにもその言い方が人をバカにして
いるから、その社員、猛勉強をして、次から新製品の構造式を
すべて暗記していった。例によって、
「オイ、この構造式・・・」
と言われて、即座にサラサラと書き上げると、鬼のような表情で
マチガイがないか点検したあげく、
「フン、じゃあ、それが××と化合したときの式を書いてみろ」と
学校の教師みたいに命令し、相手がそれもなんとか書くことが
できるとみると、顔を紅潮させ、憤ったように、
「・・・じゃあ△△は。◇◇は!」とまるでその新製品に関係ない
化学式を次々と書かせはじめたという。メーカーではその
薬剤師は「カメノコ先生」と呼ばれているそうである。(構造式の
ベンゼン環がカメノコに似てるから)
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:58:59.43
それくらいの例外の爺さんにぶち当たらないと役に立たないのか化学…
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 00:14:50.05
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 02:02:03.35
まあ、いきなり馴れ馴れしくされたら、顔には出さないけど帳合は減らすかな。
卸に無理な値引きやお使い無理強いしない分、気持ちよく仕事したい方だからな。

>>549
コピペウザいよ東和のMS
さっさとホモ板帰れよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 02:42:56.41
調剤薬局のオーナーで従業員の胸もんで書類送検になった奴がいるらしい
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 02:47:37.42
乳くらい揉ませろボケ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 06:34:25.97
本人乙w
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 09:20:02.51
煩い
モミモミさせろ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 18:34:48.30
事務員なんぞおっぱい要員だろ?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 18:47:41.14
毎年、薬学部の女子実習生をセクハラする
指導薬剤師がいるらしい。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 19:04:42.86
おっぱいなんぞ減るもんでもないし触らせてくれてもいいじゃん
一回触ったくらいで痴漢だのクビだので人生棒に振るとかおかしいだろこの世の中
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 19:41:04.53
俺なんて
乳どころか
最後までヤっちゃったよ
生で何回もね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 19:47:19.13
てっ…てめぇ、実務実習に来た女子薬学生をデートに誘ったらしいじゃないか!!

    ___
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ; やっやめろ・・・くるしいお
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;  狭い調剤室でそういう雰囲気になったんだお
  |          | \ヽ 、  ,     /;      悪いことはしてないお・・・
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/

     大学    VS    実習先の薬局
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:34:06.98
連休カレンダー通りだけど
今日混みまくった
明日も混むんだろうな…
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:48:37.20
新人事務員です。
うちの薬局も休みはカレンダー通り、残業ほぼなし、
有給は1年分全て消化してOK、しかも時間単位で取れる、
ボーナスあり、業績によっては年度末に臨時ボーナスもあり、という
こんな条件の会社他にないなってくらいの会社ですが、
ここまでくると逆にこの会社の悪いところはどこだろうと勘ぐってしまいます。
誰かが会社のお金使い込んでるとかないのかねぇ・・・。
辞めずに続けたいけど、未経験者なので仕事覚えるのに手間取ってます。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:19:10.84
スレタイ読めや
事務の話はスレ違い
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:48:32.22
>>564
長文なのに何が言いたいかもわからない
これだから高卒は
よかったね雇ってもらえて
辞めない方がいいよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 23:30:07.43
近隣の医療機関への挨拶ってどういうことするのが一般的なんですか?
自腹でお菓子買って持っていったりするものですか?
教えてくださいm( )m
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 00:04:49.57
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 00:05:53.83
当直医がいる場合おかずも必要よ!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 00:08:37.25
ジェネリックメーカーのMRが調剤薬局の薬剤師は病院よりもレベルが
はるかに低いからラクチンだと言ってた件
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 12:28:34.35
エナラプリル回収なん?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 12:38:51.29
全ロット回収で再開来年12月以降ってふざけんなよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 16:20:22.52
いいじゃん
先発出せるように医師に仕向ければ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:53:11.48
お前ら年収いくらよ?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:21:01.58
えなりは先発との薬価差がでかいからな難しいな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:21:50.27
38歳705万円
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:23:10.17
初任給いくらやった?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 19:09:08.41
>>571
>>572

レニベースの後発品に何があったの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 19:30:37.78
>>571
知らなかったわ、ありがとう
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 19:38:29.91
ウチはエナラプリルタイヨー回収になったわ
確か他のとこもちょっと前回収なったよね?
ニチイコウかどっかのはあるとか言ってたけど
先発に全員戻したわ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 19:43:21.73
2010年、大洋薬品のガスポート(20mg)の2ロット分が
片方のロットが24mg、もう片方を16mgで製造・販売したため
回収・10日間業務停止になった。
582名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/01(水) 20:13:55.30
>574
自営で4000万
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 20:33:04.92
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 20:50:39.51
>>580
日医工回収来たよ
卸の資料ではカルネート(東和)使えってさ。
不適合理由の「純度試験」っていったい何よ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 21:06:09.00
規格通りに有効成分が含まれてなかった、という話を耳に挟んだぞ
真偽は知らんが
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:41:16.04
美人MRとSEXする方法ないかな?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:43:31.71
>>586

枕営業してくれたら薬買ってやるよと
脅せばいい。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:48:01.95
成分量が満たないというより不純物がautoのイメージ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:51:18.81
美人MRとセックスできれば無問題
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 00:09:42.26
求人の多くは前任者が辞めたから出ます。
あなたが仕事を辞めた後も後任者を探す求人が出たでしょう。
退職理由の中には「求人条件で騙された」「違法行為の強要」「セクハラ頻発」
「サービス残業がある」「深刻な派閥争いがある」などネガティブなものも多い。
求人広告や会社側の面接担当者はそういった経過を教えてはくれない。
とんでもない薬局でも次ぎ次ぎ社員を犠牲にすれば、見た目は良く、発展できる。
しかし、仕事を探す側がそういった経験知識を互いに共有できれば、とんでもない薬局に入社する人は減り、とんでもない薬局は少なくなって行くでしょう。
過去に求人が頻繁に出ていればそれは注意すべき求人であることを示唆しています。
みんなの経験を共有しましょう。 
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 01:06:53.18
美人MRなんてヤルの簡単だろw

腕次第
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 01:26:31.50
エナラプリルは、構造的に不安定なのかね?
患者に説明するのはたしかに面倒
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 04:34:32.00
レニベースは大丈夫?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 08:27:07.33
10mgは地味に各社回収してたのなw
薬価が高めのところだけは無事っぽいが
供給が不安だし先発にしとくか・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 18:27:31.78
薬局で何回もエッチしたことあるけど
最初は興奮したけど
途中からマンネリで飽きてきた
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 19:46:46.03
誰とやった?事務は腰が軽いwww
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:35:49.41
>>592
構造的には安定っぽい
余程置いておけばエステル部分が加水分解されることもあるようだが
まあ加水分解物がそもそも活性代謝物らしいんだけどな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:13:03.74
ACE阻害剤って、空咳が問題になったもんな。
規格が変わってくると副作用が心配。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 02:51:16.73
>>598
規格?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 05:35:59.10
ジェネリックはとにかく回収が多すぎる。
ほんとに迷惑極まりない。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 09:06:23.75
>>599

レニベースだと2.5mg、5mg、10mgがあるよね。
たとえば製造ミスで5mgを作るつもりが
錠剤が出来上がったら5.5mgだったとか。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 13:01:28.77
ジェネリックが
いかにいい加減な薬か
改めて証明されたな

安かろう悪かろう
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 13:18:15.61
>>602

製造承認の申請に必要な資料が有効性・安全性に関する
資料提出が免除され、「製造・規格試験」、「加速試験」、
「生物学的同等性試験」だけだもんな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 19:04:47.69
加算欲しさに
クソジェネリック勧めてた薬剤師の責任もあるな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 19:14:53.29
エナラプリルに関しては薬価差が大きすぎるのが悪い
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 20:14:53.02
薬剤師で全く勉強する気ないけど年収700万これでもいけるかな?
とりあえず処方箋に書いてあるとおりに薬出してるだけだけど
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 20:19:11.87
調剤薬局って何やってるのか分からなくなる
かかりつけ薬局とか理想言ってるけど
実際は門前だらけ、それ以外に行くと薬が揃わない
明らかに二度手間でほとんど役立たない情報収集
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 21:13:39.68
現法上だと出来ることに限りがあるからね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 21:39:35.47
>>602
ジェネリックだけの問題じゃないだろ
ミノマイシン錠100mgとか酷いわ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 23:22:24.47
いっそジェネリックを全部失くして
その代わり先発の薬価も下げる
でも先発のシェア戻るから
先発メーカーは余計なこと考えずに済むし
病院薬局の医療費削減…にはならないか
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 23:30:52.30
後発不可ってなってない場合は基本ゾロ
先発を希望する場合は、差額分を自費で払う
ってなればもっと進むんじゃ・・?
安くなるとは言っても患者負担差額数十円のお年寄りや公費負担の人は変えたがらない
もっと大きく値段が変わらないと
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 23:41:15.67
>>611
支払い額を成分ごとに定額にすれば
先発を希望する場合は差額分を自費で払う=保険が利かないに近い
になるからいいかもね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 01:35:46.44
エナラプリルとか古い薬
もう薬価削除で良いでしょ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 09:43:22.44
高校大学と勉強して薬剤師になったけど
お金と時間と労力かけた割には
調剤薬局の仕事は本当にツマラン
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 10:22:20.44
調剤薬局の患者の「病院で聞いたとこまた聞くの?」感がつらい
患者からしても馬鹿らしいシステムだろうな
喜んで話すのは暇な老人くらい
薬剤師になるのに無駄にコストかかるから無くならないけど
門前の薬局は正直医薬分業と言えてるか怪しい
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 11:27:43.79
明治7年8月18日、わが国で最初の医制が公布された。ただし、
東京・京都・大阪の三都府のみである。いまでいう医薬分業を決め、
医師と薬剤師の区分をはっきりとさせるのが目的であった。
・・・もっとも、これも例によって欧米の制度の丸輸入という
日本お得意のやり方であり、明治政府の役人が医薬分業の
意味をどれだけ心得ていたか疑わしい。そのなによりの
証拠としてそれから十年後の明治17年、政府は法律上は
医薬分業をうたい続けながら、医師の薬舗(薬局のこと)兼業を
認める方針を打ち出したのである。その不徹底さが、なんと今日に
至っても(現行の医師法で、例外規定を除いて薬剤の使用は処方箋
による、と規定されているにもかかわらず)まだ完全な
医薬分業がわが国で行われていないという現状の元となっている。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 12:51:18.44
大きい病院はいいよな
電子カルテで医師と薬剤師の間で患者情報の共有ができている
調剤薬局と病院の間は本当に無駄
「処方せんから意図を読み取ろう」とか単に情報共有ができてないだけだな
これならもう分業しないほうがマシな気さえしてくる
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 14:29:31.16
>>610
そんな政策が出来ると思ってるアホな奴もいるんだな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 17:09:57.12
ゾロは基本はちゅうごく、韓国原料。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 10:47:08.76
中国産の毒餃子
マクドナルドの中国産チキン
中国産ジェネリックは規格量に満たないインチキ医薬品
その医薬品を先発品と品質が同じで安いと勧める薬剤師
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 11:09:01.02
そもそも、先発メーカーの長期収載品も海外製だ罠w
原薬&添加物を調べてみろ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 12:55:54.65
それはあるね
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 13:21:49.95
国産だけのメーカーとかあるの?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:49:07.88
ジェネリックメーカーの東和はそうするらしい。
新薬メーカーはほとんど国内か欧米だろ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 22:34:44.62
くそサワイ
新工事作ったってCMうざいわ

くそサワイのMRって全然来ねーし
全く世話になってねーし
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 22:49:21.79
沢井とか東和とか日医工って、先発メーカーにリベートとか
払ってるのかな。じゃないと先発メーカーの研究開発って
労力に対して割に合わないんじゃ?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 06:01:38.80
原料は反日で日本を叩きまくる中国、韓国のものを使う日本のジェネリックメーカー。情けない。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 09:12:30.52
>>626
特許の意味分かってないの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 09:24:47.01
ジェネリックなんて品質が悪いから回収ばかりやってる。
バカだな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 09:28:28.74
薬剤師です
ジェネリックは患者に勧めてますが
自分はジェネリック飲みたくありません
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 10:29:04.48
だいたいから、新聞で読んだけど
ジェネリックって中国の粗悪原料
つかってるんだろ?
国もこんな危ないもの勧めるべ
きではないよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 10:47:11.37
だから、、、
ジェネリックだけでなく、ほとんどの長期収載品がコスト削減のために海外原料だっつーの。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 12:29:17.67
薬なんて飲まないのが一番だね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 12:41:27.31
そうそうw
薬必要なければ、薬剤師も必要なしwww
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:18:51.56
>>628

エーザイのアリセプトの特許が2013年6月22日までの延長が決定
したけど、後発各社がドネペジルを販売してるということは
両社でライセンス契約が結ばれたのかな?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 14:18:36.93
薬って世の中に必要なの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 15:33:26.83
特に、生活習慣病薬は必要ないね。
若いうちから生活を整えればさ。

医療費負担で麻生副総理「暴飲暴食で糖尿病のツケ払うのは不公平だ」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130425/stt13042508440001-n1.htm
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 15:45:26.41
昔は薬価差益というものがありまして、
薬を出せば出すほど儲かる時代があったのよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 15:53:31.90
メーカーが薬剤師に超絶神待遇で接待する時代があったみたいじゃん
その頃に戻ってくんねーかなぁ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 15:56:25.31
>>639

昔はMRはプロパーとよばれてて、医者と薬剤師の
預金通帳持ってたらしいね。それで薬の売上の
一部をリベートとして還元してたらしい。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 16:10:24.31
1994年以降、相次ぐ薬価改定により薬価差が縮小し、
収益の低下した医療機関からの値引き要求が強まり、
新しい市場に出店した広域卸同士、あるいは広域卸と
地元卸のシェア獲得競争が始まったからである。
このため売買差益は低下の一途をたどってる。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 16:10:29.57
>>638
今も少しはあるんでしょ?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 16:14:03.71
>>642
ねえよ
消費税の分誰が払ってると思ってるんだ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 17:49:40.55
>>635
延長は高度アルツハイマーだから10mg、後発には無いでしょ
いくらなんでもアホ過ぎる質問だよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 19:37:04.35
昔は、添付販売やキャッシュバックなんて当たり前の時代。
製剤見本や白紙の領収書をかき集めたもんだぜ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 21:45:33.34
あー明日は混むだろうなぁ

昔の差益って一体何%だったん?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 22:39:51.37
90%引きなんて時代もあったぜ。
調剤薬局には出さんけどな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 23:07:28.08
>>647
凄すぎわろた
そりゃお医者様も薬たくさん出すわな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 23:18:57.74
添付も凄かったぜ。
1万錠納入に対し、1万錠添付とかなw
タダっちゅうわけや。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 01:02:58.90
へえーそりゃすごいな
国の医療制度に限らず儲け出ていいな

今どれくらいが標準なのかな?
うちは薬価の12パーセント引くらいで納入されるわ
期末で多少そっから値引きされるみたいだけど
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 04:04:27.59
だいたいから、新聞で読んだけど
ジェネリックって中国の粗悪原料
つかってるんだろ?
国もこんな危ないもの勧めるべ
きではないよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 06:50:08.87
>>649
そんな添付販売や白箱や
薬価差益90%を知ってる
貴方はおいくつですか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 07:14:46.72
くすりくそうばいってメーカーの話だからな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 09:33:20.12
ちがうよ。知らないのか
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 13:04:02.18
>>652
白箱って何?

あーしんどい
連休明け混むのなんて分かりきってるんだからずらせばいいのに
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 13:26:07.14
>>624
東和乙
薬剤師叩いたりステマしたり忙しいなw
さっさと40代板帰れよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 20:41:25.79
ノルバスクとノルバデックス、誤処方に注意
http://www.info.pmda.go.jp/iyaku_info/file/kigyo_oshirase_201210_1.pdf
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 21:07:01.16
>>657
何年前から言ってるんだろうなこれ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 21:20:21.08
ノルバスク未採用先でも誤処方による事故が発生しているため、注意が必要です!!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 21:22:22.93
「ノルバスク」と「ノルバデックス」取違え、再び注意喚起

この2薬品については、これまでにも薬剤の取り違えによる、“ヒヤリ・ハット事例”や
医療事故事例が報告され、2012年10月にも注意喚起がなされていた。

http://cocoyaku.jp/news/?action_news_detail=true&news_id=6929
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 21:31:00.64
アマリールとアルマール

テグレトールとテオドール

エビプロスタットとエパルレスタット

メキタジンとメニタジン

メシタットとメネシット
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 21:49:53.65
シベノールとタンボコール
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 21:52:17.78
プルゼニドとプレドニゾロン
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 22:01:40.68
アレロックとアテレックとアロテック
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 22:06:39.34
医薬品・医療機器に関連する医療安全対策
取り違えることによるリスクの高い医薬品に関する安全対策について(「医薬品・医療用具等安全性情報202号」抜粋)
http://www.info.pmda.go.jp/iryoujiko/iryoujiko_index.html
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 22:09:48.14
全然名前違うのに、アナフラニールとトフラニール
レンドルミンとトレドミンも何故か多いね
トフラニールとトリプタノールは棚が近いせいもあって間違えやすい
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 22:12:20.80
メキタジンとメニタジンとメトリジン
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 22:16:25.00
>>660
この件で流石にアホか? と思ったのは、

ノルバで打ち込んでノルバスクを選ぶはずがノルバデックスを
選んでしまったってあるんだが、思いっきり色つきでアラートが
出ていたこと。

やっぱり薬剤師の目視監査に勝るものはなしだと思ったね。
いくらシステムで工夫してもこういった事故は無くならないよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 01:38:44.33
名前間違いとか併用禁忌はなんとか止められるけど
疾病禁忌止めるのが神経使うわ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 05:57:35.52
>>669
わかる
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 07:33:51.88
そもそも一剤に二つの商品名をつけて売りだす製薬会社はおかしい
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 09:19:07.29
そんなこと有るの
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 17:35:40.75
ジャヌビア、グラクティブ、レメロン、リフレックス、オパルモン、プロレナール、ノルバスク、アムロジン、スターシス、ファスティック、などなど

ゾロだと無茶苦茶あるし
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 18:58:46.90
小野とか糞高いくせに一物二銘柄が多い感じ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 20:13:20.64
斧は自社開発のパイプラインが枯渇してから併売ばかり
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 21:28:36.83
生保の処方箋を五年間保管しないといけないのはローカルルール?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 22:14:46.62
全国ルールだが
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 22:40:13.55
>>677
よかった
今月から入った事務が知らないと言っていたから
うちの県だけのローカルルールかと思った
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 23:06:37.31
併売どうにかならんかなぁ
本当鬱陶しい
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 23:17:18.90
ようわからん使い分けするDrだと在庫は倍になりますよね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 00:20:13.94
面での受付を推してるのに
併売はホントやめてほしいわ
疑義で替えたりできればいいけどめんどいし、それで患者待たせたり渡せなかったりすると
ホントこの仕事ってなんだろうっておもうわ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 06:32:51.79
小野といえば
リバスパッチとイクセロンパッチ
しかも各規格4種類

メーカーに何で併売するか聞いたら
その方が市場が拡大するからだってさ
つまり薬局に在庫抱えさせようって魂胆
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 07:57:38.19
不快感も拡大するよね
だからどんどんジェネに切り替えたくなるメーカーNo1
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 12:44:37.13
リスペリドン経口液0.1%ってあとにmlが付くのとつかないのと扱い違うの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 14:49:51.22
小野にムカついて
オパルモンをジェネリックに変えたら
ヒートをバラスのが固くて結局は自分が痛い目にあったでござるの巻

更に強引にジェネリックに変えたら患者がドクターにクレーム言って
余計に痛い目にあったでござるの巻
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 17:42:13.87
>>684
最近チラージンとかメインテートとか
商品名かわってmg数ついたから
それもそのうち付くんじゃね?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 18:41:12.49
レセコン触った感じだと
「リスペリドン経口液0.1%」ってのが一般名らしく先発も後発も出てくる
「リスペリドン経口液0.1% ○mL」ってのは後発品専用なのかもしかして
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 19:29:14.96
最近オパルモンいじってないけど後発品一包化できるようになったの?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 21:50:40.96
沢井は出来ると言ってたが、PTP硬すぎ。
患者から文句が続いたので、元に戻した。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 22:20:03.10
ジェネリックの分割調剤やってるとこある?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 23:05:03.45
併売品も変更できればいいのにな
グラクティブで来てるところを勝手にジャヌビアで出しても患者にとっては何ら問題はないだろうに
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 23:09:32.19
それいいね
MRがコビ売りにくるだろうし
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 23:13:57.70
湿布の7枚入りと6枚入りもなんとかして欲しい。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 23:15:39.38
42枚だったら7枚入りを6袋か6枚入りを7袋か
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 23:43:10.51
6枚とはセルタッチパップか

他はほとんど7枚入りだろう。モーラステープ、ロキソニンテープ、
MS温湿布。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 23:50:08.36
モーラスパップも両方ある
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 00:01:54.83
ms温湿布って5枚*20gの100gじゃねえの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 00:02:03.41
ゼポラスパップも両方ある

MS温湿布はなんでグラム表記なんだ…
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 00:04:38.10
モビルスーツだから
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 00:12:09.23
ボナロンフォサマックベネットアクトネルボノテオリカルボンの併売がうざい
単価高いし
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 00:14:10.93
>>700

リカルボンの薬価って、\3,000円/錠くらいだろ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 01:09:11.71
まあ1ヶ月分だからな
1日薬価が100円ちょっとなら、そんなもんか
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 02:04:58.71
>>691
ほんっとコレだけはなんとかしてほしい
まあ一般名処方になって、たまーにできるようになったけどね
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 02:07:49.21
あと併売とは違うけど
例えばDPP4だけで何種類もでるのもなあ
あとは配合錠とか
まじで薬の置き場所がもうない。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 02:27:04.29
配合錠とか本当いらんわ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 06:21:08.04
>>704
四剤目以降は強制的に薬価下げればいいのに。
例えば四剤目は先行三品の八掛けの薬価にする。
先行三品の薬価が平均100円とすると四剤目のD薬は80円。
五剤目E薬はD薬の八掛けで64円。
六剤目には49.6円になる。
患者負担や保険財政負担が減って良い事ずくめ。
後発組のメーカーも患者負担の少なさをセールスポイントに出来るメリットがある。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 12:13:25.78
膵に良い、スイニー!

(´・ω・`)
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 12:45:39.94
あー、あったあった
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 13:00:52.24
なんで4剤目なの?
ブロックバスターを100
2番目から順次八掛けでいいじゃん
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 15:24:12.79
なんで
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 23:16:46.69
施設の薬
全て事務が配達して
施設の職員に渡すだけ

それで
薬歴コメントは無記入で
薬歴管理料をベタ取りしてる薬局を知ってるけど

もちろんアウトだよね?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 08:24:10.51
取らなければいいのかって話だが
実際は取らなければいいんだろう
空しい
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 11:22:02.34
生保の貧困ビジネスがすごいよ
募集かけて生保の申請させて手数料をとって
自分のところのホームに入所させて往診やら
なんやらで点数とりまくり
おいしいビジネスだよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 11:25:25.30
不正受給じゃなくて一種の不正ビジネスだ

【大阪】「脳梗塞で働けない」→脳梗塞ではなかった 生活保護833万円を不正受給 内縁夫婦を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368233448/l50
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 16:43:29.48
不正生保はジェネリックは受け取らない。金にならないから。
本当に困っている人を助けず、不正受給には甘いのは不思議。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 18:43:57.98
生保のカスにテンプレ的な服薬指導するだけで1枚2000円くらいの利益もらってんだから、下手なこといえない
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 22:14:10.12
利益を2000円はさすがに言い過ぎじゃ・・
経費がかかるからね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 01:15:22.32
粗利なら2000円くらいいくだろ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 03:06:11.05
メンタルクリニックで、処方箋が50−100枚
それに対して、薬剤師は常勤が5名、パートが1名
これって多いの?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 03:52:17.28
>>719
それ多い
常勤2+パート1もしくは常勤3程度の人間で回すレヴェル
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 04:55:26.46
>>719の調剤薬局が、調剤未経験の中年でもOKと言うことで面接受けようと思うんだけど怪しいかな?
場所的にも駅近で好条件なんだよね。

メンタルクリニックの門前って、難しいの?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 05:29:10.09
はでな服を着てる生保が時々うちには来ては横柄な態度で
どなり散らして帰っていく。こいつはジェネリックは絶対に受け取らない。前に役所に相談したが、役所はなにもしない。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 06:17:31.90
>>719
常勤2+パート1〜2人かな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 08:24:48.61
>>719
どこで面接すんのか知らんけど見学させてもらったらええやん
具体的に何が怪しいと思うん?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 09:23:25.84
>>720
その枚数でその人数じゃかえって暇だろ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 09:44:57.62
>>725
お前働いている人間のシフトを組んだことないだろw
もしかして上に立って仕事したことない人間か?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 09:55:10.55
開局時間と定休日によるよね。
都会の駅近で開局時間長いと、閉店までまんべんなく来るだろうからそのくらいいないときついんじゃ?

例えば月〜土の週6営業で、9時〜19時とかなら、
常勤5人のうち、週5日は毎日1人は週休で不在、
残り4人で早番遅番各2人、そこにパート1人なら、
良心的ではあるけど極端には多すぎないかと。
(メンタルで分包多いと遅番1人でとか無理だし)
昼間は余裕だろうね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 09:56:47.98
>>726
間違えたw
>>719へのレスな
>>720の人数なら妥当
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 09:59:31.55
>>727だけど、
毎日100枚と読み間違えた。
50〜100なら多いわ。

いや、100でも多いか。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 10:04:01.02
施設や在宅やってるとか?
もしくは暇な時は他店舗へ応援へ行ってるとか??
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 10:06:44.82
うちは日に300前後だけど常勤6にパート3の事務3
732724:2013/05/12(日) 10:53:27.06
>>726
特殊なシフト・余剰人員置いてる・エリマネなど店舗勤務時間が少ないものがいるなど
何か事情があるのかもしれないし見間違い聞き違いかもしれん
実際見てみるのがいちばんいいと思うんだが何かおかしなこと言ってる?
怪しいとかいうのは先方に失礼だろ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 12:35:29.07
登録は常勤5名だけど、実際はヘルプで他店行かされて3人くらいでやってんじゃねーの?
じゃなきゃ多すぎだろ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 13:29:07.35
ジェネリックメーカーのMRは邪魔だから来なくていいよ。
卸のMSだけで十分。
用事があったら電話かけて呼ぶから、来なくていい。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 13:35:30.76
本部は接待されてるみたいだけどねえ
どの営業も同じだけど、患者さん待ってるなら入ってこないで外で待っていて欲しいですよね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 13:39:33.95
勧めなくても待合室の椅子に座って待ってるMRとかいるよね。
めちゃくちゃ混んでても。
薬局が一番混む昼前後に来るのとか、いい加減空気嫁と思う。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 14:23:56.78
sawaiはテレビで高橋桃太郎使って宣伝ばかりしてるが、そんなに金が
余っているならくすりを安くしろよ!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 15:13:45.04
あのTVCMは大昔の新薬メーカーのTVCMみたい。
それだけジェネリックメーカーは遅れているということだな。
今時、工場がどうだとかいうTVCM流すのは2流とか3流の企業だけ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 16:37:54.50
言われたことが出来て3流
言われたことを上手に出来て2流
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 18:36:37.62
ところで
沢井の社長の
調剤薬局をバカにしたって
発言内容は?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 18:56:05.94
スポーツファーマシストみたいに簡単に取れる認定資格なんかない?
探してもなかなか見つからなくてさ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 19:25:08.50
>740
薬局新聞でサワイ社長が「調剤薬局の薬剤師は仕事をしてない」とか
言ったとか書いてあったな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 21:54:00.81
後発品への切り替えが進んでない、沢井社長が言ったんでしょ?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 21:57:41.87
調剤薬局ではサワイも含めジェネリックへの切り替え率はすごいですよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 21:59:28.78
調剤薬局の薬剤師は病院薬剤師に比べ
レベルが低いのでラクとかサワイのMR
に言われたことがある
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:03:12.64
沢井社長はすごく腹が立つ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 00:12:40.52
レベルというかやってることが全然違うんだけどな
病院薬剤師で薬の採用権限ある奴なんてほとんどいないだろうし
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 00:34:14.37
正直ジェネリックそんな吟味してる暇ないし
他店にもまわせるようにしたいし
供給不安だし
となると大手で
東和は発注めんどうだし
沢井かニチイコウにしちゃうよね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 00:40:59.71
おかげさまで株価は急上昇ですわ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 01:41:43.37
さて、このたび、医療用医薬品卸売業公正取引協議会より、医療用医薬品卸売業公正
競争規約を遵守し、医療用医薬品の流通における公正かつ自由な競争秩序の確立に努
め、医薬品卸業界に対する国民の信頼を得るよう努力しているところ、本県の一部の保険
薬局に見られる便益労務の提供について、公正競争規約に抵触する恐れがあるため、
取り止めさせていただきたいとお願い(通知)がありました。
 本会におきましても、法令遵守すべき事項と考えております。
 つきましては、その趣旨をお汲み取りいただき、ご協力賜りますようお願い申し上げ
ます。
※便益労務とは、医療用医薬品の選択又は購入を誘引する手段若しくは条件として又
はその見返りとして提供する行為、その他役務等の提供行為です。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 05:00:32.59
沢井の社長はすごく腹が立つね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 07:51:57.54
>>748
手羽は割引がよいから採用してる
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 11:00:28.84
はらがたつ多いよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 12:11:06.66
宮廷だが、薬剤師やってるのはほとんど薬局だが、医薬分業で医者と対等なのは薬局薬剤師のことじゃないか?
病院薬剤師はコメディカルなんでしょ?
なんでやりたいのか意味不明だわ
沢井の社長は何を考えてるんだ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 12:13:00.74
卸に小分け頼むの禁止になるみたいだけど、どうなるんかな?
お前のとこに無いから頼んでるんだけどな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 12:21:42.15
沢井の社長が言った調剤薬局の薬剤師は仕事してないって意味は
もっと後発品比率を上げるために薬剤師はもっと頑張れって
叱咤激励で期待を込めた意味で言ったんでしょ

まだまだ欧米並みの後発品比率でないし
医療費下げるためにも
もっと沢井のジェネリックを使えってことでしょ
まだまだ日本の調剤薬局の薬剤師は楽ばかりして
本気でジェネリック変更してないって
つまり仕事してないって意味でしょ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 12:31:32.89
じゃあまずサワイの薬価半分に下げてもらえよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 15:38:58.67
6/1から卸公取競

小分けや薬局間のくすりや書類など移動の手伝い禁止
薬剤師会と薬局間の手伝いも禁止
医療廃棄物や段ボールの引き取り禁止
卸の車についでに乗せて貰うの禁止
調剤棚への棚詰め禁止

こんなのやってるとこもあんの?ってこともある
ただ医薬品の配置依頼禁止とかはやらない
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 15:49:01.78
つまり
「お前ら調剤薬局の下僕ども、もっともっとジェネリック勧めんかい、ボケ
ちゃんと仕事せんかい
ちんたら調剤してるんやないで
工事増設して大量生産できるんや
沢井の素晴らしいジェネリックもっと売ってこんかい」
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 16:10:56.66
>>758
じゃあ連盟のなんとか新聞は手元に届かなくなるね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:02:30.77
ファイザーもジェネリック作ってるんだね
ヒアルロン酸Naとかレボフロキサシン点眼の試供品置いてった
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:14:09.84
エナラプリル回収のお詫びに来たけど
試験が不当に厳しくなったみたいなニュアンス
じゃあ先発も引っかかったりしないのか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 19:20:24.64
エナラプリル回収で
せっかく作ったカセット使えなくなるじゃん
メーカーに言ったら補償してくれるかな?
完璧メーカーの不手際と落ち度じゃん
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 20:21:50.02
乞食乙
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 20:35:38.91
同じようなサイズやつに使えよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:59:54.94
調剤ってツマンネー

調剤って薬剤師みんな好きでやってんの?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:00:58.33
金のために決まってんだろ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 23:26:52.83
沢井製品はバカな沢井シャチょうのために不買
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 01:38:35.96
サワイ社長は薬剤師をバカにしてるからなあ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 04:23:29.81
薬局新聞の記事のことか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 13:13:00.41
サワイの社長の言葉で目が覚めた。これからはもっとゾロの入れ替えに
力を入れようと思う、サワイ以外で。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 17:48:41.09
日@工が回収の責任をとって役員の報酬を一律減額したが、さわいは?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 18:08:03.02
なんぼ減収になりそう?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 18:36:00.60
ニチイも沢田も
原料が発展途上国で
クソ安い原価で仕入れて
適当に粉で固めて
クソ倍で売っといてさ

同じ効果て安い薬と勧める
薬剤師もバカ過ぎる
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 19:12:00.10
>>774
国策だから仕方ないだろう。
しかしクソ倍とかあんた年いくつだ?w
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 23:14:21.26
某ジェネリックメーカーのクソ社長は薬剤師を真面目に働かない貧乏にんと小バカにしてるのか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 23:41:01.31
消費税が上がる件大問題じゃないの?調剤報酬上がらない見込みだし、みんどうすんの?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 08:59:42.54
ブロチンシロップ供給困難って卸から連絡あったけどどうなるんか??
どの程度供給できるんかなぁ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 09:59:21.36
糞薬局のK野ガチャ切りしやがった!
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 10:19:20.93
薬価の下がりすぎたもの、ゾロ含めて
なにかしら理由をつけて売りたがらない
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 18:30:14.18
突合点検の連絡票がくる。
医療機関で減額となってたのでうちに損害はない。
病院にも通知表が行ってるはずなのに、スルーしてるのか毎度連絡票がうちに来る。
大丈夫なのかと病院に連絡したら、大きい病院だからなのか電話出た人全員に突合という言葉がまず通じない。
どうしろと…。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 18:40:42.89
うちのクズ事務死んでくんねーかな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 19:42:08.62
>>781
スルーしろよ
別に医療機関に連絡しろって送ってくるわけじゃねーよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:15:28.52
新人が…
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:17:32.76
>>779
おれか?
今日休みだったけど
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:18:56.26
>>781
次回同じ処方が来たら医師に問い合わせた方がいいよ
次は薬局が切られる可能性がある
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:51:29.76
>>783
ありがと
次からはスルーするわ
話が通じなくて、後で返事をもらうことになったら結局1日返事が来なくてこちらから連絡したら「返事が必要でしたか?」だもんよ・・

>>786
受付にも看護師にも医師にも話はしたけど「突合」が分からんっぽい
疑義照会はしてるからもういいかなーと
一から説明するのが難しい
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:59:22.08
>>787
一回問い合わせておけばいいよ
突合が来ているのに毎回問い合わせなしでスルーしたら
返礼が薬局に来たときに従うしかなくなる
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 08:08:26.15
突合つきあい
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 10:36:19.01
突合って大半は病名記載漏れだろ
そんなんで薬局から減点されるはずがないよ
それなら病名も処方せんに義務化しなきゃ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 01:58:36.25
このスレって書いてる内容からしてほとんど管理だと思うんだけど
ためになるわぁ。
ところで12や82を駆除するためにやってることとかある?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 05:56:11.49
>>776
だれのこと?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 06:21:03.29
>>791
何故かいつも在庫が・・・かな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 07:14:48.92
12とかむしろ高い薬たくさんもらっていってくれるし
たいしたことない風邪でも受診するし
薬局的にはいいじゃん
まあキチガイもいるけどさ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 07:55:59.59
ジェネリックは新薬メーカーのほうがMRが信頼できることないか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 08:35:06.10
これから薬局は倒産リストラの嵐なのにみんなノンキだね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 08:35:12.35
ピンキリだろ
商社みたいなところは「営業」って感じが強い
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 09:12:28.11
>>719なんだけど、面接と薬局の見学をしてきた。
女性の薬局長も感じのいい人だった。

それで、いきなり未経験でフルタイムだとお互い辛いから、最初の2ヶ月は、
パートさんと同じにして1日4時間、週3回で、と言う話になった。

調剤未経験、精神科の薬剤の名前も知らない、のだけど、以下の状況で戦力になるには
どのくらいの時間がかかるかな?

薬剤数400程度、処方はメンタル90%、内科10%、分包10%、平均3剤(1剤も結構ある)
1日平均処方箋枚数は約70枚、長期投与が多くて70%程度は28日処方
generic 30-40%
事務員が居ない時は、なにやら入力も薬剤師がやるらしい。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 12:17:06.37
1日70枚で7枚が1包化って楽勝過ぎ

一生パート薬剤師で終わる可能性デカイよ

ってか貴方は
おいくつ?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 12:50:23.82
長期投与が多くて70%程度は28日処方



なめてんの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 13:41:18.52
メルカゾールまたPTPの色変わったんか
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 13:58:41.35
>>798
とりあえずレスくれた人へのお礼が先じゃないの?
結局5人が常時詰めてるのか?
1500/月の薬局で薬剤数400は異常に少なくないか?
その情報は正しいのか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 14:29:06.01
>>798
なんだって?お前調剤経験なしで偉そうに質問してたのか?
相手を判断する前に”社会常識”ってものを学んでから出なおしてこい!!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 14:30:35.41
薬剤数ってなに?在庫?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 14:31:13.46
こんなのばっかりかよw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 14:38:20.39
>>804
常識的に考えて品目数のことだと分かれ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 14:53:37.25
>>798
ばーか
お前みたいの雇ってくれるんだから
しっかり働けよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 18:21:38.28
3剤で15品目とかだったりしてw
28日、一包化、粉砕、だいたいの奴ら辞めるから
正社員にする前にパートで様子見って所じゃないの?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 18:22:39.92
精神科門前なら400品目で余裕でしょ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 18:25:58.51
>>794
そいつらのせいで、俺たちの給料から税金で引かれてるんだぜ?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:03:29.32
薬学の専門家がジェネリックを先発品と同等の効果があり
しかもリーズナブルと良いこと尽くめの宣伝をし推奨するのは
犯罪ではありませんか?
正常な人間なら罪悪感を覚えますよね?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:08:05.31
同等の効果と「言われている」と言えば問題なし
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:20:48.27
>>809
この規模なら精神科処方以外で400品目余裕で超えると思うが…
在庫管理したことある?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:27:28.53
なんて楽そうな職場なんだろう・・・
それでなんぼもらえんの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:48:00.20
オーソライズドジェネリックキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:57:53.41
ジェネリックはどうせ品質劣悪の中国原料。
使う使わないはポリシーの問題。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 20:21:46.21
>>812
万一何か副作用が発生した際に責任逃れするわけですね?
薬学を学び薬剤師資格を取得した意味を自ら放棄するなら
患者にしてみれば薬剤師は不要
むしろ有害で邪魔
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 20:25:21.14
>>817
文句は同等性を保証している厚生労働省にどうぞw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 20:36:20.10
何れにせよ薬剤に対してイニシアティブを取った発言と行動ができず
医師や厚労省の指示通りにしか動けないなら自動販売機を置いた方がマシ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 20:53:46.88
>>819
ここは薬剤師限定スレだ
レス&リアル乞食はどっか行けよw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 21:17:39.73
イニシアティブって言葉使いたかっただけでしょw
いつもの構ってちゃんだから生温かい目で見てあげて><
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 21:26:21.37
正直ジェネリックで問題ないと思うよ。
屁理屈付けて、ジェネリックの文句言っているのって
実は薬剤師(経営者)と一部の自論を展開する研究者とかだけでしょ。

成分が同じで、バイオアベイラビリティー同等で血中に同じ量が入るんだから
効果なんて同じに決まってるじゃんよ。差が出ても認識出来ないくらいのほんの僅か。

なんだかんだ言っても薬価差益はジェネと先発じゃずいぶん違うし
研究者にとっては格好の時事ネタなわけ。

日本人てくだらない事を仰々しく論じてみたり
誰にでもわかる簡単なことにあえて小難しい屁理屈をつけてみたりと
変わった人種だよな。

kyoto heart studyなんてのを信じて、ディオバンを出し続けていたわけだし、あほちゃうかと思うわ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 21:30:42.56
在庫薬品400って少なすぎ
まぁ汎用薬品が400なら分かるけど

門前の精神科90%なら
そんなもんか

1日70枚って精神科医師が2人かな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 22:27:23.05
ジェネリックみたいな安物飲むかよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 22:41:48.25
嫌ならジェネリック断ればいいだけだろ?
国策に異を唱えるなら政治家にでもなればいい。
後発品で重篤な健康被害でたのか?健康被害救済制度の対象外か?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 23:44:34.04
>>802

確かにおっしゃる通り。
レスをつけてくれた方々ありがとうございました。

在庫数だけは、私が聞いたけど、処方状況などは人事の人が話してくれたのです。

常勤5名が詰めているわけではなく、午前、午後は3名、夜診は2名体制。
夜診に対応できる人が辞めてしまって、困っているようでした。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 23:55:13.17
困ってるから無能でも採用になったのか
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:47:00.53
ここに書き込んでる人は経営者いないのか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 10:50:41.47
>>811
薬剤師は罪悪感を感じても後発品の調剤率を35%以上に
するために頑張ってるんだよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 12:37:53.85
調剤が全自動化になればお前ら大多数はリストラだなwwざんまぁww
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 13:07:44.67
またMSがわいてるのか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 13:55:20.61
>>826
とりあえず就労日までにカプランの臨床精神医学は読破しとけよ?
あと近々DSM-Vが発表される頃だったと思うからそっちも注目しとけよ?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 14:03:13.01
卸とかメディセオひとつだけでいいよ
検品いらないから楽だし
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 14:38:34.11
>>829
どんな仕事でも罪悪感はあるさ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 14:54:30.95
DSM出ても何か役に立つか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 15:59:03.17
不良品のエナラプリルを
販売してたジェネリックメーカーが全て悪い
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 01:55:59.96
不良品のジゴシン販売していたメーカーも悪いな
>>819に言わせればこれを言われるままに調剤した薬剤師も悪いんだろうな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 12:32:50.75
826とのやり取り見て感じたんだけど、少ない人数でやり繰りしてる事を得意気に話す奴って多いのな。
優秀アピールしたいのかも知れんけど、奴隷の鎖自慢みたいだと思った。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 13:10:26.57
経営者なんじゃないの?
840838:2013/05/20(月) 13:47:53.29
そうであっても理解できん。
俺も経営してるからな。
ブラックな環境を社員に押し付けて、ヘラヘラ2ちゃんで自慢したくないわ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 14:23:34.33
具体的にどのレスが自慢みたい?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 15:09:22.53
メルカゾールやエビスタ
ヒートの色
変えすぎ
バカか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 16:58:02.20
エビスタって併売やめたやつじゃないのか?
そもそもの原因は同じ商品で会社で色を変えて出してくるバカメーカー
1剤を商品名変える併売はもっと糞
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 22:30:13.06
アジルバどう?効いてる?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:00:16.52
アジルバちょいちょいでるなあ
なんだかんだ武田は強いわ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:47:02.84
ジェネリックは回収ばかりってのはいかがなものか
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:29:19.31
>>844
ブロプレスとか既存のと厳密に比べたわけではないがそこそこ効いてそう
うちにくる患者だとBP下がらない患者が行き着く先が
アジルバか合剤てなことが多い
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 06:31:04.33
うちはディオバンが猛烈な勢いで他のに変わってる。
患者から問い合わせが入ったらしい。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 07:59:11.28
ん?ディオバンなんかあったん?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 08:01:20.89
>>846
迷惑やな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 08:15:55.86
労働環境の悪化について訴えるも
「あれ?よそはもっと忙しいょ^^^^^」でおわり
無理のきく都合のよい奴と思われてる気がする
経営者(薬剤師)は楽な支店を動く気なし
まあ経営者なんてそんなもんかなあ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 08:29:34.83
ディオバンOD錠なんかPRしてる場合じゃないよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 08:38:44.59
調剤薬局の薬剤師はサービス業者(接客業)としての自覚が欠落し過ぎ
大規模医療機関周囲にひしめき合う薬局は互いに競争相手であるにも関わらず
お茶だの健康食品試供品を配る外面的なサービスだけは熱心だけど
肝心の患者様(お客様)に対する態度が粗野で横柄で軽薄
某大学病院は患者が申し出ない限り院内処方
患者は会計後に薬引き換え番号が表示されるのを待ち、表示後カウンターに行くと
薬剤師が名前確認し包装ラベルに
貼ったバーコードをピッとスキャンして薬を渡すだけ
質問がある患者は相談カウンターに移動して話すので、薬を受け取るだけに並んでる
患者の邪魔にならない
まことに合理的なシステム
余計な手間や無駄な労力と時間と不快な感情労働をしなくて済む
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 08:44:38.13
>>853
それはどこの医療機関ですか??
近ければ見学に行きたいくらいです
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 09:51:46.50
処方が間違ってないのはどこで確認するんだろうか?
患者が言わなきゃスルー?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 12:43:36.61
院内PCネットワークで繋がってるし、例えばPPIが2つ以上の診療科から
重複して処方されると必ずチェックが入る
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 12:50:28.56
つまりPCのチェックだけか

ないな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 13:34:40.38
患者さんから聞いてからわかる間違いもある。
Drや看護師に伝達してたけど出てなかった張り薬とか。ニトロ頼んでたのに
はいってないとか。

頭が痛いっていっておなかの薬でてたら同姓同名か生年月日一緒でとりちがえたか。
子供の体重聞いたら粉の量がちがうかもしれないし。

間違いのチェックをするための薬剤師なんだから、その手順とばすんなら
薬剤師いらないし、その状態だと事故が起こる可能性がある。
事故なんてめったに起きないから、事故がおきてから対応するっていう
警察みたいな考えならそれならそれでいいけど。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 13:39:16.42
薬飲んでます、でもアンケートには書いてない、薬の名前覚えていない、
白い薬で一番弱い奴、(精神系も飲んでるけどそれは言わない)
なのに


一緒に飲んでも大丈夫ですか?


の世界なのに院内のPCチェックのみとかw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:52:38.96
>>858
患者が薬剤師に訊いて副作用や医師のミスが判明した事例もあるね
常に血中濃度をモニターしないと危ない薬を専門外なのに自信過剰な内科医が
処方して、患者に異常が発生し薬剤師に質問
薬剤師が採血検査データに○○という項目がありますか?
と尋ねられ確認したら医師が血中濃度を測定してなかったとかね

まだお薬手帳というアナログな管理しかしてなければ、同一院内でのみ
いくら厳重な危機管理体制を敷いても他院で貰ってる薬が不明では無意味
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 15:04:24.86
以前は専門外だからこそ医者がそんな恐ろしいことするわけないだろと思ってた
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 15:59:19.20
138 :名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/25(木) 21:26:30 ID:Yzn55nbr
工学博士四年で中退した。
その後、三年くらいニート。釣りとかして実家で遊んでたw
たまにばーちゃんが小遣いくれたりww
貯金が底をついたところで焦りを感じて、ハロワで適当に20社くらい応募してみたら、
学習塾と魚屋さんに受かった。
勢いで魚屋さんに就職してみたら辛いのなんの。
休み週一しかないしお盆も正月も祝日もないwついでに残業代ないのに毎日2時間残業ww拘束時間12時間とか馬鹿な会社だ。
あとミスしたらゲンコツ蹴り酒や水が飛んできて最初はマジで○そうかと思った。
だけど仕事内容は楽しいんだ。
最近はタラを三枚にしたり兜割りしてる。
客に出せる半身を捌くのは超絶難しい。
あと糠ニシンとか干し物。

なんでこんなの書いてるのかわからんけど、
俺も昔は研究してたことを思い出して懐かしくなったわ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 19:20:25.77
ディオバン今日なんかあったみたいね
患者がニュースでやってたぞって言ってた
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 19:29:54.96
パイオニアのニューロタン
営業力のブロプレス
エビデンスのディオバン
長時間作用のミカルディス
降圧力のオルメテック

イメージはこんな感じ
その源がコケると厳しいね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 19:31:15.51
さぎでんす
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 19:56:45.61
下がらないニューロタンだな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:27:02.52
オルメテックの割ったときのにおいが地味に好き。
ベリチーム顆粒は嗅ぐだけでむちゃくちゃ腹が減る。
顆粒系のものは静電気帯びたまま皿を触ると飛び散って悲惨なことになる。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:30:01.47
俺はオルメテックのヨーグルト臭はダメだわー
アルダクトンのほんのりミントは結構好き
嫌いな人も多そうだけど、パンビタンの匂いもお腹空いて好きだ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:32:34.68
ケルナック細粒の臭いがよかった
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:13:00.39
グリメサゾンの気持ち悪いヤニ臭さなんとかなんねーの? メーカー死ねや
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:37:21.30
ドグマチール細粒の臭さは異常
ラミクタール25mg、バファリン81mg、ファモチジンD20mgサワイの匂いは好きだな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:45:37.46
ラミクタール錠一包化するときは良い匂い
飲んでみたい
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:02:12.12
>>864
アバプロイルベタンは?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:02:15.99
パンクレアチンの匂い嗅ぐと吐きそうになる。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:04:52.59
>>873
値引き
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:08:04.82
アジルバもそのうちブロプレス並に市場広げるだろうな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:14:18.32
大丈夫か?おまえら・・・
ディオバンの論文捏造ぐらい知っておけよ。

ノバルティス社員たちが悶絶してるぜ。

ノバルティス その4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1359987138/
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:18:12.15
ディオバンは申請時にデータが捏造疑いじゃなかったか?
株詳しい奴が先月何か言ってた
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:18:55.44
ファイザー指定でジェネの処方箋きた
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:34:48.77
クロスカップリング反応しか取り柄がなくなってしもたんやで
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:41:09.13
腐女子おつ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:36:16.18
>>872
あれは何であんな匂いづけしてるんだろうな
いい匂いだからいいけど

エクアはマジ精液の匂いでワロタw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 00:08:05.96
臓器保護作用www
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 00:57:33.45
>>882
お前本当に薬剤師かよ。構造式見たら分かるだろ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 01:28:05.40
>>884
ラミクタールの話?
残念ながら新旧の香料の違いで吸湿性が変わったらしいけど
その辺説明してくれないか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 01:47:44.25
ラミクタールは小児も飲めるようにって言ってたぞ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 02:08:28.49
香料をカシスのに変えたら吸湿性が低下したのでパッケージを変えたらしいな
まあいずれにせよ構造式は関係ないだろう

エクアもまさかと思うがピロリジン環=精液の匂いということだとすると
あまりにも短絡的だよなあ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 06:33:47.72
ザジテンDS味見してみたらおいしかった
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 08:49:15.98
セフゾンが一番美味かな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 09:59:03.18
構造式なんて全く分からん・・・卒業した時点でほとんど忘れた
どうやったら再学習できるだろかw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 12:28:48.61
エンテロノンはバニラ
アルダクトンメンソール


エクアは精子の匂い

マン汁の匂いのする薬を知ってるかい?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 13:07:24.21
調剤室
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 14:09:07.35
薬局内
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 14:36:04.47
自費の処方箋持ってきたバカ
出張で来てたからか、もうくる事ないから書く必要ないと喚く。
ムカついたので1点20円で請求したったww
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:31:57.04
>>894
内容は??
ED薬とかw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 19:05:52.35
「病院でも書いてきたのになんで薬局でも書かなきゃいけないの」
「住所って何に使うの。薬渡すだけでしょ」
「電話番号だけでいいでしょ」
「薬局で保険証見せろなんて他で言われたことないわよ」
「先生にもう話してきたから」

だれもお前の個人情報に興味はないから・・・。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 19:08:31.84
>>896
必要な理由を説明すれば教えてくれるよ普通
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 19:35:15.86
キモイ薬剤師
バカ事務に

何で保険証のスーパー極秘個人情報言わなきゃなんないの?

必要なの
本人か家族か
記号番号だけでしょ?

何で勤務先とか
アホバカチンポ薬局に個人情報開示せなアカンねん?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 20:13:14.02
こういう患者は必要最低限のこともしゃべらないんだよな…
めんどくさいから他行ってくれと思う
疑義が解消できないという理由で調剤拒否できますか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 20:21:18.71
勤務先は聞いたこと無いな
薬がすぐに渡せなくて、準備できたら仕事場に連絡ほしいって患者のほうから教えてもらったことはあるけど。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 21:49:18.78
糞めんどいことゴネる患者には二度と来て欲しくないから欠品で時間かかるって伝える
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 04:10:40.16
大変
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 08:35:49.18
薬剤師のくせに医者より無愛想で上から目線の奴って何様?
能面顔で問答マニュアル棒読みの薬剤師って仕事投げるなら辞めたら?
自分でも虚しいでしょう?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 12:48:18.40
気に入らないなら他所逝け
むしろしね
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 13:01:10.57
事務が偉そうなのが気に入らない
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 13:07:50.21
事務は若い女に限るよすぐ辞めるけど
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 13:23:57.69
30前後のBBA事務はダメだ
仕事慣れて手抜くことしか考えてない
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 13:30:56.60
気の強い事務
クソ生意気な事務
不平不満を言う事務
お菓子ばっか食べる事務
しかもババアで不細工ときたら…
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 14:06:34.62
フレンドリーに患者さんと接して本当になかよくなる、ってのが理想だけど。
それやると通常業務が回らなくなる。

表情をつくらず、必要最小限のマニュアル説明やるのも1個のテクニックだと思う。
こんなんは医者も看護師もやってる。時間がかぎられてるんだから
あまりにも仲良くなりすぎるとダメ。バランスが大事。

ホテルのサービスマンは100点の接客だと思うし、患者満足度100%を
目指している業種だから、薬剤師もそれを
見習うべきだとは思うけど、正しい医療を提供するという前提だと患者さんを
患者満足度100%は不可能。患者さんの希望=正しい医療じゃない。
ただにこにこして患者さんと仲良くなるのが楽だけどそれじゃだめだし。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 16:21:56.21
>>909
コピペ?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 22:28:50.45
ところで結局>>884は何だったの?ただの知ったかぶり?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 00:25:40.23
>>909
あーわかるわ
まあ難しいとこだけどね
ウチもキャリア長い事務が
「患者さんとのコミュニケーションは完璧、接遇はできてる」みたいにアピールしてくるんだけど
ただ一部のおしゃべり好きの患者さんとの
長話することがあるだけなんだよな
ホテルマンが理想って言い方もいいね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 13:11:21.79
資産運用マンション売り込みの電話ウザい
薬剤師なんてただのサラリーマンなんだから無駄に決まってるのに
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 15:45:48.62
つうか場末の薬局に電話する時点で腐敗臭出てるつうの
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 16:45:54.54
管理薬剤師は高給で安定してると思われてるから、格好の餌食ww
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 19:33:55.53
ウザいと思わせ、怒らせるのが手口っぽいねあの手の商売。
「こちらから手があきましたら連絡しますので連絡先を教えて下さい」
と言ったら教えずに切るか、微妙な何処かの代表番号教えて切るかしてくれる。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 19:44:15.42
「まじ?儲け話?おーありがとうありがとう!」って言いながら切ってるわ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 20:27:01.03
あれ医者とかにはもっとたくさん電話あるのかね?
「会社名と名前は?」
って聞いて
「次電話してきたら訴えるから」
ってやってたらちょっと減った気がする
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 21:47:06.90
店が暇だった時、あの手の電話に最後まで付き合った事あるよw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 13:03:04.99
患者としてくる可能性もゼロではないからそんなに無下にするわけにもいかず。

マンションなどのお話はすべてお断りしてます。って毎回まったく
同じセリフで対応してる。電話は全く減らない。どの薬局のだれが
どういう対応してるかとか記録なぞしてないんだろう。
薬歴とは言わないけど、電話したらどんな感じだったかくらいの記録と
会社内での情報共有くらいはしてほしい。そして全く可能性が無いと
思ったら電話しないでほしいね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:03:45.82
怒って切ったら無言電話されたことあるわw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:38:51.84
光電話の勧誘もうざいな
「業務用ですと電話代が半額になりました(過去形)」
へーそれはよかった。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 20:12:40.78
転職したら、すぐに契約と違う話になり調剤する事務員に気をつかい
薬剤師てなんなんだろな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 21:18:11.93
>>923
どういうこと?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 00:18:52.95
>>924
923とは別人だけど私も似たようなもんだからレスするね
転職する際には大卒と違って自分で契約交渉するし
「あれ、話と違くね?」と思っても若くないからホイホイ転職しづらい
ピッキングしている事務員の方が転職してすぐは職場のルール分かってるからデカい態度でイラッとする

例えば、患者が「薬が入ってないからよこせ!」と言われてホイホイ向精神薬渡す
ろくに数調べようともしないから聞いてみれば『うち在庫調べてないし。』と事務員回答
120錠以上余裕でずれるじゃねえか…でため息交じりで2行目に戻る
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 01:04:22.04
>>923
事務員にでも出来るような事しかできないからそう思うんだろ?
お前以外の薬剤師はもうちっとましなんじゃないか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 01:10:39.63
事務員が院内なら薬剤師とやってることかわらんよ
違いなんてないな
禁忌や病態にたいする特殊な投与の知識の差違ぐらい
それも無知の知もない
調剤事態に薬剤師も事務も覚えれば同じだ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 01:50:06.77
>>927
君の話を聞いていると切なくなってくるなww

とりあえずOTCとかで裾野を広げることを勧めるよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 08:49:04.83
>>926
中途でろくに仕事もできない人が職場になじめなくて愚痴ってるだけっぽいよね
こういう人は自分の態度がでかいことに気づいてないのかも
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 09:00:18.12
45歳くらいで脳内出血で7才の娘残して死亡。身寄りがなく娘はどこかへ引き取られていった。
降圧薬のコンプライアンスがよければ。
緑内障の目薬をもらった後4ヶ月受診無し。だいぶ見えづらくなったと再受診。
しっかり目薬つかってれば症状すすまんかったのに。

どんだけ脅しても自覚症状ない薬をちゃんと飲まない人は飲まない。
Drが上手に脅したら、事務さんが薬をはい、でOKなんだろうけど。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 09:22:17.79
調剤や1包化作ってる時に雑談でクソうるさい事務員
クビにしてくれ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 09:33:22.47
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 09:42:26.60
>>930
薬飲んでも現状維持なんだから受診する時間・調剤待ちする時間を娘と過ごすための時間に回した
点眼しても「治った!」わけじゃないから今見えるものを楽しめればいい
のように一般的な医療の考えと患者の実態は乖離しているから仕方ない
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 13:14:52.31
患者いるのに五月蝿い事務ってなんなんだろうね
自分の仕事(入力)終わったらあとは雑談タイムか
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 15:07:44.16
事務というより女、だな
薬剤師でもひどいのが多い
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 15:18:21.67
ここは薬剤師に強烈なコンプレックスをもつ人がたくさんいるねWWW
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 15:18:58.01
事務は25歳以下採用しろ! AV女優と一緒で世代交代はえーんだよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 15:59:49.79
>>937
うちではそうしてるが
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 16:04:06.35
こないだ別の店にヘルプで入ったら、後発品ばかりですごかった。本部から35%取れとは言われてるけど、50%を超えてる気がする。コレかえって儲からないんじゃないか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 16:07:59.99
うちなんてせいぜい22%だわ
面で変更不可の処方箋が多いからなぁ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 16:40:23.40
うちも門前は変更不可。
でもDrはこちらに相談しつつ徐々に後発品に変えようとしてくれてる。
でも最近回収やら名称変更やらで後発品にいい印象持たなくなってるようだ…
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 17:36:40.87
生保に原則後発案がなんたらという資料がきたな
1ヶ月でひっこめたのは5年前の改定の時だっけ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 18:11:00.26
患者と付き合ったとかそういう人いる?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 18:17:54.71
>>943
バレンタインにキレイ系の女子患者が助手席に乗りこんできたことはある
残念なのは精神科門前ということ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 18:20:29.33
パキシル飲んでる患者が結構可愛い
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 19:22:42.58
精神科の可愛い女なら簡単に落とせそうで裏山
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 19:23:40.12
メンヘラ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 19:34:10.44
メンヘラかなり面倒ですよ・・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 19:50:17.36
薬飲んでる薬剤師も多そうw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 20:14:58.18
美人なら誰でもいいわ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 21:13:45.87
>>950
顔は飽きるぞ
むしろ、どんだけエロいことに対してどん欲になれるかだと思う
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 21:17:29.10
可愛い患者さんと仲良くなりたいけど俺のとこは枚数多いから忙しいし、その分薬剤師の数も多いから毎回同じ人が投薬するわけじゃないんだよね
なかなか難しいなぁ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 21:20:17.96
>>952
電話してみたら?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 21:22:47.18
>>953
それはさすがにまずいだろw
どんな理由でだよw
最悪解雇だぞ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 21:27:56.68
>>954
なら、投薬時に共通の話題を探るところから
なんの薬を飲んでいるかによるけど
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 21:51:30.32
アルコールと一緒に飲んで良いか聞かれたら飲みに誘え
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 22:11:21.42
医者と患者はよくあるけどな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 01:24:41.21
俺はイケメンだから、しょっちゅう手紙もらったり飲みに誘われる。
ブスだと超優しく出来るが、美人だと緊張して冷たい感じになってしまう。こんな俺の性格が憎い。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 19:22:24.19
良いと思ってる患者さんと
雑談したいけど横に事務員が居て投薬時に思うように話せません

どうしたら良いですか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 20:25:40.73
>>959
お前最高に気持ち悪いな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 20:30:58.54
良い薬局だな。普通雑談とかしてる暇ないよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 21:06:34.29
ばばぁは暇だから忙しい時でも構わず雑談してくるんだよな
中学生くらいの女の子だったら喜んでお話したいけど
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 21:16:26.03
メンタル門前の時は
若い患者も多いから
何回かアドレス渡されたな
でもそっから連絡とったらご法度だろ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 21:45:39.24
>>959
だから、何科の患者かによってアプローチが違うんだって
疾患名教えてくれよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 21:47:53.70
メンタルの患者とかやめとけよw
メンヘラは本当きついぞw
でもある程度若くて長期的に通ってるってなるとメンタルくらいしかないのかなー
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 22:14:46.41
メンタルの患者で良いから結婚したい
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 22:19:57.69
眼科とかがいいんじゃね?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 23:14:37.78
>>965
皮膚科もある
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 00:45:33.10
>>963
いやいや、今はお薬手帳に薬剤師の携帯番号を記入する時代だから大丈夫じゃね?
970あぼーん:あぼーん
あぼーん
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 20:16:18.71
今日も可愛い患者いなかったなー
ジジババばっかりだわ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 13:08:13.00
薬剤師は要らない
俺、一人薬剤師やらされて思った
1日に100枚くらい来る処方箋に対して
無資格が袋詰めして俺が渡すだけ
袋の中がほんとに正しい薬かすら分からず患者に渡す
調剤と言うか薬を計ったり混ぜたりは無資格の仕事
そして事務員から言われた
レジ担当なんだから患者さんには愛想よくやってねと
全く薬なんて見ることなかった
無資格が袋詰めした薬を平然と患者に渡して金取る勇気ないと
薬剤師はやれねーな
だから俺は薬剤師をやめた
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 13:18:11.91
>>972
作り話乙
30点だ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 13:19:27.09
>>972
作り話乙
出来が悪過ぎて合格点はやれねーな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 13:39:49.72
ケンコーコムが調剤もネット通販でやらせろ、だとよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 13:49:54.03
スカイプで対面販売だというなら
簡単な診察もネットでいいんじゃね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 14:36:04.99
作り話だろうが、無資格が調剤して知識あり薬剤師と同等となってる薬局しってしまったw
その分、人件費うくから給与高い
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 19:22:05.46
作り話乙w
とも言ってられない、そういう薬局に一度務めた事あるわ、僻地の薬局とかそんな感じだな。
かと言って薬剤師はやめてないけど、その職場速攻やめたった。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 19:58:31.42
ネット調剤とか
無資格調剤とか
むしろ推進したいわ
薬剤師が袋入れたりとか
ピッキングする必要ないもん
その分処方監査とかカウンセリングの時間とりたい
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:10:08.69
患者は薬剤師となんか話たくないって思ってるよ
症状まで聞いてくる薬剤師うざいって
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:14:48.82
雑談してくるMSもうざいけどな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:18:47.64
卸とかメディセオ一本でいいと思わないか
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:21:01.64
アルフ一本で
薬価差益はどこも一律で15パーセントでオナシャス
まあ一本てのは冗談だけど
統廃合はすすむんだろうなあ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:22:13.52
検品いらずのメディセオでしょ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:08:42.16
うちメディセオ取引ないからわからんのだけど
検品ないってどういうこと?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:39:57.16
ネット調剤の場合、処方箋は郵送するんだろうか?w
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:03:26.53
>>985
どういうことってそういうことだよ
いちいち商品と個数の読み上げをしなくてもいいの
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:03:53.58
処方箋とかはどうにでもなるけど
薬はどうするんだい?
郵送だと届いた届いてないとかでトラブルだらけだろうな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:48:12.86
次スレ

【薬剤師】調剤薬局 その28【限定】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1369928851/
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 02:52:54.90
メディセオそうだったっけ?
東邦は確実にやってくるな。まるこうの伝票も厳しいみたいだし
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 10:41:16.12
>>982
うちメディセオ1本だったけど、小分け代行やってくれなくなるからきつくなる
どうするか悩むわ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 12:39:41.32
>>987
うちのメディセオと違う(´・ω・`)
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 19:11:45.48
検品しない卸なんか聞いたことないぞ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 19:38:26.28
amazonみたいなシステムで梱包したものが来るから店での検品が不要

ところで小分け代行って何?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 19:47:20.99
>>994
他の薬局に分譲にいってもらうことじゃね?
労務提供でヤマダみたいにやられちゃうな、今は
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 22:48:27.54
そうそう
アマゾンみたいにメディセオ専用の箱に薬が入れられて来る
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 23:59:53.15
そうそう
箱にバーコードリーダー?をかざすと、薬品名がレシートにでてくるから
それと伝票を見比べるだけ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 06:40:01.27
その中身が合ってるかは後で確認しないの?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 08:17:08.89
まずあってるからいちいち検品するリソースが無駄
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 13:00:35.99
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。