調剤薬局 その14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:50:03.60
2なら4/2に関東大地震
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:04:19.33
3なら>>2は悪質なデマ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:52:26.65
大阪のアク○スライフってヤバイ会社なの?
サンライトなんたらっていう薬局
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 09:31:00.38
>>1に乙すら言えないのが薬剤師
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:30:23.53
とりあえず今年度薬剤師になった44.4%を採る会社の本音を伺いたい

長期戦力を考えれば我慢して6年生じゃない?
少なくとも4年制の新卒を採るメリットは少ない
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:48:30.08
6年制の70%は病院志向だからすぐに採るのは無理でしょ。
しかも次点の製薬会社が20%だし。
そいつらが病院なりメーカーに幻滅するなりしてからがチャンスだからまだまだ先の話かな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:11:10.70
>>7
病薬・製薬志望が高いのはその通りです
たださ、よりによって今年度の四年制を採用するメリット>六年制の新卒者を待つ
になるってよっぽどのことだと思ってさ
伊達に二年間大学・実地勉強をしてきたわけじゃないだろうし
見通しの暗い診療報酬改正を考えれば離職・再就職はこれまで程簡単にいかない
需要よりも実力が重視されるわけで
要約して何が言いたいかというと二・三行目なわけだが
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:33:20.34
猫の手を借りたいほど人手不足の薬局は全国に山ほどあるからな。
ギリギリでやってるとこかなり多いよ。
それにその2年間が実は曲者だと思う。
「習うより慣れろ」
同じ年齢の薬剤師が2人います。
1人は4年制で2年間現場で働いてました。
もう1人は6年制で昨日まで学生でした。
要求する給料は同額です。
さあ、あなたならどちらを雇いますか?
6年制の学生には悪いが、現状で2年間の実務経験を埋める程の何かを習得しているとはとても思えない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:38:06.28
>>9
そうすると現状調剤薬局に勤務する薬剤師に求められる能力は
実経験のほうが大きいって事なんだよね
俺も賛成
行儀のよい教科書的な知識は確かに増えるんだろうけど
即戦力とは違う
今の調剤薬局経営者に六年制の基礎力を持った人間を育て上げる体力は
無いんじゃないかと思う
これは経営者が悪いのではなく時世が悪い
・・・つまるところ四年六年の優劣では無くて調剤の先細りを危惧するものです
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:58:29.28
今年合格ってことは2回落ちてるってことだろ
2回も落ちた要領悪いやつと見るか、3回も挑戦する根性のあるやつと見るかw
雇う側としては薬剤師免許が欲しいだけってとこだろうけどさ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:00:30.73
モーラスL入って来てる?入荷予定が立たない。困った
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:05:55.35
>>12
先月末に卸の計らいで1ヶ月分はキープした
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:12:11.06
とりあえずロキソニンテープで。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:36:02.08
ダメ元でモーラス発注いれてみたら普通に入ってきたけど
でも漢方は全然ダメだね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:56:38.19
>>15
モーラステープ20
モーラスパップ30は被害なし。

モーラステープL40は280包包装なら流通している。

モーラスパップ60はしばらくあきらめろ。

メーカーに問い合わせくらいはしようよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 02:55:01.07
なんかずれてるなお前
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 07:44:14.35
>>9
6年制でしょJk
実務っていうけどさ2年と2ヶ月の経験はどれだけ違うのかって。
何年制かよりも本人のパーソナリティの方が大事だと思うぞ。
そして6年制の方が確実にどのステータスも上である可能性が高い。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 08:37:40.58
>>18
じゃ、どこの大学出身でもか??
偏差値40未満の奴が、まともな人間性を併せもってるとは思えんな。
幼少期からまともに学習してきたら、40なんて有り得んし。
少なくとも俺の見てきた限りでは。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 13:23:29.54
薬学の底辺が偉そうにw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 13:46:39.60
六年生だろうと四年生だろうと元々の資質はほとんど変わらないだろう
むしろ六年生になって偏差値低下してるから六年生の方が低いかも

ただ、今年の国試合格者は全員留年や国試浪人だから程度の低さは際立つ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 15:15:02.37
>>20
お前は上辺なのか?ww
私大はアホばっかw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:29:15.66
中外情報遅すぎだろ
しかし透析大丈夫なのか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:01:37.86
え?マドパーとリボトリール0.5以外にまだなんか無いの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:03:45.21
>>23
俺もそう感じた。
他のメーカーに比べて対応が遅過ぎる。
地震から半月以上経って情報発信、しかも内容はgdgd。
こういう時に企業姿勢が現れるよね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:32:33.35
うちも今日来たけど、もうちょっと早くわかっただろうに。
ピドキサールとか、ゼローダの併用でかなり出てるんで勘弁してくれ。
透析は計画停電でも思いっきり混乱してたし、ヤバいだろ…
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:01:38.46
中外といえば、シグマートが出荷規制かかるとか、かからないとか!?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:15:21.45
シグマートはあかんでぇ・・ あかんでぇ・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 07:15:07.60
>>28
??
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 07:21:45.00
レナジェルもそうだし、薬局には直接関係無いけどエポジンもだって
詳しくは中外スレで
MRも全然情報伝えられなかったみたい
アボットよりはるかに下の対応っぽい
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:43:16.87
◆【神奈川県薬剤師連盟】日本薬剤師連盟を脱会

俺も抜け連
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:18:30.11
シグマート規制中
アルサルミンは普通に入ってきた。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:43:04.76
納入の時に突然ありませんといわれても困るよね
早めに言っといてくれれば他のに代える算段つけるのに
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:36:40.25
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:54:49.15
薬剤師バンク 転職お祝い金30万円
http://www.yakuzaishi-bank.jp/
薬剤師CITY転職お祝い金30万円
http://www.yakuzai-city.com
ハッピネス薬剤師求人転職お祝い金50万円
http://www.medical.happiness-89314.net
薬剤師BIZ 転職お祝い金20万円 
http://pc.89314.biz/
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:44:02.53
>>33
卸が中外からそれ言われてるみたいだよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 17:21:34.40
シグマートとアルサルミン来ない

チラーヂン25がもう在庫ないよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:19:32.31
シグマートはゾロあるじゃん
中外ひどすぎ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:32:54.88
虫害ので代えられるものは全てジェネに変更でおk
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:37:32.74
ジェネのシグマートは安定性が悪いので効果が心配とか聞いたことがあるが
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:25:33.02
「大丈夫?」っていうと3週間遅れて、
「大丈夫」っていう。

「発注可能?」っていうと3週間遅れて、
「発注可能」っていう。

「物はある?」っていうと3週間遅れて、
「物はある」っていう。

そうして、あとで不安になって、

「でも本当はちょっと品薄?」って聞くと
「ちょっと品薄」っていう。

こだまでしょうか。
いいえ中外。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:38:30.20
>>41
2点
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 01:43:10.13
0点だ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 08:08:44.98
エンシュアは夏までアウトらしいけど
ラコールはどんな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 08:40:45.48
「でも本当は品薄?」って聞くと
「在庫切れ」っていう。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 15:30:00.66
>>45
97点
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:28:03.26
>>37
アルサルミンはむしろ他の薬に変えてもらいたい
デカイ箱しかない薬は出来るだけ使いたくない
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:57:42.22
なんか入っては来てるけどこっちには来ないって薬多いな
結局真相は闇の中
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:06:27.36
今日になってようやく中外が品薄連絡入れてきやがった
レナジェル、アルファロールなんか大量に使うのに…
フォスブロックに切り替えでいいのかな?
どうせならホスレノールに変更してもらいたいものだけど
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:18:17.39
フォスブロックも品薄って聞いたけど…
うち使ってないから詳しくは知らない
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:34:23.21
エンシュア納品のお知らせあったけど東北のこと考えて納品辞退した
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:49:16.78
ツムラ100はどこに行ってるんだ
卸に聞いても卸にすら全く入ってこないって言ってるが
68等は入ってきて100だけが全く入って来ないってありえないと思うんだけど
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:50:35.39
100は今週に入ってちょっとだけ入って来たよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:37:47.39
元々シェアがレナジェルの方がだいぶ上だからレナジェルの分までカバーするのは難しいかな
ちなみにチラーヂンはシェアが98%くらいだったらしい
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 07:26:13.29
透析医療はブラック
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 07:38:54.07
「大丈夫?」っていうと半月遅れて、
「大丈夫」っていう。

「発注可能?」っていうと半月遅れて、
「発注可能」っていう。

「物はある?」っていうと半月遅れて、
「物はある」っていう。

そうして、あとで不安になって、

「でも本当はちょっと欠品?」って聞くと
「品切れ」っていう。

こだまでしょうか。
いいえ中タト。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 07:40:32.05
センスないからやめろよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:50:38.59
>>51
支店や営業所の割り当てだから辞退しても東北には行かずに近くの他の薬局か医療機関に回されるだけですよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:44:05.86
エンシュアないって疑義照会したら
なんでないのってきょとんとした声が帰ってきて脱力した…
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 17:08:49.76
ア…

アレロック…
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 17:46:00.64
チラーヂン50はなんとか1500錠確保した
チラーヂンの25、リボトリールとエンシュアがやばいね、全然入荷なさそう
アレロックとかツムラは少しずつなんとかなってる(ツムラ100除く)
6261:2011/04/07(木) 18:19:47.65
今さっきツムラのMR来てた
100番なんとかなりそう
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 18:25:42.51
モーラステープL
チラーヂン25
エンシュア
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 18:54:18.57
いろんなものが品薄、欠品で嫌になってきた…

関係ないけどシロスタゾール(100)「NP」100錠PTPって販売中止になった?
卸に注文したら販売中止って言われて他社品に切り替えたけど、なんか騙されてるような気が…
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:04:04.56
普通にメーカーサイトに載ってるから販売してるんじゃね
ただプレタールがOD一本になったから今後ODじゃないゾロは使いにくくなりそう

うちは早めに発注かけて対応してたが少し多めに入れすぎたみたいで
卸から返品してくれと頼まれて逆に嫌な気分になったよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:35:50.59
>>61
25は作ってないだろうね
多分50に集中して作っている。割ればいいし
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:31:59.90
「ご飯?」っていうと
「ご飯」っていう。

「お風呂?」っていうと
「お風呂」っていう。

「寝る?」っていうと
「寝る」っていう。

そうして、あとで不安になって、

「する?」って聞くと
「する」っていう。

こだまでしょうか。
いいえ旦那。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:41:32.08
いつもの調剤薬局がジェネリックしか取り扱わなくなり、先発取り寄せられないか聞いたら
一人一人の要望聞いてたらキリがないと断られた。
法的に断る権利てあるの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:06:00.53
>>68
処方されている物ならば取り寄せる義務はあるよ
ゾロへの変更は患者同意が無いと出来ない
ただ今は震災でどうしても入荷出来ない薬もあるからその薬ならば我慢するか
在庫してる所を自分で探すしかない

ちなみに貴方が先発を希望した薬の名前は?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:32:12.61
セントフォローの馬鹿社長は脳腫瘍の豚女と心中か?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:50:40.04
>>68
後発に必死になってる薬局なんて行く価値無し。
できるならもっとマシな薬局を探して下さい。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:22:46.75
レナジェルとフォスブロックって名前が違うだけで製造工場は同じらしいね。レナジェルの生産を再開しなければ、フォスブロックも供給できないじゃん。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:23:15.88
後発に必死になる薬局は薬剤師が儲かるから?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:52:05.50
>>73
調剤薬局(会社)が儲かるから
薬局の従業員なんて会社の命令には逆らえない
後発をたくさん出すと調剤すると必ず付く点数が上がるのが大きな理由
7568:2011/04/08(金) 00:05:32.58
二年近く服用してたルボックスを後発にいきなり変えられた。効きが悪いから医者に戻してくれと言ったら、調剤薬局に電話して、後発しか取り扱いないらしいと言われた。
薬局で薬貰うとき薬剤師に取り寄せは無理かきいたら、迷惑そうに断られた。
無知だったから従うしかないと思ったんだが、なんて薬剤師に言えばいいのかな。法的に義務があるから取り寄せろ的な言い方していいの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 00:16:34.64
>>75
ルボックスは普通に納品可能
処方箋記載がルボックスなら先発を出す義務が薬局にはあるよ
調剤はどこの調剤薬局でも行って貰えるから別の所で調剤してもらいなよ

それよりもこの地震でどんな影響があるか心配だな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 00:20:47.38
>>75
推測だが、
医師がルボックスは全て後発に処方自体を変更し、その旨を薬局に伝えている
薬局は先発の処方が無くなっため先発を在庫しなくなった

薬剤師には後発を先発に変える権利は無いから、頼むなら医師
医師が先発を処方すれば薬局は患者が後発変更を希望しない限り先発を調剤する義務はある
門前は在庫しないのなら他の薬局に行くからルボックスで処方してくれ、と医師に頼め

最近いきなり変えられたのは、ルボックスの後発が昨年秋に発売されたばかりだからだね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 01:11:07.63
>>77
医師も後発に変わったこと知らなかった。診察中に医師が薬剤師に電話で聞いてくれて、後発しかないらしいから我慢してね…みたいな。
病院が調剤薬局に主導権握られてる感じ。田舎で病院自体少ないから仕方ないのかな
薬剤師に他の薬局に変えるぞ的な事も言ったけど、取り寄せる気は無かった。移られるのが悔しそうだったけど
自立支援してて手続きとかめんどくさそうだから、出来れば今までの薬局がいいんだけど、諦めるしかないって事だね。自立支援て福祉事務所に電話だけで変更手続き出来るのかな
うつ病だから些細な行動が辛い
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 02:22:05.47
自立支援の手続きなんて役所行くだけじゃん
医療機関の追加なんて即日で終わる
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 06:19:03.98
日本ジェネリック製薬協会ってのがあるが
最近出来た厚労省の新規の天下り出先機関らしい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 06:32:27.66
>>78
処方せん自体が先発なら患者の了承無しで変更不可
了承して無いのに変更するなら違法なので通報するから、と言ってみな
そんな薬局は薬剤師からみたら不愉快だから
実際通報して欲しいわ

そもそも変更したことも薬局は医師に連絡しなきゃいけないんだが
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 06:49:54.87
ジェネリック業界は
ゾロ専業軍団 VS 新薬メーカーのGE部門という構図になってきたね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 06:52:04.72
患者の了承なしで変更不可だし、後発に変更したら医師に連絡しなきゃいけないから薬剤師が悪いのはわかる。
でも、12とか21の人は後発使えよとも思う。
8471:2011/04/08(金) 07:06:34.77
>>68
久しぶりに悪質な薬局だね。。。
同業者として本当に申し訳ない。
もっと言えば、精神科領域の薬を簡単に後発に替えられるように押印もしてない医師もちょっと甘くないか?
うちの門前医は自分の考えで一部後発を明記して、全ての処方せんに変更不可の押印だよ。
そんだけ薬局に主導権を握られてるのも、なんかうさん臭いわ。
このご時世、表立ってのリベートは無いが、過剰に接待受けて言いなりになってるんじゃないのかな。。。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 09:04:34.03
>>78
> 病院が調剤薬局に主導権握られてる感じ。

これは断じてないと思う。病院の意向に振り回されて、困ってるのが薬局ですw
このご時世にこんな強気な薬局が成り立ってるということは、親族が経営してるとか、マージン渡してるとかかも知れんね
それとも田舎だと独占企業(他に無い)だからこんなものなの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 10:42:27.41
デリケートな薬を薬局に後発に替えられてヘラヘラしてる医師(病院)自体に問題があるんじゃないのか??
本当に患者を思う医師なら、先発や後発の選択にはもっとこだわるもの
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 11:38:47.23
>>81

医者の印(サイン)なければOKじゃない?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 11:56:38.04
>>87
??
何を意味してるんだ?
医師の印がなければ患者の了承無しで変更OKとの意味を言ってるのか???
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 13:22:22.96
>>83
それはそうだが、効果に疑問を感じたなら先発に戻すことは仕方がない

>>87
こういう薬剤師もいるのかと思うと悲しくなるわ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 13:28:13.72
医療費がかなり変わってくるんだから後発にしたほうがいいんだよ
金を出す側のことも考えてくれや
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 13:52:04.40
^^;
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 14:57:03.37
今できること・・・後発品に変えること
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 15:16:12.10
ちょっと質問です。
イナビルを大人に2本処方して、一日一回吸入としたら疑義が来ました。2回ではないかというんです。確かにそうなんです。
でもいちいちそんなことで、どんな薬局も疑義照会するもんですか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 16:12:01.96
>>93
正直イナビルは用法はわかりにくいです
ただ二回ではなく一回で合ってますね
一日一回二キット吸入か一日一回四吸入が正解か、と
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 16:17:08.67
>>90
お前はどの立場だよ?
患者なら後発希望すればいいだけ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 16:24:47.96
>>94
レスありがとうございます
でもイナビルなんて使い方決まっているもので、解釈の仕方でわかる物をすこしでも疑問があると疑義するもんですか?
そこの薬局だけ変な疑義がおおくてカチンとくるんですよね。
すみません、文句を言う相手がちがうのは重々承知しております。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 16:36:39.61
カチンと来る前にちゃんと処方せん書け。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 16:50:18.38
俺医者だけど、いろいろ病院勤務したが、院内がいいわ。
院外はレベルがまちまちでウザイ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:03:28.17
>>98
kwsk
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:14:30.05
>>97
むしろ一日二回の方が問題だろ
一日二回とは分2のことだよ
イナビルを分2でっておかしいだろ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:34:27.97
>>96
ご愁傷様です
そこの薬局(薬剤師)がバカなだけです
早いうちにその薬局の開設者に人材改善要求をしたほうが身のためですよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:40:21.36
1回2吸入2kitとかだろフツウ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 19:22:43.33
「1日」すら要らんよな
1回こっきり2キット
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 21:25:53.35
だれかお手本を書いてくれ
処方
イナビル2本 吸入

これでいいんじゃね?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 21:29:32.83
ちょいごめん。
後発品への変更不可欄に医師の署名捺印が無い場合で、患者が了承/希望して後発品に変更した時って医師へ連絡っているの?

106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 21:50:17.80
ルボックスのものだけど
薬剤師に、医師の処方箋への後発不可の印の事、希望しないと後発には変更出来ない、最悪保健所に通報すると電話したら180度態度が急変し、すぐに取り寄せるから医師に先発名で処方箋書いてもらって下さい。
と言われた。無知なのをいい事に騙されてた…
来週、また貰いに行くんだが、月の最大処方限度量てあるよね?この場合は問題無く貰えるの?後発と先発では別物として捉えられるのかな。
ルボックスは225/dayだし、ついでに今回先発に変更してもらった眠剤も月の限界量処方してもらってるのあるんだが
ちなみに4日に、処方してもらった。薬剤師の方どうなんでしょうか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:42:21.12
>医師に先発名で処方箋書いてもらって下さい。
って言われたってことは後発で処方されてて薬剤師は勝手に先発だせなかったってことじゃねーのか?
だとしたら完全にお前の被害妄想、だから21の奴の相手するのはめんどくさいんだよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:53:42.42
対応の仕方に問題が有ったんじゃないの?
そもそもルボックスを取り寄せられないってことは無い。
単に面倒、在庫が増えるから断ったように思える。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 01:13:17.42
ひでぇ薬局があったもんだと思ったら都合のいいように書いただけの被害妄想か。
仮に薬局の対応もわるかったとしても後発から処方変更望むなら自費にしてほしいわ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 01:43:49.34
>>104
イナビル 2キット
1回2容器吸入

111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 02:21:18.91
ルボックスは最初、先発で処方箋出たけど、調剤薬局で後発に半ば強制的に変えられた。二回目は医師にその事言って、先発に戻せと話したら、調剤薬局に確認電話して無いから諦めてと言われた。
無知だから医師にも問題ありが分からなかった。他にも以前に医師に先発名で処方してくれと頼んだら後発しか無いとわけの分からない名前の後発ばかり出されてた。
詳しくないしそんなもんなのか、と納得してたがルボックスの件で医師、薬剤師共に問題ありと分かったから全部、先発にさせた。(これを処方箋を先発に変えてと言われた)
後発会社なんか信用出来ないから、保健所通報の一言で先発に変わるんだったら端から先発にする。
あと21てなに?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 02:29:30.33
薬剤師にもルボックス取り寄せれないのか聞いたら、一人一人の要望聞いてたらキリがない。と、迷惑そうに断られた
普通、調剤薬局の法律なんかしらんから、そー言われれば、こっちが申し訳ないと思ってた
処方箋で先発名書いてあるのに、何も聞きもせず、いざ調剤完了して渡すときに、変わったからと言われた。その後、病院に変わったと連絡したんだろう。俺が希望して了承したと嘘ついたか、もしくは病院とグルぽい
患者の希望も何もあったもんじゃない
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 06:48:18.17
精神病患者の被害妄想でした、終了。
モンペと同じでドクターと薬剤師に同情するよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 08:34:46.08
>>111
>あと21てなに?

調べてからこの話題に入ってこいや、カス!
21も知らないで議論に入るなっての
115114:2011/04/09(土) 08:37:53.69
>>111
あ、患者としたらスマンな。
21(第2保険=公費)を持ってる患者を相手するのは面倒臭いって言ってること
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 08:52:49.84
>>112
医者が薬局の在庫に配慮してる時点で問題有りだ
経緯が書き込みのとおりなら、真っ黒
即指導レベルだぞ

これでモンペ扱いとか、頭弱いのか?
あるいはブラック薬局勤務で感覚が麻痺してるのか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 08:56:58.83
勝手に変更した薬局も問題だが、

最初は効きがイマイチだから先発にと言っていたのに今度は後発は信用出来ないからに変わっている
公費を使う以上出来るだけ医療費削減には協力してくれよ
後発に変えて効果がイマイチだから元に戻すのは構わんが、最初から後発は嫌、絶対に先発にしろ、
ではモンスター自立支援者とでも言いたくなる
患者も限りある医療費、税金は少しでも減らす努力をしてくれ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 09:01:30.78
ルボックス関連もう飽きた
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 09:19:27.51
このルボックス患者は、21を所持してる根拠はどこに書いてあるの??
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 10:56:48.99
121119:2011/04/09(土) 11:19:44.53
>120
あぁ、了解
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 13:46:20.86
調剤薬局の実状聞いたら絶対行きたくなくなる
1週間前に入った専門出ですらない事務が薬取ってきて一包化までしてるとかマジ笑えない
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 15:09:52.59
政治連盟からの配布物見たか?
基本調剤料の一元化を先頭たって言ってる「K委員」ってだれだ?

これを認めたら「勤務薬剤師の給料減、就職難」が必ず来るぞ。
そして長期で展望すると「歯科業界」と同じ道を辿るだろう。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 16:45:52.46
それ止められなかったら連盟抜けるし
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 18:32:16.49
政治連盟て何??
日本薬剤師会とはまた違うの??
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:59:39.01
>>117
12や21に限って先発を希望しますよね
21の公費外だけジェネリックとか露骨すぎですねw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 03:17:32.54
ブラック薬剤師は通報してやれよ。小銭稼ぎにヤッケになりやがって
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 08:21:28.56
>ヤッケ

??
wwwwwwwwwww
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 10:15:04.17
「俺が」っていうと
「俺が」っていう。
「俺も」っていうと
「俺も」っていう。
そうして、あとで
さみしくなって、
「じゃ、俺が」っていうと
「どうぞ、どうぞ」っていう。
こだまでしょうか、
いいえ、上島です。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 11:08:57.25
そろそろ転職の時期だな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 07:27:57.80
多くの薬剤師が転職を考えだしたセントフォロー
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 08:32:09.21
むしろ転職のピークは越えてるのでは?
もっとサバイバルが待ってると思うけど
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 08:40:45.76
>>125
1番被害を被る勤務薬剤師が入会してないのが薬剤師会と連盟。
全員入会すれば最も多数勢力で、昔の「労組」みたいに勤務薬剤師の生活向上に役立つのに、、。

勤務者はより過酷になり、オーナー薬剤師と非薬開設者ばかり今後も好い思いをするぞ!

134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:44:42.22
独立して開業は無謀か?
地方都市なんだが
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:02:01.33
>>134
きちんと採算が取れる物件ならイケるよ。
そのかわり薬剤師開設者が必須。
下らん会社に勤務を続けるなら、勝負したほうがマシだよ、ガンガレ!!
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:09:09.27
開業するなら中長期の採算が重要だろ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:51:25.27
あすかのいわき工場はどうなったんだろうか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:01:34.60
>>135-136
ありがとう。
自分や家族が薬剤師だし、調剤事務も少しかじった事がある。

色々難しそうだが一生もんの夢だね
近い将来実現させるつもりだ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:05:33.69
>>137
当面は輸入品でしのぎつつ
4月下旬からぼちぼち復旧させていく・・・だったかと
とりあえず入荷できないということはなさそう
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:11:15.51
>>139
いや、今日の地震でだよ
いわきは震源近くなんで復旧が降り出しになってないか、と
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 09:21:33.31
しかしブラック薬局て多いよな。勝手に独自のルールを作って正当化しやがる
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 09:23:56.98
良い薬局てどこ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 09:40:12.20
チェーン系列が無難
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 09:58:20.02
そか。新卒予定なんだけど最初は認定取るつもりでチェーン行った方がいいんかね。
地元だと初任給500万出るんだけど、認定薬剤師て必要?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:50:18.65
へぇ〜
一昔前は、チェーン薬局なんてブラックの代名詞だったけどな。
同じ調剤報酬でも次々出店する資金を残せるのは、薬情や特指をベタ取りして、ギリギリの人数で回してる証拠だったしな。
株主総会で人件費の高い薬剤師を切り、安価で雇える新卒中心の採用を進めると言い切っちゃうような経営者もいたしな。
今は随分変わったんだねぇwチェーンの方が信頼されてるんだw

確かに10年以上前の分業バブル以前に開業したにもかかわらず、未だに店舗数が少ない薬局も大概ブラックだろうな。
あれだけ追い風吹いてて売上増やせないってのは、経営者が心底アホな証拠だしなw
アホの元にはアホしか集まらない。

良いの定義は人によって異なると思うけどなぁ
言われた事を無難にこなすマシーンと化すならチェーンでも良いんでないか?
将来開業考えるのなら、経営者に近い位置で働ける方が確実にチャンスはある。
ただし、己に開業するだけの器量がなかったり、経営者が開業案件も集めれない駄目人間なら、ただの零細勤務の貧乏人で終わるけどなw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 14:03:44.82
収入は調剤報酬から出てるんだから
もらいすぎは申し訳ないし、もらいすぎの経営者はおかしいと思うわ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 14:07:52.79
>>146
それって誰のこと?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:46:04.48
チェーンって?
5店舗くらいから100店舗超まで色々なんですが、、、、

店舗数と経営者の人間性はまったく関係ないから注意。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 20:13:58.09
関係あるな
同時期に開業しても勝ち組とその他
経営者の能力の差か、従業員泣かすことを厭わない性格の差、あるいは運の差
これら資質は人間性と深くリンクする。
老舗を謳っときながら市内数店舗経営とか、経営者が能無し跡継ぎ確実だろうがw
相手の現在の状態を見て、能力を測ったり、どういう人間か推測するのは人事経験者なら誰でもやった事はあるもんだがな。
同級生に右に倣えで大手に入り、万年調剤マシーンになってるようじゃ理解できんかなw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 08:09:09.05
薬剤師て頭いいのか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 08:35:47.99
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 08:40:14.09
>>150
んなわけないやん…
薬学で頭のいい人はR&Dに行きます
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 09:26:23.39
>>149
店舗数だけで計れるもんでもないだろ。
現に、自転車操業的に出店して経営状態が悪化してる中小もたくさんある。
たとえ数店舗でも堅実に経営してる会社もあるぜ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:12:18.30
アクトスのGEって、結局出るの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:07:01.77
五月にでるって話だね。普通錠とOD錠。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:30:42.01
最近、マイスリーがスリーマイルに見えるorz
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 15:14:36.23
じゃあチェルノブイリは?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:13:39.59
ちょいと質問すみません
スレチだったら申し訳ないのですが、『日経DI』について(記事の内容等についてです)
のスレはどこかにありますでしょうか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:50:10.24
ここでいいよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:28:43.68
>>158
転職紹介雑誌の日経DIの事なら就職板が合ってると思う。
東電のお抱え大学教授並にくその役にもたたない日経DI
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:59:04.58
今度はエストリール膣錠だってねー
こんなの元々滅多に出ないのに供給不可だからって
処方止められたら逆に在庫くさるわw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:19:45.81
やべえ花粉症かもしれん
2ちゃんしてたら鼻水タラーリw
耳鼻科門前なのに花粉症で受診なんかできっかよw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:40:40.69
>>158
ここでいいって

過剰投与の記事は賠償金が均等に分割されてたな
薬剤師だけやばいのかと思ってたぜ
164158:2011/04/13(水) 22:59:08.55
>>159 >>160 >>163
ありがとうございます

質問という程でもないのですが、連載している『クレームマネジメント』ですけれど

クレーム対応なんてケースバイケースの最たるものだと思うのですが、なんとな〜く
「こうするのが最上です、こうしましょう☆」的なニュアンスがどうも気になってて

現場では、そううまくいかないこともあるでしょうし、そこまでこじれること無く処理できるケースだってあるのに


あと、やたら上から目線なエリアマネージャーもちょっとどうかと
現場の人のモチベーションを削ぐようなことになりはしないか?などと器の小さいことを思ってしまいます



長文がうざくて申しわけありません
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:27:49.50
悪い意味でマンガチック過ぎだよな、あのマンガ。
登場人物全部がステレオタイプ過ぎて、見ててげんなり。
役立たずな管薬
知識はあっても人間性に欠ける中堅
あたしはパートだから関係ないわ
冷たい女事務
頑張りが空回りするだけで何も出来ないドジッ子新人女子薬剤師
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:56:26.97
そんなお前らには薬屋りかちゃんオススメ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:33:10.68
>>166
クレームマネジメントと同じ漫画家(新井葉月さん)の漫画でしたっけ。
どこで読めるんでしょう? 読んでみたい


>>165
一部の登場人物(新人と中堅の人)には、それぞれ感情移入できる部分もあるのですけどね・・・
新人の頃なんてホントに何も出来なくて患者さん怒らせてばっかりだったし、
病院勤めの経験があると、なんとなく調剤薬局では臨床知識を発揮する場面が少なくて物足りないのもわかる気がします

管理薬剤師経験はないのでわかりませんが、在庫管理や薬局内の人間関係を取り持ったり
患者さんとドクターの板挟みになったりと、大変だと思います

あのエリアマネはスタッフをバカにし過ぎなんじゃ・・・と思っちゃいました
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:30:15.78
くすりのマジョラム読めよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:54:23.62
問屋から取り寄せる時て、やっぱ箱単位とかある程度注文しないといけないのか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:00:52.05
>>169
それを知ってどうする?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:01:16.12
分割で売ってくれるとこあるよ
問い合わせてみ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:53:07.75
>>167
普通に楽天とかで買えますよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 01:02:41.13
>>169
一箱も要らない時はうちはエニフってやつで必要分だけ買うようにしてます
ゾロなどは無いものもあるけど、大抵のものは買えます。
ただ年会費見たいのが必要なのと、薬価+消費税なので若干高いです。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 01:50:39.97
普通に近隣の薬局から買えばいいんじゃね?
時々卸が他の薬局から頼まれたと思われる分譲依頼してきたりもするし
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 07:17:58.66
>>174
その近隣の薬局は、場合によっては迷惑がってるのを知らないの?
自分の都合でクレクレ君はマジでうざい
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 07:45:38.41
ゾロは品切れが多いのでどうも、
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 07:57:10.54
うちは地域的な理由か、患者でクレーム言ってくる人が多い。製品へのクレームなら薬品会社にスルーするけど、薬剤師の対応が悪いとか、待たせすぎとか、イチャモンのオンパレードの患者もいる。
だから他の薬剤師はすぐに辞めてしまうので、いつも私一人。辞めたいんだけど、社長には恩義があるので、なかなか辞めれない。アドバイスあればお願いします。

178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 08:21:55.54
どキュンな患者は必ずいるね。
中にはクレームが趣味ってのもいるから
厄介だ。
俺は無視してるけど。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 09:06:55.98
どこでもいますね。変な患者。嫌なら他の薬局行ってくださいって思う
自分の好きな薬局を選べるのが医薬分業のメリットなのに
そういう患者はよけないなことを聞かないようにしてる。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 09:18:08.61
>>177
社長に恩義があるなら、なおさら社長に腹をわって相談するのが先では?
もしや非薬剤師社長さんだから相談は無理とか??
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 09:33:25.19
クレーム記事ってプレミアムのか。探して損した。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:56:58.89
昔DSでバイトしてる時は連日クレーマーばかりで、それだけで会社つぶれてしまうんじゃないかと思うほど。
サービス業、小売り業の中では薬局は(クレーマー数)少ない方だと思う
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:28:50.76
http://www.pref.fukushima.jp/reiki/reiki_honbun/k4000093001.html
日当
(一) 医師及び歯科医師 一人一日当たり 二二、四〇〇円以内
(二) 薬剤師、診療放射線技師、臨床検査技師、臨床工学技士及び歯科衛生士 一人一日当たり 一六、九〇〇円以内
(三) 保健師、助産師、看護師及び准看護師 一人一日当たり 一七、九〇〇円以内
(四) 救急救命士 一人一日当たり 一五、三〇〇円以内
(五) 土木技術者及び建築技術者 一人一日当たり 一六、九〇〇円以内
(六) 大工 一人一日当たり 一五、四〇〇円以内
(七) 左官 一人一日当たり 一四、五〇〇円以内
(八) とび職 一人一日当たり 一四、五〇〇円以内
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:22:45.01
輸入のレボチロキシンって識別コード無しなんだな
ドイツって患者に箱渡しって昔記事で見たけど、
そのため全部の薬がコード無しなのかな?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:32:23.26
>>167
新井葉月は大学の先輩だ
元気なんだ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:35:28.04
薬屋りかちゃんの頃に比べると
絵が粗いな。特に頬のあたりがゆがんでる。
調剤薬局勤務しながら描いてるのかな?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 05:38:35.76
薬剤師は儲かるか?月いくらくらいになる?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 07:54:16.01
>179
クレーマーって最近増えてきたような
気がするが、そんなことない?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:21:06.58
オレも気になります。
調剤っ年収税込みいくらくらいですか?
年齢も教えてほしいです。

190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:05:54.52
日経DI読めや
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:52:52.95
患者がお金を払わないってのは調剤拒否の正当な理由にならない?
例えば前回お金払ってなくて、また来てお金持ってないとか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:55:46.44
42歳♂メタボ
雇われ管薬ムカツクんだけど
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:14:35.98
>>191
日経DI読めや

そんなマンガを見た気がするのでバックナンバー漁ったら
2007年5月号に出てた

>調剤報酬の自己負担分について不払いか?ある患者に対しては、
>薬局は調剤済みの薬剤の交付を拒否て?きると考えられる。
>不払い分か?支払われるまて?薬剤を交付せす?、不払いによる損害の
>賠償請求をすることも可能て?ある。

調剤拒否と調剤した薬剤の「交付」が別物っぽい
過去分を払わない→患者側の債務不履行(民法第412条)
不払い分を払わないと渡さない→正当(533条)
債務不履行分の損害→強制執行で回収できる(414条)

ただ失業やらで本当に金のない奴は生活保護をすすめるなどの対応を、だと

調剤拒否は出来んが、作っても渡さんって感じか
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:18:07.23
>>193
おー、ありがとう。そういう解釈すればいいのか。
なんだかんだ言って教えてくれるお前が好きだぜ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:19:39.74
おっと、OCRかけたのから引っ張ってきた分が化けてる

不払いがある
拒否できる
不払い分が支払われるまで薬剤を交付せず
可能である

でよろしく
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:33:50.22
すげー高性能なOCRっぽいのに濁点だけ弾かれててワロタ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:51:03.82
いや、普通にScanSnapのMac版についてるAcrobat 8 Professional
調剤と情報とかの雑誌が10年分以上たまってるんで
休みの日に少しずつ自炊してるが、やっぱこういう時に
リアル雑誌をひっくり返さなくても探せるのは便利だね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 17:06:01.39
薬剤師て性格まがった儲け主義多くないか
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:12:23.08
薬局内で
嫌いな人が居る場合
どうしたら良いのでしょうか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:35:51.76
>>199
転職おすすめ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:52:15.66
俺は人間関係のいい薬局にいるんだが
患者にもその雰囲気が伝わるせいか
クレームつけてくる人が全然いない
やっぱり職場環境って大事だよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:34:08.26
>>市川
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:04:43.79
今日来た患者で処方箋に疑義があったので病院に問い合わせしたら、患者になんで薬局が勝手に照会してるんだって怒られた。
疑義照会って患者の許可ないといけないのでしたっけ?
それとその患者曰く「俺と先生で薬の管理はしっかりしてます(きりっ)」だとさ。
そんならDrから処方箋貰った段階で何で言わないんだよと思う
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:08:01.47
>>201
イイハナシダナー
こうゆう薬局で仕事したいですね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 06:42:17.39
調剤薬局は患者のストレスの捌け口も仕事のうち。
ガタガタ文句抜かすな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 07:25:31.65
調剤薬局で働くならどれを選ぶ?
@病院前の薬局(スタッフ多い)
Aクリニック横の小規模薬局(1人薬剤師)
Bヘルプ要員もしくはエリアマネージャー
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 08:01:40.89
>>205
患者のストレスの捌け口も仕事のうちというのは分かるけど、
せめて愚痴らせてほしいよね。一応医療業界板なんだし
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:59:33.22
震災の影響も悪材料出尽くした感じでどこも落ち着いてきたね。

ところで、今回の薬供給に関する震災被害は阪神淡路のそれと比べてどっちが大変だった?

阪神淡路大震災の時はまだこの業界にいなかったんだよね。

ベテランさん誰か教えて。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:28:32.32
薬の供給は明らかに今回の方が悲惨
あの時は神戸のビオフェルミンの工場が被災してた
他は思い出せないんで別の人よろしく
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 14:03:18.87
とにかくなんでもかんでもジェネリックなら文句を言う医者に辟易。
同じことが先発薬にあってもなにも言わないくせに。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 14:04:31.10
>>201
待合室からおしゃべりしてるのが見えてるぞ
ちゃんと働け
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:01:25.78
>>203
処方箋に疑わしい点がある場合は、病院に照会するのが薬剤師の義務ですから(きりっ)
と、堂々と言えよ

それでも文句言ってきたら、
照会せずに患者さん死亡、医師・薬剤師逮捕の例もありますから(きりっ)
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:35:23.38
>>203の患者さんの言いたい事もまあわからんでもない。
ただしそれは
「俺と先生で薬の管理はしっかりしてます(きりっ)」
ではなくて
「俺と先生との信頼関係はしっかりしてます(きりっ)」
と言いたかったんだと思う。なにお前? 先生のこと疑ってんのか!? けしからん!みたいな。
けど疑義照会って、信頼するしないの問題じゃないよね。
どんなにいい医者でも神様じゃない、人間なんだから間違いは起こしうるんだから。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:40:46.26
>>211
患者いる時は私語ないよw
いなくなってからは盛り上がるけど
あとは休憩中とか

まぁ、他人のこととやかくいう暇もないほど
忙しいというのもある
だからなるべく忙しい薬局のほうが楽しいと思う
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:15:53.18
>>212
もちろん義務ですとは言ったが、薬局はだまってDrの処方の通りに出せばいいんだよみたいな感じでした
いや、それで良いなら是非そうさせていただきたいのですが・・・

>>213
この患者、以前にもモメたが、その時も結局Drから説明が無かったということが原因
本当に信頼関係が成り立ってるのか疑問です
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:22:09.40
>>209
参考になりますた。
ありがとん
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:31:41.73
>>215
何かあったら一番クレーム言うタイプだろうな

他に行ってくれるように仕向けるのがベスト、絶対行かないだろうけど
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:40:08.05
「疑義照会せずに調剤はできませんので、それが不満なら他の薬局に行かれて下さい」とサラリと言ったらいいのでは??
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:10:58.90
おまえらまじでコミュ力ないな W
患者は照会したことに怒ってるのではなくて勝手にしたことで怒ってるのだよ
照会したことで先生との関係が悪くなったり親切にされなくなるのでないかとか…
だから物は言い様で
お待たせしてしまって申し訳ないですね。今お時間大丈夫ですかぁ?
〜をきちんと先生に確認したいのでもう少々お待ち下さいね
とか言うべき
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:15:00.96
>>219
>今お時間大丈夫ですかぁ?

この言い方なんかムカついたw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:39:25.14
あえてイラッとさせてスクリーニング
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 20:42:36.02
>>219
お前こそコミュ力無いわ
そんなこと言っても確認なんかするな、早く出せ、と言われるだけ
そうなったら益々照会しにくくなるだけ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 21:25:02.14
時と場合によるからW
言ったら良い場合と悪い場合の見極めもできないの?
教えてやらないよーだ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:16:22.07
>>223
時と場合によるじゃなくて、>>203の場合を論じてるんだが

時と場合によるから(きりっ)w
225213:2011/04/17(日) 22:40:32.30
>>215
なんだ、医師を妄信してるだけか。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 08:38:38.52
ゾロのMRは来なくていいよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 10:27:47.55
>>226
早朝からご苦労様です
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 12:04:20.17
エディロールって中外と大正富山の併売
シートデザイン違いすぎてワロタ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:23:54.73
>>228
中外のは置く気になれなかったわ

軟カプセルは止めて欲しかった
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:08:05.24
>>203
俺も同じパターン経験あるけど、

疑義照会するのが仕事ですから(きりっ

で患者激怒したが、いまだにうちに通ってるわ。
たまたま機嫌が悪いだけの事もあるので気にするな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:14:54.25
>>223
>時と場合によるからW
つまりケースバイケース、ってことですか? でも>>219では
>〜をきちんと先生に確認したいのでもう少々お待ち下さいね
とか言うべき

「べき」と言って上記のやり取りを最上の受け答えのように提示している
ケースバイケースに、「こうするべき」なんて存在しないと思います
>>222のようなケースも十分あり得るでしょう

「こうやってうまくいっている」など、一例を示してくれるなら参考になりますが


>教えてやらないよーだ


井手口センセですか?
誰も貴方に教えを乞うているわけではないと思いますが(笑)
232sage:2011/04/18(月) 22:04:26.38
平均納入価格何%ぐらい?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:36:59.66
>>229
俺も
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:45:48.25
チェーン調剤は10年前の開設すれば利益が上がった時代は終わり、
経営者の資質により大きな差が出てきたよ。
これからは中規模チェーン調剤でも生き残れない会社が出てくるな。
特に水戸のセントフォローは終わったな〜馬鹿社長は経営者の資質がゼロだ〜
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:48:57.34
時々小児科の処方箋で変な当て字の名前のガキがいてイラッと来る。
母親がプリンだったり父親がどう見てもガテン系だったりするとなおさら。
まして、まだ3、4歳の子供までもがどう見ても染めてる色合いの茶髪だったりするからもう……
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:52:48.33
薬学生なんですけど薬局って何歳でどのくらい給料もらえますか?
管理者とかエリアマネージャーとかなったら給料はあがるんですか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:23:06.42
今月の日経DI読めって
給与は会社によってっかなり違うから各個自分で調べろ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:57:19.09
すみません

でもDIを読む術がなくで…
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:01:49.10
会社によりけり。店長やマネージャーでもない限り、年収700もらえる薬剤師は少ないと思う。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:11:25.99
>>235
なんて読むのか分からない子って将来苦労するよね
教養の無い親だからそんなことすら想像出来ないんだろうけど
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:42:04.67
ありがとうございます

では逆に管理者クラスになれば雇われでも700以上も可能性が有るわけですか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:53:01.53
その辺の管薬が700ももらってるわけないだろw
せいぜい月1〜2万程度の手当で何から何まで押しつけられて
ネットに名前まで晒されて、普通は誰もやりたくないわ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 02:06:41.55
図書館に雑誌もねえのか
管理者クラスってのが管理薬剤師を指すなら700万はむずいだろ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 02:26:59.01
管理薬剤師でしたら20代とかでも大勢いますもんね
男だったら出世しやすいとかありますか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 03:37:39.61
無いと思う
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 07:43:03.31
ここで言う管理者ってのは役職付やせめてエリアマネージャクラス
管薬ってのは雇われ店長
年収700万なんてあり得んw

ヒラ薬剤師なら40歳くらいで550万が限界
管薬で600万が限界

雇われ薬剤師は、儲からない。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 08:17:15.77
昔の、たぶんひらがなで、ホみたいな「コ」って読む字はどうやって呼び出すんですか
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 08:23:27.45
知識や経験、薬剤師としての総合力等を疎んじて「経済」優先ならば「開業」に勝るもの無し。

最終手取り(可処分)で500でも「専従」や「小規模共済」等の全う経費だけでも+300と考えてよい。
もっと上手くやれば1000と同じ生活が出来る。
人生ヤル気のある人は単語を調べなさい。人はホントの事は中々教えてくれない。
経済だけでなく、実はストレスも激減するのが何よりのポイントだろう。
「いや〜、開業してからも色々大変で、、、」じゃあ、閉めるか人に譲ればいいじゃん。
でも、やり続けるでしょ?
ホントの事は言わないものさ。

ただし、嫁が薬剤師や看護師等の資格持ちで子供がいなかったり、同居環境で2人でずっと働けるなら500×2人、1000万が見込めるので無理に開業はしなくても良いと思う。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 08:49:31.01
雇われの1000とは全然違うけどな。
1200で1000ぐらい。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 11:21:58.74
>>248
>「いや〜、開業してからも色々大変で、、、」じゃあ、閉めるか人に譲ればいいじゃん。
>でも、やり続けるでしょ?
>ホントの事は言わないものさ。

禿藁wwwwwwwww
神降臨だなwwwwwwwww
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 12:18:22.57
やめるのってものすごい大変だから
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:18:26.38
クレクレうぜえな

図書館に業界雑誌のひとつも置いてない薬学部なんてマジ終わってるw
まあ調べてもいないんだろうが

国試当日は薬事関係法規をやふー知恵遅れで尋ねたりするんだろうな
ゆとりクオリティハンパねえわ

日経DIは個人でも購読できるしモバイル版もあるのに、自分で読もうともしない。
自己研鑽に投資できないやつなんて、社会に出ても大成しねえよ



253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:38:41.75
>>228-229
こういうことをするメーカーは、
在庫圧縮の矛先が自分に向くことを想像できないんだろうか?

また丸くてよく弾むんだこれが(;;
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:43:03.97
>>240
採用が楽になっていいじゃね?
書類選考だけで選別できる
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:44:54.21
>>237
アンケートの平均と全体の平均は別物
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:45:32.02
>>238
ググれチンカス
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:56:10.21
>>248
開業したくてもできないんだよ
あまり虐めてやるなよ

零細開設者だが、確かにワークライフバランスはいい
仕事上のストレスもない

258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 15:23:22.19
開業で600以下ならしないほうがいい
雇われ400の方がマシ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:57:43.44
>>開業したくてもできないんだよ
あまり虐めてやるなよ

そんな筈が無い、新規はどんどん出来ている。

>>零細開設者だが、確かにワークライフバランスはいい
 仕事上のストレスもない

な、ネットでさえホントの美味しい内容はボカすもんだ。

>>258
なんでかな?具体的に教えて欲しい。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:25:13.98
>>258
そう?
借入無しで600万なら楽勝だろ
一人薬剤師なら気を使う相手は処方医程度
後は客相手に適当に愛想振りまいてりゃいい

役員報酬600万以外にも、車や外食、OA機器も経費で落ちる
保険も一部経費にできる。
経営者の可処分所得は経費計上できるものが多い分、サラリーマンより有利になってるんだよ
ちなみに離婚時の慰謝料相場も自営、経営者である方がサラリーマンより高い
http://s-mama.net/~rikon/youikuhi/souba.html

雇われ400万ねぇ
アホで動きが悪いのに自分より給料が高い上司や先輩がまわりにいて、仕事に使う本すら自前で買って、月末に財布の中身を気にしながら買い物ですよ
何が幸せかってのは人それぞれだからねぇ
犬は人に飼われる方が幸せだっていうしw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:46:53.89
>>251
そんなこたーない。
資金繰りが苦しくなっていよいよヤバくなれば閉めざるを得ない。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:55:15.18
零細雇われ900の俺が来ましたよ
潰れたら終わりだけど、零細は気楽でいいわ
会議もないし、スーツやネクタイもいらんし

都会志向や大手志向なら収入諦めろ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:05:01.65
俺、スーツのが楽だw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:27:27.95
同意
服装に気をつかわなくていいもんな
とりあえずスーツ着てれば様になる
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:00:48.47
ユニクロの方が楽
どうせ白衣着るんだし
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:10:02.80
もうね、白衣にYシャツ縫いつけたいですねw
びんぼっちゃまみたいに前しかないYシャツないだろうか
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 07:16:37.75
既に薬局とは何も関係ない話だな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 08:19:54.01
ゾロのMRと卸のMSの違いが分かりません。誰か教えてください。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:33:50.70
>>267
普通に薬局の話じゃないか、と
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 13:25:05.64
下に襟付きは常識だと思うが
パーカーのフードを出しているバカを見たときは驚いた
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 13:44:50.39
それ学生の実験衣
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 13:54:25.63
夏場、白衣は暑いですよね・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 14:06:18.20
襟つきシャツは当然だが、ノーネクタイのだらしない格好はNG。
シャツなら必ずネクタイを。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 14:33:46.14
ホワイトカラーの仕事じゃないのにネクタイなんかいらんだろ
ネクタイはずして冷房の温度1度上げるほうが世の中の役に立つよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 15:02:42.59
夏はポロ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 15:13:57.98
俺はネクタイは気分で
内規の問題もあるだろうが
女性の服装のフリーダムさは何なのか不思議
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 16:30:38.38
白衣は下着の上に着るものだよ
看護師を見習いなさい
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 16:49:33.55
おまいらくだらん話してないでちょっと目を覚ませ

「持病の薬飲み忘れた」6人死亡事故の運転手

 栃木県鹿沼市樅山(もみやま)町の国道293号で18日朝、集団登校中の同市立北押原(きたおしはら)小学校の
児童6人がクレーン車にはねられ死亡した事故で、自動車運転過失傷害容疑で逮捕された
同県日光市大沢町、運転手柴田将人容疑者(26)が、栃木県警の調べに対し、
「持病の発作を抑える薬を飲み忘れていた」と供述していることが19日、捜査関係者への取材でわかった。
 県警は事故原因との関連について裏付け捜査を進めている。
 捜査関係者によると、柴田容疑者は「てんかんの持病があるが、
この日は発作を抑える薬を飲み忘れていた」と供述。
また、事故直前にハンドルに突っ伏し、事故後もしばらく車内で動かないでいる姿が目撃されており、
県警は発作を起こし、意識を失っていた可能性もあるとみている。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110420-OYT1T00017.htm?from=nwla
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 16:53:46.27
3年前に小5はね、全損事故数回…6児死亡事故

 栃木県鹿沼市樅山(もみやま)町の国道293号で18日、登校中の児童の列にクレーン車が突っ込み、
児童6人が死亡した事故で、自動車運転過失傷害容疑で逮捕された同県日光市大沢町、運転手柴田将人容疑者(26)が
3年前にも小学生をはね、民家の外壁を壊す事故を起こし、
執行猶予中だったことが20日、捜査関係者などへの取材でわかった。
 捜査関係者の話や裁判記録では、柴田容疑者は2008年4月9日午前7時30分頃、
鹿沼市御成橋町の国道121号で、登校途中に歩道を歩いていた小学5年生の男児を乗用車ではね、
道路沿いの民家の外壁を壊した。男児は右足の骨を折るけがをした。
柴田容疑者は仕事に向かう途中で、「前日の仕事の疲れから眠気を覚えながらも車を運転してしまった」などと供述したという。
この事故で、柴田容疑者は自動車運転過失傷害罪で在宅起訴され、宇都宮地裁が08年11月に、
禁錮1年4月、執行猶予4年の判決を言い渡した。
 また、柴田容疑者が以前勤めていた会社の関係者は、08年の事故の前にも柴田容疑者が車を全損させる事故を
複数回起こしていたようだと話している。当時、柴田容疑者は
「タイヤがパンクして縁石に乗り上げた」「カーブでスピードを出し過ぎた」などと語ったという。
県警関係者への取材では、柴田容疑者は18日の事故について「居眠りをしていた」
「持病の発作を抑える薬を飲み忘れた」と話している。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110420-OYT1T00532.htm?from=top
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:37:09.02
>>274
夏はそう解釈してくれるだろうが、年中そうだと、身だしなみに無頓着な薬剤師と思われる。
他の薬局に行ったとき、そういうところも考えてしまう。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:57:22.97
てんかんの薬とかたいてい自動車の運転等危険な作業には従事させないよう注意することってなってる罠。
飲んだら飲んだで罰せられる。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 18:54:17.60
基本料が下がるとか
薬歴管理料や手帳代を見直しの話はどうなったんだ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:29:29.70
薬剤師バンク 転職お祝い金30万円
http://www.yakuzaishi-bank.jp/
薬剤師CITY転職お祝い金30万円
http://www.yakuzai-city.com
ハッピネス薬剤師求人転職お祝い金50万円
http://www.medical.happiness-89314.net
薬剤師BIZ 転職お祝い金20万円
http://pc.89314.biz/

284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:38:37.96
>>278
うわー、事後直後から出回ってた同級生だかの書き込みのコピペ
マジだったんだ…
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:10:32.87
>>276
男性スーツ指定はよくあるが、女性もスーツ指定の薬局ってあるの?
糞安い給与の事務の姉ちゃんにまでスーツ強要してるような
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:23:37.57
全然関係無いけどさ、
毎日7の倍数の数ばっかり数えてるせいか?
時々ふと思い浮かぶ5桁くらいの数字、例えば18731みたいな数字があるんだけど、これは職業病か?気になって仕方が無い。7の倍数でも無いんだけど。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:24:38.32
>>286
仕事以外では仕事のことはきれいさっぱり忘れます
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:44:55.15
>>284
kwsk
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 02:48:49.98
ばあちゃんが残して逝ったエンシュアH、どう調理しても厳しい。
未開封3ケースもあるし・・・しかも黒糖。

支援物資申請したら断られたw
絶対潜在的な在庫あるって、うちみたいに。

震災前は、そんなに飲めないって言ってもバンバン処方してたからな〜

足りないなら買い取ってくれ〜
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 03:39:10.90
>>288

360. 名無しさん@十一周年 2011/04/18(月) 15:43:42.17 ID:VAjeeKfuO
マジで友達なんだよ…あんまり叩かないで欲しい。こんな事起こしてしまったけど友達は友達だから

491. 名無しさん@十一周年 2011/04/18(月) 15:51:14.87 ID:VAjeeKfuO
柴田は昔から栃木県にいたよアイツが高校中退してから知り合った。親は離婚して母親と弟と暮らしてた。

633. 名無しさん@十一周年 2011/04/18(月) 16:01:23.69 ID:VAjeeKfuO
柴田は前にも発作で電柱に激突した事があった。その時は50のバイクで自爆だった。警察にはてんかん隠してたみたいだったが。

842. 名無しさん@十一周年 2011/04/18(月) 16:19:14.30 ID:VAjeeKfuO
癲癇(てんかん)は嘘じゃない。まじです。やった事は許される事じゃないけどアイツ加害者だけど被害者でもあると俺は思う。
291288:2011/04/21(木) 09:20:21.22
>>290
d
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 13:06:50.58
マグラックスみたいにさっと溶ける散剤のカマってない?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 13:15:18.82
>>292
細粒ならマグラックス細粒しかないな
錠剤ならマグミットが溶ける
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 13:22:07.92
散剤で「酸化マグネシウムチョメチョメ」ってのが欲しいんだ。
「マグラックス細粒」だと商品名指定してもらわないとだめっぽい。。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 17:31:39.37
大阪府:[健康医療部]薬事法違反者に係る告発について
http://www.pref.osaka.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=6747
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:23:27.66
セントフォローの最低顧問は社内の人妻と肉体関係あり
馬鹿社長は分かっていても何も言えず、最低顧問はやりたい放題
3割の店舗は赤字で青息吐息、今年末までもつかな〜
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:41:08.48
>>294
酸化マグネシウムを一般名で書いてもらえば

酸化マグネシウム 1g

1gを成分量として読めば、マグラックス細粒83% 1.2gと変換できなくもないこともない・・・・・

一応、溶けるかどうかは知らんが、酸化マグネシウム細粒83%「ケンエー」ってのもある
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:13:19.27
たとえばこんなシチュエーション


Aさん(26歳♂)はあなたの薬局に定期的に抗てんかん薬の処方箋を持ってくる。
「ちょっと昔ヤンチャしたこともあります」な雰囲気も感じられなくは無いが
まあどこにでもいる普通の若者。職業はホワイトカラーではないように思えるが
確証は無い。スーツで来る事も無いが作業服で来る事もない。
来局間隔は処方日数から数日長いこともあるが、まあ許容範囲か。
聞き出せるS情報はいつも「薬はいつも飲んでる。発作は全く無く調子いい」
「脳波検査? したよ。特に異常無いって」
「血液検査? うん、この間したよ。異常ないって」だが検査値は「忘れた」
ある日、彼は湿布と痛み止めを買いに来た。
「ちょっと怪我した。前日遅くまで夜遊びして、眠くてぼーっとしてたせい」
そういえば随分前にも同じように湿布と痛み止めを買いに来た事があった。
その時は「チャリンコがパンクして転んで怪我した」
だがその後も彼は同じ抗てんかん薬の処方箋を持って来て、
いつものように「発作はない、薬も飲んでる」「検査異常なし」と言って帰って行く。
何ヶ月過ぎた頃だろうか。あなたは近所の通学路で集団登校の子供たちの列に
Aさんの運転するクレーン車が突っ込み多数の死傷者が出た事を知る。
そしてある日、出勤したあなたの前に、警察手帳を示した男がやってきてこう言うのだ。
「Aさんの薬歴を見せてもらえますか?」と。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:22:04.25
>>298
個人情報ですのでお見せできません
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:22:14.70
アル中で治療歴ありの精神科の患者がうちで薬もらった帰りに酒酔い運転で単独事故後起こして、警察がうちに捜査に来た事ならある。
投薬時、酒に酔ってた様子はあったかとか聞かれた。
精神科の患者なんでいつもおかしいのでよくわからんとしか答え様が無かった。
翌日バッチリ新聞に載ったし、、、
んで、そいつ確実に免許取り消しのはずだが今日も普通に車運転して来たので警察に連絡したが、警察が言うには
裁判で判決が出るまでまだ免許持ってるかもしれないとかで、口頭で当たり障りなく注意してくれとか。
そんな事言われても実際難しいわな。
ぷっつんされても困るし。
そもそも飲酒以前に薬物服用して運転する事自体にも問題がある、必要な情報は提供した、後は医師と警察の判断に任せると伝えたが、めんどくさそうな様子。
これもう調剤拒否したいわ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 01:28:54.26
薬剤師に道路交通法違反に対する説教する義務はないだろ

「管轄外です」でOK
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 02:03:40.29
「眠気など出ることがあるので車の運転など危険を伴う作業はしないでくださいね」
って、定型文言っておけばいいだけじゃないの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 09:21:16.80
今回は逆だぞ。
「飲まなかったから」発作が起きてしまった。

管轄外って言うけどうちは警察来たら協力してる。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:48:17.43
259 :卵の名無しさん:2011/04/21(木) 17:48:56.72 ID:6pdOKYm70
1960年代の核実験盛んな頃はもっと大量の放射能が降っていたという、
御用学者のデマを文献と文部科学省データで検証してみた。

1958年から1994年までの36年間の東京でのセシウム137積算降下量 
5821.2Bq/u。

今回、3月18日から4月20日までの茨城ひたちなか市での セシウム137降下量
28562Bq/u。

東京での36年間の5倍が1ヶ月で降ったことになる。

文献)
青山道夫・広瀬勝巳・五十嵐康人・宮尾孝(1996)
降水・落下塵の人工放射性核種の分析法及びその地球科学的研究.
気象研究所技術報告,36,1 -34,付 1ー71

ひたちなか市データは文科省HPで。

305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 11:44:00.60
寄付講座の諸葛先生のことはそっとしといて
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 11:55:21.16
調剤薬局のおかげでジェネリックメーカーは大儲けだ。特別ボーナスが2〜3か月で
てるらしいな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 14:51:01.58
>>306
先発メーカーにそれほど恩義がある訳じゃないからな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 16:16:30.14
1日に発注したリピディルがこない件
チェーンじゃなくて他から融通できなかったらどうすんだよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:44:22.94
【医学】胃腸薬で視細胞の死抑制−網膜剥離の治療に道 東北大など
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1303224927/
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:59:52.07
>>308
あすか被災してるの知ってるだろ?
どうすんだ?と言われてもどうしようもないだろ

あすかはあすかで儲かるリピディルより代換えのない安くて儲からないチラーヂン優先でやってるんだからさ
トライコアだってあるし、他にフィブラートはある。

だいたい被災で流通止まったのを知ったその日にトライコア発注するくらいしろよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:11:07.67
まあ、薬無かったら諦めろとしか言えんよな。
要らない薬使い過ぎて本当に必要な薬の薬価まで絞り過ぎた弊害だわ。
フリスク並の値段のチラーヂンとか。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:33:36.58
中外の品でいまだにこないものがあるんだが、ウチだけなのか!?代わりの品も入らないんだが、卸が悪いのか!?ウチが田舎だからか!?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:11:58.99
DIの給料の特集で病院薬剤師の年収が600ってあるけど予測以上だわ…
正しいのかなこれ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:36:30.53
あっ管理薬剤師が600で平薬剤師が675ね
30代40代のとはいえ予測以上に高い…
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:42:39.74
675でなく575です
すみません
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:52:58.22
>>312
何でこんなにゆとり薬剤師が多いのか

中外なんて「いまだに」どころか本当に枯渇するのは「これから」なんだけどな
中外で何が止まっているかくらいまずはMSに聞けよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:20:11.12
息の根
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 02:44:51.42
セントフォローの待合のソファーは最高
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 03:26:33.88
製薬メーカーもなぁ
被災の状況、供給状況の告知が遅すぎる
ギリギリまで隠しておこうという魂胆が見て取れる

けっきょく政府や東電と同じだな
情報を隠されることによって卸や薬局、果ては患者に至るまでに
迷惑がかかると分かってない。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 04:10:50.08
フェマーラ中外の使ってるがさすがにフェマーラは買い溜めする気にはなれんなw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 05:42:31.25
>>319
製薬メーカーでもピンキリだよ
初期には混乱は多少あったが、あすかやツムラはリストをきちんと出していた
アボットは最初ダメダメ対応だったがその後は何とか
中外は未だに、、、、
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 08:07:21.51
>>321
確かにあすかやツムラの対応は好感が持てたし同情した。
一番酷かったのが中外。
こういう時に真の姿が曝け出されると思った。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 08:43:05.61
モーラステープLの影響でロキソニンテープが品薄。メーカーは今まで通りの量は確実に生産している。増産指示だしてるが製造委託なんでわかりませ〜んだってさ…
同サイズで評判いいのはなんかある?ボルタレンかヤクバンか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 08:48:18.44
薬剤師バンク 転職お祝い金30万円
http://www.yakuzaishi-bank.jp/
薬剤師CITY転職お祝い金30万円
http://www.yakuzai-city.com
ハッピネス薬剤師求人転職お祝い金50万円
http://www.medical.happiness-89314.net
薬剤師BIZ 転職お祝い金20万円
http://pc.89314.biz/

325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 09:23:43.64
モーラすのジェネリックはつかえないよ。
モーラす→ジェネリックの変更で評判悪すぎ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 09:35:29.39
356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/20(水) 07:46:19.98
と言っても、ジェネリックバブルで俺の知ってるジェネリックメーカーは
特別ボーナス2か月が出るようです。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 09:53:15.28
お国の方針とは言え、薬局としてはゾロの方が儲かるからな
ゾロ積極的に勧めちゃうよ
ゾロ勧めてほしくなければわかってるよな(チラッ
そんな強気な薬局で働きたい・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 10:12:24.08
(゚Д゚) 五月いっぱいまではこの薬供給できます
(´・ω・`) じゃあ明日1箱お願いします

翌日

(゚Д゚) やっぱり入りません
(´・ω・`) …
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:23:23.14
326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/04/23(土) 09:35:29.39
356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/20(水) 07:46:19.98
と言っても、ジェネリックバブルで俺の知ってるジェネリックメーカーは
特別ボーナス2か月が出るようです。


腹立つなあ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:52:05.98
ソースは2ch
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:58:20.70
>>325
じゃあロキソニンでもボルタレンでもセルタッチでもなんでもいいやん。
品不足なので処方変更お願いって連絡すればいいだろ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:41:13.56
>330

いや、どこもジェネリックメーカーは業績良すぎて、特別ボーナス出てるみたい。
うちに来るジェネリックの3社は出たとか言うとったよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:47:59.06
ぶっちゃけ他人の財布の中身なんてどうでもいいよね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:50:59.25
>>323
ロキソニンテープもボルタレンテープも普通に入ってくるぞ。
お宅が取引してる卸の中で争奪戦が起きているか、近場の圏内で買占めが起きているか。

モーラステープLは、東京のどっかのHPが久光品を相当買い占めて品薄になったそうだが、ソースは明かせないからひとつのネタとでも思ってくれ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 17:28:38.57
>332
ジェネリックのMRって仕事は無茶苦茶 楽そうだけだな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 17:33:11.90
買い占めたところで零売で吊り上げたりするわけじゃなし
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:29:38.47
虫害なんで小出しなの?
今日やっとMRがジコキシン足りませ〜んって言いにきた。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 07:58:40.25
>>334
モーラステープLがそんな一部の病院の買い占めで品薄って
元々どれくらい売れてるか知ってて言ってるのか?
薬価ベースでバップ、20mg、L、合わせると日本で五番目くらいの売上なんだぞ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 08:33:13.32
>>338
俺もそうだと思う。
>>334はガセだね。
買い占めで品薄とかって責任を医療機関になすりつけようとして流した嘘だと思うよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 10:57:44.45
薬局なんて先発にそんなに思い入れあるか?
先発だって問題起こしてる所は起こしてるし、
外資だって海外で莫大な賠償払ってるようなところもある。
先発のMRなんて薬剤師より遥かに年収高くて意識は完全に医者の方向いてるし。
やっかむことはあっても肩持つ筋合いないと思うが。工作?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:51:21.49
先発メーカーは
知り合いが居たり、今まで勉強会してもらったり
何らかの恩義はあるが

ジェネリックメーカーには全く恩義はない

先発メーカーのMRが来なくなるのも寂しいが

ぶっちゃけ
循環器領域は
全てジェネリックにしたり、
公費適用の薬やナマポは全てジェネリックでも
良いんじゃね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:48:25.52
個人的には12や21はゾロで51には先発を使ってもらいたいな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:11:14.97
>>338
若い子を虐めてやんなよ
まだ目の届く範囲が世界の全てなんだよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:16:43.79
>>340
それ以上に後発メーカーに思い入れがない。
真面目に会社の利益を考える奴は後発を選び、声のでかさで我を通す馬鹿は先発にこだわる
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:18:21.05
ジェネリックメーカーのMRさんって全然勉強してないだろ。
新薬メーカーのMRさんって何を訊いても大概スラスラ答えてくれるが
ジェネのMRさんは大概シドロモドロで本社に聞くってパターン。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:11:18.26
>>344
真面目な薬剤師は会社の為にジェネリックに変更させ、
ジェネリックへのインセンティブが無くなったら会社の為に先発に戻すわけかww
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:14:06.54
>>346
戻すメリットがあれば戻すだろ
なければ当然そのままだろ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:43:27.52
診療科にもよるが
先発と後発だと
薬局はどっちが儲かるんだ?

後発と言えば
院内処方の医院の方が多かったりしてない?

患者としたら院内処方で後発を出してもらった方が嬉しいよな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 04:55:44.30
>>345
確かに先発メーカーは勉強してるし、後発メーカーは勉強していない
ただ、先発メーカーは領域を絞って勉強出来るが、後発メーカーは全領域の勉強が必要になり勉強しても広く浅くしか出来ないだろう
先発メーカーだって特に若い人は答えられるのは主力品だけで古くて安い薬は答えられない人多いよ。
薬剤師だって患者の質問にその場で何も調べずに答えられるわけではないし。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 06:58:42.91
>>348
後発で17点加算するより、高い新薬を使ってもらう方が儲かる
プラビックス75mg30日分とか
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 07:23:36.33
後発薬に変えて患者から効果が悪くなったとクレームがあるときもあり、対応が面倒なことがある。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 08:41:30.10
>>348
差益による
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 09:38:01.05
>>351
それも予測して説明しないとそんなことになる。
後発変更はあくまでも患者の自己責任。
その説明が面倒なら、処方どおりにしておけばいいだけ。
会社のノルマを課せられてるなら、その作業を天秤にかけて、奴隷になるか転職するか、だね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 10:03:29.98
>>350
こいつは多分売上と利益が分かっていない
売上はそりゃ先発が大きいけど、利益は現行制度なら後発体制加算ある方が大きいよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 10:05:47.11
>>354 >>352
7掛けのゾロが半掛けならウハウハ
先発も頑張ってねw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 10:13:52.81
>>351
薬剤師って政治家と同じく喋るのが仕事なのに面倒くさいって言ってる奴は辞めた方がいいよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 10:28:35.31
政治家は夢を騙り、薬剤師は薬価差を語る
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 10:44:46.42
>>351
そんなことは今までに全くない。
安くなって感謝はされる。
気にしているのは先発メーカーのやつらぐらい。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 13:34:23.04
敢えてレス番は書かないが、頭が10年以上前で固まってるバカがいるな。
こういう爺が職場にいたらウザいんだよね。
会話が成り立たなくて
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 13:49:52.85
大丈夫だ相手もお前のことをウザいと思っている
お互い様
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 14:43:13.07
>>356
>面倒くさいって言ってる奴

どっちかというとチェーン(勤務)にこういうのが多いんだから、こういうのはどうしたらいいのよ?ww
面倒臭がらない薬剤師経営者は少ないんだぞ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 17:45:01.78
今年6年生の薬学生ですが、素朴な疑問です。

1.処方箋に後発品のメーカー指定で記載された場合、ドクターに疑義照会、問い合わせなどしなくて、他のメーカーの後発品に変更する事は可能でしょうか?
2.付属病院などでは、メーカー指定の採用品目があるようですが、後発品で同じ成分なのにメーカーを指定するのは問題ないのでしょうか?
3.後発品の調剤加算は数量ベースですが、例えば50mgとの処方を薬剤師が25mg2錠に変更することは可能でしょうか?病院への報告は必要でしょうか?

諸先輩方よろしくお願いします。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:07:42.16
A1.変更不可のサインがなければ可能。患者の同意、事後報告は必要。
A2.問題なし。(ただ合理的理由はないだろう、と誰かが言ってた。)
A3.患者の負担が(薬価ではない)増えなければ可能。患者の同意、事後報告は必要。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:42:52.70
>>363
A1は、変更後のメーカーの方が薬価が安ければ可だったはず。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:09:23.84
>>364
×

薬局の備蓄救済のための規制緩和
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:35:05.41
東電の役員って平均役員報酬はたったの
3750万円だとさ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:40:07.75
A2は事実上の変更不可って事だね。厚労省の指針に合わないと思うんだけど。
後発品変更不可ってのがよくわからない。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:21:15.15
>>366
オーナーじゃなければそんなもんだ
所詮サラリーマンだからな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:01:15.54
>>367
印鑑押してなきゃ変更可能だよ

>>362
2は、一般名錠〇mg「メーカー」のことを言ってるのかな?
例として、
メチコバール錠500
メチクール錠500
メコバラミン錠500「メーカー」
一番下だけメーカー指定に見えるかもしれないけど、実際は全部メーカー指定だよ

今現在は商品名処方が一般名処方の2通りしかありません
患者に確実に後発品を使わせるには後発品の商品名で処方を書くしかありませんね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 02:23:45.61
> 敢えてレス番は書かないが

↑自分が逆批判されないように?
卑怯者。安全な場所から石を投げることしかできないのか
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 02:31:03.80
局方品のメーカー変更での調剤は問題なかったよね?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 02:37:47.04
>>363
A2の合理的理由はないだろう、というのは
「メーカー指定することに意味はない→指定不可にするべき」ということなのかな

後発品もピンキリで、「あのメーカーのゾロだけは使ってくれるな」って思うことはあるんだけどね

後発品同士で比較検討した結果、あるメーカーのものが良かった、って
プロセスがあれば、メーカーを指定することに意味はあると思うのだけれど
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 05:38:09.83
常に訴訟問題を抱えるセントフォローが又訴訟されそうだぞ
幹部社員を不当解雇して過去3人から訴訟され馬鹿社長が敗訴
学習能力がないチンカス社長は常に同じ事の繰り返し
新たに2人から訴訟されそう
会社も赤字に
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 08:38:44.97
>>372
そういう粗悪品はそもそも厚労省がはじくべきだし、いずれ市場が淘汰してくれるだろうw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:50:24.19
問題がある調剤薬局はどんどん訴訟起こして、分からせて
やらないと駄目だよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:37:10.78
362の薬学生です。諸先輩方、丁寧なご回答ありがとうざいました。
来年初の6年生として就職予定ですが、希望のメーカーDIは厳しそうです。調剤薬局も検討し始めました。
2.の質問は、後発品はどれでも同じではない。病院で決めた後発品は変更不可というならば、実質、先発品指定と同じではないかと疑問を持ったからです。
また、新薬メーカーで後発品も併売している所は、病院を囲い込む事により、後発品専業メーカーと差別化を図れるのかな?と思った事もあります。
就職の志望メーカーの参考と思いましたが、調剤薬局で手に職をつけた方が現実的と思い始めました。
また、ご質問すると思いますが、宜しくお願いいたします。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:53:05.53
ご質問するのは相手だぞw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:36:44.04
御侍史
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:26:12.96
>>362
マジで教えてほしいんだけど、今はどこの大学??
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:49:07.17
同じ薬を1錠でもらうより0.5錠でもらうほうが高くなるんですがなんでですか。
わずか10円ですけど不思議。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 12:13:53.24
>>380

割り賃とられるから。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 12:43:52.26
他の薬局から緑内障禁忌がやたら出るんだが
添付文書上の問題とはわかってるがこのままでいいのだろうか
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 12:50:44.62
その薬局の人はきちんと仕事してるってことじゃないか。何が問題なんだ?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 13:25:39.15
質問なんですが医師は自家診療はできないと決まっていますが
薬剤師は自分の処方箋を自分で調剤することはできるのでしょうか?
その場合保険は通りますか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 14:46:42.58
>>384
あうと
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 15:12:26.11
>>384
自分が診察後の処方箋を自分の薬局で調剤できるという質問ならば、できます。
でも薬歴は算定できません。
でなかったら、自分のは必ずよその薬局に行かないといけなくなる。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 17:37:28.58
>>386 のとおり。自分の家族や医師、歯科医師が処方せんを持ってきた場合も同様。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:24:17.24
>>387
管理算定できないって何だよそれ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:35:36.81
知らないふりしてれば取れるぜ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:03:35.71
今日、処方日が平成29年3月31日の処方箋が来た
なにをどうやったらこんなミスになるんだろ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:14:22.67
>>388
医師・歯科医師や薬剤師(自分含む)相手に、自信たっぷりに服薬指導したのなら、算定すればいいんじゃないか?
でもその後、社保基金なり厚生局からその旨の質問や問い合わせが来ても知らんぞww
だって、「自分や自分より薬学的知識がある人間にどうやって指導したんですか?」と第三者なら当然の疑問がわくから。

お前のセリフが釣りでないことを祈るわww
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:07:48.86
たまにいる自称医師、自称薬剤師な方達はどうすればいいんですかね。
393391:2011/04/28(木) 07:31:07.57
>>392
「薬剤師のため指導不要」とでも書いて算定しなければいいんじゃね?

てか、そんな釣りはもういいよww
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 08:59:58.42
>>393
うちはそうしてる
そして、質問や薬変えてくれなどのお願いは一切受け付けない。
手渡し、会計だけ
一度何か言いたそうだったが、「ア?薬剤師だから指導要らんっちゅー話ちゃうかったんか?」といったら言葉引っ込めた。
混んでたら後回し
気に入らんかったら自分の店で貰えと伝えてある。

逆にたまに来る本物の薬剤師は指導料取らない旨を説明しても、気にしないでとってくれという。※ただし薬局勤務の薬剤師にかぎる
もちろん、普通の指導にはならず、処方医の癖の話や世間話で終わるけどな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:00:10.55
歯科医師のおじさんに普通に指導して算定してるよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 12:51:18.40
算定云々は薬学管理料のことですよね?
30点の
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 13:17:26.89
ま、歯科医師にはいいんじゃね?とも思うけど
支払い側がどう扱うかだけだしね。胸三寸
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 14:15:47.71
>>396
それ以外に何を想定してるんだ??
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:45:08.65
連休前で
忙しくて死ぬかと思ったぜ…
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:10:30.93
今日忙しかった…
そのうえチラーヂン、オステラック、モーラスLが完全に枯渇したせいで何度も病院に電話する破目になったし
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:40:41.42
チラージンはいっぱい在庫しといて良かったぜw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 22:46:09.89
チラーヂンもモーラスLも普通に入荷するようになってきたけどな
中外のジゴシンがワンクッション入る感じで遅れ始めた
代替もあるし問題無いけど
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 22:47:27.82
ディナゲストがバラ56Tで扱いづらい
このタイミングで新規処方90日切る病院もアレだが
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:31:17.50
>>394
いい受け答えだと思ったww
「説明いりませんから算定しないでください」とか言って、
それを他の患者が聞いていたら「私も説明要らないんで安くしてください!」ってなるよね。

前にも「お薬手帳は拒否できるんですよ! 安くなりますよ!」とか(しかもテレビ先導で)あったしね

地道に活動してきた薬剤師たちに報酬をつけようと頑張ってきたものが、こういう一言で水泡に帰す。
その意味を、こういうこと言う人たちは分かってるのかね?

こういうこと言うのは、仕事してない主婦薬剤師(タンス薬剤師)に多い気がする
仕事してる人は、>>394の後ろ2行みたいな受け答えになるし

同じ職能として、悲しい気持ちになるわ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 06:46:38.26
>>404
手帳は拒否出来るだろ
というか、患者の許可がいるようなもんだろ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 06:56:08.71
手帳の必要性って薬剤師から見ても微妙じゃね?
たいていの人は普段から持ち歩いたりしないだろうし
新しい病院や薬局に行ったときに薬情出せば事足りると思うんだが
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 07:03:41.40
何を今更
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 09:11:48.69
いや必要だろ
普段手帳を持ってこないやつが薬情を持参するとは思えん
薬飲んでるがいっぱいでわからないとかいう人に
新規で薬だすのは不安すぎる
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 09:24:51.99
手帳なんてものをなくしてしまって
薬情を初めて渡すときに他で薬もらうときは薬情を見せるようにと
説明することにすればいいじゃん
つまり手帳の役割は薬情で賄えるのではってこと
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:18:14.32
でかいA4やB5をしっかり持ち歩いてくれればいいんだけどな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:24:37.68
折り畳むだろw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:25:27.94
変更がないのに同じものをずっと貼り続けて、変更があった重要な箇所があっという間に古い手帳になってしまうのはどうかと思うな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:52:42.47
手帳拒否は実際に必要ない人もいるんだから別にいいと思うんだけどさ、
手帳忘れたからシールだけくれって言えばタダ!とか言ってた奴は氏ねと思う。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:01:37.89
薬情だと、A病院とB病院とC病院にもかかってて
A病院とB病院のは持って来たけどC病院のは忘れて来たみたいってことがあるんだよな。
手帳だとそれがない。
もちろん今の手帳の形が完璧だとも思わないが、
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:07:33.44
>>413
断ればいいんだよ
あるいは150円を自費でもらう。
うちは事情を説明して、どちらか選択させてるよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:09:51.52
事情を説明って、具体的にはどういう言い方してるの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:17:35.04
併用薬を正確に伝えてもらえなかった場合、相互作用等での不具合がわからない場合がある事をちゃんと伝えておけばいい。
正確に名前を覚えている人は、それで全く問題ないことも話してる。
do処方が続く患者何て、自分で手帳に日付書くよう伝えてるよ。
そしたら処方変更あったときだけ手帳出してくるわ。

うちは手帳の算定率5%もないんでないかな?
儲からんけど騙くらかしてるストレスがなくていい
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:21:00.49
>>416
手帳忘れにシールの発行は算定点数にならない。
無料のサービスとして行うつもりはない。

ちなみに自費でもいいから出してくれって人は過去いない。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:26:16.99
手帳を確認することに意味があるのでシールだけをお渡しすることはできません
後日持参していただければその時に確認とシールの貼り付けをさせていただきます
と説明してるが
どうしても渡せと騒ぐやつには仕方なく渡したこともあるけどその時は監査印は絶対に押さない
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:50:52.66
一時、年寄りに対して無条件に渡してた時期があるからなぁ
今更変えれても受け入れない人がいるのは当然だな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 17:44:12.48
特に、チェーンとかでシールだけ渡して算定してるから、患者は「シールだけほしい」と言い出すようになったんだよな。
算定できないのを、騙されて金取られてたのを知らない上で・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:09:08.09
そもそも今さら手帳とかシールとか古臭い習わしは廃止にしてカードにしろよっていう。
そしたらピッ!てやりゃ算定できるのに。手帳だから邪魔だし落としたら自分の病気わかっちゃうから持ち歩かないんだよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:26:04.25
カード忘れました
落としたかも
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:54:15.49
>>421
今でもベタ取りしてるところってあるんかな?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 07:31:03.51
>>424
あると思うよ。だって、シールだけで算定無しだったら値段が変わるのを恐れてる管理薬剤師はいるはずだから
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 09:27:56.72
毎回取るっつーの
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 11:22:11.81
>>426
それで返戻くらったことある?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:08:01.99
>>427
返戻はこないよ。
ただ、ベタ取りは指導官の印象は悪いから、いずれはマークされることになる。
管理者はそれを覚悟で会社の言いなりになればいいよww
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:45:29.73
チェーンのべたどり経営は確率の問題って感じ?
あとは政治力?よくわかんないけど
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:07:17.03
>>380
スーパーで売ってる鶏もも肉だって
一枚のままで売ってるヤツより
唐揚げ用に一口サイズに切ってあるやつの方が
グラム10円高かったりするじゃないか。
同じ国産鶏肉なのに。
そんなんに文句言う客いないだろ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 16:16:11.16
まあ分包紙も1包あたり結構するもんな
前計算したらさ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 16:52:39.44
1.4円/包ぐらいする
印字したら倍ぐらいになる
計3円とすると、70日分3の一包化で費用630円
食前食後の分3なら1260円
433名無しさん@お腹いっぱい:2011/04/30(土) 17:33:31.84
回答お願いします。
分業率が6割を超え、処方せん発行が当たり前になってきています。
(但し、分業率が低い福井県もありますが)
そこで、次回の診療報酬改定で処方せん料(68点)が廃止になり、
その分を初診料・再診料に包括・引き上げになった場合、
病院、医者は今までどおり、院外処方にするでしょうか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:06:56.35
病院はともかく、分業率が6割越の状況から院内処方するってことあんの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:16:00.76
>>433
>処方せん料(68点)が廃止になり、
>その分を初診料・再診料に包括・引き上げになった場合、

これを想定する根拠は何よ??
処方せん料・68点を廃止にするわけがないだろうよ?
減点はあるだろうが。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:08:18.69
院外一本でやってるところはそのままだろ
薬剤師雇って調剤室作って薬も在庫してっコストの回収難しいだろ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:38:37.67
>>435
妄想なら何でもアリだ
438名無しさん@お腹いっぱい:2011/04/30(土) 21:49:08.12
医薬分業が当たり前なら、
年間の処方せん料、
約3500億円は無駄という
ことです。
目先ではなく、ちゃんと答えてください。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:57:24.91
>>438
何を言ってるんだい
うんこ製造機の君自身の方が、よほど無駄じゃないか
うんこに等しい存在の理解を得ることに意味が在るのかい?

否定すると言うのなら、先ずは君の存在が無駄でないことを証明してくれよ
話はそれからだよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:05:25.07
>>433の脳内では来年あたり処方せん料廃止になるんだろ
441:2011/04/30(土) 22:09:30.30
>>430
>>431
じゃあこれから急配は値引き無しな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:59:44.23
>>441
そう言ってみれば?
スーパーの肉は割高でも買う人がいるから成り立ってる。
付加価値がそれに見合えば売れるだろうよ。
逆にそちらが成り立たないと感じたら売らなきゃいい。
急配断る事もできるだろ。
包括的に考えて対応してるのはそちらの判断だ
嫌ならやらなきゃ良いだけ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 23:03:44.01
マヂレスしちまったが書き込みの程度から考えて、うんこ製造機=卸 ぽいな
日常の鬱憤ここで晴らしてんだろうな。
本当にゴミみたいな奴だな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 08:17:42.55
消費税増議論が活発になっているがどうなるか
増税なら日薬は日医と協力して断固反対するか、患者負担とさせるべきだ
ただでさえデッドストックや薬価切り下げによる実際的な薬価差損を無視した考え、
薬価差益で儲かってるだろ?っていう偏った考えが未だ根強く残っている
基本料の改悪一元化とセットできたら薬局にも大不況の波が押し寄せる
小さくなったパイを卸と取り合ってもたかが知れてるからな
闘うべき相手は中医協
445名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/01(日) 10:01:35.39
回答ありがとうございました。
退席します。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 13:10:00.11
薬剤師資格だけで生きてくならこれからは新しいビジネスモデルが必要だな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:36:11.73
>>446
駅前でティッシュ配ったりですね。わかります
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 08:42:51.40
>>446
新弟子認定制度とか?w
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 08:52:15.56
>>446
これからは薬剤師もインターネットテクノロジーのスキルを身につけるべきでしょうか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:46:53.63
チェーンで働くなら外国語習得も付加価値をつけるのに結構いいと思う
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:58:56.89
>>450
3年後には楽天みたいに英語が社内公用語になるもんね
国内でしか通用しない免許使って、国内の被保険者対象の仕事してようが、これからはグローバルだもんね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 08:58:52.84
tevaが大洋買収かよ
ジェネリック業界どうなっちゃ宇野
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 09:07:59.79
>>451
でも処方箋は日本語表記必須
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 09:35:07.74
>>453でこのスレ終わってた
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 10:43:48.92
ドイツ語できたら読めないだろ・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 12:52:20.47
これから、海外の薬局事業に進出するところが出ると思うよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:44:34.77
ndEとか2×MAとか書いてくるDrいるじゃん。手書き処方箋で。
そういうのやめて全部日本語で書けって言うのが
処方箋表記の見直しってヤツじゃなかったのか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:58:18.78
>>457
ああ それはおもいますね。処方箋用の用法は全て統一しておいてほしい
Drの俺ルール発動みたいな処方箋でかつ門前じゃないとホント読めないですよね・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 16:00:58.33
>>457
俺は略す方を支持するよ
日本語で全部かけるなら最初から書いてるよ
無能な薬剤師が増えた結果、医師の負担を増やしてるだけ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:34:29.88
今時手書き処方せんなんて……
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:35:26.95
読める字なら
英語でも略字でもいいよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:40:12.07
>>460
往診とかどうしても手書きが必要な場合もあるからな

薬剤師の立場で考えても、
疑義で処方追加になった時に、備考欄に

クラリシッド・ドライシロップ10%小児用  1g
分3毎食後  5日分

なんて書かないよ

クラリシッドDS 1g
3×n 5TD

で済ませてる。nも略す方が多いな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:57:26.11
「分3」て表記も駄目になるんじゃなかったっけ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:41:03.66
>>463
まだ1回量に変わったわけじゃないから大丈夫なんじゃない?

そもそも処方箋は1回量にしても、調剤側の入力は1日量のままってことがふざけている
その辺りは議論さえされていないと思われる
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:24:11.92
是非これを見てください。

ダーク・サークル~プルトニウム症候群
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14221456
核の危険性を描いた1982年のドキュメンタリー映画。
悪性の脳腫瘍に悩む元作業員、幼くして癌で死んだ娘の骨から
大量に検出される放射性物質、くちばしや足の奇形で
卵から出られないヒナたち、など、核兵器製造プラントの周辺で
長年に渡り生活し、被曝に苦しむ人々への取材を通して
健康被害の事実を認めようとしないアメリカ政府の実態に迫っていく。
スリーマイルや原子力発電所への言及も多数。
このフィルムには我々の10年後、20年後の姿が写されている。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:58:45.79
しょーもない疑義紹介かける馬鹿もいれば、不適切時頃に疑義紹介が必要だとすら知らないバカもいる
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:12:26.76
夜間とか閉局間際に疑義しなけりゃいけない処方箋持って来られるとむかつく。特に夜間だと相手がすでに閉まっててどうにもならん。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:00:52.21
>>467
だったらなおさらラクでいいじゃん
こっちはお手上げなんだから。
それで文句言う患者ならスルーすればいいだけww
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:52:54.41
ちなみ用法略語は疑義紹介必須項目な
たとえ一般的なものであったとしても、疑義紹介を行い、それを記録に残さなくてはならない。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 07:26:13.45
>>469
そうすると>>467のような場合は一応電話だけ入れて繋がりませんでしたって記録を残すのか
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 09:12:29.88
>>470
仕事辞めろ馬鹿
立派な調剤拒否事由だ
患者に医師の記載方法に問題がある旨の説明

これを無視する馬鹿がいるから、いつまで様式を改めない粒栗が残る。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:37:46.78
利益の見込めない新規店舗を次々開局するセントフォロー
全店舗の1/3は赤字で青息吐息
社長に対してまともな事を言った社員は全て辞職
裸の王様となった馬鹿社長は豚女経理部長・セクハラ最低顧問の2人が頼り
運転資金でが足りなくなり銀行から借金
会社の存続は長くないな〜
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 23:44:57.04
>>458
以前「3×zdE vdS」って用法指示があって、
「これだと一日4回じゃないですか?」って聞きに行ったら
どうやらそのDrにとって食間とは「朝食と昼食の間、昼食と夕食の間」の2回だけで、
それプラス眠前で、合計3回、という認識だったらしい。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 01:51:43.37
オーダリングが普及する前は「分4 後+眠前」のことを
「分3後 +眠前」て書いてくるDr.よくちょくいたなあ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 01:58:16.66
1日3回
両目眼瞼塗布
就寝前結膜網内点入

これで合計1日4回
薬袋にどうかけばいいんだ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 01:58:33.63
あと1日量と1回量が間違ってて、分2の剤形がないから半量にさせられたことが…しかも割線なし
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 08:25:01.46
夕食後と翌日朝食後の食間って何時ごろなんだ?
「毎食間」より時間指定とか食後2時間後ってほうが多いな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 11:07:53.10
>>476
どうやって割る?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 11:30:06.00
透析前とか透析中を頓服にするか悩む
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 12:48:50.23
え、メルカゾール半錠とか普通にあると思ってた
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 12:53:50.02
糖衣錠の分割は粉砕するしかないな
俺にゃ無理
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:51:37.92
>>480
糖衣がうまくくっついて割れないとアウトなんだよな
必ずうまく割れなくて破棄しないといけないからやめてほしいわ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 16:08:05.18
確かに分割の成功率は低いね
ピルカッターの半錠君もっと改良してほしいわ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 17:28:24.58
>>475
そのまま書け
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:27:25.48
現在割線無しでぷちはんぶんこを使って半錠にしてるもの

デパス0.5、リーゼ5、アルダクトンA25

どれも割線付けて欲しいよ

ラシックスやウブレチドはほんのもう少し割線を深くして
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:48:11.74
管理薬剤師のオバハンが、めちゃくちゃわがままで困っています。
どうすれば良いですか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:03:04.05
かわいいところを探す
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:15:10.32
薬剤師でかわいいやつなんていません
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:16:04.79
世間知らずで勘違いしたオバハンです。
辞めて欲しい。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:24:23.59
そのおばはんが雇われだったら小細工をして追い詰めて
辞めざるを得ない状況に持っていく、、、とか。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:30:29.34
おまいらそのババアと同じぐらい陰湿だなw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:28:56.09
最も穏便な解決方法はオバハンを落とすことだろ
デレさせればすべて解決
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:47:31.20
セックスすれば万事解決だ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:18:07.37
>>486
まずは、そのオバハンいくつなんだよ?
熟専門でないと無理では?ww
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:40:33.99
管薬が使えないとこにはいない方がいい
開設者に相談し、開設者が管薬に満足してるようなら人生の時間の無駄だから転職しろ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:57:55.24
オバハンは40代前半。
いつも自分の気に入らない人間の悪口ばかり言っている。
具体的には書かんが、わがままやりたい放題やってやがる。
話を聞いていると、今までの人生も、やりたい放題やって来た感じ。
気に入らないことがあると悪口の嵐。
マッサージに行きたいから、昼間シフトを代わってくれと頼まれたんで、その分別日に早く帰らせてと頼んだら、その日オバハンも早く帰りたかったようで、機嫌が悪化して一日中口を効かない有り様。

ややこしいオバハン早く辞めろや。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:29:45.43
自分が辞める方が早い、今の職場を辞められない理由でもあるのか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:33:49.75
給料が高い。
管理並みの相場。

それに、こんなババアのために辞めたくない。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 01:27:19.44
>>498
給料が高いで答えが出てるだろ
結局良い求人なんてこの世に存在しないのです
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 03:37:13.02
経営者に訴えるしかないわな
給料が高いというあたりからして問題があるのは理解しているはずなので
うまく話を持って行けば辞めさせられるかもしれん

まあそれよりコネかなんかでどうしようもないという可能性のほうが高いんだけどな
ぶっちゃけ辞めるしかないと思う
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 07:11:18.32
最近思うんだが、大人でも、隠れアスペルガーって意外に多いと思う。
キチガイ管理だったり変人薬剤師とかね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 07:30:59.38
っていうか薬剤師ってアスペ多いよね
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 07:35:28.25
男薬剤師は気持ち悪い
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 10:34:26.27
>>503
なら女薬剤師は気持ちいいのか??

結局は、人による
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:43:24.50
職場の性格ブスとの人付き合いなんてどうでもいい。
高い給料さえ貰えたら休日も平日終わった後もリア充できるだろ?

薬局で色んな患者と話をしてコミュ力をアップすることで、プライベートの遊びをより充実させるために俺は薬剤師になった。しょせん金の為の仕事だろ。給料高いなら文句言うな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 14:44:52.20
>>504
薬剤師女 気持ちいい の単語に反応して、おてぃんてぃんがおっきしかけたけど、周りのパートのおばちゃん薬剤師見て一気に萎えた俺に謝れ
507504:2011/05/06(金) 17:39:16.72
>>506
つまらん・・・もっとひねれw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:43:33.92
>>505
プライベートな時間が作れる薬局とかあるのか・・・
毎日残業で帰宅が22時過ぎると何もする気起きない
含み残業で月数万程度もらってるけど、とても割に合わない
休みもあるけど平日休みなので周りと合わないし、一人で何するんだよって感じになるし
土日休み定時上りの薬局で働きたいな。給料安くてかまわないから
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 23:04:22.55
>>508
そんなもん、公立病院の門前しか無理だろ。
開業医では土日休みは有り得んなw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:18:38.39
病院vs薬局

@給料
薬局の方が高い。
A拘束時間
職場にもよるが、一般的には薬局の方が長い。
B人間関係
職場にもよるが、一般的には薬局の方が難しい。

総合的には病院の勝ち。
病院で働け。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:25:57.01
それなら、うちくるかい?w
総合病院門前で9時5時残業は1〜2時間程度。
そのかわり、ボーナスは夏冬それぞれ1月づつだが。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:32:12.74
うち総合病院の門前なんだけど今度その病院の元薬剤部長がうちに入社するって
何考えてんだか
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:42:20.72
>>512
よくあることだ
心行くまで人間関係の軋轢を楽しんでくれ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 02:00:56.66
>>512
その人にはコネを最大限使って対病院のことだけやってもらえればいいんだよ
病院との関係をスムーズにするために、ホントによくあることだよ
1.0人分の処方箋さばいてもらおうとか思っちゃ駄目だよw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 10:47:39.39
国保レセプトオンラインが送れない
昨日送ったら処理に4時間と出てヘルプデスクに問い合わせしたら集中して時間がかかっているのでと言われ放置
今朝見てみたら時間さえ出ずにしばらくお待ち下さい状態
みなさんは問題ないですか?
やり直しも出来ない状況です
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:00:09.61
>>515
おお、実用的な話題ww

うちも昨日送ったけど、国保はそれぞれ50分待ちとかでワロタw
社保はいつもどおりだったな。

で、国保はそのまま放置して今日見たらASP結果出てた。

>>515のとこは再度送信するか、送信できなければヘルプデスクに処理とめてもらった方がよいかと。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:36:51.73
昨日送る予定だったけど、忘れてて明日送信する予定なんだが、
明日までに正常になってるといいなぁ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:01:49.19
>>510
人間関係は明らかに病院の方がヤバいだろ
519 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/08(日) 16:04:58.26
>>508
お前九州に本社のある中堅チェーン勤務か?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:03:06.01
病院vs薬局

@給料
薬局の方が高い。
A拘束時間
職場にもよる。薬局の方が長い場合が多い、が病院は夜勤がある。
B人間関係
職場にもよる。薬局は少人数の女性中心、病院はそれに加えて薬剤師以外との人間関係も。
C転勤
病院は少ない。薬局は大規模チェーンなら全国異動。

総合的にはMRの勝ち。俺は辞めたけど
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:32:54.48
当方二年目の薬局薬剤師です。
普段雑誌等で勉強&情報をいれています。
薬局にとどく日経DIと年間購読で調剤と情報をよんでます。
他にスキルアップになる雑誌があれば教えてください。
将来は独立したいので、経営とか経済とか参考になる本ありますか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 19:21:32.04
>>519
九州じゃないよ
つかそういう薬局多いと思う
医療系全般に言えることだけど、もう少しまともな労働条件にしてほしいですね
2と6有給で十何連休とかできる普通のリーマンがマジでうらやましい
有給なんて、こちらの希望で使えたこと無いぜ・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 19:38:46.99
>>521
薬局以外の一般企業に一度勤めてごらん
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:09:55.47
>>521
現在の会社の規模、薬局の処方箋の枚数と主な科はどんなもん?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 21:38:49.19
>>522
じゃあ普通のリーマンになればいいんじゃね?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 21:45:55.44
>>521
何もかも間違えている
開業目指すなら薬局チェーンで働くべきでない
求人広告雑誌の日経DI読んで、何のスキルつけるんだ?効果的な求人広告の出し方か?
コンサルに払う費用を500円貯金してためた方がよほど確実に開業できるわ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:48:52.46
>>526
チェーンと零細の両方で働くべきだよ
チェーンだけで独立は無謀だが、零細のみは視野が狭くなる
最初は薬剤師になる前に他業種で働くのも薦めたい。今更だが
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 23:31:04.73
>>521
外食系なんかで働くのが経営・接客・人員配置なんか見えてくる
焼肉屋なんかがよさそうだ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 01:38:20.08
あたしってとってもビンカンなんです。
人前なのにジュン、って。
話しながらでもお汁が出て来ちゃうんです。
恥ずかしいのでアソコの穴にアレを詰めてみたんです。
ジュン、ジュン。
それでもまだ溢れ出て来るんです。
デリケートな部分もヒリヒリして。
仕方ないのでオハダに優しい布を一枚あてがいました。
ジュン、ジュン、ジュン。
あたしのカラダってどうかしてるのかしら?
勇気を振り絞ってお医者様に診てもらったんです。
先生ったら布を剥がしてあたしの恥ずかしいトコロを散々弄ぶんです。
また、ジュン、ジュン。
あたし恥ずかしくて顔が真っ赤になっていたんです。
そしたら、先生が真顔で「花粉症ですね」って。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 14:26:45.95
国保レセプト終わっていた。ホッ
531521:2011/05/09(月) 19:14:27.03
内科門前の個人零細で平均60枚くらいです。
将来ゆずってくれる&医者の後取りがいるところを探しました。
零細なので井の中の蛙にならないよう勉強会や本などを読んで勉強してます。
最近、企業やチェーンにいって経験や接客、社会人としてのモラル等を学べばよかったと後悔してます。
このまま経営者になるのは危険な気がします
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:01:29.30
>>521

現状の仕事は社会人としてのモラル云々なしでやっているってこと?

まぁ・・・それはさておきMRでもやってみたらどうだ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:29:50.46
>>530
いいなー。うちは全く送れませんでした。明日、8時までに出勤して朝一で再挑戦。面倒くさい。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:30:54.47
>>531
薬剤師にとって薬局への就職はぬるま湯にひたったような就職活動。
薬局しかやったことないヤツはこれからの経営はアウツ。喰われる。

薬局に一度でも入ったヤツはMRにはなれない。会社が入社を拒否する。
MR→薬局は可能。こんな状況の中で薬局やめてMRになれれば経営者の脈あり。

別業界で薬剤師以外の特技を身につけたものは強者。特技を持って薬局に
入ればいい。







535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:33:19.79
国保レセ、まだちょっとアレなんだな。
さっき送信したら、ASPにあと1時間44分位掛かりますとさ。

>>531
少なくとも、そこ以外の薬局を一度は経験した方がいいよ。
他の薬局のやり方を知って、目から鱗が落ちることがある。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:55:47.51
請求確定出来ないから帰れないよ
ねむい
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:10:16.68
>>536
あと何分?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:19:13.54
>537
五時頃送信した時点で二時間待ちで、そのあと
「処理が集中しています。しばらくお待ち下さい。」の表示のまま今に至る
ヘルプデスクも全然繋がらないしねむい
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:35:43.36
田舎のせいか、今朝8時に出社してレセ送信したら、一発でOKだったww
このスレで送信がうまく行かないのを知って、早めに出社して良かったよ、サンキュwww
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:55:41.77
やっとヘルプデスク繋がったよ。
とりあえず明日の朝また確認して、駄目なら国保連合会に相談しろだって。
帰って寝よ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 23:50:32.60
レセプトみんな苦労しているようだな。

震災の支払い猶予の関連でエラーが出まくってるんではなかろうか。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 09:15:44.98
国保でエラってるひとは地域を書くように
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:21:15.48
今朝やっと送信出来たよ。東京。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 14:33:47.74
昨日の段階で「処理がry」だったのでそのままPCをオンラインで帰った
今朝ログインし直したらちゃんと送信できてた@千葉
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:50:14.13
確定完了のお知らせって来るように出来ないの?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:06:35.09
http://www.onlineseikyu.jp/
解決した模様
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:10:46.23
うんこサーバーなんとかしろはげ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:50:28.22
みんな甘いな。
処理が頻繁に滞ることがあるならその度に支払基金に電話するんだよ。
開始してしばらくたつというのに、なぜ処理が滞るのか?
鯖増強しているのか?利用者をバカにするなと言うんだよ。

立場的には「オタクらがやれと言ったからわざわざオンライン請求に変えたんだよ」という
こともあるので、電話はかけるべき。
http://www.onlineseikyu.jp/ を見て傍観者になっている時点で、同じことを延々と
繰り返される。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:41:05.88
というか、連合会は元々やる気無かっただろ
基金がやるから仕方なくみたいなもん
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:33:20.58
大阪枚方の某薬局(処方箋調剤併設、創価会館前にある)が告発されたんだってな。
http://www.pref.osaka.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=6747
http://www.watarase.ne.jp/aponet/blog/110418.html

法律で禁止されている医薬品のネット販売(リアップ?)を行なったから
告発の対象になったと言うが、ここの薬局、会員になれば医師の処方箋
の必要な医薬品ですら処方箋なしに販売しよる。
ロ○ソニンなんか医家向の時代から平気で箱売りしていたし当然医師の
処方箋提出すら求めとらん。
薬剤師法第23号違反だよ。これってあり?
「(処方せんによる調剤)
第23条 薬剤師は、医師、歯科医師又は獣医師の処方せんによらなければ、販売又は授与の目的で調剤してはならない。

探せば他にも調剤薬局が処方箋なしに処方箋の必要な薬を売っているところがあるのではないか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:48:18.80
あまり褒められたことではないけどロキソニンは処方箋医薬品じゃないから一応販売可能だ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 00:16:10.04
処方箋が必要だった時代の話だよ>ロキソニン
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 00:32:58.84
そんな過去の話を持ち出す意味がわからない
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 02:00:25.06
いやいや、それどころでないよ
ここは抗癌剤を処方箋なしで売っている
しかも「北」向けに買う人大勢いる
だからEMSの料金表がサイトに載ったりしているよ

出入業者より
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 02:23:27.36
>>550

これって、昔住んでいた香○団地から徒歩10分とこだな…
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 09:14:04.36
>>552
そんな時代あったっけ?
劇薬ではあったけど処方せんが必要な薬?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 13:26:06.14
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こんなのが薬剤師かと思うと情けなくなる
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 14:30:57.07
>>557
要指示あったか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:46:58.16
急に葛根湯が入ってこないとかツムラどうなってんの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:49:29.00
葛根湯は前に配布された品薄リストに入ってたじゃん
全然急じゃないよ
でもこの頃は比較的安定してきてたんだけどねぇ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:55:38.14
っていうか今日ツムラの茨城工場の操業再開してんじゃん
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:25:34.30
ツムラは今週か来週にでも通常体制に戻りそう、と聞いたよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:35:34.14
うちのオーナー品薄リストに載ってる漢方なのに、それを知ってて卸にツムラ漢方普通に頼んでる。
で、また卸から品薄なんで入りません、と連絡が来る。
「もう連絡してあるのに頼むなよ・・・」という卸の心の声が電話口でも聞こえるようだよ。
品薄なの知ってるのになんで注文するんだ?2重の手間かけてるアフォオーナー
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:18:31.16
通常体制に戻った連絡もくれよ
リボトリールもう長期処方きたよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:19:59.27
リボトリールは2mgだけまだ厳しいって卸が言ってたかな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:21:15.69
>>556
釣りはやめろwwwwwwwwwwwwwwwww
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:29:03.38
メキシチール切れたお
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 02:02:51.14
>>565
釣りはやめろwwwwwwwwwwwwwwwww
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 02:19:04.63
チラーヂンとかいつになったら来るんだよ・・・
もう輸入してるんだろうに、いつまでたっても来ないな。うちが情弱なだけか
モーラスは解除になったね
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 02:24:23.00
うちはチラーヂン普通に入ってくるな
病院が制限かけてるせいで減りが少ないが卸に言えばいつでも入る状態
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 02:51:36.04
チラーヂンは何とか入ってきたしモーラスもだいぶ改善してきてるって話だけど
レナジェルが全然足りない…
1日12錠とかあっさり在庫なくなるっての
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 03:07:42.45
うちも卸が出荷制限をうまいことやってくれたみたいで
チラーヂンとモーラステープとツムラは入荷が遅れてもなんとか切らさずに済んだ
でも今になって急に葛根湯がメーカーから卸に入ってこなくなって
いつ入荷するのかメーカーから返事もないらしくて困ってる

エンシュアもバニラだけ月曜日からメーカーからの出荷が始まったってね
流通が戻るのはもうちょっと先らしいけど
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 07:13:08.39
>>556
今も医家用は処方箋要るよ。
それを知らんというなら薬学部に一から入学し直せ。
処方箋不要なのはロキソニンS。OTCだからな。

>>555
小学時代まで住んでたな…>香里団地
この間初詣に成田山へ行くため久々に通ったら変わり果ててヒビッた。
ピーコックが改築されていたのには驚いた(相当ローカルだけど)

>>554
噂は本当だったのか。
サン○○ザに行った後輩からその話を聞いた時何かの冗談?と思ったけど
現実にあったらな…処方箋の不正とか案外あったりするかもな。

>>550
処方箋なしに要処方箋の薬を調剤している時点でアウト。
下手したら薬局の設置許可取消とかきついことになるぞ。
市販薬の通販より質悪いわ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 07:26:33.89
>>550の件は、厚生局や厚生センターがマジで動くんじゃない?
とすれば、業務停止で済む程度じゃなく、最低でも保険指定取消しにはなるのでは?
で、一般薬局になってしまったあとは、厚生センターがどうするのか見ものだが・・・

厚生局や厚生センターを「何それww」と突っ込むなよww
知らん奴はロムっとけw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 09:00:16.48
単なるドラッグストアで第二種やらをネット販売した程度なら警告で終わるが、
ここはケン●ー●●と違って第一種やらを平気で処方箋もなく販売しているから
ね。重大問題だぞ。
噂は以前から同僚から聞いてたから本当かどうか確認のために利用したことある
が処方箋の写しを送れとも何も説明なかった。
ムコダイン箱単位で届いて怖くなったことがあったが、調剤薬局の信用に関わる
問題だぞ。下手すれば卸も厚生部の追及を受けるで。

抜け道の可能性としてあるのは、処方箋薬を海外へ一度輸出し、個人輸入形式で
販売すること。認可薬だからこの辺は厳しくしないと俺らの信用にとばっちりを
喰らう可能性あり。

ま、一般薬局になったところであの近辺は香里園や光善寺まで行くだろうし、近
隣の老人ぐらいしか行かないんじゃないかな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 09:05:55.72
>>573
処方せん薬とか要指示薬って知ってる?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 12:11:34.38
要指示薬だけでなく処方箋薬まで通販してたよ

元 勤務者より
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 12:38:02.32
ロキソニンはどっちでもないけどね
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 12:53:57.33
> 要指示薬だけでなく処方箋薬まで

お里が知れますよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 13:17:01.59
>>573
医療用でも処方せん薬じゃないのは販売禁止では無いよ。グレーゾーン
但し薬歴などが必要だったと思う。

処方せん薬に該当しないのなら販売して何が悪いの?と思う
処方せんが必要と思うのなら処方せん薬にすればいいだけの話
今のままじゃ何のために処方せん薬という区分を作ったのか意味が分からん
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 13:37:59.15
薬学部に入学し直さないといけないのは>>573だったっておちか。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 13:40:36.21
ここで問題なのは処方箋薬の販売についてだろ。
薬剤師会の見解はどうなんだろうかと。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 13:42:26.68
まあ、例の薬局なんか電動コケシを扱っていたからな。どこが薬局かと小一時間。。

あかひげではないぞ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 13:44:24.22
> 処方箋なしに要処方箋の薬を調剤している時点でアウト。
> 下手したら薬局の設置許可取消とかきついことになるぞ。

学生はまず用語をきちんと覚えよう
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:00:37.54
ニセ薬剤師多すぎだろ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:05:32.56
処方せん医薬品
処方せん以外の医薬品
要指示医薬品の
違いがよく分からん


処方せん以外の医薬品は
勝手に薬局で
処方箋や指導せんが無くても売れるの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:30:40.91
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:01:10.31
真のグレーゾーンは処方箋医薬品の社内販売だろ
一般への処方せん以外の医薬品は販売可能だが自粛要請が出てたはず
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:13:27.68
エンシュアって製造再開したんじゃないの?
ぜんぜんコネー
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:25:45.91
免許とっただけの俺に死角は無かった。
なにもわからん。
これじゃ、薬剤師に転職なんてムリか。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:33:47.30
今からでも勉強しろw

リボトリールプリーズ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:30:32.56
何をどう勉強すればいいのか・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:34:31.95
ロキソニンの半錠は自家製剤加算取れますか?
細粒があるからダメですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:39:50.94
ダメ!絶対!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 22:13:23.91
ロキソニンに割線があったか覚えてないけど割線があるなら自家製取れるよ
取れないのは同一剤形、同一規格があるときだからら細粒があっても剤形違うので関係ない
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 22:27:55.75
チラーヂンの25なんとかならんかな。半錠にする奴がいるんだよ〜
50を4分割なんてマジ面倒くせぇ


>>589
だいぶ入ってくるようになったってメディセオのおっちゃん言ってたがなぁ。
ただし、バニラのみだが。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 22:34:50.52
セントフォローの崩壊が始まったぞ〜
本社幹部の無能に愛想を尽かした薬剤師の辞職が始まった
新規開設薬局の殆どが大幅赤字で人件費も出せない
辞職した元社員からの訴訟も
どうする馬鹿社長・セクハラ最低顧問・豚女経理部長
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:00:57.33
ロキソニンには割線あるよ
ないのはロキソニンSのほう

エンシュアはバニラ再開、Hもバニラのみオランダから輸入するらしい
一昨日エンシュアバニラ1ケース頼んだら昨日納品されてた
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:21:48.50
エストリール1mgが足りなくなった…
あまり使わない薬だから大丈夫だと思ったんだけどなぁ…
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 02:19:28.12
>>599
マジで?
たしかに膣錠の代わりに錠剤処方してくれって案内はあったけど
供給不足になるくらい錠剤も足りないの?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 06:48:09.73
っで結局
細粒あり割線あり
下の規格なしの
ロキソニン錠は半錠で
自家製剤加算は取れるの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 07:48:21.60
細りゅうあったら
とれね〜よ
一年位したら
返戻
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 08:09:58.62
明確なルールはない
支払い側の胸三寸
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 09:27:57.46
ついにラシックス10mg発売か
日医工は販売移管受けまくってるな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 11:01:39.17
質問があります。沢井二フェジピン20は1日でどれくらい効き目効果ありますか。また40はどうなんでしょう。最近の血圧の平均が130−77
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 11:44:36.54
心療内科での受診おぬぬめ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 11:50:19.70
駄目な調剤に勤めている人は見切りを早くつけて、
医者を見習いいっせいに辞めなきゃだめ。
そのために資格がある。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:01:22.55
ダメじゃない調剤についてkwsk
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:13:47.39
同じく
ラシックスも
チラーヂンも
半錠にしても点数取れないよね?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:26:03.49
粉砕して散剤の自家製剤つけたものと散剤とを混合したら計量混合?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:41:16.07
割線あろうがなかろうが取れるよ。東京だけかもしれないけど。

>>609
ラシックス20はGEでフロセミド10があるからダメ。局方品に限りGEで半錠製剤があったらだめなんだって

>>610
自と計は同時算定不可。しいていえば、片方粉砕してるから自。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 14:27:55.84
地域差は本当によくわからん
>>608
返戻が来なければいい、やってみないとわからん
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:32:31.23
> 局方品に限り

ローカルルールって面白いなw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:28:55.40
メネシット100を以前から半錠自家製取ってたが、
別メーカーが50出したからって返戻くらったぞ。
あれは確か、局方品じゃなかったはず。
ちなみに神奈川。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:42:09.94
返戻来るまで気づかなけりゃ免責?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:26:42.50
返戻ってその担当者によって違うだろ
よくこんなの通るなってのたくさんあるし、逆になんでこんなの一々返戻してくるの?ってこともある
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 06:58:23.54
レンドルミン半錠の自家製剤を請求したら
戻ってきた

意外とよく見てるよね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 13:28:24.85
>>616
目を付けられてるかどうかでも違う
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 14:57:18.38
>>617
目で見るのではないのです。
ココロの目で見ているのです。

コンピューターによって機械的に弾かれてるだけだろが
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:05:26.11
そんなもんあるの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:42:12.30
局方でGEの半錠製剤があるってばあい算定不可ってことじゃなかった?
もちろん他メーカーの先発で半錠製剤があっても不可
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:48:43.69
先発はともかくGEまで適用になるのか? 厳しいな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:50:44.59
お上はなるべく支払いたくないからね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 19:09:48.25
雇われだと
出世に限界がある

組織の中で
先輩や上司に
いつまでも
ご機嫌を取らないといけない

独立したくても
コネと金がない…
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 22:42:42.86
食うに困らぬ金があればそれで良い
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 23:21:56.27
食うに困らぬ金はあっても
他が全然っていうのもな……
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 01:40:01.01
帰宅すること風の如く
面倒な患者対応を静観すること林の如く
仕事押し付けること火の如く
PCの前から動じないこと山の如く

そんな店長がいる薬局。そろそろいい加減に疲れましたorz
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 06:43:18.34
>>624
金は何とでもなるよ。

ならない??かw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 12:53:49.14
>>627
>帰宅すること風の如く
>面倒な患者対応を静観すること林の如く
>仕事押し付けること火の如く
>PCの前から動じないこと山の如く

そんな人に私はなりたい。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 13:46:22.34
>>583
あの薬局のサイトを見たがマジで大人のおもちゃ売ってるんだな。
調剤薬局と大人のおもちゃとどう関係あるんだろう。

けどこの未魔樹家族薬局は薬局廃業しても食う道があるってことか。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 19:29:49.63
薬局のメンバーにもよるけど
どちらかと言うと

大人数と少人数の薬局だと、
少人数の薬局の方が気楽に働けるのかな?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:29:52.77
未経験でクリニック門前零細と、大病院門前大手で迷っています。40歳男性。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:35:26.22
40でそんな質問してるカスなんか、どこ行っても一緒だってw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:43:05.15
カスは自覚しています。だからわからなくて質問(笑)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:50:16.94
未経験でクリニック門前零細と、大病院門前大手で迷っています。26歳男性。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:12:41.66
大手は希望したところに行けるかわからんから、大病院門前に配属されるかわからんぞ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:56:09.24
大手で薬局店舗指定での募集です。零細は数ヶ月で管理薬剤師になってもらいたいと言われています。内科だけなので薬の種類が少ない分楽かなと。でもこれから知識もつけたいので、全診療科のある大手も魅力。しかも零細は退職金制度も無い。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:24:05.40
大病院門前だがただでさえ人手不足で実習生まで来るこの時期に経験がない人に来られてもなぁって感じはする。
大手なら直前で他の店の人と変えられる希ガス
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:41:51.39
>>638
でもさ、現場の都合なんて考えないのが大手じゃん
使えない奴でも「忙しいっていうから一人入れてあげたでしょ」ってなもんじゃん
640637:2011/05/16(月) 01:01:46.13
>>639
大手って社員に厳しい感じですね(^^;;()
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 01:46:09.50
薬局の薬剤師って仕事自体、大手じゃなくてもきびしい環境だよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 01:47:14.29
>>641は仕事の内容じゃなくて、勤務時間とか職場の雰囲気とかそういう意味でね
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 08:14:53.23
相談なんだけど、そこの主力品を沢山買ってるのに門前医にしか訪問しないメーカーに何かギャフンと言わせられませんかね?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 08:44:45.39
>>634
だから、どこに行っても一緒だと答えが出てるだろうが カス
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 08:49:25.79
>>643
言わせる必要があるのか?
お客様は神様だと思ってもらいたいのか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 09:19:41.49
ジェネに変更しちゃうって言わせたいんだろ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 11:06:31.27
>>643
舐めているやつをそのままにしていては、さらにつけあがる。
そいつの会社に対応が悪いから担当者を変更してくれ、と電話
すればオッケー。代わりはいくらでもいる。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 13:05:15.39
具体的にどこのメーカーよ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:10:07.21
メーカー的には薬局は用ないもんなw
俺が営業なら薬局なんか行かないよ。薬局に嫌われても関係ないしな
にもかからわず、粗品持ってこまめに顔を出してくれるメーカーもあるわけで。
そういうメーカーは是非頑張ってほしいですな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:26:12.84
元MRだけど薬局に行く用事なんて月末の詰めかどの先生からの処方か聞くぐらいだわ
薬局訪問が大事なメーカーはゾロやってるとこだけだろ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:30:12.99
40歳未経験から数ヶ月で管薬なんか出来るの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:39:14.46
できる…できるのだ…!!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:59:05.22
>>651
前職にもよるが、ぶっちゃけそんな管薬のいる薬局では働きたくない。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 23:09:08.61
薬剤師2年目で管薬やってるところを知ってるが大丈夫なんだろうか。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 23:12:25.87
やかましい
ボケ
( ゚Д゚)<氏ね!
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 00:02:33.93
早く使えないパート主婦薬剤師が淘汰されないかな
仕事は恐ろしくできない、時間も昼過ぎまで
時給になおしたら、社員がバカらしくなるわ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 00:46:59.46
>>656
文句は人一倍多いですけどねw
しかも子供の学校行事やら病気やらで休むこと多い
そして時給上げても午後(特に夕方以降)は絶対入ってくれませんね・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 04:52:19.00
菅薬って、そんなに大変なの?未経験だからわからないー経験者教えてください。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 06:39:38.16
>>658
仕事自体は帳簿管理程度

大変なのは法的に責任を負わされていること
事務調剤などの不正に対し、開設者に改めるよう提言し、それを記録に残さなくては罪は管理者が被ることになる。
調剤過誤によって患者が体調不良になった場合も、問題なく業務をこなせるよう体制を整え、必要であれば開設者に要請し、それを証拠として記録に残しておかなくては業務上過失障害などの罪に問われる可能性がある。
開設者の代わりに薬局の運営に対して責任を負うのか管理者であり、そもそも開設者と管理者は相対する面を持つ。
嘆かわしいことに多くの管理者は一番大変な仕事に薬局内の人間関係の均衡を挙げる程に、これを理解できていない。
ただの中間管理職だと勘違いしてるバカがほとんど。
したがって不正を行う開設者は、外面の良いバカを管理者に据え美味い汁を吸う。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 06:55:41.91
>>659
>大変なのは法的に責任を負わされていること

キツイなぁ・・・。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 07:15:13.02
>>660
だからwww

少なくとも無資格開設者の薬局に勤務することは自殺行為に値するwww
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 07:37:37.26
>>660
大丈夫だ
ほとんどの管理者は開設者=社長さんに対して問題改善の提言など行っていない。
査定に響くからなw
つまり仕事してない。
本来行うべき仕事をせずに、皆の勤務日を決めるシフト君に徹した方が評価が高い。
それが薬局チョーw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 07:39:17.32
>>661
お前と同じ職場のが、よほどリスキーだわ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 07:48:04.07
学生が来る季節になったか
665661:2011/05/17(火) 08:46:12.74
>>663
何で俺なんだ??
案外まともなことと思うが・・・>>662の薬局長さんとはイヤだがなww
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 08:55:33.59
草を生やすな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 11:28:05.64
俺は五ヶ月で管薬になったな

早くなるのは問題だが、上が詰まりすぎてずっと下っ端のとこも多いね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:41:58.42
開設者が法令順守にきちんとしていれば、5ヶ月で管理者になろうが問題ない。
まして開設者が薬剤師であるかどうかなど全く関係ない。
最低限やらなきゃいけないことは薬剤師会が毎月月報で教えてくれる。
逆にベテランだろうがモラルの低い開設者の下で管理薬剤師になるのはとっても危険。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 15:02:27.08
>>668
お前さ、何を理想論ばかり並べてるんだよwwwwwww

>まして開設者が薬剤師であるかどうかなど全く関係ない

確立の問題だが、金儲けしか頭にない無資格開設者のところは問題も多いんだよ。
そういう現実的なことも考慮しないで理想論ばかり言ってんじゃねーよ
お前こそ無資格開設だから必死なんじゃないのか???

じゃ聞くが、無資格が薬局経営する動機や根拠は何よ??
現場のできない立場が、本音で「患者に喜ばれる薬局を」とでも思ってるのか??

670669:2011/05/17(火) 15:03:46.66
>>669

確立→確率
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 16:06:38.18
管理薬剤師
新人薬剤師から見たら監査ができて最終責任をとる偉い人
開設者から見たら1店舗に一人必要な最低限の人員
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 19:37:26.60
セロケン40mg
PTP中止してバラ1000錠だけにするって馬鹿なの死ぬの
一人しか出てなくてもバラで1000錠買えってか
PTPは溶出試験がダメだけどバラはおkって何なの
タヒねばいいのに
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 20:47:06.36
>>馬鹿

儲けと自己実現のためだろ。
他に何がある?開設者が薬剤師であろうが、これは全く同じだ。
目的が何であるかと、目的を達成するためにどのような手段を選択するかは別問題だ。
薬剤師の開設者だからといって、コンプライアンスに優れているという保証はない。

確率p の問題ならせめて過去の行政指導により廃業した薬局の開設者が薬剤師であったものとそうでないもの、割合くらい出してみたらどうだ。

薬剤師ってのは人にモノを説明する仕事だ。
人を納得させ、理解させるにはエビデンスが必要。
お前のは自分の主張を羅列しているだけ。根拠がない。

だから言っているだろう
お前さんのようなあほぅを採用する方が、よほどリスキーだと。
主張を通すために、でかい声でがなるだけの馬鹿が職場にいると、正常に物事を進めれなくなる。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 20:56:23.51
Drに回収があったことを伝えて20mg2Tに変更してもらえ
バラ錠は販売継続してるなんて余計なこと言う必要ないし
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 21:49:35.93
必死な無資格開設者がいるのはこのスレですか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:13:59.71
そうです わたすがへんなおじさんです
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:37:11.48
リボトリール結局は緊急輸入とか中外は何やってるんだか
中外の対応は本当にカス過ぎる
エンシュアも回復気味のアボットと50はほぼ復活のあすかは対応良かったけだけになぁ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 00:27:23.12
セロケン近くの大きい病院は20mg×2で出すってFAX来たぞ
別からはリボトリール56日分来たが…
情報、対応に差がありすぎるわ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 00:38:21.21
チラーヂンは、ホントに替えが効かんからなぁ。
あすかも他のもんではちょっと困っちゃった物もあったんだけどね。
パラミヂンとか、全然入って来なくなったし。

まあ、中外の糞さに比べりゃ雲泥の差だが。
この期に及んでアルサルミン細粒の新規処方とか、勘弁してくれ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 08:26:16.89
セロケンなんてゾロがいくらでもあるだろ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 10:12:50.60
セロケソがなければロプレソーノレを食べればいいじゃない
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 11:11:11.74
>>669

>>じゃ聞くが、無資格が薬局経営する動機や根拠は何よ??


薬剤師は何なの?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 12:13:44.73
ほとんど実務に携わらない、福利厚生ばっかりの薬剤師社長も多いけどなw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 13:22:40.29
>>682
銭が9割と、後は体裁
ニートだと嫁子が恥ずかしがるからな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 12:38:44.36
薬剤師ってさぁ
楽して高給とか言われるけど
結構ストレスたまる仕事だよね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 13:19:19.00
薬剤師程度でストレスとか()
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 13:42:52.25
どんな職業であれ責任感が強くなるとストレスが溜まるもんだ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 13:49:01.70
>>685
楽して高給で童貞薬剤師の俺は勝ち組だな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 15:19:40.64
ただ判子押してだらだらやっていても高給の職業なんて世の中
たくさんあるからなぁ。逆に死ぬほど忙しくても、安月給なんて
珍しくもない。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 17:30:47.67
少なくとも高給ではないな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 18:05:19.46
ストレスが少なくてそこそこの収入が貰える職種、職業はありませんか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 18:42:07.12
薬剤師
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 19:26:23.94
>>679
中外謝りにもこない!!調剤薬局をなめてるのか!?ウチは後回しってことか!?どっちにしても腹がたつ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 19:32:52.44
リボトリールなんとかしてくえさい
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 19:48:31.50
謝る謝らないとかはどうでもいいんだよ
謝られても何の得にもならないし

実際何が欠品してるか、いつまで、いつから、
その辺りを会社として情報をリリース、それだけは最低限やれよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 20:18:20.12
800mg錠ってどんな大きさなんだろうな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:11:52.59
対洋薬品はマガイモノ製造で今回消えることになりました 興和てばんと会社名をかえてもおなじだとおもいますが 
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:56:39.88
虫害は潰れるといいよ。
もう頼みは聞かないしお前のとこのは最優先でジェネ推奨と決めた。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:16:53.29
>>690
そりゃあんたはそうかも知れんけど、童貞なのに年俸960万の俺は世間一般的に見たら高給だろう
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:19:19.57
年960万あれば筆おろしくらい何とでも出来るだろ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:26:58.24
950万サラリーマンでしたが、調剤薬局転職したら、高くて500万…(。-_-。)未経験だから仕方ないのか。昔は薬剤師ももう少し高給だったけど…
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:31:05.03
地元で800万の誘いが来たけど使い捨て感が半端無さそうだから蹴ってやったわ(26歳400万♂)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:37:06.23
>>699
そりゃお前さんだけだ。
マネージャーとかじゃなければ定年間近でも5、600万がいいところだろ
残業、土日勤務を考慮すれば、やってる作業自体は楽だけど、全然良い仕事とは思えない
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:54:53.70
定年間近で5〜600万もらえたら十分だろ?
十分高いレベルじゃね?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:16:01.19
800万円以上は

経営者の親族か

残業当たり前
休みなしで働くか

病院前で
少人数で老人の一包化ばかりか

超僻地しか無理だろ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:47:44.79
>>699
大学行ったのに童貞だなんて、なんの為に大学行ったんだかわからないな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:51:06.38
薬学部は女子が多いし女の子と仲良くできると思っていた時期が僕にもありました
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 01:48:00.95
>>657
まだ4年制だった頃、薬剤師資格を取った院生をバイトで雇ってた店があった
若いから仕事覚えるの早いし、
基本的に学校が終わって夕方から終業まで入るから
使い勝手はまあまあ良かったんじゃないかな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 06:54:36.65
病院前の調剤薬局に勤めてるます。
43歳男性管理薬剤師(メタボデブ、汗臭い、実質ヒラ社員)と仲良くなれません
雑談も会話も全く噛み合いません
毎日朝から晩まで苦痛でしょーがありません
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 07:11:38.38
>>708
院生バイトは1〜2年で辞める上に安定供給が難しくないか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 07:12:46.29
>>708
あるあるw
免持ち院生は助かってた
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 09:31:00.15
大学の近くだと毎年補充されるので問題ないす
私も院生のときにバイトしてたが(DSだけど)、夜の時間は院生バイトだけだったw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 10:42:15.94
>>707
結構食べ放題だったけどな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 10:47:33.35
医学生か医者狙いが多かったと思う
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 10:50:04.61
>>707
フツメンちょい下の俺でも幸せな時代がありました。
卒業して別れて厳しい世の中が待っていたけどなw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 12:42:45.72
うちの薬局
薬の在庫を
毎月の月末キツキツに抑えてるんだけど
決算月や薬価改訂の月なら分かるけど
毎月抑える意味あんのかな?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 13:13:34.04
大阪南部のど田舎薬局なのに、今日から節電始めた。意味あんの?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 13:47:12.08
年一回じゃきつい
毎月やれば薄い在庫で訓練される
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 14:05:48.94
>>707
薬学部は真面目なカタイ女が多い気がする。いい加減なこととか大嫌いで、きちっとしてないとダメ。またそういう対応する卸やメーカーに嫌悪感もつ。今ウチの薬局長は中外にカンカン
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 14:31:44.72
>>716
損益には無関係です。
単に資金繰りがラクになるだけ。
でもそれは会社にとって大事なことで・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:48:19.61
コルヒチン少量長期な人がいるんだけど(何年も)
これって結構ある処方?
リウマチ、高尿酸血症(たぶん痛風まではいってない)、ベーチェット病
な人なんだけどさ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 18:43:32.66
在庫が多いと資産として計算されるから
決算で税金が高くなるって言うけど

どれくらい違うの?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:31:38.36
>>722
今期棚卸額−前期棚卸額×0.4
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:32:07.69
>>720
卸にとっては迷惑なことで…
725699:2011/05/20(金) 19:40:57.74
>>700
魔法使いを目指しているので捨てるわけにはいきません。

>>707
女性9割の大学でしたが、何故か僕の周囲には男しかいませんでした。
たぶん4年間で一度も事務的会話以外、女性と話していません。

>>708
責任感に乏しい投薬要員にしか成り得ないわけで・・・
それでも助かるってのは、言葉悪いがレベル低いんじゃね?

>>716
資金繰りが苦しいんだろ。
経営者の甲斐性がないだけの話だ。

>>722
今期棚卸額−前期棚卸額×0.4
在庫が増えた分は経費(損金)として計上できないので、利益としてみなされる。
しかし卸への支払はあるわけで、キャッシュのない利益となる。
銭がないのに税金を払うってこと
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 20:34:25.61
実際は期末だけ絞ればいいんじゃないか?卸への支払いもキッチリってわけじゃないし、、、。

俺のところは従業員に対して「キッチリやってるから薬をネコババ」するなよ!」
のポーズの意味がある。辞めた従業員に「あそこは管理がいい加減」と言わせない意味もある。

勤務だった頃はネコババし放題の噂を流し放題だった俺です。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 20:43:56.10
調剤薬局は無資格・未経験でも頑張ればやっていけますか?
誰か教えて下さい、先輩方。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 20:53:28.99
事務ならな
募集かければ普通に経験者が応募してくるから採用されるか知らんけど
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 21:18:47.80
未経験歓迎って書いてある。
仕事内容は、レセコン入力・電話対応・薬情と薬歴の作成・レジ・会計だそうです。
俺にできるかどうか不安で、応募迷ってます^^;
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 21:45:20.42
医療系の事務か・・・
男が行く場所ではないぞ。。。

なんというか女に顎で使われることにプライドが耐えられるかどうか・・・・

さらにいうと、薬剤師の収入で安いとボヤいているなかで医療事務なんて・・・
そんなわけで、ほかの仕事探すことお勧めする
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 21:47:05.56
迷ってるような奴は採用される可能性はかなり低い。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 21:51:53.85
アゴで使われるのは大丈夫です。
ただ、先程も書いた通り無資格・未経験なんで、やっていけるものか心配だったもので・・・

すいません。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 21:57:30.52
>>717
アホの自己満足
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:02:22.44
>>726
ポーズだけなら計数を帳簿と照らし合わせるだけですむ。
期末以外に絞る意味は資金繰り以外まじでない
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 04:26:33.94
>>726
>勤務だった頃はネコババし放題の噂を流し放題だった俺です。

お前みたいなアホ経営者は、いっぺん氏ねよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 07:03:47.71
後発の追補いつ出るの?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 09:15:13.32
ググレカス
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 09:30:27.40
チラーヂンSの粉砕がめんどくさい
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 10:59:31.97
>>729

薬歴の作成?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 14:43:20.43
それは薬剤師がやらないと違法だw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:00:29.43
http://www.youtube.com/watch?v=wlaAVvpIG-k

元盗電社員の会見。低線量でも有害だ。必見。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:06:53.63
ピッキングぐらいなら無免許でおk?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:20:44.18
セロケンの回収は参るな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 03:18:25.70
チラーヂン25入ってこないの勘弁してください
あと虫害ks
漢方はだんだん入ってきたからいいけど
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 08:36:19.65
大病院はチラーヂン、サンドどっちをだしてもいい状態だからありがてえ
サンドは発注したらすぐきたぞ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 08:58:08.46
数年前、薬局実習をしていた時、
新卒入社の薬剤師さんから、ウチの会社は給料安いよって聞いていました。
でも、後々調べてみると初任給28.5万円でした。自分の初任給よりも6.5万円も高いとは・・・。
薬剤師にとってこの額は低いのでしょうか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 09:09:59.34
40になってもその額なんじゃね?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 09:19:43.37
調剤薬局の給料は地域によってかなり違うかと

北海道の僻地とか、島根あたりは高いね。
網走で新卒月収42万ってのを見たことある。
島根でも新卒600万以上とか

しかも住宅手当までついてたから笑ってしまった。
まぁ・・・田舎暮らしでよければねw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 09:39:35.71
よほど昇給が見込める所じゃない限り完全に舐められてる額だな
6年制が出てくる前に転職した方がいい
辞めるって言っただけでびびって昇給するでしょ
750746:2011/05/22(日) 10:33:12.71
>>747
そういうことですか。

>>748
確かに、地域によって違いますね。
職場の環境が悪くなければかなり興味ありますw

>>749
私へのレスでしょうか?
某製薬会社の子会社なのでこの給料は順当だと思います。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 10:45:11.74
ボーナスの有無で話は違ってくると思うが。
年俸で比較するのが妥当。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 12:28:08.04
うちの薬局
カマを分包することが多くて
カマの分包品を採用したらどうです?
って聞いたら
値引き率が悪いから
赤字になって逆ザヤになるそうです

他の薬局もそうなんですか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 12:36:35.05
カマの分包品は逆ざやじゃない値段で持ってくる問屋なんてあるのか?
うちは薬剤師の人件費考えたら高くもないと割り切って、一番頻度高い0.5だけ分包品使ってるけど。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 12:40:39.54
労力と分包紙とインクのコストを考えたら逆に高くつくと思うんだけど
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 12:59:22.97
うちもカマは分包品だな
頻繁にでるのでいちいち分包してるほうが効率悪い
あまり出ない量は分包してますが
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 17:07:11.32
1g、0.67g、0.5g、0.33g分包を使っている
1.5gと0.75g分包を出して欲しい
また、3連じゃなく7連のメーカーが欲しい
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:27:48.01
うちの薬局
電子カルテでなく手書きカルテ

バーコードは当然無くて手入力

薬品の伝票入力は当然手入力

どうなんだろ?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 22:17:02.64
>>757
どれも必須の設備ではないだろ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 22:19:39.98
誰か答えてあげなよ

コルヒチンはベーチェットの活動抑制の為長期服用することあるってこと
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 22:42:28.18
>>757
普通
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 22:57:11.15
世の中にはまだ薬袋を手書きで書いてるところもあるくらいだしな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:28:53.45
世の中には、レセプト手書きしてるところすらあるんだぜ…

まあ、月数十枚程度らしいが。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 06:42:17.94
うちの薬局は毎月在庫
カツカツまで絞ってるから、
月初の1日は薬品納品でバタバタになるんだ
混乱を避けるために月末の発注分を
1日の日付に回してもらってる薬局って
ありますか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 08:09:13.62
うちは特定の卸だけはそうしてもらってる
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 10:53:04.19
>>764
黙っとけよ、カス
本当はそれは違法なんだから
空気嫁
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 14:49:59.80
アホが何を鼻息荒くしてるんだかw
4大卸は全て、決算月以外の月末営業日午後は翌月扱いだよ。
こちらが希望したわけではなく卸の都合
いったい、どこがどう違法なんだかw

姫路の胃の病院門前薬局
午後に受付た処方箋は翌日受付扱いにしてたよね。
午前中に内科、午後に眼科の処方箋持ってきたら、両方で調剤基本料算定。
こういうのは完全に違法だけどなw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 15:42:03.42
> 決算月以外の

さりげにw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 15:46:12.69
医者じゃなくても保険請求して大もうけ。患者は整復師を医者と勘違いして
先生よばわり。これが日本クオリティ。
【大阪】堺市の接骨院が医療費の不正請求、20年間で数億円も
1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2011/05/23(月) 13:22:15.66 ID:???0

大阪府などで整骨院3カ所を経営する柔道整復師の男性(65)が約20年間にわたり、
数億円の療養費を不正請求していることが、毎日新聞の取材で分かった。
患者の通院日数を実際より水増ししたり、
通院していない患者の名義を使ったりする手口で、
市町村や健康保険組合などへの請求を繰り返していた。男性は取材に
「不正請求と言われても、申し開きできない」と大筋で認めている。厚生労働省近畿厚生局は実態調査に乗り出す方針。

複数の元従業員らによると、男性は90年に大阪狭山市、00年に堺市南区で整骨院を開設。
男性は当初から、療養費を請求する際、患者の通院日数を水増しして請求。
従業員や家族の名前を悪用し、実際には通院していない患者の療養費も請求していた。
男性は虚偽の負傷原因や来院日などを記した「施術録」を作成。それを基に従業員が
申請書を作成し、請求していた。申請書には患者の署名や押印が必要だが、
男性の指示で従業員が患者の氏名を記入したり、市販の印鑑を使って申請書を偽造したりしていた。

例えば、09年には3日しか通院していないのに39日分を請求したケースがあった。
また交通事故の患者には、自賠責として保険会社に請求した施術費のうち、数万〜十数万円を
「還付金」としてキックバック。常連の患者に酒食の接待をすることもあったという。

柔道整復師を監督する旧社会保険庁(現在は厚労省に移管)は08年5月、
整骨院を監査した。この時は男性が院長として雇用し保険請求の名義人になっていた
別の柔道整復師を、5年間の保険業務停止処分にした。男性はいったん2整骨院を閉院したが、
09年以降、大阪府内と和歌山市内で計3院を開設。別の柔道整復師を院長として雇い、不正請求を続けているという。
男性は取材に「(不正請求は)経費を捻出するためだった。指導を受けて改善したつもりだったが、
今後は同じ轍(てつ)を踏まないようにしたい」と話している。【藤田剛、古関俊樹】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110523-00000019-mai-soci
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 17:36:07.05
>>766>>767
何、連投してんだかww

>月末営業日午後は翌月扱い
>こちらが希望したわけではなく卸の都合

何、好きなように解釈してんだかwww
こういう薬局(開設者?)はキライなんだよねww
卸によっては月末終日まで当月扱いにしてほしいし、MSも助かるんだけどwww

             大手卸MSより
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:17:15.03
は?
>>767だけど
病気か?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:31:47.37
うちの地域のアルフレッサとメディセオは午後からでも当日付けだが地域によって違うのか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:36:24.26
伝票の日付が気に入らないなら、発注の時に指定すればいいじゃない
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:43:00.27
同一の医療機関からの処方箋を同じ日に受け付けても
受付した時間が十分開いてればそれぞれ基本料算定可だったと記憶してるんだが
違ったか?
うちでは受付1回にまとめて計算しなおしてるけど。

>>771
うちも午後から日付が変わるのは今はスズケンだけだな。@関東
しかも、決算月だけ終日当日付けになるから、
来月付けのを7時前にオンラインで流せないとかあってめんどくさい。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 20:31:23.19
別の科にかかったのはダメで
体調変化による再診なら
算定してもいいはず
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 05:37:07.96
早朝覚醒だわ

中途覚醒と
途中覚醒
どっちの表現が正しいの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 08:06:17.59
中途
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 08:06:46.12
サンド21錠シートだから数えるのめんどくさいよね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 08:12:55.76
25だろ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:36:24.17
〜経営状態は健全だ〜馬鹿社長が全社員に経営状況を説明
しかし現実は、新規店舗が軒並み不採算で会社が赤字経営に
セントフォローでは多数の本社幹部が大量退社
薬局長クラスも泥船から逃げ出したぞ〜
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 19:25:42.15
>>779
そういう中途半端な薬局は、大手の傘下になるだけだろ。
で、給与とか見直されて奴隷のごとく働かざるを得ないだけ・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:09:18.33
>>780
スルーしろよな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:33:21.57
>>777
すべての薬を10か14のどちらかに統一してほしいよな
できれば10オンリーが理想
21とかでかくて邪魔だしマジキチ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:37:54.86
>>782
ムコダイン、メチコ、ムコスタ、セルベックス、ユベラ、21錠物凄く助かってる
フロモックス、メイアクト21錠とか物凄く欲しいんだけど
10オンリーなんか無茶苦茶不便だわ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:00:37.48
21Tシートのものは30日分とか処方されるとめんどい
どうでもいいけどエクセラーゼの12Cシートなんて半端なもの考案したやつを問い詰めてやりたい
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:42:37.40
PLを分4で処方してくれる医者を見たことがないな
死ぬまでに1回ぐらい見れるといいなw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 23:00:59.37
分3と分4で差が無かったんじゃなかったっけ?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 00:10:32.48
20年くらい前に、正月に当直バイトに入ってた若〜い先生が
PL分4で出してたのを見た覚えがあるよw

関係ないけど、パリエットのシート変更の小さい患者用説明書、
何で裏表に印刷したんだろう。説明しにくくてしょうがない。
輪ゴムでくくり付けても、はずさなきゃ前がこうで今度がこれって見せられないじゃん。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 01:18:56.96
説明書を患者に渡す分とは別にもう一つ持って行けばいいじゃん

PLは確かに誰得だよな
あとイサロンの6pも間違いやすいのでウザイ
ついでに言えばビオフェルミンは
セルベックスやカマグのように7で束にしてほしい
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 07:40:13.49
包装の文句ならインデラルは外せないな
120錠は悪意の塊としか思えない
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 08:00:58.81
リボトリールやハルシオンやトラベル民のSPシートもいい加減にPTPにして欲しいぞな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 08:20:12.54
今やフェノバールやヒダントール一族らすらPTPになったもんなぁ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 08:56:48.62
>>777
思い込みでカウントミスするなよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 09:15:13.90
ビオフェルR錠もビオフェルミン錠剤のようにPTPにして欲しいとこ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 12:03:28.92
マクサルトRPDのケースが無駄に思える
というか邪魔
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 12:46:47.53
ジプレキサザイディスの8番目が無駄
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 18:02:57.97
クラバモックスは2連にしろや
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 18:57:02.90
今でもPLが
風邪治療の代表格って
一体、日本の最先端治療って何なんだろうね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 19:11:22.23
じゃあ何が代表格になればいいんだよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 19:14:22.73
ただの風邪にPL以上の薬は必要ないでしょ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:28:19.57
確かに、でも喘息などの既往歴があったりするとただの
かぜですまなくなることもある、、、、
plは一応処置しましたよ〜という医者の保険としての意味合いと
薬をもらっ他からこれで治るだろうというプラセボ目的の意味合いと
二つあるのでは、、、
抗ウィルス薬を作った国もあるけど、やっぱりいみなかったしね〜
代表格はないんじゃない。
http://siteseeking.web.fc2.com/hukuoka.html
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:47:28.03
プラセボ効果って本当に偉大だよな
もちろんそれだけじゃ医薬品にはなり得ないが
PLはバラだと劇薬で分包品は劇薬じゃないってのはどんな理屈なのかいまだに疑問だ
1g以外で出したことないが
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 21:02:57.92
>>799
咳止めも混ぜて、前立腺とかの禁忌がなければ最良

しかしキョーリンAP2を混ぜる処方の意味がわからん
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 21:38:06.28
咽頭痛や頭痛に効くんじゃね
効果は知らんが
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:27:23.21
昔病院にいた頃PLダーゼンで分包して予製剤作ってたっけなあ(遠い目
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:49:25.63
今にしてみればPLを分包品で出しても同じだったというわけかw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:08:12.57
基本料を決める時の月4000回って、
前の月のを数えるの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 01:35:01.47
理科大出て新卒で調剤ってのは、
頭がいいのか悪いのか?はたまた楽したいからなのか?
ちなみにリーマンショック前ね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 06:12:49.24
>>806
教科書読め
きちんと載ってる
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 06:29:46.52
理科大程度でなw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 06:33:04.09
実際
経営陣は
理科大以下の私立薬大
もしくは文系出身の現実w

811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 07:56:37.42
経営能力は卒業後に身につけるものだからな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 08:55:12.01
PL2g分3ってよくあるんだけど・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 13:54:55.34
>>808
すみません、卒業してもう10年になるので
教科書がないんです。
調べたけどわからなくて。
転職して調剤薬局勤務が初めてなので保険の勉強をしなおしています。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 14:08:15.12
つ保険薬局業務指針2010年版
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 15:04:58.18
>>813
ggrks
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 15:31:26.08
>>812
えっ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 18:07:49.91
セベラマー800mg使い切れずに破棄する羽目になりそうな気がする
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 19:12:07.19
>>813
あなたの知りたいことは過去ログに書いてありますよ
最低でも過去ログぐらい読んでから質問してくださいね


……化粧板とかこれ↑が普通だからこわいよね〜
ここが優しいとこでよかったね〜

調剤薬局 その9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1260874520/

260 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2010/02/10(水) 13:20:57
PLなんてバラは劇薬、分包は普通薬だからな
こっちの方が意味分からん

261 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2010/02/10(水) 13:39:55
自殺目的とかで一包一包ばらして飲む気になんかなれないからだと思ってた>分包は普通薬
まあそれだと錠剤でもバラは劇薬でもヒートは普通薬になりそうだがなw

267 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2010/02/10(水) 23:22:51
1回服用量として少ない量で分包されてるからとかなんとか
新人の頃に薬局長に質問したら塩野義に電凸して
そんなことを言ってたが、なんせ20年以上前だから思い出せんわw
多分ニュアンス的には>>261っぽかったと思う

270 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2010/02/11(木) 01:58:00
>>267
1製剤単位(ヒート1包、錠剤なら1錠)での致死量か何か知らんが一定以上で劇薬・毒薬指定される。
だからドグマチールは50mgだけ普通薬、テオドールも50、100は普通薬。高容量は劇。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 19:44:36.90
>>818
813はそんな質問してないと思うぞ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 19:46:01.41
>>816
えっ?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 21:59:47.01
頑張って過去ログ発掘してきて
ドヤ顔ではっておいて勘違いってどんだけwww
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 22:23:44.13
アフィリンクを無意識に避けて反射的にtypoしたんだろう。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 23:25:23.67
>>818
260は多分俺だったと思う
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 06:46:53.24
何かさぁ
たまに器がビックリするくらいに小さい
心の狭い薬剤師って居るよね
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 07:13:49.35
>>818>>821
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 08:13:07.87
>>824
いるいるw
医者よりたち悪い
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 08:53:14.99
>>824
kwsk
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 11:56:37.28
心が狭いってか、変な勘違いしてる薬剤師が多いと思う
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 12:47:31.93
イジメ
シカト
いびり
仕事押し付け
ミスの非難
などなど
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 13:21:00.12
「薬剤師って」って言えるほど世の中知ってるのかと
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 14:27:26.55
いい加減なのを器がでかいと勘違いしてるバカっているよなw
人の器に物申せる程の何かを成し遂げた事があるのかとww
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 17:26:54.17
>>829
社会ならよくあること

シカトは女に多いな
それで教育だとか問題が解決すると思っているからマジキチ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 17:37:30.35
>>832
じゃ、それらは改善の見込み無しってこと?
ならば結局は、親から受けた教育(育ち)の差に尽きるな

大人になって改善できる場合もあるけど、それは、本気で自分を変えようと思わないと・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 17:49:15.31
保守的で世間知らずが薬剤師の相場だから開業しないで労働者を好む
経営者はウハウハでお互いハッピー
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 19:59:18.42
まぁ、女は陰湿なタイプ多いなw

女同士で徒党を組んで1人をいじめたりなんてことは、ごく普通だよ。

精神レベルの低い奴は自分と同じ種だと思うと精神的に面倒だ。

無視してくれるなら関係もつ必要なくなるから、かえって好都合じゃねえかw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 21:52:46.69
関係もたずに仕事はできんだろ。
体の、じゃないぞ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:51:08.99
中外の緊急輸入品には衝撃を受けた。すごいとしか
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:08:00.26
>>837
まだ見てないんだけど、どう凄いの?
kwsk
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 07:10:25.06
俺は中外の供給情報に対する企業姿勢に衝撃を受けたよ。
東電や社保庁と同じレベルでビックリした。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 08:10:12.69
日大以下と結婚したがる奴、
いるわけないだろ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 08:55:42.07
チラージンはやはりメディセオの方が、在庫あるの?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 09:03:57.97
レナジェルから
フォスブロックに変更できへんの?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 09:34:10.25
>>842
作ってるところ一緒だから
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 12:17:46.62
教えてください
リーゼなど向精神薬が60日分自費で処方箋がきたのですが。。
自費ならだしてもいいのでしょうか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 12:32:35.84
自費じゃなくても精神病院ですから大丈夫ですって強弁されたことあるお
「院」要らないんじゃないかと思ったお
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:37:31.16
院とは?なんでしょうか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:52:08.49
>>844
不可
投与日数制限は保険に依存するものではなく、療養担当規則によるもの。
診療行為による受け渡しである限り制限を受ける。
制限を越えて渡すためには療養担当規則の範疇外の行為であれば良い。
つまり診療行為でない受け渡し。
薬局から医師、薬剤師など、あるいは薬局間での売買など、診療行為でない販売であれば制限はない。
もちろん医薬品卸から薬局への販売(納品)も診療行為ではない受け渡し。
しかし、一般人がリーゼを購入するためには医療行為とする必要がある。
つまり療養担当規則に従わざるを得ない。
療養担当規則には一度に処方される投与制限はあるが、裏を返せばそれだけともいえる。
30日分×2枚にすれば万事おk
この場合、最初の30日分には保険を利用することもできる。
もちろん、処方箋だけを2枚にすればいいのではなく、何らかの理由で処方箋を再度発行した場合に限る。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 17:12:50.70
勃起障害や射精障害になりにくい
抗うつ薬ってありますか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 18:13:24.35
>>自費なら60日分できるよ

>>847はデマ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 18:14:33.28
>>841
あすかは武田系だから旧井筒のメディセオが豊富だと思う
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:22:23.51
>>844
自由診療としても、一応厚生局に確認してからのほうがいいぞ。
何らかのタレこみで指導が入って、場合によっては行政処分を受ける。
それでもいいなら、ここで得た回答で好きにしたらいいぞww
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:25:22.27
とりあえずお前らカスに発言権はないから黙れ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:46:08.52
>>850
京都人丸出しだなw
地方都市の常識は国内標準ではないぞ
住所を言えば場所が解るのが一般的だ
住所に加えて通りの名前まで伝えなきゃ場所が理解できない劣った人種は京都人だけだ
そして井筒はクラヤ三省堂に吸収された地方子会社の一つでしかない
メディセオになって統合に向かってるようだがな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 20:30:41.12
>>849
で、その根拠は何に規定されてるの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 20:49:32.63
>>854
療担規則の正式名称見ろよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 21:27:35.67
>>851
そうだね
保険診療でなければ療担規則関係ないって話なら、じゃあ自由診療なら処方箋の様式は自由なのか?って事だし、有効期限の切れた処方箋は自費なら調剤できるのか?って話になるからな。
然るべき場所に確認してからのがいいんでないかな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:05:39.47
そもそもそんな大事なことをここで回答を欲しがる>>844が一番アホでOK??
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:14:40.96
処方せんの規定は医師法と療担規則の両方にあるけど療担規則は保険給付に関する規則だから関係ないっちゃ関係ない。
医師法には処方せんの使用期間を記載するよう定められてるが4日以内は療担規則。
つまり自費なら医師が処方せん期限も好き勝手決められる 但し責任も医師がすべて持つ。

こんなとこでFA?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:27:36.85
>>853
京都人は京都が全て。
井の中の蛙なんだからそっとしておいてあげようよ。
外の世界の事を知らない方が幸せなんだよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:45:47.57
ここが噂のクズ人間が集まるスレですか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 01:36:54.96
薬剤師以外
来んな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 01:38:13.94
やっぱり低脳カスの集まりでしゅね☆
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 06:22:34.91
ようかんマン呼んでこようか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 07:28:11.14
>>862
お前が一番低脳じゃない??

釣られた?w
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:36:09.43
え?
アワメディカル?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 14:51:10.94
アンパンマ〜ン
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 08:10:38.35
おう低脳達!今日もしっかり働けよ!
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 09:57:09.38
みなさんありがとうございます844です 
医師の裁量でやむを得ずということで出しました
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 18:42:42.99
○向上限オーバーは俺が同じ立場なら倍量にしてもらうな
自費処方箋なんか自賠責や保険証忘れ、保険外以外はまず来ないが
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:23:43.09
そりゃそうだw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:28:53.25
http://siteseeking.web.fc2.com/hukuoka.html
薬剤師さんこちらへ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 08:54:29.09
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:51:28.85
人事評価制度を変えて人件費カットを進めるセントフォロー
経営能力の無い馬鹿社長が医薬分業を進めた時流に乗って拡大したが
首都圏への無謀な店舗拡大で経営赤字に
低能社長・脳腫瘍経理部長・イエスマン購買部長・セクハラ最低顧問では
会社崩壊を待つばかりだな〜
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:50:37.96
ちょい聞いてみる。
公立病院(199床)内科、外科、整形外科、婦人科、小児科、精神科、神経科、耳鼻咽喉科、
歯科、リハビリテーション科、麻酔科、物忘れ外来
メインは精神科、障がい者支援施設調剤
FAX通過枚数2400枚、門前2軒、

ってな環境で、うちの処方受付枚数が1200枚くらい。
薬剤師は常勤俺とパートの2人のみ
処方1枚あたりの単価が県内で上から3番目くらいで個別指導の対象となりやすい。
28日以上の長期処方1包化が毎日20人位で粉砕が多く全自動錠剤分包機意味無いので入れてない。
ジェネリック変更は基本的に不可、薬歴は手書き。

午前中は外来で1時間に20人とかの集中を薬剤師俺一人
午後からは毎日4〜5時間予製の一包化で費やす。

精神科メイン障害者施設調剤も受けているので細かくは書かないが色々とある、そういうところも推し量ってみてもらって
客観的に見てこの環境どう思う?俺個人はとってもきついんだけど・・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:55:30.85
>>874
近隣の薬局に助けを求めるがよい
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:03:21.54
仕事的にはきつい部類だろうが気に入らなければもっと楽なところ探せばいいだけ
ところで神経科と精神科の違いが分からないんだがどう違うんだ?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:04:06.25
助けを求めて良いレベルですか・・・

個人的に今とても病んでて、きついと思うのは自分が怠惰なのかなとか、人はもっと頑張ってるんだろうなとかも思って。
状況の客観視ができなかったんで助かります。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:11:10.87
>>876
よくわかんないんだけど、院内に精神科の隔離施設とかあるからそこらへんの法的事情じゃ無いかな?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:31:38.14
診療科名は医者や病院が適当に標榜してる気がする
>>874のところが精神科と神経科ともにあるのは鬱や統合失調症もやってるし
脳神経内科や自律神経失調症もやってるよと言いたいのかもな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:34:16.64
パートの勤務時間と土日勤務状況がわからないとなんとも言えないな
月1200枚なら患者数は決して多くないことだけは言える
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:43:58.99
>>874
経営者ボロ儲けだな
俺なら薬剤師正社員3人+パート1〜2名入れる。
でないと有給も消化させれないし、何より事故が怖い。
正直、年俸1200万以下で働いてたらアホだと思うよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:48:11.79
>きついと思うのは自分が怠惰なのかなとか、人はもっと頑張ってるんだろうなとかも思って。

それは確かに病んでる発想だな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:49:26.21
サインバルタ人形ってもらったところある?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:56:26.78
>>880
診療科目と粉砕の比率で単価と労力が読めないガキんちょはレスせんでいい

一枚辺りの粗利単価4000円で月当たり480万
年間5000万以上だ
労働分配率60%で3000萬
事務を他に5人程度雇ってても
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:51:03.70
ま、ストライキだなw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:09:02.71
質問します <br> 上にありましたが、PLてばらしたらどこから劇薬になりますか? <br>
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:17:42.82
明日!チラーヂン納品されます

実績の70%程度だけですが、皆さんのとこはどうですか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:18:43.18
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:59:11.34
>>887
あんまり出ない店舗でもチラーヂン50の方は普通に入ってきますよ
レボなんとか(笑)
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 01:18:52.05
>>889
もう大丈夫なんですね
ありがとうございます
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 07:46:40.04
>>884
結局それが言いたかっただけだろ 自演乙
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 08:27:21.64
4月の診療報酬改訂はどうなると予想してる?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 09:30:17.67
1枚平均粗利4000円てどうやって出てきたんだ?
あと、薬剤師の数は書いてあるが、事務の数も性能も書いてないのにわかるわけない。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 11:22:07.26
てめークソ虫害
安定供給する気あんのかよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 13:01:39.93
整形外科から定期でセレコックス飲んでる変形性関節症の患者に

臨時で内科から風邪で
ロキソニンが5日分出た

これって併用オッケー?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 13:35:42.18
健食のCM
長年悩んでいた膝の痛み
整形外科でもらった処方せんを飲んでもスッキリしませんでした

それは飲んじゃだめだよ
薬局に持ってきてね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 14:19:37.12
>>895
セレコックスだとcox2の選択性が強すぎて、解熱作用が弱くなります。
熱があるときはロキソニンを併用することもやむ得ないのかもしれません。
痛み止めとしてロキソニンとセレコックスは同等と扱われます。
ロキソニンが処方されている間、セレコックスを中止してもらうように説明しても
問題ないのではないでしょうか?
http://siteseeking.web.fc2.com/hukuoka.html
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 14:23:56.06
カスばかりWWW
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 14:26:11.97
>>894
虫害はもう駄目でしょ。
後発品に切り替えたり、エディを大将の方に変更したりしようと思ってる。
別に虫害のエディを絶対買わなくちゃいけないわけでもないし。
知り合いの薬局はペナルティとして虫害のを現金問屋にするとか言ってた。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 17:05:42.68
エディロールはシートのデザインが全然違うから気をつけろw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:40:06.30
>>899
中外は他のメーカーより対応がダントツに悪いよ。医者にはいい顔してるのか!?マジ頭くる
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:48:53.64
虫害ってそういえばみたことないな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:57:44.95
中外はオンコで成り立ってるので、薬剤師が何をいっても無駄です。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:24:56.71
>>903
オンコって何??
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:54:35.16
恩顧路地
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:08:40.01
中外がんばれ
応援してます
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:15:34.08
>>904
オマンコのことだよ!そのくらいわかるだろ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:28:33.39
>>907
???
中坊かよwwwwww
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:33:13.71
>>903
と、いうことは樽セバとかゼロ駄あたりを突かれると痛がるわけかww
調剤薬局としてのせめてもの抗議をどうやってするか考えるとするかな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:50:28.24
その大事な大事なゼローダの副作用軽減のために併用するピドキサールがヤバいわけだが…
ぜんっぜん病院に案内してないようで、皮膚科で新規や90日処方出まくってるもんなあ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 23:31:19.31
>>908
お前もオマンコ好きだろ?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 00:42:44.54
調剤薬局ってビラ配りとかティッシュ配りってやっていいんでしたっけ?
朝から駅前でティッシュ配り邪魔くさいです
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 01:19:09.62
やっちゃいけないと思った理由は?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 03:28:58.36
>>904
オンコロジーのことだろ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 08:30:58.87
ドラえも〜ん
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 08:42:16.02
セレコックスとロキソニンを5日間併用したら
何か副作用起きるの?
胃潰瘍にでも起きるの?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 11:25:32.69
>>916
若い娘が好きだったのが熟女のまんこが好きになります
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 12:17:36.07
>>916
素人は帰れ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 12:39:53.99
>>918
薬剤師とは限らないし素人呼ばわりは良くない
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 16:50:34.51
器の
ちっちぇ野郎だなぁ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 17:42:52.80
>>918
まぁそう青筋たてんなって ここは器の大きいところ見せなっせ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 17:53:39.28
>>916
俺なら余裕で服用する
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 18:42:23.74
芍薬甘草湯とかよくがんさんとかで偽アルドステロン症っぽいのが多く見られるんですが、なんかやたら利尿剤使ってる人が多くて、医師には伝えたが様子みますでdo処方ばかり。
年齢的に仕方ないパターンなのか?病状で浮腫んでるのか副作用なのかの区別が難しくどこまで踏み込んでいいものか迷うんだけど、皆さんのところでは偽アルドステロン症とか散見されますか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 20:01:02.71
>>923
疑アルドステロンは心不全でも起こさなければ基本生命に以上ないしな
K値の方が気になる 利尿剤がループだったらやばくねか アルダクトンならある意味大丈夫そうだが
2.5meq切ってたら即刻受診 3.0程度ならK剤ONし様子見したい
不整脈とミオパチーチェックだな
腎機能低下してたら横紋筋融解症の確認も。

って考える
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 20:06:09.68
チラーヂン50、500錠包装しか入らないって言われた
別に安いしいいけど
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 20:42:15.55
チラーヂン50は1000錠包装じゃないと面倒だよな
100錠包装が無いって意味だろうが
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:12:32.97
>>926
ごめん、うちは100でちまちま取って事足りるレベルなんだ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:23:00.67
チラー
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:35:54.20
なんにせよ無いことよりは全然良いね
ピドキサールはどこー
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:56:09.53
>>924
検査値は患者に聞くけどよくわからん。
ただラシックス40mg3Tとかアルダクトン併用とか時にはルプラックまで使ってたりする場合もある。
高齢とか基礎疾患によっては疑義した上で放置しか無いのかなとかも思うが…
精神科の医師がよくガンさんだして、内科で浮腫と血圧診てる感じで、双方の医師ともに個人ではわからない感じです。
疑義してダメなんでツムラMRあたりにやんわりと偽アルドステロン症の注意喚起にまわってもらうかな?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:57:27.46
ちなみに上の場合kもon
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:24:58.75
>>930
ラシックス120mgとかマジか?何歳だ?
電解質異常が起きてないか不思議なくらいだ
99%心不全患者だろ 芍薬甘草湯なんて使う理由ないだろ 足釣りまくりか?

とりま患者の自覚症状がなきゃなんともいえんが。
下肢脱力 高血圧 動悸息切れ 脱水症状
なんかないの? 一つでもありゃそれで検査データ教えろって俺なら訴える
でもって芍薬甘草湯は確実に中止させて Cr値低下見られればラシックス減量する


興味深い症例だな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:03:43.99
>>932
80前位だったかな?今訳暦が無いからなんとも、
芍薬甘草湯やめたら全て治るんじゃね?
とも思うんだが、複数医師の思惑もあり、患者も医師を信頼しきってるし家族は年寄りかまってる暇なし、疑義しても様子見do…
やぶなのか忙殺されてるのか知らんけどなんとかしたいとは思うんだけどな。
本人来ないし家族は病状に興味無し医療機関丸投げで困ってます。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:23:39.61
アルサルミンもねーのかよ・・・
厨害どうしてこうなった
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 00:57:55.63
アルサルミンはやめてえええええええええ
ぴどきさーるはまだいいけど
アルサルミンいっぱいでるんだよ(´・ω・`)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 06:56:17.81
ピドキサールって飲む意味あるの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 06:59:18.17
ピドキサールは結核に必要
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 06:59:59.34
>>933
服用してないか、そもそもそんな人存在してないか
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 07:12:57.57
>>937
副作用防止か?結核の患者ってそんなにいるの?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 07:30:20.90
>>933
本人来ない例ね 家族丸投げ例ね
薬剤管理は家族?本人? 入所してない?
まるなげだとステイの可能性もあるのだがどう
ADLは?車椅子だと脱力感じにくいし浮腫もでやすいから誤診しやすい
食欲は?経口でいけるの?
家族が症状わからなくてもこの程度は把握してるだろう
ステイしてるならステイ先に問い合わせる

疑義大変そうだががんがるんだ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 07:36:27.87
こむら返りって他に対策できないの?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 07:59:07.78
>>939
RAの患者が結核感染防止の為にイスコチン飲むだろ
それに一緒にピドキサールは処方されること多い
結核患者もイスコチンを使うわけでほとんど飲んでるがな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 08:03:53.29
RAの患者にイスコチン?それはごく少数では
易感染者というだけではまず使わないはず
まだ肺炎防止で抗生剤なら分かるが
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 08:13:08.14
うちでは抗TNFα使ってる人は必ずイスコチンは飲んでるな
リスクを考えれば当然だが
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 08:26:12.55
アルサレミン
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 09:05:47.14
アルサルミンなんて別の胃薬で用が足りるだろ
うち2人出ているが在庫がもう少しある
欠品中に在庫が無くなって他の薬に変えて欲しい、あんなデカイ箱は邪魔
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 09:07:52.12
イスコチンってそんなに安全な薬なのか
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 09:24:35.09
ツベルクリン反応等の検査が陰性の患者において、投与後
活動性結核が認められた例も報告されている。

予防的投与の根拠はこれか
うちはリウマチの患者は皆無だからよく分からんが
漫然と投与する意味はあるのか、生物製剤は金銭的にもあれだし。
リウマトレックスも服用となるとよく肝臓耐えられるな。

てか輸入品のリボトリールきたねー色
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 15:58:17.61
ねぇだれかまんこしよ〜
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:42:57.55
中外は登場しない日はないな!?まあ次々と…ここまでヒドイ会社とは!?本当薬局泣かせだよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:57:55.19
ピドキサールはリウマチだけじゃなく同じ中外のゼローダを服用している患者も使うな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:58:39.27
安すぎてやっとられんのなら正直にそう言え
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 19:53:33.22
パラミヂン入ってくる?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 19:58:26.72
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:17:06.86
>>940
今日、別件だがプロノン服用中で血圧上昇よくガンさん服用で浮腫高血圧手足のだるさのある老女の疑義をDr.にした。
そしたらDrが甘草か?K上がるんだっけ?
とか言うので下がるんです、でNa貯留するのでKの検査をお願いします!
って言ったら、だってあの人血液採らせてくれないんだもの…との事。
オワタ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:26:00.09
何書いてるのかわからなかったが、よくガンさん→抑肝散かw
難しい漢字じゃないんだから変換くらいちゃんとしろよ。
それはともかく血液検査はなくてもいいから、
一旦芍薬甘草湯を止めて様子を見てもらえばいいじゃん。
まともな判断できるDrならちゃんと説明すれば了承すると思うけど。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:36:36.00
>>955
よくがんさん何グラム服用?7.5gで肝臓1gだっけか  魏アルドと鑑別はむずい 心不全の可能性高いし
プロノンのんでて血液とれないってすごいな ECGのみじゃ厳しそうだが。

K値は血液とるしかどうしようもないし。
プロノンはAfじゃないのかね ワーファリン併用してなさそうだし困ったの
患者さんに血検してもらうよう指導するしかないのでは
でもギギしたしDrも次回測りそうなんじゃね?よくやったと思う
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:36:47.84
ていうかなんで濁るんだ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:54:15.41
>>957
iPhoneなんで良く癌さんは勘弁してね。
一応7.5g中1.5gだったと思う。時期的に血圧不安定な人も多いし副作用かの鑑別は難しいね。
次回医師の強権発動を願うよ。
ついでにツムラのMRに来てもらって、複数症例伝えて院内の全医師に甘草の偽アルドステロン症の啓蒙活動お願いした。
MRは実際深刻なのわかってくれたみたいだが、ツムラの学術の方は甘草なんてそこら中の食品に入ってるしデータによると10万人に一人の確率とか言われた。終わっとる。
俺ができるのはここまでだわ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:56:45.22
読み方「かん」か?済まんかった。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:59:11.77
慈円小津
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:38:37.56
とりあえず、肝を「がん」と読む根拠を教えてほしいww
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:28:29.89
いや、素でゴロ的になんとなく間違って覚えてたわorz
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:32:23.68
>>962
ガンが出てきた時点で読む気無くした。
K値気にする前に薬品名くらい覚えろっちゅうねん

周りに教えてくれる人いなかったんだろうな
(´・ω・)カワイソス
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:36:06.62
いろんな薬剤師がいるが、いくら薬の知識があっても”読み”書き”がきちんとできないのを見ると底が見えるわな・・・
やっぱ読み書きは知能指数どおりになりやすいから、「コイツ、本当はアホなんや」と腹ん中で笑ってしまうw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:40:43.95
>>965

>”読み”書き”

これは書きがきちんとできていない
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:42:25.09
すまんかったと言ってるのに…馬鹿にするの大好きだな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:48:13.99
漢方は滅多に出ない薬はたまに読めないのあるなw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:59:10.97
一言間違えるだけでどんな素晴らしい内容でもすべて台無しにする揚げ足取り精神は日本人の特性なんだろな
総理とかもうね
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:27:43.07
>>967
ここでのことを責めるつもりは無いけど、職場での自分の立位置は一度確認した方がいいかもよ。
1人頑張って、空回りしてないか?
誰も間違いを指摘してくれないってのは、冷めた目で見られてる証拠だぞ。

まあ、大成する奴はそういう中から出てくるもんだが、君がその中に入れるようには見えない。スマン
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 01:10:43.36
>>968
読みが難しいのは仕方ないけど書けないというのはな
病院に勤めてた時の看護師からの伝票は酷かった
六君子湯が大君子湯になってたりとかなw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 01:33:08.61
意図する事がわかるしどうでも良くね?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 01:44:35.53
間違いなく伝達出来てるならどうでもいいな
ツムラ26柴胡加竜骨牡蛎湯とか判断できない間違いは勘弁してもらいたい
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 02:04:34.02
看護師「頼んでたお薬まだですか?」

薬剤師「はて?うちには六君子湯はありますが大君子湯と言う薬は無いので確認が必要ですね、ふふ」ニヤニヤ

看護師「糞忙しいのにくだらねー事言ってねーでとっとと出せよ!ってか糞薬剤師要らねーよ」

みたいなの想像した。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 02:28:40.27
近隣の薬局から、分譲依頼で漢方の名前を読み間違えて電話してきて
在庫有ったのに何のことかわからずに断ってしまったことがある
すぐあとでもしかして○○?って気づいて電話しなおしたけど
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 02:32:18.57
次スレ

調剤薬局 その15
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1307122317/
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 06:11:29.48
調剤薬局は勘違い野郎ばっだなw w
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 06:41:08.54
>>930
>精神科の医師がよくガンさんだして

でもよ、これを「抑肝散」と解釈してマジレスするのって、みんなどんだけ親切なんだ?ww
人にものを伝える時に「よくガンさん」と平気で書いてる奴の話なんかまともに聞けんわ
そんなのが職場にいたら、こっちがマジで恥ずかしい。
英会話なんてできなくてもいいけど、簡単な漢方名くらいきちんと書けてほしい。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 06:55:24.47
>>978
まあ、iPhoneは関係ないわな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 08:08:44.15
>>959

次スレになると思うが次回Drの処方変わったら連絡よろ
ついでにK値分かったら教えてくれ 2症例とも下がってるのか気になる
検査値見れない辛いところだよなー 薬局は。
漢方間違えると叩かれるようだから ツ54 ツ68 でおk
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 08:15:48.85
やさしく訂正しろよ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:26:22.43
>>980
いや、もうやめとく。
間違いは素直に認めてあやまったつもりだが、本題と関係無いところでねちねち超しつこい奴多いんで嫌になった。
頭良いのかもしれんが、根性が腐った奴多いな、薬剤師は。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:47:53.49
問題は、「両者」が濁音でやり取りしているという点なんだ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 11:04:19.25
>>953
4月上旬から一本も入って来てないよ。
うちで出てるの全員ワーファリンと併用の患者さんだけなんだけど、
最後のパラミヂン3ヶ月分持ってった人が来月頭に来る予定なんだけど入ってくる気配なし。
他の人は足りなくてワーファリン増量に変更してもらった。

メーカー来たときに、「決して大学病院などに沢山あるなどと言うことはない」
と聞いてないうちから言ってたから、たぶんそういうところにはあるんだろう。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 12:10:45.11
パラミヂン来月に再開予定じゃなかったっけ
あすかのMRがいつ頃か案内に来たが使ってないから覚えてないや
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 12:49:02.37
案内見たら、7月下旬だと>パラミヂン
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 13:29:32.94
>>982
Afと聞いてアナルフ(ryしか思い浮かばなかっただめ薬剤師ですが、
あんたの情熱と行動はえらいよ。みててためになるし。

いろんな奴がいるけど気にせずがんばれ!!
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 14:52:44.31
柴胡を紫胡と書いてくる事務さん看護師さん時々いるよね
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 15:51:06.77
>>985
あすかは謝罪ちゃんとしてたから同情した。中外は言い訳も見苦しいし、異常な欠品状況だから腹立つ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:15:14.99
>>980
中途半端な能力で一丁前のプライドだから足の引っ張り合いが好きなだけだよ
おつかれさん
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 07:28:53.59
このスレの薬剤師さんってちゃんと仕事してるんだな。
大学には、免許のためだけに通ってる人とか多かったのに。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 08:05:00.41
>>991

まぁ、それはそれでいいじゃん。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 08:58:30.87
>>991
煽るなよ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 09:51:21.64
>>991
無知が職域越えて口出しする事を『仕事をしている』とはいわん。
だから叩かれる。
うわ、こんなのが近くにいたらうぜぇなぁwwwwってのが皆わかるから。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 10:23:05.76
まぁ
プレハブ小屋の調剤薬局で毎日朝から晩まで居ると

しょーもない細かい事にまで気になって言ってくるからなぁ

人間が小さくなるわな

996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:04:32.64
そうそう
しょーもない細かい事を論ってくるか、他人の仕事に口出してくるか。
仕事しだして半年〜数年で、仕事に飽きて現実逃避しだした連中にありがち
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:30:41.69
ドラえも〜ん
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:31:25.65
まぁ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:32:07.05
薬剤師
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:33:11.56
医療事務
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。