ジェネリック薬に対する本音

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
厚生労働省が必死になってジェネリックを推し進めておりますが、
みなさん、ジェネリックに対して本当のところどう思ってます?
本音を書いてください。
ただし、新薬メーカー関係者のジェネリック誹謗中傷はお止めください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:52:03
本音?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 08:40:44
出来れば使いたくないが、本部から
使え使えの大合唱。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 07:20:13
ゾロがはびこり、日本の医療は滅ぶ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:56:29
品質は大丈夫か?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 09:29:50
品質を考えたら、出来ればたしかに使いたくはないが山のように
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 10:42:11
アメリカではゾロは先発の5%ぐらいで売られてるらしいが、日本もそうなるのか?
8お知らせ:2010/12/30(木) 16:10:53
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 08:57:20
明けましておめでとうございます。
大阪で門前調剤薬局をやっている薬剤師です。
今年も昨年に引き続きジェネリックは出来る限り増やすように本社から指示されると思いますが、メーカーには安定供給と品質管理のより一層の徹底をおねがいしたいと思います。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 10:31:45
品質と安定供給か、、、
どちらもジェネリックの最大の問題点だな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 10:46:53
病気によるかな。点滴とか注射とかは先発品が良い。
塗り薬とかはジェネリックでも良い。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 11:15:23
骨折を隠した医師・小井土雄一
骨折を隠した医師・高里良男
骨折を隠した医師・長谷川栄寿
骨折を隠した医師・今井一徳
骨折を隠した看護師・大和田文代・高瀬律子・安井俊子
医療ミスを隠した病院
全盲患者を放置→頭部外傷・骨折
災害医療センターの医療ミス

災害医療センター(東京都立川市)救命救急センター看護師・安井俊子が,
全盲患者の食事介助中に,電話がかかってきたという理由で,
本来,元に戻すべきベッド柵を下げたまま,患者を放置して持ち場を離れました。
頭部もギャッジアップしたままでした。
この結果,患者は転落し,頭部外傷・骨折を負いました。

災害医療センターの看護師・安井俊子は,家族が面会で入室した時にも,
ベッド転落の事実を知らせませんでした。

災害医療センターの救命救急センター責任者・小井土雄一は,
災害医療センター救命救急センターの過失による頭部外傷・骨折について,
家族に対し「説明はしない。俺は病院職員を守るために来たんだ。」として,
説明・謝罪を行いませんでした。

災害医療センター医療安全管理室(高里良男・大和田文代)は,
国立病院機構への報告義務を怠り,骨折の事実を隠蔽しました。

(立川簡易裁判所平成21年(サ)第99号)
これは,裁判所の証拠保全によってわかった事実です。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 18:38:59
品質と安定供給
どちらもジェネリックの最大の問題点
点滴とか注射とかは先発品が安心
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 11:31:11
新薬メーカーのMRさんと比べると、質において歴然とした差があるというのも気になる。社員教育の問題か。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:40:15
ジェネリックはGMPとかが緩いんじゃないですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 21:08:32
>>15
先発メーカーの品目が現行のGMPに従ってない可能性は無視?一変かけないとcGMPに合わせる必要が生じないし、むしろcGMPに適合できないから一変かけないって先発もあるんだぜ?

>>13
先発で出てくる類縁物質の発生を抑えた後発もあるぜ。必ずしも先発が良い原薬メーカー抱えてるとも限らないしな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 21:28:29
もちろん後発だからってGMPは緩くならない。むしろよりタイムリーに適合させなければならないので先発よりも厳しくなりうる。最悪でも同じレベルだ。緩くなるとすれば、非合理的に縛られていた部分がcGMPで緩和されたならありえる。
後は国際調和による緩和か。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 22:31:49
>16
原料薬に関してはジェネリックの費用の主たる部分だから
ジェネリックメーカーは出来る限り抑えようとする結果、
国内原料メーカーでは採算が合わないので安い中国、インド
の原料を使うということになるわけだ。
断っておくが私はアンチジェネリックではない。
原料について先発と同じグレードのものを使っていたら
とても採算が合わないと思う。
そこまで要求するのはジェネリックメーカーに酷だと思う。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 23:11:40
>>18
確かにパイロットスケールでは中国インドのメーカーを使うこともしばしばある。しかし実製造スケールだと類縁物質や供給に不安が残ることがあるので、それらが外されることも多い。つうか外したい。
原薬についてグレードを落とす場合は可能性としては存在する。先発と同じところから得られる可能性はきわめて低いからさ。
だが、そういう場合も含量や類縁物質は安定性試験で担保されているので、実質どこまで差があるかとも思える。先発より明らかに使用期限が短いのはともかく。

ちなみに、査察やトラブル発生時の対応を考えたら国内の原薬メーカーの方が安く済むケースが多いことも加えさせてくれ。外国人は文化が違いすぎて困る。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 23:19:09
>>19
中国とかインドの原料でもいいが、
規格の外で何が入っているか分からない
という怖さはないかい?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 00:28:05
>>19
俺はHPLCのチャートとかを現に見てる仕事なわけだが、悪いところは悪いね。確かに。
ただ、必然的に出る類縁物質もあるし、またある程度以上出る類縁物質については一般薬理試験も要求されるので、然るべきふるいはかけられていると考えてる。
いくら後発メーカーだからって、チャートが汚いメーカーの原薬は使わないよ。むしろ恐くて使えないよ。
変なことになったときの追求能力は乏しいの自覚してる、うちみたいなところは特に。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 12:19:09
本音いうとジェネメーカーはMRは必要ないよ。
困ったことがあれば電話するからこなくていい。
MRの人件費を減らして安定供給にもっと金かけろよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 15:43:31
新薬メーカーのジェネリックならなんか安心
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 10:19:01
>22
MRよりも値段を下げる方にお金を
つかって 欲しい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:47:04
ゾロいらねぇ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 13:50:22
基本的にジェネリックの注射剤なんかは先発より不純物が多い。
たとえジェネリックの不純物が先発品の100倍あったとしても、その
不純物が基準値以下であれば一応問題ないということになる。
ただ、先発品は純度が高すぎる場合が多い。
それだけ精製した原料を使っているのだろうが、それが価格に跳ね返る。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:00:15
>>26
先発より不純物が多いっていう具体的なデータはどこかに出ていますか?
あと、類縁物質が先発の100倍も出ているようでは、安定性で高確率で引っかかります。


28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:22:13
26ではありませんが、その類の文献は結構たくさん出てたと思うよ。
それにたしか国の衛生研究所が注射剤の純度しけんをいくつか先発とジェネリックで比較してたのがHPに載ってたはず。
断っておきますが私はジェネリック嫌いではありません。規格さえ問題なければ、先発より純度が低くても問題はないと思います。ジェネリックは安いのが唯一の特色です。先発メーカーのように値段の高い原料は使う必要はありません。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:50:02
病院・医者板

ジェネリックの無い病院・薬局には行きません スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1289744023/l50
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:44:05
アメリカではジェネリックの品質
なんて関係ない。値段だけだ。
日本もやがてそうなるよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:02:30
ジェネリックに品質は関係ない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:44:26
内部告発奨励元年
窮鼠猫を噛む!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:10:49
海外の考えがそのまま日本の患者に通用すると思ってる馬鹿多過ぎ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 15:23:39
しかし、海外のジェネリック普及度合いを
いつも出して日本はこんなに低いと必死に
言い続けるジェネリックメーカー。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 15:35:03
効き目がイマイチ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:23:45
品質なんてどうでもいいがな。
値段だけだよ、ジェネリックは。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:40:18
花粉症にジェネリックはお勧め出来ません
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:52:11
183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2010/12/31(金) 23:50:43
うちでもイトリゾールのジェネリックだしてるよな
某薬剤師のブログで書かれてた。

>数年前に某大学病院で比較したらイトリゾールに
>比べて血中濃度が7分の1ぐらいしか得られない
>ジェネリックがいくつか?あったと学会で発表があった。
>で、2年前に厚生労働省管轄の国立医薬品食品研究所のHPで
>確認するためにジェネリックの試験をやるということ
>が書かれてるのだが試験結果が公表されていない。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 12:05:36
何故、ジェネリックの試験結果が発表されないのだ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:06:07
先発よりGEが効くこともある
個体差、個人差っていうやつ
医薬品っていうのは簡単に説明できないのだよ。
ビンポセチンっていう、脳血流障害改善剤があったのだが、こいつが効かないので
前の厚生省が再評価で取り消しにしたことがあったが、
その時点では、数億いや数千億もの国庫が支払われた。
国の借金、増えるはずだわ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:42:56
効かない薬はまだまだあるよ。
医療費の無駄遣いをいう前に
こういう薬を早く取り消せよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:37:54
>>38
それ、イトリゾール自体のロット間での生物学的同等性が認められなかったって
オチがついたやつでしょ。後発の試験結果どころのもんじゃねえ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:31:44
調剤薬局の立場から言うと、ゾロなんて結局は安定供給出来るかどうかだけ。MRとかは新薬メーカーと違うのだから要らない。その分、安くしろ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:20:23
ゾロがはびこると新薬を必死に売った自分が哀しくなる。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 08:53:28
ジェネリックは安定供給出来るかどうかだけ。現状では品切れが多すぎる。ジェネリックメーカーには安定供給以外は求めないし、必要なし。
品質も最低限以上なら、それでいい。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:53:02
偽善社め!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:39:34

あんた!
胸に代紋なけりゃ、ゾロのMRと土俵は同じだがね。
えばるな!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 09:57:52
ジェネリックに高品質を求めるのが間違い。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 11:20:48
>38
結局イトリゾールのゾロの試験結果はどうなったんだ?
前にイトリのゾロは吸収しないかもしれないとか講演会で講師がいうてたけど。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:26:38
現在、試験中らしいです
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:21:33
自分の治療だったら俺は絶対拒否するよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:11:28
ジェネリックなんか、使いたくないし、
使われたくもない。新薬とは、
別ものなこと、誰でも知っている。
ソニー、パナソニックの製品と中国製、そりゃ違うでしょ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:23:52
ソニーもパナソニックも中身はチャイナ製だけどね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:27:57
イーライリリーのプロザックだっけ
ゾロが発売1か月で95%切り替わったんだろ?
アメリカでは
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:48:10
GE効くぜ
ジフェニ20錠飲んで死ねんかったが・・
夜中の2時頃だった、幻覚 幽霊の行列  幻聴 重い足で寂しい山道歩いて、尾根から死霊のざわめきが
淋しい山道で・・・・・・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:08:14
すごいね、ジェネリックは
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 07:47:01
安定供給だけ、おねがい。
MRは
来なくていいよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:31:39
欠品祭りはうちの偽善社だけかと思ったが、
他所もそんなことか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:05:21
消炎酵素の類が風前の灯だね。
うちはやばいので全部止めてるわ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:44:47
ゾロの品質がいいわけがないよ。
しかし、むちゃくちゃ多品目少量生産
でよく問題なく生産出来るもんだね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:01:21
ロットアウトも結構あるって聞いたな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 07:56:47
原料が中国やインドで何が悪いのだ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:51:57
ジェネリックって最近回収が多いけど、ジェネリックバブルで無理な生産やってたら、品質に問題が発生して当たり前だ。
超多品目超少量生産は怖すぎる。
基本の安定供給が全く出来てない。

64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 12:22:16
調剤薬局の薬剤師だけどとにかくゾロメーカーは安定供給だけ目指してくれ。ゾロメーカーが必要なのはそれとある程度の品質だけ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:51:36
社員をあんまり虐めたら
薬事法違反で告発するよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:00:48
田辺三菱
氷山の一角ってか かの偽善社も・・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:55:49
ジェネリック会社はたくさんの品目出してるけど、ちゃんと品質試験やってるだろうな。。。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:07:47
今頃どの企業もウチは
大丈夫か??って品質保証の
担当者が土日も工場を東奔西走らしい。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:35:15
サザエさん症候群 真っ只中
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:38:41
ジェネリックメーカーの人に聞きたいのですが、
PTPの殻を自分で破ったことあるのかな。馬鹿みたいに堅いの
多くないですか?そのくせミシン目は切れやすくて。

一包化する薬剤師だけでなくて、一般の高齢者にも不親切と思いますよ。
もうちょっとまともなPTPにしてもらいたいもんです。とくにJG!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 08:17:27
ジェネリックは安く作らなけれはならないので、それぐらい我慢してよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 08:32:08
某ゾロメーカーでは田辺三菱事件で危機管理委員会を作ったそうですww
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:21:06
品質試験はちゃんとやってるのか?
同等生試験は嘘はないだろな?
安定性試験は嘘はないだろな?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 08:45:57
ジェネリックの安定性は確認の必要性がおおいにある。
日本では申請時には、長期の安定性試験をせずに申請してもいいことになっているというのが、盲点。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:04:45
糞ゾロは使いたくない
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:06:13
>医療費補助は生活保護総額の約半分を占める。
>医療費補助は生活保護総額の約半分を占める。


後発医薬品利用の指導強化=生活保護受給者対象、費用を抑制―厚労省

 厚生労働省は5日、2011年度から生活保護受給者を対象に新薬より低価格のジェネリック医薬品(後発医薬品)を
利用するよう指導を強化する方針を決めた。11年度からレセプト(診療報酬明細書)のオンライン請求が義務化されるのに伴い、
受給者の医薬品の利用状況を把握。特別な理由なく新薬を使っている場合、医療機関や地方自治体を通じて
後発医薬品を使うよう指導する。
 厚労省は後発医薬品の利用促進により、増加傾向にある生活保護費の抑制につなげたい考えだ。生活保護受給者数は
長引く不況の影響により、昨年11月時点で約197万7000人。09年度の支給総額は3兆72億円と初めて3兆円を超えた。
医療費補助は生活保護総額の約半分を占める。
 しかし、現在は生活保護受給者がどれだけ後発医薬品を利用しているか正確に分かっていない。そのため、レセプトの
オンライン請求を通じ、受給者にどういう薬が処方されたか実態を把握することにした。同じ効能の後発医薬品があるのに
新薬を使う場合、主治医の意見を聞いた上で後発医薬品を使うよう受給者に理解を求める。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110206-00000008-jij-pol



77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:17:53
生保はブランド薬ってのは常識だな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 10:28:52
ゾロメーカーって全部でいくつぐらいあるのですか?
互いに製品のやり取りしてるが、みんな
合併して効率化したら?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:25:00
いずれそうなると思うよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:46:32
安かろう悪かろう
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 10:15:49
安けりゃいいの。
中国でもインドでも言わなきゃわからないだろ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 11:50:38.77
品切れがないならどこのメーカーでもなんでもいいです。ついでにジェネリックメーカーにMRは必要なし。
そんな金があるなら、品切れがないようにしてくれ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:03:05.54
アメリカなんてジェネリックは安ければいいの世界。中国もインドも気にしない。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:57:53.83
日本もそうなるのは時間の問題だ!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 17:13:41.50
>>84
残念ながら、日本はそうならない
大洋薬品のように品質を軽く見ている会社は淘汰されるだけ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:29:53.40
1 ウザいからジェネリックメーカーのMRは来なくていい。
2 品切れは大迷惑
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:12:24.22
大洋の品質はゾロの中ではまだマシな方だ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:35:27.05
>>87
品質の悪さで18億払うハメになった大洋の社員乙
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 08:34:01.94
ジェネリックの生物同等試験って
クリニックでやってるて本当???
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 07:59:41.17
>89
そんなことはないでしょう。
大学病院でやってるのでは?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:11:05.06
一体どういう医療機関でやってんだ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:03:30.37
そんなに気になるならゾロメーカーに
訊いてみろよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 04:53:05.58
いくらなんでもクリニックでは無理だろう
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 06:21:56.01
近い将来、ジェネリックはインドや中国の
品質はいまいちでも値段の安いジェネリックに取って変わられる。
同等試験なんてどうでもよくなると思う。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 06:38:06.98
T薬品も安かろう悪かろうのこの会社に多く製造委託してました。
あれっ、どちらも略すとT薬品だ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:56:37.62
ジェネリックメーカーはどこも同じだ。
互いに相手会社が作った医薬品を売っている。この業界はそういう構造だ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:40:44.20
 医薬品メーカー「日医工」の従業員が、会社で製造していた向精神薬を知人に譲り渡していたとして、逮捕・起訴されました。

 自宅からは大量の向精神薬が見つかっていて、警察では目的などをさらに調べています。

 麻薬及び向精神薬取締法違反の罪で起訴されたのは、滑川市田中新町の河津敦士被告(25)です。

 河津被告は日医工の滑川工場で薬品製造に携わっていた去年3月ごろ、眠れなくて悩んでいると話していた知人に
睡眠導入剤として用いられる「トリアゾラム」という向精神薬75錠を無償で譲り渡したとされています。

 さらに、自宅からは200錠ほどの向精神薬が見つかっているということで、警察ではさらに調べています。

 河津被告は先月9日に逮捕され、1日起訴されました。

 日医工は河津被告を1日付けで解雇しました。

 日医工は、「取引先や地域の皆様に多大なご心配とご迷惑をおかけしたことを深くおわび申し上げます」とコメントしています。

http://www2.knb.ne.jp/news/20110301_27227.htm
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 04:29:20.02
>97
ジェネリックメーカーは所詮こんなもんだろ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:16:18.80
アメリカは保険の適用が難しいから後発が流行る
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:35:49.19
>97

なんとかしろよ、ジェネリックメーカーを
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 03:49:27.79
>97
ニコトコの回収やってるよぉ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:24:14.01
ジェネリックメーカーってなんとなく信用出来ないような気がする。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 08:44:39.96
信用するしないは君の自由だ
少なくとも何処のジェネリックメーカーも同じだと思っていいだろう。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:54:56.96
効かないジェネリック薬が時々あります。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 10:49:49.16
本部の指示で最近はもっぱらジェネリック
を患者に勧めてるが、たしかに効き目の切れが悪くなったとかいう患者がふえてきたような気がする。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 21:52:40.90
地震!
こういう時こそ、大儲けしているジェネリックメーカーに援助資金をださせよう
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 00:32:53.07
こういう時はFリーグに金使う余裕がある会社が資産を全部使えばいいよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 12:30:53.30
ジェネリックメーカーの金銭的支援
お願いします!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:55:51.76
こういう時こそ、ゾロメーカは被災地に大金を支援して、日頃の悪いイメージを良くするように努力しろよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:17:48.46
>109
その通り!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:20:38.74
今、社会貢献しないで、いつ、社会貢献する。
テレビでアホなCMするより、
いざというときに、義捐金、物資提供し、
被災者、患者さんに役立つことこそ、
本当のCRSです。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:35:18.52
アホな広告費して、芸能人の所得税アップ
に協力してます。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:39:49.55
ジェネリックメーカーはいままで
政府の後押しでぼろ儲けしてるはずだ。
被災地へ無償で医薬品の大量提供を
させよう。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 06:52:14.50
>113
日医工や大洋薬品はやってるよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 11:34:25.32
ジェネリックに不必要なもの。
テレビコマーシャル
MR
薬価(一番低い薬価に統一すべし)

116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 08:30:27.97
ジェネリックメーカーで被災地への救援の献金額が一番多いのはなんと大洋薬品で、5000万円。会社の事情を考えれは精一杯だろう。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 08:34:00.40
先発メーカーが詰のお願いに来てウザかったので
全部後発に換えたら二度と来なくなりました、オススメ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 11:57:17.30
ジェネリックメーカーはこういう時ぐらい社会貢献しろよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:50:56.20
しないしない
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 08:55:36.42
179 名前:卵の名無しさん :2011/03/19(土) 13:30:22.34 ID:pXnsVLTn0
ジェネリックメーカーはなぜ被災地に支援
の献金額が申し訳程度に少ないのか?
大洋薬品が一番多いが、それでも5000
万円だ。
こういうときこそ、ジェネリックメーカー
は多大な貢献をすべきとおもうが。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 16:22:00.45
ジェネリックメーカーはこういうときこそ災害地の人たちを助けろ。国策で楽な商売させてもらってるのだからこういうときこそ、多額の献金をしろよ。
ただでさえ、社会貢献はいままでなにもやってかこなかったのだから。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 16:40:31.98
>>121
するわけねえだろボケ
日頃ゾロだの馬鹿にしてるくせによw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 18:10:45.90
もともと社会貢献するような会社なら、ゾロとは言われてないよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 18:18:52.36
平均給与額みてみなよ。
全業種からみても先発メーカーの高いこと高いこと。
開発に金掛かる云々たって、実際にそれだけの給料だして何十年も会社存続できてるのにね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 16:19:52.83
どうせ品質はいい加減なんだろうが、
そんなこと言ってられない。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 17:44:13.31
効かないんだよ、ジェネリックは。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:16:14.46
中には効くものもある!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:22:14.68
効き過ぎという声がないことの矛盾を科学者の端くれとして何も感じないのか。。。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:03:08.70
効き過ぎというのは可能性がひくいのでは?主薬が分解してたり、製剤からの
吸収が悪いとかで、、、
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:11:16.75
医者だけど、自分が飲むならゾロは嫌
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:27:22.69
130さんと同じ考え
薬剤師だけど、やっぱ自分が飲むなら先発品。
成分同じだけど薬物粒子径や添加物が違いすぎる。
AUCも見た目同じに見えるけど、n数が少なすぎる。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:13:14.29
製造ロットごとにジェネリックはすごいバラツキがあるとか聞いたことかある。
だから、怖い。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:49:50.70
ジェネリックは信用出来ない。
放射能汚染に関しての政府の言うことと同じ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 00:14:43.40
>>132
ばらつきがあるなら少ないのも多すぎるのもあるわけで
後発に変えたらやけに効き過ぎておかしいという声があるはずだよな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 08:25:28.76
MRがいっぱい居る先発メーカーなら安心
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:13:35.96
ジェネリックにMRなんて必要ないよ。
卸のMSだけで十分。そんな金があるなら
薬を安く安定供給出来るよう努力をしろよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 11:09:46.06
ききすぎて副作用でてんのあるじゃん
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:40:49.30
>>131
先発出身だけど、病院で処方して貰うなら“先発品”をお願いしてます。
一般薬でも、“先発メーカー品または出所がハッキリしてる且つ、高品質な医薬品製造業者の品”を買います。
安全性と有効性など含め、品質重視で選びたいですね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:26:45.96
お酒でもラベルのわずかなまちがいで
出荷品すべて回収。

【宮坂醸造】商品の自主回収に関するお詫びとお知らせ[04/01]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1301961345/
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:36:06.05
ジェネリックメーカー
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:39:04.50
サノ○ィーもアクトヒブを異物混入で回収やってるね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:51:20.68
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:27:08.80
第○三共、サ○フィーのアクトヒブの異物混入の回収はいい加減にしろといいたい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:28:29.76
アクトヒブは悪質
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:22:24.16
>>131
先発メーカー品または出所がハッキリしてる且つ、高品質な医薬品製造業者の品
これが謎に包まれてるから、どこの工場が止まって出荷できないってのが
いまごろになってちらほら出てきてるわけですが・・

例:中外
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:32:01.78
>>145
そそ。
先発やゾロの購買部門とQA部門を突っ込んでみると、製剤原料の出所や欠品状況等、かなりの情報の収穫がありますよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:35:09.20
>>143
DSと佐野かぁ、相変わらずコソコソやってるんだね。w
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:42:36.09
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:49:32.28
ゾロ軍団 VS ブランドメーカーGE部門
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 10:11:55.22
中国、インドの医薬品原料を現地まかせで
輸入してそのまま使ってるのじゃないだろな!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 12:39:27.48
新薬メーカーや外資ジェネリックメーカーはインドの医薬品原料を輸入している場合が多いが必ず現地の原料メーカーに品質管理の専門家を複数派遣しているはずだ。
でないと現地まかせではとても一定の原料は輸入できない。

152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:07:55.57
インドとかは医薬品の品質とか規格とかはそれほど日本人ほど神経質ではないよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 07:30:22.31
ジェネリックって大丈夫なのか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:19:54.90
GEの品質については問題ないとする文献が沢山出てるけれど、
問題はメーカーDIの対応にもあると思います

薬は情報と一緒になって初めて100%機能するものと思うのですが、
GEメーカーのDIに問い合せても、たいがい「文献ありません」

先発メーカーならSBAや開発段階の資料などから引っ張ってこれるのに・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:46:51.03
ジェネリックメーカーはMRのレベルが
低すぎるよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 06:43:16.47
厚労省は地震でジェネリックドコロじゃないとおもうよ

157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 07:27:01.43
無償提供は当たり前だろ!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 07:39:16.87
震災でジェネリックどころじゃない。
医薬品はすべて無償提供だよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:03:53.82
当たり前だろ!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:55:22.89
ジェネリックのMRは新薬メーカーのMRに比べレベルが低すぎ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 06:07:25.93
>>160
ジェネリックですから、特許も切れて効能効果は出尽くしているので、売れれば良いんですよ。
先発からは見れば、産みの苦しみを知らない数字だけの方々ですからねw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:29:27.01
病院のクレーマーやくざいし氏んでほしい
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:55:42.94
ジェネリックメーカーなんて全く信用してないのが、本音だけど、もう品質なんてどうでもよくなってきた
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:04:23.33
>>161
>産みの苦しみを知らない

そうなんだよね。先発メーカーの開発段階でのさまざまな試験結果は、
公表・共有されるものでもない(だいいち、そんなことになれば
メーカーの開発するインセンティブ無くなる)

ちょっと突っこんだ質問すると「資料ありません」って…
学術いる意味無いだろww

突っこんだ質問する人間が、>>162さん言うところの「クレーマー薬剤師」とみなされている限り
ジェネリックの普及なんて無理だと思う


カネだけかかって、出来たものは横から掠め取られるなんて、
やってらんないと思う
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:39:04.25
クレーマーもどきの薬剤師は結構多い。
クレームでストレスの発散してるのもいる。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 02:18:28.36
>>1
東京薬品
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 05:18:22.18
ジェネリックメーカーにMRは
必要なし。その分、値段をさげろよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 08:33:31.79
安定供給出来るかどうかだけ。
フル生産でダウンしたり、品質不良で
回収とかでジェネリックは心配です。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 09:58:05.88
あの同等生ってなによ?
ほとんど意味がないように思うが、
臨床試験で同じかどうかしらべろよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 14:01:03.49
臨床試験は金がかかるし、意味がないよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 06:34:55.54
後発加算!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 08:37:31.54
こうはつ加算でほっといてもうれるがな、、、
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:21:51.80
>>168
大量生産でコストダウン図っている
  ↓
いつまでたってもロットが回転しない
  ↓
足の短い品物が出回る
  ↓
期限切れ\(^o^)/廃棄

みたいなパターンもありました
エニフみたいな分割も扱ってないメーカーのGEを指定されると、
在庫捨てるも同然です

政府はこうした状況を把握しているんだろうか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:51:29.31
ジェネリックにMRは必要ないから
来なくていい。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 06:15:39.09
ジェネリックのレベルの低いMR...www
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 11:20:13.15
海外だと先発メーカーが資料提出して製薬協みたいなところで一元公開してるんだってね。
日本だと企業秘密みたいの盾にして出し渋ってるから同様のシステムの構築が遅れてるとかニュースで見た気がする。
MRは人件費が高いから薬価抑えるためには薬剤師がそういう情報源を活用するのが本来なんだよね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:51:44.51
日本ジェネリック製薬協会だってさ。
要するに胡散臭いメーカーの団体?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 11:56:47.58
ゾロメーカーは大儲けらしいが、少しは社会に還元しろよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 09:34:07.97
ゾロの上場会社はどこも被災地への寄付はたった3000万円。
なんだかなあ、、、
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:30:02.69
東日本大地震でジェネリック使って医療費を節約とか言ってたのも
吹っ飛ぶのではないだろうか?
ジェネリックをもっともっと安くし、先発ももっと安くする必要あり。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:48:02.89
税金が阿呆みたいに使われるだけだ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:09:41.24
復興に三十兆円ほど必要になるらしいが、一方、ジェネリック使用促進で
200億円の経費削減
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 10:33:11.42
200億が端金と思えるとは豪勢だな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 05:35:52.59
震災被害の前には、微々たるものだろう。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 06:59:53.07
どうせ、中国、インドの安い原料。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 07:06:58.36
ゾロのMRなんて中卒でも勤まるよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:43:29.80
いえる
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:34:59.05
たしかに
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 01:33:10.26
失礼な、高校は入学しますた。自分の意思で早期(高校中退で)に社会に出ただけだ!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:56:21.54
太陽は溶出デタがおかしいの中止ひんがおおいのだと
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 13:20:39.78
自分も家族も、先発しか服用しない。ぞろなんて、くそ、と思う。ぞろぞろの患者かわいそう
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 13:27:49.95
ぞろの会社おおすぎるやろ・どないやねん。国のバックアップあって、安泰かもしれんが、新規で、開発する気、なくなるよね。先発メーカ、ある意味気の毒・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:44:51.89
ジェネリックは拒否し続けている。
健康保険組合うるさいが無視。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 07:54:26.72
大洋は大きく売り上げを下げてるかと思ったのだか、蓋を開けると10%アップとは!恐るべし、ジェネリックバブル!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 01:03:51.96
負けるな ゾロ軍団!!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 20:50:39.00
基本的にジェネリックはどこの製品も同じ。
どこが良くてどこが良くないとかはありません。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 11:29:57.38
ジェネリックってほんとに安いのか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:07:48.54
>196
言える
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:41:37.86
>>186 ゾロのMSは?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:29:23.35
自分や身内なら先発品じゃないと嫌。
ジェネリックを同じ効果と思って使ってる患者、本当は気の毒。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:36:53.25
ジェネリックで同じなのは薬剤部分だけなんじゃねーの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 06:10:18.90
すべての情報公開が当たり前
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 20:16:26.58
アクトスは膀胱癌の副作用、
ジェネリックは絶対売れないよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:28:02.06
ジェネリック専業
vs 新薬メーカーGE部門
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 04:47:07.78
品質考えたらやっぱり 新薬メーカーGE部門>>ジェネ専 じゃね?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 08:19:09.16
かんばれ!ゾロ専!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:55:43.94
ゾロ専メーカーは何社ぐらいあるのですか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 07:37:47.25
>>207
中小や販社、食品会社の製薬部門含めて、千以上は在る。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 07:42:55.79
旬が終わったモノ売っている業者を早く整理してほしい。
コレも医療費削減の一つの策だと思う。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 07:58:45.77
ゾロ専メーカー対新薬メーカーのGE部門の構図になりつつあるらしい。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:03:02.52
ゾロ専業軍団 vs 新薬メーカーGE部門 vs 大手外資GEメーカー 
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 06:27:18.56
ジェネリックメーカーは正直な対応を
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 08:05:00.22
ゾロで副作用でまくりなのにそれを隠す厚労省
医療費削減に必至だな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 20:56:59.02
ゾロは報告しないから
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:21:38.20
そんなゾロからのOTC向けバルクを買って製剤化、販売しているOTC品って更に危ないのか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 14:49:40.91
>213 何の薬ですか 教えて下さい
自分や家族が飲んでない薬だといいけどな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:39:34.42
副作用よりむしろ効かないほうが多いのでは?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 07:27:23.34
調剤薬局にとってジェネリックは安定供給ができるかどうかだけ。他は必要なし。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 07:31:23.51
独立行政法人国立病院機構
災害医療センター(東京都立川市)救命救急センター看護師・安井俊子が,
入院患者を床に転落させ,
出血を伴なう頭部外傷および足の骨折を負わせました。
災害医療センターの看護師・安井俊子は,家族が面会で入室した時にも,
骨折の事実を隠しました。
頭から出血しているのを見つけた家族が驚いて理由を聞きましたが,
災害医療センターの看護師・安井俊子は何も答えず,病室からいなくなりました。
災害医療センター担当医の長谷川栄寿・今井一徳らも全く姿を見せず逃げ隠れ,
骨折の事実を隠しました。
災害医療センターの救命救急センター部長・小井土雄一は, 家族に対し
「説明はしない。俺は病院職員を守るために来たんだ。」と大声で怒鳴り,
骨折の事実を隠蔽しました。
災害医療センター医療安全管理室(高里良男・大和田文代)の診療記録では,
骨折が「擦過傷」と改竄されました。
看護師による傷害事件を災害医療センターは組織的に隠蔽しました。
厚生労働省や所轄警察署への報告義務・届出義務があったにもかかわず,
災害医療センターは故意に報告・届出を行わずに骨折を組織的に隠蔽しました。
立川簡易裁判所平成21年(サ)第99号
これは裁判所の証拠保全によって,わかった事実です。

骨折を隠した医師・小井土雄一
骨折を隠した医師・高里良男
骨折を隠した医師・長谷川栄寿
骨折を隠した医師・今井一徳
骨折を隠した看護師・大和田文代
骨折を隠した看護師・高瀬律子
骨折を隠した看護師・安井俊子
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:19:03.82
はっきり言っておくが、調剤薬局にとってはジェネリックは安定供給さえ間違いなくやってくれればいい
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:52:43.37
ジェネリック使用推奨患者

@後期高齢者
A生保
Bターミナル
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 17:10:23.97
ジェネリックも新薬メーカーが販売してるジェネリックもあります。

今あるのは
 ジェネリック専業メーカーのジェネリック と  新薬メーカーの販売するジェネリック
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 11:57:54.34
加えて外資系ジェネリックメーカーもあるね サンド、マイラン、テバ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:18:33.61
頑張れ ゾロ軍団!! 
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 02:20:07.50
ランバクシー、後発薬を英国で回収
http://jp.wsj.com/World/India/node_268693
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 11:18:31.65
インドの医薬品は、、、
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 09:27:51.50
薬をジェネリックにするより
生活習慣、メンタルを治して薬を減らす方法や予防に金をかけた方が
財源は減らすことができると思うけど
その代わりに薬メーカーや病院の儲けは少なくなるわね
ジェネリックにできるくらいの病態なら私は薬の減量、中止をしますが。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 09:54:12.08
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:10:00.39
サンドはいい会社だよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:11:32.88
こういう構図になりつつあるね
       ↓

ジェネリック専業メーカーのジェネリック 対 新薬メーカーの販売するジェネリック
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:12:29.99
ゾロ軍団がんばれ!!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:45:49.21
うるさい!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 12:29:36.05
>>227
同意ですね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 07:08:55.65
薬局で買えるような薬は、保険からなぜ
はずさないのか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 08:08:09.98
ジェネリックは品質不良品が多いような
気がするか、どう?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 08:41:13.98
サンドはやめたほうがいい。
効かないくせに副作用が多い印象。

最近、辰巳化学という小さなジェネメーカー入れてるけど、以外に質がいい。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 09:37:30.75
サンドは悪くないよ。
なんせ、ノバルティスの子会社。
並のジェネリックメーカーではない。
期待してるよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 22:49:17.25
ジェネ!www
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 04:40:34.01
サンドとテバはジェネリック業界にとって
脅威でしょう。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 14:16:11.49
ジェネ専業メーカーは品質管理がいい加減のような気がするけど
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 16:55:35.54
コストダウンを優先させて多少の事は目をつぶってと
いう感じがする。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:41:59.08
ジェネ専メーカーに品質のことを言うのは酷
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 09:53:58.45
じゃあ、ジェネリック採用やぁめた!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:11:03.67
新薬メーカーのジェネリック
ゾロ専メーカーのゾロ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 06:58:46.65
ぞろはMRのレベルが低すぎ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 11:17:24.03
ジェネ専に限らず、今の日本の製薬メーカーは品質管理が非常に危うい
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 21:42:39.88
国内ゾロ専業メーカー
vs
新薬メーカーGE部門
vs
外資ジェネリックメーカー
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 00:02:17.45
>>245

新薬メーカーがレベルが高いというわけではない

うちに来ている会社から言われたエビデンスを
さも得意げに一方的に話して帰っていくMRは本当に多い

むしろこいつらはGEメーカーのMRよりも程度は低いとおもう

世のエビデンスなるものがメーカーの販促物となる時には
企業の意図が入っていることをもう少し理解しなきゃダメだ

ちなみに一番優秀なMRは某国内4〜5番手くらいのMRと
先発から出向してきた某GEメーカーのMR
この人たちはきちんとエビデンスの意味を理解して
プロモーションしてくるから助かる
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 00:10:40.23
>>248
> プロモーションしてくるから助かる

助かる?助かるとは?
それってレベルが高い低いじゃなくて自分好みのトークをしてくれるっていう
極めて個人的な好みの問題であってレベル云々じゃないよね?
相手のレベルに合わせて営業するという意味で言ったのならわからないでもないけど。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 06:04:35.12
>>249

助かるとは時間の無駄じゃないってこと
もちろん専門レベルにあわせるというのもある

うちは基本的に来るもの拒まずでやっているけど
某外資系MR数名は他でも全く同じこと
一字一句同じこと言っているんだろうなという
プロモーションしかしない
しかも一方的に話して終わり

自分の非専門分野でこれやられると困惑する
この分野ではMRが持ってくる情報をある意味頼りにしているところがあるから
本当は自分できちんと情報取れば良いのだけれどね

そんな連中と話をする時間の方が無駄
出入り禁止にしても良いのだがね
彼らも仕事なんだろうから

学術レベルが本当に高いMRは会話のスキルも高いよ
当然自分好みの会話をしてくれるし、向こうも意識してしているんじゃないのか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 06:11:23.77
ジェネリックメーカーのMRは全く勉強してないんじゃないか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 07:18:29.47
>>250
ご丁寧なレスありがとうございました。
もっともなことで同感です。

2ちゃんって本当に玉石混合だなとレス読んでて思いました。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 07:46:53.99
>>251

繰り返しになるようだけど、ジェネリックメーカーだろうと
新薬メーカーだろうと勉強しているMRはしているし
していないMRはしていない
君が言っていることは新薬メーカーの単なる驕りにしか聞こえない

また当然こちらが求めるものも違う

それとジェネリックが出るような時期から新薬メーカーは
君たちが言うエビデンスをほとんど持ってこないし、会社としても
やっていないのではないかな?
だったら君たちが良く言う情報が入らないなんていうのは単なるまやかし
にしかすぎない

私の知っている優秀なGEメーカーのMRは
ほぼ全領域の薬に関してその辺の若手新薬メーカーのMRとは
比較にならないくらい詳しいし、公平な目でエビデンスを評価して、
私との議論というものが成立しているんだよね

で、君が言う勉強って何なのかい?
一方的な企業のエビデンスを覚えることは
現場サイドからすると自慰行為にしか過ぎないと思うけど
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 11:29:16.19
優秀なGEメーカーのMR??
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:57:06.88
うちの病院にはそもそもジェネリックメーカーのMRは来ないよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 22:22:11.55
ジェネリックにMRなんざいらんだろ
せいぜい御用聞きさ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 00:12:50.98
人件費分をまけて。
コストダウンしてくれえ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 04:36:55.70
ジェネリックの場合、MSだけで十分。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 06:48:38.03
新薬メーカーのMRは流石によく勉強してる人が多い。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 00:31:14.55
ジェネリックメーカーMRはどこが勉強している?
どこが優秀?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 13:27:20.79
ファイザーのゾロMRが高学歴で一番優秀だと思う。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 13:50:02.89
なだ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 08:45:22.28
>260
ジェネリックメーカーのMRは勉強なんてする必要ないよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 08:48:38.47
Oh!なだから来ました
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 17:32:42.82
どこも似たりよったりの製剤だと思うし
安けりゃいいと思うけど…
版者から惨怒清貧買いやで。驚きのプライス?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 15:47:35.01
品質なんてどこも同じだ。
安いジェネリックほどいい。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 23:33:37.94
品質がどこも同じってwww
薬剤部分だけじゃん同じなの
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 22:50:02.39
同じだと国も言っておる
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 11:50:51.28
>>265−268
そそ。
病院や薬局、個々の医師や薬剤師にレベルの差は無いという建前と同じことだよね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 17:52:10.51
建前としては最悪すぎるだろ

安い中国産とかのジェネリックで市場が溢れるんだろうなあ
品質も捏造されてるようなクソなのに日本の製薬会社は駆逐されるだろう
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 05:30:29.51
ジェネリックは効かない時もあれば、効きすぎるときもあるらしい。信頼においてイマイチ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 23:51:02.70
>>271
新薬メーカーのジェネリックなら安心
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 07:06:17.41
品質?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:53:27.13
新薬メーカーのGE VS ジェネ専業メーカー の戦いになるだろう

要するに 信用 vs 値段の安さ の戦い
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:43:58.54
新薬メーカーもゾロメーカーも元は同じって事が多いらしい。
折角メーカーで決めても… 何を信じたらと言うことになるね。
やっぱ安けりゃいいのかな?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 06:09:20.42
新薬メーカーはなんでもかんでも売るわけではない。ジェネリックメーカーの製品でも大部分は品質がネックになるようだ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 07:26:05.79
ジェネリックと新薬メーカーでは製品の品質基準がかなり違うようです
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 15:02:11.83
んなこたーない
もっともジェネリックメーカーは未だにJP15でやってるのかな?

大手に勤務してるけど、うちじゃJP16には半分も対応してねえしなwww
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 04:15:53.58
専業ジェネリックメーカーの品質自体、どうなんだ?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 12:22:54.96
新薬メーカーの作っているものなら品質は問題ないよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 15:40:26.62
国内ゾロ専業メーカー
vs
新薬メーカーGE部門
vs
外資ジェネリックメーカー
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 21:29:35.08
ゾロメーカーでも給料は病院薬剤師より良いですからー

283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 21:41:18.40
>>277
ジェネリック甘すぎなんだよ。普及の後押しとして甘くしてるのか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 21:43:23.70
ジェネリック専業メーカーは安くしないといけないので当然
中国とかインドの原料。
一方、新薬メーカージェネリックでも品質重視で国産原料。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:02:04.17
>>284
残念ながら、国内原料よりも品質の良い海外原料もある。まぁ価格もそれほど安くないがな...
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 16:19:18.42
まぁ大抵勉強してるGEメーカーMRは物足りなくなって新薬メーカーに転職するがな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 00:14:05.73
>>285
中国やインドではそういうのはまず無いだろう。

288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 09:23:11.14
新薬メーカーではMRは勉強だらけですが、ジェネリックメーカーではMRは殆ど勉強の必要がないようですね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 09:40:01.80
先発もゾロメーカーもMRのスペックて殆どが
Fラン大卒で車の免許と簿記3級の程度だからな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 16:40:21.64
数年以内に薬価制度が無くなるのはまちがいなし。
品質は国がどれも同じであることを保証しているのだから
一番安い価格を提示するメーカーに注文が殺到するように
なるだろう。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 16:43:25.81
MRなんてまともな日本人が就く仕事じゃないだろ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 20:29:56.06
調剤薬局はゾロバブル真っ盛り。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:45:52.78
数年以内に薬価制度が無くなるのはまちがいないと思う。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 23:23:34.52
四大薬学部の時代(男限定)

@就職したくない奴(大多数)、本当に研究がしたい奴(ごく少数)→大学院
A性格がさほど問題なく、金が欲しい奴→MR(プロパー)
B性格がさほど問題なく、家が薬局もしくは頭を下げるのが嫌な奴→大手調剤薬局
C性格に問題があり、企業に受かる一般常識若しくはスキルが無い奴→病院
D学費がなく、企業に受からない、とりあえず働かなければいけない奴→大学職員
EB、C、Dに入れないどうしようもない奴→小規模調剤
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 08:24:13.97

アクトスやエダラボンは新薬メーカー系のGEの圧勝みたいだな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 01:20:10.25
>>291
羨ましいかそうかそうか
たいして働きもせずお前さんより給料いいもんな
てかお前卸だろw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:45:57.60
調剤薬局はゾロバブルだぜ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 16:42:27.30
新薬メーカーのゾロ販売が急増してるが、
売れてるようだ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:47:10.67
以前担当してたとこのタコ院長はまったく最悪
田舎の山奥のボロ汚い病院なんだけどさ雇われくせ院長になったもんだから
ワザワザてめえから製薬各社MRを呼びつけといて、
各社合同で就任祝いをしてくんないかってと 半ば強要されて仕方なくやってやったのに
まったくアホらしい、あのタコ院長のやつゾロ入れやがった


300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 08:33:10.07

製品もジェネリックメーカー同士で互いにやり取りしてるわけだから、
早い話がどこの製品も同じ。
安いのを選んてください。
国も一番安いのを使うよう勧めるべきです。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:14:39.05
どこのぞろメーカー、どの製品がお勧め?
購入者として参考にしたいので
みなさんの意見おねがいします。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 20:47:57.74
病院・医者板

ジェネリックの無い病院・薬局には行きません
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1289744023/l50
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 00:39:13.69
>>301
安けりゃいいのなら○ん怒かな?
反射の安売りで市場乱され大迷惑φ
信用を取るのなら先発系がいいと思うよ。


304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:30:40.14
先発系は確かになんとなく信用出来るね。
MRのレベルも高いし。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:28:53.33
●ンドはMR資格を持ってないのが大勢いるって有名。
そんなのが基幹病院とか訪問してるんだから怖いね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:37:32.05
だって未経験が安いし、経験者は求人出しても来ないし
仕方がないじゃん。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 08:52:40.25
ジェネリックはすべて正直に謙虚に
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 23:43:53.01
>>305
それに担当コロコロ代え過ぎ〜。
顧客志向が聞いて呆れる〜。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 09:01:02.96
MR資格なんて最近はだれでも取れるようになったし、あれって国家資格ではなくて民間の資格なんだよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 09:05:09.58
そうだよな、でも無資格の奴を訪問させている企業に疑念を持つよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:46:10.46
その試験はすごく易しくなったんだよ。
持っててもあまり意味がないと言うのが
本当のところ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:47:07.01
何度も落ちてるのがいるらしいぜ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:20:51.19
いないいない
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 06:39:35.63
ジェネリックメーカーって何故信用できないのだろう?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 08:45:12.63
データが信用出来ないから
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 09:24:28.87
ジェネリックメーカーはどこも給料低いね。これが理由だろう。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 10:01:15.31
そのとうり
給料分しか動けねえ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:33:49.35
取り合えず外用薬は安かろう悪かろうかもな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:13:23.12
ジェネリックは国がどれも同じだと言ってるのだから、患者は
薬価の一番安いのにしてくれと調剤薬局で言うべきだな。
知らないのだろう。
薬価の3割を患者が支払うわけだよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:53:53.13
>319
そのとおり
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 11:19:43.61
>>319
患者は同じジェネリックでも価格に大きな違いがあることを知らない。
これはおかしい。このことも国はきちんと広報するべきだろう。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 14:24:56.61
メチスタですげー胸焼けした
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:45:58.08
無料にはならないのか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 06:08:39.90
品切れ大杉
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 07:52:25.10
アメリカならジェネリックは先発の8〜9
割引きが当たり前だ。日本のジェネリックは高すぎる。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:21:42.36
安くなるよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:04:07.61
徳洲会に入れてる価格を公表しろよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:47:25.05
どこのメーカーが安いの?
ちなみにどのぐらいの価格?
329お前らアホやろ:2011/10/16(日) 00:51:21.80
>304 先発系の製品かて、大半はT妖とかのごみメーカーが作ってるんやぞ。パンスポリンの裁判を見よ
>319 国が一緒てゆうてるから=福島第一原発を思い出せ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 08:37:11.73
>>319
患者は同じジェネリックでも価格に大きな違いがあることを知らない。
これはおかしい。このことも国はきちんと広報するべきだろう。、
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:36:25.85
>>329
先発系ジェネリックのみならず、先発品そのものも中小企業が受託製造してるだろ。
どこで作っているかより、ちゃんと管理できているかのほうが大事。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 13:38:48.88
李ピトーるのジェネリックはどこの国で
作ったものか?教えてくれる。
メーカーに聞いても教えない。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:45:13.48
自分で調べろ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 02:02:26.48
院長が昔FAXで金富子の富子会FAX貰ってるの知ってたけど
連絡の取り方分からずにもやもやしてたら
今はネットになって、やっと見つけられた。
「億様・株レシピ」「秘密の銘柄」金富子で検索引っかかる。
FAXの情報見たときは、色々当たってみたけどなかなか連絡先とか
入会先が分からなかったけど、ネットになったら簡単に入会できるようになったね。
院長のPC観たら、履歴も金富子のブログだらけだし。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:48:29.25
ゾロに品質を求めてはダメ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:39:57.38
>>335
それは、ゾロメーカーの勝手な言い分であって、患者は品質も含めて先発と同等だと信じてる人多いだろ。
品質がダメなら、高くても先発の方がいいという患者多いんじゃないか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:27:39.92
>>336
ゾロが品質悪いというのが偏見。
確かに悪いものもあるが、高品質のものを選ぶのが医療従事者、特に薬剤師の仕事。
ゾロのほうが安定性が良いなんて例もある。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:34:41.04
>>337
ジェネリックは安い原料を後進国から輸入して多品目少量生産で製剤
作ってるから品質が一定しないのは仕方ないよ。
安けりゃいいっていう患者さんも多いし、存在価値はあります。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:51:13.15
言えてる
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:07:37.93
>>338
品質が一定しないとは具体的にどんなことがあるんですか?
うたの病院はゾロ推進派なんだが...
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 09:47:02.13
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 11:20:51.25
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:57:26.65
>340
多少品質が悪くても気にする必要はない。
日本人は神経質すぎる。
アメリカを見ろ。
中国製でもインド製でも医薬品として立派に通用してるぞ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:10:24.83
ジェネリックなんてどこのメーカーのを使っても同じです。
どこも同じ原料メーカーから仕入れてるってのが本当のとこ
じゃないかな?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 06:56:33.83
安けりゃいい
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 08:03:56.33
無料が良かろう
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 08:22:40.68
先発でよかろう
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:43:52.27
海外の安い原料って不安はないの?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:39:09.68
大いにある
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 13:37:37.11
ないです
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:27:27.81
中国、インドはちょっとな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:33:31.60
中国はちょっと...
インドの技術は日本を抜きそうな勢いなので、別に大丈夫だと思う。

中国は技術があったと仮定しても、適当に作りそうで怖い。


353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 15:01:34.13
はぁ??
それはないだろwww


>>352
>インドの技術は日本を抜きそうな勢いなので、別に大丈夫だと思う。

354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:48:03.96
>>353
もちろんインド全てが先進国に勝っているわけではないが、先進国産がインド産より劣っているケースもある。
結局はどこの原料かより、ちゃんと品質を確認して選定しているかのほうが大事だと思うぞ。

ちなみに、先発品でも海外に委託製造しているケースが山ほどある。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:16:29.20
>>354

タケダやエーザイは既に中国で委託製造している。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:28:37.03
それは国内から品質管理とかの人間が
沢山現地に駐在するから。
現地の会社にはとてもまかせられないよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:45:11.94
>>355
初めて聞いた。委託製造ってのは全面的に中国の会社に任すってこと?
それはないと思うよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:53:28.12
某ジェネリックメーカーは外資に買収されて
社員に大金持ちが続出したって
聞いたけど本当ですか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:55:41.25
ウソ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:22:54.82
>358
それ高山にある会社のことだろ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:53:23.33
本当らしい。
知り合いがその会社にいるけど大喜びしてた。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:51:12.02
>>358
なんで大金持ちが続出したんだ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:55:36.88
エダラボン注射(アナル)昨日薬品
90%引き
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:03:59.94
>363
うそこけ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:54:53.44
品質はもうどうでもいい
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 06:42:18.46
一般名は長過ぎる。
先発名プラスGEにして。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:34:01.51
先発名の後にゾロでいい
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 06:13:32.64
賛成
一般名は長過ぎる
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:19:26.08
副作用の発現率が先発に比べて高いような気がする

俺はジェネリックなんて絶対使わない

効果も先発に比べると弱そうだし
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:59:24.78
>>369
お好きにどうぞ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:30:44.17
ジェネリック使うのは、安いからといって中国食品喜こんで食べるのとおry)
薬だから影響は食品どころのs
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:00:53.84
>>369
頭悪そうだな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 07:56:34.98
最終的にには品質で問題になれば
品質保証責任者が責任を問われます
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 01:18:06.10
酸度万歳!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 07:06:57.41
ジェネリックは普及もいいが、その前に国は品質問題を解決しろよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:03:02.59
どうせ、ゾロ品質だろ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 13:59:19.85
私は患者ですが、ネリプロクトは効き目あるのかな差し込み型はつかいづらいです
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:36:08.47
>375
品質は忘れてくれ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 09:22:11.59
安いから、仕方ないだろ
嫌なら使うな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:40:42.80
新薬メーカーから発売されるジェネリックは品質的にも信用してもいいと思います。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:30:28.64
>>380

新薬メーカーから発売って言ったって、それどこで作っているのか知ってるのか?
後発品にはいわゆる”共同開発”というのが認められていて、
端的に言うと”共同開発”という名のもとに一つの会社で製造した錠剤なりカプセルを
最終的にPTPにする過程のみで錠剤そのものを作って無くても
製造会社として名乗れるわけだ。
今回のドネペジルあたりも販売会社は30を超えているが実際に錠剤を作っているのは5社。
しかもその5社に先発系メーカーはない。
アトルバスタチンもエルメッド・エーザイが販売しているが製造会社は小林化工という立派なジェネリック専門会社。
困ったことに本当の製造会社に関しては箱や添付文書に乗せる必要は無く、
インタビューフォーム(これも義務は無い)とか、それこそ販売会社に
「原材料受け入れ試験」のデータ開示を求めなければ分からない。
今先発系から出ているジェネリックのほとんどは自分のところで真の意味での製造は行っていない。
382380:2011/12/08(木) 21:34:34.42
追加

第一三共エスファ、ファイザーが扱っているジェネリックは全て
ジェネリック専門会社からの導入品。
自分のところで作っていない。
ちなみに興和テバは現在は先発系扱いだが、半分は自社製造。
だが来年からは先発系ではなくなる。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:36:19.73
じゃあ益々酸度が優位になるね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:36:24.86
作っているのは後発会社でも、先発メーカーの看板背負っているので、品質管理はしっかしてるだろ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:23:58.77
>>381
なんでそんなに詳しいの?どこかに書いてあるの?それとも憶測を事実のように語っているだけか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 06:03:56.19
>>384

品質管理って何だ?
出来上がった錠剤、カプセルが製造元が同じなら
先発系だろうが後発だろうが品質は一緒だ。
PTPの製造に関しても同様。
実際先発系の”製造”はPTP包装を箱詰めする製造だけをやっているのがほとんど。
冷所保存や特殊な保存が必要なものならば多少差が出る可能性は否定できないが、
今時そんないい加減な保存をしているところは各地の保健所から指導される。

>>385

とある医療機関勤務の薬剤師だ。
俺も全部違うと昔は思っていた。
ところが数年前アムロジピンの後発が出た時に
各社が持ってきたデータの生物学的同等試験のデータがまったく同じことに気づいた。
この試験たかだか20人程度の試験だから仮に同じメーカー同じ薬を使っても、
被験者が違えば結果は同じにならないはずだが、全て小数点下二桁まで一緒だった。
そこで問い合わせてみると真の製造元が一緒であることが分かった。
憶測でもなんでもなく歴然とした事実で、気になるのならそういう資料をメーカーに言って
取り寄せればすぐ分かる。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 06:13:01.33
追加

別にジェネリック専業メーカーの肩を持つわけではないが
お前らが良く言う「原末や製造はインドとか中国なので信用できない」
この理屈が何の根拠も無い事実であることに俺も最近気づいた。
確かに中国製造に疑問を持つのは食品とかを見れば当然だが、
では武田、エーザイの新薬がどこで製造されているか知ってるか?
一部の薬品は中国で製造されている。コストダウンの名の下に。
これは経済紙、業界紙に掲載されていたし、各社のHPにも記載されている。
ジェネリックを中国製造で疑うのなら、先発医薬品の中国製造も疑わなければならない。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 15:20:03.38
そもそも医者が使わないんだからどうしようもないでしょ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 04:07:42.23
>387
君は分かってない。
共同開発は少なくとも品質に関しては
先発が入ってる限り、先発メーカーは
凄く関与してます。
ヘタになんでも出せば後で信用を落とすのは販売してる先発メーカーだ。
だから、先発メーカーが問題なしと保証するものだけを先発メーカーは販売する。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 08:56:32.31
>>389

君こそ全然分かってない。
先発メーカーはそこまで関与できない。
持田のグリメピリドの件を知ってるか?
関与できるのならあんなことは起こらない。
君が言ってるのは”受託製造”のこと。
ジェネリックの”共同開発に”参加させてもらうほうが、そこまで口出すことは無理。

大洋を除けば、ここ数年で品質に問題があるとされたものは
ジェネリックと先発同じくらい起こってる。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 10:05:59.35
>390
俺は先発メーカーのMRだけど、ジェネリック製品の販売にあたっては、そんなに甘くないですよ。
品質とかで問題あれば、販売しないです。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 17:00:03.05
同感
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 17:25:12.91
耐用なぁ…
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 23:56:14.12
私も同感です
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 08:56:10.31
ジェネリック専業メーカーのクスリは
イマイチ信用出来ないよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 13:11:14.58
>>387
新薬メーカーもたしかに中国やインドの工場で作ってるものもあるけど、
ジェネリックメーカーとの決定的な違いはその工場に本社から何人もの
品質管理要員を送り込んでおり品質管理を徹底していること。
ジェネリックメーカーは現地に任せているところが多いんじゃないか?
それに新薬メーカーは主要な製品はほとんど日本で作っているよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:15:44.28
品質が本当に大丈夫なのかどうかということだな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:32:42.17
東南アシア産は悪く、国内だったら大丈夫と思ったら大間違い。
富山県に有るYDは粗悪品です。
厳しく監査に入ったら一発でアウト。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:22:19.31
はっきり言って医者はゾロは全く信用しておりません
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 12:44:08.58
ジェネリック専業メーカーのクスリは
イマイチ信用出来ないよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 00:01:32.19
品質
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 01:06:40.34
酸度に任せなさい?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:41:35.95
安けりゃいいだろ。大洋でいい。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:35:09.48
太陽は来年手羽になって大安売りを仕掛けるらしいな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 08:56:46.37
当然だろな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:14:25.61
安売りは仲未知個人商店の差ん怒にお任せ!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 21:00:53.27
手羽先80%割引
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 22:22:19.36
>404
というか、テバは世界中に原料工場持ってるから原料が無茶苦茶安く入手できます。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:31:05.68
テバって世界一のジェネリックメーカーで新薬も販売してます。
武田よりもかなり大きい。進出した国ではどこの国でもその国の
ジェネリックメーカーを買収してその国でNo1のジェネリックメーカー
になっています。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 04:01:05.97
世界一の後発ゾロ薬品
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 21:04:21.33
品質が外国のジェネリック並で良ければかなりラクになるけどな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 01:08:32.93
今年は昨年に続きジェネリックが伸びるだろう。テバが本気でやってくるだろな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 10:53:58.14
ジェネリックは品質を気にしないなら、
問題なし。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:26:24.98
一方、調剤薬局では薬剤師が患者になんでもかんでもジェネリックをすごく勧めるという現実もある
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 23:35:15.06
ゾロ品質は困ります
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:33:56.37
品質はどうでもいい。
ゾロは安くしろ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:59:22.61
リピ○ールのゾロは安定性が問題になってるようだけど
本当はどうなの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 00:27:10.22
メーカーに訊いてみよう
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 08:31:47.52
国が認めたものに文句つけるな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 08:35:39.98
ゾロはそんなもんです
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 09:34:51.57
さいきん、ゾロしか売りにこない先発はゾロに成り下がったのか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:25:16.51
>42
ぞろは何もしなくても売れるから。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:55:20.92
ふゾロは先発メーカーの販売するものしか信用出来ないね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 20:48:09.31
ゾロは新薬メーカーのものしか使わないことにしてますが、
なにか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:01:08.65
そのゾロもゾロメーカーの工場で作ってますが何か?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:58:24.14
ゾロは新薬メーカーのものしか使わないことにしてますが、なにか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:01:49.54
三℃ 最高だぜ
使ってみる価値あるよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:14:11.30
ゾロ安けりゃいい
他はなにも望まない
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:20:20.19
自分が患者ならそんなのでいい?
どこの製品を使ってほしい?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:42:52.83
新薬メーカーの販売してるジェネリックを希望します
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 01:27:36.67
それで正解。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:45:21.79
じゃあ野馬の子会社の三℃のジェネリックも含まれるね。
野馬と同様厳しい基準をクリアしているから新薬並みだよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:53:08.57
間違いなく大ゾロだ。
基準クリアであんな問題が起こるわけない。

ウソを書くんじゃない!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 02:14:54.91
だから年中求人出してるのか
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 09:27:45.63
海外の新薬基準<<<日本の新薬基準なんてオチはないか?
日本も国の規定はあまり厳しくないけど、各社の社内基準が厳しい。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:14:49.27
三度は世界でも一流ジェネリックメーカーとして通ってます。今後は日本でも大暴れ予定です。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:15:59.65
求人は日本市場での売り上げを
大きく伸ばすためです。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:39:59.90
これから始まる安売り合戦
どこまでダンピングするの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 04:57:53.19
三度は世界中に自社の原料工場を
持ってます。よって、日本のジェネリック
メーカーよりも遥かに安い原料が手に入り
ます。当然安く販売してもペイします。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 07:48:16.64
テバ、サンドが日本のジェネリックを
けん引するようになります。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 07:49:43.74
>438
安売りではない。
グローバル企業価格だ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:52:27.23
品質なんてどうでもいい。
どうせ飲むのは患者。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 08:50:06.64
>442
アホ!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:54:09.17
>442
真理だ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 20:41:04.14
ゾロに品質なんて関係なし
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 10:12:48.65
>>442
そういう考えは根本から間違い。
医療は金儲けではない。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:19:58.46
>>446
( ´,_ゝ`)プッ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 18:42:43.46
>447
氏ね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:15:20.44
三度は安いから多少品質は目をつぶってね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:34:02.13
誰も買わない、オオゾロ酸度。
インチキ導入品。
自社品はさらに粗悪!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:43:39.46
日本のジェネリックは高すぎ ぼろ儲け
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 23:17:25.77
品質最悪
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:30:49.49
品質はあまり関係ない。
実際に欧米ではジェネリックの品質なんて
どうでもいいと思われてるし、実際に品質が多少悪くても問題は出ていない。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:37:31.13
卸さんに在庫がありません
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 06:02:48.15
>>451
日本は品質面でうるさいから製造コストも高く、利益も少ない。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:16:44.60
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:00:30.06
品質はもうどうでもいい。
国が同等と認めてるのだから、
安いのを優先的に使うべき。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 23:08:14.20
>>457
それは患者が決めること
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 08:04:32.60
殆どの患者は安いのを求める。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 08:14:40.75
ジェネリック専業メーカーってなんかいい加減なことやってるような気がする。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:55:30.38
そんなことない
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 10:02:55.62
相次ぐジェネリックの回収
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:54:49.78
回収はジェネリックばかりだなwww
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:03:26.61
先発で十分。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:45:23.98
先発メーカーの販売するジェネリックは
MRもしっかりしてるから安心だ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:04:53.86
またゾロが回収してるな、、、
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 08:58:45.10
厚労省でジェネリックの品質について、
全国の医療機関に聞き取り調査。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 11:23:57.20
ガビーン!
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 12:40:18.89
ジェネリックの品質を問題視してたら
普及なんてあり得ない
バカな事で税金使わないで欲しい
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 14:41:26.52
品質
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:26:38.89
品質なんてどうでもいい。
どうせ飲むのは患者。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:02:40.59
>>471
御意
貧乏人、高齢者、ナマホ用の薬
品質なんか問題ない
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:30:46.90
東京都がジェネリックの品質について
本格調査するらしい
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:44:21.53
町工場で作ってる
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:28:14.28
こういうのをなぜ今までやらなかったのだ??

>>473
>東京都がジェネリックの品質について
>本格調査するらしい
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:19:40.27
二地意項が何だか勘違いしてます・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:36:58.99
ジェネリックはどれも同じだ。
患者は一番安いのを選ぶように。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:52:43.09
言える
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:01:07.99
品質は専業メーカーのジェネリックはやはり新薬メーカーのジェネリックより数段悪いのか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:14:13.64
>>479

15年前までは悪かったが(そもそもその頃新薬メーカーはほとんど後発品を出していなかった)
今はどこも同じ。
服薬コンプライアンスを考えれば専業メーカーのものの方が先発品より上のものもある。
ちなみに
ファイザー、第一三共エスファ、エルメッド・エーザイは自社で製造はしていません。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:43:38.70
ファイザーは自社っぽくないか
エルメッド・エーザイや明治製菓は小林化工が多く作っているね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:13:59.91
ファイザーは○原の製品に頼りつつあるようです。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:53:17.97
ジェネリックの品質は専業メーカーはどこも同じです。
なぜなら同じ原料メーカーの原料を使ってるから。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:11:33.77
第一三共エスファは馬鹿正直に製造元の会社を記載するから先発品メーカーのブラントを全く活かせていない
持田もそうか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:12:11.73
田辺は向精神薬はヨシトミブランドで売って欲しい
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:26:25.76
>>484
承認を取得したのが他社である以上、名前は載せなければならないだろ。
既承認の製品を寄せ集めた会社なんてそんなもん。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:01:15.55
ジェネリックまた回収
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:47:40.84
改正薬事法により製造販売責任
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:12:47.15
ジェネリックってホントに儲けてるの?我々囚人…もとい従業員に回って来てないのですが。
受託製造販売とか言っても、やってることは下請け、町工場と同じ。
品質云々は監査で見てるでしょ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:41:47.01
ジェネリックは先発メーカーのをつかいます。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:20:03.05
国は一番安いジェネリックを強制的に使わせるべしだ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 11:45:47.45
>>490
注射剤のゾロ専メーカなのだが…。
滅菌まで全く同じ設備、原料・資材を使用して、包装・梱包の印刷だけが違うのに、効き目に違い出るのか?
製品試験も全く同じことして出荷してる。強いて言えば、うちの取り分の大きいヤツが売れてくれれば良し。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 12:09:54.15
ジェネリック使えば儲かる
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:16:25.67
入札制にして3社ぐらいが発売するようにすればいいんだよ
馬鹿みたいに30社とか出して同じ値段で誰がマイナーメーカー使うかって
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:34:27.30
俺の如意棒から出るカウパーをなめさせてやろうか
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:29:58.25
ゾロはどれも同じだから薬価のなるべく安いものを使いましょう!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:03:19.96
>>494
原料からラインから全く同じ工程、SOPで包装・梱包の印刷だけが違うのに、薬の効き目変わるのか?
原料もわざわざ別にはしないでしょ?先発用と後発用と購買、在庫管理、受入試験してたらかえってコストアップでは?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:23:57.15
>497
だから、言ってるだろ。
ゾロはみんな同じだ。
薬価の安いのを選べ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:29:40.77
先発のままでよい。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:00:24.18
ゾロはどれも同じだから薬価のなるべく安いものを使いましょう!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 10:00:01.50
すぐにそうなるだろな、、
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 06:50:07.73
今度の追補でゾロがいっぱい。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 08:50:26.18
追補でゾロは一体いくつでたんだ?
価格戦争突入だ
品質なんて関係なし。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 11:42:33.58
そのようね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:09:30.58
ゾロだらけ。
値段を思いっきり下げさせましょう。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:38:55.12
ゾロメーカーって天下り受け入れてるのかな?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:18:29.03
ゾロはどれも同じだから薬価のなるべく安いものを使いましょう!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 08:16:23.01
なぜ、同じゾロでも薬価が違うんだろ?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:34:45.67
同じゾロでも薬価が違うとな?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 11:29:00.97
>>508
そりゃ安売りしてれば薬価調査で引っかかって思いっきり下げられる
逆に価格管理して病院側の無茶な値引きに応じてないメーカーは下がらない
安売りすりゃ市場は取れるけど、薬価が下がるから製品寿命は短くなる

結果品質の妖しい中国産やインド産原薬に切り替えるしかなくなるが、
MF登録やらGMP監査やらで費用と期間がかかるから、思ったほどコスト削減効果がでない

結果売り逃げするか赤字売りする羽目になる、と
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 12:03:24.45
ジェネリックは国が言うように同じもの
なら、薬価を同じにすべし。
薬価を高くしようとするメーカーはジェネリッくメーカーとしてはおかしい
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:07:23.01
他スレより。
同感だな。

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/09(金) 12:15:08.84
ジェネリックってのは古くから使われて
いるクスリばかりだから安全性は問題
ないとしても、品質は問題が疑問だ。
品質はメーカーだけのデータだけじゃ
なくて、客観的なデータを出すべき。
メーカーが国に金を払って、データを

出してもらうのはどうか?
安定性など、ジェネリックに対する疑問
を払拭してくれ。

513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 10:02:04.62
どうぞ先発をお使いください。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:46:40.12
この前、マクロライド系のジェネリックを処方して、それを服用した患者が吐き気を催したと言っていたな
メーカーに聞こうとしても来やしないからどうしようもない
ジェネリックって本当に安全か?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 07:56:33.11
まあ、心配なのは品質だな、、
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 07:57:35.18
賛成だ。

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/09(金) 12:15:08.84
ジェネリックってのは古くから使われて
いるクスリばかりだから安全性は問題
ないとしても、品質は問題が疑問だ。
品質はメーカーだけのデータだけじゃ
なくて、客観的なデータを出すべき。
メーカーが国に金を払って、データを

出してもらうのはどうか?
安定性など、ジェネリックに対する疑問
を払拭してくれ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 10:11:05.52
どうぞ薬価の高い先発をお使いください。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:13:02.83
>>516
GEメーカーがデータ捏造しているとでも?
過去に捏造した某GEメーカーは信用ガタ落ちだろ?
そのリスクをわかってて、誰が好んで捏造なんかするかよ。

519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:25:50.09
>>516
わざわざ金払わんでも、添付文書の文献請求先などへ問い合わせたら、ウザいくらいデータくれるよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:27:19.72
最近は先発品の方が品質怪しいよ  あいつら結構隠蔽してるからな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:07:51.31
先発メーカー社員>>後発メーカー社員>>薬剤師
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 07:19:36.77
>518
品質は捏造とかとは関係ないだろ。
不純物とか安定性のことだろ。
開発時点では問題なくても、工場で
作りだすと分からんもんな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:13:58.82
関係ないけど、房総沖でここのところ震度の大きい地震が増えてきてる。タンスとかは固定しておいたほうがいい。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 14:22:59.53
冷蔵庫とか俺んちはしてねぇょとか
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 09:38:30.80
新薬メーカーでジェネリックやってるとこ
教えて。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 09:59:07.71
>525

ファイザー
第一三共
サノフィー
興和
エーザイ
キョーリン
田辺三菱
この7社は新薬部門と別働隊
いわゆるグループ会社として考えればよい

持田
科研
明治
この3社は新薬部門の人間がジェネリックも携わってる

日本化薬
大鵬
ヤクルト
この3社は抗癌剤に特化したジェネリックを新薬と一緒にやってる

ケミファ
元々は新薬メーカーだったが今はほぼジェネリック専門
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 06:45:50.09
他にもやろうとしてるとこがたくさんあるよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 07:00:46.70
あすか
大日本住友( ただし、精神科のみ )
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 07:29:00.04
ジェネリックは新薬メーカーのものが
安心出来るよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 02:51:35.78
>>529
包装だけが先発デザインで、中身はジェネ専と一緒。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:10:06.35
品質はジェネ専?
それなら使えない。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:03:42.13
ジェネリック専業メーカーの注射剤だけは
以前酷い目にあったことがあるので
絶対使いたくない。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:10:12.92
アレルギー?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 09:09:59.19
安けりゃいい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:12:53.79
先発と比べると降圧剤の効果がイマイチ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:10:36.65
そんなことぐらいで気にするならジェネリックは使わないほうがいい
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:54:15.24
そう、先発使いな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 06:21:23.32
先発メーカーの販売しているジェネリックなら問題はないのでは?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:40:09.38
高級婦人会(百貨店主催)のゲストに
キントミコて株式やってる人が呼ばれて
マダムたちも相当お世話になってるのか
商品券100万分とかシャネルのプレゼントとか渡されてた。

調べたら、きんとみこ(億様 株レシピ)をネットで出してる。
私は株やらないけど、連れの友達はすでに億様レシピ購読してるらしい。
株ていいのかしら?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:12:00.21
薬より処方する側の品質が一番の問題だろ

カルテ読まない、患者見てない医師免許だけ持ってるヤツの多いこと。

電子カルテは失敗だな画面とキーボードを診察しているのかと思う医師。おもいあたるヤツ多いだろ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:36:58.43
それは医療全般の問題。すれち
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:40:23.69
新薬のみのメーカー勤務だが、当然ジェネリックに切り替えられるべきと思う。
特許切れてから8年も経つのに300億も売れてるって、医療経済的におかしいと思う。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 00:23:03.83
しょせん模倣品。オリジナルには勝てない。
利益構造から言えば、ジェネリックの普及は市場の縮小を招き、
最終的には誰も徳をしない。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:11:04.77
は?医療費が抑えられるじゃないか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:20:15.06
少子高齢化による医療費圧迫の問題は本来別問題。
そのつけをジェネリックで解決しようとすれば、
企業競争力を削ぎ、負の連鎖を生むだけ。
長い目で見れば国は点に唾する行為にしか思えん。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 14:21:00.63
品質をどうのこうのいう段階はもう過ぎた。ジェネリックは値段だ、
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 17:32:40.83
>>545
ふるーい特許切れ薬でながーく利益を上げる構造こそ企業競争力をなくしている。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:27:18.01
>>543

全ての医薬品が、オリジナル>ジェネリックではない。
服薬コンプライアンスという点でオリジナルを超える製剤は存在する。
そもそも医薬品業界という世界で市場がここまで拡大する構造がおかしい。

全ての業界に言える事だが特許期間を過ぎたモノは開発企業の財産ではなく、
それは社会の財産である。日本の医薬品業界だけ企業による財産の独占は許されるものではない。
ジェネリックで企業競争力が削られるのなら米国ではとっくに競争力は削られているはず。
ところが競争力はむしろ増強している。これは保険制度の違いもあるが。

今までの新薬がジェネリックの登場から徐々に市場から消えていった最大の理由は
薬剤開発の進歩であり、ジェネリックが登場しなくても消えていってる。
ところがスタチンと呼ばれる薬剤がある。未だに巨大な市場である。
あと5年もすると市場に出回っているスタチンは全て特許が切れる。
ところが脂質異常症というカテゴリでスタチンを超える薬剤は登場する予定が無い。
これは安価な医療費で人間の健康を保持できるという企業の論理を超えた社会の財産となる。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 11:37:01.97
後発メーカーってジェネリック売る気あんの?

営業の人数が圧倒的に少なすぎる。
国が後押ししなかったら一生売れてねぇよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:55:14.36
>>549

いやあの人数から考えてると十分売れてる。
後発の売り上げって薬価も安いし販売価も安い。
アバウトで申し訳ないが新薬の錠数ベースで考えると
後発の売り上げは新薬の1/3で考えればいい。

沢井、東和、日医工は販売額で500億を超えてる。
これは先発だと1500億メーカーと考えてもいい。
しかもMR数は多くても500人。
sales/person=1億で先発の感覚で考えれば一人3億とも取れる。
先発メーカーでsales/personが3億超えてるとこなんてそうはない。

大体MR増やす→コール数UP→売り上げUPなんてもう都市伝説。
今まではそれでも良かったがこれからそんな薬は淘汰される。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:41:01.95
今日、卸でMSが言ってたが、ゾロがメチャクチャ売れてるらしいぞ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 13:27:28.57
ジェネリックって品質悪くて何でもマネする中国みたい
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:30:06.86
ジェネリックってゴミ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 00:09:37.06
ジェネリックは日本を救う
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 09:55:57.10
値段だけだな、ジェネリックなんて
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 09:05:13.52
日本もジェネリックは安けりゃいいという
ことになるんだろうなあ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 09:12:46.96
>552
中国製でもそんなに気にしなくなっただろ。ジェネリックも同じ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 15:21:53.80
中国製品は買わないようにしてる

ジェネリックも買わないようにしてる
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 17:54:00.13
私はアトピーで皮膚科に通っています。
ジェネリック製品は一般に通常製品より安価であることが宣伝されています。
しかし、そうでしょうか。
今月の初めに薬局で調剤してもらったとき、ジェネリックにしますかといわれたので
「はいいいですよ」と答えてジェネリックにしました。
帰って調剤明細書を見ると後発医薬品調剤加算、
後発医薬品情報提供料という項目がありました。
疑問に思い、今月の終わりに全く同じ構成でジェネリックを使わないで
といい、調剤してもらいました。
そうすると、何とジェネリックを使用した場合、
使用しない場合に比べて30円高いのです。
要は、薬局がジェネリックを薦めるのは利益を出すためです。
このようなことは、皆さんご存知でしょうか。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 20:43:16.27
知らなかったな!
軟膏なんて、成分も大事だが、基剤も重要。
ジャネリックは基剤は違っても、成分が同じなら認められるので、
効き目がかなり違うらしいぞ…
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 23:11:32.52
>>560
BEって知っているか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 23:13:18.84
B勃起
Eエレクト
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 23:31:32.26
広島医師会がネガティブキャンペーンをしているな
効かないのが多々あるからジェネリックの変更は薬局じゃなくて医者に言えって
正しいけどさ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 12:01:49.65
効果が疑問という医者が多いが、
実体験によるものか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 12:27:21.80
>>564
先発品に比べて治験データが少ないからだろ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 15:48:31.73
>>563

東京保健医会もやってる。
あまりに稚拙なネガキャンなのでGE協議会も困っているそうな。
きっと緒方名誉教授がこれから吠えるんだろうな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 15:55:22.98
>>559

あちこちにコピペ貼ってるがあえてマジレスすると。

製薬会社との利権が捨てられない医師と
薬のことを全くわかってないくせにブランド馬鹿の患者が
あまりに多いから強制的にジェネリックを浸透させるために
薬局に利益が出るような制度を作ったため
当然目的が達成されればそのようなインセンティブは全部なくなる。
以前院外処方箋発行を促すために色々やった政策と全く同じ。
官僚とは無知な奴からはとことんむしり取り
知ってる奴らが利益を取れるシステムしか作らない
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 00:20:05.81
クレメジン細粒はGEだと吸着率が先発に比べて低いって話なかったっけ?
今はどうなってんの
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 07:26:11.58
>566
緒方とか武藤とかいうのがいつもでてくるが、ジェネリックは他に人がいないのか?
緒方って元役人で武藤って外科医。
現場のジェネリックを分かっているとは思えない。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 19:13:26.88
ジェネリックで金儲け考えてるような
学者じゃなくて、一流の医者なんかが
何故ジェネリックを推奨したりしないのだろう?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:55:30.07
>>570

そりゃジェネリック・メーカーは基本的に医者を接待しないからね
逆に先発メーカーはバンバン接待していた
接待がなくなっても研究費は無くならないし
大学教授クラスは無理だろ
民医連の医師とか徳州会の医師なら可能かもしれんが
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 18:17:01.74
緒方とか武藤って何物?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 18:26:38.14
緒方→緒方 宏泰

緒方 宏泰
【 略 歴 】1966 年 3 月京都大学卒業、1971 年 3 月京都大学大学院薬学研究科博士課程修了、
1971 年 4 月国立衛生試験所入所 薬品部、1985 年 4 月明治薬科大学薬剤学教授
【主な所属学会・役職】日本 TDM 学会理事、日本ジェネリック医薬品学会理事、日本臨床薬
理学会評議員、薬物治療モニタリング研究会代表
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 22:48:34.31
小物だな 
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 22:53:22.72
有名国立大学の医学部教授クラスでないと医者は
信用しないよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 23:41:44.82
どれだけの医者が薬をわかってるのかな?

2点欲しさに一般名で処方始めるし。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:18:06.78
>>574

いや結構大物なんだが開業医、勤務医レベルでの知名度が低い
厚労省のジェネリック推進政策ではkey manの扱い
薬剤師で緒方氏を知らない人間は勉強していない証拠とまで言われるらしい
(とある薬剤師会の学術理事が言っていた)
ジェネリック専業メーカーは一度は講演会やセミナーで担いでいる
ファイザー、第一三共エスファあたりが担ぎ出せば知名度はもう少し上がるかもしれない

578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:21:01.44
薬の福太郎 越谷店が、
ふれあいクリニックの薬を患者に無断でジェネリックに変更しているんだが。
越谷市は子供の医療費無料だから先発品が良いんだが、いつも勝手に変更しやがる。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:24:09.85
子供の医療費無料っていうのは他の人がその医療費を負担しているってことだからな?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:33:26.51
>>579
他の人って納税者の私も含まれているし、
子供の医療費を無料にすると公約した現市長に投票したのも私達夫婦だ。
だから子供に先発品を使う権利はある。

子供の病気のドサクサに勝手にジェネリックに変更され、
帰宅したら勝手に変更されていたということの言い訳にはならんだろう。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:41:26.95
これで処方箋が銘柄指定だったら笑うな。もしくは初回変更時にGEでって言ってしまったとか。
無料だから先発でって考えが気になるが、そんな嫌ならDrに言っとけ。
「門前の薬局で勝手にGEに変えられるんだが、どうせ無料なんだから先発で欲しい」と
そう言えば変更不可の処方箋を出してもらえるし、Dr.から薬局の方に「何やってんだ」とお叱りが行くこともある。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 06:55:06.67
ゾロ専業メーカー品はオススメできない。
新薬メーカーと違い、品質管理がいい加減。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:55:46.72
>>582
先発だってゾロメーカーが作ってる薬剤たくさんあるじゃんw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 07:17:36.94
先発メーカーの社員が出向して
品質管理してる。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 23:29:12.00
そのやり取りは聞き飽きた。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 23:58:12.28
医者>MS>MR>>>>>>>>>>ゴキブリ>>>>>>>>>>>>>薬剤師
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 00:00:43.86
ゴキブリ薬剤師www
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 18:31:30.66
>>578
@クリニックが一般名処方でだしているなら基本的には自動的にGEをだす。
今回の法律がそうなっているからw
しかも、先発にあってGEにない効能効果で処方されたとしても「認める」とお国は回答したしね。

A変更不可にサインがなく薬剤師が「患者」に勝手に変更した場合は違法。(患者の同意を得る必要性あり)

B変更不可にサインがある場合で薬剤師が勝手に変更した場合ももっと問題あり。
変更不可の場合患者からの申し出があることが先決。その上で処方医に患者の意向としてGEを希望している旨を
説明し医師の同意を得てはじめてGEへの変更が可能となる。

@ではないことを確認して訴えていいレベル。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:12:25.20
変更不可のサインに気付かずにGEで調剤してえらい目みたわ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:51:25.71
ゾロ専業メーカー品はオススメできない。
新薬メーカーと違い、品質管理がいい加減でMRはバカばかり。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:52:54.55
テバ品に変更して下さい。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 22:02:52.47
>>590

ジェネ専ネガキャン野郎乙

新薬メーカーは全部ジェネ専製造のジェネを販売しております
品質管理も検査もジェネ専のものと全く同じです
異論は「徹底的な検査」を具体的に示してから論じるように
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 22:04:21.66
>>590

ちなみにそのジェネ専ネガキャン野郎の一人は
第一三共エスファのMRということが判明しています
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 22:15:06.68
2012年4月現在先発メーカーで1品目でも自社製造している会社

Meiji
科研?

2014年以降先発メーカーで自社製造しそうな会社

第一三共エスファ
大日本住友
興和
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 23:08:25.91
先発メーカーの自社製造にこだわる馬鹿がいるが・・・・

先発メーカーが下請けor関連子会社につくらせたGEを親会社(先発メーカー)が販売する場合
この「自社製造が・・」の馬鹿どもは、自社子会社が作ったGEを否定するのであろうか?
それとも、大メーカーの子会社だからとそれは例外だ!とでもいうのであろうか

ここでよく例えにだされる小林化工に関して言えば
小林化工(製造)⇒エーザイ(販売)  はOK
       で
小林化工(製造)⇒小林化工(販売)  はNG なのか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 23:57:12.64
MS→イケメン
MR→普通
薬剤師→ブサイク
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:55:04.36
先発品もジェネ専が受託製造してるぞ。
しかも結構たくさん...
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 08:30:05.46
>566
緒方とか武藤とかいうのがいつもでてくるが、ジェネリックは他に人がいないのか?
緒方って元役人で武藤って外科医。
現場のジェネリックを分かっているとは思えない。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 09:43:47.98
テバ品にしたら間違いありません。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 00:45:30.45
品質管理とか効果とかここに書かれてることが本当だとしたら
国が言っている同等性っていったいなんなの?
国民をバカにしているのか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 12:15:54.22
東京都保険医師協会のHP見てみろ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:41:45.50
頑張れ、ゾロ専業軍団!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:50:23.85
>>601
これって医者はバカですって自分で晒してるようなもんだろ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:47:26.50
>601
東京都保険医師協会はなかなかやるなあ、
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:49:51.81
>603
ゾロ推奨は厚労省の天下り先をたくさん
作るためという噂もチラホラ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 20:24:51.36
医療経済の赤字を解消するなら、なぜジェネリックの中でも薬価の一番安いジェネリックを処方させるべきだ。
矛盾してる。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 21:47:38.06
>>606
日本語でおk
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 00:28:41.14
結局国の財政保護のために
国民の健康を犠牲にするってことだな
公務員給与削減には全力で反対するくせに

体制側ばかりが利権を得る
いつから社会主義国になったんだ、日本は
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 05:02:55.21
606の文章は下手だが、言ってることは
正しいと思うよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 22:30:44.00
東京都保険医師会のHPは面白い
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 09:39:01.96
いわゆるゾロ専業メーカーってどれぐらいあるのですか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 11:15:33.67
ゾロ専業とか呼ぶのは失礼だな。
ジェネリック専業メーカーと呼びましょう。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 19:52:54.36
>>612
それは正しい。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 17:16:35.20
ゾロ専業の方が分かりやすいよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 06:59:27.09
東京都保険医師会のHP
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 11:01:28.42
東京都保険医師会の言うとおり
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 08:43:58.08
医者>MS>越えられない壁…>MR>コントラクトMR>>>>>>>>>ゴキブリ>>>>>>>>>>>>>薬剤師
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 10:17:20.41
東京保険医師会のポスターが貼ってあった
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 09:46:34.80
ジェネリックは品質なんてどうでもいいよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 19:30:12.70
ゾロ専業メーカーのMRは全然勉強してないぞ!
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 21:06:56.14
先発メーカーのMRと後発メーカーのMRじゃ仕事の役割が違うからな。
先発メーカーのMRに聞くようなことを後発のMRに聞くのは筋違いだ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 21:47:17.05
東京都保険医師協会のいう事は正しい
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:59:49.32
ゾロ専業メーカーより
新薬メーカーのジェネリック
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 08:58:53.59
ジェネリック専業メーカーは信頼できんよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 12:03:56.78
今、日本の経済はほんとにやばい。
日本の借金は1000兆円だっけ?

2025年には4人に1人が高齢者になる。
医療費はどんどん増える一方だ。
これどうすんの?他人ごとじゃないよ。

ジェネリック嫌とか言ってる場合か!
目先の損得やちっちゃいことにかまってる暇はないんだよ。

ジェネリックが効かない?
効かない先発もいっぱいあるだろーが。
副作用もそう。

自分薬剤師なので、日本の未来のためにもジェネリックすすめてる。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 21:33:03.85
>625
まあそうだな。でもさあ、ジェネリック間の薬価差も相当なものがある。
薬価のできるだけ低いジェネリックを使うべきだ。
それとジェネリックメーカーって子会社にも同じジェネリックを別名称で
薬価収載してるところがあるけど、不思議だ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 23:48:27.40
あのな、厚生労働省って意味不明のことばかり
やってるように思う。
実際に医療費節減が急務ならなぜヨーロッパの
ように一番安いジェネリックを優先的に使うよ
うに指導しないのだ??
薬価の最も高いジェネリックと最も低いジェネ
リックの差は先発とジェネリックの薬価の差よ
り大きい場合も多いぞ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 14:15:32.37
言えるな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 23:14:13.70
言えるな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 06:55:07.32
ジェネは基剤の質が・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 15:36:10.62
ジェネリックのMRが勉強してないのは当たり前。
絶対的人数が少ないんだからそんな暇ないから。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:54:42.12
そもそもジェネリックにMRなんか必要ねーだろ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 11:38:45.56
昨日、一昨日、ジェネリックメーカーの長生堂、辰巳、ダイト
がそれぞれ製品リコールしてる件
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:13:09.46
ジェネリック専業メーカーはまだまだ安心できないね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:04:00.70
薬剤師の土下座初めて見た。

MSに「あんまり調子のってると薬持っていかねーぞ」って怒鳴れてて薬剤師が土下座して「お願いですからこれからも取引して下さい。薬がないと仕事ができません」って必死に謝ってた。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:52:10.84
IRBの修正指示無視して「承認にしろ!文句があるならもう仕事ださねぇぞゴルァ!」って
事務局に圧力かける某N社のは絶対に使いたくない。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 10:31:16.94
ロロノア ゾロ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 14:43:15.79
モンキーDルフィ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:14:08.24
>635
嘘コケ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:33:44.26
回収、、、
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:13:10.16
ジェネって派遣社員が作ってるらしい・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:21:24.96
専門卒の研究員とかwww
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:13:21.54
先発も派遣やバイトが作ってますがなにか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:38:30.54
ジェネリック専業メーカーではジェネリックは中国人が作ってるのか?まさか。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 02:33:16.49
ロロノア ゾロ

改め

ロロノア ジェネ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 17:38:15.88
モンキーJルフィ

J…ジェネリック
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 19:35:17.97
低価格低品質
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:43:22.30
うるさい!
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:05:22.28
ジェネリックの品質って言われてもなあ、、、
ジェネリックはどこも同じですよ。
薬価の安いものが選ばれるようになるよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 07:43:02.74
中国産でもいいよ。
安ければ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:47:01.62
医薬品で中国産とインド産はちょっとなあ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:12:34.22
○℃はちょっとなあ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 12:59:51.63
ゾロ専業メーカーの製品はどれもみんな同じです。国と患者のために薬価の一番やすいのを使いましょう。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 06:49:42.76
ゾロ専業メーカーのゾロ製品は
たしかにみんな同じ。
それぞれの会社が互いに製品を
融通しあってるから。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:47:58.81
1割負担で元から300円くらいしか払っていない患者
ゾロにしても殆ど変わらず文句を言ってきて困る
めんどくさいから300円くらい毎月払え

1000円以下の患者はゾロにしたところで年間2,3000円しかかわんねぇ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:12:30.28
生保の患者は絶対ゾロは嫌がるネ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 07:15:13.33
>656
なんで?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 08:10:35.85
効かないとか思うからじゃないか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 05:42:33.92
先発品とジェネリックの関係は
デパートの商品と100円ショップの商品
みたいなもの
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:57:04.09
>>656
なまぽは薬代無料だからな。先発品しか使わないよ。
あと、転売するとき、先発品じゃないと高く売れないんだと思うよ。
奴らみたいなゴミに、治験モルモットやらせればいいのにな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:56:11.06
>>660
下手すりゃ生ぽ切られるのから絶対にしないよ。
やらせる側もIRBがマンドクセーし。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 04:42:10.81
>656
マジで後発は品質がイマイチだから
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:16:40.40
ジェネリックに品質を問うな!
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 07:17:36.70
ジェネリックメーカーのMRは程度低すぎ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:51:42.57
先発とジェネリックは、主要成分が同じ量入っているだけ。
だから、体内に吸収されていく量は、先発品と異なり、効かなかったり。異なる添加剤のため、副作用が起こる。
同じではない!
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:24:31.56
>>665
1/3だけ正解、2/3不正解
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:35:16.46
>>665

>体内に吸収されていく量は、先発品と異なり、効かなかったり
>異なる添加剤のため、副作用が起こる。

こういうど素人がいるから日本でジェネリックは不当評価されるんだよな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:47:55.51
安いから中国原料がほとんどとか聞いたことがあるが、
昨今の中国のいろいろなことを聞くにつれ変なものが
入っていないかという心配もある
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 18:06:42.31
>>665
勉強し直して来い。学生か?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 18:51:43.96
>665
本当にかわいそうだな。

まあ、Dr.やApo.ではなかろう。

MRでもそんなこと言う奴少ないぜ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 11:53:56.26
ジェネリックの問題は工場における
品質管理だろう。新薬メーカーと同じ様に
同じものをいつも生産出来るかどうかが問
題視されているのだよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 07:00:51.62
ジェネリックに品質を問うのは、
100円ショップの商品に品質を
要求するようなもの
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 18:07:12.17
>>668

お前も相当な情弱だな。多いのは欧州、インド。
日本産もかなりある。
中国は少ない部類に入る。

しかも原料はジェネリック専業メーカーでさえ
不純物の特定まで行う。そういう常識も知らない素人はここに来るな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:24:08.53
ジェネリックメーカーが使う原料は
中国が大部分で、次がインド産、韓国産。
品質は良くても採算があわないから国産、欧米は殆ど使わない。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:02:20.74
中国メーカーのMFって見たことないな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:08:44.84
>>674

ど素人はこういうところで発言しないほうがいい。
品質が良いAPIは結果的にコスト安になる。
品質が悪いAPIは結果的にコスト高になる。
この意味すら分からないよなwww
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:31:34.91
某ジェネリックメーカーに2年前までいた
けどその時見聞きした話を思い出すと
とてもジェネリックは飲めない。
副作用は心配しなくていい。しかし、
効きめが不十分なのはかなりあるはず。
というか製造の品質管理はいい加減だから
作るロットごとに効果が違うこともありうるよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 11:39:20.05
東京都保健医師会のアンケート結果見ろ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 15:08:32.18
医者の本音だろ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 16:01:56.19
アンケートにはジェネリックは新薬メーカーの販売するジェネリックなら
心配ないという医者が多いな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 18:58:52.55
なぜこんなアンケートいきなりするのだ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:24:33.26
>アンケートにはジェネリックは新薬メーカーの販売するジェネリックなら
心配ないという医者

そのジェネリックは専業メーカーが作ってるんだけどねw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:45:14.03
>682
新薬メーカーが頼んでるのだから安心
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 09:43:30.99
>>683
それは新薬メーカーの
品質保証がしつかり査察指導
してるから。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:40:26.62
ジェネリック専業メーカーの製品の品質なんて、100円ショップの製品ぐらいと考えればいい。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 07:39:55.97
新薬メーカーが査察指導しようが、実際に回収問題になったケースはある。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 14:35:00.25
昔さ、高校のときの古典の授業の担任が授業を脱線したときにこぼしてたのだが
その寄生虫をみつけて、何気なく、醤油とかわさびとかいろいろかけていったのだそうだ
しかし、何をかけても元気よく生き続けている
その担任は意地になって、寄生虫に止めをさせるものをさがしたそうな
で、見つけたのは、正露丸だったそうな それで止めをさすことができたと
つまり何が言いたいかっていうと正露丸おそるべし そんな話
寄生虫って、そんなに強いのかね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 15:11:14.15
ばばあパワーなめちゃいかんでえ!
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:02:01.16
あるかもしれないが、すくないだろ

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/20(水) 07:39:55.97
新薬メーカーが査察指導しようが、実際に回収問題になったケースはある。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:38:45.06
ジェネリックなんて基本的にはどこの製品も同じようなレベルだ。
薬局では一番安いジェネリックにして欲しいと薬剤師に言うべし。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:15:41.58
患者はジェネリック間にも薬価の違いがある
ということを知らない人が多い。
薬価の一番高いジェネリックとブランド品と
の薬価差より薬価の一番高いジェネリック
と薬価の一番安いジェネリックの薬価差の方
が大きい場合もよくあります。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:02:36.11
ジェネリックをなぜみんな同じ薬価にしないんだ?????
国はみんな同じと言ってるのに、矛盾だらけ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:21:12.66
>>692
スタートは同じ価格
その価格を維持できるか出来ないかはメーカーの問題
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:34:46.21
同じものなら資本主義の原理でどれだけ安くできるかだろう。
薬価なんて国が決める公定価格は本来は言ってはいけないのだ。
薬価なんてのがあるのは多分日本だけだろう。
近い将来なくなると思うよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 07:19:50.35
患者のクスリの支払いは税金でやってる
の?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:42:53.58
それ以外はなにがあるねん?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 17:58:47.12
たしかにジェネリックバブルだな、
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 10:31:46.76
いいのは今だけだと思う
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 14:28:58.56
生保なら無料なのに、わざわざ後発にする必要性がない
溶出試験とか見ると後発と先発でものすごい違いがあるものもあるし
同等だと書かれているが、どこがどのように同等なのかと問いたい
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 17:30:33.99
あのな、ジェネリックの場合問題なのは一定の品質が本当に
保たれているかだ。作るたびに違うものができてるんじゃないか?
と不安に思うのは俺だけだろうか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 10:26:06.62
それはあるな
702 ◆SfFYItKgYI :2012/07/01(日) 23:41:29.60
同じ物なんてできないよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 05:37:34.03
同じようなものだな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 06:39:44.73
>>700
>あのな、ジェネリックの場合問題なのは一定の品質が本当に
>保たれているかだ。作るたびに違うものができてるんじゃないか?
>と不安に思うのは俺だけだろうか?

経験的に超多品目少量生産で、品質を保つのは不可能だと思う
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:38:32.62
ジェネリック 工場勤務
うちの試験は良い結果が出るまで何度でもやってる!

ぜったいに自社のは飲まない
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:07:54.24
回収薬を入れ替えるようなことはしてないだろな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 00:44:12.47
さすがにそれはない
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 18:05:53.70
そんなことしたら、内部告発でその会社は終わりですよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 18:37:55.93
大洋がオワタやうにな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:31:32.40
上はゴミだらけの原薬を平気で使えという。
返品したら、次の原薬が入ってこないから。

だから、ぜったいに自社のは飲まない
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:13:27.91
インドの原料は信頼できないな
ランバキシーの件もあったしね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 02:12:47.63
工場長ロット番号がいつのまにか入れ替わってたとかいってる。
もう製造パッケージも終了。もうわしはしらん。
聞かなかったことにしよう。
あしたから休暇。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 16:27:53.82
>712
それどういうこと?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 16:44:29.65
サンドでカルボプラチン自主回収。
オメプラゾール供給停止。
既に売上の30%が飛んだとの事。

危ないデー この会社。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 07:01:02.56
沢○は添付文書で大チョンボ。
現在回収中らしい。
ジェネリックメーカーはやはりな。。。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 23:32:30.13
カルボはどうして回収してるの?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 23:42:21.29
隠蔽体質にていつも社員にも真相知らされず。
全く信用できない。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 08:09:54.81
製品回収はゾロばかり
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 11:11:15.96
>>705
まぢですCAR
まぁそんなもんだよな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 11:31:54.06
ジェネリックに先発と同じクォリティーを求める事自体笑ってしまう

ガタガタ言うなら使わなくて結構
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 13:37:41.91
6月追補はどこが好調なの?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 09:08:36.88
サンドでカルボプラチン自主回収。
オメプラゾール供給停止。
既に売上の30%が飛んだとの事。

危ないデー この会社。


723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 01:43:45.66
某メーカ
ジェネリックOEMの製造依頼がが10数社から集中
まにあわないらしく、納品遅れまくり。
品質チェックいいかげんらしい。だいじょうぶか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 07:51:57.85
それはあり得ない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 01:47:26.87
叩き売り酸怒製品!
安いだけか。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 12:09:25.70
価格がすべて。

100均レベル。

日本の新薬メーカー死亡。

外資の高い新薬を市場にだすため。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 16:29:58.63

患者さんはジェネリックはとにも角にも安いのを求めて下さい
どれも同じものです。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 20:33:34.26
サンド炎上してます。

今年 ミリルノン オメプラゾール供給停止
7月 カルボプラチン自主回収
更に続くとのこと・・・?
終わったね この会社!

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1330338396/l50
729名無しさん@お腹いっぱい:2012/07/29(日) 00:24:18.68
               /ヽ v1
             |Y ゝくY :!
             | |Yゝク  |
            f三 へ三ニト
            {ゝ二 二kミ!
            | ー 一 Y
            U、 ー ,U
           >'1ミ二彡^ヽ、
          /  个 ー イ 彡ヽ
         /  i  ト/ミy@┬ ヘ
         /| ̄|ヘ / ,h  /| ̄ |
         7|> '  /n `タ._k  |
         ゝ _ /彡イ `〜 、...,,_}
       __ >彡 '_ゞ_ゝニゝ、_
      < ミ三三彡彡へ r‐ァニ三彡ハ
      〉ーニ二三彡彡1 l キニ三二−ヲ
      f⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒ハ
    f⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒ 〉
     ゝ⌒X⌒ヽ〜‐-<⌒⌒ メ⌒Y  / ヘ
    ( \ \     〉-‐rく   ,.-く   ノ
     `丶 _ へ  ハ    ) /  //

        サンド供養菩薩 恨み呪いを鎮めたまえ〜
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 18:42:19.98
三度のスレ炎上中!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:32:20.34
サンドにおける起こるべくして起こった海外生産の出鱈目さ。
カルボプラチン(抗がん剤ゾロ)自主回収の憂鬱。
そしてサンドの偽グローバルビジネスモデルの崩壊。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:21:54.29

エパデールの後発品のダイオキシン濃度は先発品の100-1000倍
イコサペント酸エチルの先発品(エパデール?)と後発品として
市場占有率の高いジェネリックの2製品に含まれている
ダイオキシン類を比較したところ、ジェネリックの2製品は先発品に比べ
100-1000倍のダイオキシン類を含有していた。
また、ジェネリックの2製品に含まれているダイオキシン類は
水道水中の許容ダイオキシン量を上回っていた。

小玉菜央, 金本理沙, 隆 叶, 金子雅文, 森本かおり, 萩原琢男. ジェネリック医薬品の品質評価(1)−イコサペント酸エチルにおける官能試験および成分分析試験ー.
医療薬学. 2012;38:228-236.
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 07:04:44.76
ぎょ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 21:57:26.49
いやジェネリックは明らかに副作用が多く
効果も低い。臨床家の間では常識。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 22:04:06.47
>732
ダイオキシンってGOOGLEで調べると恐ろしい化合物だけど
ジェネリックメーカーの製品には何故ダイオキシンが含有されているのか??????
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 22:30:17.02
いや〜一番のカスはサンドだよ。

高卒MR

ガソリンカードでの自分の車への給油

製品の自主回収

販社への大安売り(80プロ引き以上で納入)

737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 21:51:10.93
うちの薬局へリピトールのゾロを販社が持ってきたよ。
薬価の68プロ引きで。
メーカーはサンドだったよ。

安すぎて怖いわ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:49:00.86
ゾロはそんなもんだよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 14:10:18.64
>735
それが事実なら何故大騒ぎにならないの?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 16:24:56.60
ジェネリックは殆ど中国、韓国、インド
だから、そういうこともあるだろう
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:37:40.14
歯が痛いのになんで歯医者にくるのよ・・
クレーマーさん
  .   ___       _ ,-、
  .   |)__)    . / `{.0.}、
  .  / ー -\    / . _ノ `ー’ヽ
   / (●) (●)  | ( ●) (.●)  歯が痛きゃ精神科に行けよ・・・
  . |   (__人_.).| . |   (__人_.)i  盗人猛々しいクレーマー野朗・・
   \___`⌒´,ノ  . |   `⌒´ ノ
   ./ ,   ゙ヽノ⌒i    ヽ,___  _,/
   |ーi,  / ̄7┤  / .   Y ^ヽ
   ヽ、二/_とノ .. | .|   ゚|  | .|





(´・ω・`) お医者さんが申合せて創る病気なのね・・


大学病院の怪
http://www.youtube.com/watch?v=OyH67Yi30wM
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 08:41:57.78
ジェネリックは韓国のが多いとか聞いたが本当?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 05:24:38.69
韓国の経済に大きく寄与してるジェネリック。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 07:54:48.48
嫌なら使うな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:12:38.73
人権救済法案って何?法案が出来たらどうなるの?かと簡単に言うと

人権救済法案が出来ると
一部の人間が、人権のなのもとにやりたい放題できる

交際を断ったら、人権侵害
金貸すのを断ったら人権侵害
就職できないのは人権侵害     と、それぞれ訴えれば 、

人権委員会が訴えられた人(企業) に 罰を与えることができる
そして、その全てが民主的な裁判を通さずに執行される。

そんなバカな!と思ってるでしょ?
http://hibi-zakkan.net/?p=3
↑ 家宅捜査されて逮捕されるのかな。これって。社会主義国家?夜警国家?
コマネチみたいになりそうだよ。みんな。こえーーーーーーーーーーーーーーー
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:03:44.04
>>742
>ジェネリックは韓国のが多いとか聞いたが本当?

そうかもな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 14:43:34.66
>746
韓国は竹島のことで大嫌いになった。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 14:44:32.41
>746
そんなことはない!!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 14:56:19.89
ジェネリックの抗生物質とかは韓国製が多いと思う。
750力を貸してください:2012/09/02(日) 14:58:56.31
民主党が国民に隠して「ACTA」を9月4日に本会議で採決(決定)しようとしています

「ACTA」
ジェネリック医薬品を違法化し、製薬会社による医療市場の独占を促進、
社会的弱者や途上国の人口の生存権を実質シャットダウンする非人道的な国際条約
他には、ネットの規制、監視、著作権 絡みの凶悪強化

アメリカでは250万人が条約に反対し大問題になり拒否されたが
日本では国民に知らせる事すらしていない(反対されるから故意に知らせていない)

民主党が騙し討ちで8月31日 強行採決、9月4日 本会議で採決(決定)予定
他にもキケンな法案を騙し討ち予定

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1346500753/1-100
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:31:53.30
成分一緒というが、工場と会社が変わるんだから環境と管理にひどい差がある
最低限はGMPでフォローするが、薬で利益を得たい間での取り決めに過剰の期待は厳禁

また、安売り自慢の工場と品質自慢の工場では出来に差が出るのは当然であり
さらにジェネが胡散臭い会社買収などで工場増やしているのを見れば…
まあ品質と偏差がどの辺にあるかは自明だな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 06:18:12.51
上品な奥様はジェネリック拒否。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 07:16:53.64
おれ薬のことはよくわかんないけどビタミンC大量に取ったら肌綺麗になったよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 20:42:07.31
ジェネリックメーカー工場勤務
ジェネリックは選ばない。

あんな薬、飲みたくない!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 20:53:10.05
同意だな
ウチの工場だけだと思いたいけど、どうもね…

まあ多少の異物や成分濃度の不安定さを気にしないなら、
ないのとは大違いではあるので自己責任でどうぞ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:56:48.90
【医療】医師の6割以上がジェネリック医薬品に疑問 「効果乏しい」「先発品では無かったアレルギーが出た」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347283844/
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:47:58.03
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 09:50:06.33
医者の本音

>>756
>【医療】医師の6割以上がジェネリック医薬品に疑問 「効果乏しい」「先発品では無かったアレルギーが出た」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347283844/
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:20:08.93
科学ニューススレ

>昔、ジェネリック医薬品の申請時、ろくにデータを取らず(金がかかるから)
>先発品のデータを引用、数値をちょっと変えただけで許可降りてた
>今は違うって言われても、信用できるか
>成分は同じでも効き目は同じじゃないと思う
>

こりゃ怖いわww
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 21:38:53.45
ジェネリックに限ったことではないがこれヤバ杉だろ。
欧米日を始めとして20か国以上に輸出されてたらしいぞ。

【厚労省】セフェム系抗生物質の中間原料の自己点検を要請‐中国で地溝油から7-ACA製造

中国で下水道から取り出した再生食用油「地溝油」を使ってセフェム系抗生物質の
中間原料となる7-アミノセファロスポラン酸(7-ACA)を製造する業者が見つかったのを受け、
厚生労働省が日本国内の実態把握に着手した。
同省医薬食品局の関係課は11日付通知で都道府県を通じ、セフェム系抗生物質の
国内メーカーに対して1カ月以内をメドに自己点検するよう要請した。地溝油の成分を含む
油脂からできた7-ACAを使用していたことが判明した場合には、速やかに品質と安全性を
確保するための措置を講じて都道府県へ報告することとした。
都道府県は同局監視指導・麻薬対策課へ連絡する。

http://www.yakuji.co.jp/entry28332.html#more-28332
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 21:49:18.56
>>759
甘いな
先発品と全く同じ数値で出していた製品もある
承認出した方も狂ってる
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 22:05:49.18
それでも最近は何を何時やったか足跡が残る様、例えば測定装置に
日付時刻付きチャートやらグラフやら付けろと査察がうるさくなってるがな

でも金にがめついとこやそもそも金がないとこは、金ないと泣きついて
付けるのを遅らせたり、改ざんし易いチープなのを購入するので効果が半減

まあそうでなくても、発見して申請遅れるのを喜ぶ奴いないから、抜け穴潰さんので
例えば、装置の時間設定変更したり改ざんし放題なんだけど

…なんでこういう検査を第三者にやらせる仕組み作らないんだろうな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 22:33:42.95
>>759
施設から出る必須文書はどーすんの?
分析データだけじゃ申請なんか出来ないよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 17:11:56.49
【厚労省】セフェム系抗生物質の中間原料の自己点検を要請‐中国で地溝油から7-ACA製造

中国で下水道から取り出した再生食用油「地溝油」を使ってセフェム系抗生物質の
中間原料となる7-アミノセファロスポラン酸(7-ACA)を製造する業者が見つかったのを受け、
厚生労働省が日本国内の実態把握に着手した。
同省医薬食品局の関係課は11日付通知で都道府県を通じ、セフェム系抗生物質の
国内メーカーに対して1カ月以内をメドに自己点検するよう要請した。地溝油の成分を含む
油脂からできた7-ACAを使用していたことが判明した場合には、速やかに品質と安全性を
確保するための措置を講じて都道府県へ報告することとした。
都道府県は同局監視指導・麻薬対策課へ連絡する。

http://www.yakuji.co.jp/entry28332.html#more-28332
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:49:30.17
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 11:28:03.87
【厚労省】セフェム系抗生物質の中間原料の自己点検を要請‐中国で地溝油から7-ACA製造

中国で下水道から取り出した再生食用油「地溝油」を使ってセフェム系抗生物質の
中間原料となる7-アミノセファロスポラン酸(7-ACA)を製造する業者が見つかったのを受け、
厚生労働省が日本国内の実態把握に着手した。
同省医薬食品局の関係課は11日付通知で都道府県を通じ、セフェム系抗生物質の
国内メーカーに対して1カ月以内をメドに自己点検するよう要請した。地溝油の成分を含む
油脂からできた7-ACAを使用していたことが判明した場合には、速やかに品質と安全性を
確保するための措置を講じて都道府県へ報告することとした。
都道府県は同局監視指導・麻薬対策課へ連絡する。

http://www.yakuji.co.jp/entry28332.html#more-28332
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:39:23.07
頻尿治療剤をジェネリックに変えたらが効かないって言う患者が何人もいたぞ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 17:56:35.93
病気の性質にもよる。頻尿の原因はたくさん考えられる。頻尿の薬は
明確に利きにくい。原因が水の飲みすぎって場合はそもそも薬が効かない。

バップフォーから国産メーカーのジェネリックに変えて、利かないから
薬をもどしたって人はうちとこではいない。その後に、別の新薬とか
別のブランド品に変更するケースはもちろんあるけど。

頻尿の薬は心因性のものもあるし、この場合のジェネリックへの変更時はしっかり
説明しとかないと利かないってクレームがおきやすい。

769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:38:52.28
効き方が違う上に、品質的に同等とは言えないものだからね
たまたま相性悪かっただけでジェネリックへの疑いに繋がる
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 12:33:15.60
問題は医療機関が抗がん剤をジェネリックに変えたにもかかわらず、
患者にそのことを通達しない、ジェネリックの有害事象はオリジナル
とは異なることを説明していないことがあげられます。無知な医者や
院長などの病院経営責任者は医療費削減という政府の命のもとに
抗がん剤までもジェネリックに変更推進していますが、患者のこと
を考えていないきわめて無知な病院と言えます。安かろう効かなかろう
副作用多かろうでは薬の意味がありません。世界的にジェネリック
変更されてある程度臨床上エビデンスがあるものはともかく、
そうでない薬をすぐにジェネリックに変更している病院は避けたほう
が無難です。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 17:11:47.90
病院がジェネリックに変えても患者には
恩恵はないですね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 14:30:13.62
ゾロ怖〜
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:38:02.97
新薬メーカーのジェネリックなら使うよ。
専業だろ、信頼できないのは?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 13:01:55.25
ジェネリックを推進すると少しは医療費削減にはなるけど、医療費全体から
みたらたいした金額ではない。
政治家の実績作りとしてジェネリック推進が簡単だからやってるだけだろう。
泣きを見るのはブランド品扱ってる会社だけで、政治家はがんばってますって
PRができる。しかし実際の医療費削減の金額みるとすずめの涙だという。

大雑把に、生活習慣病を持っている人で、1錠100円以上する
高いブランド品を、その7割の値段のジェネリックに変えると年間
10000円くらい医療費削減になる。
そういう小さい積み重ねは大事だけど、この程度では医療費の高騰に
大してはすずめの涙。
しかし、もっと根っこのところにメスを入れると医師会から反発うけるから
できない。声の小さい製薬企業が泣きを見ている。

製薬企業の、業務の無駄は確かにすごい大きいし、スリム化しないといけないと
思うけど、新薬作るのができないと日本の製薬企業の開発力がなくなってしまう。
日本の製薬企業がだめになって結果的に税収が下がってしまうのではないかと思う。

ジェネリック推進なんか言ってる政治家はそのあたりのことちゃんとデータもってて
しっかり頭つかってるのかを聞きたい。

最近はブランド品の製薬メーカーもジェネリックに手を出してるからいいかなとも
思うけど、ブランド品だけでやってるメーカーも多いし、そこがつぶれると
やばい。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:40:33.05
■薬剤師に対する親近感調査 某信用調査会社調べ

 「親しみを感じない」 「親しみを感じる」
2011年  62.2%   35.3%
2010年  61.8%   47.1%
2009年  63.1%   34.2% ※親しみを感じる割合は男性のほうが高い
2008年  57.1%   40.9% 
2007年  54.8%   42.6% ※「感じる」とする者の割合は50歳代,60歳代で高い
2006年  48.5%   47.1%       「感じない」とする者の割合は30歳代が高い
2005年  51.1%   44.3%
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 18:51:06.70
大手薬局チェーンではジェネリックの中でも薬価の安いのが主流になってきそうだな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 21:50:05.33
じゃあ惨℃おススメよ!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:12:55.22
ジェネリックの韓国原料問題はどうなる???
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 16:26:59.94
ジェネリックの原料問題が勃発!みあ、
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 16:27:50.37
ジェネリックの原料問題が勃発!みあ、
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 19:08:22.00
韓国だろ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:49:00.06
韓国製の薬とかカンベンだわ…人肉と蟯虫の卵が入ってそうだぜ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:51:07.81
反日でわざと入れられることもありうる。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:51:00.31
原料をほとんど韓国、中国で??
信じられないなあ、
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:29:15.88
韓国原料なんて何が入ってるか分からん
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 01:49:42.72
新人薬剤師がしたり顔で『全く同じお薬です』とずっと先発使用の人に率先して説明、『日本の医療費削減のために当然だ!』と正義感に燃えて切替している。
(『全く同じ』って…)

ちなみに高齢で意味がよくわかってない人も果敢に説得し達成感を得ていたが、『この前の薬剤師によくわからないことを言われ嫌だったのに変な薬にかえられた。元に戻してほしい…』とGE嫌悪を推進してしまっていた。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 04:03:29.05
反日で日本人をひどい目にあわそうと
している韓国や中国からいくら安いか
らといって粗悪な原料を購入するのは
イカガナモノカ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 11:42:14.76
新興国からやってくる原料の元なんて梱包に足跡ついてるとか漏れてるとかは通常運転
日本と認識が全く違うんで、中身の検査合格ということ以上について追求してたら購入はムリ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 19:59:35.57
ジェネリック専業メーカーは原料は
韓国か中国が基本。中には製剤もほとんどが韓国中国の専業ジェネリックメーカーもあります。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 14:36:15.42
ないよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 15:13:48.56
PMDAのHPによると
今日から手羽とシオのが回収してるね
HPの説明だけでは理由がよくわからんね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:10:07.66
コスト削減目的があるからブランド品だって海外で作ってるものは多いんじゃ
ないの。原材料輸入・日本で製剤。
日本で製剤してるものであれば、原料の検査はちゃんとしてるだろう。
海外で製剤されて輸入されてるメーカーのものは使わない。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 18:03:48.03
>>789
>ジェネリック専業メーカーは原料は
>韓国か中国が基本。中には製剤もほとんどが韓国中国の専業ジェネリックメーカーもあります。


これは常識だ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:58:08.23
地域の薬剤師会でサワイの社長のコメントに対しサワイ製品のボイコットの声が上がってるよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 18:48:17.26
薬局新聞だろ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:59:50.95
ジェネリックメーカーは原料輸入で韓国や中国の支援してるわけだよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 17:34:26.41
東和薬品はいち早く原料の国産化学を表明!
55億円かけて、来年までに合成工場を作ります!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:54:51.92
ジェネリックって原料は殆どが韓国や中国というウワサを聞いたが、事件メーカーの経営者は反日でこれだけ日本に嫌がらせざんまいの国から原料を買ってはずかしくないのか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:06:36.47
恥ずかしくありません。
ジェネリックメーカーにプライドはありません。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:22:00.94
>797
東和薬品はさすがだ。
これからは東和薬品をお応援する。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:19:28.65
ブランド品のみたい人は保険料を高くすればいいんだよ。
ジェネリックとブランド品の値段差が年間1万円だとしても、3割負担だと
自己負担は年間3000円しか変わらない。それならブランド品のほうがいいってなる。

ブランド品になった結果、高くなる分は自己負担にして、その人の保険料を
上げたらいい。ブランド品の服を5万円とかで買うような人が、年間の保険料が
4−5万円アップしたところで文句いわんだろう。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 15:45:03.23
リメデイオの勢いが凄い。売り上げは50%増ってほをとか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:39:50.74
国内で原薬から作ってるメーカーもあるし、原料はインド製も。
先発メーカーのジェネリックはジェネリックメーカーに作らせてるから大元は一緒なんだよ。
わかってないよな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:40:28.01
手羽スレより

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:22:20.63
こちらのメロペネムは大丈夫ですか?
月曜日に発注するつもりです。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:08:11.17
>>901

今は在庫があっても普通の会社は今後を考えて新規は受け付けない
ところがこの会社は売り上げが欲しいから後先考えずに規制がかかっていても
平気で出荷する馬鹿な流通担当がいる事で有名
過去そういう理由で新規に売って半年以内に「欠品です」と
FAX1枚流して終わりすることが何回あったと思う?

ハッキリ言う
テバだけはやめとけ!!
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:17:37.89
>>803
そっか、インタス(Intas)って インドに工場あるんだったな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:14:42.81
ジェネリックは本当に先発医薬品と同じ成分が含有されているのかね?
実態は成分が違うとか、あるいは成分は同じだけど製造方法が違うとか
安全性試験などが疎かになっているとか。

諸外国での使用事例を持ち出して、医療費削減を名目に厚生労働省を筆頭に
ジェネリック医薬品推進を必死なまでにアピールしているようだが、単に天下り先を
増やしたいのと違うのかいw

医療費削減が先行する余り、ジェネリック医薬品の推進および普及が
第3、第4の薬害問題に発展しなければ良いんだがな。
医療現場の最前線で活躍しているプロでの先生方の本音が聞きたい。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:07:18.78
原料をどこから買ってるとかは査察されるんで、そこが同じならスタートは一緒

…といいつつ原料の容器詰めあたりから原料メーカーに指導できる会社かどうかでも、品質は変わる
仕入先は日本じゃないんで、垂れてたり足跡ついてたりとか常識が通用しないの
この辺の話は査察も視きれないので絶対にでてこないけど、金かけない会社はやってないのはまず間違いない

原料入った後、製造方法や環境はその会社の中に行って見てくださいとしかいえない
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:40:10.06
下手な医療費削減よりも、天下りの根絶、使途が不透明で無駄遣いの
多い特別会計予算の解明と是正の方が財政上面で非常に有益だろうよ。
厚生労働省を始め、ジェネリックを必死なまでに推進させようと
している本当の狙いは何だ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:22:42.29
「本当の狙い」とかあるの?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:04:24.50
どうせ、天下り先を増やしたくてしょうがない為に
ジェネリックを必死なまでに推進させようとしているんでしょ。
自国民の健康が二の次、三の次ならば、薬害は繰り返されるぞ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:13:12.11
ジェネリック推進は厚労省OBの天下り先を増やすため。
これは霞ヶ関の常識です。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:16:56.83
少なくとも中国とかインド製の注射剤は絶対に使わないでくれ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 21:40:47.39
所詮は安かろう悪かろう。
先発医薬品よりも安価と言う事は単に特許料だけの問題でなく
薬効性や安全性などの面で何かしらの理由がある。
原材料の調達方法や保存方法、添加物も含め製造方法などの面でね。
必ずしもジェネリックを完全否定はしないけど、ジェネリックの強引な
推進は薬害問題に発展するぞ。
天下り先を増やしたい方が大事なのかな?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 07:34:44.39
原薬原料の品質確保と安価とを両立するようなアイデアを出せる人間は、ゾロ屋になんか居ないよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 07:39:21.55
GMPが取引先まで引きずりこむようになってから
回収が同時多発的に起こるようになったな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:02:59.82
回収してるのはジェネリックメーカーばっかりだぜ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:30:46.51
>>797
どこにそんな金があるの?
早く山形の借金を返せよ!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 17:52:03.43
現行の診療報酬制度にも何かしらの問題性が有るんだろうけど
やはり、ジェネリックが先発医薬品と同一と言う図式は偽装だったのか。

実は既にジェネリックの無理な普及により、ジェネリック薬害が日本国内で
発生しているんじゃないのか?
医療費削減するよりも、天下り根絶や無駄遣いの部分が有る特別会計予算などの
洗い出し、アメリカ軍への思いやり予算の削減、ODA削減などの方が合理的だろ。



ジェネリックの効果や安全性は大丈夫なのか?
ジェネリックは先発品と同じ薬ではありません
短絡的すぎる『薬剤費の抑制=ジェネリックの使用促進』という図式

http://www.com-info.org/ima/ima_20120613_tada.html



危ない!ジェネリック薬 先発薬との違い

http://togetter.com/li/80430
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 16:43:16.75
事実は官僚の新天下り先として功労賞は必死にジェネリック普及
させようとしているというのが真実だろう。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 19:55:52.36
実際=品質は最低。貧乏人向け。中国産原料。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:38:29.91
ジェネリックは回収だらけ。
品質の悪さはこれ見ても明らか。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 07:43:23.95
回収の実態を示すデータが欲しいね
まぁ体感的に多そうなのはわかるが
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 16:50:11.63
貧乏人や年金受給者などの低所得者向け薬剤

効果が出なく副作用で死んでくれたら国は本望
社会補償費減るからな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 19:09:10.21
.
■■■■■■■■■■■■ TPP交渉参加を撤廃させよう ■■■■■■■■■■■■■

◎ TPPの本質は、規格統一にある。農家だけの問題ではない。(日本語が危ない)                           
◎ 言語、法律、電気電圧周波数etcあらゆることがアメリカ標準になる。       
     (アメリカ主導ですでに決まっているだろう。いまからでは交渉は遅い)     
◎ 日本語と良き日本文化を守ろう!! 声を上げよう!!
◎ TPPの問題点を報道しないマスコミを批難しよう!!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 拡散 ■■■■■
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 14:18:56.84
回収はジェネリックの宿命。
品質悪いから仕方ないけど。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 11:50:23.63
てか回収込みのローコストじゃないのかね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:30:09.00
至言ですな。一部のジェネリックはそれが宿命。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:41:23.00
回収のコストはケースバイケースだろ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 16:06:20.13
ジェネリックに回収は集中してるのはなぜ?
やはり品質に問題があるとしかおもえない。
調べてみろよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 05:14:11.29
先発品とジェネリックでは品質基準が違うのかな?だから回収が多いんじゃない?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 19:38:57.99
安かろう悪かろう。
先人達は実に上手い名言を後世へ遺してくれたものだ。

安価と言う事は品質面で相応の裏事情が必ず潜んでいる。
基本的に低価格で高品質と言うのは相反するものだ。

今後、ジェネリックに端を発した薬害が徐々に明るみに
出るようになれば、ジェネリック専業メーカーの間で
倒産、買収、合併が相次ぐのは必至。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 04:04:51.42
ジェネリック不信の年になりそう。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 14:16:58.82
今さらゾロー なんちて
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 14:34:39.40
回収と欠品だらけののジェネリック医薬品。
こっちはどれだけ迷惑してるのか
厚労省のバカ役人たちはわかってるのか?
それでも天下り先確保するためにジェネリックを必死に
普及させようとしてるバカ役人では日本は亡国必至。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:55:27.21
ジェネメーカーって中国とか
いん どとかで原料作ってるようだが
出向してるしゃいんはさぞたくさん
いることでしょう。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 03:50:39.96
ジェネリックメーカーもいっぱいある。安かろう、悪かろうの糞みたいな
メーカーはある。そういうところの品質が悪い可能性があることは事実だろう。

原料に関してはブランド品であってもコストが安い国で作ってるケースはある。
原産地が先進国ではない=危険ってわけじゃない。

ブランド品とジェネリックを比較するのであれば、最低のジェネリック会社
と比較するんでなくて、ある程度、技術をもっている平均的なジェネリック
会社と比較しないとフェアじゃないだろ。

エーザイ、ファイザー、明治、第一三共、武田
それぞれ子会社だけどジェネリックを作ってる。ジェネリック品に課せられてる
試験は少ないけど、各社独自で同等性試験をして資料を作ってる。
最近では先発品には無い規格、より効果をよくするよう、基材に工夫を
加えているところもある。外用であればより張り付きがよくなったり
刺激性を低減させているものも。

糞みたいなメーカーのジェネリックはそもそも採用しない。
薬価差益だけでジェネリック決めてる病院とか薬局は氏ねばいい。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 15:42:20.76
>836
そもそも病院にはジェネリック専業メーカーはほとんど来ない。
あえて言えば来るのは日医工のMRぐらい。
専業メーカーのMRは調剤薬局に行くのだろう。楽だろうからな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 01:24:08.81
http://medg.jp/mt/2010/11/vol-360.html
平成21年度の概算医療費:35.3兆円
病院が18.7兆円(入院13.7兆円、外来5兆円)
医科診療所8.1兆円(入院0.3兆円、外来7.8兆円)
歯科2.6兆円
調剤薬局5.9兆円

調剤医療費の74%が薬剤費で占められている。
→年間の医薬品 4.3兆円てことかな

ジェネリックは大体、先発品の価格の3割引程度。
ジェネリックを推奨したとして、変更可能な割合は多くても60%といわれてる。
4.3*0.6*0.3=0.8兆円

医療費35.3兆円に対して、頑張ってジェネリックにしたところで0.8兆円しか
削減できない。やらないよりマシな程度。

やれとおっしゃるならジェネリックに変更しますけど、って感じ。
先発品会社をいじめてるだけ。政治家のオナニーでしかない。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 14:34:14.57
きわめて同感

834 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/03/30(土) 14:34:39.40
回収と欠品だらけののジェネリック医薬品。
こっちはどれだけ迷惑してるのか
厚労省のバカ役人たちはわかってるのか?
それでも天下り先確保するためにジェネリックを必死に
普及させようとしてるバカ役人では日本は亡国必至。
840仲村:2013/04/03(水) 21:59:39.57
医薬品を製造する上で欠かすことが
>出来ない治験。
>
>その治験の情報を全国規模で
>下記サイトにまとめて掲載しております。
>
>http://ameblo.jp/chiken-net
>
>もしよろしければ、ご覧ください。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:56:25.87
>839
下っ端の官僚ぐらいしかジェネリックメーカーに天下りしないのでは?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 00:35:03.27
そんなこたない
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 08:06:11.47
塗り薬とかはジェネリックでも良いが、点滴とか注射とかは先発品が良いかな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 19:43:19.10
何で?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 20:59:34.24
体内に入れるか否か
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 07:00:26.46
ジェネリックって回収大杉
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 11:00:42.66
>846
回収ってどっかの試験機関とかが品質不良とか見つけてわかるのか?
試験してない製品も試験したらたくさん出てくるとかいうことなのか?
回収は迷惑な話。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 22:41:05.75
インドの工場とかで見つけるの
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 17:14:32.16
体内はまずいか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 17:34:37.28
GEは、販売額が大きく下がるのでホントは売りたくない。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 21:16:20.58
ホントそれだけが頭痛い
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:23:11.60
>>847
出荷前検査は絶対にやっている、少なくともやっているようには見えるように必ずしているんで、試験していないなんてことはない

で、会社はちゃんと被害者が出てから動いている
また原因が明確でないがクレームがきつい場合、会社に保管している参考品(非常に少ない)について試験を行い、問題があると回収

外部機関へやらせるなんてGMPにも書かれてない上に儲からんものを、会社は依頼せんし
外部機関としても全ての薬品にやる余裕はない、てか金はどこからでてくるのか状態
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 12:54:31.79
薬価サーチ
http://www.okusuri110.com/cgi-bin/yaka_search_p2.cgi?4490023&%83A%83%8C%83O%83%89%8F%F960mg
アレグラ錠60mg(基準名:フェキソフェナジン塩酸塩錠) \75.6 サノフィ
フェキソフェナジン塩酸塩錠60mg「EE」 \52.9 エルメッドエーザイ
フェキソフェナジン塩酸塩錠60mg「KN」 \52.9 小林化工

最近、テレビで宣伝しているアレグラ。通常用量は1回1錠朝夕。

アレグラ60は、サノフィアベンティスっていう会社が1錠75.6円で販売。
ジェネリックのフェキソフェナジンは、エーザイの子会社のえるめっとエーザイと小林化工が
販売している。
1日薬価で\45、1か月で\1350。

その\1350が高いと感じるか、安いと感じるか。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 19:43:02.61
ゾロの増加によって
先発企業の複数剤配合錠が使われず
処方箋上の薬剤数は、逆に増えている傾向がある。

ゾロの薬価が大したことないので、減らすのも面倒として
薬剤数の減少もしないし。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 01:21:12.59
配合剤はやり方を何か変えないと売れないと思う。
MRは強力に推してるんだと思うけど、うちはほぼ全ての配合剤がはいってて
デッドストックの嵐。配合剤+アムロジピンとかで微調整してて
じゃぁもう配合剤使わないでくれってなってる。

県ごとに縄張り決めてそれぞれで配合剤の展開をするか、
今はやらない方向らしいけど、配合剤間の強さの比較表を作成して
切り替えを抵抗なく出来るようにしてくれないと
あまりに使いづらくて普及しないと思う。

デッドストック抱えられる体力があるチェーン薬局じゃないと無理。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 12:36:15.00
そういえばノスカピンの単剤ってないよな。
咳だけ止めたいとか需要がないからな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:48:50.82
今では品質面では
ジェネ=先発
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 01:20:53.40
一流企業の子会社のジェネリックであればそうかもだけど
一部の低品質なジェネリック会社がジェネリック品の平均を下げてる。

なんにしても海外から輸入した原末の検査さえしっかりしておいて
もらえばいいんだけど。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 02:06:41.69
原抹つくってるインタス自体は、一流企業でしょ?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 19:23:09.44
開発力と製造能力は全く別もの
ゾロの方がいいのでは
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 06:43:41.65
>>856
だな。
海外産より、国内産(▲とア○○ス薬品)が物性や品質で信用出来る。

単剤ではなく、OTCになら需要は僅かに在るが。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 19:09:24.07
日本ケミファが注射剤回収してるけど、回収理由がよくわからん。
誰かせつめいしてくれよん
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 01:47:14.36
聞きたい
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 11:53:20.78
まだわからない?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 12:15:29.30
不可思議だな。これは。これは注射だろ。既に患者さんに使っているのだから
回収理由ははっきりさせるべきだろう。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 13:59:04.22
>865
どこで見れるの?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 22:26:05.08
こんなババーに何で・・俺も耄碌したな。
ババーを愛おしく思うんだからな(*^。^*)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:27:20.81
>866
「医薬品 回収」でググって
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 04:03:22.15
回収多いね
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:50:55.65
新薬並みの高品質ジェネリック出せない業者は、傷が浅い内に白旗挙げて廃業する宜し。
ホントだ(笑)
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:06:43.96
自分から白旗上げなくとも
自然淘汰が働く
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:39:56.82
>>871

そうか
市場が決めてくれるよね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 12:56:43.57
薬と化粧品は売り方は家電などの商品と違う。安ければ売れる、じゃなく、
「高い薬は効く」「1日でも早く治したいから高い薬を買う」と考えて薬を選ぶ。
血圧の薬を「メーカー違いですが、成分は同じものです」と説明しても、
1日でも血圧が高い日があったらそれをとりあげて「効かなかった」といって
もとのブランド品にもどされる。

ジェネリックを進める場合でも、そのジェネリックの会社が有名会社であれば
そういう事態がおこらない。エーザイ、明治、田辺。
「エーザイという会社の同じ効き目のものです」といえば大体大丈夫。


「知名度が高い日本の会社のジェネリック」だとあんまり苦労なく、変更してもらえる。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:13:43.42
ジェネリックは中国の医薬品原料を使っているという伝説があるが本当だろうか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:48:30.65
一概に、中国がとは思えない?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:56:29.93
さすがに中国の医薬品原料はないと思うよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 13:23:45.38
どんどん変わっていくと思うけど、いまは中国とインドじゃないのかな。
ジェネリックだけじゃなくてブランド品も中国・インドで結構作ってると思う
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 07:21:47.35
国じゃなくて、企業
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 07:49:52.77
>877
中国産は危なすぎる。中国のなかで消費するならいいが、
中国産を日本にもってくるな!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 09:02:32.24
>>873

その先発系会社が販売しているジェネリックを作っているのは
ジェネリック専業メーカーなんだけどね
もっと言えば先発系ジェネリックで自社製造しているところは皆無なんだけどね
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 15:21:57.57
エーザイつーても、EMECって別法人じゃん。
北陸の薬品工場に委託して作ってるよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 18:48:13.43
先発メーカーは依頼する際、徹底的に調査するし、
勝手に作らせるわけでなくて、常にチェックするけどな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 20:13:18.39
えらい
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:26:04.27
先発は当然の事です。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:31:16.51
別スレより抜粋。

製造や物流ルートを辿れば何処で造られたが解る。
最近は中韓印のほか、ベトナムやタイ、インドネシア産が増えている。
欧州産だと、MFや知的財産利用契約等や物流と輸入コストが大きく掛かるので利益に繋がらないのが実情。

下記の例として様々なルートが存在する。

@製造原料を、中・韓・印を含む東南アジア圏で「中間体」まで製造し、日本の製薬会社又は化学メーカーで精製・粉砕・整粒・包装・保管・“医薬品製造専用”のグレード品として出荷、ジェネリック&OTCへ製造販売している。

A製造原料を製造から出荷まで一貫して中・韓・印を含む東南アジア圏で製造し、日本法人へ直輸入し、ジェネリック&OTCへ製造販売している。

B日本法人の医薬品製造業者より製造受託した中・韓・印を含む東南アジア圏の製造業者が主成分の中間体まで製造し、日本で精製・粉砕・整粒・包装・保管“医薬品製造専用”のグレード品として出荷、ジェネリック&OTCへ製造販売している。

単一製剤でも、製剤を構成する原料や腑形剤の製造ルートや物流ルートがマチマチで更に複雑化しているので、追随調査が大変な手間や時間・コストが掛かり、薬剤単価に反映されるんだよね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 09:54:31.74
先発メーカーは査察なんかは徹底してる。
ジェネリックメーカーは査察要員もあまりいないだろうし、
査察する必要があるところはせんぱつよりハルかに多いはず。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:28:03.94
査察って、監督官庁や国税庁がやるもんだろw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:38:06.81
監査ならどうかな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 22:10:04.92
ジェネリックは必要。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 09:08:51.24
中国に査察に行ったら帰国させるなよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 10:28:04.62
日本初の日医工のアレグラが売れるか、どうか。試金石だろう。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:22:16.31
もう何社かからでてるよ。
むしろ試金石はプラビクスだろ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:42:31.65
日医工のは先発品作っているのと同じ工場だったんじゃね?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 01:05:30.95
アレグラはエルメッドエーザイと小林化工しかださないって聞いたのを鵜呑みにして
すぐにエーザイのに変えたら、後で他の会社も出すと聞いたって罠。
その時点ではMRの発言は嘘ではないしどうでもいいんだけどなんかだまされた気分。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 01:22:25.12
>>887

GMP省令の下、PMDAとジェネリックメーカーが原料メーカーへ出張って査察するんだよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 03:38:11.06
ジェネリックは1/5で売れよ!
じゃなきゃメリットがでない。色々作業あるしさ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 13:09:02.58
とは言うものの世の中ジェネリックバブル。
ジェネリックならなんでも売れる。
ジェネリックメーカーはどこもウハウハ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 14:44:01.00
永久不滅
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 15:07:15.14
でもジェネリックは回収がなぁ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:39:00.24
新約でも?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:29:31.84
回収はジェネリックメーカーの宿命。
品質管理が適当。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 06:48:00.43
愚痴と批判ばかりで情けないのも宿命
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 06:48:52.23
宿命と書いてさだめと読む
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 10:58:02.17
>>900
有りうるケースとして新薬とジェネの合剤が在る。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:11:08.92
ジェネリックは回収バブル
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 07:33:49.00
しかりしてよメーカーさん
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:47:24.99
回収のなにが悪い!!!!(激怒)
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 21:02:03.19
安いから多少は大目に見てね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 10:00:40.79
>>907

「オイオイ、逆ギレしてるぜwww」
「みっともない」
新薬メーカー
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 10:03:21.40
>>907

回収多いと信用無くすよ。www
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 16:44:27.68
はじめから地獄のに信用なんてないよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 16:46:16.55
失礼、地獄はジェネリックのまちがい
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 09:31:29.52
ジェネリックは天国ですよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 09:47:26.01
何れにしろ問題があれば何れ淘汰されますよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 14:48:48.48
回収の内容による。最近の某ジェネリック会社の回収理由が、書類の不備とか。
MSだったし詳しく知らないと思ったからそれ以上聞かなかったけどそんな
理由だと俺から医者に「大丈夫です」説明できないからそのジェネリック会社の薬は全部総とっかえ。
どうしてもハインリッヒの法則風な考え方してしまうから、アホな回収理由だと
そのほとぼりがさめるまで5年はかかる。

安くて薬価差がでかい薬を使おうとする病院・薬局があるのがいかん。
安全性に金をかけている会社の薬こそ優先して使わないと1回の事故で
ジェネリックが全く使えなくなる。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 00:09:20.70
>>914
隠蔽しまくる
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 07:25:50.74
ジェネリックは回収天国。やはり品質不良は否定できない。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 15:21:44.49
新薬もあるよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 15:24:16.84
見たことないね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 22:55:15.85
後発薬13社に改善命令 韓国企業の原薬、省令不適合

厚生労働省は29日、医薬品の原薬を製造した韓国企業の品質管理が日本の省令に適合していなかったとして、
この原薬を使っていた日本の製薬会社13社に薬事法に基づく改善命令を出した。試験の結果、製品自体に問題
はなかったことから回収はしていない。

昨年8月に医薬品医療機器総合機構が韓国企業を調査したところ、必要な記録が残されていないなどの問題が
判明した。原薬はいずれも特許の切れた成分による後発医薬品に使われ、高血圧の治療薬シルニジピンなど
6成分33製品が該当する。この原薬による製造は10月末以降、中止されているという。

命令を受けたのはテバ製薬(名古屋市)、長生堂製薬(徳島市)、日本ジェネリック(東京都千代田区)、シオノ
ケミカル(東京都中央区)、大興製薬(埼玉県川越市)、沢井製薬(大阪市)、日新製薬(山形県天童市)、
東和薬品(大阪府門真市)、全星薬品工業(堺市)、陽進堂(富山市)、大正薬品工業(滋賀県甲賀市)、
マイラン製薬(大阪市)、東菱薬品工業(東京都千代田区)。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 23:24:01.49
そういえば新薬メーカーの回収ってほとんどないね
回収があるのはジェネリックメーカーばかりだね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 23:29:53.76
医薬品等の回収に関する情報
http://www.info.pmda.go.jp/kaisyuu/menu.html
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 11:44:24.44
>921
ジェネリックは品質管理が不十分ということだな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 11:54:09.44
>>923
一つ上のリンク先くらい読めよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 12:01:01.73
PMDAのメディナビも登録しておいて、そのまま放置状態のところ多いからね
結局、MSがMRが案内に来ない!(怒)というところが多いと聞く
いくらハイテク駆使しても意味ない  できない薬剤師は相変らずできない

医薬品医療機器情報配信サービス(PMDAメディナビ)
http://www.info.pmda.go.jp/info/idx-push.html
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 15:59:28.40
回収はジェネリックメーカーの品質管理のお粗末さを現しますね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:22:57.57
品質不良
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:30:39.35
新薬メーカーも回収はある
もっとも恐ろしいのは新薬の出ない中小の新薬メーカーもどき
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 00:05:35.35
グリチロン、チラーヂン そういうのつくっているとこか
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 10:35:57.61
そんなに回収ばかりなの
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 00:35:54.97
もともと回収は結構あってる

医療用医薬品が2万種くらい。
調剤薬局で扱うのは350種。多いところで700種。総合病院前で1500種。
回収対象の医薬品を持っていたとしても、その回収対象のロットをたまたま
買ってもってるなんてことも稀。自分の場合は7年くらいで、実際に回収対象の
ロットに当たったのは1回だけ(ダーゼン)。
回収ロットを持ってるってのはかなりレアなイベント。

ただ、最近のジェネリック品が回収になるケースの場合は、同じバルク使ってる
数社が同時に回収とか、話がひどいケースがあるので、今まではめったに
経験することがなかった回収イベントを体験した薬局は結構あるのかも。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 18:45:55.04
いつのまにか飲んでた薬がジェネリックになってた
それとも最初からジェネリックだったのかな
もう何年も飲んでる
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 19:26:04.34
と言っても効果が胃腸の働きを整える薬がジェネリックならぬゼロだったわけだ
お薬の説明かなり久しぶりに見たらびっくりした

>>920
このニュース前に見てあ〜ジェネリック嫌だあと思ったからなあ
今のところ体調は悪いほうに行ってないけど
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:36:46.57
ジェネリックの原料がかなりのネタで炎上しているみたいですが…。

各ジェネリック企業の品質保証部や信頼性保証部へ問い合わせてみれば?

ジェネリック企業は、企業の存続問題に成り兼ねないから秘密主義として公開したくない。

国は施策としてジェネリック推奨しているので、ジェネリック企業や厚労省や
PMDAや該当自治体の薬務局か福祉保健局(課)へトレーサブル資料や情報を提供し企業存続してもらう代わりに、ユーザー(患者や医師や調剤薬局)が閲覧出来ない仕組みになっているのが現状です。

そうしないと、国のジェネリック推奨施策と企業存続と経済が廻らなくなるからです。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:41:17.61
ジェネリックメーカーは原料とかの原産地を公開すべし というか積極的に
公開するようなメーカーは信頼出来ると思う
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 01:40:49.67
ほとんど中国、韓国だろ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 08:35:36.38
反日の中国や韓国の原料って信用できないでしょ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 10:17:53.71
>>935
同意です。
しかしながら、日ケミの様にジェネリック企業の中に元PMDAからの役員の息が掛かる企業も在るので、中々情報公開は出来ないよ。

ましてや流通に間に商社が入っていたり、広範囲なグローバル企業だとなおさら公開したがらないパターンが多い。

もし、ジェネリックの信頼を得たいなら。

例えば、アメリカの金融格付け会社の様に。
日本だと帝国データバンクや商工リサーチ等の
国と企業の癒着関係が無い第三者による情報調査評価公開機関。
又は情報調査評価公開企業を立ち上げるしかないよ。
そんなことしたら、医薬業界からは嫌われるけど、患者の命の方が大事だからね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 14:16:21.50
原料が中国・韓国・インドで作ってたとして、それを気にする医療関係者
はあんまり居ないと思う。ブランド品の原材料もそういう国で作ってるものも多いし
製薬メーカーも外資系メーカーの薬を一杯使ってる。

外資系メーカーの薬を、日本のジェネリックメーカーを選ぶことで
国産メーカーのものを使うっていう考え方もあると思う。
ノルバスクって薬は、ファイザー・アメリカの会社。
うちで使ってるのは、ジェネリックのアムロジピン「明治」。明治製薬のやつ。
原材料がどこで作ってるかはMRに聞いてもわからないんで聞かないけど
仮に中国・韓国だったとしても、輸入した原材料の検査は明治でやってるだろう。

最近はメーカー間の比較はしちゃダメって風潮だから、ジェネリックメーカー間
でどこが良いのかってのもはっきりわからんけど、新薬を作る力があるメーカーの
子会社のジェネリックなら大丈夫かなとかそういうランク付けはなんとなくある。
逆に、いかにも安かろう悪かろうで、薬価差益で安く売って利益がでなくなったら
販売中止するような焼畑売り逃げ商法やってるジェネリックメーカーもある。
そういうところを避けて、ある程度信用があるジェネリックメーカーつかっとけば
回収騒動にまきこまれることもない。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 19:22:43.50
>>939
明治のアムロジピンは確かバルクも製造ラインも先発品と同じなのが売りだったと思う。
珍しく誠実なメーカーだと思った覚えがあります。

正直今回の、いや今回だけに限らず後発専業の回収のひどさは目を覆いたくなりますね。
ファイザーが出すフェキソフェナジンみたいに先発のノウハウをきちんと継承した後発品に今後シフトしていくのだろうな〜
と勝手に思います。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 22:34:09.37
ジェネリックのメロペネムの原料が問題になってるとか聞いたけど、
これってどこで作ってるの?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 23:16:53.44
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 14:37:03.16
中国の海正社というところか。
ここの原料はもう使えないね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 10:52:52.87
>>940

同意。

ジェネリックも淘汰の時代に入ってますよ。
選ぶのはユーザーであり、何よりも患者です。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 11:24:07.08
>>939
参考になります。

少なからず、ソレを気にする医療関係者や患者は居ると思う。

ジェネリックを安心して使える環境にするには、レスを視て3点かな。


メーカー間の比較はしちゃダメって風潮を取り去る。
製造方法や製造所情報などの製造ルートの公開

逆に、いかにも安かろう悪かろうで、薬価差益で安く売って利益がでなくなったら
販売中止するような焼畑売り逃げ商法やってるジェネリックメーカーの公開と排除勧告



回収騒動にまきこまれることもない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:24:57.00
【インタビュー】ジェネリック医薬品って本当に効果があるの?[13/05/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369110345/
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:31:56.09
あるでしょ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 11:11:54.99
ジェネリックメーカーにも、ブランドがある。有名メーカーのジェネリック
であればあまり心配ない。
中には糞みたいなジェネリックメーカーがあるのでそれは効果が露骨に違う
可能性がある。

有名メーカーだけあつめて平均とったらブランドメーカーのものと大差は
ないと思うけど、全体の平均とってしまうと糞メーカーが足引っ張って
平均を下げる。

添加物が違うていうのも、もともと、添加物ってのは、薬効を持ってはいけない・
アレルギー物質ではいけないなどのルールがあるから添加物が違う=悪じゃない。
製剤設計が違う場合が注意がいる。逆に製剤設計に大きい工夫がないものであれば
それこそ違いがあまりない。

厚生労働省がもうちょっとジェネリックの許可基準を上げたらいいんだが。
金がかかるから、許可基準を下げてるんだろうが、精査すれば安く
同等性試験ができるとおもうんだけど。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 14:20:37.42
原薬原料の品質の問題に前向きに取り組んでいるという話はついぞ聞いたことがない。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:17:40.04
後ろ向きかどうか知らんがコスト優先の取り組みのような希ガス
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 07:55:30.16
問題が残るね
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 15:59:05.97
>>948

国が原薬や添加物含む賦形剤の出発原料から、原薬の薬効性と安全性の向上。
添加物含む賦形剤の安全性等の品質向上の為、その後の製剤に至るまで、

日本のジェネリック薬の品質向上をジェネリックメーカーに促進させるために、ジェネリック認可基準の引き上げには賛成かな。

その中で、所謂“粗悪ジェネリック薬”“糞ジェネリックメーカー”の淘汰が起これば尚、良いですね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 21:11:48.97
日本で一番知名度の高い後発品メーカーですら粗悪原料(薬品原末)使ってるしな〜。
賦形剤なんてコストとしか見てない気がする後発専業は。
先発メーカー参入で後発専業駆逐しないと自浄作用は望めないと思う。
後発品の審査の緩さは、天下りや癒着などの根深い部分が問題だと思います。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 00:38:24.42
>>953

激しく同意です。

調査の為、業界筋を中るとかなり癒着が在るみたいで…。

ジェネ専業だけでなく、新薬系やOTC業界にも幾人か居ました。

その殆どは、偉そうな態度で会社の甘い汁吸いまくっている締役などの役付きが多いです。

コレじゃ、日本のジェネリックは墜ちますね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 23:23:23.95
中国の海正社というのが原料メーカーらしいな

>沢井製薬 抗生物質を販売一時休止、中国の粗悪原薬で 沢井製薬は14日
>までに、カルバペネム系抗生物質製剤「メロペネム点滴静注用0.25g『サ
>ワイ』/同0.5g『サワイ』」の販売を一時休止した。原薬のメロペネム
>水和物を製造する中国・海正社の原料製造所で問題が発生し、原薬を安
>定的に入手できなくなった。沢井製薬は同剤の製造を日本のアピ社に委託
>しているが、アピ社で行った原薬の品質試験で沢井が定める基準を下回る
>ことが判明した。
>(情報提供元:医薬経済社)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 00:26:44.56
使えば分かるけど、ジェネリックがすべて同等なんて・・・
国策でコスト優先で医療の質を下げるなんて、長期的にはかえって無駄が増えるのでは?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 01:09:15.23
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 08:22:50.78
新薬メーカーは査察なら一原料メーカーにつきふつうは2、3週間ぐらいやるけど、ジェネリックメーカーはどれぐらいやるの?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 17:37:10.67
3時間ぐらいです。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 12:00:45.25
ジェネリックメーカーにもたくさんあるけど、結局はどれでも同じ。
どのジェネリックも元はといえば一つのジェネリックメーカーが
それぞれのジェネリックメーカー向けに生産して、それぞれの会社
で包装してるだけ。だから実はどのジェネリックも同じだ。
先発系ジェネリックだけは品質管理が厳しいので少し安心はできる。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 19:10:39.23
>>960
ソースは?
ジェネリックメーカーは安い粗悪な中韓の原料を格安の賦形剤で固めて「製品です!」と言ってるイメージなんだが。

先発系ジェネリックは同意、品質管理が厳しいと言うか先発品と同等に作ってる。
わざわざ安い粗悪品輸入しなくても自社の原料使えば済みますしね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 13:06:52.49
>>960
原材料→海外のどっかの工場
製造→日本の工場
販売→日本の企業

MRさんに聞いても、原材料がどこの工場かはわからない。たぶんころころ
変わるんだろう。いまジェネリック会社の淘汰があってて先発メーカーに
吸収合併されてってるから、今後は製造・販売もがんがん変わってくる。

原材料の工場は同じってパターンは多いと思うけど、製造が同じってのは
そんなに多くはないと思う。あるのはあるけど。

例がみつけらんなかったんで、モーラステープ。久光と祐徳があるけど。

●モーラステープ(先発品)
製造 久光製薬株式会社
販売元 久光製薬株式会社

●モーラステープ(先発品)
製造 久光製薬株式会社
販売元 祐徳薬品工業株式会社

販売元が違うだけで、同じ工場でつくってるから違いは包装だけで
全く同じもの。こういう併売は多いけど、ジェネリックで製造まで
同じってパターンはそんなにはないと思う。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 19:58:28.75
最近はメーカー間の比較はしちゃダメって風潮だから、ジェネリックメーカー間
でどこが良いのかってのもはっきりわからんけど、新薬を作る力があるメーカーの
子会社のジェネリックなら大丈夫かなとかそういうランク付けはなんとなくある。
逆に、いかにも安かろう悪かろうで、薬価差益で安く売って利益がでなくなったら
販売中止するような焼畑売り逃げ商法やってるジェネリックメーカーもある。
そういうところを避けて、ある程度信用があるジェネリックメーカーつかっとけば
回収騒動にまきこまれることもない。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 21:43:42.06
いいとこはどこ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:20:05.89
ほんとに違うの
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 07:04:58.79
何で卑屈になるんだか
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 13:33:00.42
これはその通りだ。
調べてみろよ。

960 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/01(土) 12:00:45.25
ジェネリックメーカーにもたくさんあるけど、結局はどれでも同じ。
どのジェネリックも元はといえば一つのジェネリックメーカーが
それぞれのジェネリックメーカー向けに生産して、それぞれの会社
で包装してるだけ。だから実はどのジェネリックも同じだ。
先発系ジェネリックだけは品質管理が厳しいので少し安心はできる。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 20:00:50.21
例えばサワイは用振動とか市御野とか他意省とかの売ってるよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 13:27:17.57
同じなの?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 13:50:16.14
同じだ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 21:19:22.59
まったく同類
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 14:33:11.90
ジェネリック専業同士はお互いに他社製品のも自社製品として販売するのはごく当たり前だよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:14:12.59
こんなんじゃ、日本のジェネリックは成長しないよね?
国策はどん詰まりで終了かね?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 07:40:33.56
気にしてもな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 11:59:42.58
気になってジェネリックとOTCのルート調査で調べたんよ。

そうしたら、OTCの原薬製造所はジェネリック原薬製造所と同じ業者で
、更に突っ込んで調べたら主に中国の山東省の工業団地内の業者で此処から
のモノを使っていた。


中国のジェネリック原薬製造所で原薬製造し出荷。
日本の輸入業者またはジェネ専薬製造業者が「医薬品原料」として輸入し、日本の医薬
製造業者又は化学会社にて更に純度を高めたり生産量を増やす為に「反応・精製・乾燥・粉砕・包装・表示
・保管(自社又は別の物流会社会社の倉庫を借りて)・出荷」
で、日本各地のジェネ専業者や中小OTC業者へと流れ、他国から輸入された賦形剤と
混ぜられ製剤化(製造)されて販売、薬局や最終的に患者に届けられる。

つまり、他社のジェネリック薬が回収騒ぎになると芋蔓式に出てくるんだね。
2005年の改正薬事法の頃から原薬取決めについて色々と記載整備していると
結構出てきますよ。

≫972
ごく当たり前の事だけど、この点は改善するところで。
国や自治体主導で業界再編や整理縮小していった方がジェネリック業者やOTC業者は縮小する国内市場から観てかなり要らないと思う。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 12:59:16.00
日本のジェネリック会社は頑張ってるほうだと思うけど。
日本のジェネリックは世界規模でみたらカスみたいなもん。
一歩間違ったら薬局の薬が全部インドやドイツの会社の薬になっても
おかしくない。現在進行形で日本のジェネリック会社が統廃合
してるけど、海外のジェネリックの薬価がアホほど安かったら
商売にならないし、そうやって焼畑商売つづけられたら
結果、日本企業の薬はなくなってしまう。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 08:44:44.30
本当なら危機感
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 12:21:03.30
第二のドイツにはなりたくないね〜創薬メーカーが全部国外に逃げる国だもんな〜。
日本はあくまでも創薬できる国であって欲しい。

国策としては医療費削減よりも供給不足として成長産業に持って行ってほしい。
後発品誘導、目標60%使用率とかは今やる事なのか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 17:09:25.44
調査ご苦労様でしたw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:54:31.32
お疲れさま
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:27:39.55
>>978

参院選票取りの為のリップサービスでしょ?www
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 18:00:38.20
別にジェネリックメーカーの悪口じゃないけど、品質は
ハッキリ違いがありますね。
デパートのレストランのラーメンと場末のラーメン屋のラーメン
ぐらいの違いかな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 19:45:19.68
品質が気になるならジェネリックは使わない方がいいですよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 19:57:36.23
回収ってすべて原薬そのものや製造そのものに問題があるっていうのばかりなのかな
書類整備ができてないとか、手順がきちんときまってないとか実際の品質には全く関係ないけど
それ以外の・・まあ関係はあるけど・・ことで回収になってるてのもあるんじゃないのかと
その場合国内製版の品質管理にはもんだいなくね
本国の工場が原因ってだけで
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:19:59.63
品質が気になるならジェネリックは使わない方がいいですよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 22:59:01.92
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 11:39:16.96
怖い!
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 21:13:04.12
毒なわけじゃないでしょ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 21:20:26.46
毒なんだよ
990名無しさん@お腹いっぱい。
>>984
例えば、国内製版が品質や品質管理、製造管理不備等指針や省令に遥かに逸脱や違反の原料使っていれば、駄目でしょうね。