調剤薬局 その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:44:13
>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:34:27
しょのにーっ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:30:16
4サマ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:50:02
静岡県浜松市中区〇島 薬剤師 加藤け〇 市ね!市ね!市ね!市ね!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:05:11
アウト
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:20:10
通報汁

http://www.hamayaku.org/pc/contents19.html#naka
やま○き薬局 浜松上○店
いな○薬局
のどちらかか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:17:48
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:00:54
bio:医療業界[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1153995742/
bio:医療業界[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1150261478/
bio:医療業界[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1153989587/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 08:54:18
軟膏混ぜる装置たけええな。
一般向けの代用品ないかな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 13:38:38
家庭用のミルつきミキサーで充分だよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 15:19:04
それは粉砕に使ってるけど、軟膏もあれでやるんか
手入れ大変すぎだろ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 15:47:32
家庭用は掃除がしやすい構造だから大丈夫だ
競争がなく昭和末期から進歩がない医科向け専用粉砕機よりよほど使い勝手がいい
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:10:50
なんこう練太郎っていくらすんの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:38:04
ご近所の老健のお話。

A病院を患者さんが受診し、処方せんをもらってくる。

その老健の嘱託医名で同内容の処方せんをだす。

薬局では全額自己負担で調剤し、その老健に請求する。

この流れなにか不自然じゃないかい?

有識者の皆様、白か黒か判定してくれ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:59:36
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:18:51
>16
それ型番違うしなぁ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:42:07
bio:医療業界[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1150261478/
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:00:01
bio:医療業界[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1150261478/
bio:医療業界[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1153989587/
bio:医療業界[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1153995742/
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 13:35:00
経営者が薬剤師では無い薬局で良いところってあるの?
マジで考え方が・・・・。
言ってることが、おかしいと感じさせられること多々あり。

非薬剤師がオーナー薬局は業界から出て行って欲しい。
もしくは、薬学部行きなおして、自分も薬剤師になるべき。

皆さんはどう思いますか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:01:20
経営者に文句があるなら自分で開業しろや禿
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:20:37
>>21
だな 所詮雇われなんだから
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:08:49
雇われの良いところは気楽に職場を(上司、経営者を)替えられるところだ。

それを活かせればもっと人生楽しくなるぞ。

患者の為を思うのはその後で良い。

もちろん、悪徳経営者のことなぞ全く考える必要なし。

まぁ、所詮、>>21,>>22,程度の奴らだからな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 08:28:20
>>15
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 11:52:14
>>15
ちょっとよく理解できないんだが、なぜ薬局では全額自己負担で調剤するの?
老健でも特老でもちゃんと保険請求できるのに、あえて全額自己負担で患者から請求するってことは
何かメリットでもあるの?
2615:2008/06/24(火) 12:56:47
>>24
黒なのか?
ちなみに理由はなに?
患者さんは別の病院を受診し、
処方せん料含む診療費を払っているのだから
2重取りっぽいよね。

>>25
だからわからないのだ。

27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 13:01:36
なぜ全額自己負担調剤なのかってところから考えてみよう
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 13:22:50
全額自己負担の上に保険請求してるってことか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:22:47
>>27,28
患者側からすれば、老健で処方された薬が
医療保険を使わず全額自己負担で請求されればすぐにおかしいと気付くだろ。
本人は気付かない場合でも、領収書を見た家族からすぐ問い合わせやクレームが来るのは十分考えられるはずだが・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:56:12
>>15

だいぶ前になるんだが 特養のような所で健康保険が効かない所があった。

最初の契約で入居料に医療費が込みになっており、そのため外部の医者にかかることは原則ない。
しかし 専門医などが必要な時は施設の許可のもと外部受診。
処方箋調剤時は全額施設に請求していた。事故などの請求のように別にレセを送付。
銀行口座に入金されてたよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:55:54
>15
老健に入っている間は、健康保険証は使えません。
そこで使う薬を含め、医療行為はすべてマルメ。
だから老健に入所する時に、高額な薬を使っていたり
、老健での採用外の薬を使っていたりすると、入所を断られたりすることがある。
それでも、どうしても、と言う時には、老健が全額自費で診療代、薬代を支払う。
それをあとから、老健の入所者に請求、と言う形。

で、なんども外の医者に診察を受けていたら、とても高くつくので、
その後はその老健の嘱託医から処方箋を書いてもらう。

と、想像してみたが。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 11:46:55
>>31
>15では嘱託医が処方した薬も全額自己負担となっているのはなぜでしょう。
マルメであっても医療保険を使用するのは当然のはず。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 17:21:57
弱めのゾロにしてくれって言われた・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 18:47:37
投薬瓶、滅菌済と未滅菌どちらを使用してますか?
価格も違うし、使い分けしていればどのように?
患者さんからは、料金もらってますか?
教えてください。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:16:59
>32
老健に入所中は、介護保険が適用になり、医療保険は使えない。
もちろん、医療機関は、老健入所中の人の、診察代、調剤代は、保険請求できない。
老健お抱えの医者の処方箋なら、老健が面倒を見れるが、
診察をお願いしているだけの嘱託医なら、診察代、薬代は必要。
よって自費診療に。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 08:29:33
>>34
滅菌済  料金はいただいてない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 10:23:36
>>35
老健併設の医療機関は、診察・検査・処方等をしても医療保険が使えますよね。

でも、他科受信依頼で診察した医療機関側は確かに投薬・検査・処置などは保険請求できませんが、
診察料や往診料・診療情報提供料などは普通に保険請求できるはずです。

そして老健併設の医療機関は、その診療情報を元に、
患者に必要な処方を医療保険を使って処方するのが筋ではないでしょうか。

なぜ老健側でそれをお願いしないのか不思議です。
医療機関側としても、安易に患者に全額自己負担させるのは良心的とは思えないのですが。



38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 11:31:15
別に保険は使わなくてもいいじゃん
世の中には自由診療のほうがいいって人もいる
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:09:15
>>38
自由診療のほうがいいって人は、患者側からすれば無保険者か保険適用にならない医療を受けたい人だけでは?
いくら金持ちでも医療保険が使えるならば使いたいと思うのは人情だろ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 21:42:03
テレビでやってたんだけど、経営者が従業員の家に盗聴器
しかけてたってのはどこの薬局?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 21:46:00
ひさびさに書き込みあると思って見にきたら下らなすぎる話題で吹いた
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 21:57:51
来週から調剤薬局で薬剤師としてバイトするんですけど、
気に留めておくべきことってありますか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:37:12
初めてなの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:20:04
>>43
初薬局バイトです。
知識ゼロなんです。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 06:58:05
>>43
釣られんなよwwww
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 08:11:20
ハサミが使えて袋詰が出来ないと駄目
幼稚園で研修積んでからやりなさい
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 15:55:17
外来支援のレセのやり方って特別なの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:56:36
>>47
いいや
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 06:58:38
北海道社会保険事務局は21日、調剤報酬約41万円を不正受給したとして
、札幌市東区の北15条薬局(大坂谷兼二社長)と、同薬局の管理薬剤師を
務める和歌智貴薬剤師(30)の保険指定を取り消すと発表した。
処分はいずれも26日付。同事務局は不正受給額の返還を求める方針。
 同事務局保険課によると、同薬局と和歌薬剤師は05年10月
潤オ07年2月、110件の処方せんの調剤報酬を請求する際、
実際には調剤していない薬の報酬を上乗せするなどして計約41万円を
不正に受け取った。大坂谷社長が知人の開業医2人に依頼し診察を受け
ることなく社長本人と従業員ら計6人の処方せんを入手し、実際は調剤
しないまま報酬を保険請求したケースもあった。
(08年3月22日「毎日」)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 07:03:28
へぇ
こりゃ厳しいなw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 08:49:05
詐欺罪で起訴されないだけマシだ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 13:52:29
睡眠薬で不動産屋の営業の女眠らせていたずらして捕まった薬剤師も愛知にいるよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:23:38
ttp://medical.teijin-pharma.co.jp/top/top/ProductNews/pdf/alvesco0807.pdf

これってさ、最小でも200*56回分あるじゃん。
800*14日として計算するの?
200*56日として使ってたらアウトだった?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:33:24
うむ
5542:2008/07/07(月) 19:08:18
>>43
今日バイト行ってきました。
バイトでよかったです。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:18:33
>>36
無菌製剤でもないのに滅菌ビン使う意味がわからん。
内服なら未滅菌を用事水道水で洗えばよし。
むしろ滅菌ビンの必要があるのは外用。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:56:32
【日本薬剤師会/JACDS】「販売体制検討会」報告書でコメント
http://www.yakuji.co.jp/entry7336.html

日本薬剤師会 児玉会長
改正薬事法の主旨からみて、今回の報告書は「一定の評価はできる」とすると共に、
新制度を実効あるものにするためには、会員の理解と協力が不可欠とした。
また、店舗管理者は“薬剤師が原則”とされたことには、「厚生労働省が判断したことで残念だが、
勝ち負けの話ではない。原則論が既成事実化するまで、薬剤師として努力しなければならない」と指摘した。

日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)小田兵馬副会長、宗像守事務総長ら幹部
報告書の店舗管理者要件をめぐっては、「薬剤師及び登録販売者が行うことができる改正薬事法の原則が担保された」とした一方で、
「第1類薬を取り扱う店舗は、薬剤師による管理が原則とされたが、なぜ登録販売者で管理ができないのか、
合理的な論拠が示されなかったのは残念。また、薬剤師の管理・指導の下、
3カ年の実務経験で第1類薬の管理者になれるということも、なぜそのような必要があるのか。
登録販売者の第1類薬取り扱い店舗では、薬剤師の補佐を指定するとされているが、その必要性も疑問」だと指摘した。

58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 18:14:06
<<40亀レス
連行時に警視庁のパトカーだったので都内かと!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:39:42
ヤマト運輸が卸に代わって医薬品運送業務に参入するという噂を聞いた。
これはありがたい。おろしは遅いし、値段交渉のとき
気を使うので年がら年中卸に持ってこいとは言いにくい。
クロネコがメーカーの営業所から気軽に持ってきてくれるなら
非常にありがたい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:42:03
>>59
急配依頼でも翌日配送になるけどなww
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:46:38
銚子薬剤師組合?大変だ 開業門前持ち以外はあぼん。
2大病院である
斯真田は銚薬以外には誘導しない。
他村も薬樹にしか誘導しないことになった。

面分業はつらいよ....
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:29:28
>>60
急配にも対応できるようです。
59ではないけど、宅急便の業者で十分というか宅急便の方が
拠点がはるかに多いので効率はいいだろう
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:02:11
俺の友達の彼女が薬局の事務で働いてるとこの社長はまあひどいらしい。
仕事中にヤフオクで日ハムのチケット売りさばくのが生きがいって言ってたな。
せめて仕事終わってからにしろよな・・と社員は白い目で見守っている。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:29:27
仕事中に野球の試合見てるのとどっちがいいだろう
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 08:24:27
>>63
俺も普通に楽天とかやってるけどなw
職員にも仕事さえきちんとやってれば適等に生き抜きさせてるぞ。
それで職員のモチベーションが低くなってるとは感じないし、仕事ぶりには満足してる。
何か問題があるのか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 08:58:25
生き抜きってなんか辛そうだな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:56:15
不用品の出品ならいいけど
他人が転売やってるのなんて見ていて気分いいものではないよな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 10:08:11
ヲイヲイ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 10:13:10
アムロ君とかオクに捨てられてかわいそう
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:37:25
高箸ヒデキとか加耶麻ユウゾウとかの
テレビコマーシャルやると程度の低い
ミーハー薬剤師が大喜び。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 02:22:27
質問いいですか?
保険調剤メインの薬局で処方箋用のスタンプカードを作り、
一定額ごとにスタンプを押して、スタンプが何個か貯まるごとに
景品を渡すのって合法なのでしょうか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 06:41:31
>>71
ダメです。
国の医療費から出てる保険調剤なので、そういうサービスを反映させてはいけません
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 07:42:55
地方では薬剤師がいないのです。なんとかしてください。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:16:42
>>71
違法といえる法律はない。が、健康保険法的には極めて良くない。値引き行為と解釈される可能性あり。
一時期話題になった広告入りの薬袋と同じ。
景品や広告費の原資は医療費削減のターゲットにされる。

とはいえ、本音はお薬手帳の裏表紙にでもスタンプカード作って持参率を上げたいな・・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:51:14
>>74
たしか景品法かなんかに触れるような希ガス

大規模病院前みたいの競争の激しい場所で調剤薬局が並んでても
その手のサービスはやってないみたいだし

それって法的にダメだからじゃないの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 10:07:54
>>71
自己負担額の金額に応じてカードにスタンプを押すのは違法ではないかな。
しかし、来局ごとにスタンプ押せば問題ないかと。

処方箋応需毎ではなく、来局毎とあえて言わせてもらう
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 10:09:56
14日(月)発売の週刊誌【AERA】7月21日号から
⇒新連載:「医療貧困」[第1弾]薬剤師「10年後3割失業」
■36歳で初任給は19万8千円/ドラックストア35歳で年収450万円/資格手当てはあってもアルバイトと同じ仕事
ttp://publications.asahi.com/aera/nakazuri/image/20080721.jpg
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 10:20:03
>>77
薬剤師は医師、歯科医師と同じように自分で開業すれば失業はありえない。
看護師とはちがう。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:02:39
程度の低い薬局長ほど業者にタカピーだね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:32:03
> 36歳で初任給は19万8千円

意味分からん。
新卒が36歳なのか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:29:15
でもここ数年は引っ張りだこというのも事実である。
10年後は薬剤師だらけでおそらく必要ない資格となるだろう。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:50:25
>>78
看護師→看護士

字が違うし、比較できんだろ アホ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:04:54
>>82看護師でもいいんだよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:43:48
>>82
お前がアホを晒してるよwwwwwwwww
士でなく師なんだよwwwwwwwww
まさか、介護福祉士と勘違いしてねーか????
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 19:00:20
>>77
AERAやってくれたなwwwwバロスwwwww
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 09:34:32
>>83-84
なんだか可哀想な人ですね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 08:10:37
薬局のやつらに馬鹿にされててもう行きたくないんだが。
人を助ける職業についていても、人間は基本的に悪いんだろうな。
自分にとって都合の良い人間には良くできても、
どうでも良い人間にはとことん酷いことができる。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:40:42
>>87
一緒に頑張って行こうぜ。
苦労が少ないから腐った人間になるんだよ。
仕事以外で、苦労して成し遂げる何かを見つけようぜ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:41:06
今週のあえら買った人いる?
内容の詳細木彫り
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:43:16
>>89
そんなもん、買って読めよ。360円だろが。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 11:09:33
Rp
1) A 3T/3後
2) B 1T/朝後
3) C 1T/夕後
4) D 0.5T/眠前

123一包化で、4の自家製剤って取れますか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 11:33:14
>>91
取れるよ。
ただし、細粒などが存在してない場合。
後発品も含めてな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:17:36
ありがとさーん
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:38:30
東洋経済の方が読んだ方がいい
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:23:59
調剤薬局で病院の処方箋に基づいてタブレットの薬をもらったけど、明らかに高い。
行きつけのところで同じ物はいくらって訪ねたら、40%安かった。
この業界ってこんなにインチキなのか。
今は薬価をインターネットで調べることができる。
3割負担で薬の実単価はすぐわかる。
その他のもろもろ受付費をとることは当然と思うが、薬局により大きな差が生じるのは困る。
タブレットを袋に入れただけだ。しかもレシートを出さなかった。
こういうことはマスコミで取り上げ、問題にするべきだ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:31:01
40%安かった?
アリエネ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:39:07
何故、行きつけなのに行かないの?
9895:2008/07/18(金) 16:11:43
>>96
点数表に基づいて自分でも計算したけど、どんな項目を加算してもありえなかった。
そこは以前も利用したことがあって、通りがかりに頼んだわけです。
行きつけは近所なので最初からそこにすれば良かった。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:22:28
28日が288日とか単純ミスだろ。よくやる。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:23:36
領収書うp

管理料 薬剤料等区分されてるから見れば予想つく

さっさとうpしろ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:12:28
薬剤費だけ計算してみたとかそんなオチか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 19:00:25
>>100
それが渡されてないよ。
もう、どうでも良いや。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 20:52:16
処方内容と薬価を書いてくれればオレが計算してあげるよー
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:49:34
>>102さん
まさかとは思いますが、この「薬局」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのでは
ないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることに
ほぼ間違いないと思います。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:23:28
自費でバイアグラかチャンピックスなんじゃないか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:01:31
>>95
基本料の点数の差で負担金が40%くらい変わってくる程度の処方だったんじゃないか?
トローチ8個とか、ブルフェン10錠とか。(計算してない、適当に言ってる、すまん)
2つの薬局の規模と処方内容を教えてもらえないと不当なのか妥当なのか判断できないよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:04:35
>>98
通りがかりで頼むとか迷惑にも程がある
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:10:35
>>106
確かに。
内容が恐ろしく安い内容であれば、管理料の算定の有無でその差がでるかもね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:43:32
1個の薬価25円で、1日3回30日分と仮定した場合はいくらぐらい?
もちろん、保険を使います。
ばらつきもあると思います。最少と最大でお願いします。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:13:43
>>109
1回に1錠?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 08:36:33
画期的新薬にはプラス評価を!って

画期的ならライバル無くて市場独占多くの患者に使われて、で1年目から売れまくりでしょ?

それなら薬価安くていいじゃん!、いや安くすべきだろ?
そしてボリュームで1000億売れば良い。

多くの患者に投与される良い薬ほど安くするべきでしょ?


112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 08:44:21
>>95
処方の内容も書かない。
金額も書かない。(割合で4割高ってなんだよ? 3000→4200、なのか300円→420円なのか?)
後でいきつけでいくらか尋ねた? そこの答えはどうだったんだ?

てか、領収書の件も値段のことも直接薬局に電話して聞けよ?
お詫びの言葉と過剰支払い金が返ってくるかもよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 09:08:26
負担が100円
容器代が50円
合計150円
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:11:02
オパルモンのゾロは安定性がムチャ悪いそうです。
メーカーに確認してから使ったほうがいい。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:22:31
>114
安定性って何ですか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:43:31
>>110
そうです。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 20:33:52
>115
主薬の分解が早いってことでしょう。
EPAなんかも大丈夫かな?
ジェネリックメーカーはもっと情報発信するべきだ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 07:42:50
>>114
客観的な証拠は?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 10:23:36
>>117
エパのゾロは全社、製造元同じらしいな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 10:26:51
>>118
>>114じゃないけど
裸錠での安定性の比較データを先発2社が配ってるよな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 21:17:13
>>114
おおむね吸湿性の差でしょう。オパるモン、プロレナールは2年ほど前に製剤改良されて1ヶ月ほどなら分包に耐え得るくらいになったがジェネリックは改良されていないらしい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:45:41
>>118
日本薬学会で帝京大学病院がオパルモンとそのジェネリック品いくつかの
安定性の比較データを発表してます。それをご参考に。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:04:30
低凶でつか(pu
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:57:55
薬の袋詰め(プ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:11:04
調剤事務の勉強を通信DVDでしようと思うのですがどこが良いのでしょうか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:31:12
ゾロが今日出まくったぞ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:40:51
スズケンがファーコス吸収したらしい
今後はスズケン経由の美味しい話は全部ファーコスがいただくのだろう。
付き合いする意味なくなっちゃったねw
クラヤで充分?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 19:54:20
薬局にお勤めの薬剤師さんに質問させてください。
基本、指輪(結婚指輪)その他の指輪やアクセサリーなど禁止なのでしょうか?
お薬もらいにいったときに誰もしていなっかたのでふと気になりました。
変な質問でごめんなさい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:19:33
私の勤めている店では、指輪やネックレスは度が過ぎなければ大丈夫。
他店ではどうだか知らないが。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:06:37
ジェネリックメーカーは学術のレベルが低すぎると思う。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 04:56:25
なんで薬剤師って人間的にアレな人が多いの?
まともな人もいるけど、曲がったひとはとことん曲がってるよな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 10:01:46
>>131
薬剤師以外も同じだと思うが…
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:38:03
>>131
ストレスが多い仕事だからだろう。
患者に対しては卑屈にならなきゃいけないから、その反動で患者以外の人に対してはきつくなる。
薬剤師の自分が言うのもなんだけど、薬剤師なんかとは絶対に結婚したくないもん。
というか、薬剤師に限らず医療関係者とは絶対無理。
医療関係者て経験年数を重ねるごとに性格が腐っていってる気がする。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:25:11
>>133
バイトしてるけど、ストレスなんか大して感じないぞ。
患者に対して卑屈になるんじゃなくて、丁寧に説明するって考えればマシになると思う。
バイトだから言える台詞なのかもしれんが。

>医療関係者て経験年数を重ねるごとに性格が腐っていってる気がする。
超同意する
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:00:54
>122
データあればアップしていただければありがたいのですが。。。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 23:54:56
今日も管理薬剤師にイライラしました
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 13:03:32
管理もお前にイライラしてるよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 13:17:29
予製って、不特定多数の人に向けて調整しておくことだよね?
A+Bの軟膏がしょっちゅう出るからたくさん作っておくケースがそうだよね。
じゃ、A+Bの処方せんが数人まとめてきて、その分だけ一緒につくるのは?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 15:07:25
>>138
めんどくさいから予製しとけよ。
それと軟膏2種だけなら計量混合加算だろ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 15:19:28
計量混合を予製しておくと劇的に安くなってしまうための質問と思われ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 15:58:08
>>140
全て約束処方で同じ量ならまずいけど
予製しといて計量でとるのがGJ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 20:38:11
厳密に言うと、それら全ては予製のため1/7の加算だろ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:06:55
薬詳しい人に質問。

今手元に
パキシル20ミリ×10錠
パキシル10ミリ×24錠
ドグマチール50ミリ×20錠
ベンザリン×4錠
ヒルナミン×8錠
あるんだけど、これ一気飲みしたら死ねる?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:13:24
無理
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:38:29
胃洗浄に100万かかる
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 08:36:14
>142
不特定多数じゃなくても予製なの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:45:13
142じゃないけど、頻度が問題って昔きいたことがあるけど…
「こんだけ出てるのに予製してないはずないでしょ」ってやられるって。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 08:43:04
138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:2008/07/29(火) 13:17:29 予製って、不特定多数の人に向けて調整しておくことだよね?
A+Bの軟膏がしょっちゅう出るからたくさん作っておくケースがそうだよね。
じゃ、A+Bの処方せんが数人まとめてきて、その分だけ一緒につくるのは?


このケースで頻度は関係ないだろ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 19:12:56
ん?レセプト上の頻度だろ?
>A+Bの処方せんが数人まとめて
のパターンばかりしょっちゅう来てるならやばくね?ってことじゃないの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 17:04:23
処方せんもらってて、4日過ぎたからいいやーって薬処方してもらわないままで次回病院に行った場合に
病院に前回薬処方してもらわなかったのはバレますか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:59:53
門前薬局とかで病院と薬局が密に連絡取ってるようなとこじゃなきゃバレない
つか悪いと思ってるなら正直に言おうよ
医者だっておこりゃしないから
自分のためだよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 16:44:38
怒るって事は、患者さんを心配してだろ。
むしろ親身に考えてくれる良い先生だと思うが?

そういう奴に限って、血圧の薬とか飲まずに脳出血起こしたり
糖尿病で抹消神経障害出て失明とか指切断とかしたりして、
あの先生ヤブ医者だったとか言うから困る。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 01:03:16
なんで薬局って性根の曲がった人が多いんですか?
事務バイトを始めたんですが心が折れそうです
154:2008/08/05(火) 02:02:07
性格ゆがんでるよな、薬剤師の女って、
少し金があるからって、マ○コもゆるくなって、男と遊んでるしな
だから結婚できないんだよな、調剤じゃないけど
あそこも、ゆがんでたし
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 02:08:11
>>154
女でおかしい奴は顔さえ良ければ大丈夫だろうけど、
男で薬剤師だと給料安いのに高慢っていう屑になる
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 19:29:52
個別指導 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

これ行った薬局ある?
資料を揃えるだけでも、ムチャ大変じゃん!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 19:59:45
オメデトウ
これでまた薬剤師として成長できるな・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 10:37:20
>>156
終わったな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 10:45:01
なんで選ばれたかわかる?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:33:22
今日お薬もらいにいったら薬剤師の女性に一目惚れしてしまいました。
ちょこっと世間話してたら薬局は女性が多いから出会いがないですよって言ってました。
どうなんでしょ?
薬剤師さんは彼氏もちの人が多いのかな? 毎日充実してそうですし。
今度、だめもとでデートに誘ってみたいと思います。あ〜だめそうだけど 
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:57:06
薬剤師だけはやめといたほうが・・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 04:47:50
新聞記事を見て、すごい情報が載っていた。コンビニと調剤薬局が業務提携して、これからは病院の中にも調剤併設コンビニを作るかのような記事があったぞw
こんな調剤薬局って前代未聞だなw不思議に思ってそこの調剤の広報を見たら新聞記事と同じ言葉があった。新聞が間違えたのではなくて書き写しただけかw
そこの調剤薬局の広報にもでてるくらいだから、現実的な話なんだろうな。
病院から少しだけ離れたところにある門前薬局って言うのは聞いたことがあるが、病院内調剤薬局コンビニなんて画期的だな?おいw
本当なら患者は薬をもらいに殺到するぞ?便利だからな処方せんを遠くまで持っていかなくてもいいしなw
厚生労働省はこんな規制緩和いつしたんだ?俺が知らないだけの不勉強ならすまないねw
規制緩和してないなら、現行の制度を超えた夢物語で株価を上げようとする株価操作なのかな?
まあ、広報にあるのだから嘘は書かないよなw間違いならその業界の専門家が間違うっていう恥ずかしい内容だしなw
一般の株主は当然あの文言を見て買いだと思うよなw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 08:28:55
コンビニ薬局なんて恥ずかしいことすんなよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 18:21:10
上の方に40%も金額違うとか訴えあったが
ウチの薬局に似たような内容の患者が来たな。

3ヶ月に1回来て、過去4回、出てる薬も日数もバラバラ。
しかも4月の薬価改正も挟んでる。

説明しても、分かってなかったし・・・・。
もちろんそれ系の薬を飲んでいる患者ですた。
まぁ暖かく見守るよ・・・・。


大体、水増し請求なんて患者になんか絶対しないだろ?
上に出てるような水増しは保険の方だろ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 18:33:07
>>162
朝日に出てたファミマの事かな? 都内で2件だけだってよw
たぶん夢物語で終わるよ。
やったとしてもマツキヨがやりだしたら勝てないだろ。

それより、日経で大きく取り上げられていた
イトーヨーカドー(=セブンイレブン)がアインファーマシー?と
手を組んだ訳だが、これのが現実的だと思った。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:40:11
院内調剤薬局っていつ許可になったの?
薬剤師会も了解しているの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 21:13:34
法律なんてすぐ変わる
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 21:20:09
院内薬局なら保険登録いらないよな?管薬もバイトし放題でよくね?w
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:04:31
今まで門前の一番立地を取り合いして生き残ってきた薬局が、後から病院内や病院の敷地内に出来たコンビニに調剤薬局が入って後出しジャンケンをするってことだろw
大金はたいて門前の土地を買ったり借りたりしていたところは、あっという間にそのコンビニ薬局に患者を取られちゃうってことさw
>167のように法律まで変えちゃうそうだぜ?本当かよw
それが本当のことなら、どれだけ官僚や国会議員と癒着してるんだw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:55:12
絶対に無理だろ?

家賃を病院に支払うわけだから、経済的にバリバリに繋がっているじゃないか!
それを認めるなら、医院の土地内に薬局を何処でも設立できる。

社会保険事務局が認めるわけが無いと思うが。
誰が見ても病院敷地内で薬局を建てていても、契約上は繋がりが全く無いように
しているところが多いけれど、病院内はダメだろ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:59:08
経営悪化のコンビニは薬局業務を奪うことによって建て直しを図るわけですね。
薬局業務が既存の薬局からコンビニに移るだけだ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 09:48:55
薬剤師諸君がノーと言えば済むことだ。
プライドを持て。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 13:25:11
>170
いやいや、企業のホームページにあるIRに堂々と載せておられるんだよw
あんな文言は療担規則や薬担規則を知らない素人の個人投資家でなくても、
プロの投資家でさえ病院内に作れるって思ってしまう内容だね。
事実、薬剤師様でさえ>165>167>168みたいな的外れな内容を晒しているわけだしなw
門前薬局までいちいち処方せんを持っていくのが面倒だって言う患者が多いのに、画期的だろ?w
それに病院内や敷地内であるって事だけでその薬局の信用度が(病院の信用の七光りで)増すだろw
この病院の薬局なの?って聞かれても
「なんといいますかねー、一応病院さんとは資本が違うんですよ(笑)」
ぐらい言っとけば、後は患者が勝手に勘違いして病院とつながりがあるみたいって噂を広めるからねw
さくらを使って広めるかもしれないしw
どっちにしろ、素人が考えても門前がどれだけ林立していようが、コンビニさえ先に入っていれば、堂々と調剤薬局が併設できるってことが書いてるように思えるんだがね。
株価はストップ高水準で推移してたようだし、これで今年度中に法令上の実現さえしなかったら、IRに虚偽記載があるって言われてもしかたないだろ?
それだけではなく、既存の門前薬局連合を敵に回しちゃったってことなのかな?
まあ、そうなったとしても在宅医療を推進していくという厚労省の建前とは違うようだがwずいぶん自信があるんだろうねw
どちらでもいいのだが、すごい情報と思わないかw
あの文書の保証人は小売業界の片方の雄が関わってるんだぜw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 14:04:59
薬剤師の人件費を考えてないアフォの計画だろ。
そんなんなら、コンビニに医者を配置して、24時間診療にでもしたら?w
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 17:01:15
薬剤師より投資家の方が投資対象についてははるかに詳しいのはジョウコウ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 17:37:43
ゾロってダメだな。。。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 22:24:03
高橋ヒデキの血圧手帳なんか作ってるゾロメーカーがあるけどなんか
医療がバカにされてるように思いませんか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 09:14:52
薬剤師って必要なのか・・・?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 09:27:46
>>178
シーッ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 09:36:31
>>178
必要ないよ。医療事務に投薬してもらえ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 23:25:57
薬剤師にコンプの一般社員発見!!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:44:53
小さな調剤薬局の若造薬局長って生意気な奴が多いな
馬鹿だからか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 02:06:03
>>182
いのなかのフロッグですから
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 05:44:04
(U^ω^)わんわんおわんわんお
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 09:22:11
東区の馬鹿薬局長ーイラネー
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 01:21:04
なんであんなに偉そうなのか理解できないですよ
普通に話せばいいと思うんですよ
アルバイトの自分にしか威張れないんですかね
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:37:04
いばってもいい環境にしてるからじゃない?
おまえがしかればいいじゃん
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:57:10
>>187
自分がバイトをやめるまでに、この人がどこまで堕ちるのか見てみたい気もするんだ。
社会人になったときに、後輩にどういう言い方をしたらいけないのかわかるし。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 16:52:27
威張ってる人には甘えていいんだよ。
嫌なお客が来たときは適当におだてて相手してもらえ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 16:57:43
>>189
それいただきですwありがとうw
所詮バイトだから気張らずに社会勉強のつもりでヌルヌルやっていくよ〜
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 18:20:01
縦社会の理不尽さを今のうちに学んでおけよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:20:50
アムロのゾロ多すぎ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 12:06:23
5年後にはいくつか流通してないだろうな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 13:55:15
最近のジェネリックメーカーの情報提供力は先発メーカーを凌ぐようになってきたねぇ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 23:50:10
とことん薬剤師をバカにしている某ジェネリックメーカーの血圧手帳(高橋ヒ●キの大きな表紙)
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 07:22:36
偉そうな若造薬剤師

年輩のパートにナメられないよう厳しい管理者を演じてるか、若くして管理者になった自分を勘違いしてるかどっちかだろうな。
前者なら同情する。
俺も経験あるけど職場じゃ孤立しがちだし、辛いもんだよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 08:18:05
俺もその状態。何やってもどうしようもない年齢という壁

ほんと辛いよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 09:54:11
厳しくやるのはいいんだけど、ただ機嫌悪く見せるのを厳しくやることだと勘違いしてる奴多すぎ
上になる素質がないんだろうな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 12:30:32
俺のとこ年間休日67日なんだけど少なくね?皆さんはどんなかんじ?

なんか他のとこの求人で125とか見ると萎えるわ…
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 12:49:21
辞めれば?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 13:16:47
>>197
うまくおだてておねだりして仕事をやってもらうんだ
空気読んで下手に出ることも大切
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 18:21:18
>>198
そうやって下でしか働いたことない若手が嘆くから辛いのさ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 18:29:28
調剤の薬剤師なんてねぇ・・・
他の仕事なんて何もできないんだから、店の中でくらい威張ってもいいよ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 18:46:32
>>203
それくらいの事務がいると尊敬できる
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 20:58:25
>>202
禿道
198みたいなのは十中八九、なあなあで烏合の一部になってる。

超売り手市場で我が儘放題の薬剤師と、最低水準の報酬とある程度の経験がないと職も見付からない事務員。
親切丁寧で纏められる程、薬局で働いてる連中はモノが良くないよ。
会社の事や規律を考えて真面目に管理してると絶対に職員との軋轢が出てきてしまう。

部下に人気の薬局長さんは大抵温厚で物事を荒立てない優しい人だよ。
そして経営者の求める管理者としての務めは果たせずに「会社の方針と合わない」と言って辞めて行ってしまう。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:30:07
バイトは楽でいいです。
なんも考えないで、言われたことだけやって、社員の上司への悪口をただ聞いて、
時々怒られて、客に訳のわからない質問をされる。
こんな仕事で1日2万近くもらって申し訳なくなる。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 22:41:45
>>205
まさにその通りだな
お前よくわかってんじゃん
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 22:46:08
薬剤師の時給なんてバブル期じゃ高卒工員
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:03:01
>>207
5年もやってりゃ猿でもわかる。
こんなんで感心するやつは一生負け犬
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:47:10
>>209
お前は5年も何をやってんの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:50:01
>>209
色々と考えていてすごいですね。
こうすれば薬局はもっと良くなるっていう主義主張を教えてくださいm(_ _)m
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 13:42:33
職場の愚痴が「いろいろ考えて」になるんかよwww
すごいねw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 15:47:13
>>212
たぶん、>>211>>209を馬鹿にしてる
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:23:29
aa
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:23:40
ばかばっか
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:25:15
真面目に質問なんだが

向1,2種について帳簿ってつけてる?
毒薬帳簿ってつけてる?

つけてないのだが法的に問題あるのか気になったのでさ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:37:48
あと管理日誌って毎日なに書くの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 20:08:23
>>216
おまいは勉強しなおせ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 20:27:42
>216 >217
底辺大学出身?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 20:55:01
すぐ近所の女性薬剤師が今月末で辞めてしまう。
医薬品の貸し借りでよく世話になったが、チャキチャキとよく動く人でその人がいれば話が早く色々と助かった。

だけど卸さんから聞いた話では職場の他のスタッフと上手く行かず、半ば辞めさせられる形での退職らしい。
少しキツい所があって、管理者を含め他の社員やバイトが萎縮してしまってたとのこと。
また医者や患者など目上の者には媚びるように丁寧なのに、下の者にはキツい所も反感を買ったらしい。


やはり薬局は一般企業と比べるとどこかおかしい所が多いように思う。
目上の者に丁寧なのは当然だし、デキナイ者がキツく指導されるのも当然の事
何と言うかガキのサークル的な幼稚さが蔓延ってんだろうな。
そこの経営者は言ってたよ。
他の社員三人が辞めるくらいならその人に辞めてもらいたいと。
超売り手市場の現状じゃ正しい淘汰すらできないよう。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 20:57:05
無条件に偉そうな>>207は間違いなく後者
つまりただの勘違い君
222 ◆K4Y6hK4Zgo :2008/08/20(水) 01:38:59
222ゲト!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 09:07:46
.>>218 >>219
法的根拠もしめせずに上から目線の底辺乙

>>216
向1、2はつける義務あり (麻向法第50条23第2項)
品名数量年月日氏名住所

毒薬は義務規定無し。ただし望ましいので、保健所によってはつけろといわれる

>>217
県薬が作ってるやつどおり書けばいいだろ
最低限の義務規定は薬事法施行規則第10条〜12条に書いてある。多いから割愛


おまいら底辺だろうと高学歴だろうとたまには法律くらい忘れるだろうがすぐに調べられる環境あるだろ。
ツールの使い方くらい学べや屑共
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 09:09:32
>>220
一般企業と同じで考えたら99%淘汰されるわ 大手メーカー行ってたらわかる
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:33:45
>>223
それなら、>>217が自分で調べればいいじゃない
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 12:58:18
国立だけど学校では習わなかった世
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 13:18:18
>>226
つ黒本
俺も国立だけど、教授が授業中に酷使なんてどうでもいいって言い切ってた
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 13:44:29
>>225
そうだね
罵倒されてまで何故人の為に動かにゃいかんのだw

>>227
そりゃ教授にとっちゃどうでもいいさw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 13:51:39
>>224
大手メーカーで通用しなくて淘汰されちゃたMR崩れを何人も見てるからよくわかるよ。
あぁコイツ、こんなんだからダメだったんだなって。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 14:07:41
>>229
うちの店舗では、MR崩れの2年目の方が、ただの薬剤師5年目よりできる。
人との話し方をちゃんと勉強してきたって感じがする。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 14:13:33
どこの薬局いっても1年足らずで止めてしまう薬局崩れを何人も見てるが
薬剤師じゃなかったらどこも使ってくれないように感じたわ
労使の立場がわかってないよな
そういうやつに限って職業選択の自由なんて憲法を持ち出す
法律と倫理の違いもわからないやつだったから仕方ないけどね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 14:48:37
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 17:28:11
>>223
ここは一応薬剤師が集まるスレなんだから、
自分で調べられることは自分で調べるようでなくちゃ駄目だと思うよ。


自分だけ知ってるような言い方wwwwwww上から目線の底辺乙
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:53:22
優しさも必要だよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 19:00:17
>>234
人の宿題をやってあげるのは真のやさしさではない
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 19:06:03
>>234
さじ加減というものをお前は理解が足りない
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 20:01:13
亀岡の不細デブなのにやたら露出がキツい事務員には気を付けろ。
素行不良のため切ったが、退職後随分ごねられた。

特徴
直視しづらい面構え
メタボ体型
立派な一重
個性的な歯並び

口癖
セクハラや

経験者を装って入って来るので要注意
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 20:12:47
日本語能力も必要だよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 22:31:14
君にその 能 カ が有るとは思えない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 10:53:09
語学力が無いから相手に必要だと求めるんじゃね?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 03:30:26
すみません。浪人して薬学部目指してます!
今までの話しみさしてもらうと、薬剤師はあまり給料よくないんですか?薬の開発みたいなのにも興味ありまして、そっちなら四年ですみますし、給料などどんな感じなんでしょうか?教えていただければうれしいです!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 08:10:47
>>241
開発は現状では国立薬の院生以上しか採用されない
4年ではすまない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 08:21:08
>>241
上位大学いっとけ
薬学部に絞る必要なし  ブランド力とマスター出て面接無難にできれば受かるはず
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 08:53:08
偏差値60以下のトコだと、研究開発は書類で切られるよ。

そもそも、高給取りになりたいなら理系に来るな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 11:20:34
みなさんありがとうございます!

>>243
そうなんですか!?具体的にゎどの辺が最低ラインになるんでしょうか?

>>244
やはり薬剤師ゎ年収が低いんでしょうか?研究開発でも同じようなものですか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 12:53:02
>>245
宮廷(九州は除く)登校総計マスター以上
つーか俺の会社はこれしか受かってないわ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 06:18:25
ゎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 08:44:35
>>247
ゎのDQNはマルチだよwww
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 04:45:43
話題ぶった切りすみません。

劇物って会社に売るときは社員の年齢関係なく売っていいんでしたっけ?
顔見知りの16歳の社員が上司命令で劇物買いに来たときに渡しちゃってお咎めアリですか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 09:45:20
法律違反だね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 05:53:22
チョーうざい薬局
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 08:29:11
古いよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 11:55:48
いわゆる「特指」が無くなって以来、ずーっとDOのカタリンも、新薬・新処方も同じ点数なんてモチベーション↓じゃないですか?

処方・投薬内容に関係なく10点総取りの基準の点数こっちに回してくれぇ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:13:33
誰も求めてない特使なんてブラックとかわらん
いまのほうがマシ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:35:42
ブラックってなに?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 14:47:14
法律違反のこと
この場合不正請求

てか理解力おk?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 14:54:50
へー。
仕事でブラックなんて用語使わんし知らんわ。
ブラックリストとかブラック企業ぐらい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 15:11:00
木枠のない軟膏板探してるんですけど使ってる方いますか?
手で持つとこまで全部陶器でできてるやつ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 15:25:06
グレーゾーンとかブラックとか、仕事で一切使わなくても聞いたことあると思うのだが。。。
やっぱ世間知らずが多いのかな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 16:09:40
「てか理解力おk?」
「世間知らず」
いつも言われてるの?カワイソス
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 16:13:04
つかわねーよw
グレーの上はアウトだろ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 16:30:41
同じ意味合いがある言葉なんて腐るほどあるのに

残念な人
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:16:10
ブラックが法律違反の事を指すなんて始めて聞いた。
どこの地方?
264249:2008/08/27(水) 22:16:42
ゲッ
タリウム事件以来厳しくなっていたのに・・・
明日にでも官庁に問い合わせてみます。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:23:27
先日、うちの無資格経営者が店舗に来てさ、
「今後6年制の優秀な学生が卒業してきたら、あんたら4年制卒の薬剤師は淘汰される」と
雄弁していったんだけど、実際はどうなんだろな?
優秀な6年制卒が調剤薬局に就職するんかいな???
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:46:59
>>265
学力的に優秀な学生だと、上位の国立大になる。
優秀な学生は薬剤師にならないで研究をやるから、薬局に来るのは微妙な連中ばかり。

優秀な学生が来るかどうかではなく、6年制の卒業生が来たことを口実に、給料の高い薬剤師を切りたいんだろうな。
で、新卒の薬剤師の給料は下げておいて、人件費削減。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:49:02
6年制の優秀な学生
6年制の優秀な学生
6年制の優秀な学生

こんなこと言う時点でその経営者の底がしれるなwww
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 10:20:20
って言うか、自分のところに「優秀な学生」が来ると思っているのが間違い。
今の人たちと同じレベルしか来ないことに気づけ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 10:57:28
どんどんチャラ男が増えてきてる実際の学部を覗いてみれば淡い期待だったと理解しやすいぞ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 12:01:29
>>265
そんな経営者にそのようなことを言われてそのままそこで働き続ける奴の感覚が分からん
俺なら速攻で転職するわ、その店は優秀な人に任せればいいだろ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:38:02
俺も経営者だがその薬局は駄目だと思うぞ。
272265:2008/08/28(木) 14:22:37
>こんなこと言う時点でその経営者の底がしれるなwww
>俺も経営者だがその薬局は駄目だと思うぞ。

いろいろスミマセンww
この秋に独立します。
まだ伝えてないけど、「アホか」と思って聞いてました。
優秀な6年制薬剤師が、調剤薬局に就職するか!ってのがまず分かってないんですよねww
というか、今後薬剤師が余ってくるから、そんな強気な発言ができるんだと思う。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 16:05:33
>>265
独立オメ

経営者になればわかるけど、職員との間にハレーション起こすような朝礼はいくない。
煽てて働かせてナンボ
淘汰すべき人間は忠告なしに黙って切ればよい。
主体性を大事にして、図に乗る人間だけ摘み取っていけば職場はほってても良くなって行くよ。
274265:2008/08/28(木) 16:32:27
>>273
>忠告なしに黙って切ればよい。

こういうのって、いろいろ恨み買って良くないのでは?
なるべくなら穏便に退職させたいね。
田舎ほど、こういうのって慎重になってしまう。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 16:58:50
>>265
新入社員やバイトを馬鹿にするだけの上司・経営者にはならないように気をつけてね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:07:25
なんかね、薬剤師って社会に出てすぐにMRとかから「先生」っておだてられるから、勘違いが多いって、うちの管薬が言ってた。
277265:2008/08/28(木) 17:13:02
>>275
うわっ!
それって今の会社の経営者やわwwwwwww
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:37:50
【北海道】「病院に行かなくても薬が買える」と評判 無断処方の薬局経営の夫婦を逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219912209/

ある意味限界
279253:2008/08/28(木) 20:35:20
>>254

患者にとって初めての処方でも説明の必要がないとでも?

または

あなたが開業しても同じ事が言えますか?

または

「売り上げが減ったので君の給料を下げさせてもらうよ」と言われても同じ事が言えますか?
280273:2008/08/28(木) 20:39:08
>>265
そりゃそうさー
切るにしても最もらしい理由つけて、会社のために致し方無い事をアピールして辞めてもらう。
退職者のプライド傷つけちゃいかんよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:10:31
>>273
>職員との間にハレーション起こすような朝礼

むつかしい言葉つかわずに、分かりやすく表現してくださいましw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:21:44
また新しい用法使うひとかw
写真以外で始めて聞いたわ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:34:29
馬鹿どもが!たむらぱんも知らんのか!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 07:08:48
知らねーよw

>>265
開業費用はいくらくらいですか?
調達は銀行?国金?
差し支えなければ教えてください。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 17:02:33
今日も漢訳がウザかった
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 19:38:45
>>279
薬の説明は特指でも何でもないだろうに

こんな風に薬の説明をしただけで特指を取っていた薬局もいっぱいあったんだろうな、っと
それが淘汰されただけでもいい変更だったな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 20:06:55
>>286
別に淘汰されてないよ
この数年間特別指導加算なんて馬鹿げた加算があった時代に、取るだけとって指導が入らなかったところは得しただけだ。
特使の導入が間違いであったことは確かなのに、誰も責任を取っていない。
真面目にやってた薬局が苦労しただけ。
馬鹿馬鹿しい
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:17:13
真面目に守ってるやつほど損をする
そんなのどの業界でも当たり前だろ


ただ保険診療のこの業界は遥かに顕著かもな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:30:41
あのオバサンに文句言われるの飽きました
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 08:44:46
経営努力は患者に選んでもらうためなんだから、わざわざ保険で別に加算つける必要はない。
よほど特殊か誘導目的以外は、最低限の要件で一律の点数であるべき。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:56:04
いいか、財源の垂れ流しは「基準加算」なんだよ。

>>290
もっともな意見ですが、一律低点数だとしたら仕事内容に見合った加算で良いと思いますが。

>>287.>288
「真面目」の意味を大人の視点から見直さないと周りと自身が苦労しますよ。

とにかく、経営側と従業員側に温度差が有るってことですね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:04:54
管理薬剤師なんですが、退職日が決まっていて、後継者が退職日までに決まらなかった場合
退職日以降に起きた問題の責任ってとらされる可能性はないですよね?
管理薬剤師が辞めたことを届け出るのは1ヶ月以内となっているので
退職後でかつ届け出る前に問題が起きた場合どーなのかなと思いまして・・・
気になるようなら自分で退職していることを証明できるように届出とか、薬剤師会
に相談したほうがよいでしょうか?
293292:2008/08/30(土) 14:07:47
ちなみに零細薬局で、退職日については2ヶ月以上前から相談していて、退職願いは
40日まえに社長に受理されています。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:44:28
保健所いって登録抹消手続きはするか確認すべき

零細ほど退職しても管理変更してない可能性はあり
295292:2008/08/30(土) 14:53:25
>>294
会社側が手続きは1ヶ月以内にすればいいと言っていて、次が決まるまで
放置されそうで怖い。 自分以外の薬剤師がいるにはいるけど、仕事でき
ない、わからないの社長で、しかも別の店舗の管薬になっているので、自分のと
この管薬になれないんです。
先に保健所にかってに行ってきて抹消してきて問題ないですかね?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:26:53
法的にその方が良いが円満退職に傷ができそうな予感

まあ零細はそういうもんだ。
297292:2008/08/30(土) 15:37:48
退職はあまり円満でないです(笑)
退職後すぐに保健所に行って事情を話して相談してみます。
あとは今年分の源泉徴収を退職日から10日後の最後の給料明細といっしょに
郵送してもらうだけなんでそれの嫌がらせ(送らない等)がなければ
問題ないと考えてますが・・源泉来なかったら労基に連絡入れますけど
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:46:42
さすがに源泉票くれないってことはないハズ 零細でも悪い噂は困るだろうから。
円満退職狙ってないなら雇用契約終了後ただちに保健所いってストップかけておk
そもそも次の職場で管理任されるような状態なら当然そうなるわけだしね

あとはガンガレ
299292:2008/08/30(土) 23:47:26
>>298
レスありがとう。
次の職場は決まっているんですが、ちょっと期間が空いているのと、そのこと
を会社も知っているのでその間移動の届出しないで、薬剤師を探す可能性が
高いです。〆日の関係で源泉の発行から次の会社への提出期間が短いのですが
それさえスムーズならなんの問題もないんで、ストップの方向で、保健所行ってきます。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 02:08:17
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 06:17:04
35歳までの薬剤師ならむしろ地方の調剤薬局の方がずっと待遇はいいと思うよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 21:25:13
先週、ジェネリックの水虫薬が効かないとか言って、文句言ってきた患者さんが
いたけど、みなさんのとこはそういうことって結構ありますか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:01:34
今のところは睡眠薬以外は文句ないな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:41:05
>>302
よくあるよ。
ロキソニン、ネオーラル、セルベックス、ガスターなど
その人だけに用意したのにね、困ったもんだ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:06:42
転職して勤め始めた調剤薬局の門前の病院が
非常にネタちっくな処方を出すよ。
レビトラ40錠とか
タケプロンOD30mg 3xと眠前にガスターDとか
モーラステープ140枚とか
電子カルテ入れてるから入力者は医師のはずなのだが・・・なんかいやだ
モチベーション向上のための呪文をくなさい(;´Д`)
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:45:40
モーラステープ140枚ってことは20包ってことだな、普通じゃん
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 08:25:09
>>305
それはネタなのか?
疑義の結果はどうなの?そのまま出すなら必要だから処方だしネタじゃねぃしな
そもそもその処方自体ありえそうでわからん
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 09:23:49
アルバイトの私に、どの辺りがおかしいのか教えてください。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 09:50:43
眠前にガスターDとか
モーラステープ140枚とか

普通
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:29:46
タケプロン90mg/day

まあ多いな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:44:48
モーラス、レビトラは普通だな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:55:07
>305
タケプロン以外は
「ふつうだふつうだこれがふつうなんだ」
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:48:42
タケプロンOD30mg 3xにさらに眠前にガスターDってことだろ
これが普通な所もあるのか、世の中は広いな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:00:08
自由診療なら分かるが、そんな処方を通す基金があるのか???
よほどの適応外処方か???
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:52:30
眠前のガスターはガスターのみで出されてるの?
モーラスは箇所が多い人もいるからなんとも。


タケプロンは多すぎかもね。
それで返礼こないの?
316305:2008/09/01(月) 20:59:11
問い合わせたらレビトラはそのまま出た。
レビトラ40錠は普通なんだ…。目からまつ毛がおちました。
タケプロンODとガスター併用は医師に「ふーん、ダメなんだ」と言われて
タケプロンがカット。自分の書き方が悪かったかもしれないけど、併用って普通?
モーラステープ(同時処方の内服が5日分だった)は新卒新人に
問い合わせさせたら「10枚だそうです!」って元気良く返事されてこれがまた
モチベーションを削ぐ原因。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:03:07
とりあえずレビトラ40錠あれば120日もつな
PPIはPH5以下じゃないと効果でないから併用は意味無いわな
モーラス10枚?!それが一番しんじられんのだが・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:34:50
モーラステープなんざ普通に210枚とか出るが。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:24:14
120日分処方など珍しくもないだろ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 08:36:34
素人に毛が生えたような薬剤師を叩くのはやめようよっ
なっ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 08:37:43
それでもタガメットなら
タガメットなら
きっと併用させてくれる・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:30:15
個別指導じゃなくて、監査が入ることになったんだが、なんかやっとく事ある?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:52:20
てか、毎回おもうんだが給料晒しスレとかのお前らの給料高くね?

26で650とか普通に羨ましい…

調剤でそんないくか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:10:42
>>322
当たり前のことを当たり前にやっておけばいい
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:28:00
基金からのカット例でパップかテープの70枚処方が対象になっていたな
まあ、うちも普通に出てるけどな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:31:58
実際使い切るんだからしょうがないだろ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:42:36
>>322
予製減算してなけりゃ隠す
毒劇麻向の場所分け
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:00:10
いや、社会保険事務局に呼び出されてるんですわ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:01:17
m1x1の薬局経営者コミュにいる たつ っての
すげー気持ち悪いんだけど、なんだありゃ?
他の薬剤師コミュでは親切に受け答えしているふりして、閲覧制限のある経営者コミュで質問者の事小馬鹿にしてやがる。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:24:33
>>328
ひたすら我慢&平謝り
役人を怒らせないことがコツ
331322:2008/09/02(火) 17:32:40
>>330
ありがとうございます
キレるの我慢してがんばってきます
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:27:45
今日もウザかった
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:00:31
年収安いやつはだいたい経営者の口車にのっているだけ。気づけよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:27:43
将来いい給料もらって自己成長も遂げて・・・


なんて輝かしい未来に期待できている人ってうらやましいな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 06:43:21
>>333
だな。
それが男だとすると、ドMだろwww
男は早く開業しないと、5〜10年後にはマジで家族を養えないぞ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 13:01:26
おいおいそんなこと言うなよ 怖くなるじゃーないか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 13:58:35
>>336
年収500〜600万で、どうやって子供達の学費を捻出するのよ?
せっせと共働きか親と同居してるならいいけどさ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 14:10:02
f
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 14:18:15
>>337
そうやって薬剤師がみな開業したら開業薬剤師の収入が確実に減るのだぞ
おとなしくだまってろって
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 15:36:58
今年になってから2ちゃんでの開業煽りが異常だな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 15:55:50
>>339
じゃ、その代わり無資格経営者が店舗を増やし、
もっと野放しにしてていいのか?
俺は、あいつらにはとっと撤退してほしいくらいだよ。
それよか薬剤師が開業したほうが、まだマシ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:27:12
>>342
ペイできなくなったとき無資格大手に買い取ってもらうため必要
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:31:12
レス番間違えた
>>341です
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:34:08
大手の無資格ならその役割もアリだが、数店舗程度の零細は
今後は消えてほしい。
低脳薬剤師がそんなとこに入社するから継続するんだけどさ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:29:13
35歳で年収やっと800万円に乗せたけど、薬品会社に就職した同期の奴らは
年収はとっくに1000万円を超えているのだ!おまけに外資に就職したやつなんかは
1300万円もらってるとかいうのだ!!(激怒)
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:31:55
>>345
そいつらはお前以上に働いている
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 08:27:46
年収600万は一つの分岐点
そのラインを超えることで生活に必要な資金の他、投資にまわす資金を確保することができるようになる。
1000万の者が羨ましければ、200万をレバレッジかけて投資すればいい。
数年で1000万の者を越える事ができる。

600万以上の給料貰えてりゃそっから先は自分で年収増やせるってことだ
レバレッジ=FXとか短絡的な突っ込みはするなよw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:55:32
>>344
ハイハイ
無脳薬剤師先生!
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:32:39
製薬は仕事時間も長いからな
残業ない調剤は余った時間を利用していろいろ稼げばいい
考えて実行するだけの時間があるのが利点だよ
管理じゃなければドラッグでバイトも出来るだろうし金は稼げる
俺は管理だからできないのが非常に残念だがね
350名無し:2008/09/04(木) 22:33:35
薬剤師って、憧れね〜無能だから資格にしがみつく寄生虫だろ。薬局で薬間違えて出され言い訳しかしない。自分を守るようにしか聞こえね〜。早くシネ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:38:03
無資格経営者の無資格息子が働いてる薬局って怖い
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:57:42
>>350
落ち着け
日本語でおkだ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:05:03
>>351
ヤヴァイ、オレの勤務薬局まんまじゃねーか
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 18:44:20
ていうか俺のことじゃねーか
怖いか
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:30:11
>>351
そんなとこで働く薬剤師いるのか???
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:20:25
>>355
中規模チェーンだがそんなところで働いてまつ。
別に無資格調剤されてはないが息子もめんどくさいポジションにいるわ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 09:29:12
車の運転免許ない人に車の運転の仕方を指示される感じか。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:15:27
基本フリーだがそんな感じ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:40:13
経営者に免許なくてなにか不都合でも?
必要な才能は別だぞ。あればの話だが。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 12:01:46
>>359
そらそうだ。
でも無資格な上に人格まで破綻してたら、世の中には迷惑な存在なんだよ。
無資格で、しかも人格が優秀な経営者ってあまり見たことがないな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 12:33:15
MR出身の無資格経営者とニートの息子って構図か
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 13:58:34
有資格者でも、優秀な人格の薬局経営者なんていねっつーの。
所詮パラサイトな商売なんだから。
そう寄生虫!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:10:43
オレは個人的には無資格経営者の方がいいけど。
薬剤師社長の方が気持ちを理解してくれるとか言うけど実際どうなん?
無資格の方が割り切って仕方ないと思えるのだが。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:46:39
>>363
無資格でも、どの程度のIQかにもよるわな。
でもだいたいが、無資格は机上の空論ばかり言うのが多いよ。
決して差別ではなく、まぁ、高卒の無資格者なら間違いなくダメダメだわww
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:46:59
昼間っから2ちゃんに書き込んでる無資格経営者のキチガイぶりを見てると
死んでもそいつらの元では働きたくなくなる。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:52:34
このサイトに集う薬局経営者がみんなわかっているんじゃないの、
こんなオモローな商売。(雇われよりは)
10年前にはこんなに薬局経営者は居なかったわけだし。
他のサイトでも、年収いくら? 6年生偏差値 etc
優秀な人格薬剤師 イナイ イナイ  みんなハラグロ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:56:45
>>365
そんなオマエはキチガイじゃないのか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:38:49
無資格経営で勤務800マソと
薬剤師経営で勤務500マソ


オレなら上だが
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:41:33
みんなグダグダ言ってないで独立すればいいじゃん
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:41:58
ニート息子のお守つきならプラス400で1200マンってとこか。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:23:35
>>368
やはり、無資格の方が給与はいいのかな。
金でしかつなぎ止められないから?

>>369
究極はそうなるよな。
決して煽りではないぞww
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:30:17
>>369
君は独立したの?
どうやって?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:44:14
>>368
俺の洗濯
自ら経営と勤務で1000マソ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:45:30
きたのうみよりしころやま
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:52:13
見たことないなあ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 23:50:10
とことん薬剤師をバカにしている某ジェネリックメーカーの血圧手帳(高橋ヒ●キの大きな表紙)
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 09:17:28
そろそろ処方箋の電子化を完全に遂行してもらいたい

FAXも現物なくてもいいようにしてもらいたいわ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:20:32
ジェネリックはやはりまだ信用できない
       ↓

ホクナリンテープの後発品で喘息が増悪? 皮膚吸収システムの違いが血中濃度に影響か

http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/200809/507717.html

378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:30:51
エパデールSのジェネリックの評判悪いね
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:07:48
評判悪いから先発のみにしたぜ@えぱでるS
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:04:41
ν速+でジェネリックの話題、結構延びてんのな

【医療】「後発医薬品(ジェネリック)使用」は頭打ち−促進策に危機感
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221179826/

>>378-379
うち先発しか使ってないからわからん
どんな感じかちょこっと教えといてもらえるとうれしい
381現役薬剤師:2008/09/13(土) 03:55:08
俺、調剤キャリア10年の現役薬剤師なんだけど
突然「10月末での解雇」を告げられたよ
来年、登録販売員の試験を受ける予定の人を「調剤助手」「事務員」として青田買いし
ベテラン薬剤師をクビにしてリストラするのは
クスリの業界ではどこもやってるらしいね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:47:43
>>381
青森県むつ市に来ませんか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 09:02:16
>>381
解雇ならやばいが、実際は自主退職でつよね?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:14:28
>>381
お前、インチキ資格のファーマシーテクニシャンで叩かれている某専門学校薬業科の工作員だな?w
ここにも貼ってるw
登録販売者コースに生徒が集まらないから焦ってるんだろ?
       ↓
●登録販売者は廃止すべきである
331 :現役薬剤師:2008/09/13(土) 03:59:21
マルチポストすまんが、今、こんなことが起きているので問題提起として書かせてもらう

俺、調剤キャリア10年の現役薬剤師なんだけど
突然「10月末での解雇」を告げられたよ
来年、登録販売員の試験を受ける予定の人を「調剤助手」「事務員」として青田買いし
ベテラン薬剤師をクビにしてリストラするのは
クスリの業界ではどこもやってるらしいね
385381:2008/09/13(土) 10:19:13
>>382
静岡市なので行けません
ごめんなさい

>>383
私の方から辞表は書いていません
私としては、薬剤師と登録販売員とは白衣の色や名札で区別しなければいけないので
青田買いは無意味だし、来年、その人が試験に落ちた場合はどうするのか聞いてみたのですが
「人件費を浮かすためだ」
「処方箋枚数が減った」
の一点張り

ちなみに、私はJPECの研修認定薬剤師の認定証を持っています
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:30:57
>JPECの研修認定薬剤師

そんなもんうんこ程の価値もあるかよwww
解雇になって良かったじゃねぇか
失業保険は自己都合退職なら3ヶ月の待機があるが解雇ならすぐにもらえる。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:18:28
>>381
なら>>386の言うとおり即日手当てでるからいいな。俺も解雇されたいよほんと。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:56:30
>>386
http://www.jpec.or.jp/contents/c03/index.html

これでも、うんこ程の価値もないと言えますか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:05:10
研修認定薬剤師なんてPCの授業を夜中放置してるだけで単位とれるっていうあれだろ(w
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:15:00
スレの住人に質問

JPEC研修認定薬剤師制度について検証、検討するためのスレッドを立てますか?
認定薬剤師は本当に糞ですか?
本気で勧められるe-ラーニングサイト、逆にダメなサイトはどこですか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:46:07
漢字検定持ってる医療事務にさほど魅力を感じないのと一緒。
薬剤師に求められてるのは免許と若さだけ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:07:41
いきなりですみません・・。

基準薬局を取りたいと思います。
詳細な手続き知ってる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 05:59:57
そんなの、自分とこの○○市薬剤師会長にでも聞けば教えてくれるよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:24:37
先週の月曜日に某ジェネリックメーカーにスタチンの海外の最新資料を送ってほしいと
問い合わせたんだけど、その後なしのつぶて。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:57:42
自分で検索しろよカスってこと
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:05:36
ジェネリックって原料は中国なのか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:37:31
自分でジェネリックメーカーに確認しましょう。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 05:04:35
ジェネリックは原料はどこの国のものを使っているかを表示したほうがいい。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:10:22
ニートでも働ける。社長の息子なら・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 18:16:17
中国の医薬品原料を使っていれば心配です。明日確認してみるよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:33:34
受付医療事務のかたって、大体どんな格好されてますか?
白衣は支給されるそうなんですが、パンツスタイルなんでしょうか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:02:23
直接見に行け 禿げ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:09:35
今どき、事務が白衣着てるなんてあるのかよ???
この前新規開業で許可もらったんだけど、
「事務は白衣を着ないように」とクギ指されたぞ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:40:22
田舎の3店舗ほどしかない昔からある個人経営の薬局らしいんで曖昧になってるのかな。
じゃあ他のところは制服か私服なんですかね。

>>402
日曜定休で月曜から出勤なんです・・・。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:44:11
普通に事務も白衣だわ
田舎だからな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:52:18
自分も事務だが白衣着てるよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:53:35
そうですか、レスありがとうございます。
下はどんな服装ですか?スカートはダメでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:16:03
ジーパン
409403:2008/09/28(日) 04:57:35
充分田舎なんだけどねwww
ハナから白衣着せるつもりはなくて、上はベストで下はスカート(会社が用意)。
ベストの下はブラウスとか。
冷え性なら、スカートでなくてズボンでもいいけど、さすがにジーパンはNGだろwww
あと、ここ数年は、調剤室にレセコンを置くと指導されるわ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 08:34:06
>>409
> あと、ここ数年は、調剤室にレセコンを置くと指導されるわ。

なんで?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 09:53:45
>>407
普通にミニスカ歓迎ですよ〜
412403:2008/09/28(日) 10:01:54
>>410
たぶん、事務を少しでも調剤室に出入りさせたくなく、
調剤補助などの誤解防止だろね。
職員によって見解は変わるけどね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:35:51
事務にムラムラしちまって手出した奴っている??
最近妄想ばかりでヤバイと自覚してる俺・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 11:20:18
普通にいるだろ。
事務なんて肉便器。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 12:27:05
    お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
416名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/28(日) 16:56:28
違う薬局の事務にはてを出したことはあるが、同じ薬局は難しいと思う。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:53:20
やくざごときの便器にはなれないな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:36:10
服装の質問をした者です。
ありがとうございました、参考にします。

面接で調剤補助がありますって言われたんですけど、違法なんですか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 07:43:44
>>418
はい、違法です。
あえて言うなら、納品とか発注とか直接調剤に無関係の作業ならOKかな。
あと、手書きの薬袋なら名前だけ書くとかね。
調剤補助させる薬局はヤメなよwww
もし何かあった場合、法的に責任がなくても社内で追及されるからwww
人件費減らしたいがための事務の調剤補助だから。
まぁ、法外な給料でも提示されたら貴女次第だけどねwww
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 07:49:23
大人になったら、社会にはグレーゾーンというエリアが存在することを学習しましょう。

あなたが判断してもいいし、患者やドクターが判断しても良い。

421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 11:04:56
ピッキングは薬剤師で無くてもできるよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:56:46
ピッキングの技術料 堂考えても高すぎだろ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:19:25
じゃおまえら事務員の給料はどこから出すんだ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:02:11
おまえは拠出先しか考えないのか
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:07:23
>>403-409
お前らが田舎もんだって事は充分わかった

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
田舎の人間関係('A`) 4 [田舎暮らし]
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 08:19:49
最低包装単位で数万円の薬剤
近隣薬局には在庫なし
医療機関にはありそう
今使うのは1割以下
残りを使う可能性はほぼゼロ
代替不可

こんなのが来たらどうします?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 08:30:28
>>426
1.卸の債権移動を用いて医療機関から必要な量だけ分けてもらう
2.卸の分割販売制度使う

いずれの場合も緊急の場合は患者にあきらめてもらう。
薬剤の準備に数日かかることを了承いただける場合のみ調剤する。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 08:45:53
医療機関から分けてもらうのってアリなの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 14:49:29
直接はムリだろ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:59:41
>>426
ウチの独身女性の発注担当は、それと似たような状況のとき
「卸しさんと付き合い良くしたいから」とかいう理由で
100錠中6錠しか使わないのに箱単位、5万円強で買いやがった…
ちなみにその卸しさんは若くてイケメンで、その時急配で薬を届けてくれたのも彼。


何の付き合い良くしたかったんだよ…
「あそこの卸の男はキモイから嫌だ」とか自分の顔を鏡で眺めてから言えよM上。
おかけで棚卸しの後の不良在庫リストアップのとき
上から絞られたのは薬局長の俺なんだぜ…
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:00:47
パート薬剤師。いきなり来月で辞めてくれと言われたよ!暇だから、だって。
そんな理由で辞めてやるかよ!!
それで「はい」と言えるほどお人よしではありません!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:53:45
じゃあ、うちおいでよ。
今でさえ結構な患者数なのにいきなり来月門前に医院が開業。
人手足りなさすぎ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:27:05
>>426
病院にはありそうだったら、すぐに必要であれば病院の院内処方にしてもらうよう、
(たとえ数日分でも)こちらからお願いする。というのも選択肢に入れられるかな?

水剤を作ったり、錠剤を半錠に割るとき、当然手を洗ったりするわけだけど、
その時消毒まできっちりやってる?
あと洗った手は、自然乾燥?ペーパータオル?それとも共用タオル?

うちは何もしていなくて、(一月に1度変えるくらいの共用タオルと、手洗い義務もなし)
せめてペーパータオルを。と管薬にいったら、手洗いより消毒のほうが大事、これで消毒して、
と消エタの入ったスプレービン(分ポウ機の掃除に使っている)を渡された。
自分は、共用タオルを使うのがいやで、(経営者で現場にも出ている人が爪白癬持ち)
  ずっとマイハンドタオルを使っている。調剤室の小さな水場だと、調剤のたびに手を洗う、
なんていうのは難しいのかな?やっぱり消毒がいいの? 
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:45:27
半錠する前に水洗なんかしてたら
どう拭いても水気があってよくないだろ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 05:33:24
>>433
汚ねえ薬局だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺の普通レベルは、ペーパータオルと、手指を消毒する専用のアルコール。
正式名称は忘れたが、ポンプに入ってるやつで、ヒビテン類だっけ??
わざわざ手洗いしなくても、消毒のみでOKだろ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 08:26:23
手洗いと消毒は別だぞ
手洗いは「汚れ」を落とす
うちはまず汚れることはないからアルコールジェルで消毒のみだ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 08:36:15
当然、会計なんかでお金を触ることもない?
前に小町か何かの掲示板で、薬剤師が会計でお金を触ったあと、
そのまま手洗いをせずに、薬を触っていていやな思いをした。
という書き込みを見たことがあった。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 08:48:07
汚いカネは消毒だー
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:48:24
全然この頃儲からないのよっ!と、のたまううちの女社長。ブランド物のバッグに服。ごっついダイヤの指輪して言われても説得力ないんですけど・・・。
オメーがそんな金のかかるもんばっか買うから、儲けが減るんだよ!!
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:27:48
事務の調剤補助の違法の件で伺いたいんですが
上のレスで、ピッキング(棚から薬を出して薬剤師が)はセーフですか?
一包化作業など薬を分ける作業は違法?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:34:58
みつからなければなにをしてもセーフです。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:43:05
それはそうかもしれないけど・・・(´・ω・`)
薬剤師の監査の下なら、何してもおkってことでしょうか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:59:13
基本的には薬剤師しか薬に触っちゃいけないんじゃない?
うちの薬局じゃ管薬が目を光らせていて絶対薬に触らせないよ。
薬の納品すら薬剤師が対応する。
これはこれで何だかなーって感じだけど。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:46:57
>>443みたいなとこもあるし
うちみたいな投薬以外全部やれますみたいなスーパー事務さんもいるし
要するに>>441
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:45:27
>>441
それを言っちゃおしまいだろがwwww
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:10:37
ジェネリックの原料ってどこの国のを使ってるの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:37:47
全部事務にやらせりゃいいだろ。大した技術でもないんだし。
大体いまの薬剤師法、薬事法の範囲は50年前から変わらないんだぜ?
目分量で散剤分包してた時と完全自動機械化の今が同じってどういうことよ?
つまりそういうことだ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:41:17
話し ぶった切ってすみません。
9月度の当薬局は、総診療報酬900万、薬剤料640万・・。薬剤比率71%・・・。
高すぎと思いませんか?
皆さんのところはどれくらいですか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 08:23:05
そうそう、良い物(先発品)、つまり、品質と効果と供給が安定していて会社もしっかりとしている製品が使えずに医者・薬剤師・患者等が苦労(努力)している現実。

なぜか?

医療費を抑制しながら質の高い医療と優秀な保険制度をナントカ維持したいから。

医師・薬剤師・患者等が努力・協力しているのに儲けている先発大手、MRはなんの貢献してるんだ?

結局はお前たちの家族や子供の未来に跳ね返ってくるんだぞ!

自ら薬価ダウンを申し出て(またはMRの大幅削減)社会貢献しなさい。


450まあ:2008/10/03(金) 11:04:19
伊奈の杏林薬局の入口の受付連中は最悪。雑用係の彼女だけ患者目線で接してくれる。後の連中は上から目線。雑用係の彼女以外は医療従事者って自覚ない。調剤は普通。雑用係の彼女は必要。あとは最悪。私だけが思っている事じゃないから。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 12:21:56
>>450
名誉毀損ですね^^報告しときます
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 14:52:48
>>448
おまえマルチしすぎなんだよ氏ねカス
453名無し:2008/10/03(金) 23:50:30
>>448 技術料29%の比率はいいほう。応需科目によって変わるよ。少しは勉強しろよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 02:09:55
腎臓内科です><
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 08:24:14
450様
患者を患者と思ってない薬局なら七里駅近くのフラワーなんかぶった切りたいヨ(-.-;)規模違いすぎだけど^_^;
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:48:23
所詮、下請け。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:01:10
最近の社会情勢を見ていると、下請けでもなんでも安定した収入があることは
それだけで恵まれているほうだと思う。
医薬分業がやっと定着したばかりの日本では、下請けと思うやつがいても
しょうがないが。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:02:37
同じ薬を院内で出してみたり在庫ないと院外出したり
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:16:25
中国産の医薬品原料って使ってるのか?

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1222270924/1-100
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:04:04
てん
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:46:38
中国原料は怖い
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 19:39:19
埼玉県某市の駅前にある薬局に面接行く事が決まったんですが、電話連絡の際に
電話に出たオバサン(後に社長と判明)がすごい高飛車な態度で、
電話を終える瞬間、電話の向こうで「駄目よぉ〜」と呆れた声で
言ってるのが聞えてしまい、非常にやる気がなくなってしまいました。。。
駄目よぉ〜の真意を聞いたわけじゃないんですけど、いかにも自分の事を
「この人駄目だわ」と言っているように聞えてしまったんです。。。
2度電話で話す機会があったのですが、喋り方も非常にせっかちで用件が終わったら
即一方的にきられてしまいました。
この調剤薬局はいったい大丈夫なんでしょうか… どこもこんなもんですか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:17:02
>>462
あなたは薬剤師?事務?
端から見て、まともな電話応対ができない社長が
まともに会社経営できてるとは思えないな。
一見高給でも、いずれ不満がたまるのがオチ。
俺は一応経営者なんだけど、入社が決まるまでは
入社希望(面接)者とは対等だと思ってる(上から目線じゃダメって意味)。
そんなオバハンなんて、とっくに終わってると思うけどなwww
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:19:19
さいたまさいたま
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:06:44
>>463さん
アドバイスありがとうございます。
私は調剤事務の仕事につきたいと思ってるんです。地方で一般事務のアルバイト
をしてるんですが、あまりにももらえる額が少なすぎて生活に困るし、かと言って
正社員の求人も無いので、首都圏に出て行って仕事と探そうと思っていたんです。
463さんの言うとおり、仮に受かったとしてもきっと続かないですよね…。
7月にその薬局の求人を見つけて応募したのに今回こちらから連絡するまで何の反応もなかったし
しかもその求人がいまだに求人サイトに残ってたりするので、どうなのかなぁと思っていたのは確かなんです。
ありがとうございます。
面接は止めたほうが良さそうですね…
466463:2008/10/05(日) 21:15:15
>>465
地方から出てくるってことは、いくら給料が良くても物価が高いよね。
住まいにしてもアパート代が高いし。
結局さ、デキの悪い社長の元にはデキの悪い社員しか寄り付かないよ。
経営者以上の人間が来れば、その本人は不満がたまっていくし、
デキの悪い経営者はデキの良い人間を潰そうとする(出る杭は打つ)。
地方が就職自体が少ないから、物価の高い都会に来たくなるジレンマも分かるね・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:32:25
>>463さん
結局はそのとおりですね。飛行機はすでに取ってしまったので
面接を止めても、ひとまず1泊で東京には行きます。焦って別の求人にアポを
取り付けようとしても結局は付け焼刃になってしまいそう。。。
今回は急に出来た休暇を楽しむくらいの気持ちで行った方が良さそうですね
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:32:56
小売業がお客様になるかも知れない人間を対等に扱ってどうすんだよw
既に上から目線じゃねーかwww
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:14:47
>>468
あ?
お前は文盲か?
埼玉のババァ経営者が単なる電話問い合わせの人間に大して上から目線なのは良くないと
いうだけだろうが。
「お客様になるかも知れない人間を対等に扱って」とは、文脈が読めてねーなwww
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:00:18
はいはいみんなすごいすごい
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 07:34:25
>>467
その前に、もし未経験者なら調剤事務の就職は無理じゃない?
経験者はたくさんいるし、なんとか学校卒で知識だけはあるのもいるし。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 08:37:11
そうかな?
「未経験・パソコンできます」だけで就職したヤツいるぞ。
タイミングと薬局によると思う。
そいつは都内だけど、給料18万って言ってた。
正直、高すぎるとは思った。

473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 08:48:17
身内である総合病院の理事長のコネで、
メディカルビルに独占的に出店している薬局があるんですが、
その息子の薬剤師が26にして、経営をわかったように語ったり、
親は経営者として優秀だとか自慢するのには腹が立ちます。
せめて身内のコネなしで2店舗目を出店してから言ってもらいたいものです。
社長が不祥事をおこしても、理事長がメディカルビルの先生方に頭を下げて、
何とか存続した会社なんですがね。
俺の勤めてる会社なんだけどね。
昔は良かったけど、いまじゃ…('A`)

流れを読まずに愚痴を書いてみた
474467:2008/10/06(月) 13:04:39
>>471さん
調剤事務の勉強して一応資格は取得したんですが、
いかんせん地元じゃ求人が無く資格スクールの斡旋も皆無だったので
上京しようと思ったんです…。

でも今回はやはりあまりにも対応が酷かったので、
次のチャンスを探すことにします。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 13:29:33
オンライン化まだ、5000件だってな。
いったい何万件薬局があると思ってるんだかw

これこの先生き残るには? どうなんのオンライン化?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 13:37:15
>>474
医療関係に限らず、最初数年は修行だからな〜。
最初はそれだけで生活しようとは思わない方が良いと思うぞ。

ましてや親元を離れれば、税金や保険料を自分で払わなければならないんだからさ。
よく考えてからの方が良いよ。

例えばさベテランの事務なら、この処方この薬だとおかしくね?
って事を直ぐに見抜けるし。あとミリ数とか分かってるよな。
それで周りの負担はかなり減るよ。要は薬を知ってるかな訳だが。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 14:12:42
>>473
メディカルビルの一階にある調剤薬局って
法的にアウトのような気もしなくもないよね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 14:48:08
メディカルビルって評判悪いの1つ入ってるとほかにも影響出るから怖い怖い
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 17:07:46
>>475
オンライン化しますたよ。
最初からちょいトラブルあって微妙。
てか、そんなに少ないのかw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 17:14:07
てか。病院等医療機関もオンライン化だよ。
間に合うのか?

間に合わなかったらレセ受け付けないのか?
トラぶったら受け付けないのか?

受け付けないは振り込まれないって事→卸に払えないって事。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 17:18:15
日薬にオンライン延期のダダをこねる力はないだろうしなぁ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:39:03
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:02:48
みなさんのところ、残業代きっちり出る?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 08:06:21
でない
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 14:43:22
薬局って薬扱うとこなのに、一番不健康な気がする。病気になっても代わりがいないから休めない、休日は休診日で病院にもかかれない。疲れ果てて調剤するからミスをする。なんだか不毛だよね。一番最初にケチられるのは人件費だから、勤務薬剤師なんて数増えないしね・・・。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:25:13
残業なんてそもそもないだろ。定時帰宅。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:18:32
残業が発生した場合、出てるかっていう。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:25:59
本来残業にならない時間帯でも残業代つけさせてくれるわ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:10:50
>>487
それだけ視野が狭くて、よく生きてこれたな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:49:51
>>489
意味不明
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:49:10
>>489
意味が分からなさすぎてフイタ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:53:13
>>489
意味kwsk
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:14:45
>>489
赤くなっちゃってかわいいやつめwwwww
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 16:45:22
小児科とか耳鼻科抱えてるところだと
季節によっては病院が定時に終わらず薬歴も片付かず
朝の9時から夜の9時まで仕事なんてのは普通にあると思うけど。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:05:05
クラヤとアルフ合併だってな。やれやれだぜ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:13:37
俺たちも合体しようぜ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:08:32
>>495 合併はガセ。メディとアルフのHPに社長名でのせてあったぞ!!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:55:43
>>497
お前の脳みそおめでたいな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 07:31:50
今日の卸の反応楽しみだな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 07:58:40
価格競争が無くなって95%でしか売ってもらえなくなる。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 09:58:40
>>497
それだけ視野が狭くて、よく生きてこれたなw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 10:13:30
結局、合併話は本当なの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 10:34:05
>>502
それだけ視野が狭くて、よく生きてこれたな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:45:16
なんだ、昨日の夜の時点で洩れてたのか。
もっとココを早く見ておけばよかった。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:44:08
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:50:24
>>504
昨日の朝には新聞に出てたろ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:08:07
>>504
新聞ぐらいよんだほうがいいとおもうよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 08:04:29
>>507
どの新聞に載ってたか知ってるのか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:33:03
>>508
日経の1面
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 13:19:24
日経の報道は、決定される前のフライング。 いつもある。
実際の発表は金曜日。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 14:05:18
配送の人が教えてくれたけどねw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 14:05:20
>>509
50点だな
15面にも載っていた。
大方>>505の記事読んだだけなんだろうけど、つまらない煽りはやめとけよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 18:25:43
RSS配信してるニュースサイトで木曜に知ったと記憶してる
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:35:29
>>512
煽るような書き方せんでもよかろうに。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 23:44:47
価格交渉が厳しくなるな。
516509:2008/10/12(日) 09:35:32
>>512
おいおい、お前のほうがよっぽどつまらない煽りだろ。
俺は>>507じゃないし、親切で教えてやってるのにひどいな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 12:18:13
どーでもいいよ^−^
みんなえらい^q^
518sage:2008/10/13(月) 00:45:55
処方箋も無いのに民フルって渡していいの?

広島・府中の薬剤師がやってるそうだ。。。
519age:2008/10/13(月) 00:52:02
上がってるし
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 06:24:58
>>518
ソースきぼん
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 07:07:21
院内調剤なら処方箋なしでカルテの記載だけで薬剤師が調剤できるよ。
日本全国どこでもやってるよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 08:50:06
>>521
はぁ?釣りか??
論点ずれまくりwww
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 09:19:24
自治体の備蓄ってどこがやってるの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 16:46:31
>>521
処方箋なしに処方箋医薬品の調剤というだけなら間違いではないだろうw
適当なネタふりした>>518程度ならこの程度のレスで十分
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 11:42:02
ウチの薬局では備蓄してるよ。
俺専用wwwww

自分と家族の分は、新型インフルエンザ対策で1年中確保しとけよ。
今は期限だって2年以上あるんだし。
アフォみたく高いわけでもないんだから。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 13:48:16
そろそろ民フルの季節ですね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 19:10:47
PL下流の季節ですね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 19:16:05
ジェネリックに代えて効果が悪くなったといって患者さんからクレームが時々あるけど
そういうときってみなさんはどういう風に説明してるの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 20:48:20
精度が悪い
制度が悪い
リスクは説明済み
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:33:59
個人的にはブランドからジェネリックに代えて患者さんのクレーム
で一番多いのが効き目が良くないです。
意外と副作用が起きたとか言うのはほとんど経験がない。添加剤による
アレルギーが2件あっただけ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:40:30
事務員が調剤している薬局ってある?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:44:08
>>531
うちは基本的に事務の調剤は不可。ただし、すごーーく忙しくてうるさい管薬がいない時は
ちょっと取ってもらうことはある。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:47:22
ピッキングは合法で、封を切って調剤するのが非合法?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 09:16:26
某大手薬局チェーンの店長の年収は40歳で1000万円とか聞いたぞ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:22:07
1000万÷総労働時間(拘束時間)+負わされている責任。

この計算で高いか安いかは判断しろ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:43:30
今日、患者がジェネリック効かないから前の薬に戻してくれと文句言ってきた
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:47:16
>>536
分割調剤を提案しなかったのならお前が悪い
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 12:33:25
分割調剤というよりお試し調剤だがな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 14:51:43
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:41:42
ジェネリック どう?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 09:53:01
中国原料使ってるのは避けたい
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:19:36
飲み薬なら良いが、張り薬とかジェネリックやばいだろw
直ぐ剥がれたり、かぶれたり・・・・

まあ、この位は良いとしても
先発1日1回の湿布なのに、後発1日2回の湿布だったり
もう既に別の薬じゃね〜か!ってのあるからなwwwwww
コレは酷いよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:46:29
そんなのあるっけ?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:41:12
改正薬事法を詳しく書いてるHP教えて
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:47:45
>>544

薬事.comが詳しいけど
http://www.yakujihou.com/content/kaisei.html

改正薬事法
http://www.jmrlsi.co.jp/mdb/yougo/my10/my1031.html

書籍ならよく分かる改正薬事法
アマゾンで買えるよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:10:14
>>542
飲み薬でも効き目が悪いとかいって元に戻せと言ってくる患者も結構いるよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:53:15
>>546
そりゃ普通にいるだろ・・・あほか・・?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 18:33:00
あほなんだろ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 10:55:18
>>537
分割調剤のすすめ方ってむつかしい。
「もう一回取りに来るの?」「支払い変わるの?」
説明しても「効果は一緒ってテレビでもやってるのに おかしくない?」
で しばらくしたら「効かないから変えてくれ」
こんなパターンが2回ほどあったよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:09:15
>>549
悲しいけどTVとかサプリを妄信する人って医薬品とか薬剤師の言葉は信じない人種なのよね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:03:49
面でやるメリットってなんですか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 23:43:10
>>549
説明したのなら相手にする必要ないでしょ
何悩んでるの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:19:47
大手調剤の年収
ヒラ400万
管薬500万
課長600万
部長1000万(ただし一族のみ)

つまり600万以上は見込めない
ワープアどこの騒ぎじゃないよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:08:41
喘息の薬でジェネリックに代えた患者が、効かね〜から前の薬に戻せと 
言うてきたが、こういう場合おまいらは素直に戻すのか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:15:30
新しく出しなおして貰うに決まってんだろハッハッハ
ゴミはてめえで処理しとけ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 18:42:33
管理薬剤師手当てみんなのとこ何万?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:14:26
ジェネリックに変えたら効かなくなったって患者が文句言ってくるのは
のはおれの経験でも5,6回あったが、元に戻すのでおさまっている。
こういう場合を想定して、おれの方からジェネリックはどうですか?という
ことは言わずにあくまで患者がジェネリックにしてくれという場合だけジェネリック
にしている。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 21:14:16
漢方成分の注射で3人死亡、販売・使用を停止―中国

2008年10月17日、衛生部と国家食品薬品監督管理局(薬監局)は共同で、
黒龍江省の製薬メーカーが生産する注射液の使用・販売一時停止を命じた。
この製品の使用が原因で、3人が死亡している。新華社の報道。

販売停止の対象となったのは、黒龍江省完達山薬業製の「刺五加注射液」。
国家薬監局は6日、雲南省で6人が製品の使用後に不良反応を引き起こし、
うち3人が死亡したとの報告を受け、製品の販売と使用停止を緊急通知した。
7日、衛生部と国家薬監局は被害の発生した雲南省とメーカーの所在地である
黒龍江省にそれぞれ、医療チームと調査チームを派遣した。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 21:31:43
>>556
1万円
雀の涙
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 14:48:00
弔罪は底辺職だから当たり前。弔罪厄罪屍はウジムシみたいな存在。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:07:22
>>558
死亡した原因はなんなんだ?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:14:42
おまえ包茎だろ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:09:39
調剤薬局に薬剤は不要。
調剤棚管理士とかでいいよ。

564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 09:58:40
薬剤がなかったら何管理するんだ??
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 12:36:32
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 12:58:34
化粧箱の薬の名前の部分切り取って棚や引き出しに貼り付ける
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:07:19
自販機でいいんじゃね?
中の人年収2000マソくらいで
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:39:16
>>567
昔のパチンコ屋かよっw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:01:40
>557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:14:26
>ジェネリックに変えたら効かなくなったって患者が文句言ってくるのは
>のはおれの経験でも5,6回あったが、元に戻すのでおさまっている。
>こういう場合を想定して、おれの方からジェネリックはどうですか?という
>ことは言わずにあくまで患者がジェネリックにしてくれという場合だけジェネリック
>にしている。

俺は1週間ほど前だけど、常連の偏屈な爺さんが来ていきなりジェネリックに
薬を代えてくれと言うので(処方箋で医者が変更不可としてるので)それは無理だ
と説明しても分かってもらえず、仕方ないから医者に電話して事情を話したら
「代えてもいいけどなにか起こったら責任はあなたが取ってくれよ」なんて言われた。
どうせえちゅうねん!!!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:11:51
ジェネリックでおk
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:16:23
電話は夜間も受付てる?患者の相談がうぜぇ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:11:00
>>569
変更不可の処方箋が最近増えてきたように思いますね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:56:48
ここ一年ぐらいでジェネリックに代えて患者さんから効かなくなったとか言われることが
5回ありました。PTPから出す時に錠剤が割れたということも3回ありました。
まだら模様の錠剤があると返品したことが一回。

574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 07:12:28
206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:42:28
 全国の刑務所や拘置所で使われる医薬品について会計検査院が
調べたところ、有効成分や効能が同じで価格の安い後発医薬品(
ジェネリック医薬品)があるのに、割高な先発医薬品(新薬)を
購入しているケースが多いことがわかった。検査院は、後発薬も
含めて幅広い中から医薬品を選べる方法をとるよう法務省に改善
を求めた。

 医療費抑制のため国が普及を目指す後発薬をめぐっては、厚
生労働省が今年4月初めに生活保護を受けている人への使用を
事実上強制する通知を都道府県に出したが、批判を受けて同月
末に撤回した。検査院は「今回の指摘は使用を強制するもので
はない」としている。

 刑務所や拘置所など全国75の刑事施設の医療は、ほぼ全額が
国費でまかなわれている。検査院が、このうち15施設について
調べたところ、東京拘置所や岡山刑務所、大分刑務所など13施
設で、後発薬があるのに特定の新薬を指定して購入していた。検
査院は、15施設が07年度に購入した医薬品について後発薬を
購入した場合の調達額を試算した結果、「5208万円を節減で
きた」と指摘した。

 法務省は「医薬品の種類は各施設に勤務する医師の判断による
ものだが、可能な範囲で調達方法を見直すよう指導する」として
いる。

検査院指摘2008年10月25日10時48分
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 08:13:34
刑務所に入っている人には後発薬品を使いましょうというこ
とだと思うけど、なんかなあ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:19:43
つまりは、そういうことだよなぁ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 15:51:55
調剤って未来ある?
死ぬまで妻子を食わせられるかな??
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 15:59:24
男性で調剤やってる人って、どうしてこの道に進もうと思ったんですか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 16:10:57
オ…オレにもよくわからないんだ薬力の神にそそのかされてムリヤリ出場させられたんだ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 16:19:14
>>574
生活保障受けてる人や刑務所に入っている人はジェネリックを なんて
ジェネリックってあんまし使いたくないなあ。なんか問題がありそう。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 16:24:58
男性もそうだけど、6年制になっても薬大行くのってどんな子達?
昔は4年で資格が取れるからって行く女の子ばっかりだったのに。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 16:41:47
薬剤師みつからない・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 17:27:05
>>580
そんな方針をたてるからジェネリックは信用されないのだよ、厚生労働省のアホ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:30:22
国はジェネリックの場合、原料の原産国を製品に表示させろ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:41:02
ジェネリックに限らず明記させてほしい
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 08:37:11
最近薬剤師関係のスレってどこも面白くないな
粘着キチガイ大杉
三串以外でどっか面白いサイトねーかな?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:39:23
たとえ話なんだけど、
混ぜて分包した粉薬に、髪の毛が入ってましたって、
保健所に通報された場合、どうなる?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:53:38
白い粉薬の中にきらりと光る青い一粒
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:07:01
先週、保健所きたお^^
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:52:30
ジェネリックって患者さんが「これって効かないよ〜」って
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:11:35
>590
というか、ジェネリックって患者さんによって効果が低い人がいると思う。
鎮痛剤で同じジェネ製品で先発から代えても全く問題ない患者さんが大部分
だったが、3人の患者さんから効かないと訴えられたことがある。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:53:43
痛みの評価はしにくいからなんともいい難いがね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:29:43
>>591
たしかにそれ言える。
おれも同じような経験というかひん尿改善剤をジェネリックに代えた患者から
しばらたって効き目が悪くなったという苦情が数件あったし、降圧剤でも
何件かあった。でも他の患者には問題なかったのでプラセボか患者の体質か
なんか不思議なものがあるような気がする。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:30:41
ゾロに変えたら患者対応で面倒なことが多くなるよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:30:43
昨日初めて協会けんぽの番号入った処方箋がきた。
もう切り替えてるところあるんだなー
新規で保険証作る人以外はみんな4月切り替えなんかと思ったけどそうでもないらしい
毎回確認すんのはシンドイ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:01:53
ゾロ不可処方箋増えたね。だってトラブル多いし物流×だもの。
日本は先発の薬価が高すぎるのだから先発の薬価下げればよろし。
そのかわりゾロ禁止。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 09:17:51
ゾロメーカーは下請けに徹して
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 11:44:31
処方箋のゾロ禁止が適当すぎて困る。
前回ハンコなくて変えたら今回はハンコあってギギ→OK

理由なんてないし、適当なんだよな。そんななのにこちらは電話しなきゃならないしほんとまいるわ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 16:23:44
>>578
病院薬剤師だったんだがバッタ屋に流して蚕。
生活の為、調剤薬局勤務。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 16:52:01
調剤薬局で口の中にスプレーする薬をもらったんだけど、
その薬局からもらった薬の説明書に
「1日4〜5回口膣内に噴霧して下さい」って書いてあった。

口腔内とどう違うのか教えて下さい。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 18:05:05
おまえ友達すくなかったろ?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:56:04
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 14:24:30
>>600
膣はちむぽを入れるとこだろ
つまりそういうことだ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 16:32:44
イソジンガーグル置いてあったりするし
同じようなもんだろ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 05:45:54
ゾロって程度低すぎ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 07:28:46
開業医から発行された処方箋に銘柄が書いてあるんだけど、その製品は糖尿病の薬のようだけど
ネットやアカホンで調べても出てこない。それで、疑義紹介したら、おじいさんの開業医が
そんな薬だったと思うけどそっちで調べて決めてくれなんて言われたことがある。このばあい、もし、適当に決めたら
どうなるの?で、みなさんならどう対応する?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 07:50:20
こっちで調べて決めろっていわれたんだからそうしろよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 09:20:46
規格が書いてないので問い合わせたら
患者に確認してって言われたことがある
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:46:05
>606
あのな、そんなのを薬剤師が勝手にきめて処方したら、バレたら薬剤師免許
はく奪されるぞ。今はムチャ厳しくなってるぞ。
あくまでしつこく疑義照会で医者に確認することだ。
それでも同じような対応をする医者がいるなら、通報しろ。

610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 16:56:30
教えて下さい。
新規開店の場合、基準調剤加算は条件さえ満たしていればすぐに加算できるの?
それとも、一定の期間は届出ができないの?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:57:03
>>606,607,608
きみたちねぇ、薬剤師なんだろ?薬事法とか勉強してないのか?
特に平成17年と20年の改正薬事法を何度も読み直せ。
そんなことしたら薬剤師免許剥奪で済まないような場合もでてくるぞ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:42:12
とても雰囲気のよい調剤薬局がいつのまにか先生や受付の女の子一斉いなくなって
別のスタッフになってました、
調剤薬局名は同じなのに、チェーン店もない。
いったいなにがあったんだろう、まさか病院の先生に聞くわけにもいかないし
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:22:33
>>612
経営者が変わったんじゃない?でスタッフは引き継がれず総とっかえ。
経験したことある。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:03:11
週1で入ってるバイトに当り散らすのやめてください。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:10:56
>606
もしかしたら製造中止になったジェネリック品では?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:18:54
ジェネリックは面倒だな。くだらない仕事が増えてかないません。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:30:06
薬剤師さん、いくらお給料をお支払すれば、働いていただけるのでしょう・・・。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:53:55
新卒30万
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:25:25
年1万昇給もつけてくれ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:25:25
うわっいいなあ
ウチなんか昇給3000円だ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:26:28
>>616
たしかにジェネリックは鬱陶しい。
ジェネリックに代えてくれと言われて代えたら効き目が悪いので
元に戻せと言われて処方した1か月分の痛み止めを返しに来た患者さんがいた。
こういう場合、おまいらはどうすんの?
うちの場合は、ジェネリックは長期間処方しないと言われてるが、そうもいかない
場合もあるよな。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:19:29
>>618-619
安いなw
オマイラが新卒時の漏れ並に働いてくれるなら、もうちょい色付けて雇ってやるよ


大半の待遇に不満がある薬剤師は技量に問題があることがほとんどだからな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:47:39
薬剤師に技量なんて必要ないだろ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 13:49:51
>>623
技量∋コミュ力
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 14:08:30
ちげーよ
売上伸ばす力だよ
患者獲得して売上伸ばして利益出さなきゃ、どうやって給料上げるんだ?
患者の信頼得てお客を増やすもよし
医者と仲良くなって処方箋出してもらうもよし
30万程度の給料なら、勝手にやってくる処方箋間違いなく処理して、在庫切らさないよう管理してりゃ充分だ。
逆に言うとそれ以上欲しけりゃそれ以上の何かができなきゃ駄目ってこと
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 17:08:29
なんでおまえのカスみたいな会社で利益だすよう努力しなきゃならねーんだ?

それともおまえのところの給与体系は歩合制なのか?
キャバクラと同じ体系なら頑張ってもいいけどなwそんな薬局みたことねーよカス
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 19:13:03
おじさん同士むきにならないで><
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:08:22
某二本調○の賞与は歩合だと、某3原部長から聞いたことがあるけどなw
賞与の一部を指導件数×数×○円にしとるんだと
細かいことはわからんし、聞いたのは5年も前だから変わってるかも知れん。
そういう会社も存在するって事

今後経営する側も雇われる側も厳しい時代になるだろうけど
能力給というとキャバクラしか思い浮かばない下々の方はww
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:09:40
さぁキチガイさん
今夜はこのスレですよ
頑張ってくださいねw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:37:34
おっさんこわい
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:48:14
ジェネリックで時々効果がわるくなったとか言って患者が文句言ってくることないかい?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:04:33
口臭のきついおっさんが腰痛の鎮痛剤を一番安いジェネリックにしてくれとか言うので、
薬価本で調べて卸に電話してその薬持ってきてくれ言うたら、在庫がないので3,4日
待ってくださいとかいうので、患者のおっさんに3,4日待ってくれ言うたら
文句タラタラ言いながら帰っていったが、数日後薬取りに来た。
しかしその数日後そのおっさんがまた薬局に来て「にいちゃん これあんまり効かへんわ。
前のに戻してくれ」とかぬかして1か月分渡した薬を返しよるねん。それで
金返せとかぬかしよる。
おまいら、こんな経験ないかぁ?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:05:38
で結局どうしたの?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 15:34:27
>632
おれんとこ門前だけどではそういうこともあるから、それとなく医者になるべく
長期間処方は止めてほしいと言っている。
そういう時は返品でお金を返さなければ仕方ないだろう。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 16:28:05
昔は、門前の調剤薬局の経営者と開業医が親族であってはいけないと聞いていたのですが
今もそうですか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 16:45:42
>>634
処方箋はどうしてるの?
レセは?
薬を返してもらってレセ請求し、一部負担金も徴収してないとするとかなり問題あるぞ
ちくられたら開設者、管理薬剤師の呼び出しは間違いないな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:38:36
>>635
そうだよ。緩和なんかされてない。
むしろ、保険指定には厳しくなった。
県にもよるが。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:38:50
>>634
おれもそういうの経験あるよ。
ジェネリックにしたら、やっぱり前の薬にしてくれと言われて
薬返すから金返せとか言われたけど、これつらいよな。
爺ちゃんで説明するのが面倒で仕方なかったよ。
たしかにちくられたらって心配はあるけど、相手がちょっとボケ
ぎみの年寄りの場合、どうしようもないよな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:44:20
だから、こっちから積極的にGEを勧めちゃいけないよな。
GEにしたあとの弊害もしっかり伝えないとww
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:58:24
在庫ふえるだけのGEなんて置かない
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:59:24
GEて懐かしい言い方だな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:01:29
GEって一般名のことだと思ってたわ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:01:56
ジェネリックは先発と同じ薬と言うなら添加物もすべて同じものにしてほしい。患者の中には敏感な体質の人(子供、女性)がまれにいるが、こういうときは
すごく神経使うのでジェネリックへの変更は医者の指示を十分に確認してるんだが面倒このうえない。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:11:28
>>637
そうなんですか、ありがとうごさいます。
もうひとつ聞きたいのですが、開業医と調剤薬局の経営者が愛人関係にあるというのは
親族ではないから許されるのですか。
645637:2008/11/06(木) 03:55:55
>>644
禿ワラwww
それなら、指定自体は無問題。
でもその後、健全な薬局経営ができるかは甚だ疑問ww
それに、もし何かタレこみ(内部告発)があった場合、
たとえ明らかな遺法をしてなくても怪しまれて何かの指導に入るかもしれないねww
県にもよるが、今の時代、薬局を潰したくてしょうがないのが当局の考えだからww
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:21:57
>>645
無問題ですよね。でも割り切れないな。
開業医の全面バックアップを裏からうけて
他にも店舗を増やして繁盛している様です(鬱)
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:29:40
>>645
あ、順番が逆になってしまいましたスミマセン。
質問にお答え下さってありがとうございました。
648645:2008/11/06(木) 19:09:09
>>646
>開業医の全面バックアップを裏からうけて

ん?
具体的はどういうこと?
開業医のバックアップなんて聞いたことない。
あ、経営者は愛人だったか。
その愛人が薬剤師なら、最悪な会社だな。
でも、割り切れないのが正常な感覚だから、もしあなたが薬剤師なら
何とか開業できるように、今からでも努力した方がいいと思う。
不健全な経営者(無資格など含む)は、今後はもっとタチの悪い経営をしていくと思うよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:06:26
GEメーカーって対応が悪すぎるぞ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 09:04:02
>>649
ゾロ専業メーカーのジェネリックって根本的には信用されてないんだよ。
新薬メーカーが販売するジェネリックは信用できる気がするが。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:09:44
患者がジェネリックにしてくれと言われたらしますが、
たしかになんか不安
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:39:00
エルメッドエーザイとタナベとかか
後発品に類推不能な独特な名前つけるとこは氏ねばいいのに
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:37:14
タイホウがジェネリックに参入って卸のMSから聞いたぞ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 12:43:19
キッ○イも本格参入予定らしい
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:22:25
調剤用のファクシミリホン新しく買おうと思うんだけど
オススメの機種あるかな?種類多すぎて分からないんだ・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:15:01
規模にもよるけど、普通はA4の複合機で充分じゃね?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:18:04
そうですかー
色々見て考えてみます
ありがと
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:26:13
来年は新薬メーカーでゾロやるところがゾロゾロ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 12:00:57
たまにA4の処方箋くるのだがこれってOK?
A5がデフォだが駄目の記載は無いようにみえるのでどうすりゃいいか困ってる
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:28:42
A4のほうが見やすくていいじゃん
>>659はなにを困っているんだ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 15:15:54
色素でまだ発がん物質使ってる薬剤ってないよな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:47:19
>>660
いまだに処方箋読み込みにスキャナ使ってる池沼薬局は困るかもしれない
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:10:42
今はスキャナじゃなくてナニつかうの?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:22:31
>>661
そんな薬 あるかぁ?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:32:42
始めて調剤薬局で働こうかと思い
面接予定の者ですが、事前アンケートに住所 氏名 なぜか
血液型を記入する欄がありました。

なぜですか?

調剤薬局で働くには血液型必要なんでしょうか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:43:15
なんでここで聞くのですか?

なぜですか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:51:52
アポック 辞めて〜

関東圏でお勧め 薬局教えて
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:20:15
血液型ごときでなにを喚いてるんだ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 08:32:21
処方せん読み込みってなに?
PDF化ってこと?
代わりになに使うの?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 08:54:53
>>667
アビ○クは??
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:43:40
>>663
つコピー機
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:30:14
>>660
A4規格でも処方箋記載可かどうか聞いただけで保管についてじゃないのですけど。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:55:29
たまにA4あるよ。
あと、あきらかに用紙間違いのA4にA5印刷とかもあるよ。
余白切っていいのかどうか悩むよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:01:55
>>671
ごめん
なんでコピー機のほうが優れてるのかわからん
釣りじゃないよね?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:28:28
明治のアムロなら大丈夫って医者が言ってました
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:21:43
>>674
安いだろうが
アホかお前わ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:47:43
導入コストがって事??
>>662の文章から察するにスキャナ使ってる薬局もコピー機に買いかえたほうがいいというふうに受け取れたんだが、
機能面ではとくに差はないの?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 08:34:12
安いって業務用コピー機と業務用スキャナ比べてるの?
スキャナって建築系とかデザイン事務所が使うような?
A4なんてインクジェット複合機で十分だろ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:39:22
>>677
導入コストは全く違う
ハードだけの価格ではなく、処方箋ファイリングシステムまで含めるとかなり異なる。

数年前に高額レセに処方箋のコピーを添付する必要が、原則なくなった。
自賠や生保の割合が少ない店なら必要な分だけコピーとった方が早い。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:51:07
>>678
月に3000枚程度の規模までならコピー機は家庭用A4サイズで充分だ
もちろん、近くにコンビニは必要だがな
最近の家庭用は優秀だぞw
3万も出せばLAN上で共有でき、PC-FAXまでできる機種が買える。
使用頻度が少ないならオヌヌメだ。

受け付けた処方箋を調剤のためだけに全てコピーとってるような、ちと職員の技量に難有な店は業務用が必要だろうけどなw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:57:03
話を元に戻すと、A4サイズの処方箋が来たときに、必要もないファイリングをするためだけに、わざわざA5に縮小コピーしてからスキャナ通してるような奴はアホだと言いたいわけだ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 07:02:52
>>680
つーかさ、普通は調剤とレセ入力は同時進行だから、
俺は全てコピーとって調剤開始するけどな。それっておかしいのか?
散剤やシロップであれば総量を書き込んだりするから、やはりコピーがいる。
そんな場合でも、コピーとらずにできる方法があるなら知りたいわ。
以前、低級の薬局では、シロップ、散剤だけメモに総量書いたりしてたけど。
それもどうなんだろう?と今になって思う。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 08:44:39
> 散剤やシロップであれば総量を書き込んだりするから、やはりコピーがいる。
> 以前、低級の薬局では、シロップ、散剤だけメモに総量書いたりしてたけど。

同じじゃねーかw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 09:12:26
同じだな
アホかこいつw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 09:12:59
>>683
患者名も書いてないメモ書きよりは大マシだと思うけどなw
じゃ、いっさいコピーも取らない業務の流れを言ってみろよw
どんな機器を使うかってこともな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 09:14:16
つ 「患者名+総量メモ」
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 10:07:11
俺は、メモにいちいち患者名や薬品名+量なんて書くのは面倒臭いけどな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:45:11
面倒臭いけどな=職員の技量に難有w

おりゃ簡単な処方は全て暗記して調剤してる。
過誤は全くおきていない。
複雑な一包化は予製を作ってるから、これもコピーは必要ない
たまにしか来ない小児の粉水はコピー取る事もあるが、もし小児科門前だったら2次元バーコードを医師に提案してコピーが必要ない体制を作る。

患者名の書いてないメモは不安だから全部コピーね・・
注意力散漫な自分の技量不足を会社の負担でカバーさせるようなのはやだねぇw
散剤監査システムがないと不安だからヤダとか駄々こねてるんだろうなぁw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 14:08:39
>>688
そういう、自分の暗記力に溺れてる奴ほど危ないのが分からないんだな。
二次元〜は便利だが、ということは入力が終わるまで待ってるんだな。
ま、粉や水剤で暗記するなよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 14:18:12
>>689
コピー見て安心してる奴のが不安だわw
業務フローなんて処方箋の質や量で異なる
どこでも自分のやり方に固執する君のようなのが一番鬱陶しいわ。
人が余れば真っ先に切られるタイプだね
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 14:23:51
> 複雑な一包化は予製を作ってるから

コピーは必要ないが問題があるぞw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:26:11
>>688=690は返答に困ると
「業務フローなんて処方箋の質や量で異なる」と適当にごまかすしかできないだけのアンちゃんだなw
頑張って将来独立しろよ。
どうせサラリーで年収1000万越えは無理なんだから。
693690:2008/11/13(木) 19:44:10
確かにサラリーの最大値は900万だったわw
雇われの身で1000万越える労力考えたら開業したほうが楽だから、とっとと独立しちゃったけどねw
また中身のない暴言だけのキチガイが出てきそうだからしばらく消えるわw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:39:27
なんで事務って患者いなくなるとすぐにおしゃべりするの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:51:09
患者がいないとすることないからだろ。
薬剤師は患者が切れたときに薬暦書かないといけないけど。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:24:53
ジェネリックってウザイ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:40:38
一包化で磨いたスキルでたこ焼き屋でもやるか。
900よりは儲かるだろ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 13:02:01
たこ焼き屋は儲かるけどヤクザとかうるさいよ
699ほれ:2008/11/15(土) 14:38:29
たこ焼き屋は本当に稼げる商売なのだろうか?
「誰でも簡単に収益を上げているわけではありませんよ。
しかし、年齢を問わず年収800万円を突破することは可能
です」と話すのは、たこ焼き屋普及推進委員会を運営する
長川氏。たこ焼きは1パック400円前後の商品。原価率は
30〜40%を目標にする※1。店舗規模にもよるが、注文・
焼き・レジ・パック詰めまで1人でこなせるようになれば、
人件費はかからない。移動販売であれば営業経費も不要なの
で、粗利のほとんどが収入となる。郊外でも平均して1日に
100パック、週末になると300パック程度は販売することが
可能だという。たこ焼きは、シーズンや天候によって売り
上げが変動するビジネス。寒い季節は売れ行きが好調となり、
12月にピークを迎える。

http://career.jp.msn.com/article2/kakutoku/003_4.htm

1日100人の客にたこ焼き焼いてラッピングして渡して900万
1日40人の患者に調剤して適当に暦書いて900万
微妙だな・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 14:51:50
たこ焼きのほうがマシだな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:47:04
処方箋出した医者がいつも「ゾロはダメ」とか書いてくるが
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 19:06:33
本当は印鑑1つでいいのにね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 19:47:43
ゾロ嫌いな医者多いし
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:22:29
制約会社から、変えないでと言われたり、図書券貰ったりして
変えないという慰謝っているのかな?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:21:42
黙れボケ死ね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:44:38
>>701
知り合いの薬局は門前だけど前の病院でご丁寧に処方箋に自筆で「ゾロは信用してないの
で変更しないでください」とかわざわざ自筆で書く医者がいるとか聞いたことがあるので
そういう医者ってかなり多いんじゃないでしょうか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:11:00
態度の悪い30才の男(見た目40才)が処方箋持ってきて、一番安いGEに変更しろって言いやがった

もちろん断ったが(在庫しているGEに変更)、暴れたりしない怒ったりしない奴でちょっとほっとしたよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 07:46:50
>もちろん断ったが

そんな簡単に「もちろん」で断れるのか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 10:58:48
一番安いジェネリックにしてくれとかいう患者って最近増えてきたね。
でもな、
 「薬価の差でいうと先発と薬価の一番高いGEとの薬価差よりも
 GEの薬価の一番高い薬と一番低い薬の方が大きいの方が多い。」
 
厚労省の趣旨なら一番薬価の低いGEを出すのが本筋なのだよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:27:37
調剤する義務はあるが、ジェネリックを患者指定の銘柄にする義務は無いだろ。
どの銘柄が信頼できるか、薬剤師が判断してよかったはず
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:48:02
うちの薬局のある辺りは比較的お金にゆとりがある人達が住んでいる地域なので
ジェネリックにして下さいという人はめったにいないなぁ。
普通は患者さんの方から結構言ってくるものなんだ。大変だね・・・。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:50:12
>>710
じゃ、国が薬価を設定して認知した最低薬価GEを
「品質が良くないから勧めません!」と堂々と言ってのけていいのか?ww
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:01:16
>>710
それはダメだと思う。
少なくとも厚労省が同等という保障を出しているわけだから品質は違いがあるということは言えないよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:05:10
>710
どういうふうに患者に説明するの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 15:48:44
>>710
ずいぶん人気者だなwwwwwwww
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:13:49
>>712-714

ネタだよねw
マジで言ってんのなら免許返上した方がいいぞ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:00:13
明日、免許返上してきます。
免許証はないので賞状もってけばいいのですか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:19:24
>>710
たしかに厚労省が認めたゾロ製剤は同等のはずだ。
卸のMSに電話して一番薬価の低いゾロを探させて持ってこさせろ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:35:24
>>716
ネタじゃねーよww
お前こそ免許返上しろよww
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:59:15
>>716は何も言わない方がいいと思う
>>712-714 >>719 には理解できないだろうし
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:27:56
しゃべりながら事務作業してるおばちゃん、患者に迷惑だから帰ってください。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:53:16
二次元入れたしレセはどんどん簡素化してるから事務は毎年人員削減してる。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:55:10
レセぐらい自分でやれよ。
724709:2008/11/17(月) 01:08:29
患者さん個別ごとに指定で在庫を確保することは現実的に無理であることを伝えた
(あなたの希望が無理では無く、全ての患者さんの希望は無理、と)
薬価は2年毎(1年毎かも)に改定されるので最低薬価が変わるたびに在庫を変更することは困難だ、とも伝えた
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:14:43
だから、ゾロの選択権は薬剤師にあるんだって
厚生労働省も同等とは認めているけど同じとは認めていない。
現に製剤的に全く異なるものもある。
自分達の裁量を過小評価するのは勝手だし、好きにすりゃいいけどねw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:51:42
あそこの薬局と同じのくれって言われたw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:54:20
はいはいw選択権までは無いと思うがね。
実際には、立場として最低薬価GEはあまり勧めないし
そういう口上で患者さんにベストな選択をしてあげるけど。
患者が無理やりにでも最低薬価GEを要求してきた場合に、
それを拒否する権利なんてあるのかよ?
今度事務局に聞いてみるわ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 15:02:54
>>727
確認してからレスしるw
とりあえず逝け
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:34:01
事務は全員パートです
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 16:12:44
給料どのくらいですか
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:57:41
薬価ピンキリなのに同等性認めたらどう考えても安い方がいいに決まってるよな

だが安いとなんとなく悪いものの気がする。イメージで語るなんてナンセンスだけど

当然安いと過敏症多い高いと少ないなんてエビデンスも出てない

流通上の問題も定期発注すればクリアできるし、じゃあ安いの勧めるかといったら・・。

このパラドックス、ゾロメーカーと厚労省なんとかしてくれ><
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:43:05
この前おしゃべりばかりしてるパートのおばさん辞めてもらった。解雇予告手当てつけて。
おしゃべりの間に仕事してるような人だった。おかげさまで薬局はおしゃべりする習慣が
ついてしまった。無念だ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 08:35:42
戻すの大変だろうけどがんばれ。
子供を育てるようなもんだな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:03:27
>731
後発くすりはみんな同じなんだから一番薬価の安いジェネリックがお得だとか
経済評論のなんとかいうおばちゃんが言うてたぞ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:20:45
それ おれも聞いたことあるぞ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:37:05
卸のMSを電話で呼びつけて、文句を言いまくる女中年ヒステリー薬剤師はまだ在職してるんか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:57:33
おしゃべりの習慣ついたらなかなか直らないよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 14:22:17
>>734
でおまいの意見はないのかい?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:40:32
ジェネリックは率先して安物選ぶくせに
必要なさそうな一包化は希望する
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:45:58
「酸化マグネシウム」

「重カマ」
って違うの?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 08:23:40

水虫の薬をジェネリックに代えたら「この薬全く効かないぞ!」
と患者が返品に来たが、2週間分残りの薬を返されたら金を返さなければ
ならないのか? だれかおせ〜ろ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 08:24:32

変更不可の処方箋が「悪」のように言われてるが、医療機関で予め後発品を決めておいた方が、患者も薬局も混乱無く数量ベースで7割くらいは後発品が使える。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:10:51
>>741
法的には返金なんてしなくてよい。
ただ、投薬時に患者が後発品について理解できるようなおまいの説明不足だったら、
患者はゴネるだろうな。
俺だったら、今後の店の評判も考えて、その患者に「後発品残薬の薬価分」だけ返金するかも(良し悪しは分からん)。
もちろん先発品と交換はしないし、このケースを無駄にしてはいけない。
だから、患者の希望と言えど後発にする際にはよく説明しないといけないよな。
功労省は認めているが決して同一ではないと言わないと。
俺はいろんなリスクを説明してる。
メリットは安価なだけで、デメリットはいくつか有り得ますよってさ。
あくまでも「有り得る」ってだけで、もちろん断言しないww
後発に変えるのは、患者の自己責任が大きいことは絶対に言ってるよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:31:08
>741
ジェネリックに変えた時に患者さんに説明を十分にしたかどうかだ。
返金したら、非常にややこしくなるのではないだろうか。
そのジェネリックは溶出が悪いか安定性が悪いのかプラゼーボかだな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:37:21
選択された言語では一致するページが見つかりません。ウェブ全体からのプラゼーボの検索結果:
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:15:21
なんだメチスタって
バチスタみたいな
ムコスタみたいな
メチコバールみたいな
ムコダインか
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:50:34
たとえばジェネリックの1か月処方で、10日目ぐらいに患者さんがやはり元の先発薬に戻してほしい
と言われたとき、みなさんはどうしてますか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:57:04
ジェネリックが効かないから戻してほしいなんて言う患者がいることに驚愕。
そんなこと言われたこと無い。まあうちの薬局はジェネリックあまり使う人が
あまりいないんだけど。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:57:07
>>740
つ日本薬局方
カマの項みな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:57:53
>>747
それがないように「おためし調剤」があるんだろ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:38:21
ジェネリックが効かないという患者よりも、錠剤が割れてたとか
PTPが硬いとかいうことでクレームを言ってくる患者の方が多い
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:55:59
>>750
おためし調剤(加算)なんて面倒臭いよ。
結果として高くなるんだし。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:59:42
余命一カ月の花嫁がAV嬢だった!

AVでセックスし金を稼いでいた 残念な女った
http://www.dmm.co.jp/rental/-/detail/=/cid=atid042/

余命一カ月の花嫁がAV嬢だった!

AVでセックスし金を稼いでいた 残念な女った
http://www.dmm.co.jp/rental/-/detail/=/cid=atid042/


754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:13:01
>>749
モノが違うのはわかりましたが
実際処方せんに
「酸化マグネシウム」と記載があったら
どっち使いますか?
うちは重カマしか置いていないのですが
みなさんところは両方置いているのですか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:13:54
GEメーカーってすまんけど程度が低すぎる
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:53:57
>>755
昔聞いた話。
どこぞのゾロの散剤のヒートシール品で、ヒート部分に粉が噛んでて
中身がだだ漏れになってる不良品が混ざってたそうな。
で、そのゾロメーカーにクレーム入れたら、回答が

「粉をパックする時のホッパーに少しずつ粉がたまってくる、
 見張ってるんだけど時々どさっと落ちる、
 改善策として、見張ってる人が疲れて見落とさないように

 休 憩 時 間 を 増 や し ま す 」

だったそうな。

普通ホッパー掃除するだろう…
ゾロメーカーの考えることはわからん
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 11:24:51
>>754
1つでいいと思われ。効果にほぼ差がないだろうし酸化Mgは一般名だからなんでも使える。重質と書かれたら逆は無理かと。

ちなみに当薬局では重質酸化マグネシウム「ホエイ」と指定があるためホエイ製品以外使えないのできつい
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 13:01:12
ジェネリックメーカーの噴霧剤で詰まって噴霧出来ないというクレームが多くないですか?
安く上げるためだろうけど噴霧剤のハード部分はお粗末な気がする。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 13:45:29
>>754
重質の方が薬価が高いのだから、処方せんがカマなのに在庫にあるからといって
重質でレセ請求したらダメだぞ、水増しになるからwww
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:26:46
カマのヒート製品って高いよね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:53:01
>>758
エパデールのゾロはとても使えない
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:24:27
>761
どうして使えないの?
詳細教えて
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:45:06
>>759
ねーよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:46:10
>>761
持田乙
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 12:19:46
やはり、大手は頭悪すぎだな。
カワイソウなくらいだが、手は緩めないよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:20:29
またヘンなのが沸いてきたなwwwwwwww
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:53:21
ま、ジェネリックは安いんだから 多少のことは多めに見ろよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:31:45
どうがんばっても同じ薬価になった
>>759は1日量何十グラム使うんだ?

>>760
分包のコストを計算すると、案外ヒートが安いことに気づく
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:51:11
>>768
酸化MGと重質の薬価を比べれ。
総点数は同じかもだがww
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:55:35
点数同じなら問題ないだろ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:11:12
【社会】便秘薬などに含まれる「酸化マグネシウム」の副作用15件、うち2人死亡
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227782549/

だってさ。数千万分の1の可能性のものを引っ張り出されてもねぇ…
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:43:29
1割負担で無料のごとくでるカマ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:44:31
>>771

そのスレのソースの変態新聞
「<酸化マグネシウム>便秘薬など副作用15件、うち2人死亡」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081127-00000079-mai-soci

>「酸化マグネシウム」の服用が原因とみられる副作用報告が
>05年4月〜今年8月に15件あり、うち2人が死亡していたことが、


産経
「下剤の「酸化マグネシウム」副作用?で2人死亡」
ttp://sankei.jp.msn.com/life/body/081127/bdy0811271928001-n1.htm

>「酸化マグネシウム」を服用した2人が死亡したと発表した。
>厚労省は、副作用との因果関係を「否定できない」としており、




さすが医療叩きの侮日、カマグの副作用に決まってるニダ!ってさw
よっぽど医療現場が混乱するのが嬉しいらしい。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:59:40
>>772
薬価無茶苦茶安いしね。分2を分3で出しなおしても会計が変わらない。恐るべし。

>>773
ほんとだ。良く見たらソースは変態新聞じゃないかw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:27:25
全然関係ない話なんだが、今目を怪我して眼帯生活中。
眼帯して投薬するのってどうなんだろう?結膜炎でうつされると思われるかな?
片目調剤も疲れたよ…
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 08:28:39
DSUにもあったっけな<<カマ

高Mgで注意かあ。ふるえとかあったらSEだと思わないのかなあ
てか老人だけ注意でいいんかな?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:50:58
高脂血症の薬をジェネリックに代えたら、効き目がイマイチみたい。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:14:40
>>776
とりあえず腎機能に注意しとけばいいんでね
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 10:26:35
>>777
何を何に替えたのか教えてくれw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 13:48:13
ジェネリック薬は安定性に注意をしたほうがいい。
保管法とかだけどPTPで置いておくと安定性が大きく下げるものも
あるようなので、この点はメーカーに問い合わせてチェックしたほうがいい。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 14:02:41
PTPで保管で下がったら審査通らななくね?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 14:07:42
>780
薬局ではPTPで置いとくのが普通ですが、、、
PTPで安定ということでないと問題外だよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 15:36:53
日薬・山本副会長 薬剤師判断の「剤形変更」再び提案

日本薬剤師会の山本信夫副会長は27日の記者会見で、
中医協に報告した後発医薬品の使用状況調査(中間報告)に対し、
調剤薬局の努力不足を指摘されたことに関連し、
薬剤師の判断で剤形変更ができる仕組みをあらためて提案したいとの考えを示した。
剤形変更については、厚生労働省が2008年度診療報酬改定で提案したものの、
合意が得られずに見送られた経緯がある。


患者の同意は得られてるのにわざわざなんでドクターに電話せなあかんのかね。
これくらい出来るよう日薬なんとかしてくれよ。。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 16:24:25
100T単位とかでアルミパックしてあるやつあるだろ
あれを開封した後の安定性は先発といえど未確認
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:42:23
>784
え? 先発は開封時の安定性のデータは必ず持ってくるよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:47:57
PTPでの安定性データが無いって、、、そんなこと信じられない。
薬局での保管で分解してるかもしれないの?
1〜6か月処方なんかで薬渡す場合どうなるの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:54:11
特集会が本出してたろ
買え
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 02:37:20
日本の調剤薬局の8割は潰れます
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1228064978/
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:59:59
>>786
調剤薬局ではほとんどアルミパックから出してPTPで重ねて置いてますが
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 08:45:11
ピローを開封した日の管理もしなきゃならんの?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:35:58
ひとり薬剤師は裁判断れるよね?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:57:17
処方内容が1剤だけ変わり(全3種)、変更処方箋につき、処方通りの調剤と説明は本人にきっちりして、薬袋表記もきちんとしてたが、薬情だけが前のまま渡してしまった。

やっぱり、調剤過誤だよね↓、、、。

793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 16:53:12
>>792

 
  過  誤  だ  よ  
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:29:03
かご↑だよ
発音
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 12:43:25
アメリカで使われているといわれる"調剤ロボット"ってのは
分包機とはどう違うんでしょうか?
しょうもない質問ですみません。でもマジ質問です。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 12:57:26
http://kikuya.jugem.jp/?eid=1132
ピルカウントやピックもするんやで
ある意味ニホンの薬剤師やで
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:49:42
ジェネリックはピローから出したら安定性は保証できないのか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:02:33
メーカーに聞けよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:09:26
>>783
例えば、
10mg0.5錠を患者の了解が得られれば5mg1錠に変更出来るようにして欲しい



あと、全然関係ないけど、パップ、テープ剤は全て7枚入りに統一して欲しい
枚数規格を一つにして小箱(10〜20P)、中箱(40〜50P)、大箱(100P)などの容量を充実して欲しい。
日本で一番売れているやつがそれで問題ないんだから
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 09:36:12
5枚6枚7枚ってほんとにアホ臭い
2-3枚オマケしてやりたいぐらい
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 10:22:12
うちめんどいからオマケしてわたしてるよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 10:47:13
いちいち新規採用薬にくわえるのめんどい

ストック置場が湿布で埋まるのやだし
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:47:42
モーラスのGEでて涙目www
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:57:35
>>803
モーラステープを愛用している同僚がサンプル使ってたけど、
「全然駄目。使用感悪いし効果も弱い気がする」とMRに文句言ってたよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 13:00:40
外用薬は違いがわかりやすくてダメだ。
変更するのはもともとプラセボと大差のない薬にしとくか。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 13:22:53
湿布類は物理的な部分の使用感が大事だからな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:10:58
ボルタレンテープの後発を貼ったら、四角く赤くかぶれたぞ。
ゆー○くの嘘つき。何が使用感がよいですだ。同じ系統のクリームでもかぶれた患者さんがいる。
まつざかけいこを宣伝に使っている場合ではないのでは?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:14:12
僕、アルバイトォォーーー!!
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:26:32
卸さん、もう少し安くしてください。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 06:43:19
保険薬局の財源は調剤専門の場合、90%以上が保険からのもの。
OTCや自費、労災や自賠が大きな割合を占めるのはマレ。
努力して利益を上げるにしてもすぐに限界が来る。
それでも利益を上げるならば、無理をする以外に方法は無い。
納入価は巨大卸の誕生で頭打ち間近。
人件費の削りすぎはモチベーションの低下で数年後には逆効果。
OTCなどの新規事業拡大はすでに豊富なノウハウのある、
調剤併設やマツキヨのほうが有利。在宅も地元密着でないと信頼感0。
規模拡大も分業率頭打ちで、これからは不採算案件の方が多いくらい。
M&Aはノレン代の償却が重しになるのですればするほど経営悪化。

半端じゃなく、手詰まりな薬局があるようですね。
株式公開しているところは、今回の暴落で急激に悪化。
暴落がなくても、上記の理由で利益は上がらない。
世界を相手にした商売ならば、シェアを世界に広げていくことで
株価も将来上がる(努力して上げる)事も可能だが、
この業界ってどうだろうね?
自社株買い込んでる、平社員ってスゴイ馬鹿にしか見えないなw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 09:04:30
>>810
マルチうぜー
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 09:16:02
>>811
株式会社調剤チェーンのみじめな社員発見w
いくらぐらい株買ったの?たった数ヶ月で
何割損こいたのwwwwwww
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:43:19
>>812
妄想ヲタはうせろ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 13:29:42
どうも810は触れてはいけない深い傷口だったようですねw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:56:47
そのようだねw
チェーン店って、派手な外観と違って、お寒い懐具合なのねw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:25:13
>>815
話が早くて助かります。
精一杯、自分を大きく見せることに必死なので、
数回会って話するだけで、メッキが剥がれまくりww
剥がれない相手としか話そうとしないし、
すぐに剥がれる人しか(虐めて辞めさせるので)残っていないww
つまり、どんどん能力的には低くなってるからねww
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 08:14:44
>>815
問屋上がりの小僧、多い酢、、、、、レベル低いなぁ〜。
明日の金より、今日の金。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 12:55:06
うちチェーンだけど本部の大きな方針はあるけど、実際はほとんど現場の薬剤師に任されてます。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:17:37
今どき本部一括で注文して移動するクソ馬鹿はおらんよな。
未だにそんなことをやってる俺んとこはアカンわww
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:09:20
>>819
うちもそうだよ。確かに効率悪いよな。
でも、不動在庫あるときは本部から違う店舗に回してもらえるから助かるけどな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:23:43
>>820
不動品はどこのチェーンも使い回して消費してるけど、
毎月何千錠も使うものも本部から移動してる。
ホント、バッカじゃないの?と思いながら受け入れてるけど。
そんなことしてるから、ますます現場の管理能力は伸びないし、
いったい何がしたいのやら。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:32:38
>>821
そこまでわかってて、何も上申しない君と、簡単に上申できない体制と、それを受け取れる能力の無い上司と、そこまで理解できない体制作成者。
それって、末期的症状っていうのじゃないの?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:00:54
薬剤師の年収ってどの辺?


★日本の男の年収早見表★

年齢層\   大卒大手  大卒正規  正規平均  高卒正規  非正規  アルバイト
20代後半   502万円   447万円   415万円   389万円   294万円   164万円
30代前半   647万円   556万円   496万円   455万円   325万円   179万円
30代後半   799万円   701万円   592万円   508万円   336万円   185万円
40代前半   932万円   811万円   670万円   566万円   347万円   159万円
40代後半  1021万円   858万円   701万円   588万円   361万円   164万円
50代前半  1054万円   875万円   709万円   635万円   329万円   153万円
50代後半  1042万円   884万円   663万円   604万円   337万円   153万円

ソース:平成18年度賃金センサス
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_9_6.html
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:57:01
>823
役職がつくとずっとよくなるよ。
おれんとこ(大手チェーン)では都心部の店長になれば40台でも1500万以上もらえる。
ただし仕事は大変みたいだけど。
825821:2008/12/07(日) 22:06:45
>>822
ええ、そうですね。
なので、先日辞表出しましたよw

>>824
ネタご苦労さんwww
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:13:08
年収400まんです><
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:29:07
>825
おおw本当ならご苦労様w
「ここでのことは無駄な経験にはならないはず」
それとも「他言無用ってわかってるよね」って言われなかったww
>824
本当にそんなのがいなければ、詐欺だなw大手チェーンって特定してるしw
それを信じて入社したり、頑張ったら、責任取れるの?
ログは残るしねw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:45:46
大阪市内の薬局です。
管理薬剤師になってやっと500マン越えました。
でも仕事きつすぎ。

年俸制なので、時給は逆に下がりましたorz
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:20:01
某薬局チェーンの新宿店の支店長の年収はすごいとか聞いたことあります。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:50:03
都心での大型店の店長なら若くても年収2000万円を超えるでしょうね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:46:06
クソメーカー辞めて薬剤師しようかと思うんだけどやっぱり薬局は薬局で拘束時間長い?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:19:00
事務は月収いくらが妥当かな?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:13:00
>>832
15万〜18万くらい
高卒なら13〜15万くらい
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:11:09
太陽薬局千葉中央店
ここだけは行くな。
メガネの中年ババァが信じられない対応をする。
近くの「T整形外科」はイイ医院だが、この薬局だけは避けるべき。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:29:43
>>834
信じられない対応について詳しく
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 11:09:47
A 1T /朝 透析日6T
A 2T/朝夕 非透析日8T

これって
A 1T/朝 14T(毎日)
A 1T/夕 非透析日8T
で請求するんだっけ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 13:05:09
むずいね
本当だったら、隔日投与等の請求じゃなかったかな??
合計14日分だからコメントにその旨記載して、合計で14日分の内
透析日6日 非透析日 8日 でレセ出す・・電レセで泣きの部分ね
調剤料1剤だから、安くなるぞ
ただ、目をつぶって
A 1T /朝 透析日6T
A 2T/朝夕 非透析日8T
でいいんしゃないのかね・・・今までは返戻来なかったような
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:18:15
ゾロなの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:26:32
この前新幹線で四人組のオタクが
堂々とエロ本を回し読みしてた
一通り回ると今度は絵がどうだとか
淫乱なロリはいらないとか
縞パンの良さについて語り合ってた
車掌さんに注意されると
「おぅふwwwすいませんでしゅたwww」
「噛んでるよ○○さん噛んでるwwフヒヒwww」
「でも表紙は芸術的にセーフですよねwww」
「困ってるからwww困ってらっしゃるからw反応にwww」
って余計に騒いでるのを先週見た
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:31:19
ワーファリン1mg2.5錠って、自家製取れますか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:34:22
とれますお
842840:2008/12/10(水) 22:50:49
>>841
0.5mgがあるのに、どうしてですか??
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:08:21
>>840
分かってるなら釣るんじゃねーよ!!!
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:07:36
>>840
おかしな処方箋。8枚目
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1177075407/695

マルチ氏ね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:16:27
ほんとにー?!
うちでは自家製剤取ってる気がする。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 09:07:37
知ってて取ったら、不正請求
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 14:31:19
すみません、メーカーさん、もちょっと使える粗品を‥‥‥モゴモゴ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 16:41:26
うちで最後まで使い切った 粗品
両面接着テープ(修正みたいな形の)
USBメモリーはまだ使っているけど容量少なすぎ・・でもすごくうれしかった
すぐどこかに消える 粗品 ボールペン
なぜかいつまでも転がっている 粗品 シャープペン付ボールペン
その他、ごみ箱直行 あわれ粗品君たち
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 16:56:04
ロールの付箋紙は案外使い勝手がよかった
USBメモリは32MBがまだ健在w
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 17:03:43
4色ぐらいのラインマーカー粗品になるとうれしいです。
メーカーさん見てないよな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:55:31
地味にカレンダー助かります
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 19:11:38
最近はカレンダーもあまりくれない
今年は2社ぐらいしか持ってこなかった。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 19:50:21
カレンダーと言えば、あるふれっさに吸収されてしまった いな垣薬品さんのが最高でした。
でかくて、広告はちょっとで文字書くスペースが広かった。たすかったなーーー
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:04:41
薬袋印刷のプリンターなに使ってます?
インクジェットから一番安いぶらざーの購入、トナーが異常に早く交換サイン??
それも全色一斉に交換サイン、中身入っているが、メーカーに問いあわせたら
「中身がなくなったから・・・」
2000枚も印刷してないのに不思議なので内部調べて、トナーにリセットノブ発見
ドライバーでコチョコチョとリセットしてまた新品に戻った。中身の様子が、薬袋だと
6000から8000枚は行くな と確信
内部でカウントして「なくなったぞー・・早く新品買え」のエプソンさんと同じでした
リセット方法わかると、やっぱり一番安いね。お勧め ちなみに本体498
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:06:24
>>848
粗品でうちわとかセンスもらったことがあるけど、どうしろとw
付箋紙がいちばんいい。シンプルな奴
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:32:06
事務のお局様が全部持っていってしまうので、何もいらないです
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 04:32:30
ザジテンシロップとポララミンシロップの計量加算はとってはいけない、
と薬剤師に言われました。でも確かに混ぜて出してます。どうしてでしょ?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 05:46:03
>>857
これだけでは意味不明。
ザジとポラを混合した場合の計量加算か?
それとも他とそれらを混合した場合か?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 10:44:54
>>857
ザジって原則は単独投与が望ましいからじゃね?
とはいえポラと混ぜるのは禁忌じゃないからなぁ…

わけわかんねw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:09:21
インフルエンザうつされた
死にそう
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:12:36
>>859
>ザジって原則は単独投与が望ましい

どこかにでも書いてあるのか?
さんざん混ぜてきたよ、俺。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:34:14
望ましいなら別に混ぜてもいいじゃん。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:46:33
>>861
混合がダメとは言ってないよ
あとは自分で勉強しなさいよ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 12:40:15
風邪のおかげで来局増えても、改正で点数が下がったから
相変わらず経営苦しいままの年末だわ…
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 12:55:06
庶民より稼いでるんだから満足しろよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 15:44:50
風邪で患者数がすげぇ増えてるのに、薬剤師が2人も休みやがってこっちはてんてこまいで
患者からきちんと説明しろとか、早くしろとかクソミソに文句言われるは、値段の一番安い
ジェネリックにしてくれとか、おまけにレセプリが壊れるはで、おれは気が狂いそうだった。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 17:01:38
>>866
わかるなぁ…
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:10:40
>>866
頑張れ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 22:05:37
>>866
よくわかります ウンウン
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:17:57
患者どもは病院では普通に何時間でもおとなしく待ってるのに、薬局に来ると何故たかが5分もおとなしく待てないのか・・・
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:25:05
そりゃ医者との偏差値の差だろ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:29:33
薬剤師が不足しています。なんとかしてください。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:02:55
↑うちも同じ。
募集かけているが誰も来ない
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:18:40
給料あげてやれよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:23:27
同意
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:23:51
需要もあるのに供給もあるというこの不思議な世の中よ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:46:14
「求人広告を見たのですが…」電話きたーーー(・∀・)ーーー!とwktkしながら対応した。
「薬剤師の免許はどうやってとるのでしょうか?」(・Д・)はあ?
やさしい俺は丁寧に説明したよ。「大学ですか?通信教育ではないんですか?」orz
電話を投げ捨てそうになった。一般から見るとそんな感じなんだろうか?一気にやる気が失せた昼下がりでした。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:24:13
傍から見てると、どこにでもいそうな普通のおばちゃんが、店の奥の方から薬持ってくるだけの仕事のように見えるからな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:41:54
ぶっちゃけコンビニやスーパーのパートと同じように見えてるんだと思うw
実際大差ないけど・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 10:13:25
そんな俺もその辺にいるおばちゃんだ。
職場が家の近所なのでスーパーで買い物をしていると高確率で患者さんに遭遇する。
あら〜先生もこんなところで買い物するのね〜なんて言われても返答に困る。
名前がでれば話が続くが、大抵その人の薬しか頭に浮かばない。スルースキルを身につけねば。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:38:29
>>873
地域どこ?都内?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:14:58
ぼけ、薬剤師は田舎には全くいないぞ。
薬剤師がカクホできないので廃業って薬局もあります。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:02:22
田舎でも年750まむで休日120日なら行くぞ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:08:30
田舎って行ってもレベルが歩けどどの位だ?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:54:44
>>877

薬剤師の職業を紹介するという講座の感想で


薬剤師は大学を卒業しないとなれないということがよくわかった


ってのがあったw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:58:46
保健所で薬事監視の仕事をしています。

業務手順書が薬剤師会のマニュアルそのまんまのところが多すぎる
あれは「マニュアル」だってことがわからない管理薬剤師ばっかりw

マニュアルに基づいて自分で書くものだというと

どう書けばいいんですか?教えてください。その通りに書きますから。


いや、だからお宅の薬局でやってることを文書化するんですよと言ってもわからない。
頭悪すぎる。

この前は、いっしょにまわった課長に
食品や環境の監視では、相手が切れることはないのに、どうして薬事の時だけ切れるのか

って言われるしwww

もう、適当にしようかな・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:00:45
そんなもん俺はわからん。みんな頭いいんだね
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:02:49
一年目はとにかく、形だけでもいいから出来ていればいいことにしたんだけど・・・

業務手順書の書き方を一から手取り足取り教えることなんかできないよ・・・
いや、してもいいけど
監視のノルマもあるしさ・・・
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:56:41
H22改正とあわせて薬価税が導入されるんだって
890名無しさん@お腹いっぱい:2008/12/15(月) 17:13:09
↑詳しく・・・
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:36:44
>>886
「政治家の圧力」により、指導の仕方を変えるんだよね?
某栃木県在住の元薬屋だけど、政治家はそのために存在していたからな。
以前、自民党が下野した時、圧力をかけようしたら、
「自民党が野党に転落したため、保健所への圧力がきかなくなってしまった」
とそんなこともあったっけ。
某栃木県での「実話」です。頑張って仕事してくださいまし。
もっとも、業界人の橋本R太郎氏が故人となってしまっているから、
「今は昔のことですが・・・」と逃げ切れるかもね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 18:28:38
薬価税って、隠れ報酬引き下げ案のことだよね。

先発品に関しては流通や最終使用で税をかけて強制徴収、後発品は
タックスフリーにするみたいな感じの動きのことだろ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:32:42
やり方が汚い
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:32:29
フランスよりまし
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:57:23
フランスは医療費ただなんだよね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:07:25
ソース:日経DIw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 20:01:46
フランスベッドはフランスにはないんだよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:04:09
フランスパンは(ry
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:32:26
>厚生労働省がジェネリックを使えと言ってるのだから薬剤師風情が余計なこと言わずに
>黙って使え というのが国の考えですね。

 
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:37:25
ゾジェネリックは先発薬と同じです
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:04:29
どんなに薬価が高くなっても私は自分に後発品は使わない
子供にも使わせない

少なくとも今の同等試験では
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:13:59
子供の患者にゾロ使うときってすごく罪悪感を感じます。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:48:53
>>891

政治家の圧力なんかないですよ
この仕事、4年目だけど、無理な指導なんかしてないもん

適当にノルマこなしていれば仕事になるけど
それじゃいけないと思って
一所懸命やってるけど空しい

その前は県立病院で薬剤師をやっていたのですが
調剤薬局やドラッグストアの薬剤師って
どうしてこんなにレベルが低いのかしら
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:54:45
調剤薬局とドラッグストアの薬剤師って
どっちがレベル低いかな?
同じようなものかな?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 02:17:36
DSの方が薬剤師っぽくないけど、給料はDSのが上
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:02:28
大学の偏差値によるだろ。
俺は国立の糞底辺だがな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:15:54
おまえら、ゾロを使えといっとるだろが!!(厚生労働省)
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 02:00:01
医師がゾロへの変更不可の印鑑押すんだよ!厚生労働省は医師に圧力かけろよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 10:21:15
最悪な薬局なのでやめます
ダブルチェックなし
分包機の分解清掃しない
粉の秤量チェックしない・・・
単シロップもないし、清掃用の重曹もない
多剤一包化も一人でやって一人で出す

薬局長や上にも意見としてあげるが聞く耳もたず
2人で130人さばく日もあるし。
いつか事故起こしそう

どこもこんなものですか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 10:48:29
それがだめだと思うなら
おまえの店で好きなようにやればいい
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 14:52:13
考え方によってはセーフ

○ ダブルチェックなし
 シングルチェックしてんだろ?
○ 分包機の分解清掃しない
 何人分か連続してやるとき、一人ごとに分解清掃する?
○ 粉の秤量チェックしない・・・
 間違えたら即アウトだけでもできればOK
○ 単シロップもないし、清掃用の重曹もない
 ないところがほとんど
○ 多剤一包化も一人でやって一人で出す
 一人薬剤師をなめてんのか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 15:48:14
>>911
あほかお前は?
シングルチェックは一人薬剤師なら仕方ないが、常時二人いるなら
ダブルチェックして当然だろが。
分包機だって、一人一人掃除することを言ってるんじゃないのに
屁理屈で片付けるなよ、ばか。
>>909は、せめて週1回くらい掃除するのが普通だと思ってるんだろうし、
俺もそう思う。

汚い薬局はホント汚い。
>>909は他社を探した方がいいよ、マジで。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:49:45
厚労省の役人はゾロを飲んでるのか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:09:54
分封木の分解清掃はマシンの性能維持のためのメンテ。
しないと、経年変化で誤動作多くなってくるよ。

湿度60%ぐらいある日は毎日しないと、白糖含んだ製剤なんかの付着は激しく誤動作を招くので毎日が理想。
1週間に一度と言っている>>912は清掃の意味をしらない機知外的発想だから相手にすんなよ。

清掃しなくても動いているんだったらノー清掃でもいいんじゃない。
壊れたら修理しればいいだけ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:14:07
>913
飲んでると思いますか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:29:26
のんでる
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:43:04
>>914
>白糖含んだ製剤なんかの付着は激しく誤動作を招く

どのメーカーの何年前のマシンだよwwwww
誤作動なんて一度もないけどなwww
どんな動きをするのさ?????
安っいボロメーカーの10年落ちか??wwwwww
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:55:13
分包機の掃除って普通は毎日するものじゃないの?
1週間も放置してたら中は粉だらけだよ・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:10:05
分包機、俺の勤め先は誰も掃除をしないから、SM散がいろんな所から大量に出てきたorz
接着は悪いし、ミシン目の入りも悪いしでどうしようもない。
仕方ないから俺が一人でまめに掃除をしているが、休んだ次の日はカオスだ。
明日も朝一で開けてみよう。つーかもう6年目だから大分ガタがきているようだ。
しかし、嘔吐下痢気味なんだけど出勤してもいいですか?
920名無しさん@おだいじに:2008/12/19(金) 00:15:17
>>919
919が放置して壊れたらどんな反応するんだろうね?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:37:29
楽な仕事場でよかった^〜^:
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 02:44:05
毎日掃除だよ。
1週間に1回って目安どっから出てくるんだ?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 03:16:16
>>922
自動掃除機能付分包調剤機
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 08:40:52
どこまで分解掃除してる?
ホースが入る範囲だけ?
手で回せるねじ外す範囲?

うちの錠剤と散剤出てくる穴が同じだから
掃除怠るとすごいことになるお
いまどきのは掃除も楽なのか・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 14:23:39
銃の手入れと同じで、3ヶ月に一回薬が接触する通り道は部品レベルまで
分解している。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 15:15:54
フィルタは?
927919:2008/12/19(金) 15:16:05
胃のむかむかが治まらない〜。今から三時のおやつ兼お昼休憩。
壊れたら放置なんだよ…「印字がかすれてる〜」「粉が漏れる〜」なんて言いながらね。
ほぼ掃除をすれば治ることなんだけど、しないんだな。
時間がかかるのが嫌だから自分がしてしまうのが悪いんだろうね。
では、ナウゼリン飲んで昼寝します。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:07:06
ナウゼリン飲む人に心の綺麗なひとはいない
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:21:16
以前に生活保護はジェネ使うようにってあったよね?

まずは政治家・厚労・公務員がジェネにしなきゃね!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:23:51
調剤薬局の事務は勘違い女が多いな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:28:22
>>930
病院もだよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 09:18:30
>>930
具体的には?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:35:11
八戸にある某薬局なんだけど
そこの薬剤師
三沢で女買って病気うつされたらしいな
三沢は外人相手だからやむを得ずだね
かわいそうだけど
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:44:25
偉くないのに威張る人がたくさんいます
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:13:44
事務のおねーちゃんを食ってみたいのですが、どうすればいいですか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:53:55
>>935
まずは整形ですねその顔じゃw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 01:04:57
ずいぶん前になるけど、卸のバイトで薬の配送やってたことがあるんだけど
男の薬剤師さんはやさしくていい人が多い
女の薬剤師さんは性格のきつい人が多い
って感じだったかな。

携帯の電話番号渡してきて電話してきなさいよって強要する人
慌てて服装なおして奥から出てくる人
趣味が同じで遊びに誘ってくれた人
薬を配達するといつもお菓子をくれるおばあちゃんとか
結構おもしろかったなw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:03:01
男:製薬MRリタイアして薬局勤務
女:大学卒業→薬局勤め or 卒業→結婚→暇だからパート
の違いと予想。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:58:37
大手の研究部をリタイアして今は薬局薬剤師だけど、ちょっと後悔してる。
憂さ晴らしに卸のMSいじめをやってる。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:01:05
>>939
薬局薬剤師、この先も続ける?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 12:57:15
>>939
今M2で大手研究内定なんだけど、俺もそっち側に行くかもしれない
薬局が肌に合わないのはバイトでわかってるんだけど、家庭の事情とかで・・・

なんか辛いことってある?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:16:51
文句いいたきゃえらくなれってこった
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:49:55
薬剤師会営の調剤薬局って転勤はありますか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:10:15
会営薬局はその地区の拠点薬局として機能しているはずだから、基本的に1箇所だと
思うよ、当方の地区では1箇所です。薬剤師会で正規雇用の場合、特別な理由で勤務に
向かないようになった場合、薬剤師会の事務に勤務とかもあったね。パートの場合は
「来なくて良いよ」です。特別な場合とは、事故やメンヘルかかったとか色々あったな
事務所行ったら、なんでここにいんのよ・・・やばいこと言ったか
ただ、当方の会営は他の調剤薬局より給料安いです。理事(当方も含めて)連中がうるさくてね
でも、完璧に法令遵守して模範的業務するから勉強にはなりますよ
他の地区は知らないけどね
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 19:13:12
>>944様ありがとうございます!
では会営の調剤薬局に就職した場合、自分から辞めない限りはずっと同じところに居れるんですね? 

946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:59:13
>941
薬品会社の研究部と調剤薬局の薬剤師のどちらがいいか?

これはその人の性格によるね。

947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:05:36
薬剤師会の運営方法にもよるけど、通常は定年まで辞めない限り続くね
当初募集した時、なぜか男居ない・・募集しても来ない(給料安と厳格気質か?)
他の調剤薬局が25〜35の時に、手取り15いくかいかないかじゃ男よりつかん
当地区は、当初新卒+経験者混成からスタートして早十数年経つけど現在は、当時
新卒が、がんばってやってくれてます。他の調剤薬局やチェーンの薬局に勤めて
いるようりも、地区の大勢の薬剤師会仲間とも親しくなれ色々な意味で勉強に
なるのではと思います。最悪がチェーンの調剤薬局で義務的に薬剤師会に入っても
イベントや親睦会等には全く姿を見せず、いざという時の連携が皆無の状態です。
同じ同業仲間なのに、顔の見えない事務連絡だけでは、将来の医療を担う若手の
育成には心配な点が多々あるように思えます。
運営する会にもよると思いますが、大部分が医療従事者とは何かを真剣に考え運営
されていると思います。ご自分の将来のためにも、お勧めします。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:26:13
給与って、実際どれぐらいなん?
市レベルだけど、車必須な田舎、30歳前半、年収500万あれば、OKなレベル?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 09:39:38
500は凄いと思うよ。当地区は30代でそこまでないはず
ほんと、地区で違いがありすぎで困っています。
今はあまり聞かなくなったけど、「隣の市は○○万・・・凄い」とか色々言ってた
別の地区の方は、救急夜間のアルバイトだけに専念して昼間は遊んで暮らすことに
した方がいられました。話聞いてて納得しましたよ、1日数時間アルバイトして6万だからね
薬剤師で6万は凄すぎ
救急夜間の仕事(アルバイト)は公認のバイトだから、もしご自分の地区にあれば「協力します」
と名乗り上げるとかなり良い稼ぎになります。当地区だと月最高20から30もらっている
方いますね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 10:16:20
うちの近所の調剤薬局は薬剤師足りないって保健所から注意うけてた ここも薬剤師会営の調剤薬局です

前、いつもならいない見たことない爺さんみたいな白衣着た人がいたけど、薬剤師会の偉い人でもきてたのかな ?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:28:07
偉くはないと思うけど病院などから引退してフリーの知り合いに急遽お願いしたのでは
保健所からの指摘だとすると、薬局間の兼務は色々面倒だから安易にお手伝いできない
救急診療所等は、兼務が認められているから、年末年始で人員確保出来ないと、理事連中が
に半強制的にお願いが来る。知っていると思うけど、保険薬剤師登録してないと保険調剤出来ない
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:13:20
>>947さんありがとうございます

やっぱり就職は薬剤師会営の調剤薬局にしようと思います。

953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:45:58
みなさん、ボーナスどのくらいもらいましたか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:03:54
カレー食いてー
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:05:36
ビーフカレー
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:06:25
チキンカレー
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:18:44
胎児カレー むちゃくちゃ旨かった
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 09:42:27
最近調剤からドラッグストアにトラバーユしたんだけどドラッグストアの方が気が楽でいいですよ。
調剤薬局は最近はジェネリックなんかを厚労省がやれとか余計な
ことを言うので面倒なことがすごく増えた。
調剤のときは患者に文句は言われるは、処方箋を一つでも多く回せとか言われるし、
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:36:17
>>958
ドMだなwwwwwwww
将来どうなることやら。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:03:21
やっぱ、カレー食いてー
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:17:39
ハンバーグカレー
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:20:33
コロッケカレー
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:34:03
ジェネに代えて患者から効かないって言われたことありませんか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:53:02
ジェネ変えて「臭い」「むかつきがきた」といわれたことあるぞ、カプセルの味が違うらしい
目薬は、「なんだかしみる」はり薬は「すぐはがれる」
以後その薬は出さない・・ジェネメーカー在庫の責任取れ
カレーは、グリーンカレーに決まってる
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:13:15
医者がGE嫌いだし文句たれるし絶対おいてないよ。


っていう建前で、GE覚えるのめんどいし在庫おおくなるからおかなーい^^
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:13:30
カレー味のカプセル。ホイポイカプセル。。。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:26:13
サソリカレー
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:37:42
乙カレー
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:38:19
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:38:56
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:39:47
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:56:29
基本料とか根幹に関わる部分の点数下げて、ジェネのグロス30パーセントくらいで、それと同じくらいの点数加算すれば、即変更だよ。

ていうか、まずは基準薬局加算をなくせよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:06:13
ジェネは先発と全く同じデザインにして一見患者が前の薬を同じと錯覚するような
工夫をしてくれ。それから医者の説得をしろよ。それから在庫ひきとれ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:26:50
華麗!
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:11:42
age
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:12:40
curry
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:13:40
age
978softbank220016012032.bbtec.net:2008/12/27(土) 21:23:13
 
979softbank220016012032.bbtec.net:2008/12/27(土) 21:25:09
非薬剤師開設者が、薬局をやる目的は?

真剣に薬のことや医療に関係したいなら他に選択肢はいくらでもあると思うのだけど
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:26:16
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:26:58
 
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:28:05
 
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:30:14
 
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:03:50
 
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:05:36
   
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:07:11
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:07:59
     
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:08:54
               
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:11:35
        
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:13:18
                 
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:17:16
     
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:33:14
                  
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:35:41
     
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:01:57
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:02:44
すべらんなー
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:12:50
               
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:14:05
爆笑問題
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:15:21
 
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:16:48
1000ゲット
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:17:10
            
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。