調剤レセプトオンライン請求義務化

このエントリーをはてなブックマークに追加
453レンコン屋:2009/07/22(水) 17:38:05
>>448
>>450
ルーターがダイアルアップする先が基金だろ
インターネッツに繋がるかどうかは設定次第

PCにTAを直結してデスクトップからのダイアルアップでも問題はないけど
TAが配電盤の中にあるとか遠いとか物理的に無理なケースもあるので

>>451
落ち着け

>>452
なんでIP電話のことなんか言ってるの?
NTTの閉域IP網ってフレッツ網のことだよ
ダイアルアップの場合はフレッツISDNの経路を使うだけ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:44:33
>>453
専門家ぶってるやつがよく使う手だが、本当にマジにもっと勉強した方がいいぞ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 08:27:34
安物ブロードバンドルータでは無理。
PCを一台、ルータとして設置するべき。
相手アドレスで振り分けが出来る。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 08:28:30
あ、わしんところは
直TAでISDN請求。ネットはLAN経由でルータ使用。
457レンコン屋:2009/07/23(木) 09:21:05
>>454
俺は超能力者じゃないのでアンタがなんのこと言ってるのかわけわかめ。

ダイアルアップルーターと一般的なブロードバンドルーターの違いから説明して差し上げないといけないの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:06:38
>>457
基金マニュアルでも採用されているRT58iを使って説明してくれ。
請求はISDNダイアルアップ、通常ネットはブロードバンド
どうやってやるんだ?

459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:09:17
>>455
インターネット接続共有するんだろうが。MS付属のではIPアドレスも限定され
振り分けは無理だから、有料のよいソフトがあるんでしょうね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:10:03
レセコン屋は、多分馬鹿
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:23:14
>>459
相応のネットワークの知識があれば出来ると思うけど?xpとかw2k
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 11:03:32
基金のサーバーとの接続は、基本P2Pですから。
変な方法だと基金がいやがるはず。
463レンコン屋:2009/07/23(木) 11:35:05
>>458
その前に前提条件をはっきりさせていただけませんか?
そもそもダイアルアップルーターが必要な環境にない場合のことでグダグダやっても意味がないので

回線種類が何で
現在のインターネットにはBBルーターがあるのかないのか
請求用のパソコンはインターネット用と別なのか
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 11:36:49
>>461
PCで既定になっている方法で接続するだけだよね。
手動で蛙ってオチだな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 11:46:14
>>464
違う。コマンドで。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 11:59:54
ローカルネットワークは、TCP/IPでつなげていると思うけど、
たいしたスキルの持ち主だと思う。
普通の人には、できないし。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:00:11
>>463
そもそもが、ダイアルアップ請求とインターネッツを両立させる話では?
俺は当事者じゃないけど、インターネッツにはフレッツ以外のブロードバンド環境があり
請求はISDNでやりたいってケースかと。

453 名前:レンコン屋 sage ▽1件 投稿日:2009/07/22(水) 17:38:05 0回目
>>448
>>450
ルーターがダイアルアップする先が基金だろ
インターネッツに繋がるかどうかは設定次第
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:02:19
>>466
ルーティングテーブルの管理とか「相応」のスキルが必要だよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:15:17
俺は、ネットワークの知識もないくせに素人を騙して
ぼったくるレセコン業者が嫌いなだけだ悪く思うな
470レンコン屋:2009/07/23(木) 13:12:15
>>467

>448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 10:02:22
>ダイアルアップルーター使うって、意味がわからん。
>ダイアルアップでは直接基金にアクセスするだろ。
>ルーターは、インターネット網に勝手に接続してしまう罠。
>うまく接続できるわけがない。

ってことだけじゃ、そこまで伝わらんよ。
おりゃあダイアルアップルーターを使うことの意味しか言ってないんだから。

で本題だが、まずフレッツ以外の回線でインターネットを利用中のPCで請求を行うためにはUSBキーとかを使うIPSec+IKEの手段しかない。
なぜなら請求中にインターネットに行けてしまうのはガイドライン上NGだから。

同じ階層にBBルーターとRT58iなんかを設置したとしてもインターネットにはこっちのルータで、請求用はこっちのルーターなんてことしたら請求とインターネットが両立できてしまうから当然NG。

どうしてもダイアルアップルーターでやりたいならルーターから出るインターネット用とRT58iから出る請求用でLAN線を差し替える方法をお勧めして逃げる。

あえてガイドラインを無視するならせっかくのRT58iだし、インターネット用の接続設定もRT58iに追加することで宛先毎にPPを使い分けるだけでいい。
請求時には手順書にあるような形で手動で切断と接続をやればOKのような気もするが面倒だよね?

TAがPCに直結できる環境にあるならダイアルアップルーターなんてものは当然不要。
デスクトップからダイアルアップすればいいだけのだからね。
物理的な環境に左右されるので一概に不要だとは言えないってだけの話。
ノートPCを配電盤の中のTAのところまで持っていってUSBでっていうケースもあったけど。

>>469
騙すっつーかビックリするほど適当な業者も多いのかなぁってこのスレに居て思うお
まーあまりにも薬局がレセコン屋任せ過ぎて困るってのもあったけどな
今年はクリニックの義務化があるのでまた悪夢が蘇るのれす。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:36:38
ここを見てわらったよ。
http://netvolante.jp/solution/int/case9.html

ISDN網につながるのは、電話かFAXだよ。
PCにつなぎたいのなら、モデムにつないで一般電話のふりをするんだろうな。
まだ、USB端子がついたTAの方が気が利いている。
472レンコン屋:2009/07/23(木) 18:08:56
473レンコン屋:2009/07/23(木) 18:16:56
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 18:25:01
ISDN回線を持っているなら、5万円のミニノートを買ってTAの
モデム定義ファイルをインストールして直接接続を確立した方がいいよ。
ルーターつかえって、YAMAHAが金だしてんだろうな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 18:39:31
5万も出してミニノート買うより
RT58iのほうが安くて便利だからだよ。
でもTA直で、使わないときは切断してるほうが安心ではあるw
476レンコン屋:2009/07/23(木) 19:06:45
>>474
「ダイアルアップルーターでやるとどうなるの?」
って話をしているのでそんな当たり前のことを言われても困る罠。

が、実際のところはTA直結しか見たことねーな。
TAがCOMのみで変換つけないといけないとかあるくらい。

ネットブックなんかだとCDがないのでまずインスコに困るとか
画面が小さくて請求のときに見辛いとか安いけどあれも色々あるわ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:15:02
請求キットのインスコならUSBに放り込んで出来るで
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:33:09
シリアルケーブルしかつかないTAでも、シリアル−USB変換アダプタを使って
シリアル端子のない(うちの場合は、COM1しかなく他の用途にふさがっている)
PC+古いターミナルアダプタでISDNのダイアルアップできています。
COM5があてられているようだ。
事実です。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 09:57:34
>>478
当たり前のことを何誇らしげに言っちゃテルの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:57:10
>>477
当たり前のことを何誇らしげに言っちゃテルの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:36:45
粘着する?
通信ポートとCOM1、COM2を混同しているのが居るんだ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:38:51
>>471
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <ISDN網につながるのは、電話かFAXだよ。
    |      |r┬-|    |       PCにつなぎたいのなら、モデムにつないで一般電話のふりをするんだろうな。
     \     `ー'´   /       まだ、USB端子がついたTAの方が気が利いている。
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:45:53
<だっておwww
レセプトのオンライン請求を「完全義務化」から「原則化」に改める方針も盛り込んだ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:57:48
同業者が素人だらけとか萎えるわw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 15:19:34
> 通信ポートとCOM1、COM2を混同しているのが居るんだ。

COMってなんでつか
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 16:56:35
ハードを指すときは、本来、RS-232ポートをいうべきなんだろう。
COMって、シリアル通信のことを指すんじゃね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E9%80%9A%E4%BF%A1
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 14:07:24
コミュニケーションポートならUSBもそうだ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 12:06:32
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
日医標準セレプトソフト【ORCA】 [病院・医者]
【国を提訴】レセプト請求電子化は違憲 [病院・医者]
レセプトオンライン義務化を違憲提訴2 [病院・医者]
【VB】ウィルスバスター2009 Part22【TrendMicro】 [セキュリティ]
【業界1位】ウイルスバスター2009 Part23【独走中】 [セキュリティ]
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:19:52
今オンラインなんですけど紙でへんれいきたばあい
へんれいぶんの紙と請求書をおくると思うんですけど請求書はへんれいぶんの金額だけでいいんですか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:54:39
>>489
そうですね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 16:20:08
akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:56:07
それはええっちゅうに
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 00:06:48
越中に
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:59:27
ふんどしの話をしていると聞いて、飛んできました
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:37:02
請求サイトのUI改善まだですか
ていうかやる気ありますか
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:06:51
>>494
お前こういうの興味あるのか
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:22:42
返戻ぜんぜんオンラインで返ってこない
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:14:45
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。

骨盤の仙腸関節を手で動かして治療するという
医学的にインチキでたらめなAKAの保険不正請求に対して、
厚生労働省は偽装工作、隠蔽工作を駆使して加担しています。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 17:31:26
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

眼科においては受診した患者の疾患と関係のない以下の検査をルーティンで実施・保険請求していて査定されることもありません。

細隙燈鏡検査、精密眼底検査、矯正視力検査、屈折検査、精密眼圧検査 etc.

この種の「眼科ルーティン検査」は、眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。

「健康保険のムダ」を省く為にも、上記の検査は「初診料・再診料」に含まれる形にした方がよいと思います。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:47:29
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

眼科においては、一人しか眼科医がいないのに手術室を開業医が白内障手術のために作り、
週に1日しか使わないにもかかわらず、「器械が高いから、白内障手術の保険点数が高くて当然」と言っています。

週に1日しか使わない手術室で開業医が手術しても採算がとれる程、白内障手術の保険点数は高すぎます。
他科の開業医で、クリーンルームを作って手術しているような科はほとんどありません。

この種の眼科開業医による白内障手術は、眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。
なおかつ、手術しなくてもいい人にまで手術を勧める温床になっています。

「健康保険のムダ」を省く為にも、白内障手術は、週に1日しか使わない手術室では採算がとれないようにし、
基幹病院などに集中させ、数を集めてはじめて成り立つ形にした方がよいと思います。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 20:45:38
親が薬剤師でISDN使って請求してるんだけど、つながらないという話をされて、店まで行って試しにやってみた。
もともと設定したのは俺。一昨年の冬頃に自分でやった。
回線は繋がるんだけど、.receのウェブサイトが重くて見られないみたいだった。何度かリロードしたら請求できた。
設定した当時に比べて接続数が増えて、めっちゃ重くなってるようなんだけど、みなさんの所ではどうですか?
サクサク行けてる?
502名無しさん@お腹いっぱい。
時間帯と曜日によるぽい。
そもそも地域ごとにサーバが違う気がする。