1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 06:48:00
2
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 07:38:54
3
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 07:49:50
スレたて乙〜
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 08:32:52
郷
患者さんに説明する後発変更の資料でいいのありますか?
慌てていっぱい印刷してみたら、、、
もうすぐ薬価変わるぞ気をつけろ
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 20:32:38
>>6 ひと頼るな!自分で探したら〜このぼけ!
ぎゃははははははははは!
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:17:12
>>6 義務じゃないから面倒臭いな、それ。
どうせ初回しか加算できないんだし。
>>7 そうだな!!
俺も密かに印刷しようとしてた。
でも薬価記入するところは空欄にするかな
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:33:03
おまいらのレセコンは印刷できないのか?
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:32:19
合言葉は「冴えたやりかた」、雨上がりの駐車場でかかと鳴らそうぜ!
小さく開業して大きく幸せになろう。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 02:00:04
加齢臭が何ほざく?
バカか?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 07:20:37
EMの改定作業エライことになったみたい
おまいらんとこどうよ?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:15:00
EMって何?頭悪いからわからん
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:54:08
SMみたいなもん
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:01:17
EMシステム?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 07:15:08
そう、下にそのスレ出てるでしょ
調剤薬局から調剤薬局へ職場転々とする人ってなんなんでしょうね
そういう人ばかりだからかかりつけ薬局なんて夢のまた夢なんだよな
なじみの店のなじみの店員には気軽に相談できるってもんだ
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:02:41
今回の改正、EMだけ大炎上してるみたい。
これで終わっただろうね
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:04:12
EM大炎上の詳細きぼん
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:19:26
>>18 やかましいわ
空気嫁 ど阿呆
今はEMネタでお前みたいなうんこのくだらない愚痴に付き合う暇はない
日曜に13時間弱も間が空いてたのに話題がどうのとか関係ないだろw
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:28:56
日曜だからこそ間が開いて当然だと思うんだがなw
平日の昼間はみんな仕事だろ
>>18 それを言うなら、チェーンで、ころころ薬剤師が代わるのはどうよ??
俺は会社の都合で何度か代わったけど、その行き先で
『また人が代わったの?』と患者に嫌みを言われるんだぞ。
>>25 そうそう。チェーンのそういうやり方もよくないですよねえ。
調剤だけでなくドラッグストアにも同じことが言えるし。
経営者の考え方が変わるような政策が欲しいっすねえ。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:41:16
EMユーザーの皆さんは大炎上で日曜日もないんだよ。
明日からもまともに業務できるの?
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:42:08
独りでやってて虚しくないすかw
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:55:07
>>27 改訂のバージョンアップ後印刷が出来なくなる問題は27日配信のパッチで解決したらしい。
土曜1日使ってみて問題なかった。
けど会計が合わない事があるらしいがそれがどういう時に起きるのかわからん。
EMからの連絡もない。
明日解決しなければ1日がやばいな。
今度の改正の分割調剤で、ジェネ処方した場合の点数ってありますよね?
イマイチ点数加算の方法がわからんのですが、どういった流れで加算すればよいのでしょう?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:34:41
EM\(^o^)/オワタ
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 08:21:38
26 日はサポートセンターに全く電話が通じなかった。
今は通じるようになってるの?
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 13:13:01
EMサポートセンターはパニック状態
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 14:12:27
サポート繋がらないからメールで問い合わせしたけど変事なし
明日大丈夫かよ
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:03:08
なんでEMの話ばかりなんだろう
おまいら明日からしっかり点数表掲げろよ〜
やけくそ気味で今日から貼ってみたけど、誰も見てなかった。
さっさと薬もらって帰りたい客がほとんどだからな
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:07:30
働く薬剤師にとって良い調剤薬局とは?
どんな点がありますか?
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:32:45
∩∩ 4 月 か ら 俺 た ち の 時 代 だ ! V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、天洋 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| //`i 東和 /
| 沢井 | |日医工 / (ミ ミ) | |
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 07:24:09
ツマンネーよ
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 07:56:22
投薬と会計で2度待たせる薬局あるみたいだがどうなの?
うちはとにかく待たせないように早く出すことがポリシーだがなんか信じられん。
患者怒らない?
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 10:00:14
投薬した後じゃないと会計だせなくね?
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 11:42:38
建前ではな!
なにをもってソースとするのか
ネットで探してる時点でみつからない気がする
>>46 厚生労働省HPの公表事項に決まってるだろ。
おまえは公開されていないことでも
おまえの脳内変換で自己解釈しているのか?m9(^Д^)プゲラ
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 07:29:29
下品な連中だな
夜中に罵りあってw
ガソリンスタンドが3月に高い値段で買ったから値下げしない、と言ってる店があるが、
こっちは強制値下げなんだよ、って言ってやりたい
たかが3種類くらいの在庫管理くらいきちんとやれよ
退職者国保もなぜか普通の国保に変換されてて、保険変更大変です
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:22:27
>49
そうだな
小麦の値上げもいろんな業種が便乗値上げしている。
原価2%の上昇に対して売価で20%の値上げとかな。
自由価格の業界に比べると随分理不尽がまかり通ってる。
10円の負担金増で「老人に死ねというのか」と喚いていた爺ぃが、カップ麺買うときに同じ台詞言うのか見てみたい。
>>50 退職者国保は65歳未満までになったよ
本人は年齢で期限設定できるけど、家族は気をつけよう
>>52 今日その資料を見た。なんだかわけわかめ。
てか、来月のレセプト作業が不安だよ。GW中でただでさえ作業時間が短いというのにorz
休日出勤かもしれないorz
後期高齢者、退職保険
かつてない保険変更の多さ
病院は診察の間にゆっくり事務できるだろうけど
薬局はすぐ薬渡すから全部保険変更してる余裕ないよ
お薬手帳も新規で勧めなきゃならないし
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:07:29
>>47 そんな、みみっちいこと言ってないで、公の文書なり教えてやれば?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:30:07
>>54 39の手帳は強制的に渡しゃいいんだよ。そして算定。薬剤師会も勧めてるだろ…
>>56 知らんけど
なんにせよ物の説明は必要だろ
もってかえって箪笥の肥しにされたら無駄だし
理解して毎回もって来てもらうのが望ましい
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 06:05:47
真面目なおいらは薬暦算定基準の重篤な副作用のチェックをやることにしてるが
逆にびびってしまう患者がいて困るなあ
抗生剤とNSAIDの重篤な副作用ってどれ説明するのが無難?
>>54 3歳未満から就学前の変更が面倒くさい。
先月家族になったばっかりの人もいるのに
うちのレセコン追加しなきゃならんから、、、
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 07:17:14
>>59 お前、他スレでも愚痴ってるだろ??
年令で負担率変わったら、手動で保険追加するのが普通なんだよ。
それくらい簡単に素早くできないなら、レセコン触るなよwwwwww
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 07:27:24
レセコンくらい事務にまかせろよ・・・
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 08:18:01
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:42:57
薬剤師の仕事はどうですか?
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:23:27
だるいよ〜 毎日
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:30:19
負担割手動登録なんて開発者の怠慢!!
うちの薬剤師の時給考えたら何とかして欲しいよ
昔みたいにコンバートとかできんの?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:45:36
安い薬でDOの人(3割負担)から時間外40点とれねーよ(泣
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:59:32
おいっ! 日調、「病院ぐるみで全て変更不可にしている所がある。医師個人の方針なら仕方ないが、施設としての姿勢なら問題ある。」ってお前の子会社のジェネリック売りたいばっかりじゃねえか?
大体、医師全員に聞き取りしての発言か?
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:02:24
ジェネリックまじで値段に格差在りすぎなんだが。
なんとかなんないのかね ヤバイでしょいくらなんでも。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:06:37
国保と退職国保ってどういう意味?何が違うの?
ググれ
俺的に国保との大きな違いは本人と家族の区別があることかな
うっかりして何度もレセプト返された
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:32:22
>>68 でもさ、俺んとこの総合病院も、処方箋に全員不可の印がある。
どうみても患者の意思は無視してるぞ。
いくら点数下がりまくりとはいえ、患者全員に手帳押し付け方針って。。。
基本的に手帳を広げることには(いろいろな面を考慮して)賛成だけど、現状無理
指導加算30点からまた下がったらマジ死ぬぞ
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:09:14
>>71 つうかマジで言ってんの?
少しは勉強しなさい!!!
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:21:26
>>74 指導加算30点?基本料だろ。おまい新卒か?
次の改定でも下がるに決まってるだろ!個人・中小は淘汰されていく。国は薬を病院から切り離し、次はそれを切り詰めていく。保護産業だったのは過去の話。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:30:49
間違えた。基本料でなく、歴・管料だった。すまん。でも39は医者側も療担規則で縛られるから、手帳は必需となる。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 07:34:42
>>76 個人、中小から潰れる根拠を示してくれないか?
割高な地代払って病院前の陣取合戦やってた大手はそんなに良い利益率出してないぞ。
今まではオツムが弱いけど単価の安い新卒を確保してたので何とか数字出せてたけど、人余りでその優位さも無くなる。
その時に単価が下げられたら真っ先に潰れるのは大手だぞ
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 07:48:06
おまえら、3種1剤が一包化算定出来るようになった。
3種以上の散剤は計量混合加算やめて一包化で算定しろ!
今が稼ぎ時だ!
つくし+ビオフェルミン+セルベックス細粒w
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 07:58:53
個人ってデッドを防げるの?在庫管理大変そうだよな
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 07:59:54
3種の内用固形製剤だと算定じゃないっけ
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 08:20:24
>>80 余裕で潰せるw
仮に潰せないデッドが月数万出たところで、割高に払ってる賃料に比べたら屁みたいなもん。
それだけ?www
長期1ってベタ鳥多かったんだってな。取った事ねーよ。
>>78 >>76じゃないけど、大手ってのは体力がある。
門前でも個人、中小から順に潰れていく。
そうするとその客が大手にまわってくるから大手が生き残る。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:19:14
AFOばっかり
>>79 一包化指示あるのか?
>>81 内固剤=錠剤、カプセルと思ってる?
長寿なひとに手帳いらないって言われたらどうすんべ?
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:38:19
>>85 解釈上内固剤に散剤は入らない記事をどこかでみたんだが
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:21:04
>>87 医者の療担規則にも、手帳を診療時に確認とある。
つまり確認しないと慢患指導料が算定できなくなるので、診察に必要と説明し納得してもらわないとね。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:27:59
>>88 俺んとこの基金のお偉いさんに聞いたら、散剤は固形だとさ。
水剤はもちろん違う。
ある患者で、A錠+B錠+C散の一包化がいて、3月下旬に真っ先に聞いたら
一包化はOKだってさ。
A錠+B錠+C散の一包化はOK
A散+B散+C散の一包化はどうか
つうか
散剤を何種計量しても混合しなきゃゼロとか
2種2剤も20種6剤も一包化点数同じとか
はやく解決して欲しい
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:01:55
>>88 散剤が内固じゃなかったら何?
A錠 分3毎食後
B散 分3毎食後
で調剤料2剤算定できんぞ。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:08:48
>>84 かなり利益率低いんだが、どこがどう体力があるの?
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:14:04
資本、金が桁違い。
利益率なんて表面上のもの。
中小調剤薬局は大手調剤との体力勝負も怖いが
ドラッグストアが本気で調剤増やし始めてるのも怖い
薬局で説明するより、お医者様から説明してもらったほうがうんうんうなずいてくれるもんなんだよな。<手帳
小学校から医療に関して教育する必要があるな
日本人は医師は万能と考えてるところがあるもんね
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:22:33
医者が万能だと思われてるからオレたちは何もわからなくても働けるんだけどね
だからあぽーんなパートおばさん薬剤師にも時給2000円払えるというわけだ
あぽーんなパートおばさん薬剤師は調剤室内だけだろ?
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:09:24
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:22:18
ゾロがいっぱい入っていて「変更不可のサイン」、これが皆(患者、薬局、財政)にとって良いと思うがどう?
>>102 ゾロの種類まで指定されると薬局は同じ薬に多種類のゾロを用意しないといけなくなるから在庫リスクが増える
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:28:32
>>94-95 三津原が大枚叩いて日経DIに載せた広告記事まんまの解答ありがとうw
体力の有無は売上の延びではなく利益率と資産、負債の額だぞ。
規模が大きかろうが調剤報酬に基づいて売上が発生する以上、マイナスに転じた時の額もそれだけ大きくなる。
薬局の収益力が下がった時、売上が損益分岐点を越えてる店がどれだけあるかが体力の決め手になるわけだ。
陣取合戦で割高な賃料払い、とにかく売上と店舗数の増加だけに力を入れてきたチェーンはとても体力があるなどと言えないと言うことだ。
むしろ規模は小さかろうが適正価格での投資を行い、生まれた収益を診療報酬に依存しない業界にも投資し、リスクヘッジをしている企業こそが体力があるといえる。
小さい企業がそうしてるとは言わないが、規模だけで体力が決まる訳じゃないということだ。
>>101 業界が暗いのではなくて君のような無能にとって先が暗いだけ
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:48:14
大病院前に犇めいて建ってる薬局など、採算割れするようになれは真っ先に閉めるだろうな。
処方箋発行元に何の気兼ねもする必要ないからな。
そこに勤めていた薬剤師はどうなるんだろうねぇw
経営者がそれなりの働く場所を用意してくれればいいけど
ほとんどの経営者は今までの売り手市場で煮え湯を飲まされ続けてるからな
必要なくなった人員抱えてくれる事は少ないかなw
リストラ敢行で会社は潰れず。
いい体力の在り方だw
>>104 いっぱい店舗持ってるということは
赤字店舗が出ても他の店舗の利益で持ちこたえることができるってことだよ
中小はそうはいかない
一店舗でも赤字になったら取り返しがつかない
>>105 そういう策もあるだろうね
でもそのおかげで大手は潰れない
潰れるまでいくのは中小
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:55:16
>>106 頭悪いなぁ君は
診療報酬が均しく下がる時、利益率が同じなら採算割れする店の割合も同じだ。
利益率が同じなら、10店舗のチェーンが1店舗閉めなきゃならない改訂なら、100店舗のチェーンは10店舗閉めなきゃならない。
利益率が低ければそれ以上潰せる。
論破ができなきゃ馬鹿のふりするしかないよねw
それとも真性かなw
>>107 俺の主張は「薬剤師が今後の安定を求めて規模だけを判断基準にするのは間違っている。」
意味わかるかい?ボクちゃんw
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 15:00:55
>>108さんはどんなところで働いているのですか?
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 15:18:49
>>108 頭悪いなあ君は
真性だろ?
採算割れする店の割合が同じなわけないだろ
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 15:43:24
またお前か
もういいよ
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 15:54:27
>>112 前スレにもおりましたがこの御人
sage進行オウム返しが特徴
具体的な理由は何も出せない故、相手をするだけ無駄かと存じまする。
中小は大手やドラッグストアに吸収されるのがオチ
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 16:12:22
方法論の人ねw
確かに鬱陶しいwww
どっちも痛いから
安心して両方去れ
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 17:55:48
よっぽど大手に恨みがあるものと見える
大手でも中小でもいいけど、働いている薬剤師を大事にしてくれるところがいい。
そういうとこ見つけるポイントあったら教えてください
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 18:39:12
>116
じゃあお前も逝け
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 18:49:22
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 18:50:18
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 18:53:33
奴隷w
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 20:57:30
>>108 あなたの主張は誰に対して言っているのですか?
皆さんの言う「体力」とは具体的に何を意味するのですか?
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 20:58:48
おまえら日曜にする事ないんか?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 21:48:41
身内でやってるから月18万しかもらえないよ。
9時10時までやっても残業代一切なし。
レセプトから仕入れ・調剤までほとんど一人でやっている。
社長であるもう一人の薬剤師はOTC一筋で調剤を理解しようとしない。
残業はわざとゆっくりやって残ってると思ってて
残業している自分の横で帰るまで言葉の暴力攻め。
店がその人の家だから煩わしいんだろうけどストレスたまる。
診療報酬の中の薬価金額と仕入れ代毎月だいたい同額だしがんばってるんだけどな。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 05:42:06
↑、それはお気の毒です。
1日でも早く他の職場に移って月30万もらって下さい。
たぶん、親孝行の人で店を手伝ってる人だから、そのままでいいのよ。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 07:26:19
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 07:29:42
>>社長であるもう一人の薬剤師
この表現から叔父など半端な身内と予想。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 08:53:03
こんな話持ち出されても辞めたらいいじゃんとしか言いようがない。
それでも
>>126が辞めないのはそれだけの理由が在るのだろうけど、そうなるとここで愚痴られても仕方がないってことになる。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 09:07:16
みんなそんなこと言わずに、俺の話を聞いてくれよ〜
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 13:29:08
言いたい事があるなら最後まで書け
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:22:15
126
うちで18万で働きませんか?
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:30:56
いいか、時給2000円のおばさんパート(責任皆無)
2000×4H×22日=176000(もちろん、手取りは少し減るが)
責任いっぱいの君の時給は約1000円って事だ。
ていうか、手取りを総拘束時間で割ってみなさい。
パートのおばちゃんは時給1000円で十分。
薬剤師って月給60万円くらいのイメージだったんですけど、
最近五年くらいで急に30万に落ちたんでしょうか?
調剤薬局勤務は40弱じゃないの?
地方のが待遇いいのかもね、大事にされる。
都会では供給過多だからか待遇悪いみたいな気がして。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 07:32:30
>>137 どこの大手でもいい
上場してるチェーンが薬剤師にそれだけ払って、利益が残るか計算してみ
60か。。
奴隷状態でも厳しいな。
実際、売上げの小さな過疎地域で月60払ってる店舗があるんだから
利益は残るんでないの?一人薬剤師の可能性高いけど
チェーンだろ。単独では難しい。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:38:09
内科で一月1000枚、小児科一包化少々
事務員1薬剤師1
半日勤務週2日全日休み1
この条件なら年間720万払う
ウチの地域は月30あったら良い方。
100年以上前から地元の薬大が安定供給してるから
ずっと充足してる。40弱でもウラヤマシス
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:45:33
>>143 循環器で一月2000弱 薬剤師1事務2でやってたときの給料がそれくらいだったな。
社長はウハウハだったろう・・・
じゃあ近畿か
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:32:30
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:57:12
>>147 一人でどうして月2000なんだよ???
事務が補助でもするのか?
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:58:39
誰か教えてくれ ジェネリックって中国原料使ってるって本当か?
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:19:20
>>150 ピッキングしてるよ
一日90枚弱裁いてるんだから仕方ないだろ・・・補充してくれないんだよ
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:08:45
皆さんって、ほとんど書き込み見てたら薬剤師さんですよね?
薬学部入学した時の志って、金儲けの事は頭にありましたか??
患者さんの事を第一に考えませんでしたか?
マジで、このスレ見てたら患者視点で見たら引きます。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:44:10
>>153 あんたの意見に賛成。
んなスレはオチろ!
>>153 薬局で雇われ薬剤師が金儲けできるわけないでしょ
経営者に文句言ってよ
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 07:50:33
>>153 人の批判をするなら先ず貴方の職業とどの様に社会貢献してるかを述べなさい。
不満書きなぐるだけの貴方は正しくチンカスですよ。
確かここは職業カテゴリの医療業界板だったはず。
"職業"医療従事者が対価の話をして何がおかしいのか。
責任を持ち仕事を行い、相対した報酬を得る。
プロとして当然の態度だよ。
奉仕を求めてるならボランティア板、学生と夢を語りたいなら医歯薬看護板に逝けばいい。
少なくとも"職業"カテゴリには報酬の話をタブーとするキチガイはいるべきでない。
解ったらとっとと回線切って首吊って死になさい。
ちん毛の毛穴に詰まった老廃物くんw
俺は入学したころは薬を調合したりモノを扱う仕事だと思ってたよ。
患者のことはあんまり想像しなかった。
まさか対人メインだとは思いも寄らなかった。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 09:56:39
>>150 言いたい事は40枚につき薬剤師1人、ということでしょう。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 10:06:32
>>153 いつでもここで忌憚のない言葉を待つよ。
日々の業務は君と同じ気持ちを持って、更に誇りを持って薬剤師業をこなしている。
安心してくれ、日本の薬剤師は立派な人達だ。
>>156でさえも仕事はきっちりやっているに違いない。
この場は仕事あとの居酒屋だと思ってくれ。
161 :
田中:2008/04/09(水) 12:03:30
後発医薬品を使ってなくても後発医薬品調剤体制加算は算定しといいんですか?
うちは先発品を使ってても加算してるんですけど。
>>161 1ー3月で率計算して書類提出してるやろ。
基本調剤料に4点加算
分かる?
163 :
田中:2008/04/09(水) 12:17:24
>>162 そうですか。
社長が書類出してたら算定出来るんですね。
書類出してるんかどうか知らんけど。
うちの社長は80歳近いからなあ。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 14:42:02
>>159 感動した
患者こねー 眠いぜ。もう70枚こなしたからこなくてもいいけど。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 14:54:01
>>159 アホか
居酒屋で「カリに着いた汚物」とか話できるかよw
大吉でしか飲んだことの無い奴はそういう話もしてるかも知れんけどw
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 15:05:58
教えてくれや。
一包化がややこしくて仕方がない。
いずれもDr.からの一包化指示ありで食後と就寝前で分けて一包化調剤。
【例1】
処方1 A錠 B錠 1日3回毎食後 × 14日分
処方2 C錠 D錠 1日2回朝夕食後 × 14日分
処方3 M錠 N錠 1日1回就寝前 × 14日分
これだと、処方1及び処方2を一包化して一包化加算算定し178点
そして、処方3を内服薬と算定することが出来る為に63点取れるよな?
【例2】
処方1 A錠 B錠 1日3回毎食後 × 14日分
処方2 C錠 D錠 1日2回朝夕食後 × 14日分
処方3 E錠 1日1回朝食後 × 14日分
処方4 F錠 G錠 1日2回朝昼食後 × 14日分
処方5 E錠 F錠 1日1回就寝前 × 14日分
この場合は、実際の調剤では処方1〜処方4まで朝昼夕食後に
分けて一包化調剤。
しかし、レセ計算だと処方1及び処方2を一包化加算し178点
しかし、処方3〜5の服用剤数が多いので0で計算になるのか?
従来から、ずっと疑問だった。
【例2】のような複雑な調剤をしながら、算定はマイナス。
これで、計算合っている?
あってるよ。
一包化の点数ってホント歪んでるよ。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 17:43:18
166だけど、【例2】の処方5が間違い。
【例2】
処方1 A錠 B錠 1日3回毎食後 × 14日分
処方2 C錠 D錠 1日2回朝夕食後 × 14日分
処方3 E錠 1日1回朝食後 × 14日分
処方4 F錠 G錠 1日2回朝昼食後 × 14日分
処方5 M錠 N錠 1日1回就寝前 × 14日分
就寝前の処方5が間違い。
それにしても、不可解な一包化算定。
逆に儲けと考えることもできるわけだが
学生が失望するといけないので自重
日経DI読んでて面白いなあ。
とうとう、無資格調剤(PTPピッキング)解禁っぽいなあ?
数ヶ月前まで、薬剤師不在+無資格調剤で2週間くらいの業務停止のコンボだったのに、いきなり解禁なのかあ?
都道府県によって差があるからwwって言ってるけど、ホントに大丈夫?
磯禿げ部と蝶ネクタイの爺さんが同じ項目で写真があったけど、爺さんに裁判案件は横流しすることにしたのかな?
爺さんの事務所は儲かるかもね?でも、爺さん死んだら、逆襲がはじまる気がするなあ?
磯禿げ部の天下り先が興味深々だね?
日薬の会長は考えてるみたいだけど、サプライズが無いなあ?
そんなこと言っててもついて来る奴いなけりゃ裸の王様でしょ?
それよりも実働?薬剤師の40%?が会員なのを利用して、卸会社でも作ったらどうなの?
ジェネリックとか日薬会員の薬局だけに一括購入して個別・100錠単位で各薬局まで安く卸せばみんな寄ってくるんじゃねーの?
配送に関しては既存の卸にやらせて運営利益+少ないα利益なら、会員や同業者、卸にもイイワケできるんじゃね?
ITの時代らしいんだからそのくらい出来るでしょ?
日薬の薬局数がいくつなのか?どのくらいの割合かはなんとなくしかわからないけど、一大勢力でしょ?
とっくに考えたかもしんないけど、その方が日薬連合でまとまりやすくない?ネットワーク作る為の布石と思えば安いもんでしょ?
出たなキチガイ
何でメール欄にsage入れてるときにはキチガイ扱いしないの?
内容はたいして変わんないよ?
くくく
どうして欲しいの?
希望があるなら言ってみて?
全く聞く気はないけどww
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:26:50
>>166>>168 なんかよく分からない表現だけど、処方1〜4を一包化するんでしょ?
なら、すでに4剤あるんだから、処方5の内服調剤料はとれるわけない。
レセコン入力は、一包化する剤(のみ方)ごとに【一包化薬】とか入れたり、
メルフィンは、いったん全てに一包化算定し、含まない剤のところを非算定に
するだけで、貴方の【レセ計算だと処方1及び処方2を一包化加算し178点】の意味が
分からない。
俺の表現もおかしいのかなww
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:27:03
キエテナクナレキチガイ
キチガイパワー全開だな
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:37:48
くくく←何だよ。
きもいんだよ!説明しろ!ヲタ君w
キチガイにマジレスしちゃいけないよ
見てごらん
誰もいないところに語りかけてるだろ?
くくく
楽しいねえww
今まで無資格調剤してきた奴らって恩赦なの?
行政処分って軽いんだねえ?
PTPピックって今までしてきたところって、利益はそのままもしくは若干マイナスだな?
やってこなかった所って事務員新たに雇用創出して、薬剤師を新店とか薄いところに回せるって事かい?
これってその会社の今期(今年度の?)利益に直結ジャン?人件費をいじることほど利益出しやすいでしょ?
これってそこの会社を選択(就職・転職・株式購入等ナド)にとって重大な指標になりそうだね?
日薬もいい加減変わったら?日経DIに書いていることなんて画餅にしか見えないよ?まずは損して得取れよ?
ネットワークをうまく生かすことが出来れば、日本一の利益業界団体の誕生でしょ?
しかも、利益でつながった硬い結束ジャン?その程度の力でも十分に力のあるロビースト雇えるでしょ?
会長さんに伝書鳩頼むよ?
ほらね?
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:41:53
くくくは、日経DIで逝くらしいw
キモヲタ確定乙
何て頭のカワイソウな人なんだろうと思う
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:43:51
>>177 本当だ。あぶねーな!
危うくキモヲタの世界に引き込まれるとこだったよ。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:45:07
181はくくくです。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:50:01
この時間の分は残業扱いにしないでね?お願いww
この程度で休日振り替えされちゃあ真面目に働くのがバカみたいでしょ?
とりあえず、あってはならない書類の処分は終わったかな?
焼却処分にはしなかったけど、どこに隠しとく?
そんな書類と窓の外に病院が写っている写真なんてこの世に存在しないでしょ?
焼却してれば写真は何にあたるのかな?あったら現物証拠、その店舗に無ければやはり証拠隠滅の証拠だね?
磯禿げ部も時間の速さが変わったことに気付いたでしょ?
これからもっと変わるんだよ?君たちはそこに巻き込まれるゴミだな。
待ってるだけで良いんだよww
ゴミとしての自覚はあるようだな
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:00:11
誰か燃やしてやれよ
くくく
これだけわかりやすく書き込むといっぱい釣れるね?
他では面白い話になってるよ?
僕って優しいから、ヒントあげるねww
2CHだけとは限らないよ?
日経DI読んでて面白いなあ。
とうとう、無資格調剤(PTPピッキング)解禁っぽいなあ?
数ヶ月前まで、薬剤師不在+無資格調剤で2週間くらいの業務停止のコンボだったのに、いきなり解禁なのかあ?
都道府県によって差があるからwwって言ってるけど、ホントに大丈夫?
磯禿げ部と蝶ネクタイの爺さんが同じ項目で写真があったけど、爺さんに裁判案件は横流しすることにしたのかな?
爺さんの事務所は儲かるかもね?でも、爺さん死んだら、逆襲がはじまる気がするなあ?
磯禿げ部の天下り先が興味深々だね?
日薬の会長は考えてるみたいだけど、サプライズが無いなあ?
そんなこと言っててもついて来る奴いなけりゃ裸の王様でしょ?
それよりも実働?薬剤師の40%?が会員なのを利用して、卸会社でも作ったらどうなの?
ジェネリックとか日薬会員の薬局だけに一括購入して個別・100錠単位で各薬局まで安く卸せばみんな寄ってくるんじゃねーの?
配送に関しては既存の卸にやらせて運営利益+少ないα利益なら、会員や同業者、卸にもイイワケできるんじゃね?
ITの時代らしいんだからそのくらい出来るでしょ?
日薬の薬局数がいくつなのか?どのくらいの割合かはなんとなくしかわからないけど、一大勢力でしょ?
とっくに考えたかもしんないけど、その方が日薬連合でまとまりやすくない?ネットワーク作る為の布石と思えば安いもんでしょ?
日薬ってジェネリックを査定するノウハウって結構あるもんね?
それ使って会員に日薬独自の指標って事でも良いし、子会社の卸が作成したことにして会員に配ってもいいんじゃねえ?
一人薬剤師の店舗も喜ぶんじゃねえ?
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:23:55
くくく君は、中身をじっくり読むと大してオカシクもないよ。
もっと自論展開してほしい、マジで。
なんで君たちと話しないといけないの?
ほっといてよww
ここは掲示板。
書き込まなくても見てるだけの人に伝わればいい場合もあるんだよ?
教えて君は嫌いだよ?
ちいママにけなされる人に聞いたら?
副写貯?
くくく
楽しいねえww
今まで無資格調剤してきた奴らって恩赦なの?
行政処分って軽いんだねえ?
PTPピックって今までしてきたところって、利益はそのままもしくは若干マイナスだな?
やってこなかった所って事務員新たに雇用創出して、薬剤師を新店とか薄いところに回せるって事かい?
これってその会社の今期(今年度の?)利益に直結ジャン?人件費をいじることほど利益出しやすいでしょ?
これってそこの会社を選択(就職・転職・株式購入等ナド)にとって重大な指標になりそうだね?
日薬もいい加減変わったら?日経DIに書いていることなんて画餅にしか見えないよ?まずは損して得取れよ?
ネットワークをうまく生かすことが出来れば、日本一の利益業界団体の誕生でしょ?
しかも、利益でつながった硬い結束ジャン?その程度の力でも十分に力のあるロビースト雇えるでしょ?
会長さんに伝書鳩頼むよ?
だからキチガイにマジレスしちゃいけないってw
このキチガイが言うにはもっと書いてくれ!って要望がたくさん来てるんだそうだw
本当に頭がかわいそうだ
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:49:42
>>173 例1なら毎食後と朝夕食後を一包化して178点、就寝前を1剤と見なされ63点算定でき、
合計241点。
例2なら例1より、より複雑な調剤をしていながら剤が多いために一包化算定のみの
178点。それより、一包化非算定して3剤で189点取れる。
どう考えても不思議な一包化算定。
複雑で間違えやすく、監査も大変なのに安くなるって・・・
???
誰と勘違いしてるの?
それは俺じゃねーな?
まあ、俺の割り当てはここだしねww
何でメール欄にsage入れてるときにはキチガイ扱いしないの?
内容はたいして変わんないよ?
くくく
どうして欲しいの?
希望があるなら言ってみて?
全く聞く気はないけどww
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:59:15
なんだ
最近sage進行でみっともない私怨ぶちまけてるチンカスがいると思ってたらコイツだったんかよw
すげー納得ww
ザラザラしてる指ってどうなの?
どす黒い肌ってどうなの?
ガリガリの体ってどうなの?
おつむスカスカってどうなの?
汚い部屋ってどうなの?
私は上司のお嫁さんってどうなのww
段ボール箱でも漁ってろよww
何か見落としてた案件が見つかるかも知んないぞ?
間違いなく、お前だよ、キチガイ
自分のしてることに自覚はないんだろうなあ
自覚してたら恥ずかしくてとてもできないことだものな
段ボールはお前にやるからそれで公園で巣作りでもしてろやw
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:10:19
くくく
何でも俺のせいにしていれば、言い訳立つからだろ?
バーカww
俺はほとんどかきこまねーよww
そんなふうに俺と思って必死で書き込むお前があわれだよww
で?大手調剤薬局のドッグレースは日長さんの優位確定かい?
なんせ調剤助手は別の薬局だって書き込むくらいだしなあ?
日長も色々大変そうなことが起こるんだろうが、とりあえずこの件では優位に立つなあ?
誰かを使ってそんなところに何かを仕掛けるのではないかな?
まあ、すでに動いてしまったものは仕方あるめ?
がんばんな。犬ww
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:19:37
通報怖くて書き込めなかったんだよねw
通報?連絡は来たぞ?
多分今もこの板監視対象のはずだぜ?
全く問題ないってさww
通報者を装った奴が京都の住民であることを祈ってるよww
これだけ連投しておいてよういうわこのキチガイは
脳内FAX
脳内医師板からの要望
脳内警察
さあこのキチガイさん今度はどんな大口を叩くか見物だな
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:32:56
ビビって捕まらないか確認したんだねwww
だから、FAXも要望も知らないんでしょ?
そりゃ当たり前ww 君達との接点は、同僚かもしれないけど薄いんだよ?
なんで俺の交友関係まで言う必要があるの?
君たちは立派な組織があるんでしょ?オームばりに結束したww
俺のいる組織なんてちっさなもんだよww
まあ、京都府警はホントだよww
なにせ、詳しく聞かれたしね?
ここの板もレス番も事細かに答えといたよww
数回電話で話したけど、とても親切に教えてくれたよ?
びびってかもしれないねww
なにせ電話して自分の会社名を話すことが第一目標だったしねww
なぜそんなふうに考えたかはびびってたからでしょ?そうだよねww
そこで過去のいきさつも話しww
また、電話した方が良いかな?
写真が出てくるかもしれないしww
キチガイが自分がキチガイですと語り始めた
面白いことになってきた
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:41:10
罵倒されてるのをニヤニヤしながら見てんだろな、まじできもいよ。
京都府警もキチガイの対応させられて大変だな
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:45:47
そんなことより魔裟斗ってボクサー相手に蹴りで勝つパターンばっかだな
要望の件の話、あっさり前言撤回して認めてやんのなコイツ
やっぱりキチガイだ
ボクサー相手なら蹴り使うのが王道だろう
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:47:25
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:47:41
| すごいや、ドラえもん!Winnyで事務のピッキング画像がUPできたよ。
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ
| _| -| ・|< || |ヘ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_/ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \ \ | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
| (t ) / / |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ )
| ノノ_ノノ_ノノノ
| / / ヽ/ ヽ |
|i⌒ ─| ・ | ・ | |
| ∂ \__人___/ |
|| っ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ ノ < のびちゃん、お客さんよ。何でも京都府警だとか・・・
/WWW \ ⌒ / \__________
なに、ヒヨってんの?
ちゃんと保存かけながら書き込んでるんだから、
もっと書かないと損だよ?
準公共の掲示板らしいしな?
ヒヨって謝りまくる自称公務員薬剤師さんの話でも
コピペしようか?
さて俺は寝るぜ
いつまでもキチガイの相手なんてしてられねえ
やけに伸びてると思ったら
なんだ、ただのキチガイか
そんなことより聞いてくれ
今日から散剤の計量混合加算とらずに一包化とることにした
同じことしてるやついる?
糞スレだな。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:54:17
魔裟斗はボクサー相手にしか勝てんのか?
わしももう寝る
日経DI読んでて面白いなあ。
とうとう、無資格調剤(PTPピッキング)解禁っぽいなあ?
数ヶ月前まで、薬剤師不在+無資格調剤で2週間くらいの業務停止のコンボだったのに、いきなり解禁なのかあ?
都道府県によって差があるからwwって言ってるけど、ホントに大丈夫?
磯禿げ部と蝶ネクタイの爺さんが同じ項目で写真があったけど、爺さんに裁判案件は横流しすることにしたのかな?
爺さんの事務所は儲かるかもね?でも、爺さん死んだら、逆襲がはじまる気がするなあ?
磯禿げ部の天下り先が興味深々だね?
日薬の会長は考えてるみたいだけど、サプライズが無いなあ?
そんなこと言っててもついて来る奴いなけりゃ裸の王様でしょ?
それよりも実働?薬剤師の40%?が会員なのを利用して、卸会社でも作ったらどうなの?
ジェネリックとか日薬会員の薬局だけに一括購入して個別・100錠単位で各薬局まで安く卸せばみんな寄ってくるんじゃねーの?
配送に関しては既存の卸にやらせて運営利益+少ないα利益なら、会員や同業者、卸にもイイワケできるんじゃね?
ITの時代らしいんだからそのくらい出来るでしょ?
日薬の薬局数がいくつなのか?どのくらいの割合かはなんとなくしかわからないけど、一大勢力でしょ?
とっくに考えたかもしんないけど、その方が日薬連合でまとまりやすくない?ネットワーク作る為の布石と思えば安いもんでしょ?
くくく
楽しいねえww
今まで無資格調剤してきた奴らって恩赦なの?
行政処分って軽いんだねえ?
PTPピックって今までしてきたところって、利益はそのままもしくは若干マイナスだな?
やってこなかった所って事務員新たに雇用創出して、薬剤師を新店とか薄いところに回せるって事かい?
これってその会社の今期(今年度の?)利益に直結ジャン?人件費をいじることほど利益出しやすいでしょ?
これってそこの会社を選択(就職・転職・株式購入等ナド)にとって重大な指標になりそうだね?
日薬もいい加減変わったら?日経DIに書いていることなんて画餅にしか見えないよ?まずは損して得取れよ?
ネットワークをうまく生かすことが出来れば、日本一の利益業界団体の誕生でしょ?
しかも、利益でつながった硬い結束ジャン?その程度の力でも十分に力のあるロビースト雇えるでしょ?
会長さんに伝書鳩頼むよ?
とりあえずNG突っ込んどく
基地外な加齢臭のアニヲタ氏ね
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:07:56
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ
| _| -| ・|< || |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
| (t ) / / |
「こういうの糞スレっていうんだよね」 「2chがつぶれそうになるわけだね」
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:11:11
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:22:18
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:26:38
>>232 自分も気になる。
ご存じの方は教えて下さい。
いつも買ってるアスクルのお薬手帳が売り切れてる
やっぱ4月からみんな買ってるんだな
もう少し早めに発注しとけばよかった
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:38:29
>>236 少し前に値下げしてただろ。
それもあるんじゃない?
キチガイのせいですっかり糞スレ化してしまった
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:15:23
薬剤師関係で良スレなんて存在したことあるんかよw
まずそえがニュースで後期高齢者の人は旧保険証でも1割負担で診療受けられるっていってたけど
もしその患者が高7だったらどうすんだべか?
あとレセ請求だって通るのだろうか?今使ってるレセコンは27入力受け付けないし。
それ誰が得すんの?
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:59:09
>>236 うちもアスクルの手帳。
かわいいししっかりしてるよ。そこそこ安いし。
まるで海外のテレビショッピングのよう
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:15:20
運転免許で誕生日確認すれば1割って本当ですか!?
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 13:24:45
本当だろうが嘘だろうがテレビの報道真に受けて動く必要は無い
官報で通達されたわけでもないし、法的な裏付けがあるわけでもない。
保険証を持たない患者の自費診療の領収について社保庁が口を挟むことはできない。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 14:33:08
4月になってバタバタしてたら気づけば「長寿医療制度」という言葉がすっかり定着してるようだが公に発表あったっけ?
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 14:34:11
3剤14日の一包化って算定してる?
それは、おば加算といってだな、
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 16:55:08
>>246 正論だが患者と対面する現場は違うと思う。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 16:58:40
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 17:08:08
>>248 うちの社保では指示がでてるのにあえて内服の算定はしてはいけないとしっかりコメントされた。
なので算定してる。
3剤や計量入るならあれかな
おかしな話だよな。
手間は増えて減収ってのは誰が考え出したんだろう。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 18:33:14
>>246 正論が変わったぞ!
厚労省→県薬のファックス通知で「年齢確認できたら保険証無しでも対応しろ」との事。
じゃ高7のひとは保険証より免許証を(ry
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:26:40
>>255 それ、無視するわ
処方箋発行元と話を合わせる。
禿の取り繕いに巻き込まれるつもりはない。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:28:48
>>246 そもそも年齢確認は処方箋でできるはず。
保険証確認できなくても、請求がちゃんと通るんなら無保険でも計算してやるけどな。
どうせ保険番号が違いますとかいって返戻切るんだろ
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:01:50
そう
しかも無保険者で回収が困難な場合、誰が損失を負担するのか全く説明がない。
保険制度の根底を無視した超馬鹿げた指令だ。
禿はそこそこ頭いいのかと思ってたがただの馬鹿だったな。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:09:48
そもそも保険制度にしたがって保険診療、調剤を行うからこそ制約が在るのだろう。
保険証を提示しない自費診療の回収手段の指図など、OTC販売単価に口出して来るのと同じ。
薬事法、薬剤師法の根底から変えなきゃ無理。
馬鹿禿の部下でもない保険診療契約者でしかない薬局が指示に従うわけないだろうがw
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 08:30:04
君たちが禿げより頭が良いのは良く解った。
で、かかりつけの良く来る76歳の患者が保険証届いてないけど助けて下さいって来たらどうするんだ?
田舎で貧乏で体弱ってて耳遠くて、、、、そんな老人に
「今日は保険証無いから10割ね! 18000円無いならお薬は渡せません」って言うのか?
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:39:06
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:35:46
↑、上であまりにリキんでたからね、安心したよ。
バイアグラの副作用や使い方をおっさんに力んで話してた若い女薬剤師と同じかと思ったもんでね。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 18:05:43
自分でも力んじゃって頭悪いなって思うよ。
言い訳だけど、それだけ禿が許せなかったんだよ。
現場で常識の範囲で対応できる事を責任も不明瞭なまま口出してきた禿がね。
チンパンジーごと消えて欲しい。
口が軽すぎるんだよね。
あれじゃお大尽だ。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 18:52:50
むしろ綺麗なお姉さんにバイアグラの使用法を懇切丁寧に説明してほしい。
>>152 亀レスだが、事務にピックさせてる管理も、バレたら行政処分があるのを知ってるのか?
あるバカな無資格経営者は、内部告発されて閉鎖に追い込まれ、そこの管理も処分を
食らったよ。
幸い、免許取り消しとかは無く、戒告程度で済んだらしい。
でも次やったら危ないから、今は相当ピリピリしてるらしいw
だからおまいも気をつけなよw
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:08:17
あげー
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:24:59
>>268 そんなん怖くて仕事できないっつーの
DIの特集も読んでくれ
>>268 アフォか
そんなの知らないやつは誰一人いねーよ
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:56:14
生保で後期高齢者の人は35点が算定できないって聞いたけど本当?
都道府県のうちある地域で実務実習受けてきた薬剤師は、俺のところには来ないで欲しいなあ。
無資格調剤が許された地域で教えられた実習生なんぞ使い物にならんよ。
まあ、履歴書見てどこで実習受けてきたの?って聞けば、その時点で大学のレベルとあわせて考えて
「厳正なる審査の結果、今回は残念ながらお断りする事となりました。他の薬局や病院に就職されて転職された時にご縁があればよろしくお願いしますね?」
まあ、簡単に言えば、面接に来る前からある程度落とすことは決まってるのだよww
ただ、その時の状況(急な退職者が出てどうしようもない時等)には残念ながら緊急措置として入ってもらうけど、雑務を全部してもらって基礎からやり直してもらいますよww
人が足りてきたら、頃合を見て(新人が育ってきたら、雑務なんかバカにさせて、新人にはさせないで将来役に立ってもらえる新しい仕事等を新人にさせる)色々すれば勝手に辞めてくれるでしょ?
まあ、大手のところは自分の出世に危機をもたらすようなのを同じ手口でやったりするけどね?
新設校ってバカにされる人たちって覚えがナーイ?
>>272 そんなの当たり前やん。
保険区分が優先されるんだからww
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 07:11:54
確かにそうなんだけど、うちの管轄の社会保険事務局は当初逆の事言ってたぞ。
お陰で混乱したところも結構あるのではないだろうか。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 08:22:07
>>273 お前の職場環境とお前の価値観の中でがんばれ!
うちはどんな馬鹿大でも未経験おじ・おばでもライセンス持ちが欲しい。
それなりに働かせるシステムと資質が俺の薬局(会社)にはあるからね。
35点がダメなら30点とればいいじゃない
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 13:58:41
>>273 私立薬学部の大半はマーチ以下の3流大だからな。あんま区別いらんわ
みんな雇うの止めればいいんじゃまいか?
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 14:37:16
>>276,278
キチガイに餌やるなよ馬鹿共
コイツが人事権ある立場なわけないだろ
>>277 どちらを算定すればいいのかって話だ
2ちゃんのやりすぎで頭おかしくなったやつがいるね
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:15:39
>>272 俺も30点で良いと思う。
そんな少数例は誤差範囲でいいよ。
クレームつける患者も同じ。
少数に振り回されてストレスためるなよ。
大きな視点でより多くの患者をサポートすべし。
30点も取れないんじゃないの?0点では。
生保の調剤券見たら、75歳以上の人には後期って書いてあった。35で大丈夫じゃないの?
レセも今まで老保といれて請求していたし。
うちのレセ生保は30点しか算定できないっぽい
一包化の質問
1) 分1朝後 28T
A錠 1T
B錠 0.5T
C錠 1.5T
2) 分3毎食後 14T
D錠 3T
1)だけ一包化で超材料x2とれる?
無理
1)で調剤料とっておしまい。2)では調剤料とれませんよ。
あ、
>>285を見て、ちょっと疑問が湧いた。
1)ではなく、2)の方に薬が1種増えたとして、それを一包化した場合、もちろんこの場合も一包化調剤料で計算するのだが、
1)のほうのあまり14日分で、残内服調剤料ってとれるのかな?
75歳以上生保、うちのレセコンだと35点なんだけど、
違うのか?
門前のすごく若い薬局長が挨拶に来たので病院薬剤部の薬剤部長として仕方なく付き合って話をする。
「若いのに優秀なんだね?どこの大学?」って聞くと、聞いたことも無い私立の薬学らしい。
「今、歳いくつなの?聞いてもいいかな?」
「えっ??4年目くらいなの?すごいじゃない、本当に優秀なんだね?」
「なに?管理薬剤師になって2年目?管理薬剤師の経験もそれだけあるんだ?」
とても満足して帰っていく門前の薬局長。
「また、あそこの薬局管理者変わったなあ。本当に大丈夫?大丈夫じゃないなあ?
また、患者からのクレームが増えるんじゃないか?最初のうちにきっちり
我が病院の最低ラインぐらいのモラルは叩き込まないとなあ?」
「その程度ですぐに薬局長って何もわからず会社の言いなりで動いてるだけだろ?
おだてるとすぐに対等になったとか目をかけてくれるって勘違いするから〆るのは薬剤部主任!君に頼むぞ?
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:34:30
↑妄想基地外乙
なにがいいたいのか
薬剤師暦3年 うち薬局長暦2年半のおれに3行でヨロ
>>292 出世が早くていいねってことじゃないの
292はずっと調剤で進む予定?
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:29:46
管理薬剤師など一般企業でいうとこの班長みたいなもんだからな。
役職に含めるもんでもない
キチガイにマジレスは禁止です
総価取引ってなんでつか?
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 01:10:41
新卒からずっと1社の調剤薬局に居る男は少数派?
処方医名と後発変更不可保険医名ってのは別人でもええのん?
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:44:45
日薬まじで、脱退したいんだけど、メリットデメリット
といか詳細わかるウ??
>>298 DSならそういう人見たことある。
調剤はしらん。他の人に聞け
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 06:59:17
大手にはなんぼでもおる
日ヤク
デメリット:学薬になることが難しくなる FAX処方箋がこなくなる
メリット:年会費不要 集まり不要 FAX代不要
ニッチョウみたいな大手なら入る必要全くないだろうな。ただし政治力が・・・
新しい法人作るんだっけ?
長期で見れば自分の首を絞めることになるかも知れないが
逃げたもの勝ちになる可能性もないとは言い切れないね。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:12:08
日薬 県薬 市薬 金 集め杉!
役員報酬の報告書見るとムカツク!
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:25:44
喪前ら、14日以下の物を一包化すると
点数下がるんだけど、どうしてる???
手間掛けて、薬剤師1人を縛り付ける人件費+グラフィン紙+精神力
10種近い向精神薬を一包化してさ〜、
料金マイナスって納得いかないんだけどさwwwwwww
みんな一包化で計算しないで請求するん?? どうしてる???
明らかに不合理だからむしろ一包化しない
今後の調剤報酬の流れについて、先生方はどうお考えですか?
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 15:48:52
わっかりましぇん。
>>307 精神科薬で、今どき14日なんてあるの?
せいぜい新患か2回目くらいかと思ったけど。
10日分ずつ小出しにする医師なのか?wwww
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 18:44:45
あるよ。
14日どころか、ず〜っと7日処方の人も多いし。
医者が大量服用されることを心配している、というのも一因らしい。
大量服用の懸念なら7日分でも多すぎるぐらいだけどな
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:17:06
外来服薬支援185でいいんじゃないか?
>>315 GDP比5.6%が目標らしいからまだまだ下がるよ
>>316 薬価が下がり続ける限り在庫リスクがあるし
技術料が減り続ける限り売上げにも響いてくる
上がる項目は無いのか
下がる一方なのに大手チェーンとかも拡大してるけど、平気なの?
>>319 上がる項目があっても別のところで下げてトータルでは下がっていく。
在宅とかに点数与えてるのは
できっこないところに点数与えて、点数下げてませんよ〜って誤魔化してるだけ。
大手チェーンは拡大することが商売だから問題ない。
やばくなっても資本のない中小が先に潰れて大手は不採算店切り離しつつ体力勝負で生き残る。
さあどうかな
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:29:16
大手で頑張っている薬剤師も、安泰じゃないだろ
会社から切り捨てられてあぼーん
じゃあ、みんな、あーぼん
経営層と新卒数年までの会社になるじゃん。
で、新卒もいずれあーぼん・・・ってことか?
俺は調剤で生き残るのは調剤内設のドラッグストアorスーパーじゃないかと思ってる
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 11:23:31
事務局に聞く前に、知ってたら教えてほしい。
チェーン薬局での、とある話。
@ある老健施設の入居者の薬について、A店で調剤を行い、
B点の非管理薬剤師が施設まで配達に行くケース。
でも前回と内容が同じであれば、事務が配達する。
薬袋には、A店の管理薬剤師の印鑑が押してある。
Aある病院から、ある薬局に処方せFAXが来て、通常どおり患者が
薬局で薬をもらうのは無問題だが、そうではなく、その患者は病院の
送迎バスで自宅に帰り、FAXを受けた薬局が患者自宅まで薬を届け、
患者自宅にて処方せんと交換する。
この@Aは全く問題ないのかな?
@はセーフの気がするが、Aは明らかに違反だと思うんよ。
解りやすく見解を述べてくれる人いませんか?
不透明だと、近々事務局に相談に行こうと思うだけど・・・
327 :
326:2008/04/20(日) 11:27:31
@で少し訂正。
@の調剤済みの薬袋には、管理薬剤師が調剤したから、その押印がしてある。
全ての薬袋が管理の押印ではなく、A点の人間が押印してるって意味で。
施設や自宅ならいいんじゃね?
病院へ持っていくのは異邦
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 11:47:10
>>328 病院に届けるだけなら算定ダメだが、病院で本人又は家族と話せたら算定可だよ。
330 :
326:2008/04/20(日) 14:31:37
どうも、自宅はダメな様子らしい。
最終確認はしてないが、「調剤は薬局内で完了する」のが大原則であって、
自宅、つまり薬局外で完了するのは違法だと聞いた。
実際それでタレこみがあって、それらの処方せんは無効となり、返還命令があったとか。
結局は、当局指導官の気分次第?ってとこか。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:48:54
MRが世の中の仕事の基準とか
アリエナス。
媚び売って終わりとか
仕事として信じられない。
馬鹿。
薬買ってもらって、今後も自社の製品をひいきにしてもらう約束して終わりだよ。
媚び売るだけで済むわけがない。
>>330 え、じゃあ体の不自由な患者さんのために、自宅までクスリを持っていってあげるのはだめなんかい?
家で服薬指導してもだめなの?
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 07:23:51
>>330 やはり事務局に確認しといたほうがいいな。
今度してみるわ。
皆さんは大手チェーン勤務?
それとも1〜2店舗のとこに勤務でつか?
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 15:11:36
>>330 Aの見解はダメでおk
法的に違法だよ。
たーーだーーーしーーーー
オレの隣の医者がよく今日中に患者宅にもっていってくれと言ってくるので腹が立つ。
在宅訪問にすればおkなのかな?
2がダメなら配達調剤ってのはどういう流れを想定してるの?
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 17:51:20
ここ書いてるの薬剤師じゃないだろ
働く薬剤師にとって良い調剤薬局の条件はどんな点があります?
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:22:51
配達調剤ってなんだよwww
>>340 だよなww
>>337は単に在宅と勘違いしてるんじゃねーの?
>>336 >オレの隣の医者がよく今日中に患者宅にもっていってくれと言ってくる
在宅なら、予め医師が自宅に処方せんを置いてきてるわけだから、
届けるのは違法でないだろ。
ここで、教えてクンが聞いた質問が何らかの回答が出て次の話題にいったりするけど、これって最近ホントに多いね。
俺のところの会社(大手チェーン)Q&Aみたいな連絡で、もろにそのまんまが回ってくるんだけど、間違えた解答までそっくり真似して連絡してくるってどうなの?
わざと間違えたミスリードまで真似して連絡するんだね?こんな会社って大丈夫なの?
日本語でおk
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:19:47
>>326 @ 老犬の患者には原則院外処方はできない。その例外のことか?
B点の非管薬はA点その他薬剤師で登録すればまったく問題ないこと。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:32:32
>>307 そりゃもう、事務員に一番高く算定されるように計算バリバリさせている。
最後に処方箋と調剤録を見なおし、会計前にどうすれば一番高くなるかを見直し。
精神科だと剤数が多いので、非常に複雑な処方も有るよな。
鑑査だけでも相当神経すり減らすと思われる。
分包紙も4月から値上げになったし・・・
一包化算定だけは、本当に納得いかないな。
通常の調剤料にプラスして7日毎に加算してくれるのが一番分かりやすい。
数年前からこの仕事始めたんだけど
以前は一包化「加算」だったと聞いた
一包化調剤料に変更になった経緯とか教えて
>>347 H18・3月までは、何日やっても確か45点だった。
それじゃ、割に合わないとなって、今の歩合制になった。
算定できる基準は今と大して変わらないよ。
2剤以上を一包化すればいいだけで。
もちろん医師の指示は必要。
信じられない話だが、某県・某薬局の中枢薬剤師は、「一包化」の
ゴム印を作って、医師指示が無いのに勝手に処方せんに押印し、
レセ請求してたらしい。
でも悪いことはできなくて、その他もろもろ内部告発され、薬局閉鎖と
薬剤師個人が行政処分を食らったらしい。
ま、余談ですねw
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 09:09:26
>>349 ずいぶん古い情報だが、患者が歩行困難などかなり条件は狭いぜ。
ルーチン的に全員をバスで送迎してる場合、それが全員歩行困難かどうか、
どう証明するんだ?
決して黒ではないが、限りなくグレーに近いと思う。
>>346とかおかしいだろwww
一包化加算の時代とは違っていまは一包化調剤料だ。安いからって調剤料で
算定とかもうね・・・お前薬剤師じゃないだろ。若しくは法令や通知が読めない
DQN薬剤師かww
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 10:16:18
働く場合はチェーン店のがええの?
明らかに不合理なんだから闘ってくれよ。
計量混合だってそう。
混合しない3種*90日分3とかもうね。。。
分包値下げ分を
>>351を減給し人件費を減らす事で解決した。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 13:24:28
.>350
医院にはいけるのに薬局にはいけない患者のFAX処方箋に応じて調剤することの可否をもとめてるわけなのだが。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 13:42:41
がすとろぴろーん2g/3
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:30:25
患者から後発と先発で適応の違う品目を持つ薬をジェネチェン希望されたら、やっぱ疑義して病名確認するのかな?
寝具レアとかオ○プラールなどなど。
医師側はレセ請求前にチョコチョコ病名の帳尻合わせるところもあるから、処方箋発行した日に聞いても「まだ病名が付いてない。」とか平気でいいやがる。腹立たしい。
238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 05:34:09
ああ、やたら面接の時にはスーツ、スーツって騒ぐ薬局があるねww
まあ、分からなくも無いけどねwwなにせ、せめてスーツぐらい着せないとDQN丸出しの社員多いからねww
そんなに騒いでいるから、どんなにいいところのスーツ着てるのかと思ってたらシワシワの安っぽい霧印●品のスーツみたいなの着てるから笑っちまったよww
ただびっくりしたのはスーツのメーカーチラって見たらブランドの奴もいたんだね?
まあ、金さえ払えば売ってくれるけど、正直、あまり似合わないよ?
やっぱり、もっと40〜50マソくらいでオーダーで仕立ててもらうかすればどう?さすがにそれだけ払うとかなりDQNな容貌は減らせると思うよ?
まあ、俺たちの上司なんだからそのくらいピシッとしたカッコしてくれないと、会社の面汚しだぞ?
あんたたちがそんなにもみすぼらしいから、面接にジーパンとか変な服で来るんだよww
面接に来る奴の常識が無いって騒ぐより、君たちからまず変わりなさい。
239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 05:59:23
そうそう、男女同権だから女にも言わないとねww
昔なら30過ぎて〜〜なんだが、30近くなって腹たるんでるのにピッチリしたスーツは犯罪だろww
若いカッコも良いんだけど、年相応ってのもそろそろ覚えてくれないとww
でも、若く見えなくなれば仕事から外されるから若作りするってなら仕方ないけどね?
でも、それなら毎月5〜7マソかけてエステにでもいってくれよww
そこまですれば、さすがに若いことも張り合えるぜ?
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:40:52
>>359 オノン…耳鼻科×。 プレタール…脳外科×。
オメプラール…除菌×。
位でいいんじゃ?
調剤室内にレセコンがあってそこで事務が入力しているんだが
これってなにかの法令に触れる?
大抵の薬局では待合室のカウンター越しにレセコンの事務がいて
その奥の調剤室で調剤していますよね。
狭い調剤室に事務5人と薬剤師2人。事務が邪魔でしょうがない。
しかも「薬出しときました」と勝手に動く奴もいて困ってる。
どこかに密告したいのだがいい方法ない?
ちなみに薬剤師=白衣。普通の事務=ピンクの白衣。
勝手に薬を出す事務=白衣。
これ自体も薬剤師と混同させる行為になるかと思うんだが。
勝手に薬出す事務って調剤助手か?ピンクの白衣でいーじゃん。調剤室に七人はかなりストレスだな。ブロイラーじゃねーんだから。
ピンクの白衣ならピンク衣だろ。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 10:40:48
>>362 レセコンの位置は問題なし。
無資格調剤は今更という問題。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 10:59:40
雇われの身だったらあきらめろ。
ペンニードル○○本
ってゲージの指定がなかったらどれ使ってもいいの?
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 13:07:24
ああ。鬱
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:33:56
なんだよ違法だらけだな
1)
A錠 1T
B錠 1T
C錠 1T/朝後
2)
D錠 0.5T/朝前
3)
E漢方 3包
F漢方 3包/毎食前(混合)
1)一包化2)自家製剤3)計量混合ってとれます?
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 15:10:01
>>371 1)一包化2)自家製剤3)計量混合…重複算定はできないので、一番高い一包化薬で算定になる。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 15:35:37
>>371 漢方2剤は返戻になる可能性あり
都道府県によるが
漏れのところは全部×
漢方混合ってなぜ返戻になるの?
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:35:25
↑社保か国保に聞けや。
>>372 服用法が重なってないので、3剤以内だし、2)で自取れると思うが・・・
↑社保か国保に聞けや。
社保か国保の言い分も聞いてないのか・・・
剤がそれぞれ別だから全部取れるだろ。漢方の返礼はシラネ。
でも2)3)一包化は?
退職67って全員この4月で外されるんですか?
67ついたままの人たくさんいるのですが。
保険証見せてもらったら期限が6月まであったりするから
もうわからなくなっちゃった。
子持ちの主婦にひとり薬剤師は荷が重いです。
退職者国保は65歳になるまでは据え置き
65以上の患者はみんな67とれる
問題は患者が扶養家族の場合で
患者が65歳未満でも退職者本人が65歳以上なら扶養家族も一般国保になる
>>380 ありがとうございます。
バカにされるかと思ってたので本当に丁寧な解説うれしいです。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:10:02
>>381 がんばってますね〜、経営ですか?勤務ですか?
立場に関係なく、悪意の無い弱者に負担をかけないようその場では選択して、後でキチンとすればよろしいのではないでしょうか。
細かい保険区分に気を張るより調剤と投薬、笑顔と会話で患者さんを癒してあげてください。
ここにも親切な先生方が見えますが、レセコン屋に電話が早いかと思います。
ちなみに薬の疑問も製薬会社直通DIが最速・確実ですよ。
それではお互いがんばりましょう。
ナマポに先発制限か
認定薬剤師の資格取得の1万ってみんな会社が払ってくれる?
ついでに、講演会等々の出費は?
更新時の1万も払ってくれる?
これも福利厚生に含まれるんだろうな。。
>>384 認定は払ってくれないわ。申請したら出るのかも知れんけど上司に阻まれると思う。
上司は自腹切ったみたいだから。
学術関係の出張費は年何回かはOKだって。更新費用は・・・出るわけないかorz
あ、でも病薬の会費は半額補助してくれるわ。あくまでうちの病院の話だけど。
別に自分の資格だから自腹でいいんじゃね?払ってくれたらラッキーくらいでさ。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 18:31:39
1店舗しかない零細薬局勤務は新卒ならやめたほうがいい?
待遇はそこそこ。今後、店舗は増やしたいらしい
リソコデ10%って扱いマンドクセんだけど
1%で調剤してもいいかい?
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 19:23:07
俺が勤めている薬局は、それが理由で最初からリンコデ100倍散使ってる。
>>388 処方が10%なら、1%でやっちゃいけないぜ。疑義しろ
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:52:04
>>390 それ以前に麻薬だろが。
大丈夫かおまい?
>>391 マジレスだと思ったのか?
おまいも甘くて大丈夫か?www
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:47:58
うちのレセコン、
今月のレセちゃんと出てくるんだろうか?
修正プログラムが3回も送られてきてるんだけど
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:55:21
>>392 焦ってますなー今調べた本片付けといてね!新人君(爆)
ところでレセコンってなに?
大学いるうちに習っておくことだった?
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:56:42
穴がいっぱいあいた野菜だよ。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:03:41
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:10:30
すみません。教えて下さい。
今 8歳の息子がインフルエンザB型で
タミフル飲んで3日目なんですが
とにかく咳がひどくて…
市販の咳止めを飲ませて大丈夫ですか?
大人用のパブロン咳止め薬なんです。
咳じゃ死なねーから。
マスクでもつけておとなしくさせてろ。
薬に頼るんじゃねーよ。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:19:02
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:21:53
信用するなよ…体力は落ちるぞ。
それより8歳に民古…と釣られてみた(笑)
>>387 1店舗なら開設者=薬剤師だと思うが、
身内も従業員(しかも非薬剤師)としているなら止めろ。
>>403 ありがとう。そんな感じ。
雰囲気は悪くなかったけどさ。
406 :
403:2008/04/26(土) 02:07:20
404=387か?
>雰囲気は悪くなかったけどさ。
最初だけだよ。
ヒエラルキーが以下のように考えている。
社長>身内>>>>>>>奴隷(従業員)
そのうち命令口調で仕事させられるよ。
零細の身内となると事務手伝いの奥さんだろうと思うが
薬事法なんか知らない。←これがイタイ
以下は俺の愚痴も入るんだが、零細に入って失敗したなと…
処方箋の監査・精査は二の次で考えることは早く出すこと。
薬剤師は薬を集めて出しゃいいんだよ。何かあったら薬剤師が責任とらせるからと思ってる。
処方箋は事務の手元。
薬剤師はそれを申し訳なさそうに横から見ながら薬を集める。
実は保健所対策の見せかけだけの手順はあるが手順も何もあったもんじゃない。
実習先以下の仕事内容でモチベーションが保てないよ。
それから、労働契約書は必ず作成しろよ。
有給日数の付き方も確認。(これは労働法を知っているかという確認になる)
労働法で6ヶ月8割以上出勤したら10日与えられることになっている。
最低限のこれさえ知らないのに人を雇おうとしているところもある。
口約束は絶対駄目だ。あいまいになってしまう。
タイムカードは毎月コピーしろ。
後日、何かトラブルがあった際には証拠になる
俺の例だが、俺は去年の9月から零細で働いている。
5月にGWと絡めて実家に帰るために有給申請したら
おまえは9〜2月で6ヶ月経過後まだ2ヶ月しか働いてないから2/12(にぶんのじゅうに)で
2日しかやらんよとおかしなことを言われた。
零細で働くってことは自分の身を守ることも考えなければならないんだよ。とほほ…
407 :
403:2008/04/26(土) 02:14:46
労働者法=労働基準法っていうちゃんとした名前があったorz
408 :
403:2008/04/26(土) 02:29:06
ちなみに有給は1日だけ申請しただけ。
全部取得しようなんて常識外れのことはしていないよ。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 07:07:17
>>403 それはお気の毒さまですw
>処方箋は事務の手元。
薬剤師はそれを申し訳なさそうに横から見ながら薬を集める。
俺も昔そんな会社にいて、ちょっと違和感あったけど、今の会社で、
受付と同時にコピーを取るのを初めて知った(恥ずかしいなw)。
処方せん原本は事務に渡せばいいし、なぜなら、コピーなら計量gとか
落書きできるから。
コピー見て(処方監査して)、何かあればストップすればいい。
もちろん、立派じゃなくても数万円のコピー機をけちるようなら、
とっとと転職をした方がいいww
そういう零細は、デキル社員から知恵を学ぼうとの意識がないといけないよな。
>タイムカードは毎月コピーしろ。
>後日、何かトラブルがあった際には証拠になる
そうそうww
>5月にGWと絡めて実家に帰るために有給申請したら
>おまえは9〜2月で6ヶ月経過後まだ2ヶ月しか働いてないから2/12(にぶんのじゅうに)で
>2日しかやらんよとおかしなことを言われた。
まぁ、そう言わせておけ。
何度労働基準局に確認したけど、退職者の特権は『有休消化』と『退職日』。
有休の残は、誰がやっても同じ計算になるので(法的に決まってるから当然)、
一度基準局で↑のパターンをしといたら?
それを把握した上で、辞めるときに全て消化しろ。
会社がゴタゴタ言ったら『基準局にその件も相談しますのであとはよろしく』と言えばいいよww
俺の会社では、『有休取得にはその理由が必要』と未だにマヌケなことを言う始末。
理由なんて必要はなく、経営者の傲慢なだけ。
個人事業でなく、有限や株式会社なら、労働法の元に縛られてるのを忘れちゃいけない。
そんなDQN会社は淘汰されないとな!!
410 :
409:2008/04/26(土) 07:16:19
脱字ばかりでスマソ
一度基準局で↑のパターンをしといたら?
↓
一度基準局で↑のパターンを相談しといたら?
あと、退職日を、話し合い無しに希望よりも1日でも早く勧めてきたら、
『不当解雇』だよ(と基準局職員が断言してました)。
だから、自分の有休残を基準局相談して把握して、
それを消化した退職日の辞表を作成すれば、100%思い通りに行くよ。
それが法治国家というものww
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 07:28:14
自分に都合のいい法律しか知らない馬鹿が法治国家マンセーしてるってのも何かな
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 07:39:51
>個人事業でなく、有限や株式会社なら、労働法の元に縛られてるのを忘れちゃいけない。
個人事業だと労働法関係無しでやりたい放題なのか?
>>362 それは薬担規則を無視してるな、開局時の監査では無かった構造だろう。
県の薬務課に報告するんだな。個別指導が来るよ。
黙ってようって思わないほうが良いぞ。管理薬剤師なら報告義務がある。
開設者へ警告して何もしなければ薬務課へどうぞ。
ここまでしてはじめて管理薬剤師の責務を果たした扱いになる。
そこの従業員薬剤師なら管理薬剤師へ警告してください。
無視すれば同じく薬務課から指導させるようにすることだね。
上記のことが嫌なら蝶ネクタイの薬科大卒弁護士にお願いしてみては?
1時間でかなりの金払えば何かしら教えてくれるでしょ。
>>411 経営者、乙。
>>409のどこが法的におかしいのか指摘してみろよ。
俺も同じようなことを職員に聞いた。
特に薬剤師は女が多いし従業員はそういう一般的な知識に乏しいから、
経営者の口車に丸め込まれるんだよ。
労働者ももっと勉強しないといけないわな。
>>412 近所の八百屋さんは法人でないから、という意味だろ(藁)
>>403>>409 387じゃないけど、同じようなところを考えてます。
零細の有限会社調剤薬局に勤めるのが怖くなってきました。
そうなると、薄給大手しかないかな?
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 10:56:10
零細調剤薬局〔特に田舎の〕に男の薬剤師はいらねんだよ!
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:37:42
>>416 なんでよ?
長く居てもらいたくねぇからか?
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 14:18:36
416です
俺は従業員に、中年女性の患者さんに特に気を使わさせている。
薬局でのコミュニケーションや地域での評判など一番影響力があると思う。
そんな会話の中で、奥さんそれは更年期ですよ、なんて言えるのは、
おばちゃん薬剤師だけだと俺は思う。
ゴールデンウィーク中や一週間近い有休休暇は、新婚旅行の時だけしか
普通の企業では取れないでしょう。以前いた若い薬剤師は毎年取って海外。
権利だから、なんて言ってる奴は大手チェーンで仲間同士で 先生先生言い合い
してガンバッテ下さい。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 14:23:04
>>418 俺も先生、先生と言い合うの嫌い。アフォみたい。
416は田舎の零細経営者?
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 14:33:54
416
その通りです。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 14:42:40
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 14:59:26
う〜ん、今年から働き始めたが先生て言われるの
ンギンモチイィ!!!!!
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:03:25
>>414 法で定められているのは最低ラインであって、それ以上与えることを制限しているわけではない。
したがって、“誰が計算しても同じ“わけではなく、福利厚生が充実した会社であれば、当然より多くの有給が残っている事がある。
うちみたいになw
また事業者が持つ取得時期の変更権を使う事により退職が決まっており消化できる時期が限られている場合や、消化期限を過ぎ失効となる場合を除き、当月における取得日数に制限をかけることも可能。
「○日以上の取得は業務に支障を来すため、翌月以降に変更してください。」でおk
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:13:21
>>418 GW中の休み取得については胴衣
以前、日調出身の奴で旅行の申し込み終えてから10日間の連休申請した奴がいた。
幸い一人くらい抜けても問題ない体制にしてたが、あまりの非常識さに閉口したね。
だから大手でいい教育受けて数年後ステップアップなんて考えてる馬鹿見ると、脳ミソ蛆沸いてんのかと思う。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:24:55
421
希望は機関病院なんでしょう?
薬剤師間で、病院か薬局かどっちが上かみたいな形で〔病院上目線だけど〕
自分が将来開局するのであれば、メーカーMR経験してからでもいいんじゃないの。
薬局なんていつでも経験就職できるんだし。
医療機関あっての薬局だから、俺はMSだったからいろんなDr見てきた
あの先生いい先生だよねとか、でも金が絡むと人は違う面が見えてきて・・・
Dr選びは慎重に ガンバッテ下さい。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:31:21
427
機関病院
↓
基幹病院
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:57:05
>>427 基幹病院も行けたらよかったけど、このスレの人間です。
なんともいえない閉鎖感の日々に嫌気が差してきてます。
430 :
362:2008/04/26(土) 21:35:56
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:59:31
↑土曜の夜にやることないのか?淋しい暇人
432 :
362:2008/04/26(土) 22:22:52
↑
自分の薬局があてはまるのでガクブル((((;゜Д゜)))の管理薬剤師ですかw
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:01:56
うちも調剤室内にレセコンがあるよ。オーナーは問題ない言ってるけど、不安になってきた
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:31:32
病院薬剤師なら、レセの心配しないよ
おいおい、その程度は開設許可もらった奴に聞けよww
ヒントなら今月号の日経DIにも載ってるでしょ?
というか、保険医療機関・保険薬局のてびき・保険薬局及び保険薬剤師療養担当規則
ちゃんと読めばわかる程度の読み物だろ?
見当たらないんじゃなくて、読解力が無いの間違いでは?
もう一度、熟読してから書き込んでねww
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 11:32:28
調剤室にレセコン置いたら違反?
受付業務以外にもレセコンで調剤監査だってあるだろ。
冗談もホリデイホリデイ。
それでいいなら、362に言って安心させてやれよww
これだから、就職氷河期の世代ってわかってないんだよなww
もっと状況をよく読めww
362がいかに釣り針デカイか分かるだろ?
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:25:26
違反はともかく・・・
最近のコンピューターは発熱が多いらしくて
吸気・排気のファンがものすごい勢いで回ってるからな。
うちも調子悪くなって保守サービスの人に来てもらったら、マシンの中が
薬の粉だらけですごいことになってた。
就職氷河期の世代って?
300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:11:45
最近、開業への煽りが見え見えですねww
開業そのものに関しては否定はしませんが、
問題は開業させるだけさせて2〜3年で潰れるように経営方向をミスリードし安く買い叩く手法が増えていることですね。
利益が出せるかどうか微妙な案件を押しつけて儲かるようならミスリードして経営破綻に追い込んで安くお買い上げ。
儲からないようなら借金させてでも少しでも長く続けさせ資金回収。
まあ、薬剤師自身に経営能力が無い場合は仕方が無いけど、遣り口がひどすぎるね。
分業率も頭打ちで逆に下がる可能性が出てきたので、これからの開業は賭けだね。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 17:38:46
>>439 調剤室のコンピュータって粉まみれなんですよね。
よくあれで動いてるなと感心することもしばしば。
名指しはしないが、内容はさておき草生やしまくってるレス、
・ガキなら→うっとおしい
・オヤジなら→痛い
なんか文章が3〜4年くらい前の2chぽくて目がすべる。
うっとおしい→うっとうしい(鬱陶しい)
まさか3〜4年前に2chで流行ったわざと誤字での記入だなんて言わないよねwwwwwwwwwwwwww
喰い付き早すぎワロタ
ウット惜しいもワロタ
まとめて去ね^^
見事なフィッシング
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:16:18
誤字の指摘で煽りとかも懐かしい感じだよね
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 07:23:55
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 08:31:09
間違いを指摘されて釣りで誤魔化すのも定番だったねw
IDなしの板で匿名で恥も何も無いのに
なんで必死になれるんだろう
ぼうやだからさ
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:09:08
中小・零細調剤薬局はこの先生きのこれますか?
>>362がいかに釣り針デカイか分かるだろ?
どのあたりが釣り?
もしこれが事実だとしたら?
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:51:38
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 13:48:47
今日、スーパーモーニング出ちゃったな!
見た見た。ナサケナイ薬剤師54才だったな。
「上州」ののぼりがあったけど、群馬県かな。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 15:06:59
男の薬剤師なんかキモヲタばっかだから氷山の一角だよな?
アイデアマンって発注システムを使って他店舗の在庫状況を検索できるようにする。っていうアイデアは本当にアイデアマンのもの?
アイデアマンと後数人で昼休みにこんな風に発注機のPCのソフトを変えてくれたら店舗間での薬のやり取りが簡単になるんだから今度のアイデア募集に出してみますよ!!
って話したらアイデアマンはそんなのできるわけがない(怒)無理な提案なんかしないでいい(怒)
って起こられちゃったよ。でもアイデア募集には金一封があるって知ってたから、すこし内容を深くして提出したけどねww
俺の提出したアイデアは店舗のPCに保存されてるけど。多分アイデアマンの作成より日付は前だよww
まあ、大変なのが会社には食い込んでるねww
その部下なんて推して知るべしって思われても仕方ないよww
従業員の薬剤師にほれて盗撮盗聴をしてたんあぢょ。
自宅にまで侵入して盗聴器を仕込んでたのがばれてつかまった。
薬局の社長って普通、管理薬剤師だろ。ただの薬剤師っておかしくないか?
マスゴミが薬局の社長=薬剤師と思い込んでるだけじゃないのかな。
実は非薬剤師じゃないかね。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:38:56
>従業員の薬剤師にほれて盗撮盗聴をしてたんあぢょ。
>自宅にまで侵入して盗聴器を仕込んでたのがばれてつかまった。
ねえねえ、どこの薬局?(興味津々)
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:43:11
日調のスレみた?自称医者が調剤薬局の薬剤師は病院薬剤師より責任軽い、袋詰めだとほざいてるぞ。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:18:27
ども。
うちの社長はこんな事してないだろうな?w
466 :
403:2008/04/30(水) 22:26:52
労働基準局にTELしました。
どんな雇用形態であろうと人を雇った時点で
労働基準法が適用されるとの見解でした。
これで心残りなく辞める決心がつきそうです。
もう零細・家族経営では働かないと決めました。
しかし、私には会社を見る目がないようです。
こんな私にアドバイスください。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:58:31
現在求職中。
人材紹介会社のお世話になっているのだが、
担当さんの話では、
●人材紹介会社を介さず、ハローワークや店頭の貼り紙で募集している店は、最初にした約束を平気で破るところが珍しくない。
●労働契約書作っても反故にされる例がある。
●「ハローワークで職が決まりました」と報告に来た薬剤師が、しばらくして、その店を辞めて、「やはり人材紹介会社さんのお世話になることにします」と戻ってくる例も多い。
とのこと。
人材紹介会社を利用した方が無難なんじゃ?
面接の時に立ち会って、やりとりを全部見ていてくれるんで、言った、言わないのトラブルからも解放されそう。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:06:26
駄目だコイツw
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:10:26
群馬県かな? のカキコにより、卸を使って現在調査してます。
群馬の薬局より。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:21:10
小児用抗菌薬と整腸剤の組み合わせ処方の場合
薬局(医師)によって混合する場合と別々に出す場合があるけれど
一般的には混合するということでよいのだろうか?
58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 06:01:42
ネットに事実を書き込んだら、そんなやり方でばらす奴の言うことは嘘だから会社としては事実と認めないんだってww
これがたとえ白であってもこんなやり方では黒になるってことだねww
これって、どこかの病院で医療事故起こした医師の行為を無かった事にするために院長以下でカルテの改竄して有罪になったって言うやつと変わりないじゃない?
組織的隠蔽ですかww
でも、実際に話した事実は残ってるよ?
なぜ、募集中にもかかわらず、どんなことを提出するつもりなんですか?って聞いてきた薬局長にそんな話をしたかというと(一緒にいた別の薬剤師の子が何で話すの?ッて顔してた)
すでにアイデアのパクリが何度もあったからなんだよねwwずっと疑ってたんだけど、誰がしているのか特定するためにあえて人が何人かいるところで話したんだよ。
うまい具合に、「そんなものは実現できないし提出する意味がない!!しても無駄だからどちらかというと出すな!!」ってはっきり言ってくれたからねww
で?今はどうなってるのかな?
後日、この制度が導入された時、「導入されたよ?」って聞いたら、「あの程度のアイデア、他から出ていたのでそちらを採用しましたよww残念でしたねww」だってサww
俺の上司は認知症なのかな?それとも組織的に考え、自社の生え抜きがアイデア出したことにしたかったのかな?
あのアイデアって、あるプログラム組める人に確認してるから、そちらのPCにもデータ残ってるし。実際のアイデアはかなり前なんだよ?
俺のPCにも日付入りで残ってるしww
知的財産権の保護や企業の自浄作用なんて今時取り組んでて当たり前でしょ?
何より事実の隠蔽なんて会社の存続に関わる重大な不祥事だよ。
まあ、どうするのか観察してるよww
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 07:16:45
薬剤師スレ二大キチガイ
・六年制教育を受けた薬剤師は優秀。グローバルスタンダードで年収1000万を主張する三流私大学生
・会社に対する怨み辛みを2chで吐き出すアインのぺーぺー薬剤師
こんなもんか?
>>467 何件ぐらい見て決める予定?
決め手のポイントは?
同じような立場なので、参考に聞かせてください
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 12:07:52
>473
>何件ぐらい見て決める予定?
わかりません。
>決め手のポイントは?
業務内容。
のんびり屋なので、殺人的に忙しい薬局は無理かと。
勤務先(非チェーン店、零細)が廃業したための転職ですが、当方50歳。
管理薬剤師経験も無いので、年齢的に厳しいです。
担当さんには「今の時期、新卒で各薬局とも人員が充当されているから、募集が少ない」「気長に構えて下さい」
と言われています。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 12:19:49
紹介会社ってのは依頼してきた薬局とかを
すすめるだけだよ?
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 12:35:29
紹介会社からの薬剤師は、常に条件で判断しているから長く勤まらない。
短期のみ。紹介会社の費用も高い。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 12:39:05
永く勤まらないだった。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 12:47:15
紹介にせよ派遣にせよ
ただのピンハネ業だから
利用されんなよ
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 12:56:23
>>474 ベテランの方でしたか。
廃業だと、不利なことありますか?退職金とか。
地区的に薬剤師が結構いる地区ですかね?
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 13:23:21
>>479 どう見ても年取ってるだけの使えない爺だろw
どこがベテランやねんww
だいたい条件のいい職場が仲介だけで100万もぼったくる照会業者に頼るかよw
成績上げたいだけの業者に言いように騙されてるんだよ。この爺はw
だいたい
>業務内容。
>のんびり屋なので、殺人的に忙しい薬局は無理かと。
>勤務先(非チェーン店、零細)が廃業したための転職ですが、当方50歳。
>管理薬剤師経験も無いので、年齢的に厳しいです。
こんなふざけた希望出してるボケ爺採用する会社で、まともな所なんてあるわけねぇw
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 13:28:46
>>479 場所は大阪市中心部。
薬剤師不足地域ではありません。
退職金は出ませんでした。
もともと退職金制度のないところだったので・・・
>>480 >勤務先(非チェーン店、零細)
はもしその後に転職するときにはマイナス?
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 13:36:15
>>481 退職金制度無いところもあるんですね・・・
個人の蓄えは十分ですか?
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 13:39:44
>482
零細店にいたということより、自分の無能力が就職の妨げになっていると思う
>483
主婦のアルバイトだったら十分なレベルの蓄えだが、
自宅のローンと子供の教育費を考えると・・・
家族持ちのオサーンは辛い
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 13:46:49
>>484 頑張ってください。
奥さんも薬剤師ですか?
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 13:49:33
485さん、ありがとう。
妻は非薬剤師。
専業主婦、たまにパート。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 13:55:21
そうでうすか。
俺も今、零細か、中規模チェーンかと悩んでます。
やはり多少給料低くても安定してそうなところのが良いのかな。
あと、仕事の幅も広くなりますかね?
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 13:58:48
安定してそうなところも、客が減ると、無能な薬剤師はバサバサ切られる。
会社が安泰でもそれじゃあねぇ。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 14:04:34
つか薬剤師になった時点で・・・
若いうちはいいけど年取ったらなあ。使い捨てだし。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 14:44:16
男の年寄りは開業?・・・・時代の流れ的に可能
じゃあ、今の若手の男はどうやって生き抜いていこうか・・・・
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 15:01:28
若手って何歳までやねん?
いくら厳しくなるといっても5年はあまり変わらないだろう。
今から5年間銭をためて30手前で開業
充分過ぎるくらい可能
今の学生?
シラネ
首吊って市ねw
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 15:02:55
今30半ば。
金なし。
コネなし。
銭ためるには、薬剤師不足の地方の個人薬局がよいの?
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 15:18:35
結婚してDINKSが一番銭が溜まる
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 15:31:35
相手いない。
やや田舎小さな薬局出会いなし
打つ出し脳
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 15:45:49
ikiro
事務を食え
開業時は二人で全部できる
しかも、下請け仕事だし。
なあ、おまいら仕事中にかきこんでんの?
もしそうならテラうらやましすぎ。
俺は今日休みだから書き込んでんだけど。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 17:36:41
もう嫌
夢ありますか?
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 19:39:04
ない。
年金生活まであと30年。
どうやってそれまでしのぐか・・・
鬱だ
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 19:53:38
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:55:27
お前らいい加減にしろよ。
開業すりゃいいだろうが
少し気持ちを切り替えて、○年後に開業するためにはどう行動すればいいか考えてみろ。
いきなり楽しくなってくるぞ
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:57:23
>>502 金額考えたら、欝になりますた。
貧乏なので・・・・・・。
502さんは動き始めてますか?
300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:11:45
最近、開業への煽りが見え見えですねww
開業そのものに関しては否定はしませんが、
問題は開業させるだけさせて2〜3年で潰れるように経営方向をミスリードし安く買い叩く手法が増えていることですね。
利益が出せるかどうか微妙な案件を押しつけて儲かるようならミスリードして経営破綻に追い込んで安くお買い上げ。
儲からないようなら借金させてでも少しでも長く続けさせ資金回収。
まあ、薬剤師自身に経営能力が無い場合は仕方が無いけど、遣り口がひどすぎるね。
分業率も頭打ちで逆に下がる可能性が出てきたので、これからの開業は賭けだね。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:36:52
>>503 上と揉めて開業考えたのが昨年6月、医者と会って話が纏まり辞表出したのが7月、法人設立したのが8月、地主と交渉成立したのが11月、オープン1月。
2年で借金なくなりそう
最近みんな飽きれてキチガイを完全スルーしてるのが面白過ぎるw
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:01:59
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:34:39
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:37:10
>>505 ざっとでいいから、総投資がどれくらいで、手持ち金がどれくらいで、
借入金がどれくらいでなのか教えてください。
「2年で借金なくなりそう」なのが、とても非現実的なので・・・
あと、薬剤師何人でやってる規模なのかも。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:21:18
>>509 出資金3000k
借入10000k
リース3500k
今のところ約2700kの債務超過w
薬剤師 洩れ1、正社員1、パート2
今日の売り400kうち粗利150k
地方都市だが立地が良いので求人楽
借地月に100kにプレハブ建ててるw
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:24:56
>>510 出資金300万って有限はもう3年ぐらい前までしか出来ないのでは?!
複数店舗展開していく予定?
512 :
509:2008/05/01(木) 23:40:10
>>510 サンクス。典型的な小〜中規模薬局ね。
それくらいが丁度といい俺も思うけど、借入れ1000がどーして2年で終りなのよ??
1000万÷24ヶ月=約42万/月て、ちょっとおかしくないか?
俺がおかしいのか??
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:48:57
勉強不足は無視なw
>>512 職員数名の出来立て企業は中小企業と言わず零細企業といふw
毎月3000kの粗利から諸経費をざっくり自分で考えてみ
協約の引率が表舞台にでてきましたかww
本当に勝てそうな試合にしか登板しませんねww
でも、貴方ならどうぞB長でもA長でもなってくださいなww
昔、教えてくれたように「利益が5マソでも黒字になっていれば良いじゃないですか」ww
「嫌な従業員を辞めさせるなら自分でやらずに上司にさせれば良いじゃないですか」ww
生ぬるい職場は昔ほど嫌じゃなくなりましたよ?なにせ体壊すほど尽くしても意味無いですしねww
でも貴方の案を破ってるお調子者が何人かいるみたいですよww
貴方の案のいいところは、多数決でおかしな人扱いすると、他の人まで「おかしい人だな」って思う心理をうまく利用していることですねww
あと、都合が悪い事は徹底的にスルーして無かった事の様に振舞うとさらに効果的ですww
ただ、反面デメリットは貴方自身がそういう人であることが回りも気付いてしまったこと。且つ、貴方の2ちゃんねる歴が10年以上?院の時?(ドクター・マスターコースの2ちゃんねる歴って長い人多いですねww)ととっても長いことが判ったことですねww
大所帯は得てしてコントロールが効かなくなる危険を常にはらんでいることも欠点ですね。
そういった悪い要素をスポイルしていくことは賛成ですよww私よりも先にそうする人たくさんいますからねww幹部にもいるんだしww
貴方が幹部になったらどうですか?そこそこうまく出来るのでは?口でいくらそんな気が無いって言ってても、貴方の踏み出したそこはそういう世界ですよね?
社長もわかってはいたんでしょうけど、そろそろ本気で学歴を重要に考えるようになってきたんではないですか?
貴方にしろ国立卒や院卒の人って何処か違うなwwって実感があるんじゃないですか?
忍耐力が飛びぬけて高いww単に猿回しが上手に出来るってことなんですが、これは今の状況では是非欲しい案件ですよねww
今ある縦枠を一つ減らしてそういった人を縦で組んではどうですか?
ばらばらにすると既存の人が反発して邪魔するでしょうから、社長直轄にしてww
それで既存の縦枠と競争させれば、既存社員も今より危機感もって働くし、社長直轄は少し黒字でも今よりは良くなる訳でしょ?損はないねww
後は上の方の経験をどうさせるかですが、半年か1年既存社員の中で優秀な人か一番駄目な人につかせたらどう?両方でも良いけどww
やり方によるがデタラメ教えられないようにも出来るでしょww
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 07:13:57
>>514 税理士、銀行屋と話して食っていける程度にはもらってる。
贅沢するにはもう少し頑張らないと駄目だな。
最近開業考えてる〜開業したての書き込みはよく見るけど、ベテラン経営者の姿は見ないな。
前は結構いたのに
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 09:54:24
>>517 ネタも多そうだけど、そうでもないのか?開業したって書き込み
517はおいくつですか?
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 10:03:34
517ですけど私は30歳で独立しました。現在オープンして半年で2店舗です。独立はおもしろいです。
520 :
518:2008/05/02(金) 10:19:29
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:36:16
あ、いいよ
517=519ね
>>517 人はどうやって集めたんですか?
零細に来てくれるとこありました?
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:39:18
零細って勤務薬剤師にメリットあるの?
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:15:09
たとえ零細であれ経営者のところには開業の話がある程度は舞い込んでくる。
どんなに小さくても10000k以上する投資の話だから、当然形にできる力を持った人間のところに話を持っていくわけな。
うっかり勤務薬剤師にこれらの話を持って行ってみろ。
不退転の志で形にしてくれればいいが、適当にかき回して諦められた日にゃ医者にもそいつが勤める薬局の経営者にも睨まれてしまう。
少しおつむのいい業者なら絶対勤務薬剤師のところに開業の話は持っていかない。
情報は経営者の所に集まる。
なら、その情報を惜しまず開業を志す者に回してくれる経営者であれば、たとえ零細であっても勤める意義があるといえる。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:17:44
>>523 中小のチェーンや大手だと、ほぼ絶対回してもらえないって事?
そういう点で見れば、男薬剤師が働くなら零細もありなのかなぁ
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:23:40
>>524週に一度は経営者の顔見える所で無いとあまりメリットは無いように思う。
漏れが28の時、現状を打破するために考えた勤め先の条件は5店舗以下で発展途上にあるチェーンだったよ。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:21:20
>>525 今から発展途上にあるところってみつかるかな?
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:31:12
薬局を給料で選ぶのは危険?
高いところには何かあると思ったほうがいい?
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:47:55
>>526 結局は経営者がそれだけの馬力持ってるかどうかだからな。
判断基準はいくつかあるんじゃない?
例えば
・資本の入り方
・経営陣の構成
・面接官=経営者?の態度、服装
・管理者の勤続年数
こんなんでだいぶ判るんじゃない?
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 16:02:36
>>528 ありがとう。
資本の入り方って言うのは、個人事業だけではないほうが良いということ?別の事業の会社がやり始めてるとか。
経営陣は薬剤師が多いほうが良い?
管理者は管理薬剤師?
質問ばかりですいません。
馬鹿じゃね?
開業したいなら経営者から情報もらうの待ってたら駄目だろ。
自分でアポ取れよ。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 17:59:52
おいしい話なら手放さないんじゃないか?フツウ
なんでもよくて、ただ開局(小児科・耳鼻科・眼科の処方)なら、話は結構
あると思うよ。院内で投薬するメリット現在あまりないからな。
上記の科に対しての決定権は薬局にある思う。がしかし、下請けの悲しい立場
出してやってるんだよ〜 は永久に続く。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:54:41
>>528 >・経営陣の構成
これって、面接時とかでは分かりにくいけど、○×の具体例を教えてほしい
何か急に色あせましたね
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 21:05:30
>>529 経営者が薬剤師であれば薬局の事情を理解していることが多く、アホなご指示を出してくる可能性は低い。
しかし、規模が小さければ小さいほど「イザとなれば自分で全てやりきる。」と考えてる経営者が多い。
免許持ち経営者に無茶な要求をしたり、真面目に働いてても相性が悪かったりすると簡単に頚を切られる。
管理は管理薬剤師だ
>>530 説明してやるから先ずお前の実績を述べてみな。
ここ3年で仲介無しの飛び込み営業で何件モノにした?
ハッタリでもいいよw
言うだけ言ってみww
>>532 家族経営でも全員が現場に出てるなら話はわかる。
現場におらず普段何やってるかわからないけど給料が出てるっぽい人がいるところはやめとけ。
親族の穀潰しを入れてるだけの可能性がある。
そんな所に店を増やしていく馬力はない。
入社してからでも様子がおかしければすぐに辞めればいいんだよ。
会社が試用期間を設けていれば自分にとってもその間は試用期間だと思いな。
ここにしか書き込まなくなった理由は予想できたよね?
これだけ分かり易いヒントを散らしてきたんだしねww
これからはもう一ランクあげますww E-mail (省略可) : sage にすることもあります。
頑張ってくださいねww
後日、面白いことがあって書き込んどくねww
お調子者の前の支店長と喫煙場所で一緒になっていきなり上からかぶさるようにして話をされた。
「お前さ〜〜?今度のアイデア募集で当確する奴出たんだよ!!知ってる?」
「さあ?どんなアイデアなんですか?」
「スンンッゴイんだゼ!!詳しくはいえないけど、今までの発注機を使って他店の在庫までわかるようにするんだぜ!!こんなアイデアみたいなのもお前も出してみろよ!!お前も長いんだからさあ!!これでこそアイデアッツウもんだよな?そう思うだろ?」
「ははは、それ俺が○●さんに話した内容そのままですよwwアイデアも提出しましたけどどうなりました?」
急に指が震えてあきらかにまずいって顔をして、まだ1pしか吸ってないタバコを震える手でもみ消して
「そうか!!まあ、そんなこともあるわな!!頑張れよ!!ちょっと用事あるから、先行くわ!!」
ってすごすご部屋に戻って行ったよww
後つけて、部屋の外であるコトシナガラ耳澄ましてたら、部屋から大声で、
「マジー事話しちゃったよ、ばれちゃったかもしんねwwワリー、アイデアマン!!」
というようなことを2〜3分話してたww
支店ぐるみで隠蔽・偽装工作ですか?
これ聞いた社員は支店の人たちに対してどう思うと考えますか?
バカは2人3人いると、2倍、3倍のバカになるのではなく、
2乗、3乗の破壊力のあるバカ集団になるんだねww
ひょっとしてみんながわざわざお前を探しに来てるとでも思ってたの?
え?ちがうの?
その割りに反応よすぎなんですけどww
ここだけでなく、本社でもww
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 21:23:29
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 21:28:54
あーあ
またキチガイに餌やる馬鹿が出てきた。
お前だよ
>>536 首吊って死ね
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 21:30:48
某自殺サイトのオフ参加したんだけど、結構可愛い女の子とかいてびっくりした。
オフ会ではみんななんで自殺したいのかとか、不幸自慢大会みたいになってて
俺もたまたま隣に座った結構可愛い子に、「なんで自殺考えてるんですか?」って聞かれたから
「実はまったく女の子にもてなくて、いまだに童貞なんですよ・・・」って言ったら、
「そんなことで自殺を考えるなんて馬鹿みたい」って言われて、オフ会二人で抜け出して
そのままホテル行ってヤラせてくれた。
初体験終えた後は、こんなことで悩んでたなんて馬鹿らしいって思った。
それを気づかせてくれた彼女にも本当に感謝した。
それで彼女に「本当にありがとう。ところで○○さんはなんで自殺しようと思ったの?」って聞いたら、
「実は私、エイズでもう長くないんだ・・・」って涙ぐみながら話してくれた。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 21:31:21
なかなか鋭い意見を言う奴がやっと出てきたな、志ある若者よ、よく聞いておけ。
534
よかったねww君の上司が認めてくれたよww
その程度でも、上げてくれるんだから、もっと死ぬ手前まで働かないといけないのかな?
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 21:47:50
って言うか、その程度のアイデアでラベル低くない?
どんな業種でも支店等あればそんなのやってんじゃないの?
それより540みたいなお話のほうがおもしろい。今度、使っちゃお〜
おっ!!
鋭いねww
その通りで、実はそこの会社で作った案ではないんだよww
かなり前だねww
なおさら、日付がものを言うww
その会社に存在しなかったアイデアが急に出てきましたww
しかも提出するな!!ってどう言うことなのかな?
まともに読解力があれば誰でもわかるけど、D1レベルじゃ無理ですか?
鈍いやつだなあ
そしておめでたい
知恵遅れのカワイソウなところは
自分が知恵遅れであることに気づいてないことだな
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:27:23
東和薬品 徹子
> 実際今の急配体制というよりは納品の体制。
> 薬局の発注体制が大きく変わってきたことが問題ですよね。
> 朝の発注は当日納品が当たり前になってきている今、
> 一つの体では絶対無理があります。
> わがままな薬局が増える一方です。
> 一週間のコース作りをして営業範囲を大きくしてきたのに
> 今ではそれが仇となり、身動きが取れません。
> 面会業務は一日に1,2軒です。へとへとです。
> どうしても無理なので納品を翌日にまわす。
> やはり安定供給はできいません。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 00:01:44
ゴミは死ぬまでゴミだな
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 07:50:58
今いる経営者たちも、最初はサラリーマンだったのが多いはずなのに、
今やもう、勤務薬剤師には開業の話は来ないのかよ。
前から言われてるように、保険医療は国の金を使う以上、
完全な自由競争ではないのだから、薬剤師個人個人が開業して地道に
社会に奉仕するのが本来の姿だと思う。
もし失敗しても、医師が開業で抱える負債に比べたらタカが知れてるんだから、
男なら、大手に埋もれてないで開業を志すべきだと思う。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 10:27:58
>>548 勤務男薬剤師、
大手→開業
零細→開業
どっちが可能性高いかな?
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 11:09:53
>>549 どっちもどっちだろうけど、少なくとも、大手にいても奴隷労働者なだけでは?
その上、若いもんが多くなれば、年寄りはリストラだろ。
5〜10年後は間違いなくそうだと思う。5年もないかもしれんし。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 11:13:31
>>550 自分はそう思って零細でひっそり生きています。
あとは、チャンスが来るか来ないかですね
かわいい嫁さんも欲しいな・・・出会いなしの独り身はある意味修行です
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 11:57:53
>>551 何才ですか?開業希望ですか?今はヒラ?管理?
チャンスは完全な受身ではだめなんでは?
>>552 もうじき30歳。開業は良い案件があれば考えてみたいです。
自分から開業するDr探したりの営業とか必須?
未来に不安は多いですね
552さんは開局されている薬剤師さんですか?
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 16:11:28
>>553 開業するDrの情報は卸やMRを使うといいよ。医者も受け手を探してるんだからね。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 17:19:40
>>554 サンクス。
ただ、しがない一勤務薬剤師に流れてくるかな・・・
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 09:50:17
移転記念
557 :
523:2008/05/04(日) 14:07:02
連休中と言え30時間以上過ぎて報告無しってことは、案の定
>>530は実績無の口だけ馬鹿だったわけだなw
漏れが
>>523を書いた理由はいくつかある訳だが、開業案件の獲得もその一つに過ぎない。
経営者に近い位置にいる方が開業をするための必要な知識を学ぶ機会が多い。
大手チェーンで今年は何件開局したらしいと風の噂で聞くよりも、隣町に開局する店の開局準備を経営者の補佐としてお手伝いする方が勉強になる。
実際に飛び込み営業をやってた身として最近の事情を説明する。
ずいぶん前の話になるが、平成16年度の診療報酬改正までは医療機関が院外に切り替えたときに得られる報酬は毎回増えつづけていた。
医療機関は薬剤師を雇用する負担を減らすことができるだけでなく、処方箋発行料として院内調剤料よりも多い報酬を受け取っていた訳だ。
この額が改正の度に増えつづけていた。
ところが16年度の改正でこれが頭打ちになり、見ようによっては分業推進政策の終焉のようにも考えられた。
当時既に公立病院の分業化はほぼ終わり、地区によっては7割近い分業率となっていた。
この時点で分業していない医療機関は分業しないという確固たる理由を持っているか、分業したくても薬局に相手にされない潰クリばかりとなっていた。
10年前の飛び込みでも話を聞いてもらえた時代とは異なる、厳しい事情が今はあるといえる。
当然人からもらえるお零れにウハはないだろう。
しかし、ここで重要なのはいきなりウハになることではなく、ウハになるための情報を得れる立場になることにある。
どんなに小さくても医療機関の前でマンツーマンで開けば、月に数百万の金を動かす事になる。
金融機関はもちろん、税理士、医薬品卸など自分の所属する組織の直接の責任者として接するようになる。
そこから得られる新たな情報を元に、自分の会社を強固なものにしていけばいい。
先ずは箱を作り、実績を積む。
導火線に火がついたように現状からの脱却を焦っている奴が多いように感じた。
できるだけ短期間で独立開業を形にする方法を書いた。
そろそろ子供も起きてくる。
では、連休に戻る。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 15:25:40
大手でも零細でも、雇われてる以上は何の保証もない。
その点、リスクは大きいが、経営することは自分の身分だけは保証できる。
特に、現場に出る薬剤師を続けるなら。
今、地方の中小チェーンでも、薬剤師がいなくて出店に困ってる。
もちろん医師も新規にしろ既存にしろ困ってる。
その物件を何とかモノにし、開業して頑張るのも男薬剤師なら視野に入れるべきと思う。
>>553の「先ずは箱を作り、実績を積む。」が端的で重要だろな。
失敗したっていいじゃないか。せいぜい1000〜2000の損だろ。
家一件にも満たないし、新規医院だとその数倍。
それでも志のある医師は開業して頑張ってる。
そういう意味では、将来的にもう待ったなしの状況になったのに、
男薬剤師は甘いのではないかな。
560 :
559:2008/05/04(日) 15:28:05
ミスすまん。
「先ずは箱を作り、実績を積む。」は
>>558の言葉。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 19:38:09
>>559 リスクは大きい⇒自分の身は保証
矛盾しておりますぜw
薬局のリスクなんて他の事業に比べたらかわいいもんだろ。
請求すれば2ヶ月後にほぼ全部必ず振り込まれる。
売りの予想は医者の流行り具合でわかる。
簡単なもんだよ。
箱を作るっても条件あんじゃね。
ある程度の売上がないと二店舗目を考えても銀行が融資してくれない。
最低限単体で利益が出る店でないとな。
562 :
559:2008/05/04(日) 19:53:14
>>561 まぁ突っ込むなよww
雇われでいるなら、その会社が黒字でも身分の保証は無いって意味だよ。
自分でやってりゃ、その心配はないからさ。
でも休みが欲しいとか拘束時間が長いとか言う甘えん坊には経営なんて無理だけどね
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 20:28:50
>>559 雇われの方が身の保証ないよな。
実は俺もそう思って開業した1人
だけど経営者が休みなしってのは違ってない?
頑張って2〜3店作って、社員だけに任せれるようになれば毎日がお休みだよ。
休まないけどw
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 02:21:55
新規開業の医院と比較はできんだろう、利益率が違いすぎる。
それと、知り合いの倒産した薬局は請求していた社保・国保
差し押さえられた。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 05:49:47
なるほど、確かに雇われているだけの人間は不要ではないが開業の意志のない覇気のない無駄人間なんだよな。
そうすると、今、大手で新店開発や立ち上げ専任でバリバリやっている幹部の人達って開業のノウハウがあるにもかかわらず、意志が弱くって独立しない人間として駄目な人たちなのか。
確かに、不自然だよなあ。開業のノウハウは零細薬局で働くよりも格段にスキルアップしているはずだから、さっさと後輩を育てて跡を継いでもらって、もっとやりがいのある開局して経営者になればいいんだもんな。
大手で新店開発や立ち上げ専任でバリバリやっている幹部というのは、実は社内でももてあまされた駄目人間で、既得権益の保護者の最前線なんだ。
納得いったよ。
566 :
559:2008/05/05(月) 07:21:16
>>565 大手の新規立上げ屋はそこまで情けなくはないだろうけど、概して
薬剤師じゃないと思うよ。
現場に出れないなら、それ以外で能力を発揮してもらうしかないんだから。
俺の地域の小チェーンでは、こんなことあった。
それなりに幹部として立上げてた人間(非薬剤師)が、ある理由で経営者と喧嘩して、
自分が出入りしてた物件を利用して突然独立したらしい。
それも、複数薬剤師を連れ出してさww
ワンマン経営者でいろいろ苦労してたらしいとか。
だからそういうしたたかさも薬剤師には必要なんでないの?
俺は何年も管理をしながら、年が近い卸のMSと仲良くなり、水面下で物件探しをしてた。
その結果、来年早々には独立できるようになった。
何年も勤務で楽してたから、本当の勝負はそこからだけどね。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 08:16:18
その話、ずいぶん昔の日経DI?か何かの雑誌にでてたな。
離反した元幹部は会社の情報を利用して私的に流用したのと、
複数の従業員を連れ出したことからその会社を潰すように働きかけたとか何とかで、
訴訟沙汰で負けたんではなかったかな?
まあ、ひどい経営者といえど義理を欠くような事したのだから因果応報だな。
訴訟で負けなくても、今度はその元幹部が同じことを信頼する部下にされるだけだよ。
5年ぐらいのスパンで考えるからそんなことになるんだろうね。
あなたはそうじゃないみたいだから、良いんではないかい。
まあ、大手は従業員の回転率上げるためにはそのくらいしないと大株主が納得しないしね。
労働基準法に守られた平社員クビにするよりはそっとの方が簡単で文句も出せないと思うんだが、どうかな?
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 09:20:12
キチガイに餌をやるべからず
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 13:48:42
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 15:03:09
>>564 債権の差し押さえなんてどんな事業でも同じだよ。
俺が言ってるのは請求先が潰れて回収不能になるリスクもなければ、支払う段階で渋られる事もないって事。
無知が話題に加わりたいときは、少しは態度を考えるべきじゃない?
保健所に報告したら行政処分になる事例を教えて下さい。
調剤が忙しくなると開設者家族の事務員が作業することがありますが、
管理薬剤師は黙認しており
これを報告してもシラを切られる可能性が高いので
助けてください・・・
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 19:04:53
>>571 マイナス思考だな、今の行政が現実と乖離していると考えるべきでは?
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 19:09:28
ネタ的に弱いな
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 19:22:30
>>571 あなたが無記名で投書でもすたら、投書した人間はあなただと開設者は察知がつきますか?
もしつかないのなら、ぜひ内部告発してみたらどう?
患者のタレこみ、(元)社員の内部告発には当局は動かざるをえないと思うよ。
そりゃ、県によって審査官・指導官の違いはあるだろうけど、今は薬局を減らしたい
ご時世だし、まだテクニシャンが正式に認知されてないのだから、そういうクズ開設者は
淘汰されるべきだよ。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 02:32:33
570
薬局での債務先はほとんど卸に対する買い掛けだよな。倒産するのわかってれば
その財産を当方の弁護士なりが保護するだろ、が卸に押さえられたんだよ。
それに
平成16年度の診療報酬改正までは医療機関が
院外に切り替えたときに得られる報酬は毎回増えつづけていた。
意味わかんねんだよ。
院外処方にシフトするのは、薬価差がなくなっただけなんだよ。
患者の為でなく、ましてやオメデタイおまえみたいな薬剤師の為でもねえんだよ。
飛び込み営業やってた? アホか
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 08:08:51
>>575 頭悪い奴だなw
債権と債務の違い解ってないだろw
俺は支払基金や国保連合が潰れる可能性は民間企業よりも少ないから、自ら持つ債権がポシャる可能性は少ないと書いてる。
リスクがないとは書いていないし、債務不履行で差し押さえを喰らうリスクがないとも書いていない。
人から聞いた話を得意気に語りたいだけないんだろうが、言葉の意味も分からない無知と話すのは疲れるんだよ。
医療機関は差益を何%以上確保できたら院内が優位か説明できるか?
管理コストまで考えたら、お前には解らないだろうから単純に入ってくる金額だけで説明してみw
無理だろうけどw
お前の書き込みは○○がこう言ってたからこうだ だけなんだよ
根拠も裏付けも何もない
人に物事説明するために必要な、エビデンスがないんだよ
そして最後は相手の職業罵って終わり
小学生みたいな奴だな
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 08:48:04
>>575 後半の書き込み見ると無資格経営者かな?
俺は基本的には資格の有無でモラルを語る事は反対なのだが、こういう発言をする輩は擁護しきれないな。
職能認められず、経営者には今後の厳しい時期に事業をのばす知恵もない。
働いてる人が可哀想
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 09:28:44
医療機関が差益を何%以上確保できたら院内が優位か説明・・・
薬価差益を%率では考えてねーだろ、単純にその医療機関の標準的な処方による
差益と処方箋発行による処方箋料との金額比較じゃねーのか。
おまえの言っている16年度改正の意味がほんとうにわかんねーんだよ。
飛び込み営業してたと得意気に語っているほうが俺はどうかと思う。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 10:07:25
人にものを聞く態度かな?
本当に下劣だな。
16年度改正については病院、医院の診療報酬調べればわかる事だ。
平成8年頃から調剤に関係する報酬額の推移を調べて推測しただけだ。
本当にわからないのはお前が本当に無学だからだよ。
飛び込み営業はいったい誰が得意気に話してるのかな?
ここまで無知で無礼な奴はなかなか見れないな。
凄いわマジで
「俺はどうかと思う」かよw
40過ぎのオヤジか小学生位と話ししてる気分
もう止めとくわ
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 10:14:15
>>575の言ってることがよく解らなかったし、
>>576の言う他業種よりリスクが
少ないのは
【支払基金や国保連合が潰れる可能性は民間企業よりも少ないから、自ら持つ債権がポシャる可能性は少ない】
の意味だと俺はすぐ解ったよww
もし無資格経営者が偉そうにしてるなら、たかだか管理薬剤師に軽蔑されないようにしてほしいもんだ。
尊敬されるように、教養・人格とも磨いてくれよな。
いずれそんな経営者には誰も集まってこなくなる。
DQNな新卒だけ相手にしてればいいよ。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 15:54:20
10年位前は分業推進政策は明らかであり、また分業率も低く誰でも開業できる状態にあった。
それこそ口を開けてれば旨い話が転がり込んできた時代
その時代に開業した連中(パイオニアと呼ぶには遅い時期の連中だ)ほとんどがそれなりの志を持って開業しているだろうが、中には例のイタイ人の様に“何も考えず“ただ儲かるからと言うだけで入って来た連中もいる。
皆は気を付けなきゃならないよ。
こいつらは将来に対してあまりにも無策だ。
おそらく開業した時と同じ様に何も考えていないのだろう。
せっかくの就職の機会にババを引くことがないよう、充分気をつけてほしい。
>>581 俺んとこの無資格経営者は、本当に金儲けのためだけに参入してきたクチ。
値引き値引きで卸をいじめ、調剤でしか利益をあげようとしない。
例えば、せっかく薬剤師がいるのだから、効率の良いOTCを考えるとか、
介護保険(在宅とかケアマネ)を考慮するとかの発想すら無い。
で、現場が意欲的に何かをやろうとすると「勝手にやるな」と出る杭を叩くだけ。
やはり、とても有能な人以外の無資格経営者は業界を去ってほしい。
>>581 別に参入のきっかけは金儲けでもいいと思うんだけどね。
ただ薬局を運営す累乗それなりの理念は期待したい。
残念ながら医師が薬剤師の職能を認めていなかったとしても、分業後の結果でそれを認めさせるくらいの方針で運営を行う。
経営者が薬剤師でなくてもそれくらいのことは出きるはず。
575みたいに上が言いきっちゃえばお終い。勤めているものも患者も可哀想だよ。
人を不幸にしているという意味では存在自体が悪だね。
とりあえず反論しとくだけの低レベルなレスから、あまり頭の良い奴だとは思わなかったけど、
>>575には閉口した。
下衆な生き物に絡まれて最悪な連休最終日だった。
出る杭を叩く経営者の件だが
「○○をしたい。」とやりたいことの要望だけを出していないだろうか?
OTCにしても介護にしても物事を行う為には必ず理由を添えてお伺いを立てなければならない。
・目的
・必要な投資(ヒト・モノ・カネ)
・リスクとその回避手段
経営者が自分の言うことを汲み入れてくれない。
これはよく聞く意見だが、薬剤師の側にも問題がある事も多い。
上の説明をせずに〜したいだけを言っても聞き入れてもらえないのが普通。
残念な事に年配の薬剤師も含めこれ等の常識を教わっていない人が多い。
上が知らないから下に付いた者も知らない。
意見が通らない不満だけが続くおバカスパイラル。
そこにハマりたくなければ自分で勉強すれば良い。
完全に調査しきり、会社にとって絶対に有益である提案ならきちんと提案書にまとめて出せば良い。
それで通らないなら経営者は無理して状態を変えたくないのだろう。
その様が自分に会わないなら、無資格経営者に去ってほしいと願うのではなく自分がその会社を去りなさい。
自らの理想の店にしたいのなら自分が経営すれば確実にできるのだから。
584 :
582:2008/05/06(火) 22:40:40
>>583 >自らの理想の店にしたいのなら自分が経営すれば確実にできるのだから。
まさにその通り。その反骨心で、開業には目処がたちましたww
俺が言いたいのは、下衆野郎には尊い薬局経営なんてしてほしくないって意味。
そんな奴は闇金でもやってろと思う。
よくある話かもしれないが、「出る杭を打つ」のは、社内で知ったかぶりで嫌われている
薬剤師Aを口説き、何か人間関係で問題があっても「Aが言うのは尤もだ」と、
何かにつけてAの肩を持つ。
だから、真面目にやりたい社員は事務・薬剤師に関わらず辞めていく(大意では俺もそう)。
いい年こいて狭い会社で女を口説き、公私混同してるバカには会社経営なんてしたくないだけでさ。
それが、よりにもよって国の金を使う調剤薬局に、金儲けを女道楽のために参入してきた奴には反吐が出るのさ・・・
585 :
582:2008/05/06(火) 22:44:09
ミス、スマソ。
公私混同してるバカには会社経営なんてしたくないだけでさ。
↓
公私混同してるバカには会社経営なんてしてほしくなくさ。
586 :
582:2008/05/06(火) 22:48:12
何度もスマソ
>会社経営なんてしてほしくなくさ。→ 会社経営なんてしてほしくなくてさ。
社員からそれなりに尊敬されないと、何年も順調に経営なんて続かないっしょ
なんで薬剤師以外の薬局開業を禁止できないの?厚労省は裏金もらってるの?
誰か厚労省に質問してくれ。
自分でやれ滓
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:14:50
連休乙。
で、的を得たレス主523は勤務? 開業?
女道楽の為に参入して来たのではなく、儲かったから女道楽を始めた。だと思う。
自分で作ったものを自分でつぶす権利が経営者には有る。
従業員にはそんな経営者を選んでしまった自己責任がある。
薬剤師には使う側と使われる側しかなく、それは大抵、収入の高い側と低い側に分かれている。
ネガティブな気分。
道間違えた
>>589 おまいは経営者か??
>従業員にはそんな経営者を選んでしまった自己責任がある。
は、一理あるが、
>自分で作ったものを自分でつぶす権利が経営者には有る。
は無責任極まりない理屈!!
会社を作って、自分以外の人間と同じ仕事に関わり社会に貢献してる以上、
自分勝手に潰すのは、社会的責任を放棄してることになる。
経営者には、社員の生活を守る責任もつきまとってる。
どうしてもそうしたければ、全社員を然るべき処理をして、それからにすべき。
社員から信用されない経営者に限って、「ここは俺の会社だ!」と半端に息巻いて、
社員のモチベを安易に下げて、結果自分の首を絞めることになる。
高卒・無資格のクソ経営者が、そう断言したのを聞いたことがあるけどさww
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 01:48:33
無資格ではなく非薬剤師なんだよ。
587の疑問がすべてだろ。
何でもう少し調剤の自由を与えないのかねー
10年チョイ前は何やってた?
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 07:09:31
的を射抜いてどうするんだよw
的は敵から奪取するものだろww
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 08:05:54
とことんアホな589ですね。
会社は経営者のものではなく出資者のものです。
まぁ本来は従業員はもちろん、関係業者全ての物と考えるべきだろうけどな。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 19:28:47
>>595 たいがいは、出資者=経営者でしょ。
だからワンマンぶりたがる糞経営者がはびこるんだよな
んだ
たいがいは出資者=経営者
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:37:49
少し前に雇われ経営者のとこにいた事がある。
オーナー兼経営者に比べ精神的に余裕がないのかな?
代表として与えられる報酬などいろいろ不満があったんだろうな。
とにかく自分を偉く見せたい。
逆らうものは許さないって感じだった。
幼いと言うか、馬鹿と言うか、下にいてあまり気持ちいいもんではなかったよ。
自分のメアドをエンペラーとかにしてるの
まんま猿山の大将w
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:44:35
あともう1人別の雇われ経営者見たことがあるな。
鈴券出身の茶髪ノータイのチンピラみたいなの
自分は代表権持ってるんだと偉そうに宣ってたなw
そういうのに拘るところが余裕ないんだけどな。
あんまり雇われ経営者には良い印象持ってない。
出資者のリスクも負ってない連中だからな
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:09:55
ほんと、オマエラ偉そうだな。
オレも開局してるが薬局なんて誰でもできる、医療機関があればな。
逆になければできない、ただそれだけ。
下衆野郎、無資格、高卒、小学生 オマエラ育ちが良いんだな
ガンバレヨ センセイ
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:24:30
598、599って当たってると思うけどなぁ、、。
むしろ、俺の後のいくつかのスレだけど、社会的に、法的に、常識的に正しい事は大抵、大なり小なりの権力者が自分たちの都合の悪さを覆い隠すために作った綺麗事で有ることが多い。
君らも子供の前では良い大人だろ?
薬剤師には使う側と使われる側しかなく、それは大抵、収入の高い側と低い側に分かれている。
もちろんそれは薬剤師としての資質、人間性の良し悪し等には全く関連性は無い。
答えまで書いてやろう。
ならば、薬剤師としての資質も人としての人間性も良い人間は稼ぐべきである。
なぜなら、非薬剤師で、または資質の無い薬剤師で人間性も悪い奴でも稼いでいる現実が有るからである。
>>602 >非薬剤師で、または資質の無い薬剤師で人間性も悪い奴
こいうのが蔓延っているので、
全てとは言わないが、一部の薬剤師としての資質も人としての人間性も良い人間が食い物にされている
そんな気がする
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:47:41
>>600 恐縮できるくらい感心できるレスが1つでもあればいいんだけどな。
馬鹿ばかりだから仕方ないじゃんw
>>601 全部お前が言われた言葉だろw
>>603 当たるも何も、ただの経験談だろが。
後半意味不明
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:54:46
>>598>>599 あのさ、雇われ経営者って何よ?
よく耳にする形態だが、雇われて経営するのって何それ?
出資者は別の誰かの金持ちで、登記上での代取がそのスズケンの奴か?
株式会社の薬局なんじゃないの?
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:21:22
>>605 ウザいよ
死ね
>>606 あのな、出資者と経営者の違いなど中学くらいで学ばないか?
アホすぎるんだよお前は
この程度の常識も知らない猿が、質問の仕方もわきまえずに書き込んでる。
このレベルの馬鹿は医歯薬板に行ってほしいもんだ
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:30:15
>>608 お前が一番ウザいよwwwwwwwwwwwwwww
100回市ね
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:07:40
自分で稼げない医者の小判ザメが偉そうに…トイレットペーパーでも売ってろ。ドアホが!
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:17:01
>>606 民間病院がやる手段。
登記の名義貸しは医薬品卸を使う事が多い。
実際、そういう職場にいたので知ってる。処方箋発行料と調剤に関わる技術料まるどりだよ。
>>611 でもさ、たかだか数百万の手持ち金で薬局経営できるのに、
出資者を別人にしてまで経営なんてするなよ、と思う。
となると、株式にして他人の金を集めてチェーン展開すること自体ナンセンスだな。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 07:04:52
>>611 そうなんだ
登記のどの部分の名義に卸を使うの?
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 07:22:34
>>613 代表取締役が出資者を設けているのではなくて、出資者が株主総会を開いて代表者を選出している。
出資者が直接経営を行わない理由はいろいろある。
例えば高齢で薬局の運営について堪能でない人が詳しい人に任せたり
異業種の企業が直接薬局の運営を拒み、別の法人格を立ててそちらに薬局をやらせることもある。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 14:15:55
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 16:32:20
またオメーか オメーが一番ほんとにウゼーんだよ ボケが。
610
トイレットペーパーは売ってない、でも小判ザメは正解です。
薬用トイレットペーパー開発してみたんだが
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:56:24
>>617 またオメーかって、誰に言ってんだよww
頭大丈夫か?
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:14:31
オマエだよ 知ったかヤロウだよ。
わからねえのか。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:32:30
レスポンス早いな。キチガイ君
おつむで勝てないからって暴言で場を荒らすなよw
だから君はゴミだって言われるんだよw
どっちもウザいよ
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:49:18
オマエほんとに偉そうでウゼーヤロウだな。
やたら横文字使ってキモオタ丸出しだなあ。
もう消えろよ、知ったかセンセイ。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:25:53
横文字w
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:53:36
なんかキレちゃってるのが一匹いるね
二匹かそれ以上だと思われ
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:54:47
君もその“匹“に入ってるんだよ
問題ない
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 08:01:16
汚ねぇスレだなw
2ちゃんねるでこんなに必死になるようなやつは
リアルでよっぽどストレスためてるか
リアルでも同じようなやつなんだろうな
かわいそうに
いい具合に荒れてますなぁ
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 20:35:05
>>630 2chはストレス発散の場だと思ってたんだけど、違うの?
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:12:06
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:18:34
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:44:21
指摘されて怒っちゃった?
まぬけ野郎氏ね!
ID無いからこそ起こる勘違いが激しく面白い
>636
いらん事言うな。黙ってみてると歪んでいくのが分かるだろw
そこで燃料投下するとww
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 07:22:59
アホがアホと言われてキレただけだろ。
面白いか?
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 08:49:43
お尋ねします
アトピーでずーーっと同じお薬をいただいていますが
あの「お薬の説明書」は省いてもらうことはできますか?
どのタイミングで言えばいいのでしょうか?
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 09:53:12
薬の吸い込み過ぎでイカれてるんだろ
>>639 薬情省いてもらっても金額かわらへんで・・
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 10:57:16
今だに説明書いりません!って言う奴いるよなw
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 11:27:34
毎回同じ薬なら、患者の気持ちもわからないでもない
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 12:36:58
>>643 定期処方ならわかるが、新患で処方箋渡すときに、怒った顔して言う奴の事。
ここも住所や電話番号きくんか!?
じゃーいらん!
ってのがいたな。
薬管算定条件に患者の住所氏名がいるんだっけか
>>646 連絡先が分からなければ問題が発生した場合に連絡できんだろ
それも薬歴管理の一部じゃないかにゃ
健康保険をつかって診療や投薬受けるばあいは自分の連絡先を伝えなくてはならない、
て使用者側にも規約があったような
保険証に書いてある住所に患者に住んでなくて
病院、薬局側が払わなくちゃならないケースもあるらしいね
>病院、薬局側が払わなくちゃならない
窓口負担のこといってんのなら単に回収不能ってだけだろ
まさか保険料払えってかww
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 04:49:35
質問です。
ベット19床を持つAクリニックの門前のB調剤薬局があります。
(当然ですがAとBは経営者が違います)
B調剤薬局は、Aクリニックの外来処方箋は普通に受けるわけですが、
Aクリニックの入院患者の薬までを作って持って行ってます。
この行為は違反でしょうか?
もし違反なら、AかBどちらがどれくらいのペナルティなんでしょうか?
>>652 クリニックが薬局から薬を買い上げてる扱いになるだけ。
入院ありの院外処方やってれば少なからずあるケースだよ。
だってクリニックに薬は無いんだもの。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 06:33:35
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:51:27
>>654 直前のレスくらい読めんだろ
おまえ朝っぱらからなに言ってんだ
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:12:41
寝ぼけてんだろ。許したれよ。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:53:10
メーカー勤めてて研究向いてないわと思ってやめたいと思ってるんですが(29歳)、
この年から薬局勤めをする場合ドラッグストアのほうがいいのでしょうか?
免許はとってから院生時代に2年間アルバイトをしてたくらいでその後ほぼ薬剤師業務してないです
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:30:13
俺は658と似たような状況で、32才の時に研究職から薬剤師に転職した。
薬剤師の経験が全く無かったので、新卒と同じ待遇でもいいから雇って欲しいと面接を受けまくり、
この年齢でもいいよという調剤薬局を見つけ、そこで勤めることにした。
当初、経済的に苦しかったが、10年勤めて現在はそこそこの収入。
>>659 知識とかその辺はどうでした?やはり必死に勉強しないとついていけないくらいブランクでしょうか?
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:54:12
>>659 生活がかかっておられたとはいえ、屈辱感ありましたか?頂上から奈落への転職ですしね。
失礼な質問で申し訳ない。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:15:11
>>685 ぴぺ奴・ポス毒くずれで、現調剤薬局勤務のオレ涙目。
おれと代われ
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:35:46
>>659 へぇー
分業バブル真っ只中で余程のキチガイでない限り職に困らなかった10年前に面接受けまくったんですか?
スゴイねw
664 :
659:2008/05/11(日) 22:49:47
>660
知識の習得はたいしたことなかった。
周囲も経験無しだとわかっているから、丁寧に指導してくれてたし。
それから、研究職がエリートだという認識は元々無し。
自分が働いていた職場では、研究職は下働き・飼い殺し。
能力のある奴は自力で待遇のいいところを見つけて転職していた。
それができずに10年勤めていた自分はすでに落ちこぼれ。
659はネタだろ
今現在でも32だからダメなんていう薬局はそうそう無いのに
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:22:38
外資系メーカーの研究者のリストラは始まってるよな。博士号持ってても、職がない。プライドが邪魔なんだろね。
接待する側から接待される側になりたかった
だがこんなことに
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 07:09:14
>>659 いいじゃん
一時でも化学者だったこと想い出に生きていけばw
当方、昔ながらの薬局です。
OTC・化粧品などの取扱もあり、土日祝日も営業していますが、
土曜日の午後や日祝日の処方せん受付をしないようにはできますか?
やはり、開局していれば、処方せんはいつでも受け付けなければいけないのでしょうか?
「本日の処方せん受付は終了しました」といった掲示を店内にしても駄目なのでしょうかね?
営業の届けをしていて開いているのに調剤をしないというのはアウトでしょう。
休日の届けをしていて開けているのはどうなのかな。
672 :
670:2008/05/15(木) 12:29:22
>>671 やはりそうでしょうかね・・・
例えば、薬剤師を2名登録していて、
1名は保険薬剤師、他方は保険薬剤師ではない場合はOKになるのかな?
「保険薬剤師不在のため調剤できません」って
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 13:46:17
元々の調剤したくない理由がわからないのですが、どんな事情でしょうか?
「在庫が無い」というのが1番簡単ではないでしょうか?
休日で卸もやってないので週明けになります、ではどうでしょうか?
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 13:50:21
>>673 「在庫が無い」というのは調剤を拒否する正当な理由にならない。薬剤師不在なら大丈夫だ。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 13:59:00
ただ物理的に存在していないものを調剤して渡すことはデキナイ
処方箋の受付を土曜日に済ませて、月曜日に投薬は患者が許せば問題なし
よく応酬義務を他の業務を直ちに放り出してすぐさま対応しなくてはならないと勘違いしている人がいるが、対応の遅れが後回しになるのは応酬の拒否ではない。
保険薬局業務指針のQ&A読んだだけの新卒君
理解できた?
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 14:34:31
>対応の遅れが後回しになる
日本語じゃねぇなw
月曜日になりますけどいいですかってのは拒否じゃないからね。
ところで「応召」義務じゃないの?
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:33:18
漢字苦手アルね
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:05:47
>>675 ただ物理的に存在していないものを調剤して渡すことはデキナイ
当たり前だろ、おまいは手品師か?
他が閉まってて、緊急性のある状態でも月曜日になりますよ〜と言うのか?おまいは!
最低の人間だな。加齢臭の屑野郎。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:09:37
>>676 中国人だから仕方ないよ。地震で祖国が心配なんだろ、にいはお
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:11:50
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:39:45
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:52:52
↑必死でつな。にいはお
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:43:17
>>679 俺も気になるあるよ
無い薬品を何とかしると言う患者
代替品目もなし、病院閉まってる
出せゴラァのDQN
俺なら無いから月曜まで無理と言う。
君ならどうするあるか?
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 06:49:47
あのさぁ、この道10年以上になっちまったけど、最近
「患者のため」の意識が薄れつつある。
↑のように、方々の卸に確認しても無いものは無いし、
そこでゴネられても「俺も知るか!!」と思う。
基準調剤などは、24時間対応はするけれど、調剤完了までは
100%はできるはずはない。
俺らは製薬会社(製造者)じゃないし卸でもない。
いくつかの手段で商品(薬)を仕入れ、それを販売するだけの
小売業でしかないと、つくづく思う。
頭固いな、思考停止で堂々巡りしてるじゃないか。
ここで大手や零細のひどい薬剤師にあたると、
マニュアル通りに月曜まで待て。終了。
ひどいのは別の同効薬渡したりする。違法行為。
ヒント、医療は薬局で完了するという考えは、驕りだ。
小売と卑下するのもそれだけの事しかしてこなかったからだ。
緊急性がありそうだから提案するが、別の医院への受診を考えてもいいのではないのか?
まあ、大手なんかはこういうのをすぐにマニュアルに載せてしまうから、表面的な対応しか出来ないんだけどね。
ちなみに、俺の知ってる薬局では医師との関係が良好で医師の個人の携帯番号まで把握している。
当然、信用があるので近隣の医師の携帯番号も把握。
信用されていない薬局ほど何も教えてくれない。
ご愁傷様。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 08:08:30
医師との関係が良好で医師の個人の携帯番号まで把握している。
当然、信用があるので近隣の医師の携帯番号も把握
相当なレアケースだな
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 08:30:42
で、
>>679の回答は?
まさかたらい回しにするだけの
>>687が回答なんていわないよねw
医者の携帯知ってなくても休日診療所紹介するくらいどこの薬局でもできるからな。
本当に緊急性のある状態なら救急車呼べばいいしw
受けた処方箋は絶対その場で調剤しなきゃならないんだろ?
存在しない薬をどうやって調達するのか是非教えてほしいww
無いものを出せという。
強盗よりたちが悪い。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 09:10:20
チョット一息。
医師の携帯に連絡が可能。
これはマンツーの門前だから時間外、休日かかわらず在庫あるでしょ?
てことは
イオンのように年中無休で23時までやってるような面薬局で起こりやすいケースでは?
土曜の夜10時頃に昼間に受診した際の処方箋を持ってきた。
昼間は忙しくて様態も安定してたので門前に処方箋を出さずに所用を足していたが容態急変、すぐに薬が欲しくて夜間にやってる薬局に処方箋を持ってきた。
さあ、皆どうする?
俺も
>>690のようにすると思う。
ていうか、
>>670の処方箋を受け付けたくない理由が不明なんだけど?
不良在庫が面倒で、届けたり、謝ったり、うまく他の薬局に誘導できないし、するのも面倒なら保険薬局止めたらいいじゃん。
気持ちは分かるな。
今は門前分業に傾きすぎてるから面はものすごく大変。
門前はすぐ止めればいいじゃんという簡単なもんなんだろうけど。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 10:53:49
面で受けている薬局はほんとに大変だと思う。
門前マンツーマンが生意気言っちゃイカン。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 11:28:24
>>687 >別の医院への受診を考えてもいいのではないのか?
もちろん、院内で投薬してる医院を紹介するんだよな?
まさか院外の医院を紹介してまた処方せんを持ち込まれたらどうするかまでは
考えてないなんて無いよな??
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 11:59:52
うちは毎月30くらいの医療機関からくるが、面は本当につらい。
特に土曜が薬ないからつらい。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 13:13:55
>>696 考えてなかったのかよw
>>697 俺から言わせりゃ贅沢な悩みだよ
在庫なんて多少増えてもいいから面の処方箋がほすぃ
多少で済めばな。
土日に飛び込んでくるナガレなんてたいていその一回だけ。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 15:06:28
>>695 根本的に違う。
他院もどこもやってない時間の話だ。
>>693 すぐに止めれば良いとは言っていません。
‘面倒なら‘って言ってるんだ。
>>699 だから上手くやれって。
で、誰が119すんのよ
「在庫のない薬の処方せんを持った患者が大変なんです!」
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 15:53:24
>>698 なぜ来てほしい?いっとくが、まず間違いなく赤字になるぞ。
オレはそこそこの規模だからほかに回せるけど、それでも薬がない対応はつらいものがある。
704 :
670:2008/05/16(金) 17:57:42
面で処方せん応需してるのって結構つらいのよ・・・
門前みたいにお昼休みもとれないし・・・
土曜の午後から日曜なんて、患者さんが来るか来ないか分からないのにスタンバイしてなきゃならんし・・・
やっぱり、日祝日休業とかにしなきゃ駄目かな・・・
商店街の催しとか、週末にかけてやるからなぁ・・・どうしようかなぁ・・・
(以上、独り言でした)
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 19:28:26
>>687=700?
>別の医院への受診を考えてもいいのではないのか
>他院もどこもやってない時間の話だ。
他院がやってない時間にどうして別のところに受診を勧められるんだ??
何か意味不明だww
矛盾してないか??
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 19:31:41
>>706 本当に馬鹿だったんだな。
お前は奈良とか宮崎か?
薬局が1次救急・2次救急への連絡先さえ確保できていない時点で、そんな薬局つぶれたほうが患者の為だよ。
医師から携帯電話を教えてもらうことは、たいした努力ではない。
お前の薬局をどうしていく事が大事なのか考えれば行動にすぐ反映される。
そういう行動に対して医師は、やっとそういう気持ちになってくれましたか?っというように、喜んで携帯番号教えてくれるのさ。
お前たちの薬局は患者を殺す為に存在して、金儲けだけの為に存在する薬局だから、つぶれたほうが国民の為だよ。
赤字とかいってる奴は、その一言で大手チェーンのサラリーマン薬剤師だな。
株価上げるために患者を食い物にしてなけりゃいいけどな。
法を犯しても患者に薬飲ましたければそうするんだろうな?
俺は医師免許持ってないから、そんなこと出来ない。
分業を勘違いしてる薬局は無くなった方が良い。
医師のように振舞う薬剤師はすぐに薬剤師辞めて医学部に入ればよい。
ニトロが必要な患者で目の前で発作があれば、医師法に逆らってニトロペン飲ませればよい。
その代わり、裁判で有罪を覚悟し、有罪になっても言い訳しないのならな。
じゃ
>他院もどこもやってない時間
は存在しないね。よかったよかった。
>>709 それくらいの肝っ玉座った薬剤師がいればもっとよくなるかもな。
そういうレアケースだけで全てを語ろうとするから駄目なんだよ。
分かりやすく言おうか?
お前たちじゃ、患者を説得できないで訴訟になるだけだ。
もっと薬剤師保険の口数増やさないと無理のようだな。
一人で10口(毎月20〜30万)払えば安心だよ。
がんばれな。
わりー、間違えた。
年間の金額なw払えるだろ?
ちなみに709のケースで患者が間に合わずに死んだ場合、
あの薬剤師が処方せんと違う薬飲ませた後、死にました!
って患者の家族が訴えた時点で業務上過失致死罪から殺人罪へ変わるし、
慰謝料の額もはね上がる。当然、薬剤師賠償保険は保険としては何も払ってくれなくなる。
分かるよな?法令違反に対しては誰もかばってくれない。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:09:18
理屈で説明出来なくなるとモラルを持ち出して相手を侮辱する。
こいつ見てると医療制度の不満を投薬時にぶちまけるキチガイ爺ぃを思い出すよw
多分脳の血管が何ヵ所か詰まってんだろうな。
>>708 誰もお前の実態を知り得ない場でのカッコいい講釈気持ちイイ?
ブサオタでも男前になれる2chでこその楽しみだよねw
鬱陶しいから回線切って首吊って死ね
あるいは無糖発布とサンポール一気飲みして死ね
715
>理屈で説明出来なくなるとモラルを持ち出して相手を侮辱する。
おまえやっぱり読解力無いねww理屈で説明してるだろwwそれに対してわけ分からん切れ方でキチガイ扱いしてる時点でお里が知れちゃうよww
侮辱も何も、そういう基準にも達してないからいなされてるだけだよww
医療制度の不満を投薬時にぶちまけるのは駄目だが、患者の中にはお前より医療制度理解してる奴がいるんだよww
それに対して自分なりか、会社の方針で対応できないお前が哀れさww
お前の薬局、リーチかかってるんだから、これ以上突っかかってくんなよww
また送っとこうか?
お前、保険薬剤師ってわかってるか?
レセさえ出来ないのは保険薬剤師って言わないんだぜww
事務員だけでレセ出してる時点で薬局の開設許可取り消されちゃうぞ?
また、送っといてやろうか?
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:31:57
なんだ、変なのがいると思ったらアイソのキチガイだったか
スルーしとくべきだった・・・orz
そうそう、誰かのせいにしてスゴスゴしっぽ巻くのが
>718 なんだ、変なのがいると思ったらアイソのキチガイだったか
のやり方なんだww
学生さんもびっくりするねww
でも718?そんなどこの誰かわかるカモ知れない書き方って今の時期良いのかい?
会社から訴訟おこされても知らないよ?
2ちゃんねるの書き換え文字なんて裁判では考慮されないらしいぞ?
718が特定のものに対して不利益になる行為(真実か嘘かは考慮されない)を行ったのはあきらか。
おれの書き込んだ不特定な話題に対して、ある方向付けをしてしまった以上、
株価が今日の価格より下がったら、原因の一つといわれてもしかたないな。
削除依頼してこいよww
ちなみにおれは削除する気は今のところサラサラ無い。
早く上司に対応聞きなww
携帯ならつながるかもしれないが、今の時間なら酒飲んでるか、女買ってる時間だな。
つながればいいねww
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:04:06
―┼‐ ノ / | --ヒ_/ / \ヽヽ ー―''7
`」 ┼, 二Z二 レ / /´レ' \ ―7 ̄} | ー-、 /
(__ (|フ) (__ノ _ノ ∨` ノ / / _ノ \_
─┼- / | ‐┼- | ー|―
─┼─ | \ レ /  ̄Tー / ノ -─
(二フヽ \/ _ノ (二フ\ ヽ_ノ / 、__
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 06:20:36
>>720 女買って病気になるなよwww
キモイなwwwwwwwww
結局もまいらはどうしたいわけ?
論点がものすごくずれてきたとしか思えないのだが
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 07:00:59
別に
こんなしょーもないネタをいつまでも引っ張りたくないだけ
さて、今日も仕事なわけだが。
午後はまったり午前は地獄。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 10:41:13
おともだち いないんだろうな。
金曜日の夜に 気味悪い。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 14:01:57
土曜の昼間もどうかと思うぞ
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 14:13:29
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 14:32:56
ナカーマ
同じね〜
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 14:47:25
はぁ
いいな大手は。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 14:48:43
ジェネリックメーカーはいくつかのメーカーが24時間対応やってるらしいけど、
どこがやってるの?
薬局の24時間調剤受付と同じ
注文は受け付けますけど配達は休み明け
あと1時間だぜ。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:23:06
>>719 遅レスだが、アイソは別に誰も訴えないと思うぞ。
2chでさんざんキチガイに誹謗中傷されてるみたいだけど、それを見たほとんどの部外者はアイソが被害者だと解ってるからな。
キチガイ社員採用しちゃって可哀想ってね。
キチガイの書き込み見ても、たぶん誰もアイソが酷い会社だとは考えてないんじゃないかな?
唯一アイソが訴えるとしたら例のキチガイだけだと思うよ。
普通はこんな小物は無視するだろうけど。
735 :
無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:07:56
>731
配送以外でもジェネリックメーカーは問い合わせに対し
24時間対応やってるところが多くなってきました。
これも調べてみて。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:40:49
誰か韓国の薬局のメールアドレス知ってたらのせてもらえませんか?
韓国の薬局ならどこでもいいです
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 18:20:20
自分で調べろ禿
禿(゚∀゚)!
739 :
N貯:2008/05/18(日) 19:55:18
ここはAいソさんのスレでつか?
わたくしどもはとても迷惑してます。
社内の揉め事は社内で処理してください。
キティだろうがA長・B長・マネだろうが、部下を管理できない会社はどうなんでしょうか?
小さな役職にしがみ付いてないで新店確保かフランチャイズをしてはどうですか?
部下に舐められてるのはその程度だからと思います。
その点ではキティちゃんが正しいのでは?
でも、他はひどいし同意しかねます。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:36:00
にっちょーfcなんてしてたか?
新卒で調剤に勤務になったのですが最近、薬をピックし始めました。
服薬指導はだいたいいつぐらいにやらされるのでしょうか??
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 07:30:59
私は入った翌日からさせられたよ
俺は入社すぐ管理薬剤師だが?
ノルバスク2.5mg 0.5T
バイアスピリン100mg 1T
セルベックス50mg 1C /朝 一包化
これって一包?自家製剤+内服?
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 14:49:21
746 :
-:2008/05/19(月) 15:12:16
>>744 処方箋に一包化の指示が入ってるんなら一包化調剤料。
入ってなければ、どちらでもどうぞ。
40目前のおっさん調剤士ですが
一包化すると手指が荒れて困ってます。
ヒートの角が刺さりまくりで消毒薬が沁みます。
>746
指示が入ってなければ一包化調剤はトレンダロ
事後報告かよw
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:10:07
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:07:25
>>741 ってかやらされるって…
薬剤師として仕事に就いたんだよね?
やらされるって表現はおかしい!
偉そうな事言ってごめんだけど、やらされるって言葉がひっかかってしまった…
確かに仕事に就いてまだ少しだから今は覚える事ばっかりで、しかも一対一の投薬→指導に緊張や不安もあると思う。
けれど、調剤薬局で働きたいと思って就職したんだ、頑張れ!
調剤薬局の仕事楽しいよ。やり甲斐や楽しさ見つけて頑張ってね。
調剤薬局で働くテクニシャンより。
>>747 親指に指サックしたり細めのセロテープを縦に貼ると大分違うよ
>>754 747じゃないけど指サックやってみるわ。俺も指荒れて困ってるんだよ。サンクス!!
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 08:37:42
荒れるってより爪(指先)から血が滲むんだよね。
押し出す指を変えても両手6本から出たりして、、、。
まぁ、3時間連続1包化のときとか、、、。
さっそく、セロテープとかやってみます。
741、753、皆で頑張ろう!
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 10:18:29
メーカーによって、押し出しやすいのと出しにくいのありますよね。
宣伝するわけじゃないけど、タケダの製品などは出しやすいと思う。
ジェネリックのPTPはスリット切れにくい製品が多いと思う。
ドーム部分が硬くて爪の間に刺さるんだよな。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 10:36:52
爪や指先荒れるってw
腐女子か?おまいら
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:09:46
冬場乾燥時期は切れやすいね。
水ばんそうこう必需品。 ネイルもできないわよ。
粉砕指示って、自家製剤?嚥下?
なんで点数違うんだろう
すべて粉砕なら嚥下
一部錠剤があれば自家製
ときいたことがある
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:53:44
嚥下は処方箋1つにつき1回のみ取れるが、
自家製剤は錠剤毎に取とることが可能。
取り敢えず、点数の高い方で請求すればいいんだよ。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:57:14
患者の負担は無視な
立派立派w
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:38:46
ジェネリックメーカーで24時間問い合わせ対応してる企業ってどこですか?
一包化で3剤あったとき
服用時点がかぶらない4剤目に自家製剤取れますか?
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 17:27:06
ありがとうございます
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:57:28
沢井ってレセコンも作ってるのか
>>770 たしかに悪くない。俺様の薬局にも大量に置かしてもらおう。
でもこういうのってけっこう金かけて作ってると思うけど
一回で100個ずつ送れとか調剤薬局がメールしたら本当
に送ってくるんだろうか?
軟膏を25g+25g混合して50の容器に入れると
2gぐらい余ることあるんですけど、あれはどうしてます?
でも全量計ると50g切っちゃうんですよ?
50の容器に入る分が50gってことですか?
上手に入れないと空気が入るから、その分余るんじゃないの。
いずれにせよ捨てる以外ない。
くぅーん
60gの容器があるだろ 常考
ひょうめんちょうりょく「
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:53:13
FCで開局した椰子いる?
開局後どうだった?
みんなは仕事楽しいと思ってやってる?
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:15:18
もう、とっくに飽きたよ
>>782 何年耐えた?今後もずっとこの道で行くの?
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:13:40
夜間に、患者が電話で問い合わせしてくるのが多い。
他の薬局もこうなのか?
786 :
782:2008/05/25(日) 08:05:48
>>783 15年ちょっと。
やはり男の場合は開業しかない。
ずっと600万じゃ、どうしようもない
>>786 ベテランですね。
俺はまだ5年しか耐えて無いけど、もううんざりし始めてる。
600万すらいかなさそう。非薬剤師経営の薬局だから?
俺も開業目指した方がいいのかなぁ。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 10:37:13
開業したほうが良いよ。
でも2ちゃんで質問相談はするなよ。
また、変 なのが湧いてくるからな。
789 :
782:2008/05/25(日) 11:26:16
>>787 あ、非薬剤師経営者なら、何も学ぶものはないよ、マジで。
相場よりかなり高給でないと、居る意味がない。
非薬剤師経営者の会社って、良質な薬剤師は集まらず、
高給を求めて募集してくるのがほとんど。
入ってみて5年もいれば、自分が成長できるかどうか判断ついたでしょ?
某日長は、薄給でもそれなりに学べるから数年在籍するんでしょ。
薬剤師が過剰になるまでの勝負だよ。
>>788 それなりに物件は集まるようにはなった。
その中で開業につながるか選別するのが難儀だけどねwww
>>789 やはり、考えないといけないかな。
しかも、高給ではないです。
5年ずっと居るわけでなく、一度転職して現在に至ります。
元々、非薬業界の経営者なので
薬剤師の事をわかってないと見受けられる部分が垣間見えてます。
薬剤師人数がギリギリでも脱出できるでしょうか?
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:10:39
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:00:22
>>791 湧いてくるってのはオマエのことだ。
まだ生きてたか?
横文字ヤロウ もう出てくるなよ。
793 :
789:2008/05/25(日) 15:26:54
>>790 >薬剤師の事をわかってないと見受けられる部分が垣間見えてます。
分かってもらおうと期待する方がおかしい。
たった1分さえ現場ができないのだから、理論的にああだこうだと言っても
無理な話。
シンプルに考えて、今の会社にいるメリットを見出してください。
高給でないなら、人生で勉強になる事柄があるとか、など。
惰性で何年も過ごしてると、本当に取り返しのつかない時期がくるよ。
>薬剤師人数がギリギリでも脱出できるでしょうか?
何か深い借りや義理がないのなら、正規の退職手続きをするだけです。
転職先に嫌がらせをする人格なら、それなりに準備(弁護士や他)をしないと
いけないけど。
「辞められると会社が困る」と言われても、それは向こうだけの都合。
場合によっては、他店舗を閉めてでも展開しないといけないことも。
それが零細チェーンの宿命だし、それができないなら、非薬剤師が
薬局経営なんてしない方が世のためなのです。
免許持ってる俺らは、少なくとも1日40枚程度の薬局を1店舗経営することはできるわけで。
非薬剤師自身は、誰かの薬剤師免許にすがらないと、それすらできない無力なのです。
>>793 今の所に来て4ヶ月程なのですが、早い転職は、この狭い業界でマイナスなのでしょうか?
職場は実家近辺で、一人暮らしするには近すぎて、少し遠いけど、車で片道1時間弱かけて通っています。
深い借りや義理は特に無いです。メリットも特に思いつきません。
俺は誘われるがままに移ってしまったバカです。
口はうまい人だとは思います。その辺は一般的薬剤師には無い部分かも。
辞めた場合の嫌がらせは、無いと思いたいですが、なんともいえません。
諸事情により経験浅くても三十路。将来を見据えて、進路選択をすべきでした。
さらに今の生活では、拘束時間も長く、出会いもなし、独身のままいってしまいそうです。
自分自身、世間知らずのお人好しだったと反省しています。
アルカ調剤ってどうなの?
796 :
将来を見据えた進路選択:2008/05/25(日) 21:33:05
高級奴隷を目指すなら大手調剤
低級貴族になりたいなら開業支援実績のある零細チェーン
路頭に迷いたいなら何も考えてない低脳無資格経営者=792のお店
どれ選んでも路頭に迷う選択だな
でわ路頭に迷わない選択わ?
799 :
792:2008/05/26(月) 00:07:08
低脳無資格経営者でも経営できる、お医者様あってのこの業界。
開業したほうがイイヨ。
薬価差がないうちはやっていけるよ。がんばってよ。
また釣られちゃったよ。
>>796横文字センセイだったら、教えてやれよ。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:15:41
明日キライな患者が薬の受け取りに来るお
いきたくないお
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 07:14:27
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 07:21:09
>>799 横文字先生って誰よ?????
具体的にレス番示してくれよ。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 08:21:12
横文字という表現も使わなくなって久しいなw
805 :
799:2008/05/26(月) 10:28:05
>>796 で おまえは何なんだ
低級貴族か? それとも低脳有資格経営者か?
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 14:12:17
>>805 うんこに自己紹介しても仕方ないでしょw
>>796に書かれてることは否定しないのね
お前ってさ、本当に何も考えてないだろ。
今自分の店で働いている職員が、厳しい時代でも路頭に迷わせないようにするにはどうしたらいいか?とか。
そいつらが望めば定年まで勤め上げさせて、それなりの退職金を支払えるようにするには?とか。
むしろ薬剤師過剰になれば気に入らない職員解雇して、他の若い薬剤師を低報酬で雇えばいいとか考えてるだろ。
でなきゃそこまで無責任に開業薦めたりできねーよなw
お前の文体からは下衆な志向が滲み出てて、見てるだけで目脂が出そうになるんだよw
お前の役割なんてナ
こんな馬鹿でも薬局経営者になれると皆を勇気付ける事くらいなんだよ。
もう役目は十分果たしたから、早く首吊って死ねよ
うんこに喧嘩吹っ掛けてるwwww
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:26:00
ここに書き込みしてるのは、卸の営業マンか?
製薬会社の男妾、枕芸者だと思う。
つまり、うんこたちのことね。
809 :
799:2008/05/26(月) 18:57:15
>>806 糞野郎のおまえの自己紹介はいらねーけど、
おまえが低脳有資格経営者で
>>796を書き込んだとしたら、どれを選択させるんだ?
みんな迷うだろ。
2chで将来の書き込みがあれば、開業してない薬剤師はダメだみたいな横文字
みたいな勘違い自慢ヤロウが湧いてくる。おまえらが煽っているんだろ。それに
おまえ貴族だと思っているのかどんだけおめでたいんだ。門前ならだれでもできる。おまえだって門前だろ、
生意気こくな。患者の為医療事故を未然に防ぐとか綺麗事並べるなら、門前
じゃないところで開業してみろよ。面で受けている先生方がほんとのカリスマだと
俺は思う、いつもご苦労様です、大変だとは思いますががんばって下さい。
厳しい時代職員・・・・。
この問題だって俺のとこだけの問題じゃねーだろ。糞野郎のおまえのところは大丈
夫なのか? まあ、糞野郎おまえ一人だけの零細なら問題ないがな。
低脳無資格経営者とか不動産屋の社長とかが薬局経営者になれるというのは
おまえみたいな糞野郎へのイヤミだけだな。
横文字はキモイだけだが、糞野郎おまえはただのバカだな。
早く首吊って死ねだ 立派な医療人だな。
もう少し強いお薬飲んで、うんこして寝ろよ。
もう釣られねえからな。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:21:11
暑くなるなよ うんこ君
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:43:57
ホカホカですな
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:38:20
たとえ門前でも面の患者を拒否してるわけでなければ、職責を放棄してるわけでもない。
うんこ氏の戯れ言はいつも論理破綻している。
うんこ氏の下で働いている人は可哀想だ
813 :
809:2008/05/27(火) 11:57:30
>>810俺のすぐあとの書き込み、判り易いな、横文字じゃねーのか?
短いチャチャいれてねーでキモク語れよ。最近、横文字使わねーな意識するなよ。
おまえよ、違う板でもおまえの文体や語り口によく似た書き込みみるぞ、でも
横文字使ってないからおまえじゃないと思うが、書き込み時間が休日の昼間とか、
何もすることないのかな?おまえじゃないと思うから、おまえに言ってもしょうが
にいけど、パソコン2ch命かそいつは、俺はおまえじゃないと思うけど。
でも似てるんだよな。
それから 横文字 ってあまり評判好くないみたいなので勝手に改名するぞ。
変換メンドーだし、今日から ルーセンセイ。 って呼ばさせてもらうぞ。
モー娘みたいでカッコイイだろ。 藪からスティック てか。
これからもヨロシクな ルーセンセイ。
>>812 おまえは問題外だ
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 13:32:01
高級奴隷:MR
低級貴族:開業
>>814 こんな感じか?
高級貴族:10年前に開業
低級貴族:今から開業
平民:研究職、公務員、医薬品卸管理薬剤師
高級奴隷:MR
低級奴隷:零細チェーン
犬以下:うんこ氏のお店
高級奴隷と平民だとどちらがマシかな。
後聞くの怖いけど病薬様はどのランク?便所虫以下ですか?
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 16:05:02
いやいや、こんな感じじゃないか!
犬のうんこ以下:問題外のお店
飼い主は責任を持って処理して下さい。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 20:55:03
>>816 客観的には30才までなら平民有利だと思う。
中の人の意見も聞きたいな。
病院勤務は報酬以外を求めてるだろうから、それがどの程度満たされてるかがポイントだな。
価値観の違いは言い出したらキリがない。
調剤薬局の開業はやめとけ
どうせ調剤以外の業務に行き詰まって大手や異業種に食われるだけだ
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 07:04:52
調剤以外の業務って、例えばどんな?
食ってくれるならまだマシだがな。
>>820 さしあたって在宅介護やれないと話にならなくなる
おそらくその後にも何らかの変化があるだろう
薬局は予防医療の担い手になれなければ未来はない
予防医療なんて淡い期待をしてるほうが未来ない希ガス
所詮は調剤マシーン そしてそれが最大の利益
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 07:06:12
1日あけてそれ?
日経DI読んだだけのうだつの上がらない40才薬局並の見識の甘さだな。
どうもここには自意識過剰なやつがいるようだな
日経DI?(笑) あんなの読むならマンガ読んだほうがマシww
日経DI
くだらな過ぎだよな。
新人にはいいんじゃね?
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 09:52:11
貴族なんだよ〜ん
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 10:04:38
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 20:57:30
最近意味不明の書き込み多いな
分裂病か?
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:11:46
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:12:38
↑シゾはおまい
ひさしぶりだねww
おいおい、しかし荒れてるじゃないかww
いったいどうしたんだ?
似た様な事していた「船場吉兆」が廃業しちゃったからねww
あそこも別件で最初に行政が入った時に(牛肉の産地偽装とは違うやつだよww)全て膿を出し切っておけば、今の状況にはならなかったのかもしれなかったのにねww
大きな隠し事をしたことがばれた方が、結果として被害としては大きかったという、ありきたりな例だったねww
日経DIを馬鹿にしてちゃ駄目だぞwwあそこのスポンサーがどこなのかたくさん広告が入ってるだろww
そこの意向を汲むのがマスゴミの使命なんだからww文面をそのまま信じてどうするんだ?あくまでもスポンサーの機嫌を損なわない為の内容だから面白いんだよww
業界紙になればなるほどそういう風になるところが哀れだけどなww
うんこ氏の論理破綻は生まれた時からなんだが、最近はひどいなww
この程度の展開について来れないなんて、やる気がないんじゃないのか?能力不足は本人も十分に理解していて必死に隠そうとしているところだけどww
何でもいいから早く開業しろよww君にとって、その程度の能力は軽いもんだろ?
必死に無い能力をあるように見せかけている姿は見ていて痛々しいよww
自分に能力があることを証明したければ、開業しろww
しかも会社が利益が出るか微妙な案件に対して率先して行くべきだろうが?ww
それさえしないのに、そんな君には何も説得力は生まれないよww
まあ、薬剤師じゃあなくても開業は出来るのだから、能力のあるらしい薬剤師ではない人も開業するべきだがねww
優秀な君達がフランチャイズで成功しているのを見ることが出来れば、部下たちも信用してくれるのではないのかい?ww
君たちが出て行って空いたポストにはもっと優秀な若い薬剤師や事務員が配属されるのだからww
早く開業してくれないと、後がつかえていて身動き取れませんよww
wwさんが久々に降臨したなww今まで何してたの?
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 13:16:35
wwを2個にすることには何かこだわりがあるのか?
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 21:25:01
糖質とキチガイばっかw
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 13:08:19
アタマ 悪そー!ww
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 17:44:34
処方箋ではない医薬品を売っている薬局をおしえてください。
東京あたりで。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 18:58:43
DSならどこでも売ってるな
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 20:06:27
交付後に薬が足りないと言ってくる患者にどう対応してますか?
明らかに渡し間違いは送ってますが、元の処方日数が短い、患者が無くした、ボケて飲みすぎた、
このような場合薬局に責任ないのに、ごねる患者がおおく困ってます
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 20:09:07
>839
大衆薬しか売ってません。医薬品は取り寄せすらしてくれません。
医薬品なめんな
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 20:53:23
医薬品は何のためにあるのですか?
人々のヤマイを治す為にあるのではないのですか?
薄汚い医療関係者の金儲けの道具でしかないのですか?
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:04:56
薄汚いとはずいぶんだな。ボランティアじゃなぇんだよ。
これで生活してんだよ。お前だって商売してるから生活出来てんだろ。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:56:02
>>843 釣り針でかくて飲めねぇよw
つまんないから死ね
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:27:18
薬剤師ってカスばっかだなぁ!
医者になりそこなったカス!!
変なプライドで…。
お前等は決められた処方通りに機械のように薬作ってればいいんだよ!
カス達へ
業者イジメもいい加減にしろ!
訳わかんねぇー事でイチイチ呼ぶな!!!
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:36:21
>>840 処方元に連絡しろ>なくした、ボケてる
投薬のときに個数まで確認させろ>数が違う
薬が足りないどころじゃないぞ。精神単科の門前なんて、自動ドアと会話してるやつとか、
薬を豆まきするやつとか、アカシジアで走り回ってるやつとか。
パートが20分で退職したぞ。
ワロス
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 00:01:38
>>847 面白い 貴方のような薬剤師と一度のみたいなあ
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 10:53:18
断る
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:13:10
チェーン展開するのもいいけど
馬鹿や軽薄なやつを管理薬剤師に
するのやめてほしい。社長は人間性を
よくみて採用しろ。ちなみに俺んちの
馬鹿管理薬剤師は20代パチンコ狂い!
患者に見えるところでお菓子やジュースや
漫画置いてるぞ。どう思う?
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 18:41:19
人選べねんだよ
853 :
卵の名無しさん:2008/06/01(日) 18:46:01
この沢井の工作員って何がしたいの?
生活板にまでマルチしてるし。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 08:22:50
確かにウザいな
逆に沢井を締め出したくなるわ
価格もそんなに出てねーし、日医工か東和にでもすっか?
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 20:46:00
偉い人たちが「薬価差に頼ってはいけない」って言ってるけど、消費税が7%、10%になったらどうすんのよ?
ていうか、ピカ新が特許期間中にどれだけ売り上げたと思ってんだ?
それと、ピカ新でもないのに類似薬の薬価が高すぎんだよね。
自分で決めた薬価で医療費が圧迫されてる厚労省、君達はもっと賢人でしょ?
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:02:45
>>856 薬価は通常税を含めた一般的な価格に一定の差益分(約2%)を含めた価格に設定される。
勿論、新薬価が決まった直後に税率が上がった場合は知らんが、現行ルールではさほど心配するものではないことがわかる。
薬価ねぇ
固執するものでもないけど要らないと捨てちゃうモノでもないよ。
大手の利益率見てみ。
1%の利益出すのがどれだけ大変かわかる
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 07:06:56
確かに製薬会社は儲けすぎ。
昼間パチンコしてるだけのMRにあの給与は高杉
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 08:36:01
>>857 レスありがd。
われわれ購買者が損をしなければ消費税が10%でも良いんですけどね。
素人質問ですが、卸がメーカーから購入した時点で消費税は払ってるんですよね?
薬価については要・不要の白黒論ではなく、もっとメリハリの効いた薬価設定が出来ないかと言う事です。
大手に限らず、業種に限らず、表から判る数字なんて企業側に都合の良い修正がかかってるなんて事はあなたほどの人なら解ってるでしょう?
必要とされない薬は市場から消え、必要な薬は残る。
こんな単純なシステムが出来ないのでしょうか?
そうか!取引か!
薬価の根拠がこれじゃ意味ないよな。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 10:13:07
厚労省役人の、天下り先の確保・保護!
862 :
名無しさん@お腹いっぱい.:2008/06/03(火) 12:54:42
同じジェネリックでもなんであれだけ薬価に差があるのだろう?
厚生労働省がどれも同じというなら薬価も同じにすべきではないだろうか?
矛盾してるんじゃないか?だれか教えてくれ。
厚労省のやることは矛盾だらけというか、何も考えずに
天下り先の確保しか考えてないから今のような厚生行政
になるのさ。
後期高齢者問題。最近、週刊誌とテレビはこればっかし
865 :
857:2008/06/03(火) 14:07:14
>>859 すまん 質問の意味すらわかんねーw
>>862 上でも書いたように実勢価格をベースに一定幅の利益を乗っけて薬価設定している。
したがって値引きが低ければ2年間は有利になるが、次の改訂で大幅に価格を下げられ苦しい状態になる。
同じゾロでも販売力がある所は価格を出さずに営業し、高い薬価をキープする。
零細ゾロは価格に頼るしかないのでどんどん薬価を下げて行く。それだけの話
ソロの使用割合を欧米諸国並みにして見栄え取り繕ってるのは、医薬分業を無理やり推進した時代と似ているな。
括弧ばかりで中身がない。
日本の実情に合わない無理やりな導入w
文句を言ってても仕方ないのでその中でいかに上手く立ち回り、美味しい所を持っていけるか考えましょう。
その実勢価格が幻だって
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:02:23
納入価格の調査ってやってるよ。
改正前に選ばれた医療機関や薬局に、当ったら面倒な作業になるとのこと。
そうか?未妥結?
ゾロ推奨が言われてるけどさ、供給安定しないのはいたいよ。
そうかとりひきってなんでつか?
オンラインと電算レセの場合、調剤報酬請求書っていらんくなったの?
602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:24:30
598、599って当たってると思うけどなぁ、、。
むしろ、俺の後のいくつかのスレだけど、社会的に、法的に、常識的に正しい事は大抵、大なり小なりの権力者が自分たちの都合の悪さを覆い隠すために作った綺麗事で有ることが多い。
君らも子供の前では良い大人だろ?
薬剤師には使う側と使われる側しかなく、それは大抵、収入の高い側と低い側に分かれている。
もちろんそれは薬剤師としての資質、人間性の良し悪し等には全く関連性は無い。
答えまで書いてやろう。
ならば、薬剤師としての資質も人としての人間性も良い人間は稼ぐべきである。
なぜなら、非薬剤師で、または資質の無い薬剤師で人間性も悪い奴でも稼いでいる現実が有るからである。
558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 14:17:52
当然人からもらえるお零れにウハはないだろう。
しかし、ここで重要なのはいきなりウハになることではなく、ウハになるための情報を得れる立場になることにある。
どんなに小さくても医療機関の前でマンツーマンで開けば、月に数百万の金を動かす事になる。
金融機関はもちろん、税理士、医薬品卸など自分の所属する組織の直接の責任者として接するようになる。
そこから得られる新たな情報を元に、自分の会社を強固なものにしていけばいい。
先ずは箱を作り、実績を積む。
導火線に火がついたように現状からの脱却を焦っている奴が多いように感じた。
できるだけ短期間で独立開業を形にする方法を書いた。
そろそろ子供も起きてくる。
では、連休に戻る。
874 :
ww:2008/06/04(水) 21:37:56
565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 05:49:47
なるほど、確かに雇われているだけの人間は不要ではないが開業の意志のない覇気のない無駄人間なんだよな。
そうすると、今、大手で新店開発や立ち上げ専任でバリバリやっている幹部の人達って開業のノウハウがあるにもかかわらず、意志が弱くって独立しない人間として駄目な人たちなのか。
確かに、不自然だよなあ。開業のノウハウは零細薬局で働くよりも格段にスキルアップしているはずだから、さっさと後輩を育てて跡を継いでもらって、もっとやりがいのある開局して経営者になればいいんだもんな。
大手で新店開発や立ち上げ専任でバリバリやっている幹部というのは、実は社内でももてあまされた駄目人間で、既得権益の保護者の最前線なんだ。
納得いったよ。
875 :
ww:2008/06/04(水) 21:45:47
今日までは良いお父さんで済んでたんだね。
稼ぐより、大事なこともあったのにね。
取り込み詐欺のように今稼げても、ババ引いちゃ駄目だよね。
時間はいくらでもあるのさ。
あせらずに静かに待ってるよ。
いつまでもね。
調剤薬局だけでなく、薬局と名の付くところはこれから淘汰の時代に入っていく。
ウォルマートみたいなのが最大派閥になるような気もするが大分先のようだし、個人も何割かなら生き残っていくのだろう。
門前薬局は残る形態と思うが、苦しいな。隙間産業の個人も生き残るかもしれないが、もっと効率がいい方法がある。
大型門前の隣に個人の自宅兼薬局が出来れば確実に数%の患者は奪うことができる。いまは少ないが、なに、これからはもっと出てくるよ。
個人が増えすぎれば、最後は大手が生き残るが、これからは個人もしぶといし、大手の横にあるだけで間違いなくパイの一部を奪えるのさ。
利益が出なくなれば、今までは安売り合戦で大手が勝てたが、これからは無理だろう。閉店に安易に走るのだろうね。
人員を送り込んで取り戻すなんて、そういう暇はなくなった。大手で生き残る為にはさらなる大資本との競争に生き残るしかない。
そこで人材がものをいうのだが、このままでは無理だろう。
八方ふさがりになってるじゃないか。君たちが頑張ってくれないと予定が立たないんだよ。
虫けらのように働いてくれ。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:08:08
やっぱりバカばっかりなんですね。
こんな書き込みばっかり。
なんか薬局行く恐怖すら覚えます。
以前からの書き込みみても、なんか色々勧めてくるし。
結局金儲けのためなの?
ほんとバカやない!
子供のことを心配してくれてるって思ってたのに。
詐欺みたい。
非薬剤師や無資格者が経営しているところだけが金儲けに走っているわけではないのだろうが、薬剤師倫理規定をわざと無視して薬局の運営をする人間が増えすぎたからなんだね。
各薬局の管理薬剤師(薬局長)がもっている毎日の処方せん枚数や簡単な出来事を記入する薄い冊子があるだろう。そこのはじめの方に倫理規定は書いてるから管理者以外もちゃんと読むことだね。
その程度の内容すら理解できず、また、無理な曲解で捻じ曲げて説明しているのを見ていると、一緒に働くことすら恐怖をおぼえるよ。
名ばかり管理職の未払い残業の責任は誰がとるつもりなのだろうね?公になれば間違いなくコナカやマクドと同じ判断が下されると思うのだがね。数億単位の未払い金を払った企業もあるからどうなんだろうね。
都道府県で無資格者の調剤行為の規制の度合いが違うことを知っていながら、安全を謳う事は船場吉兆を見てきた国民はどう感じると思う?
ばれなければいい、ばれるまでにもっと稼ごうって言うのは、反社会的行為だっていつになったら気付くのかな?これは組織的な行動となるとその会社そのものが反社会的な組織になるんだよ?
真面目に働こうとしている多数の従業員の足を引っ張っているのはそういう奴なんだよ?
見て見ぬふりをする従業員が正しいなんて欠片も思わないが、反社会的組織だからそういう人もあわせて責任を負うのだよ。
内部告発だけで済む段階を超えてしまわないうちに処理するべきだが、いつも手遅れの対応だな。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 07:10:19
やかましいわボケ
文句あるなら辞めろカス死ね
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 08:02:38
長いんじゃボケもうくんなはげ早く辞めろアホ
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 08:34:29
うん、長い文はもうそれだけで駄目だね↓。
882 :
あ:2008/06/05(木) 18:18:18
処方箋1日60枚くらいしかないのに、薬剤師3人・受付3人てどうよ。
もう少し先に忙しくなるのを想定して、人をたくさん雇ってるみたいだけど(今は勉強しとく)仕事が回ってこなくてマジ苦痛。
1日中勉強しなきゃいけないのか?
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 18:18:30
>導火線に火がついたように現状からの脱却を焦っている奴が多いように感じた。
できるだけ短期間で独立開業を形にする方法を書いた。
そろそろ子供も起きてくる。
では、連休に戻る。
↑なんだ?コイツ キンモ!
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 18:33:09
質問があります。
薬局を廃業しても、処方箋は残しておかないといけないんですよね。
今そのことで、薬局ともめて困ってます。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 18:58:32
>>884 薬局ともめてってあなたは何?
>>883 でも前半は良い事言ってるよ。
しかし、不採算な箱をまず持つ程の余裕は無いのが現実。
>>876 この意見も斬新だが、他の業界では良くある戦術。ていうか数%ではさすがにだめでしょ?
>>882 サラリーに影響しないなら前向きに考えよう。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 19:46:18
ジェネリックの希望はどの段階で聞いていますか?
受付?交付時?交付時は集め直しで面倒だよね。
887 :
あ:2008/06/05(木) 19:51:07
長い文てどれのこと?
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 19:57:57
>884
俺が勤めていた店では、廃業後、オーナーが処方箋と薬情の束(3年分)を持って帰った。置き場所に困ると言っていたが。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 19:58:27
失礼。薬情じゃなくて、薬歴ね。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 20:21:44
>>でも前半は良い事言ってるよ。
しかし、不採算な箱をまず持つ程の余裕は無いのが現実。
本人? 自演なのか?
だったら 最悪。
>558
どうするよ?
お前の直の部下じゃないが、お前のエリアの子飼いからけなされてるじゃないかww
本当に人材不足の会社だなwwあんたの言うことの一部は面白いんだけど、嘘をついて隠すのはいただけないな。
本音を隠すから部下からけなされるってわかってるだろ?
誰が書いたか教えてやろうか?
ああ、調べればわかるんだから必要なかったねwwというか、調べたら業務に支障が出るからしないんだよねww
数%に突っ込むなよww開局時は数ヶ月は1日に数枚しか来ないから数%なんだよww
数ヶ月してお前が地域に本当に溶け込もうとしている薬剤師ならば(なにせ自宅兼薬局)少しずつ患者は付いてくるんだよww
1年も耐えられれば、数十%に変わってるっていう事だww
行間を読めよww
読解力ねーなww
処方箋てスキャンしてPDFファイルでの保存可になればいいのにね。
かさばらなくていいと思うんだよね。
894 :
558:2008/06/05(木) 23:10:51
おいおいキチガイ
俺を誰と勘違いしてんだよw 気持ち悪いなww
いいぜ
お前の思う俺の名前を好きなだけ晒してくれw
俺は絶対削除依頼出さないから
他の連中も1ヶ月前のチラウラに粘着しやがって
気持ち悪い連中だなw
確かにこのスレにはたいしたネタは転がってねぇけどな
それ以前に開業したくてもどうすりゃいいのか、身の回りに相談する相手もいないしわからねんだろw
パートのおばちゃんと40にもなって店長やってるうだつの上がらないおっさん。
そんなのと一緒に働いてて開業の方法なんてわかるはずねーもんなw
894←誰これ?
マジキモww
個人情報保護法って知ってるの?
そんなのだから、すぐに個人情報漏らすんじゃないのww
怖い人間がいるな。こんなのが社内にいたら爆弾じゃんww
「削除以来出さないぞ」ってセリフはあんたが吐くにはおかしすぎww
開業ってあんたの様にならないと情報が得られないとでも思ってるのww
幸せ者のとびきりの馬鹿だねww
開業したがってると思って、そういう風にいってるつもりなの?
救えない馬鹿は氏ンで下さいww
ちなみに、君にあの内容書けるはずないでしょww馬鹿だなww
リモコン君ww
自分がキチガイだとよく理解できてるみたいだなwwww
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 12:16:59
>>558 >>894 また出てきたな。
オマエが横文字改めルーセンセイだよな。
>>558 >>885>>でも前半は良い事言ってるよ。
しかし、不採算な箱をまず持つ程の余裕は無いのが現実。
どこが? ウハ って。
これもオマエの書き込みで、ほんとうに自演だとしたらオマエ
キモイと言うか・・・ 気味悪いな!
気持ち悪いのはオマエだからな!
オマエも少し強いお薬飲んどけよ。
じゃあな ルーセンセイ。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 12:55:49
ジェネリックもいいけど、欠品だけは止めてくれ。
ものすごく困るってことがメーカーにはわかんないのかな?
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 14:04:52
広告
調剤薬局の開業をお考えの方は、是非
>>894 ルーセンセイまで
ご一報ください。
すばらしいアドバイスで、すぐに ウハ、あなたも貴族に ルネッサーンス!
ルーセンセイは以前 飛び込み営業もされていたので安心確実です。
これはこれはうんこさんでしたか
いかがお過ごしですか?
風の噂では2chで馬鹿にされたからって、普段顔出さないのに店に来て薬剤師にいちゃもん付けて帰ってるそうじゃないですか。
その子、もう辞めるって言ってましたよw
どうするんです?
また薬剤師の異動届出さずに薬剤師が勤務していることにして、事務員に投薬させるんですか?
うちの店の経営者が
>>897だったら・・・
たぶん殺すな
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 16:55:59
自演を指摘されて、よくまた書き込めるなー。人間性疑うよ。
オマエはどこまでキモイんだ! ほんと気持ち悪いな。
>>901もオマエの自演か?
カワイソー 自演はヤメロ ルーセンセイ
おだいじに
さあ盛り上がってまいりました!!!!!!!!
キチガイが多重人格になったのか
それとも発芽して増殖したのか
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:45:37
必死だなw
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:14:02
最近のキチガイは私怨ネタ以外にも絡んでくるからな
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:15:24
国内6番目となるARB「イルベタン・アバプロ」について日本製薬工業協会・庄田会長のコメント。
「何番目だから不必要との議論はおかしい。必要な薬剤だから承認されたわけであり、正当な競争で市場原理が働くのは悪いことではない」
あの〜、6番目が出なくても全然困らないんですが、、、。
承認されたのは必要だからではなく、書類が揃ったからだと思うのですが、、、。
メーカーもこう言えよな、「うちの薬価は先発5品の半額でよい、安くて良い薬でシェアを奪います。」
これが正当な市場原理だと思うのですが、、、、。
厚労省が決めた薬価以下ならメーカーが自主的に決められる仕組みにすれば良い。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 07:34:07
どうするよ?
お前らの薬局の経営者が、お前等が必死に患者捌いてる時間に
>>902書き込んでたら?
実際いてるんだなこんなのが
零細は一歩間違えればこれの下で働くはめになるリスクがある。
そう考えると大手は安心できる職場かもな。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 11:54:46
>>894まで言った自演野郎に共感するバカがいるのか?
キチガイ発言連呼してるの、このバカしか居ないのに、このバカ必死だな。
第三者に成りすまして書き込みするのは止めろ。
悔しくて悔しくて、一晩考えて、朝一の書き込みがこの程度か?
はぁ 勘弁してくれ ルー
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 13:17:35
餓鬼の唾の掛け合い見てるみたいだw
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 13:48:21
いい大人が書く文章じゃないな
餓鬼には餓鬼用の対応があるからな
いい大人が書く文章では餓鬼がつけあがるだけ
一瞬なるほどと思ったが、俺がいう稚拙な文書は
>>909のこと
少し引いて
>>909が餓鬼相手だからそれなりの対応をしていると考える。
それでも909の存在がこのスレの過疎化を促進しているようにしか思えないし、909が書き込んだらしいレスを遡って見ても今まで有意義なレスをしていたとは思えない。
この人は2chはスレタイに関係なかろうが何を書いてもいいと考えているようなので俺も書かせてもらうが、センスのない自己満足だけの煽りはとても見苦しい。
専ブラでの自動更新を見る度につまらない罵り合いを見ている気がする。
ここまで堕ちたスレに執着しても仕方がないので、909がこのまま居つづけるようなら俺は他の板かサイトに移ろうと思う。
>>914 わざわざそんな宣言しなくていいのに。
2chなんだから他行きたいなら勝手にどうぞ。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 17:15:48
とっとと どうぞ
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:35:48
社会保障費2200億円圧縮を今年も継続!
標的は介護保険と雇用保険って?
上位100品目の薬価5パーセント下げれば丁度2000億だよ。
または道路特定財源の一部を回せばOK。
困った人のためのガソリン税は我慢するが、道路の為は納得いかん!
銃声の不正で1000億
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 02:16:11
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 09:38:51
逆に言うと医療費の1パーセントしか占めていないので、思い切って半分削っても0.5パーセントしか変わらない。
その0.5パーセントのために不良銃声が巷にあふれ目茶目茶になってしまうだろう。
所詮隙間産業、、、、でも許せないなぁ。
一つ気になったんだが、聞いていい?
調剤で働いてる男の薬剤師って将来どうなるんだ?
あと新設薬学部ができて大量に薬剤師が出てくるわけだが、その時の調剤薬剤師はどうなるんだ?
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 17:10:34
新卒の初めての夏はボーナスでますか?
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 19:52:46
会社によりけり。
なんで調剤はひねくれてるというか性格の悪い子がおおいんだろう・・・ツライ・・・
やめても他にいけるからじゃね?
ニコチネルってOTCになるの?
OTCで出るけど、医療用も残るのか?(保険)
>>928 大部分の薬剤師は性格悪いってことだろ
薬剤師の大部分は調剤なんだから
>>933 プレハブに詰められて1日仕事してるんだから普通に性格捻じ曲がるだろ。
小さいゲージにラット沢山詰め込んでる実験棟みたいなもんだ。
大学時代からそうだったが。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 14:20:56
ビルのテナントに入ってる薬局に転職すればおk
使用期限切れの処方箋持ってこられたらどうしてる?
追い返す
今、学部4年で、就職活動をしています。
条件はどこの薬局も週休2日、土曜半日が多いですが、
これは例えば日曜と木曜休みで、土曜は半日で帰れるということですか?
>>939 その例えなら日曜休み、木・土半日で計週2.0日休みだろ
941 :
930:2008/06/11(水) 23:00:24
求人票に完全週休2日と書いてある薬局を優先して考えようと思います。
また、有給休暇は毎年全て使い切りたいです。
あと、勤務時間9:00〜18:30が多いですが、それより早く来ての掃除や残業も嫌です。
男なので、1店舗での年功序列、終身雇用を望みます。
これら各々は実際の現場ではどうなのでしょうか?
↑の名前939でした
943 :
939:2008/06/11(水) 23:03:35
ちなみに希望勤務地は栃木県佐野市というやや田舎の所です。
よろしくお願いします。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:38:01
>>393 ゆとりですか?
>有給休暇は毎年全て使い切りたいです
初年度に10日ぐらいあって、その後2-3日/年で増えていくのがふつうですよ。
通常は夏休みは有休と別に取れるが、
年中無休の病院でない限り門前の病院に合わせるので、御盆のじきだよ。
>早く来ての掃除や残業も嫌です。
9時開店ならその時点で調剤開始となるので、
少なくとも10-15分前に来て掃除などの準備が必要。
残業は店により違うだろうが、
開店時間中忙しくて処理できなかった薬歴そ書いたり、
予製をつくったりなどの業務がある。
>男なので、1店舗での年功序列、終身雇用を望みます。
男なので、なおさら残業を頼まれるよ。
年功序列、終身雇用って、奴隷希望ですか?
雇われの薬剤師は、ヒラか管理薬剤師しか役職がないよ。
大きいチェーンならエリアマネージャーがそのうえに来るけどね。
余程のことがない限り、薬剤師として働かないで本部の内務職にはならないよ。
田舎で薬剤師が集めにくい所なら給料は良いかもしれんが、
殆ど昇給しないのが現実だよ。
ヒラなら400-500万、管薬なら、500-700万が相場じゃない。
年収増やしたきゃ、リスクを取って開業しかないよ。
雇用も、門前つぶれりゃそれまでだしね。
薬局薬剤師の転職率は定年までに何%?
転職先やその店舗での勤続年数や転職理由はどんなのが多い?
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 07:04:58
>>944 >>941は釣りにしか見えないんだけど
そんな親身にレスするなんで、あんた親切な人だね。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 13:30:10
釣りとわかってても、敢えて乗ってやるのが大人の優しさってもんだ
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 13:54:02
そうだ、そうだ、薬剤師って捨てたモンじゃ無いよ。
950 :
939:2008/06/12(木) 16:32:10
レスありがとうございます。
釣りではありません。大真面目です。
親が、転職や派遣は許さないというので、正社員として最初の就職先が肝心です。
また、入社研修が、他と共同の合同研修は嫌です(協調性ないので)。
その店舗内だけでやるのがいいです。
また、門前薬局薬剤師は、その医療機関の休診日と日曜日の完全週休2日がほとんどですか?
自分の職場に
>>939みたいなのが入ってきたら、みんなはどうする?
きもめんはまじ勘弁
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 19:52:09
955 :
939:2008/06/12(木) 20:04:47
真剣に答えてよ。悩んでるんだから。
友達も彼女もいない、一匹狼ですが、テストの過去問入手など利用できる知人はいるので、
成績はほとんど優で、トップクラスでした。
楽で適当OKで比較的高給だから、薬剤師の職を選んだので、これにマッチしたアドバイスお願いします。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:45:18
CBT落ちて留年とかあるんだろうか、コワイ…
仮に通ってもその後半年間も病院・薬局でタダ働きは耐えがたい
ゆとり世代すごすぎわろた
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:35:32
>939
掃除も嫌、残業も嫌じゃどんな仕事もやってけないと思います。
患者によっては無理な要求を突きつけることも普通にあるし、
頭を下げることが日常な仕事だと思わないとやっていけないのでは。
ほとんどすべての職種に当てはまることですが。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 00:15:00
釣りにマジレスか。
あえてするなら、
「不採用」
これ以上はない
960 :
939:2008/06/13(金) 01:07:18
>>959 2ちゃんじゃ釣りに見えてもしょうがないですね。
僕は面接は得意で猫かぶるのは得意なので、採用される自信はあります。
田舎で需要もありますし
(´-`).。oO(試用期間って知らないのかな…)
>>939 精神科の病院なら楽で完全週休二日で夜勤も無し、有給も消化しやすいとこあるぜ。
給与も比較的良い。薬局は止めとけ。レスみる限りおまいには向いてない。
>>939 精神科の病院なら楽で完全週休二日で夜勤も無し、有給も消化しやすいとこあるぜ。
給与も比較的良い。薬局は止めとけ。レスみる限りおまいには向いてない。
964 :
939:2008/06/13(金) 02:32:40
じゃ、ドラッグか病院か公務員か進学ですね。
どれが向いてますかね?
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:10:36
>>939 まぢレス
公立病院門前ではやってなさ目な薬局
できれば個人経営で薬剤師の確保に苦労してるっぽい所がベスト
完全週休二日
患者は4時には途絶える
待たせて切れた患者には他に薬局にどうぞでおk
在庫管理は適当でも近くの薬局が倉庫代わり
どう?
アッー!
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:57:36
>>939 進学or公務員で人前に出ない部署
社会に出てくるのは無理
969 :
939:2008/06/13(金) 16:21:31
>>966 栃木県佐野市内の薬局ですか?実家から通いたいので
>>968 研究嫌い。たぶん、博士号取っても地元の薬剤師になると思う
果たしてその時年齢と学歴に応じた給料もらえるだろうか?
薬学部も面接試験入れないとこんなのがでるわけだな
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:24:03
>>939 保険所などでも衛生検査でもしとけ
接客無理だろ? バイトしたことある?
どうみても釣りです。
本当にありがとうございました
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:16:38
くずは何をやってもくず。
そう、君のことだよ。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:21:50
話途中で変えてしまうけどゴメン
調剤薬局で置くOTCってみんなの卸から仕入れてますか?
そんなに量置けないから大口は無理なんだけど
置かないわけにもいかない。
シップ・キズバン・衛生用品くらいなんだけど、どこか良いところありませんか?
975 :
939:2008/06/13(金) 19:27:05
>>971 衛生検査ってどんな仕事?楽?終身雇用?
「学生は勉強するのが仕事。いつか働くのだから、今する必要ない。
ウチはバイトしなければ食っていけないほど金に困っていない。
必要な金額言えば、全て出してやるよ。」
親にこう言われて育ってきました。
友達いないので分からんが、こういうのって一般的でしょ?
>>939 保険所などで衛生検査…公務員だよ
>「学生は勉強するのが仕事。いつか働くのだから、今する必要ない。
>ウチはバイトしなければ食っていけないほど金に困っていない。
>必要な金額言えば、全て出してやるよ。」
>親にこう言われて育ってきました。
↑
全然一般的ではない
常識はずれ
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:24:04
おまえ痛すぎ、しになさい。
978 :
965:2008/06/13(金) 20:33:24
スルーされたぜw
君の実家の自宅警備員が最適と思うよ。
楽だし終身だし友達いなくても大丈夫。
980 :
939:2008/06/13(金) 20:56:54
あなた達、何ふざけたこと言ってるの
私はあなた達のようなクズ私立薬卒とは違って、超エリートなのよ
言葉をわきまえなさい
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:06:11
↑やっぱり釣りだろコレw
>>939 自分の進路ぐらい自分で考えな
超エリートさんよ
仕事できないエリートはただのゴミ
>>979があんたにゃベストだ
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:21:37
絡みが難しいネタだなw
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:45:57
超エリートってお前はベジータ(おうじ)か
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:32:39
>>939 もういいからお前次スレ立てろ
今週中にやっとけよ
986 :
939:2008/06/14(土) 00:13:58
高卒の医療事務を見下すDQN私大卒薬剤師を超エリートの俺が見下してあげる
頭の良さ(偏差値)で人の価値を見い出し、劣る者を「たったの偏差値50か」
と見下してきた性格は中学生の時から変わらんな
まあそのおかげで、周りから嫌われた(妬み?)が、横綱学校に入学できたんだよな
>>985 超エリートの俺に指図するな
なぜ俺が手を汚さんといかんのだ
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 06:39:29
おまいら、いい加減に
>>939はスルーしろよ。
不愉快だぜ
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 07:07:48
>>939 ネタに捻りがないと思ったら事務男だったかw
手を汚すって何?意味わかって書いてる?
君は長文はやめときな。すぐにボロが出てしまうから。
>>987 乙
>>988 じゃあかわりのネタ提供してくれ。
10レスで完結するシンプルなやつ
>>1-989 俺の処方箋通り作ってりゃいいんだよww
調剤士が議論なんて必要ねえしww
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 08:32:47
"横綱学校" に一致する日本語のページ 3 件中 1 - 3 件目 (0.13 秒)
993 :
939:2008/06/14(土) 11:32:11
きさまらクズ野郎より偏差値20以上高い大学のことですが何か?
偏差値高くても給料は一緒だお;;
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 13:11:56
>>990 能書きいいからとっとと患者呼んでこいや
粒栗が一人前に息吸ってんじゃねぇよボケ
>>995 金魚の糞みたくくっついてくるんじゃねえよww何が独立だよw
悔しかったら俺達医師から離れて作れよキモオタがww
おまえら目当てで患者が来るなんて200%ありえね〜かw
可哀想でつね〜ぼくちゃん(´・ω・`)
薬局が付いてくれるだけ有り難く思えよ
お前の粒栗なんて、院外に出さなきゃ銀行が金貸してくれねーんだろがw
医者に価値があるのは1日80人以上診てる医者だけ。
お前のプレハブ栗の10倍は必要
わかったら指示通りゾロ品つかっとけ珍粕
見苦しいのがいるな
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 14:48:57
このスレは最初っから見苦しいので埋めつくされてたぢゃんw
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:03:04
おわり
めでたし めでたし
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。