1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 09:40:47
新スレ乙
>>51 > MRそのものの存在がウザイ。
> 薬使うから医局に来ないでくれ。
> こんなゴミムシみたいな仕事よくやってられるね。
160:エリート街道さん2007/09/16(日) 10:25:09 ID:KRGgyVqD
関東圏ロースクール
第二回新司法試験最終合格率
合格%
ワースト15 27% 東洋
ワースト13 25% 横浜桐蔭
ワースト13 25% 専修
ワースト10 21% 駒沢
ワースト10 21% 國學院
ワースト10 21% 白鴎
ワースト8 20% 明治学院
ワースト8 20% 独協
ワースト7 19% 駿河台
ワースト6 18% 法政
ワースト5 17% 青山学院
ワースト4 13% 大宮
ワースト2 12% 東海
ワースト2 12% 日本
ワースト1 11% 大東文化
比較的不振だった15校は以上の通り
来年も激戦が予想されよう
94:大学への名無しさんsage2007/09/08(土) 19:35:19 ID:/Jk86vPE0
理系の一部が優秀なだけで何勘違いしてんだ日大は。
文系なんかマーチにも入れなかった糞じゃねーかw
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:39:10
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:37:09
ぶひー
スレ落ちしそうだなw
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:53:31
もう需要がなくなったのかな・・・・
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:21:51
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:42:48
薬剤師は、祭日に休んだ分だけ、土日働かないといけないとか、
理不尽なシステムが搭載された調剤薬局なんてありますか?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:18:27
日曜日でも診察してる医院の門前ならあるかもな。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 11:05:05
薬局の事務でも登録販売者の実務経験の条件は満たせる?
OTCはちょこっとだけある。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:45:14
書き込みないね・・・・
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:43:12
ならない
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 15:26:54
知人が調剤薬局やってて事務・調剤補助をやってみない?と言われました。
全く調剤の知識有りませんので、独学で「調剤事務」の資格を取ろうと
思ってます。お金かけられないので参考書や問題集を購入してコツコツやって
行こうと思ってます。
そこで、お薦めの出版社名・著書名をご存知の方教えて下さい。
他にもアドバイスが有りましたら何なりと語って下さいませ。
>>16 時間の無駄。
その薬局で教えてもらったほうがいい。
独学するぐらいやる気があるなら、
研修期間として給料少なめにしてもらえば薬局の負担も減るし。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 11:53:04
>>17 ‘調剤事務管理士‘って資格を知人が教えてくれたんですが
これって比較的簡単なのかな?それとも難しいのかな?
ある程度自分で勉強しといた方が、他の人の足を引っ張らないでいいかな
と思ったのですがどうでしょうか?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:40:13
>>18 仮に調剤事務管理士の資格を持っていたとしても最初は間違いなく足をひっぱるから
心配するな。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 09:43:59
そんな資格は金儲け主義の専門学校が勝手に作っただけであってもなくてもかわらない。
むしろ、資格持ってるから、と馬鹿がプライド持って給料がどうとか、薬剤師ともめるとかよりは
無資格でルーティンこなせるくらいのレベルの空気読める愛想のいい子を採用する。
専門学校行っても結局即戦力にならないのは同じだから。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 12:57:59
間違ったことを堂々と
言わなきゃ
何でもいいよ。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:21:34
よく募集かけてる薬局ってどうでしょ?
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 23:40:51
直方メディカル
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:44:03
薬剤師でないMRあがりの社長がやってる調剤薬局ってやはり人気ない?
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:20:20
先日、1日3錠の錠剤(朝3錠昼晩2錠それぞれ食後)を14日分出してくれたのですが、
調剤技術料を168点取られました。
普通のメーカー製の錠剤です。
この点数って妥当なんですかね?
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:34:20
朝3錠昼晩2錠で一日3錠かw
ほんとに168点取られたの?
君、算数苦手みたいだからもう少し見直したほうがいいんじゃないwww
>>27 >>26の意図は普通にわかるけどw
君、国語苦手みたいだから
もっと文学小説読んで読解力を付けた方がいいんじゃないwwwww
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 16:15:20
近所のアビ●●薬局ってのの調剤報酬一覧見たら、
薬暦管理料と称して440円(もちろん窓口じゃ3割)も取られてたんだけど、
これって高すぎなんじゃないの?
普通。
他行ってもだいたいそんなもんだよ。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 13:54:07
泥棒とおなじだな、おまえら。
この手の情報管理料ってのは病院でも歯科医院でもとられてるよ。
なにも薬局に限った話ではない。
嫌なら医者か薬剤師にでもなれ。その部分が無料になるだろう。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:17:47
薬剤師ごときが医者きどりでまったく笑わせんなw
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 06:02:38
その薬剤師がいないと薬もらえないんだから仕方ないだろ、DQNなんだからさ。
高いとか言う文句は薬剤師や薬局に言っても無意味ってことすら知らないならROMれw
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 16:05:44
薬剤師から調剤の権利を取り上げるほうがいい思う。
薬だなから薬取ってくるだけでえらそうに。
世田谷の烏山辺り??
薬剤師って何を指導すればいいんだろ…。
何を聞かれても、
それは医者と相談して下さい、
医者に聞いてみて下さい、
と答えろと上から言われてる。
ただ、
いつ何錠飲んでください、
みたいに指示するだけでいいのかなぁ。
皆さん、どこの調剤で働いてますか?
>>39 その上司は、カス剤師だな。
こんな人多いから、薬剤師不要論が絶えないと思う。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:26:07
上が薬剤師とは限らんけどな。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:33:27
人工透析の患者さんの処方では7日分で大体どれくらいの点数に
なるか教えてください。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:38:27
うちの薬局、薬価差益16しかとれてないけどみんなのとこはどうよ?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 12:39:15
>>44
うちは15だ。
うちは2だ。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:30:44
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:44:51
13とれてるが甘い?
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:53:38
ウチは16.5かな?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 21:59:52
18ですが。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:17:56
>45
面白いな
阪神調剤赤字かw
出店の仕方が無茶苦茶だもんな
賃料ぼられすぎw
採算性考えずに売上至上主義でやってりゃそりゃ赤字になるわなww
以前うちの近くにもあったけど、あっという間になくなった
1年もたなかったようだw
>>26 いまさらですが、168点中、調剤基本料42点と内服調剤料(14日分なら)63点はありますね
それだけで105点です
基準調剤加算が2種類あり、10点のものと30点がありますが薬局によって違います
もちろん基準調剤加算を算定していない薬局もあります
各種加算もあります
さらに大きな病院の近くで、受付のほとんどがその病院のものであれば調剤基本料は42点ではなく19点になります
なので168点の内訳がどのようなものかははっきりとはいえません
Aの薬剤朝食後×14日分
Bの薬剤昼夕食後×14日分という処方だったのでは?
内服調剤料は朝食後のものが63点、昼夕食後のものが63点
調剤基本料は42点
これで168点になりました
たぶんそんな内訳なんじゃないかな?
>>30 薬剤服用歴管理料が22点(220円)なのすが、あとの22点(220円)は服用指導加算だと思われます
なにを指導されたかはわかりませんが、この服薬指導加算は以前は特別指導加算と呼ばれていました
あまり続くようなら薬局に「ほかの薬局では22点「220円」だったのですが」?と聞いてみるのもいいかもしれません
薬剤服用歴管理料(略して薬歴)を算定されたくなければ医師か薬剤師になること
そのようなことを前にもレスされていますたが、施設入所の人も薬歴算定されない場合もあります
あと、初めて行く薬局に対してはアンケートを拒否することによって薬歴が作れないので、そのような手もあります。
個人情報がどうのこうのといってアンケートは断りつづける
それがいいと思います
慢性疾患に対しては薬歴があったほうがいいと思いますが、風邪とかで1回ぐらい薬局に行くぐらいなら必要ないかと思います。
年齢や病歴なんかで状況が変わってくるので、薬歴が必要ないものって言い切ることはできないのですが
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:19:16
>>54 >薬剤服用歴管理料が22点(220円)なのすが×
薬剤服用歴管理料が22点(220円)なのですが○
>そのようなことを前にレスされていますたが×
そのようなことを前にもレスされていましたが○
>>54 > 個人情報がどうのこうのといってアンケートは断りつづける
> それがいいと思います
いいわけないだろ、アホか!
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 19:26:57
>>56 >いいわけないだろ、アホか!
本当はいいわけないのだろうけど、実例があったので
アホでした、スミマセン
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 01:37:31
薬価差20以下の薬局はアホ。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:25:26
薬で怖い目に会ったことがある人はアンケートをまじめにする。
たかが風邪薬もらうだけ、と思うなら、アンケートは不要だと思うだろう。
しかし、牛乳・納豆・牛肉でアレルギーがある人は飲んではいけない薬もある。
PLで失明するかもしれない。眼科で注意を受けていて、うっかり忘れているかもしれない。
飛行機が墜落する可能性よりも、薬で副作用が出る可能性は低いかもしれないが、
アンケートの結果で薬の変更をしてもらうこともあるので必要なもの。
60 :
名無し:2007/12/20(木) 08:23:42
今どき薬価差20はないだろう。15あればいいほうだ。20はゾロゾロだろ?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 20:33:31
怪傑ゾロ
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:38:33
>>60 まじめに言ってる? 15しかとれてない薬局って大丈夫? まあ薬剤師の
給料へらせばいいだけか。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 16:50:37
最近、これ国産?外国産?て聞く患者多いんだけど何て答えてる?
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:04:57
性犯罪は語る。 被害者の痛みを無視した裁判制度
夕方帰宅中の女子高校生が、東京都足立区綾瀬の路上で少年(18歳と16歳)
に誘拐され、少年の両親も同居する家に40日間監禁され、暴行殺害された。
少年らは、監禁中、被害者の陰毛を剃り全裸で踊らせたり、体に揮発性油を塗り
ライターで火をつけ、熱がる様子を見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門には
スポーツドリンクの瓶が押し込まれていた。少年法が適用されるため、監禁場所の
強制家宅捜索はできなかった。
少年らの刑期から未決勾留期間が差引かれるうえ、刑期満了前の仮保釈があるため
主犯以外は全て6年程度しか服役していない。主犯は平成19年2月には仮出所した。
服役中は給料(作業報奨金)が支払われ土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。
受刑者1人当たり月20万円の税金が使われ、被害者側の税金(消費税を含む)で
賄われている。一方、被害者の遺族は検死場所から遺体を引き取るための自動車代まで
支払わねばならなかった。 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」
:
http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:52:40
分三2剤でも分包代取れるようになるって本当?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:36:44
卸に値引き要求する以外に薬価差確保する方法って現屋使うくらいですか?
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:28:44
>>65 本当に業界の人間か?
分包代って何よ?www
分包紙代のことか???
>>67 後は、某大手がやってる自社開発ゾロじゃねw
薬価差は取れるだけ取ろうと思うのは当然だけど、
それをベースにした時代遅れの経営は破綻するよ・・。
>>68 普通に読んで、"剤"がひとつの2品目だけでも
一包化薬の算定できるように基準が変わるって話じゃないの?
俺はそんな話聞いたことないから知らないけど、もしそうなら万々歳だ。
普通に読むと、
「"剤"がひとつで2品目の一包化のような、
現状サービス分包or自費徴収しているケースも、
一包化薬として算定できる話を聞いたけど、本当?」
という意味に取れるけど。
俺はそんなこと聞いたことないので知らんが、
もしそうならば、もちろん大歓迎
あれ?かぶった
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 21:54:56
かぶるな!
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 19:36:19
革製品
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:31:29
役所の立ち入り検査後、薬局から薬店に業態変更するって、いったいどういうこと?
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:51:54
東京中日新聞で日薬会長が「基準薬局は責任を持って調剤する薬局の目安です」って基準じゃない7割の薬局は無責任だって事か?
ほかにも馬鹿丸出しの事言ってるぞ。
基準薬局の処方箋1枚につき10点加算がどれだけ医療費押し上げてると思ってるんだ?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 15:41:21
あげ
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:07:01
お先真っ暗かね
79 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 13:29:23
個人開業医の横で掘っ建て小屋建ててバックリベート出して完全線分業して在庫減らして他医院の処方箋で在庫のない高薬価のは全て適当な理由つけて断れよ。
みんな優秀な経営者はそうしてぼろ儲けしてるんだろ?
薬剤師は管理薬剤師以外は主婦のバイト。
こんな糞儲けの業界も珍しいなWWW
80 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 13:35:56
いまどき薬価差益で商売してるボケナスいるのか?
あくどい商売だなW
高薬価の薬ばかり線で出して貰えば
薬価差益で糞薬剤師雇えるなW
次はジェネリックで儲けるのか?
ジェネリック出してやれよ。
四月から算定料も増えて、ますますぼろ儲けだなW
82 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 13:52:32
>>76 優秀な経営者は全て無責任薬局です。
基準薬局など有形無形です。
だいたい普通の患者は基準薬局なんて言葉知りません。
何この薬局少し高いで終わりです。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:59:50
スレ違いかもしれませんが相談させて下さい。
今まで過敏性腸症候群でコロネル、リーゼ、ルボックス50ミリグラム(夜だけ)を服用しています。
それで今風邪をひいてしまったので、市販の風邪薬も併用して飲んでるのですが、危険ですかね?
84 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 14:34:26
市販の風邪薬の成分を書いていない以上は答えようがないだろに。
ま、普通は大丈夫だろ。
過敏性大腸侯群でルボなんか処方されたら酷い便秘になる可能性あるぞ。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:49:39
>>沢尻エリカのアナルに舌いれたい
春ごろ、新規出店を考えていて、そこには既存店もあるところで激戦区かも?です。
薬の説明なんざ、どこでも大して変わらないと思うんだけど、
待ち時間が少ないのは強力な武器になりますかね?
患者のニーズは様々だけど、何を一番患者に求められてるのか最近疑問です。
見解を聞かせてください。
86 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 14:58:39
まず激戦区に出店するのが間違い。
掛かり付け薬局を更生省は推進してるが
実質は最初に入ったところに患者は続けて入るもんだ。
ま、薬局なんて、どこも同じなんで行きつけのとこに行くだろう。
出遅れた時点で終わり。
巻き返すには待ち時間しかないよね。
ただし待ち時間が少ないと患者が認識してくれるかどうかだ?
「薬配達します」くらいの看板を掛けるしかないのでは。
俺なら激戦区間に出店しない。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/12/31(月) 15:02:58
>待ち時間が少ないのは強力な武器になりますかね?
私はアナルではないが、、、
成ると思うよ。客から見たら楽だし。
よくあるパターンは病院の隣に薬局を建てるケースだね。
ま、これはパチンコ屋の隣に景品交換所があるのと同じで、
本体(病院、パチンコ屋)が儲かれば、
付属(薬局、景品交換所)もほぼ確実に儲かることは誰にでもわかる。
問題は、こんなに美味しい儲け話を、本体(病院、パチンコ屋)が
赤の他人に参入させないこと。
88 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 15:04:24
それと待ち時間が武器になるか疑問だな。
昔の官公立の院内薬局は二時間待ちとか普通だった。
院外になってからは、よほど混んでるとこじゃない限り待ち時間とかはない。
一包化ばっかりやってるような薬局なら待ち時間は武器になるだろうが
待ち時間が少ない=薬剤師が多いか閑古鳥が鳴いてる状態だから
待ち時間が少ないと儲からないジレンマに陥る思う。
89 :
87:2007/12/31(月) 15:08:27
待ち時間とは、移動時間を含めた待ち時間のこと
90 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 15:10:52
垢の他人というが
親戚とか知り合いでも普通にバックリベートがあるぞ。
まだまだ調剤薬局が不足してる状態だから
参入余地ありまくりんぐ。
地域によっては医薬分業自体が進んでないとこもある。
九州や東京は昔から医薬分業が進んでる地区だから参入は難しいかもしれん。
そこんとこは、実際に見て回ったわけじゃないからなんとも言えんが。
91 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 15:14:41
移動時間を考慮の場合はファックス処方箋という手がある。
しかし、ジェネリックが広まると面分業は無理だから経営は美味しくない思う。
92 :
87:2007/12/31(月) 15:19:42
結局は、本体の隣に建てるという参入障害と
本体が流行るかどうかというリスクがある。
まあ、リベートとかの金だけの関係じゃなく、
本当に金玉を握り合った関係じゃないとうまくいかんと思うね。
旦那が医者で、奥さんが薬剤師とかで
姻戚、親戚で分業して、うまくやっているところはあるけどね。
93 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 15:23:52
>>92 おまい、なかなか詳しいな。
それは一理あるよ。
しかし、本体が流行るかどうかは事前に調査すべきことだろ?
閑古鳥鳴いてる医院の横に調剤薬局をしても
損はせんだろうが、ぼろ儲けは無理だ。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:58:46
>>84 成分はたくさん書いてあったので書きませんでした、大丈夫そうならいいです、昨日の夜から飲んでますが、今のところ大丈夫です。
ありがとうございます
95 :
87:2007/12/31(月) 16:25:14
>>93 本体が流行るかどうかは、予測不能。
事前調査のデータだけではなんともいえない。
医者の場合、人柄とか話し言葉の使い方とかでも、全然変わるし、
待合室の雰囲気、設計でも全然違う。
そういうところが甘く、学生の経営ごっこレベルだから、
キミを浅はかだと言ったんだよ。
96 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 16:31:02
流行るかどうかとかではなく
既に流行ってるところとタッグを組むに決まってるだろ。
同時に出店するのは、ただの博打だ。
ま、商売は博打の要素もあるけどな。
俺の書き方が悪かったからかも知れんが
それくらい読める力もないのかね?
97 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 16:35:15
>>94 どうせアセトアミノフェンとかだろ。
死にはせん。
98 :
87:2007/12/31(月) 16:41:59
だから、既に流行っているところが
なんで赤の他人とタッグを組むんだよ?
流行っている病院の隣に薬局建てたら大儲け!なんて
誰でも考え付くんだよ。
じゃあ、それを現実にするには?という次の視点がまったくなく、
しょせんは学生の経営ごっこ。甘い甘い!
99 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 16:54:38
内情を知ってるようで知らんようだな。
流行ってるのに周囲に調剤薬局の受け入れ先がない医院なんて珍しいこともなんともない。
それに俺は病院と医院は区別して使ってるのだが
おまいさんは同じにしてるようだな。
あと、卸との関係で処方箋を出さないとこも多いよな。
これから院外に出すとこで親戚に薬局したいという人がいない医院は
誰と組むんだ?
垢の他人だろうに。
100 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 16:57:41
そのタッグを組む方法まで知らん。
俺は何人も医師に知り合いがいるけど
山田とかは無理だろ。
101 :
87:2007/12/31(月) 17:00:06
じゃあ、なんでアナルの言う美味しい話に皆が参入してこない?
自分だけ、「目明き」と思ってたら、本当は「めくら」なのかもしれんぞ。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:01:32
レベル低すぎw
素人丸出しで読んでて恥ずかしいな
103 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 17:01:40
俺は友人は普段から沢山作るということを提唱してるが
リタイアスレでは否定されてる。
その否定してるうちの一人がおまいなら
無理なんだろうな。
山田とかなら完全に無理だ。
104 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 17:04:57
>>101 もう参入してるじゃん。
薬剤師が不足してる今がチャンスなのにね。
六年生の薬学部卒が出て来たら完全に終わるだろ。
105 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 17:10:38
あと、みんな手軽に中国株買えるのに買わなかったのは何でだ?
オリンピックあるのに。
メクラだったんだろ?
俺もメクラのうちの一人だったんだよ。
2ちゃんねるで中国株買うと書いたら遅すぎと二年前に一斉にメクラたちに馬鹿にされたな。
それでやめた。
106 :
87:2007/12/31(月) 17:15:43
2ちゃんで投資判断するところで、終わっているだろ。
107 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 17:25:47
ま、参考にしちゃったわけだ。
例え買ってても少額だっただろうがね。
だからリタイアスレで書かれてるのも間違いが多い。
サイタマンみたいに知ったかぶりで食ってかかられたら
知らない奴は信じるだろ。
だから俺がメクラと思うなら勝手だが
調剤料と技術料を別個にされたら、さすがに指摘したくなるわ。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:33:03
もうやめたら?「美味しいのになぜ他が参入しない?」とか
頭の悪い返しをしてる奴と議論しても意味ないだろ。
はっきり言う、沢尻の論理の方がよほどマトモ。
噛みつくやつはせめて大学生レベルのディベートを学んでから出直してこい。
109 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 17:42:02
昔も同じことあったんだよ。
俺がスペック書けば荒れる。
サイタマンだって山田だって俺がスペック書いてから噛み付きだしたんだよね。
2ちゃんねるの掲示板ですらそうなんだから
リアルでは、もっと妬まれてるような気がする。
その一方ではリアルに近寄る奴とか友達になりたがる奴もいるから
自分自身では妬まれるのは気付かないし、まっいいか。
110 :
85:2007/12/31(月) 17:46:47
お二方、いろいろ貴重な議論をありがとうございますww
あまり詳しくは書けないんですが、激戦区ほどでもないかもしれず、
ある診療所が門前薬局と分業をしてて、その近隣に他科の新規診療所開業と
同時に出店しないか?の物件なのです。
その医師は、現在中規模病院のたぶん副院長をしてて、いずれ開業したいと
思っていたんでしょう。
もちろん、新規開業の流行り具合でこっちもどうなるか決まるのですが、
その開業地域が、県内でも人口が多い市なのです。
僻地の過疎地で決まった人口数相手に商売するより、人が集まるのが魅力なのです。
つまり、既存医院+薬局の近隣に、診療所とともに出店なので、向こうの患者を
奪回する余地もあるけれど、逆も然りってことです。
最近は、よほどの利益予測がたたない限り、新規診療所に手を貸すチェーンは
私の県では少なくなりました。
確かに博打ですが、自分とその医師を信じて頑張りたいと考えてしまうのですが・・・
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:52:16
>>85 自分にとってプラスの明るい要素だけ見るなよ?
SWOT分析、5フォース、VRIO分析などの
経営戦略立案ツールを徹底的に駆使して論理的に考えろ
知らないならググれ
メリットデメリットを勘案して、総合的に勝算ありならGO、
そうでないなら撤退しろ
こんな便所の落書きの僻地で自分の将来を決めるな
112 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 17:59:32
文面から推察すると線分業しながら面で受けることになる思う。
その場合は在庫が問題になる。
既に知ってる思うけど、既存薬局はあからさまに敵に回せないし、奪うとなれば調剤拒否も無理だ。
実際、俺が見たわけじゃないから
アドバイスは出来ないわ。
これからはジェネリックもあるし面で受けるのはシンドイ。
ただし線を大切にすれば成功するんじゃねえかな?
でも、簡単に奪うと言っても
採算の合わない処方箋が着たら困るよ。
113 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 18:16:18
あと診療科目が問題だ。
それと医師の投薬方針。
眼科で目薬しか処方しない医者。
整形で湿布と頓服の痛み止めしか出さない医者。
それじゃ経営は成り立たないからバックリベートとかも含めて
医師としっかり話し合うことやね〜
114 :
85:2007/12/31(月) 18:26:43
>>111 >SWOT分析、5フォース、VRIO分析
確かにこれらは無知です。あまり時間はないですが調査したいと思います。
>そうでないなら撤退
自分がNoならたぶん院内になります。
今から他社(他者)に打診する時間もなさそうなので。
しばらくはしんどいかもしれないけど、「どうしたら
患者を増やすか」のやりがいはすごくありそうです。
よく考えたいです。
>>112 >線分業しながら面で受けることになる
全くその通りですw
過疎地は公立病院も少なく、9割方門前医院の患者です。
その予定区域での、官公立病院の患者を徐々に増やせていけるのが理想です。
やはり、診療所患者よりも長期等で点数が厚く、処方内容は魅力的です。
GEの在庫は、大手卸でも扱えて小包装のある2〜3社(日医工、沢井、東和など)に
絞ろうと考えてます。
もちろん差益にも拘りますが、この物件情報を大手チェーンに回したくない理由が、
過度の値引きを要求される卸の都合も働いてるように思います。
甘いのかもしれないけど、値引き等であまりに卸をいじめたくないと思ってます。
取引先や人を大事にしていれば、後から利益がついてくると思ってしまうのですが。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:35:52
>>97 そうです、あとはエテンザミドとかの非リピン系かぜ薬です。
副作用とかありませんよね?
116 :
85:2007/12/31(月) 18:38:43
>>113 >眼科で目薬しか処方しない医者。
>整形で湿布と頓服の痛み止めしか出さない医者。
バリバリの内科(内分泌系など)ではないですが、決して↑でもなさそうです。
慢性疾患にもそれなりに取り組んでるようだし。
>バックリベートとかも含めて
昔はリベートも堂々と成り立っていましたが、今もやはり裏取引はあるんでしょうか?
少なくとも、今の自分の会社では存在してないので。
具体的には、処方せん1枚にいくら、みたいなのでしょうか?
何かの領収書でリベート(金)を作るしかないんでしょうけど。
こっちからそれを切り出して、露骨に軽蔑されたら嫌だけど、新規開業医で
そんな純粋なのは居ないのでしょうか?www
117 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 18:42:20
官公立の患者を減らすのは国の方針なので
っていうか、俺の地区では官公立は既にガラガラ。
あと長期の加算はやりすぎるとダメかも知んないよ。
そこは俺も詳しくないんで何とも言えないが
長期投与より二週間投与がいいんじゃね?
在庫の問題もあり長期投与は普通の薬局は嫌がる。
ジェネリックの件は、まだ不確定すぎて解らんとこやね。
医師がジェネリックに完全に変える方針ならジェネリックになるだろうが。
もしかしたらジェネリック不可の処方箋が大量に回ってくるリスクもあるぞ。
だから俺は面は怖い思う。
118 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 18:48:23
>>115 そんなことよりルボ単独の副作用を心配しろよ。
性欲落ちたり、眠かったり、記憶力なくなったり便秘なったりせんのか?
風邪薬より、よほど怖いぞ。
119 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 18:57:50
医者という人種は「お礼」というのが大好きなんだ。
手術のときに別にお金出すとか一昔前は常識だっただろ?
リベートを出すほうがいい場合が多い。
例えばルボックスとリーゼを引き合いに出すと
ルボックス25を朝夕
リーゼを寝る前
という感じに出して貰ったほうが断然いいわけだ。
正義感の強い医者なら嫌がるだろうが、そこらへんは上手くつつくしかない。
一度、バックリベートを受け取れば
採算の合わない処方箋は電話で断れる。
俺なら利益のパーセンテージで提示する。
これぞウィンウィンの関係だ。
120 :
85:2007/12/31(月) 19:24:19
>>119 >ルボックス25を朝夕 。リーゼを寝る前
なるほど。お土産処方ってやつですねww
昔ある経営者が、眼科医相手に、どうでも良い患者にサン●バ点眼を
よく出してもらってました。
科にもよるだろうけど、そういう形にもっていける処方パターンを
考慮しないといけませんね。
官公立の長期の期待は、加算ではなくて日数です。
確かに在庫リスクはあるけれど、一包化に関しては、長ければ長いほど
高点数ですし。
また、たまたまかもしれないけど、門前医処方の剤数は1〜2つが主なのに、
公立病院は2つ以上が多いです。
それだけ重病患者が多いってのは当たり前ですね。
来春改定では、まだ3剤までの調剤加算は維持っぽいですし。
>利益のパーセンテージで提示する
具体的には何%程度でしょうか?
技術料の数%でしょうけど。
ドクターって、意外と自分の小遣いは少ないもんだと聞きましたww
121 :
サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/12/31(月) 19:48:11
>>120 あなた、本当にアナルさんの事を信じてるんだね・・
普通に考えれば、東邦薬品のような
大手上場製薬メーカーが薬局経営支援してるんだから
院外処方してようがしてなかろうが、
医師会やDrとMRで繋がりある事位分かるでしょ。
どこに、開業Drに付け入る隙があると思う?
製薬メーカーがDr抑えてるんだから、
常識的に考えてそこに入らない限り無いよ。
ジェネリックの件でも在庫が増えて厳しくなる訳だし、
薬価差益も厚労省が年々下げてくるだろうし、技術料も下がる。
隙間余地はド田舎に行かない限りもう無いよ。
現時点でコネがないなら辞めた方が良いんじゃないかな。
122 :
サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/12/31(月) 19:50:21
無茶な発想はいいんだけど、
あくまで発想としてだけに留めておいたほうがいい。
あまりに非現実的な発想を真に受けないほうがいい。
マルチ商法に騙される鴨と同じだよ。
123 :
85:2007/12/31(月) 20:09:02
>>121 >東邦薬品のような大手上場製薬メーカーが薬局経営支援
意味不明ですが、東邦は卸ですよ。
クォールがク●ヤ系みたいなことを言ってるのでしょうか?
どこからがド田舎か線引きが難しいですが、分業後進国です。
どこも薬剤師確保がとても困難みたいです。
124 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 20:12:10
東邦が製薬メーカーとか言ってる人は無視したほうがいいです。
この言葉で知ったかぶりって解るでしょ。
彼の言い分は小学生と同じくらいですよ。
知ってる言葉をGoogleで検索して羅列してるだけです。
サンコバの場合は外用なんで内服で出して貰うんですよ。
メチコバールとかね。
長期投薬は何日くらいを指してるんですか?
官公立は平気で90日出しますよ。
90日を一方化したら大変です。
それに通常は一方化する患者は10種類くらい平気で服用します。
3種類とかで一方化する意味ないんですよ。
お年寄りが間違えて服用するのを防ぐのが一方化です。
パーセンテージについては解りません。
相場も解りません。
っていうか違法なんで相場なんかないです。
勤務医の給料は案外と安いです。
開業医は腕次第ですが、平均的には月200万の利益と統計が出たのを読んだ記憶あります。
125 :
サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/12/31(月) 20:15:28
>>123 詳しくはここを見てくださいね
http://www.tohoyk.co.jp/ja/support/pharmacy-open/index.html こんなお悩みありませんか?
開局したいけれど、何から始めれば良いのかわからない。
提携病院やクリニックはどうやって探せばいいの?
開業資金集めや融資先探しはどうすればいいの?
手続きや届け出は、何が必要?
商圏調査や、テナントや物件探しが大変。
東邦薬品にお任せください!
東邦薬品の医療専門コンサルタントが、親身になって開局準備をフルサポートします。最適なソリューションをご提供して、皆さまのお悩み解決をお手伝いいたします。
東邦薬品がお約束できること
新規開局にあたって、医療を支える専門のコンサルタントが全面的にバックアップ。
薬局の新規開局について、安心してご相談ください。
初期段階のご相談から、人材募集や広告・宣伝に至るまで、トータルにサポート。
商圏調査、資金の相談や物件案内、設計施工など、総合的にアドバイスいたします。
さまざまな局面に応じた個別の相談だけでも、きめ細やかに対応。
面倒な手続きや届け出、什器やシステムのご提案だけでも、ご相談いただけます。
126 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 20:17:03
いづれ薬剤師は過剰になります。
六年生が卒業してきますし薬学部乱立です。
俺に言わせると薬学行く奴は馬鹿です。
同じ6年なら獣医のほうが10倍いいですね。
127 :
サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/12/31(月) 20:19:24
医薬品メーカーもMR使って医者と薬局を囲い込みやってる訳です。
自社の薬品シェアを上げる為にね。
これだけ見ても、個人で参入余地はないと考えて間違いないです。
医者は製薬Mrに抑えられてますからね。
製薬Mrは薬局とも当然付き合いがある訳ですが、
そのコネを使って、美味しい所は大手チェーンに持っていくのが普通なんです
128 :
サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/12/31(月) 20:21:19
アナルさんは本当に知識も分析力もないですねw
そんなんじゃ成功しないでしょw
129 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 20:25:07
MRが薬局と付き合いあるとか初めてきいたW
あんなの添付文章改訂のときでも滅多に来ないのにW
130 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 20:28:47
分かった!
この人、MRとMSの区別ついてないW
131 :
サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/12/31(月) 20:41:09
医者を囲い込んでる製薬会社と仕入れ業者とは繋がりがあり、
開業する医者を紹介してます。
そして、
仕入れ業者がより多く薬を売ってくれるチェーンに有利な話を持っていくのは当たり前の事です。
つまり、チェーンが勝つのは当たり前の原理なのが現状です。
零細に回ってくるのは、チェーンが採算面で入らないようなカス物件だけです。
132 :
サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/12/31(月) 20:42:31
ひとまず、これで終わりにします。
私には全く薬局経営の知識がありませんからね。
斜陽産業なので興味もありませんが。
133 :
85:2007/12/31(月) 20:47:40
>>124 >メチコバールとかね。
もろに、外科・整形のお土産でしょうかww
>長期投薬は何日くらいを指してるんですか?
>官公立は平気で90日出しますよ。
>90日を一方化したら大変です。
>それに通常は一方化する患者は10種類くらい平気で服用します。
>3種類とかで一方化する意味ないんですよ。
いえ、剤と薬の数でなく剤数です。
官公立はほとんどが60日以上で、いろんな加算には有利です。
一包化も、今もそうですが予めやっておく手法です。
内容変更があれば仕方ないですが、官公立の慢性長期はほとんどがDOですので。
パーセンテージについては解りません。
相場も解りません。
っていうか違法なんで相場なんかないです。
134 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 20:49:38
知識がないのは読めば解るよ。
MRとMSと製薬会社と問屋の区別ついてないもん。
だから何を書いてるのか読んでも解らん。
135 :
85:2007/12/31(月) 20:57:50
訂正
剤と薬の数でなく剤数です。
↓
剤は、薬の数でなく剤数です(飲み方の数)
>>131 >仕入れ業者がより多く薬を売ってくれるチェーンに有利な話を持っていくのは当たり前
それが、過度な値引きを要求するのが大手チェーンなんですよww
だから実際、あえて敬遠する卸もいるんです。
帳合いも、最初はいいけど、後で見積もりとって、他卸に鞍替えするのも大手ですww
今も平気で16%以上とか、卸にしたらキツイらしいですよ。
個人〜小規模だとせいぜい10%前後でしょうが、差益の前に枚数が増える
ようにしたいもんです。
>パーセンテージについては解りません。
>相場も解りません。
>っていうか違法なんで相場なんかないです。
引用文(コピー)を消すのを忘れました。すみません。
136 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 20:59:55
ん? DUていう言葉知ってるってことは周囲に薬剤師いてるん違います?
ただ俺は外用以外のDU処方は聞いたことないです。
慢性疾患でも処方変更は当たり前のようにあります。
もし、それでスピードと効率化を量るなら無謀です。
医者もそれには応じませんよ。
血圧の薬なんか増える一方だし、副作用を訴えられると薬は変更しますよ。
137 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 21:06:54
>>135 それいいね!
最初に東邦にやらせて帳合いをクラヤに変更!
東邦はたまらんだろね〜!
これ、実際ありそう。
出入り禁止とか医薬業界とか当たり前だもんW
138 :
85:2007/12/31(月) 21:07:56
>>136 あぁ、そうでしたね。
私は薬剤師で、今も現場で調剤+保険請求してますよ。
たまたまかもしれないけど、60日も日数がある患者は半分以上がDOです(DUじゃないですよww)。
新患等だと、官公立でも2週間やせいぜい30日です。
それを数回通院して、60日のDOが多くなってるんだと思います。
139 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 21:09:24
ただ俺は外用以外のDU処方は聞いたことないです。
↓
外用以外の予製の間違い
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:11:53
つか沢尻さんさぁ、今後は主張の形式を
私は○○○だと考える
その根拠は、
1.――、
2.――、
3.――、の3つである。
根拠1を裏付ける証拠は、
A.
B.
C.の3つ、
根拠2を裏付ける証拠は――
ってな感じで説明してあげたら?
これなら投資一般板のアンチ達も理解しやすいし、反論についても簡単だ。
「根拠2の証拠Aはおかしい!」ってすりゃ良い訳だし。
見た限りあんたの方が議論の形がスマートだし、出来ないことはないだろ?
これ以上見苦しい学級会以下のやりとりでスレを消費しないでくれ。
今の投資一般板は、あんたの「そばは美味い」って主張に対して、
周りが「あんたの箸の持ち方はおかしい!」「お腹がいっぱいじゃそばは食えない!」
とか言ってるようにしか見えない。
141 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 21:15:33
現場の人間なら俺より詳しいん違う?
俺はヤンリタスレの人間やで。
DUと思ってた。
でも、一方化の与製は薮医者しかせん思うわ〜
だいたい日数もバラバラ違う?
30日だったり28日だったり56日だったり60日だったり。
142 :
サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/12/31(月) 21:21:13
アナルさんはアスペルガーでしょ。
話が通じないんだよね。
だから意味不明なダラダラとした論議になってしまう。
143 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 21:23:12
>>140 俺、携帯ユーザーなんだわさ。
パソコン見てると頭痛いし車の移動や風呂でレスしてるんだ。
なかなか論理的に説明すんの携帯じゃ難しいし
アンチはスペックに嫉妬してるんだから
アンチはアンチのままさ。
理解してくれる人がいたら嬉しいけど。
144 :
サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/12/31(月) 21:25:22
俺は20代で資産数億円、月収200万のIT企業会社経営者ですが
アナルさんには嫉妬なんて全くしてませんよw
いい歳してるのに馬鹿な人だな・・哀れだな・・と心の中では思ってますw
145 :
85:2007/12/31(月) 21:26:38
>>141 >ヤンリタスレ
自分は医療業界スレ等をよく見てますが、↑は何でしょうか?投資関係とか。
>一方化の与製は薮医者しかせん思うわ〜
>だいたい日数もバラバラ違う?
>30日だったり28日だったり56日だったり60日だったり。
今の官公立の勤務医さん達は激務だそうで、あまり処方を
いじらないのかもしれません。
ま、そういう安定した患者は、今後診療所に転院させられるんでしょうね。
日数は、多少前後しますが、品質が敏感でない薬の場合、
余りを次回に再利用してますww
薬剤師1人あたり40枚の上限があって、長期一包化の患者さんが多くても
潤沢に薬剤師を確保できるわけでもなく、確保しても、人件費が多くなるので
バランスが難しいです。
146 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 21:27:34
>>142 あんたは、ただGoogleで調べて知ったかぶりしてるだけじゃん。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:27:48
>>142 「アナルさんはアスペルガーでしょ。
話が通じないんだよね。
だから意味不明なダラダラとした論議になってしまう」
はい、これがあなたの主張!
で、根拠とそれを裏付ける客観的な証拠を添えてくれって話だよ。
少なくとも、沢尻はそれが一応出来ている。
議論することでお金をもらってる俺からしたら、
沢尻の方が部下に欲しいぞ
148 :
85:2007/12/31(月) 21:33:21
>>サイタマン ◆mYN3wsz7vE
>俺は20代で資産数億円、月収200万のIT企業会社経営者です
IT関連のお方が医療関係スレと全く関係無いとは言いませんが、
何をもって当スレをご覧になってるのか興味があります。
調剤薬局は株式会社が参入してますので、株などの関係でしょうか?
たいがいは、医師や看護師、薬剤師、卸、製薬メーカーなど、
実際に医療現場に関わってる者が多いと思いますが。
149 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 21:36:11
>>145 一般投資板のヤングリタイアスレを追い出されて
議論の場所を移してるだけなんですよ。
ヤングリタイアとは仕事しないで遊んで暮らすスレ。
まずお金を貯めないとリタイア出来ないかは
薬局はどうかと提案したら追い出された。
だから、俺に尋ねても現場の人間のほうが詳しい。
経営なら教えられるかも知れないけど。
でも、俺が書いたことは正しいから参考にしてくれていいよ。
150 :
サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/12/31(月) 21:36:41
>>147 理由はアスペルガーに特有の文章だから。
普通の人間は他者の文章や文脈の雰囲気から多くの情報を集め、
相手の感情や認知の状態を読み取れる。
しかしアナルさんはこの能力が欠けており、
表面で捉えてきた反論しかしない。
その例は以下に書く
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:39:11
>>118 そっちの副作用なら慣れました、風邪薬との併用で他の副作用ないならおkです
152 :
サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/12/31(月) 21:41:54
387 :サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/12/31(月) 06:43:57.81 ID:nBK1U+JI0
また訳の分からない事を言いますね・・
困った人だ・・
知ったかで間違った知識を押し付けるのはどうかと思いますよ。
平均的な調剤薬局の収入の内訳は、
技術料30%、調剤料70%になってます。
2008年度には薬価が大幅に下げられる事が決まっており
調剤料が減り経営に大きく響くと東邦薬品が言ってます。
在庫減らすとか訳の分からない事を言ってますが、
住民当りの調剤薬局数はイギリスでは5,000人、
ドイツは3,500人、
日本の薬局数は2005年末時点で51,233軒もあります。
この過当競争時代にストックが無い調剤薬局など誰も使いませんよ。
ジェネリック薬品の件でも間違った事言ってますよ。
薬の選択が自由に患者に任せられるようになると、
薬局は多いとは言えない代替手数料だけで多くの在庫を抱えることになる訳ですから
使用頻度の低い開封済みの製品が使用期限を迎える等、
薬局の経営が難しくなる原因の一つとなりますからね。
全く無知を通り越して困った人ですね・・
これに反するアナルさんの反論を見てみましょう。
153 :
サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/12/31(月) 21:42:51
408 :沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 12:17:41.52 ID:wlLbYpigO
サイタマンは山田なん?
技術料と調剤料って何?
どこで間違えたこと調べたん?
調剤料と技術料は同じだろ。
キチガイ越えてるやん。
知ったかぶりもここまで来たら恥ずかしい。
薬価は二年に1%づつくらい減る。
これは在庫に響く。
ま、サイタマンに意味は解らんだろな 大笑い。
ま、それにサイタマンは調剤料と薬価の区別もついつないみたいだし。
住民当たりって何?
日本が先進国で医薬分業が遅れてるのはサイタマン以外は知ってること。
あと線分業と面分業という言葉を調べなさいな。
線分業の場合はジェネリック大歓迎です。
ジェネリックで手数料が上がります。
もちろん、そこにはバックリベートが絡みます。
つまり面分業は崩壊して
日本は線分業に一本化されます。
、
154 :
サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/12/31(月) 21:49:31
つまり面分業は崩壊して
日本は線分業に一本化されます。
こう言ってるにもかかわらず
↓
実際、俺が見たわけじゃないから
アドバイスは出来ないわ。
これからはジェネリックもあるし面で受けるのはシンドイ。
ただし線を大切にすれば成功するんじゃねえかな?
でも、簡単に奪うと言っても
採算の合わない処方箋が着たら困るよ。
↑
このスレではこうなってる。
表面的な文面しか捉えず浅はかに反論した結果、結果的に論理が破綻してる。
これはアスペルガー特有の反論方法だからね。
表面でしか物事を捉えないから言う事がコロコロ変わってしまう。
155 :
サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/12/31(月) 21:53:01
文面から推察すると線分業しながら面で受けることになる思う。
その場合は在庫が問題になる。
既に知ってる思うけど、既存薬局はあからさまに敵に回せないし、奪うとなれば調剤拒否も無理だ。
これ加えるの忘れたw
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:54:25
157 :
サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/12/31(月) 21:55:27
信じたくなきゃ信じなきゃいいだけw
158 :
サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/12/31(月) 21:57:03
>>148 ごめんなさい。
迷惑掛けました。
もう書き込みませんので安心してください。
アナルさんと薬局経営についての議論をお楽しみください。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:58:04
ん?ジェネリックが来ると面分業はきつい、
線分業ならジェネリックが来ても問題なし、っていう論理に変化なくね?
それと、
「現在は線と面が混合状態で、今後は線に一本化させるだろう」ってのが相手の主張だろ?
まぁ、でもそんな感じでしっかり論理を組み立ててくれれば良いよ。
生産性のない不毛な会話はもう飽きた。
これなら以前の1日5レス程の会話の方がよほど価値があった。
160 :
85:2007/12/31(月) 21:58:47
>>サイタマン ◆mYN3wsz7vE
>つまり面分業は崩壊して
>日本は線分業に一本化されます。
>これからはジェネリックもあるし面で受けるのはシンドイ。
>ただし線を大切にすれば成功するんじゃねえかな?
現場の自分からすると、それなりに筋は通ってますよ。
面分業は決して崩壊しないけれど、線(門前医)がジェネ(GE)を
数種特化して処方してくれると、薬局はありがたいですよ。
来春、処方形式が変わるのはほぼ確定なので、GEは避けて通れないのです。
161 :
サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/12/31(月) 22:02:45
>>159 論理的に矛盾した話をここに書いてるジャン
↓
文面から推察すると線分業しながら面で受けることになる思う。
その場合は在庫が問題になる。
既に知ってる思うけど、既存薬局はあからさまに敵に回せないし、奪うとなれば調剤拒否も無理だ。
>>160 俺は全くの素人なのであまり俺の議論に期待しないで下さいw
そろそろ、巣へ帰りますのでそれではまた機会があればw
162 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 22:04:55
書き方が過激なだけじゃん。
面分業を面分業専門に直して読んでみたら?
そういうのを揚げ足取りって言うんだよ。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:06:53
葬式に行くことになって、予約していた医者の診療のときに
「6日後にならないといつもの薬局に行けないから、日付を先付けにできないか?」
と頼んだら断られた。全国どこの薬局でも出せるから、行った先で適当に薬局を探して処方箋を出せ、と。
いつもの薬局でないと公費負担が使えないとか、こちらの都合もあったのですが、
初めてかかる薬局は氏名住所などを聞いたり、一回だけの客でも手間がかかるような気がします。
別に気にするほどのことではないのかもしれませんが、どうなんでしょう。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:08:06
ん?面が無くなると言っているのに「線分業しながら面で受けることになる」ってとこ?
面が無くなるは今後10年、あるいはそれ以降の業界予測の話で、
「線分業しながら面で受けることになる」のは85氏の店舗の話じゃね?
いや、俺はサイタマン以上に薬局に関しては無知だからそれが正しいのかは分らん。
ましてや解釈がこれであってるかも分らんが、
とりあえず俺が提示された文章から議論を読み取ると、そうなる。
165 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 22:13:08
たったこれだけでアスペルガーなん?
ってアスペルガーって周囲にいないから、俺はよく知らないけどさ。
166 :
サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/12/31(月) 22:15:23
他にも、空気読まずあの板で薬局経営の話延々としたり
どうみても、文面から他人の感情を読み取れてないでしょw
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:18:24
薬局の話を延々としたのは周りが噛みついたからだろ?
「成程、一理ある」で終わってれば、沢尻も延々とは話さなかっただろうよw
んじゃ、俺もアスペルガーにならないうちに消えるわ。
たしかにこれ以上は板違いだ。
168 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 22:21:58
>>163 じゃまくさい。ハッキリ迷惑。
でも調剤拒否は出来ません。
俺が経営者なら在庫を揃えるのに時間がかかると、やんわり断ります。
でも、在庫あったらやってあげるかな。
公費負担にもよるけどね。
169 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 22:24:11
サイタマンはヤンリタスレで永遠と知ったかぶりを繰り返して
恥知らずにも、専門家の板でも知ったかぶりを繰り返した。
これは何と言う病名だ?
アスペルガーか?
170 :
85:2007/12/31(月) 22:26:17
>>164 >「線分業しながら面で受けることになる」のは85氏の店舗の話じゃね?
そうです。なのに、サイタマンさんは飛躍しすぎで一般論とリンクさせてるだけです。
>>163 それは困りましたね。
普通、GWや年末年始は患者さんが困るので、処方医は柔軟に対応してくれるものですが。
無闇に処方期限の延長はできませんが、↑の2つの場合、柔軟にやってくれてもいいのに。
本当は、この年末に診察しなくてもよいように、前回処方の日数をもう少し長めにして
もらってたら良かったですね。
うちの門前医は、11月下旬の患者さんはほとんどが40日処方でした(1/10頃に診察という意味)。
昨日や今日の処方日だと、1/1〜1/3に営業してる薬局を探すのは困難かもですね。
自分なら、慢性疾患のかかりつけ患者さんなら、1/6に期限切れの来局でも、
医師に疑義照会して期限延長のお願いをしてもらいます。
それに一切応じない医師だとしたら、薬局としてもあまり付き合いたくないです。
ある程度は患者本位で考えてあげられる医師でないと、患者さん自身も
良質な診察が続けられるとは思えなのですが。第三者として見て。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:26:26
>>169 【頭隠して】虚言病のサイタマン【尻隠さず】
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:27:56
173 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2007/12/31(月) 22:29:44
よく読めば公費負担使わないんだね。
在庫あれば快くやってくれるよ。
在庫あれば。
最初に東邦薬品を製薬会社って言った時点で終わってんだよw
175 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2008/01/01(火) 01:57:33
どうせ20代でIT社長月収200万資産数億も嘘だろ。
最後までMRとMS。
製薬会社と卸問屋の区別つかず調剤薬局を熱く語ってたくらいだからな。
東邦薬品も自分で検索して出してきた会社なのに。
176 :
くだらない書き込みするな。:2008/01/01(火) 02:14:38
アルビレックス新潟をサポートしなさい。よろしくお願いします!
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:05:09
サイトウマンの病気前向性健忘が題材の映画「メメント」
前向性健忘
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%A5%E5%BF%98 症例の研究↓
◆春先になると発現するサイタマンの中二病
402 名前:サイタマン ◆mYN3wsz7vE [] 投稿日:2007/03/04(日) 08:20:15.11 ID:3jZZyejR0
分かった!
403 名前:サイタマン ◆mYN3wsz7vE [] 投稿日:2007/03/04(日) 08:22:21.08 ID:3jZZyejR0
期待値の高い、ローリスクミドルリターンを狙える銘柄狙う方法見つけた。
ランキング見てて、なんでこんな所が上がるのか不思議に思ってたんだけど
木を見て森を見ずだった。
チャートだけじゃないね。。
404 名前:サイタマン ◆mYN3wsz7vE [] 投稿日:2007/03/04(日) 08:25:28.00 ID:3jZZyejR0
市場の金の流れを見る方法見つけたから
チャートも取り立てて良くないのに
ランキングでなんでこんな所がドカンと来るの言うメカニズムが分かった
----
●2006年の同時期↓wwww
276 名前:サイタマン ◆mYN3wsz7vE [] 投稿日:2006/03/04(土) 14:57:49.82 ID:qAzkSZFY
>>272 そんな事は無いって。
例えば先物との乖離を生める方法も俺が一番先に発見して公開した。
まあ、知ってた人もいるんだろうけど、
株系の板では俺が一番先に公開したと思う。
242 名前:サイタマン ◆mYN3wsz7vE [] 投稿日:2006/03/15(水) 05:25:49.50 ID:RGue5ot+
公募でノーリスクと言う最強画期的新手法が出来た
「〜がわかった」「〜をみつけた」「〜はおれが初めてみつけた」
春先になると毎年どんどん症状が悪化する
|| | | || \顎前教授の総回診です | |:::| |:::::::::::::::|
|| | | || | | |:::| |:::::::::::::::|
|| | | || || ̄ ̄| | |:::| |:::::::::::::::|
.  ̄ ̄  ̄ /□○_|__|ξミミミミミ 彡⌒ミ,,,○ □ ヽ :::::::::::::::|
(‘┏_(.・ー(・∀・;)|´_`|( ´⊇`)Д(`)_ё ):::::::::: |
(y[(|<v( <v> ( <V> .) <v> )v>|) : ) |::::::: |
|_ |_ |_:_||_:_||_:_| _| _ ゝ |::::: |
_ ∪ U (_(_(__)_)_)_) U ___) i::: |
/| / ∧ \|::: |
| / /斉藤さんが脱走しました・・・見つけ次第射殺して下さい。\
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 21:53:29
糞スレ
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 22:41:13
点眼のサンコバとメチコが一緒なわけないだろ?
眼精疲労や出血でメチコでいいわけがない。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 22:50:51
>>168>>170>>173 調剤してもらえました。
粉薬と乳糖を混ぜてから分包してもらったり、1gの錠剤を1/2+1/4で0.75mgにしてもらったり
結構面倒な処方で、薬剤師さんも面を喰らったようですが引き受けて下さいました。
ただ、漢方薬だけは取り寄せで郵送してもらうことになりました。
お医者さんは日付は延ばせないと言っていましたが、何とかならない話でもないのですね。
予約がとりにくいのですが、早め早めに病院へ行くように心がけます。
レス下さってありがとうございました。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:16:01
すみません質問させてください。
今病院でメジコンとPL顆粒を処方されています。
セキがひどいので・・・といってもらった薬ですが全然よくなりません。
市販のお薬のペアコールというセキ止めを買ってきましたがこれって一緒にのんだらまずいですか・・・?
>>180は眼科の例と整形のそれとの区別がついてないのは、
サイタマンだからかなwwwww
それとも壮大な釣りか?
>>182 ひどいセキに、メジコンじゃつまらんですね。
メジコンやめてシロップとPLを併用すればいいんじゃないでしょうか。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:28:39
>>184 ありがとうございます。発作的にセキがでて吐き気がくるので2,3日これで押さえて病院にいきます;
186 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2008/01/02(水) 23:31:07
俺もメジコンってあんまり効かないなぁ。
サイタマンこんなところにも出張して荒らしてるのかよ
みんなわかってると思うけど、こいつはただの虚言癖のあるニートだからね
けっこうしつこいから、あぼんするしかないよ
188 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2008/01/03(木) 00:25:59
>>187 先に言ってくれ。
マトモに相手した俺が馬鹿みたいじゃねえかよ。
サイタマンとカカオのスレ見て唖然としたんだぞ。
>>188 >マトモに相手した俺が馬鹿みたいじゃねえかよ。
みな同意です。
調剤薬局の疑問や今後はどうなのか(もう結論出てる?)を
みなで真剣に考えませう(藁)
190 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2008/01/03(木) 11:55:50
お薬手帳があるんだから、掛かり付け薬局なんか有形無形だな。
もう面で受ける才覚のない経営者は潰れるしかない。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 19:56:00
エリカちゃん、面じゃなくて線でしょ?
192 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/01/03(木) 20:58:16
来年4月からジェネリックを30%以上処方すれば点数がつくらしいが、
こんなことできる???
>>191 面の才覚でいいのでは?線は誰でも出来てるんだから。
>>192 それらしき事は聞いたが、ソースありますか?
特に30%という数字。
194 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2008/01/04(金) 00:48:03
問題は何点つくかだろ?
面の場合は、ろくに点数がつかないなら在庫ないと言ってジェネリック拒否ればいいんじゃね?
先発が優秀なんで在庫なし。値段もたいして変わりませんが、それでも欲しいなら、もう一度、取りに来て下さいと言えば
先発品でいいですと患者もいうだろ。
195 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2008/01/04(金) 00:52:50
だいたい面の場合は先発ですら在庫ない場合があるのだから
その場のみジェネリックにすればいい。
もし、次に処方箋持っきて「後発品不可」のハンコ押してたりしたら
俺なら完全に断るだろな。
196 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2008/01/04(金) 01:06:54
だいたい、掛かり付け薬局を推進してた厚生省が面を潰す政策に出たから面で処方箋を真面目に受け付けるのは無理。
俺が患者ならジェネリック拒否するもん。
今まで効果があって信じてる薬をジェネリックに変更したらジジイやババアが怒り狂うだろな。
つまり線でも在庫が膨大に増えることになる。
面が主流の薬局は赤字になる前に3月31日で店を閉めるのが得策だろね。
怒らないと思うw
あいつらにはどっちでもいいだろ。
小麦粉でもかまわんよw
俺が患者でもジェネリックはいやだな
料理でも原材料が同じだから良いだろ!
なんて言われても納得できるわけが無い・・・
別に日本製なら問題ないよw
>>198 素人が言ってるんなら問題ないが、
医療関係者がいってるならなあ。
>>197 年寄りは薬が変わるのを嫌う人は多いよ。
名前やデザインが変わると拒否反応を起こす人は多い。
中身は替えてもかまわんだろうけどw
201 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2008/01/04(金) 11:50:39
ジジババだくじゃないぞ。
医者だってジェネリック嫌いは相当いるはずだ。
ビタミン剤くらいなら何とも思わんだろうが極端な話、抗ガン剤だったらどうするよ?
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 13:13:56
>>194 せいぜい10点でしょ。
基準薬局加算と大してレベル変わらんしw
203 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2008/01/04(金) 19:28:06
基準薬局と同じなら余計なジェネリックの在庫なんか置かんだろ。
基準薬局辞めたがる薬局と同じや。
調剤拒否連発する。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:24:22
地方だと、後発品の卸業社が薬局経営しててさ。
こいつらにとったら、こんな美味しい加算はないだろな。
それこそ先発より後発の数が多くなるかも。
はっきり言って、後発品卸がやる経営の仕方って最低。
それも、経営者が薬剤師じゃなかったら最悪だわ・・・
206 :
193:2008/01/04(金) 22:05:33
>>205 サンクス。
PDFをいろいろ読んでみたけど、ぬか喜びに終わりそうなのもあったわww
一包化は、服用時点が同じでも複数の薬剤を一包化した場合、手間が同じだから
加算対象にしてはどうか?だとさ。
こんな甘い改定はないやろな。
医師・薬局で結託してやりたい放題では?
老人ばかりの薬局は特に。
行政の調査では医者、患者とも9割程度はジェネリックに変えても問題ない、むしろ望んでるという結果が出てるみたいだ。
それを受けて処方箋の様式が変更になるみたいだね。
ジェネリック30%というのは平均的な薬局でクリアしてる数字なんだって。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 22:23:15
あのね、DQN患者が一番安いジェネリックにしてくれとか
ジェネリックに代えたら効きめが悪くなったぞ!!とか
いろいろ言うてくるのに対して時間かけて説明する
暇がないので結局先発優先です。うちの場合。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 22:25:47
>207
患者の9割も望んでるわけがないだろが!!
オレんとこだけでもジェネリックにしてくれという患者よりも
ジェネリックは嫌という患者の方が多いぞ
なんでそんなに必死なんだろうかw
先発MRが紛れてるのか?w
患者は安い薬に越したことないと考えてるようだよ。
後発の銘柄は薬剤師が自由に選べる。
効かなければ国に文句言えばいい。
ジェネリックというのは国が審査してるんだから問題ないよ。
医者もジェネリックに変えることは問題ないと考えてるのが89%だって。
これで医療費の無駄=MRの人件費がなくなればいいことじゃないか?w
基本は「患者の同意を得て」だから、それで効く効かないは結果論では?
ただ、一番安い、1000錠包装しかないメーカーを患者が望まないように
誘導しないといけないがな。
困るのは、慢性疾患でない場合(風邪とか)に、後発品を強く望まれるのは勘弁w
せいぜい慢性疾患だけにしてほしい。
>>211 ジェネリックの銘柄は患者が選ぶわけではない。
ジェネリックはどれでも可です。
風邪薬ならなおさらジェネリックで十分じゃないか?
お前薬剤師?w
213 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2008/01/04(金) 23:22:50
後発の銘柄は薬剤師が自由に選べる。
↓
患者が銘柄を自由に選んだら笑える。
欧米ならどうなんだろか?
>>210 結局は後発のMRの人件費に変わるだけのような・・・
薬剤師はわけわからん在庫が増えるのがイヤなんでしょ
あと変なクレームつく可能性があるから
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:59:35
>国が審査してるんだから問題ないよ
後発は一銘柄在庫あればいいんだろ?
>>214 薬価がちがう=製薬会社の利益が違う。
後発は値段が勝負だから、
無駄なMRに金かけてもしょうがない。
>>212 お前は、経営のことなんて全く考えてないだろ?ただの勤務薬剤師か??
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:07:44
218、ア○はお前だ。ていうか面の経営者なら分かるが、、、。
そんなこともできるんですか(◎o◎)
221 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2008/01/06(日) 18:09:40
MRって未だに外回りの手当て3000円とか5000円貰ってるのか?
しかも高薬価の薬の知識以外は一切ないんだろ?
それと、病気の薬剤師って未だに手取り15万とかなのか?
だいたい薬剤師って必要かな?
そもそも薬について詳しいのは薬剤師より患者なんだがね。(ジジイやババアは別)
薬剤師が詳しいのは一方化が何点とか自家製剤が何点とかだろ?
それもパソコンがやるから詳しい奴は少ないか?
だいたい薬剤師なんて職業は不要だって
政府も気付くだろうに。
何で軟膏練りあわすだけで、あんなにぼったくり出来るんだよ。
バックリベートの温床だろうに。
薬剤師の賃金は将来的には必ず下がるし
絶対に経験者になったほうが得だよ。
ま、経験者に薬剤師の資格は不要なんだがね。
ここが制度的におかしいよね。
MRだって文系だらけだしな。
ドラッグストアの薬剤師だって知識ゼロだろ。
あんなの常勤させて意味あるのか?
だいたい処方の権限が医師に託されてる以上、薬剤師が勉強する必要なんか全くないしな。。
222 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2008/01/06(日) 18:11:30
×病気の薬剤師
○病院の薬剤師
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:27:21
○一方化
×一包化
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:29:20
○経験者
×経営者
>>221 血走ってるのか、単語は思いっきり間違えてるけど
一理も二理もあるね。
日常業務もほとんど処方どおりにやるだけだし。
アフォなDrと仕事すると、真剣味が倍増するけどwwwwwwww
226 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2008/01/06(日) 21:41:06
薬剤師の良いのは世間知らずの一般人から見た世間体だけだろ。
それも、国公立の入学難易度が高いのが原因と思われるけど
薬剤師の仕事はコンビニの店員にも出来る。
逆に薬剤師がコンビニの店員の仕事出来るかな〜?
まあ薬剤師が処方するようになればかわるんじゃないか?
OTCは少なくとも薬剤師が責任負うから変な選択できないし、実は病気のことをいろいろ勉強してる。
責任が伴えばそれだけ勉強することも増えるだろう。
228 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2008/01/07(月) 01:22:39
OTCで薬剤師に質問してもロクな答えがないよ。
まず漢方についてはマトモに答えれる薬剤師はおらんね。
恐らく薬学部で薬用植物でツマラン授業するからだろ。
それにチェーンは利益率の高いものを奨めると聞いたことがある。
このスレを読んでる薬剤師諸君でセデスハイとセデスGの違いを即答出来る奴がいるかな?
頭痛持ちの一般人のほうが詳しいだろ。
俺はセデスハイとSG顆粒が同じとは聞いたことはある。
しかし、発売禁止になったセデスはよく効いたな。
まあ、そりゃぴんきりですがね。
医者だってそうなように。
謹賀新年 明けましておめでとう。
バカ玉県所沢氏 吉川病院 吉川<鶏>哲夫 様(所沢氏医師会副会長、所沢氏看護学校長)
バカ玉県 警察所沢氏署 掃溜め課
署長 禿げ頭 及び その忠犬 八公 様
2005年8月より上記、バカ玉県所沢氏 吉川病院 吉川<鶏>哲夫 様の
くだらない妄想により、バカ玉県 警察所沢氏署 掃溜め課による超音波盗聴
および超音波盗撮および超音波を利用した人体への電波攻撃、人をかいした
嫌がらせ&ほのめかし行為(八公、警察の掃溜め課の天下り先、近隣住民)、
電磁波盗聴(テンペスト)、車両での暴音によって違法に迷惑をかけられています。
今年もあいもかわらず知能のない嫌がらせをするのでしょうが
ひとつお手柔らかにお願いします。くれぐれもあなたが行なう不正請求(こっそり加算)
にはお気をつけください。詐欺罪にあたります。なお、専門医資格のない
専門外来についても多々疑問があります。無資格専門外来医 吉川病院 吉川<鶏>哲夫 様
天網恢恢、そにして、洩らさず。
という言葉もございます。くれぐれも死後の世界での
因果応報にご注意、お気をつけ下さい。
被害者一同
参考 上記病院のhp(専門外来およびすべて)各学会専門医名簿(例 循環器→循環器学会)
病院発行の請求書
>>228 セデスGにはフェナセチンが含有されてるから発売停止になったんでしょ
理由は長期連用による腎・泌尿器への毒性
なので現在市販されてるOTCでフェナセチン配合の薬はありません
ちなみに医療用医薬品だと、トーワサール細粒ってのがまだ売ってる
みたいだけど、実際みたことないなぁ
漢方に関しては薬学部では、実践的な勉強まではしないからね
薬理が不明確だから教えにくいってのもあると思うんだけど
そういった意味では、漢方に詳しい薬剤師ってのは自分で勉強した人くらいだね
232 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2008/01/07(月) 20:07:58
じゃ、OTCの漢方はどうやって売ってるんだ?
漢方にすがる患者というのは基本的に漢方に詳しいからね。
俺が思うに薬が好きで薬剤師になる人間なんて皆無に近いと思う。
ここが看護士や医師との違いだね。
使命感もなく待遇だけを求める。
だから漢方なんか勉強する薬剤師なんかいないよ。
ドラッグストアだって、そんな薬剤師は不要だけど常勤が必要だから雇ってるだけ。
233 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2008/01/07(月) 20:22:21
あと、薬剤師ってだけで変なプライド持つ奴が多すぎ。
経営者から見ると使えないクズだし
俺の見たところ、医師は変人が多いと言われてるが薬剤師も負けないくらい多い。
特に文系のMRにおだてられてる薬局長殿だな。
あと、どこの薬学部に行っても、どいつこもいつも服装ださすぎ。
総合大学でも服装で薬学部だと分かってしまうくらいだぞ。
ギャルの薬剤師とかは親が医者だけど医学部に行けなかった薬剤師が大半だろな。
ま、俺の私感だが、結構的中してるはずだ。
どうせMRでも成績がいいのは文系だろ?
234 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2008/01/07(月) 20:27:16
経営者が薬剤師でない薬局が多いのも納得出来る。
それに薬剤師の政治家とか聞いたことねえな。
医師や弁護士はいっぱいいるのに。
しかし、世間的には薬剤師が尊敬されてるのが
俺には不思議でならないんだが?
235 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2008/01/07(月) 20:30:43
だいたい自民党は医師会に頭が上がらないわけだが
薬剤師会は何処にも頭を下げてもらえないよね。
医薬分業化だって薬剤師会がやったんじゃないしな。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:47:52
薬剤師はいい鴨だぜ
ちょいとおだてりゃすぐ股開く
MRより
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:34:10
私は好きで薬剤師になったわけじゃないが、薬剤師になってから薬が好きになったぞ。
患者の訴えから、証を診て処方を決めることもできる。
なぜなら、OTCの値崩れが始まり漢方薬で食いつないできたからだ。
だいたい、利潤のみ追求する沢尻の元に残るのは、待遇ばかり求める薬剤師だけだろうな。
志のあるやつは出て行かざるを得ないだろう。
MRはいい鴨だぜ
ちょいとおだてりゃすぐ股開く
MSより
>>234 お前が無知なだけ。
国会議員は医者が7人で薬剤師は6人で歯医者は3人、看護婦が2人います。
逆にMRの国会議員って聞かないなw
240 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2008/01/08(火) 00:00:25
すげえ。
そんなのよく調べたな。薬剤師君。
その国会議院にお願いして薬剤師の技術料アップしてもらいたまえ。
じゃないと面分業が消えてしまうよ。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:48:05
卸の営業の人のことをMSって言うの最近知ったw
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:51:56
>>240 マス添えはアホだからな。
全く現状を分かってない。官僚のいいなり。
243 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2008/01/08(火) 03:15:18
>>241 MRの給料半分かな?
MRの労働時間の倍かな?
あらゆる薬の知識が必要だからMRより頼りになる存在。
MSいたらMRなんか不要。
だいたい医者はMRなんか頼らずに解らないことあれば製薬会社の学術担当に電話すればいいんだよ。
高薬価の薬を奨めるMRなんか訪問禁止の病院もあるくらいだからね。
全会社のMRもいなくなれば製薬会社も人件費が相当削れるから
薬価を下げても経営出来るし医療費削減出来る。
俺を厚生大臣にしたら制度を潰してやるぜ。
244 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2008/01/08(火) 03:24:11
だいたい生保のレディーにノルマがあっても仕方ないが
MRにノルマがあるとはどういうことだ?
普通はノルマとは呼ばずに目標と言うんだろうな。
医は算術と言うが
製薬会社も算術。
人道から外れてるよな?
MRにノルマなんて。
俺も高級クラブで接待して欲しいな〜
今はそんなのやってないのかな?
医師がMRに大量にサンプルを要求するとかも今はないのかな?
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:17:44
何でMRが薬局に金を落とすかよ。
どうせなら処方元だろうが。
246 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2008/01/08(火) 19:58:50
ジェネリックが本格的に流通しだせば
MRが薬局に金を落とすかもな。
>>沢尻エリカのアナルに舌いれたい
ところで、あなたは薬局経営をしてるんですか?
248 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2008/01/09(水) 03:20:02
してない。仮想経営者。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 03:26:26
してない割にはええとこ突いてますが、リアル経営者になってからお越しください。
250 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2008/01/09(水) 04:15:15
仕事選びのポイント
1 楽して儲かるか?
2 その仕事が楽しいか?
薬局経営は1と2に当て嵌まってないからしないよ。
儲かるとは思うけど労力に見合うリターンとしては俺は他に儲かる手段を知ってる。
2は問題外。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 04:30:21
んじゃ、なんでここにいる
252 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2008/01/09(水) 04:37:19
あんまり意味ないな。
携帯のブックマークに登録してるから巡回してるだけ。
いづれ外すだろうが
四月からのジェネリックには興味あるし株価の勉強になるからかな。
253 :
247:2008/01/09(水) 07:14:09
>>252 でもさ、部外者が客観的にどう思うかを知ることは大事なので、
今後もいろいろ率直に聞かせてください(藁)
一薬剤師より
キチガイをおだてると調子に乗るから辞めろ
255 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2008/01/12(土) 09:31:39
キチガイに感じるのはレベル差がありすぎるからさ。
俺は君の仕事の分野でも部内者並に話せる。
いや、事務の女の子以上には話せる思う。
そういう相手には真っ向から論破しようとしてはならない
相手の言うことを否定せずに遠回しに説得するんだ
「君の事を心配して言ってるんだよ」という風に
配偶者や親族の協力も不可欠だろう
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:49:49
やっぱ、調剤薬局の開設者は薬剤師に限定できないものだろうか?
例外もあるだろうけど、非薬剤師の経営者の薬局は下らないのを多く見てきた。
そういう運動を誰かがやってくれれば同調するのに。
薬事法の改正が必要だよな。
でも、一個人では何もできず、その方法が思い付かない。
かくいう俺は、やはりいつか絶対に開業しようと思ってる。
258 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2008/01/13(日) 16:45:09
病院の経営者が医者でなくてもいいのと同じで無理。
薬学部が乱立してるから薬剤師の給料は上がらないよ。
薬剤師が本当に飽和すれば安く使える時代がくるから、
そうなると経営に回らなくてはいけないんだろな。
でも本当に飽和するのか疑問。
大学自体はたくさんあっても学生が集まるのか?とか、
集まっても低脳な奴は卒業できず、国試も通らなければなぁ。
新設学部が多くつぶれていく方が現実味があるんだけど。
260 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2008/01/14(月) 07:58:01
現時点で薬学部大人気だと思う。これから恐らく不況になるし大学生の就職難は復活するよ。すると大大人気。いづれ歯医者みたいに薬剤師は余る。
261 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2008/01/14(月) 13:41:22
ま、だいたい勤務薬剤師の生涯年収っていくらなんだろ?
俺が女の子なら絶対に相手にしない思う。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 18:29:08
福岡県那珂川町道善2丁目
エース薬局
総務の柳瀬:男性を差別
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:02:20
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:26:46
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:01:19
>>261 てか、まともな薬剤師なら君を相手にしないと思う。
やはり知能レベルが釣り合う相手と結婚するそうな。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 05:32:59
嫁が薬剤師です
自分も働いてはいますが、はっきり言って食わせてもらってますw
268 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2008/01/20(日) 10:06:50
>>265 世の中の認識が間違えてるようだな。
薬剤師はスゴイとかいう話もよく聞くし。
俺なら、なんで薬剤師なったんだろ?
って、まず疑問に思う。
不況に強いからかな。
そんなこと18才のガキが考えてたとしたら非常にツマラン奴だ。
269 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2008/01/20(日) 10:12:22
人を使う人間になれよ。
薬剤師なら他人に必要以上に媚びる職業ではないが人を使う立場にはなれないな。
俺は他人に使われる人生なんて真っ平だし
一日中、棚から薬を出して袋に詰めるなんて考えられない。
>>269 君は独立して稼いでるのか?
薬剤師でも独立して稼いでるのはたくさんいるよ。
どんな職業も合う合わないあるからね。
この仕事は薬が好きじゃないとやっていけない。
逆にいえば薬が好きであれば勉強することがやまほどあるので楽しい仕事だと思う。
価値観の違いだろうね。
>>270 キチガイコテにマジレスするとはなんと生真面目な…。
もちょっと人生お気楽にやんないと、あんた自身が良くても
あんたの周りの人間が苦労するよ?
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:47:40
苦労って?仕事にやりがいなければやっていけんでしょ?
薬剤師に女を取られた男芸者が必死なスレはここですか?w
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:10:17
>>262 エース薬局(有限会社ティーケーファーマシー)
福岡県筑紫郡那珂川町道善2丁目59−2(西鉄バス那珂川営業所近く)
[age]で抽出した。
キチvsキチだと気づかずレスしてごめん。怖い世の中だな…
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:15:26
おまいらの
条件を聞きたい
パートの人
・自給は幾ら?
・仕事は楽か?ハードか?
フルの人
・年収
・週休二日か否か?
・有給は消化できるか?
・職場の雰囲気
なんとういう低レベルな質問だw
高卒レベルだなw
279 :
沢尻エリカのアナルに舌いれたい:2008/01/21(月) 20:30:22
薬が好きな奴ってW
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 13:38:49
今、大学4年で調剤薬局への就職を真剣に考えています。
取り寄せた募集要項を読むと、給与月額32万ぐらい、勤務時間9〜18時、土日は基本的に休み。
勤務地は希望を聞いてもらえそうです。
病院のように夜勤は無し。
公務員は給料が安いし、何より希望の職に就けるかどうか分からない。
大学院を出て製薬企業に入る事ができても、地元を離れる事になり転勤も多い。
等の理由で。
でも、この掲示板を見ると少し不安になります。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:03:18
フルの人
・年収 500万
・週休二日か否か? 1.5休
・有給は消化できるか? 有休を1.5休に含められてしまっている。
・職場の雰囲気 良い
仕事はハード。サービス残業2−3時間はザラ。
もっと上の人間はそもそも休み自体がほとんど無い。日曜が無い。
夜間の電話は自分の携帯に飛ぶようにして対応するが、酔っ払って寝ることもあまりできない。
もちろん、そこまでやってる薬剤師の年収は結構なものになっているけど。
在庫みて処方監査して薬渡すだけ。
そこに、薬を間違ったら患者さんが死ぬ、という思いで投薬するとものすごいストレスがかかる。
さらにそこに、どうやったら収入が上がるか?を考えて自己研磨・人脈作りをすると休みが無くなる。
休みがほとんどなくて遊びで金を使わないから収入がどうとか頭に回らない。
よその調剤薬局がどうかあんましわからないけど薬剤師は楽な仕事だっていう考えは
無くしたほうがいいと思う。普通の企業と同じく、病院と一緒につぶれるかもしれないし、競争も激しい。
年功序列がまったく無いのでむしろ余計厳しいかもしれない。勉強・人脈作りするしかない。
・職場の雰囲気 良い
↑
羨ましい
じゃ、低レベルな質問に付き合うかww
フルの人
・年収 800〜900万
・週休二日か否か? 日・祝と盆暮れ休みだけ
・有給は消化できるか? 無し
・職場の雰囲気 一人薬剤師でストレス凄い
よほど暇な時ならまともに応対(接客?服薬指導?)するが、
混んでくると、自己監査のリスクとの戦いに疲れ果てる。
金のためにここまで神経すり減らすのはどうかと、最近ゆううつ気味。
・職場の雰囲気 一人薬剤師でストレス凄い
↑
羨ましい。
事務が3人くらいいるんですか?
休みなしはキツイな。
薬剤師5人とかの職場だと折り合いつけるのが大変
そっか経営者さんですか…
287 :
283:2008/01/23(水) 23:01:50
一応勤務です。
40代で、事務も一人ですよ。
変な薬剤師がいるよりはマシかもww
仕事遅かったり、ピントずれた発言する奴がいるとムカつくしね。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 00:02:47
フルの人です。
・転職2年目。薬剤師歴7年。年収450万。
・月所定時間消費でフレックス。
1日14時間の勤務もあり。サー残が毎日1時間強。精神が壊れる寸前で心身症出てます。
・有給? それ美味しい?
・職場の雰囲気は最悪。
薬局長がこちらのミスを見つけると怒鳴り散らす。
カウンターの中だから患者さんが聞こえないだろうと言ってるみたいだが…。
自分がやった結果のことでも、とりあえず人のせいのことのように言う。
彼女の声を聞くだけで胃痛と頭痛が出る。
転職の時に聞いたことと待遇があまりにも違って、
かつ薬剤師のモラルとしても法的にも問題あるだろうと、業務上納得出来ない部分もあるので退職予定。
現在の最大の悩みは、心身症で診断書をもらって辞めるか、一身上の都合で辞めるか、ということ。
転職先未定。
最悪、DSパートでも良いんだけどね。
>>288 福岡?
やめるんなら特定してほしいな。
入ればわかる。
調剤薬局はブラックだということが。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 07:12:58
>>289 福岡じゃないよ。
業界大手チェーン。
これ以上はフレックスという点で特定される可能性があるからノーコメント。
どうやら鬱も出てきたようで1時に寝ても5時に悪夢で目が覚める。
どーしようかな…(診断書もらいに行くか、さっさと辞めるか)
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 09:52:47
277ではないですが具体的な書き込みは参考になります。
ブラックでない調剤があるなら知りたい。
>>294 漏れだったら錠剤のピックップくらいはお願いするな。
軟膏練りとかもお願いするかも。
但し患者から見えないレイアウトならば…
田舎の調剤と公立病院薬剤師と製薬企業(MR以外)ならどこがいい?
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 09:04:58
>>296 生涯年俸と保障を考えると公務員で公立病院勤務。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 10:34:17
>>296 自身の希望(仕事内容や給料)と自身の描く職種それぞれのイメージを言ってくれないとアドバイスの居しようが無い。
ずーと小さな箱の中の調剤と、普段は外ばかりで全国転勤もある(家族も一緒に見知らぬ土地に引越し、転校)
良い悪いじゃなく、「職場の場所」だけでもこんなに違うのです。
内容、サラリー、対価等、様々な要因が違うのであなたが重きを置く知りたい要素を書いてください。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 10:37:13
>>280 もう少し突っ込んで聞きたいことがあれば知ってる範囲で真面目に答えましょう。
300 :
280:2008/01/25(金) 13:00:37
公立の薬学部で一応大学院の試験も受け合格しましたが、最近大学院へ行く意味があるのかなと思い就職を考え始めました。
調剤薬局では本来の薬剤師の仕事が出来、募集要項の内容にも満足しています。
不安だと思うことは、
・サービス残業があるらしい。
・有給が取れない。
・薬局によっては、薬剤師の人数が少なく激務。
・初任給だけは良いが、昇給が少なく待遇も悪い。
・離職率が高い。
等々・・・この掲示板に書かれている事です。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 15:34:27
MRは転勤が多いというけど、うちの調剤薬局のほうがはるかに多いわ。
年に2回くらい今のところある。しかも県外。
5年に1度くらい転勤のMRなんて大したマイナスじゃないと思ったわ。
>>288 薬局長がこちらのミスを見つけると怒鳴り散らす。
カウンターの中だから患者さんが聞こえないだろうと言ってるみたいだが…。
自分がやった結果のことでも、とりあえず人のせいのことのように言う。
彼女の声を聞くだけで胃痛と頭痛が出る。
↑
こういうのが一番辛いよな。
待遇云々以前の問題だよね
303 :
287:2008/01/25(金) 19:19:57
>>294 事務には一切手伝わせない。
それが会社の方針で、ちょっと訳ありの会社だからwww。
うまく言えないけど、ピックアップ、練り、分包、水剤などさせてはいませんよ。
せいぜい卸からの納品ですかね。
あと、薬袋の発注とか。その程度の雑用ならしてもらってます。
個人的に
事務のピックアップくらいはアリだな。
>練り、分包、水剤
これはさせないけどね。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:57:08
>公立の薬学部で一応大学院の試験も受け合格しましたが、最近大学院へ行く意味があるのかなと思い
「とりあえず受けた」ようなので、「とりあえず在籍」してみてはいかがでしょう?
公立の学費がいかほどかは知りませんが、考える時間が有ってもよろしいかと思います。
なぜなら、病院、製薬企業等以外はライセンス持ちの院生バイトとして現場で実務が経験できてしまうからです。
しかも同時に複数のドラッグストアと複数の調剤薬局を掛け持ちできます。
これは、就職してしまったら就業規則上たぶん禁止されてしまいます。
色々な先輩や上司、経営者と同時に知り合えてそれらを比較することができ、社会人として生きて行く自身の参考や目標を具体的に感じる事ができるでしょう。
と同時にしっかりした企業体(大病院や超大手ドラッグ、そして製薬会社)に勤める選択をしたとしてもマスターの昇給、出世ラインは一般より優遇されている場合が殆どですし、要職に付く場合の必須条件になっている企業さえあります。
対して、小さい企業(弱小調剤、地元ドラッグ等)においてはマスターは何の意味も持たない場合が多い。
>調剤薬局では本来の薬剤師の仕事が出来、
本来の仕事をどのように考えてるかは知りませんが、ドラッグストアのドリンク1本、門前調剤の点眼1本、大病院でのオンコロジーまで全てが貴賎無く私達の仕事だと思っています。
その後に「対価」や「やりがい」が付帯して来る。
>募集要項の内容にも満足しています。
親や社会の先輩にアドバイスをしてもらう事を薦めます。
後半についてはまた。
>>304 個人的にはいいと思っても、当局は認めないんだよ。
>>303の訳ありとは、何かのタレコミで行政処分でも受けたんだろ。
医院から患者を不正に誘導とか、事務による調剤(ピックアップも)とかな。
・薬袋書き
・薬暦の打ち出し
・処方せん内容の打ち込み
・当然レセプト
・会計
・集計
このへんは事務にお任せしている。
勿論、
能力のある方に。
皆様どうよ?
事務のピックアップで行政処分とかあるの?
聞いた事が無い。
監査数回受けたけど、
つつかれるのは、
・薬歴内容
・日誌を書け
・特別指導
後日改善報告書提出ってかんじだったな。
>>288 >かつ薬剤師のモラルとしても法的にも問題あるだろうと、業務上納得出来ない部分もあるので退職予定。
>現在の最大の悩みは、心身症で診断書をもらって辞めるか、一身上の都合で辞めるか、ということ。
辞める前に診断書をもらい休職するのはどうですか?
(Drに「○ヶ月間の休養を要する」といった診断書)
業界大手なら就業規則があるはず。
それには傷病により休職できる期間があると思う。
健康保険に加入しているなら傷病手当をもらって
リフレッシュするのがいいんでね?
とりあえず転職するにしても体調回復が優先かと思います。
>>307 >事務のピックアップで行政処分とかあるの?
>聞いた事が無い。
某県では実際に摘発→閉鎖になったよ。「薬剤師以外の者が調剤してる」ってね。
悪事はこれだけではなかったらしいけど、心証が悪くなったのは事実。
給料安くても病院に転職すべき?
>>307 >>監査数回受けたけど、
>>つつかれるのは、
>>・薬歴内容
>>・日誌を書け
>>・特別指導
調剤未経験で最近転職して弱小調剤で働いているんだが
薬暦内容、特別指導ってどんなことかけばいいの?
経営者は「薬剤師は薬を袋に詰めてりゃいいんだYO!」
って感じなので全く駄目です。
312 :
312:2008/01/28(月) 11:43:02
すいません。
四月に調剤薬局を閉める予定です。
とてもジェネに対応出来ないです。
ところで、3月末時点での在庫の処分に困ってるのですが
何処に売ればいいのでしょうか?
現金問屋とかなら安く叩かれそうです。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:55:11
開封してないものは返品する。
残りは薬剤師会やツテをたどって少しづつでも買ってくれるところをさがすしかないとおもう
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:57:29
田舎で薬剤師自体が足りないとこだと事務さんに集薬してもらわないと無理だなぁ・・・。
でも、保健所とか麻薬Gメンとか来たときは薬剤師集薬に切り替わる。保健所と麻薬Gメンの対応を
管理薬剤師がやってるから、俺一人で集薬から投薬まですることになって死ぬ目にあうという。
薬歴は今は薬剤師のメインの仕事のひとつになってるから書き方に関してはここでちょろちょろっと
かけるような内容じゃなくなってるけど。
7項目は必ず書け、とか、表書きが更新されているか、とか、薬歴にストーリー性があるだろうかとか。
監査する人間によってだいぶ違うみたいだから地域差も激しいかもしれない。
あんま詳しくないけど、この点数は、薬歴のこの内容につながっている、というのをある程度把握しておいた
方がいいと思う。7項目を書いてないと、下手すると監査で数百万いかれて、
弱小調剤薬局ならそれでつぶれかねない。経営者ならそういうの詳しいと思うんだけどな・・・。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:54:44
鈴薬局は事務にも薬のピッキングさせてるよ。いけないと思ったけど古株のおばさん(薬剤師)は当たり前らしい。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 01:13:50
社員は近くの病院で診察しても無料と宇田川に言われたのに先月社保から請求きたじゃねぇかよ。この大うそつきやろう
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 07:22:51
某大手は、事務にピッキングと一包化作業、小売用の粉・軟膏の計量、
疑義作業(.Fax.処方箋に疑義コメント書く作業)すらさせてる。
無資格調剤させてない、違法行為してない、って聞いて入ったのにな……。
>一包化作業、小売用の粉・軟膏の計量、
疑義作業(.Fax.処方箋に疑義コメント書く作業)すらさせてる。
↑
これに納得できない香具師で
約束処方の全く無い薬局だったら、
頑張っても薬剤師一人当たり10枚しか捌けないとか普通に出てくる。
そしたら
年収150万だけど何か?
自らの責任の下に
何枚捌くかがポイントとなる。
粉と軟膏をやってもらうのはまずいだろうなぁ。監査システムがあったとしても、
ストレスから劇薬を悪意で混ぜるとか、間違って汚染させてしまったのを
起こられたくないからそのまま出しちゃうとか。人間なんだからありえる。
監査でいじめられると、そこで突っ込まれる業務にたくさんの時間を取られ、
とくに指導がない調剤に関しては事務さんに回すってことになる。
監査で突っ込まれることって実際の業務上はそれほど重要ではなく、
患者さんのためになっていないこともおおいんだけども。
現場のことを全くわかってない人が法律作るし、監査もわかってない人がやるから
しょうがないけど、問題が起こったらそのズレた法律で裁かれるからこまったもんだ。
監査に持っていくのって何だったっけ?
基金がランダムに選んだ薬暦5人分と
帳簿と・・・
後は何だ?
昔の事で覚えてない。
誰かkwsk
>>312 ゾロの開封品を薬価で売りさばくのは相当厳しそうですね。
三月末閉局なら大分捌けるんじゃない?
患者に迷惑掛けるかもしれないけど、
出来る限り在庫ゼロの品目を増やして行き、
処方箋来ちゃったら小分けで対応。
その前に近隣でそのゾロの在庫がある薬局をチェックしておかなきゃね。
>>312 あーあと、
ゾロだと現金問屋は買ってくれないですよ。
323 :
312:2008/01/29(火) 17:28:48
うちはゾロはほとんど置いてないんですけど
多分、数百万の在庫あるんです。
たった一人にしか使用してない薬も多数だし、、、
やっぱり近所の薬局や薬剤師会を通して売るしかないですね。
だいたい、何掛くらいで引き取ってくれるでしょうか?
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 17:34:37
みんなずいぶん低いギャラで頑張ってるんだなあ。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 20:30:55
>323
7掛け〜1掛けじゃないか。使用期限による。
分割卸もあるから小分け包装は必要としない。
わざわざ廃業予定の薬品を買うのはボランティア。
不動在庫は値引いて早めに動く商品と物々交換してもらうとか。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:02:10
>>320 何その5人分の薬歴ってwwwwwwwwww
俺のとこは呼び出しくらって、予め向こうが決めた患者40人分の
薬歴と、各人の過去1年分の処方せんもね。
揃えるの大変だったわwww
処方箋は外に出したらダメなんじゃないの?
328 :
326:2008/01/29(火) 22:17:01
>>327 スマン。
そう言われると記憶があいまいになってきた。
でも確か、該当の処方せんが見つからず、焦ってた同僚もいたっけなぁ。
業務日誌の1年分は持っていったな。
業務日誌って毎日書いてるのか???冷汗…
>>258 武富士でも見たけどおまえ薬剤師だったの
大阪・兵庫の人間だよな?
331 :
326:2008/01/30(水) 07:20:09
>>329 そうだよ。
その日の枚数とか疑義照会の数とか、勤務した薬剤師名とか
チェックされるよ。
最近はヒヤリハットの数とかね。
1年分まとめて書くなんてシンドイからやめなよwwww
332 :
317:2008/01/30(水) 11:27:41
>>318 >頑張っても薬剤師一人当たり10枚しか捌けないとか普通に出てくる。
どこの精神科の錠散一包化ばっかりの話?
もしくは10錠近くの手巻きでの一包化100日分とかの話?
薬剤師で1日10枚はどんなにトロくても無いだろw
うち、平均で一人30〜40枚。
自分で手巻き錠散やっても、8時間労働で25件は確実に出来る。
一件30分かけて、たらたらやってもな。
で。あなたは、どの会社の現場を知らない背広組?
違法行為を唆して、単価が取れないと言ってる人って、
処方一件あたり、どれぐらいの単純利益があって、
何枚だせば利益が何円かの計算すら、現場の人間に考えさせないよな。
それすら考えさせず、報酬も低く、違法行為をさせられればモチベーション下がって当然なのにな。
で?
1日10件。基準薬局で週5勤務で。
純粋に調剤点数で何点取れて、その上で、どういう計算で年収150万って言ってます?
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:32:04
情報通の脳内乙
経営者1.事務1.薬剤師1
10枚×技術料平均2300円×25日×12ヶ月=年690マソ
経費200事務200
残り290マソを経営者と薬剤師で配分w
40枚の場合
経営者1.事務1.薬剤師1
40枚×技術料平均2300円×25日×12ヶ月=年2760マソ
経費200.事務200
薬剤師500
経営者2060!!!!!!!!
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:09:32
>>312 薬局閉店は、このご時世ひとごとではないんだが、
ジェネ対応できないだけで閉店ですか?
もっと深い理由があったら教えて下さい。
文面から、個人薬局ではないかと思うけど・・・
Dr.と連携が取れてないところや取りにくいところは、
在庫との戦いに疲れ果てて閉めるところもあるだろうね。
総合病院の門前に4〜5件薬局並んでたりするけど
アレはどうなんだろうか?
338 :
312:2008/01/30(水) 17:48:18
よく分かりましたね。
ジェネ対応出来ないのは私ではなく頭の硬い私の戦前生まれの親なんです。
だから、このジェネの機会に辞めたいんです。
もともと頭の硬い親は人を雇うことさえしようとしないんで
現時点で薬局に月曜日〜土曜日の朝から夜まで店番です。
このままでは永久に独身になりそう。
歯医者さえ行けない状態です。
339 :
312:2008/01/30(水) 17:51:04
ちなみに親は調剤は可能ですがパソコンは出来ません。
つまり人を雇わないと私は銀行すら行けません。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:10:24
>>312 親の持ち物でしたか。
で、貴方はその後どうするのですか?
どこかチェーンにでも勤務するのですか??
ぜいたく言わなければ、どこでもあるとは思うけど。
>>337 院外処方率にもよるけど、大きい公立HP前の薬局は、
結構ガマン比べなところがあるみたい。
HPの分業率がなかなか上がらず、2人勤務から1人になったりして、
ついに撤退していったりの企業もある。
開業医みたいに突然死亡したりしての閉院はないだろうけど、
一方通行の公立HPの門前薬局は、何かと苦労があるようです。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:35:19
卸勤務 管理薬剤師で残業なし 業務は楽ちん 30歳で年収550万 有給休暇取り放題! こんな私は恵まれてる?
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:38:13
今、情報筋から聞いたのですが・・・。
長期1・2が撤廃されるのでは!!!!!!だって
確実に傾いていくよお〜確定ではないとか言ってたけど・・・。
343 :
312:2008/01/31(木) 17:52:39
しばらく休みたいと思ってますが、もう薬剤師の免許証を使うような仕事はしません。
今日、在庫の処分の方法を親と話し合ったのですが
どうしても引き取り手のない在庫は現金問屋に二束三文で売ればいいと提案したら
現金問屋が封を切った製品を引き取るわけがないと叱られました。
現金問屋もバラ売りしてるはずなんで
ありえないと思うのですが、そんなもんですか?
現金問屋がばら売りしないでしょ。
納期を考えたら。
納期が1週間だったら末端の薬局は買わないよ。
ばら売りしてるのは卸。
しかも薬価で。
345 :
312:2008/01/31(木) 18:48:35
ということは現金問屋の高価買い取り?というフレーズを聞いたことあるのですが
結局は開封したのは買い取りしてくれないのでしょうか?
>>345 多分買ってくれないかと思われます。
問屋と薬剤師会にまず相談した方がいいかとおもいます。
347 :
312:2008/02/01(金) 17:31:16
本日、調剤技術料の変更が決まったみたいですね。
ま、私には関係ないですが。
現金問屋の引き取りが無理なら、破棄しなければならないものも出てきそうです。
滅多に出ない薬も大量にありますので。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:51:12
面接の時の話になかったひとり薬剤師をさせられている。
個人経営の調剤薬局です。
管理薬剤師のオーナーは、薬局にはほとんど現れず、毎日毎日ラストまで・・
ひとり薬剤師でも、しっかり働いている人もいるとは思うが、自分は無理!
管理薬剤師は常勤するのが義務のはず。
無責任な管理薬剤師の下でひとり薬剤師として働くのは苦痛だし、責任負わされても困るので近々辞めるつもり。
いくら注意を払っていても間違うのが人間だから、やっぱりひとりで全てをチェックするのは限度があるよ・・
>>348 40枚なら一人でいいけどね。
その代わり事務が二人欲しい。
60〜80とかで一人だと辛いな。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:02:05
最近は、クレーマーみたいな患者も多いし、1日トータルの枚数が少なくても一度に何枚も処方箋がくるとひとりじゃ無理!!
そういう時に限って、電話が鳴ったりしつこい患者にかかりきりになったりするからね・・
長期撤廃は賛成。
悪徳薬局は強引に書かせているところ結構ある。
まじめなところほど損をする制度はやめるべき。
長期実際に指導したときのフィーはなくさないでほしいが、
なにもおこらないのに名前かかせてとるのが反対
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:06:24
服薬指導加算をなくして、何かと一緒にして、さらに、薬歴に基づいた指導をしたときにだけ
その点数がとれるとかなんとか。1件40点くらいだったからそれを取らないとまずいんだけども。
そこで薬歴をきっちり書いていく必要があるけど、書き方・疑義紹介が不十分だとその点数が
一気に削られると数ヶ月でも数百万になるから薬局が簡単に潰れそう。
お金がなくて支払えなくてツケになってる患者さんが何人かいるけど薬局が潰れるギリギリになると
ツケでは薬が渡せないって事になって、そのまま失明・死亡とかが起こりそう。
今でもお金が無い人は病院に行けないで死ぬというケースはあるんだろうけどその現場が薬局になりそうで怖い。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:15:42
いろんなスレで言われてるけど、結局、金がないなら治療すんな!ってことでしょ。
金がないなら、とっとと市ねよってことでしょ。
ある医師スレでも見かけるけど、タバコ吸って降圧剤をのむなってね。
そんな奴(老人?)も保険で医療費使ってるんだから、そんなのは自費でいいよ。
大酒飲みがDM薬のんでるんだから、本末転倒だらけだよ。
金が無いならしんじまえ!
アメリカンだなw
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 11:01:41
教えて下さい。
現金問屋に薬局が薬を売ったら捕まることあるんですか?
ないんじゃね?
現金問屋も捕まるだろうしさ。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:06:52
処方箋薬は勝手に売ることはできない。
薬剤師と医師の場合のみ薬局において処方箋なしでも販売できるのではなかったカナ。
現金屋に売るのはボーダーかな。
普通、ナイショにするな。
まあ、事情が事情だから日ごろから恨みを買ってないなら通報する人もないとおもうよ。
現金問屋にも必ず管理薬剤師がいるはず。
打ったらタイーホって麻薬、リタ、ロヒ???
ロヒは無いだろうけど・・・
って現金問屋がMS紺チン扱わんだろw
360 :
356:2008/02/05(火) 09:18:30
麻薬とかじゃなきゃだいじょぶですかね?
売りたいんですけど薬事法に触れるか不安で、、
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:23:11
現金屋がダメなら、薬局同士の分譲も違法になるよな。
現金屋に直接聞けばいいやん。
とりあえず電話してみ。
買ってくれるかどうかもわからんよ。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:23:58
個人病院(外科・院内処方)勤務なんですが、入院患者の内科の薬を注文すると
普段はほとんど使わないものも多く、いろんな薬が余ってしまって困っています。
以前、医療機関向けに医薬品を必要数だけばら売りしてくれるサイトを見たことがあり、
利用したいと思って検索するのですが見つかりません。
どなたかご存じないでしょうか?
スレ違いだったらすみません。。。
>>362 見たことないし
多分そんな事業始めても儲からんので誰もしないとおもわれ。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:00:45
調剤薬局対象のばら売りしてる卸はあるよ。
東邦が有名かな。
でも、病院は対象じゃない。
在庫のない処方は院外に処方箋発行すればいいやん。
365 :
362:2008/02/05(火) 16:04:01
病院にFAXかDMが来て「便利かもしれないから今後使うことがあるかも」
と思ったんですが、ブックマークしていなかったのでわからなくなりました。
保険医療機関指定通知書のコピーを提出して利用登録をする必要があり、
月間取引額によって手数料が必要というシステムだったと記憶しています。
>>363 たしかに儲かりそうにないシステムですよね・・・
>>364 入院中の患者さんに院外処方はできない(点数が認められない)ので、
調剤薬局が算定できるはずの点数をこちらの病院で負担するしかないですかね。
余った薬を近隣の医療機関や院外薬局と交換することも考えたのですが、
それも安全管理の面および医療法上ちょっと問題がありそうで。
>>364 九州のばら売り卸
・アステム 納期遅すぎ
・ショウヤク(スズケンの子会社)の子会社でESPだったっけ?OSPだったっけおそんな感じの名前の
ばら売り屋
売値全て薬価(税込み
>>362 院長か理事長?事務長?そんな椰子に
「今デッド状態になってる在庫がウン万円分あるんですが如何いたしましょうか?」
と言えばいい。
数百万数千万の世界のデットだったら多分慌ててくれると思います。
院内処方でデッドだらけって経営がorzな経営者だろ。
368 :
312:2008/02/06(水) 07:14:34
親に頼まれ薬局を続行することになりました。
廃業すると生き甲斐がなくなるんだとさ。
私の人生は何も考えてないみたい。
完全に辞めるつもりだったのでモチベーションは0です
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 09:59:35
あんたの人生なんだからあんたが考えればいい。
親が薬局を続行しようとあんたがそこにいなければならない理由はない。
親が買った在庫なんだから、あんたが処分を考える理由もない。
さっさと家を出ればいい事。社宅つきの会社を探せ。
就職状況がいいのはこの3年間で徐々に終ると思う。いまのうちだぜ。
370 :
312:2008/02/06(水) 14:01:43
理屈はそうなんだけどね。
親も血の繋がった他人だと割り切れればいいんだけどさ。
しかし、店を辞めると両親がポックリ逝きそうだし、
先代から続けた薬局を潰すのは気持ち的に難しいみたい。
もう、俺に怒鳴ることも、何もないだろうしな。
次に喧嘩したら即、閉店だろうと自覚してるみたいだし。
恩をかけて継がせる→頼むから継いで欲しい
に変わったみたい。
どのみちジェネリックで潰れるだろうしな。
親は商才がないから。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:03:04
生きがいのために店をするなんて余裕だなw
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:05:04
ジェネリックではつぶれないと思うけど。うちではこの後発品を使ってます、でいいんじゃないの。
MRがDrとそれほど付き合いをしていないなら、Drと相談して薬局の薬を全部ジェネリックに変えるとか。
MRとDrの付き合いが深いメーカーのは変えにくいけど、それ以外を全部ジェネリックに変更すれば
特に問題ないと思う。
ただまぁ、ジェネリックではつぶれないとしても診療報酬改定のほうにやばいのがあるようなきがする・・・
373 :
名無し:2008/02/06(水) 22:32:03
これから俺達薬剤師は厳しくないか?薬局は現在ね2/3に減少する。薬価改定や調剤報酬ダウン。薬剤師余剰。最近心配だよ…
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:11:42
バラ売りは現金問屋買うよ、ただしめちゃめちゃ安いけどな対薬価40%の世界。
ご近所か友達に分譲のがお勧め。違法ではないよ。○向は無理だろね。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 07:22:25
>>374 処方せん薬なら違法だよ。
違法でない根拠は??
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:01:47
>>374 薬価40%なら売る。
腐らせるよりいいわ。
377 :
362:2008/02/07(木) 12:38:49
アドバイスいただいた方、ありがとうございます。
探していたサイトが見つかりました。
http://www.goodrug.net/ ジェネリックのみですが、シート単位で購入できるようです。
手数料・送料も無料みたいなので検討してみます。
>>366 翔薬の関連会社はPSCでしょうか。
ここも分割販売は調剤薬局のみなんですよね・・・
>>367 数百万、数千万という額ではありません。。。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:30:58
ウチの病院の門前薬局の社長は最近全然顔見せないしオレよりいい車に乗ってるなぁ。そろそろ別の薬局に頼むか。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:14:48
眠剤の30日処方OKになるんだぞ。枚数減・・・
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:32:45
>>378 顔出したくなくなるような原因があんたにあるんだろうなw
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:03:31
特指どうされていますか?社長はトレトレといいますが理由なくとればだめなんじゃないんですか??
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:15:59
>>382 社長は薬剤師ですか?
薬剤師なら、算定するに足りる服薬指導をお手本として見せてもらいなさい。
そうでないなら、できもしないくせに何言ってるの?とでも思っとけば?
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:52:37
>>379 ODの患者が増えていいじゃん。
マル向が巷にあふれてヤミで売買されるだろうね。
ウチラ知らんし。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 08:57:27
383さまお返事有難うございます。
社長は薬剤師でないです。もうやめたい・・・。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 12:34:02
小規模でも勤務薬剤師の家族や将来の事考えてくれる経営者沢山居るのに何故どうでもいいオッサン経営者に人生の一部を捧ぐ?
ほら、また明日も来週も来月も君の人生を捧げるのか?
★厚労省、夜間と休日診療を後押し・報酬、特別加算へ
厚生労働省は夜間・休日にも営業する診療所と調剤薬局を増やすため、
4月から夜間・休日の診療・調剤報酬に特別加算料金を新設する方針だ。
夜間・休日の急患は大学病院などの大病院に行くことが多いが、
勤務医の不足ですべての患者を受け入れることが困難になっている。
一般の患者には地域の診療所と調剤薬局がまず対応する体制を整えるのが狙い。
特別加算料金は、厚労相の諮問機関の中央社会保険医療協議会(中医協)が
来週に答申する2008年度の診療報酬改定に盛り込む。(07:00)
日経新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080208AT3S0701R07022008.html
>>386 考えてくれてるようで
実は考えてくれていなかった
非資格経営者の元で6年勤務してやめた。
・入社したときは5年後に暖簾分けしてあげる。
・飼い殺しにはしないから
・退職金なしw
結局飼い殺された、
無駄な6年間だった。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:24:06
調剤薬局って普通は退職金ないんじゃないのかな。
年寄りは増える一方だから医療関係は安泰だ、って5年前は思ってたんだけど
まさかこんなひどい状況になるとは夢にも思わなかったということだろう。
ひどい状況っていうか、すでに地方では公立病院つぶれる1歩手前っていうか0.5歩手前というか。
お年寄りも、金が無くて受診できない、もったいないから分3を朝1回だけで飲んでるとか。
患者が来ないから病院から電話すると、そういう状況だからってことで、様子を見に往診にいってみると
お亡くなりになってるとか。
なんか、最近、お亡くなりになるお年寄りが多く目立つきがする・・・薬でつなぎとめてた命が、お金が無くて
薬をもらいにこれずにそのまま孤独死しているのではないかと。
まじでヤバイ
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:53:31
退職金は雇用主に損害を与えていなければ正当に給付を受ける権利はあります。
暖簾分け等の口約束は水掛け論になりそうだが、第3者やメモ、日記等があればそれを元に弁護士を立てたいが、、、、とオーナーに言えば譲歩を引き出せるかもしれない。
388さん、巷では良く聞く話ですが、それはお気の毒でしたね。
薬剤師は世間知らずなので、悪徳経営者にカモられることがよく有ります。
労働基準局や保健所、県薬務課、あたりに悪徳ブリをタレこんでおきましょう。
更に税務署にもね! この3方囲いが最も効果があります。
調剤ミス以外なら貴方のライセンス、経歴になんの汚点も付きませんよ。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:40:04
私の知り合いの薬局でまともな経営者はいない。給料がすごく安かったりサービス残業時間がものすごかったり。
そういうところは新しい薬剤師が入ってこないから止めるに止められない薬剤師がひどい目にあっている。
しかし、調剤報酬がどんどん下がっていって病院も薬局も傾きつつあり、しかも大手チェーン調剤薬局が
幅を利かせ始めている現状を見るとこれもしかたないかなと諦めてしまう。
薬の監査、薬歴書き、発注って、どんなに効率化しても時間がかかってしまう。薬局の業務改善や
サービス向上のアイデアがあっても時間が無くてできない。過労気味な感じなので休みの日まで働くと
なにか死を予感してしまうし。薬剤師会とか他の期間に相談したら労働基準法を守ってないのがばれるし。
どうしたらいいのだろう・・・。
>>391 直接労基に相談してみたら?匿名で通報してくる人もいるし
希望すればあなたの名前は出さないで匿名で動いてくれるよ。
基本的に労働者の味方だから、守ってくれるように動いてくれるはず。
とりあえず現在の状態がまともではないことを知らせておいたら
もし何かあったとき(調剤過誤とか)に、あなたを助ける手立てになると思うし。
友達が監督官してて前に話を聞いたことがあったんだけど
医療関係者からの相談がすごく増えてるみたい。
法的には2週間前に辞表を提出すればやめれる。
むしろ、そんな馬鹿会社に付き合ってる薬剤師は死ねって思う。
そういう会社は淘汰されなければならない。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:17:29
>>393 厳密に言えば、辞表等の書面がなくても、口頭で申告しただけで
退職意思の成立なんだとさ。これは当局に確認したよ。
で、他スレにも書いたが、やはり特に非薬剤師経営者の薬局会社が
まず淘汰されないといけないよな。
それには、モラルのある各薬剤師がそんな会社に入ってはいけない。
で、まともな薬剤師にソッポ向かれた経営者は、誰でもいいのだから
どんなアホ薬剤師でも大歓迎だろ。特に新設学部卒のDQNどもでも。
そうなると、まともな仕事ができない低脳薬剤師ばかりの集まりだから
いずれ質も落ちてくる。
それに気付いた患者は、もうその薬局や終いには門前医院にも行かなくなる。
そうなってくれたら、まともな会社とそうでない会社の二極化になるだろ。
『袋詰めに質もクソもあるか』と言う奴はいるだろうけど、偏差値40程度の
バカ薬剤師は、まともな接客接遇もできないから、いずれ失笑の対象になる。
だからこそ、今まだ本気で飽和・過剰になってないうちに、少なくとも
非薬剤師経営者の会社には入らないこと。
絵に描いた餅かもしれんけど、みんながそう思えば、実現も有り得ないかな。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:58:15
382・385で書き込んだ者です。
アドバイス有難うございます。泣きました。
そしてやめることを決心しました。
飼い殺しはあんまりです。また私に公的な罰を
与えられないと聞いて大変安心しております。
皆様本当に有難うございます!!
396 :
382=394:2008/02/11(月) 19:28:58
>>395 やっぱ、非資格経営者がどんなに頭の良い人でも、100%分かり合えることはないよ。
現場ができない以上、体感することはないんだから。99%はあるかもしれんけど。
で、非資格経営者の会社は、トップが相当の人格者でない限り、社員のモチベは維持できないよ。
社長業はもちろん社外にも多忙なんだけど、少ない時間でも現場を続けている経営者じゃないとダメ。
店舗数が少なくても、事務も含めて頭脳集団であれば絶対に会社は発展すると俺は思う。
大きなミカン箱じゃないが、1つ腐ったミカンがあると連鎖してどんどん腐る。
そういう腐った社員を放置する経営者は、会社が傾きかけても気付かないもんよ。
俺の会社が今がそうww
どんどん薬剤師が辞めていく中、自分のDQNさに気付かず「誰かいないか?」と愚痴ってるサマはすごく滑稽。
薬剤師が余るであろうH25年度くらいまでに会社が存続してるか疑問。
俺も、転職に目途がついたぜ。
397 :
394:2008/02/11(月) 19:29:47
383=394でした。スマソ。
非薬剤師経営者が調剤報酬が一番良い頃に始めて
もう二財産くらい築いただろうから、
まぁあれだな。
撤退だな。幸せな老後。リッチ老人になれる。
今後リアル薬剤師経営者時代になってももう遅いだろうな。
まぁあれだな。
負け組み。これから厳しいぞ。
非薬剤師経営者は稼いでないでしょw
某県の非薬剤師経営者は、アコギなことばかりしてそれなりに稼いだけど、
内部告発をされて数店舗が閉鎖に追い込まれ、相当の返還命令をくらった。
その金の捻出のためか家を売っ払い、小さな住まいに引っ越したとか。
同県内でも、同業者はほとんど相手にしてないらしく、どうすることやら。
やっぱ、不正をやって得たあぶく銭は身につかんなwww
それを悪銭身につかずと言うんだっけ??www
>>399 儲け尽くした人多いよ。
営業系。MR、問屋上がりの人が殆どだな。
現場に入れないからこそ、
拡大出来る訳で。
早い人は、
売却、閉店などスローランディング体制に入ってる。
掴まされたリアル薬剤師も多い。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:42:12
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:36:40
退職金について
退職金は規定がない限り、保証される給与ではないですよ
求人票、雇用契約、給与規定をよく確認しましょう
サービス残業について
36協定違反です。
手書きでも勤務実態が解るメモなどがあれば過去二年分は請求できます。
辞意の表明
14日後の日付を入れた『退職届』(願ではない!)を内容証明郵便で経営者に送り付ければ完璧です。
薬剤師の雑務軽減
事務がいない薬局なら二次元バーコード付処方箋で入力軽減できます
頭書きから処方内容までバーコードでピッてやるだけ
ただし病医院さんが二次元だしてくれなきゃはじまらない
>>403 >二次元バーコード付処方箋で入力軽減
それができるレセコンは限られるのですか?
それとも、レセコンとは別に何かの端末を使うのですか?
今、どこのレセコンを導入しようか検討中なので。
>>404 どうなんだろ?
院外の精神科系の処方箋にバーコード付いてたな。
共通規格なんだろうか?
病院がメディコム、薬局もメディコムじゃなきゃダメとか・・・
もちろんレセ紺のオプション扱いになるんだろうけど、
詳しい人教えてくれ。
ちなみにそのバーコード携帯で読んでみたけど
認識不可w当たり前かwww
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:42:04
>>404 そこそこのメーカーのレセコンならまずできる。オプションで30万くらい。30万なら絶対安いと思うくらい楽に、間違いなくすばやく入力できるよ。
ただ、当初の設定やマッチングの段階でちょい苦労するかも。
一番重要なのは処方元がそれに応じるかどうか。当然コストはこちらで負担するが、医科のレセコンが古いと2次元コード自体が無理な場合がある。あと、コードの規格は同じでもメーカーによりコードの吐き出し方が違うため調剤側で読み取りに苦労することがある。
医科と同じメーカーかディーラのレセコンを選ぶがベター。
しかし、これからのレセコンは電子薬歴との相性、または一体化を前提に選ぶという考えも必要だ。
>>405 携帯で読み込むことはできるが、コードの規格を理解してしまえば意味不明の文字列が解読できるようになる。
レセコンにコード懐石のソフト(マスター)を持つのだが、医療機関ごとに自薬局のマスターとのひも付けを蓄積するためある程度数こなす必要がある。
無条件で読むのは氏名、年齢などの患者固有の情報と基金コードで出力する医薬品とその数量くらい。
まあ、僕はいまさら手打ちはできないです。一度味わってしまったら・・・
>>406 なるほど。
始めて知りました。
バーコードを同一規格化すれば一般化するだろうね。
そのへんどうなんだろうか?
レセコン屋は悪どいのが多いから、
ダメかもな。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:19:52
開設者が医者のビルに入居の話が来たが
不動産屋を間にかますだけで
社会保険事務所のOK取れますか?
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:38:54
日本語と所轄を再勉強。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:59:40
二次元に別端末は不要
ただし、違うメーカーとかファックスは微妙なので
購入前に販売会社に実績など突っ込んで聞いたほうがいい
新規開業なら電子薬歴も考えた方がいいです
後から導入は結構手間だから。
ちゃんと画面みて触って決めた方がいいです
電子薬歴はたいがい別端末
薬袋やお薬手帳のシールはあると便利だけど
後から導入してもさほど大変ではないです
薬袋は別端末で専用プリンタてのもあれば
別端末不要で市販のインクジェットでオケなやつまで様々
こちらは利用者からの質問はスレ違いでしょうか?
処方箋を持って薬局へ行くと、自分の氏名や保険者番号などが印刷された紙を出され
住所などを書くように言われました。
過去に利用した調剤薬局ではこのようなことはなかったので戸惑ってしまったのですが、
最近は連絡先なども管理するよう義務づけられたりしているのでしょうか?
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 14:52:11
>>411 住所、連絡先(電話)はずっとまえから義務。個別指導の際連絡先がないと義務を果たしていないと怒られる。
しかし、患者が住所、電話を教えるのは義務ではないところに矛盾がある。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 14:57:56
>>410 薬歴はたいがい別端末だが、ここに来て(昨年くらいから)レセコン一体式にトレンドが向いてきているように思う。
薬袋の別端末は使いやすくレイアウトの自由も利くが別端末ゆえにレセコンのオプションと比べ100万程度高くつく。
>>413 そりゃそうだろうね。
何で今まで?って感もある。
>>412 前から薬局の義務だったのですね。
ちょっと嫌だなと思い、次から他の薬局へ行こうと思いましたが同じなんですね。
ありがとうございました。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:47:30
連絡先を尋ねるのは薬局側の義務であって患者側には記入する義務は無い。
記入したくないのは自由だと思うが、調剤ミスや回収薬等、連絡が取れないために患者が損をする事が多い。
「保険証を確認させて下さい」で大体収まります。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:12:15
内服錠のピックアップの点数が下がらなかったのは奇跡だ。
全ての点数の中でそれが無駄だと思うのに、、、。
薬剤師側からでも恥ずかしいのに、、、。
外用10点とどう違うんだ?
7日分と28日分、手間がどう違うんだ?
薬剤師会が頑張ったというより厚生省の怠慢だろ。
物理的な手間は一緒だけど調剤した日数分析薬局は責任あるのでいいんじゃない?
実際にはピックアップで点数が加算されているんではない。
それを監査して投薬することまでで、調剤点数になる。
だからピックアップだけで金をとってるというのは間違い。
また話を戻してしまうが、
非薬剤師経営の薬局って
薬剤師会加入率低いの??
調剤薬局を潰してしまっては医薬分業も何もないからなあ
食っていける程度には点数はくれるってことじゃないのか?
薬剤師会は、集金団体かと・・・
加入していても、何も恩恵はない。
タダでさえ
医師会>>看護士会>>>>薬剤師会>>>>歯科医師会
な政治力なのに
集金団体だ何だ言って脱会しまくって非加入率上げると
医師会>>看護士会>>>>>>薬剤師会=歯科医師会
になるんでは?
薬剤師会に頼らなくたっていいんで内科医。
ドラッグストア業界も、保険薬局業界も、
狙っているジャマイカ・・・
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 08:40:31
非加入の薬局って開局時検査の時必要な時代遅れのヘンな器具ってどうしてんだろ?
あれが常時・必要時に会から借りられるという理由のみで入会したが、、、。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 08:53:45
>>425 卸、機器メーカーがいくらでもただで貸してくれる。
昔みたいに検査センターとの契約も必要になくなったしな。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:34:56
アインとクラフトと薬樹と総合メディカルと日調のどこにしようか
迷っています。会社説明会には参加したのですが、詳しい内容は分かりませんでした。
この中で転勤が少ない場所、お勧めな場所を教えていただけませんか?
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:08:19
この場でそんな大切な事聞く気が知れん。
各社の担当に聞けばいいじゃん!
てか、大手はどこも同じだと思うよ。
独立開業、小金持ちを目指すかサラリーマンのままがいいかって事だよ。
自分の性格やなりたい人生、今後の業界予測等を考慮して自分で決めたらいい。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:19:38
>>418,
外用は日数比例してないが? 60日分とかありますよね?
>>419,
監査、投薬の手間って点数ほどちがうか? ていうか論点がずれてません?
雇われ薬剤師:「社長、こんなに儲かってるんですから給料上げてください」
非薬剤師社長:「レジ金やレセ収入だけ見ちゃイカン。薬局作るまでに色々かかってんだから」
んな訳ない、、、もっと給料上げなさい!
と、このくらいズレている。
430 :
427:2008/02/16(土) 14:32:32
>>428 転勤については聞いたのですが、「何年たったら転勤」みたいな一定の決まりは
ないと言われました。2、3年で転勤になる人もいれば、もう8年も同じ場所の
人もいる。
で、ここの方達の中には、内部の方達もいると思ったので、実際に入社してから
わかることなどを教えていただきたいと思い、質問しました。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:19:58
今回の改正は結構腰砕けかと思ってたが、指導料の一本化はよくよく考えると結構きついわ。おまけに後期高齢者は手帳なければ指導料も取れないということか?
あと、3剤14日の一包化って一包化薬算定したほうが点数低いってどういうこと?
おまいらどうするよ?
432 :
名無し:2008/02/16(土) 18:36:46
ぐずぐず言っても、薬剤師の時代は終わりだな。
後期高齢者医療制度について調べてみたが
この制度って、政治家の汚職限度額が引き上げられるだけで、
医療側も患者側も損する大改悪だな
医療の効率化はかれるポイントは他にいっぱいあるだろうに
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:17:37
間違いが起き易くて手間のかかる一包化が低くなってピックアップはそのまま。
決まってしまったからいくらアホだと言っても仕方ないからサービス分包して高い方をとる。
指導料の一本化はきついぞ。
オール手帳でカバーだな。
430、転勤の件は現実に沿った大人の答えだと思うよ。
事実を挙げながらもケースバイケースです。って言うのが精一杯だと思う。
つまり、大手企業に勤めると言う事はそういう事だ。
>>427 新卒・既卒で違うと思うが…。
問題は転勤だけ?
給料・労働条件・違法性は?
436 :
427:2008/02/16(土) 21:06:22
>>434 やはり大手は中小に比べて転勤多いんですね。
でもこの先、ある程度大きい会社じゃないと不安なので・・・
薬樹は、ある程度大きい会社で、関東にしか展開してないので、転勤面ではあまり
心配ないかなと思っています。ですが給料が安いと聞くのでその点が。。
>>435 就職活動中の大学3年生で、男です。
大手ではあまり給料が変わらないと聞いたので、特に転勤と社内の雰囲気が
気になります。ですがやはり給料面も気になります。
自分の聞いた話だと、日本調剤は堅くて、薬樹がat homeだと聞きました。
卸(スズケン)の先輩がアインは止めといた方が良いということも聞きました。
転勤が多くて給料が安い会社にしがみついても仕方ないと思うが・・・
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:31:43
>>434 点数一覧表みたいなのをUPしてくれないかな。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 07:29:57
>でもこの先、ある程度大きい会社じゃないと不安なので・・・
大きな会社でもリストラはあるよ。
「寄らば大樹の陰」ということで会社を選択すると、後悔するかも・・・
一方化しなくてコンピューターに打ち込むしかないな。
今までも矛盾点はいくらでもあった。
自家製剤が一方化より高いとかね。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:39:31
サラリーが高いか低いかの判断法の一つ。
年間収入÷総労働時間、これがもっともシンプル。
年間収入には以下を含める事:
家族手当や家賃補助、交通費はもちろん裏技で携帯支給やら車の保険代まで出してくれる会社まで有る。
ちなみに残業は25パーセントアップ、休日出勤は50パーセントアップが労基で認められているが「薬剤師手当て」で言いくるめられている場合が多い。
同じく「年収契約」で言いくるめられている。
前にもいったが、従業員、労働者は搾取される側、経営者・雇用者は搾取する側という古今東西(昔も今も世界中で)の原則を忘れずに人生設計をすることが大切だよ。
もちろん、経営側もリスクの上に立っている見返りに過ぎない。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:52:58
究極はそうだよね、どの会社も。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:46:31
>>422 開業して改めて感じたけど、なかなか便利な団体だよ
1聞くと3くらい返してくる
質問の内容と全く異なる回答が2くらいあるけどw
6年生移行と新設校乱立で年間大学排泄薬剤師は、9000人になるよ
ぼけ薬剤師はあーぼんせんと、また経営側か勤務者側で月とすっぽん、もし経営者が
非薬剤師だと役員報酬分の影響で、薬剤師雇えず員数足りず業務煩雑、質低下
の悪循環、個別指導、共同指導で最後は、監査で薬剤師免許停止処分だよ
経営者が、代理店上がりの糞だと門前Dr機嫌そこねるから疑義照会するなとか
調剤薬局の存在意義なんてあったもんじゃねーぞ!!
>>444 もともと9000人くらいだったと思うが・・・
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:36:39
>>444 >経営者が、代理店上がりの糞
よく分からんけど、卸上がりの人間とか?
俺のところがそうなりつつあるww
俺は管理だけど、現場のできないアフォは、やたら事務局に質問するなとか
足を引っ張ることばかり言う。
肝っ玉の小せえ糞なんだよなwww
決して不正をしてるわけじゃないから正々堂々と質問すればいいのに、
そういうところはビビってる。日頃偉そうなくせにさ。
だから業務で分からない点は、俺が勝手に電話で確認してる。
今後、非資格経営者は淘汰されないといかんな。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:29:37
>>438 スズケンが先週から見やすいやつ配ってるよ。
600万で楽なのと1000万で激務、、、、
考えちゃうな。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/17(日) 18:39:17
胃炎治療薬に有毒物質 中国で14人死亡
2008.1.24 19:15
新華社電によると、中国広東省広州市の病院で24日までに、有毒物質が誤って混入した慢性胃炎などの治療薬の投与を受けた男性が死亡し、この薬による死者が過去2年間で計14人になったことが分かった。
この薬は2005年末に製造された際、有毒物質が混入したが、工場の検査で発見されないまま06年4月、計65人の患者に投与された。このうち13人が07年末までに、肝機能不全で死亡したという。
男性も同じ症状で入院し、肝臓移植などの治療を受けていた。薬を製造した製薬会社の責任者ら5人は既に逮捕されている。(共同)
33 :名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/16(土) 18:18:40
15日付米ウォールストリート・ジャーナルは、中国製の医薬品原料を含んだ米国製の
血液凝固阻止剤「ヘパリンナトリウム」を使用した患者4人が死亡、300人以上がアレルギー症状を
訴えていたことが分かったと報じた。
米製薬大手ファイザーは、2006年から中国製薬大手の上海医薬集団と原材料を調達に向けた
協議を進めたが、品質が基準に満たなかったため、調達契約は一件も結ばれなかったという。
中国では最近、上海医薬集団の子会社華聯製薬廠が生産過程のミスで汚染物質が混入した
白血病治療薬を流通させ、5歳児を含む200人余りが全身まひなどの重体に陥っている。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:40:34
やくじゅなんてやめとけ300万くらいしかもらえない
結婚するなら1000万
独身貫くなら600万
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:15:52
携帯で見辛い
サーバ変えろ
結婚するなら1000万って公務員の倍ですがなw
500万じゃ結婚しても馬鹿らしいだろ
単純計算で自分にまわってくるの250万だぞ
共働きしたってパートで100万ぽっちで稼いだぞって顔されてもなあ
田舎なら十分では?うちの自治体公務員の平均年収は480万(48歳)
東京だときびしけどね。
まあ、おいらは田舎で年収800万(Aラン卒)なので何とかやってますw
子供できたらもっと苦しいのか・・・
私立の学費200万とか鬼だよな
国立行かせれば問題ない。
私立は行く価値なし。
金銭的な元が取れるかどうかじゃないからなあ人生は
じゃ奨学金で行かせれば?
どんだけ奨学金借りれると思ってんだよ
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:25:32
一人管理8934です、経営者は893某卸上がりで一店舗だけで年収2000万
事務3人が薬歴から調剤までこなします。俺650万ですが、5:30上がり
で研修会に出ていたら、こないだ8934不在が密告されまして、やばい状態
です。このままだと免許5年停止でしょうか?
462 :
age:2008/02/17(日) 23:38:54
結果解ったら教えてね
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 08:35:48
まずはここから。
>>労働基準局や保健所、県薬務課、あたりに悪徳ブリをタレこんでおきましょう。
更に税務署にもね! この3方囲いが最も効果があります。
「職務として自責の念に耐えられず、1ヶ月オープンラストを続けながらオーナーに改善を申し出たがだめだった。」
この事実と日記でオーナーはアウト!
そんなバカオーナーは1ヶ月も使わなくてもすぐ潰せる方法はいくらでもある。
あなたは悲劇と正義の薬剤師として他店で楽勝の年収確保。
患者と医療機関に迷惑かけないことを期待します。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:18:36
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 14:45:51
独自の解釈、考え方なんて言うだけでもビクビクなのに、文書になんか出来る訳ないじゃん!
466 :
427:2008/02/18(月) 18:24:42
>>449 やっぱりそうなんですか。
調べたら、日本○剤とかの平均年収が500万くらいでした
「や○じゅ」は雰囲気良くて首都圏の周りしかないから、良いと思って
いたんですが。。
あたしが副薬局長してる薬局に去年末に年下の可愛い女の子が入ってきたけど
なんか可愛い上に頭もいくて仕事もできて存在自体ムカつくから
ちょっとしたミスでいびっちゃってみたーり薬局長に奴の悪口デタラメ言いふらしたり他の社員やパートのオバサンにも
あいつとは口聞くなシカトしろってことにしたらもう効果テキメンっ
3月末には奴の退職ほぼ決定の運びとなりました
もう嬉しくてたまんねえぐじょーぶあたし
女の薬剤師って陰湿なの多いよなw
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:23:16
>467
こわいよぉ・・・
(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:26:44
副薬局長???ショボすぎる!!!
471 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/18(月) 22:28:57
アメリカで中国原料の薬で大変な数の副作用患者がでたらしいが、誰か情報もってない?
>>471 タイだかベトナムだかで風邪薬にエチレングリコール混ざってて110人ぐらい死んだとかいうニュースなら知ってるけど、アメリカのは知らない
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 09:54:07
>>467 これが会社、社会のリアルな姿だよね。どこにでもよくある話。
女性や我々資格職は容易に辞めたり職場換え出来るけど、フツーのお父さん達は人生欠けて戦ってる場合が多い。
居場所の確保、収入の確保、家族のために頑張っています。
いくら説明しても
>>427,
>>466、のような世間ズレも多い。
まだ学生だし、それぞれの価値観もあろうから否定はしないが。
年収:どうやった内訳で成り立っているか確認しなさい。残業、休出含むなんてザラだぞ。
職場の雰囲気:上司1人、部下1人代わっただけで激変するぞ。
首都圏:群馬と横浜なんて別世界だし、通勤1時間越えたら部署移動というより転勤。
>>467のようないじめって薬局に限らず女性多い職場だとよくある話かなと。
話しかけてもシカトとかいい年した大人のやることじゃねえよと。
前の職場で、Aさんを他の薬局に薬買いに行かせてる間に他の全員集めて
「今までみんながアットホームでやってきたこの職場ですが
Aさんが来てから雰囲気が悪くなりました。
これからしばらくAさんが反省するまで仕事上必要とする以外は
Aさんとの会話をしないようにしてください。」
とか言い出したときは女って恐ろしいと思った。
最終的にAさんは他の職場全員の前で晒し者同然で土下座して謝らされた。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:31:44
・゚・(ノД`)・゚・。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:42:03
ちっちゃな薬局の中でえげつない事やってるね〜。こんなDQN薬剤師のおかげで俺達まじめな薬剤師まで一緒にみられるだろーがよ
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:57:08
人間関係に疲れて独立開業選んだよ。
自分入れて5人のちっぽけな店だけど、変な職員は切ることができるから気分は楽
儲からなくてもいいから気持ち良く仕事したいよ。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:09:04
>>477の元職場ってAさんが来たから雰囲気が悪くなったとかでなく
仕切ってる人には逆らえない恐怖政治状態なんだろうな。
そりゃあ独裁者にとってはアットホームだか何だか知らんが
とりあえず居心地のいい場所だろう。
薬局ってのは閉鎖された空間だから
外から見たら異常としか思えないいじめとかでもまかり通っちゃうのかね。
>>480 そうだな。俺も夏ごろに独立できそう。
DQNな経営者にはDQNな薬剤師が集まる。でもその逆もまた然り。
自分の人間性を磨けば、良い薬剤師が来てくれると俺は思ってるよ。
奇麗事だけじゃ食っていけないからな
まずは金だよ
人間性も大事だが
>>484 金を出せば良い薬剤師が来るって意味か?
金を出さなきゃ良い薬剤師は来ないっていう意味
金を出すのは最低条件で、他にも条件は必要じゃないだろか
運も含めて
運というか人を見る目は養っておけ。
仕事ができないとかサボるとかそういった分かりやすいDQNならまだいいけど
上司に評判が良く同僚とも円滑にやってるように見える奴が
実は気に入らない奴に対して狡猾ないじめをしてたりすることがあるし。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 15:26:10
>>482 そうは思わないよ
俺は前職では解雇以外の人事権は持っていたんだが駄目だった。
Aさん職場の仕切り屋みたいな事務員(Bさんとする)がうちにもいた。
自分が蹂躙できる新人は可愛がるがそうでない者は手懐けた下僕と供に追い込む。
それで何人も辞めさせられたよ。
当然Bさんとは何度も衝突する事になったんだが、ある時ついに下僕達と供に謀反を起こされた。
その結果漏れは数ヶ月の決裁権剥奪。
戦ってまで会社に執着する意味もなかったので、直ぐに辞めちゃったよ。
あの時俺を外した経営者の判断が間違ってたのかはわからん。
けどそれまでに不満を持って辞めていった連中からすれば、その人達が退職を選んだ理由は俺を含む体制側にあると思われてるだろう。
単純に俺の人間性に問題があった、経営者の人間性に問題があったで終わる話とは思えない。
いい人だからで人が来るほど薬剤師は買手市場じゃないし、良い事務員に十分な報酬を与えられるような診療報酬でもないからな。
Bさんみたいなのは皆の職場にもいるだろうが、和気藹々とやっていようが群の中心人物は腫瘍みたいなもんだよ。
良性であれ悪性であれ早めに切るのが1番いい。
判断誤って癌になった日には取り返しがつかない事になる。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 16:24:29
相撲原Fの田薬局は陰険
>>488 そうなんだよな。
薬局じゃなくて病院の患者の話だけど、おたんこナースって漫画に
一見、面倒見がいい人としてナースにも好感持たれてるけど
実は手先と病棟を取り仕切りってるおばさん患者が
自分の傘下に入らない患者に嫌がらせをする話があったけど
薬局内でもまさにそういったことは起きているんだよな。
自分が実際に見た話だけど、一見新入りに丁寧に指導しているベテランみたいな顔して
気に入らない子が調剤した粉薬を一包ごとに念入りに測ってケチつけるとか
薬袋の折り方だのが少しでもずれてると「仕事がずさん過ぎる。
こんな人間は命を預かる薬剤師失格」とみんなの前でしかりつける、とか
もう陰湿な手口で相手を追い詰めていく。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 18:48:49
うちの近所に整骨院が出来るのですが
整骨院では処方箋は出ないですよね?
492 :
482:2008/02/20(水) 19:30:16
>>488 俺の読解力が乏しいのか、意味がよく分からんぞ。
確かに今はまだ売り手市場かもしれん。
でも数年後は確実に過剰なんだから、雇用側は選別できるはず。
俺の現会社経営者は非資格で、薬剤師にとても甘い。
自分一人じゃ何もできないからさ。
薬剤師が悪くても事務の責任になったりする。
お陰で事務も薬剤師も、デキる奴はほとんどいなくなった。
俺もやっと見切りを付け、性格が曲がったアホとは無縁な会社にしたい。
理想論だろうけど、でもその気持ちを捨てたら終りだと思うぜ。
そういう陰湿ないじめだとか、ガキの真似事は徹底的に排除してやる。
会社は大人の集まるところ。
世間知らずの薬剤師が多いから、俺は免許以前に人間性で選別していくよ。
今、性格ブスのDQNは、いずれ淘汰されるからなwww
493 :
482:2008/02/20(水) 19:35:25
>>488 連投スマソ。
文面からすると、詰まるところやはりDQNな経営者なのでは?
おまいさんがまともだから退職を決意できたんだろ。
白いものを平気で黒と言う経営者や社員の集団が、まともな運営が
できるとは思わんな。
俺がもっと前に世話になった社長(これが実質の師匠)はすごく真っ白な人で
学ぶことが多かった。会社もそれなりに順調っぽいし。
ある程度の妥協や打算は必要だろうが、人を騙すような奴は、いずれ下降するよ。
494 :
480:2008/02/20(水) 21:53:00
>>482 携帯からの書き込みなんでわかりにくいのは勘弁して
何にせよ意向は似ているのでお互い頑張りましょう。
ただ俺は経営者からある程度の権限を与えられた上で一度失敗したわけで、責任を全て経営者に押し付けれるほど都合のいい様には考えられないわけよ。
同じ轍を踏むつもりはないけど、望む方向に進まなかった時の事も考えなければならない。
ところで、急に人が辞めちゃって一週間後から働ける人を探さなければならない場合はどうするつもり?
3ヶ月後にどうしてもある程度の規模の店を出さなきゃならなくなった時は?
問題児を排除してたらできないよ。
経営者だからって何でも自分の思うようにできる訳じゃないよ。
調剤薬局ならなおのこと、関係業者や医療機関とのしがらみも考えなきゃいけないんだから。
1店舗だけでいつまでもってのは難しいよ
職員の給与上げようと思えば新たな利益獲得の手段を確保していかなきゃならないんだから。
数年でこれらが簡単に解決するほど人は余らないよ。
零細企業が獲得できるのは大手が要らないと切り捨てた残り物ばかり。
新卒も出てくるのは
>>484や
>>486みたいな馬鹿ばかりだ。
ワーキングプアレベルの給与しか貰えない事務員を志す女の子も、何かしらの問題がない子を探す方が難しい。
理想の店を創るのはなかなか難しいよ
>>482よ
おまえ言ってることコロコロ変わり過ぎてどうしようもねえな
しかも長文ウザイわ
もっと簡潔に書くこと覚えろ
497 :
482:2008/02/21(木) 07:20:32
>>495 だーかーらー、携帯だから勘弁してくれと言ってるだろうが。
2CHに何を求めてるんだか。
すぐ人に責任をなすりつけるタイプじゃねーのか?
そういうおまいが、しっかり簡潔して持論を述べよww
498 :
480:2008/02/21(木) 07:30:54
ごめんね
馬鹿って言われて悔しかった?
コロコロ変わってるように見えるのは君の学がないからだよ。
経営者自身が儲けることと職員の給与を毎年上げるための原資を稼ぐ事は別
職員にも生活があるんだからね。
499 :
480:2008/02/21(木) 07:42:16
>>482 フォローありがと
5行以上の文章は長文に見えるイタイ方のようなので、持論など求めるのは難しいのでは?
今日も今から開業1店舗目で勤務だよ。
多分今が1番楽しい時なんだろう。
2つ、3つ建てていくと辛くなって行くんだろうなぁ
今度の薬価改定でそういう薬剤師は全部辞めるだろう。
薬剤師になって生き残りをかけて努力するとかいうハメになろうとは夢にも思わなかった。ハァ。
大手の調剤薬局ならどこで働きたいですか?
やっぱり日調?
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:43:52
どこも嫌
>>502 大手なんて行くもんじゃない。特に株式会社はダメ。
株主と会社役員のために身体削って働いてるようなモンだ。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:13:10
ジェネリックって中国の原料使ってるの?
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:22:38
>>502 お前ってさ、人から頭悪いねって言われたことあるだろ
507 :
482:2008/02/21(木) 21:29:21
>>494 身につまされる内容で、今の俺はまだ甘いのかもしれないな。理想論ばかりかも。
5人で回す規模ってのは、それなりに大きいと思うぞ。なんか羨ましい。
俺は田舎だから、公立HPの門前でもない限り、せいぜいひと月1500枚程度しか有り得ない。
俺も似た経験がある。薬局長でそれなりの権限を持っていながら、社員を追い詰めて退職に
至ったことがある。本人のためと思っての叱咤激励だったが、本人は全てそうとは解釈してくれなかった。
で、俺は降格になり、もう一度勉強したよ。
>>480が、経営者だけのせいにしないところが人の上に立つ資質があるんだと思う。
俺の非資格社長さんは、薬剤師を教育できないばかりか事務のせいにして取り繕うことしか考えないww
やはり、人のせいにしてるうちは社員ほか関係者から尊敬されることは無いってことだよな。
>問題児を排除してたらできないよ。
確かにそうだが、その問題児のせいで複数の社員を失うことも有り得るから難しい問題。
現に今の会社でその現実が起こってる。
シャチョーさんが一人の問題児をひいきするばかりに、複数に一揆を起こされ、この数年間に何店舗も
閉めざるを得なくなり、今は約半分に減っちまった。
やはりDQNな奴が会社経営をして多少の金を持つとロクなことにはならない。女だ車だにのぼせてる。
複数の店舗展開は、今後果たしてそれがいいのか疑問に思うことも。
きちんと管理を見つけた上でならいいけど、設備投資ばかりかさんで会社があぼーんしても怖いしね。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:45:07
うちの薬局でも
>>477のようなことが進行中なんだけどどうしよう…
Aさん側につきたい人も多いのだが、大っぴらにそれを言える雰囲気ではないんだ…
子供のイジメだなw
子供以上にたち悪いけど
管理薬剤師って3年くらいでなれますか?
>>498 学がないから自分に言ってることが矛盾してることに気がついてないんだろう?
あんた経営者向いてないよ
>>499 携帯からならもうちょっと文章練りなよ
無駄に長けりゃ叩かれて当然
>>511は立派な経営者だからそう言えるんだよなwwwwwwwwww
で、現状はどうなのか、決算書でも見て教えてくれwwwwwwwwwwwwww
515 :
480:2008/02/22(金) 07:40:50
>>511 煽ってないで少しは自分の考えを書いたらどうだい?
また金か?
貧乏人ww
いくらID出ない板だからって騙り過ぎだろおまえらw
店舗数の多い薬局の方が昇進しやすいですか?
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:23:31
>>515 職員にも生活があるみたいな事を言いながら問題ある社員は切るってのが矛盾だと言いたいんだろ。
うちにも同じ主張のDQN部長がいた。
愛想つかして辞めちゃう人が絶えなくて、結局部長のほうが飛ばされたけどね。
519 :
開局準備:2008/02/22(金) 16:20:19
スイマセン、スレ違いかもしれませんがどなたか御存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが薬局から診療所や病院への医薬品の販売は可能なのでしょうか?
薬事法第四十九条を読むと可能なように思うのですがこれ以外に薬局、病院間の医薬品の取引に関する法的規制があり販売が出来ないという事はあるのか知りたいのですが。
もし詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/22(金) 17:03:45
すまんがジェネリックって原料は中国からがほとんどとか聞いたけど本当ですか?
519
多分可だろ。
520
しらね。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:33:34
麻薬はどうだっけ?
522
都道府県を跨ぐと間違いなく不可だろうけど、
それ以外は帳簿処理したら出来そうだけどね。
まぁ、
そういう事になったことないから詳しいことはry
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:49:18
ていうか、経営者と雇われで全く関心ごとが違うなぁ。
この時期、どうやって改定後の点数確保がメインかと思うが。
524
そりゃそうだろ。
経営者も歩合にすればいい。
トクシを多く取ってくれる薬剤師にはボーナス査定を上げるとか、
株式会社の癖にその辺がヘタクソ過ぎる経営者大杉。
雇われは渡り鳥と化する罠。
526 :
482:2008/02/22(金) 21:41:26
>>519 どの範囲に売るのか知らんけど、隣の門前ならOKだよ。
院内の処置に使う薬とか、時々売ってるよ。薬価でな。
で、月末にまとめて請求してる。
薬局には販売資格っつーか、許可はある。
たぶん医院→薬局はだめ。そんな事例はないと思うが。
>>518 もちろん誰にも生活はあるが、それは協調性をもって仕事する社員の前提だろ。
和を乱す問題児に生活もクソもあるかよ。
即クビなんてのは訴えられるリスクがあるけど、然るべき指導をしても改善しないなら
解雇もやむなしでは?
薬局にはそんなDQN薬剤師は一人くらい居るもんで、放置して他に迷惑をかけるか、
しっかり向き合って改善するかどっちかしかないよ。
論点ズレたか??ww
>大手の調剤薬局ならどこで働きたいですか?
やっぱり日調?
>管理薬剤師って3年くらいでなれますか?
>店舗数の多い薬局の方が昇進しやすいですか?
なんでこんな答えが1つに限らんことを質問するかな?
同一人物が煽ってんのか?
>麻薬はどうだっけ?
薬局間の意味か?薬局と医療機関との譲渡か?
この前、麻薬取り扱いの法の改正があっただろうよ。
譲渡し合うには予め届出がいるんだよ。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:45:50
>522
経営者だが2chでそんな話はする気はないなぁ
改定対策など昼間にやるこった
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:59:05
日蝶の経営システムはネ申
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 03:18:36
みよの台調剤薬局ってどうですか?
すみません。ネ申とはどういう意味ですか?
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 08:37:00
>経営者だが2chでそんな話はする気はないなぁ
>改定対策など昼間にやるこった
で、夜は2ちゃんな訳ですね。
で、昼間は従業員から搾取ですね。
534 :
開局準備:2008/02/23(土) 12:23:45
521さん482さんありがとうございます。
昔ダメと聞いた気がしてまして不安だったもので。
参考になりました。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:16:00
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:23:04
↑、「自称経営者」の人としてのレベルが知れるなぁ。
薬剤師以前の問題だよね、悲しくなるよ。
うちの社長はそうあって欲しくないなぁ、、、。
>>526 おまえもうちょっと文章短くする努力しろ。いちいち無駄に長いんだよ。
>>519 売れるよ。実際、月末一括請求で売ってる。
逆に医院→薬局は駄目。
>>518 和を乱す問題児に生活もクソもない。
然るべき指導しても改善しないなら解雇もやむなしでは?
DQN薬剤師は放置するか改善するかしかない。
論点ズレたか?ww
482は経営者になったつもりで語ってる理想論垂れ流してるだけのアホ
しかも自分がDQNだと気づいていない
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:51:09
>>537 和を乱す=解雇かよw
Aさん職場の仕切り屋みたいな奴だな
なぁなぁでダレた職場を和気藹々と勘違いしてる馬鹿がよくいるが、正にお前みたいなタイプだよ。
ところで、あの程度で長文てどれだけ低能なんだwww
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:58:14
因みに薬事法上薬局から医療機関への医薬品販売は認められている。
しかしやたら安い金額で大量に販売していると、利益供与として指導が入る可能性がある。
質問者が気にしているのはその辺ではないだろうか?
思慮浅い
>>537には考えつかないだろうけどw
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:13:33
>>538 悪態ついてるだけの池沼よりマシだよ
結果はどうあれ理想を求めることは悪くはない。
努力もせずに「薬剤師の給与を欧米並にすべき」とか言ってるイタイ奴は論外だがw
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:16:08
>>536 理想の経営者の元で搾取され続けて下さいw
例えば薬歴書くときにわざわざ文を長くするか?
説明不足がない限度で簡潔にまとめるだろう?
要約能力が無いやつは無能。
>>542 現実の経営者に理想論を押し付けてるバカは十分痛いよwww
どんなDQNでもそうそう孤立しているものではない。
自分から見てDQNだからと切り飛ばせば、その周りから反感を買う可能性大。
そんなこともわからない人生経験の浅い
>>482は甘い。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 21:45:06
べき論だす奴に仕事できる者はいねーなw
ウザい職員を切るかハレーション恐れて尻尾巻くか
そんなもん好きにすればいいんでないの?
自分の会社なんだからw
俺は早い段階で切るけどねww
>>544 >>537の4行目以降は
>>526の無駄に長い文をやや短くしたものですよwww
んなこたあ、分かってるよwww
わざわざコピペして注釈することかよwwww
それにしても、理想論と現実論がごちゃまぜになってとても参考になるぜwwwwwwwww
>>548 >俺は早い段階で切るけどねww
どうやって??
何かミスでもあら捜しして集約するのか?
指導すべき事項がなけりゃ、そう簡単には切れないぞ。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:21:40
>>549 指導すべき事項がない人材を切らなあかんのか?
ワケわからんなw
ところで、切り方っていろいろあるよね。
僻地への転勤とかw
>>550 広域に展開してるチェーンなら僻地左遷もできるが、
そうでないのはどうしたらいいんかね?
市内に数店舗じゃ、DQN社員は痛くも痒くもないんだろな。
指導すべき事項があるだけじゃ切れないよw
変な切り方すると、裁判起こされて、ヘタすりゃ負ける
今から独立するっていうだけでかなりのマヌケなんじゃないかと思う
大手に勝てると思っているのだろうか
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:50:09
雇われの身の時、嫌っちゅう程聞かされてきた内容だわw
使い物にならなかった上司の変わりに教えてちょーだい
訴訟されて、負けてどうなるの?
それは切るべき問題社員を残すより大きいリスクなの?
その社員からすれば訴訟で戦ってまで残りたい素晴らしい会社なの?
解雇予告手当云々抜きにして教えて
納得できたら普通に感心するから
逆に言うと、「不当解雇だ!」と叫ぶヤツほど、DQNな社員なのかもな。
極論だけど。
>>554 訴訟されて負ければ当然よくない薬局だというレッテルを世間にはられることになる。
そして大概の社員は戦ってまで残りたいんじゃなくて、戦って勝って金を引き出したいだけ。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:35:14
10点
話にならんわw
アホかこいつわ
まあ好きにやってくれや
お前の店の事など俺には関係ないしwww
3点
話にならんわw
アホだこいつ
まあ好きにやってくれや
お前の店など架空の存在だしwww
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:09:24
変な切り方するのは他の社員からの信頼を失うよ
561 :
558:2008/02/24(日) 00:15:03
562 :
558:2008/02/24(日) 00:16:50
書き間違ったw
へ返し→の返し
訂正するまでもないかもしれんけどw
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 07:21:59
小学生かよw
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 08:04:27
何度も議論してるサービス残業や解雇の話は
「雇用契約」、「就業規則」みたいなので(法律用語びっちりの難しい奴じゃなくて)全て解決できるから、今後は採用時に揃えとくといいよ。
これはお互いのためだ。
しかし、やっぱり地元密着の個人・中小は地元人採用が主だからキレイに辞めてもらいらいが本音。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 08:26:09
ワロタ
どこの馬鹿経営者だよw
>>562で訂正してる辺りが痛すぎるww
ボキャブラ少ない餓鬼の喧嘩みたいだな プ
主張もとても事業経営者とは思えない
うちのパートのおばちゃんと似たような話してるわwww
566 :
開局準備:2008/02/25(月) 10:53:24
537さん>ありがとうございます。参考になります。
541さん>「しかしやたら安い金額で大量に販売していると、利益供与として指導が入る可能性がある。
質問者が気にしているのはその辺ではないだろうか? 」ということですが
おっしゃるようにおそらく昔、ダメと聞いたのはその辺の事が関係していたように思います。
薬価での販売なら問題ないですね。
ありがとうございました。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 14:26:48
>>566 それは
>>526の意見だよ
>>537は茶化してスレ荒らしてただけ
561 :558:2008/02/24(日) 00:15:03
>>559 >>558は
>>557へ返しへのレス
>562 :558:2008/02/24(日) 00:16:50
>書き間違ったw
>へ返し→の返し
>訂正するまでもないかもしれんけどw
わざわざ訂正入れてまで人を陥れたい貧しい人です。
こいつが出せる意見はせいぜい「評判が気になるから駄目でちゅ」程度の団塊爺並に使えないコメントだけ。
間違えないように
4月改定後、夜間・休日等加算(40点)はとりますか?
患者にしてみたら、来る時間で同じ薬でも支払い変わると納得しないと思うんだが・・・。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:19:50
医療機関(門前)も同じだから向こうで払った人は問題ないと思うが、薬局に入った時間?、入力の時間?、投薬の時間?等で分かれるところ。
領収書には夜間・休日加算40等出るだろうか?
ていうか、加算はするけど現金はいただきません!
ていうサービスはだめなのか?
>>569 それはダメだと思う。
基本的に、保険医療は過不足なく徴収すべきものだから。
根拠のない値引きはあってはいけないんだろな。
根拠のある値引き自体存在しないけどww
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:15:11
>>568 処方箋応授枚数の違いによる点数の差はどう説明するんだ?
いくら新米でも程度低すぎるぞ
どこのチェーンだ?
>>565 経営者と思い込んでる時点で頭おかしいと思う
>>567 2ちゃんねるという場所は間違いは早めに訂正しないと
そういうところへのツッコミばかりになって論点がずれるから訂正するのは正当
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:40:25
イィィヤッッッッホオォォォー
* + 巛 ヽ
〒 ! +
+ 。 | |
* + / / +
∧_∧ / /
(´∀` / / +
,- f
/ ュヘ | *
〈_} ) |
/ ! +
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:26:24
>>572 経営者でもないのに大口だけ叩いてたの?
いくら何でも痛すぎるだろw
まさかそんなキチガイがいるとは思わなかったww
いやマジでw
想像の範疇を越えまくってる変人だったわけね
成る程
会話が成り立たないわけだw
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:40:19
確かに
俺は
>>549=
>>562だと思って見てたんだけど、散々
>>482叩いてた割には主張の根拠が稚拙過ぎる。
自分で店を開こうって奴は誰でもそれなりに理想を持って、それを実現しようと試行錯誤してる。
気に入らなければ片っ端から斬るのか
どんな問題児だろうが放任するのか
どちらに片寄ってもダメなことくらい誰でもわかってる。
指導で改善されるのか、デメリットを受け入れても解雇をすべきか、ケースバイケースで判断してるんだよ。
判断の基準になる信念は経営者個人が考えれば良いことで、ろくな意見も言えない未熟者が口出しすることじゃない。
自分に長文書けるだけの知識も経験もないものだから、他人の文章の添削繰り返してるんだろうが少しハシャギ過ぎたみたいだな。
懐かしい言葉で締めると
逝ってヨシ
577 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/25(月) 23:47:29
ジェネリック=中国の原料 というのは本当?
>>576 文章を無駄に長くするのは無能の証だよ
もし君が薬剤師やってるならわかるよね?
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:49:12
だからどうした
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:58:01
>>578 わかるよね
ではなく適切な根拠を述べなさい。
20字以内でw
581 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/26(火) 00:03:15
だから中国製だろ?
>>578 約束事を理解しているような相手になら、必要最低限の文章で、というのも尤もだが
そうでないなら多少長くなっても相手に伝わるよう説明するのが道理だろう
(578の書き込みを例にとると、書き込んだ当人は無駄のない必要最小限の文章のつもりかも知れんが
実際は576の文章のどのあたりが「無駄」なのかきちんと説明してないため、読んだ人間の認識にずれが生じる可能性が高い)
とにかく文章は短くすればいい、だなんて薬剤師の姿勢としてもいかがなものかと思うが
>>582 "無駄に"長い文章と敢えてことわってやってるのに・・・
読み手が文盲だと文字で物事を伝えるのは不可能だな
>>580 根拠を聞かなきゃわからないほど無知なのかい?
本当はわかってるけど悔しいから煽ってるというだけなんだろ?
そうであってくれ
もし君が薬剤師であったとしたならば
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 05:12:16
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 07:29:06
>>583-585 薬剤師なら聞かれた事に答えろよw
患者に質問されても「わかるでしょ?」と答えてるのか?
立派な仕事ぶりだなww
なんか、ゴミみたいな奴だな
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 09:41:27
>>569 毎回患者に(おっ、関ジャニ?)有利なように計算間違いしたって事にすればいい。
>>571 同じ薬局での話だと思うよ。応需枚数に限らず薬局毎に値段はちがうじゃん。
時間によって値段が違う(例えば5分違いで高い)これをどうするかって事でしょ?
小児(小学生0割)0割が進んでるからそんなに気にしなくてよいと思うが、明細の「夜間40」が隠せるかどうかだなぁ。
手帳、特指、なんてうちのレセコンの領収明細には出てないから。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 14:47:45
>>587 そんなこと
もし君が薬剤師ならわかるよね?
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 15:14:49
↑、4月からの明細をもう見たのかい?
「時間外」って欄が有ったらどうするって話でしょ?
590 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/26(火) 15:32:53
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2006/12/09(土) 13:50:38
ゾロについて
http://www.yakuji.co.jp/entry1368.html 厚生労働省保険局医療課 磯部総一郎氏が、後発品変更可の処方せんで調剤した場合、選択した薬剤に起因した薬害、副作用が発現した際の責任の所在はどこにあるのか、という会場からの質問に対し、回答した内容
「多くの選択肢がある中で、選択した責任は薬剤師が負う。また、製品の承認審査が間違っていれば行政、メーカーも責任が問われるという議論が行われると思う」(原文ママ)
とても重い解釈です。
これってどうよ?
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:06:01
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:11:19
下らねえ言い合いしてんじゃねーよ。
経営者の立場での葛藤や悩みは、
>>576は割りと簡潔に言ってるよ。
読解力のない奴に限って、長文ウザイと言うんじゃねーのwww
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:50:27
>>592 俺も下らねー事したと後悔してるよ
今は馬鹿相手に時間割いたこと悔やんでるよ
わかるだろ?
薬剤師ならw
もうそろそろ次のネタ行った方がいい?
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 10:14:12
次のネタに行ってもお前は来なくていいよ
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 13:40:48
医療機関との零売すらまともに答えれないアホが偉そうにw
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:35:34
↑、偉そうなアホ。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 17:17:07
つまらん
つまらんぞ
わかるだろ?
薬剤師なら
これ↑何?
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:54:16
なんだろね?
600 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/27(水) 22:14:11
次のネタを提供しよう。
「ジェネリックの原料はいったいどこの国のものを使っているのか?」
こういうテーマでどうだ!
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 06:24:39
興味ない
ちょっと前に薬局にいるDQNの話があったけど
俺のところはまさに仲間と一緒にDQN薬剤師粛清しようと頑張ってます。
DQNが手伝ってくれても「邪魔だからどいて」とか言ったり
その他ちょっとしたミスを探し出したりして注意したり。
相手も必死に我慢してるけどぶち切れるのは時間の問題だから
そうやって切れたら今度は薬局長に「反抗的な態度取った」って言いつける口実ができる。
今の薬局長のおばさん、中立的な態度といいつつ無能だからな。
一応俺は薬局長に信頼は得てるので表面的には薬局長に忠実に従ってるが
まあ実は結婚できそうなんでそうしたらこんなヘボ薬局辞めるけどさ。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 09:54:57
>>602 どうでもいいが医療機関と患者には迷惑かけんなよ。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:04:43
オマイラの薬局、次の改定でよくなりそう?
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:39:37
今まで目一杯取ってた(盗ってた)所、→ダウン。
今までそこそこに押さえてた所、→キープ。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:32:37
調剤で働きたいんですけど、面接で
なんでここの調剤なの?って聞かれたらなんて答えたらいいんだろう(´・ω・)
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:38:13
それが狙いだろうな
609 :
608:2008/02/28(木) 21:48:01
スマソ
さっきのは>606へのレスな
>>607 ウザい
氏ね
610 :
名島:2008/02/28(木) 22:06:08
将来的には薬剤師は、殆どいらないな。ある程度自動化になるからな。技術の進歩は凄いな。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:12:51
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:25:52
>>611 俺なんか軽いインキンだぜw
やっぱり氏ね
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:52:46
まっ、うそだけどね。人生楽しくてしょうがないよ。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 14:01:38
∩∩ も う す ぐ 俺 た ち の 時 代 だ ! V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、天洋 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| //`i 東和 /
| 沢井 | |日医工 / (ミ ミ) | |
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 14:30:51
おーい、「外来服薬支援料」 185点 ってどうやってとれるの?
調剤済み薬剤を一包化等 の「等」って何よ?
どんなことしても処方当日は加算できないのかな?
別の日で初めてふらっと寄った患者や久しぶりの人には保険証の確認をするわけ?
ていうか、患者とグルで(解りやすく言えば友人、知人、親戚)バラバラになった薬を整理してあげた。
で取れるって事か?
ホントはまじめに取りたいのですが、、、。
616 :
うつ歴5年:2008/03/01(土) 09:02:47
病院と連携しているような薬局の対応って大抵あまり良くないですよね。
もちろん、ちゃんとしてる所もあるんでしょうけど。
それで、先日、四街道市にあるメンタルクリニック付属(?)の調剤薬局の
あまりの対応の悪さに、生まれて初めて激怒しました(-_-;)
なんで、薬剤師ってあんなに偉そうなんでしょう?
サービス病としての自覚があまりにも無い!!!
高学歴とか、自分で思って偉そうなんですかねぇ(ToT)/~~~
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:01:58
しかし今回の改訂で薬局だけが実質マイナスじゃないか。
薬剤師会というとことは何をやっとるんだ!
個別指導のときエラソーに意見すんな。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:29:13
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:30:08
調剤報酬のプラス改定に組まれた予算は道路特定財源の1/10000だ
世間は調剤に質なんて求めてないんだよ
指導料も一本化された事だし、特に指導が必要な患者以外は「いつもの薬です」で充分
いかに少人数で回転よく患者を捌くかが今後のポイントになるよ
ある意味、現実を正視した本来あるべき姿になるだけ
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:45:54
世間は道路もそれほど求めていません。
世間と政治を一緒に語るとはお恥ずかしい、、、。
基準薬局の10点は高すぎるし(月2000枚で年240万だぞ)
とピックアップの点数も高すぎる。
値引きができない商売なんだから「質」がいいに決まってるべ!
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:24:31
政治家選んでるのは民だよ
頭悪いね
どちらにとって“いい”ものを語ってるのかも理解できないみたいだね
2chはたまに会話が成り立たない低脳が湧いてくるから疲れる
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:42:48
>>619 まだ未定部分はあるだろうけど、「いつもの薬です」で
慢性の患者には、薬歴管理22点(後期高齢では35点)は
加算できないよな?
特別な指導してないんだから。
もしそうなってくれたら、下らん薬歴なんて書かなくて済むし。
他スレでもあるが、22点⇒30点だったら業務簡素化にはならん。
22+22点⇒30点になってくれたら割り切れる。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:05:15
中国製原材料:使用の薬で21人死亡か−−米紙報道
【ニューヨーク共同】米製薬バクスター社が中国製の原材料を使って製造
している血液抗凝固剤(ヘパリン)の投与後に起きた血圧低下などの異常が
米国内で448例報告され、同剤と関連している可能性がある死亡例が21
人に上ると、29日付の米紙ニューヨーク・タイムズが報じた。
バクスター社は販売した同剤を回収中で、米食品医薬品局(FDA)も既
に、同社に原材料を供給している中国上海市の西にある製剤会社「常州SPL」
の工場を検査している。同じ製剤が、日本など外国で販売されているかどうか
について記事は触れていない。
同紙によると、原料は豚の腸から抽出される成分で、中国の卸業者2社が
常州SPLの工場に納品。FDAは同工場が04年にバクスター社への原材
料輸出を開始する前、実施すべき検査を怠ったことを認めた。中国当局も工
場を検査していなかった。異常は1月初めて報告さた。
FDAやバクスター社は、因果関係が立証されたわけではないとして慎重
に調査中だが、FDAは調査の中間報告で「一部のヘパリンが、容認できな
い作業設備の業者からの原料で作られているようだ」と問題の存在を示唆し
ているという。
毎日新聞 2008年3月1日 中部夕刊
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:12:23
>>617 お前の薬局は個別指導のとき薬剤師会から敵対されるのか?
最悪だな。
>>619 30点は特別な指導の必要なし。「いつものくすりです」で30点OK
後期高齢は「今度手帳持ってきて」でシール渡して35点おK!
<dd> <a href="../test/read.cgi/bio/1189259933/617" target="_blank">
>>617</a> <br>
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:04:15
>>622 お前、他スレでも馬鹿にされてたろw
思い込むのは勝手だけど他人に押し付けるなよ
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:17:30
>>625 基準になって給料上がったか?
>>621 あれま!、イタイな!
投票率と公明、共産、そして自民にしがらみのある人達を除いた「民」って国民の何パーセントだと?
しかも、医療を受ける20才以下の意志は反映されてないし、、、。
まともな薬局は少しでも質を上げようと努力しています。
あなたと貴方の家族は、不潔で勉強もしていない寂れた薬局で同額かそれ以上の料金を払えるという事ですね。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:17:34
>>629 つーことは、指導なんてしなくても全員に加算できるのねww
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:23:33
そうだよ
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:06:15
>>624,629
おまいらは服指加算時にちゃんと薬学的見地から分析してるのか!
エラソーに!!
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:01:23
>>633 てゆうことは、DOで大して指導もしてないなら加算できないよね??
老人なんて、ほとんどそれだよ。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:39:41
>>633 湿布のみDo処方
主訴なし
同じお薬ですよは薬学的見地から適切な指導の一つです
>>634 サービス指導頑張ってねw
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:44:41
>同じお薬ですよは薬学的見地から適切な指導の一つ
そうなの?すごいこじつけwwww
それで個別指導受けたことあるの?
何も問題無しと言ってくれたらいいけど
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:48:09
>>635 社会保険事務局の担当官にゆーてごらん。返還確実。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 06:03:08
>>635はご愁傷様www
釣ってるなら構わんが。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 08:26:21
皆さん立派な薬歴書いてるんだろうねぇ
患者が何も話さなかった時はどうしてるの?
まさか適当に作文してるんじゃないよねw
もちろん管理料とってないんだろww
>>636-638の薬局の算定率晒してみw
社会保険庁の職員は仕事はいい加減で嘘ばかりつく、公務員の中でも最も低俗な連中なわけだが
この下種共が残した適当な解釈を信じ込んでるお目出度いのもいるんだなw
2ちゃん位は連中の解釈がおかしいと言いたいもんだがなw
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 08:35:40
>636
夜中の書き込みから、朝もご丁寧に追加の書き込みご苦労様
俺が経営してる薬局はこれで指導受けたこと無いんだけどな
事務調剤やらせてるような悪質な経営方針の薬局は重箱の隅つついた指導が入るみたいだけど、君の勤めてる会社が目を付けられてるだけじゃないの?
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:40:01
>>640 俺も同内容で(いや、もっとエグイが、、、)指導を受けたことはない。
ま、秘密の理由があるわけだが、、、。
あなたも俺も指導に呼び出されたらアウトは確実。
お互い「指導を受けたことが無い」ってだけ。
返金分はキチンとキープしときましょう。
642 :
636:2008/03/02(日) 14:00:10
>>640 >641さんのご意見も聞きましょうね、井の中の蛙にならないように。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:26:24
毎度「いつもの薬です」じゃないんだけどね
異なる薬が出れば指導もするし、珍しく患者が話をした時は内容記録するしな
毎度SOAPで記録しなくてもざっくり歴読んで経緯がわかればいいんでないの?
小さな会社だが、それで12年間切られた事はないし、新規開局時個別指導で何か言われた事もないぞ
どうでもいいけど薬剤服用歴管理指導料一本化
7年前の状態に戻ったわけだが、この数年間はなんだったんだ?
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:56:22
何でもいいや
死ねボケ
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:58:29
7年前でなくて8年前だろうよ。
本当に経営してるの?
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 21:49:36
ジェネリックって中国のバルクつかってるのでしょうか?
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:04:34
>645
名前が変わったのは数年前だよw
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:22:56
>>645 7年前でも8年前でも、経営には何ら関係ないと思うんだけど
非経営者の無知な俺にちょっと説明してくれ
話は変わるが、薬剤師ってホント出会いないよな
皆、やっぱパートナーは薬剤師?
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 07:30:58
なんでやねん
職場でなんぼでも喰えるがなw
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 07:59:42
>>646 名前がなんだろうと点数(収入)が変わるなら例え1ヶ月でも経営には影響します。
例えば減収の時、自分と家族の生活レベルを落としてまで従業員のサラリー考えてくれる経営者は居ないに等しいって事です。
まぁ、ピンチのときこそ会社や社長の本音が解るから判断材料にしてください。
>>649 どんな人に出会いたいかによる。
極論で言うと、アフリカ人と出会いたかったらアフリカに行ったほうが100万倍効率が良い。
>>656 まあ女性は多いとはいえ出会いがあるかというと話は別。
俺が年末まで研修兼ヘルプで行ってた薬局は自分以外全て女性だったけど
薬局長の下で薬局仕切ってる女性3人のうち行き遅れ2人が
仕事はできるがものすごいインケンな性格してて
新人の子で可愛い子がいると掃除押し付けたり、聞こえよがしに悪口言ったり
テキパキと手伝ってても「邪魔だからどいて」ってみんなの前でイジメしたり…
俺は色々と大切にしてもらったけど、独り暮らしだから大変でしょうと
家に来そうになったときは内心gkbrだった。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 12:44:13
おばちゃんしかいませんが?
逆に襲われそだお
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 13:41:30
>651
経営考える身分になってからレスしろや な
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 13:48:17
俺今まで事務員2人喰ったで。もうすぐ3人目。皆人妻なんであとくされなし。
でも嫁は薬剤師。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 13:57:35
>>654 逆に聞こう。 何がそんなに気に入らなかった?
>>655 人妻は旦那に訴えられたらアウト!
あとくされアリアリだぞ。
喰い過ぎで失敗した香具師多いと思う。
ま、喰う女は選んどけってことだ。
某有名チェーン薬局であった話だけど
ともに家庭のある薬局長と社員薬剤師が不倫
→薬局長が別れ話を持ち出したところ薬剤師がファビョる
→薬局長にセクハラだかレイプだかされたとか言いふらし他の従業員は薬局長に大反発
→まあ色々あった結果として社内の上の方にまで話がバレ、二人ともクビ
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:27:54
>ジェネリックって中国の原料使ってるの?
安く上げるために原料も安く購入するのは当たり前。
多分中国の原料もつかってるとおもうよ。
メーカーの学術部に問い合わせてみてくれ。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:33:48
>>656 レスが理解不能
中国バルクに対して経営? あほかw
>逆に聞こう。 何がそんなに気に入らなかった?
自分の過ちに気付かない厚顔無恥さ
みてて恥ずかしいですw
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 09:40:08
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:39:51
調剤薬局で最近働き始めたのですが、
レセプトの提出が大変と感じています。
車で持っていくのですが、なにかいいほうほうはありますでしょうか?
また薬剤師会への提出書類などはどうしてますか?
郵便で間に合うものなら送るのですが。
他に急ぎの提出物や発送関係があったら教えてください。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:16:55
>>664 もうすぐオンラインになるのだから関係なくなるね。
ちなみにうちはヤマト運輸のレセプト搬送サービスで提出。電話一本で回収に来てくれて840円*2(基金、国保)
以前にほかの会社のときは日通の搬送サービスだった。いずれも最低限の保証つき。ただし、地区によりサービスは一律ではないので確認は必要。
>>656 俺は人妻としか付き合わない主義だ。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:56:15
>>665 オマエ学生のとき彼女できたことないだろw
よくいるんだよ
オバちゃんにしか相手にされないのを熟女キラーだと思い込んでるやつww
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:48:53
>>664 従業員のあなたが心配する問題でもないと思うのですが、
外勤搬送があるなんて聞いていなかった。
事故した時の保証がない。
等の心配なら解るけど、オーナーがこれがうちの提出方法だから。と言われたらどうする?
>>666 相変わらず汚い言葉使いだね。
人妻=オバちゃん ってどんなに見識狭いんだ?
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:27:02
図星w
>>673 可愛い新人をいじめて追い出すのが生き甲斐の行き遅れオバサン必死だなw
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 07:11:26
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 13:50:43
673に期待age
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:26:48
673の登場です
↓
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:07:25
誰か俺の菊門にぶっとい黒棒bhsるぴしぇb
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:25:36
予想通りの奴だな
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:38:13
クオールってどうですか?将来性としては?
ここまでの流れをまとめると
>>673はアナルに突っ込まれて感じる変態女にして
可愛い新人をいじめて追い出すのが生き甲斐の行き遅れオバサン
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:46:11
>>676 何、その支離滅裂なまとめはww
男かと思ったらオバサンかよwww
間違い探しです。
●●は実名が入っていました。いくつか分かるかな?
病院薬剤師してます。
私は資格のない者には調剤はさせません。
薬剤師がいない時間帯は医師の監督下、
看護師が調剤しているものとみなしています。
●●の田舎、●●病院薬局長はパート事務員に調剤
(分包や注射調剤を含む)発注も払い出しもやらせてるらしいです。
院外処方出して、入院患者も30名ほどしかいないのに。
混注もやらず毎日何やっているんでしょうね。
他部署から仕事の依頼があると、
彼女は『私たちの生活を脅かさないでください』と口癖のように言います。
あなたのやっていることがあなたの生活を脅かしていると思いますが。
こんな怠け者の非常識な薬剤師がいるから
薬剤師の地位が低くなっていくんでしょうね。
まじめにやっている薬剤師には迷惑な話です。
薬剤師の仕事を『袋詰め』と茶化す方々も多いですが、
二流以上の薬剤師は処方監査に相当神経使ってます。
処方通りに何の疑問も持たず、
そのまま調剤してしまう三流以下の薬剤師も多いのは事実ですが。
事務員に調剤させている病院の薬局長は三流以下の薬剤師なんでしょう。
民間の場合、なかなか人材補充してくれないので
苦肉の策で事務員に最低限の調剤をさせ、
最終監査をきちんとされている薬局長さんにはこれは当てはまりません!!
誤解なきよう!!
薬学部が6年制になり薬剤師の仕事が『袋詰め』と
いわれない日がくることを願っています。
ヒント:5つ以上だぞ!!
第2ヒント:こんな感じで質問しちゃうぞ!!
第3ヒント:あと、10個近くクイズに出来そうだね?
答えて欲しいなあ。他で聞こうか?
どちらでもかまわないよ?
ここはちなみに薬剤師何人体制でやってるんですかね?
1人とか2人でやっているなら多少同情の余地もあるかと思うのですが・・・
(まぁもちろん許される事じゃないですが)
あと、他部署からの仕事の依頼ってやつですが
その仕事の中身は通常薬局がすべき仕事なんでしょうか?
事例が無いのでなんとも分かり難いです・・・
なんだ?
久しぶりにきたらずいぶん荒れてるなあ。
次期改定をむかえてみんな不安なのか。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:46:12
新ネタが出るたび電波が出現するからな
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:32:51
処方箋枚数は同じとする(または減少)
後期以外の新患新患59点(22+22+15)
↓
30点
どうやってカバーしますか?
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:45:10
整形外科の門前はつらいよ
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:09:01
>>683 どう辛いのですか?
俺も整形だから、ものすごく不安・・・
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:39:41
>>682 も一回勉強してから出直せ
3ヶ月書き込み禁止な
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:07:41
整形は老人が多いので、高齢者の指導料が下げられると大変だと思われ。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:33:44
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
なぜ大洋のような会社がまかり通っているのだろう
なぜ漏れはニセ薬を売る片棒を担ぐことになったのだろう
働いても報われない人がいるのになぜDQNが高級取りなんだろう
分らない...世の中不条理だ....腐ってる..腐りきってるよ
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 06:32:56
>>686 そうか?そんなに下がるか??
俺はむしろ、1剤での一包化がOKになったのは大きいよ。
だって整形なんて剤数は少ないのだから、患者にとっても
のみやすくなる。
今までサビでそれをやってたのを考えると大きいと思う。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 07:27:24
服薬指導加算、薬情を1/3以上算定していた所は高齢者がマイナス改定になる
整形でマイナス改定になるって事は極悪
質問です
地元では調剤薬局って門前薬局しか存在しないんですが
門前薬局じゃない調剤薬局は他の地域なら存在するんでしょうか?
もし非門前の調剤薬局が存在するならば
非門前のところは門前と比べてどれくらい不利なのでしょうか?
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 08:38:28
>>682 後期以外の新患は、手帳を付けられる。
つまり、30+15だ。 59−45で14の減点。
プラス後発加算4、基本−2、で差し引きプラス2。
−14+2で減点12。
だと思うが、ちがうかな? 先生方。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:35:10
>>688 1剤3種類を算定できるより3剤14日分の算定が内服調剤より安くなる(逆転)のほうが失うもの大きいのだが・・・
>>690 非門前は3年以内にほとんど淘汰されるから一緒。
残るは駅のターミナルと調剤併設ドラッグストアのみ。
>>693 ありがとうございます
非門前は話にならないとして・・・
門前薬局も特定医療機関に70%以上依存してるところは今後厳しくなりそうですし
調剤併設ドラッグストアが力を伸ばしてきそうですね
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:54:43
ていうか、面で調剤専門なんてあるかな?
あっても、かなり少数だと思うけど。
門前は今も昔も未来も隣接医療機関が流行っていれば問題なし。
仲が良ければもっと問題なし。
>>693 3年以内の理由と駅のターミナルの2点についてもう少し解説願えますか?
>>694 調剤併設ドラッグが伸びそうだという理由について解説願えますか?
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:11:47
>695
関西の地方都市だが、結構存在する。
その代わりマンツーマン分業でも二割ほど面に流れる。
大きな病院の門前はせいぜい4割程度
残りは全て面に流れてる。
昔からある薬局に多いんだけど、自分の信用だけで患者集めてる薬剤師もいるもんだ。
俺には真似できん
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:16:57
>>695 あまり深い考えはなかったんですけど
独自の流通経路があり卸を挟む必要がない
チェーンで薬歴データなどを共有できる
大資本ゆえ好立地に即座に店舗を構えられる
登録販売者制度導入で営業時間の延長が容易になる
田舎では十分な広さの駐車場が威力を発揮
調剤薬局以外への用事も同時に済ませられる
こんなところですかね
ドラッグストアって結構厳しいよ
価格競争激しいから生き残るの難しい
そーなの?
今までドラッグストアで潰れたお店って見たことないんだけど・・・他所じゃ潰れてるのかな?
調剤薬局の方がよっぽど生き残り難しいのでは・・・
直近のレスでも下がった点数をどうやってカバーするの?なんて話題がのぼってるし
今後も点数は下がる方向で調整される見込みだろ
おまけに医薬分業率の伸びは頭打ちで新規出店が難しい状況になっていくばかりだ
http://www.drug39.co.jp/jyujitulife.html >このような状況を受けて日本薬剤師会が民間の調査会社2社に委託して薬局の可能性
>を調査しました。現在日本全国に4万6000店の保険薬局がありますが、数年後に5万1
>000店にまで増加した後、5年程度で2万〜2万5000店にまで減少するというのです。
>その根拠は、日本経済がそれ以上の薬局を支えられない(払う金がない)ということです
>から、政治力等でもう少しゆっくりしたペースになることはあり得ますが、これから40年
>間薬剤師として生きていく皆さんにとっては逃れられない、確実に起こることです。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:20:03
>>700 確かにまだつぶれるところは少ない。てか、ある程度の規模のところで、あいまいな経営しているとM&Aで買収されてとりあえずつぶれない。
が、今後登録販売の登場でOTC市場を狙っているのは実はスーパーではなくホームセンター。コンビにもおそらく本格的にはやらないと思われる。
今後数年間はドラッグは既存のドラッグに加えホームセンターとも競合することになる。その段階でかなり大きな規模のドラッグでも淘汰されていくだろう。
いま、ドラッグでいる従業員は登録販売受かればこぞってた業態から引き抜かれ、ドラッグでさえ登録販売者不足が起こる可能性大。
まあ、調剤併設でいくドラッグは一線を画すとは思うがね。
商品のラインナップ考えたらホームセンターよりドラッグストアでしょ
店舗数もドラッグストアの圧勝
コンビニは店舗が小さすぎて話にならない
怖いのはやっぱりスーパー
登録販売者が不足している間は何処も脅威になり得ない
調剤薬局が皆無事に生き残りたいと考えるならば
調剤助手の資格がつくられるように政治への働きかけをするべき
それぐらいしか道は無いんじゃないか?
ホームセンターって期限のないものを雑多に在庫して
売れたらラッキーってイメージ
逆に、数は少ないが、ホームセンター事業に手を出してるドラッグストアもあるな
マツキヨとか
>>704 そうだね
薬剤師は指導に専念する体制を作り、調剤料だけでも削減し代わりに調剤助手解禁
導入に意義なし
そんなの許したら経営者だけが儲けて、しごとにつけない薬剤師がでてくる。
今度のDSの登録販売員制と同じだろが。
自分で自分の首を絞めてどうするんだよ。
結局政府の言いなりに保険調剤ばっかりやってる薬剤師がばか。
いずれ手数料は下げられて追い込まれていく。
6年制の学校出て、安い賃金で働かされて医者の下請けするのかよ。
>>708 登録販売者も調剤助手も世の中にとってはいいことづくめ
規制緩和の流れの中で既得権益にかじりついても無駄だよ
それでも実力のある薬剤師が重宝される方向性に向いてるんだけどね
どこがいいことづくめなんだ?大手チェーンの経営者か?
ある程度の待遇がないと6年かけて大学いこうと思うか?
薬剤師平均の賃金が下がれば重宝されているとされる薬剤師の賃金も
下にひっぱられて下がる。肝心の薬剤師のレベルがダウン。
偏差値=偉いとは思わないがある程度関連してる。
教師が昔ほど尊敬されなくなったのは、教育学部が他学部より偏差値が低く
アホがなる職業だから。先生よりも学のある父兄が増えたのもあると思う。
私立の偏差値は十年前に比べてすごく低く金さえあればアホでも薬剤師になれる時代。
近視眼的に自由競争が世のために思っていることが甘い。
デフレが日本をダメにしているのに。
自分によっぽど自信があるみたいだが、全体が下がるって大変なことだよ。
>>710 いや、下がるのは薬剤師だけ
世の中は上がる
>>710 アホだけど薬剤師になれちゃったクチかい?
デフレはとっくに終わっただろ・・・
二十年前の私立の偏差値は今と変わらないし
薬剤師の量産に待ったがかかるのはとてもいいことだと思う
受け皿がないのに数つくったって労働力の国家的損失だろう
薬剤師って美味しくないぞってことが周知されれば今以上に薬学部人気は下がって
下位大学は経営破たんするか統合合併するしか道がなくなる
そのようにして自然と薬剤師の数も調整されるだろう(それだけでは足りないが)
薬剤師免許持ちで薬剤師として働くのは今までもアホばかりだったが
国家試験というフィルターを通して最低限の質は確保されてきた
入学時の偏差値がどうであれこれからも最低限の質は確保されることだろう
調剤やるだけなら、6年どころか4年だって時間かけすぎ
専門学校で1年もあれば十分
薬専っだったころに戻るかw
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:11:50
>>696 ありがとうございました、地方によって違うものですね。
私の地区では門前で2割も流れるなんてありえないものですから、、。
>>698 ありがとうございました。参考になりました。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:45:35
>>708 調剤料を下げることができれば患者にもメリットがある
何故薬剤師の雇用を守るためにそれを捨てなきゃならんのだ?
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:46:16
さすがにピックアップの点数は高すぎると思うが、下げるなら薬価だろ?
誰が困るというのだ。
>720は薬剤師の存在すら否定するわけだね。
手数料を下げれば薬剤師の給料が下がるので困るのだよ。
>>721 薬価は徐々に下がってる
製薬会社も予定の利益があるし、調剤薬局の在庫価値の急降下は
いたずらに市場を混乱させるだけだからあまり急激には下げられない
ピックアップの点数も無駄だから徐々に下げる
無駄なものは全て下げる
>>722 720じゃないけど、話は薬剤師の存在の否定まではいってないだろw
しかし給料が下がるので困るって・・・そんな理屈が通るわけないだろw
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:44:36
薬剤師の仕事はもっと指導に特化した方がいいんだよ
職に溢れる者も出てくるだろうが、ある程度まで条件が下がればそれこそどこかのバカ学生が主張するように他の職に流れてバランスがとれるようになる。
今の免許さえあれば仕事に困らない状態は患者も経営者も不利益を被ってるからな。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:07:56
薬価、2年ごとに5パーセント以内なんてスピードが遅すぎます。
1年で10パーセントづつでいいと思います。
指導に特化と言ってもずっとDO処方に指導も何も、、、、。
免許だけの資質の無い奴を淘汰できるのはありがたい。
>>725 現在の製薬会社の利益だけ見てるとそう思っても仕方ないと思うけど
実際は2010年問題とかあるからそうもいかないんだよ
後、日本の製薬会社は規模が小さいから外資に乗っ取られやすいしね
ドイツみたいになったら大変だぜ?
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:13:56
指導も何もと言いながら資質とは・・・
矛盾してるでしょうw
気に入らない事があって愚痴りたいのかも知れませんが少しみっともないですよwww
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:40:19
>>728 製薬会社の主力商品の特許が相次いで切れ始めるのが2010年
このへんをジェネリックメーカーに持っていかれると製薬会社には大ダメージ
日本ではまだジェネリックの力は弱いという反論があるかもしれないけど
製薬会社の海外市場から得る利益は総利益の中でかなり大きな部分を占めているし
日本でもジェネリック推進の動きが強い(特に来月からの改制の影響は大きいかも)
っつーかさ、ループで申し訳ないんだけど、
メーカーもMRのサラリー下げればいいんじゃね?
とりすぎだよ。
多分、真面目な勤務医より¥とってるよ。
6年も大学いって見合う仕事ではないよな。
このままの調剤は。
ウチの管薬♀は、投薬はしない、気に入らないと当り散らす、で
オーナーも怖くて彼女の横暴を放置、だから次々とスタッフがかわる。
しかも、平気でパートに明日から仕事減らしてくれる?などと労基法に
抵触する暴言吐きまくり。
まぁ、こんな奴はどの社会にでもいるだろうけどさ。
全部愚痴なんで、放置でヨロ。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:10:46
>>727 薬剤師としての資質が「指導」だけだとでも?
人間として、社会人として、医療人としての意味です。
しかも2行は別々のことに対するレスなのですが、、、。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:26:30
特許が切れて世界の人々に日本の薬が貢献できてうれしいじゃないか?
先発メーカーが処方元にきっちり仕事して(経費使って)変更不可にサインしてもらえばすむこと。
規格変更や新効能獲得等のセコイ技で後発品の参入引き伸ばすのは賛同できない。
>>732 二行目は規制されることになると思うから、そうもいかんだろう。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 07:29:10
行くだろ
今更かわりゃしねーよ
行政は本気でジェネリック推進をすすめてるからね
あんまりな医者には指導が入ることになると思うよ
門前薬局に圧力かけても指導が入るんだからさ
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 08:13:37
推測なわけね
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 08:17:36
患者側から、
ゾロは嫌だ。先発品を出してくれ。って要望できるの?
調剤から離れて久しいもので、そこら辺どうなってるのかな?と。
自分で飲む薬はジェネは勘弁
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 08:27:21
>>737 要望できると思う。特に1流メーカーゾロが微妙。値段も殆ど変わらないし、、、。
>>735 3割以上後発が入っていれば、オールサインでも問題ないと思う。
>>738 3割後発にしたいならそれより多くの処方変更可能な処方箋が必要
患者全員がジェネリックへの変更を求めるわけじゃないし
各薬局があらゆるジェネリックを用意しているわけじゃないから
今回の薬価改定って後発のある先発はあんまり下がらなかった印象。
先発下げたら後発使う理由がなくなるからな。
本末転倒。
特許切れたら先発品の薬価を後発品の水準まで一気に下げられたらいいのにね
そうしたらジェネリック服用で起こるトラブルなんかなくなるのに
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 13:23:08
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 13:26:00
>>741 がいい事言った!
>>739 A医院が発行する処方箋にすでに3割以上の後発が記載されていればという意味。
要はあらかじめ医師が後発を処方していればサインしてもらったほうが良い。
多種の後発を用意する必要もないし、患者との話し合う時間もいらない。
後発を後発に変えるなんて意味がない。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:34:00
精神科の門前です。
タスモリン、ビカモール等でほっておいても3割オーバー♪
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:22:59
いやいや、論点は3割超えてるならオールサインでいいんじゃないかって事。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:18:04
小児科、耳鼻科、整形の門前薬局のうち、割りに合わないのはどれ?
あえてうまくないものばかりだけどww
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:39:38
眼科が抜けてるだろ
その中じゃ小児科
小児科門前ですが、ビオフェルミンRだけで3割くりあー。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:39:37
話が噛み合ってねーw
小児科でアレルギー剤の長期とかないの?
全てが4〜5日じゃないでしょ。
>750
割合としては超少ないよ。
1割も無いんじゃない?チュウチョウ期。
9割が3〜5日分でしょ。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:12:11
4点ホシーーーーー
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 09:59:23
>>746 収入か?、やりがいか?、何についてかな?
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:53:55
>>750 田舎の方で医者が何でも診なきゃならない状況なら結構来るかも知れんけど、都心なら専門医がアレルギー科を標榜しない限りそんなに来ない。
755 :
746:2008/03/14(金) 00:00:51
>>753 収入だね。、経営的に。
◎の内科じゃないなら、どれだろうとね。
小児科門前だが整形はシップと痛み止めで報酬は少ないがやろうと思えば数はこなせる。
眼科、耳鼻科もしかり。小児科は日数少ないし、調剤に時間がかかる。両親共働きが
多く開局時間が長くなる。(夕方から混み出す)
この先、みんな自分は優秀で生き残れると思っているだろうが
全体が下がれば自分も下がる。ちょと上の話で理想をいう奴が気になったので。
松井や松坂は本人もすごいのだろうが野球をやっているからもらえる。
ハンドボールだったら本人がいくら優秀でももらえないでしょ。≫220 とかアホか
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 07:25:26
全体とか自分とかの話が
>>220の前後では見当たらない
メール欄にageと書いてるやつを同一人物と見なしても同様
アンカーミスか?
薬価が下がっても調剤にはあんま影響ないしなあ
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 08:26:10
・無駄な長文
・野球を例に
・アンカーミス
朝っぱらからアホの三重奏
ご馳走様でした
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 08:32:49
ところで給料どれくらい?
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 10:18:17
>>746 収入ですか、、、
門前1店舗で考えるなら、隣が流行りさえすればどの科でも収入は良い。
そこで、
1:仕事(調剤等)の煩雑さ。
2:患者(高齢が多いか、小児と親が多いのか等で投薬のプレッシャーとミスったときの重大さが違う)
3:処方元(普通に付き合えば良いドクターなのか等)
私は主にこの3点で収入が割に合っているかを考えています。
2000万でも3点ともつらくてはやっていけないし、1000万でも3点が良ければ気分良く仕事ができます、つまり、患者により良いサービスが提供できます。
私個人の素人読みでは、今回いじられなかった「内服ピックアップ点数」が次回以降下がっていくと思う。
水と粉の急性短期が10年後は良いのではないだろうか?
薬剤師が余ってくると耳科の1人・40枚というのがはずされかも知れない。
「上がる」という話よりも「どこが下がらない」という話であるところがこれからの厳しさを感じてしまう。
4週も40週も報酬が同じってことは
薬価差で稼げってメッセージだろ
自分32才♀薬剤師です。
大学卒業後から今の会社一筋です。都会の調剤薬局チェーン(店舗数一桁)です。
正直、仕事できます。人付き合いも大丈夫です。
で、給料額面32なんですけど、これってどんなもんでしょ?
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:53:17
単価上げようと思って1日何度もすごい気を使ってやっとつけた10回の服薬指導加算22点が次の日、3枚処方箋が多かっただけでクリアされた。
やっぱり枚数だ。と思った。
>>763 いくら仕事できても調剤だからたかが知れてる
給与に不満があるなら転職すべし
766 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/14(金) 15:00:26
767 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/14(金) 16:31:56
中国義歯から鉛「安全に問題」
3月14日13時3分配信 医療介護情報CBニュース
中国製の食品や玩具から毒性が検出されて内外で問題となる中、
米国歯科技工所協会(NADL)が中国で製作された義歯修復物から「
危険なレベルの鉛が発見された」と報告している。日本の歯科医
療でも安価を売り物にした中国など海外の技工物が広がる状況に
あり、歯科医に緊急アンケートを行った青森県保険医協会歯科部
は「海外技工物に関しては、法律上の制約も行政上のチェックも
ないままに行われており、安全性の面から大きな問題がある」と
警告している。
同協会などによると、中国製の義歯修復物に関しては、米国オハイ
オ州の患者からNADLに連絡があり、修復物を専門機関で分析したと
ころ「危険なレベルの鉛が材料に使用されている」ことが分かった。
米国議会が中国製玩具の回収の目安とした90ppmを上回る210ppmの
検出もあったという。さらに、ボストン大学歯学部が追加調査した
結果、鉛に加えて「放射性アイソトープ・トレース」が含まれてい
ることも明らかになった。米国歯科医師会(ADA)は「非常に深刻な事態」
としている。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:28:20
>>729 所詮1ケタの店舗じゃね〜
レセコン使えるの?調剤マシーン大手3メーカー使いこなせる?
緊急時に必要なことは機械が使えるかにかかってるからな
しかもその年じゃ融通もきかなそうだから微妙かも。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:12:28
>>729 32×12ヶ月+賞与27×6ヶ月=額面550万くらいでしょうか?
単純に年収(ホントは手取り)÷拘束時間で納得いくかどうかでしょう。
サシでの話になるが「社長、40歳で1000万サラリー欲しいのですが、どうすればいいですか?」
と具体的に質問してみれば良いでしょう。
社長が描く会社の将来と自分への評価が見えてきますよ。
うやむやな返事だったら1日も早く転職(転職場)を薦めます。
自信があるようなので、他で色々な経験を積んで開業の機会を模索するのがベストだと思います。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/14(金) 20:41:19
>>767 中国ってなんでもありみたいになってきたけど、鉛と放射能入りの入れ歯とは!!(驚愕)
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:04:07
>.766
3月7日虎ノ門病院の過剰投与で処方箋出した医師と鑑査不十分で薬局薬剤師も
訴えられてる。キャリアブレインを見て見。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/14(金) 21:06:06
中国産の医薬品原料を使ってるところが結構あるはず。
すべての医薬品メーカーは自社の薬の原料国をすべてHPに情報公開するべきだ。
(コピペ)
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:35:34
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:47:59
>>763 あえて釣られるが、卒後調剤薬局チェーンに勤務してただけの経験で仕事できる、人付き合い大丈夫って言われても説得力無いな。
仕事できるって何ができるの?
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:50:19
>>761 >耳科の1人・40枚
いつから40枚なのよ?60枚だろうよ。
>>768 >レセコン使えるの?調剤マシーン大手3メーカー使いこなせる?
具体的にどのメーカーを言ってるの?
レセコンのメーカーと調剤マシーン(て何だ?分包機か?ww)を各々を明示してくれ。
調剤マシーンw
32歳女性薬剤師ね…行き遅れで薬局内で権威振りかざし
自分の言いなりになる奴はそれなりに可愛がるが
気に食わない奴はインケンないじめや患者に健康被害が及ばない程度の調剤ミス捏造したりして追っ払う。
そして自分を中心とした世界を作ってそれを「人間関係は円満」と言ってるんじゃないの?
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 07:27:31
仕事できるんなら開業すればいいのに
開業もできない=会社にとってツカエナイ奴って事だよw
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 08:40:57
おは〜、それは正直すぎるよ。
会社にとって使える奴を安く、永く使う。
業者には新規開業の情報等、引き抜き(辞める)行為は一切させない。
ていうか、おいしい話は社長の俺にまず話せ!
何で俺にはいい話が来ないんだろう?とだらだら過ごす。
社長:「君の将来を考えているからね、、、」 と親身な振りして引っ張る。
さんざん儲けた10年後。
社長:「業界全体が悪いので、サラリー据え置きで頼む。君は優秀なのでうちではもったいない。それともこの店を売ってやる(超ボッタクリ価格)」
若くて素直な薬剤師を安く新規雇用。
または、ベテランを安いまま使いまわす。
まあ、こんな感じでしょう。
世の中(経済社会)の真理だと思う。どちら側になるかは(なりたいかは)自分次第。
健闘を祈る。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 08:43:11
開業できない=会社にとってツカエナイはないだろ
下働きは経営知識あるほうがうざくね?
むしろ使えるやつの気が。会社にとってはね。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 15:23:38
夜間の電話対応どうしてる?
うざいクレーマーやらくだらない心配事の相談やらウンザリだ。
基準薬局の皆さんどうしてる?
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 16:13:08
滅多にない事なので気にしてません。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:10:39
>>779 あんまり詳しく書くなよw
>>780 経営知識はあっても別にウザくないよ
労務知識が無駄にあり仕事できないのに権利だけ主張する中途採用者はウザいけどなw
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:12:11
>>779 あんまり詳しく書くなよw
>>780 経営知識はあっても別にウザくないよ
労務知識が無駄にあり仕事できないのに権利だけ主張する中途採用者はウザいけどなw
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:12:47
連投スマソ
教えてください。
一枚に付き 調剤技術料1700円 薬剤収入2600円 って計算じゃ無理がありますかね?
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 10:03:02
>>786 あるんじゃない?
¥1700は、平均的な技術料単価だし、¥2600は、
5%の差益とすると、¥52000分の薬剤使用料になる。
¥50000くらい、抗がん剤とか、たくさん種類が処方されれば有り得ると思うけど。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 10:49:32
俺も有り得るとは思うけど少ないケースだよね。
ていうか、質問の背景はなんですか?
>>784 そんなウザイ方にはお金を払ってお互いすっきり辞めてもらいます。
金使ってまで辞めてもらいたかったんだ、そんなに嫌われてたのか?必要なかったのか?
と、本人のためにもなる。
世の中の真理については自分で気付いて(勉強して)動くのが良いけど、自分はヒントを頂いて今が有るので同業薬剤師諸君には薬剤師になって良かったという生活を送ってほしい。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:15:30
>>788 じゃあさ、辞めてほしくても人手不足でそれができない、特に無資格経営者は
どうするの??
俺んとこがそうで、DQNな50ババア薬剤師がいてさ。
事務も薬剤師もみんな迷惑してるのに、人材が居ないから、アホ経営者は放置するしかない。
いずれ俺もオサラバするつもりだけどさ。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:11:16
>>789 雇い主側からの意見だったので、、。
で、自分も最近までずーっと雇われだったのでその目線で言うならば
あなたがその薬局に居続ける意味(将来に向けてのメリット等)があるならば経営者も含めてババアと対決するしかないし、
そうでなければ、1日でも早く自分の為になる次の職場を探すべきでしょう。
理由は2つ。
1:時代が転職場を後押ししてくれているという稀に見る薬剤師環境。(しかもあと数年)
あなた自身が「人材が居ない」と解っていますよね、何処も同じです。
2:あなたの大切な人生(サラリー等)が毎日毎日、アホ経営者に搾取されていると言う現実。
ちょっときつい言い方かもしれませんが現実です。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:17:32
労務知識(笑)
経営知識(笑)
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:46:08
>>789 経営者からすればそのババア薬剤師は便利な人材なのかも知れないよ。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:43:26
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:58:54
>>792 なぜ????
>>793 薬剤料でなく薬剤「収入」と書いてあるだろ。
日本語分かんないの?w
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:14:09
「収入」だろうがw
どこに粗利と書いてある?
アホかww
そもそも書き手の意図を読み取れって話だ
そんなことだから体よく追い出すのにババア刺客に出されるんだよw
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:18:42
>>794 収入―支出=利益
サラリー貰ってるうちは解らんかなwww
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:52:38
調剤薬局に下働きしている人、高給取りはどれくらいもらってるの?
昔のように1000万プレイヤーはもはやいないのかなぁ
薬局に就職するときのポイントは勤続年数だな。
10年以内選手しかないない、薬局は間違いなくブラックだ。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:44:45
ワロタww
>>794 日本語いう前にもう少し学んでから出直しな
まだ医歯薬看護板の方が向いてるよ
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:46:56
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:48:58
できて10年の薬局。
薬剤師数10名程度の規模なのだが、
勤続8年、6年が一人。
他は5年以下。
ブラックか?
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:50:30
>>746,
>>763 のレス無いなぁ。
>>797 1000万オーバーの勤務薬剤師は少ないですよね。
MRや有名企業なら40歳くらいでたくさん居るのにヤッパリ薬剤師は恵まれてませんね。
>>798 ブラックとはどのような意味ですか?
>>795,
>>796 見ている第三者には言いたい事は伝わってるから重箱の隅をつつきあうのはやめよう。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 07:41:41
有給消化も出来ないのに、人手が足りず休みがとれん。
いつかの代休のために働いてるが、有給も消化できないっつーのに。
休日手当てで払ってもらいたいが嫌そうだし、こういう状況って多いですかね?
>>804 多いよ。
上場している大手チェーンはそんな感じ。
サービス残業多い・休日出勤してても代休取れない・
人手が足りないと言いつつ人員補充しない・
入社時の契約と違うことをする…
って所がブラックの定義じゃないか?
ああ、あと、病気だから休むと言ってるのに休ませてくれない。も付け加える。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 10:00:54
会社説明会の派手なプレゼンに騙されて行く学生が馬鹿w
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 13:50:37
トヨタもマックも多くの大手企業が残業代未払いを2年とかさかのぼって10億?100億?払った記事が出ています。
権利を主張して戦うか?
辞めるか?
上手に自分だけ落とし処を話し合うか?
俺なら3番目を選択します。
ああ、あとね、病気だから休むと言ってるのに結局出て行ってしまう。
この時点で駆け引き負けしてるから、キャラをリセットするためにも辞める事をお勧めする。
自分
>>763です。
ボーナス込みの年収は450万弱なので
やっぱちょっと少ないのかな…
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 15:16:22
俺が32才の時
調剤の傍ら時間がある時は営業に出て、医者との話をまとめて新規出店
そこで働く職員の求人も自分でやり、店舗設計、業者との交渉、開局申請も全てやってた。
その年の年収700万ちょいw
俺から言わせりゃ現場仕事しかできん調剤土方など400万でも多いわww
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 19:55:13
そだね。
>>809が今何やってるかすごく興味あるんだけど。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 20:29:43
>>808 独身で手取り450ならまずまずだけど、家族がいて額面450ならスグ職場を変えなさい。
813 :
809:2008/03/17(月) 20:42:16
>>810 開業するに決まっとるだろ
ど阿呆
>>811 さっき終わって今から駅蕎麦食って帰るとこだ
今日は130名の御来客
レジ誤差無し
千円札出す患者が多く、売上金が無駄に分厚い
ズボンのポケットに入れてるが勃起したチムポみたいに膨れ上がってる
814 :
809:2008/03/17(月) 20:46:27
スマン
ちとお下劣な事を書いてしまった。
2chとはいえ無能珍粕にキミ呼ばわりされたのでムカついてしまった。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 22:04:18
お下劣(笑)
無能珍粕(笑)
>>813 >開業するに決まっとるだろ
じゃ、まだ予定なんだねww
そのまま、ずっと「つもり」で終わらせないでねww
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 22:09:01
開業するにしてもこいつ性格悪そうだな
見抜かれてそのうち部下に離反されるぞ
>>786 > 教えてください。
> 一枚に付き 調剤技術料1700円 薬剤収入2600円 って計算じゃ無理がありますかね?
遅いレスすみません・・。
薬剤収入の意味も良くわかってないのですが、消化器外科と整形との個人病院で一日60枚計算です。
この様な背景で一枚に付き 調剤技術料1700円 薬剤収入2600円 って計算じゃ無理がありますかね?
という質問でした。
お騒がせしてすみません。
かなり先の話になりますが、2010年問題のことで。
先日、厚労省から、平成18年度薬剤師調査の結果が出ました。
18年度末時点で、調剤勤務薬剤師が約12万人。薬剤師総数の約1/2です。
話は変わりますが、平成19年3月薬剤師国家試験(去年)合格者は約9000人でした。
私の勝手な予想ですが、来年も同数ぐらいだと思います。
それで、調剤薬局に平成21年(2009年)4月時点で約13万人就職していると仮説します。
2010年・2011年で卒業・新規資格獲得者が0だったとして、
2012年(6年制新卒)が14000人。試験合格率が現在と同様75%として約1万人。
その半数が調剤薬局に勤務。
……数字ばかり並べてしまいましたが、
諸氏にお訊ねしたいことは、ただ一つ。
2012年から調剤薬局人員は飽和状態になりえるのか?ということ。
私の感覚からすると、人員不足(売手市場)は2015年ぐらいまで続くと思っています。
いかがでしょうか?
調剤薬局は、約5万軒あるといわれていますね。
調剤基本料も引き下げられ、中小門前は、
ジェネリック拡大によって経営的に持続できなくなる気がします。
2万軒〜3万軒あれば、十分といわれることもある調剤薬局は、
大手調剤に集約されて、一気に人員不足解消されるかもしれません。
特に、都市部は・・・
地方には、まだまだ人員不足です。
みんな、地方を目指しましょう!
>>818 1枚あたり1700円+2600円=4300円てことでしょ?
薬剤収入(薬剤費?)2600円なんて、薬価はピンキリいろいろあるんだから
充分有り得るし、気にしないでいいのでは?
それより、1700円X60枚X22日=2244000円なら、自分が薬剤師なら1.5人で
充分やっていけるのだから、開業の物件としては悪くないと俺は思う。
もちろん法外な家賃やリベートを要求されるんじゃ意味無いけどさw
822 :
809:2008/03/17(月) 23:41:34
>>815 下ネタで受けるのは子供だけだぞw
>>816 2年前に法人化しとるがww
涙目で無理やり違った解釈しているうんこ君か?
従業員に売上金持ち帰らせる基地外経営者がいると思ってる珍粕か?どっちだ?
>>817 ネットでフレンドリーな奴ほどリアルでは孤立してるもんだけどなw
>>812にも一人いるが、給与に不満がある時、転職しか考え付かない無能には反吐が出る
クレクレばかりで自分に何が足りないか考えない
そんな事だから薬剤師過剰問題なぞ気になるんだよ。みっともないw
上でも書いたが勝手にやってくる処方箋をルーチンで捌いてるうちは土方と同じ 調剤土方
新卒より高い報酬が欲しけりゃ患者連れてくるしかないんだよ
自分の信用で広域の患者集めることができないんなら店作れ
できないなら貧乏のまま調剤マシンになってろww
な
来年春から登録販売者が登場するから
ドラッグを追われた薬剤師が調剤になだれこむ
6年制第一期を待たずして飽和する可能性もある
824 :
819:2008/03/18(火) 00:04:29
>>823 平成18年度統計結果では、
ドラッグ勤務薬剤師は約1万5000人。薬剤師の内の6%。
そのうち管理薬剤師の数までは確認出来ませんですが、そういう方々の解雇は
まずないと予想できます。
(管理薬剤師が必要でない所であれば、薬種商ですでに補っていたと想定されるので)
なので、ドラッグからの流出はMaxでも1万人(新卒の調剤志望2年分)。
Minを考えれば数千人以下(1年分以下)と考えられます。
飽和、という言葉の定義を先に書いていなかった私が悪いのですが、
飽和=売手市場から買手市場への転換と、私は思っています。
現在、調剤薬局は売手市場です。
これが、買手市場に転換するには、ドラッグからの流れ込みだけでは
不十分であると思いますが、どうでしょうか?
>>821 レスありがとうございます。
管薬700万 薬剤師500万 事務3人で700万で何とかしたいと思ってます。
厳しいとは思いますが・・・。
6年制導入以後では総薬学部定員の9割が6年制
彼らはほとんど大学院に進学しないことが予想されている
つまり薬剤師免許取得者のうち薬剤師就職を希望するものの割合が
旧制度のときよりもはるかに多いと見られている
対して、薬剤師の受け皿は、約4000人の見込み
これは登録販売者制度による影響を考えていない数値だから
実際にはもっと減るものと思われる
6年制は一期目から薬剤師職につきたいのにつけない人が出る計算になってる
827 :
821:2008/03/18(火) 07:24:24
>>825 >>809のお下劣が何言うか知らんけど、事務3人は明らかに多いですよ(勤務形態にもよりますが)。
1日100枚までなら常勤事務は1人で充分だし、でも有休とか福利厚生も必要だから、
せいぜいプラス常勤事務1人か、パート事務1〜2人でいいと思う。
でもすぐに次の店舗を控えていて、そのための研修もあるなら3人も有り得るけど。
少なくとも、傲慢な>809みたいな経営者にはならず、真摯に社員の将来を考えてあげましょうねw
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 07:27:52
>>824 数値的な裏をとろうとしたのは良い
しかし供給だけ調べても意味がない。
重要はどうなってるか調べたか?
過去10年と今後10年を比べてみ
829 :
809=828:2008/03/18(火) 07:42:29
>>827 スマンが>825には興味がないw
地代も医者の年齢も解らないのにコメントする馬鹿はせいぜい薬局長レベルの奴だろ
勝手に推測だけでネタを楽しめばいい
社員の将来ねぇw
負け犬には臆測だけで人を乏しめるくらいしかできないんだろうなぁww
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 08:13:00
おはよ!
俺は
>>821,
>>827を支持。
809、お前ヤバイぞ!
32才で自分で開拓した行動力は認めるが、周囲から先生とか社長とか言われて成功者になった気分なんだろう?
いいか、俺たちは医者が流行ってナンボ、患者が来てくれて(受診してくれて)ナンボ、MRや卸が来てくれて、スタッフが気持ちよく働いてくれての俺達だ。
薬剤師の力で広域の患者を集めてくるって?
患者を連れて来いって?
キャバクラ行き過ぎじゃないか?
831 :
809:2008/03/18(火) 08:21:48
だから?
朝からラリってんのか?
医者が流行ってナンボは当たり前何だがw
本当に頭悪いなww
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 15:27:10
825です、土地代は月10万外科医50才一人整形50才一人小児科88才一人です。
管理者700常勤事務一人250経営者事務700調剤助手一人250を考えてます。
1日最低70枚ぐらいならなんとかなるかな?と思ってます。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 15:42:22
土地代って事はハコは自分で建てなきゃならんのかな?
薬剤購入額は卸から聞き取れる?
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 15:44:09
おいおい、君が釣られてどうする?
809大先生は息子は医学部か? なんて事より、壁は何色で、風はどっちから吹いてる?とか全てを知らないとアドバイスできないらしいぞ。
まじめな完璧主義者なんだから。
>給与に不満がある時、転職しか考え付かない無能には反吐が出る
>クレクレばかりで自分に何が足りないか考えない
>そんな事だから薬剤師過剰問題なぞ気になるんだよ。みっともないw
>上でも書いたが勝手にやってくる処方箋をルーチンで捌いてるうちは土方と同じ 調剤土方
>新卒より高い報酬が欲しけりゃ患者連れてくるしかないんだよ
>自分の信用で広域の患者集めることができないんなら店作れ
>できないなら貧乏のまま調剤マシンになってろww
そんなことより809大先生は隣の病院が流行ろうと閉めようが関係ないからね。
広域から自分の患者をいっぱい持ってるから。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:00:51
ハコ建てて地代払って10万はないでしょう?
いくらかけちゃうかにもよりますが、、、。
それより、苦労して経営して管理薬剤師と同額サラリーでいいの?
ていうか、管理者はあなたでしょう?
予定1900の割り振りを再考しましょう。
気分良く人生を謳歌している809さん、こんな所で説教されてお気の毒です、、、。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:35:06
>>830 >キャバクラ行き過ぎじゃないか?
GJ!!!
例えがチョー分かりやすくて激ワロタwww
>>835 >ハコ建てて地代払って10万はないでしょう?
ん??
ハコは別(自前)なんでしょ、たぶん。
で、地代10万はおかしくないのでは?
俺の田舎だと、130坪借りて7万ですよw
30坪がハコ面積としても、残りは駐車場ですからね。
>>825 何店舗あるのか知りませんが、1店舗めなら、自分が管理やるべきでしょ。
複数あってフリーでいたいなら分かるけど。
薬剤師でないから「経営者事務700」ならば、理解できますがね。
>>809は、こんなところで得意がって毒づいてるんだから、実生活は、
さぞ安らぎのないお友達も居ない孤独な寂しいお方なんでしょww
キャバクラでうさばらしかな!?
837 :
809:2008/03/18(火) 20:46:42
ええっ?
俺って説教されてたの?
気付かなかったw
まぁあきらかに自分より劣るものから、感心されようが説教されようが気にならんけどww
免許の価値しかない調剤土方とは立場の違いという現実があります故何でもよかですたい。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:51:26
すぐに反応する>>809(大文字www)はイタイよなww
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:08:27
同意w
>>833 薬剤購入額を考えるのは、差益を勘案してのことか?
だとしたら、いい加減もうやめようぜ。
差益なんて、あったらラッキー程度に考えるべきでは?
それに、GEで数10%あってもタカがしれてる。
大手チェーンはそれが死活問題かもしれんけど。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:59:59
>>838 お前も充分イタイよ
妬んでるのが見え見えでみっともない
いい加減消えてくれ
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:19:04
>>840 仕入額がわかれば処方箋発行枚数の裏がとれるよ
843 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/18(火) 23:36:47
ジェネリックって中国原料?
>>842 そうかぁ?
俺が昔、面食らったのが、大手卸が把握できない後発品が多くてさ。
今でこそある程度は大手卸も取り扱いがあるけれど、その当時、
まだまだメーカー直売が多くて、ドクター以外分からなかったよ。
仲良く聞ければいい関係なら良かったけど、最初はそこまでの関係ではなかった。
ちなみに、購入額から枚数を予測するのを、例をあげてやってくれませんか?
決して釣りでないし、具体的に算出する人と出会ったことがなくてさ。
よろしくお願いします。
845 :
844:2008/03/19(水) 07:22:33
>>842 連投スマソ。
ちなみに、今俺がいる現場は、薬剤使用の請求額は500〜550万です(もちろん技術料抜きね)
技術料と薬剤料の比率は科によって様々だと思うから、発行枚数が薬剤額から具体的に裏が取れる知識が
今の俺にはないので、よろしくです。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 07:35:46
>>844 方法も何も、医師がいう処方箋発行枚数と卸から聞いた薬剤購入額
一枚辺りの単価を出して数値が異常でないか見るだけだが
診療科毎の平均単価は自分の経営する店で資料持ってるんでしょ?
>>844 直売が多い病院て、経営状態良くない所が多いが大丈夫だったのか?
そもそもそんな所の門前に出すこと事態信じられないんだが
>>846 844は経営なんてしてないよ
自ら書いてるように現場に赴く作業員だよw
いい話が降って来ないかと口を開けて待機中w
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 10:06:32
結論としては、仕入額から処方箋枚数を算出はできないでOK?
だいたい何枚くらい。なら可能だが、卸等に聞いたほうが早くない?
仕入れ額は550万ぐらいです。
お手数かけます。
851 :
844:2008/03/19(水) 13:43:48
>>849 >結論としては、仕入額から処方箋枚数を算出はできないでOK?
だよね。
仕入額だけから近い枚数なんてどうやって予測するのか不思議だった。
>>842さんが、方法論が分かるなら教えてほしい。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 15:04:16
少しスレチな話で恐縮なのですが、
病院から処方箋を発行して貰い、調剤薬局で受け取り済み・未使用の薬を、
返品する(処方箋を取り消して貰う)、という事はできますか?
手続き等が非常に面倒なので、できるだけ行いたくない、というレベルですか?
可不可の判断は、薬局では無く、処方箋を出した医者、という事なのでしょうか?
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 15:25:08
なんか、何をやっても駄目な人ってのがよく判るスレだな
診察を受けて、なんともないですと言われて
じゃあ診察料返してくださいと言うようなもの。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 16:09:00
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 16:21:56
携帯でみれない
詳細希望
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 16:32:50
>>852 当日、その場でなら「薬が余っているので日数を減らしてください、または要らないそうです」
と処方元に連絡すればオーケーでしょう。電話1本なのでたいした労力ではないよ。
患者には処方元に戻って返金してもらい、薬歴にはその旨を記録しておく。
新患や1度帰宅した患者には不可。
>>855 観れなかったのでアリガトン!
しばらく少数の患者に突っ込まれるのは覚悟だが、報酬表を張るのは抵抗あるなぁ、っていうか、じゃあ、医療機関も貼れよな!
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 21:23:22
>>857 実際そのような場合すごい嫌がれるけどね。
処方元の儲けも減るし、何より2度手間になるから。
859 :
852:2008/03/19(水) 21:24:24
>>857 >新患や1度帰宅した患者には不可。
制度上「できない」ということですね、有り難う御座いました。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 21:49:20
>>849 >卸に聞いた方が早い
卸は購入額から推測してるんだがw
卸にはどんな方法“論”wがあるんだろうww
頭から否定してる奴に話しても仕方ないのでチラウラがわりに書く
ウザければ聞き流せ喪前ら
医者が言う発行枚数と卸から聞いた購入額比べるといろいろ解る
例えば内科で月1000枚200万の仕入れなら、一枚辺りの単価が極端に低い
医師が薬局来て欲しさに多目に騙ってる可能性がある。
このばあい実際に自分の目で調べてみる必要がある。
枚数がほぼ申告通りならジェネリックの割合が高いか、急性疾患患者が多く処方箋単価が非常に低い可能性がある。
急性疾患の割合が高いと季節に繁忙期があり、人員の調節が難しい。
ジェネリックが多いのは患者の負担を考えてる場合もあるが、利益追求型の可能性もある。
戻れない所まで来てからマージンを要求してきたり、設備投資に金をかけず、手書きのこ汚い処方箋に悩まされる可能性がある。
いずれにせよ気持ちよく開業はできないだろう。
内科個人開業医なら350〜400万程度ならちょうど良いのではないだろうか。
これ以上多いと今度は在庫確保の為の資金が問題になってくる。
相談者は整形、外科、小児科で550
途中で消えた
死ね
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:10:34
頑張って続き書くぞ
相談者のは整形、外科、小児科で550万だっけか?
処方箋単価が低い整形、小児科があってその額って事は外科で抗がん剤の使用量が多いのかな?
単価の偏りはあまり銭にはならんぞ。
我々はできるだけ剤数多く、数週間ずつ使ってもらいたい業者だ。
整形にリウマチ外来
小児科にアレルギー科があるよいなら単価のバランスがとれるかもしれん。
数店舗しか経験してない薬局長さんには解らんだろうが、ン千万の投資をして出店するからには、失敗の可能性は減らしたい。
可能な限り複数の視点からの情報を集め、そこからできうる限り実情を推測した方がいい。
例えば
>方法論が分かるなら教えてほしい。
普通なら「方法があるなら〜」と書くところ“論”付けてるあたり。
書き手が実際より自分を大きく見せようとするタイプの人間だと判る。
この手は職場環境に不満を持っており、自分の考える“相応しい存在”の自分となってここに来ているため決して他人の意見を受け入れる事はない。
等と推測するわけだw
人を雇うようになれば役に立つぞ
まあ俺のやり方だから自分のやり方は自分で見つけれ。
疲れた
死ね ボケ
で?
550万から一日の処方枚数は予測できるのですか?
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:03:50
俺のやり方?
それって、教えてもらったばかりの話ジャン?
しかも、ある程度の規模があればどこでもやってることで、
君のオリジナル扱いはひど過ぎww
人雇うって?君、中堅幹部にもなってねージャン?
十分君が雇われだよww
ちょっとした月刊誌や週刊誌のナントカ大教授とか
君が必死になってヨイショしてる上司から聞いた事を
すぐに書き込んで自分のオリジナル扱いは痛いよ?
しょせん君はその程度。
その程度のやり方だけで生き残れるとでも思ってんの?
教えといてやるけど、質問したのは俺じゃないぜ?
痛そうなのがいたからww書き込んだだけww
ちなみにな?
自分の部下に死ねとかボケとか書いちゃいけないよ?
それだから、裏切り者が出るんだよ?
まだわかんないの?
おれは、めったに書き込まんが、俺の本名を晒した奴がいる以上
きちんとした詫びがなければどこかが炎上するだけだぞ?
たとえお前がやったんでなくてもな?
行政の反応はおそい。
結果は数日か数週間か数ヶ月か数年か?
確実に動かす方法なら知ってるがな?
大人しくしているうちが華だぞ?
お前がやらなければ俺も動かなかったことぐらい、
いい加減に学習しろ。
お前はその程度なんだよ。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 07:44:56
うわー
何かまた変な人が出てきたぞ
見えない敵と戦ってる人w
まあ2CHだからいくらでも誤魔化しが効くんだろうが、
なぜ、俺が大人しいかわからんのか?
あと一歩で取り返しがつかんからだろ?
俺はいつでも一歩進めてもいいといったはずだがな?
お前たちではなく、もっと上の判断なんだろ?
犬は大人しくご主人さんの言うことでも聞いておけ。
お前たちのしていることは、上司がせっかくボヤで済ませた事を、
ガソリンまいて、うちわで扇いでるんだよ。
どっちを処分するんだ?え?頼りがいのある上司さんよ?
株に関するあることはは厳罰化らしいな?
過去に関しては問われんとでも?おれは待ってるだけで
お前たちが落ちていくんだよ。
黙って、働け。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 08:04:55
>俺の本名を晒した奴がいる以上
本名どこ〜?w
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 08:09:46
一時期、アインの元社員だか何だか、ひどい荒れようだったけど・・・
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 09:31:19
>>865 不特定の施設及び家屋への放火予告として通報しますた
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 09:40:25
>ガソリンまいて、うちわで扇いでるんだよ。
>ガソリンまいて、うちわで扇いでるんだよ。
>ガソリンまいて、うちわで扇いでるんだよ。
>ガソリンまいて、うちわで扇いでるんだよ。
>ガソリンまいて、うちわで扇いでるんだよ。
>ガソリンまいて、うちわで扇いでるんだよ。
>ガソリンまいて、うちわで扇いでるんだよ。
>ガソリンまいて、うちわで扇いでるんだよ。
wwwwww
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 09:43:58
>きちんとした詫びがなけれはどこかが炎上
放火予告&威力業務妨害だなw
タイーホ おめ
あ〜あ、またやっちまったな、底辺はこれだからわかってないな?
炎上=放火?勘弁してくれよ!
たまたま思い出した悪いことを通報することは公共の益になるんだぜ?
何がきっかけで思い出すかなんぞわかる分けなかろ?
そこだけ抜き出して、そういうナメタ事を言ってる
お馬鹿ぶりがお前の会社のイメージ悪くしたり損害与えてるんじゃないの?
何度も言うが、お前は会社のしっぽなんだよ。
何か都合が悪くなった時は、お前単独で行った行為ということで
いつでも切る事の出来る、都合のいい物なんだよ。
なにせ、間違いなく実行した本人なんだからなww
まあ、逮捕待ってるよww
俺も警察には色々聞きたいことがあるし、返事もその時くれるのかな?
別件だろうが、本裁判で色々思い出すかもしれんしなww
その時にはあらいざらいぶちまけてアングラの人になるという
可能性があるのか無いのか?
なんか、どっちでも良くなってきたなあ?
一応書いておくなww
炎上≠放火な?これでいいかい?
即席 弁護士さんww
どこかで弁護士とか医師詐称の話が出てたがそういうのは大丈夫か?
ほれ、周りの空気が読めてww、コミュ能力wwが高くて?
大きな視野を持った人間が出世するって?ww
たかだか5万件のうちの数百程度で天下とった気で話を進められると
ハズイじゃねーか?世間一般から見た空気を読めよww
馴れ合いのために就業時間の何割さいてるんだ?
一般社員にばれたらびっくりするんじゃね?
そういうのはコミュ力とは言わないんだぜ?
共犯意識って言うんだよ?
そりゃ、手入れ食ったら人生棒に振るんだからある意味まとまるなあww
でも、そういう奴らって本当の結束力弱いから、裏切り者が続出ww
どこかで精算するんだが、後に引き伸ばすほど傷は深く大きくなるね?
まあがんばんナww
なんか文体変わったけど、疑問文で煽ってくる癖は直ってないなあ
ご苦労さん
春休み有意義だね?
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 12:42:56
>>860,
>>861 詳細な見解乙です。
>可能な限り複数の視点からの情報を集め、そこからできうる限り実情を推測した方がいい。
↑
結局ここに行き着くとおもいます。
で、そこに行き着くまでの過程が実は重要で、自分から求めた能動的な情報ばかりでは???
となるわけです。
各卸のMS、開業支援部はもちろん、レセコン屋、銀行、不動産屋、税理士、会計事務所、そして最も情報が濃くて早い○○。
これらから毎月複数の新規開業相談が有るけどおれ自身は新規展開する気が無いので知人にまわしている。
あの人は情報が早く多い。
あの人はいい薬剤師(薬局)を紹介してくれる。
てな感じで両者からどんどん人と情報が集まってきてしまう。
そんな俺が一言言うならば、信頼できる人柄の良いドクターを選ぶ。
これに尽きる。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 13:22:12
>信頼できる人柄の良いドクターを選ぶ。
禿同だな。
結局は、医師にへばりついて飯が食える職業なんだから。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 15:55:56
同じく
人柄良ければ新規でもすぐに流行りだすからねぇ
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:24:24
今度、新規医院に付き合うかもしれない薬局の者です。
先生は温厚でいい人ですが、それでも流行り出すまでが不安です。
どうしたら1日も早く患者がたくさん来てくれるのか、具体的な何かを
提案した方はおられませんか?
少しでも早く軌道に乗せたい一心で、今いろいろ考えてる最中です。
もちろん先生も考えてはいるでしょうけど。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:38:31
法被着て呼び込み
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:42:25
教えて 中国製の医薬品原料
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 19:12:46
>>879 今度近くに新規開業ができてしまう薬局の者です。
1日でも遅く患者の減りを防ぎたいのですが、何か良い案がないでしょうか?
既存から見ればこういう事だ。
あなたも先生も良い人そうだから、あせらず地道にやって行けば問題なし。
ドクターと不安や喜びを共有しとくチャンスだ←、これ凄く大切で貴重。
華美な投資をしない事と運転資金に余裕を持っておくと精神衛生上○。
華美薬局加算なんて点数はないからね。
明るい未来への御健闘を祈ります。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:36:46
>>879 自分の考えを少しは述べてみれば如何か?
884 :
879:2008/03/20(木) 20:58:50
>>882 >ドクターと不安や喜びを共有しとくチャンスだ
初めて面談した時に、このことはズバリ伝えました。
医院も新規なので共に伸びていけるよう頑張りますと。
そしたら、うんうんと頷いてくれて、ホッした気がしました。
>>883 薬局サービスって、最近は点数のために異常にしつこくなったりしてますので、
媚びへつらうつもりはないけれど、まずは極力待ち時間を少なくできるようにしたいです。
医院への来院アップ案は、具体的にはなかなか分からなくて。
自分とこに来た患者をリピーターにするにはいろいろ考えますが・・・
今度、新規開業する者です。
毎月のリース代17万です・・。(分封機、レセコン、電子薬歴等)
ふあんです、大丈夫ですかね?
月購入予算550万(既存医院)
886 :
860=809w:2008/03/20(木) 22:50:38
>>876 恐縮ですわw
自分みたいなヒヨッコのチラウラにご意見どうも
>>882 自分が尊敬する師匠も結局は人柄とフィーリングだといっちょる。
しかし既に充分な利益を叩き出す磐石の店をいくつも持ってる人間だからこそ言える事で、これから独立開業しようというペーペーが同じ事をするのは無謀としか言いようがない。
医師が新規開業の場合は出店を決める前の段階で充分な診療圏調査を行い早期に損益分岐点に到達可能な条件か調べなくてはならない。
なぜなら開業後の保険診療を行う医院は、療養担当規則により広告の手段が限られているのだから。
頑張る時点を間違っちょるよw
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:57:08
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:01:42
885さん、どこで開業するの?
今、就職先捜している薬剤師なんだけど、あんたのお店には勤めたくないね。
就職して数年で潰れたらかなわん。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:50:02
>>885 リース代17万ごとき気にするな。
既存で薬剤550万あれば楽に払える。それよりもキャッシュフローに気をつけれ。
ただ、どんなスペックか知らんけど、リース高く組まされて内科医?
そのリース代って、調剤台も全てではないのかなww
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 07:38:14
それでも高いだろ
少し握ってんじゃね?
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 13:29:23
>>885 機器の詳細吊るしてくれれば高いかどうか評価するよ。
あと、購入に関してコンサル入ってる?
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 15:45:37
Webを利用した犯罪者の検挙に実績のある京都府警に通報したところ
>>865の書き込みについて詳細を聞かれてしまった。
投稿者が不明なこと
文脈から自分達にはわからない「誰か」を脅している様である事を伝え
このスレと2ch管理人への連絡方法を教えましたがこんなもんで良かったでしょうか?
他に何かすることあったかな??
894 :
893:2008/03/21(金) 15:47:17
すまん
急なことで驚いているので読み辛い文章になってしまった
仕事しろ
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:18:26
おれも550あれば大丈夫だと思う。
17万も大丈夫だし、少しくらい高く組まされてても知らんぷりしとけ。
ゆっくり調べておいて、次に付き合う機会にチャラにするよう付き合って行けば良いと思う。
独立開業すると言う事は長く永くやっていくという事。
一時の損得はあまり気にし過ぎないように。
遠くの部長さんが「まさかこの電話まで録音してないわよね?」
「こんな状態は半年も持たないから、もっと薬剤師を入れてくださいよ!
約束では、半年で改善してくれるはずだったでしょ?
前の100倍近く利益は出てるでしょ?それで薬剤師入れてくださいよ!
僕も残業代も全部は出ないし、みんなの分は全部計算してるけど
100時間以上残業が続いてるのは無茶苦茶じゃないですか?
後半年我慢すれば補充するって言ったのは部長じゃないですか!!
さらに半年待てなんて倒れてしまう人間が出てもおかしくないですよ!!」
「すでに、そっちのブロックでは薬剤師の定員は十分なんだから、
ブロック長に相談してまわしてもらいナ?」
「いくら募集しても入ってこないんだから仕方ないじゃないの!!」
これってホントに大丈夫な行為?
まさか、犯罪が行われていることをわかっていて、
隠したり、ごまかしたり、犯罪ではないように
ペテンにかけたりしたことはないよね?
スレタイにあるように医療提供機関だよね?
書き込みした奴って、会社を潰すつもりなの?
おれはそうならないように、行政に相談して大事になる前に
対処してきたのに、隠している奴がまだいたの?
おれは管理監督者に上記のことを伝えたけど、
きちんと対処したと思ってたよ。
もしかしたら行政をごまかしてなかったことにしたの?
有給とって調べないといけないな?
京都の子会社から調べた方がいいのかな?
情報提供を求めるよ!
自分の会社の悪事(もしホントにあれば)を暴くことは気が重いけど、
公共の不利益になることは、保険調剤をしている以上許されないしな?
それで警察に逮捕されるのであれば致し方ないね。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:36:04
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:42:09
俺はいつも思う。
何でこんなに就職状況に追い風の時代に(薬剤師にとって)いやな職場で働き続ける薬剤師がいるのかと?
なぜだ??
どんどん職場換えして社会に不要なオーナーを浄化しましょう!
びっくりしたよ!!
ぶるぶる震えが止まらないよww
警察がやってくると思って怖くて眠れないねえww
仕方ないから、いま、京都府警に電話した。
すでにその部署は時間外で誰もいなかったが、
当直の人がいたのでその人に事情を説明し
名前、住所、電話番号、会社名、会社の電話番号を伝えたよ!!
月曜に電話が来る予定。
録音も出来たし、間違いなく会社に電話が来るなあ?
上司が電話を受けることを拒否したら(仕事中に業務外だしね?)、
俺って首だよね?
>>899 そうだよな。
現行法では、最低1人は薬剤師がいないと営業できないんだから、
不在になってしまえば閉店に追い込める。
特に無資格経営者は、とっとと排除しないとな。
自分じゃ何にもできないくせに、偉そうにしやがって。
数年後の完全飽和までに、まともな経営してるところにおさまるよう努力しないと。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:06:06
>>899 いい会社は人が辞めないから求人が出ない。
それにころころ仕事変えてる根性なしは駄目な会社しか雇ってくれない。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:16:52
>>901 お前みたいなのには絶対無理
人が居着かない職場だからこそ働く事が出来ると思いな。
先に淘汰されるのはお前みたいなタイプだよw
俺は仕事中のたちの悪い冗談が嫌いだ。
本格的に対応させてもらいます。
短い安定期だったが、元々は俺の名前が晒されてたり、
この数ヶ月書き込みしてなかっが、あてつけを書き込み続けた奴のせいだよ
アレだけ俺は思い出すことが下手な人間だって伝えたにもかかわらず
お前たちの犬の躾が出来なかったことが原因だな。
飼い主はいい加減自分の力のなさに気付け。
犬の躾はその親のせいでもあるが、今の飼い主の責任はもっと重い。
アレをを巻き込む以上、おれも覚悟せんとナ?
何度目だと思ってるんだ?
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 22:05:48
>>903 そこまで言えるお前はどんなタイプで何やってる人??
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:27:10
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 08:44:54
>>903 そんなに辞められて痛い思いをしたのか?
それとも使えない薬剤師に給料払ってて悔しいのか?
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 13:39:30
辞められるも何も雇ってネーよw
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 19:38:55
>>907 >>906は自宅警備員だって。
そもそもそんな職業はじめて聞いたけどwww
自宅以外を警備するんじゃねーの?普通。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 19:49:17
>>909 アホか
自宅警備員てのはニートの事だ
そんな事も知らないでよく服薬指導ができるなw
適当話してるんだろww
911 :
909:2008/03/22(土) 20:02:13
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:44:47
駄目
自虐ネタ冷めちゃた
また罵倒する方に廻る
ニートじゃねーよ
ヒキのことだよ
TVタックルで言ってた報酬表て本当に貼るの?
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 21:31:00
貼ることになった
間違いない
まぁ 説明の義務はあるが、聞かれた時に即時に行う必要はないからな。
込み入った質問については○時に管理者から説明するのでその時に来てくださいと言うわ。
結果的その患者が来局しなくなってもそれはそれで良いし。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 21:34:25
説明する義務はあっても理解してもらう必要はないからな。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 21:37:31
「見易い位置に掲示」だから額縁に入れて開設許可証の横に並べてもいいのか?
小さな文字なら読めないだろうけど
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 21:44:35
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 22:15:29
ユヤマに聞けw
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 22:41:41
医者も貼れよ。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 00:34:06
薬価差が無いに等しいのに、その件についてはTVも全く説明無いな。
調剤料等で飯食っているのに、それを取らないようにしてどうやって
経営を維持していくんだよ。
今度の改訂でも感じたが、他の諸処の点数に比べて在宅の点数高すぎるな。
>>921 テレビ局は天下りの温床ですからね。
在宅のは、国がセルフメディケーション推進したいという意向でしょう。
そして在宅が増えてきたら、点数が徐々に下げられる・・・と。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 07:21:43
在宅と居宅 一緒にすんなよ
薬剤師会も、もっとCMばんばん打つべきだよ
テレビ局もカネが欲しいだけだよ
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 14:07:05
>>918 YS-63CRWで140マソ程度の見積もりもらってるがこの価格は大型チェーンじゃないと難しいかも?
ってか、新型がもうすぐ出るぞ。今の2枚円盤の1枚バージョン。93包いけるやつ。
まあかなり高くなるだろうけど錠剤供給装置もOPでつくみたいだし。よく考えてくれな。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 14:09:10
休日、夜間に常態として営業しているってのは365日24時間営業って事?
コンビニ並みに営業時間増やさないと40点取れないの?
教えてエロイ人
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 14:18:19
>>926 国語力ないな。
通常営業してるという意味。「夜間等」にはたとえば土曜の13時以降が当たるわけで18時まで営業してればそれを「常態として」となるわけ。
でその間は40点取れる。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 14:34:03
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 15:00:27
在宅が点数増えたって、まともに取ってねぇだろう・・・。
患者負担があればとらずに、ボランティアみたいになってる。
それより、後発の割合が今後の試金石になるんだろうね。
そのうち、全国で7割目標!!未達薬局にはペナルティーがドン!!みたいに。
そもそもの調剤起源がそこにある以上。
ジェネリックの割合をそんなに増やしたら
ドイツみたいに新薬メーカーが海外に逃げちゃうよ
よくて5割、おそらくは3割程度が目標だろう
いや、でも、場当たりな医療行政見てると
7割と打ち出し新薬メーカー逃げ出してこれは問題とか言い出すシナリオもあるかもな・・・
ひょっとして
国は調剤専門の薬局を潰そうとしてるんじゃないか?
門前をやっつけないと面分業が進まないからとかいう理由で・・・
登録販売者制度が導入されるなどドラッグストアには甘いのに
調剤専門には厳しい医療行政
新薬メーカーが逃げても医薬品の供給には問題ない
副作用に注意して使うこと
>>932 まあここは調剤薬局スレだからそういう見方でもいいかもしれんが・・・
お上の対応の皮肉ですよ
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:11:39
仕事しろよ
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:46:46
薬価を下げない代わりにジェネ推奨。
何やってんの?
厚労省。
薬価下げて1流メーカー先発品使ったほうが全ての為に良い。
1流メーカーは既に海外売り上げ比率のほうが多かったりする。
厚労省もメーカーももっと自国民に優しくしろ。
君らの家族が暮らしている国だぞ。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:32:08
>>936 そうだよな。
後発メーカーを喜ばして何の意味があるのか????
アメリカ式にすれば、品質、価格、医療費全体の↓など、全てにメリット。
>>936 薬価は下げてるだろ
先発品なんて特許切れるころにはめちゃくちゃ下がってる
>>937 アメリカは4割前後がジェネリックなんだが
939 :
937:2008/03/25(火) 07:06:32
>>938 アメリカは、先発商品がのちに後発扱いになるって意味だよ。
太陽とか澤井みたいなメーカーは存在してないってこと。
>>939 後発扱いにはなりませんw
後、海外のジェネリックは大手のジェネリックメーカーが日本の一流メーカー並の売上げ誇ってる
イスラエルにあるなんとか社とか
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 07:52:01
ちなみにアメリカのプラバスタチン原体はすべて三共が作ってる。
先発も後発もね。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 08:17:26
朝から暑いな
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:18:02
ジェネ奨励の意味はなんだ?
医療費削減が大命題(国庫も国民も安いほうが良い)
では、薬の値段は誰が決めてる?
厚労省(国)でしょ?
苦しい家計なのにサラ金で借りて遊んでる奴と一緒か?
もし、同じ値段だったらジェネと先発どっちを選ぶ?
最初の薬価下げて特許長くしてやればいいじゃん。
>>938,
薬価は下げてるだろ →たしかに下がってる、、、。上がってはいない、、、。君は間違っていないが言い方が俺的には悲しい、、。
先発品なんて特許切れるころにはめちゃくちゃ下がってる→安くなった良いメーカーの良い薬を皆が喜んで使う。正しい姿だと思いますが。
外国の人ごめんなさい! あなたたちからチョット儲けさせて頂いて国内の人に少し安く使って頂いてます。
って、こんな風にすればいいんじゃない
さらに、、そのかわり、アフリカや貧困地域に沢山お薬送っています。
世界で一番無償で医薬品を提供する国なんです。でどうかな?
金送るから上層部が使っちまうんだよ。
医薬品ガバット贈れば配らざるおえないジャン。
かなり話がそれてスマン↓。
アメリカは、消費者もジェネリック=安物という認識の上で使ってるからね。
しかもFDAが責任を持って認可している。
一方日本では
ジェネリック=”同じ薬”が安い!お得!
なにかあったら薬剤師の責任
>>943 おまえは新薬メーカーが国外逃亡したドイツの事例を少し勉強した方がいいよ
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 13:51:59
>>945 基本的スタンスが変わらんねぇ、、、。
ドイツの事は知らないが、自国民に不利益な行動をとったそのメーカーは国と国民になんて思われたんだろ?
経済人はともかく、医療人としての志があるなら弱者には奉仕精神を持って臨もうよ。
村上や堀江を尊敬するタイプでしょ?
自分だけ上手くやってモナコにでも移住すれば良い。
>>946 とりあえず自分が食っていくのが先だろう
慈善事業じゃないんだ
あんたの言ってることは極端過ぎる
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 14:10:50
>もし、同じ値段だったらジェネと先発どっちを選ぶ?
>最初の薬価下げて特許長くしてやればいいじゃん。
この辺までまともな話かな?と見ていたが
>経済人はともかく、医療人としての志があるなら弱者には奉仕精神を持って臨もうよ。
ここでこいつがキチガイだとわかった。
このタイプとは何を話しても会話にならないよ
皆さん餌を与えないよう今後はスルーをお願いします。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 09:27:53
最後の3行ヤバイぞ。
薬剤師以前に2ちゃんねらーになってるよ、↑、この人。
2ちゃんねる上でこの程度の表現にケチつけるやつも珍しい
俺は
>>948に同意
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 16:30:32
>>950 サンクソ
けどスルーしてもらえたらもっと嬉しい。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:07:49
貼り出す「点数表」ってオリジナルでもいいんだよね?
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:19:27
後発品4月スタートですね
36パーでしたが
点数表貼るのって義務ではないの?
問屋が義務だとか言って、ポスター作ってもってきたんだけど。
うちの上層部がどっかに問い合わせたら、
そんな話はないって言われたとか。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 06:53:40
義務だよ
こないだのTVタックルで決まったんだろうか?w>点数表掲示
ところで後発調剤施設基準の届出っていつどうやってやるの?
保険薬局のトップってどこの大学出てるの?
なんで薬剤師のトップは馬鹿ばっかなの?だから他の職業からバカにされるんだよ。
馬鹿私立主体の薬剤師業界の弱さがもろに出てるね。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 09:42:44
>>957 誰を指しているのか解らないから答えられないが、強烈な学閥は無い。
何を指して「トップは馬鹿」? と考えたのかな?
どの職業に何て言われたんだ?
俺は東大に薬学部が在って良かったと思っている。
東大に薬学部あることはかなりプラスだけど、
馬鹿私立が幅を利かせているのが一番の問題だよな。
それでは医者に対抗できるわけないよな。
古い投票用紙がまぎれてゴタゴタするような医師会は馬鹿私立じゃないの?
馬鹿私立医大でも馬鹿私立薬大よりはマシでしょw
学歴板行けっていう流れだなw
薬剤師業界の弱さは学歴以外のところにあるんだけどもな
今後男薬剤師が増えていくから少しは変わるかもしれないけど
先の長い話だなあ〜
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:03:54
土曜日1時以降から40点とるやつ、際どい時間に来られるとどうしようか悩むなあ。
病院で待たされたため予約は12時だったのに2時に薬局とかだとちょっと考えちゃうよね。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:39:17
増えても120円程度だし、心配するほどクレームないんじゃない?
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:30:10
目立つ所に置かずに隅っこの見えにくい所に置いとけばいい。何もアピールする事ないし…とにかく薬務課の監査で困らないようにしとけはいい。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 15:12:36
うちじゃ額縁に入れて開設許可証の横に並べようか考えてる
文字ちっちぇーし、絶対読めないw
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:11:53
後期高齢、オール35点で大丈夫だよね?
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:49:52
うちは30点の方も35点の方も、オールに近い勢いで、
今までの薬暦くらい取れないと潰れるらしいから取るらしい。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:53:24
74歳以下の、シールだけじゃ15点取れないとまた言われたわけだが
みんなどうする?今までのようなベタ取りは難しくなるのかなあ?
逆にいうと男が多い医者業界の女医はすごく強いよな。
バイトで時給1万とかだしw
薬剤師もどんどん男を増やしていかないと廃れる。
時給もコンビニと同じになるwパート薬剤師は消えるだろうな。
知り合いの女医は日給10万、完全週休2日だって言ってたな
きついのはいやだってw
あのさ、コウロウショウの見解では、後期高齢ではシールだけで
35点まで網羅できるらしいんだが、それ本当なのか?
うちのバカ社長が自慢げにそう言ってんだが。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:16:22
本当。
後期→シール渡して35点ベタ取り。
それ以外→30点ベタ取り、手帳持ってこない15点は諦める。
30点ベタ取りが不安なんだが、いいんだろうか。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:39:35
30点取るために必要なこととして
併用薬の確認 重篤な副作用の確認
だそうだ。重篤な副作用に関しては機構のサイトにまとめてあるので目を通しておくようにとのことだった。
976 :
972:2008/03/27(木) 22:46:09
>>973 それ、どこか公式に述べてるものはないの?
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:39:51
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 06:25:03
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 06:41:45
980 :
972:2008/03/28(金) 07:14:56
昨日あったけど、一人薬剤師だから行く暇ねえんだよ。
店閉めて行けるかっての
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 07:48:36
>>976 公式に発表されたもののグレーゾーンについて意見を交わしているのです。
まず、公式ありき、で皆言ってるのですが、、、。
15点取れないなら、シール渡すのやめて、
次回持ってくれば貼ってあげるよとでも言えと言われた。
サービス業なのに経営は人間相手にしてる末端の事を考えてない。