二輪免許拾得日記[教習所編] Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
70ド素人@訪問者
>>44-45
時々拝見しております。今はちょっと新入社員研修の責任者でも
あるのでそちらに追われてバイクどころではありません(^^;)
ただ、>>67でご指摘されたこともありますので、今は考えており
ません。
ただ、小さいころから、バイクに憧れておりました。
乗りたい気持ちは今も多少たりとあります。しかしながら、教習
所で夢は砕けました。
やはり私のような無能者には、教習をされる指導員の先生方も、
ストレスを貯めてしまうような状況に追い込んでしまうのではな
いかと・・・。教習原簿の印鑑を押す部分が、満杯になってしま
う事態でありました。

>>67
お叱りを頂戴し、ありがとうございます。
よく読ませていただきました。恐らく、バイクの免許を取れた
方にとってみれば、私の言うことなど言い訳にしか聞こえない
とお考えになられても仕方ないですね・・・。
ただ、私から一つ言わせていただくと、前のスレッドでも書い
たように、男尊女卑など考えたことはございません。
ここでその一例を書きたいのですが、ここの趣旨に反してしま
うので、後日、機会があればその旨書きたいと存じます。

前のスレッド、>>907に書いて下さいましたバドライダー様へ。
お励ましを頂戴いたしまして、ありがとうございます。
残念ながら、原付免許も取得しない方がよいとご指導を頂戴い
たしております。
理由として、
(1)一度もバイクに乗った経験が無く、400ccのバイク
   でバイクの教習を受けたこと。
(2)慣れない人が排気量の小さい50ccのバイクに乗ると
   感覚の問題から事故を起こす。
2つの原因が、原付も取ってはいけないという理由でした。
66のアドレスにある所にもありました。
>バカじゃねーの。オメエなんて免許とれなくて当然だよ。
>トロイおやじはチャリでも漕いでろ。
この部分、かなり堪えました。

実は先日、仕事の都合上で通っていた教習所近くまで行くこと
があり、帰りがけ、駅付近で偶然ですがお世話になった指導員
の方にお会いする事がありました。
ご本人曰く、本当は続けたかった、ということでしたが、教習
所自体の評判に影響することから、やむなく退所になってしま
った事を、その方も非常に残念がっておられました。
何か私の方が悪いのに、気の毒な気分です。