エンジンオイルってどれが一番いいんですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ジョルノクレアのエンジンオイルを交換したいんですが
どのオイルがいいか解りません。
どれがお勧めかどうか教えて下さい。
あと初心者なので交換の仕方もわからないので
抜いたオイルはどうすればいいとかも教えて頂けたら嬉しいです。
2知ってるけど:01/09/03 04:23 ID:YNEXOzos
>>1
教えない
3信州人:01/09/03 04:23 ID:S.WQ8.vM
何でも良いよ。原ちゃなら。
4774三村:01/09/03 04:24 ID:2USG9GCc
おまえはポリンキーか!
5774RR:01/09/03 04:27 ID:BWl9zQ8I
76ルブリカント
6774RR:01/09/03 04:54 ID:.nTZ7V2Y
とりあえずカストロールが安定
7信州人:01/09/03 04:55 ID:S.WQ8.vM
>>6
イチゴのにほいするヤツ。
8774RR:01/09/03 04:57 ID:.nTZ7V2Y
初心者ならここで勉強
ttp://gentuki.lib.net/

4stスクターがのってるかどうかわからんけど
9774RR:01/09/03 05:00 ID:.nTZ7V2Y
あと参考までにバイクパーツインプレッション
ttp://www.yokohama-city.com/mc/

健闘を祈る
10774RR:01/09/03 05:40 ID:nXNJhttc
11774RR:01/09/03 05:50 ID:8gTItqn6
バイク屋に逝って交換してもらえ
作業を見てれば次から自分で出来るようになる
百聞は一見に如かず

オイルはピンからキリまであるからどういう用途に使うかを言え
12y:01/09/03 05:56 ID:YNEXOzos
sfg
13774RR:01/09/03 05:58 ID:kSyGpwts
オーナーズマニュアルに載ってねぇのか?
14774RR:01/09/03 06:03 ID:Mp6xnoGo
この辺のオイルを使えばいいんじゃないだろうか。

http://www.nisshin-seiyu.co.jp/shoku/cm01.shtml
15774RR:01/09/03 06:09 ID:.nTZ7V2Y
>>14
オイル漏れおこしたときの最終手段にはなるな(w
16774RR:01/09/03 06:24 ID:8iHsl1kQ
オイルは好きなのを使えばいい。
それぞれのオイルにファンがいるから。
で、オイルの捨て方は牛乳パック等に
新聞紙を詰めて漏れないようにして
そのまま家庭ゴミで大丈夫。
17肉棒荒らし ◆0o/7bp1U :01/09/03 06:48 ID:xKGoo9w6
肉棒
18(゚Д゚)ハァ? :01/09/03 06:51 ID:8gTItqn6
どうなってんだ?
19774RR:01/09/03 06:52 ID:8gTItqn6
>>16
それは地域の条例によるので一概には言えなかったはず
20774RR:01/09/03 06:53 ID:.nTZ7V2Y
オイル処理は固めるテンプルで
21774RR :01/09/03 07:08 ID:8gTItqn6
>>20
固まりません
22774RR:01/09/03 07:24 ID:8gTItqn6
さげ
23774RR:01/09/03 07:30 ID:FrFfmffY
2だな
24774RR:01/09/03 07:41 ID:d3t87Qzo
メーカー純正にしなさい
25薄毛氏英雄:01/09/03 08:02 ID:2kH5UosM
ベビーオイル
26774RR:01/09/03 08:47 ID:SaPdh69o
純正でいいんじゃない?
だって普通に足として使ってるだけでしょ。
ただマニュアル通りよりちょっと早めにきちんとしたサイクルで
交換すれば全く問題なし!

要は指定のサイクル以内でまめに交換しろってこと。
それでも良いオイルを入れたいなら有名ブランドで粘度に気を付ければ
いいでしょ。
でも原付じゃ鉱物で十分。金がもったいないのでその分他の消耗部品に
費用を充てるのが吉。

と言うわけで、、

+-+-+-+-+-+-+-+-+-終了+-+-+-+-+-+-+-+-+-
27774RR:01/09/03 08:53 ID:0nJh55.U
>>20
テンプルは200度近くまで暖めないと固まらないって聞きました。
暖気後のエンジンから抜いてもせいぜい100数十度です。
28774RR:01/09/03 09:14 ID:s/Sn4idc
廃油の処理はコンビニ袋2枚重ねににBOXチッシュの中身1箱分を
突っ込んで,左右のステップに取っ手を引っ掛けてマターリと抜いて,
燃えるごみに出してますが何か?
29774RR:01/09/03 09:22 ID:3SSHTPRU
バイク屋で頼め

純正使っとけ

+++++++++++++++++++終了+++++++++++++++++++++++++++
30774RR:01/09/03 09:38 ID:ssZkgfIE
k
31774RR:01/09/03 10:06 ID:3HJuxgOg
なんか変だな。。。
32774RR:01/09/03 10:09 ID:Pyroy2rI
どこのオイルかって?
そりゃもちろんアジノモトのサラダ油だろ。2st,4st関係なく
交換のしかたは出てきたものを胃に飲み込めばいいんだよ。
33超親切君:01/09/03 10:23 ID:ywbS6DrE
純正で十分。古新聞丸めてビニール袋に詰めろ。
それに古い油吸わせて燃えるゴミで出せばOKだ。

あと、つまんねえ事でスレたてんな。ボケ。
34774RR:01/09/03 10:34 ID:ZJ88va6s
ドラスタの自動車用4L 780円オイル愛用(w
35774RR:01/09/03 10:43 ID:5f1.W91s
廃油は、オイルパックンを買うか、ビニールに千切った新聞紙入れて
オイル吸わせて燃えないゴミの日にポイ。(東京都の場合)
36774RR:01/09/03 10:49 ID:Fm6/638g
???
37no/Pain ◆no/RosSo :01/09/03 10:52 ID:rYG9g3WY
(π」π)ノ 四輪用の使っても平気なの?
38774RR:01/09/03 10:56 ID:77PgmGvM
ホンダ純正で十分。
39u-man:01/09/03 11:18 ID:XtB43z9Q
test
402:01/09/03 11:29 ID:.3P0xv4E
2
41774RR:01/09/03 11:51 ID:nXNJhttc
よろずスレッド逝こうな
42774RR:01/09/03 12:03 ID:.3P0xv4E
a
43774RR:01/09/03 12:07 ID:OqHYeL.k
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=999458314&ls=50

↑何故、同じスレを立てるのでしょうか?
44774RR:01/09/03 12:08 ID:OqHYeL.k
失礼 ↑はスレ違い
ウツシ・・・
45774RR:01/09/03 12:40 ID:9wn8zMNI
>>1
オイルは新聞紙に染み込ませて燃やしてしまえ
46PureSpeed:01/09/03 12:47 ID:X1UOwVe2
バイクを買ったところで、顔出すついでに
手ごろな奴に交換するのがいいんじゃない?
買ったあともちょこちょこ顔だしておいたほうが、後々いいと思うよ。
ところで、、、、ジョルノクレアって2スト?あゆの4スト?
47774RR:01/09/03 12:48 ID:9wn8zMNI
4stでなかった?
48774RR:01/09/03 13:13 ID:F2huX1ks
ショップで予算を言ってオイルを変えてもらってください
49 :01/09/03 13:14 ID:tkSRg.ws
50774RR:01/09/03 13:20 ID:zVzJr9KY
抜いたオイルでチェーンを磨くと動きがよくなる!
51774RR:01/09/03 13:22 ID:ZJ88va6s
>37
馬鹿安自動車OILは変な添加剤入ってないのでおけー。

>48
変える ×
換える ○
52774RR:01/09/03 13:29 ID:F0G.cxvM
>>1

メーカー指定の純正オイルを使うのが基本。
何故ならば、そのオイルを使って「開発」をしているのだから。

ただし、昔のホンダの2サイクル(MVX250とかの時代ね)
は、ヤマハの「オートルーブ」を使わないと焼きついたという
笑い話有り。
53774RR:01/09/03 13:47 ID:ajjnpZxw
ホンダ純正
オイルは、パーツショップで売っている”オイルぱっくん”とかいう廃油処理用のケースに捨てて燃えるゴミの日に出すのが簡単。
54774RR:01/09/03 13:53 ID:CPCcL566
安オイルでも頻繁に変えるのが一番イイよ。
55774RR:01/09/03 14:04 ID:RSeykMvc
燃えるゴミで出せるのは、食用油だけだって。。
廃油処理が面倒だから、バイク屋でやるのが楽。
ついでに他のとこも見てもらえるし。
56774RR:01/09/03 14:12 ID:F0G.cxvM
ちなみに、4輪用オイルと2輪専用オイルは
添加剤の違いにより、明確に分けられております。
故に、4輪用のオイルを長期にわたって使用すると、
クラッチ・ミッションあたりが確実に逝きます。
以上。
57 :01/09/03 14:20 ID:byMfdwm6
俺も廃油が気になるからバイク屋で交換してる
58774RR:01/09/03 14:33 ID:NU.v0jzU
2輪はクラッチが湿式、4輪は乾式
よってオイルが違う。
59774RR:01/09/03 14:33 ID:YWzHLMCM
ぶん回すエンジンじゃないし
HONDA純正オイルでいいんじゃない?
交換は古いオイルをエンジン底の
ドレンボルトから抜いて、新しいオイルを規定量
注入口から入れる。ゲージで確認ってとこか。
古いオイルは流れ出さない状態なら燃えるごみ
に出せるから、オイル吸わせて捨てられるやつ
(オイル売り場にだいたい置いてある)
に入れて、捨てる。
ってーか、初心者の質問スレでドーゾ。。。
60774RR:01/09/03 14:43 ID:ZJ88va6s
>56
かれこれ36000Kmだけどなんの問題もありまへんが?
カウンターのオイルシール交換で腰下空けたけど
きれいなもんだったが?

添加剤でクラッチ滑るのはわからんでもないが、
GTXみたいに四輪用、二輪用同一のオイルも有るし。
61774RR:01/09/03 14:53 ID:YWzHLMCM
>>56
4輪用のオイル入れ続けてますが、
そんなこと聞いたのははじめて。
いったいクラッチ・ミッションあたりの
どこがどうなって逝くんですか?
詳しく教えてくだせい。
62774RR:01/09/03 15:07 ID:F0G.cxvM
>>60氏、61氏

大変失礼致しました。
56のカキコを訂正させて頂きます。

ちなみに、4輪用オイルと2輪専用オイルは
添加剤の違いにより、明確に分けられております。
故に、4輪用のオイルを長期にわたって使用すると、
クラッチは2輪専用よりも、確実に早く滑りだします。
又、ミッションの破損・損傷等に関しては、通常の使用であれば
まず、問題ありません。

私が言いたかったのは、それぞれ各オイルメーカーは
莫大な?開発費をかけて日々研究開発をしているわけです。
4輪のレッドゾーンは回ったって8000回転位?でしょう。
しかし、2輪のそれは、回るもので18000回転以上回るものも
あります。

他にもありますが、長くなるのでここらへんで一旦・・・
つづく
63774RR:01/09/03 15:55 ID:3SSHTPRU
初心者スレにLet as go
64774RR:01/09/03 16:00 ID:9wn8zMNI
んー、なんかへんだ
65774RR:01/09/03 16:19 ID:KyNItoKA
わからないなら、バイク屋に頼みましょう

どうしても自分でしたければ、サービスマニュアルや
整備用の本を買って勉強しましょう
66774RR:01/09/03 16:36 ID:a7FYM6WI
2ゲット
67774RR:01/09/03 17:36 ID:5Tq1Oa9A
50ccだし別にどれ使っても同じだと思われ。
とりあえずHONDA純正のオイルでよいのでは。
ちなみに抜いたオイルは牛乳パックに入れて口を夫妻で捨ててます。
68774RR:01/09/03 18:06 ID:G85U92C6
>>67
おしどり夫婦なんですね。
69774RR:01/09/03 18:31 ID:M0HkMT.g
カストロール!
70774RR:01/09/03 18:32 ID:GhJHyT8Q
スカトロール!
71774RR:01/09/03 18:51 ID:4wbqEWYw
一番高価なオイルが一番高品質かつオマケ機能付きの高級油です。
72774RR:01/09/03 18:58 ID:fM5n8zaQ
ワコース4CR・・・
CB400SF-V に射れとるけど、1ヶ月でシフトタッチが変わってくる
1年使用 確かにぶん回しても 安心感はある
73やめとけ:01/09/03 18:58 ID:6yIzkULg

悪いことは言わんから純正オイルを買ったバイク屋で入れてもらいな。
そしてバイク屋のやっていることを目を皿のようにして観察しとけ。
74774RR:01/09/03 19:00 ID:K.T64Cr6
お前2chをなめてるだろ?
75774:01/09/03 19:25 ID:UwynM4kc
>4輪用オイルと2輪専用オイルは添加剤の違いにより、明確に分けられて
これ書くと、BMWとボスホスからツッコミ入ることが多い。
76774RR:01/09/03 19:27 ID:wQUv1S6E
age
77774RR:01/09/03 19:31 ID:9wn8zMNI
sage
78774RR:01/09/03 19:33 ID:R4I438Ks
ジョルノクレアといえばモチュール300Vしかない。
それ以外は3秒でエンジン大破確実。
79774RR:01/09/03 19:37 ID:9wn8zMNI
ハゲ!
80774RR:01/09/03 19:41 ID:p7eCNnYo
2
81774RR:01/09/03 19:43 ID:Jxcteyeo
化学合成油
82名無し汁:01/09/03 19:50 ID:Cd92uUwU
POP吉村はひまし油を使って・・・。
83774RR:01/09/03 19:52 ID:w4t/axs.
nn
84774RR:01/09/03 19:53 ID:ncEOi6Wk
2
85774RR:01/09/03 19:55 ID:Jxcteyeo
2って書いてる人http://ton.2ch.net/bike/index2.htmlにアクセス
してるでしょ?
新しくはhttp://ton.2ch.net/bike/だYO
86774RR:01/09/03 20:19 ID:eXBQQJU.
キャノ〜ラ油が一番。
のこり油は炒め物等に使いましょう。
87774RR:01/09/03 20:29 ID:6VW5X6Ac
キャッスル クリーンSJ
88774RR:01/09/03 20:38 ID:ET.ZpooY
さsだ
89774RR:01/09/03 20:41 ID:Y05aMjLI
スカトロール
90774RR:01/09/03 20:44 ID:lBwlAEHQ
抜いたオイルはてぃっすに来るんで捨てる
         ハァハァ
91774RR:01/09/03 20:45 ID:nXNJhttc
花王のエコナが(・∀・)イイ!
92774RR:01/09/03 21:07 ID:Ql5t23Dw
健康エコ家族
93774RR:01/09/03 21:08 ID:eXBQQJU.
抜いたオイルで石鹸作ると、黒くてラメ入り風で綺麗そう。
94774RR:01/09/03 21:25 ID:FrFfmffY
2だな
95バイク用品店員:01/09/03 22:06 ID:zxM4R0IA
 こういう質問は、初心者スレで聞きましょう.
sage
96774RR:01/09/03 22:06 ID:IasdEFPo
っていうか初心者なら買った店でメンテお願いするのが吉。
オイル交換って検索かけてもhitすると思う。

HONDA純正オイルでイイと思うぞ。
抜いたオイルは、オイル処理パック(メーカーにより名称異)に入れて、
燃えるゴミ。オイル打ってるような店ならアル。
ゴミ袋にトイレットペーパーほぐして入れるってのもアリ。

まあ、スクーターのオイル交換自分でやろうってヤツは偉いかも試練。
97774RR:01/09/03 22:13 ID:kOQIWXrI
エンジンオイルはやっぱりス力トロ 抜いたオイルは飲んで下さい
98超親切君:01/09/03 22:25 ID:NGIXm62U
はは
99774RR:01/09/03 22:33 ID:zI09GYoI
100774RR:01/09/03 22:34 ID:tzHIXTeA
エンジンオイルはスカトロール  使用後は飲み干して下さい
101ぺけポン ◆/RkLUZDo :01/09/03 22:36 ID:ncRJmRjo
2?
102クロマティ高校に通う生徒:01/09/03 22:44 ID:p2Ke.GiI
メカ沢くんの頭にさされているオイル。(テヘッ)
103鵞鳥野郎:01/09/03 23:02 ID:lbfl5A1M
ヽ( °◇°)ノ 別に2輪用と4輪用明確に分けられてるわけじゃないでしょ、
2輪専用と4輪専用もあるってだけで。 共用も結構ある。
104774RR:01/09/03 23:07 ID:nilbv04A
クロ高ちょっとワラタ
105聞きかじりですが:01/09/03 23:12 ID:82AjmyZs
バイクはエンジンオイルとミッションオイルが兼用でクラッチもオイルに浸かった湿式が多い
車はエンジンオイルとミッションオイルが別でクラッチも乾式が多い
バイクのエンジンオイルは多目的用なので単用な車のオイルは使わない方がよいらしい
106774RR:01/09/03 23:14 ID:VUeQGNdo
そんなことより今晩どうですか?
107774RR:01/09/03 23:19 ID:cUb85PVQ
>>93 >>97 >>100
癌癌癌癌癌
108774RR:01/09/03 23:20 ID:hhVd5s6o
要は、自分の単車(エンジン)を大切に思って(扱って)いるかどうか
という問題。
>>105さんが正解。
バイクの所有者が「共用でもいい」というのであればそれで良し。
こだわるのであれば「専用」が良し。
以上。このスレ終了!!
109774RR:01/09/03 23:20 ID:Hf8c/WQ2
ん?おい、なんかおかしくないか?
110SF:01/09/03 23:21 ID:XkACzm.g
うう
111774RR:01/09/03 23:28 ID:HG/EBeB.
純正にしとけ。
112774RR:01/09/03 23:30 ID:cUb85PVQ
潤性にしとけば
問題起こりっこねー。
113鵞鳥野郎:01/09/03 23:36 ID:lbfl5A1M
じゃぁ モチュールの300Vはバイクに良くないんだね (ぷ
114774RR:01/09/03 23:47 ID:1Fan0mlw
>>113
表にバイクの絵が描いてあるのにか?
115鵞鳥野郎:01/09/03 23:54 ID:lbfl5A1M
>>114
ヽ( °◇°)ノ意味がわかんねーな。俺のは描いてネーから。それに2輪専用じゃネーし
116774RR:01/09/03 23:57 ID:4qkW2LZI
みんな知識がないようだから教えてあげるけど、サラダ油がいいんだよ。
メーカーは日清のが吹け上がりがよくてマル。
117鵞鳥野郎:01/09/03 23:59 ID:lbfl5A1M
ヽ( °◇°)ノ 日清のは人間専用じゃネーのか? 人の絵は描いてネーけど
オレも使ってるョ! 日清最高!!
118愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/09/03 23:59 ID:e5a6Cs6c
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                (・∀・ )< 鵞鳥野郎はいつもは何を使ってるの?
             _(⊃日⊂)__ \_______________
           /_/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
119葉双:01/09/04 00:00 ID:KrNEXqII
初心者スレに行って下さい
どうしてすぐスレたてるですか?
120鵞鳥野郎:01/09/04 00:09 ID:BhNZfCyA
ヽ( °◇°)ノ >>118 モチュール300Vコンペ フランス産輸入物
6リットルストック、だいたい3000キロで交換。
121774RR:01/09/04 00:13 ID:9V1Usgv.
>>120

で、乗ってる単車は何??
122愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/09/04 00:16 ID:eEkJwB.g
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< うぅーやっぱイイもん使ってるのね!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
123Rio600:01/09/04 00:20 ID:U0UX1G9Y
買ったオートバイ屋さんに質問するか
オートバイ用品屋さんに行って質問した方が
ためになり事が多いですよ。
124鵞鳥野郎:01/09/04 00:21 ID:BhNZfCyA
ヽ( °◇°)ノ >>121 スパーカブ
125さとひで:01/09/04 00:23 ID:PlIVY0RE
ジョルノクレアって4ストだよね。
特に気に入ったブランド無ければ本田純正GP4を
3ヶ月に一度程度交換してあげれば問題無いと思うけど・・・
交換できないなら一番近い本田wing見つけて交換してもらって、
何回か交換作業みて自分でできるように教えてもらってもいいんじゃ
ないかな?wingなら親切におしえてくれるでしょ。
126774RR:01/09/04 00:24 ID:9V1Usgv.
>>124

天国で宗一郎君も泣いて喜んでいます・・・


きっと。
127774RR:01/09/04 00:26 ID:BfzxBnIQ
test
128774RR:01/09/04 00:28 ID:BozTyTxA
猿人を逝る(゚д゚)ウマー
129さとひで:01/09/04 00:31 ID:PlIVY0RE
もちゅーるバイク屋に勧められてNSR50に混合で使ってたら
3ヶ月でマフラー詰まって交換したよ。
それからはずーーーーーと本田純正
2ストの話だからジョルノにはあてはまらないけど、レースにでないかぎり
純正使ってれば安心だよ。
NSR250もずーっっっっと純正使ってたけど2万キロ走ってエンジン開けたら
ピストンきれいだったよ。
うっすらカーボン着いてたけどウエスでふいたら落ちたよ。
130774RR:01/09/04 00:34 ID:WPdm4OP.
ちっちゃいバイクには純正以外入れない方が良いというのが定説です。
NSR250ならMOTULでも問題ないよ
131774RR:01/09/04 00:37 ID:3bwz.8L.
>>130
定説って・・・ アヤシイ宗教を思い出してしまった。
成田でオヤジのミイラ作ったアレ。
132774RR:01/09/04 01:02 ID:TNvtcwIk
test
133:01/09/04 01:07 ID:rzW2tqq6
50ccのスクーターでフツーに乗ってるんなら、
純正オイルで十分OKなのでは。「ウルトラU」あたり。
ttp://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil01.html
オイルの性能より、コマメに換えるコトの方が大事だとおもわれ。

おいらの場合、廃油はホームセンターとかでも売ってる「オイルパックリ」とか
「廃油ポイ」なんかに入れて燃えるごみの日に出してます。
134774RR:01/09/04 01:12 ID:WPdm4OP.
>>133
廃油の処分は地域によって条例で別に定められてるから気を付けろよ
135:01/09/04 01:31 ID:rzW2tqq6
>>134
でしたね。
廃油はGSに持ってって、処分してもらうってのがBestだと思います。
136774RR:01/09/04 01:34 ID:GmuZRl5s
指定オイル入れとくのがいいよ。

知らないなら知ってる人と一緒にやったほうがいいよ。
初心者がここで聞いてできる程簡単でもないよ
ただ、一度やれば次からは1人でできるほど簡単な作業だけどね
137774RR:01/09/04 01:35 ID:0.mm617g
ウルトラU、いいよな。
KX80にずっと使ってるけど、WAKOSよりイイ感じだ。壊れないし。
サイレンサーからもオイル殆ど垂れないし。
エンジン開けてもカーボン少なめ。安いし。素晴らしい。
138三村 ◆Xeed48XM :01/09/04 01:41 ID:7ukfRQ/k
>>131
グル高橋だな。
139774RR:01/09/04 04:17 ID:twlNaQZU
メーカー純正。
140774RR:01/09/04 05:30 ID:M665qLEM
141774RR:01/09/04 07:47 ID:fBFnu4SQ
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。

ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
142774RR:01/09/04 11:10 ID:6g0kgHiY
素直にバイク屋もっていって交換してもらえや
スクーターなんかオイルどれいてれも同じや
で、オイル交換の手順を作業見ながら教えてもらえ

廃オイルは、バイク用品店bなんかで売ってる吸収剤とか
カタメルテンプルとか、ペットボトルにいれてGSにもちこめばええ

質問スレに書けやコラ
143774RR:01/09/04 11:12 ID:SDcFyJTc
age
144774RR:01/09/04 11:23 ID:LV3SuzhY
TEST
145774RR:01/09/04 11:39 ID:ljdbk4w6
++
146774RR:01/09/04 11:59 ID:PlgCZyOU
錆びたタンクに砂糖入れた奴はどうなったんだろう?
147ふしあな様:01/09/04 12:16 ID:pMevWp3U
>>1
オイルの品種は、「どれが良い!」と断言するのは
おそらく無理だと思います。
同じ車種でも、乗り方や気候によって適切なものが変わる可能性はありますし、
安易に「高いから良い」という決めつけもできません。

手間と金を惜しむと、結果が出ませんので
まずはいろいろ試してみて、気に入らなかったらすぐに抜いてしまうくらいがよいと思います。

交換は素人作業でやらない方がいろんな意味でよいと思います。
バイク用品店でしたらよっぽどのことがない限りわずかな作業工賃でやってくれるはずです。
148omannko:01/09/04 12:42 ID:COgC6Ycg
まんこ汁
149牛丼:01/09/04 12:46 ID:COgC6Ycg
今日も牛丼がおいしいよ! 夏は牛どんで精つけて!!!
        ============彡川川川三三三ミ=============
      \============ |川|川\  /|========== /
 =\    \==========‖|‖ ◎---◎|========= /    /===
 ===\    \========川川‖    3  ヽ======/     /=====
 =====\    \======川川   ∴)∇(∴)=== /     /=======
 =======\   /\===川川          /=/\   /=========
 =========\/   \川川‖        //   \/===========
 ==========\     川川川川    __/     /=============
 ============\        \___/     /==============
 ===============\;;;;;;;               /================
 ================|;;;;;;               ヽ================
 ================|;;;;;;                ヽ==============
 ================|;;;;;;;;                ヽ=============
 ================|;;;;;;;;                |============
150774RR:01/09/04 16:18 ID:apvnYugQ
夏は終わりました
そろそろ冬用のオイルに換えようかな
151u-man:01/09/04 17:01 ID:Wv4UuS7o
オリーブNo.1
152774RR:01/09/04 17:24 ID:jWKRM9rM
(゚д゚)age
153唯子撲滅委員会:01/09/04 18:04 ID:Qhmd49sw
とりあえずホンダ純正入れとけ。
抜いたオイルはガソリンスタンドにて給油時にでも
ついでに処分してもらえよ・・・
154774RR:01/09/04 18:42 ID:/AkOlNJE
2
155774RR:01/09/04 18:47 ID:/AkOlNJE
2
156774RR:01/09/04 18:50 ID:/AkOlNJE
表示がおかしい。
全然2じゃないし。。。
鬱堕氏脳
157( ´∀`)RR:01/09/05 23:04 ID:Jz6UlEJc
まずスクーター、カブ等の小排気量車(50〜124cc)にはメーカー純正を入れておくのが一番いい
高級オイルは小排気量車向けに作られた物じゃない
中〜大排気量車(125t〜)の場合は用途による
レッドバロン等に置いてある廉価オイルを短い期間に交換するのはあまりよくない。
鉱物油と言うのは高熱で変質しやすく劣化が早いし元がダメダメなので余りお薦めしない。
普通に街乗りするなら純正オイルを半年に1回ほど換えてやれば十分
大抵は部分合成油で出来てて耐久性にも優れてる
とにかくエンジンをレッドゾーンまで回しながらぶっとばす走行をするなら100%化学合成油を入れるべきだろう
こいつは添加剤の塊のようなオイルで耐久性、流動性共に安定しているし燃費も良い。
MOTULは最高のエンジン性能を引き出してくれるが、スプリントレース向けに出来てるのでウマー(゚д゚) ウマーな状態は長続きしない
それでも2000km走るのに問題はない
WAKOS−4CRは耐久レースにも対応できるオイルなので非常に劣化しにくい
5000kmは保つ
ただし100%化学合成油は高いので、エンジンを酷使する走りをしないのであれば無理して入れる必要はない
158774RR:01/09/05 23:06 ID:gh4sIUwE
AMSってオイル知ってる?
159774RR:01/09/05 23:50 ID:ptuExVCo
柳屋にきまってんじゃん!!!
160774RR:01/09/05 23:50 ID:qhEE.pQc
EPLっていいのかな・・。
161肉棒:01/09/05 23:51 ID:fkm4Gd4E
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || >>1は        Λ_Λ  いいですね。
          ||  死刑!! \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |しゃかい .|
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生!!
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


162( ´∀`)RR:01/09/06 01:45 ID:h5NooWYA
>>158
http://www.ams.or.jp/
社団法人山梨県自動車整備振興会
オイルじゃないだろ(w

>>160
オイル添加剤は100%化学合成油に入れても効果は非常に薄い
何でかというと、廉価な鉱物油等に色々添加剤を加えて、部分合成油に近い物にしようという発想だからだ
だから安物オイルに入れた場合は効果がある
競技用にも対応してる高級オイルに注入すると、逆効果になる場合が多い
パッケージとかには、どんなオイルにも効果アリとか美麗字句を並べているが、草レースとかでも使ってるチームなんて、素人集団でもいるかいないか…
ユーザーの感想はギヤが入りやすくなった、とかの類が多い
これはオイルの粘度をsageたからそうなっただけ
163774RR:01/09/06 17:48 ID:aX23yF9U
age
1643LN:01/09/07 01:31
ヤマハの EFERO シリーズ。値段のわりにとってもいいよー。
165774RR:01/09/08 06:51
166774RR:01/09/08 07:26
どんなに性能の良いオイルでも汚れるのは一緒なので
オイル自体の劣化がなくても交換しないとならず。
ならばあまり高いオイルも考えもの。
やはりお薦めは純正ですね。
自分はヤマハ純正を愛用しています。
バイクはヤマハじゃないけど。
167774RR:01/09/08 07:54
>>166
汚れる、というか劣化するまでの時間が違うだろ。
鉱物油系と非鉱物油系のオイルだとメーカーやグレードにも因るがだいたい150%以上の耐久性がある。
特に高回転、ハイパワーエンジンは発熱量も多くオイルの耐熱性、熱吸収性等も必要になる
とは書いてみたものの街乗りにはあんまり関係ない
ワカラン奴は純正入れとけ(w
168774RR:01/09/08 08:01
評判良く使って良いと感じたモノでイイだろ俺は、モチュ300V→ワコーズ4CT→ニューテックS30
169774RR:01/09/08 08:47
シェルのウルトラで充分じゃん。
170ふしあな様:01/09/08 20:29
日石のユーロツーリング。
粘度高めなので、バイクにも安心ということらしい。
リッター1600円は安いと思われ。
171774RR:01/09/08 20:29
カストロールRS
172774RR:01/09/08 20:32
牛丼AGE
173774RR:01/09/08 20:36
オイルは汚れるのは当然で、汚れたからといって替える物ではありません。
劣化と汚れはまったく別物と考えても良いでしょう。
ただし、一般には劣化は判断しにくいので汚れたら交換と言われています。
走行距離から考えた方が良いでしょうね。
純正であれば整備マニュアル通りの交換距離でじゅうぶんです。
174ふしあなタンがんばれ:01/09/08 20:42
 
175ふしあな様:01/09/08 20:43
>>173
単に走行距離で判断するというのはどうなんでしょう。
交換サイクルが仮に4000キロだったとして
その大部分をまた〜りと流して乗っている方と
都心の渋滞などにまみれてぎくしゃくと走っている方と
また逆にきびきびと正しく走ってマシンの性能を引き出している
方とではオイルの寿命が変わってくると思うのですが・・・・

それとも、整備マニュアルに指定の交換サイクルというのは
走り方にかかわらず、最大公約数的に考えてこの程度で交換するのが良いという
意味合いを含んでいるのでしょうか。

詳しい方、教えてくれの助。
176774RR:01/09/08 20:55
>>175
メーカーは数あるパターンの走行を考えて、交換推奨距離を決めています。
乗り手は十人十色、場所は北海道から沖縄まで、ツーリングからちょっと頑張っちゃう人まで・・・・
このすべての状況から判断して決まっています。
この中でも比較的ハードに使われたサンプルからさらにマージンを差し引いて決めてあります。
サーキットなどでの使用で無ければ、通常はこの範囲に入るはずです。
シビアコンディションの方はそれよりも早く交換とうたわれているますが、これ以外に該当する
であろう人はその判断で早めの交換とされています。
「またーり」も「きびきび」もこの時範囲内と思われます。
177ふしあなタンがんばれ:01/09/08 21:00
都市部での使用の場合は少なくともメーカー指定の半分の距離で交換したほうがイイョ!
178ふしあな様:01/09/08 21:02
>>176

>この中でも比較的ハードに使われたサンプルからさらにマージンを差し引いて決めてあります。
なるふぐ! 今までの疑問が一気に晴れた感じです!

漏れのマシンは3000キロ指定だったのですが、
かなり負担をかける乗り方をしていたので
今までは1500キロくらいで交換していたけど
3000キロでいいという訳なのですね。

(といいながら、単なる気分転換で交換してたりする)

情報ありがとう!!
179774RR:01/09/08 21:11
>>177さんは30代ですか?
私も30代ですが30歳超えてると「オイル交換は早めに」って洗脳されてる人多いんです。
特に16歳から乗ってると知識を得たのが15年以上前ですから・・・・・
バイク・オイル共に恐ろしく変化してます。特にオイルの進化は目覚しいです。
SEとかSFグレードの時代とSH、SJオイルは別物と言っても良いでしょう。
特に対酸化性は間違いなく進歩しています。
オイルの交換は熱酸化による劣化で、オイル分子の破断によって油膜保持の低下が理由です。
水冷化されたバイクではオイル温度は都心部の渋滞でも驚くほどは上がりません。
メーカー開発時の使用範囲内に十分入るレベルです。
180ふしあなタンがんばれ:01/09/08 21:20
>>179
僕も30代です。やっぱりオイル交換はマシンの寿命に影響すると教わりました。
>特に対酸化性は間違いなく進歩しています。
そうですか・・僕が免許とった時代も最高級グレードがSFとかの時代だったもので、
あれからずいぶんと進歩したんですね。
181774RR:01/09/08 21:29
>>180
私もオイルについて勉強するまでは、「オイル交換=エンジン寿命」と確信してました。
あながち間違ってもいませんが、環境保護の時代にマッチしているとも思えません。
現代のバイクで、指定交換を守ってエンジン壊した人聞いたこと無いです。(ノーマルで)
これが勉強してみようと思った初めのきっかけです。
バイク屋さんはオイル交換は「飯の種」ですから、分かってても否定する人が多いですね。
こういったことに昔ほど興味を示す若者が少なくなりましたね。
残念な事です・・・・・・
182774RR:01/09/08 21:30
ワイドレンジだからって、性能がいいとは言えない
183ふしあなタンがんばれ :01/09/08 21:34
今でもアメリカあたりではシングルグレードが流通しているらしい・・
184ふしあな様:01/09/08 21:39
>>179
漏れは29さいです。
「オイル交換は早めに」って洗脳されています(笑)
バイクは空冷なので、ちょっと神経質っぽくなっているのは確かです。
とばしまくった直後の信号待ちが長いと、かなりブルーですしね。
185個人事業主:01/09/08 21:50
バイク便ネタで申し訳ないが、
あれだけバイクを酷使している我々の仲間だって
3,000kmで交換している奴もいれば、
20,000km走ってやっと交換をする奴もいる。
個人的主観で申し訳ないが、
3,000km〜5,000kmの間で交換すれば
問題ないと思われます。
186ふしあな様:01/09/08 21:51
>>185
プロのご意見はリアリティがあってとても役に立ちます。
情報ありがとうございます。
187774RR:01/09/08 21:52
>>185
個人的な質問なんですが、バイク便でエンジン壊す人いますか?
ノーマルでオイル交換を怠った人って事で。
188774RR:01/09/08 21:54
シングルレートでも充分なんだよ
189個人事業主:01/09/08 21:58
エンジン壊す人いますか?⇒もちろんいます。
ノーマルでオイル交換を怠った人って事で。⇒オイル交換を怠って
壊れたというのは聞いたことがありませんが、
オイル交換を怠ってっていう意味をもう少し細かく教えて頂けませんか?
190774RR:01/09/08 21:59
仕事で乗っている4tトラックは現在走行40万キロ。オイル交換は3万キロに1回
だけど、なんの問題もなく走っている。(つぎたしはしている。)
しかもオイルはリッター100円位のもの。
普通に乗る位ならオイルに関してそんなに神経質にならなくてもいいんじゃないかと
思う。
オートバックスとかのオイル交換の目安なんて見ると笑ってしまう。
191774RR:01/09/08 22:00
>>189
>>181なんですが、通常使用での耐久性について知りたいので・・・
192774RR:01/09/08 22:02
オイル交換を怠ってオイルが無くなり焼き付かせたヤツを何人か知っている。
オイル交換は点検って意味もあるYOね。
193774RR:01/09/08 22:02
>>189
オイル交換を怠るというのは多分、オイルの量じゃないかな?
千キロも走ると結構減るし。
194774RR:01/09/08 22:04
減って無くなるって事ですか・・・・
盲点だった。
195774RR:01/09/08 22:04
バイクのエンジンとトラックのエンジンを
比較しないでもらいたい。
話がエンドレスになります。
面倒くさいから最初で最後の質問だが
レッドゾーンって何回転から始まるのですか?
バイクとトラックは?
>>190
196774RR:01/09/08 22:04
オイルの量は大事だけど汚れ具合はそんなに気にしなくていいと思う。
197モモやん:01/09/08 22:05
でもトラックとかのディーゼルエンジンの方がオイル管理は
本当はシビアなはずだけど。

オイラ知ってる限りでは、バイク便じゃない(普通の通勤)けど
XLR250、セロー、DR250Sで、エンジンオイル管理が甘くて、
オイル切れでエンジンぶっ壊した奴がいます。
198774RR:01/09/08 22:06
やっぱり原因はオイル切れなんだ。
199個人事業主:01/09/08 22:07
オイル交換を怠る=オイルの量の未確認ですか???
200業物 ◆jcxE1/A2 :01/09/08 22:10
∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚)<  >197 ジェベル200でやった奴知ってる
つ つ  \________________

#空冷だからかな?
201774RR:01/09/08 22:10
>>195
ごめん、ごめん。
バイクとトラックじゃエンジンの回転数が全然違うもんね。
トラックのレッドは確か、4千回転くらいからかな。
マニュアルには1万キロで交換せよと書いてある。
参考までに。
202774RR:01/09/08 22:13
しかし、オイル切れでエンジン死亡って、一体何万キロ走るまで気付かないんだ?
今時のバイクって1万キロじゃゲージの下まで減らないだろ。
203個人事業主:01/09/08 22:16
オイルの量の確認は、基本的には乗車前に点検です。
まあ、そんな事をしているヤツは知りませんけど。
で、20,000kmで交換した人の話を聞いた事がありますが、
継ぎ足しはしていたそうです。補足ながら。
204モモやん:01/09/08 22:18
何万キロも走る必要ないと思うよ。
最近の小さいバイクは、オイル量とかも結構ぎりぎりで作ってあるから。
それにしたってもうちょっと見ろよ、って話でしょうけど。
205774RR:01/09/08 22:21
結局はオイルは入ってれば「何とか壊れずに走る」って事みたいですね。
まあ、一部の粗悪品でなければって事で。
206774RR:01/09/08 22:22
そのトラックがガソリンかディーゼルか解らないけど
ディーゼルの方がオイル交換怠るとヤバイよ。
何万`か交換しなかったせいでタペットとカムの当り面が
ゴッソリ剥げ落ちたエンジンを何機も見てる。
207個人事業主 :01/09/08 22:22
バイクの走行距離にもよるよね。
新車だったら、10,000km走しったって
そんなに減らないんじゃないかなぁ?
ちなみに80,000kmを超えると
減るのが実感できます。
208774RR:01/09/08 22:23
環境面でもディーゼルは整備して欲しい。
ここはバイク板でディーゼルに悩まされてる人も多いだろうし。
209個人事業主:01/09/08 22:24
↑おしゃる通りでございます。
210個人事業主:01/09/08 22:25
おしゃる-×
おっしゃる-○
211774RR:01/09/08 22:35
>>201
 回転数は違うかもしれませんが,動力部分にかかる
負荷も違いますよ.
 250cc のショートストロークエンジンが2万回転回って
も,1800cc で9千回転まわるエンジンよりエンジンオイル
が受け持つ負荷は下だったはず.
212774RR:01/09/09 00:35
>1
ウルトラUに決まってるでしょ!安いんだから
213774RR:01/09/09 01:04
オイルにキツイ環境は10分位のチョイ乗りと夏冬通しての使用だ。
今のオイルに距離はほとんど関係ないよ。
214ほんもノ@シルバ−:01/09/09 01:07
ひましゆ
215774RR:01/09/09 01:17
イチゴの匂いのする2ストオイルってまだあんの?
216774RR:01/09/09 01:20
俺もバイク便。
交換サイクルはランダムで距離1万キロ以内で交換。
いっつもオイル抜くと水みたいになってる(粘土がない)
まあ、250で高速毎日乗ってるからかな。
でも壊れない、今のところ、壊れんのは消耗品のみ
217774RR:01/09/09 01:39
レッドライン!!いいですよ
218774RR:01/09/09 08:51
>>213
素人にはいつ酸化劣化したのか分からないから、「距離」でって行ってるでしょ。
距離以外で判断できる人はまずいないって。
4輪車のBMWは酸化をコンピューターが計算して交換時期を出していますがね。
219ふしあな様:01/09/09 09:10
>>218
す、すげー<BMW
2輪にはつけられそうにない装備だが・・・
国産4輪にもあったらいいね。
220774RR:01/09/09 11:11
4輪用の社外スピードメーターってゼロヨン計測機能とか色々付加機能がついてる
物があるんだけどその中の一つにエンジン回転数でオイル交換時期をお知らせって
いうのがあった。
「何q走ったらオイル交換」じゃ無くって「エンジン何回転回したらオイル交換」って感じ。
数字の桁は忘れたけどとんでもなくデカイ桁だったと思った。
221774RR:01/09/09 12:11
>>219
 2万km とかでも交換ランプつかないよ,それ.
 ほんとに計ってるとしたら,3000km ごと交換なんてまことに
ばからしいこと.
222774RR:01/09/09 12:50
というかGSのレギュラーでいいじゃん。
なんでみんなそんな神経質なの
ということで強制しゅーーーーりょーーー
223ハリー:01/09/09 12:55
>なんでみんなそんな神経質なの

趣味の乗り物だからだよ。どんなオイル入れるか
あれこれ考えるだけでも楽しいもんだぜ。
224774RR:01/09/09 13:36
これは車の話だけど
NAならば15000キロでオイル交換でいいと
トヨタの技術者が新聞で書いていたよ。
継ぎ足しは必要かもしれないけどね。
オイルの色はすぐ汚れるけど、
オイルの成分が劣化するのは20000キロくらいかららしいよ(それでも最悪値)
225オイルメーカー:01/09/09 13:39
おかげでぼろ儲け。
226 :01/09/09 13:51
やっぱりブレーキフルードもあれこれと交換しまくってるんですか?
227774RR:01/09/09 21:43 ID:0STJseAg
サラダ油でもOKですか?マジレスきぼんぬ。
228774RR:01/09/09 21:53 ID:JwL9CIGo
227
なわけねーだろ!
229774RR:01/09/09 22:00 ID:LjXK7AOM
これ読め。理解できるならば。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/oildata.html
230おい:01/09/09 22:04 ID:I9F.cxx2
227

エコナならギリでOK
231業物 ◆jcxE1/A2 :01/09/09 22:29 ID:???
∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚)<  >227 こちらをどうぞ
つ つ  \________________

ttp://www.sx.sakura.ne.jp/~masaya/bike/tact/oil.html
232774RR:01/09/09 22:40 ID:xW1eg89g
オイルが汚れる、これはスラッジや金属粉が
まじって汚れるわけで、いくらオイルが元気
でも使う気にならないです。
それだけじゃなくて、ブローバイの生ガスで
うすまってしまうらしいし。
結局3000〜6000kmまでには交換
そこから逆算して買うオイルの値段を決めてます。
233227:01/09/09 22:40 ID:0STJseAg
>228-231
マジレスマジ有難う。感謝してるぜ。危うく危ないところだった。
234774RR:01/09/09 22:44 ID:LNmmedoo
>>232
それを想定して安全マージンとっての推奨交換次期だって。
235774RR:01/09/09 23:01 ID:SVzaabdg
>>232
何のためにフィルターがあるのだ
オイルがドス黒くて、ザラザラになってるのは、劣化してるからだよ
交換したばかりのオイルが、すぐに黒くなったりすることがあるが、それはフィルターが機能してないから、次のオイル交換の時にフィルターも交換した方がよい
安物オイルは酸化防止剤やらがあんまり入ってないし、エステル系溶剤等も入ってないので早く劣化するしエンジンのトータルパフォーマンスも引き出せない
それから純正で良いというのは、厳密には誤り
純正オイルは最も妥協したオイル
コストを出来る限り抑えて、必要最低限のパフォーマンスは引き出せるようにしたオイル
だから純正よりさらに安物のオイルを入れるなんてもってのほか
バイクがかわいそう
236774RR:01/09/09 23:01 ID:KLhuedmM
>>232
 内部にとって危険なものはおいるフィルターが濾過してくれます.
237774RR:01/09/09 23:10 ID:???
はぁ?
オイルは汚れてナンボですー、スラッジを洗浄して黒くなるんでしょ?
オイルに生ガス混じって粘度落ちても、そこそこエンジンが焼けてきたら解消されますな。
ようは使い方次第で交換サイクルも変ってくるということですー。
238774RR:01/09/09 23:13 ID:K0JRwsfk
>235
オイルフィルター見たことありますか?
目に見えるほどな巨大金属塊しかろ過してくれません。
239774RR:01/09/09 23:13 ID:???
>>237
だからフィルターがあるんだろ馬鹿
240774RR:01/09/09 23:13 ID:???
>>235
交換直後のオイルが汚れるのはエンジンやパイピング内の抜け切ってない
オイルの黒い汚れが中和して汚れるだけです。
フィルターが機能しないときはリリーフバルブからバイパスして素通りです。
だから、汚れるという訳ではありません。
一定の油圧がかかるとブローしないように油圧ベンが開く仕組みです。
それだけの知識なら分かってるだろうけど、第三者にも説明。
純正オイルについては個人的見解で 純正=良いオイル≠高級オイル
つまり最もコストパフォーマンスに優れたオイルであると考えます。
241774RR:01/09/09 23:26 ID:???
>>238
 その状況で10万km耐久試験とかしてるのでは?
242774RR:01/09/09 23:27 ID:ZR25BPJM
セローのオイルフィルターは金網だけです。
ストレーナーの方が目が細かいかも。
洗い油で洗ってリサイクルしてます。
243774RR:01/09/09 23:32 ID:SVzaabdg
>>238
オイルフィルターってのはある程度目詰まりしてから機能するように設計されてる
新品みたいなスカスカなトコ通して汚れが全部落ちるかい
>>240
フィルター通らんと素通りしてるから、すぐに汚れるのではないのか
244774RR:01/09/10 01:45 ID:1TwNgsWM
オイルフィルターは噛込んだ時に危険な金属の破片を捕まえるだけです。
目にみえないくらい小さい金属粉やスラッジは素通りです。
それがどれくらいの悪さをするかは知りませんが。
汚れたオイルは汚れたままエンジン内を流れます。

>242
小排気量のエンジンはロスを嫌って網だけというのが多いです。
245 ◆UMAAAXRM :01/09/10 01:48 ID:yCRAIq8.
っていうか、
SL230なんてOILフィルターそのものが無かったのでは?

というアヤフヤな記憶が。。。
246774RR:01/09/10 02:00 ID:???
エレメントマンセーだって信じてるんならいいんじゃない?
好きにさせとけば。
247774RR:01/09/10 02:00 ID:???
>>244
 高圧下にある高速に流動する油膜を押しのけて目に見え
ないような金属粉がエンジン内部を攻撃するとは思えない
けど..

 1000cc 越える大出力エンジンならシビアになると思うが,
250 とか400,600 のエンジンでは高回転でも内部の負荷
は2000cc の高回転よりのエンジンや3000cc などのまたーり
したエンジンより低いはずだし...
248774RR:01/09/10 02:04 ID:???
コイツほんとに解ってねーよ。。。。
249774RR:01/09/10 02:59 ID:VZe7gSrs
悩める野郎どもへ送る。
(GRP信者を増やす事になるのがちと気に入らんけど)
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/mokuji2.html
オイルについての基本的な事はここに全部あるよ。かなり膨大(w
交換時期については要約すると
「オイルの寿命より汚れによる限界の方が早く来る」
「交換時期はスラッジと金属粉、そして添加剤の寿命による」
250  :01/09/10 05:46 ID:OK0qx7vM
オイルフィルターってどれが一番いいんですか??
251774RR:01/09/10 06:56 ID:G50P5vjI
最近出回ってるマグネット内蔵のがおすすめ!
252774RR:01/09/10 07:10 ID:POzEAuyg
>>245
SLはオイルフィルター無いんだよね。
買って最初のオイル交換の時(一ヶ月点検時)、
少々ショックだった。
耐久性とかいろいろ考えると付いていて欲しいよね。
253774RR:01/09/10 11:43 ID:MfqlHk26
>>250
好きな色を買いなさい
254774RR:01/09/10 11:47 ID:???
>>247
>1000cc 越える大出力エンジンならシビアになると思うが,
>250 とか400,600 のエンジンでは高回転でも内部の負荷
>は2000cc の高回転よりのエンジンや3000cc などのまたーり
>したエンジンより低いはずだし...

んなこた〜ない。
255774RR:01/09/10 11:48 ID:5.p.jlY.
でも、鉄粉って永遠に出続けるものなの?
ある程度の走行距離から気にしなくていいような気がするけど。
前のバイクで、2万`くらいで交換したとき、そんな汚れてなかったよ。
256774RR:01/09/10 15:23 ID:/eNyK4II
オイルフィルターは「濾す」だけではなくて、「吸着」させる機能
も持っていますよ。
オイルフィルターが十分にオイルを吸う事で、オイル中に含まれる、
熱、酸化によって発生したガム成分を取り除くことが出来ます。

粗悪な社外品はただの紙フィルターを使用しているため、この
吸着能力が純正よりも劣ります。純正は吸着性に優れる高分子材
を母材の一つとして使用しています。数百円の違いなら・・・

エンジンから発生する金属粉等の異物よりもオイル自身が発生する
ガム成分にとって、正規の能力を出せなくなる事が問題なのです。
金属粉が発生するからオイルを換えるのではなく、金属粉が発生する
前にオイルを換える事が重要です。
257ヅケ2:01/09/10 15:36 ID:O0JclxBc
どうでも良いが
俺のLC4(エンジン)は
フィルター2個だぜ!
両方濾紙で、マイクロフィルターなんざ超細かいぜ!
しかも金網ストレーナー+磁石付きドレンボルトも2個付いてるぜ!

なんでそんなに神経質なんだ?メーカーよ?
258 :01/09/10 15:44 ID:PqCuL9Jk
>256
なるほどねー。
フィルター交換は、よく言われるオイル交換2回につき1回に交換。
又は、1万キロで交換でいいんですかね?
オイル交換の時だけの、フィルターの中に残ってしまうオイルが気になったりもします。
259774RR:01/09/10 15:45 ID:???
>>256
フィルターを換えてもシリンダーヘッドのカム周りにはかなりオイル残ってますよ。
260774RR:01/09/10 15:51 ID:PqCuL9Jk
なら交換時にフラッシングするってのは?
261774RR:01/09/10 15:52 ID:???
>>260
それやらない方がいいんだって。
262256:01/09/10 15:56 ID:/eNyK4II
>257
きっとクリアランスをキチキチに詰めた、素晴らしいエンジンかと。(藁

>258
オイルを全て交換するには259さんの指定どうり、
全バラやんないと不可能です。
汚いオイルが残ってしまうと考えるよりも、80%以上のオイルが新油に
なる事を考えれば十分です。

本音を言えば オイルを110℃以下に押さえることを前提に、
高性能オイルと純正フィルターを5000Km事に交換することが
性能、コスト、環境面では一番良いはずです。
263774RR:01/09/10 15:58 ID:FdQTaASI
おれのツレが入れてるオイル、
マソ汁のにほひがするんだがどこのオイルだ?
ちなみに4スト。
264774RR:01/09/10 15:59 ID:???
>>263
そいつに聞けよ
265256:01/09/10 16:05 ID:/eNyK4II
>260
フラッシングに付いては、バイクは避けた方が賢明と思います。

何回も話題に出てきていますが、バイクの大多数は湿式クラッチ
であり、ミッションオイルも兼用します。フラッシング剤によって十分な
潤滑が得られているか確認が取れない以上、避けるべきと考えます。

きっとワコーズとかのフラッシング剤はその辺も考えているとは思いますが・・

もしやるのであれば、等級の低い(混ぜ物の少ない)安いオイルを
入れ、負荷を与えないで数分エンジンを回してやるだけで良いと思います。
266774RR:01/09/10 21:18 ID:???
>>254
 具体的な数値データってあるのかな?
 否定できるなら教えてね.

 おれは具体的な数値までは知らない.
267774RR:01/09/10 22:26 ID:???
知ったか
268本物の山下たろ〜:01/09/10 22:34 ID:AFkHtoTg
>>262
の温度についてなんだけどメーターは常温でも
場所によって高温になってしまう
ってゆうのはあるのかな。
おで250で高速いつも乗ってるバイク−便。
オイル抜くといつも粘土がなくなってる
そこらへん詳しい人プリーズ。
269774RR:01/09/10 22:41 ID:J/jgYIr.
何はともあれレッドバロンでオイル交換だけはしない方が良いと思う。
リッター500円のオイルって何が入ってるんだろう…
しかもみんな燃費が凄い悪そうやし
270774RR:01/09/10 22:43 ID:???
直輸入物では?
271900SS:01/09/11 01:31 ID:???
>268

粘度が落ちてるって事はオイルの質が使用状況に合ってないって事では?
そうそう壊れるもんじゃないけど保険としてもー1ランク上のオイルを使ってみては。。。
漏れ的にはWAKO’s、MOTULあたりが入手性もいいんでおすすめします

>270

直輸入(平行輸入)物は、日本の気候(湿度)に対応できない場合が。
主にヨーロッパ産のMOTUL、TOTAL、Agip、IPなど。
全く使えない訳じゃなく、湿気を吸って乳化しやすいってだけなんやけど。
正規ルート物は成分調整されていてそーいう事にはなりにくいですな。
値段も2L缶で200円くらいしか変わらんし。。。
272牛丼:01/09/12 20:57 ID:???
今日も牛丼2杯食ったよ! 食欲の秋到来!
        ============彡川川川三三三ミ=============
      \============ |川|川\  /|========== /
 =\    \==========‖|‖ ◎---◎|========= /    /===
 ===\    \========川川‖    3  ヽ======/     /=====
 =====\    \======川川   ∴)∇(∴)=== /     /=======
 =======\   /\===川川          /=/\   /=========
 =========\/   \川川‖        //   \/===========
 ==========\     川川川川    __/     /=============
 ============\        \___/     /==============
 ===============\;;;;;;;               /================
 ================|;;;;;;               ヽ================
 ================|;;;;;;                ヽ==============
 ================|;;;;;;;;                 ヽ=============
 ================|;;;;;;;;       吉野家       |============
273774RR:01/09/13 18:46 ID:CVbf9KpA
本当の事を教えてやろう。WAKO’s、MOTULは確かに良い。
そこそこのショップにはどちらかが置いてあるだろう。しかし・・・
仕入れ値が安くて非常に金になるオイルなのだ!!だからよく置いて
あるのだ!それらに比べて非常に仕入れ値が高いオイルは・・・
ロイヤルパープル!仕入れ値と売値が余り変らない・・・このオイルは
本当に良い。大きい声で言えないが・・あるレーシングチームはMOTUL
のステッカーが貼っているが実は!ロイヤルパープルを使っているのでした。
ジャン
274774RR:01/09/13 18:54 ID:???
マンモス西って言うオイル、結構いいよ。
275774RR:01/09/13 18:56 ID:of6iRP4Q
乗った感じで違いも分からない人は純正入れとけばいいんです。
ここで質問するひとは特にそうだと思います。
本当に違いが分かる人なんていないと思うけどね。
ふけが軽い気がする?とか燃費が上がった様な?エンジンが静かに?とか・・・・
同じ銘柄入れ替えたって冷えた新しい粘度の違うオイルなら出る違いは同じだよ。
276774RR:01/09/13 19:45 ID:AtitLIeY
固いオイルはエンジン重くなってかったるいです。
(それすら気付かない方には以下は無意味な話しです)
オイルは季節や走り方で交換するのが一番かと。
ワイドレンジは信用してません。
添加剤で無理やりレンジを広げているわけで、つまりドーピングです。
添加剤に頼っていてベースオイル自体は低性能、安物の可能性大。
価格と性能が比例しているなら良いのですがオイルの場合そうでもなく。
よほど定評のあるオイルでないとワイドレンジは怖いです。
高回転を長時間連続で(高速等)使わないなら柔めで可です。
ちょいちょい全開でも連続でないなら柔めで可。
ついでに。
エンジンやオイルへの熱負荷にはオイル流量が効きます。
なるべく大量のオイルが流れている方が良く冷えます。
当然柔いオイルの方が流れが良く。
柔過ぎて油膜が切れてしまうと大変な事になりますが(w
277774RR:01/09/13 19:49 ID:???
ソックスのオイル交換サービスはどうよ?
30Lオイル料金無料、工賃のみ。
一応「和光」
278774RR:01/09/14 00:13 ID:8WOxfMXM
>268
抜いた直後のオイルは熱くて、新品のオイルでも水っぽいサラサラ状態なんだけど。
それと勘違いしてない?
279炎℃ ◆vkWsXLDA :01/09/14 00:18 ID:0DXiyFYA
 安いのでいいからマメに交換してみな。
\_  ________________
    ∨
 ∧ ∧
 ( ゚∀゚)
  | つ[|lllll]).
〜|   | 〜♪
  ∪∪
280774RR
10W-30→40にしたらエンジン回転が重ったるい感じがする。