初心者のためのよろず質問スレッド Vol.25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1CB750@若葉まーく
スレッドを立てる程ではない疑問はないかい?
1が質問して2が答えて終わりって感じの。
その程度の質問はこのスレッドにまとめてしまいましょう。
質問する人は、必ず過去ログに目を通してから。

出来るだけ
『車種、排気量、その他の情報を書いてください。』
『レスしてくださった方にはお礼を言いましょう。』

回答する人は、なるべく分かりやすい文章でお願いします。
雑談はなるべく禁止って事で。
前スレはこちらです。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=998467168&ls=10

僭越ながら建てさせて頂きました。
2774RR:01/08/30 00:14 ID:1x9tt03c
2げっと
3まずは俺から質問っと:01/08/30 00:15 ID:3TDIUV3s
インジェクションとはなんぞや?
4元Sマン ★:01/08/30 00:22 ID:???
>3
まぁここでも見てみては?
ttp://www.honda.co.jp/marine/barca/bf130a/002_1.html
ttp://www.jsae.or.jp/motor180/car_data/n164.html
それから検索エンジンつうのもあるでよ。
ttp://www.google.com/
5774RR:01/08/30 00:25 ID:ZrxsWHrY
質問!
スーパーバイカーズとはただ単にタイヤをオンロード用のに
変えるだけのこと?それともリムもオン用に改造すること?
6ありがとう:01/08/30 00:29 ID:3TDIUV3s
>>4
ありがとう
わかったようでわからなかった
難しい・・・
7元Sマン ★:01/08/30 00:33 ID:???
>6
うーんと、ごく簡単に言うと
キャブは霧吹きの原理で、負圧によってジェットからガソリンを吸い出している。
インジェクションはインジェクターという装置で、強制的にガソリンを噴射している。
これが一番の違いです。
>5
スーパーバイカーズの正しい定義とかあるんでしょうかねぇ。
タイヤだけ換えてスーパーバイカーズって言う人もいるだろうし、
インチダウンしないとダメって人もいるだろうし。わかりませんな。
8バイク用品店員:01/08/30 00:34 ID:VfXeZJrs
リムも換えないとロード用のタイヤが履けないでしょ?(特にフロント)
9774RR:01/08/30 00:35 ID:eaGmqWFE
10またまた、ありがとう:01/08/30 00:35 ID:3TDIUV3s
>>7
ありがとうございまスマッシュ
11774RR:01/08/30 00:36 ID:/8BGM6gM
>>5
オン用のリムてナニ??
スポークホイールとキャストホイールについて言ってるの????

それはさておき、スーパーバイカーズ、モタルド等はダートコース+
アスファルトコースを走るので、フラットダート寄りの足にしている
けど、日本のターミネーターズは100%アスファルトコースなので
オンロード向けの足回りにしてある。
12 :01/08/30 00:37 ID:rwQadSko
バイク買い換えたら任意保険の等級も最初からやり直し?下がるの?
13774RR:01/08/30 00:38 ID:Vexo4eio
なんか懐かしい人が1さんだ。駄レススマソ
1411:01/08/30 00:39 ID:/8BGM6gM
更に言うと、スーパーバイカーズはダートを走るのでエアクリーナー
に穴あけ加工で吸気量を調節するけど、ターミはファンネルでOK.
15名無し募集中。。。:01/08/30 00:43 ID:89o5WOms
>>12人が変わらない限りそんなことはありません
16774RR:01/08/30 01:00 ID:dcEfg4ew
>>12
でも一回保険を切ったり間を開けちゃダメだよ。(たしか7日間以内)
保険屋さんに「任意保険の車両入替え」って言えば解ってもらえるハズ。
1712:01/08/30 01:09 ID:rwQadSko
>15・16
どもども。お世話に。
18774RR:01/08/30 01:55 ID:yfp/nJDc
車検の時に必要な定期点検記録簿ってありますよね。
近所のバイク屋で売ってなくて、検査場に行って買って来いと言われたのですが、
ちと距離があるので面倒です。
あれって当日その場で書けるような代物なんですか?
19774RR:01/08/30 02:01 ID:0il/obLU
つーか普通にユーザー車検受けるんなら無しでライン通してしまえばOKだが。
「後で記入しておきます」で終わりだよ。
20名無し募集中。。。:01/08/30 02:02 ID:89o5WOms
>>18
よっぽど混んでればかけるだろうけど夏休みも終わったことだし無理じゃない?
悪いこといわんから買っといで
21774RR:01/08/30 02:11 ID:0qOQTUKE
一応前もって書いといたほうが
スムーズにことが運ぶな。
友達とかで持ってるやついれば
1ページもらえばOK。
22あほなTW海苔 ◆miTnHvtE :01/08/30 02:18 ID:nOXeEaeM
馬力規制について分かりやすく表とか計算できるような
HPありませんか?検索したけど見つからなかった。
例えば、401ccのバイクは何馬力までOKなんでしょうか?
54psくらいになるのかな?
23774RR:01/08/30 02:45 ID:vihSjYeM
>>22
100馬力までOKさ。
24774RR:01/08/30 02:51 ID:2WX5Sffg
>>23
ところがGL1800が100馬力チョーしたのよ。
25ちょっといいかな:01/08/30 05:13 ID:Ebm3Riq6
信号で車が並んでる時に
すり抜けして一番前に出ないで
車の間にいるってのは
車にも迷惑ですかね?
26774RR:01/08/30 05:16 ID:WxMBRbRQ
>25
んなことないよん。
煽られたら煽り返せばいんじゃなーい?
速く走るとかより、いかに相手をイラつかせるか…クフフ
27君も:01/08/30 05:27 ID:Ebm3Riq6
>>26
君も悪い人だねーー
うへへ
28774RR:01/08/30 06:24 ID:BnBfD/Bk
バイク便の人が使ってるような箱が欲しいんですけど、
一般人には買えないもんなんでしょうか?
29 :01/08/30 06:29 ID:vdI168lI
25>
左折以外は前に出てしまったほうがお互い気を使わなくて安全。
30774RR:01/08/30 06:34 ID:QT/VNJzA
>28
バイク便スレで聞いた方が良いのでは?
31774RR:01/08/30 06:39 ID:nfG9hFys
「キャスターがたつ」ってどういう意味ですか?
32ほうほう:01/08/30 06:43 ID:Ebm3Riq6
>>29
やっぱりそうなんですか
でも狭い時とかもすり抜けしないといけないんですかね?
俺も車の間にいるとなんかつらいんですよね
3329:01/08/30 06:56 ID:fdGBVE5.
>32
基本的に自分が左折するか、前の車がよほど遅いときしか自分はすり抜けはしません。
数珠つなぎ状態の時すり抜けしてもそんなメリットないし。
すり抜けしなくても自分をすり抜けていったバイクに追いつくことも実際多い。
34ガソリン初心者:01/08/30 06:56 ID:Ebm3Riq6
ガソリンスタンドに今日初めて行きます
なんか緊張してます
してはいけない事とか
これしたら恥かくよとか
教えてください
35774RR:01/08/30 07:02 ID:fdGBVE5.
>34
普通にバイク止めてエンジン切ってバイク降りてタンク開けて「レギュラー満タン!!」
給油が終わったら自分でタンク閉めたほうがいいかも。(閉め方が下手な店員がたまにいる)
停車いちは給油機に寄せすぎないように。(理由はやれば分る)
3635と33へ:01/08/30 07:28 ID:BZ0IsWUY
ありがとうございます

それとですよ
車が信号で何台も止まってて
すり抜けしようかなって思って
すり抜けしてる最中に信号が青になったら嫌ですよね
みなさんならどうします?
37名無し:01/08/30 07:51 ID:kkne8cc2
バイクの場合だと停車する時に店員さんが
「レギュラーでよろしいですか?」「現金で?」
「レギュラー満タン、現金、入りまーす!」

みたいな元気な所もあるですよ。
(多分、その時間に店長が居たのでしょう)

こっちは「はい」「はい」言ってれば、終わります。

すり抜けで、青になったら、
とりあえず並んでた車の前に出てしまうか、ダッシュして頭取るか。
38774RR:01/08/30 07:54 ID:gvc0pBb2
中古のバイクを売ってるところって見ないけどどこで売ってるの?
自動車みたいに中古専門のバイク屋ってあります?
39774RR:01/08/30 08:07 ID:ii9q9hTA
>36
発進していく車の間に自分が入れそうな隙間を見つけて
できるだけ車の運転者を驚かさないようにスッと左寄りに入る
そして左手で『ありがとう』の意を込めて挨拶する

もしくは無理にスリ抜けはしない

私はこんな感じですが
40774RR:01/08/30 08:09 ID:ii9q9hTA
>38
もしかして東京都民?
通販で買うのはやめた方が無難
41元Sマン ★:01/08/30 08:13 ID:???
>31
キャスター角とは、フロントフォークと地面との間の角度です。
キャスターが立つ、とはフロントフォークを地面に対してより
垂直に近づけること。
42774RR:01/08/30 09:13 ID:JjSFTHvk
過去ログにあるのかも知れませんが…携帯からだと確認できないのですみません。
装飾用ヘルメットで走行していると捕まるんでしょうか?
また、乗用用(A種等)との差って大きいのですか?
43774RR:01/08/30 09:17 ID:ro.I0rNU
>35
>給油が終わったら自分でタンク閉めたほうがいいかも。(閉め方が下手な店員がたまにいる)

いやホント。ぐいぐい力任せに締めようとする店員いるから、自分でやったほうがいい。
あと、今時は暑いのであんまりマンタンに入れてその後炎天下に単車を放置するとガソリ
ン噴出すこともあるから「ちょい少なめに」と言ったほうがイイかも。(俺のだけ?)
44774RR:01/08/30 09:20 ID:7iMZw4bQ
死にたくなければ
ちゃんとしたものを被りましょう
あなたの命を守れるのは
あなた自身しかいないのですから
4542:01/08/30 09:33 ID:4jHydex2
>>44
ありがとうございます
フルフェイスはもちろん持っているのですが、『アメリカンにFFで乗る奴なんて…』と言われたもので。
ハーフでも乗用用ならOKってことかな…?
46774RR:01/08/30 09:46 ID:Y19J9f/k
>>45 そういう時は、ジェットヘルにしましょう! 半キャップは危険だ。
47774RR:01/08/30 10:41 ID:NmkD8/Ec
>>45
アメリカンならアメフト用のメットをおかぶりなさい
たぶん地球上で最強だと思う

半分ネタだけど70年代はちょっとはやってたんだよw
48774RR:01/08/30 10:53 ID:qOTB5Ikk
おれGSのゴリなアンちゃんにキーをねじ切られたことあるぞ。
店長サンが平謝りで謝ってたけど、ゴリなアンちゃんは
ウホッしか言わなかったなー。
あの夏の日。
49774RR:01/08/30 11:10 ID:AyFvX1SU
効果のある、パンク防止剤知ってる?
プラスチックのの破片踏んでパンクした。
朝からよけいな出費¥¥¥¥宇津だ
50バイク用品店員:01/08/30 11:17 ID:uXpDmcsg
>>28
買えますよ.
色は白で定価26000円です.
ウチの店全国通販やってますよ!詳しいことはメールにて.
51不人気乗り:01/08/30 11:25 ID:DsS7lmas
>>45
半キャップは論外!
ジェットでも物によってはキケソ・・・
買うならアゴまでガードしているものがヨサゲ。
オイラの友人でアゴからおちて無くしちゃったやつがいる。
今はシリコンでアゴ作って入れている。
バイク海苔のリスクは使用している
ウェア、メット等の装備によって大分違ってくることもアリ。
そこんとこ考え選択するとよいかもナー
52774RR:01/08/30 11:27 ID:L/wAr6PQ
>>49
バイクの場合タイヤ替えたほうが身のためだ。
533HTB:01/08/30 12:12 ID:SW3UcLac
>49
「slime」とかどーよ。
2年間効果持続だって。1ぽん¥1,500〜
54774RR:01/08/30 13:05 ID:1VzSO5V.
>>45 シンプソンのフルフェイスなんて似合いそうだぞ!
55774RR:01/08/30 13:08 ID:2RY3TKgQ
アメリカンタイプのバイクに乗ってるのですが、最近磨いてるにも
関わらずメッキがくすんできたような気がします。
どういったケミカルをつかって磨くのがいいんですか?
56鳴海昌平:01/08/30 13:14 ID:VyZjCltw
CB750Fに「TRAC」が付いたのはFCからということであっていますか?
57774RR:01/08/30 13:18 ID:O8.ICOrc
ツルぴかはげ丸ってしってる?
58川崎さん。改めボル人形。:01/08/30 14:44 ID:3S9qw2sA
>55
どーいう磨き方してんかが分からないからなんともは言えないが、
基本的にピカールとかミクロコンパウンド、鏡面仕上げ用のコンパウンド使ってみたら?
どれもホームセンターに転がってるよ。
ついでにステンだったらステンマジックとかステン専用の磨き剤も売ってる。
59バイク用品店員:01/08/30 15:52 ID:rzCgAohQ
ラベンからメッキアンドステンレスクリーナーってのがでてます。
定価1600円ですが、さらにオススメなのが花咲かGの磨き剤です。
これはメッキ部分だけではなくあらゆるパーツの磨きに使用でき、
くすんだ塗装面も復活し、さらにワックスの効果もあります.
こちらは定価2800円ですが、個人で使う分にはかなり量が入って
ますのでお得だと思います.
60774RR:01/08/30 16:45 ID:xLhp/6Aw
初心者にお勧めの雑誌はなに?
61774RR:01/08/30 16:47 ID:dOOqTTyo
>>52交換したばかりなのだ(;;
>>53slimeですね。川崎当たりで売ってる処ご存じないですか?
>>59バイク用品店員さん slime通販で扱ってませんか?
62774RR:01/08/30 16:55 ID:KLyPUQU2
>>60
特にどれってことなく自分の好きなのでイイと思う。
毎月買ってればメンテ特集なんかやるから
63バイク用品店員:01/08/30 17:12 ID:rzCgAohQ
>>61
 扱っております。詳しくはメールにてお願い致します。
>>60
乗っているバイクにもよりますが,総合誌ではヤングマシンが
いいんじゃないでしょうか。初心者向けQ&Aコーナーや特集記事
が一番充実してると思います。
64774RR:01/08/30 17:29 ID:4rrgIyyo
ドラスタ400のハンドルを交換しようと思うのですが、
グリップがゴムじゃなく鉄の筒で、どのように外したらいいのか
分からないんですがご存知の方がいらっしゃったらひとつ御教授お願いします。
因みに、グリップエンドがクローズドです。
65774RR:01/08/30 17:43 ID:dOOqTTyo
>>63バイク用品店さんメールしました(^^
66バイク用品店員:01/08/30 18:23 ID:rzCgAohQ
>>64
今ついているグリップはノーマルですよね?
だとしたら鉄の筒ではなく、プラスチックにメッキ
してあるのだとおもいます。
 外し方は、一見クローズエンドに見えますが実は
メッキのキャップがしてあるのだけなのでプライヤーなどで
グリップの端を握ってグリグリと回しながら引っ張ればとれます。
 グリップ本体はボンドで止まっているので細い
マイナスドライバーを差込み接着を剥がすように
グリグリと一周させると取れます。
 やってみてください。
67774RR:01/08/30 18:28 ID:PyxEn8JE
アッパーカウルが邪魔でしかたありません
右折や左折のときに手が挟まるし
車幅がデカイと通りぬけもしづらい
取り外して何か問題ありますか?
68救世主ナイン:01/08/30 18:34 ID:VdnYBUwA
雨風が当たるだけです。
69774RR:01/08/30 18:37 ID:KbwA8Bok
190指定のホイルに180のタイヤ入れてもいいんですか?何か問題おきますか?お金が無くて190買えないんです、、、駄質でごめんなさい
70774RR:01/08/30 18:38 ID:PyxEn8JE
>>68
計器類とかは濡れても大丈夫ですか?
71名無し募集中。。。:01/08/30 18:38 ID:1EtHgnsg
>>67
タンクが見えたりしてカッコ悪いだけだよ
72774RR:01/08/30 18:44 ID:PyxEn8JE
そんなに問題なさそうですね>アッパーカウル
いまから引き剥がします
ありがとうございました
73救世主ナイン:01/08/30 18:47 ID:VdnYBUwA
>>69
問題ないですよ。
切り返しが速くなるかも。
74774RR:01/08/30 18:55 ID:YqDmYwIE
>69
偏平率が同じだと車高がほんーの少し下がるかもな?
何にしても致命的な問題はおきないっしょ。
75774RR:01/08/30 18:57 ID:1QKrNiKQ
ごめんください。
中免でのれるイタリアバイクを扱っている店を、東京は大田、目黒、世田谷、渋谷区のあたりでさがしています。まだ購入は未確定なので車種は問いません。
ご教唆ください。お願いします。
76774RR:01/08/30 19:03 ID:1EtHgnsg
>>75
笹塚にたくさんあるよ、
ハーレー、BMW、ビモータ、モトグッチ、ドゥカティ、アプリリア

甲州街道下りの側道を流してればたくさんあるよ

どうでもいいけど↑のどれがイタ車なんだろw
77名無し募集中。。。:01/08/30 19:05 ID:1EtHgnsg
とりあえずドカディーラー

モトプラン 東京ブランチ 151-0002 東京都渋谷区
渋谷3-5-16
第2東邦生命ビル1F 03-5778-3955
ムラヤマモータース 笹塚 151-0072 東京都渋谷区
幡ヶ谷1-7-5 03-3378-0181
(株)福田モーター商会
151-0073 東京都渋谷区
笹塚1-50-16 03-3468-6841
(有)ブレイン トラスト 158-0095 東京都世田谷区
瀬田4-23-15 03-3707-6730
78774RR:01/08/30 19:10 ID:KbwA8Bok
>73,>74,さんきゅッス
79774RR:01/08/30 21:15 ID:avyZwZvM
>>56
FCのTRACはその当時、何か評判が悪かったぞ。
VF750FのTRACっつうかブレーキングは最高だったよ。
だからFCのTRACに関してはオーナー達が人柱になって、
VF750FでTRACが完成されたような気がするよ。
80774RR:01/08/30 21:40 ID:pF6LeUGA
CB400SFに乗り始めて1週間の者です。
今日、車道から歩道へ入ろうと、
縁石を乗り越えようとした時に、
マフラーの付け根の辺りをぶつけて、
少しへこんでしまいました。

さすがに穴はあいてなくて、塗装が少し禿げていたのですが、
これって何らかの修理が必要なものなんでしょうか?
結構長く乗るつもりでいるので、どうか教えて下さい。
81774RR:01/08/30 21:43 ID:ynKJ2IEM
>>80
しばらくすると錆が浮いてくると思うので、そのマフラーを
綺麗にしときたいなら耐熱クリアーのスプレーを吹いとくのが
よろしいかと
82元Sマン ★:01/08/30 21:45 ID:???
>80
耐熱塗料で塗ればOKでしょう。
ホームセンターかバイク用品店で、オキツモというメーカーの
耐熱塗料を購入して下さい。
スプレーですので、剥げた個所があまり大きくないなら、適当な
紙にでもスプレーした後、その塗料を刷毛で塗れば良いと思います。
塗装面は綺麗に脱脂しておいて下さい。
(バイク用品店店員さんにメールしたらあるかもね←塗料)
8380:01/08/30 21:46 ID:pF6LeUGA
>>81
ありがとうございます。
耐熱クリアーのスプレー、と。
メモメモ
8480:01/08/30 21:48 ID:pF6LeUGA
>>82
ありがとうございます。
オキツモの耐熱塗料、と。
メモメモ
85774RR:01/08/30 21:51 ID:1wvebE6E
>80氏
CB400SFなら、クリアーよかブラック艶消しが良いと思うよ。
300ccで定価1600円じゃよ。
86774RR:01/08/30 21:53 ID:4mV3n1XE
クロスミッションってあるじゃないですか。
あれの意味がイマイチわからんのです。

ギアがクロスしてるってのはどういう状態でどういうメリットがあって
どういう場所や乗り方に効果的なんでしょうか?
87774RR:01/08/30 21:57 ID:.ggpVZ5U
>>86
パワーバンドの狭いエンジンで使用。
クロスしているとは、それぞれのギヤの減速比にあまり差が無い状態。
よってシフトアップした時に回転数の落ち込みが少なく、繋がりが良い。
8880:01/08/30 21:59 ID:yYPD3oPs
>>85
そういえば、マフラーの付根の色は黒ですよね。
ブラック艶消しの耐熱塗料、と。
メモメモ

結局、塗装が剥げた事による不都合はあっても、
へこんだ事による不都合はないみたいですね。
少し安心です。
89774RR:01/08/30 22:00 ID:NuGzcNds
ハンドルフルロックの状態でUターンできません
コツをおしえてくらさい
90774RR:01/08/30 22:02 ID:.ggpVZ5U
>88
ちょっと凹んだ位ならそう性能に影響は出ないと思うよ。
それよか錆びて穴があく方が怖いもんね。
9180:01/08/30 22:04 ID:yYPD3oPs
>>90
マフラーが凹むと、走行性能にどういう影響がでるんですか?
92BT:01/08/30 22:06 ID:/XgJ6AFU
>>86
普通の6速ミッションの2〜5速を
6等分したのがクロスミッションと考えてください。
目的はレース用。

シフトアップした時に次のギヤが離れすぎていると
エンジン回転数が下がってしまいパワーバンドを外す事があるのです。
だから隣り合うギヤ比を小さくしてシフトアップ時の
回転数の変化を少なくするのです。

メリットは上記の通りですが通常使用では欠点も多いのです。
1速が高いので普通のバイクで言う「2速発進」が必要になり、
6速が低いので高速をクルーズするとエンジンがかなり
回ってしまいます。燃費走行には不向き。
93774RR:01/08/30 22:09 ID:.ggpVZ5U
>91
直径の2/3位まで凹むとさすがに最高出力辺りの回転数での
パワーは落ちます。排気効率が落ちるので。
まぁ普通に走っている分にはあまり影響無いですがね。
>89
リヤブレーキかけながら回ったらどうでしょ。
あとは半クラッチに馴れるとか。
9464.ドラスタのグリップの件:01/08/30 22:10 ID:Zgu54nwQ
>バイク用品店員さん
ありがとうございます。やってみます。
9580:01/08/30 22:14 ID:yYPD3oPs
>>93
なるほど。
もうあんな横着な走りは絶対しません。
96夜のオカズ:01/08/30 22:26 ID:uoI92OEA
>>89
車種にもよるね。オフ車ならすぐ出来る。
オン車でやる時はリーンアウトでやると楽なような気がする。
97774RR:01/08/30 22:33 ID:vDvwPvOY
>>89
93氏の言う通り、半クラとリアブレーキだと思います。
軽く内側にバンクしアクセル開度は一定、半クラでエンストを防ぎリアブレーキで
速度を調節ってところかと。

家の前がちょうど6m道路で毎朝Uターンで発進してるから
左回りだけそこそこできるようになった(汗
9886:01/08/30 22:39 ID:Gt0EBFGw
>>87
>>92
詳しい解説ありがとうございます。よくわかりました。
ギアがクロス気味とかいうとそういう状態の事を言うんですね。
9989:01/08/30 22:46 ID:EejypZkg
アドバイスどうもです。
なるほどリアブレーキですか。
状況的に97氏と同じで毎朝悩んでます。

あるていど直進してからUターンすべきですかね
(てかフルロックスタートなんてできる気しない(汗
100肉棒:01/08/30 22:46 ID:USeXLzEw
100
101774RR:01/08/30 22:54 ID:.ggpVZ5U
>99
全くスピードがゼロの状態からフルロックターンは最初は難しいと思います。
やはりある程度直進してからがお勧めかと。
フロントブレーキ使うとFFがひょこひょこ動いてやりにくいよね。>ターン
102お願いします。:01/08/30 23:02 ID:g7s9tAi2
タイヤの性能についてなのですが、
グリップ性能より、排水性能を重視した製品がありますか?

晴天時の走行については、攻め込んでいないので、
問題ないのですが、雨天時にちょっとバンクさせただけで、
不安定感を感じます。
これから、寒くなり、冷たい雨の中の走行が不安です。
103みなさんへ:01/08/30 23:05 ID:jX.CX0AE
ガソリンってどのくらいで変えます?
104越後の旦那@6R:01/08/30 23:08 ID:LZ/RpUp2
>>103
変えないよ、軽油はまずいでしょ。(藁
一応ハイオク指定だし。
105バイク初心者:01/08/30 23:11 ID:dpKNYU.k
130さんと同じような質問ですが、原付スクーターを先日
買ったところ燃費が悪く一日に二回も給油しました。
燃費はリッターあたり7キロです。買ったときは安くて喜んで
いましたがこれではガソリン代で破産しそうです。皆さんの
50ccスクーターは燃費はどのくらいなのでしょうか?
106774RR:01/08/30 23:14 ID:BRIImTUs
入れすぎたタイヤの空気はどう抜くんですか?
107774RR:01/08/30 23:15 ID:zieBJUs2
>>105
俺のLet'sIIは最低でもリッター30キロはいくね。

ちなみに105のスクーターって中古?
108バイク初心者:01/08/30 23:18 ID:dpKNYU.k
>>107
はい、中古です。ちょっと異常ですか?
109774RR:01/08/30 23:20 ID:.ggpVZ5U
>102
うーん、各社のサイトで見るか、バイク屋さんで聞くしかないのでは?
一般にはツーリング用のタイヤが該当するかと。
まさかレーシングレインってわけにもいきませんし。
>106
バルブの真中を押さえれば抜けますが。
>105は未来を見たのか?(w
110102:01/08/30 23:23 ID:g7s9tAi2
>>109
ありがとう。
ビッグスクーターなので、
ハイグリップもレインもないんです。

国産とミシュランとでは、どちらの性能がいいでしょうか?
111BT:01/08/30 23:25 ID:/XgJ6AFU
>>102
ミシュラン・マカダム90X、ダンロップD220ST等。

普通のツーリングタイヤはスポーツタイヤより溝が多い。
でも溝が多ければグリップするかと言えばそんな事も無いのです。
実際バイクは軽量、不安定、さらにタイヤの依存度が大きいので
雨は大の苦手なのです。パワーのあるリッターならなおさらです。

一度ドライ路面で積極的に操作してタイヤを押しつける感覚を
覚えておけば結構役に立ちます。雨になればその半分くらいで
操作すれば特に問題無く走れます。

まあ無理せず乗るのが一番安全なんだけど。
112774RR:01/08/30 23:28 ID:.ggpVZ5U
>110
ミシュランかと。
つってもミシュランにも色々ありますが。
BT氏推薦のマカダムは総合性能に優れると思います。
113774RR:01/08/30 23:40 ID:LPmehF2s
>>108
車種がわからんのでなんとも言えんが、異常なような気がする。
変な改造がされてるとか?

車種を言えば乗ってる人の話が聞けていいかもしれないね。
114バイク初心者:01/08/30 23:48 ID:dpKNYU.k
>>113
ヤマハのjogです。値段は全て込みで6万円ほどでした。
なんか皆さんのご意見を拝見してると買い換えたほうが
よさそうですね。
115774RR:01/08/30 23:49 ID:gDEbmNJg
>>114
レスリンクは半角ね

そのまえに買った店に見てもらったら?
116774RR:01/08/30 23:58 ID:1QKrNiKQ
>>75です
ありがとうございました
117774RR:01/08/31 00:03 ID:ihInH58M
>>114
ジョグなら昔乗ってたがリッター30,40は当たり前だった。よってそのジョグは異常。
バイク屋で買ったのなら店に相談、知り合いから買ったのならバイク屋に診て貰うべき。

しかし、バイク屋で買って異常な状態だったとしたら、
そのバイク屋とは縁を切った方がいいかもな。
118774RR:01/08/31 00:35 ID:TCdi3fYc
燃料タンクにレギュラーのガソリンが少し残ってる状態で
ハイオク給油するとどうなりますか?
119774RR:01/08/31 00:41 ID:J6RcyXaQ
リード125を近所で見かけたんですけど、あれはもう現行車ではないのですか?
120774RR:01/08/31 00:50 ID:knxsFEuo
乗り出し価格についてなのですが、
新車の場合で250cc以上の場合は車検の値段も含まれてるのでしょうか?
121774RR:01/08/31 00:52 ID:JxVzOSDI
>>118
別になにもならないんじゃない?
ちょっとレギュラーの混ざったハイオクがタンクの中に入るだけじゃないかな?
122774RR:01/08/31 00:52 ID:jFFvEVuo
友達Aがスカイウェイブ400買いました。
僕はDートラを買おうとしています。

Aは400CCだから俺のほうが速い、と言っていますが、
僕は外見からD-トラの方が速いと思ってます。

僕もAも完全な超初心者ですが、やっぱり排気量のでかい方がはやいのですか?
どちらも完全なノーマルです。
123774RR:01/08/31 00:53 ID:JxVzOSDI
>>120
普通乗り出し価格っていったら、そういう諸費用や消費税とか、全部込みの
値段を言うと思う。
でも、念のため商談段階で確認しておいたほうがいいかもね。
124774RR:01/08/31 00:54 ID:y45RGekE
デカスクはくやしいけど速い
125774RR:01/08/31 00:55 ID:TCdi3fYc
>121
わかりました
どうも
126774RR:01/08/31 00:59 ID:Lm7lu7YU
単純な加速の早さならスカイウェイ部だろーな。
127あほなTW海苔 ◆miTnHvtE :01/08/31 01:02 ID:v2Oy4RLU
>>23
ありがとうございました。たぶん、
250cc以下は40馬力、
400cc以下は53馬力、
それ以上は100馬力
までOKという感じなんですね。
正直、401ccで軽めの100馬力バイクほしいな。
128774RR:01/08/31 01:03 ID:4eqXiBWI
>>122
同じ排気量だったらミッション付きの方が全然速いような気がするが。
下手な奴はスクーターの方が速いと感じるかもしれんけど。

で、スカブー400とDトラはどっちも乗った事ないから知らん(w
けど、ミッション付きは乗り手の腕が重要だがスクーターはアクセル捻るだけ
だから誰でもそこそこ速く走れるってのがポイントだな。
129モモやん:01/08/31 01:03 ID:MiWVzKpo
テク次第では勝てるとは思うけど、初心者だと難しいかな。
130774RR:01/08/31 01:09 ID:itLw.mWQ
>>122
直線路をアクセル全開にしてスピード競うわけちゃうやろ。
スタートダッシュなら、あんたの腕次第だ。スクーターはオートマだから。
下手なら原付にも負けるはず。

それよりD-トラが速そうに見える感覚が俺にはわからん。
131バイク用品店員:01/08/31 01:10 ID:DsHfknoE
>>102
ビッグスクーター用で排水性能だけを重視したタイヤは現在はありません。
と言うか、これからも出ないでしょう.しかし、通勤快速として使われる
バイクの性格上ポルソ(ダンロ)もボッパー(ミシュ)もフープ(BS)も
充分排水性能を考慮した造りになっていますので、雨天時に極端にグリップが
落ちる事は無いと思います.
 まあミシュランは00年マジェから純正採用になってますので、今履いている
のが国産なら買えてみるのも手だと思います.それでも気に入らなかったら、
空気圧を調整してみてください.これは結構ききますよ.
 そういえば最近、メッツラーからマジェ用タイヤが出ました.
雑誌にも取り上げられているようですがパターンがカッコよく、乗り心地も良くなる
とウチの店でも結構うれています。雨天時のことまでは分かりませんが、まだ履いている
人が少ないのでもしマジェに乗られてるんでしたら一考の価値はあると思いますよ.
132774RR:01/08/31 01:11 ID:PG8qKP/k
すいません、一応CBのスレにも書いたんですけど、
CBのSFとかFだけ付いてるのってどう違うんですか?
750はSF、F共にありませんでしたよね?
133774RR:01/08/31 01:12 ID:Lm7lu7YU
>>127
あれ?750ccって100馬力いいんだっけか?
134774RR:01/08/31 01:16 ID:Lm7lu7YU
>>132
車種が違うから名前も違う。
ただそれだけ。
名前は似てるけど中身は別モン。
135774RR:01/08/31 01:24 ID:gYgcmdMQ
カウル付きのバイクって、
ネイキッドに較べて渋滞にすり抜けは苦手ですか?
136774RR:01/08/31 01:27 ID:PG8qKP/k
>>134
すいません、できれば詳しく教えてくれませんか?
一概にSFのほうがいいとか言いきれるわけでもないんですよね?
137774RR:01/08/31 01:27 ID:Lm7lu7YU
カウルがスリヌケの支障になることはないと思われ。
カウルよりハンドルの方が幅広いから。
138774RR:01/08/31 01:29 ID:gYgcmdMQ
>>136
とりあえず、見た目からして全然違うバイクです。
ここ見ると良いかも。。
http://autos.yahoo.co.jp/bike/honda/
139774RR:01/08/31 01:29 ID:MOGqQ1fw
カウルより乗車姿勢だな。
140774RR:01/08/31 01:31 ID:Lm7lu7YU
>SF スポーツネイキッド(特にV−TEC速い)
>F  スポーツじゃないネイキッド。
141135:01/08/31 01:34 ID:gYgcmdMQ
>>137さん
縁石やガードレールギリギリを抜けるとき
カウルが掛かりそうに見えるのですが。。。
んなこたぁ無いっすか??
142134:01/08/31 01:34 ID:PG8qKP/k
>>138
おぉ!スイマセン。
でも初心者なんで、イマイチ400SF,1300SFと750の明確な違いがわかりません。
この冬にCB買おうと思ってるんで、スイマセンが教えてやってくれませんか?
143774RR:01/08/31 01:35 ID:MOGqQ1fw
オイルのドレンボルトで「磁力で鉄粉を吸い寄せる!」
ってほんとですかね?
オイルの粘度に阻まれ、効果あるとは思えないんですけど。
144774RR:01/08/31 01:37 ID:Lm7lu7YU
漏れのはレプリカだけど、
どっちかというと縁石はフロントディスク
の方が当たりそうで怖いです。
145774RR:01/08/31 01:37 ID:LKI9RnWw
中免を試験場に取りに行こうと思うんですが、学科は受かって実技で
すべったら、次回も学科から受けないといけないんですか?
146774RR:01/08/31 01:41 ID:Lm7lu7YU
>>138
大型免許持ってるんなら750か1300買えばいいんじゃないの?
ただ750は出たのがずっと昔で大きな変更がなされてない為、
設計自体が古い。
147146:01/08/31 01:43 ID:Lm7lu7YU
>>142 でした。まちがえた。
148774RR:01/08/31 01:44 ID:PG8qKP/k
>>146
750で新型が出たらやっぱ欲しいんですねー
バランス的にもよさそうだし
ただ1300だと街乗りには向かないとかたまに聞くもんで。。。
149774RR:01/08/31 01:46 ID:Lm7lu7YU
>>145
学科合格の有効期限は半年です。
その間に実技を受けれるだけ受ける。
150146:01/08/31 01:48 ID:LKI9RnWw
>149
そうなんですか。大学の夏休みがあと1ヶ月残ってるので、明日から
10日ほど勉強して行ってみます。それからありがとうございます。
151774RR:01/08/31 01:50 ID:Lm7lu7YU
>>148
やっぱ乗りやすいらしいですよ750。
教習車になるくらいだし。
152774RR:01/08/31 01:55 ID:PG8qKP/k
>>151
現在のCB750って01年モデルとか最近のもあるんスか?
やっぱ昔の言うからにはないんですかね?
153135:01/08/31 01:58 ID:gYgcmdMQ
>>144
resどーもです。
私は通勤快速用にR1あたりを買おうかと思ってるアホなのですが、、
渋滞すり抜けバトルで負けてしまうのでは?ってのがとっても心配だったのです。

>>143
クルマで使ったけど、実際かなりの鉄粉付いてたよ。
止めてる間に、ゆっくりと沈殿するんじゃないかな

>>148
1300は激重だと聞きます。
でも、それが楽しいという意見もあります。
んま、好きずきですな。
154774RR:01/08/31 01:59 ID:Lm7lu7YU
>>152
どうやらあるようです。
しかも01年から排ガス対策などの
細かい変更が施されてるようです。
155牛 ◆dcJAwLd6 :01/08/31 02:01 ID:u9f3lt7o
>>148
乗っている人間からのインプレッションとしては
トルクがある分、坂道発進もアイドリングで行ける
(たまに行けないが…)シグナルGPは本気出したら敵知らず
でも重い、大きいってのがつらいかも
とりあえず倒すと、野郎でも泣きそうな重さなので
絶対倒さない自信があるか、もしくは体力に自信あり
っていう人以外にはお勧めできないっす。
156774RR:01/08/31 02:02 ID:Lm7lu7YU
                    
                       ねむぃ
157774RR:01/08/31 02:02 ID:PG8qKP/k
>>154
でも設計自体の改良はおあずけと?
カラーも黒1色だけでしたよね?
750の需要性って1300や400にくらべるとそんなに低いんですか?
400が多いのはわかるんですけど。。。
158148:01/08/31 02:05 ID:PG8qKP/k
>>155
でも長距離ツーリングにはラクそうですよねー
やったらマターリできそうなイメージありますもん
159書斎派 ◆MmJccOwQ :01/08/31 02:07 ID:gWNwwUro
750ってカテゴリー自体ある意味で終わってるよな。
懐古趣味か、スーパーバイクヲタか。
件のス−パーバイクも4stGPのお陰で存在自体怪しいし。

キツイ書き方したけど、要は思い入れ次第でしょ。
160774RR:01/08/31 02:08 ID:PG8qKP/k
>>159
でも1300か400かって極端すぎじゃないですかね?
161774RR:01/08/31 02:09 ID:0UgeMAQs
全然わかってないんで教えて欲しいんですが、
エンジンから出てるエキパイの数って何で決まるんでしょうか?
気筒数とイコールかと思ってたんですが、GB250て2つあってビビったもんでして。
162774RR:01/08/31 02:10 ID:5AD3MJRs
750クラスは400と同じような値段で買えるタマ
があるからある意味ありがたい
163へなちょこ:01/08/31 02:12 ID:gYgcmdMQ
>>160
超激しく同意なのです。
おいらはナナハンのSF欲しいっす。
乾燥重量190以下に抑えて欲しいっす。
164書斎派 ◆MmJccOwQ :01/08/31 02:13 ID:gWNwwUro
>>160
"CB"の名に拘るなら仕方ないけど、
他にも良いバイクは沢山あるよ。一考あれ。
165バイク用品店員:01/08/31 02:15 ID:LZ.fwLjg
CB1300SF,乾燥重量247kg・・・。ため息がでるほど重い・・・。
走り出せば気にならなくなるんだろうけど、マフラーを社外に換えてる
奴もやっぱり重い・・・。パンクしたりバッテリー上がったら終わりだろうな。
今日、R6のオイル交換やったんだけど、これは信じられないくらい軽い。
ドノーマルだったけど軽かった。これで120馬力くらいあるんだろう?
スゴイ世の中になったものだ・・・・。
166774RR:01/08/31 02:15 ID:PG8qKP/k
>>164
別にCBに拘るわけじゃないんですけど、
ネイキッドでホンダって言ったらやっぱCBかなって思いまして
167書斎派 ◆MmJccOwQ :01/08/31 02:21 ID:gWNwwUro
>>166
そういうイメージがあるならCBでもいいんじゃない?
大事に乗りなよ。

どうせ車検あるなら、蜂600という選択しもあるがな。
168181:01/08/31 02:24 ID:PG8qKP/k
ホーネットの600ってのも考えたんですけど、
ホンダのHP見ても250しか載ってないんですよ
600は製造中止にでもなったんスか?
初心者なんでアホなこと聞いてるかもしれませんけどスイマセン
169774RR:01/08/31 02:28 ID:MOGqQ1fw
GSF750ha?
170元Sマン ★:01/08/31 02:40 ID:???
>161
普通はそうです>気筒数イコールエキパイ数

GBは排気ポート一つづつにエキパイが付いてるからでしょう。
XLRとかもそうですよ。
K125も単気筒でエキパイ2本だし(笑)
171牛 ◆dcJAwLd6 :01/08/31 02:51 ID:u9f3lt7o
>>168
ホーネット900がもうじき出るらしいので
それを待つって手もある
172168:01/08/31 02:53 ID:PG8qKP/k
>>171
マジっすか!?時期的にはいつごろになりそうですかね?
173161:01/08/31 02:53 ID:hrLZVnOs
>>170
あ、普通は気筒数イコールでいいんですね。
ボルティー系シングル?も2本みたいなんで不思議だったんですよね。
174書斎派 ◆MmJccOwQ :01/08/31 02:56 ID:gWNwwUro
蜂600は国内カタ落ちしたそうです。
合掌。。。

蜂900は今年のモーターショーで発表

来年初春ってとこじゃないの?
旧900RRの心臓だから相当速いだろうな。
にしても雑誌掲載から随分時間経ってる。ホントに出るの?(w
175かわいそうなGY9evuKk:01/08/31 02:56 ID:TK8HeDHo
みんななんでも俺に聞けよ!
176774RR:01/08/31 02:58 ID:PG8qKP/k
>>175
ハンドル戻した方がいいよ
177かわいそうなGY9evuKk:01/08/31 03:02 ID:TK8HeDHo
>>176
??????????????????????????????????????????????????????????
178176:01/08/31 03:04 ID:PG8qKP/k
>>177
そのハンドルネームじゃホーネットのスレみたいに叩かれるよって言いたいの
179774RR:01/08/31 06:15 ID:4DybeU0s
定期age
180:01/08/31 12:57 ID:0/AH4Lyk
hgb
181 :01/08/31 12:59 ID:IkDuShog
たった今までホーネットって2発と思ってた。
182名無しさん:01/08/31 13:10 ID:ybWgeIZw
YZF-R1の純正アンダーカウルって、お値段はいくらしますの?
誰か知ってたら教えてくださいな。
183182:01/08/31 13:11 ID:ybWgeIZw
忘れてた。 追加。
'01の青です。
184774RR:01/08/31 14:37 ID:/TB96F7.
フロントフォーク延長の長所と短所を教えてください。
ビラーゴ買おうと思うんですけど見つけたのがフロントフォーク延長してて…
185161:01/08/31 15:23 ID:Or/ixnZg
>>174
今調べてきたんですけど、蜂900ってアッパーカウル付きのモデルしかないんでしょうか?
186ナイン:01/08/31 15:29 ID:ofc7RV.2
>184
長所:カッコ良い(ノーマルに比べて)
短所:壊れやすい(ノーマルに比べて)
187774RR:01/08/31 18:09 ID:uMYqL9vc
age
188774RR:01/08/31 21:27 ID:19G.Orgo
自賠責ってみなさん何ヶ月にしてます?
またそれは何ccですか?
189バイク用品店員:01/08/31 21:29 ID:bcq2LLaQ
>>182
調べてあげたいんだけどさ、今日俺休みなんだよ。
明日調べてやるから待ってな。
190774RR:01/08/31 21:31 ID:YSytAmtg
ドラム式ブレーキとディスク式ブレーキの違いを教えてください。
191みいくん:01/08/31 21:35 ID:SWx6.KNc
>>184
長所 アメリカ系珍走団に見える気がする
短所 小回りが利かない ケーブル類の取り回しが怪しい

損な改が入っているバイクはメンテなんてしているとは
思えないので中古はリスキー
192川崎さん。改めボル人形。:01/08/31 21:37 ID:k/cH.Kx6
>190
ドラムは中でライニング(摩擦材)が広がることで止まる。
ディスクはブレーキパットでディスク板を挟むことで止める。
193774RR:01/08/31 21:53 ID:l3OHKaG.
パラレルツインってなんですか?
194ばおー:01/08/31 21:54 ID:Ze7oSfdg
シリンダーが2個横に並んでる奴。
並列・2個って事。
195774RR:01/08/31 23:30 ID:6Rlr2Q3o
やぱーりメーカによってバイクの乗り味って違うんですかね?
私はバイク歴10年程ですけど、国内メーカではKawasakiだけ乗った事なかったりします。
一度は乗っといた方がいいっスかね。

ちなみにずっとSUZUKI乗ってました。今年初めて教習所以外で
HONDAとYAMAHAのバイクに乗りましたです。
196BT:01/08/31 23:39 ID:0s8yP0Dg
>>195
メーカーと言うよりバイクの種類の差が大きいですね。
YZF-R1が曲がるからV-MAXが曲がるワケでも無い。

普通のバイクならメーカーに関係無く素直だし
キレたバイクならやはりメーカーに関係無くキレてる。
色々なバイクに乗るとそれぞれ違った「味」があります。
乗れば経験として生かされるので乗って損は無いでしょう。

輸入車ならメーカーの個性がかなり出ます。
197774RR:01/08/31 23:41 ID:hLYmrFv2
>>195
童貞で死ぬっていうんならプロでもいいからやっとけ!
っていうけど、別に乗ったことのないメーカーがあっても
いいじゃん?
198774RR:01/09/01 00:15 ID://1PUdoQ
age
199195:01/09/01 00:16 ID:5otsAJgg
>>196
確かにそだね。メーカの個性よりバイクの個性の方が強いか。
シングル、ツイン、マルチは乗ったから次は殆ど乗った事の無い
オフ車かレプリカに挑戦してみるとしましょうか。

>>197
ま、そうなんだけど気になるんだよね。乗った事の無いメーカのバイクが
実は自分の乗り方に一番あってんじゃねぇかって思ったりして。
色んなバイクに乗ってみたいってのもあるんだけど。
200774RR:01/09/01 01:01 ID:AtbHKF1Y
過去ログ見てませんスマソ。厨房な質問かもしれませんが、
原付2種って普通の原付の免許(自動車の免許についてくるやつ)
で乗れるんですか?
201774RR:01/09/01 01:03 ID:j34fBrt.
>>200
ダメ
202774RR:01/09/01 01:03 ID:KGPY6TFA
>>200
乗れないよ。小型限定以上の免許がないとね。
203774RR:01/09/01 01:05 ID:q8ImZUHo
>>200
むり
2042百:01/09/01 01:10 ID:1ieNFYPw
レスどうもありがとうございました。中免とるかな。
205川崎さん。改めボル人形。:01/09/01 01:11 ID:vk1H1tmQ
>200=204
その方がいいよ。
206ひよこ:01/09/01 01:20 ID:..P9mD4Q
今日、山道走ってきたのですが、急カーブの左折が
うまくできません。ふくらんでしまって対向車線に出てしまいそうになります。

うまくなる方法をおしえてください
207牛 ◆dcJAwLd6 :01/09/01 01:21 ID:.uCJnN3I
>200
原付一種(〜50cc)、原付二種乙(50cc〜90cc)、原付二種甲
(90cc〜125cc)、軽二輪(125cc〜250cc)、二輪(250cc〜)
この区別は旧運輸省と国税庁の作った区別

原付(〜50cc)、普通自動二輪小型限定(50cc〜125cc)、
普通自動二輪(125cc〜400cc)、大型自動二輪(400cc〜)
は警察庁の作った区分

税金、車検は前者の区別
免許は後者の区別ってことで…
208:01/09/01 01:22 ID:ZrC/AJhU
スピードおさえればよろし
209774RR:01/09/01 01:22 ID:LmU50eJ6
>>206
走るしかないね!
あとタイヤは結構バンクしても食い付いてもらえる物です
(無理はしないでね)
210774RR:01/09/01 01:22 ID:Ki5v4A6A
>>206
右コーナーがちゃんと曲がれるのであればもっときちんとブレーキングすれば良し。
左通行なので左がきついカーブなのは仕方ない。
211774RR:01/09/01 02:11 ID:.raPhks2
定期上げ
212774RR:01/09/01 02:32 ID:0nWPmxAo
昔父の友人がKAWASAKIのライムグリーンのみたことのないバイクに乗っていて
それの名前がわかりません。
ライムグリーンでロケットカウルがついていてたしか
ゴディジェヌーとかそういう名前なのですが詳細をおわかりの方
おられるでしょうか?検索でゴディジェヌーではなにもでないので
恐らくこのようなニュアンスの名前のバイクということだと思うのですが
213仲買屋:01/09/01 02:37 ID:o/hlgPIs
>>212
誤 ゴディジェヌー
正 ゴディエジュヌー
検索しなおし
こっちなら引っかかると思われ
214774RR:01/09/01 02:50 ID:0nWPmxAo
>>213
そちらで検索したら見つかりました!!
 でも、ものすごく希少車っぽいですね、あわよくば
買っちゃおうかと思っていたのですが、、、
 詳細は今からしらべてみますっ!どうもありがとうございましたっ!
215:01/09/01 04:13 ID:0/fV6k8w
ttp://www1.ocn.ne.jp/~super777/image2.jp
これですね。これでノーマル?なんかすげーカコイイ。
216774RR:01/09/01 11:36 ID:U8MDksRI
>ゴディエジュヌー
かっこいいねコレ。
昔プラモデルでこんな感じの見た事あったけど市販車だったんだ。
これってカワサキ製?それともどこかで作ったコンプリートなの?
メチャクチャ高そうだけど幾らくらいするんだろう。
つーかとっくに売ってないの?
217774RR:01/09/01 12:03 ID:2heQOgaE
今日原付の修理で初めてのお店に行ったのですが、
店長がちょうどいなく、別の店員さんに
「うちのマスターは、自分で症状の説明できない人のバイクは修理しない人なんで。」
って釘を刺すみたいに言われたんですが、これって普通なんですか。
ちなみに自分でちょっといじっておかしくなったんで、その辺の説明が必要なのはわかるんですが。
なんかこっちが気を使うみたいで変な感じなんで・・・
初心者なんでその辺の通例(礼儀?)みたいなのがわかりません
こういうお店は信用できるお店なんでしょうか・・・?

買う前に一度バイクを見に行ったことはあるんですが、そのときも
「お得意さんになってきたらちょっとぐらいのことは自分でやってもらう」
って言われて、、、
218(・_・)/ヤ!:01/09/01 12:19 ID:hiXciiYw
>>217
別にその店の方針なだけで普通じゃないっすよ!
でも、やり方をきちんと教えてくれるならそれはそれでいいかも!
覚えといて損はないっすよ!
でも、気に入らないなら変えちゃえっす!(・_・)/ジャ!
219774RR:01/09/01 12:20 ID:2heQOgaE
「それぐらい当たり前じゃゴルァ」なら
出直してきます・・・
220774RR:01/09/01 12:21 ID:FW6fF7hk
済みません、バイクに関係ないのですが、今は、ここしか見られないので、ご質問します。

私は MacのOS9.0にて閲覧していますが、最近スレッド一覧が文字化けして読めません。
板の扉は見られるので、扉に載っているスレッドにしか入れません。
どうしたらいいのでしょうか?

他の板のスレッドも全て文字化けしてしまいます。

宜しくお願いします。
221仲買屋:01/09/01 12:23 ID:NkoIc0ik
>>217
店の方針の部分もあるけど
原因究明には本人に聞くのが一番だから
余計な事して壊した場合は特にそだね 藁
222774RR:01/09/01 12:23 ID:X82WHfE6
>>217
へぇーなかなか頑固おやじな感じだね。
バイク屋も色々だからなぁ、ちょっとした事ならタダでやって
くれたり、それくらい自分でやれよって言ったり、
客が解かってないのに専門的な事言ってぼったくってたり、
女性にはすごく親切だったり・・・。
話を聴く限り信用できそうだけど、もうちょっと情報が欲しいな。
店構えとか工具の管理とか置いてるバイクの傾向とかさ。
ピットは店長の性格がそのまま出ると思うよ。
あと何をどういじろうとして持って行ったのかな?
223774RR:01/09/01 12:25 ID:atb2UwWw
>>217
そういうバイク屋は潰れろ!
あとでアンケートが来ると思うからそれにこれでもかってくらい
苦情を書いておきましょう。
224いやらしい?774RR:01/09/01 12:27 ID:X82WHfE6

ちなみに初めて診てもらう場合の僕の判断の仕方は
始めは知識ゼロを装って行きます。
225774RR:01/09/01 12:32 ID:LTRUd3No
>>220
http://www.2ch.net/bbstable2.html
こっちから行ってみて。
226バイク用品店員:01/09/01 12:33 ID:Ouro562I
>>182
99年式のしか調べられなかったんだけど、大体の参考にはなると思う.
右アンダーASSY(ネジやエンブレム込み) 27000円くらい
左もほぼ同じ値段でしょう.で、真中前の三角の部品が4600円くらいです。
227774RR:01/09/01 12:41 ID:2heQOgaE
>>218
そういうのが普通というわけではないんですね。

>>221
確かに「本人に説明してもらわないとわからない」といっていました。

>>222
お店はヤマ○の特約店です。(YS○)
広さは中型トラックが2台停めれるぐらいの広さのガレージと、普通の広さの店舗で
狭くはないですが広くもないです。(きれいなお店ではありません。)
バイクは大型のバイク中心みたいです。
台数自体はそんなにありません。(全部で20数台ぐらいかなぁ)
工具とかはちょっとわかりません。
いじったのはキャブレターとオイルポンプ
(といっても原付なんでたいしたものじゃないみたいなんですが)
の掃除をして、いざ組み立てたら、エンジンが動きにくくなってたんです・・
店員さんは真面目そうな人でした。
(お客に愛想笑いとか全然しないって感じ)
こうやって書いてみるといい店のような気もします。
228774RR:01/09/01 12:45 ID:2heQOgaE
>>223
確かに自分がが初心者じゃなかったら「潰れろっ」ていいたくなるような気はしますね。
229仲買屋:01/09/01 12:57 ID:NkoIc0ik
どんなに良い店員でもなおせなきゃ店がえ
遊びに行って安物付き合いはしてもよさげ 藁
ボッタは論外
230774RR:01/09/01 13:02 ID:FW6fF7hk
>>225

ありがとうございます。 220です。

やっぱりスレッド一覧は文字化けです....
どうしたらいいのやら。
231774RR:01/09/01 13:06 ID:LTRUd3No
>>230
MacでIEかえ?
文字化けしてる状態で[表示]-[エンコード]とかあったら、その中を
適当にいじってみたらどうかね?
232217:01/09/01 13:13 ID:2heQOgaE
>>229
バイクに関してはまったくの厨房なんで
お店と軽くお付き合いなんてできそうにありません・・・
でもわかりました。
レスしてくださった方々ありがとうございました。
233蛇の目:01/09/01 13:16 ID:bxotqOk6
ケツに「l」を足す。半角小文字の「エル」な
234774RR:01/09/01 13:27 ID:FW6fF7hk
>>231

IEです。
エンコードを換えても駄目です。
この前まで大丈夫だったのに...
235仲買屋:01/09/01 13:49 ID:NkoIc0ik
>>234
フォントが逝ってるんじゃないの?
再インストだな
故障の原因はIEだから 藁
板違いsage
236774RR:01/09/01 13:52 ID:LTRUd3No
>>234
[PC初心者] 優しい人達がレスしてくれるスレッド
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=999222276
こっちで質問してみてくれ。
237いんど:01/09/01 14:00 ID:zwp3RGKA
タイヤに付いての質問です。
ステップ擦るまでバンクさせる事はできるのですが、タイヤの端っこが
新品のままです・・・・
リアは5mmぐらい残っているのですが、フロントが1cm以上残ったままで
なんだか恥ずかしいです・・・
どういった走りをすれば使い切る事が可能なのでしょうか?
ステップ擦るとビビリミッターが働いてそれ以上バンクさせる事がなかなか
できません・・・・
御教授お願いいたします。

バイクはX4なので、もともとバンク角は浅いと思うのですが・・・
238仲買屋:01/09/01 14:03 ID:NkoIc0ik
>>237
公道じゃそんなもんやろ
寝かさずに曲がるのが上手な証明だけどなぁ
そんだけ余裕がある訳だし
バンク角とかタイヤの減らし度の
競争をしたいのなら別だが 藁
239いんど:01/09/01 14:06 ID:zwp3RGKA
>仲買屋さん
という事はあまり気にする必要は無いと言う事ですか?
なんだか安心しました。
でもやっぱり使い切りたいな〜・・・
240:01/09/01 14:12 ID:0/fV6k8w
今、天気良いので洗車しててワックスかけたんですが
薄く伸ばして何回も重ねがけするのと、多少厚めに塗って少ない回数重ねるのと
どっちがいいんですか?標準は何回位、重ねがけするもの?
回数はワックスによって(製造会社よって)違うもの?
241仲買屋:01/09/01 14:18 ID:NkoIc0ik
>>240
厚く塗ってもふき取りが大変なだけ
何回とか重ねって好きなだけやれ
磨き過ぎてなくなるなよ 藁
旧車の場合は何もしないってわかれば
考えがかわると思われ
242:01/09/01 14:21 ID:0/fV6k8w
>>240
どもっす。放置プレイの時間の目安はどのくらいでしょうか?
白くなってたら拭き取ってOKすよね。
243:01/09/01 14:22 ID:0/fV6k8w

>>240じゃなくて>>241仲買屋さんすね。
244仲買屋:01/09/01 14:25 ID:NkoIc0ik
>>242
基本はそれでOK
でも物によっていろいろあるから
マニュアルを読め
例えば白くならないのは待っても無駄だし 藁
245774RR:01/09/01 14:26 ID:.xTeh4uU
>237
どうしてももっと端まで使いたいならバンク角増やすしか無いだろ。
スタンド擦るなら取り外せばいいしステップ擦るならバックステップ。
マフラーするなら社外品に交換。
ただそう言う事をしたいのならばバイク買い換えた方がいいと思うけどな。
246とんまのまん○:01/09/01 14:29 ID:CcRYPVSA
アルミ製のスプロケットは、鉄製の物に比べて
寿命が短いらしいですが、
清掃、給油を時々するような一般的(と思う)な使用条件で
チェーンの寿命まではもつ物でしょうか?
バイクはGSF1200、街乗り、ツーリングで使用でしゅ。
247:01/09/01 14:30 ID:0/fV6k8w
>>244
再びどうもです。マニュアル英語で読めない。(w
つかオヤジのワックスだから既にマニュアル紛失。(w
白くならないのもあるんすね。一応他の所塗ってたら最初に
塗った所が白くなってたので無色ではないです。
ありがとうです。拭き取りに逝ってきます。
248774RR:01/09/01 14:34 ID:QRiXt8PE
>>246
3000持てばいい方じゃない?
249とんまのまん○ :01/09/01 14:41 ID:CcRYPVSA
>248 さん
にゃるほど、そうなんですか。ありがとう。
お店に在庫があったんで、
手っ取り早くこれ(アルミ製)にしようかと思ったのですが
自分には純正(鉄製)があってますね。
素直に注文しまひゅ。
250バイク用品店員:01/09/01 15:27 ID:Ouro562I
>>246
私もGSF1200に乗ってて、AFAMの43Tを入れてます.
ノーマルの45Tではやたらとフロントが上がってしまうので
ちょっとロングにしてるのです.(アサカワスピードの浅川氏推奨)
 チェーンの清掃・給油をきちんとやっていれば、3,000`で
寿命と言う事はありません。まあ、10,000持つか持たないか
ッてところでしょう.私のは換えてから5000キロくらいですが、
交換まではまだまだって感じですよ.
251774RR:01/09/01 16:54 ID:qbritJxM
CBX750ホライゾンってあまり見かけませんが希少車ですか?
252名無し募集中。。。:01/09/01 16:56 ID:NyK.wOEU
>>251
うん
あってもボロイからレストアする根気がなければやめたほうが・・・
253774RR:01/09/01 17:25 ID:lwas.ldw
希少車つーより不人気車ですな。
俺限定解除した頃、試験車両ホライゾンだった。
なつかしいな。
254774RR:01/09/01 17:30 ID:qbritJxM
>>252
レストアってどんなことするんですか?

>>253
不人気車ですか・・・バイク屋に飾ってあって結構かっこいいと
思ってたんですが。
255名無し募集中。。。:01/09/01 17:39 ID:NyK.wOEU
>>254
古くてダメな部分を新品に交換したり
現行車のをかこうしてつけたりして
新車同様、最悪走るようにすろこととでも言うのかな
256774RR:01/09/01 18:23 ID:YUFUHjwc
1念ほど放置していたバイクを電源つけようと思ったら、反応しませんでした。
バッテリーも充電しようとしましたが、緑のとこまで行ってたので・・
バッテリーはあると思うのですが、配線がおかしくなってしまってのでしょうか?
257774RR:01/09/01 18:39 ID:Cwxq9bKE
>256
バッテリーは本当に大丈夫かな?
一年放置したバッテリーは確実に上がっていると思いますよ。
緑のとこっていう意味が解りかねますが…。
仮にバッテリー以外だとしたらヒューズ切れやIGキーシリンダーの不良等が
考えられそうです。
258774RR:01/09/01 19:51 ID:Z1AvKhCI
ホンダの2つ目バハのスタイルで650か600か400の
エンジンが載ってるバイクってありますか?
259774RR:01/09/01 20:06 ID:ofyvgUYU
なんかここで↓
http://www.ktplan.ne.jp/tbs/gachinko/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=baribari&tn=0059

>刀ファイナル=3型リトラクタブルか?
>イナズマ刀仕様?=そのまま、刀カウル付けるのか?
=>無知。
と厨房に馬鹿にされてしまいました、イナズマ刀ってそんなに有名なの?
260ばおー:01/09/01 20:09 ID:Vn8duA96
神戸ユニコーンが出してたんじゃなかったっけ?
261774RR:01/09/01 20:17 ID:3IxJ1tcA
>259
そこの2xtって奴かなり痛いね。
2ちゃんに来ないかな。
かなりの逸材と思われ。
262774RR:01/09/01 21:04 ID:DHLWudl2
HORNETのタンデムシートのしたのマフラーで足やけどしそうなんだけどどうよ?
HORNETのタンデム性能インプレもとむ
263774RR:01/09/01 21:21 ID:sklbfLrQ
>>262
あのマフラーのヒートガードは金属製だけど
火傷するほど熱くならんのだよ。
そもそも火傷するほど熱くなったら
発売できない。
264774RR:01/09/01 21:30 ID:sklbfLrQ
>>256
まず、1年放置したら、バッテリーは確実に逝ってます。
セルモーターは大電力を食うのでバッテリーが弱ってるだ
けでも回りません。また車種はわかりませんが、点火を
バッテリーに依存してるタイプのバイクなら、押し掛けでも
エンジンかかりません。充電してだめなら寿命と割り切って
新品交換しませう。
265774RR:01/09/01 21:37 ID:oWg.yroM
>>263

ブラックバードはエンジンの熱だけで火傷するぞ。
266ねぢ:01/09/01 21:39 ID:PwFIvF0o
緑のとこ  ってニュートラルランプかな。。。
267774RR:01/09/01 22:15 ID:Vcj8X4FI
初期型のCB400SFなんですが、
方向指示器は常につきっぱなしになってしまいます。
また速度・回転系にもライトがついているようです。
消すにはどうしたらよいのでしょう?
もともとこういう仕様なのでしょうか?
268u-man:01/09/01 22:16 ID:WNIYwQeU
そうだよ
269774RR:01/09/01 22:20 ID:tGlQV8lQ
>>266
それだ!
「緑のとこまで行ってたので・・」は
IGキーON!→緑ランプ点灯!→e/g始動!
という流れの事だねきっと。
なるほど。考えつかなかった。
270774RR:01/09/01 22:26 ID:DHLWudl2
なるほど 263 THX
271256:01/09/01 22:33 ID:YUFUHjwc
すみません。266違います。
キーを回しても、ニュートラルランプがつかなかったんで、充電しようとしたら、
バッテリーのメーターが赤、黄色、緑とあるじゃないですか。
それがすでに緑に行ってたんですが、それでもだめなのかな?
再度充電か、バッテリー変えたら何とかなりますか?
272774RR:01/09/01 22:34 ID:CB12EngQ
ホワイトチェーンオイルは噴くとチェーンが真っ白になるが、
色消えたらオイルが切れたということなのかなぁ?
273774RR:01/09/01 22:36 ID:dCKdi0jU
>>271
電圧計?
274774RR:01/09/01 22:37 ID:YUFUHjwc
>>273
充電器についてる電圧計ですな。
275BT:01/09/01 22:38 ID:NwXNzo2U
>>267
ウインカーリレーの故障と予想します。
(ウインカーを点滅させる為の電気部品)
交換が必要でしょう。費用は… 安いのでご安心を。

メーター照明は本来ライトSWをスモール以上にすると
連動して点灯するのですが今のバイクは常時点灯。
だからメーター照明も常時点灯なのです。
276774RR:01/09/01 22:41 ID:tGlQV8lQ
>バッテリーのメーターが赤、黄色、緑とあるじゃないですか。
んな事言われても解る訳ないじゃん。
教えて君コピペの例そのまんま地で行ってるなコイツ。
277u-man:01/09/01 22:42 ID:WNIYwQeU
>275
多分車幅灯のこと言ってるんだと思うよ>方向指示器
278267:01/09/01 22:42 ID:Vcj8X4FI
>>275
やっぱり故障なんですかー。
ども、ありがとうございました。
279元Sマン ★:01/09/01 22:43 ID:???
>271
ジャンプコードで4輪と繋いで見たら?
まぁバッテリー上がりだと思うけど。
充電器のメーターの針が上がったのは、それだけ充電電流が
流れてるってことじゃないのかな。
だとすると容量が減ってるんでしょう。
>272
色が消えてもオイル分があればオイル切れではないと思いますが。
雨の日に走った後とか、あとは定期的に噴けばいいのでは?
シールチェーンかノンシールかによっても違うけど。
280267:01/09/01 22:44 ID:Vcj8X4FI
>>277
車幅灯ではないと思います。
ウィンカーのスイッチ入れると、点滅しますので。
・スイッチ入れる・・・点滅
・なにもしない・・・・・点きっぱなし
といった感じです。
281182:01/09/01 22:46 ID:jg7nMzmA
>226
遅レス失礼。 ありがとうございました。
やっぱり高いんですね。 社外品のカーボンカウルの方が安いけどどうしようかな・・・・
282774RR:01/09/01 22:49 ID:dCKdi0jU
>>274
なるほど!

750忍者のタコメーターと勘違い
283バイク用品店員:01/09/01 22:50 ID:Ouro562I
>>280
横レスごめん。
前ウィンカーの左右ともつきっぱなしになっているんでしたら、
それが車幅灯です。ホンダ・カワサキはそうなっている車種が
多いです.異常ではありません。電球がダブル球になっている
わけですな。
284u-man:01/09/01 22:51 ID:WNIYwQeU
それが車幅灯だよ。

デフォルト状態
両ウインカー、ヘッドライト、両メータライト、テールライト点灯

で、ウインカーオンで出した方向のウインカー点滅、逆がわ消灯。
285774RR:01/09/01 22:52 ID:mfcs.xUs
最近コミネの雑誌広告を見ないような気がするんですけど、
潰れたりしたんですか?
286HELP!!:01/09/01 22:54 ID:DYYtPTn2
誰か航空&船舶板で542の補足してやってくれい。↓
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=space&key=981153840&ls=50
287元Sマン ★:01/09/01 22:58 ID:???
>286
特に補足の必要を感じませんが。
288HELP!!:01/09/01 23:04 ID:DYYtPTn2
その通りってこと?
289BT:01/09/01 23:05 ID:NwXNzo2U
>>276
車幅灯は予想しませんでした。
判断ミス申し訳無い。

>>286
元Sマン氏に同じ。
290元Sマン ★:01/09/01 23:15 ID:???
>286、288
でも折角だからちょびっと補足しといたよ!
291774RR:01/09/01 23:15 ID:YUFUHjwc
>>276
273の方は分かっていたようですけど・・
292HELP!!:01/09/01 23:33 ID:DYYtPTn2
>>290
元Sマンさんどうもありがとう。
なるほど「S」ってそう言う意味だったんですね、お見逸れしました。
293元Sマン ◆KFbrh8KY :01/09/01 23:41 ID:Sy65NHuo
>292
いえいえ、お見逸れされるほどのものでは…
しかし航空・船舶板の話題って難しいですねぇ。
294ねぢ:01/09/01 23:55 ID:PwFIvF0o
>271
市販のバッテリー充電器に付いてるメーターは大体「赤・黄・緑」になってますが、
コンセントを抜いてバッテリーに繋いでいない状態で「緑」になっていませんか?
機種によってはバッテリーとコンセントの両方に繋いで初めて本来のバッテリー
状態を示す位置に針がくるものが多くあります。バッテリーにだけつないでコンセ
ントに繋がず「緑」の位置だと上がっていると思われますが。
295774RR:01/09/02 00:30 ID:ENUV2Hq6
タイヤのサイズや扁平の変更でメーター誤差ってでますか?
296元Sマン ★:01/09/02 00:34 ID:???
>295
フロントタイヤを変えれば出る。でも扁平立だけなら微々たるものですね。
21インチ→17インチとかだとかなり違ってきますよ。
あとTT−Rとかスプロケットの回転数でスピード測ってる機種もあるから
注意されたし。
297仲買屋:01/09/02 00:37 ID:8RTlyTJ2
追加で
ロードにもあるよ
リア計測ね
298BT:01/09/02 00:38 ID:xRtQEIco
>>295
もちろん誤差が出ます。
前輪または後輪の回転数から検出するので
タイヤの外径の変化に影響されるのです。
逆に言えば少々サイズ変更しても外径が同一なら問題無し。

特に後輪から検出するタイプの車両は
スプロケ変更でも誤差が出ます。注意。
299仲買屋:01/09/02 00:42 ID:8RTlyTJ2
つかタイヤ自体の減りの影響や
メーター誤差も多いし
300774RR:01/09/02 00:48 ID:Us0XVplE
概出だったらごめん。教えてください。
タンクに貼るホンダのウイングエンブレム
(シンプルなヤツじゃなくて羽根がモサモサしてるタイプ)
って今も売ってるのかな?
丸くて、赤地に白の翼が欲しいんだけど。
301まさか:01/09/02 00:48 ID:ejyDQo6g
二速発進っていうのがあったんだって・・・
知らなかったよ
みなさんはしてますか?
っていうか出来ますか?
っていうか楽勝ですか?
っていうかメリットあるんですか?
302仲買屋:01/09/02 00:51 ID:8RTlyTJ2
>>301
4輪なら使うかも
303書斎派 ◆MmJccOwQ :01/09/02 00:54 ID:Re4m8Jys
>>301
いくら初心者スレとはいえコレはネタでしょ?(w
304ネタって言われた・・・:01/09/02 01:00 ID:ejyDQo6g
ネタじゃないんですけど
普通はしないんですか?
二速発進
マジなんですけど
するって言う人もいるんですけど
305774RR:01/09/02 01:01 ID:8/zpQESw
>304
普通はしないよ。駆動系にも良くないし。
モトクロッサーとか軽トラはやるね。
306仲買屋:01/09/02 01:03 ID:8RTlyTJ2
>>304
普通はしない
亀先などでは停止から2速に入らないのもあるし
4輪の雪道や泥濘脱出に使う程度だな
押しがけは 別かぁ 藁
307774RR:01/09/02 01:03 ID:YLOIvmhg
>304
前に「二速発進スレ」あったけど、やってる人多いみたいよ。
俺はその時初めて試したけど、平地ならいいかも。
308インチはんどる:01/09/02 02:30 ID:SwGqfCMw
インチ径ハンドルバーのバイクなんですが、
自分でハンドルバー交換すること可能ですか?
自分でやったらどれくらい時間かかりますか?
309夜のオカズ:01/09/02 02:35 ID:LNMO4RUc
>>304
MXのスタートでは必須。
タイヤ空転を避ける事と、ギアチェンジによるのロスを防ぐためにね。
310774RR:01/09/02 02:36 ID:aadQ2w3I
夏厨ってなに?
311仲買屋:01/09/02 02:37 ID:8RTlyTJ2
>>308
>自分でハンドルバー交換すること可能ですか?
可能
>自分でやったらどれくらい時間かかりますか?
腕知らん
312 :01/09/02 03:23 ID:JiRRuvHc
あのう、本田のパシフィックコースト(確かPC800)って
絶版ですか?
313774RR:01/09/02 03:26 ID:vkpfWvas
>>312
ゼッパソでふ◇
314312:01/09/02 03:29 ID:JiRRuvHc
>>313
ども〜感謝。無念・・
315バイク用品店員:01/09/02 06:17 ID:GMgaTlfE
>>308
やったこと無い人がハンドル交換するのはかなり大変と思われ。
高い工賃払っても、バイク屋につけてもらうのが得策なり。
316774RR:01/09/02 08:00 ID:fHBHv1sk
定期あげ
317(・_・)/ヤ!:01/09/02 08:09 ID:fyqKGkOE
>>308
スイッチボックスの回転防止穴をあけるのがちょと大変っす!
電動ドリルが有ればそんなでもないっすけど、
局面に穴空けるからちょい難しいっすよ!

面倒ならスイッチBox側の出っ張り削り取るって手は有るっすけど、
お勧めできないっすね!(・_・)/ジャ!
318(・_・)/ヤ!:01/09/02 11:40 ID:fyqKGkOE
あやや!?曲面が局面になっちゃってるっすね、失礼!
319774RR:01/09/02 11:58 ID:DqMCwoiY
どこかのスレで「GOOバイクにホーネットの整備特集やってる」と見たんですが、
GOOバイクってなんでしょうか? 雑誌の名前?
320書斎派 ◆MmJccOwQ :01/09/02 12:02 ID:PVJRG7F2
>>319
雑誌だYO!
321267=280:01/09/02 12:16 ID:q98kesNw
>>283-284
あれが車幅灯なのですか。間違って認識してました。
ということは故障じゃないんですね。
いろいろとありがとうございました。
322はいどうぞ:01/09/02 13:12 ID:ZDn2mYUI
323774RR:01/09/02 13:21 ID:W0NpHCvY
具体的な質問ならここへ聞くといYO
http://www.yokohama-city.com/mc/osiete/index.html
324あひゃひゃ:01/09/02 19:21 ID:LQrgwkeQ
zep400
オイル交換して 2・3日してドレインボルトからオイルが落ちていた事に気付き
絞め方が足りないと思い 増し締めしたら ネジ山なめてしまったよう・・・
相変わらず オイルがにじんでいるんです・・・
どうしたらいい?
325774RR:01/09/02 19:26 ID:h4wy1zFg
>324
バイク屋さんへ。
326あひゃひゃ:01/09/02 19:53 ID:LQrgwkeQ
なおるもんなの?
327元Sマン ★:01/09/02 19:55 ID:???
>326
一つ大きいサイズのボルト用にネジを切り直すか、ヘリサート入れればOK。
まぁバイク屋さん行きでしょうね。
328774RR:01/09/02 20:10 ID:PVJRG7F2
>>327

ペーパーパッキンで応急処置した方が良くない?
バイク屋くらいまでならもつでしょ?
329元Sマン ★:01/09/02 20:14 ID:???
>328
そやね。タイヤに付いて滑っても怖いし。
まぁ滲んでるくらいなら、ウェスで押さえてガムテープで止めて行ってもいいかな。
ともかく充分気を付けて!>あひゃひゃ氏
330あひゃひゃ:01/09/02 20:16 ID:bGwCaZGA
レスありがとうございます。
にじむ程度なんで 緊急ではないんですけど
バイク屋いきですかあ・・・ がっくり
修理工賃いくらくらいなんでしょ?
ジャンク屋いってオイルパンだけ譲ってもらおうかなあ・・
331元Sマン ★:01/09/02 20:26 ID:???
修理費用は仲買屋氏かBT氏、バイク用品店員氏辺りが来ないとわかりませんねぇ。
オイルパンだけ外して持って行けばその分工賃が浮くけど。
ジャンク屋さんにオイルパンがうまく有ればその方が安いかもね。
332バイク用品店員:01/09/02 20:29 ID:GzKCsn1g
>>324
最初に締めたときに、締めすぎたんですな。
ドレンの規定トルクはせいぜい2キロくらいなんだけど、
17ミリ(2面幅)のボルトなんでつい締めすぎちゃうんだよね。
 で、部品の値段調べて見積もり出してみました。
部品代(オイルパン・ガスケットなど)    約1万円
工賃(工数1.2時間)約1万円

 交換にするか,ヘリサートにするかはバイク屋によって違うでしょう。
ヘリサートの場合は部品代は安くなりますが,工賃がもう少しかかると思われ。
ネジ部にクラックが入っている場合はまず交換になるでしょう。
  
333モモやん:01/09/02 20:30 ID:T.jdhiJU
ねじ切り直しでもヘリサートでも、結局一度オイルパン
外さなくちゃならないんじゃないかな。
カス入るの怖いし。
ゼファーってエンジン脱着せずにオイルパン外せるのかな。
工賃が高くて、あんまり変わらないような気がする。
334774RR:01/09/02 20:34 ID:GwUHe3YA
>あひゃ
とりあえずバイク屋で聞くだけ聞いてこい
聞くだけなら只じゃ
高そうやったらまたここに詳しい症状書きにこい
誰かエエ方法教えてくれる可能性もあろう
335あひゃひゃ:01/09/02 20:47 ID:bGwCaZGA
ありがとう。おーる
みんなやさしいね。
明日 バイクやに電話してみることにするよ。
336何も分ら〜ん:01/09/02 22:33 ID:oskzAphw
APE(50cc 白色)が欲しいんですが安い店とかあります?
どこで買っていいのか分らないです。とりあえずヤフーで検索したのですが
あまり安くなっていません。和歌山県に住んでます。
通販も覚悟してるんですが・・・・   だれかアドバイスしてください。
337BT:01/09/02 22:52 ID:xRtQEIco
>>336
何もわからないなら迷わず近所のバイク屋で決まり。
家電と違いアフターフォローが必要なので
面倒を見てくれる店で購入すれば後々便利。
目先の安さにつられて通販で買うとサポートやメンテが厳しいぞ。
338何も分ら〜ん:01/09/02 22:54 ID:oskzAphw
なるほど!そーいや近くにレッドバロンがあるんだけどそこにしようかな。
339774RR:01/09/02 22:58 ID:8XEiSbsU
でもレッドバロンは…
一応参考スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=997799386&ls=50
340774RR:01/09/02 23:05 ID:xNOhMzQQ
>>338
男爵のレベルは色々あるんで、きちんと見てからにしようね。
確かに、嫌な個人店と大差ないとこも有るでしょう。

俺が買った所はヤフスレで叩かれてて可哀想だったよ...エエとこなのに。
ネットリしたサービスは無かったけど、整備もきちんとしてくれたし、
転けた時、引き上げ以後のサービスも良かった。
(規定外っぽいサービスをしてくれてたんで、どこでも当て嵌まるかは?)
341交差点にて:01/09/02 23:06 ID:JT0cmFA6
交差点で左折とかして
横断歩道に人が歩いてたら
止まらないといけないんですか?
342774RR:01/09/02 23:07 ID:VxXpKALs
TZR250に乗っている超初心者です。初めて300km位ぶっ通しで
走ったら足腰立たなくなりました。
正しい乗車姿勢?についてですが、どういうポジションが正しいの
でしょうか。
1.シート前後の真中に座って上半身は猫背
2.シートの後ろに座る。背筋を伸ばし気味で中腰に近い感じ
3.シートの前に座ってタンクを腹と密着させる。(バイクに寝そべる感じ))

今のポジションは1.がメイン、疲れたら2.3.で腰を伸ばすという感じ
です。初心者なので変な癖をつけたくありません。理想的な乗り方を
教えてください。体格は普通(175cm)です。
それとも体を鍛えなければ駄目なのでしょうか。
343774RR:01/09/02 23:10 ID:ZOJzbm4g
>>342
自分が一番乗りやすい姿勢がベストだと思います。
ただ長距離乗る時は、たまに姿勢を変える、立ってみる
というのも必要だと思います。
344774RR:01/09/02 23:11 ID:IHL1VQHs
試験場に中型を取りに行こうと思うんですが、白いジェットヘルの方が
好印象を与えるって本当ですか?
345名無し募集中。。。:01/09/02 23:11 ID:HGUgBOnE
>>342
そもそも1が正しいと思うかい?藁
346774RR:01/09/02 23:11 ID:ZOJzbm4g
>>344
色より愛想だと思う。
347774RR:01/09/02 23:16 ID:dYFW4IUY
>346
愛想って言うか、礼儀。あと受かりたいんです!って姿勢。
おいらは黒のフルフェイス(シンプソン)だけど取ったよ。
348774RR:01/09/02 23:26 ID:E04grW6w
>>344
フルフェイスだと「バイザー上げておいてネ」と言われる(可愛いおねーさんだった♪
風で目が乾く
話し声が聞こえにくいとかいう理由だったかな?
ジェットヘルならバイザーおろしててもまあ何も言われないと思う
349BT:01/09/02 23:27 ID:xRtQEIco
>>342
1は攻めの基本ポジション。
2は猫背にする事でリヤステアを使う攻めポジション。
3は通称「前乗り」。安定感があるが動きが鈍る。

別に攻めないならそんなポジションは必要ありません。
シートにお尻を置くだけ、足もステップに乗せるだけ、
ニーグリップも必要最小限、上半身は片手アクセルで垂直にすれば
腕で前傾を支える必要も無し。

もっと自然体で気楽に乗ればいい方法が見つかるでしょう。
350774RR:01/09/02 23:39 ID:VxXpKALs
>343 >349
回答ありがとうございます。
どういう風に乗りたいかといえば、ギンギンに攻めるまでは
行かないまでもきれいに速く走れるようになりたいです。
>349さんの説明によればシチュエーションでこれらを使い
分けるようにするのが正解みたいですね。
べたっとシートに座り込む乗り方は自分で何か違うと思ってます。
351774RR:01/09/02 23:40 ID:r4/42QTI
>>341
オイオイ、免許持ってる?
352774RR:01/09/02 23:44 ID:oE0UO/bU
>>341
止まってはいけません
353344:01/09/02 23:46 ID:IHL1VQHs
みなさんどうもありがとう。
354774RR:01/09/02 23:47 ID:xNOhMzQQ
>>350
1時間に一回道の駅に寄って休憩しなされ。
腰が重く成ってきたら(再出発が気乗りしない様になってきたら)
缶コーヒーもう一本追加。
ブーツと靴下脱いで、指を揉むのも良いよ。

身体を鍛えなければ駄目か?に対する回答だけど。
355違うんだ:01/09/02 23:51 ID:JT0cmFA6
>>351
違うんだよ
いや、俺もね
止まるべきと思って、止まったんよ
そしたら、横断歩道を歩行人が走るわけでもなく、
ゆっくり歩くからさ
後ろの車に迷惑かけたんだよ
だから、すぐ左折するべきだったんかなー
って思ってさ
356342:01/09/02 23:53 ID:VxXpKALs
>354

そのときは走りつづけないとへばって帰れない気がしたんで
休みもそこそこに走りっぱなしでした。マグロのように。(笑)
温泉に入ったりもよさそうですね。
357バイク用品店員:01/09/03 00:03 ID:L9TIPFCA
>>355
すぐ左折した先にポリがいたら、間違い無く歩行者妨害で切符きられます。
後ろの車は待たせておけばいいのです。
358774RR:01/09/03 01:58 ID:f5qNnIfs
後ろのへんでギーギーという音がなります
多分サスだと思います
対処方法ありますか?
359 :01/09/03 02:05 ID:4F.M/3S2
この板のスレッド一覧で過去ログ見ようとしたら文字化けします
IE使ってるんだけどエンコードいじってもダメだった。助けて
360774RR:01/09/03 02:07 ID:BWl9zQ8I
>>358
サスをグリスアップしなさい

>>359
かちゅなりぞぬなり使って鯖負担を軽減しろっていうお告げでしょ
使いなさい
361774RR:01/09/03 02:08 ID:Jxcteyeo
>>359
最後にl(エル)を付ける
あと過去ログじゃなくてスレッド一覧でしょ?
362774RR:01/09/03 02:09 ID:44gnxtTE
>>360
サスってグリスアップするか?
リンクじゃないの?
サス自体が音してたら交換だと思う。
363361:01/09/03 02:09 ID:Jxcteyeo
なんか的違いなこと書いてしまったみたい

過去ログは見れないみたいです
364358:01/09/03 02:14 ID:73Fln69I
>>360 >>362
レスありがとうございます。
取りあえずグリスアップというのをやってみます。
サスの交換はどの程度とか
初心者でもわかるような目安とかありますか?
交換とはサス全部入れ替えるということでしょうか
よろしくお願いします
365 :01/09/03 02:15 ID:4F.M/3S2
>>361
ほんとだ。lつけたら見れたよ。スゲー。
どうもありがとう
366361:01/09/03 02:18 ID:Jxcteyeo
>>365
やっぱスレッド一覧だったんだね。過去ログって
書いてたから、てっきり・・・
ちなみに過去ログはサーバの情報しかでません。

>>364
リンクのグリスアップはむずかしいので(トルク管理など)
バイク屋にやってもらうのが一番だと思います
367774RR:01/09/03 02:19 ID:44gnxtTE
>>364
分解してオーバーホールも可能だけど、純正は専門ショップで無いと出来ない。
自分じゃ窒素ガス入れられないからバネとダンパーセットで全部交換。
音の場所が良く分かんないので一度バイクやで見てもらって、もう一度聞いてください。
サス交換は初心者じゃちょっと大仕事。
368358:01/09/03 02:20 ID:73Fln69I
>>366 >>367
一度バイク屋に持っていって様子を見てみます。

ありがとうございました!!
369774:01/09/03 03:46 ID:2USG9GCc
デイトナのスクーター用リアサス(赤)の調整(固くする)方法をおしえてください。
370いやです:01/09/03 03:52 ID:/qu9kNOk
>>369
嫌っ
371774:01/09/03 04:02 ID:2USG9GCc
>>370
オマエには聞いて無い
372俺も嫌:01/09/03 04:04 ID:YNEXOzos
>>369
俺も嫌っ
373774:01/09/03 04:07 ID:2USG9GCc
>>372
オマエにも聞いて無い
絶対言うとおもた
オチはつけてくれんだろーな。2CHらしいあついやつおよぉ
374知ってるけど:01/09/03 04:15 ID:YNEXOzos
>>369
絶対教えない
っていうか
このまま教えない方が
おいしいじゃん
375774:01/09/03 04:19 ID:2USG9GCc
>>370
>>372
ヘタレ夏房決定!!!�ネタふってやったのにこんな返ししかできんとは先生かないすぃ〜。
チンポねたでこなかっただけでもマシか
あ〜つまらん
376知ってるけど:01/09/03 04:23 ID:YNEXOzos
>>375
もう絶対教えない
知ってるけど
377774:01/09/03 04:28 ID:2USG9GCc
>>376
つーかネタだってのわかてる?ア〜ンダ〜スタン?
ネタにマジれすほどハズイものはないね アハ
初心者かこいつ
378部外者:01/09/03 04:30 ID:BWl9zQ8I
>>377
じゃあキミも十分恥ずかしい人だよ
2chにきてる時点で
じゃ
379774:01/09/03 04:31 ID:2USG9GCc
>>378
クピプ〜
380774RR:01/09/03 04:32 ID:rv3ba.wU
>>373
>2CHらしいあついやつおよぉ
って一体どんなヤツなんだ?
381知ってるけど:01/09/03 04:33 ID:YNEXOzos
>>379
もう怒った
絶対教えない
っていうか
教える気が消えた
せっかく最後に教えようかなって思ってたのに
382774RR:01/09/03 04:34 ID:sDv86L2Q
ZXR250のサスってどうやって調整すればよかとですか?
383774:01/09/03 04:35 ID:2USG9GCc
>>381
ウンチャ!
384382:01/09/03 04:36 ID:sDv86L2Q
分かると思うけどリアです(^^;
ちなみに>>369とは別人です
385あらし誕生の瞬間:01/09/03 04:41 ID:rv3ba.wU
369 名前:774 投稿日:01/09/03 03:46 ID:2USG9GCc
デイトナのスクーター用リアサス(赤)の調整(固くする)方法をおしえてください。

371 名前:774 投稿日:01/09/03 04:02 ID:2USG9GCc
>>370
オマエには聞いて無い

373 名前:774 投稿日:01/09/03 04:07 ID:2USG9GCc
>>372
オマエにも聞いて無い
絶対言うとおもた
オチはつけてくれんだろーな。2CHらしいあついやつおよぉ

375 名前:774 投稿日:01/09/03 04:19 ID:2USG9GCc
>>370
>>372
ヘタレ夏房決定!!!�ネタふってやったのにこんな返ししかできんとは先生かないすぃ〜。
チンポねたでこなかっただけでもマシか
あ〜つまらん

377 名前:774 投稿日:01/09/03 04:28 ID:2USG9GCc
>>376
つーかネタだってのわかてる?ア〜ンダ〜スタン?
ネタにマジれすほどハズイものはないね アハ
初心者かこいつ

379 名前:774 投稿日:01/09/03 04:31 ID:2USG9GCc
>>378
クピプ〜

383 名前:774 投稿日:01/09/03 04:35 ID:2USG9GCc
>>381
ウンチャ!
386インチはんどる:01/09/03 04:51 ID:/upXVOoQ
by>>308
激小曽ですが、レス サンクスですです。
ショップでやってもらいます。。
387ゆめたまクン:01/09/03 05:39 ID:aIYKO3K2
>>382
りやさすのいっちばん下に薄いダイヤルみたいなのが着いてない?
388774RR:01/09/03 05:45 ID:TUtyXJ1A
リアサスってネイキッドに多い「ツインショック」とスポーツタイプで多い「モノショック」がありますが、それぞれの長所
短所ってあるんですか?
389774RR:01/09/03 05:48 ID:UM7Ju3eM
任意保険入りたいんですが各サイトを見てもバイクについてあまり詳しく書いてないのですが、値段など自動車とかわらないのでしょうか?
またバイク扱ってる保険会社も併せて教えていただきたいです。
390あっ:01/09/03 05:57 ID:YNEXOzos
俺任意保険入ってねーや
やばっ
まいっか
391774RR:01/09/03 06:02 ID:avgj6LnI
>>382
俺もZXR250乗ってるから興味あるなあ。
てか工具の使い方が全然分からない。
392774RR:01/09/03 07:19 ID:zRcyZn4I
2ch身売りは結局どうなったんでしょうか?
無くなるんだったらバイクの情報得られる他の場所を探そうと
思ってたんだけど。
393元Sマン ★:01/09/03 08:45 ID:???
>388
あります>長所短所
ツインショック
・プログレッシブ効果少
・車体重心から離れた場所が重くなる
・シートレール、スイングアームの強度が必要>重量増の可能性
・捻れによるサス本体のフリクション増大の可能性
・整備性良好
・リンク部分のフリクションは無い
モノショック(リンクサス)
・プログレッシブ効果大
・車体重心位置に近い
・リンクを介して動かすので、サス本体は捻れない。よってフリクション少
・整備性落ちる
・リンク部分フリクションの可能性
・エアクリーナー、バッテリーのレイアウト困難

といったところでしょうか。
メーカー側としてはコストもあるでしょうが、ユーザーには関係無いかな。
394774RR:01/09/03 10:15 ID:9jOXfilI
>369
イニシャル(プリロード)調整の事を言ってるなら、
フックレンチ(ピンスパナ)で下の方を引っかけて回せばOK
395774RR:01/09/03 11:08 ID:hE0TY3Gw
このスレの意義わかってる?
396774RR:01/09/03 11:09 ID:hE0TY3Gw
誤爆。鬱出し脳。
397774RR:01/09/03 11:29 ID:5Tq1Oa9A
125ccで原付も走れる有料道路を走るとき、
料金は原付料金でいいんですか?
398388:01/09/03 11:45 ID:8TGK3fUk
>393
ありがとう御座いました。
399 :01/09/03 12:17 ID:Jxcteyeo
スレ表示おかしくありません?
400774RR:01/09/03 12:25 ID:9jOXfilI
午前中ちょっとおかしかったな。今は直ったよ(こっちは)
401遅レススマソ:01/09/03 13:24 ID:ovLZ9nNU
>>262
純正なら全く問題なし
走ってる間は”ホントにマフラーか?これ!”ってくらい低温
10分休憩するとかなり熱く。
402774RR:01/09/03 13:35 ID:5Tq1Oa9A
コテハンってナニ?
403774RR:01/09/03 13:43 ID:xQ9zKSN6
コテハン=固定ハンドル
いつも同じ名前で書き込みしてる人のこと。

このスレで言えば、
バイク用品店員氏、元Sマン氏、BT氏
など
404774RR:01/09/03 13:44 ID:ovLZ9nNU
>>402
固定されたハンドルのこと
コテハンじゃないと運転してるときにハンドルバーがぐらついて
危険だよ
405774RR:01/09/03 15:10 ID:YWzHLMCM
ポル              ポト
406774RR:01/09/03 15:12 ID:QGd0Ykfo
>>405
まだいきてたんだ
407貧乏人:01/09/03 15:37 ID:TCbNv.zA
こんにちわ
バイクのバッテリーって高いですよね。
ちっこいのでも1万位します。
通販で安いとこ知りませんか。
貧乏なのでよろしくお願いします。
408貧乏人:01/09/03 15:42 ID:TCbNv.zA
こんにちわ
バイクのバッテリーってちっこくても高いですよね。
通販で安いとこ、教えて下さい。
貧乏なので。
409774RR:01/09/03 15:46 ID:9wn8zMNI
>>408
バイク降りれば?
410バイク用品店員:01/09/03 16:09 ID:zxM4R0IA
 四輪に比べると本当にバイクのバッテリーって高いですよね.
バッテリーに限らず消耗品全般(オイル・ブレーキパッド等)は非常に
利幅が厚くなっているのからなんです.(つまりおいしい商品ね)
逆に、マフラーやホイールなどハードパーツは単価は高いですけど仕切りが
高くて儲からない商品です.
 そんなわけで、例えばナップスなどの大型店が消耗品セールやるときに
買い溜めしておけばかなりお得だと思います.
 矢フーが無料だったころ、モノはユアサやGSなんですが出所の怪しい
バッテリーが格安で大量に出品されていましたけど、今はどうなんでしょう?
あまりに安いので、盗品じゃないかと思っていたんですが・・・。
411恥ずかしいですが:01/09/03 16:11 ID:Ctk8HvsQ
自動車専用道路は、もちろん2人乗り禁止ですよね。

最近、注意の看板に125cc以下はだめとか、
軽車両や原付はだめとか、絵で指示しているのを見るけど、
2人乗りの絵が無いもので、ちょっと不思議に思った次第で。
412774RR:01/09/03 16:12 ID:H7WBHlHY
>>410
バイク用品店員さんって弁慶に勤めてんの?
413ヘルプ。:01/09/03 16:22 ID:5yntClmI
当方CBR250RハリケーンUに乗ってる野郎ですが、
先日走行中に突然バイクが止まってしまい、どうも不圧のホースが外れてぶっ飛んだのが原因らしいんです。
しかし、イジる方は素人並なものでタンク側、エンジン側のどこにホースが付くか判らなくて困ってます。
どなたかご存知な方、教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
414774RR:01/09/03 16:26 ID:Fkq0XO/A
>>410
利幅が大きいのが理由でしょうか?
数をさばけないから1個の利益を上げないとやってられないんでは?
車種ごとの互換性も低いし専用設計でバイク自体も台数売れてない。
車の場合規格が限られてて互換性多いし、たくさん売れるから安い。
違うか?
415唯子撲滅委員会:01/09/03 16:41 ID:3NS0YCXs
タンク側:分らなかったらフューエルチューブも外して
コックのそれらしいとこに負圧チューブ繋いで吸ってみなさい。
ガソリンが出て来たらビンゴ♪

Eg側(つーかキャブ側):ハマるとこ一箇所しか無いから良く探しなさいな・・・
416774RR:01/09/03 16:43 ID:VMu16blo
BETTYだってよ
可愛いんだかブスなんだか和漢ね〜よ
ttp://muchan.net/bbs/betty/
417774RR:01/09/03 16:45 ID:krJH8vnc
質問ですが…
いま、日本で普通に買えるイタリアのバイクって、ドウカティとアプリリア(でよかったのかな?)以外に、あるでしょうか? しかも中免で乗れるライト・スポーツ的なもので。
東京の大田,世田谷、目黒区でショップもあわせて教えていただけると助かります。
418早くレスしてくれー:01/09/03 16:55 ID:QxfTZqcc
初めてガス欠しました
初めてスタンドいきます
大体いくらぐらいかかるんですか?
お願いします
419貧乏人:01/09/03 16:56 ID:TCbNv.zA
足が無くなるのでバイクは降りられません。
人助けと思ってバッテリー安いところ教えて下さい。
バイク屋に聞いたら12000円ですよ。
何とかして下さい。トホホ〜
420soreyori:01/09/03 16:59 ID:QxfTZqcc
>>419
俺のレスに答えてくれーー
421774RR:01/09/03 17:01 ID:Fkq0XO/A
>>419
バイクのバッテリーなんて始動時のセルの電力がほとんど。
自分のバイク専用でなくても使えるよ。
問題は車体のバッテリーBOXに入るかどうか?
ちょっと小さくても問題ないから、バッテリー上がって押し掛けできる自身が
あれば原チャリ用の安いのでもOK。(スクーターは押しがけ不可)
バイクなんてバッテリーレスでも走るんだからさ・・・・・
422774RR:01/09/03 17:02 ID:Fkq0XO/A
>>418
マジで言ってるんですか?
423774RR:01/09/03 17:03 ID:9jOXfilI
>418
バイクのタンク容量によってどんだけ入るか違うんだから
答えようがないだろーが。
ガソリンの値段だって場所によりさまざまだし。

金ねーんなら「500円分入れて下さい」って言えばその通り
やってくれるよ、多分。
424774RR:01/09/03 17:04 ID:G85U92C6
>>418
ネタ?マジ?まぁいいや。
完全なガス欠から満タンにするなら

(ガソリンの単価)×(タンク容量)×1.05
425774RR:01/09/03 17:06 ID:9jOXfilI
>バイクなんてバッテリーレスでも走るんだからさ・・・・・

ちょっと待った。
バッテリーレスにしてるバイクは、ちゃんとバッテリーレスキット
組んでいる。
そうでないバイクをバッテリー上がったまま走らせると
電装系イカれるよ。

>バッテリー上がって押し掛けできる自身が

12000円もするバッテリー積んでるバイクとなると
結構デカいバイクじゃないかって気がするし。
426774RR:01/09/03 17:06 ID:Fkq0XO/A
>>419
421の続き。
バイク屋よりディスカウントの方が安いよ。
自分のバッテリーの寸法を測っておこうね。
原チャリ用は極端だったけど、少しくらい小さくても大丈夫。
>>418
レギュラー販売価格×タンク容量。
おおよそ:100円×15リッター=1,500円
427148....(^^:01/09/03 17:08 ID:2onga3MA
漏れのバイクのバッテリーは苦労したぞー
無くて・・・・(^^;
428774RR:01/09/03 17:09 ID:Fkq0XO/A
>>425
もちろんバッテリーレスキットはつけるって事で。
 
12,000円もするんだ、そこまで読んで無かったよ。
リッターマシンかな?
メンテナンスフリーだったらかなり高いな・・・・・・
429ヘルプ。:01/09/03 17:10 ID:5yntClmI
>415
早速の返答ありがとうございます。
明日にでも試してみます。
430774RR:01/09/03 17:19 ID:VMu16blo
BETTYだってよ
可愛いんだかブスなんだか和漢ね〜よ
ttp://muchan.net/bbs/betty/
431何も分ら〜ん:01/09/03 17:22 ID:uomB/ifI
50ccのエイプに乗ろうと思うんだけど、どんなヘルメットが
いいと思います?
カッコよさで優れてるヘルメットと安全面で優れてるヘルメット
四の五の言わずに両方教えて下さい。お願いします。
432774RR:01/09/03 17:23 ID:7nHXNBE2
アメリカンで,中古価格が安くて,整備性がいいバイクってなんですか?
排気量は750cc以上。
433774RR:01/09/03 17:34 ID:.0nZLSp2
a
434eee--:01/09/03 17:42 ID:X7.sHt.I
給油する時ってバイクから降りないといけないんですか?
なんで下りる必要があるのですか?
みなさんは
下りてますか?
435774RR:01/09/03 17:45 ID:5Tq1Oa9A
コテハンってバイク養護かと想ってた。
欝屍。
436774RR:01/09/03 17:50 ID:Rb3lAtH2
ターミネーター使用でたまにオン用のキャストホイールを
履かせているのを見るのですが。、あれはどうやっているのでしょうか?
やはり加工して取り付けているのかな?
何処かのメーカーがキットを出しているんですか?
あと、皆17インチのラジアルですが、オン用バイアスタイヤホイール
をF18,R18インチを付けた場合、どんな走りになるか予想できますか?
437ナイン:01/09/03 17:54 ID:ssJU/llY
>>434
どっちでも良いよ。
おれは降りるけど。
438774RR:01/09/03 17:55 ID:Rb3lAtH2
>>434
給油口の位置によるんじゃないでしょうか。
僕はスクーター以外ならどのカテゴリーのバイクでも
降りていません。友人にも降りる人は少ないです。
439436:01/09/03 17:57 ID:Rb3lAtH2
ターミネーター使用>ターミネーター仕様
間違えた。
440ナイン:01/09/03 17:57 ID:ssJU/llY
>降りる理由
跨ってると不安定だから。
万が一ガソリンが零れたら股間がヒリヒリするから。
GS従業員との距離が近すぎてこっぱずかしいから。
などなど、いろんな理由があるよ。
441774RR:01/09/03 18:00 ID:bXsQNvkM
>>434
降りなくてもええよ。
降りたい奴は、んー、お尻が汗で蒸れてるので風を通したいとか、トイレに行きたいとか...
442774RR:01/09/03 18:01 ID:Rb3lAtH2
>>440
確かに無言でいたら変な間になってしまうね。
あと給油口をじっと見てるとタンクにこぼさないか監視
してるやな奴になった気がする。
僕はそっぽ向いてるけど気にし過ぎかなぁ。
443774RR:01/09/03 18:02 ID:Fkq0XO/A
友達がバイトしてて聞いたけど、緊張するので出来れば降りて欲しいそうだ。
444BT:01/09/03 18:02 ID:w08Y7Xps
>>431
JIS-C級またはスネル規格のフルフェイスか
ジェットヘルを推奨。
ヘルメットの裏側に書いてあるので必ず確認を。
カッコ良さは人それぞれなので量販店で実物を見て決めよう。

オワンヘルは衝撃吸収能力なんてほとんど無い。
装飾用なんぞ論外。自分の命を預ける物だから
真面目に選ぶように。
445名無し募集中。。。:01/09/03 18:06 ID:vsWF3QGA
>>432
ハーレーダビッドソン
446774RR:01/09/03 18:08 ID:GJl.6ZSM
バイクまっすぐ立てたほうがガスりんがたくさん入る
447774RR:01/09/03 18:13 ID:ovLZ9nNU
>>434
俺は降ります
もし何かあって(ガソリンこぼれるとか)焦ってバイクから離れるときに
倒しちゃったら周囲がガソリンの海になっちゃうから。

店員が給油中にこぼさないとは限らない
用心には用心を。
448774RR:01/09/03 18:15 ID:Fkq0XO/A
>>446
重いので満タンじゃない方が良いのは私だけでしょうか?
449774RR:01/09/03 18:14 ID:Uy74ntXw
もしかしてもう書込みできないのかな?
450774RR:01/09/03 18:16 ID:Uy74ntXw
ああっ!URLが違うだけだった。
今メルマガが届いた。
451minasann:01/09/03 18:21 ID:FfFjuBC.
あっしったーーー
バイク降ります
452souda:01/09/03 18:23 ID:FfFjuBC.
もう一個聞きたいことがあったんだ
スタンドって出口とか入り口とかあるんですかね?
入るときは絶対こっちの入り口からとか
決まってるんですかねー?
453774RR:01/09/03 18:23 ID:AjONarBM
レプリカバイクでUターンする時、いっつもビビリながらやってるんだけど、
何かイイ方法ないべか?
454774RR:01/09/03 18:25 ID:G85U92C6
>>452
入りたいように入り、出たいように出る。
455774RR:01/09/03 18:28 ID:gDE4Y/Z2
>>453
埠頭でパイロン立ててくるくる廻る練習すれ。
地味だが。
あとリーンアウトとか。
456774RR:01/09/03 18:36 ID:fXyOGWGM
>>453
2速で半クラッチをうまく調整しながらやるが良いぞ。
リアブレーキも引きずってやると、さらに良いぞ。
Uターンにクラッチ使わない、1速が良い、ってひとも居ると思うが
そこらへんは自分に合ったのを探してくださいな。
視線は前傾きついからって真下とか、はみ出しそうだからって道路の端っこを見ちゃうと駄目です。
目標地点を決めてそっちを向くが良いですよ。
457馬路ぇ素茶:01/09/03 18:38 ID:qlsutW3c
高校生の頃単車乗ってました。
やめました。
社会人になってZRXなんぞ乗りました。
またやめました。
また乗りたくなって、色々見ていたらマジェ買っちゃいました。
遅いッス(泣)
よく調べもせずに買った自分が悪いのですが、
もう少しパワフルにするにはどんな方法が良さげ?
お金かからずに、壊れない仕様が希望。
図々しくてすいません。
458774RR:01/09/03 18:39 ID:AjONarBM
>>455
いや、なんかさ、前にライダースクラブって雑誌でカワサキの12Rでユーターンの
記事で、「片足を付き、腰を思いっきり内側へズラし、そして半クラッチで
切ったり/繋いだりしてスピード調整をして、その時決して、ブレーキを
掛けない様に!」等々、書いてあって、俺さその通りやったんだぁ。
したら、買ったばかりのバイク・・・ボッコリ倒した。泣いた。そして
自分を呪った。だから、本当にカッコイイ人の(乗れてるヤツ)やり
方を聞きたかったんだ。*結局、人のみてないトコで朝練しなきゃ
ダメかなぁ、アト、ウイリーも会得したぁいっ!信号待ちしてて、
隣にドカティ(確か746と思うけど)がきたんだぁ、そして、信号が
青になった途端、フロント40センチ位あげながらさ、10メートル位
走ってその後のフォローもカッコ良くって、思わず抱いてくれ!っと
思ったほどだYO!
459名無し募集中。。。:01/09/03 18:44 ID:vsWF3QGA
>>457
プラグをプラグコードから一式換えてみたら?
工賃入れても2万円はかからないと思うけど
460:01/09/03 18:57 ID:kgRDXsxY
あ、お楽しみの所スイマセン・・・ちょっと質問いいすか?

ガイアックスを2ヶ月くらい使っていたら、徐々にエンジン不調になり
キャブでも掃除してみようかと思ってあけたら、謎の白いススのようなものがキャブからエンジンのインテークまでベッタリこびりついていました。
キャブクリでも溶けないので、ワイヤブラシでシコシコ擦り落とし、予備のキャブ使ってなんとか走ってますが・・・
何なんでしょう?
461BT:01/09/03 19:15 ID:w08Y7Xps
>>460(秋氏)
4輪での事例ですがガイアックスが原因で燃料配管の
アルミ部品が腐食して燃料漏れ、車両火災がありました。

白いススはアルミの腐食した物ではないかと。
462:01/09/03 19:21 ID:kgRDXsxY
>>BTさん
早速の回答ありがとうございます
そう言われれば確かに、問題のススはアルミの錆と似たような感じでした。
今は普通のレギュラーガソリン使ってますが、アルミを腐食する心配があるなら対策できるまでガイアックスは使わない事にします。
燃焼室内まで入ってしまってるので、エンジン心配ですね・・・
463バイク用品店員:01/09/03 20:07 ID:zxM4R0IA
>>412

アタリです。でもナイショね.

>>414
おっしゃる通りです。売れている絶対数が違うのが主な原因ですが、
四輪の場合、謎ブランドバッテリーが結構流通している・アラリ設定自体
が違うなどの原因も考えられます。二輪の場合、ユアサ・GS(国内生産)
で90パーセントくらいのシェアがありますから。
 そういえば、上野コーリンで海外生産謎ブランドバッテリー売ってます.
国産品より二割ほど安く、保証もたしか六ヶ月ほど付いていたかと思いますが、
どうなんでしょう?求む、インプレ。
464774RR:01/09/03 20:25 ID:WM13M4KI
二輪と四輪造ってるトコってホンダ スズキ BMW 以外にどっか
あるんですか?
465かや:01/09/03 20:35 ID:LgHt89fw
こんばんは。
教えてください。

タンクエンブレムの一部がはがれてきてしまったのですが、
何で接着するのがよいですか?

市販のタンクエンブレムは両面テープで接着するようですが、
粘着力って強いものなのでしょうか?
466枝葉:01/09/03 20:40 ID:fP1BM87o
>>419,421
通常、バッテリの充電は、ACGが発電した電気のうち
電装品で使われた分の余剰によってなされるので
各車種、大体の使われ方から充放電バランスが計算されています。
なので、極端に小さなバッテリを使うと過充電でパンクしちゃう恐れも
あるんじゃないかと思います。
467774RR:01/09/03 20:43 ID:TqMFWKIs
>464
トライアンフとか4輪作ってたな
468BT:01/09/03 20:46 ID:w08Y7Xps
>>465(かや氏)
灰色の強力両面テープで貼ります。ホームセンターで入手可。

貼る前に下地の脱脂、ドライヤーでの暖め、1日放置を忘れずに。
ここまでやるとまず剥がれません。
469774RR:01/09/03 20:51 ID:.ejQV40s
洗車する場所がないので塗らしたタオルで拭こうと思うのですが
タオルで拭くと車体に細かいキズが付くんですよね?
何かバイクをキレイにする方法はありませんか?
車種はNSR250です。
470かや:01/09/03 21:20 ID:5t1/TLbM
>>468=BTさん

ありがとうございます。
やはり、全部剥がして再接着ですか。。。
う〜む。

現状はエンブレムのちょうど真ん中部分のみ
タンクから微妙に浮き上がった状態(ちょっとグラグラします)で
両端はなんとか張り付いているみたいなんです。
部分的に暖めるだけでは、粘着力は戻らないでしょうか?

全部剥がして失敗するのがこわいカモ、です。
471バイク用品店員:01/09/03 21:37 ID:zxM4R0IA
>>469
全国どこにでもあるものなのかは知りませんが、コイン洗車場
が便利です.でも混んでる時間帯にバイクで行くと嫌がられるかも。
472名無し募集中。。。:01/09/03 21:39 ID:ttWJ8YOc
>>469
どこを拭くの?
自分のバイクだしある程度の傷は多少はつくよ
場所があるならそれなりに教えられるけど
場所がないんじゃ濡れたタオルで拭いて乾いたタオルですぐ拭くのが
ベストだと思うけど
473774RR:01/09/03 21:42 ID:vJLgWywI
ワイバーンとX8Rhiどっちがいいでしょう?
同じくらいの値段だったんだけど
474774:01/09/03 21:42 ID:mZ30mULw
>>464
くろがね       年がばれそうだな
475バイク用品店員:01/09/03 21:51 ID:zxM4R0IA
>>473
乗るバイクによるんじゃないですか。
X8に似合うにはレプリカ系・スポーツネイキッド系。
ワイバーンに似合うのはX4・V-MAX等.
ま、あくまで私の感覚です。ワザと外すのもアリだと思うし・・・.
476BT:01/09/03 22:53 ID:w08Y7Xps
>>470
残念ながら一度剥がれたテープは貼れません。
粘着面にゴミが付着するからです。

剥がす前にマスキングテープ等で位置をマーキングして
釣り糸をタンクとエンブレムの間へ入れて剥がします。
無理な力をかけるとエンブレムが破損します。注意。
477774RR:01/09/03 23:08 ID:Drgpjmwk
サスのセッティングが出たとか出ないとかってなんなんですか?
何か重要な事なんですか?
478BT:01/09/03 23:23 ID:w08Y7Xps
>>477
公道では「自分が気持ち良く操作できる」ように、
レースでは「タイムが上がる」ように
F、Rサスのプリロードや減衰力、車高等を調整する事です。
これがキマると「サスのセッティングが出た」と言います。

普通に乗ればさほど重要じゃないけどせっかく調整できるなら
積極的にイジって楽しまなきゃ損。
479774RR:01/09/04 00:13 ID:4zfE/gyU
中古でバイクを買おうとしてますが、タンクって結構錆びるもんなんですか。また、錆びたら交換するしかないんでしょうか。教えてください。ちなみに買おうとしてるのはZXR250です。
480唯子撲滅委員会:01/09/04 00:16 ID:Qhmd49sw
>>479
交換したくても既に部品が無かったりして・・・(泣
481バイク用品店員:01/09/04 00:26 ID:hprDhoro
>>479
保管状態によります。ガソリンが入っていないまま長期間野ざらしに
されたバイクのタンクは錆びだらけになります。剥がれた錆びがキャブレターの
なかのジェット類につまるとエンジン不調の原因になります。
 穴があくほど酷い錆びなら交換ですが、そこまで酷くなかったらタンククリーナー
で錆びを取ることも可能です。錆びを落とした後は、念のためタンクから
キャブにいくホースの間にフュ−エルフィルターを入れるといいですよ。
482479:01/09/04 00:58 ID:4zfE/gyU
>>480・481
レスありがとうございます。参考になりました。ついでにお伺いしちゃいますが、
ショップでペイントしてもらうのってどうなんですか。
やっぱり見た目デメリットがあるんでしょうか。黒基調のやつがいいんですが、
ZXRって高年式で黒系ってないですもんね(緑一色はどうかと・・・)。
483774RR:01/09/04 01:03 ID:ZV5AYdwY
484唯子撲滅委員会:01/09/04 01:04 ID:Qhmd49sw
>>482
見た目は綺麗でも水砥ぎする時の水気で中が錆びたりしてね・・・
485774RR:01/09/04 01:04 ID:HzkzEyZA
>>479
錆落とし、脱脂、コーティングの3つがセットになった
のがあるから試してみたら?
(俺は使ったことないから効果の程は知らない)
486バイク用品店員:01/09/04 01:04 ID:hprDhoro
単色でも約10万円くらいかかりますよ。
それと、もしこけたりしたときには部品代+塗装代が
かかることと、売却するときに値段が下がることを
覚悟しておいてください。
487何も分ら〜ん:01/09/04 01:22 ID:hVt0c/QQ
すいません、オワンヘルってどんな形をしたヘルメットなんですか?
488774RR:01/09/04 01:25 ID:zZ7bvVK2
あげ
489名無し募集中。。。:01/09/04 01:25 ID:ZV5AYdwY
490唯子撲滅委員会:01/09/04 01:31 ID:Qhmd49sw
>>483=>>489
一体、何て言って欲しいのよ?
491名無し募集中。。。:01/09/04 01:35 ID:ZV5AYdwY
492774RR:01/09/04 01:37 ID:2xasMPtA
>>489
がんばってるっぽいけど、限界近そう

さぁ、教えろ
493バイク用品店員:01/09/04 01:38 ID:uyVkDujY
あー怖かった。
グロ画像かと思ったよ。
494名無し募集中。。。:01/09/04 01:38 ID:ZV5AYdwY
>>492
そんなんじゃ教えてあげられないな
495479:01/09/04 01:40 ID:bVvxqt/k
>>483
元モー娘の中澤裕子さんですよね。個人的にはあまり好きではないです・・・。基本的に金髪は不可で。
>>484・485・486
レスどうもです。そーですか。中古車選びって難しいですね。それに、バイクって結構お金かかるみたいで・・・。
496何も分ら〜ん:01/09/04 01:44 ID:hVt0c/QQ
>>483
一瞬誰か分らなかったがよーく見ると中沢だと言うことが判明した。

そろそろ教えて下さい、気になって夜も眠れないです。
497名無し募集中。。。:01/09/04 01:51 ID:ZV5AYdwY
>>496
あんまり納得のいくレスではないが眠いなら仕方がないな
基本的にフェンダーとかの樹脂類なら割れたりしててもさびるものでは
ないから多少プラモデルが綺麗に作れる程度の技量があれば十分濡れる
それからタンクの塗装は下地処理をガンバラないとビロビロとはがれてくるからプロに任せたほうがいいよ
ただ、塗に専門の工房がいるからショップに頼んでも塗装は大体外注
だから当然中間マージンが発生するわけでありその分高い
純正色にこだわらないオールペンなら雑誌で評判のお店に自分で持っていったほうが言い思う。
多分中間マージンがない分線やグラデの一つも入れられるだろうし
498唯子撲滅委員会:01/09/04 01:52 ID:Qhmd49sw
>>491
感想:守備範囲つーかスイートスポット♪

・・・さあ教えろ!
499名無し募集中。。。:01/09/04 01:52 ID:ZV5AYdwY
>>498
アンタの質問どれ?
500名無し募集中。。。:01/09/04 01:54 ID:ZV5AYdwY
>>497
補足しとくと
じぶんで持ち込むと結構待たされる
店経由で頼むと早くできるかな
ただこの時期寒くなるから乗るのは控えて
カスタムしようとする人が多いからどっちにたのむしても
早めに逝こう
501唯子撲滅委員会:01/09/04 01:56 ID:Qhmd49sw
>>497
俺、バイク屋時代にはウレタン塗装もやってたが・・・
高いこた高いんだろうけど、レバレートからするとワリに合わん作業だったな・・・
502唯子撲滅委員会:01/09/04 01:58 ID:Qhmd49sw
>>499
とりあえず>>490
503名無し募集中。。。:01/09/04 01:58 ID:ZV5AYdwY
>>501
マスクしても排気マシンを取り付けても何しても臭いからな

てゆーかお前俺を荒らしだと思ってだろ?
504何も分ら〜ん:01/09/04 01:59 ID:hVt0c/QQ
>>497
すいません、僕の質問それじゃないです・・・・
オワンヘルってどんな形のヘルメットか知りたいんです。
これ以上起きてると明日の原付の試験に影響が
出ちゃったりするようなしないような気がするので、教えて下さい。
お願いします!
505:01/09/04 02:01 ID:Tqo2K/VE
>>504
オワン型って半ヘル(半帽)の事でしょ?
珍走(ゾッキー)とかよくかぶってるヤツっつったら
わかるかな。
506名無し募集中。。。:01/09/04 02:04 ID:ZV5AYdwY
>>502
チ○コ触らずに抜けるね
この世に降り立った最後の天使だ
よく覚えておけ

>>504
そうか俺は無駄な労力を使ったのか打つだから簡単にしか言わない

要するにオワンみたいなヘルメット
一応日本のなんだかの基準に通っているからハンボウよりは若干安全
メーカーからの注意としては125cc以下のみ使用可となっているが
それが理由で警察に捕まったやつを俺はしらない

それからカタチとしてはジェットヘルを耳の上でぶった切ったようなカンジ
よくバイク屋などでゴーグルと抱き合わせで売ってるアレ
まぁ安全上はどうしようもないクソだが被りたきゃ好きにしな
507774RR:01/09/04 02:04 ID:ZuQhnUFA
オワンはメットとして認めたくない。
508元Sマン ★:01/09/04 02:04 ID:???
>504
505に補足な。こういうの。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d5758799

#俺は名無し募集中。。。は荒しだとオモテタYO!
509774RR:01/09/04 02:06 ID:h0ZfqXLM
504は大阪に住んでいることが判明。
510バイク用品店員:01/09/04 02:06 ID:uyVkDujY
オワン=お椀と思われ。
511唯子撲滅委員会:01/09/04 02:06 ID:Qhmd49sw
>>503
>マスクしても排気マシンを取り付けても何しても臭いからな
尚且つ、マスクのカートリッジは自腹だったしな。
排気マシンって集塵機の事だよな?

>てゆーかお前俺を荒らしだと思ってだろ?
いや、もうちょっと美味しい画像くれれば文句言わないぞ?
その程度じゃ荒しとは思わんって(藁
512:01/09/04 02:07 ID:Tqo2K/VE
>>508
銀色とかのヤツね。半ヘルとは違うんだ。スマソ
513774RR:01/09/04 02:07 ID:2xasMPtA
>>503
あ、俺ももっと美味しい画像きぼーん
514唯子撲滅委員会:01/09/04 02:11 ID:Qhmd49sw
>>506
ちなみに、中澤の性格はかなり好きだがチ○コ触っても抜けねえ・・・
515774RR:01/09/04 02:16 ID:h9OiBEbc
516何も分ら〜ん:01/09/04 02:22 ID:hVt0c/QQ
レスしてくれてありがとう。

名無し募集中。。。 さん 勘違いさせて御免。
517名無し募集中。。。:01/09/04 02:26 ID:ZV5AYdwY
518名無し募集中。。。:01/09/04 02:27 ID:ZV5AYdwY
519元Sマン ◆KFbrh8KY :01/09/04 02:32 ID:HacfHUCY
>名無し募集中氏
わかったからスレ立ててやってくれないか。

#荒しかと思ったのは悪かったよ。
520ホーネット株式会社代表取締役社長:01/09/04 02:32 ID:dBqigo/w
さー誰か質問するんだ
521ホーネット株式会社代表首締役社長 :01/09/04 02:42 ID:gr79/QNY
何を質問すんの?
522774RR:01/09/04 02:42 ID:ZuQhnUFA
>>520
彼女います?
523唯子撲滅委員会:01/09/04 02:50 ID:Qhmd49sw
>>517-518@名無し募集中。。。
一通り目を通したが・・・
・・・何つーか淡白な奴だな・・・

まだ、旨味が薄いな♪
524ホーネット株式会社代表取締役社長:01/09/04 02:51 ID:dBqigo/w
>>521は絶対アホ!絶対アホ!絶対アホ!絶対アホ!絶対アホ!絶対アホ!
525ホーネット株式会社代表取締役社長:01/09/04 03:07 ID:dBqigo/w
バイクはなぜバイクなのか…、これがおれの永遠の課題になるだろう・・・。
う〜んかっこいいな俺。
526774RR:01/09/04 03:08 ID:h9OiBEbc
>>517-518
裕子さん萌え〜
527おい:01/09/04 03:11 ID:BoiUpqdw
>>525
俺が何故ほーネットに乗らないか
それがわからないうちは
おめーに負ける気しねーよ
528774RR:01/09/04 03:16 ID:zSQX0deY
頼むから初心者スレは質問と回答(+に関するちょっとした話題)に
限定して欲しい。

夏厨より質わるいよ.....
529382:01/09/04 03:25 ID:FdYWi9q2
>>387
薄っぺらいダイヤルあるんですけどこれを回せば良いんですか?
回んないです(死
>>391
同士よ・・・
530774RR:01/09/04 03:39 ID:2AftX/ng
セパハンのネイキッド、例えばバンデットなんかがカッコイイと思うのですが、
やはりアップハンに比べて乗りにくいのですか?
レプリカなんかでもセパハンからアップハンに換えている人も多いみたいですし。
531774RR:01/09/04 03:43 ID:gnUx.S/2
>>530
レプリカはセパハンの方が乗りやすいよ。
純正に近い方が乗りやすい。
開発ライダーとの多少の体格の違いを社外品で乗りやすくするだけ。
そもそもの状態を変えてまで乗るのはカッコだけ。
メーカーはそれだけのテストをして販売してるんだから。
532774RR:01/09/04 06:17 ID:Gqy2coRo
家庭用スチーム洗浄機を買ってみたら、予想外にパワーがあった。
摺動部や塗装部、プラ部分には温水の霧吹きとしてしか使えそうにない。
それから消費電力は1500W!
起動したら、電灯が暗くなるぞ。
533かや:01/09/04 06:45 ID:LaNMhqD.
>>476=BTさん

無理やり&力ずくは禁物なのですね。
たびたびご丁寧な説明、ありがとうございました。
534スタンドにて:01/09/04 07:05 ID:mKN.8L.2
スタンドでの一部始終を教えてください
お願いします
お礼はします
535ちょっといいかな:01/09/04 07:33 ID:62HCf/9k
バックする時ってエンジンかけてバイクにまたがってバックします?
それともまずバックさせてバイクをちゃんと行きたい方向へ向けてエンジンかけます?
536774RR:01/09/04 07:38 ID:.gafnj7M
535>
バックさせてから跨ってエンジン。
537774RR:01/09/04 08:43 ID:.gafnj7M
最近バイクに乗り出したため、過去のことを知りません。
その昔流行った「レーサーレプリカ」ってのはどの辺までレプリカなんですか?
見た目のカラーリングだけ?スペックも?
まさかワークスマシンを市販してたわけじゃないですよね?
538質問:01/09/04 09:02 ID:/kYhM2aY
最近バイクに乗り始めました。
チョットいじったりしたいのですが、サービスマニュアルとか
パーツリストを買ったほうがいいでしょうか?初心者です。
539ha?]:01/09/04 09:17 ID:mLaptn9I
>>538
いってよし
540774RR:01/09/04 10:06 ID:CJipzsVY
>538
パーツリストはともかく、サービスマニュアルは読み物としてもために
なるので財力が許すのであれば持っておいていいでしょう。
損はない、と思います。
541774RR:01/09/04 10:08 ID:F6TO6rBA
>>538
無いよりはあったほうがヨイ。
だた一つ言える事は、それらの書物はプロ向けに書かれた物であり、
完全な初心者にとってはお世辞にも親切だとは言えない。

むしろ、気軽に質問できるバイク屋やメカに詳しい友人を探す方が
徳だと言えよう。
ってカンジ?
542774RR:01/09/04 10:08 ID:CJipzsVY
531>そもそもの状態を変えてまで乗るのはカッコだけ。

それは言いすぎ。
543774RR:01/09/04 10:11 ID:T53QovQk
アメリカンって遅いんですか?750シャドウとかでも
250ネイキッドに負ける?
544774RR:01/09/04 11:15 ID:X2kSqyuM
白バイって何のバイク使ってるんですか
マラソンとかでカメラマンが2ケツして
乗ってるのは何のバイクですか
545774RR:01/09/04 11:22 ID:MdJEvOC2
>>543
250の四発になら負ける。
>>544
VFRが多い。
546774RR:01/09/04 11:33 ID:mvhn3tfQ
GS750GLって知っている人いますか?
人からもらったんだけど、ヘッポコアメリカンみたいな形をしています。

純正部品ってまだ有るかな?
547774RR:01/09/04 13:25 ID:lKkviMYY
原付スクーターのミッションオイルは何を入れればいいのでしょうか
548774RR:01/09/04 13:36 ID:oyj3LZlU
>>547
ミッションオイル
549774RR:01/09/04 13:42 ID:T53QovQk
ごめん、初心者なんで4発の意味が・・
4気筒って事?
550774RR:01/09/04 13:43 ID:xRYFDDqY
547に便乗。
ミッションオイルとエンジンオイルって別物ですか?
エンジンオイルは定期的に交換してますが、ミッションオイルは何もしてません。
551774RR:01/09/04 13:44 ID:xRYFDDqY
>549
その通りです。
552唯子撲滅委員会:01/09/04 13:48 ID:Qhmd49sw
>>550
普通そんなもんでしょ・・・
スクーターのミッションオイルなんぞ入ってりゃ良いって感覚だし(藁
553550:01/09/04 13:50 ID:xRYFDDqY
一応、某大型ネイキッドなんですが・・・。
554唯子撲滅委員会:01/09/04 14:00 ID:Qhmd49sw
>>553
2サイクルじゃ無いなら、ミッションオイルもエンジンオイルも一緒だろよ・・・
某大型ネイキッドってのがSS750だのGT750だったら、ちょっと感動(藁
555書斎派 ◆MmJccOwQ :01/09/04 14:03 ID:mVmsiPsU
某大型ネイキッドってハーレーじゃないの?
あれって別体式だろ?
556唯子撲滅委員会:01/09/04 14:04 ID:Qhmd49sw
>>555
その手もあったか}(藁
557書斎派 ◆MmJccOwQ :01/09/04 14:13 ID:mVmsiPsU
ところで肝心の>>550はどこ行ったのさ?(w
558550:01/09/04 14:19 ID:xRYFDDqY
皆さんありがとうございました、いらぬ心配でしたね。
某大型というのはSV650でした。(不人気らしく恥ずかしいので)
オチがなくてすいません。
559538:01/09/04 14:59 ID:jT7wXI/I
皆さんありがとうございます。
いってよしってどこへ?
560ひよこ:01/09/04 15:17 ID:zppRaZjk
バイクで 通勤(通学)するのならば、何分までが許容範囲でしょうか?
561774RR:01/09/04 15:19 ID:iLDmhyRs
>>560
人それぞれではないでしょうか?

ネタ?
562774RR:01/09/04 15:21 ID:IzVcIEg2
>>560
あー、いきなりの返事がこんなので出鼻くじくようでなんですが、
バイク通勤(通学)は、他の公共交通手段があるのなら止めた方がいいと
思います。理由は、あぶねーからです。
自分も数ヶ月毎日1時間のバイク通勤しました。渋滞をぬって、遅刻を気にして、
帰りはくたくたで。正直いつ事故ってもおかしくないなーと思っていました。
その後は、電車と徒歩通勤に変えました。
563774RR:01/09/04 15:51 ID:F6TO6rBA
>>560
>>562みたいな意見も有るしねぇ。確かに。
あと通勤・通学に使い出すと大抵汚くなるんであんまり使いたくない
というのが俺の正直な気持ち。
タイヤも真ん中しか減らないしな(藁
564774RR:01/09/04 16:24 ID:7hK6SyxE
通勤には〜125ccまでがベストだな。セカンドバイクとして購入するのが良し。
565774RR:01/09/04 16:25 ID:7hK6SyxE
追伸:KSRUがかなりお勧めだぞ!
566774RR:01/09/04 16:53 ID:4yVt0TFo
>>564
そだね。ビックバイクだとタイヤ代バカにならんし通勤に使うと
なんかどんどんボロくなってくんだよな。
俺は交通費で元取れると踏んで5年ほど前にV100新車で買ったけど
ガス代と消耗品計算しても2年で完全に元取ったと思う。
567774RR:01/09/04 16:58 ID:lDpPOK6U
あの、ホーネット250なんてどうですか?
たしかにタイヤ代バカになりませんけど。。。
568774RR:01/09/04 16:58 ID:epVwXiXU
煽りじゃなくってチャリもいいぞー
1時間以内なら射程圏だ
569774RR:01/09/04 17:24 ID:EF8tZJfE
>>558

こないだ関越で会ったSV650は異常に速かったなぁ
570774RR:01/09/04 17:26 ID:ThToDvDQ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=999591612

ここの1なのですが、飛び込みで中型免許を取ろうかと思っているのです。
現在、普通免許は持っています。
ミッションには原付である程度は慣れているのですが、
400ccの単車には何回かしか乗った事がありません。
やっぱり飛び込みで取るのはかなり難しいのでしょうか?
僕は5回目くらいで取れればなあと思っているのですが。
その他何かアドバイスがあればお願いします。
571ナイン:01/09/04 17:29 ID:LMofcG96
道交法通りの運転が出来るのであれば、5回も行けば取れます。
572774RR:01/09/04 17:29 ID:MONsDsxU
>>1
あれ?CB750じゃなかったの?
573774RR:01/09/04 17:30 ID:7B7AeGds
>>570
飛び込みって教習所通わないで一発試験受けるやつ?
普免持ってんならいいんでない?学科ないわけだし。
574774RR:01/09/04 17:42 ID:GXaIgJ8c
>>570
試験場向けの走りが出来るかどうかなんですが、そのあたり、本屋さんで
中免の一発技能試験用の本が出てるので、買ってきて読んでみては?
試験場の難易度によりますが、平均5回くらいで取れるかなー・・・
出来れば、練習場(教習所じゃないよ)とかに通った方が無難。
575お願いします。:01/09/04 18:06 ID:QtglcIm2
BIGスクーターの下半分がネズミ色の材質なんですが、
あれって、普通の塗料で塗装可能でしょうか?

ちょっとした、工夫が必要であるなら教えてください。
576BT:01/09/04 18:14 ID:YQpjs/PE
>>575
あれは樹脂なので普通に塗装すると食いつきません。
320〜400番くらいのペーパーで表面を荒らして自動車用の
バンパープライマー等を下地に塗装してから塗ってください。
577774RR:01/09/04 18:25 ID:zSQX0deY
>>575
普通のカンスプレーだとすぐハゲてきちゃうよー。
塗る前の脱脂をしつこい位にやって
2液性のウレタン塗料を使えばなんとか大丈夫。
578575:01/09/04 18:26 ID:QtglcIm2
>>576
レスどうも。
バンパープライマーって、初耳なんですが、
サフェーサーみたいなものでしょうか?
メーカーは、ホルツあたりかな。

材質が、軟質なので変形することによる、
塗装剥離が予想されますよね。
是非、綺麗に塗りたいと思ってます。
579BT:01/09/04 19:13 ID:YQpjs/PE
>>578
サーフェイサーは表面を平らにする「スプレーパテ」。
プライマーはステッカー糊のような感じで
塗装面を定着させる物。用途が違います。
その両方の長所を生かしたのが「プラサフ」です。
(プライマーサーフェイサーの略)

サフをいきなり吹くとパリパリ剥がれるぞ〜。
プラサフでも塗膜が硬いのでやっぱり剥がれやすい。
580774RR:01/09/04 19:26 ID:lLJZFn1s
質問。
みんなに、「お前のバイクかぶってるな」って言われたんだけど
かぶってる時はどうしたらいいんですか?
後どうしたらかぶらなくなりますか?よろしくです。
581570:01/09/04 19:28 ID:GXjKYFW.
レスありがとうございます。
平均5回で取れるんですか。頑張ります。
教習所通うお金が無いもので・・・。
取りあえず本屋逝ってきます。
582774RR:01/09/04 19:31 ID:CJipzsVY
>575
色によっては、だけど丁寧にカッティングシートを張るってのはいかが?
塗装はやはりキビシイかと。柔軟性を考えると。
583774RR:01/09/04 19:32 ID:Rau3QvnQ
>580
プラグを熱価の高いものにしてみる。
584u-man:01/09/04 19:40 ID:Wv4UuS7o
こんな人生はつまらない
585774RR:01/09/04 19:49 ID:b46QXSkU
かぶってる状態っていうのは
火花が飛ばなくなった状態=エンジンかからない
が正しいのですか?
586774RR:01/09/04 19:53 ID:Rau3QvnQ
誰にでも道路を走る権利はある
587774RR:01/09/04 19:54 ID:jFNCxDNY
88年式NSR250をOHしたいのですが、
関東圏でお勧めなショップはありませんか?
588774RR:01/09/04 21:44 ID:eHSXKoAQ
近所のおっちゃんに10年ぐらい前のCRM50をもらったのですが
エンジンがかかりません。
とりあえずキャブを磨いてみたら、黄色いヘドロみたいなのが出てきました。
プラグも換えて、火花は出てます。
ガソリンも来てます。
8年ぐらいエンジンはかけてなくて、屋根のあるところでカバーをかけて放置
してたらしいです。
後、考えられる原因はなんでしょう?
589BT:01/09/04 22:09 ID:YQpjs/PE
>>588
ガソリンは新品ですか?そのままなら交換しよう。
キャブレターは機能していますか?プラグが濡れてないなら
内部の詰まりでしょう。ガソリンのガムは腹立たしいほど凶悪だぞ。

とりあえずキャブをバラしてキャブクリーナーと細い針金、
エアーガンもあれば便利。とにかく、頑張れ…。
590774RR:01/09/04 22:12 ID:PLJtpWFA
ものすごく馬鹿な質問かもしれませんが
グリップの交換って今ついてるやつをぺろんてはがして
新しいやつをずぽって入れればいいだけですよね?
591774RR:01/09/04 22:13 ID:ydCkoLDs
>>588
>>589の言う通りで良いと思う。
4ストだとプラグ穴からガソリン数滴入れるって方法あるけど、2ストはオイル無いからダメだな。
キャブイ磨いたってのは何したか分かんないけど、具体的に何したの?
多分ジェット類が詰まってるだろうね。
592774RR:01/09/04 22:16 ID:ydCkoLDs
>>590
やり方はそれで良い。カッターとかで切って取る。
専用の接着剤を使わないと雨の日とかにすっぽ抜けるよ。
593BT:01/09/04 22:17 ID:YQpjs/PE
>>590
必ず接着してください。走行中にスッポ抜けたら悲惨です。
私はゴム系接着剤「G17コンタクト」を使用しています。
594774RR:01/09/04 22:20 ID:PLJtpWFA
>>592-593
即レスどうもです
接着剤やっぱりいるんですね
595ひよこ:01/09/04 22:22 ID:zppRaZjk
>>561-568 さん
たしかに、バイクでの通学は危ないですね・・・。
親(特に母親)が猛烈に反対します。でも、幸か不幸か
私のバイク KSR-U なんです。JRの時間とかを気にしなくていいので
いいかなーと思っていたのですが。
596588:01/09/04 22:29 ID:oHWNkdpU
レスありがとうございます。
>>589
ガソリンは新品です。
プラグが濡れているかは明日見てみます。
とにかく、不動車を直すのは初めてなんで、頑張ってみます。

>>591
キャブは、中をキャブクリーナーと歯ブラシで磨きました。

今週の土,日ぐらいまでには、何とか乗れるように頑張りたいと思います。
597774RR:01/09/04 22:34 ID:YLnNsFZ.
質問です。
西村博之は以前「ワイパー」と呼ばれてませんでしたか?
598take:01/09/04 22:38 ID:xDwiQ6.M
>>588
キャブのジェットの穴はみんな完全に空いてますか?
電気のコードに使われてる銅線のよじったのをばらばらにすると
細い針金になりますよね、それで穴を傷つけないように優しく
ほじほじしましょう。

そうそう、キャブ洗うときは小さな部品までみんなばらしてガソリンに
一晩つけておいてから作業すると汚れが落ちやすいです。
599774RR:01/09/04 22:39 ID:PLJtpWFA
>>597
そのとおりです
600774RR:01/09/04 22:46 ID:k2Weub8s
600
601にはん ◆/gWayilU :01/09/04 22:48 ID:NyEtlp9M
>>595
職場にもよると思うけど、通勤に指定の公共交通機関でないもの(自転車も含む)を使うと、
事故ったとき労災が降りない可能性があるのでその辺のリスクも鑑みたほうがほうがいい
と思うよ。
602597:01/09/04 22:50 ID:UIRjY.n6
>>599
何者?
6031:01/09/04 22:54 ID:ZontIhEE
>>572
はい、CB750です。

えぇと…(汗
604元Sマン ★:01/09/04 23:07 ID:???
>>546
亀レスだが、知ってるよ。
GS750Gがベースのアメリカン。750GはGS750がベースね。
まぁ今のアメリカンから見ればヘッポコデザインかも知れんね(笑)。

純正部品は有る部品と無い部品があると思うよ。
タンクやシートはもう欠品かも知れないね。
あっても結構値が張る場合が多いから、注文する前に値段を調べてもらうべし。
シャフトドライブだしエンジン自体は丈夫だから大事に乗れば長持ちすると思う。
605ありがとう:01/09/04 23:09 ID:FyYjK0QQ
みなさんのおかげで
無事にガソリン入れることが出来ました
あっしたー
606774RR:01/09/04 23:11 ID:Y/ihm0lM
2速停止→N→OFF
ってありですか?
607774RR:01/09/04 23:11 ID:U7mw52Ks
スカチューンってなぜするのでしょうか?
見た目にもいいとは思えないのですがよくわかりません
なにか隠れたいいことがあるのでしょうか?
608774RR:01/09/04 23:11 ID:tR1syreU
アリ
609774RR:01/09/04 23:13 ID:tR1syreU
>>607
軽量化
610774RR:01/09/04 23:16 ID:Rau3QvnQ
>606
なぜに?
メリットは?
611774RR:01/09/04 23:20 ID:U7mw52Ks
軽量化よりもスカチューンすることによって
おこるデメリットの方が大きい気がするのですが
デメリットってないのですか?
>>608
612608:01/09/04 23:21 ID:tR1syreU
>>611
雨が降ると調子が悪くなる
613774RR:01/09/04 23:23 ID:ZDG1PBJM
>>607
流行だからです。意味はありません。
自分のセンスに合わないと思うならやらない方がヨイです。
614774RR:01/09/04 23:28 ID:ipLtXTr.
>>610
>>607は純粋にそういう過程をふめるかって聞いてんだろ?
メリットとかじゃなくてさ、607できるよ。
615774RR:01/09/04 23:29 ID:tfsQfYDA
とりあえずエアクリむき出しは頭悪そうで微笑ましいぞ。
616614:01/09/04 23:31 ID:ipLtXTr.
ごめん、607じゃなくて>>606
617610:01/09/04 23:31 ID:Rau3QvnQ
>614
あり?なし?できかれれば、過程をふめるかを聞いてるとは思えないんだが?
618607:01/09/04 23:37 ID:U7mw52Ks
>>614さんは誤爆ということで
>>608 >>613
ありがとう 私のセンスにはかすりもしなかったようです
チューンしてらっしゃるかたにはすみません
619二束でN:01/09/04 23:42 ID:CAWUnc.2
十分ありよね
でも普通は1速だよね
っていうか
普通はそうするやろ
620588:01/09/05 00:20 ID:qHDLlo7w
みなさん申し訳ございませんでした。
CRM50エンジンかかりました。
原因はニードル(?)を逆さまに付けていたのだと思います・・・(恥)

エンジンは至って快調、とても8年間ホッタラカシにしてたとは
思えないぐらいで、スピードメーターの針が60kmを振り切って
真下まで来るぐらいで、とっても怖いです。
(これっていじってあったのかも、ナンバー黄色かったし。)

お手数かけました。
621774RR:01/09/05 01:15 ID:TkxhafAY
age
622アレッ?:01/09/05 01:16 ID:1zivOOpc
先日初めてホイール持込のタイヤ交換をしたのですが・・・。
店で無事タイヤを付けてもらって、自宅に帰りフロントホイールつけて
タイヤを回転させてみるス〜〜(よく回ってる)
左右キャリパーつけて回転させてみるシャーシャー
(あれ1回転しかしない・・・全然スムーズに回らんぞ)

みなさんこんなもんですか?
ちなみにカラー、シャフト等にはしっかりグリスを塗りました。
もしかしてピストンが戻ってない?
623774RR:01/09/05 01:16 ID:TkxhafAY
ってナンバー黄色とな
免許大丈夫?
624774RR:01/09/05 01:17 ID:deraBW.6
そんなもんです
625774RR:01/09/05 01:22 ID:v3GcDTmQ
そんなもんだよなあ
626元Sマン ★:01/09/05 01:23 ID:???
>622
そんなもん。
パッドが軽くディスクに当ってるだけ。
ディスクブレーキはそんなもんですよ。
627アレッ?:01/09/05 01:23 ID:1zivOOpc
>624
それじゃブレーキっていつも引きずってるものなんですか?
628774RR:01/09/05 01:24 ID:1CP0U38M
でも両押しキャリパーできっちりメンテされてれば1回転て事ないんじゃないか?
方押しだとそんなモンかもしれんけど。
629元Sマン ★:01/09/05 01:25 ID:???
ダブルディスクでしょ?
一回転すればいいんじゃないかなぁ。
630アレッ?:01/09/05 01:27 ID:1zivOOpc
みなさんレスど〜もです

よかった〜
最初にタイヤ回した時はかなりビビリましたよ。
631774RR:01/09/05 01:27 ID:z1hwsC.s
しばらく走ってると、ブレーキ使わなくても
ディスクがほんのり温かくなってるよね
632774RR:01/09/05 01:28 ID:v3GcDTmQ
念のため、キャリパー掃除して
ピストンもんでみてはいかがでしょう。
633628:01/09/05 01:29 ID:1CP0U38M
あら。Sマンさんも?
俺は自分のバイクだったらそれじゃ納得いかないけど
気にし過ぎなのかなあ。
634:01/09/05 01:29 ID:H2H10Y/g
>631
しばらく走ってるのにブレーキ使わないって
どんな走り方?揚げ足取ってるようだけど
煽りじゃないんで。興味本位です。念のため。
635774RR:01/09/05 01:31 ID:z1hwsC.s
>>634
俺は、リアは全然使わんのです
636元Sマン ★:01/09/05 01:32 ID:???
>633
んー、気になるようなら、>632の書き込み通り
キャリパー清掃、ピストンもみだと思いますが、
一般的には一回転すれば充分なのではないでしょうか。

#最後はオーナー次第ですかな。。。
637アレッ?:01/09/05 01:33 ID:1zivOOpc
ついでにも一個質問していいですか?

ダストシール?なるものは外すことって出来ますか?
なかなか取れなかったので諦めたんですが・・・。(やり方悪いのかな)

真っ黒に汚れていたので、一度油分をとって新しいグリスを塗りたかった
んですが・・・。
638774RR:01/09/05 01:34 ID:ssekjYp6
うぉ!ヤメロ!
639774RR:01/09/05 01:34 ID:aQSCqFzw
>>635その手があったか!
640バイク用品店員:01/09/05 01:39 ID:Nor4UWNI
何度も言われていることですが、ここで質問するときは
車種を書きましょう。(できれば年式・走行距離も)
>>622
の質問だって、99年式ZRX400なんですが・・・ってのと
ニ型のRZ250なんですが・・・ってのでは、回答が違ってくるでしょ。
後者の場合はもちろんツッコミ必至ね。 
641:01/09/05 01:45 ID:H2H10Y/g
>>635
どもです。そうかリア使わないんすね。納得。

全然関係ないが外で珍走がウザヒ。17号線を走ってる模様…。
ヒマだから見に行ってくるかな。(w
642アレッ?:01/09/05 01:46 ID:KQ757Zk6
すみませんでした(+_+)
え〜00R1っす。約7000キロっす。
643元Sマン ★:01/09/05 01:57 ID:???
>>637
ダストシールってホイルベアリングの?
それともブレーキのピストンのかな?

ホイールベアリングのならこじれば取れると思うけど。
サークリップが無い場合は。
644アレッ?:01/09/05 02:07 ID:KQ757Zk6
>643
ホイルベアリングの方で〜す。
サークリップ??勉強不足っす。

ブレーキのダストシールだと取れないんですか?

わたくし、何気にいつも元Sマンさんには助けられているっす。
心から感謝m(__)m
645元Sマン ★:01/09/05 02:17 ID:???
>644
うーん、R1の現車で確認したわけじゃないけど、
フロントホイルのダストシールならサークリップは
多分無いでしょう。
サークリップって、溝にはまってスラスト方向の移動を
規制する…うーん、これじゃわからんだろうなぁ。

ともかくダストシールの下、ベアリングとの間にタイヤレバー
とか突っ込んでこじれば取れるには取れます。
でも多分再使用不可になっちゃうので、新品を買ってから
行う事をお薦めします。
圧入時には外径と同じ径のソケット等を使い、シール部分を
叩かないようにして下さい。

ブレーキのダストシールはピストン抜かないと取れないから
更に高度な整備になりますよ(ブレーキフルードの交換も必要)。

#今夜はこのへんで…
646774RR:01/09/05 02:20 ID:KQ757Zk6
御親切にありがとうございました。
おやすみなさいませ
647774RR:01/09/05 02:21 ID:pOeATixk
おやす・・・zzzzzz
648g:01/09/05 02:33 ID:71eNhq7I
ホンダのベンリー125(だっけ?)、スーパーカブのお化けみたいな
奴なのね、あれって中古相場ってのはいくらくらいなものですか?
教えて下さい。
スズキの方のよくにた奴でもいいんですが・・・
649774RR:01/09/05 02:55 ID:kLgM4M66
>>648
CD125、k125ともに20万くらいかな
650(・_・)/ヤ!:01/09/05 06:49 ID:VAMa9ea.
揚げ!
651ホーネット株式会社代表取締役社長:01/09/05 06:52 ID:7QIKcfMI
ホーネット900に夢の中で乗ったぜ。
うらやましかったら俺に乗り心地を質問してみな。
652774RR:01/09/05 10:54 ID:zQbKpYH6
ヤフオクで落札した、スタンドアップタクトについて教えて下さい。
タイヤの適正の空気圧ってどの位ですか?(普通の原付スクーターでも結構です。
普通ステッカー貼ってありますが、古いので剥がれてます(T^T)
あと勿論チューブレスじゃないですよね?

初心者なので変な質問ですが、宜しくお願いします。
653774RR:01/09/05 11:54 ID:b4c3Iqf.
>652
50ccのスクーターならば、
前:1.25km/cm2
後:1.75km/cm2
が標準的。

チューブレースタイヤはタイヤのサイドに
「TUBELESS」と言う表記がある。
スタンドアップタクトならばチューブレスでしょう。
654652:01/09/05 11:57 ID:zQbKpYH6
>>653
教えてくれて有難うー
タクトってチューブレスなんですね。なんとなく嬉しい。
655ねぢ:01/09/05 11:58 ID:yvnBdLUU
>652
原付だったら前後1.5位でいいんぢゃないかな。チューブレスかどうかはホイール
のエアバルブを確認して下さい。ナットが入っているだけならチューブ、バルブ根元
がラバープラグになっていたらチューブレスです。

スタンドUPタクトってスタンド用のモーターがすぐ壊れて結局人力でスタンドかける
羽目になること多いですよ。。。
656653:01/09/05 12:07 ID:b4c3Iqf.
×km/cm2
○kg/cm2
657652:01/09/05 12:07 ID:zQbKpYH6
>>655
ねぢさんのイロイロ有難う御座います。
早速エアバルブ確認してみます。

僕はねぢさんのファンですボソッ
658774RR:01/09/05 13:15 ID:FnaohAlw
昔あった、CB750とホークのオートマ車について
教えて下さい。
ホンダマチックだったとか。
659お知恵を拝借:01/09/05 14:46 ID:pAAmauEI
車検を受けてから、陸運の整備課からハガキがきました。
それによると、車検を受けた時点では定期点検整備を実施されていませんでした・・・
の旨がかかれたアンケートが書かれています。
僕はユーザー車検で通したので、業者による整備は受けてません。
これって事後の定期整備しないといけませんか?どなたかアドバイス
よろしくお願いします。
660ミア☆ロシクン (♥ρ♥)rr ハァハァ :01/09/05 15:44 ID:7d8y5gjI
エンジンの回転数てつまるところどこの部分の回転数です?
クランクシャフトでいいですの?返答ヨロシクです。
661774RR:01/09/05 15:47 ID:bX3GaKbI
>>660
そですよ
662ミア☆ロシクン (&hearts:01/09/05 15:49 ID:7d8y5gjI
2つめの質問あるです。

4サイクルエンジンで、吸気バルブが開いて排気バルブが開くまで
シャフトが2回転するですが、このとき、バルブが片方が開いて、
シャフト回転の末もう片方が開いて
っていう仕組みはどうして可能なんでしょう?とても
高性能に感じるです。
663ミア☆ロシクン (&hearts:01/09/05 15:50 ID:7d8y5gjI
>>662
どうもアリガトデス!!!!!!&harts;
うーむ、ハート失敗です。

3つめの質問です。プラグの着火のタイミングはどんな時になるですか?
665ナイン:01/09/05 15:55 ID:UgfM/GkM
>>662
そーゆーのはカムを使って管理しています。(管理?
難しくないです。
カムですか?カムはそんな規則正しく働くですか!
667774RR:01/09/05 15:57 ID:xpqM3Ah2
林家菊蔵とツーリングに行きたいのですが、
菊蔵の連絡先を教えて下さい。
668774RR:01/09/05 15:58 ID:i5qzpxHI
クランクシャフト1回転で0.5回転するシャフトにカムを2個付けたらどうでしょうか
669ナイン:01/09/05 15:59 ID:UgfM/GkM
クランクの回転と連動してカムシャフトが回転しています。
カムシャフトが排気バルブを押し下げる時が排気。
カムシャフトが吸気バルブを押し下げる時が吸気。
それぞれのタイミングのところの山(カム)が大きくなっています。
山が何にも無いところはバルブを押し下げないところ。
つまり圧縮している最中です。
なるほど、ヤマがあるですね!そっかそっか、
それがいったりきたりしてるですね!
671774RR:01/09/05 16:03 ID:nZtMnMXo
>>659
ユーザー車検の際、点検整備記録ボ(字が出ない・・)を
提出しなかったのですね?
だったら、記録ボの用紙を陸運で買って(20円くらい)、
書いてある項目を自分でチェックして書き込めばokです。
いつもいつもお世話になるです。ナインサン、ご説明ありがとです♪
ひとつリコウになったです。
673ナイン:01/09/05 16:05 ID:UgfM/GkM
クランクとカムシャフトは距離が遠いですね。
連動させる為にはチェーンとか歯車とかプッシュロッドのとかを使います。
ギアにスプロケをかける時にコマを間違えたりすると
バルブの開くタイミングがずれたりしてエンジンがかからないとか
ピストンとバルブがぶつかったりします。
674ナイン:01/09/05 16:07 ID:UgfM/GkM
>ギアにスプロケをかける時にコマを間違えたりすると

ぷぷぷ、チェーンをかける時。ね。
バイクのエンジンて基本的に4輪とは大差ないですよね?
676774RR:01/09/05 16:08 ID:.9e4aKG6
2つめ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~marusan/memopage/memo4.htm
補足:クランクシャフトとカムシャフトはタイミングベルトまたは
タイミングチェーン稀にギヤで繋がれている(ナインさんの言う通り)
3つめ
http://www.hachiman-th.ed.jp/yamadate/4cy.htm
677ナイン:01/09/05 16:12 ID:UgfM/GkM
>>675
エンジン自体はかわり無いと思います。
が、ミッションが大きく違うと思います。
車は各ギアの間にNがありますが
バイクはないですからね。
>>673
ところで4気筒の場合、4つが4つ一気に同じくして
吸気・圧縮・燃焼・排気をしないのはなんですか??
679u-man:01/09/05 16:14 ID:i5qzpxHI
それは4つの気筒に分ける理由はなんなんだ
680ナイン:01/09/05 16:14 ID:UgfM/GkM
>>677 追記
あと、クラッチも違いますな。
殆どのバイクは湿式多板クラッチですが
殆どの車は乾式単板クラッチですね。

それから駆動方式。
バイクはチェーンで
車はシャフトドライブ。
 #例外があるのは知ってますよね?
681ミア☆676サン (♥:01/09/05 16:15 ID:7d8y5gjI
682ナイン:01/09/05 16:16 ID:UgfM/GkM
400ccが一気に爆発するよりも
100ccずつ順番に爆発する方がスムースだからですな。
>>676
ヲヲ、画像があるとわかりやすいです。
ようやく想像が具体化してきてくれたです。
提供ありがとです♪
>>680
ベルトというのはどうなんでしょ?バイクの中にはベルトのやつもあるですね。
磨耗しにくいとか丈夫なんですかね?

>>682
なるほどー。スムーズさのためでしたか。これってトータルでの
パワに発生には大差ないってことですね?
685ナイン:01/09/05 16:31 ID:UgfM/GkM
スムースに回ればパワーも出しやすいでしょうに。
F1だってV8よりV12の方が速いでしょ。
ん?てことは同じ排気量でも気筒数が多いほうが
スムーズで力強いですか?3000ccの4気筒エンジンより
V6エンジンのがいいです??
687ナイン:01/09/05 16:44 ID:UgfM/GkM
直列4気筒よりはV型6気筒の方がパワーが出ると思うです。
でも物には限度があって100気筒とかじゃ駄目だと思うです。
ここから先は天チョーさんに聞いた方が良いと思うです。
688名無しさん:01/09/05 16:45 ID:.0JZlWHY
でっかいシリンダー(つーか排気量)で綺麗にガソリンを燃焼させるのはむつかしーつーのも。
燃焼効率が一番良いのは500ccくらいの排気量だってさ。
詳しく教えてくれてどうもありがとです!!!
おかげでまた知識がついたです。ワーイワーイ!!!!
ペコリm(__)m
690774RR:01/09/05 16:53 ID:IaVDy3mU
自転車に乗れない人はバイク、スクーターに乗れないですか?
691774RR:01/09/05 16:58 ID:bX3GaKbI
>>690
自転車に乗れないオバチャンが原付免許講習で1時間練習したら
ヘーキな顔して乗っていたぞ。
692774RR:01/09/05 16:59 ID:UnIkrmg6
>690
そうでもないらしいよ
693名無しさん:01/09/05 17:01 ID:.0JZlWHY
どーなんだろ。
足で漕ぐ動作が無いからちゃりんこよりも簡単かも。
694774RR:01/09/05 17:01 ID:IaVDy3mU
>>691 692
どうもありがとう。
やっぱり自転車よりは安定してるんですかね?
とりあえず、免許取りに行ってきます。
695774RR:01/09/05 17:02 ID:IaVDy3mU
>>693
もありがとう
696 :01/09/05 17:30 ID:rzsjuAGE
>649
どもありがと。
cd125,k125ともに中古で二十万が相場なんですね。
アキラメですね。
カブにしときます。80ccくらいの。
どもども。
697BT:01/09/05 17:35 ID:nnfXUoLU
>>686
4輪の同排気量の4発と6発を乗り比べれば
特性の違いを体感できます。

低中速のトルクは4発のほうが数段上。エンジン単体の重量も
軽いので重量配分で有利。
6発は回転馬力を稼ぐには都合がいいが低回転では不利。
エンジンもデカイので配置に制限が出やすい。

多気筒化の目的はピストンスピードを減らしての高回転化。
馬力はトルクと回転数の積だから回すほどパワーも出るワケです。
1発の爆発力が弱いので低速は不利になります。
698774RR:01/09/05 17:40 ID:kF4LOB.w
エンジンノイズってオイルが暖まると音が大きくなるもんですか?
朝一にかけた時、夜帰る時は静かなんですけど、しばらくすると
音が大きくなります。
699774RR:01/09/05 17:58 ID:8Few7zzI
>>698
暖まるとオイル粘度が下がることに関係あるかもね。
700698:01/09/05 18:00 ID:kF4LOB.w
>>699
それじゃ、エンジンがおかしいってことじゃないんですね
701774RR:01/09/05 18:05 ID:5ZoPxeHU
メカノイズひどくて普通に走っていて不具合感じるならエンジン
もしくはどこかに問題があるのだろうけども、メーカーによっては
メカノイズ激しいのあるし。S,K車とか。オイル交換の時にゾイル
とか入れると少しメカノイズ減少するよ。
>>697
意外でしたです。どうりで3000でV6の設定はあっても、
2000以下とかでV6はないわけですね。排気量でパワを
補ってたですね?フーム。奥深きなり・・・でもV型エンジンて
コンパクトなのがメリトじゃなかったでしたっけ?
4輪だとかさばるってのは意外でしたです。ご返答アリガトデス!!!!!
703698:01/09/05 18:08 ID:kF4LOB.w
>>701
まさにK車です 藁
不具合を感じれる程乗り込んでないので、わかりませんが
そろそろオイル交換時期なのでゾイルをためしてみます。
704774RR:01/09/05 18:21 ID:8Few7zzI
705703:01/09/05 18:28 ID:kF4LOB.w
>>704
わざわざどうも!
あまり理解することができませんでしたが、ノイズは
大きくなることもあると書いてあったので、なんとなく?
安心しました。
706モモやん:01/09/05 18:32 ID:z2wmVY6Y
2リッター直6は有名だけど、V6も実はあるよね。マツダ系で。

アルテッツァの直6、低速なくて悲しい。
707774RR:01/09/05 18:47 ID:CMEQJtDc
>>706
車を真っ二つに切って、2輪にしてから来てください。
708774RR:01/09/05 18:56 ID:ZfnsoFwg
http://www.russswift.co.uk/
これは2輪車という事でよろしいですよね?
709774RR:01/09/05 19:02 ID:GR8cZRzo
kカタログにrと書いてないタイヤのバイクにらじあるたいやははいるのですか?
 あと太さは1センチ程度なら太細オッケーですか?
710774RR:01/09/05 19:08 ID:CMEQJtDc
>>708
タイヤよっつ付いてるみたいなんでボツ!
711元Sマン ★:01/09/05 20:39 ID:???
>>670
激しく勘違いしてるみたいなので一応書いておくが、
カムシャフトの山は行ったり来たりしない。
くるくる回ってるだけね。

あと>>697でBT氏がV6がデカイって書いてるのは、
直4と比べての話ね。直6と比べたらコンパクト。

>>709
別に関係無く、ラジアルを組むことが出来ます。
太さはあまり変えない方がいいですよ。
712774RR:01/09/05 21:13 ID:CD/Fr53s
>>698
空冷って水冷に対して比較的
メカの伊豆が大きいそうです。
713 :01/09/05 21:20 ID:CNMV6TGU
>712
水冷はウォータージャケットの効果でノイズが弱められてるって聞いたことあるよ。
714初心者:01/09/05 21:38 ID:cp3OBCDU
ヘルメットを買おうと思うのですがサイズはどこで測ればいいんですか?ヤフオクで買おうにもSML表示とかp表示とかでわからないんで教えてください
715 :01/09/05 21:41 ID:CNMV6TGU
初めてならお店で試着
SMLといってもメーカーによって違うし。
716774RR:01/09/05 21:48 ID:km92hhx.
>>714
いちおー鉢巻き巻く辺りにメジャー巻き付けたサイズってことで。
ただし715のいうようにメーカーによってサイズは違うし、
さらには同一メーカーでもモデルによって違う。
717774RR:01/09/05 21:50 ID:PmUpL4FI
すいません。二次曲線的加速ってどういう加速の仕方の事を言うんですか?
718774RR:01/09/05 21:51 ID:FdlzBNQU
二次関数のグラフの形を思い浮かべてください。
そんな感じに加速することです。
719拿茄嗣:01/09/05 21:51 ID:sSlpkxeY
被って決めた方がいいです。
ちょっときつめぐらいが丁度イイ。
720774RR:01/09/05 21:51 ID:BPjLt01k
質問です。
今日立ちゴケしちゃったんですけど、キルスイッチで
エンジン止めたままワケあってしばらく起こせなかったんですよ。
で、ちょっとおいて違う場所に行ってるうちに
他の人が起こして下さってたんですけど、
オイルかガソリンが漏れたらしいんです。
でしばらくセル回してもエンジン回らなかったんですけど、
これは何故でしょう?対策を教えて下さい。
それと、一応今は普通に走るんですけど、
ショップに持ち込んだほうがいいですか?
オイルランプは点灯しなかったんですけど…
漏れたのは臭いからオイルではないかと思われます。

車種はCB400SF(01式)です。
721元Sマン ★:01/09/05 21:52 ID:???
>717
途中まであんまり加速感が無くて、パワーバンドに入ってから
ドカーンと加速することじゃないのかな。
例えば2STみたいな。
722元Sマン ★:01/09/05 21:54 ID:???
>720
キャブがオーバーフローしたか、逆にフロートの
ガソリンが漏れて無くなったか、どちらかが原因でしょう。
よって、今問題無く走るなら、ショップに持ち込む必要は無いと思います。
723774RR:01/09/05 21:57 ID:CNMV6TGU
>720
対策は倒さないことしかない思う。
バイクって倒すとそーなっちゃうんだよなぁー。
724BT:01/09/05 21:58 ID:nnfXUoLU
>>717
二次曲線のグラフ「y=ax^2」のような
加速感のある事です。

回せば回すほど強烈な加速をする事の例え。
逆に言えば低回転ではあまり加速しない。
725720:01/09/05 21:59 ID:BPjLt01k
>722
そうですか。素早いレス、どうもありがとうございます。
大丈夫ならいいんだけど…あぁ、過保護な親みたいな気持ち…。
>>711
ヲヲ、補説どうもありがとです!

ところで低中速域がピークパワになるようなエンジンにするには
減速比を大きくすればいいですの?逆ですの?
727元Sマン ★:01/09/05 22:03 ID:???
>726
減速比を変えてもエンジンの出力特性は変わらんよ。
中低速域をピークパワーにするなら、2STならポートタイミング、
4STならカムタイミングがまずは重要でしょう。
クランクマスとかポート形状とかキャブ径とか、まぁ他にもいろいろ
あるけれどもね。
あ、726は一定の排気量ということでヨロシクです。
729717:01/09/05 22:05 ID:KwxJ0dN6
>>718,721,724
どうもありがとうございます
730ミア☆ロシクン (&hearts:01/09/05 22:05 ID:V35Eln1c
あ、遅かったですね。テヘ
レスアリガトゴザイマスです。
731720:01/09/05 22:05 ID:BPjLt01k
>723
いえ、しばらくエンジンが回らなかったので、その原因と
エンジンが回らない時の対策を聞きたかったんです。
僕の書き方が悪かったですね。まぎらわしくてすいません。
732元Sマン ★:01/09/05 22:12 ID:???
>731
CB400SFなら、燃料コックはまず間違い無く負圧コックでしょう。
このコックはクランクが回ってエンジン、キャブに負圧が発生しないと
ガソリンを供給しません。
よって倒れている間にキャブからガスが抜けてしまい、暫くセルを回して
ガスをキャブの中に送り込むまでかからなかったのだと思います。

対策としては、セルを一回回した後、暫く待つことですね(笑)。
733731:01/09/05 22:17 ID:BPjLt01k
>732
そうですか。どうもご丁寧にありがとうございます。
バカみたいにセル回してましたよ…
ということは漏れたのはキャブのガスですかね?

いや、数分立っても乾いてなかったからやっぱオイルか…
明日オイル交換しよう。
734030:01/09/05 22:19 ID:q/5I4Fhk
735774RR:01/09/05 23:28 ID:LAYaYnec
ちょっと教え欲しいんスけど、原付(Dio)のキャブの掃除ってバイク屋に出したら
幾らくらいでやってもらえるんでしょうか?
1年位乗ってなかったら掛からなくなってしまったんですが、知り合いに聞いたら
2〜3万はかかるんじゃ?って言われてビビってます。
736774RR:01/09/05 23:31 ID:C5YIqB2I
ぶっちゃけた話、エンスーって何の略ですか?
737774RR:01/09/05 23:33 ID:YAxDO1/c
>>735
プラグ替えたか?話はそれからっしょ。

で、金額はそんなにかからんでしょ。
2ストは簡単だから、自分でやってみれば?
738唯子撲滅委員会:01/09/05 23:33 ID:lYQB22iM
>>735
程度にもよるけど、Dioだったら1万円しないっしょ・・・
・・・でも、とんでもなく臭そう(藁

作業自体は簡単だから自分でやって見たら?
739BT:01/09/05 23:35 ID:nnfXUoLU
>>735
全レスの中にYB-1のキャブO/H費用が書いてあります。
2〜3万もいかないでしょう。1万前後と思われます。
詳しくはバイク屋へ相談を。
740774RR:01/09/05 23:38 ID:P7laEi9g
>736
エンジョコウサイ スーァイコウッ!
741BT:01/09/05 23:38 ID:nnfXUoLU
>>736
エンスー=エンスージアスト
(enthusiast)
熱狂者の意味があります。
742 :01/09/05 23:39 ID:rWDuViM2
735>
高い?
普通じゃないかな?
743774RR:01/09/05 23:40 ID:LAYaYnec
>>737=>>738
かなり不器用なんで自分でやるのだけはパスです…。
1万円くらいならなんとか用意できそうなので
明日近所のバイク屋に電話してみようかと思います。
ありがとうございました。
744774RR:01/09/05 23:41 ID:m7QWLGF6
ステッカーチューンをしたいんですが、よく見かけるHRCなどの
ステッカーはどのようにしたら手に入るのですか?
745φ:01/09/05 23:44 ID:QUlOicXc
クラシック系の250ccのバイクで、
チェーンとブレーキパッド
バイク屋で変えてもらったら、
いくらくらいかかりますか? 
746唯子撲滅委員会:01/09/05 23:48 ID:lYQB22iM
>>743
あ、そう。
>>744
上野でも南海でもナップスでもライコでもドラスタでも
最寄りの好きなとこ逝けよ・・・
>>745
車種は何なんだよ・・・
747774RR:01/09/05 23:53 ID:09i8bI.Y
過去ログのID&PASSって何ですか?
748774RR:01/09/05 23:53 ID:m7QWLGF6
>>746
744です。北海道の田舎のほうにすんでいるので、近くにそういう
バイクショップがないんですが、通販とかで買えるんですか?
749唯子撲滅委員会:01/09/05 23:56 ID:lYQB22iM
>>748
とりあえず、バイク雑誌の広告ページ見て問い合わせて見たら?
750774RR:01/09/05 23:57 ID:QRy5Bsd6
免許とって3年経ちますが、まだバイクに乗っていません。
原付にずっと乗っていたんですが、スピ−ド出しすぎでなんだか可哀想に
なってきた。いいかげん240か400買おうと思うんですが、バイク買うのは
初めてなので、どこか親切なshopを教えてください。できれば、池袋近辺で
ないですか?
751774RR:01/09/06 00:00 ID:CPZ2CuZM
>>749
なんていえば良いですかね?ステッカーチューンしたいんですけどって
いえばわかってくれるでしょうか?
752774RR:01/09/06 00:01 ID:ThAwYElQ
大阪でヘルメット(出来れば、ショウエイ、アライ)が安い店を
教えて欲しいです。今度中型を取ろうと思うので良いのを買っちまおう
かと思いまして。
753774RR:01/09/06 00:02 ID:6cVY/fzo
>>750
240ってな排気量は・・・あんまない、かな。
ってゆーかレス番号750ってことでナナハン乗れば?
754774RR:01/09/06 00:02 ID:LAJeCpwQ
島忠
755LTer:01/09/06 00:03 ID:5kq7fZHg
>>753
ウマい切り返しだな
756唯子撲滅委員会:01/09/06 00:07 ID:SbYc5fok
>>751
だいたい、そんな感じ♪
分らなきゃ細かく聞き返して来るっしょ。
757φ:01/09/06 00:09 ID:Pkj9z8QU
>>746
車種はVOLTYです。
758774RR:01/09/06 00:11 ID:CPZ2CuZM
>>756
そうですか。参考になりました。
明日電話して聞いてみます。どんなステッカーがベターですか?
759774RR:01/09/06 00:13 ID:q6/V5goI
>>750

池袋近辺ねぇ・・・
川越街道を埼玉に向かって走ると、それなりに大きなお店が
道の両脇にあった気がするなぁ

良いお店かどうかは分からんが、修理待ちのバイクはいつも止まってるな。
通り過ぎるだけだからこのくらいしか情報がねぇや。
スマン
760774RR:01/09/06 00:17 ID:MJZ/.Wog
>>757
部品代だけなら2万くらいじゃない?
761774RR:01/09/06 00:21 ID:Qq1FIBN6
>>758
昔っからある奴は避けた方が無難と思われ
762書斎派 ◆MmJccOwQ :01/09/06 00:24 ID:iGGumjfQ
酒-Power
763774RR:01/09/06 00:25 ID:9za08atA
>>733
単純にキャブからガスが抜けただけなので、今度倒したら一度
コックをPRIにして10秒ほどガスを流してから元に戻して、れつごっ!
764774RR:01/09/06 00:25 ID:CPZ2CuZM
>>761
昔からあるというのは?例えば?
765唯子撲滅委員会:01/09/06 00:30 ID:SbYc5fok
>>757
工賃は0.6+0.5で、¥8250〜¥9900てとこだろな(その店のレバレートにも拠る)
リアのシューも換えるんなら+0.6時間って感じかな?
で、プラス部品代と消費税ね♪

>>758
車種何よ?
766774RR:01/09/06 00:38 ID:Y4R8tFs.
>>765
CBR400RRです。
767774RR:01/09/06 00:39 ID:5zBL1dYs
セローのフロントブレーキリザーバタンクの蓋から、液体が染み出てます。
何か異常でしょうか?
液面は正常範囲で、効きが悪くなった感じもないのですが。
ちなみに転倒はしていません。
768唯子撲滅委員会:01/09/06 00:41 ID:SbYc5fok
>>766
で、どーいった感じにしたいのよ?
769元Sマン ★:01/09/06 00:41 ID:???
>767
ブレーキフルードが漏れてるか、錆じゃないでしょうか。
現物見ないと何とも言えないですが。
そういう意味ではバイク屋さんに行った方が良さげですな。
770774RR:01/09/06 00:42 ID:6cVY/fzo
>>767
ゴム(ダイアフラム)の劣化か。
771BT:01/09/06 00:42 ID:kSYftObo
>>766
近所にオートバックスやイエローハットは
ありませんか?
タイヤ、オイルメーカー等の使えるステッカーは結構多いぞ。
772774RR:01/09/06 00:43 ID:Y4R8tFs.
>>768
レーサーっぽくしたいです。
773774RR:01/09/06 00:44 ID:Fksfava.
>>767
ブレーキ系はちょっとでも異常を感じたら即バイク屋がいいよ。
とくにフロントは丸々命載せてると思った方がいい。
774774RR:01/09/06 00:45 ID:6cVY/fzo
オイル、プラグ、タイヤ、サス、チェーン
なんかのメーカーのスッテカーは
レーサーっぽくする上での定番じゃないかな。
775767:01/09/06 00:52 ID:5zBL1dYs
>>769,770,773
あんがとです。

錆び? 白い粉になってました。
ゴムの劣化というのはパッキンみたいな物ですかね。
恐くなったので、今週末ツーリングやめて店に持って行きます。

こういう時って、洗わないでそのまま持っていくべきなんでしょうか?
汚いのでちょと恥ずかしいです。
776774RR:01/09/06 00:54 ID:MzJh5C/2
ステッカーチューンも良いが、車体とのマッチングをよく考えれ。
やたらに貼ればいいってもんじゃないぞ。
777774RR:01/09/06 00:57 ID:Y4R8tFs.
>>774
>>776
レスありがとうございます。
マッチングですか・・・結局は貼る人のセンスですか?
778φ:01/09/06 01:00 ID:Da4U2rJM
>>760.765
ありがと
779唯子撲滅委員会:01/09/06 01:04 ID:SbYc5fok
>>777
自信が無いなら、レーサー真似るのが手っ取り早いね♪
780774RR:01/09/06 01:07 ID:5BUscTTw
Fフォークが底突きするんですがどうしたらよいですか?
減衰力調整はなしです・・・
781774RR:01/09/06 01:08 ID:MzJh5C/2
センスっつーより、なんて言うか例えば、セオリーがある訳よ。
BSタイヤ履いてて「ダンロップ」じゃ変だろ?
DIDのチェーンで「RK]のステッカーじゃダサダサだべ。
レーサーの写真とかよく見て貼った方がいいよ。
自然にレーシーな風情をかもし出す様にすべきだな。
782774RR:01/09/06 01:08 ID:Y4R8tFs.
>>779
そうですね。レーサーをぱくっちゃいますか。
NSRぽくしてみようかな。
783774RR:01/09/06 01:10 ID:6cVY/fzo
この際カラーリングもレーサーとおそろい
にオールペンなんていかが?
784774RR:01/09/06 01:10 ID:e9gl9a2g
>>782
知識のないわしには買い換えろとしかいえん
許せ
785774RR:01/09/06 01:12 ID:G06lgSgY
>>780
オーバーホールついでにスプリング交換ですね。
786774RR:01/09/06 01:14 ID:6cVY/fzo
>>780
調整で解決しようとせず
フルオーバーホールしてみては?
マズは新品の状態に近づける。
その後自分好みにチューン&調整。
787唯子撲滅委員会:01/09/06 01:14 ID:SbYc5fok
>>783
オイル換えたら?
788唯子撲滅委員会:01/09/06 01:16 ID:SbYc5fok
あ、ごめん!
>>780ね。
789774RR:01/09/06 01:19 ID:rrk3RpGE
>>782
もしCBRをNSRレプソルにしてくれって言ったらやってくれますかね?
いくらかかるんでしょう?すごいかかりそうな予感が・・・。
自分では難し過ぎですよね
790元Sマン ★:01/09/06 01:21 ID:???
>>780
底付き対策なら油面を変えるのが効果的でしょう。
5mm位油面を上げて見ては?
791774RR:01/09/06 01:25 ID:6cVY/fzo
>>789
前、CBR250RRをレプソルカラーにしてるやつが
ブリバリマシン写真投稿してたな(沖縄の人)
自家塗装でヘッタクソォだったなぁ
792唯子撲滅委員会:01/09/06 01:28 ID:SbYc5fok
>>789
外装一式換えるのと大して変わらんか、微妙に安い程度かな(藁
793774RR:01/09/06 01:31 ID:6cVY/fzo
>>789
VTR1000SP−1カラーなら
簡単だぞ
794780:01/09/06 01:31 ID:5BUscTTw
>>785 >>786 >>787 >>790
参考になりました。ありがとうございます。
何するにしてもフォークはずさなきゃいけないんですね・・・
鬱だし脳
795774RR:01/09/06 01:31 ID:Dw9ZPAv.
ホンダのビートというスクーターをもらったのですが、
これって他のホンダスクーターとプーリー等の流用はきくのでしょうか?

バイク屋さんがビート純正パーツはもうほとんど欠品といっていたものですから。
796774RR:01/09/06 01:33 ID:rrk3RpGE
レプソルすきだからやりたいなぁ
797唯子撲滅委員会:01/09/06 01:36 ID:SbYc5fok
>>795
ビートは詳しく無いけど・・・
プーリー辺りならまだ出たりしない?
あと、タクトなんかのAF05系のパーツ使えたりしない?
798唯子撲滅委員会:01/09/06 01:38 ID:SbYc5fok
>>796
上野のコーリンでやってくれるんじゃない?
799774RR:01/09/06 01:40 ID:MzJh5C/2
>780
>>何するにしてもフォークはずさなきゃいけないんですね・

そうとも限らんよ。
フォークボトムにドレーンブラグが付いていれば、軽メンテは可。
800774RR:01/09/06 01:41 ID:rrk3RpGE
>>796
北海道なもんで。
801唯子撲滅委員会:01/09/06 01:44 ID:SbYc5fok
>>800
送ればやってくれるっしょ。
802元Sマン ★:01/09/06 01:48 ID:???
>794
>799にあるけど、正立でアウターチューブにドレンが付いてれば楽だね。
そうでなくても、FFトップのキャップを緩めて上からオイル入れるだけでも
取り敢えずの傾向は見られるよ(トップブリッジのボルトは緩めてからね)。
大体どんなFFでも油面1mm上げるのに必要なオイルは1ccだよ。
機種によっては油量で管理する場合もあるから、やるだけやって見るのも良し。
803774RR:01/09/06 01:50 ID:rrk3RpGE
>>801
いくらかかるんですかねぇ。
安かったらやってみたりして。CBR用でレプソルカラーの外装は
メーカーで出してるのはないですよね。
そもそもCBR400RRって社外製の外装ってあるんかなぁ。
804774RR:01/09/06 01:54 ID:Dw9ZPAv.
>>797

AF05系というとDJ-1あたりの年式のやつでしょうか?
805774RR:01/09/06 01:59 ID:MzJh5C/2
何で元SマンのIDは???なのかな?
806唯子撲滅委員会:01/09/06 02:00 ID:SbYc5fok
>>803
とりあえず問い合わせてみる?
http://www.corin.co.jp/

>>804
そう。だいたいその辺。
あと、PALとか、イブPAXとか、フラッシュとかなんかも・・・
807元Sマン ◆KFbrh8KY :01/09/06 02:02 ID:jCT1u2Sc
>805
がいしゅつだが、キャップ出すのにメール欄にパス入れてるから。
普通に下げで書けばID出るよ。
808774RR:01/09/06 02:08 ID:Dw9ZPAv.
>>806
ありがとうございます。

今度ドライバースタンドと解体屋でパーツ探してきます。
809唯子撲滅委員会:01/09/06 02:12 ID:SbYc5fok
>>808
あんまり自信無いから現物持って行って、よ〜く見比べてね♪
810805 ◆TJi6feBY :01/09/06 02:18 ID:MzJh5C/2
こうかな?
811805 ◆TJi6feBY :01/09/06 02:21 ID:MzJh5C/2
あ、わかった。
倉庫ログ見れるのか。
812774RR:01/09/06 02:23 ID:AwAByrY2
>>809
うお、久しぶりに来たけど、
凄い懐かしいw
唯子って消えたね。。
813唯子撲滅委員会:01/09/06 02:25 ID:SbYc5fok
>>812
案外、潜伏してるかもよ?(藁
814774RR:01/09/06 02:55 ID:EVmV359o
DQNな質問で申し訳ないのですが
車検を安く済ませられる方法ってあるのでしょうか?
お願いします。
815唯子撲滅委員会:01/09/06 03:08 ID:SbYc5fok
>>814
車検場に自分で持ち込みのユーザー車検・・・
816774RR:01/09/06 03:09 ID:LB9R0daU
こうしてせっかくとった大型免許で3年の日々を過した
814はバイク自体から降りてしまうのでした。
もう乗ることはないでしょう。
817唯子撲滅委員会:01/09/06 03:10 ID:SbYc5fok
>>816
いつから3年になったんだ?
818774RR:01/09/06 03:54 ID:EVmV359o
>>815
それって知識無くてもいけますか?
819774RR:01/09/06 04:07 ID:sS6nvyHg
>>818
ここに書き込みできるなら、検索かけて調べなさい。
820774RR:01/09/06 05:59 ID:XFZe4FEk
初めて単車のチェーン引きを行うのですが、
ホンダレプリカ系の単車でして、
アスクルナットが全然緩まりません・・・
通常のナット見たく反時計回しに緩めようとまわすのですがびくともしないのです。
はじめ、工具のレンチ+エクステンションバーの組み合わせで挫折し、
次にKTC製のメガネレンチ(長さ約40cm位)を購入したのですが
やはりびくともせずです。
チェーン引きには、なにか特殊な工具が必要なのですか?
よろしくおねがいします。
821774RR:01/09/06 06:20 ID:bE83Eq2M
そーいうときは、ゆっくり力を入れないで、レンチの一番遠い所をハンマーなどでトントンと一気に力を加えるといいYO!

ヒント*レバーをジワーッと握ればタイヤがロックしなくても、ガツンと握ればあっけなくロックしてしまう。
822820:01/09/06 06:29 ID:XFZe4FEk
>821さん
はい、KTCのレンチを傷つけたく無いのもあってか、
当て布で、金属のハンマーで何回かこんこんと打撃しましたが…
駄目でした。気合がたりないのですかね?
CRCとか効果があるものですかね?>緩めるのに。
823774RR:01/09/06 06:29 ID:HQGZHqN2
>>820
ピンが入ってたりして・・・
824質問:01/09/06 06:31 ID:hANgg3Vc
バイクのほこり取りなんですけど
普通のタオルとかでいいんですかね?
聞いたところによると
タオルはあんまり使わないで
うえすを使えって言われました
どうなんでしょ?
825(・_・)/ヤ!:01/09/06 06:59 ID:9gsjwSgk
>>824
ほこり取るだけなら柔らか仕上げのタオルを何枚も使って、
軽〜く拭いてやる方が良いように思うっす!
その後磨き上げるのはウェスの方がいいんでしょうけどね!(・_・)/ジャ!
826774RR:01/09/06 07:04 ID:.vtMvImo
>>824
古いTシャツがええよ。
安いタオルだと繊維が硬くて傷付けちゃう事もある。
ウエスって言ってもピンキリだから傷つけないためにはなるべく柔らかい物で拭くように!
827774RR:01/09/06 07:05 ID:aEuKbTuE
>>820
右側(チェーンの反対側)を先に緩めましたか?もし左側最初に緩めようとしてたらビクともしません。
ついでに・・・
フロントのポジションランプってウインカー点滅してる時、反対側
消えないと違反で車検トーらないんですか?
828827:01/09/06 07:08 ID:aEuKbTuE
すまそ。
ナットって言ってるから左右関係ないっすね。
829774RR:01/09/06 07:10 ID:.vtMvImo
>>827
オーイ、何いってんだぁー?
大体は右側であってるけど覚え方が間違ってるよん。
緩めるのはナット側って覚えときなさい。ボルト側は支持するだけ。

>>820
ネジの部分に556でも拭きかけてハンマーで叩いたりしてみてから再チャレンジしてみ。
単に硬いだけだよ。
メガネの先を蹴っ飛ばすのも有効だけどその際は気を付けてやってね。
830arigatou:01/09/06 07:12 ID:gRpy3m9.
>>825,826
ありがとうっす
古いT−シャツか
よっしゃ
831774RR:01/09/06 07:19 ID:bL8VL66M
色々なところで質問しているんですが返事がないのでここでお願いします。

タイヤについてです。 バイクは87GSX-R750です。(古っ! 熱っ!)
サイズF:110-80R18 R:150-70R18で、交換を予定しています。
前後BT45V、前後D205、前後マカダム90、前後BT54、前BT020 後BT010を検討中です。
ツーリング7:へっぴり峠3くらいの使用頻度です。

ラジアル・バイアスの違いは自分では、よくわからないです。
BT020と010の組み合わせでもいいかなとも思っていますが
利用した方、どんな具合だったかをおしえてください。
どうぞよろしくお願いします。
832774RR:01/09/06 07:37 ID:OUfr63IM
>831
こことか
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=998469549
ここを読むと
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=998574643
参考になるんじゃないかな。
もしくはあちらのスレで聞いて見るのもいいかもね。
833774RR:01/09/06 08:01 ID:bL8VL66M
>832 どうもです。 読んでみます。
834774RR:01/09/06 08:06 ID:02YjDpxc
>>827
ウインカーは片側点灯が基本です。
そのままでは通りません。
835774RR:01/09/06 08:17 ID:bE83Eq2M
827>DQNバイクだな 藁
836774RR:01/09/06 08:35 ID:qasrdBE2
まったくの初心者です
中古のスクーターが欲しいんですが
走行距離ってどれくらいがどうなの?
837774RR:01/09/06 09:03 ID:/nznH9LU
>>863
>走行距離ってどれくらいがどうなの?

もうちょっと具体的に書いてくれるかな。
838大型ツアラー:01/09/06 09:57 ID:2dA7Yebk
貧乏大学院生です。やっとの事で大型免許取れたので大型ツアラーを
買おうと思ってます。(なるたけ個人売買でお安く)
予算 保険等も含めて 〜35万

この条件より
 FJ1200 GPz1000RX ZX−10 を考えております
これらの車種をお乗りの方、インプレお願いします。
お勧めを教えてください

ちなみに、当方162cmのチビッコです。
乗り継いだもの
JOG → CB50J → TZR後方排気 → GT380&STEED400
 
839君よりチビッコ:01/09/06 10:09 ID:8WDQcnY.
シート高は心配するな。
車重のほうが大きいぞ。

でも、気合で何とかなる。(億劫になるかもしれないけどね)
840A4乗り:01/09/06 10:19 ID:WivKWVU6
>838
全部乗ったことあります。

一番手が掛からないのはZX-10でしょうねー。速いし軽いし疲れないし。

FJも年式で程度がぜーんぜん違うし。17インチのFZRの足がついてるやつならいいと思うけど。

RXはよくも悪くも個性的(Ninjaよりも、だと個人的には思う)のでよっぽど気に入ってないとキツイかと。
でも今時のマシンにないものは持ってる。そういうのに興味がないのであれば、やっぱ10かなー。
多分一番お金かかんない。
841A4乗り:01/09/06 10:21 ID:WivKWVU6
追記:

839さんのおっしゃる通り、身長は気合でなんとかなる!

でもやっぱりRXはキツイかな〜(激しく重い)
FJは意外と足つきいいですけどやっぱり重い。
ZX10はモナカみたい、あくまで上記2車種と比べて、ですけど。
842774RR:01/09/06 10:23 ID:8qdXcjqs
初めまして。
バイクの事は全然知らないのですが彼氏がハーレーに乗ってます。
で、今度の誕生日にグローブをプレゼントしたいのですが
どういうものをどこで買えばいいのかがわかりません。。。
前に友達にオーダー物をもらって使ってたみたいなんですけど
それはなくしてしまったらしいです。
できれば別注みたいな事したいと思ってます。
通販とかでそういう事できないのでしょうか。
それか、既存のものでも人気のあるタイプはあるのでしょうか??
教えてください!
843バレンティーノ・ロッシ:01/09/06 10:24 ID:SSo2auow
手ぇ、おっきいねーとか言って手のサイズ調べるのを忘れずに

メーカーは知らないので他の人に任す
844774RR:01/09/06 10:30 ID:CE6x3zL6
今、買おうと思っている単車で迷っています。
ゼファー1100 か ZZ−R1100 にするかです。

既婚者なので結構マターリ走ってます。あと、嫁さん乗せて
走ることもあります。
使用用途として、ツーリング60%足代わり40%ぐらいです。
乗り方的にはゼファーの方がよさそうですが、空冷に乗ったことが
なくて・・・ ZZ−Rでマターリ走るとかっこ悪いですか?

重さ的には、自分が大柄な方なので問題ないと思います。

皆様の意見お聞かせください、お願いします。
845774RR:01/09/06 10:31 ID:bWDiGDJk
バイク乗ってないんですけど、どこに聞いたらいいのかわからなくて
ここにきました。的外れな質問ですみません。。。
彼氏がハーレーに乗っているのですが、今度誕生日にグローブを
プレゼントしたいのです。
通販とかで買いたいのですが、どういうものがいいのかとかが
全然わかりません。人気のあるタイプとかあるのでしょうか。
それか、別注みたいな事もできたりするのでしょうか。
前に友達にもらったってやつをつかってて、なくしちゃったみたい
なんですけど、それはオーダー物って言ってたような気がします。
教えてください!
846バレンティーノ・ロッシ:01/09/06 10:33 ID:SSo2auow
何度も書くなよ
847774RR:01/09/06 10:37 ID:8WDQcnY.
>>842
>友達にオーダー物をもらって
友達に・・・?                     …オンナ

えーグローブですが、本人には内緒なのでしょうか?
だとするとオーダーは無理でしょうから、既成で質の良い物ですと、
「ペアスロープ」 http://www.pair-slope.co.jp/
が良質かと思われます。(「出たよ」と思った方が多数いると
思いますが、それほど定番なのかと…)が、シック&アダルトなので
貴女のダーがアウトサイダーですと似合わないかもしれません。
その場合は「はーれーでびどそんしょっぷ」をお勧めいたします。
ハーレーブランドなので無難かと思われます。
848バレンティーノ・ロッシ:01/09/06 10:40 ID:SSo2auow
1!2!3!ダー
849774RR:01/09/06 10:41 ID:T/HkIK3c
すみません、どこに聞いたらわからなくて。ここきちゃいました。
彼氏がハーレーにのっているのですが、今度、誕生日にグローブを
あげたいのです。でも、どこでどういう物を買えばいいのかわかり
ません。出来れば通販で買いたいです。おすすめなタイプとか
あるのでしょうか。別注みたいな事もできるのでしょうか
(デザインとか)
850774RR:01/09/06 10:42 ID:1iPASrvU
新手の荒らしなのか?
851ナイン:01/09/06 10:43 ID:nSfZYGtw
あまりここでふざけないように。
852バレンティーノ・ロッシ:01/09/06 10:43 ID:SSo2auow
しまった、病気の人か
853774RR:01/09/06 10:43 ID:02YjDpxc
悪質な荒らしだ・・・・
854774RR:01/09/06 10:43 ID:VSIdMb2c
ID全部違うね
855774RR:01/09/06 10:49 ID:YMRAXlRY
ごめんなさい。
書き込んだ後に画面が文字化けしてたので送れてないのかと思って
何回ものせちゃいました。。。
ペアスローブってやつがいいのですか?
ありがとうございました。
856774RR:01/09/06 10:53 ID:8WDQcnY.
>>855
「プ(PU)」ね
857大型ツアラー:01/09/06 11:02 ID:2dA7Yebk
>>839-841 返答ありがとうございます

 実は、ZX-10が一番本命になりつつあったんですけど、フロント17
インチのFJも良さそうに思えます。確かに癖の強いバイクは面白いのですが
ツーリング専用機にしたいぐらいなので、RX君は、またの機会でと言うことで、、、
 いろいろ、資料を探して決めたいと思います

>>844
 ZZ-Rにしましょうよ。金があれば、私はそうします。
 しかも D型きぼ〜ん
858蛇の目:01/09/06 11:04 ID:9SvaREIM
オレもキップスレザーの手袋欲しいよぅ

http://www.grand-prix.co.jp/home/item/cleverhomme.html
この辺のもオシャレだと思う。

身に付けるものは本人が実際に見て試着したほうがいいとも思うけど
正直言ってうりゃましいのう
859844:01/09/06 11:34 ID:CE6x3zL6
>大型ツアラー さん

レスどうもです、確かに予算的には倍になる可能性が
ありますね。あと、ZZ−Rはタンデム時のポジションが
少し不安なんですよ。それと、ZZ−Rでマターリ走ってると
かっこ悪いかも・・・ ってのが心配 (藁
860大型ツアラー:01/09/06 12:11 ID:2dA7Yebk
>844 859 さん
 ZZ-Rでタンデムしたことないので、、、 しかも乗ったことあるのは
 ZZ-R600なんで、よくわかりません。

 一昔前は、市販車最高馬力を出していたZZ-Rですが、12Rとかの前に
 やや霞んできましたね。だから、マターリ走っても (・∀・)イイ!!
 峠よりもツーリング好きになって、
  “カッ飛ばす人達は、危ないくて迷惑だし、カコワルイyo。 マターリ カコイイ”
 と思われ。 そういう当方23歳。。。
861貧乏人:01/09/06 13:08 ID:iJaUl6Io
ちょっと前にバッテリーのことで書いたものです。
ここに http://www.akizuki.ne.jp/
かなり、安いMFバッテリーがあるんですが(台湾製)
端子がファストン端子とかで現在のバッテリーの端子
と違います。
大きさは何とかなりそうですが、これをそのまま使って
も問題ないでしょうか。
端子を加工すれば良いのかな。
純正の1/3の価格ですので魅力的ですが。
862774RR:01/09/06 13:14 ID:2dA7Yebk
>貧乏人 さん
 確かに安い。でも、自分ので試したくないから、
 使ってみたら、レポート キボン
863774RR:01/09/06 13:20 ID:ut83087Y
>>861
秋月のも純正のも中身は同じだから使用しても大丈夫だよ。
864774RR:01/09/06 13:23 ID:UR2KNW4U
>>861
以前に他車種の流用の件で書いたものです。
MFバッテリーは写真ではボルト止め端子になってますよね。
本当はどっちなんでしょうね?
問い合わせてみた方が良いんじゃないでしょうか?
865774RR:01/09/06 14:26 ID:bqVu9VEE
>>861
ファストン端子って↓みたいな奴す。
http://www.asahi-net.or.jp/~YL1H-NKMR/parts/gibosi.html
端子自体はカー用品店とかで普通に買えるから、問題ないかと。
ワシもレポートきぼん。
866774RR:01/09/06 15:51 ID:YE/n.Kag
教習所でいきなり大型取れるのですか?
当方中型免許を持っていたのですが失効してしまいました
867774RR:01/09/06 15:53 ID:tBRuLWsw
868貧乏人:01/09/06 16:14 ID:iJaUl6Io
皆さん、情報ありがとうございます。
取りあえず買ってみて何とか加工して付けてみます。
何とかなりそうですね。
メスを加工すれば良いみたいです。
あとでレポートします。
 
869774RR:01/09/06 16:41 ID:bqVu9VEE
>>868
端子加工するなら、プラス端子はちゃんと絶縁してね。
念の為。
870貧乏人:01/09/06 17:39 ID:iJaUl6Io
ショートするからですよね。
素人なので。
871774RR:01/09/06 19:06 ID:.lMwD6y6
短絡するからですよね。
872774RR:01/09/06 19:10 ID:X89xYlf6
短絡上げじゃ!
873774RR:01/09/06 19:11 ID:7HcSdaMY
遊撃手なんですよね。
874774RR:01/09/06 19:29 ID:KBv/Aemo
バイクが横転してリターン式のチェンジペダルが
曲がってしまったんですけど修理に出すものなのでしょうか?
自分で直せるものなのでしょうか?

自分は直そうと試みたんですけどとても硬くて元に戻りそうに
ありません。乗ってるバイクは400ccでスズキなんですけど
車種はわかりません。教えてください。お願いします。
875774RR:01/09/06 19:36 ID:nVS4xEVM
バイクが横転??
リターン式のチェンジペダル??
車種はわかりません??

私も分かりません。
876774RR:01/09/06 19:38 ID:X89xYlf6
>874
メガネレンチ突っ込んでねじって元に戻す。
それでダメならバイク屋さん行き。
877774RR:01/09/06 19:38 ID:avXg5R46
今日、カブ90のオイル交換を初めてやりました。
んで、ちょっと入れ過ぎちゃったみたいなんですけど、
このまま走りつづけて問題無いでしょうか?
気のせいか、回転数が上がってくると変な音が聞えるんですが・・・
878774RR:01/09/06 19:40 ID:vB0uxjJ2
>>874
曲がりの程度にもよるが...
少々ゆがんだくらいなら、メガネレンチや鉄パイプで曲げなおして修正できる。

つーか何で車種わからんの?珍か?
879774RR:01/09/06 19:40 ID:nVS4xEVM
>>877
少しだけ抜いてください。
4輪車ですが、少ないより多い方がエンジンに良くないデータがあります。
880774RR:01/09/06 19:41 ID:HJxspdKI
自分で直すならバイク屋でパーツ取り寄せてもらう。
材質的に交換だと思います。
曲げて直そうとすると折れる。
折れなくても、耐久性に問題有り。
881774RR:01/09/06 19:43 ID:KBv/Aemo
>>875-877
ありがとうございました。
もう一回ためしてだめだったら修理に出してみます。
横転って言うのはただバイクが真横に倒れてしまったんです。
リターン式って言うのは教本みたら書いてあったもので・・・。
882877:01/09/06 19:44 ID:avXg5R46
>>879
やっぱり良くないんですか。
何か微調整が難しそう・・・
883774RR:01/09/06 19:46 ID:nVS4xEVM
>>882
ペットボトルを切って受け皿にして全部抜いてからもう一度入れるといいよ。
注ぎ口もあるし、使い捨てジョウゴにはベスト。
884774RR:01/09/06 19:46 ID:7mzUnBt6
>>881
曲がれ曲がれと念じて擦ってると自然と曲がってくるから、
それで元に戻せばいい。
でもこれは人によって出来るときと出来ない人がいる。
885ナイン:01/09/06 19:47 ID:AsbQmj.Q
>>882
キャップのゲージの通りに入れれば問題なしでしょ。
886774RR:01/09/06 19:48 ID:KBv/Aemo
>>878
兄貴からのお下がりなので、さらに自分自身バイクに詳しくありません。
珍では無いと自負しております・・・。すいません。
>>880
とりえず上に書いたようにしてみます。ありがとうございました。
887774RR:01/09/06 19:49 ID:KBv/Aemo
>>884
それも試してみます。
888877:01/09/06 19:51 ID:avXg5R46
>>883
なるほど、上半分を使うと便利ですね。
やってみます。

>>885
あれって結構わかりにくいんですよね。
889774RR:01/09/06 20:18
>>888
オイルジョッキ買っといても損はないよ。
890774RR:01/09/06 20:22
>>889
保管がイヤなんだよな。ベタベタになるし。
891愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/09/06 20:23
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< でかいビニールに丸ごと入れておくといいよ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
892774RR:01/09/06 20:29
あれっ?ID消えてる?
893774RR:01/09/06 20:30
〜のオフ会ってよくみますが
オフってなに?お麩?
894774RR:01/09/06 20:33
バイク板で牛丼がウザイんですがこ○す方法ありますか?
895u-man ◆sEY/U7fM :01/09/06 20:35
ネット上の付き合い=オンライン
ネット以外での直に顔を会わせての付き合い=オフライン

オフ会=実際に会って楽しむ会 楽しくないことが多いらしい
896780:01/09/06 20:37
>>元Sマンさん
倒立なんですが、キャップ緩めればオイル入れれるでしょうか?
897774RR:01/09/06 20:39
すいません2stにイリジウムのプラグはもったいないっていわれたんですけど
やめておいた方がよいでしょうか?
898774RR:01/09/06 20:40
>>897
イリジウム自体市販車には勿体無いです。
899774RR:01/09/06 20:44
バイクのプラグって何キロで換えてますか?
900774RR:01/09/06 20:45
>>895
ああそうなんだ!
楽しくないことが多いらしい ←わかる気がする。
車でもあるけどなんでこんな車で・・(普通の乗用車)
熱く語られても・・高速のSAでオフ参加者に間違われた経験あり。
901774RR:01/09/06 20:56
>>899
電極間のクリアランスをプラグメーカーに問い合わせてシックネスゲージで測定してみて規定範囲外なら
交換しましょう。
距離的にはなんともいえない。
乗り方やプラグの種類やエンジンによるところ。
902774RR:01/09/06 20:59
バイク屋さんで「CB750フォアー」という古いけど格好いいバイクを
発見しました。
欲しいけど、古そうだから買ったら苦労するのでしょうか?
903774RR:01/09/06 21:01
>899
プラグがへたったら。
これは乗り方で違う。
ブレーキバッドは何kmで交換しますか?なんて聞くか?
減ったら交換、だろ?
それ同じ事。
プラグのへたりは心配しなくても気付くよ、普通は。
904774RR:01/09/06 21:02
ID消えてるよ・・・なんで?
905774RR:01/09/06 21:07
>>902
えっ 限定解除もってるの?
906774RR:01/09/06 21:08
>905
大型免許です。今は教習所で取れるので。
907774RR:01/09/06 21:10
プラグは3000から5000キロで替えなさいと教えられた
908774RR:01/09/06 21:14
4気筒だと4本いるでしょ、勿体ないから
1本にしたらどうかな、何とか走らんか。
909774RR:01/09/06 21:16
>>899
そうだ、日本経済活性化のために1000キロでかえましょう。
910774RR:01/09/06 21:17
>>909むしろ毎日変えようぜ
911774RR:01/09/06 21:18
ケチ言わずバイクごと買い換えろよ。
912774RR:01/09/06 21:23
だからうまい棒入れとけって。
913774RR:01/09/06 21:24
やっぱり味は違うのがいいのか?
914ゴールドブレンド:01/09/06 21:30
>>913
違いの解かる男にならんと。
915774RR:01/09/06 21:38
友達の乗ってる原付、トップからチェンジアップすると1速に戻る。
これは故障?それともそんなバイクがあるのか???
916774RR:01/09/06 21:39
>915
カブだろ
917774RR:01/09/06 21:59
DIOのメーターと、ウインカーのモニターランプが
付かなくなりましたが、素人でも直せますか?
918774RR:01/09/06 22:05
>>917
1部修正です。
メーターが動かなくなり、
ウインカーのモニターランプが切れてしまったようです。
919774RR:01/09/06 22:26
クラッチケーブルの注油を行う為にワイヤーをクラッチから取り外したいのですが、
取り外し方が分かりません。ケーブルを引っ張っても調整ねじから離れません。
どうすれば、とりはずしができるのでしゅうか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 22:27
2chでVRXのスレ立ってます?
921774RR:01/09/06 22:29
>>919
コツがいるからね<クラッチワイヤー抜き
抜けないんなら、レバーを取っちゃいましょう。
ネジで簡単に外れると思います。
(裏側にあると思います)
922名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 22:31
ねぇねぇ、免許貸してくれる?
923稲垣メンバー:01/09/06 22:34
>922
\100,000,000-
でどうだ?
924葉双:01/09/06 22:34
>>915
CD,CL,YB−1、コレダ
この辺はみんなロータリー
そう言うもんなの

あと、カブは3から上に入らなくなった気がしたが・・・
最近のだけ?

>>922
で?
925774RR:01/09/06 22:37
大型とりたいんですが、普通どうやって練習するんですか?
今持ってるのは125ccのです。
教習所は金かかるから行きたくないしー。
926774RR:01/09/06 22:38
_
927774RR:01/09/06 22:39
>>925
試験場にレンタルバイクなかったっけ?
友達のってのもアリだけど
転けた後友情に亀裂が・・・
>917
メーターが動かないってスピードメーターのことか?
それだったら、ワイヤーが切れている可能性が大。
交換すれば多分動くでしょう。
それと、モニターランプはメーター内の電球が切れたためだと思われ。
これも交換が可能だから、電球があれば交換は可能。

結局、上のかうるを取っ払わないとなーんにもできないので、
まず、左右のミラーを外して、カウルを止めているネジを外せば、
カウルははずれます。

で、電球は、電球自体にワット数が書いてあるので、同じヤツを買いましょう。
メーターケーブルはバイク屋さんに逝って注文してください。

必要な工具は、ミラーを外すためのレンチと+ドライバー、プライヤー
があればできると思われ。
929919:01/09/06 22:46
>921さん
そのクラッチワイヤーをはずす「こつ」を教えてもらえませんか?
どうやっても怪力だけで解決できないような気がしてきました。
やっぱりくらっちればー分解がベターなんですか?
930774RR:01/09/06 22:48
>>928
了解です。
何とか素人でも大丈夫そうですねー
有り難う御座いました!
931921:01/09/06 22:53
>>929
コツね〜 ん〜
まず遊び調整用のアジャストナットの切り込みを合わせる
クラッチ握る(この時もう片方の手はクラッチワイヤーを握っとく)
パッと放すと同時にワイヤーを引きながら切り込みの方に
押す→ワイヤー抜けるって感じなんだけど 分かったかな?
戻す時はタイコを先に入れて↑をやる
932919:01/09/06 22:55
>921さん
一度試してみます。あり。
933元Sマン ★:01/09/06 22:58
>>896
倒立だと、キャップだけ緩めてもダメです。
インナーロッドという部品がキャップに付いており、インナーチューブと
繋がっていますので、そのままではキャップが上げられません。
センタースタンドかレーシングスタンドをかけた後、エンジンの下を
ジャッキ等で持ち上げてから作業して下さい。
この場合も徐々にジャッキを下げ、ゆっくりとキャップを持ち上げて
下さい。まだキャップのネジがフォークのアウターチューブにちょっとだけ
かかっている場合などはいきなり飛び出す場合があります。
キャップが浮けば、アウターチューブとの隙間からオイルを入れる事が可能です。
934774RR:01/09/06 22:59
1週間しか持たないね 最近のこのスレ
いい事なんだろうな

そろそろ新スレ移行ですか?
935774RR:01/09/06 23:00
ゼファーχに乗っていたのですが、エンジンが焼きついて
しまったためエンジンを載せかえようと思っています。
他の車種のエンジンを流用することってできるんですか?
よろしければその車種なども教えてください。
936774RR:01/09/06 23:01
>>935
変えるのはいいけど車検どうすんの?
937774RR:01/09/06 23:07
>936
エンジンを載せかえると車検のときに通らないんですか?
知識が乏しくてすいません
938越後の旦那@6R:01/09/06 23:07
>>935
他のエンジンに載せ換えるのは構造変更しないと車検通らないよ。
えらい手間かかるよ。
900突破したので、パート26作ってみました。
新規の質問に関しましては次の方へとお願いします。
次スレは
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=999098029&ls=50
940774RR:01/09/06 23:11
>938
そうなんですか。
どうもありがとうございます。
オーバーホールしないとだめか...
間違えた
次スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=999785316&ls=50

うつだ...。
942越後の旦那@6R:01/09/06 23:13
>>940
同じゼファーχのエンジンなら大丈夫だけれど?
要はエンジン形式が同じなら良いんだよ。
車検書に書いてあるよね?
943越後の旦那@6R:01/09/06 23:14
>>942 訂正
×車検書
○車検証
944774RR:01/09/06 23:16
新スレが立った以上、以後このスレでは下げて書く、というのはどうか。
945越後の旦那@6R:01/09/06 23:17
スマソ、下げ忘れてた。
946774RR:01/09/06 23:17
ボル人形さんお疲れ〜。
947774RR:01/09/06 23:18
>942
わかりました。
がんばってゼファーχのエンジン探してみます
どーもー。
949774RR:01/09/06 23:22
★初心者のためのよろず質問スレッド Vol.26★
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=999785316&ls=50

↑次スレッドです↑
950774RR
バイク乗ってて女にモテル?