★★ SRオーナー集え! 4th Stage ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
★★ SRオーナー集え! 3rd Stage ★★
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=987753734

発言数が900超過のため、新規作成。
2774RR:2001/07/11(水) 20:25
2ゲット
3774RR:2001/07/11(水) 20:43
前スレッドの話題をコピペする

 908 名前:774RR 投稿日:2001/07/11(水) 20:24
 メットはどんなの使ってる?
4774RR:2001/07/11(水) 20:45
おいらは、オーソドックスにアライSZだったけど、正面衝突事故
つー馬鹿やって顎の骨をクラッシュさせてから怖くてフルフェイス
ばっかり。フルフェイスが似合うような走り屋系のカスタムへ
方針変更していたりする。
5908:2001/07/11(水) 20:58
全スレッドに書き込んだ908です。
今週末から教習開始の私。
車体は絶対SR!
となると、教習中からメットもいいものを・・・と思っているのですが、
実際どんなものがいいのか、SRに似合うのか悩んでます。
皆さんはどこの使ってますか?
6:2001/07/11(水) 21:02
>>5
あんまりヘンチクリンな半キャップだと、教官が
眉をひそめたりするけど、そんなに気にしなくても
イイよ。オーソドックスにジェットタイプで良いのでは?

ヘルメットスレに書け!と叩かれそうだが、おいらは
フルフェイスはアライ・ラパイドL。
7:2001/07/11(水) 21:08
bucoレプリカジェットや、モモのジェットとかあんまり
ベンチレーション類がゴチャゴチャしてないのが、SRの
雰囲気に合うかもしれぬ。カウルが無いバイクだから、
ベンチレーションがゴテゴテしてないタイプでも、そう
夏場で蒸れる事も無いのでは?

ショウエイJ−ForceSVとかは合わなさそうな・・・
8774RR:2001/07/11(水) 21:53
まあ、ビンテージ系のジェットが可もなく不可もなくってところだな。
9774RR:2001/07/12(木) 09:56
フルフェイスならボーダーレス製のやつがカコイイゾ!!

まあおれもブコラーだけどな
10よんよん:2001/07/12(木) 09:58
アライ・ラパイドM(白)
に某コテハン氏からもらったNYの雑貨屋さんの
赤いロゴステッカー。(←とてもかわいい)
11774RR:2001/07/12(木) 12:06
341 名前:774RR 投稿日:2001/05/22(火) 21:39 ID:ks5xtwbw
スト倍のやすはどぉ?
あいつに昔酷い目にあった。
タイアップで作らされたパーツで不良在庫の山。

439 名前:774RR 投稿日:2001/05/27(日) 19:53
>>341
あいつには煮え湯を飲まされてる人間がたくさんいる。
今は無きサイクルワールドの時代から被害者多数。

440 名前:774RR 投稿日:2001/05/27(日) 22:45
ヤスか。あいつ最低。

417 名前:??? 投稿日:2001/05/26(土) 19:46 ID:???
>>341
あいつは最低な奴。外面はいいが、一緒に仕事すると痛い目に遭う。
困るのは、自分が悪いことをしているって自覚がないこと。
自分が正しいと思ってるから反省もしないし、責任もとらない。
あれは死ぬまで直らないだろうな。

420 名前:774RR 投稿日:2001/05/27(日) 00:26 ID:???
>>417
しょーれー?
いい年こいて無謀運転して事故ってたじゃん。
いつまでたってもバカは直らないね。
12774RR:2001/07/12(木) 14:45
ああ見えてケンタウロス
13774RR:2001/07/12(木) 15:00
hondaからSRそっくりなバイクが出ます
14774RR:2001/07/12(木) 16:39
age
15774RR:2001/07/12(木) 20:18
SRオーナーの鏡

http://sammy.toanet.org/
16パンスケ:2001/07/12(木) 20:20
SR400の後ろに、女を乗せると、女が濡れるといゆ、噂は、
本当ですか??
17774RR:2001/07/12(木) 20:22
>女が濡れるといゆ、噂
いくら振動があるからってそりゃない!
18774RR:2001/07/12(木) 23:28
>11
あのデブほんま最低。
うちにも不良在庫の山。
とっととふとりすぎで死んぢゃえばいいのに
19774RR:2001/07/13(金) 01:19
>>15
素晴らしい!
この人きっと良い人なんだろうな
腰が痛いんなら早くバックステップを購入することを
お勧めします
20774RR:2001/07/13(金) 02:07
SR500クランクはいつまで入手可能かな??
10年後までは在庫抱えないといけないんだよね。
21774RR:2001/07/13(金) 02:10
ブラジル人マンセー!
22774RR:2001/07/13(金) 13:00
age
23774RR:2001/07/13(金) 16:55
>>15
コラお前本人だろ!!
一時期SRスレをポルシェの話題で埋め尽くそうとしたのもお前だな!
24里美:2001/07/13(金) 22:43
ここの存在は知ってましたが、
書くのは初めてです。

>SRについて。
HPでも触れてますが、味のある良いバイクですね。
中型ばかり何台か乗ってきましたが、一番気に入って乗ってます。

>ヘルメットについて。
シンプルなジェット使ってます。
(黒・シールド付き)
たまにメガネ掛けるので、利便性優先だと
ジェットになりがちですね。

>一時期SRスレをポルシェの話題で埋め尽くそうとしたのもお前だな!
違います。
一連のあの投稿のことは知ってます。
ただ残念なのは、あの投稿がポルシェオーナーなのか
好きなだけの人なのかは知りませんが、免許を取得してる大人の投稿である・・
ということですね。
それ系の話題など、他所でいくらでもできる訳ですから・・。

>支持的投稿をされた方。
ありがとうございます。
25774RR:2001/07/13(金) 22:58
>>24
地味にイイ奴だな。
だがナルはちょっとなあ…
あと、19の言う通りセパハンつけたんならバックステップもつけないとな。
26774RR:2001/07/13(金) 23:15
里美さんオモロイ人やね。フレンドリーで好感が持てる。
27774RR:2001/07/14(土) 21:42
>>24
ホントに本人?
28774RR:2001/07/15(日) 02:23
まさか、里美さんが来てたとは・・・

オレ、里美さんがTW乗ってたときからHPみてました!
ちょっとだけファンです!!
SRの方、更新楽しみにしてます☆
29774RR:2001/07/15(日) 02:29
>>29
ハイそういうことは里美さんのHPにかきこんでね。
30774RR:2001/07/15(日) 02:43
質問ですけど、みなさんはどんなタイヤを履いてますか?
メッツラータイヤが減ってきたので、変えようかと思っています。
街乗り、ツーリングメインで使ってます。
31774RR:2001/07/15(日) 02:55
>>30
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/4126/tirelist.html
↑こちらさんにリスト有りますね。
あと、どんな感じなのかは他のHP見て回るしかないよね。
ちなみに俺はBT45です、サクトだからツーリングにはイイのでは?。
サイズがノーマルならコレが一番イイかな、と思う。値段も性能も。
あくまで俺の意見。
32774RR:2001/07/15(日) 10:03
>>30
8年乗ってSR降りちゃって、海外製1,100ccに乗ってる
オレの意見。ツーリングベース、長距離走行、タイヤの耐久性
優先だと、結局メッツラーが一番イイ。

メッツラーの良いところは、ウェットグリップとドライグリップの
差が激しくない。逆手に言えばドライグリップがたいしたこと無い
って事になるが、ドライが幾ら良くてもウェットが怖いタイヤでは
ツーリングに無かねぇ。
33774RR:2001/07/15(日) 12:17
ゴツゴツしたブロックタイヤ探してるんですけどイイの無いでしょうか?
あとK&Nのブリーザー・パワーフィルターなんですけど、専用のクリーナー
以外で家にあるような物で洗浄できるものってないでしょうか?灯油で
洗ったらダメなんですよね?
34774RR:2001/07/15(日) 12:24
普通の中性洗剤でいいよ。
ママレモンとか。
注意するのは、パワーフィルターは、
水で濯ぐとき中から流すこと。
35>34さん:2001/07/15(日) 12:25
そうだったんですか!早レスありがとうございます!今から洗ってきます!
36774RR:2001/07/15(日) 12:30
ダンロップのK950は?>33
3736:2001/07/15(日) 12:32
38774RR:2001/07/15(日) 12:49
>>34
ママレモンなどの中性洗剤と専用洗浄剤とでは全く洗浄能力に
差が大きいよ。
39774RR:2001/07/15(日) 12:51
>>33
洗浄を中性洗剤でやったとして、その後含ませるオイル成分を
どうするだね?K&Nの素材は通常のエンジンオイルなどでは
吸入抵抗が非常に増大する。

洗浄キット買っても10回以上使えるんだから、初期投資を惜しむな。
40774RR:2001/07/15(日) 12:53
>>33
エイボンAM24グリップスター
http://www.j-tirecenter.com/avon/a_off.htm
41774RR:2001/07/15(日) 12:56
K&Nの専用洗浄剤は手間いらず。

表側に充分にスプレーして10分以上放置。
水道流水を裏側から当てるようにすると、赤色の
オイル成分がイクラの様に剥がれるように落ちる。
そのまま乾燥して、専用オイルをしみこませて終了。
晴れてる日だったら半日もいらねぇ。

どんなにコテコテに汚れていても手間は変わらず。
ただし、専用オイルが使われているときのみ使えるが。
4233:2001/07/15(日) 12:57
洗ってきました、乾いた後にフィルターに付けるオイルのことも
考えずに。。>>39さんの言うとうりです。洗浄キット買います。

>>36さんありがとうございます!!まさにこんなのです!!
想像通りッス!!これ買います、決めました!
4333:2001/07/15(日) 13:01
>>40さん
ありがとうございます!これはブロックの形があまりタイプじゃないッスね。
せっかく教えてくださったのにすいません。。

>>41
そんなに手軽なんですね。さすが専用だけありますね。
やはり買うべきですね。イクラ見たいし。
44774RR:2001/07/15(日) 13:09
ラムエアーとかのウレタン系素材のパワーフィルターならば、
中性洗剤で問題ないし、ホンダオフロードバイクによくあるタイプの
ウレタン系湿式フィルターも中性洗剤+エンジンオイルで良いが、

K&Nは鉄製ネットにサンドイッチされた木綿素材という構造なので
他の湿式フィルターと同列には扱えない。
45774RR:2001/07/15(日) 23:47
キャブやエンジンいじってる人たちって
結局は自分(SR)の首を絞めてると思う。
何かと不具合がでるみたいであーだこーだと大変そう。

何もいじらなきゃ余計な心配&メンテナンスなんていらないのに。
マゾなんでしょうか。
46774RR:2001/07/16(月) 00:55
>>45
人により楽しみかたはそれぞれです
ノーマル一番という考えもありだし、いじった後の変化を楽しむのもありです

>なにもいじらなきゃ余計な心配&メンテナンスなんていらない
それが出来ないならしなきゃいいだけ
47774RR:2001/07/16(月) 02:37
45は餓鬼だね
ウガチャカウガチャカホーイホイ
49774RR:2001/07/17(火) 07:56
>>45
うまく走ろうとしない奴はみんなそう言うんだよ。
そういう事言ってる奴は ノーマル命 のスレでも作れや。
SRのってる奴みんなが あーだこーだ意見交わしてるのに
話を根元に戻すんじゃねーよ。
メンテナンスも知らない奴にノーマル語る資格無し。
50774RR:2001/07/17(火) 09:43
>>49
>うまく走ろうとしない奴はみんなそう言う
何を根拠にこんなことが言えるんだ?
余計なカスタムしすぎて遠出もろくにできなくなったような
ウンコSR小僧がナマイキこいてんなよオラ
51774RR:2001/07/17(火) 10:09
SR小僧ってなんだよ?
流行ったから軽い目でみる方がナマイキこいてんなよオラ
52もちこめいたい:2001/07/17(火) 10:10
SRきもいうるさい
かんちがいこぞーばっか
53774RR:2001/07/17(火) 10:13
>>52
何を勘違いしてるの?
詳しく教えてください。
54774RR:2001/07/17(火) 10:32
あ、こんなところに>>1の通知表が!
┏━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓
┃国語┃算数┃理科┃社会┃英語┃体育┃音楽┃人格┃2ch ┃
┣━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫
┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃ -5 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃
┗━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛
                     ミチャダメー
  (´フ`)              (゚□゚) ──
 □ー               =│  ──
   ハ                ┌┴┘<1
55774RR:2001/07/17(火) 10:38
>>52
>>54
もう、呆れてものも言えないね
2chでしか妄想、妬み、ストレスを発散できない
社会の廃人は消え去れ
56774RR:2001/07/17(火) 11:52
SRスレッドももうネタギレか?
57774RR:2001/07/17(火) 11:57
キャプトンの音ってダサくありませんか?
後味というか・・・あの最後に残る音というか・・・
それとも、あれがいいのでしょうか?
58774RR:2001/07/17(火) 12:18
>>57
キャプトンって言ってもメーカーによって違うんじゃないの?
59774RR:2001/07/17(火) 12:18
>>57
可哀相だな
せっかくレスったのにな。
SR乗りは、不親切!!自分のバイクにか興味がない
ナルシストヲタ。ハンドルとウィンカーを変えただけで、
改造って言っちゃうぐらいの、ど素人!
SRなんて乗らずに、他の乗ったほうがよろし
6057:2001/07/17(火) 12:19
>>58
どこのメーカーがいいのでしょうか?
61774RR:2001/07/17(火) 12:28
>>60
ノーマル派なんで、スマンが全く知らないなあ。
カフェ系の好きな人が現れるのを待つしかないな。
62774RR:2001/07/17(火) 12:38
>>59 野郎の発言は 以後 シカトするように!
だいたい部品交換する事を”改造”なんて言葉を使っている
時点で自爆野郎だからね。
63774RR:2001/07/17(火) 12:44
マフラーと言えば、AAAの製品はどうなの?

キャプトンも良いけど、右曲がるたびにガーリガリも悲しくない?

”俺は”性能上げる方に作っていきたいんだけど、AAAに行った事
のある人の情報を聞きたいです。
64774RR@59:2001/07/17(火) 12:50
>>62
お前、国語の勉強してたか?
オレは、「改造って言っちゃうぐらいの、ど素人!」って言ってるんだよ・
オレが改造なんて言ってね−だろ?
あまり、オレを笑わせるなよ
65774RR:2001/07/17(火) 12:52
>>64
   確かに・・・
   自爆してるのは>>62と見た(ワラ
66774RR:2001/07/17(火) 12:57
赤っ恥をかいた>>62は、一生2chに書き込みが出来ないでしょう。
哀れな人生でした(藁)
67774RR:2001/07/17(火) 12:58
>>59
そういう奴はバイク素人が多いから仕方ないだろ。
だけどSR以外に乗られてもいやだな。
四発ネイキッドを馬鹿みたいにカスタムされたらたまらんだろ。

SRとかの単コロで満足させといた方がいいだろ。
68774RR:2001/07/17(火) 13:54
ドンマイ62ちゃん!
69774RR:2001/07/17(火) 14:20
>>62
話をわかりやすく教えてあげようか?
>>59は、こう言ってるのです。
A君とB君が、原宿の交差点で会話をしていました。

A君「この前、SR改造しっちたよ」
B君「へ〜。どこ改造したの?」
A君「ハンドルとウィンカーを改造した」
B君「それって改造って言わないよ。お前全然初心者だな」
A君「それって改造って言わないの?だって、”改造”って>>62が強調して言ってるからさ〜ぁ」
B君「>>62はほっとけって、勘違い君を追い詰めると開き直っちまって後が大変なんだよ。」
A君「確かに、そうだね。開き直られると厄介かも」

と・・まぁこんな感じ、わかった?
70774RR:2001/07/17(火) 14:42
>>69
わかんねーって
71774RR:2001/07/17(火) 14:49
キャプトンってキャブのセッティング面倒臭そうだけど
どうなの?
72baoh:2001/07/17(火) 14:52
マフラーによってキャブのセッティングの手間が変わるの?まじっすか?
73774RR:2001/07/17(火) 14:55
>>72
常識です。
74774RR:2001/07/17(火) 15:01
>>72
マフラーそれぞれに特性ってのがあるよ。
体感できなきゃセッティングも関係無いと思うけど。
75774RR:2001/07/17(火) 15:10
>>72
君みたいな人が居るから
SRはドキュソと言われるんだよ。勘弁してくれよ
76774RR:2001/07/17(火) 15:27
>>75
どんなのが乗ろうと長く続いてSRが発売し続けてくれれば
良いとおもわれ。

>>72
できればSR末永く乗ってください。
77774RR:2001/07/17(火) 15:32
>>76
同意。
だけど、小僧と呼ばれるような人達には
礼儀や常識を知って欲しいと思う今日この頃。
78774RR:2001/07/17(火) 16:17
>>77
小僧とは、例えばどんな奴のことを小僧って言うの?
79774RR:2001/07/17(火) 16:20
散々カスタムしといて
「どうすれば車検通りますか?」じゃねーよ!(笑)
てカンジだね。
>道路交通法違反小僧ちゃん達。
80ナイン:2001/07/17(火) 16:25
えーっと、散々カスタムは道交法違反だっけな?
それでいいんだっけな?
81774RR:2001/07/17(火) 16:28
>>79
例えば、どういうことが交通法違反?
82ノーマル派おやじ:2001/07/17(火) 16:28
>>78
オレ的には行動&見た目が悪い奴。
スカチュ〜ん(スパトラ付)に半袖短パン半ヘル系

カフェレーサー風にカスタムしてる奴って
意外に(←失礼?)ちゃんとしてるからカッコイイと思った。
83774RR:2001/07/17(火) 16:32
車検通らないってのは交通法違反にならないの?
オレなんかテールランプのリフレクター取っただけで
結構ドキドキしてんだけど
84ナイン:2001/07/17(火) 16:35
79ちゃんは早く答えてほしーな。
じゃねーよ!(笑) じゃねーよ。ワラ
って感じだね。
85774RR:2001/07/17(火) 16:40
AAA知ってる人居ないのですか?
86774RR:2001/07/17(火) 16:41
ナインキモイ
87774RR:2001/07/17(火) 16:41
>>84
スマン、何言いたいのかわからんよ?
88774RR:2001/07/17(火) 16:42
>>84
>>80のカキコから10分しか経ってないのに。
みんながあんたと同じ頻度でアクセスしてる訳じゃないでしょう。
ヒマ人。
89774RR:2001/07/17(火) 16:45
ナインは基地害だからそっとしておいてやれや。
90ナイン:2001/07/17(火) 16:47
みんなまじめだね。
91774RR:2001/07/17(火) 16:50
>ナイン
SRスレ荒らして楽しいか?
暇なら自分が立てた暇人スレで遊んでろよ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=994484327&ls=50

さて他の皆さんは引き続きSRの話題で盛り上がって下さい。
92774RR:2001/07/17(火) 16:50
ナインって病院から2chにアクセスしてる人?
93774RR:2001/07/17(火) 16:52
>>82おやぢ
カフェ系の人達は結構そういった傾向ですね。>意外に
でも、勘違いロッカー図はイタイ。

要するにTWと同じノリの奴等が小僧系ってことかな?
メリットデメリットを知らずにカッコチュ−ン。ワラ
しかも「どーやってキャブセッティングするの?」とかって
明らかに年上の俺にタメ口で聞いてくる奴。しかもさっき出会ったばっかりで
だからドキュソっていわれてもしゃ−ないよね。
94774RR:2001/07/17(火) 16:55
基地害ナインは出て行け!自分のスレがあるだろうが!
95774RR:2001/07/17(火) 18:27
SRネタ切れ

前に、Srの45万円ってどのぐらいの価値だよ?
って言ってた厨房が居たな〜ぁ。頭でもトチ狂ったのかと思った。
SRの45万円だったら新車並の価値だとでも言うべきだったか・・・
これネタになる?
96774RR:2001/07/17(火) 19:33
なる なる
今 新車買ったら漏れなく昔よりほんの少しだけ効くようになった
フロントディスクブレーキ付きだーぜ!!
97774RR:2001/07/17(火) 21:47
おれはカフェレーサーだ。
なんか文句ある?
98774RR:2001/07/17(火) 21:50
>>97
文句は無いから、駄レスしないでね(^^)
99774RR:2001/07/17(火) 21:51
>>97
うゎ〜〜〜〜!!!
スゴイジャン。すごいよ!!マジで!!
すげ〜すげ〜
10097:2001/07/17(火) 21:56
ageて御免なさい。
101バオー来訪者:2001/07/17(火) 23:01
アクセル開度
全閉より1/8まで エアースクリューの締め込み方により混合気の濃さが決められます
1/8より1/4まで パイロットジェットの孔径により混合気の濃さが決まります。
1/4から1/2まで 流量はジェットニードルとメインノズルの径により決定されます。
1/2から全開   流量はメインジェットにより決定されます。

最適な空燃比を出すのがセッティングです。気候などにも寄りますが、
排気効率が変わった(マフラー変えた)から吸気も変えるって事です。
細かいやり方は知っているのでしょうから省略。
マフラーの特性に合わせてそれぞれのアクセル開度での最適な流量を決める。
この行為の「手間」がなんでマフラーの特性によって変わるのか教えて下さい。

メインジェットの番手を上げたものの、前より良かったかどうか微妙だな〜、
って思う局面が多いマフラーってんなら、そりゃどっちでもいいって事です、体感できないんだったら。
どっちもあなたにとってはセッティングでてるって事じゃないですか?

僕はマフラー変えた事ないんで後学の為に宜しくお願いします。
102バオー来訪者:2001/07/17(火) 23:04
キャブセッティングってちょうどR^2の関数を、
単関数で近似するのに似てるなあ。
元の関数によって近似する手間が違うんだったら、
外測度のカラテオドリーの構成法は問題点が出てきそうだなあ。
103774RR:2001/07/17(火) 23:04
>>101
どこからパクってきたの?
いいサイトあったら教えて
104バオー来訪者:2001/07/17(火) 23:07
>103
本からだよ。立ち読みしてくるとイイよ。
オレ、いっつもバイクのメンテナンスの本って立ち読み。
105バオー来訪者:2001/07/17(火) 23:11
っつーかさ、受験前で、久しぶりに2ちゃんに来て、ちょろっと書きこんで、
飲んで帰って、どうせ寝れないし勉強できないからニチャンネル見たら煽られてるって。
はあ。ついてねえ。マジでついてねえ。
後、俺SR乗ってないって。
106774RR:2001/07/17(火) 23:46
あのですね、お前どんなカスタムしてんだよ!って突っ込まれそうなんですが
SRに装着可能なファットボブフェンダーってご存じの方いらっしゃいますか?
さすがに無理かな。。
107774RR:2001/07/18(水) 00:41
>>105
SR良いよ
お勧めです。ところで今何乗ってるの?
108774RR:2001/07/18(水) 00:44
>>106
ハーレー用の付けれ
109774RR:2001/07/18(水) 00:51
>>108
幅あいますかね?
110774RR:2001/07/18(水) 01:00
>>109
どのくらいの?
http://www.tipob.com/Rsr.fen.html
こんなんじゃ駄目?
111774RR:2001/07/18(水) 01:14
>>107
上半期コテハン辞典スレッドに書いてあったけど忘れた。
112774RR:2001/07/18(水) 09:46
定期age
113774RR:2001/07/18(水) 11:26
SR400を原案したのオレのじいちゃんです。
114774RR:2001/07/18(水) 12:25
東京23区でSR専門ショップを紹介してくれ!!
115774RR:2001/07/18(水) 13:29
SRスレッドもう腐ったか・・・・
南無阿弥陀仏(-人-)

__________S_R_ス_レ_ッ_ド_終_了__________
116774RR:2001/07/18(水) 14:29
つーか、なんでバオーいきなりあんなの書いてんだ?
SRスレなのに…?
117774RR:2001/07/18(水) 14:30
↓こいつを煽りましょう
118331RR:2001/07/18(水) 15:48
カスタムへの批判等、色々あったようですが、
私も申し訳程度にいじってます。
やりたい人がやりたいだけやるのが吉と思ってますが、
ノーマルのSRってのも魅力的ですよね?
2年くらい前に出た初期型仕様の限定車があったじゃないですか?
あれが近所の店に新車で売ってまして、
置く場所さえあれば、2台体制なんてのもオツかも・・・?
とか、ちょっと思いました。
119774RR:2001/07/18(水) 21:17
>>114
ログ見ろよ

>>117
らじゃー
てことで

>>118
==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ        ー
=============/  /  λ====/  /  λ        ー /
===========/   /  /λ =/   /  /λ        /
=========/    / / //λ    / / //λ       __
=======/            ̄ ̄ ̄      \     ___
=====./        / ̄ )         ( ̄ヽ λ       /
====/        /●/          \● /λ     /
===/        //                \  /λ
===|                            / /|   ___|____
==|           ∧________   / //|    /
==|           ヽ───────〆   /////  /|\
===|                        / / ////|    |
===\                      / / /////
=====\_                   / //////__/.      |
========\                   ミ/          |
==========\                 /         ─┐
============\                \ .          ─┤
==============\                \      .   ─┘
================\                \
==================\ ・                \
=====================
======================
120774RR:2001/07/18(水) 23:35
>>118
>初期型仕様の限定車
お、いいなぁ
ほっすいぃ
121774RR:2001/07/19(木) 00:38
>>118
へ〜ぇ
あっそ
122774RR:2001/07/19(木) 02:14
質問です。
SRを買って3年目で、走行距離が12000km位なんですけど、
リアブレーキがキーキー泣くようになりました。
これって、シューが無くなっているんですか?
123〉122:2001/07/19(木) 02:23
子猿です。
124774RR:2001/07/19(木) 08:13
本体見て残りが沢山あったらライニングとドラムの
当たりが悪いのでないかい。
125774RR:2001/07/19(木) 08:15
当たりムラがあっては削って当たりを出した所でまた繰り返しじゃんよ。
もっと親切な書き方ないのかよ。
126774RR:2001/07/19(木) 08:17
じゃあローターからシューまで新品にさせろよ
おまえが
>>122さん>>125が新品にしてくれるってよ。
127774RR:2001/07/19(木) 20:14
>>125
君が親切に教えようよ

>>126
ローター
ププ
128774RR:2001/07/19(木) 21:48
うちにリアホイル一個余ってるから取りに来い
129774RR:2001/07/19(木) 23:28
あした猪名川のミーティング逝く人いる?
130774RR:2001/07/20(金) 00:02
アルミフェンダーなんですが、パイプステー付のモノなら
割れたりしないんでしょうか?それと表面が白く曇らない
ようにするにはどうすりゃ良いのでしょう?
131774RR:2001/07/20(金) 01:30
信号待ちで、こっちが2人乗りしてるとき、隣が「すかすかちゅーん」
のSRのとき必ずやらかす会話がありまして....
「なんかくさくない?」「くさいね。」「あっスカスカSR」
「しょうがないね。しばらくがまんして」
これしきのことで、青になっても発進しないで、こっちを睨むくらい
なら、最初からやめてください。
132774RR:2001/07/20(金) 01:44
スカでスパトラで爆音だろ?聞こえるのか?
133774RR:2001/07/20(金) 02:03
イマイチバイク
134122:2001/07/20(金) 02:05
シューってリアタイヤを外さないと確認できないですよね?
リアタイヤって外したこと無いです。
走行距離がどれくらいなら、交換時期ですか?
135774RR:2001/07/20(金) 06:43
タイヤを外す必要は無いだろw
136774RR:2001/07/20(金) 08:05
リヤタイヤ=リヤホイールASM and タイヤ の事でしょ。
ブレーキのメンテナンスもした事 無い様な人を
そうやって いぢめる もんじゃないよ。 (笑)
137774RR:2001/07/20(金) 21:18
>>132
シューインディケータってのがあるでしょう
138よんよん:2001/07/20(金) 21:27
2001年モデル、契約してきた。
外装を95年の緑のサンバーストカラーに変えて乗るよー。
ステンメッシュブレーキホースにする以外は暫くノーマル。
そのうち地味にチェーンをかえてみたりとかするかも。
139774RR:2001/07/20(金) 23:19
>>138
あれ?前から乗ってたんじゃなかったっけ?
どうせなら初めからエンジンチューンしとけば?
140122:2001/07/20(金) 23:48
>>137
シューインジケーターって何ですか?
どこにあります?
141774RR:2001/07/20(金) 23:52
ドラムパネルに付いてるなり。
142122:2001/07/21(土) 00:00
>>141
すみおません、わかりません。
リアホイールのチェーン側ですか?
それはどんな形をしていますか?
143774RR:2001/07/21(土) 05:09
SRには無いよ
144774RR:2001/07/21(土) 19:45
な、ないのか・・・
ってあんじゃん
ブレーキロッド取り付け部分に
チェーンの反対側
ワッシャーに角が生えたみたいなやつで、レンジ(範囲)が指定されてるはず
そこを越えてたらだめ
どうしてもわからなかったらバイク屋へ
お金払って勉強する事もあります

あ、もしくはサービスマニュアル読んでください
145爆音小僧:2001/07/21(土) 21:48
オレはTW200にスパトラ13枚でのってる
爆音小僧ってもんだぁ!!
世露死苦ぅ!!!
146774RR:2001/07/21(土) 21:59
スレ違いだ
逝ってしまえ
147774RR:2001/07/21(土) 23:58
>>145
つか、きみみたいなやつ
町中にくさるほど居るよね。
148774RR:2001/07/22(日) 02:01
>>122
後輪の鳴きって、ブレーキの調節したりした時、たまにあるけど
俺の場合、1週間も乗ってりゃ知らない間に無くなってる。
149SR400:2001/07/23(月) 08:31
SR400には、燃料計がないのですか? もし、途中でガス欠になった経験のある人
は、いますか?
私は、最近バイクに興味をもったものですが、7〜8年前のバイク(400CC)
クラスのバイクには、ほとんど燃料計がついていなかったのですね。
150774RR:2001/07/23(月) 09:47
燃料計なんていらんわ!
ガス満タンにしたら距離メーターを0000に戻して
0250ぐらいになったらまた給油!で、また戻す!
この繰り返し
151774RR:2001/07/23(月) 18:13
燃料系いらんね。信号待ちとかでバイク振ったらわかるしね。
ところでここってsage進行なの?はつかきこなもんで。
152774RR:2001/07/23(月) 19:40
>>151
ageていーよ。

つーかネタ切れだなー。
153774RR:2001/07/23(月) 20:50
外観ノーマルでボアアップしててFCRなんてのが一番萌える
154774RR:2001/07/23(月) 22:06
ポッシュのキャプトンマフラーに変えた。おいおいこれいい音すんじゃんか。かなりいい音するぜ。いままでスーパートラップだったけどこれがくそみたいに思える。マジでこのマフラー歯切れのいいドスのきいたいい音するよ。しかも安い。サイレンサーの中スカスカ。どーりで爆音だわ。
155774RR:2001/07/23(月) 22:12
いい音でも爆音ではねぇ
156774RR:2001/07/23(月) 23:08
>154
ぽっしゅのはじき錆びるよ。
157774RR:2001/07/23(月) 23:40
耐熱WAXでOK?
158774RR:2001/07/24(火) 00:36
>>149
今だって、400と言わずバイク全ジャンルで燃料計が付いていな
い方が多数派じゃ。
159774RR:2001/07/24(火) 01:14
>>131
・・・あ゛!?
スカチューンがださいって!?
どーかんがえてもノーマルでのってんやつのほーがだせーよ!!
てめーみてーなやつがいるから、SR乗りはオタクだとかゆわれんだよ!!
このチンカスが!!

ちなみに、オレのSRはトラッカー仕様だ!!
とーぜんスカチューンしてスパトラいれてるよ!!
カッコイーだろ!?、オタクども!!
160774RR:2001/07/24(火) 01:15
SRオタクってマジうぜー、
テメーらみんなチャリで充分だよ
161774RR:2001/07/24(火) 01:37
SRオタクって例えばどういう人の事指すの?
162774RR:2001/07/24(火) 01:41
外見ノーマルでのってるやつ。
キャブとか中身は変えちゃってたりしてマジキモイ。
バイクしか生き甲斐ないって感じでちょーダサダサ。
163774RR:2001/07/24(火) 01:46
サイコ降臨
164774RR:2001/07/24(火) 01:49
ギャル汚参上
165774RR:2001/07/24(火) 02:02

はっきりゆって駄レス続きだし、
もうこのスレ終了したらどうなの??
166774RR:2001/07/24(火) 02:04
需要が無くなったら自然に終わるって
ほっとけ
167165:2001/07/24(火) 02:05
たしかに、そのとーりだな
余計なこと書いてスマソ
168774RR:2001/07/24(火) 13:53
出来るだけノーマルなスタイルに似合うシート探してるんだけど。

http://www.over.co.jp/SRP.htmlの
セミダブルシート
(63-40-01)
\38,000

ってどうだろ。

それと解説の、抜群の座りごこちってのが気になるんだけど。
つけてみた人の感想きぼーん
169774RR:2001/07/24(火) 13:56
うーん、、、、

TW>SR

かな!
170774RR:2001/07/24(火) 14:53
SRって思ったより速くて面白いな。
普段ハーレー乗ってるから早さに感動した。
171 :2001/07/24(火) 14:55
500?
172774RR:2001/07/24(火) 14:56
うーん、、、、、

SR>TW

かな!
173774RR:2001/07/24(火) 15:05
ロードフォックス>SR>TW
174774RR:2001/07/24(火) 15:40
>>168
ノーマルなスタイルだったらもっと厚くなきゃって思う…
175168:2001/07/24(火) 19:11
>>174
そうなんだよ、ある程度の厚みが欲しいよな。
んで、これでも結構厚めのやつを探してみたんだけどもうちょっとか。

かといって、ノーマルシートだと俺には足つき悪いし、
フェンダー一体型ってのもちょっと気に入らないしな。

過去レス見てたら、1箇所かえると
いろいろ替えなきゃなんなくなるようなことかいてあったから、
そうならないような変更にしたいんだよね。

外装についてはウィンカーとテールランプとシートだけ変更したいって思ってる。
それ以外ノーマルでもはまってくれるシートが欲しいんだよね。
176774RR:2001/07/24(火) 19:13
>>175
グラブバーはつけとくのかい?
それによってまたいろいろ…
177774RR:2001/07/24(火) 19:20
SR厨房いってよし
178774RR:2001/07/24(火) 19:23
マジレス
FTR>SR>TW
179774RR:2001/07/24(火) 19:26
>>168
K&Hのシートにしとけ。
180168:2001/07/25(水) 09:12
>>176

そっか、それでも結構変わりそうですね。
全然気にしてなかった。ありがとね。

とりあえずタンデムしやすくしときたいんで、これはつけとくつもり。

>>179

おお!!ありがとう。

http://www.kandh.co.jp/parts/sr_seat.html
これの中で一番ノーマルっぽいと思うのは
S-015
フラットダブル
¥37,000
なんだが、ノーマルと比べても足つきがよくならなそうなんで。
この形でもうちょっと薄けりゃいいんだけどな・・・

S-039
タイプB
ダブルシート
¥28,000
の中のS-040なんかがよさそうだな。
181774RR:2001/07/25(水) 09:21
K&Hね…
質はよさそうだけどブランド的にイマイチっつうか
気にしなきゃいいだけなんだけど
182774RR:2001/07/25(水) 09:24
シートジョイってメーカーから
ノーマルシートまんま(もちろんテールカウル付!)の形で
アンコ抜きしてあるシートが発売されてるよ。
それにしたら?
183774RR:2001/07/25(水) 11:41
>>182
シートジョイってホムペありましたっけ?
最近雑誌あんまり読まなかったから知らないんですけど
そのノーマルもどきのシートってノーマルアンコ抜きより
カッコイイって事なんですか?どんなのか見てみたいですね。
ちなみに168はシートカウルがイヤだと言ってます。
>>168
昔ドイツ仕様のシートあったけど探してみれば?
一番ノーマルっぽくないノーマルシートでは?
184774RR:2001/07/25(水) 12:12
今、キャブはFCRつけてるんだけど
がぞりん14gで280Kmしか走らないんだけど
燃費悪い?
185774RR:2001/07/25(水) 12:14
>>184
つーか、燃費出せねーのか?こいつ。
186774RR:2001/07/25(水) 12:19
>>185
計算できないの?
240/14=20だよ。
1g=20km/lってことだよ。判った?
これは、燃費悪い?
187774RR:2001/07/25(水) 12:22
どーでもいい。ってゆーか、お前ら、
ほんとにセンス悪いカスタムしてるな。
キショイ
>168
188185:2001/07/25(水) 12:24
186=184でいいのか?
>がぞりん14gで280Km
こんな書き方普通しねーだろ?
20km/lってはじめから書けよ、アタマワル過ぎ。
で、悪いけど俺はSR乗ってないから知らない。すまんね。
189774RR:2001/07/25(水) 12:33
SR乗ってる奴が馬鹿ばっかなのは知ってるだろ。
それぐらいくみとってやれや>185
190774RR:2001/07/25(水) 12:34
>1g=20km/lってことだよ。判った?
チエオクレ発見
191185:2001/07/25(水) 12:44
>>189
どうもありがとう。
知り合いのSR乗りのおっさん達はイイ人達なんだけどね。
192774RR:2001/07/25(水) 13:31
煽りレスか?
おまえら暇人だな
193774RR:2001/07/25(水) 13:34
>1g=20km/lってことだよ。判った?
ワカンネー!!
にじゅっきろぱーりったー って意味解る?SR乗り君。
194774RR:2001/07/25(水) 13:34
>>192
夏休みだからね〜ぇ
195774RR:2001/07/25(水) 13:41
夏休み中は、マジレス控えないとね。
学生が暇してるからね。
煽りネタしか思いつかない子はほっときましょう
196774RR:2001/07/25(水) 13:42
>>193
じゃぁ
100km/hって意味わかる?君
197774RR:2001/07/25(水) 13:43
>夏休み中は、マジレス控えないとね。
ぷぷぷ、なにびびってんの?
いいからやってみろよ、マジレス。
早くSR語ってくださいよ〜!!
198774RR:2001/07/25(水) 13:46
>>197
オマエモナ
199774RR:2001/07/25(水) 13:48
>>197
プッ
オマエがマジレスしてるんとちゃう?
200774RR:2001/07/25(水) 13:49
>196
お前ワカンネーの?
まじで?
201197:2001/07/25(水) 13:49
あ?!
202774RR:2001/07/25(水) 13:53
皆さん、遊ぶならsageでやってくださいね。
初心者の方はまずこちら↓を読んできてください。
http://www.2ch.net/guide/
203774RR:2001/07/25(水) 13:56
あ゛?!だろ!!>201
204774RR:2001/07/25(水) 13:58
>>202
初心者は、可愛がってあげないとね。
なお更、初心者の煽りは見てて面白ひ
若い頃の自分を思い出すな・・・ぁ(ワラ
205よんよん:2001/07/25(水) 13:59
もうすぐ納車だに。
一ヶ月点検でステンメッシュホース入れるだに。
206774RR:2001/07/25(水) 14:01
>205
ホース買えるより、マスター替えるほうがいいぞ。効果大。
ついでにホースも変える、と。
207774RR:2001/07/25(水) 14:28
>>205
カフェ系って車検通せるの?
208774RR:2001/07/25(水) 14:29
>207
シラネーよ。ぷうっぷ
209よんよん:2001/07/25(水) 14:29
>206
なるほど
210774RR:2001/07/25(水) 14:30
>208
なるほど
211ナイン:2001/07/25(水) 14:31
>206
効果が変わってもワカランだろう。
カッコよさげに見えるのがいーのだろう。
そーゆーのもありだろう。

とか、言ってみる。ププ
212774RR:2001/07/25(水) 14:34
いやいや、握力の無いひと(女の子とか)は
リニアリティーの高い方がイイでしょう、な陰惨。
ブレーキ効かないって悩んでる女の子って結構多いじゃ無いですか。
213仲買屋:2001/07/25(水) 14:34
>>211
>>206のような夏物がここにも 藁
214ナイン:2001/07/25(水) 14:35
そーか。
211はなかったことにしてくれ。あるけど。
215ナイン:2001/07/25(水) 14:36
仲買屋氏も口が悪くなりました。ワラ
216ナイン:2001/07/25(水) 14:37
今日限り2ch引退する
やっぱり、オレ キモイよね?
217仲買屋:2001/07/25(水) 14:39
>>212
ホースって事はタッチだろうし
厨房意見を聞いて効きがよくなると
考えているなら
逆のほうが軽いべ?
218774RR:2001/07/25(水) 14:39
はやく!はやく!よんよん!216を否定してやれ!!!
待ってるぞ!
219ナイン:2001/07/25(水) 14:39
騙ったらまけなのよ。>216
220774RR:2001/07/25(水) 14:42
あなたのレバーを引く力=パッドを押す力+ホースが伸びたり、といった抵抗

さて、問題です。右辺の第2項を小さくした時、あなたの押す力に対しての
パッドを押す力は大きくなりますか、小さくなりますか。
握力の少ない女の子の話しで、ロックしやすくなるとかの話は無縁です。
221774RR:2001/07/25(水) 14:44
さあ、二択だ!!仲買やとナインが答えるぞ!!!難しいぞ!!!!プ
222774RR:2001/07/25(水) 14:46
答えた後、もう一回上から読みなおそうね。
そんで217を解読してね。
223ナイン:2001/07/25(水) 14:46
おれには難しすぎてワカランよ。
224774RR:2001/07/25(水) 14:49
っていうか、俺は217に対して書いたんだけど。
225仲買屋:2001/07/25(水) 14:49
>>221
なぜ2択?
226774RR:2001/07/25(水) 14:52
普通は単調非減少と減少って言うよな。二択だな。
227774RR:2001/07/25(水) 14:56
ようし、さらに220を解説だ!
左辺は一定。いや、筋トレすれば握力がつくとかそういう話じゃないよ。
一定の握力に対して、ブレーキのホースとマスターを変えたときの話ね。
ブレーキのホースやらマスターやらを変えて、右辺の第2項がちっちゃくなるんだよ。

右辺の第一項と制動力は、タイヤがロックしない限りは比例するんだよ。

/
/ __________
/
/
グラフで書くとこんな感じ。横軸が220の右辺の第一項で、
縦軸が制動力。
228よんよん:2001/07/25(水) 14:58
メッシュホースいれるのはタッチが変わると勧められ、
納車祝いにプレゼントされたからなのです。
でもノーマルのタッチを知らないから1000km点検のときに変えようと思っているのさ。
違いが分かればいいなあ。<プラシーボ効果があったりして。

211の意見は別に腹立たない。
229774RR:2001/07/25(水) 14:59
227のグラフがずれちゃった。なんでだ?
も一回挑戦。

/______
/
/
よーするに、横軸がある一定の値(タイヤと路面の静止摩擦係数で決まる)
を越えるまでは一次関数でそっからさきは定数関数ってことね。
230ナイン:2001/07/25(水) 15:00
そのグラフは見にくいな
231774RR:2001/07/25(水) 15:01
初めてこのスレにきました。
毎晩、東京都内でストレス解消にと乗っております。
232よんよん:2001/07/25(水) 15:02
なんか難しくなってきた。
どうやら発端はわたくしが厨房であることみたいだ。
233仲買屋:2001/07/25(水) 15:03
>>220 >>227 一緒か?
>あなたのレバーを引く力=パッドを押す力+ホースが伸びたり
って事はレバーそのものの比率や
ピストンは一緒だね?
>パッドを押す力は大きくなりますか、小さくなりますか。
ホースの逃げって言っても
普通はロックまで握れるから
この場合は無視できるね
2択で答えてね 藁
234unkoman:2001/07/25(水) 15:04
パイプラインにかかる圧力に比例してパイプが膨張するとは限らないよ?
言ってる意味理解できる?>>229
235ナイン:2001/07/25(水) 15:05
>232 よんよん
んにゃんにゃ、周りが騒いでるだけ。
きにすることなし。
236774RR:2001/07/25(水) 15:06
メッシュにしても入れる力は同じだからな。
237unkoman:2001/07/25(水) 15:07
せっかく話題になったからには、パイプラインの膨張によって
どのくらいのロスが発生しているのか知りたくなってきた
238ナイン:2001/07/25(水) 15:07
膨張するのに時間を要するね。
何事も。
239774RR:2001/07/25(水) 15:07
>ホースの逃げって言っても
>普通はロックまで握れるから
だから、握力無くて握れないんだろ。
240ナイン:2001/07/25(水) 15:08
膨張する暇があったらさっさと仕事しろ。って感じ。
241よんよん:2001/07/25(水) 15:08
>>238
年をとりましたね。
242774RR:2001/07/25(水) 15:09
あなたのレバーを引く力=パッドを押す力+ホースが伸びたり、といった抵抗

さて、問題です。右辺の第2項を小さくした時、あなたの押す力に対しての
パッドを押す力は大きくなりますか、小さくなりますか。
握力の少ない女の子の話しで、ロックしやすくなるとかの話は無縁です。
243774RR:2001/07/25(水) 15:10
242 名前:774RR 投稿日:2001/07/25(水) 15:09
あなたのレバーを引く力=パッドを押す力+ホースが伸びたり、といった抵抗

さて、問題です。右辺の第2項を小さくした時、あなたの押す力に対しての
パッドを押す力は大きくなりますか、小さくなりますか。
244774RR:2001/07/25(水) 15:12
100=99+1
が 100=99.5+0.5になるって事?
245774RR:2001/07/25(水) 15:12
結論:それほど意味無い
246仲買屋:2001/07/25(水) 15:12
>>239
中の圧力が握力の上限だべ?
ロックの事には触れてないが?
圧力が決まれば その先も決まるべ?
上がるか下がるか二択で答えるんだよ? 藁
247unkoman:2001/07/25(水) 15:13
追加:見た目の向上は著しい(らしい)
248よんよん:2001/07/25(水) 15:16
>>247
別に見た目は向上しないと思う。
249774RR:2001/07/25(水) 15:17
>>248
いや、きゅぁなり、する!ぴっかぴか。
250ナイン:2001/07/25(水) 15:18
>>248
んにゃ、見た目向上するよ。
話しかけられる率も向上するよ。
251ナイン:2001/07/25(水) 15:19
249みたいのに話かけられるよ。
252774RR:2001/07/25(水) 15:20
251みたいのに話しかけられるよ。
253774RR:2001/07/25(水) 15:20
いやぁ、いいバイクっすねぇ。うへへ。
やっぱ、タッチいいっすか?うへへ。
254よんよん:2001/07/25(水) 15:21
ぴかぴかするのか。
255774RR:2001/07/25(水) 15:21
おっぱいタァーッチ。うへへ。
256unkoman:2001/07/25(水) 15:22
>>255
それは反則
257仲買屋:2001/07/25(水) 15:23
>>248
金かけ自慢にとっちゃ
無意味パーツでも
修理代も
タイヤなどの消耗品も
改造にかけた金額 藁
258ナイン:2001/07/25(水) 15:23
かぴかぴするのは別の話。
259unkoman:2001/07/25(水) 15:24
膨張したあとの話ですね
260774RR:2001/07/25(水) 15:25
>>257
改造ってどこから改造になるのですか?
当然ウィンカーとかハンドルを変える事は
改造とは言いませんよね。マフラーも一応は、部品交換ですよね?
261仲買屋:2001/07/25(水) 15:32
まぁ物にもよるが
外見重視なら電飾でもメッキでもOKだが
走り重視なら意味ねぇべ?
ウイングも気休め以上の代物だし 藁
ハンドルはOKでないの?
マフラーもOKしょ?
オイル交換は入らないだろう普通は
262774RR:2001/07/25(水) 15:41
>>261
人それぞれだな・・・
ハンドルやマフラーは、改造のうちに入らないって人もいるし・・
まぁ、結局バイク乗りって自己判断なんだろうな
263774RR:2001/07/25(水) 15:54
俺、ウィンカーと反射板を改造してるぜ!カッコイイだろ?
264774RR:2001/07/25(水) 16:04
おれなんかグリップをラメラメのやつに改造したもんね!!
265774RR:2001/07/25(水) 16:05
俺なんて、バーエンドが青色だぜ!
266774RR:2001/07/26(木) 09:15
ア〜ゲ〜
267774RR:2001/07/26(木) 09:48
>>266
もうSRスレッドは、終わったよ。
昔は、煽り&厨房が少なかったのに今は
煽りばっかり、当分SRスレッド復活しないね・・・
268冬眠ライダー:2001/07/26(木) 10:34
まぁ、まったり行けばええっしょ。
って優香、久しぶり。
269774RR:2001/07/26(木) 10:51
SR海苔の皆さん。
SUZUKIの「TEMPTER」はどう思う?
売れなかった理由はわかるんだけど、購入候補に上がらなかった?
270774RR:2001/07/26(木) 10:58
>>269
out of 眼中!
271unkoman:2001/07/26(木) 11:01
テンプターに乗った方が目立つぞ

メッタに走ってないから。
272774RR:2001/07/26(木) 11:00
>>270
メッキフェンダーじゃないから?
セルだから?
SUZUKIだから?
273774RR:2001/07/26(木) 11:10
>>272
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~ea90541/tempter/t0630001.jpg

ダサくない?SR真似の中途半端。
274269:2001/07/26(木) 11:10
>>271
確かにそうなんだよな・・・。
いや、実は友達が「SR」と「TEMPTER」どちらにするか迷ってて、
最近「TEMPTER」にかたむいてるんだよ。
275unkoman:2001/07/26(木) 11:11
SR真似?
276774RR:2001/07/26(木) 11:13
TEMPTERのメリットと言えば、メッタに見ないことしかないでしょ!
それ以外何かあるか?
277774RR:2001/07/26(木) 11:15
>>276
ない
278774RR:2001/07/26(木) 11:17
高速での安定性はダントツでテンプタだぞ
279774RR:2001/07/26(木) 11:17
ノーマルでもめっちゃくちゃ汚く乗れば、
かなり旧車っぽくなりそうな、ならなそうな・・・(藁
280774RR:2001/07/26(木) 11:19
>>278
何を根拠に?
281774RR:2001/07/26(木) 11:19
ノーマルでもめっちゃくちゃ汚く乗れば、
かなり旧車っぽくなりそうな、ならなそうな・・・(藁
282SRさいこー:2001/07/26(木) 11:21
SR乗り始め2ヶ月の初心者ですが、皆さんよろしこ
283774RR:2001/07/26(木) 11:21
「てんぷらー」乗り?
284774RR:2001/07/26(木) 11:23
>>282はSR以外のバイクを知らないと思われ
よって糞とみなし、追放命令を出されました。
       
                       2ch一同
285よんよん:2001/07/26(木) 11:24
テンプターも好きだけど、
SRのほうが好きだったからSRにした。
つうかSRのノーマルタンクが好きなんだよー。
ただそれだけ。
286774RR:2001/07/26(木) 11:28
TEMPTERのタンクが気に入らん!
フェンダーもメッキじゃないから、なんか国籍不明になってる!
あっ!でもフロントのドラムブレーキはかっこいいと思う
287774RR:2001/07/26(木) 11:32
テンプターって、
純正で650ccくらいのボアアップキットがなかったけ?
それはちょっとうらやましい
288冬眠ライダー:2001/07/26(木) 15:05
テンプターか。
おれ、1年前バロンで展示してあるのを見て初めて知ったよ。
世話になってる単車屋がスズキ嫌いで入れてなかったから。
って優香、最近全然見ないぞテンプター。
それよかSR大杉?
289774RR:2001/07/26(木) 16:12
新宿で毎朝、口にバンダナ巻いたテンプター乗りを見るぞ!
かっこいいと思ってるのか?
許せ
291774RR:2001/07/26(木) 18:14
tempter って SR の真似っていうより
英国車の真似だよね。でも格好良いとは思う。

ま、どうでもいいんだけどさ。ここは SR スレだし。
292774RR:2001/07/27(金) 01:07
で、168はどうなった?
クラフトのシートも良いと思うが。
タックロールがたまらんのよ。イイ!
293774RR:2001/07/27(金) 01:09
>>287
元々サベージだかのエンジン転用だもん。
294774RR:2001/07/27(金) 01:11
テンプター、キックスターターじゃないのは物凄いネガ。
295774RR:2001/07/27(金) 15:12
ホンダのSRモドキってまだ写真とか出てない?
見てみてえ
296774RR:2001/07/27(金) 15:33
忍び込んで見て来い。
297774RR:2001/07/29(日) 00:10
あげときます
298774RR:2001/07/29(日) 00:43
タンデムステップ、ペイトンのみたいにリアサス下部に取り付けて
かつ可倒式の物って知らない?
古本屋で昔の雑誌に装着してる車両が載ってたんだよなあ。
299774RR:2001/07/29(日) 02:06
>>298
SRXの1型がそのタイプだった。
300kana:2001/07/29(日) 02:46
私は先日カーボンフェンダーにしました。
なかなかいいですよ!!
301夏厨:2001/07/29(日) 10:12
質問です。
ドラムからディスクブレーキに変わった
'01年モデルのブレーキの効き(制動距離)は、いかがなもんですか?
もし良いようでしたら、購入を考えてるのですが。
302(・∀・):2001/07/29(日) 11:24
>>301
(・∀・)トリアエズカットケYO!
303774RR:2001/07/29(日) 16:59
ここのSRオーナーでオフしませんか?
304774RR:2001/07/29(日) 17:13
参加資格は、SRに乗っていて、装飾用の半ヘルで、
スパトラ(皿は13枚以上)もしくは芯の無いチョッカン仕様の
マフラーを付けている事。
クリアレンズも基本。
305774RR:2001/07/29(日) 17:14
このスレってイマイチまとまりがないからなぁ・・・。
ずっといるコテハンもいないし。
306774RR:2001/07/29(日) 17:22
>>304
そう言う趣旨ならストバイとバーニングで募集かけろ。
速攻で集まるんじゃないか?
つーか305の言う通りなのでこの話題終了。
やりたきゃスレ立てろ>303。俺は行かない。
307774RR:2001/07/29(日) 18:39
>>304
その条件、物凄く幅があるぞ。準レーサー仕様もディスク枚数が
増える。
308774RR:2001/07/29(日) 18:40
>>307
そういった人達は装飾用の半ヘル被らないと思うが。
309774RR:2001/07/29(日) 18:43
>>303
幹事名乗ってきっちり企画立てれば?
それなりに集まるんじゃない?
304はどうかと思うけどね
310774RR:2001/07/29(日) 18:46
>>308
そう言われればそうかもしんない。
311774RR:2001/07/29(日) 19:19
よんよん来るなら集まるだろ
312774RR:2001/07/29(日) 19:22
俺スパトラの皿なしで乗ってるけどドキュソかな?
313774RR:2001/07/29(日) 19:40
>>312
自覚あるならな。

つーか皿無しって意味無いよね?
抜け良すぎるだけだと思うけど、どうなの?
実は俺スパトラよく知らない。
314葉双:2001/07/29(日) 20:02
>>313
つーかただの直管もどきだらう
抜けがいい事がいい事かも知れないけど
排圧の意味わかってたらしないな
315774RR:2001/07/29(日) 20:04
ハイアツなんてかけてたら高回転がヘタレ
316313:2001/07/29(日) 20:09
>>314
どうもありがとう。
しかし、312みたいのはただ音をでかくしたいだけなのかな?
何の意味があるのか聞いてみたいが答えないんだろうな。ワラ
317774RR:2001/07/29(日) 20:09
音をでかくしたいから。かっこいいから。
318774RR:2001/07/29(日) 20:11
俺はSRはキャプトンが一番カックイイと思うな。
319葉双:2001/07/29(日) 20:11
>>315
ほぉ〜
320774RR:2001/07/29(日) 20:11
>318
もちろん、芯抜きだろ?
321葉双:2001/07/29(日) 20:13
>>315
切れてしもた
じゃぁエキパイも取っちゃえよ〜
322774RR:2001/07/29(日) 20:25
>>315
SRの高回転なんて所詮気休め。
323774RR:2001/07/30(月) 08:00
みんな車検っていくらぐらいかかってる?
324774RR:2001/07/30(月) 09:55
>>323
SRの場合は単気筒だから、普通のバイクより値段が高い。
検査代60000円、印紙代50000円、自賠責40000円
合計150000円(税抜)あとドノーマルにしないと車検通れない。
325774RR:2001/07/30(月) 13:19
オフやらないの?
326774RR:2001/07/30(月) 13:21
>>324
ネタか?
327774RR:2001/07/30(月) 14:36
SRって5速って言ってるけど
実は、6速ちゃんとあるよ。
5速目でクラッチを3回握る。
そのあと、4速に落としてクラッチを2回握る。
最後に、5速を飛ばしていきなり6速に入る。
(カチカチってギアーシフトの音が二回なればOK)
是非SR諸君やってみよう。
328774RR:2001/07/30(月) 14:38
みんな知ってるよ
329774RR:2001/07/30(月) 14:40
>>327
常識です。
330774RR:2001/07/30(月) 15:29
331774RR:2001/07/30(月) 15:35
>>327
説明書に書いてあるよ
332774RR:2001/07/30(月) 15:38
>>330
俺なら3万も出さない。
333774RR:2001/07/30(月) 15:52
「部品が無い」とか言って苦労している他の廃盤した
同時期のバイクに乗るユーザー達にはのには無縁な点でも
凄いバイクだねSR。
334774RR:2001/07/30(月) 17:15
(゚Д゚)ハァ?
335774RR:2001/07/30(月) 22:13
現行生産車種が部品廃盤になるわけないっしょが。
336774RR:2001/07/30(月) 22:16
>>330
フロントフォークまがってんじゃん
337336:2001/07/30(月) 22:17
書いてあんじゃん
俺だめじゃん
338元ファッソン系:2001/07/30(月) 22:18
>>336
つーか、部品鳥社です。
339774RR:2001/07/30(月) 22:27
初期型?
340元ファッソン系:2001/07/30(月) 22:32
>>339
っぽいね。
だとしたら使える部品なんて…アルタンくらいしか…
341葉双:2001/07/30(月) 23:42
>>330
フロントまわり欲しい
つーか、ハブ・ディスクな
フレームまでいってるのかなぁ
いってないなら五万?かな
342774RR:2001/07/31(火) 15:22
★☆★☆★☆★☆知ってお得SR裏技パート2★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

デコンプレバーを12回握ってからエンジンをかける。
するとエンジンから「キュィ〜〜〜ン」って音が鳴る。
すると最高速度が増す。しかし年式によってなるのとならないのがある。
高年式だと、190km/hは出る。是非高年式SR諸君やってみよう。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
343774RR:2001/07/31(火) 15:23
知らん奴いないだろ
344774RR:2001/07/31(火) 15:38
>>342
そんなの常識です。知らない奴が厨房
345774RR:2001/07/31(火) 16:04
★☆★☆★☆★☆知ってお得SR裏技パート3★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

まず、4000回転までエンジンを回す。
タコメーターの針が4000を指すと同時にクラクションを3回鳴らす。
するとエンジンから「ヒュィ〜〜〜ン」って音が鳴る。
これでターボ発動成功。但し、2001モデルのSRに限る。
是非2001モデルSR諸君やってみよう。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
346774RR:2001/07/31(火) 16:08
>>345
そんなのSR乗りには、常識だよ。
347774RR:2001/07/31(火) 16:10
>>345
俺、2001モデルに買い替えるわ。
348774RR:2001/08/01(水) 00:43
くだらねえ、面白くともなんともない
そろそろやめろよ
349冬眠ライダー:2001/08/01(水) 01:04
って優香、マッタリいこうや。
350774RR:2001/08/01(水) 01:45
夏休みだし、都内開催なら行ってみたい>オフ
351774RR:2001/08/01(水) 11:30
★☆★☆★☆★☆知ってお得>>348裏技★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
>>348は、まず頭が逝かれているので精神病院へ連れて行く
その後>>348は、落ち着きを取り戻し静かになるだろう。
けど、また今後>>348がレスを立てたとき、『オマエモナ』と言って上げましょう
そうすると、>>348は異界送りされて成仏するでしょう。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
352774RR:2001/08/02(木) 01:04
SR用のハンドル位置を高く出来るハンドルポストって
どっかのメーカーから出てる?
353774RR:2001/08/02(木) 01:07
出てるよ
354メ屋ん:2001/08/02(木) 01:08
>>352
今わかる限りでもタイラレーシング、エイジュウプロなんかから出てる。
それぞれ13000円前後。
355353:2001/08/02(木) 01:10
コーリン(上野の)
356353:2001/08/02(木) 01:11
6000円くらい
357774RR:2001/08/02(木) 12:04
SRオーナー達へ
どーでもいい所にこだわってる部分を教えれ

おれの場合、デコンプレバーがアルミ製
358774RR:2001/08/02(木) 17:34
エアバルブキャップがアルミ製
359168:2001/08/02(木) 19:02
>>352
確かシックデザインからもでてる。
360774RR:2001/08/02(木) 20:45
ウィンカーステーがめちゃショート
361774RR:2001/08/02(木) 21:03
>>357
あら?ノーマルデコンプレバーってアルミ製じゃないの?
362352:2001/08/03(金) 00:00
>>353>>354>>355>>356>>359
ありがとう!!
>>361
僕のプラスティック。
363774RR:2001/08/03(金) 00:11
このあたりで過去ログも含めてSRスレの総括としてインプレお願いします。
バイク購入の参考にします。ホントに。
364774RR:2001/08/03(金) 00:24
ナロータンクほしいんだけど、どこにある?
365774RR:2001/08/03(金) 00:44
ナロータンクって?
366CR:2001/08/03(金) 00:56
SR旧型タンク
367774RR:2001/08/03(金) 01:24
解体屋
368774RR:2001/08/03(金) 01:33
yafuoku
369774RR:2001/08/03(金) 12:04
>>364
ヤフオク逝け!
370よんよん:2001/08/03(金) 18:26
納車もうすぐ
371よんよん:2001/08/03(金) 18:27
ナロータンク持ってるが
再起不能かもしれないほど中が錆びてる。
372774RR:2001/08/03(金) 23:48
輪居ずギアがナローの無塗装タンク出してなかったっけ?
373774RR:2001/08/03(金) 23:49
出してた。
374774RR:2001/08/03(金) 23:53
どっかから真っ直ぐな一文字ハンドル出てませんか?
一直線な奴なんですけど、欲しいッス。
375774RR:2001/08/04(土) 00:09
99年式で、走行6000キロ。外観はきれい。で、ブレーキランプがきれてて、その上キャブレター
がつまっている。たちゴケあり。これだったらだいたいいくらで売れますか?
376友人が困ってます:2001/08/04(土) 00:14
友人がSRのタンクを盗まれました。
後期型の銀色タンクです。
へこんだタンクを手に入れたのですが、
タンクキャップとフエールコックが有
りません。
バイク屋さんに聞くとSRのタンクキ
ャップは鍵つきなので結構なお値段だ
とか、、、、
流用できる車種誰か知りませんか?
または、タンクキャップ、コック、タ
ンク(色は問いません)を譲ってくれ
る方居ませんか?
377774RR:2001/08/04(土) 00:41
リアのドラムブレーキを交換したいんですけど、
ショップに出す金がない!!
自分でやってみようかと思うんだけど、簡単に出来る?
378友人が困ってます:2001/08/04(土) 02:44
377>
 簡単か?そうでないか?と言う話なら、個人差があるので
なんとも言えないけど、僕は難しいとは思いません。
まずは、ばらしてみる事、その時ブレーキーシューの向きを
間違えないように、注意しましょう。
しかし、あなたがどれくらい機械についてわかってるかどう
か、僕はわからないから言うけど、ブレーキの調整は目いっ
ぱいの処まできているんだよね?
それと、ばらす前にブレーキーシューは手に入れておくこと。
注文する際にバイク屋さんでパーツリストを見せてもらって
構造を知っておけば、よりベター。
さらにサービスマニュアルを見せてもらえばバッチグーです。
だけど、問題は、バイク屋さんが気前良く見せてくれるか?
そこが問題かなあ?
379葉双:2001/08/04(土) 16:10
>>377
個人的に言わせてもらうならばブレーキは安全に関わる部分なので
安易な気持ちで触って欲しくない
自信がないならバイク屋の方がいい
380774RR:2001/08/04(土) 22:45
しゃけん、正直いくらかかるんですかー?
まだ買ったばっかだけど、15万はきつい。。。
381774RR:2001/08/04(土) 22:56
ドラムブレーキh危ないから辞めろ、ヤマハ。
先祖帰りしてどーするよ。と、高校生の頃思った。
382774RR:2001/08/04(土) 23:02
>>381
あんな大直径ドラムブレーキ採用していた過去の
車種があったかね?
383774RR:2001/08/04(土) 23:03
少なくとも、SRのドラムブレーキはそれ以前のSRディスク
ブレーキよりは圧倒的に制動能力が高まったんだから
先祖帰りとか逆行とか言われるのは筋違い。
384モモやん:2001/08/04(土) 23:07
絶対制動力だけで語るのはおかしいと思うが。
タッチとか環境による変化とかメインテナンスによる変化とか。

乗りっぱなしにしてるSRで、とんでもない状況になってる
SRのドラムブレーキをオイラは何台も見てるけど。
エンブレ効くから、本人気付かないんだよね。
385CR:2001/08/04(土) 23:11
SRの車検で質問ですが。
車体全長は、何所から何所まででしょうか?
車高は、何所からでしょうか?
キャブは、ファンネルを付ければ、OKでしょうか?
バッテリーレスでもOKでしょうか?
車検時には、エンジン駆けっぱ無しなんでしょうか?
いろいろ聞いてすんまそん。今度ユーザー車検に挑んでみたいので、どうぞ分かる人、
よろしく!
386774RR:2001/08/04(土) 23:16
あの頃、フローティングディスクは出てたはず。
んで、モデルチェンジしたSRはドラムになった。
そのドラムが空気取り入れ口?がウソっぽかったのに萎えた。
エンジンかっこよかったから欲しかったが、オレンジブルバード
仕様じゃなきゃイヤだったが金なかったから中古のFZR400を
バイトで稼いだ金でようやく買った。
387774RR:2001/08/04(土) 23:24
>>384
メンテナンスズボラぶっこいて、酷い状態に陥ってる
ディスクブレーキも数知れずだと思うけど。
388774RR:2001/08/04(土) 23:26
>>386
確かに、87前後に出てきたTZR250あたりは
フローティングディスクを持っていたけど。

あの当時というと、SRXが世に出た頃でもあるから
格差付けの意味合いもあったんでないか?

いまSRがディスク化されたのもの、SRXがカタログ落ち
してるが故というのを否定できないような気がする。
389774RR:2001/08/04(土) 23:26
>>367>>371>>372>>373
サンキョウ!!!!!!
390おやぢ:2001/08/04(土) 23:27
リア周りスッキリ系改で、オフィシャル(?)でリリースされているフェンダー
レスキットがありますが、それを購入しないでリアをスッキリさせた人いますか?
391unkoman:2001/08/04(土) 23:28
ひどい状態でどっちが効くかって比較はしないの?>>387
392774RR:2001/08/04(土) 23:29
まちがえ
     サンキュウ
393774RR:2001/08/04(土) 23:37
>>391
酷い状態のディスクブレーキでも、パッド残量が
あるかぎりは油圧ゆえに、それなりの制動能力は
確保されてるからな。

でも、SRの旧ディスクはベストコンディションでも
メチャ効きは悪かったよ。
394774RR:2001/08/04(土) 23:38
>>388
え?現行のSRってディスクなの? ごめんよ、知らんかった。
あの頃、SRのカスタムとかレース仕様とか熱かったから、
ノスタルジック路線に突っ走ったヤマハにムカついてた。
RZ-Rがショボタンク&17インチになったのもいやだった。
これはこのスレと関係ないね。
395葉双:2001/08/05(日) 00:09
>>385
それ全部陸運に電話してみなさいよ
その方が確実だし、地域差もあるようなので
けっこう親切に教えてくれます

>>391
それ意味ないと思うけど・・・

>>393
>SRの旧ディスク
70年代のディスクは過渡期だったしね

ドラムもディスクもチェーンなんかといっしょでいじらん奴はいじらないし
こえーなぁ
396774RR:2001/08/05(日) 01:37
こんにちは。こんなスレがあったんですね。感激です。
初めてかきこします。どっかから真っ直ぐな一文字ハンドル出てませんか?
一直線な奴なんですけど、欲しいッス。
397774RR:2001/08/05(日) 01:38
>>396
見たことはあるの?
398葉双:2001/08/05(日) 02:04
>>396
でてるはず
別にハンドルなんて共用だし
どこのかは忘れたけどハリケーン?だったかな

なくても、大きなバイク屋(カスタムとか出してるとこ)なら作ってくれるんでない?
でも、乗りにくいと思うよ
余計なお世話だけど
399774RR:2001/08/05(日) 02:12
ドラムブレーキは、雨の日全然きかないよね(SR)
ディスクのほうが安全性が高いかも。
400774RR:2001/08/05(日) 02:28
>>399
そうかな?
雨に濡れて走り出して直ぐに効きすぎてカクカクする事はあるけど、
普通に走ってて、雨で効かないってあんまり体感しないけどな。
もちろん、サーキットとか、峠攻めるレベルになると、話は違うだろうけど。
401774RR:2001/08/05(日) 02:52
>>399 ズルズルて感じあるよね。
402774RR:2001/08/05(日) 03:32
>>398
そうですか。ではちょっと曲がった奴にします。それならどこにでもありますし。
ありっした!
403774RR:2001/08/05(日) 06:45
SRって今年で生産中止になるんでしたっけ?
404774RR:2001/08/05(日) 07:03
いいえ。
405774RR:2001/08/05(日) 10:59
今年の頭に、AISやディスクブレーキ採用となった
モデルが、なんで今年生産中止にならなきゃ
あかんのや。
406774RR:2001/08/05(日) 11:02
>>394
比較対照を良く考えよ。
φ320フローティングダブルディスク、4ポット対向キャリパーの
ディスクブレーキと比較されたら、そりゃSRのドラムは制動能力
不足だろうしかし、SRのノーマルフレーム・テレスコピックフォークで
それを採用したら(ダブルでないにしても)、ブレーキの性能に
フレームが負ける。

SR旧ディスクとの比較だったら、ブレーキ性能著しく向上した。
407モモやん:2001/08/05(日) 11:56
ブレーキの性能にフレームが負けるっつーけど、
ワイズのキットはTDRハブに320パイフローティング、ヤマンボ4ポットでしょ。
現行も同じじゃないの?
ワイズのキットがノーマルフレームのまま付けられるってことは、
フレームの問題は(とりあえず)無いはず。

性能重視でドラムにした、つーなら、
88年にTDRが出た時点で、同じ装備をSRにすることは可能だったはず。
408774RR:2001/08/05(日) 13:56
>>407
同意
409774RR:2001/08/05(日) 14:04
どうでもいいけど、見た目にドラムんがよくねぇ?
410774RR:2001/08/05(日) 15:12
ワイズのキットと言われますけど、最新版というのか?
まぁ、現在YSPに常備してある奴にはヤマンボ(昔で
言うところの住友電工の方か、日製ブレンボの方かは
知らぬが)キャリパーのキットって載ってないのよねぇ。
あるのは、デイトナキットだけ。
411774RR:2001/08/05(日) 15:13
常備してある奴=常備してあるワイズギヤカタログ、ね。
412774RR:2001/08/05(日) 15:17
現在のSR標準装備ディスクブレーキは、大径だけどフローテ
ィングディスクローターじゃなく、キャリパーも対向4ポットじゃない
ピンスライド式片押し2ポットなので、80年代末期のレプリカが
採用した物よりは、性能が低めではなかろうかと思う。

ttp://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sr400/feature/index.html
413774RR:2001/08/05(日) 15:19
現行SRの点火系統、CDIを従来がチャージコイル式だったのを
バッテリーチャージ式に変更しデジタル制御ってあるが、これって
もしかして、バッテリーレスに出来なくなったって事かね。
414774RR:2001/08/05(日) 22:51
age
415774RR:2001/08/05(日) 22:55
なあなあ、ブレーキにフレームが負ける事ってあるの?>406
ドラムでもタイヤロックするまでブレーキかけれるっしょ?
ドラムでもディスクでもフレームに掛かる負担一緒じゃないの?
416774RR:2001/08/06(月) 09:37
この週末でグリップを樽型に替えようとしてたんだが、
右側のグリップ途中まで入ってそっから進めず戻れずになってしまった・・・
どうすりゃいいっすか?
417774RR:2001/08/06(月) 09:58
CRCを吹け。
418774RR:2001/08/06(月) 12:45
>>416
手のひらでポンポン叩く。
419416:2001/08/06(月) 13:02
>>417
そうすりゃ滑りそうですけど、乾かなくていつまでも滑ってないですかね。

>>418
いくらやってもだめだったっす。
もう手のひらが痛いっす。
420冬眠ライダー:2001/08/06(月) 13:10
グリップの脇から揮発系キャブクリなんかの溶剤を吹き込んで
みれば?
って優香、一度外して再度接着剤を大目に塗って入れた方が早くない?
421416:2001/08/06(月) 13:14
>>420
じゃあ、揮発系キャブクリ又はCRC吹いて一度抜いて。
その後、接着剤大目に塗って入れると。
この手順でやればいいんでしょうか?
422てす:2001/08/06(月) 13:19
おれはグリップに湯をたぷたぷに入れたまま突っ込む。
湯でラバーが柔らかくなってるし突っ込むときの圧力でグリップ膨らむ
ので簡単。パイプが錆びない素材であることが前提だが。
423416:2001/08/06(月) 13:22
>>420
ご免なさい。わざわざ揮発系のキャブクリって教えてくれてましたね。
それだったら、はめ込んだ後に乾くから大丈夫そうですね。

>>422
なるほど。
じゃあやっぱり一度抜いたほうが楽そうですね。
424モモやん:2001/08/06(月) 13:39
CRC吹いて突っ込んで、乾けばくっつくよ。
雨とか入ると滑るんで、ワイアリングすればベストだけど。
425416:2001/08/06(月) 13:43
>>424
そうなんですか!
ありがとうございます。今日早速やってみます。
ちなみにワイアリングってなんすか?
厨房でスマソ
426救世主ナイン:2001/08/06(月) 13:47
>425 ワイアリング
グリップをステンレスワイヤーで縛ること。
グリップのズレを防げる。
オンオフ問わず、レーサーのグリップを見ればわかると思う。
切り口の処理を上手にやらないと手に刺さったりするよ。
427416:2001/08/06(月) 14:00
>>426
回答ありがとうございます。

でも、そこまではやらなくてもいいかな。
とりあえず、今日はCRCでがんばってみます。
428774RR:2001/08/06(月) 15:26
ブレーキクリーナーの方が委員では?
キャブクリは強すぎだし一部の成分が揮発しない。
CRCも滑って駄目。
429冬眠ライダー:2001/08/06(月) 16:04
って優香、溶剤なら何でも良いヨ。
430774RR:2001/08/06(月) 16:08
精子をブチかませばOK!最低でも、500gは必要
431416:2001/08/06(月) 16:24
>>428
なるほど、ブレーキクリーナーってちゃんと揮発してくれるんですか?
それと、やっぱりCRCはだめなんですね。

>>429
なるほど、ガソリンとか?
危険か・・・
432774RR:2001/08/06(月) 18:36
ブレクリは完全に揮発するよ
433774RR:2001/08/06(月) 18:38
つか水でいいんでない?
叩き入れる感じで
434416:2001/08/06(月) 19:39
>>432
回答ありがとうございます!!
じゃあ、ブレーキクリーナーでやってみます。

>>433
既にやってます。
435774RR:2001/08/06(月) 19:42
じゃあちょっと石鹸とかつけてすべらすとか
ほんのちょっとね
436モモやん:2001/08/06(月) 21:49
なんかいろんな意見で揺れ動いてますな(笑)

CRCで突っ込んでさ、どうしても滑るなら抜いて洗って
ブレクリ使ってもいいし。
グリップなんて慣れりゃ抜き差し簡単なんだからさ、
いろいろ試して一番いい方法選べばいいんでない?

少なくとも、オイラは相当数CRCでやってるけど、今のところ全く問題は出てないよ。
437774RR:2001/08/07(火) 02:49
どう考えても唾液でしょ〜。俺それでやった
438774RR:2001/08/09(木) 12:36
どっかのSRサイトで
オランダ輸出用のタンクを付けてるSRがあったんだけど
赤黒のツートンでちょ〜カッコイイの。あれは欲しい。マジで
どこで手に入れるんだろう
439774RR:2001/08/09(木) 12:37
ナップスで注文しなさい。そんなこといちいち聞かないで下さいね。
440774RR:2001/08/09(木) 12:41
>>438
ドイツ仕様のシートもな。
441774RR:2001/08/09(木) 16:22
>>438
アホか?ペイントすればいいだろ。
442416:2001/08/09(木) 22:35
どもども、報告が遅くなりました〜〜〜

ブレーキクリーナー使ったら驚くほど簡単に行きましたよ!!
ありがとうごぜーました〜〜(笑)

CRCでもいいかな?っておもったんですが、
ブレーキクリーナーの存在をしって、色々使い道がありそうだなっておもって、
新しく購入してしまいました。

みなさま、ホントにどうも有り難うございました。
443438:2001/08/10(金) 09:36
>>439
そんな簡単に手に入るもんなの?
赤男爵でも取寄せてくれんのかな。聞いてみますわ〜サンキュー

>>441
バーカ「純正」って所に萌える要素があるんですよ
エンブレム違うし、ミラクリエイト塗装済だし。
444441:2001/08/10(金) 09:46
>>443
レア物が好きなのか?
古いヤツはミラクリエイトじゃないのも有るぞ。オランダ産のは知らんけど。
445774RR:2001/08/10(金) 23:56
ナロータンクってドラムブレーキのSRにポン付けできるんですか?
また タンクキャップ、フエールコックは共通ですか?
シートとのバランスはどうなんでしょうか?
446774RR:2001/08/11(土) 01:04
ベーツライト付けたくて、でもその辺の短パン吐いてスカチュンしてる
にぃちゃんと一緒になりたくないから、デカめの6インチの買ったら
4.5とあまり大きさかわらんで結局その辺のにぃちゃんと一緒になってしまった。。
鬱だ氏脳。。
447774RR:2001/08/11(土) 01:05
しね>446
448774RR:2001/08/11(土) 02:16
>>446
どんぐらいの大きさのベーツライトにしたかったのよ?
449774RR:2001/08/11(土) 03:05
>>448
純正のヘッドライトくらいです。
450774RR:2001/08/11(土) 03:29
そら6インチじゃ小さすぎだわ(藁
451名無しの逆襲:2001/08/11(土) 03:50
この歳になって、なにげに究極のバイクはSRのような気がしてくる
今日この頃・・・・
乗った事もねえのに。
452冬眠ライダー:2001/08/11(土) 04:11
そりゃ、機構がもっともシンプルで基本と言えるのが理由デショ。
って優香、いじってもヨシ、ノーマルでノンビリいくもヨシ。
乗ってるとイロイロ飽き足らない所が出てくるけど、乗る人の
自由度(色んな面で)が高いって言うのが魅力かね?
453774RR:2001/08/11(土) 04:13
447=勘違い短パンすかすかちゅーんトラッカー厨房。
454774RR:2001/08/11(土) 10:36
>>445
タンクはそのまんま付くはず。
キャップは形が違うけど…付かないんだっけ?
コック…大丈夫っぽい?
スマン、よく知らないのに答えるんじゃなかった。誰か、フォロー頼む。ワラ
455774RR:2001/08/13(月) 01:10
キック踏み下ろすときの気分っていろいろあるね。
急いでる時と、
ツーリングに出る時では、
力の入り方が微妙に違う。
456774RR:2001/08/14(火) 03:00
今日SRでZRXと峠で勝負して負けた。
457774RR:2001/08/14(火) 03:02
>>456
SRでは当然やな
458774RR:2001/08/14(火) 03:58
GB250の勝ち
459774RR:2001/08/14(火) 04:18
ハーレーのアルミタンクっていくらぐらいかね
よくYSP新目白とかがコンプリートでくっつけてるやつ
460774RR:2001/08/14(火) 10:09
スポスタ風の?ストーツ社風の?
461774RR:2001/08/14(火) 17:23
>>460
たぶんスポスタ
462モモやん:2001/08/14(火) 20:36
腕次第ではSRも相当速いと思うよ。
463ZRXに負けた男:2001/08/14(火) 22:50
腕磨いときます。
464774RR:2001/08/16(木) 09:58
花火大会にSRで行った。
打ち上げ場所の真下近くで観ていたら
花火の灰がいっぱい降ってきて
SRにもたくさんふりかかってた。

そんなわけで次の日、汚れたSRを磨こうとしたら…
積もった灰がアルミパーツを一夜にしてサビサビにしやがった!!
知らなかったわ〜〜アルミは灰に弱いのね。
みんなも気を付けてください。
465774RR:2001/08/18(土) 09:41
>>464
花火大会って、バイクで行くと直下で見られるもんねー。
そうか今年はスクーターで行って良かった。

ところで、こないだ01納車したばかりのSR初心者なんですが(汗)
キック始動のこつを教えてもらえませんか?
インジケーターいちいち見てるととてもカコワルイ・・・
466774RR:2001/08/18(土) 16:13
キックミスってケッチンとかしたりしたら
たまにシリンダーからキャブがはずれていつでもどこでも
ドライバー持たなきゃ状態になるんだけど、SRってこんなもんですか?
467774RR:2001/08/18(土) 16:13
インマニしっかり締めろ
468ZRXに負けた男:2001/08/18(土) 22:44
デコンプレバーが軽くなるまで踏み込んで軽くなったら簡単にかかりますよ。
469774RR:2001/08/18(土) 23:50
ここではトラッカーは認められんのんか..
470774RR:2001/08/19(日) 00:41
SRってケッチンすんの?
防止機構付いてるはずだけど。
ネタか?
471774RR:2001/08/19(日) 01:43
>>467
いや、しっかり閉めてます。。まじで。
>>468
デコンプレバーが軽くなる???
>>470
防止機構ってなによ?ネタ?
472774RR:2001/08/19(日) 02:22
ネタでなければマジで。
SRのキックは1000回転(だったかな?)以下の逆回転(ケッチンね)を
キャンセルするようにできています。ウソだと思ったらお店やメーカーに
聞いてみるといいよ。
473774RR:2001/08/19(日) 02:36
ガイシュツだろうけどついでに儀式を。
本キックする前にキックアーム回して上死点(アームが回らなくなるところ)
を探り出す。上死点が出たらデコンプを引きつつキックアームをちょっと
踏み下げる(上死点をかわす程度)。それからおもむろにアームを上に上げて
蹴り降ろす。と、スタタ〜ンと簡単に掛かります。
慣れるとシートに座ったままでも掛かるよ。
474774RR:2001/08/19(日) 03:18
>>473
ををーありがとうございます
明日さっそくためしてみよう。
がいしゅつだったすか、すみません。
475774RR:2001/08/19(日) 14:50
それは乗ってて、自然に覚えたけど。
476774RR:2001/08/19(日) 15:47
SRで普通にケッチンはよくやるんですけど。
めんどくさくてデコンプ使わなかったりしたときとかに。
もしかして防止機能ってデコンプの事?それに>>473の儀式と
どういう関係があんの??
477774RR:2001/08/19(日) 16:41
>>476
SRには本当の意味でのケッチンは無い、って事じゃなかったかな。
なんかのSR本に載ってたよ。
だから、SRでケッチンくらったって言うのは間違ってるんだよ。…たぶん。
478472-473:2001/08/19(日) 16:58
>476
まー騙されたと思ってメーカーに聞いてちょ。
472と473は直接関係ないよ。465クン向け。
いいバイクだから末永く付合ってあげてね。
479774RR:2001/08/19(日) 23:54
>>469俺はトラッカーが好きです。っつうかトラッカーバカにするやつはどうせ走り
命みたいな改造しとんやろな。はっきり言うてださいってことに気付けや。
480774RR:2001/08/19(日) 23:56
>>479
お前が一番ダサいよ。
流行りが終わったら降りるんだろ?
みんなが乗ってんの乗りたいんだろ?
481774RR:2001/08/19(日) 23:58
ケッチンて火が点かなくちゃダメだってことなんじゃないかね。
火が点かない、ただ戻されただけのをケッチンて言ってる人が多すぎるってことね。

>>479
トラッカーもいいと思うけど、君みたいな書き込みじゃ逆効果だと思うよ。
トラッカー乗りって、あんな奴ばっかりか、って思われる。
482774RR:2001/08/20(月) 00:17
>>480 >>481
はどんな改造してんだ?それとも℃ノーマルか?
483774RR:2001/08/20(月) 00:20
ドノーマルはダサイとか言うのか?

だからSR乗りはレベルが低いとか言われるんだよな。
484774RR:2001/08/20(月) 00:21
トラッカーもカフェもノーマルも
SRが好きならいいでねぇの。
カッコ重視、走り重視、
どんなスタイルであれ、このクルマはよいですよねぇ..
最高!
485774RR:2001/08/20(月) 00:21
SRはいいよねー。
特に昔の500
486774RR:2001/08/20(月) 00:23
483はドノーマル。
487483:2001/08/20(月) 00:26
違うよ。
どっかの「なんちゃってトラッカー」じゃない、
ちゃんとしたトラッカーだよ。
前後19インチでRショックはオーリンズ。
意味、わかるかな?
488774RR:2001/08/20(月) 00:29
はぁ...
そういうこと言うから...
489485:2001/08/20(月) 00:30
ノーマルでも500は十分にパンチがあって楽しかったよ
400はちょこっとしか乗ったことが無いんでわかりません。
490774RR:2001/08/20(月) 00:34
ほえ?リアまで19?
ともあれ長く可愛がってちょ。
いいバイクだからさ。
491774RR:2001/08/20(月) 00:34
>>487マフラーは?キャブは?ヘッドライトは?
492774RR:2001/08/20(月) 00:36
ちゃんとしたトラッカーは
フロントにブレーキ付いてないんだよ(本当に
意味分かるかな?
493483:2001/08/20(月) 00:38
ほらこれだよ。
R19の意味なんてわかんないんだろ?

んでヘッドライト?
そんなもん性能には関係ないじゃん。
ダートラ用ゼッケンプレートに穴空けてオフ車用小型ライトだよ。
キャブはTMR。マフラーはエキパイから全部ワンオフ。
494774RR:2001/08/20(月) 00:38
TTはトラッカーじゃねーっつーのかえ?
495485:2001/08/20(月) 00:43
493に質問

キャブなんだけど、TMやPJとかはどうですか?
向こうのレーサーは割とその手のキャブ付けてませんか?
496 :2001/08/20(月) 00:46

    彡ミミミヽ ノ彡ミミ)
   ((彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 483が物知りなのはよく分かった!感動した!おやすみ!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
       \/▽\/
497483:2001/08/20(月) 00:49
TMやPJはSRには付けたことないからわからん。
CRとFCRは付けたの乗ったことがあるが。
ちゃんとセッティング出てればどれも乗りやすくて速い。
498774RR:2001/08/20(月) 00:49
俺もSR乗りだが・・・
おまえらの会話五十歩百歩って感じだね。
所詮トラッカー今流行りのカスタムで
あ〜だこ〜だいってんなYO!
499495:2001/08/20(月) 00:53
>>497
そっか、わかった。
ありがとう
500ガソマ ◆OPcceihg:2001/08/20(月) 00:57
いつもうちのコスモに給油しにくる
SR乗りのおねーさんのキック姿に惚れた!(●´∀`●)
501774RR:2001/08/20(月) 00:58
483さん、もうちょっと話をわかりやすくしてくれる?
どういう目的でどんな風に組んだとかさ。
例えばホンチャントラッカー目指したストリート仕様とかね。
ちゃんと情熱注いだバイクにケチつける人は稀と思うよ。
502483:2001/08/20(月) 00:59
ながく可愛がるって、いつから乗ってると思ってんだろう....

R19は、やっと最近タイヤが手に入るようになったから、だけどね。
トラッカーが流行のカスタム、とか行ってる奴、土の上走ったことあるの?
503774RR:2001/08/20(月) 01:04
483さん
もしかして別府湾サーキットで走ってたとか?
504774RR:2001/08/20(月) 01:06
どんなにカスタムしようと所詮SRはウンコ
505774RR:2001/08/20(月) 01:07
んなこたぁない
506774RR:2001/08/20(月) 01:09
いや、ウンコ
507774RR:2001/08/20(月) 01:57
俺、直感でイイと思ったパーツを適当に組み合わせてる。
ロッカーズでもトラッカーでもドノーマルでもない俺みたいな奴なんて言うの?
中途半端ー?
508774RR:2001/08/20(月) 02:15
>>507
俺そういうの好きだよ
だって、俺もこてこてのトラッカーカスタムだけど、
タイヤだけはBSのBT45履いているし。
これがまたアンバランスで好き。
K180よりは峠も走りやすいし。
509774RR:2001/08/20(月) 03:07
SRに乗るなら改造しなけりゃ・・・っていうような
強迫観念持ってる奴まだまだ多いみたいだね。

真剣にやってる人も馬鹿にする気はないし(かと言って尊敬もしないけど)
チャラチャラ外装いじっている人も、本人が楽しけりゃいいんじゃないの?
雑誌に踊らされて馬鹿高いパーツ買うのもいいじゃん、本人が他のしけりゃ。
510 :2001/08/20(月) 12:01
所詮は自己満足だからな。
511774RR:2001/08/20(月) 12:23
>>507
そういったカスタムを「ユーロ・スタンダード」と呼びます。
カッコイイでしょ
512774RR:2001/08/20(月) 15:50
>SRに乗るなら改造しなけりゃ・・・っていうような
SR以外の単車でも何でもノーマルで走ってたら楽しくないじゃん。
強迫観念も糞もないじゃん。SRに限った事じゃない。
513774RR:2001/08/21(火) 00:51
楽しくないじゃん..って
それはあなたの趣向。
楽しいか楽しくないかは、
あたりまえだけど本人次第でしょ?
いいもん食って、いい服着て、いい女連れてなきゃ
人生楽しくないじゃんって言うのと同じことだーね。
514774RR:2001/08/21(火) 00:54
それが楽しくないって人間にはなりたくないけどな。
515774RR:2001/08/21(火) 01:14
>>512
二輪で何を求めるかは人それぞれ。

単に流れゆく景色のためだけに走る俺は、改造なんか興味もない。
516タンナップガール:2001/08/21(火) 01:53
59CLUBに入りたいんですけど。
会員の方いましたら、教えて下さい。
517冬眠ライダー:2001/08/21(火) 03:54
SR乗ってて強迫観念?
ノーマルでもピカピカに磨けばキレイで飽きないし、いじって「自分スペシャル」
を作るもヨシって事で双方向に楽しめると思うんだけど。
って優香、俺そう言う「切迫感年」が無いからSR乗ってるって感じ。
518774RR:2001/08/21(火) 14:41
今日の東京は雨
せっかく休みだからSR磨こうと思ってたのに・・・
こうやって機会を逃して延ばし々してるうちに
俺のSRはドロドロになっていく(笑)
519774RR:2001/08/21(火) 15:08
>>518
晴れてるけど乗れない…その腹いせに磨く…。
リヤハブもピカピカ、Fフォークも剥離して再塗装。
ピカピカだけど乗れない…乗れない…。
乗りてえええよぉぉ!
皆さん、お体は大切に。
520774RR:2001/08/21(火) 16:21
>>515
かっこいいね。
そういうのもありだな。
521774RR:2001/08/22(水) 10:08
タコメーターがピクリとも動かなくなった。
原因を教えてくれないか。
522774RR:2001/08/22(水) 10:25
メーターケーブルが取れかかってるに一票
523774RR:2001/08/22(水) 10:26
SR乗り?アイタタタ
524よんよん ◆RvRWcsvw:2001/08/22(水) 10:40
SR乗り!アターアタタタタタタタ>>523
おまえはもう氏んでいる。
525 :2001/08/22(水) 10:49
メーターケーブルが取れかかってるに二票
526神奈川県警准さ:2001/08/22(水) 14:25
SRさあ、いい加減あのダサいスタイルを変えてほしいな。だからこそ、ここまでカスタムが流行ったんだろうけどよ。まあエンジンにしてもいじらないとつまらないし。とにかくいつまでもあの形にこだわらずかっこいいスタイルで出してくれー。
527冬眠ライダー:2001/08/22(水) 14:59
高速走ってると、メーターの針が100Km辺りでフラフラ揺れる。
って優香、俺のだけ?
528 :2001/08/22(水) 15:37
>>526お前のかっこいいスタイルはどんなスタイルなんだ?具体的にいってくれ。
529神奈川県警准さ:2001/08/22(水) 18:15
トライアンフボンネビル
530774RR:2001/08/22(水) 19:20
>>529
じゃぁ、それ買って乗れば良いじゃん。
(折れも嫌いじゃないよ。)

でもSRがあのスタイルで出たら、わざわざ買わないな・・・・。
国産であれやると飽きるのも早くなりそうだし。
531774RR:2001/08/22(水) 19:23
>>530
言えてる!
わざわざエストレアとかと同じ土俵に降りてく必要ないもんね。
532774RR:2001/08/23(木) 01:49
>>529
何年式の?
(・∀・)クスクス
533774RR:2001/08/23(木) 02:09
オレもSR乗ってるけど
ここのヒト達は
イジッってるヒトの方が偉くてカッコいいっていう考え方なんだね。
はぁ・・・。呆れてモノも言えない・・・。
534774RR:2001/08/23(木) 02:11
>>533
あなたリテラシィが無さそうですね。
535774RR:2001/08/23(木) 02:12
>>532ちゃうけど
>>529さんよ、
ボニーって何年式よ?

エンジンいじらないとつまらない?
腕の無さをエンジンのせいにすんなや。
536774RR:2001/08/23(木) 02:18
>>533
あきれると言うその考え自体が
ここにいる人々との差を無くしています

エライとかカコイイとか言ってる時点で差が無い

つまり、君同類
537774RR:2001/08/23(木) 04:25
>>521
俺もケーブルが取れてるに一票
ところで、エンジン側のジョイント部分からオイル漏れおこしてない?
ケーブルのあそこの部分弱いから、よくモゲるらしいよ。
俺も、2回モゲた・・・
538ゆ−:2001/08/23(木) 04:33
SR(TW)乗りへ・・
ど−せ、みんなが乗ってるから
自分も乗ってるんでしょう・・
本当はSRであろ−が、
流行で乗ってるんだろ?
539774RR:2001/08/23(木) 06:48
東京地方よく晴れてる
SRでトコトコ散歩でもしようかな
5403HTB ◆SR400PwM :2001/08/23(木) 09:29
>>538

なんつ〜か、SRカッコイイ→乗る人たくさん→よく見かける
てことじゃないの?
それを流行りだからってくくるのは安っぽい考察ですぜ

正直、エストレヤ、FTRが大流行りしたとしても乗りたいとは思わない。俺はね
541よんよん ◆RvRWcsvw :2001/08/23(木) 09:44
好きで乗ってるんだからいいじゃん。
私はあと半年はノーマルのまま乗っていようと思っているよ。
個人的にはノーマルのタンク大好き。
エンジンもマフラーもノーマルのままでも自分は満足。

カッコ良くいじってあるSR見たらイイなーと思うし、
この先乗り続けていて、いじってみたい個所が出てくるかもしれない。
別にノーマルに固執している訳でもない。

要は楽しみ方は人それぞれだから、他人の楽しみ方に文句付けることはないでしょう。

>>533
別に、いじってるほうが偉いという考え方がまかり通っている事は無いとおもうよ。

>>538のような煽りはもう聞き飽きたよ。

前スレではノーマル主義者もけっこういた。
542よんよん ◆RvRWcsvw :2001/08/23(木) 09:46
>前スレではノーマル主義者もけっこういた。
この文章>>533宛。
前後してしまった。
543774RR:2001/08/23(木) 10:04
>>538
もう自分のSRは十年目です。
走行距離は13万キロぐらいです。
なにか??
544unkoman ◆aZpQVHAw :2001/08/23(木) 10:15
もなか??
545よんよん ◆RvRWcsvw :2001/08/23(木) 10:24
モリワキ最中
5463HTB ◆SR400PwM :2001/08/23(木) 10:50
SR400付のトリップもう1コ出た。
欲しい人どうぞ #bi「A」Dq$
547 :2001/08/23(木) 19:08
>>538
俺は小学校のころ漫画でSR見てかっこいいとおもったから買ったけどなにか?
548葉双:2001/08/23(木) 19:51
>>543
10年とはすごいなぁ
なんかリフレッシュしてますか?
そこまで行くと樹脂・ゴム系がかなりきてると思うんやけど・・・
549神奈川県警准さ:2001/08/23(木) 20:39
ボニーはそうだね、61年式の別体かな。まああれは、どのモデルも文句なしにかっこいいね。
それに比べSRのやぼったさ。デザイン的にははっきりいって下だね。古いからとかじゃなく、古くてもデザインのいいものはいい。威風も感じないし。
エンジンはモコモコしてるし。やっは゜日本人っセンス悪いなあといわざるを得ない。もしカスタムパーツとかがここまで出回っていなかったらここまで流行ってはいないね。
550774RR:2001/08/23(木) 20:45
>>549
概ね同意だな。
でも、煽りにしか見えないね。(笑)
551774RR:2001/08/23(木) 20:48
SRはスイングアーム付け根のグリスアップ、気を付けてね。
552ばおー:2001/08/23(木) 20:49
あんまりこのスレに関係無いんだけどね、
さっきナップスでSRに乗った女の子みたんだけど、
かなり可愛かった。そんだけ。
553774RR:2001/08/23(木) 21:29
>>552
いや、かなりこのスレに合ってると思うよ。
買えもしない(扱いきれない)外車のグラビアみて
ハァハァやってるやつより100倍良いレスだ。
554533:2001/08/23(木) 23:11
文章読むと誤解されそうで辛いな・・・。

SR500に乗って7年目になります。
走行距離は8万弱ってとこでしょうか?

ノーマルも大好きだし、センスよくイジったのも大好きです。
個人的にXT500系を目指してます。

ただ、やっぱりカスタム車は目を引く事もあって
カンチガイしたオーナーが多いと思う。重改
555774RR:2001/08/23(木) 23:15
>>554
「センスよく」って?
人によって違うからなぁ。
556533:2001/08/23(木) 23:15
飛んでいってしまった。撃誌脳。

>>554の続き
になればなるほどその傾向が強い。
カスタムなんて自己満足なんだから、
ヒトに価値観を押し付けるなYO!

トラボンとかアイアンスポーツに惹かれるのも分かるけど
ガンガン乗りたいオレは興味無いです。見るのは大好きだけど。
557533:2001/08/23(木) 23:17
>>555
自分にとって、センス良く感じたらOKって程度です。
大した拘りは無いっす。
558774RR:2001/08/23(木) 23:18
でも>>533を読むとなぁ。。。
559533:2001/08/23(木) 23:21
>>558
昔の事に拘んなや(藁
560774RR:2001/08/23(木) 23:32
今SRを買おうかどうか迷ってる教習生です。
質問です。
SRのタイヤって結構細く見えますが不安になりませんか?
SRにひかれるんですが、タイヤの細さで悩んでしまいます。
また、カスタムでSRのタイヤを太くすることはできるんでしょうか。
太くできるのならSRに決めたいと思います。
561774RR:2001/08/23(木) 23:36
>>560
タイヤを太くして得られるメリットは何ですか?
562774RR:2001/08/23(木) 23:37
>>560
TW乗っとけ。タイヤ太いぞ(ワラ
563774RR:2001/08/23(木) 23:58
>>561
俺もそれ聞きたい
ノーマルの太さでも不安はないよ。
564543:2001/08/24(金) 00:02
>>548

三万キロで一回、六万キロで一回、十万キロで一回エンジンばらしています。
今では595cc。
見た目はノーマルですが、所々のパーツはこだわっていますよ。

>そこまで行くと樹脂・ゴム系がかなりきてると思うんやけど・・・
最初についていたパーツはもう無いでしょう。
全部取り替えたと思う。
しいて言えばフレームくらいかな、残っているのは。
565774RR:2001/08/24(金) 00:03
絶対グリップは増す。
ハンドリングが鈍くなる。
パワーも食われるんでことによると最高速とかは落ちる。

SRでタイヤ太くするとチェーンに当たるかもよ。
566774RR:2001/08/24(金) 00:09
細い方がクルクル回れて楽しいと思うけどなぁ。
567 :2001/08/24(金) 00:41
>>560
ホーネット乗っとけ。タイヤ太いぞ(ワラ
568774RR:2001/08/24(金) 00:43
>>560
バイクの知識以前に頭悪そうだな。
569774RR:2001/08/24(金) 08:54
初心者をいじめるのはどうかと思うんだけど…。
>>560
不安っつーのは、見た目がしょぼいってことか?
タイヤ太くしても、他の人が言うようにメリットは無いよ。
アレがSRのスタンダードだから気にするな。
570 age:2001/08/24(金) 23:16

                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
571560:2001/08/24(金) 23:35
なるほど、ノーマルのタイヤでも全然問題がないようですね。
他のバイクに比べて細く見えたので安定性はどうなのかと不安だったんです。

どうもありがとうございます。
572774RR:2001/08/25(土) 00:55
ばっかじゃねぇの。事故って氏ね。
573774RR:2001/08/25(土) 01:20
後輪太いと言えば、TW
SR乗るな
574774RR:2001/08/25(土) 02:09
>>560
ここは煽りもいるけど、他と比べてマッタリな感じだから、
色々聞きたいこと聞いてみたら?
結構ちゃんと答えてくれる人いるよ。
575774RR:2001/08/25(土) 19:47
SR注文したよ。
来週の木曜日くる。色はグリーン。
本当は黒がよかったんだけど・・・。
バイクやさんにキックが難しいぞ、と脅されました。
576774RR:2001/08/25(土) 21:43
慣れればどうってことない。デコンプがけっこうトリッキーかも。色が気になったときはぬりかえたらいいやん。カスタムせんねやったら別やけど。
577774RR:2001/08/26(日) 03:41
>>575
前レスにもキックの事色々書いてる人いるから、
読むと良いかも。
俺も納車された日はエンジン駆けるまで、ちょっと戸惑った。
慣れてしまえば、どうってことない。
578774RR:2001/08/26(日) 04:48
ルシファーズ ハンマー(ハーレーのピストンいれたやつ)
本当にやった人がいたらしいんだけど、
キックおろした瞬間にクランク割れたらしい。。。
579774RR:2001/08/26(5) 40:00
SRっていいバイクだなぁ
580774RR:2001/08/26 07:53
>>578
そんなヤツいないと思われ・・・
ルシファーズハンマーなんてマンガの世界の話だよ
技術的にも金額的にも絶対ムリ
581575:2001/08/26 08:42
>>576-577
ありがとうございます。要するにキックは慣れってことですよね。
あと、慣らし後にマフラーをトライアンフっぽいのに変えようかと思っているのですが、
キャブのリセッティングは行ったほうがよいのでしょうか?
できればあんまりサイドカバーあけたくないもんで。
582774RR:01/08/26 09:18
来月納車☆
01式の黒ですよー。
01モデルってスかチューンとかできないらしいですねえ。
いろいろパーツ関係も対応してないのあるみたいですねえ。
583練習中:01/08/26 15:12
今教習所通ってるんだけど、取得次第SRを買おうと思っています。
ただ、ねじが緩みやすいとか壊れやすいとか聞くけど本当ですか?

しばらくノーマルで乗るつもりだけど、ノーマルでも振動すごいの?回転数上がったときとか?
ツーリング等で高速結構乗ることになりそうなのでちょと心配です。

ちなみに買うのは2001年モデルの予定です。
584774RR:01/08/26 15:42
ニューモデルSRはグリーンがカッコイイと思った。なんかとってもシブイ。

>>581
マフラー交換とキャブセッティングはセットと考えた方がよろしい。
トライアンフつけるとたぶんアフターバーンが起きまくりかと。

>>583
定期的に増し絞めしてれば大丈夫。とくにカスタムした箇所。
SRが初めてのバイクなら振動はそんなに気にならないはず。
スポーツモデルから乗り換えると「うゎ。すげえ」と感じる。
ちなみに高速道路の走行は問題無し。ぜんぜん大丈夫。
アメリカンなんか余裕でブッチギリ!(なんちって)
585774RR:01/08/26 15:43
>>583
今日かるくまたがったけど「ビリビリ」くるような振動でしたよ。
長距離はきついかも。。
586774RR:01/08/26 16:14
テンプターのほうが高速で振動少ない
587774RR:01/08/26 16:35
ノーマルより排気音小さくする方法ってあるんですか?
シングルの鼓動は大好きなんですが、爆音は大嫌いなんです。
588774RR:01/08/26 18:39 ID:N2NNycmk
>>587自転車でも乗ってろ。
589774RR:01/08/26 19:32 ID:aJiZYPng
>>587
ヨシムラのサイクロンがノーマルより静かと聞いたことある
590葉双:01/08/26 20:53 ID:Q6JqYipQ
01モデルの排ガス規制対策部品
やっぱはずすと公道走行不可なんだな
まぁ、マフラーもそんなん多いからいいのかもしれないけど
対策品としてキャップとかでてるけど
車検は通らなくなるな
01以降がんばってくれ
591774RR:01/08/26 23:09 ID:kpnUDjnc
曜日がなくなった代わりにIDがついたな
592774RR:01/08/27 00:16 ID:A4w3KsSU
>>581
慣れ、それも「重さ」に慣れるんじゃなくて、「手順」に慣れる
と言うことにつきると思う。手順さえ間違えなければ、体重
40kg程度の女子ライダーでも問題なく、500ですら始動できる
から。
593774RR:01/08/27 00:30 ID:4v6k7bo6
バオ〜〜〜!
594774RR:01/08/27 04:19 ID:iwal3EOc
え?スカチューンできないって本当?
本当ならSR自体買う気減・・
595774RR:01/08/27 07:37 ID:WdXNLTJk
>594
鬆かチューンWMのキット使ってできるよ。
プロトもだしてるらしい。
596533:01/08/27 08:49 ID:gnxXpr1o
>>583
マフラー変えるとなかなか凄いよ。>ネジ
でもノーマルのくせにナンバープレートは割れます。
オレスパトラでナンバー4枚目・・・。

マシ締めで緩みはクリアできるけど、
折れるのはなかなかわかんないで、覚悟してください。

長距離は気合。オレは一日600`でもOK。
597533:01/08/27 08:53 ID:gnxXpr1o
>>594
01でも出来るよ。ただバッテリーは外せない。
対応のプレートはOFFICIALからも出てます。

あと01は排ガス規制の関係でキャブがめっちゃ薄い。
セッティングは全面見直し?
598533:01/08/27 08:56 ID:gnxXpr1o
sageます。

>>590
ユーザー車検はそんなの気にしないよ。
地域差はあると思うけど。
静岡でこの前スパトラで通った。(通した?)
5993HTB:01/08/27 09:14 ID:6TLt62kU
>01以降がんばってくれ
なるほど、'01モデルは排ガス規制がかかってるから
〜'00モデル用の社外マフラーとか好き勝手に付けられないのか。
面倒くさいね。
600葉双:01/08/27 10:05 ID:h4BMoVRU
>>598
01モデルで?
601774RR:01/08/27 11:04 ID:H5UVuqTU
スパトラで純正マフラー並みに静かにさせる方法はないかのー?

スパトラは好きなんだが爆音は小僧っぽくてよ 20代の男には辛いぞ
602774RR:01/08/27 11:56 ID:Dq/j08wg
>>601
インナーサイレンサーとかクワイエットコアとかってあったけど、効果のほどは知りません。
つーか純正並ってのはムリでは…?
>>598
車検ってのは結局、検査官のあたりはずれでしょ。
通ったのはたまたまアタリ(?)だったからではないの?
01モデルはどうなるんだろうか?
603533:01/08/27 12:22 ID:ON8qmkjo
>>599
いや、マフラー側は変えてないはず。
吸気側で規制クリアしてると思ったけど。
ソースは何も出せませんが・・・。

>>600 >>602
01では無いです。
自分、SR関係のBBSに出没しますがこの話はよく聞きましたよ。

当然確実にOKって話ではないですが、
ユーザー車検時、バッテリーついてればエンジン掛けないし。

自分が目の前で見たことがあるのはスパトラだけですけど。
604533:01/08/27 12:28 ID:ON8qmkjo
>>601
静かなスパトラとして、最近出てきた
プロトのスーパーサウンドとか
アクティブのアクシャルフローディスクとか
入れてみるのはどうでしょう?

というよりも、入れてインプレをプリーズ!まだ聞いたこと無い

※関係ない話かも知れませんが、
日本での「スーパートラップ」という名称の使用権(?)を
ワールドサプライとアクティブが取って、
プロトとかは使用できなくなったって話を聞いたのですが・・・。
ホンマに?
605601:01/08/27 17:56 ID:H5UVuqTU
>>604

情報マジありがとう

早速調べてみるわー
606774RR:01/08/27 18:26 ID:mSv8RRxc
車検なんかゴリ押しで何とかなりますよ
それに単気筒だから車検の時だけ変えてもすぐなのでは?
607774RR:01/08/27 23:09 ID:A4w3KsSU
>>603
排気ガス浄化デバイス、AISを誤解しておらぬか?
たしかに、AISはエアインダクションシステムの
頭文字で、フレッシュエアを吸入する物だが、
吸気側でも排気側でもない。どっちかというと
燃焼室から排気より。
608533:01/08/27 23:30 ID:Paeuu6D6
>>607
AISって排気ポートにフレッシュエアを吹き込んで、
燃え残りを燃やすシステムですよね?
オレ勉強不足ですな。鬱氏。逝ってきます。
609葉双:01/08/28 01:34 ID:WwlvzLls
スパトラの車検は検査官次第とは言うね
ただ、01以降のモデルは排ガス規制適応が条件になるわけで
ここまでお目こぼししてもらえるのかなぁってね
もしAIS機能して無くても通ってしまうなら意味ねーな<排ガス規制

あと、噂ですが数年で陸運での車検が廃止になるというのを聞いた
民間車検場に一任とか
ユーザー車検は廃止の方向で
これって本当?
610601:01/08/28 13:40 ID:U/eIQ8vs
いやー インナーサイレンサーを検索かけてみたけどないや

ショップに行って聞いてみるわー
611774RR:01/08/28 17:20 ID:zcXVYXlU
初めて雨の中今日乗りました。
そうしたら、急にフロントのブレーキがおかしくなりました。
少しブレーキかけただけでもカックンという感じなってしまうのです。
そのためリアブレーキのみで何とか帰宅しました。
晴れてからもう一度乗ってみたのですが、症状は出ませんでした。
このカックンブレーキは何が原因なのでしょうか?
612774RR:01/08/28 17:30 ID:FxWaF7oQ
>>611
自分で書いてて気づかない?
原因は雨。
たぶんドラムブレーキでしょ?
ドラムはそういうものだと思ってくれ。
613611:01/08/28 17:32 ID:zcXVYXlU
ドラムブレーキはそういうものなのですか・・・。
SR買わなきゃよかった・・・。
6143HTB ◆SR400PwM :01/08/28 17:35 ID:3AGqNwik
それがSRのドラムブレーキの特徴…
雨の降り始めみたいな、やや湿りの状態だと妙に効きがよくなって、
いつも通りブレーキするとカクっとなる。
んで、完全に濡れちゃうと逆にほとんど効かなくなるのが難点。
雨の中を乗る時は慎重に、だな。
615611:01/08/28 17:36 ID:zcXVYXlU
そうですか。
わかりました。
雨の日は気をつけて乗ります。
612さん614さん
ありがとうございました。
616774RR:01/08/28 17:36 ID:N0RabC.Q
そうなったら試しがけって言うか、何回かキュッキュッって
掛けてると収まらない?
6173HTB ◆SR400PwM :01/08/28 17:39 ID:3AGqNwik
> ドラムブレーキはそういうものなのですか

俺はそんな部分もひっくるめてSRが好きだ!! うおーーー
618774RR:01/08/28 17:50 ID:U/eIQ8vs
>>617

今は何も知らないでSR乗られちゃうから無知ばっかでもしょうがない
でしょ

やれやれ

キックスタートは一発でちゅかね
619774RR:01/08/28 18:04 ID:U/eIQ8vs
ふー
620よんよん ◆RvRWcsvw :01/08/28 18:12 ID:EEBCdLoA
一発だぜ。べいべー
6213HTB ◆SR400PwM :01/08/28 18:13 ID:3AGqNwik
>618
ごめんなさいね、カッコよさだけでSRを選んじゃいました!
でも買ってからは一生懸命勉強したっつーの、SR。
キックは一撃必殺。冬の朝は三撃必殺くらい。 グフフ
622よんよん ◆RvRWcsvw :01/08/28 18:16 ID:2hs0LebU
>>621
◆の後が羨ましい。
623>>621:01/08/28 18:26 ID:U/eIQ8vs
冬の朝で必殺惨劇かー なかなかやるな・・・
624774RR:01/08/28 21:48 ID:ipPkM/O6
>>618
煽りにマジレスするのもアレだけど。
初心者が多いのも最近のSRの特徴だと思う。
乗り出した頃の俺は、恥ずかしいくらい無知だったよ。
でもSRに乗って少しはバイクの知識を身に付けた。
乗らなきゃわからないことなんてたくさんあるじゃん。
ほっとけっつーの。

ちなみにSR暦は6年です。
冬でも結構一発だ。
625774RR:01/08/28 21:49 ID:yLO95CQg
>>609
そらぁ、デマでしょ。

個人車両ならばともかくとして、四輪の大型車両なんぞは
陸運支局じゃないと車検できないもの。
626533:01/08/29 02:11 ID:csmuGfbo
SRは完調やったら一発始動やろ?
ちゃんと整備してキック練習せえよ。

デコンプ使わないのがカッコエエと思ってるニィチャン、
エンジンやフレームに負担掛けるだけの無駄な行為ちゃうか?
627774RR:01/08/29 02:13 ID:9ty47qZc
僕のSRはあまりにもカッコよすぎてヘぼいSRに乗っている
人達にうらやましそうな目でみられます。
どうすればよいでしょう?
628533:01/08/29 02:16 ID:csmuGfbo
>>627
煽りかい?
629香梨:01/08/29 03:03 ID:jnAHttRc
>>627
ってことは、君のSRはノーマルだね?
トラッカーもカフェもだっさださ。
SRはデザイン的にノーマルが最も優れてるよ。
それに気付かず、ダサくするための改造に大金つぎ込む奴がほとんどだけどね
6308:01/08/29 03:04 ID:wf713RW2
俺のマンションのSR、マフラー改造してて
うるせーよ
631香梨:01/08/29 03:09 ID:jnAHttRc
>>630

タイヤの空気でも抜いとけば?
タンクに油性マジックで落書きすれば?
マフラーの皿を抜けば?

・・・なんにもできないドヘタレ君の分際で、
   こんなとこで偉そうに愚痴るのはやめてくださいな。  
632774RR:01/08/29 05:25 ID:jHCMSPmU
本日、振動でタコメーターの配線が取れました。
油断大敵で御座います。
633774RR:01/08/29 08:11 ID:mSEU6AEQ
やっぱ、このスレって煽りばっかだね…
634774RR:01/08/29 17:06 ID:r4j7DgRI
>533
でたっ!知ったかぶり君。しかも関西弁・・・
夏休みの宿題は終わったの?
635774RR:01/08/29 19:57 ID:u7IZerPk
新型のSRのブレーキをドラムにかえたら車検とおりますかτ
636774RR:01/08/29 20:11 ID:7lJl9qpo
>>634<533
これ関西弁なの?
637774RR:01/08/29 21:02 ID:7Nr6TOdU
>>634絵日記書いたか?
638774RR:01/08/29 21:17 ID:tjjpNGZU
SRて速いやつは本当にリッターバイクより峠で速いよ。
639533:01/08/29 22:13 ID:J5306jgY
オレ煽られてる?はぁ。

>>634
>>631のコピペで。

なんにもできないドヘタレ君の分際で、
こんなとこで偉そうに愚痴るのはやめてくださいな。
640533:01/08/29 22:16 ID:YVJbPE4U
オレ煽られてる?はぁ。

>>634
>>631のコピペで。

なんにもできないドヘタレ君の分際で、
こんなとこで偉そうに愚痴るのはやめてくださいな。
641774RR:01/08/29 23:47 ID:rK7IwT5c
スーパーサウンドってどう思う?
個人的には、スーパートラップのパクリぽいイメージで
カッコワルイと思うが・・・
やっぱスパトラだよな
642SRについて:01/08/29 23:49 ID:3hWK9C0I
俺のマンションのSR屋朗が
マフラー改造しててうるせーよ
お前らなんとかしろよ
643774RR:01/08/29 23:58 ID:7Nr6TOdU
>>642そいつのマフラーのけて純正マフラーつけな。
644533:01/08/30 00:05 ID:p/p/d3rI
>>641
オレが>>604で書いた話だけど
やっぱりスーパートラップって名称が
プロトでは使えない模様。アレもスパトラ。

>>642
オレのアパートの向かいのガレージにはハーレーの48パン
窓ガラスがビリビリしてる。
アレ聞くとSRも静かだわ(藁
6453HTB ◆SR400PwM :01/08/30 09:43 ID:SW3UcLac
スーパーサウンドは妙に値段が安いってのがイカンな。
日本人っつーのは「高いもの=良いもの」っていう
妙な価値観を持ってるから、本家スパトラよりも安く売られると
「ただのピーコ品じゃん。ダッサー」て感じになる。

ハッタリでも高い値段つければもっと売れるんじゃないかと思うのです。
646634:01/08/30 17:54 ID:6MeeltWA
俺デコンプ無いほうがカッコイイと思うなあ・・・
エンジンにも負担かかんないし。
647774RR:01/08/30 18:30 ID:4T8.31vY
>646
デコンプ無しはめんどくさいと思うけどなあ。
使った方が楽なんで俺は使うけどね。
っていうか、どこがカッコイイの?ワラ
648 age:01/08/30 23:06 ID:fu8zCsrY

                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
649ヴォケ@SR400:01/08/30 23:07 ID:qaL6fSto
たまには、違ったネタねーのかよ。
スパトラネタ飽きたYO!
650モモやん:01/08/30 23:09 ID:SQs2/NC2
別にそんなにめんどくさいことないんでない?>デコンプ無し
651583:01/08/30 23:11 ID:llVAC2qY
前の質問への返答ありがとです。
増す締めって時々ねじを締めとくってことですか?結構多いっすか?(場所と期間)
あと、気になるのが収納。すくーたは,メット入るが。どうですか?
ゼルビスは7gと聞いた。

でね、なんだかんだ言って、やはりかっこよすぎるので100%買うでしょう。
まだ教習所では6時間終わった所で、先は長いけどね。あと駐輪場も確保せねば。

三十路目の前にしてSRもどうかとちょっと思った。
が、俺の「かっこいい」はノーマルのスタイルに対してで、トラッカーとか興味ないから大丈夫と信じる。

ちなみにユーザ車検くらい通せる知識は得たい。
4輪はユーザ車検通したことあるけど。

という感じで、年甲斐もなくはしゃいでいるのでございます
652774RR:01/08/30 23:30 ID:4T8.31vY
>650
圧縮上死点出さないで気合でキックってこと?
ちょっとだるいっしょ。
653774RR:01/08/31 00:03 ID:/4Ae9iIs
>>651
トラッカーかっこいいじゃん
おっさんだからわかんねえか
654モモやん:01/08/31 00:05 ID:MiWVzKpo
>>652
デコンプなくたって圧縮上死点なんて出るの。
その後ゆっくり降ろしてけばちゃんと上死点は越える。
オイラ知り合いのSRとか、自分のバイクでも、
デコンプなんて使わないよ。ほとんど。
655774RR:01/08/31 00:13 ID:ZVyRZFS6
>654
デコンプ使わなくても上死点出せるのは知ってるよ。
でも、デコンプ使わないで出すのがめんどくさいと思うんだけどな。
使わない理由がないって言いたいの。
俺は使った方が早いし、楽。
656774RR:01/08/31 00:39 ID:ZVyRZFS6
>653
カッコイイトラッカーもあるが、趣味は人それぞれ。
そんなことよりも三十路前でおっさん呼ばわりか…
583氏も鬱だろうな…
657モモやん:01/08/31 00:47 ID:MiWVzKpo
なんでデコンプ使わないとめんどくさいの?

あー。デコンプ入れて戻るまで、かな。
それだと行き過ぎちゃうこともあるし。

使わない理由、その方が確実だから。
使ってもたいして楽だとは思えないから。
ましてSRくらいのバイクだったらね。
658774RR:01/08/31 00:56 ID:ZVyRZFS6
>657
へー、その方が確実ね。そうなんだ。
まあ、メーカーがせっかく作ってくれた物だし、自分には楽で確実なんで。

やっぱ、オフ車とかで慣れてんの?>キック
659774RR:01/08/31 01:19 ID:IQJmWQek
キャプトンタイプのマフラーをつけたいのですがペイトン、WM{ウエリントン}
、POSH等どこのがいいんでしょうか?おすすめってあります?
660774RR:01/08/31 01:36 ID:EQTff2tY
あとブルックランズなんかについても教えてほしいっす!
661774RR:01/08/31 06:18 ID:IqDo3MKo
情報きぼーん。
662634:01/08/31 12:28 ID:Ulw7F0.Q
デコンプ使うと上死点いとも簡単に過ぎちゃう。
それに圧縮を感じながら始動するのが楽しい・・・
>658メーカーがせっかく作ってくれた物だし・・・
へたれ用にね。

おーい533どこ行った?
どうしてエンジンに負担がかかるんだよう、
教えてくれよ。笑ってあげるからップ(ヤバイもう笑ってしまた)
6633HTB ◆SR400PwM :01/08/31 12:59 ID:5zESxMRQ
>659
WMのキャブトン、パワー(最高速)でるよ。低速が犠牲になるけど…
でも付けるなら要キャブセッティングです。パンパン鳴るし。
キャブトンの音っていいよねえ。低くこもった感じの音がたまらん。

ただ、キャブトンマフラーの発祥を知るとチョイ萎える
664ナイン:01/08/31 13:03 ID:AYQcsntI
ほそーい女の子でもデコンプ無しでSRのエンジンかけてるよ。
ふつーに。
665ヴォケ@SR400:01/08/31 13:23 ID:4FpbP082
>>664
だから何?
666ナイン:01/08/31 13:46 ID:AYQcsntI
は?
667.:01/08/31 14:30 ID:3twgIHGM
おれはデコンプのワイヤーが駄目になってからデコンプは使わなくなったな

全然不自由じゃないしなんて言うのかなー?おーっとと重くなってきた
重くなってきたー ってのが分かるのがいいと思うんだけどさ

けどデコンプが使えるのなら使えばいいしでどっちでもいいわな

やれやれ
668u-man:01/08/31 14:32 ID:DJ0jdQzo
デコンプを使ってる人は割合的に少ない様だ
http://www.ne.jp/asahi/marine/algae/seisan2.html
669774RR:01/08/31 14:33 ID:/4Ae9iIs
はっきり言って
どっちでもいい
俺は普段使ってないが
670.:01/08/31 14:34 ID:3twgIHGM
>>669

だよな 
671774RR:01/08/31 14:35 ID:/4Ae9iIs
>>668
一生懸命探したのか?

全然面白くねえぞ
672u-man:01/08/31 14:41 ID:DJ0jdQzo
一生懸命探さなくてもこの位はネタ帳にストックしてあります。

では、フランス製のこんな上品なデコンプはいかが?
http://www.rakuten.co.jp/ewine/106155/113686/
673774RR:01/08/31 14:44 ID:7DPyBuFw
>672
ちょっとおもしろい。ワラ
第三弾きぼ〜ん。
674.:01/08/31 14:45 ID:3twgIHGM
だるいよ
675u-man:01/08/31 14:54 ID:DJ0jdQzo
詳しくはよく分からないが、キックスタートにおけるデコンプと
妖怪に付いて語り合っているページ。
http://www.acidpanda.com/leopaldon/hinube.htm
676u-man:01/08/31 15:01 ID:DJ0jdQzo
ネタ切れです。
677774RR:01/08/31 15:03 ID:7DPyBuFw
>675
さっぱりわかりませんでした。さよーなら。
678 :01/08/31 23:25 ID:DkF6e9VU
>>668>>672>>675最高でした。
679774RR:01/09/01 06:05 ID:qG7KyXY.
>>678
笑いのセンスゼロだよ君
680 678:01/09/01 23:51 ID:1GzrKqsQ
俺笑いのセンスゼロだよ。でっ?
681 678:01/09/02 00:04 ID:b74Cjf/.
2チャンネルもそろそろ終わりだな。ひきこもりもすることなくなったな。ワラ
682774RR:01/09/03 06:04 ID:eAaGXm5U
大和市のクラフトのマフラー{クェーサー}の性能についてご存知の
方、情報まってます。
683774RR:01/09/03 21:46 ID:U11N1ViQ
01型って普通燃費どのくらいなの?
684774RR:01/09/04 01:32 ID:QkObeMdo
>>683
オレは主に都内で街乗りばっかしてるけど、
平均燃費は22、3キロってとこ。
ちなみにスパトラはいれてるけど、
スカはしてないし、キャブも変えてない。
685よんよん ◆RvRWcsvw :01/09/04 09:43 ID:2p9oH6xI
私は都内街乗りしてリッター24、5キロってとこでした。>01型の燃費
ちなみにフルノーマルです。
686774RR:01/09/04 12:01 ID:lM1bX2DU
こないだ東名を01でマターリ走った。
疲れ切ってたので、80キロちょい。
29ってとこでした。
687774RR:01/09/04 12:55 ID:iTYVZ.B.
>684-686
へえ、結構SRって燃費いいんだね。
それから誰かペイトンプレイスのマフラーって入れてる人いない?
どんな感じなんだろう。
↓ここのSP-055がいいんだけど
http://www.peytonplace.co.jp/setting_sr1.html
6883HTB ◆SR400PwM :01/09/04 13:27 ID:P/kLwJNY
>687
俺、ペイトンの車検対応コンチ付けてるよ。
ノーマルより格段にパワー落ちた感じ。下はスカスカ、上も130km/hぐらい。
(開きっぱなしでジワジワ140km/hまでのびるけど)
ちなみにキャブはいじってない状態、カッコだけで選んだから…

ステンレス製はソッコーで茶色く焼ける。シルバーの輝きは一瞬でなくなりますぜ
でも俺はこのステンレスの焼け色好き。
689774RR:01/09/04 14:10 ID:iTYVZ.B.
>>687
むう、そんなにパワー落ちますか。
僕もあんまりキャブはいじりたくないんですけど、
いいマフラーってないもんですかねえ?
690774RR:01/09/04 14:20 ID:PlgCZyOU
>689
キャブいじらなくてもいいマフラーなんてヨシムラくらいしかないんじゃないかな。
それでもキャブセッティングはした方がいいらしいし。
やっぱ、スタイルがアレだから選び難いんだろうけどねぇ。
691774RR:01/09/05 10:53 ID:daBTso6o
あと、慣らしなんですが、
100kmまで3000rpm
500kmまで4000rpm
1000kmまで5000rpm
でやっていこうと思うのですが、どうでしょうか?
692774RR:01/09/05 12:37 ID:taHYBuno
>691
それで別にいいんじゃない?あんまり神経質になる必要はないと思うけど。
それよりも充分に暖気して急な運転に気をつけることだね。
あと、オイル交換も早めにやったほうがいいよ。
693774RR:01/09/05 16:59 ID:qPmo0ztQ
01型でまだ200kmしか走っていないのに、
エンジンの上のほうからカタカタカタと鳴るのですが、
問題ないですか?
バイク屋さんではタペットがどうとか言ってましたけど、
アイドリングを1300くらいに下げただけでした。
まだカタカタ言ってます。
694774RR:01/09/05 19:46 ID:jk/kOVGc
あ、ぼくもその症状あります。
いま2000キロだけど、新車当時から。
温度や回転数によって、カタカタと、そんなに大きなおとじゃないけど
します。
これがタペット音ってやつ?
695774RR:01/09/05 22:45 ID:stCV1fzg
>>693
>アイドリングを1300くらいに下げただけでした
ってアイドリング回転数標準より高くないか??
それとも年式によって違うのか??
ちなみに俺のバイク97年式は1050〜1100位
696肉棒:01/09/05 22:46 ID:fkm4Gd4E
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )

( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )

( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )

( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )

( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )

( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )

( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )

( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )

( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )

( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )

( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )

( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )

( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )

( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )

( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )

( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )

( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )

( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
697774RR:01/09/06 01:16 ID:K7PfCjyA
01型そんなに燃費いいんだぁ
俺の98型だけど、15〜16・・・(完全ノーマル)
ま、乗り方が下手なせいもあるんだろうけど。

>>693
アイドリング1300は確かに高い気がする。
698774RR:01/09/06 06:01 ID:bLZFaPAI
>695 >697
アイドリングの規定値は1350rpmですよ。
年式による違いは…たぶん無いでしょう。
6993HTB ◆SR400PwM :01/09/06 09:34 ID:fD8EgTMc
>693
カタカタ鳴るのはもはやSRの仕様と思った方がいいよ。
2年3年と乗ってれば全然気にならなくなる。

俺も納車当時はこの音に悩まされて
幾度のタペット調整、しまいには
クランクシャフトの交換までやったけどこのメカノイズは消えなかった。
700774RR:01/09/06 10:20 ID:Yc5fCNFk
>691
低回転の方がエンジンに優しいというのは誤解なので注意されたし。
お馬鹿は無理な低回転運転でノッキングさせて「馴らし」といい放つ(w
これは極端だけど低回転にこだわりすぎて過酷な運転になっている場合も多く。
全開禁止、で十分かと。
あまりトロトロ回しているといつまで経っても馴らし終わらないし(w
まめにシフトする事も忘れずに。
あと、本来クリアランス調整はユーザが日常的に行う基本メンテです。
まめにやりましょう。
701774RR:01/09/06 11:02 ID:wy3AL9YA
SRよりやっぱJRだろ。
702ヴォケ@SR400:01/09/06 12:12 ID:dp/3NAZU
>>701
SRの型番って1JR******だぜ。
703774RR:01/09/06 12:54 ID:6WL1viMg
混焦れ酢こくんじゃねー!
704ヴォケ@SR400:01/09/06 18:15 ID:dp/3NAZU
>>703
>混焦れ酢こくんじゃねー!

はぁ?
705774RR:01/09/06 18:28 ID:pN6/DuRk
「マジレス」だと思うが、読みにくいな。
706774RR:01/09/06 18:39 ID:1iPASrvU
いわれるまで読めんかった、、、
707774RR:01/09/06 23:38
>>698
俺の持ってるマニュアルだと基準回転数は1100±50rpmになっているが
ちなみに、1985年製のマニュアルです
708774RR:01/09/06 23:39
今までセパハン&ペイトンのシート、フェンダーつけてたんだけど
ツーリングに行くには乗りづらいので、
快適性を追求したらノーマルに戻ってしまった
カスタムしてからノーマルに戻すと
「こんなに乗りやすいバイクだったのか・・・」って思うよ。
オレもそろそろいい年だし
709698:01/09/07 01:04
>707
ウッ…年式による違いなんてあるんですね。ちなみにウチのは95年式でした。
申し訳ないです、逝って来ます・・・
                       ||
                     Λ||Λ
                    ( / ⌒ヽ
                     | |   |
                     ∪ / ノ
                      | ||
                      ∪∪
710よんよん ◆RvRWcsvw :01/09/07 10:40
皆さんタイヤはなにを履いてますか?
次はミシュランのマカダム50かダンロップのTT100GPを考えているのですが、使っている人います?
711774RR:01/09/07 11:19
おれはとりあえずマンダムだけど何か?
712774RR:01/09/07 11:47
>>710
TT100はグリップめちゃいいよ。でも減り早いよ。
、、って誰でも知ってるか、さよなら。
713774RR:01/09/07 11:50
みんな、爆音SRで、でかい交差点の右折待ちのときにエンストしたら、
どういう行動とるよ。その場でキック?
714774RR:01/09/07 18:21
やばい!!かなりエンジンに負担かけてるよ最近!!
でもまだ170キロの新車です。
どうしよう><
715774RR:01/09/07 19:38
>>713
押して歩道までGO
恥ずかしさをかえりみずに
716774RR:01/09/07 22:11
SR400って、そんなに燃費悪いかねぇ?

深夜から未明に掛けて、がら空きの国道一号線を名古屋から
東京に掛けて、SRX400(U)で突っ走ったときに、ほぼ37km/L
なんて記録を出したことがあるんだが。
717774RR:01/09/07 23:13
>>716
俺のSR97年式はリッター20キロぐらい
マフラーをキャブトンにしただけだけど、ノーマルのときと変わらん
718774RR:01/09/09 01:39
そろそろ二回目のオイル交換時期。
みなさんどんなオイル入れてますか。

エフェロSGじゃだめ?
719774RR:01/09/09 01:40
新車のときに入ってるオイルなんなんだろう。
720774RR:01/09/09 01:44
サラダオイルに一票
721774RR:01/09/09 01:45
はじめまして、自分はモチュール300Vです、
金属音とかへりましたよ。
722774RR:01/09/09 01:51
>>721
それ高くないか?
一回のオイル交換で幾らかかるの?
723774RR:01/09/09 01:59
たしか1リッターで3000円くらいです、ごめんなさい
でも、あの光輪で古いタイプの缶にはいったやつが2リッター
入りで3000円くらいでうってました、処分品だそうなので
お速めにだそうです、
724774RR:01/09/09 02:08
俺のオイルは工賃込みで1700円だ。
近所のバイク屋に入れてもらってる。
そんな自分もそろそろ三万キロ。
725774RR:01/09/09 02:16
シングルはオイルの消耗が激しいので安くてもいいので、こまめに
かえることをおすすめします、けして、30Wー10なんてオイル
を入れてはだめですピストンリングが死にます!できれば季節は
関係無く50Wー20がいいですね、あとオイル交換は自分でやり
ましょう、工賃なんてもったいないですよ。
726774RR:01/09/09 02:18
>>725
取り替えたオイルはどうするの?
最初はオイルが固まる箱みたいの買ってたけど、
コストが余りかからないからやってもらってる。
サービスでチェーンとか洗浄してくれるし。
727774RR:01/09/09 02:25
オイルパックリってやつは入れてからかたまるかはわかりませんが
使い終ったら普通ゴミとしてすてています、ゴミ収集車がくる所
に出せばもっていってくれますよ、あの箱はホームセンターとか
いけば300円くらいで売ってますし、
728774RR:01/09/09 02:45
>>725です、オイルで思い出しました、オイルの注ぎ口に油温計にしている
人は気を付けてください、あそこから水が入る恐れがあります、シャフト
の根元にシリコン系の液体ガスケットかなんかをぬるといいです、ぼくの経験
談です。
729774RR:01/09/09 11:28
>>725
Wの前に付く数字と−の後に付く数字が逆。
730 :01/09/09 21:18 ID:nE5VEJZk
あ!やべ、普通にまちがえました、すいません。
731774RR:01/09/10 04:29 ID:1xUq04Kg
01型のSRに乗ってますが〜00型のロングアクセルワイヤーを買ってしまいました.これつきますか?
732774RR:01/09/10 04:49 ID:???
500はもうないの?
733まだオーナーじゃないのだk¥が:01/09/10 14:49 ID:P8LIfD9g
購入するに当たり、3点聞きたいことがあるのでお答えください。
1.積載性
2.ノーマルで、4輪(120km/h位で走る)と高速使ってツーリング可能か
3.低速トルクそのままに、高回転域の伸びをよくする方法
お願い押します。
734774RR:01/09/10 14:50 ID:C2S/l0BU
クラフトのクエーサーメガホンつけてる人います?
ノーマルと比べてどうですか?
735774RR:01/09/10 15:00 ID:kDfKG0gs
>>733
その質問から察するに、ツーリングに使いたい訳だね。
120キロ巡航は辛そうだ(振動や風で)。
736733:01/09/10 15:11 ID:P8LIfD9g
このバイクに万能性求めるのは酷ですかね。一応用途は、
街乗り:70%
ツーリング(長くて200km):30%
で、たぶん実用度への期待が高いです。
渋滞とか考えると、細くて取り回し安そうだったんでSRいいなーと。
かっこいいなと思ったのが、いちばんだが。。。

ツーリングでは車にあまり気を使わせるのもあれなんで、
せめて120km位で巡航できればと思ったですよ。

積載性に関しては、ツーリングもそうだが買い物とかしたとき、
ちょっとでも入れる場所とかあると便利かと思ったので。
737774RR:01/09/10 15:19 ID:9ZH6weDg
>733

> 1.積載性
ワイズギアから後付けのキャリアが発売されてる。
それをくっつければたくさん載せられるんじゃない?
http://www.ysgear.co.jp/mc/option/on/sr400/index.html

> 2.ノーマルで、4輪(120km/h位で走る)と高速使ってツーリング可能か
100km/h程度なら全然余裕です。120km/h巡航は少々疲れる。

> 3.低速トルクそのままに、高回転域の伸びをよくする方法
お手軽にそんなことができるならこっちが教えて欲しいです。
どっちみちノーマルのままじゃ無理。
738 :01/09/10 15:36 ID:mg3U23VU
TM40シングルキャブレターをつけているのですが、フロート
からガソリンがたれてきてしまっているんですが、今このキャブレター
のパーツがあまり売っていないのですが、どこかで売っているところが
あればおしえてほしいのですが(東京あたりで)
よろしくお願いします
739774RR:01/09/10 16:43 ID:???
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=987753734

341 名前:774RR 投稿日:2001/05/22(火) 21:39 ID:ks5xtwbw
スト倍のやすはどぉ?
あいつに昔酷い目にあった。
タイアップで作らされたパーツで不良在庫の山。

417 名前:??? 投稿日:2001/05/26(土) 19:46 ID:???
>>341
あいつは最低な奴。外面はいいが、一緒に仕事すると痛い目に遭う。
困るのは、自分が悪いことをしているって自覚がないこと。
自分が正しいと思ってるから反省もしないし、責任もとらない。
あれは死ぬまで直らないだろうな。

420 名前:774RR 投稿日:2001/05/27(日) 00:26 ID:???
>>417
しょーれー?
いい年こいて無謀運転して事故ってたじゃん。
いつまでたってもバカは直らないね。

439 名前:774RR 投稿日:2001/05/27(日) 19:53
>>341
あいつには煮え湯を飲まされてる人間がたくさんいる。
今は無きサイクルワールドの時代から被害者多数。

440 名前:774RR 投稿日:2001/05/27(日) 22:45
ヤスか。あいつ最低。
740葉双:01/09/10 23:30 ID:89gNRSGI
>>738
直接ミクニに問い合わせるとか<推奨
いろんな店に電話で聞いてみるとか
城西あたりは相談乗ってくれそうだけど
いや、なんとなく
741774RR:01/09/11 01:46 ID:sWikgT0w
パワーでるマフラーって?やっぱスパトラ?
742モモやん:01/09/11 01:51 ID:???
>>738
フロートからガソリンが垂れるって、
オーバーフローじゃないの?
あるいはフロートチャンバーのガスケットがおかしいか取り付け不良か。
TMのパーツは大手の用品店ならたいていあると思うけど、
パーツショップ行く前にバイク屋で聞いた方がいいと思うよ。
743 :01/09/11 03:19 ID:fOv6rOk2
740さん、742さん、ありがとうございます!調子じたいは悪くはないの
でフロートチャンバーのガスケットでしょうね、漏れ方もじわ〜っときている
ので、ちょっといろいろさがしてみます。
744774RR:01/09/11 05:24 ID:9NmQJCC.
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/7665/srdaiary.html
オチが未完成だが夜な夜な読んでしまった・・・
745独り言:01/09/11 14:10 ID:???
SRに可変バルブタイミング機構を付けるには、
いくらくらいかかるのでしょう。
後悔点が伸びるような気がするのですが。
無理ですか。
746774RR:01/09/11 17:59 ID:SBqjqD.Q
>>745
ホンダのRFVCヘッドを移植しよう!
747774RR:01/09/11 18:28 ID:???
少なくとも後悔点は伸びるだろうな
748774RR:01/09/11 18:47 ID:IviSA0ro
>>745
可変バルブということは
もともと2バルブのSRのバルブを増やすってことだな??
749モモやん:01/09/11 19:01 ID:???
高回転回したかったらSRXにでも乗った方がいいんじゃないかなぁ。
いくらかかるとか言うレベルじゃないと思うよ。

ただ、SRでもカム変えたりするだけで上の回り方
変わると思うけど。
750774RR:01/09/11 20:47 ID:XQvEa.tk
>>745
文字通り「後悔」する点が増える気がするのですが・・・・・。
751774RR:01/09/11 22:28 ID:vmXH8OgA
リッター23キロ。
752 bun:01/09/12 15:54 ID:N3hVmvTE
>>745
昔、ファクトリーミルウォーキーが4バルブエンジン作ったのを見たことあり
ますよ、SRブックの1か2のどちらかにのっていたはずです、参考までに。
753774RR:01/09/12 17:05 ID:ORQYjDTk
>>752
オートレーサーの腰上積んだだけでしょ?
754 bun:01/09/12 17:27 ID:tgGPXbT6
知りませんでした、詳しいですね。
755モモやん:01/09/12 18:21 ID:???
そういうのは、好きな人のやった奴はいくらでもあると思う。
確かドイツかどっかで、水冷ツインカムヘッドもあったはずだし。
ただ、頼んでやって貰おうにも、やってくれるとこ少ないし、
ものすごい、それこそSRXもう一台買えちゃう以上の金かかると思うよ。

つか、SRでそんなに上ブン回してもしょうがないんじゃないかと。
バランサーもないし。レースやるわけでもないんだろうし。
そういうのが欲しいなら、SRXなりGBなり、
あるいはツインやマルチ買えばいいんじゃないの?
756774RR:01/09/12 18:41 ID:???
SR400にSRX600のエンジン乗せかえるより難しそうだな
757774RR:01/09/12 20:58 ID:yXPBL68I
>>753
オートレースのエンジン、2気筒ですが・・。

現在のスズキセアエンジンになる前の話だったら知りませんけど。
758牛丼:01/09/12 21:02 ID:???
俺でもSR400似合うかな?今日も牛丼2杯食ったよ! 食欲の秋到来!
        ============彡川川川三三三ミ=============
      \============ |川|川\  /|========== /
 =\    \==========‖|‖ ◎---◎|========= /    /===
 ===\    \========川川‖    3  ヽ======/     /=====
 =====\    \======川川   ∴)∇(∴)=== /     /=======
 =======\   /\===川川          /=/\   /=========
 =========\/   \川川‖        //   \/===========
 ==========\     川川川川    __/     /=============
 ============\        \___/     /==============
 ===============\;;;;;;;               /================
 ================|;;;;;;               ヽ================
 ================|;;;;;;                ヽ==============
 ================|;;;;;;;;                 ヽ=============
 ================|;;;;;;;;       吉野家       |============
759774RR:01/09/13 17:32 ID:XUzBUBLM
なぜSRを速くしたがる?
760774RR:01/09/13 17:37 ID:???
人間だもの
761 bun:01/09/13 18:14 ID:6zQxtZTM
SRって無限の可能性があるからですよ、他にこんなバイクあまりないですよ。
762774RR:01/09/13 18:31 ID:DcXmdYqQ
>>757
昔のオートレーサーです。メグロとかトラとかの時代の。

>>761
雑誌の誉め言葉に毒されるのはよくないよ。
ハーレーだって、カワZだって、モンキーだってみんな可能性はあるんだよ。
763774RR:01/09/13 18:31 ID:???
そこ言い過ぎ
764 bun:01/09/13 20:34 ID:4a/s21Xk
いいバイクと言えるのが、なくなってきた気がする、最近。
765モモやん:01/09/13 20:44 ID:???
何を持っていいバイクとするのか。
何を持って可能性というのか。

SRに惚れるのは勝手だけど、あまりにモノを知らないままの、
他を否定するような発言なので、非常に頭が悪く見えます。
766ナイン:01/09/13 20:53 ID:???
ウンウン、見える見える。
767葉双:01/09/13 22:29 ID:OilStGtc
SRの無限の可能性ってのはある意味好き放題やってるってとこにあるんだよな
ドイツの水冷DOHCだってあそこまでやっちまえば別もんだと思うし
個人のレベルでは2V-OHCはある意味限界に近いとこまで引き上げられちゃってるしな

あと、バイクとしてはSRXの方が可能性あるかもよ
この可能性ってのも難しい言葉だけど
あ、SRXはいいバイクです ヤマハイズム
768774RR:01/09/14 00:11 ID:r.7ecDkU
SRシリーズ

SR400/500 →ノーマル
SRX400/500?/600 →よりスポーティ
SRV250 →美しい外見
769774RR:01/09/14 00:14 ID:???
SRシリーズってそうじゃないだろ

SR500、SR400、SR250、SR125
だろ
770001:01/09/14 00:18 ID:TPmwbCTo
>>767
でも数年前まで限界といわれた595は
個人レベルでも余裕で出来るようになってるぞ。
SRXはどうなの?
771モモやん:01/09/14 00:26 ID:uIvvpD8U
好き放題やってる人が多いだけでしょ?
ファンが多い、ってことは認める。確かにSRは名車だよ。

でも、どんなバイクだっていじれる人がいじればどんな風にだっていじれる。
SRはもともとが単純な構造で、とんがった性能も機能も与えられてないから
いじっていろいろ変えられる、ってのはある。
でもそれは無限の可能性、というほどのもんじゃないと思うんだけど。
SRをベースに水冷のツインカムまでいじれるから無限の可能性なの?
んで、YZ-Fだと最初から水冷ツインカムだから可能性がないの?

SRは、シンプルだから誰にでもいじりやすい、それだけでしょ。

SR以外のバイクに乗ってないのに、知らないのに、
SR以外を否定しているようにしか取れない言い方をするSR乗り、いますな。
ま、これはSRに限らないんですが。
772774RR:01/09/14 00:27 ID:???
子供かよ
773001:01/09/14 00:31 ID:TPmwbCTo
空冷Zもショベルハーレーも乗ってましたが
あまりに閉鎖的で狂信的な雰囲気には吐き気がしました。

個人的には変幻自在なイイバイクやと思うけど。
774774RR:01/09/14 00:38 ID:???
モモやん煽りだか暇つぶしだか知らん「無限の可能性」ってのにそこまで過剰反応してどーすんだよ
77501糊:01/09/14 00:55 ID:???
風が吹くと100キロ以上の走行がつらいですね。
倒れそう〜。
でも乗ってて楽しいんで、満足です(ま、ツインでもマルチでも
乗ったら楽しいだろうけど!)。
SR最近多いですよねって自分も乗ってるわけですが。
そろそろオイル交換。なに入れようかな〜。
店家財いれるな!ってとりせつに書いてあるけど・・・。
そうそう、タンクの水抜きはどのくらいのペースでやってます?
776774RR:01/09/14 07:46 ID:zGYcvK8w
もう新車の500は絶対に手に入りませんか?
777774RR:01/09/14 09:41 ID:YHsgpbJI
自分はSRしか乗ったことないから良く知らないけど
ネイキッドやスポーツモデルに乗る人たちもエンジンチューンはするんですか?

なんかさ、SRオーナーのサイトを色々みてきたんだけど
エンジンいじってないやつはダメ!ぐらいの勢いでみんなエンジンチューンしてんのね。
外装パーツあれこれとっかえて楽しんでるだけの自分は間違ってる気にさせられたですよ。

やっぱ400→500に改造したとすると大型免許が必要になるんですよね?
頭悪そうな質問ですんません。
778モモやん:01/09/14 10:02 ID:uIvvpD8U
実はオイラも暇つぶしでちょっと強めに言ってみただけなんだけど。
反論でなくてつまんないや。

SRとかモンキー系は、もともとが遅いエンジンで、
しかも素人でもばらして、というのがやりやすいから、
エンジンいじってる人、多いですね。
いじると明確にわかるぐらいパワーアップするし。パーツもいっぱいあるし。
他のバイクの人も、好きな人はいじってる人いっぱいいると思いますけど、
いじらなくても十分、て人も多いと思うんですわ。
外装とっかえて楽しむのも間違いじゃないと思うですよ。
エンジンいじるのは、今の性能に満足できなくなってからで
いいんじゃないですか?
ちなみに、エンジン回りは、500に載せ換えると免許もいるし、
書類も書き換える必要があります。
でも400のエンジンのまま中身をいじっちゃえばわかりませんけど。
779ヴォケ@SR400:01/09/14 10:11 ID:GUHyov3.
最初に言っとくがSRのカスタムは自己満足。
どんなにチューンしてても他人から見たら下品に見えるだろうしね。
カフェ系にカスタムしたらアリキタリとも言われる。
トラッカーにしたら流行に流される厨房と言われる。
ノーマルだと、カッコワルイとか貧乏人と言われる。

まぁ、そういう反発心がある奴に限って
たいしたバイクに乗ってなさそう。批判するやつは
もう一度、自分のバイクを見比べて批判するんだね。
相手のバイクを批判したところで・・・(以下省略)
780774RR:01/09/14 14:38 ID:t5yBldhc
おいらは、ツーリング(高速除く)にもってこいだと思ってSR
乗ってんだ! 当然、ドノーマルだ。悪いか!!
ノーマルのままでもメンテしやすいし、機械いじりの自己満足は達成できるんだ!

おいらはなー、カスタムなんて興味ねーんだよ!
カスタムが悪いなんていわん。個人の自由だ。
いわゆる「SRフリーク」のなにが気に入らないって、
自分の狭い価値観ワールドにとどまってしまってるところさ。

実は俺だって改造したいところはあるんだ。
セル付けたいんだよ。
781774RR:01/09/14 16:47 ID:Dk5dPT4c
400から500のしても黙ってれば中免でok
782モモやん:01/09/14 17:35 ID:uIvvpD8U
載せ換えただけでは多分捕まらないけど、
車検通らないよ。
783774RR:01/09/14 22:57 ID:vfd0m0as
400のクランクを500のクランクにかえたらあら500じゃーん。
車検時車検場でエンジンをバラスことはありません。
数字的には400-500は25%増しですが、体感的には50%増し
な感じです。でも実際はおそらく(クランク交換のみ)10%アプ位じゃないでしょうか?

昔のカタログでは400よりも500の方が燃費がよかったのです。
784774RR:01/09/15 02:14 ID:W0EVLkL6
っていうか、クランクケースに排気量書いてなかったけ??
785774RR:01/09/15 10:05 ID:4bJyfzMM
は?783が言ってるのはクランク。
  784が言ってるのはクランクケース。
786ナイン:01/09/15 10:15 ID:4CrRcn7s
排気量はシリンダーに刻印してあるんでないの?しらんけど。
つか、400と500はストロークがちがうの?ボアでなくて?
483はよくわからん。
787774RR:01/09/15 10:46 ID:4bJyfzMM
400と500はストロークが違います。
783が言ってんのはクランクとコンロッドをアッシーで換えると言う事。
シリンダー&クランクケースは400のをそのまま使用。
見た目じゃ絶対分からん。
ただピストンは400と500では違っていて400のピストンの方が山が高い。
つまりそのまま400のピストンを使うとハイコンプになる。
普通の500にするのであればピストンも500用を用意した方が賢明だ。
788モモやん:01/09/15 11:33 ID:OxKwk/OI
787氏の言うのが正解っす。
つか、SRいじる人には常識。
でも普通400ピストンのままハイコンプにするんじゃないかなぁ。たいていの人は。
刻印は確かシリンダだけど、400のシリンダでもクランクだけ変えれば、
車検ではわかりません。
だからオイラは778で、載せ換え(500刻印のシリンダ)だと車検通らないけど、
中身(クランク)いじればわかんないよ、と書いたんです。

ただクランク交換だと、普通にやったらめちゃめちゃ金かかるんでない?工賃。
安い部品取りの500手に入れて載せ換えた方が早い&安いことが多いと。
んでもそれじゃ車検が通らないと。
789774RR:01/09/15 12:00 ID:4bJyfzMM
俺自分でやったから工賃タダ。
でも新品クランク6万以上した、痛い出費だ。
したがって安い部品取りの500エンジンを入手、クランクのみ使うってのがお得?
つーかめちゃおもしろいぞSR!!
大好きだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
790ナイン:01/09/15 12:13 ID:BBlVs/VM
へー!そーなのか。
ボアが一緒でストロークが違うのか!
そりゃ全然違うエンジンに感じるよね。400と500。
791774RR:01/09/15 15:43 ID:G.HmJc4Q
SRXはボアもストロークのみならず燃焼室形状・バルブ径などまでも
全然違う、のからみれば、SRはずいぶんお手軽という印象がある。
792餓鬼 ◆dAbPMHFs :01/09/16 05:51 ID:l8HsjY7U
あげますよ。
793774RR:01/09/16 15:23 ID:9cjwECYE
SRにSRXの腰上とか乗っかります?
794774RR:01/09/16 21:15 ID:O3oUTABQ
はじめまして。免許取ったんでSR400買おうと思うんですけど
店によって言われる燃費がばらばらなんです。
普通にツーリングとか街中で使ってての燃費ってどれくらいですか?
795774RR:01/09/16 22:19 ID:FILeJJTk
>794
大体20〜30くらいじゃないかな。街乗りとツーリングで。
乗り方でえらい変わるっていう印象がSRにはあるけど。俺の場合。
796774RR:01/09/16 23:15 ID:Urt2AQuI
燃費性格表

5〜10 SRがかわいそう
11〜20 まぁ普通じゃない
20〜 SRが喜んでおります
797774RR:01/09/17 00:57 ID:nVh8thkw
>>794
普通に使えば最低でも20km/l以上。
オレの01年型は平均23、4キロ。
798774RR:01/09/17 09:42 ID:I4CNjYVY
SR400にコンマ5mmオーバーピストンを組むと404ccになるが、これとクランク&コンロッド
assy入れ替えて500にするのと、どっちも同じこと(手続き、免許etc)だよね??
799よんよん ◆RvRWcsvw :01/09/18 09:34 ID:AyVerX4U
新車で買えば、あんまり気にして乗っていなくても20km/l以上行くと思うよ。>燃費
私のずぼらなアクセルワークでも町乗りで25km/l前後出るから。

30km/lって人もいるらしい。
800774RR:01/09/18 09:54 ID:l6PPgOBM
01モデルから街乗り燃費若干良くなったしねぇ。
801774RR:01/09/18 13:40 ID:g9WQzq/A
01型乗ってます。
アイドリング時の回転数について聞きたいのですが、
エンジン始動直後は1000rpmくらいなのですが、
10分ほど乗ると1500rpmくらいまで上がってしまうのです。
たしかSRのアイドリング回転数は1300rpmくらいと聞いたことがあります。
いったいどちらの状態であわせればよいのでしょうか?
802774RR:01/09/18 14:00 ID:VgjXckoc
もちろんエンジンが温まって安定した状態で合わせるのさ。
でも、タコメーターって誤差あるから。
1500と1300じゃそんなに気にしなくて吉。
803774RR:01/09/18 15:47 ID:S1KEckDE
400買うとすればSRが欲しいんですが、車検っていくら位掛かりますか?
地方によって差があるみたいだけど目安がわからないもんで・・
804774RR:01/09/18 18:13 ID:l6PPgOBM
自分でやれば3万
805774RR:01/09/18 20:27 ID:/EnM/gyY
>>803
代行だと8万〜10万
806001:01/09/18 22:52 ID:V.z8.SlM
>燃費
オレのは街海苔でフルタンク180`
高速で120`がリザーブ目安
燃費は…誰か計算してくれ。
807774RR:01/09/18 23:18 ID:TP3XUBN.
今日、ハンドルをトラッカーハンドルに変えようと思って左のウインカーとかついてるスイッチのネジをはずそうとしたらネジをナメちゃいました。本当にこまっております。なにとぞアドバイスをお願いいたします。
808 :01/09/18 23:55 ID:3ToISD7Q
>>807
あ、スイッチボックスのネジね、オレもナメた。
あのネジ、メチャクチャ固いからかなり力入れないとすぐナメる
どうしようもなく途方にくれてたよ。
電動ドリル持ってたら、ネジの真上からドリルで慎重にぶっ壊してみ?
キレイにネジ取れるよ
ネジの直径と同じ径のドリルを使うこと
809774RR:01/09/19 02:08 ID:.vcdHxJg
>>805
たけ〜〜
みんな10万近く払ってるんですか?

>>804
詳しいやり方教えてください
810774RR:01/09/19 02:44 ID:2OUZSjoo
今度、アルミタンク買うんですけど、アルミタンクのままで車検ってOKですかね?
車検毎にタンク載せ替えもめんどくさいかなと、思いまして。
811774RR:01/09/19 06:05 ID:UNcG5gnI
>809
ユーザー車検ってヤツだ。自分で調べろ。
>810
アルタン問題無い。めちゃくちゃな取付けでなければね。
812809:01/09/19 12:37 ID:.vcdHxJg
>>811
なんか調べたらほとんど3万位ですね。
部品交換無しで10万とか請求されるなら業者に任せられないなー
813ヴォケ@SR400:01/09/19 12:52 ID:AGdFPlF6
SR400を乗ってもう7年になるけど、ちょっと飽きた。
もうSR歴長い人って飽きないのかな?
次何乗ろうかな・・お勧めはなんだろう?
自分的には、船も良いかなと思うが・・・あっ!当然ノーマルね。
スパトラとか付けないYO!
814モモやん:01/09/19 13:27 ID:AZhwxIsU
部品交換無しで10万請求、ってのはさすがにないんじゃないの?
2年に一度の、専門の人間による定期点検と思えば。
普段から自分でちゃんとメンテして、それなりの知識がある人なら
ユーザ車検もいいとは思うけど。
ただ安い、ってだけでユーザ車検を選ぶのはどうかと思うな。
各種消耗品と油脂類の交換だけで結構かかるはず。
オイラ、知り合いの乗りっぱなしSRを整備させられたことがあったけど、
ステム回り交換と駆動系交換、ブレーキパッド交換、オイル交換で、
パーツ代だけで3,4万かかったよ。タイヤはタイヤ屋に行って貰ったけど、
それ加えれば、整備工賃別で、部品代だけで5万は楽勝で越えるでしょ。
他にもエアクリーナやフォークオイル、ワイヤー類だって、
バイクによっては交換が必要なこともあるし。
ユーザで必要な保険、税金含めれば、10万てのはおかしい数字じゃないと思う。

なめたネジ、なめ具合に寄るけど、なめた部分に付けて
ネジを回せるようにするケミカルがある。それを試すのもいいかも。
ただ、あの辺のネジは力が入れにくいから、まずはちゃんと力を入れながら
回すことをきっちり覚えましょ。
815.:01/09/19 15:23 ID:OiPYR6fg
SRにハンドル変えてスパトラ入れてます キャリアがついていてバイク便の
ような箱までついてます

これは何系よ?
816774RR:01/09/19 15:31 ID:hWzcWB8s
なんか最近SRに興味出てきた。
でも250単気筒(20馬力)乗らせてもらったとき、
「さすがにこの加速はちょっと・・・
 向かい風だと100キロ出にくいし・・・」
と、パワー的にちょっと不満だったんですけど、
SRはどうなんでしょう?(加速とか最高速)
また、もし不満だったらどのくらいまでパワーを
上げることが可能なのでしょうか?
817.:01/09/19 16:14 ID:OiPYR6fg
120キロまではノーマルでもスムーズに出るぞ
818774RR:01/09/19 16:23 ID:hWzcWB8s
>>817
ヤッター!買うぞー。
819774RR:01/09/19 20:02 ID:kdLiyBfw
>>817
出るには出るがエンジンが壊れそうな音しないか??実際壊れることはないと思うけど
俺はそれ以来100キロは出すけど、120以上は出さない
820 :01/09/19 23:31 ID:HOHuDDAU
車検なんか自動車整備工場に働いてる友人のところに
持っていけば4万くらいで済む
もちろんフルカスタムしてあるが。
821774RR:01/09/20 00:35 ID:m91XT.dI
>>814
要するに250でも定期的に交換したりする費用を、400は車検の時にまとめてやるから高く感じるんですね。
じゃあメンテ代省けば業者でも4万位で済むんでしょうか?
822モモやん:01/09/20 01:00 ID:XG86fjgY
つーかさぁ。

2年ごとに814で書いたような交換、全部やる必要があるかどうかは
その人の乗り方次第なわけ。
それが必要かどうか、わからない人は、業者にやって貰わなくちゃダメ。
車検のときにまとめてやらないようにするには、普段から
メンテしてる必要があるわけだけど、821氏はやってるの?
業者でも、「とにかく安くやって」って言えば、
それなりの値段でやってくれるとは思うけど、
あまりにひどい状態だと、そのままじゃ車検に通らないから、
絶対に部品交換される。

問題は、絶対に換えなくちゃいけないほどひどい状態ではなくても
換えちゃうバイク屋、ってのもいるってことなんだけど、
メンテ能力がない、あるいはバイクの状態がわからないオーナーの場合は、
まだちょっとは使えるかも知れないけど、次いつ来るかわからないから、
車検のときに換えちゃえ、ってのもあるわけ。

その辺、わかって言ってるのかしら。
823774RR:01/09/20 01:30 ID:bFP8tXT.
>822
わかってる人は車検代がどうこうってわめくことは無いでしょうね。
そんな俺は店に全部頼んでます。あ、日常的な最低限メンテはやるけどね。
824774RR:01/09/20 02:20 ID:UR8RfzYs
そこまで激しく攻めるわけではない。
しかしノーマルよりもうちょい高いグリップが欲しい。
そんな僕にオススメのタイヤは何でしょうか
825774RR:01/09/20 02:25 ID:/Gqxo.ck
TT100GP
826みやび:01/09/20 06:19 ID:3rHtsWk2
なんか最近自分のマフラーに飽きてきた・・・
林道走るためにとことんトラッかースタイルにしてたけど
もう大学が急がしくて、就職とかもあるしノーマルに戻そうかな〜
でも、おいらの持ってるノーマルって直管仕様w

ノーマルのマフラーっていくらぐらいなんでしょうねぇ?

ってかみんなSRで林道とか走ってる〜?
827774RR:01/09/20 11:01 ID:pkVYnx5g
>>824
BT45でキマリでしょ。

>>826
結構、いると思うよ。
俺も流石にファンネルにしてからは行かないけどさ。

>>819
フルノーマルエンジンでも、パワフィルとスパトラでメーター振り切るよ。
ノーマルエンジンは(ちゃんとオイル交換してれば)壊れないよ。

>>809
世田谷の某Oとか八潮の某Aとかは黙って10万オーバーらしい。
その代わり、どんなにいじっててもそれでOKらしいけど。
828824:01/09/20 15:05 ID:HpYN4Ick
>>825,827
ありがとう。どっちも定評ある良いタイヤみたいですね。
行った店に在庫のあったBT45つけてもらいました。
皮剥きがてら走ってきます。
829774RR:01/09/20 15:23 ID:MObmYisQ
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のYSP行ったんです。YSP。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで店に入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、2001年モデルセール、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、2001年モデルセール如きで普段来てないYSPに来てんじゃねーよ、ボケが。
2001年だよ、2001年。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でYSPか。おめでてーな。
よーしパパR1頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、俺のBUCOヘルやるからそこをどけと。
YSPってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
XJRの向かいに立った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、店に入れたと思ったら、隣の奴が、SR400はありますか?、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、SRなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、SR、だ。
お前は本当にSRに乗りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、SRって言いたいだけちゃうんかと。
ヤマハ車通の俺から言わせてもらえば今、ヤマハ車通の間での最新流行はやっぱり、
TW200、これだね。
イケメンのバイクTW200。これが通の頼み方。
YSP特製TW改ってのは、フラットシート、ファットなリヤタイヤ、
爆音のスパトラ。まさに、男のバイク。これ。
で、それにスパトラはオープンエンドに。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1はボルティにでも乗ってなさいってこった。
830774RR:01/09/20 19:45 ID:1d6z0Bc.
>>829
2001年モデルは今後プレミアが付く可能性大ですよ。
831774RR:01/09/20 20:01 ID:D/Lhxm7Q
葉双さん、モモやんさん、先日TMキャブについて、よきアドバイスをいただき
ありがとうございました、つい最近自分の家の近くに南海部品がオープンした
のでそこでパーツを発注しました、無事に物が届いてガソリン漏れもとまりま
した、今は調子よく走っております、今後もよきアドバイスよろしくおねがい
いたします。
832 :01/09/20 20:07 ID:nw.YpaG2
>>829
吉野屋をコピペして必死にYSPとかに単語
変えている姿がなんとも哀れ。。。
833774RR:01/09/20 21:01 ID:TqZerUXs
こんばんは。こないだ燃費について質問させてもらったものです。
今日ついに買ってきました。10月納車予定ですが、すでになんかどきどきしてます。
色々意見ありがとうございます。すごく参考になりました。
834774RR:01/09/20 21:04 ID:ZdEDQ3ys
>>829
TWでもオンロードタイヤ履いてるやつはヘタレ。
オフロードタイヤ履いて80キロ近辺でハンドルがぶれるのがTWの醍醐味。
まぁそれはいいとして、結局何が言いたいんだ??
835774RR:01/09/20 21:09 ID:durfpMCA
>832、>834
ネタなんだからもっと楽しめよ。
836774RR:01/09/21 10:45 ID:KOViskkU
違う意味で『珍』
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d6509817

650,000 円で爆音をアピール出来るとの事
837774RR:01/09/21 11:05 ID:kd.AR6Qg
↑キャブは呉工業製
838774RR:01/09/21 11:09 ID:fFRAvytE
う〜む・・・こんなバイクと事故起こしたらむかつきそう。
839774RR:01/09/21 20:24 ID:DxFwV322
今日SRにグリスニップルがついてるのを発見。
ホイルはずさなくてグリスが注入できるのは凄い便利。
昔のバイクにはあたりまえのようについてたらしいがなぜが今のバイクにはついていない
最新バイクは性能が進化している反面、メンテ性などは退化している模様。
840774RR:01/09/22 11:33 ID:1lo45R06
>>839
SRでも、古い年式のにはニップルついてないらしいです。
ロングセラーのバイクは色々改良されてるのが魅力。
841774RR:01/09/22 21:13 ID:4I5hFcOs
最近中古でSR買ったんですが(95年式)、今日信号待ちで
今年モデルのSRと並んだんです。
相手のバイクを何気なく見たら、なんかステップの位置が自分のより
前にあったんです。これはモデルチェンジしたんですか?
それとも自分のSRの前のオーナーがカスタムしたんですかね?
842774RR:01/09/22 21:21 ID:7Suwopa2
>>841
初期型は前の方に。途中で後ろにいって、98年か
99年式(もっと前かも自信無し)から、また前になった。
843774RR:01/09/22 21:35 ID:aoWPuCww
>842
たしか96年式から戻ったと思う。
844774RR:01/09/23 14:24 ID:5cHpIFQk
>>839
最新鋭の設計だと、シールドベアリングなぞ使っているために、
グリスニップル付けても肝心のベアリングまで浸透出来ない。
845774RR:01/09/23 14:32 ID:HW4Btz7E
>>844
そうなんだ・・・・ メンテのしやすさもSRの魅力だよね。
846774RR:01/09/23 14:40 ID:5cHpIFQk
>>845
逆にグリスニップル付いてる車両は、グリスが流出しやすくて
メンテナンスフリーからはほど遠い、という見方も出来る。
847774RR:01/09/25 15:54 ID:hgpgfpqA
シールドベアリングって思ったほど長持ち(というかメンテフリーで良い状態の維持)
できないっすよ。
5年くらい乗ってるバイクのほとんどがグリス切れおこしてるのではないか。
848774RR:01/09/25 22:11 ID:4wii1kRQ
かこいいかも・・・page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/�
849774RR:01/09/26 16:25 ID:2AhrN/5.
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d7044288
これどうかな?お買得?
850774RR:01/09/26 17:06 ID:dsL3J75k
>848-849
宣伝ご苦労様。w
851774RR:01/09/26 17:42 ID:jVO0Qzyk
>>849
カスタムの失敗例?
ウププ
852774RR:01/09/26 18:18 ID:dsL3J75k
>851
失敗例って程でもないんじゃない?好みは別として。
シートレールも加工してあるし。まあ、定番ではあるけどね。
っていうか、やっぱこういうヤツ等ってすぐ飽きるのね。ハァ…。
853774RR:01/09/26 20:12 ID:vB.lBWXY
SRXのエンジンを使ったオフロード車が出てたと聞いたことあるんですが、
どんなバイクだったかご存知の方いませんか??
854774RR:01/09/26 23:20 ID:kQ.maEzw
>>853
>SRXのエンジンを使ったオフロード車が出てた

過去形にするなよ。現在でも欧州向けでは現行モデルだ。
TT600RとXT600E
http://eur.yme.com/page.cfm?pageID=34024
http://eur.yme.com/page.cfm?pageID=34021

特に、後者XT600Eには400ccの日本仕様が存在し、
XT400Eアルティシア(どっかのブラコンねぇちゃんみたいな
名前だが)という名前で売られていた事もある(6年くらい前には
なるか?)

SRにしろSRXにしろ、どっちもオフロードモデル用として
造られたエンジンをオンロードに転用した物。それぞれ、その
当時のXTの名を付けたモデル。
855774RR:01/09/26 23:25 ID:r/tMHhuM
スイングアームのグリスニップルって、シャフトの両端に付いてる
小さなボルトみたいなやつですよね?
あのボルト外して定期的にグリス入れればいいの?
ちなみに、98年型です。
初歩的な質問ですんません。
856モモやん:01/09/27 00:08 ID:4iTyPRtg
定期的にグリスさせばいいんじゃないかな。
あそこ、やってない人が多くて、いざメンテしようにも
スイングアームのシャフトが抜けないSR、結構あるんだってさ。
ホイール回りはタイヤ交換やブレーキのメンテでばらすから、そのたびに
グリスアップしてやればいいけど、スイングアームはさすがにばらさないもんね。
857855:01/09/27 00:38 ID:oEVeqXHY
>>856
レスありがとうございます。
リアホイルのベアリングに付いてるグリスニップルと形状が違うから(リアホイル
の方は、所謂グリスニップルって形してて、グリス注入すると、古いグリスがウニュウニュ〜ってでてきますよね)
「これで、あってんのかな〜」って思ってたんですよ。
858774RR:01/09/27 00:51 ID:KtY0WlXA
>857
98年式ならグリスニップルが工具箱に付属しているはずだぞ。
蓋のところだ。
859774RR:01/09/27 00:56 ID:afZwhkjg
オレのSRどうよ?
酒屋で2,800円だったんだぜ!
燃料はウイスキーなんだ!
これからどんどんカスタムしていくよ!
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/3395/orenosr.jpg
860774RR:01/09/27 01:00 ID:KtY0WlXA
>859
頑張ってくれよ。期待しているぜ。
タンクのグラフィックがXT500に昔あったような感じだな。
861855:01/09/27 01:25 ID:oEVeqXHY
>>858
おお!新たな情報ありがとう。
明日見てみます。
862774RR:01/09/27 16:38 ID:q05I7f4A
WMのキャブトンorトライアンフマフラーつけてる方、
インプレおせーて
863みやび:01/09/27 18:33 ID:0JKwLoCM
>>688
むっちゃ遅レスだけど
俺もJMCA対応じゃないコンチつけてるけど

マフラー以外ノーマルで
キャブのスクリュー1/3回転ほど戻し増しと
メイン162.5(ノーマル)>165にかえただけ

それだけでも
下もノーマルほど上も140まではスムーズな加速
そこからはレッド手前までノーンビリ伸びる
って言う風になってお勧めマフラーだと思ったけどね

燃費は
町乗り 26Km/l
高速(100−1400で遊ぶ) 26Km/l
高速(100安定の丁寧乗り) 30Km/l
と、殆どノーマル並

俺としてはお気に入りのマフラーですな
やけ色はピカールでこまめにリセットw
チョコッといじってみては?
864みやび:01/09/27 18:50 ID:0JKwLoCM
>>862
VMトライアンフの思い出w

音は上記のコンチほどではないが
結構好きな音だった
燃費に関して言えば
SR乗りはじめのときだったし
18〜27Km/lとよくわからんマフラーだった
すぐ付け替えたし

付け替えた理由というのが
ポリちゃんに捕まりやすいって言うこと・・・
形状のせいか芯が無いという理由で
二回切られた経験ありw
コンチのほうじゃ一回も切られたこと無いのに〜(゚дÅ)
(呼び止められたことは多数ありw)
865774RR:01/09/27 18:51 ID:uGmOozn6
で、そのコンチはどこ製ですか?>みやびさん
866865 :01/09/27 18:53 ID:uGmOozn6
あ、ペイトンのJMCA非対応の方ってこと? 
867みやび:01/09/27 18:54 ID:0JKwLoCM
>>866
そそ
868みやび:01/09/27 18:57 ID:0JKwLoCM
それにしても
ペイトンってあんまりいい話聞かないね
あそこのタンクペイントは好きなんだがw
869774RR:01/09/27 22:10 ID:Wv3531RQ
シートを短くしたところ、リアのフェンダーが長くやぼったい感じなので
短くしたいと思い、いろいろ調べたところ、フェンダーレスKITというのを
見つけました。これはいったいどういうものなのですか?
その名の通りフェンダーをなくしてしまうのですか?
そうすると雨の日なんかは乗れたものじゃないですよね?
シートの内側とかも汚れそうだし。
バイク初心者なのでアホな質問かもしれませんが、教えてください。
お願いします。
870774RR:01/09/27 22:40 ID:55kJ0wJI
>869
フェンダーレスキットは、知ってる限りではキッズガレージとオフィシャルから出てたね。
キッズのはフェンダー交換て感じで、オフィシャルのは後ろ半分取っ払ってテール付けるタイプ。
間違ってるかもしれん、広告でしか知らないから。HP行って。
んで、シートに隠れるぐらい短いヤツ付けているのは乗ったこと無いから知らないけど
ノーマルよりちょっと短いくらいのフェンダー付けていた時期がありました。
背中ビチョビチョでした。
結論、ノーマル最高。w
871001:01/09/27 23:03 ID:Wi5NuIRE
>>869-870
KIDSのはフェンダーレスとわ言わへんやろ。
オレKIDSのヤツ入れてるけど,ペイトンのフロントフェンダーと合わせて
つけると,雨の日アンタにセンターライン出来るで。
リアタイヤが跳ねた泥が頭の上越えてく(藁
872 :01/09/27 23:11 ID:MyV8aFSg
>870ハゲ同意
ペイトンのショートフェンダ付けてたけど、
雨の日どころか水たまりを時速10km/hで走行しても背中ビチョビチョ。
ロングフェンダーつけるくらいならノーマルで充分。
ペイトンのフェンダーはヤフオクで高額で売れた。(実はそのフェンダーも中古)
ショートフェンダつけてるトラッカー野郎の気がしれん。
873872:01/09/27 23:16 ID:CWnEpuJU
ちなみに、ペイトンのシートもつけてたけど薄くて固い。
あんなもの、カッコだけで機能性など全く考えられてない、と思った。
このシートもヤフオクで高額で売れた。
今はノーマル。
ノーマルシート並みにクッション性のあるシートってあるのかな?
とにかくノーマル最高だと思った。
874870:01/09/27 23:44 ID:55kJ0wJI
>871
キッズのはアッチがフェンダーレスキットって言ってるからそう書いただけですよ。
実際アレはフェンダーだしね。w
俺が付けてたのはWMのショートフェンダー。磨くのがめんど臭かった。
>872
ペイトンのセミダブルは定番だけど、やっぱかっこいい。
もうちょっとまともな作りにしてくれればイイのにね。
最近はシートジョイの製品が欲しくなってきた。
どなたか使ってる方いらっしゃいませんか?出来たら感想なんかを…。
875774RR:01/09/28 08:19 ID:mHPpwscg
>>873
k&hのシートがなかなか良かったよ。
安いし。
876774RR:01/09/29 00:35 ID:sVN2JqQU
あげとく
877774RR:01/09/29 00:38 ID:SG1hanpA
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=1001688968
ここの>>1は、
SRださくて遅い、
だそうだ・・・
878774RR:01/09/29 00:40 ID:pWX2EMNA
まあいいんでないの?好みってことで。
ただSRの走りって乗ったこと無い人に過小評価されてると思う。
879774RR:01/09/29 01:44 ID:u4gIuxHE
>887
BwiJ2ksktteIDの人が荒らしてるからでしょ?>SRださくて遅い
ああいう荒らし方する人って気持ち悪い。
880877:01/09/29 01:46 ID:u4gIuxHE
ごめん、
>879だった
881879:01/09/29 01:50 ID:u4gIuxHE
ごめん、上の2つは877さんに対してのレスです
失礼しました。
882774RR:01/09/29 02:13 ID:aUa3mOls
>877
SRの良さは、わかる人にわかればいいんだよ。
あんな駄スレにSRをおすすめして欲しくないかも・・・
つーか、人にすすめられて「じゃあ、SRにしようか」っていうバイクじゃないと思うし
過小評価されようが勝手にしてくれ、って感じだけど
883774RR:01/09/29 02:29 ID:nsvNwQwU
859の模型欲しい。そこらへんの酒屋に売ってんの?
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/3395/orenosr.jpg
884774RR:01/09/29 19:07 ID:IS6hERkk
アルミタンクを買おうとおもうのですが、
振動によるひび割れ、燃料漏れ等のトラブルは無いのでしょうか?

装着されている方も多いと思いますのでプレッションをお願いします。
ガイシュツでしたらごめんなさい。
885774RR:01/09/29 20:07 ID:IS6hERkk
OMCのロングはイイ!!
ただキャップのエア穴がよく詰まる。
886774RR:01/09/29 20:10 ID:IS6hERkk
ヤバイ!自作自演ばれた!!
チョーはずい。。

だってなかなかレス付かないんだもん。
887774RR:01/09/29 20:18 ID:lHNs5eCI
一時間だけじゃん、、。
もうちょっと待ってみれよ、、。
888877:01/09/29 20:31 ID:SG1hanpA
そうだよね。>ALL
あのスレの1は相談したあげく、
「やっぱスーフォアかな」とか逝ってるし・・・。
免許取ったんだな。気ぃつけて乗れよ!。
って感じだな♪
SF自体はいいバイクなんだが。

>>886 公開自作自演って好きだな。
コレもID制ならでは。BwiJ2ksktteのネタも。
889774RR:01/09/29 20:41 ID:ppOCPpiQ
今日納車したんだけど、あんなにエンジンかけるのが
むづかしいとは思わなかったよ。
890774RR:01/09/29 21:42 ID:xu2uvvXQ
>884
ビッグシーダーのアルタンは2.3年使ってたけど何も問題無しだった。
OMCって最近カタログ出さないから地方人の俺としては…。
891774RR:01/09/29 21:49 ID:EBT3l0Qs
889のレスで思い出したんだけど
ケッチンで骨折するって聞いたけど本当なのかなぁーー??
親父はマッハ3でケッチン食らって宙舞ったって言ってたけど・・・・・・
892ケッチンでdだ?見たことねーよ:01/09/30 00:20 ID:J.9dO8Q2

      ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,,
    ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,,
   ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,,
 ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,,          マターリ
(;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;;;                  マターリ
  | | | |   ||   ||   ||   |           | | |
  | | | |   ||   ||   ||   |           | | | /\
  | | | |   ||   ||   ||   |           | | | / G /\
  | | | |   ||   ||   ||   |           | | |/ 峠 /G /            秋の風
  | | | |   ||   ||   ||   |           | | | 茶 /峠 /
  | | |  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄        | | |屋 /茶 /
  | | |                            | | | /屋 /
  | | |       Λ_Λ         λλ  | | |~//〜
  | | |     〜 (´Д ` )  。       (σ.σ) | | |//
  | | |    _(/゚目/ ̄ヽ。゚。゚。     〈У〈〕  | | |/
  | | |  ,―||||||||||||||||―┴―┴―,―、 |茶||  | | |
  | | |  || ̄(Y_ (Y_) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄|| ~ ~   | | |
893774RR:01/09/30 03:07 ID:dekD5Nik
>>889
学校でエンジンのことを専攻していた経験のあるオレは
納車された時点で一発でエンジンが簡単に掛かったよ。
894774RR:01/09/30 03:15 ID:kBGXOQug
たしかに、上死点とか理解してればコツはつかみやすいかも。
895889:01/09/30 07:16 ID:HUu/2hkw
上死点って何なんですか?特攻の拓にも載ってたけど。

バイク屋の兄ちゃんにコツは
クラッチレバーの下のレバーで銀色に合わせて、一気にキックって
教えてもらったんだけど、他にもなにかあるの?
896安達祐実:01/09/30 07:19 ID:hvX5BpMo
>895
ピストンが一番上にきてる状態の事
897安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/09/30 07:24 ID:hvX5BpMo
トリップ♪
898774RR:01/09/30 12:00 ID:dekD5Nik
>>895
エンジンはシリンダーの中をピストンが上下してる。
上死点は、ピストンが一番上にきたときを示す言葉。
899774RR:01/09/30 12:04 ID:dekD5Nik
SRのキックインジケーターで、銀色のところが見える状態は
上死点ではない。4サイクルエンジンにおける排気行程の
ところ。すなわちピストンは上死点と下死点の中程にある。

排気行程から一気にキックを蹴り下ろすと、クランクと
フライホイールに慣性が付き、その後の吸気行程・圧縮行程まで
ピストンを持っていくことが出来る。

2サイクル単気筒車だったのなら、上死点で別にかまわないが。
900774RR:01/09/30 12:42 ID:lHY72taU
             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / | 900…
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄|  GET、、、
         ./ /_Λ    , -つ     \         ./
         / / ´_ゝ`)  ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、    /⌒彡
        .|    へ/ /      .\\  / 冫、)
        |    レ'  /、二つ       \ /  ` /
        |     /            >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /              /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ                /  /
   _/ /                /  /|
  ノ /                  ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
                       | / \ ⌒l
                       | |   ) /
                      ノ  )   し'
                     (_/
901774RR:01/09/30 14:48 ID:dARMfj5g
素朴な疑問
SRの初期型でもデコンブレバーって付いていたんでしょうか??
902894:01/09/30 15:25 ID:DBq3Q07I
誰も上死点がキック最適点と言った覚えは無いですがね。
903774RR:01/09/30 15:27 ID:HUu/2hkw
俺も895さんのやり方とほぼいっしょ(恥

エンジンかかってない状態でもピストンって上下に動いてるもんなんですか?
それが上に来たときって身体でわかるもんなんですか?
904774RR:01/09/30 16:05 ID:dekD5Nik
>>901
SR400初期モデルでもデコンプレバーはあったはず。

SRのベースモデルとなったXT500にはあったからね。
905774RR:01/09/30 16:07 ID:dekD5Nik
>>903
デコンプレバー握りっぱなしでなければ、キックレバーを踏み込んで
行くと、やたらに重くなって体重を掛けなければどうにもならない
位置がある。そのとき、排気バルブ・吸気バルブともに閉じて、
ピストンは圧縮行程にさしかかった辺り。
906774RR:01/09/30 22:11 ID:dk2gUEz2
2001モデルのSR新車を普通にショップで買った人、車両価格いくらでした?
907901:01/09/30 22:31 ID:2j8SahO.
>>904
そうですか、初期型でもデコンブレバー付いてたんですね
有難うございました。
908よんよん ◆RvRWcsvw :01/10/01 10:08 ID:RH0UqAwU
車両価格は40万だったよ。
909774RR:01/10/01 16:44 ID:rFefsPoE
質問ですがsrの輸出仕様車とかいまでもあるんですか!?日本で買えるのですか!?たまーにですけど雑誌等で輸出用のタンくカラーリングとかシートとかを見ます!!!
910774RR:01/10/01 17:46 ID:YX2jTXuQ
便乗ですが、タンクの給油口のキャップって、同じ形状の年式のものなら
タンクを変えたとき、前のタンクについていたものから付け替えられますか?
タンクを買い換えたいのですが、鍵が増えるのは面倒なので・・・
911774RR:01/10/01 18:01 ID:MUZpSTcs
>>909
今は、もう輸出してないよ。シートは、パーツで取れるはず。
ショップに相談してみれば?ドイツ仕様の形式は「48U」。
タンクはわからんなー。ヤマハのことだから、どうせ欠品だろうけど。

>>910
何の問題もなし。
912チューが臭ぇ:01/10/01 18:06 ID:H/0cDgtA
ボキもSR400乗ってるんですが、リアをディスクにした方いませんか?
旧SRXのパーツで出来ないかな?とか思ってるんですが、よくわかりません。
913モモやん:01/10/01 18:29 ID:QCiU74Zs
Rディスク化は、スイングアームごと別の奴に換えちゃえば、
とりあえずキャリパーまでは出来るけど、マスターシリンダー回りは
フレームに溶接しなくちゃならないからそこが面倒。

あと、Rをディスク化したら構造変更の書類を出さないと
車検が通らなくなるよ。
914"管理"人:01/10/01 19:13 ID:Nx5MJUD.
レス数が900を超えています。
1000を超えると表示できなくなるよ。
915よんよん ◆RvRWcsvw :01/10/02 10:18 ID:.fU7YWw.
どっかからでているよね。
リアディスクキット。
でも高いんだな。
916:01/10/02 13:32 ID:wOItVjb.
乗ったこと無くて言うのも気が引けるけど、正直、費用分の効果があるかは疑問。>リアディスク。
SRのリアは結構利くしね。
917774RR:01/10/02 13:43 ID:SO0n.OZc
>>946
効きは充分だけどタッチがねぇ・・・・・。
918774RR:01/10/02 20:16 ID:Q7mNNHkI
>>916
あと、シューのキーキー音が五月蝿いが俺は前後ドラムで行くよ。
そのほうがSRらしいじゃん。
919774RR:01/10/02 23:19 ID:2KiEct2M
>915
オレンジブルバード
雑誌「GOGGLE」に広告が掲載されてるYO!
920:01/10/03 09:05 ID:vel2Ckl6
>>917
うーん、同意するけど、タッチ改善にウン十万は出せないよ・・・(泣)
921SR774:01/10/03 17:46 ID:vel2Ckl6
セパハンにお勧めのマフラーが知りたいって(w
http://tools.geocities.co.jp/MotorCity/9921/@geoboard/14197.html
922774RR:01/10/03 17:53 ID:1gtjUBX2
>>921
多分カフェレーサースタイルに似合うマフラーって
事なんだろうけど、ちょっと間抜けですね。
923774RR:01/10/03 21:02 ID:efEcSepc
前からSRって単気筒だから車体が小さいと思ったけど、
隣にあったCB400FOURと比べるとそれほどでもなかったな。
70年後半〜80年代前半って400のモデルはあの大きさだったんだね。
924774RR:01/10/03 21:49 ID:PKDUHLCw
crキャブのsettingがどうしても出ません。拭き返しのせいでエレメントが燃えました!!!ちなみに120`しか出ません
925774RR:01/10/03 23:29 ID:2vRrsZgM
age
926774RR:01/10/04 00:16 ID:5LvXqfmU
>924
エンジンの仕様とマフラーの仕様をキボーン。
927774RR:01/10/04 02:15 ID:36LGPAEE
質問です。私のSRは10キロくらい走ってガソリンスタンドで給油した後、工ンジンをかけようとしてもなかなかかかリません.どうしたら容易にかかってくれるんでしょうか?ちなみに私のは01年式です
928774RR:01/10/04 03:34 ID:CQyMwMpQ
>926 400ccのノーマルスプロケF19,R:ノーマル-2Tで走行33000km、オイル交換は2000`毎にやってました。まだ調子はいいです。マフラーはウエリントンのコンチで抜けはいいです。pj42,mjが130〜140で試してます。
プラグ、けつね色になりません。かなしー。あとラムエアフィルターです
929774RR:01/10/04 05:04 ID:Eew.aNW2
928ですが500ccエンジンだれかゆずってください。千葉近郊の方
930SR774:01/10/04 09:24 ID:sezMWYSc
>>928
プラグの色なんてどうでもいんだよ。走ってイイカンジならオーケー。
でも、ノーマル400でCR(多分CR38だと思うけど)はキビシイと思われ。
10年前は、ちゃんとしたショップはノーマル400車にはCR売らなかった。

>>929
てなわけで、3万キロ超なら、オーバーホール兼ねて500にするのも良いかも。
中古500エンジンなんて、ギャンブル覚悟じゃないと買えないよ。
931774RR:01/10/04 09:32 ID:v0CgmO5o
プラグの色だけじゃなんとも言えんけど、少しは参考にしてみるべし。
薄すぎなのを高回転までまわっていい感じと思ってて、焼きつかせることもあるしな。
932774RR:01/10/04 10:19 ID:5hr9XK7w
クッキー
933883rx:01/10/04 15:10 ID:qseX0FHI
928ですがやっぱりcr38は400ノーマルではでかい、と
934774RR:01/10/04 20:37 ID:Gcay0KTo
>928
走ったあとプラグは乾いているかな?
吹き返しでエレメントが燃えて、しかも最高速が延びないなら
かぶっている可能性が大なのでメインジェットを一旦20番手
くらい落としてみませんか?
935883rx:01/10/04 20:59 ID:QyRXXlQM
ヤーパリこいいのかなー
936774RR:01/10/04 23:37 ID:e0kBwOcM
>>929
バイクショップで500の純正のクランクケースとシリンダー(あとなんか必要だったけ??)を
注文すれば確実で安上がりかもしれない
937SR774:01/10/05 08:50 ID:F7CU29QA
>>933
それもあるが、400のトルクだとごまかしが聞かない=セッティングがピンポイントらしい。伝聞なので、参考程度に。まあ、500にすれば気持ちいいのは事実。

>>936
ん?中身400で見かけ(刻印)だけ500を作る方法??
938774RR:01/10/05 11:55 ID:TGCEVJrc
>>937
逆かと。中身が500で刻印が400でしょう。
939937:01/10/05 13:20 ID:F7CU29QA
>>938
でも、936の記述だと刻印は500エンジンのものになるけど、中身は400のままだよ(爆)。

刻印400で中身500に必要なモノは「クランクassy」「コンロッド」だよ。
でも、やるならシリンダーをボーリングして、ピストンもオーバーサイズに変えたほうが良いね。
ストロークが変るわけだから。
940938:01/10/05 14:56 ID:bzaYtJQ2
あ。ほんとだ。クランクケース・・・・

同じ排気量アップでも、無理にヤマハSR500と同じにしなくても
ワイセコのピストンなんか組んで違った性格のエンジンにするのも面白いと思う。
941774RR:01/10/06 00:01 ID:/pITMQhc
age
942のれない:01/10/07 17:23 ID:nzCTiPCo
よーし、お父さんSRスレあげちゃうぞー。
943774RR:01/10/07 23:52 ID:PbWB0y0o
どうやったらニュートラルにいれれるんですか?
エンストしちゃうんでうけど。半分上にあげればいいの?
キャストホイールって何?
944774RR:01/10/08 00:24 ID:tCxZuEuw
誰か943に答えてやってくれ。
945774RR:01/10/08 01:20 ID:kcPv1eOg
>どうやったらニュートラルに
1速→N…「ガチャ」じゃなく「クイッ」て感じ。
2速→N…「ガチャ」じゃなく「ポンッ」て感じ。

キャストホイールっちゅうのは、スポーツ系バイクに装備されてる様なやつ。
初期のSRはスポークホイールじゃない時期もあったのだ。
今でも「大八車SR」とか呼ばれて一部マニアに好まれてる。
946883rx:01/10/08 06:16 ID:cdjebW.A
cr38って油面高なんミリでしたっけ?セッテン具でないのそのせいかも!?
947774RR:01/10/08 19:52 ID:4nqvmz0M
>>943
まず、今もってる免許を破棄します。
そしてもう一度教習所に行き免許を取得しましょう。
948ケンヂ:01/10/08 20:33 ID:c/UcxMbI
SR新車で購入しました。色はグリーンメタリックとかいう。

さて、これから冬に向けてどんなファッションが似合うのか。
街乗りの際には普段着で行くつもりだけどツーリング時とか。

あと、ヘルメット。
スレの最初でも出ていたけど、オレ昭栄J-Forceなのね。似合わなそうなのよ。
これカバーできる服。

とりあえず、新車で買っちゃってカスタムする金無いのです。
949774RR:01/10/08 20:40 ID:dZw1LdYY
>>948
メットがJフォースなら、きっちりした格好で硬派ライダーな感じが
似合うと思う。
ショットのレザーやレッドウィングのエンジニア・・・って、そしたら
金かかってしまいますな。
とりあえず、あんまりカジュアルすぎるのは合わないと思うです。
デザイナー物の服を買うにしても、バイカー(ライダー)のテイストを
取り入れたやつが合うのではないかと。
950ケンヂ:01/10/08 20:57 ID:c/UcxMbI
そうですね。ストリート系で、風にバタバタするのもどうかと思ったので。
レザーも視野に入れようかな。
ただレザーは水に弱いけど、大丈夫かな。
ちなみにフライトジャケットも考慮に入れてました。


ところで、そろそろこのすれも5th stageが必要ぽいですなぁ。
951よんよん ◆RvRWcsvw :01/10/09 14:40 ID:dE77aMAI
>ただレザーは水に弱いけど、大丈夫かな。

最近の革製品は洗濯機で洗えるものまであります。(レザノヴァとか)
ライディング用に作られた革ジャケットは防水加工してあるものが多いから
多少の水なら平気では?
952よんよん ◆RvRWcsvw :01/10/09 14:44 ID:E2k2T59U
パート5立てました。以降はこちらでどうぞ。↓
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1002606184/
953774RR:01/10/09 18:19 ID:kOxsQU/w
レザーは雨にあってもアフターケアさえちゃんとすれば
大して問題にはならないですね。
954774RR:01/10/10 17:05 ID:q7ZeMx0o
今日は交差店で3回エンストしました。はずかしい。
信号街してても、エンストします。
ニュートラルにしててもエンストします。
チョークを下げててもエンストします。
こわいです。
955774RR:01/10/10 18:26 ID:PyYeXLmY
>>954
寒くなってきたからですかね。とりあえず暖気を長めにするとか
アイドリングを少し上げてみるとかしてみては。
956774RR:01/10/10 22:27 ID:m.y0HcWA
キックのやりすぎで筋肉痛になっちゃいました。
957774RR:01/10/11 14:32 ID:ixMhiFCo
>>954
プラグ交換とかエア栗の掃除が必要と思われ
958まこ:01/10/11 22:18 ID:7qtrinvc
ちょっとSR乗りの方に質問があるのですが・・・
自分はRZ系に乗ってるんですが今月のクラブマンに
スポークホイール仕様のRZが載ってまして、
そのハブがSR用なんです。
フロントホイールがWディスクのSRってあるんですか?
それって何年式のSRですか?
初カキコで質問すいません。教えてください
959774RR:01/10/14 03:03 ID:1II3Eg9g
ペイトンのマフラーって音だけなのかい?
960774RR:01/10/14 23:46 ID:jTZix5MR
>>954
いやー本当最近はすぐエンストしますよ。
信号待ちのときはかるくまわしてるくらいだもん。
バイク屋で色々一緒に掃除したけど駄目だ。
もう寿命なのか?マフラーのせいか?
961774RR:01/10/18 18:13 ID:cXgS0zz9
セパハン入れてBSAタイプのアルミタンクとシート変えて
マフラーだけノーマルってやっぱり変?
あんまりうるさいバイクにしたくないけど
キャプトンとかトライアンフっぽいマフラーのほうが格好いいのも分かってる。
キャプトンとかやっぱり全部うるさくなっちゃうの?
誰か教えてくださーい
962774RR
>961
こちらへどうぞ。
★★ SRオーナー集え! 5th Stage ★★
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=1002606184