セローVSスーパーシェルパ どっちがナイス?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山大好き人間
オフ車を買おうと思っていますが、どっちがいいでしょうか?
それとも他にもっといいオフ車があるのか?みなさまのご意見をどうぞ。B
2山大好き人間:2001/06/30(土) 20:31
Bは間違って入力してしまった文字です。気にしないでちょ。
3774RR:2001/06/30(土) 23:29
シェルパまんせー
4774RR:2001/06/30(土) 23:30
セロー225マンせー
5774RR:2001/06/30(土) 23:31
SL230とジュベルの立場は・・・
6魔オー:2001/06/30(土) 23:33
使い方による
7774RR:2001/06/30(土) 23:33
>それとも他にもっといいオフ車があるのか?

質問の仕方がなぁ・・・
スキなのを買うべし。以上。
8774RR:2001/07/01(日) 00:05
「B」とは「ベクトル」です。
9774RR:2001/07/01(日) 00:07
なんでBがベクトル(vector)?
10モモやん:2001/07/01(日) 00:08
ベクトルはVでは。

つか、使い方次第すよ。ほんと。
118:2001/07/01(日) 00:08
>9
知らないヤツは知らなくてよろしい>ベクトル
12774RR:2001/07/01(日) 00:12
>>11
Bのベクトル?
冗長な波動を走りに変換するのじゃ。
13774RR:2001/07/01(日) 00:16
パワーは排気量の差以上感じる
低速トルクはセローのほうがフラットで扱いやすい
148:2001/07/01(日) 00:16
>12
そう。Bのベクトル。
ところでなんで「B」なんでしょ?
Aのベクトル、Gのベクトルではダメなのか?
15774RR:2001/07/01(日) 00:17
セロー来年フルモデルチェンジの予感
16774RR:2001/07/01(日) 00:18
「び〜のべくとるがですねぇ」と栃木弁でしゃべるとナイス。
17774RR:2001/07/01(日) 00:19
び〜のべくとるがですねぇ
って栃木弁か?
栃木訛りだろ?
18774RR:2001/07/01(日) 00:19
で、1は何やりたいのよ。
19774RR:2001/07/01(日) 00:24
セローは慣れてきた頃(ナラシ後)には物足りなくなりイライラします。
見た目も格好悪いし。
20774RR:2001/07/01(日) 00:28
実は走破性も大したことありません。
21774RR :2001/07/01(日) 00:29
こういうスレッド止めない?

結局、最後にはお互いに煽り合って、
気が付けば、お互いに気持ち悪くなっているのが目に見えているね...
22774RR:2001/07/01(日) 00:30
>>21
そうだね!単独スレッドで逝こう!!
23モモやん:2001/07/01(日) 00:31
>>20
それは貴方の腕では?

セローの走破性がたいしたことなくて、SLやシェルパの走破性がすごい、
っていうなら意見としては聞くけど。

ま、そんなこと言う人なかなかいないと思うけどね。
24774RR:2001/07/01(日) 00:32
走破性求めるならEDマシンかモトクロッサー買え。
最後はトライアラー。
25774RR:2001/07/01(日) 00:35
セロー教はコワイからな・・・。
26774RR:2001/07/01(日) 00:36
>>24
トライアルはタンクが小さい!!
27774RR:2001/07/01(日) 00:37
>19
そうか?俺400ccから乗り換えたけど、
これで充分じゃん。って思ったよ
(高速は別な)
28774RR:2001/07/01(日) 00:39
19はバイク選定のミス。
29774RR:2001/07/01(日) 00:43
走破性求めないから、ロングツーリングに使える足の長いヤツ欲しい。
昔のXL250パリ・ダカールみたいな。
30モモやん:2001/07/01(日) 00:43
オイラセロー教じゃないけど。どっちかっつーとTW教(笑)

もちろんセローも好きだし、持ってたこともあるけど。

アンチセローは、あまりにちゃんと乗ってない人多すぎ。
舗装路オンリーじゃそりゃ遅いよ。
セローはどっちかっつーとトライアル向けのキャラなんだから。
SLでも出てるけど、小型軽量タンクやシートでトレッキング
トライアルマシンぽく改造するパーツが出てるくらいだし。

XRがいいよ、っていうけど、本当にオフロードを走ろうと思ったら
最初は絶対重さと大きさが敵になる。
それでオフロードが怖くなったり、走らなくなるくらいなら、
セローでちゃんと走れるようになってから大きいのに乗り換えれば?っていうんだわ。
オフロードは、よっぽど体格や体力に恵まれてない限り、
最初からでかい高性能車に乗ってポンと走れるほど甘くないよ。
31774RR:2001/07/01(日) 00:47
KLX
32774RR:2001/07/01(日) 00:48
>>30
そのためにもセローは、価格が高くなって欲しくないな。
跡目を継ぐと思われたLANZAは消えちゃったし。
33774RR:2001/07/01(日) 00:49
デュアルパーパスならKDXで決まりでしょ。
34774RR:2001/07/01(日) 00:51
>モモやん
そもそもセロークラスとフルサイズ250オフの間に、言われるほどの
差異があるんですか?
たかだか車重で10Kg,シート高で10Cmの違いじゃありませんか。

その差がでかいんだよ!ってレスが来そうですが。
35774RR:2001/07/01(日) 00:51
RA125で排気デバイス無しの漢のふけ上がりを体感せよ。
今日3台も見ちゃったよ。なんかあるかな。
36774RR:2001/07/01(日) 00:53
シート高10cmはでかいと思う。
車重差10kgはたいしたことないかも。
37774RR:2001/07/01(日) 00:54
じーつはセローって体感的には同重量の新型オフより重く感じる。

でも、10cmはかなり違う。
38774RR:2001/07/01(日) 00:57
俺の足が10cm長かったら、どんなバイクでも乗れる・・・鬱
39774RR:2001/07/01(日) 00:58
>オフロードは、よっぽど体格や体力に恵まれてない限り、
>最初からでかい高性能車に乗ってポンと走れるほど甘くないよ。
うむ。モモやんの言葉は真なり。
乗り始めた頃は楽しくてしょうがなかったのに、
何度かコケてケガをして、最近ではビビッて全然楽しめなくて、
バイクとの付き合い方を考え直すべきかと
真剣に悩んでいる2スト乗りは俺です。ダサッ
40モモやん:2001/07/01(日) 00:58
たかだか、じゃないんですなぁ。これが。
いや、ホントに。
カタログ値だけじゃホントに語れないんですよ。

2スト250フルサイズなんて、ほとんどカタログ値は同じなんですけど。
全然乗り味違うですよ。

車重10kgは、確かにガス満タンと空がわかる人間がどれだけいるか、
て話かもしれないけど、セローはステップ位置とか、起ったキャスターとか、
結構その辺いじられてます。

あと、シート高の10cmはホントでかいです。

元々オフ車はみんなシート高いから。んで、ガレガレとかヌタヌタの、
足付かなかったら(実際には付かないで行けたとしても)
おっかなくて走れないような所を行くときは、足つきの安心感は違います。
あと、滑る路面で足を付いてバランスを取り戻すようなときもシート高&重心位置は重要です。

それから。ヌタヌタの滑る路面や、ガレガレの登り、ふかふかの砂なんか走ると、
セローみたいにほとんど開けなくてもクラッチミートして走れるくらい
低速の太いエンジンのありがたみがわかります。
41774RR:2001/07/01(日) 00:58
足の長さで泣く泣くホイールサイズを下げてバイクチョイスしている人挙手願う。
42774RR:2001/07/01(日) 00:59
 体格的に175cmあれば、フルサイズ250でも問題ないのでは?
43ハリー:2001/07/01(日) 00:59
>>34
>そもそもセロークラスとフルサイズ250オフの間に、言われるほどの
>差異があるんですか?

俺、SEROWからTT-Rに乗り換えたけど、俺の腕じゃSEROWのほうが
速く走れるよ。

SEROWって凄くお勧めなんだけど、大抵の奴ってSEROWを馬鹿にするんだよねぇ。
乗ってから判断してよってほんと思うよ。
44774RR:2001/07/01(日) 01:00
低速が太くてマイルドなエンジンは
荒れ場で威力発揮ですな。
45774RR:2001/07/01(日) 01:01
>40
どれもパワーがないとまともに走れない路面と思われるが。
46774RR:2001/07/01(日) 01:02
フルサイズってどんくらいのこと言うの?
47774RR:2001/07/01(日) 01:03
パワーで走るのはレベルの低い走りですな(w
48モモやん:2001/07/01(日) 01:06
>>45
わはは。パワーがあればいいの?
んじゃうちのYZ125貸したげるから、ヌタヌタやガレガレの登り、
止まっちゃったとこからの再発進してごらんよ。
馬力ならセローの比じゃないよ。倍近くあるでしょ。

そういうところでは、ホントにアイドリング付近から開け始めるくらいの所から、
ちゃんと使えるトルクが出てるかどうか。でしょ。

もちろん、腕がありゃYZ80だって上れるかもしれんけどさ。
80だって、カタログ上の馬力はセローより上だからね。
49774RR:2001/07/01(日) 01:07
>>47
君の想像してる走りのレベル自体が低すぎ。
50774RR:2001/07/01(日) 01:09
>ヌタヌタやガレガレの登り、
>止まっちゃったとこからの再発進してごらんよ。
俺はそこから抜けだせる
51sage:2001/07/01(日) 01:09
「パワーパワー」
って言っているヤツほど、キャブセットやサスセットがデタラメで
ついでにフォームも暖機も洗車も全部デタラメだったりする(w
52ミア:2001/07/01(日) 01:09
とりあえずセロにしておきましょうか。
53774RR:2001/07/01(日) 01:10
>>48
RMXなら楽だよ。低速ドロドロにあるからね。
54ハリー:2001/07/01(日) 01:10
SEROWのエンジン特性は
市街地でもありがたい。
55モモやん:2001/07/01(日) 01:13
>>50君は上手なんだね。
93くらいの一番でかかった頃のYZ125だぢぇ。マジシート高い。
オイラカカト浮くバイク久しぶりだもん。しかもドピーキーだし。

>>53
RMXやKDX、CRMは確かに低速あるんだけど。
すんげー急坂登りとかやるとやっぱきついよ。4ストにはかなわない。
「低速で粘る」のと「低速トルクがある」のは別です。
56774RR:2001/07/01(日) 01:14
セローでのサスセットは内部イジるとかしないと、
あんまイジれんからな〜。

37Fのフロントがあっさりついた覚えがあるけど、新37Fと言われた
LANZAのはつくんだろうか。LANZAのがつけば、ジェベル250のが
つくらしい・・・。A=BでB=CならA=Cとなるか。
57774RR:2001/07/01(日) 01:14
>54
設計概念からしてデュアルパーパスなんでしょう。
オフでバリバリ乗りたいなら物足りなくて当たり前ジャン。
58774RR:2001/07/01(日) 01:14
んでもさ、そのご自慢の低速トルクってさ、99までって話じゃない?
00以降のセローは排ガス規制対策で下スカスカだってセロースレで書かれてたけど。
そのへんどうなの?>モモやん。
5950:2001/07/01(日) 01:16
俺身長190あるからね。
どんなバイクもべた足
60774RR:2001/07/01(日) 01:18
ツーリング用途と考えると、歴史が長くて数が出ている
セローに分があるんじゃないかな。
マイナー車の妙なトラブルほど、出先で怖いものはないて。
逝けども逝けども自分と同じバイクばかり見かけて鬱になる、
てのも、裏を返せばどこまでも走れるという安心感につながる。
61774RR:2001/07/01(日) 01:19
バイクはパワーではなくサスで動かすもんです。
ま、2chの厨房どもには意味わからんだろうがな
62モモやん:2001/07/01(日) 01:19
>>58
その辺はオイラも気になる。
おいら最新の00モデルは乗ったこと無いのよね。
広報車乗って見りゃよかったな。
自分で買うことになるとしても、どうせ排気規制前の中古だし、
って、気にしてなかったっつーのもあるんだけど。

でも、だとしたら悲しいねぇ。
まぁ、最悪規制前のパーツ組むって手はあるわけだけどさ。
63モモやん:2001/07/01(日) 01:21
セローとか200クラスでカットビ系作りたいなら、
LWクラスのホイール(19/16)がベストだと思うんだけどねぇ。
リアルエキップかどっかのカスタムで、セローに19/16組んでるの無かった?
YZ80LW用の足で。

ヴァイタルのカスタムでCR80-2にXR200エンジン積んでんのもあるんだよね。
アレも楽しそうだ。
64774RR:2001/07/01(日) 01:22
そのサスもセローは大したことないよ。
65774RR:2001/07/01(日) 01:24
>>63
モトハウスじゃなかったっけ。アレはヨサゲだったな。
66774RR:2001/07/01(日) 01:24
>64
サスの善し悪しのはなしなんぞしてねーつーの!
サス動かせってことだよヴォゲ
67774RR:2001/07/01(日) 01:26
>>66
それに答えてくれる良いサスの存在も必要と思うけど。
68774RR:2001/07/01(日) 01:27
シェルパの話が全く出てこないのは何かの陰謀ですか?
69774RR:2001/07/01(日) 01:27
>>64
セローの足よいですよ。トレッキングなんかだとあれくらい柔い方が
メリット大きいし。。。。
70774RR:2001/07/01(日) 01:29
>68
それはセルパがタイヤも選べんクソバイクだからです。
71774RR:2001/07/01(日) 01:31
SLもいいとおもうが・・・
72774RR:2001/07/01(日) 01:31
 乗ってる奴が少ないからじゃない?セローに関しては
アンチセローでも乗ったことある人多いだろうし。なんたって
台数でてるから、仲間内に1台くらい持ってる人いる
ってことが多そうだ。
73774RR:2001/07/01(日) 01:32
ジェベルも忘れないでね。いとこのDFもね。
7466:2001/07/01(日) 01:33
>67
そりはそうだ。が、なにをもって良いサスとするかだ。
モトクロやんのにトラの足はねぇし、セクション走んのに
モトクロの足もねぇだろ? 69じゃないが、セローの足
トレッキングにはMX車なんよりよっぽど良いぞ
75774RR:2001/07/01(日) 01:34
>73
やつらのことは忘れてください
76774RR:2001/07/01(日) 01:35
>ジェベルも忘れないでね。いとこのDFもね。
SUZUKIは問題害
RMXで3回も焼き付いた
77モモやん:2001/07/01(日) 01:35
オイラSLもシェルパも一応乗ったことはあるけど、自分で持ったことがあるのはセローだけ。
んで、SLもシェルパもいいバイクだと思った(強いて言えばシェルパはちょっと重いかな)くらいだけど、
特にシェルパは他からいろんなこと聞くのよね。
ただ、ここ(2ch)はシェルパ乗り何人かいたはずだよ。
78774RR:2001/07/01(日) 01:36
>>70
シェルパはタイヤ選べないのですか?
そんな特殊なサイズじゃないですよね?
なんで?
79774RR:2001/07/01(日) 01:36
>76
それはお宅のセティングミス。
焼き付いたのではなく「焼き付かせた」。
80774RR:2001/07/01(日) 01:38
>それはお宅のセティングミス。
いえいえセッティングはなじみのとこで
ダイナモもかけてベストを出したつもりだ!
81774RR:2001/07/01(日) 01:39
焼き付けばそれは「ベスト」セティングでは無い。
素直にミスを認めたら?
82774RR:2001/07/01(日) 01:40
で、1000mオーバーの山の中で前回にしたとか。
83774RR:2001/07/01(日) 01:40
そろそろまとめとくか。
MXやんならYZF
EDやんならWRF
トレッキングならセロー
林道ならRMX
ロングツーリングならアフリカ
TRならモンテあたりでどうだ?
84774RR:2001/07/01(日) 01:42
>78
ロンスイでもつけりゃなんでもつくだろうがな
85774RR:2001/07/01(日) 01:42
>>74
調整幅が広いから、トレッキング向けのセッティングも出せるけど?
86774RR:2001/07/01(日) 01:43
>>84
スイングアームせまいんか。カワサキの悪い癖だな・・・。
87モモやん:2001/07/01(日) 01:44
オイラ的には。
MXやるなら(腕次第でサイズいろいろ)MXer。
EDやるなら(勝つ気なら)CRM。
トレッキングはセロー。
林道はXR400かなぁ。
ロングツーリングはアフリカツインでいいかな。
大きすぎる人にはレイドかジェベル250。
TRは最近のトライアラー全般。

モトクロッサーやトライアラーはレーサーだから、
先鋭化しすぎで選択難しすぎ。
88774RR:2001/07/01(日) 01:45
>86
純正タイヤでもスイングアームとの隙間にティムポ1本も入りません。
89774RR:2001/07/01(日) 01:48
1は寝てんのか?
9083:2001/07/01(日) 01:50
>モモやん
共感できる選択だが日本のちまい林道にXR400はいらんだろ。
オートマ感覚で楽できるがいまいち楽しくない。
EDは最近外車勢も人気あるようだな。
XR全盛時代現役だった漏れには見当もつかんが。。。
91774RR:2001/07/01(日) 01:52
SL乗ってる人は〜?
92モモやん:2001/07/01(日) 01:54
うーん。オイラがマッチョ好き(個人的には600が好き)てのはあるんだけど。
250だとスロットルだけで自由に向き変え、てのがちょっとつらいかな、と。
2スト250と4スト600に乗ってた身としては。

ただ、みんなもっと積極的にスロットル開けてこうよ!てのはあるかな。
だったら250の方がいいか....

ED、ここ数年出てないんで、最近のはわかんないっす....
93774RR:2001/07/01(日) 01:54
ここにいますよ
94774RR:2001/07/01(日) 01:55
>>93
コメントキボンヌ
95774RR:2001/07/01(日) 01:55
名前1にして
96774RR:2001/07/01(日) 01:56
1へのバイヤーズガイドなら、1がレスしなきゃ話にならん。

オレはバイク板の存在意義は「〜どうよ?」スレと質問スレだけだと
思ってるから、この手のスレにはマジレスするぞ。

どーなんだ?起きているのか?
97774RR:2001/07/01(日) 01:58
>1
まず身長と体重を訊こうじゃないか。
98774RR:2001/07/01(日) 01:58
今のところ
セロー:やっぱり定番ハズレ無し
シェルパ:色々あるみたいだが、漢はカワサキ
SL:謎、良いらしい。
ジェベル:逝ってヨシ。
ってところ?
99774RR:2001/07/01(日) 02:00
>98
1か?
10093:2001/07/01(日) 02:01
>>94
最高っす。もうほかのバイクなんてうんこちゃんですよ。
1011の代役:2001/07/01(日) 02:05
ではおいらが1の代わりになるか。
身長170CM、体重61KG
ちょっと内気で引っ込み思案。
3年前に中型免許取得。最近オフに目覚める。
かりかり系にはちょっと尻ごみ、お手軽なところからスタートしたし。
まずは林道デビューを目標とす。
こんなとこでどう?
102774RR:2001/07/01(日) 02:12
ほぼオレの想定した1のキャラに近いな。
103774RR:2001/07/01(日) 02:13
だが騙りにマジレスするほど人間ができていない。

悪いが誰か頼むわ。
104モモやん:2001/07/01(日) 02:14
>ちょっと内気で引っ込み思案。
これちょっとウケた。

つか、結構どれでもいーかな、つー感じ。

シェルパは250だから高速とかちょい楽かな。
SLはそつない。非常によい。オイラとかだとちょっとポジション窮屈だけど。
コンパクトで良いということでもある。
セローはトレッキング的に使うなら文句無し。パーツもあるし。
ジェベル(200)はタンクがでかい&ライトが明るいので、ちょっと安っぽいのとかを
気にしないなら、ロングツアラーには向いてるかも。
105774RR:2001/07/01(日) 02:14
↑スレ違い?それとも1?
106774RR:2001/07/01(日) 02:19
モモやんフルサイズ250にウラミでもあんの?

つーのは冗談だけど、XR,DRでいいんでない?
170CMなら足つき充分、舗装路も含めた日常使用でも
このクラスのほうがオールマイティーだと思うがなあ。
107774RR:2001/07/01(日) 02:24
1がナニしたいかかかねえからな。
トレッキングしたいのか?釣り道具とかもって林道マターリか?
飛ばしたいのか?林道は遠いのか?近いのか?
10883ほか:2001/07/01(日) 02:24
>>106
自分はトレッキング派だからどうしてもセローやSL贔屓になっちゃうけど
おっしゃるとおりだ。高速の移動なんか考えたらそっちのほうがいい。
草レースなんかにも使えるし。
109774RR:2001/07/01(日) 02:26
自分は林道を40km/h前後でトコトコ走っている亀ツアラーだけど、
林道歴自体は10年を越えます。
そんな人間からの意見としては、セローもシェルパもSLも、
今のバイクはどれも必要十分な能力を持っていると思います。
初心者なら足つき性のよいものがお勧めです。
あとは、見た目などの好みを優先させて決めればよいのでは……
ただ、車体の予算以外にブーツやガード類の装備代も
念頭に置くことをお勧めします。
最近のバイクはセルが着いているので転倒後の疲労が少なくて良いですな。
110774RR:2001/07/01(日) 02:26
1とでじぇべる(DFふくむ)のことは忘れろ
111774RR:2001/07/01(日) 02:29
お金に余裕があれば、キックつけるのも忘れるな。
112774RR:2001/07/01(日) 02:29
山大好き人間っつーくらいだから釣りとか狩りとかキャンプとかすんだろ?
だったらCT110とか200とかがいいだろ。キャリアでかいし。
113774RR:2001/07/01(日) 02:30
AGも忘れないでね
114774RR:2001/07/01(日) 02:31
つーと、愛読雑誌はビーパルかな?
その使い方なら、AG200とか良いけどまだ手にはいるかな?逆車?
115774RR:2001/07/01(日) 02:32
だったらDFも・・・・
116モモやん:2001/07/01(日) 02:32
うーん。そっか。
170あればXRやDRでもいいね。
恨みはないんだけど、やっぱ最初は重いと思うんだよねぇ。
KL250、XT250Tあたり経験してきてる&XR200の軽さに衝撃を受けたっていう
過去持ちなんで、その辺刷り込まれちゃってるのかも。

オイラ自身は2スト250の方が多い&長いし、
こないだ久々に先代XLR250乗ったら「なんて乗り易いんだ!」
と思ったくらいではありますが。

個人的には、4スト250はTT250Rがすごく好きなのです。
117106:2001/07/01(日) 02:34
そんなオレはセローユーザーなのだ。

1メ−ターのシート、40PSオーバーのオフ車にも乗ったけど
所詮人間は無いものねだり。
何に乗ってもいずれ不満は出てくるよ。

直感を信じろ。
好きなの買え!
118774RR:2001/07/01(日) 02:36
>>116
 あの当時の4stは乗り味が重かったからねー。XLXでさえ、
今乗るとうっと来る重さがある。しかし、特に重いの乗ってたね。
119774RR:2001/07/01(日) 02:37
当方身長173だが、ゲロいとこに突入するとやっぱ足つきはいいにこしたことない。
特にぬたなんかでは。ま、ビーパル読者はまちがってもそんなとこ逝かないだろうが
120774RR:2001/07/01(日) 02:39
>117
じゃあVORがほしー
でもたかーい
だからかえなーい
121774RR:2001/07/01(日) 02:40
重いのがいいこともあるじゃん
ガレとか安定して。。。
122774RR:2001/07/01(日) 02:42
セローのリアタイヤがチューブレスのが(・∀・)イイ
123774RR:2001/07/01(日) 02:43
1へ。
免許あったら650にしとけよ。おまえなんぞどうせなに乗ってもいっしょだから、
せめてバイクだけでもすごそうなやつがいいだろ
124774RR:2001/07/01(日) 02:44
>>122
でもタイヤ交換がめんどい
125774RR:2001/07/01(日) 02:46
いっそ歯垢を買えてTDRなんてのはどうだ?
126774RR:2001/07/01(日) 03:10
スズキはトレッキングバイク出さずに、グラストラッカー出しちゃったから、
比較することがおかしい。
先鋭的な人はRMX最強だからいいの。
127774RR:2001/07/01(日) 03:21
セロー、SL、シェルパの三台(勝手にSLも入れてしまったが)では
セローが一番高速を走りづらいとどこかのスレで読んだ。
「単車選び」のインプレでも特にセローに「高速が辛い」と書いている人が
多かった。シェルパは排気量が大きいから解るけど、SLはどうだろう。

シェルパはタンクが9Lなのが引っかかる。(リザーブ3Lだって)
セローは10Lで、リザーブはどのくらいあるの?
128ハリー:2001/07/01(日) 03:27
高速乗り辛いのはTT-Rでも同じ事。
SEROWとて110km/h巡航くらいなら問題無いよ。
ただ、エンジンが壊れそうな音はするけど。(「そうな」だけね)
一応オイルクーラーはつけてたけど。
(ドリームトキのパイプクーラー)
129774RR:2001/07/01(日) 03:30
シェルパ、もう少しタンクの容量があれば良いのに…と、書かれたページを読みました。
他は特になし…気に入って乗ってらっしゃるみたい。
セローの方で、もう少しコレがこうであれば良いのにというのというのありますか?
130ハリー:2001/07/01(日) 03:38
俺のSEROWの場合、Rスプロケを2T増やした。
これで乗りやすくなった。
131山大好き人間こと本物の1です^^:2001/07/01(日) 07:47
皆様おはようございます。寝る前にスレ立てて起きてみたらびっくり!!
まさかこんなにレスをつけてくれるとは思ってもいませんでした。皆様本当にありがとうございます。
実は今日大型二輪の卒検なんです。普通しか持ってなかったので教習所で取る事にしました。おかげさまで規定の31時限で
終わる事が出来たのですが卒検はどうなるかわかりません・・・^^;でも一生懸命がんばってきます!
レスにあった僕の体格と用途ですが、173cm65kgで内気で引っ込み思案(笑)です。
用途は主に登山や温泉・キャンプ等行く事が多いですのでそこまで行く事が出来る(登山口などに)物がいいなーと思ってます。
モトクロス等レース的な事は今の所視野に入っていません。あと出来れば通勤の足として快適であればなお可です。
オフ車系が好きな方がこんなにも沢山いるとわかってすごくうれしいです。レスもとても親切ですし^^
最後にかなりの長文になってしまいごめんなさい。 では卒検がんばってきます。結果は後でご報告します  それではいってきま〜す^^  
132774RR:2001/07/01(日) 08:34
このスレ、ジェベル200の評価が今ひとつ低いようだが
セローやSLに比べてそんなに劣るのだろうか?
識者のこめんときぼん
133774RR:2001/07/01(日) 08:41
>>132
これ読め、これ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=987764077&ls=50
大体、狙いが違うからあまる比べても意味が無いよ。
134774RR:2001/07/01(日) 08:42
○あまり
×あまる
だった。ゴメン。
135774RR:2001/07/01(日) 09:30
結論

人の意見はそれぞれ受け止め方が違うので参考にならない。
自分が気に入った物を買う。

これ↑も所詮他人の意見
136774RR:2001/07/01(日) 09:44
↑最低の意見
137774RR:2001/07/01(日) 10:38
>自分が気に入った物を買う。
これよく言われるセリフだけどさ。
どんなバイクなのか知らなかったら「気に入った物」も何もないっつーの。
名前と外見だけで判断しろとでも言うのかね?
138>135:2001/07/01(日) 13:20
正論だね。
139>137:2001/07/01(日) 13:26
>名前と外見だけで判断しろとでも言うのかね?
135はそんな事を言っていないが?
140774RR:2001/07/01(日) 13:49
135はありふれた取るに足らないセイロンなので、深く言及する必要なし

それよりも、建設的なお話をしましょう
141774RR:2001/07/01(日) 18:31
XR650Lが一番だろ
142137:2001/07/01(日) 21:10
>>139
135は使い方によっちゃ正論だが、
どのバイクがどんななのかを尋ねている初心者に向かって使うと
137の意味になるんだよ。

言葉を発するときには文脈を考えんといかんよ、キミら。
143山大好き人間こと1です^^:2001/07/01(日) 21:23
どうも。1です。
9時30分から卒検が始まり、12時に結果がでて帰ってきたのは18時ごろでした。(寄り道したりしたので)
で、卒検の結果なんですが・・・おかげさまで無事「合格」となりました。^^
正直内容的にはかなり厳しい走りだったと思ったんですが、これも教習所だから多少甘かったのだと思います^^;
多分試験場では落ちていたと思われる内容でしたし。(一本橋なんてなんと8秒ですよ^^;)
ラッキーだったと思います。とは言うものの合格は合格ですので今後の事を楽しみに考えようかと思います。
今でもどのオフ車にするかまよっているんですよねー。どれも良く見えるし。
まあ、明日卒業証明書などを持って免許センターへ申請に行ってこようと思います。
今からとっても楽しみです。まったくバイクをいじった事の無い所からここまでノーミスできて大型自動二輪を取れた自分を誉めてあげて
今日は寝ようと思います。それでは皆様おやすみなさい・・・ぐうぐう
144774RR:2001/07/01(日) 21:50
>>119
ビーパルでバイクといえば、ちゃりんこのことです。
145774RR:2001/07/01(日) 21:56
>1
早いな、おやすみ

ジュベル200はタンクがでかいのがよい。
200で13Lはおそるべし、
あと、中古安いね。
旅人には向いている。
146774RR:2001/07/01(日) 21:56
>>143
オフ車専用の大型二輪免許か。そんなのあったんだ。
一本橋=地上5mで下は川

波状路=丸太ごろごろ
坂道発進=ヒルクライム(斜度45度)
短制動=リアロックで90度ターン
引き起こし=の代わりに1m下の溝から引き上げる

試験内容はこんな感じか?
147774RR:2001/07/01(日) 22:13
>>145
ジェベル200、中古安いですか?実は買おうと思っていて
近いショップを何軒かまわったんだけどタマがあんまりなかっ
た。たまにあっても20万以上のばっか。今新車が24万9000円
位だから中古の割安感が全然感じられなかった。
148774RR:2001/07/01(日) 22:15
>>146 (・∀・)イイ!!
そんなのあったら、ぜひとも教習受けてみたい
149774RR:2001/07/01(日) 22:30
>>147
なら、新車を買おうよ。
150774RR:2001/07/01(日) 22:46
>>149
うん、この2・3日ショップを回ってみてこれなら新車買った方が
いいかなって思い始めた。中古車の善し悪しを見極める眼力と
かないから変なのつかまされるかもしれないし、それで後悔する
位なら新車の方がいいかもしれないと思い始めた。

中古の相場って思ったより高いね。
151774RR:2001/07/01(日) 23:20
>>1
XR買わない?
152774RR:2001/07/01(日) 23:53
ジェベル200ってオフ車だったんだ。ふーん
153774RR:2001/07/01(日) 23:54
オフ系のスレってモモやんいねーとつまんねーな。
154モモやん:2001/07/01(日) 23:56
アラご指名かしら。

つまんねーってのはいぢめる相手がいないからかしら。
なんか今日あたりから、騙ってる奴が出てるみたいよ。
155774RR:2001/07/02(月) 00:15
処で、ジェベル250XCとかBAJAとかは、
いつか俺もアフリカツインでツーリング!という人の練習用のチョイスと
言う事でよろしい?
林道に入ったらあかんもん?
156774RR:2001/07/02(月) 00:36
99セローってタマ皆無じゃないっすか?
157774RR:2001/07/02(月) 00:47
>>155
夏の北海道は「ツーリングの練習」に来ているバイク乗りで
あふれ返っていることになるな、そうすっと。

むしろ日本の林道に海外の砂漠用バイクのレプリカを持ち込む
ほうがアカンと思うが。
158774RR:2001/07/02(月) 00:49
99セロー(おんぶセロー)乗ってます。高速長距離は確かに厳しいけど
扱いやすいですよ。レースやっているような人ならともかく、自分の
ような素人には20馬力でも林道ではつかいきれないっす。

セローはステップのポジションがきついので、身長のある人は実際に
またがってみてから購入を検討してください。
159156:2001/07/02(月) 02:50
おんぶセローという単語で検索したら。
http://www.enshu-net.or.jp:80/trial-pro/serow/memberlist/psnl393.html
1件かえってきた。
このヒトって、MC誌のあの方ね。多分。
160106:2001/07/02(月) 04:22
セロー(97年式)VSSL230(99年式)。
高速域での使い勝手を比較してみた(知り合いのSLを2時間ほど走らせた印象)。

振動、騒音ともセローに較べて余裕があった。
燃費面でも有利か。
タコ無し、ギア比のデータが無いので不確かだが、
SLの6速はオーバードライブ的設定か?
その分「力感」は無い。
空いた高速を淡々と巡航する分には良いが、状況によっては6速→5速の
頻繁なシフト操作を要求された。
5速は完全に吹けきる。
その点セローは割切りが良い。
混雑した東名高速などでの大型トラックとのやりとりは、6速ホールドで
用が足りる。
いずれにしても両車とも排気量なりの限界はあるが。

シェルパは乗った事がないが、その点いくらか有利と聞く。
161774RR:2001/07/02(月) 09:53
>>152
じぇべる200の先代SX200はA.サファリ完走の実績がるよ。
とかかくと、SLの先祖のXL125はパリダカ完走したぞとか
返答がかえってきそうだが。
162774RR:2001/07/02(月) 10:07
>155
林道走るぶんにはジェベル250もバハも問題ないし、サスが
結構いいから、楽でしょう。こけるのが前提のような道では、
壊れるところが多いのと重さで不利かも知れないが。

>157
何をもってアカンと言っているか分からんのだが.....
車が走れるレベルの林道ではパリダカレプリカでも全然
問題ないよ。そりゃ、crmあたりとため張れって言われたら
いやだけどさ。それより、舗装路での楽さ加減が別物だよ。
163としぞー:2001/07/02(月) 10:40
シェルパのほうがいいと思うな。
このくらいの排気量って少しの差で余裕度が結構違ったりするし。
164じろー:2001/07/02(月) 20:16
ぼくは前にせろー(95年型)に乗っていて、今はしぇるぱ(98年型)に乗ってるけど、シェルパの方が絶対いいよ。
やっぱぜんぜん良く走るし、燃費だってそんなにわるくない。せろーは1週間乗らないとエンジンかけるのにすごく苦労したな。
WEになってからはどうか知らんけど。
ところで、でぃばーじょん600てどうよ?最近ちょっと気になってるんすけど、、、。 
165774RR:2001/07/02(月) 20:18
ランツァ良いらしいぞ。。
中型なら絶対
166165:2001/07/02(月) 20:21
悪い。煽りっぽくなったな。。
上の訂正、、
ランツァどうよ?
167155:2001/07/02(月) 20:22
>162
雨の龍神でアフリカツインの人2台見かけて、

うぉぉかっちょいいなー、ちょっとした泥地もOKなんかな?
→そう言えばoff車持った事ねーな。
→250無いと高速でつらいと連れが言っとるな。
→off雑誌買うと、転けたとかゲロとか嫌な事ばっかり書いてるけど、
 off乗りは体を酷使せなあかんもんか!?
 しかし、on乗り全員が小僧経験ある訳やないし、ええんかなー。

などと、色々考えておりました。

要は、off車なら関西ツーリングマップル(リング版)のお勧めルートを
走破出来るかなと、妄想してるんですが...
最近の平版では、お勧めルートが手加減してるけど。
168774RR:2001/07/02(月) 20:52
>>166
ランツァも悪くないが、ちょっと中途半端なバイクだぞ。
本気(コースとか)で走るにゃタンクでかくてポジションとれねーし、
ツーリングで2ストの燃費はちょっとな。
パワー、トラコン、セルのおかげでゲロではまあまあ活躍したがな。
169774RR:2001/07/02(月) 21:00
>>167
よほど腕に自信があるならともかく、アフリカは基本的に同クラスのロード車だと思われ。
つまり乗用車が走れるようなフラットダートなら問題ないがな。
いわゆる林道を楽しく走るんならドミが限界。ちなみにこれ漏れの経験から
170169:2001/07/02(月) 21:02
追加
ちなみにアフリカ、高速の移動は超快適だった。
171774RR:2001/07/02(月) 21:03
 ランツアは新しめの技術(最新とはいわん)で復活した
37F(初期型水冷DT200R)と思えばいいのでは?
セローじゃパワーが物足りないし、かといって2st250では
車体がでかすぎるし、パワーもありすぎ、ってひとを相手
にしようとしたんだろうけどね。
良い狙い目なんだが売れないのよね。そいうの。
172モモやん:2001/07/02(月) 21:08
>>171
同意。
37Fは名車だ。

オフ車なんて、よっぽどの腕がある奴以外は、
中途半端なくらいの方がいいと思う。
もともと中途半端な存在なんだし。
173155:2001/07/02(月) 21:10
>>169
バハもジェベルもフラットダート野郎指向で逝って良しですね。
了解しました。

スーパーモタードも興味が有るので、今は敢えてKLXは無視中。
174774RR:2001/07/02(月) 21:22
155がなにを目指すかわかんねーからな。
最初からアタックorレース指向なら、無理してぶ必要はないかも。
ベースのマシンは両方ともアタックツーリングでも、かなり走る
バイクだぜ。
175169:2001/07/02(月) 21:24
>>173
????
バハもジェベルもぜんぜんフラットダート野郎指向でないよ。
あくまでアフリカちゅいーんに対してのコメントよ。

ところでスーパーモタードにKLXっていいような気がすんだけど。。。
176175:2001/07/02(月) 21:26
補足
バハなぞはツーリングからゲロからナイトラン、ライト外せばEDだって走れるよ
177モモやん:2001/07/02(月) 21:27
モタード系で、舗装路でカットビたかったら2stか、4stなら
400以上でないと遅いと感じるんじゃないかなぁ。
178774RR:2001/07/02(月) 21:28
>>176
おれなんぞ、買ってしばらくしてBAJA(旧型)のライトを
XRに代えて、買い換えるまでそのまんま(w。
売るときはライトだけピカピカさ。
179774RR:2001/07/02(月) 22:18
>>174
すんません...ぜんぜんアタックorレース指向じゃありません。
ツーリングにビックoffもかっこいいかなー、offの練習いるかなーって軟弱者です。

>>175,177
KLXやD-Trackerだと、満足してそのまま上がりに成っちまいそうです。
180774RR:2001/07/02(月) 22:22
免許制度変わったんだから、ドミとか660テネレとか国内販売
すればいいのになぁ。まさに、林道も舗装路も中途半端
かも知れないが、カリカリマシンだけが良い訳じゃないし。
トランザルプも新型デザインの650の販売キボー
って、ビッグオフスレに逝くわ・・・・。
181774RR:2001/07/02(月) 22:25
>179
 ホントにオフで巧くなりたいんだったら、練習あるのみ。
昔は125の2stあたりが良かったんだけど、最近手に入りに
くいのかな。そうなると4st200はなかなか良い選択と思われ。

まあ、MXの125でコース練習するのもいいのだが・・・。
182179=173:2001/07/02(月) 22:51
>181
練習のつもりでセローとかSLを買うと、高速がつらいと思われるのです。
高速ツーリングはメインで行くと言うのも、有りは有りですが。

つーか、コース練習とかそんなヘビーなのは、ヘタレなんできっとやりません。
183774RR:2001/07/02(月) 23:19
オフ車なんぞ、
何のっても高速は辛い。
え?人じゃなくてEg?
…なら、フルサイズ250は十分だ。

実際のとこ、セローでもトライアル的走りはしんどいさ。
ただ、家から山行って帰ってくるぶんには最高だと思うがね。
ヘタにフルサイズのバイクよりは、足着く分、転倒の危険があっても
まだいいさ。
俺は、お勧めはノーマルで乗るなら確実にシェルパだ。
セロー乗っててそう思う。 でも買い換えないけどな。
184774RR:2001/07/02(月) 23:34
ま、せろーかxrにしときなって。本当の意味で正常進化っていえるのがこの2台。
間違いないからさ。
185774RR:2001/07/02(月) 23:52
シェルパは確かにいいバイクだと思うなあ。セロー乗ったことないから
よく知らんけど、前にのってたDR250Sよりシェルパの方が低速
あったし、取り回しもずっとラク。遠出するならシェルパの方がいいと
思います。あまり話題にならないけど、シェルパはシートが絶品で
ケツが痛くならないよ。あとブレーキ(とくにリヤ)のタッチも
すごくいいと思う。
ツーリング派にはおすすめします。
186774RR:2001/07/03(火) 00:01
>>171は、ランツァが売れなかった、みたいに読めるけど。
んなことないよねえ?
今日もすり抜け中に追い越したら追い掛けてきたのがランツァだった。
近所にも一台いるし。とにかくよく見るよ。

>>179
KLXで満足できるなら、それを買うのが一番だと思うが?
気に入らない部分がある方がいじれていい、ってか?
わっかんねーや。そういうの。
187171:2001/07/03(火) 00:10
そっかー。
 KDX200SRやXLR250R(MD20)、古くはDT200R(37F)を
見てきた世代から見ると、あんま見ない気がするんだよね。
まあ、オフ車、いやバイク自体の絶対数が少ないから
比率は多いのかな。
188zac:2001/07/03(火) 00:17
>>172
名言だね。 ほんと、コンペ車と較べれば全てのトレール車は中途半端
な存在でしかない。
とりわけセローは素人が何のプレッシャーも感じずにオフロードに入れるという
点では名車だと思う。
走破性とかポテンシャルの部分で語るものでは無い気はするが。

>>186
確かにランツァは実際2ストOFF車ではかなり見かける方だし、ある時期はAR
より売れてたんじゃないのかなあ?
189774RR:2001/07/03(火) 00:25
>>185
そーいえばシェルパってシートが丸いよね。
セローは四角いから、正直言ってケツが痛い。
買う前に知ってればオレもシェルパにしたぜ。
190774RR:2001/07/03(火) 00:33
>189
丸いというか、座面が広いですね。ヤマハもレイドのシートなんか
はよさげなんだけど、セローはねえ?
街で見掛けて、シェルパの座面の広さにホレました。
191774RR:2001/07/03(火) 01:47
今日、DRで丸太超え失敗してアバラ2本持ってかれました!!
192774RR:2001/07/03(火) 02:15
タイホンダにナイスってバイクあったよな。
193179:2001/07/03(火) 23:23
>>186
む、そう言われるとそうかも...
ただ、ジェベルの値引きがでかくてセローと大差ない価格なのも気になるのよ。
194774RR:2001/07/04(水) 00:18
シェルパの値引きも大きいぜ!(誇るようなことでもないか)
195774RR:2001/07/04(水) 01:34
シェルパは水冷ツインカムだから、高速道はセローより少しは
ましかな?他方セローは後輪チューブレス、キックペタルを
オプションで付けられるから、バッテリーが弱っていても安心。
シェルパは付けられた?
 どちらもシートが低く足着きは良いし、トライアルごっこ
もできる。店によってはかなり安いから倒しても惜しくない。
どっちでもいいから所有してみたいものだ。ただ、カラーリングの
センスがいまいちだな。セローもチューブレスWEになりたての
ころの青なんか良かったが。
>>179
 値引きで言うならDRZ400は凄いぞ。23万円引き。
196774RR:2001/07/04(水) 01:40
あの・・・
シェルパは空冷なんですけど・・・・・。
バッテリーが弱っていても、押しがけありますし・・・。
そんなことより、キックセットは水没した時の水抜きのために・・・・。
197774RR:2001/07/04(水) 01:41
>>196
セルのみでも、 水没したら、 プラグ抜いたらええやん。
198モモやん:2001/07/04(水) 01:45
>シェルパは水冷ツインカム
空冷でしょ?
KLXケースに空冷シリンダ&ヘッドじゃなかった?
だとすればKLX用のキック系付きそうだけど。
HPの写真見る限り、ブレーキペダルと干渉しそうだけど、
キックの穴ふさいだあとがあるような。
199774RR:2001/07/04(水) 01:54
>198
旧takoスレの情報では
「昔はキックセットがオプションに入る予定だった」そうです。
いつのまにかカタログから消えまして候。
実車だとキックつけるスペースなさげでした。穴塞いだプラグは確かに
あります。輸出仕様にはついてたりして。

エンジンの基本はKLXだったはずですね
200774RR:2001/07/04(水) 01:57
あんまりデザイン話が出てないけど、
weになってスグのセローはカコイイとおもう。
その後、でっかいシカになってひいたが、
YAMAHAもすぐ止めたしな。
ただ、緑や青のモデルって、「いかにも」ってカンジでカコ悪い。
weスグの赤と、現行オレンジはカコイイ。

シェルパはダウンフェンダー仕様があったらスグ買うね。
だって、 路面濡れてても靴濡れないんだぜ…
初期の非対称青、赤も出るなんてのがカッコいい。

DFはそれなりにカコイイが売れんかったな。 オレンジを使い込むとカコよさげだがな。
迷彩はなんだか服のカッコが決まってしまうような。

SLは・・・・それなりにいいんちゃう?無難なデザインで。 色に個性を感じないがな。

一番カコイイのは 俺的には XRの真っ赤だったヤツ。

オフ車が一番どんなカッコで乗ってても自然なバイクな気がするが、ね。
他乗ってるのって、 バイク有るのと無いのとではカッコよさが違うやんか。
SRなんてイメージ強すぎるし。 ボルティーぐらいの方がいいよ。

でも、オフ車でスーツだけはアカンな(w
201774RR:2001/07/04(水) 02:00
>>200
好きにペイントしたらええ。
TT-Rのオールブラックてのがあったな。
あの頃のYAMAHAは黒モデル限定ってのが多かったな。
202774RR:2001/07/04(水) 02:22
>200
シェルパはダウンフェンダーがオプションであります
6500円くらい。さぁ買ってちょ。
でもあのダウンフェンダーだと靴は濡れると思われます。
マッドフラップでも自作してください。
203195:2001/07/04(水) 06:55
 シェルパって空冷でしたか・・・ああ思いこみ(><)。
>>200
 でっかい鹿の絵のWEは、ちょっと乗る気がしない。
204774RR:2001/07/04(水) 10:05
セローは獣道ツーリングやゲロアタックツーリングに最適です!!
さすがにドノーマルじゃなんですが、ちょっといじれば一気に難所での
走破性が上がります。(タイヤ変更がお勧め!)
2速オンリーでどんな所でも走っていけます。
険しいヒルクライムでもトコトコとゆっくりですが、平気で上って
いきます。
この前のツーリング中のヒルクライムアタックでも、他のバイク
(GASGAS,フサベル,VOR,XR,TT等)が途中で挫折する中、唯一頂上まで
登りきる事ができました。

逆に林道ツーリングでフラットダートとかをかっ飛ばして走るのが
好きな人には物足りないバイクだと思います。
おいしい所取りは出来ないので、どちらか自分にあった乗り方が
出来るバイクを選ぶのが良しです。

セローの人と走っているのと本当に欲しくなります。
でも、お金が無いので我慢です。
205cc:2001/07/04(水) 10:17
>>191
>今日、DRで丸太超え失敗してアバラ2本持ってかれました
むむ。ハンドルに強打したのでしょうか?
バーパッドはついてなかったのでしょうか?
詳しい解説きぼう。
206774RR:2001/07/04(水) 11:45
>202
ダウンフェンダーは無くなったよ
207774RR:2001/07/04(水) 12:13
>>206
オプションも?
208荷物積めない:2001/07/04(水) 12:36
オフなんて走りゃしなし、
無駄なサス。カブにしなせい。
走りながら ジュース飲めるぜ。
がちゃこーん。
209774RR:2001/07/04(水) 12:51
>>195
車検付きは、セカンドバイクにはちょっと。
210774RR:2001/07/04(水) 13:19
>>205
アバラ2本逝っちゃった者です・・・
それは、雨上がりの林道・・・前方に倒木発見!!・・・
いけるかな?・・・いっちゃえ!!・・・エイヤッ!!
と、次の瞬間リアが倒木を越えずに思いっきり横に滑って体は倒木の上へ・・・
脇のあたり触ると、ペコペコしてて、病院逝ったら骨折確定!!
211774RR:2001/07/04(水) 13:46
>204
それはそのGASGAS乗りがダサ委からだと思われ。
212774RR:2001/07/04(水) 14:07
セローの走破性は認めるけど。
VORだのXR、TTだの乗って、ヒルクライムで負けてたらみっともないね。
213774RR:2001/07/04(水) 14:11
>>211
あまり深くは言わないけど、それほど急なヒルクライムだったと
いう事です。加えて前日に雨が降っていたので、路面も乾いて
おらず滑りやすい状態でした。以上
214cc:2001/07/04(水) 16:39
>>210
ん〜、コケたときに脇腹を丸太に叩きつけた、つーことですな。痛そー。
トレッキングやトライアルも意外とケガするんだよねえ。
お大事にね。
215774RR:2001/07/04(水) 16:45
トレッキングやトライアルのほうが
軽い怪我が多い…

ま、無茶する度合いに比例しますが(笑)
216zac:2001/07/04(水) 18:50
>>212
TTとかXRなんかのセル付き4スト250は案外走破性は厳しい。
特に泥だとてきめんにパワー喰われるから。
セローは案外地上高あるのと、粘りと低速に振ってるから結構
イケルという感じだね。

それにしてもGASGASやフサベルなんかで登れないのはちょっとヘタレ。
でも意外と外車乗りはヘタレ多いからなあ。
古いKTMを何年も乗ってる年季入ったオッサンはすごいけど、
最近台頭してきた外車乗り替え組はちょっとねえ。
セローVSジェベル200 どっちがナイス?

セロ−
ジェベルカコワルイ
218774RR:2001/07/04(水) 20:14
>>216
>それにしてもGASGASやフサベルなんかで登れないのはちょっとヘタレ。
そのヒルクライムを見てもいないのに、勝手に判断しないでね。
皆それなりの歳(30〜50台)だし、海外ラリー(オーストラリアやモンゴル等)も
参加したりしているメンツだよ。
219774RR:2001/07/04(水) 20:22
ガスガスハノボリセンヨウバイクサ
フサベルハシラン、ノボレンノカ?
220774RR:2001/07/04(水) 20:22
GASGASやフサベルは、そんなに違うものですか?
ただのコンペモデルのイメージしかないです。

パンペーラだけは、全然違う、別物と思いましたが…
221774RR:2001/07/04(水) 20:27
デザインが総じて美しいのは、セローだと思う。
タンクでかいのと小さいのが学校に止まってるけど、
小さいのはホント美しいと感じる。

フルサイズ250は足が長くてなんかヘン。
ジェベルは鈍重そうだし、SLは
頑張って高級なカンジ出してみましたって気がするし。

あ、でも、汚いオフはダメよ。 
222zac:2001/07/04(水) 20:36
>>218
海外ラリーに出てる=上手いとは自分の周り見る限りはそうは思えないが。
確かに精神的にタフな人が多いとは感じられる。

GASGASやフサベルも乗ってみた感じはセローに勝りこそすれ劣る部分
なんてほとんど無いぞ。
車重もバランスいいぶん軽く感じるし、足付きがどうとか言うのは
それこそレベルの低い登り方しかできない場合にしか関係してこない。
バタ足や押して登れるなら、絶対乗って登れる
223zac:2001/07/04(水) 20:39
>>220
GASGASは2ストコンペモデルとしては異例に低速があって、
エンジン自体は乗りやすい特性。
粘りも相当あるし、ほんとにこれで登れない、というのはちょっと
理解できない。
俺のYZ250と較べると雲泥にラクだぞよ。

フサベルはセル付きの400がここまで軽いというのにビックリする。
501はパワフルすぎて難しいかも知れぬ。
224774RR:2001/07/04(水) 23:34
関係ないんだが・・

「ヘタレ」はもともと大阪弁で、「腰抜け」の意味だったと思うんだが。
最近、「ヘタクソ」の意味で使われてるのをよく見るなあ。
技術がないのと腰抜けとは全然違うんだが。
225774RR:2001/07/05(木) 00:26
>Zac
坂の途中でエンスト、そこから発進。

こーゆー状況でもそう言い切れる?
226774RR:2001/07/05(木) 00:39
>206,207
たとえ、オプションがなくなっても、以前出してたダウンフェンダータイプ
の部品を純正で取り寄せられますよ。
00年型までは(01年は知りません)フォークに取り付け用のネジ穴
が切ってありましたから、取り付けは可能なはずです。
さぁ、買ってちょ。
227774RR:2001/07/05(木) 02:45
>225
そりはバイクの出来や腕以前の問題だろ、
セルついてりゃ良いバイクってことになっちまうぞ???
つーかエンストすんな(w
228774RR:2001/07/05(木) 03:03
坂上れなかった時は、セルでかけても、そのままは上れません。

ええ。僕がヘタなんでしょうけど。

ただ。途中で止まってしまってしまうような坂で、
も一回かかっても、横にキャンバー走行できるとはおもわないので、
別にセル無しでいいす。

あった方がいいけど。
229774RR:2001/07/05(木) 07:36
>>216,222
またお前か、大ホラ吹きの次はハッタリ星人か(w
口先ならなんとでも言えるからな!
お前みたいな奴よりよっぽどうまい奴だと思うぞ
いいか、お前とはレベルが違うんだよOK?

>GASGASやフサベルも乗ってみた感じはセローに勝りこそすれ劣る部分
この時点で、また大ホラ吹き決定だな!
お前セローに乗った事あるのか?
どうせ、レースやエンデューロしか考えていないだろ。
山ん中入って獣道走ったり、トレッキングなんてした事ないだろ。
セローにトライアルタイヤに履かせたら、どんだけ走破性が上がるか
知らないだろうな。
230zac:2001/07/05(木) 08:11
>>229
あるから較べられるのだが、そう言ったところで無駄なことだろう。
つーか、GASGAS辺りがセローに劣る部分って何?
まさかセルがない、とか言うなよ。
あんなのあったところで既出だが、坂の再発進では屁の役にもたたん。

トライアルタイヤ履かせた仕様は確かにガレっぽいところでは良いよ。
でもヌルヌルの泥の下りなんかは恐怖でしかなかったけどな。
別に獣道とかセローの連中と走りに行って、YZ250が決定的にダメだった
と言うことはねえけどな。
231zac:2001/07/05(木) 08:16
>>225
緩い坂なら軽いバイクなら再発進可能。
この辺りは外車が強い。
見上げるほどオーバーハングなガレガレの坂の途中で止まったりしたら
もうどーしようもない。
それこそセルで押し上げようとしたって、先に人間が参る。
俺はとっとと下ってやり直す。
232zac:2001/07/05(木) 08:23
>>229
しかし、そもそも俺はセローの走破性については一言も否定していないのに
なぜにハッタリ星人?
体格の問題でフルサイズ250乗れない人にとってはマジで外車と遜色ない
走破性を発揮するものと思ってるばさ。
エンデューロでも乗り手によってはかなり上位まで来る。

結局、オフなんだから乗り手次第には違いないが、セローと外車では
乗り手に要求されるスペックが外車の方がかなり高いのではないかな。
そこまで満たしていなければ単なる高いオモチャになってしまう。
233774RR:2001/07/05(木) 08:32
>zac氏
まぁ、あんまりマジで反論してもね…
セローのハンドル切れ角はありがたいと思うし、
小さいから両足バタバタの時は助かるよね。
>>229は個人的にzac氏にイチャモンつけてるだけじゃないの?
234774RR:2001/07/05(木) 09:07
>zac氏
アンタ何様のつもりか知らないけど、他人の事を悪く言うのはあまり良くないよ。
(セローじゃなくて、GASGASとかの件ね。)マジ、友達無くすよ...。
他人を下げてしか自分を高める事ができないなんて、可哀想だ。
235774RR:2001/07/05(木) 09:46
>zac氏
そのヒルクライムは、とても急斜面なんだけど途中までなら平らな路面なので、
助走つけてパワーだけでもそれなりに登っていけます。
しかし真ん中らへんで大きな岩が邪魔しており、それを回避しつつ上がって
行かなければならない所で、それを越えた後も道の中央には障害物があって
通れないので、斜めになっている側面を使って上がって行きます。

この坂にセルは意味が無い所です。いかに途中で空転や失速しないかがカギ
になります。(路面も前日の雨で、多少ですがヌタッています)
止まったらアウトで、そこからの再スタートは不可能なのでバイクを引きずり
降ろして一からやり直しをする必要があります。
(...というか、バイクが勝手に落ちていってくれます(笑))

セロー以外だと勢いをつけて上がらないとすぐに失速するので、なるべく空転
させない程度のパワーのスピードで上がっていく事になるのですが、どうして
もその大岩を回り込んで回避するタイミングで失速してしまい、それだけで
空転しだして失速しアウトでした。

その点、セロー(トライアルタイヤ装着)は他のバイク程のパワーも要らず
トコトコと確実に路面をグリップして登っていきます。
そんなにスピードも出ていないので、大岩の所でも足を上手く使って踏ん張り
バイクの向きを変え、失速する事無く上がっていけました。

まぁバイク(セロー)のお陰だけでなく、トライアルタイヤという事も大きい
とは思いますが。
さすがに他のバイクの人たちはプライド(笑)があるので、トライアルタイヤ
は付けようとは思っていないですが...。(だって、似合いませんものね!)



私も234の人が言うように、貴方の発言はあまりいい気分はしないですね。
貴方は自分の運転技術が上手くて、外車に乗っている人を馬鹿にした言い方
をしていますが、貴方はどれだけの実力を持っているのでしょうか?
そこまで人に意見できる実力を持っているのですか?
あまり言いたくはなかったのですが、GASGASの人なんかはSSERでも優勝経験
のある人なんですよ。
236逝かれ厨房:2001/07/05(木) 09:52
チュブレスのタイヤはもしものパンク時に修理がしやすいです。
237774RR:2001/07/05(木) 17:14
>他人を下げてしか自分を高めることができない

>自分の運転技術が上手くて、外車に乗っている人を馬鹿にした言い方をして

zac氏はさあ、外車が登れなかったヒルクライムをセローが登れたのは、
セローが外車より優れているわけではなくて乗り手の問題だ、
と言ってるんでしょ。
あなたがたが言うような悪意は感じられないけどねえ。
まして自分が上手いなんて言ってないじゃん?
238モモやん:2001/07/05(木) 17:36
まぁ、ちょっとは外車乗りを皮肉ったような文面と読めなくもないが。

ただ、あとで「トライアルタイヤ装着でした」ってのは
ちょっと、という気がする。
「セローはトライアルタイヤを付けても似合う、付けられるバイク」
と言いたいというのはわかるけど。

たとえば、「TR車とガスガス、VORやXRやTTと行って、TR車だけ上れました」
って言ったら当たり前なわけじゃん。
「ノーマルのセローと(以下略)」なら「おぉ!セローすげー!」と
なったところですが。

もちろん、セローはすごいんですけどね。

オイラたちでそういうとこに遊び行くとき、セローやTW、もちろんTR車を
持ってくるのは「ヘタレ」(本来の意味の)と言ってバカにしてましたが(笑)

あ、これは、他にもカットビ系とか持ってる人に対しての言葉です。
それくらい、そういうところではセローは楽だと言うことの裏返しですな。
239zac:2001/07/05(木) 18:01
スレ違いなことで長々と荒らしてすまん。
確かにかなり場違いだな。
>>235
の件では納得なんだけど、トライアルタイヤも万能ではないし、まして
それを装着したから誰でも外車以上の走破性を… ってのはちょとちがう。

むう、でもシェルパはトライアルタイヤ装着はできんかったはずだから、アタック系の用途には
やっぱりセローなんだろうな。
と、無理矢理スレの趣旨に戻してみる。
240774RR:2001/07/05(木) 18:23
セローVS外車 どっちがナイス?
ってスレでも立ててみては?
241774RR:2001/07/05(木) 18:31
ところでチューブレスタイヤの交換したことある人いる?
めんだかったりするのかな。。。
242774RR:2001/07/05(木) 18:45
私、オンロード派なんですがここ見てるとオフも良さそうだなあ。。
243774RR:2001/07/05(木) 19:00
私個人的には、
セロー vs SL230
が気になるんですけどね。。。
244774RR:2001/07/05(木) 19:06
SLはオフ車ぽくないよね。
あれでスーツはちょっとだけ許せる
245241:2001/07/05(木) 19:14
マジレスなんだぞ!だれか応えてくれー
だれもいないのか?WEとかのってるやついねーのか?
246元Sマン ★:2001/07/05(木) 19:19
>>241
チューブレスタイヤはリムのハンプと呼ばれる部分にビードをはめる必要があります。
また、タイヤを入れた時点ではリムとビードの間に隙間があるので、ある程度の勢いで
エアを送り込んでやらないと、延々空気が漏れている状態のままです。
以上2点から、コンプレッサー無しでエアを入れるのは結構難しいです。
もちろんタイヤをタイダウンで巻いてリムとビードを密着させてエアを入れたり、技は
ありますが、そう簡単ではありません。
よって、チューブが無い分、タイヤ交換自体は簡単と言えますが、その後のエア入れ、
ビード出しを考えると、面倒と言えると思います。
(自宅にコンプレッサーがあれば問題無し、です)
247241:2001/07/05(木) 19:32
>元Sマン ★
レスありがとう!!
ちなみにビードおとすのは簡単っすか?
前にバイスではさんでビード落としてるなんてハナシきいたことあんだけど。。。
248774RR:2001/07/05(木) 19:34
しるくろーど
249元Sマン ★:2001/07/05(木) 19:40
>>241
あ、カキコしてる間に245のレスがあったみたいですね。

チューブレスのビードはタイヤレバーのいいのを2本クロスさせて
落とせば何とか落ちますが、これも結構大変です。
ビード落し専用の工具があるくらいですから…
バイスで挟むのも手です。どっちにしてもツーリング先の林道では
やりたくないなぁ…やんねぇか(笑)

馴れるまではバイク屋さんでお願いするのが一番だと思いますよ。
リムに傷が付いたりしますしね。
250774RR:2001/07/05(木) 20:12
>238モモやん氏
>ただ、あとで「トライアルタイヤ装着でした」ってのは
>ちょっと、という気がする。
はい、言いたい事はわかりますよ。
でも一番最初に書き込んだ>>204で、ちゃんと↓前振りはしていたと思うのですが...。
------------------------------------------------------------
セローは獣道ツーリングやゲロアタックツーリングに最適です!!
さすがにドノーマルじゃなんですが、ちょっといじれば一気に難所での
走破性が上がります。(タイヤ変更がお勧め!)
------------------------------------------------------------

>zac氏
そうですね。
私もセローの良さを分かって頂きたいと思って、書き込んだ次第です。
セローでもタイヤ交換&エア抜きするだけで、全然変わる事を言いたかった
までです。(アタック系ツーリングでは、外車に劣らず勝る場合もあると...)
>トライアルタイヤも万能ではないし
これに関しては、一度セローにトライアルタイヤを履かせたのに乗って
難所に行ってみてください。
あなたの想像を裏切ってくれる事だと思いますよ。

私もこの件に付いてはこれ以上言わない事にしたいと思います。
251774RR:2001/07/06(金) 17:37
yattohetaregaishanorinohanasigaowattana
252sage:2001/07/06(金) 17:51
セロー&トラタイヤは10年以上前から定番だし、イヤって言うほど
乗って来たが、トラタイヤでマディセクションはスリックになるからダメです。そんなときはモトクロタイヤの勝ち。
253モモやん:2001/07/06(金) 17:57
トライアル系で、チューブレス組むのに、
ビードの間に挟み込んでエア漏れ防ぐ、太いゴムバンドみたいなのを
昔なんかで見たことがある。
それでビードとリムの間の隙間を埋めて、空気が入っていくと、
だんだんゴムバンドは押し出されて、ビードが密着すると、
バンドもはずれる、って感じらしい。
TRスレあたりに詳しい人いるんでない?
254774RR:2001/07/06(金) 18:01
>>252
確かにそれは言えていますね!
トライアルタイヤはマディには弱いです。
マディでは、やっぱりモトクロスタイヤが圧倒的に強いです。
トライアルタイヤはマディよりガレ場の方が強いと思いますね。
255しのしの:2001/07/06(金) 19:53
シェルパ欲しくなったage
今月のモーサイ見てたら欲しくなた。ダート楽しそ。
256774RR:2001/07/07(土) 00:13
トレック指向がそれほどでないなら、シェルパが一番使いやすいと
おもいます。一台だけならシェルパ。

私は、セカンドバイクにシェルパ買いたいけど。
257774RR:2001/07/10(火) 14:25
シェルパ、250だけあって速いぞ。今のデザインは嫌いだけど。
俺のは3年位前のオリーブグリーンのやつね。
セローは高速とか使って遠く行くとき、ちとつらいかもね。
258774RR:2001/07/11(水) 01:09
シェルパ通勤で使ってます。ちなみに出始めの、ローフェンダータイプです。
で、スーツで乗ってます・・
セローはのったことないんでわかりません。
最初はオフ等走ろうと思い購入しましたが、専ら通勤快速です。
通勤・街のり最速です!
セローのチューブレスも惹かれますが、シェルパに3年間のって、パンクしたことありません。
となると、250シーシーのシェルパのほうがいいような。
どちらも「トレッキングバイク」というコンセプトは同じだからして。
259774RR:2001/07/11(水) 01:15
シェルパの中古高いし、初期型の色使いの悪さと来たら・・・
260774RR:2001/07/11(水) 01:38
パンペーラも仲間にいれてね
261774RR:2001/07/11(水) 01:48
シェルパの中古≒ジェベル200の新車
262774RR:2001/07/11(水) 02:42
パンペーラなんて、
高速や通勤に使えねぇぞ。

その金でトラ車買う。
263774RR:2001/07/11(水) 10:53
シェルパ中古で売ってるのなんて見たことないや。
高いの?
まあ、ジェベル200の新車は安すぎるからねえ・・
264774RR:2001/07/11(水) 12:46
>262
そんなこというなよー
高速だって60キロなら走れるよー
通勤だって5速以上なら走れるよー
265774RR:2001/07/12(木) 00:06
>>263
どこ住んでんの?

こっちは最強DR250Rの中古がなくってさ・・・
266774RR:2001/07/13(金) 01:56
中古シェルパ高すぎ・・・
ヤフオクに怪しげな物件あり。
出品者は落札したものの手に負えなかったモヨン。
267263:2001/07/13(金) 10:20
>>265
小田ワラっす。
つか、最強DRって何すか?DRって最強なんすか?
268774RR:2001/07/13(金) 10:26
まぁ、ある意味。スペックオタには。
269774RR:2001/07/13(金) 13:16
1psだけね。
でも排ガス規制でDRも馬力落ちた。
270774RR:2001/07/13(金) 23:43
シェルパは新車が安いです。中古買うなら、新車買った方が得です。
新車販売のために、カワサキが中古車価格を吊り上げてるかの
よーな中古車の高さと新車の廉さ。

まあ、シェルパはいいですよ。新車販売台数もセローを抜いたようだし
今年はカワサキのオフ車が元気なようです
271270:2001/07/13(金) 23:44
先月の新車販売台数ね(モーターサイクリストの記事)
272774RR:2001/07/14(土) 00:05
>>270
規制前とは言え、初期型97年と新車がわずか10万円違いなんだよね・・・
ジェベル200と迷う・・・
273シェルパの勝ち:2001/07/14(土) 09:47
私は、セローとシェルパ、両方とも2000年式持ってます。
正確には、私がシェルパ、家内がセローです。
家内は、セローの見た目カラーリングに惚れました。
(ホイールも金色だし)
しかし、今ではシェルパの取り合いです!
足つきもシェルパの方が少し良いし(私も165センチしかない)
シートも座りやすいし、なにせパワーが全然違う!
走りの気持ち良さが違います。
いつも喧嘩になるので2001年式、赤色シェルパに買い換える事に成りました。
セローの良い所は、パーツが沢山有るのと、少しだけ軽い事、タンクが1L多い
事くらいです。
これからも緑と赤の2台のシェルパで、林道を駆け抜けます!
ちなみに、燃費も同じ位で約30キロです。
余談ですが極端に値段が安いのでジェベルも考えましたが、また
喧嘩になるのでやめました。
274XL250S:2001/07/14(土) 18:48
メットはオフ車専用のをかぶってますか?
オンオフ兼用のですか?
XL250S乗っていますが、悩んでます。今は原付で使ってた
半キャップです。フルフェイスが欲しいと思ってます。
オンロード用のメットが合わないし。
275774RR:2001/07/14(土) 19:15
もうセローの時代は終わったと思う、これからはシェルパの時代なり
276774RR:2001/07/14(土) 20:06
>>274
新しくXL250Sってことはオフをガシガシ走るワケじゃ
なさそうだね。
SZとかのジェットが使いやすく安全性も高いと思うけど、
フルが欲しいのねー。最近のデザインってXLあたりには
に合わないのがツライね。
277774RR:2001/07/14(土) 20:18
どっちも終わってるとおもう。
278774RR:2001/07/14(土) 22:48
>277
シェルパは発売当初の売れ方とか販売状況は終わっていたが、
最近地道に盛り返してると思うな。
セローに追いついたのは偉いというか。

カワサキの設計陣はアレみて大喜びしたと思われ。
279774RR:2001/07/14(土) 23:17
んでも高いんだもん。
280774RR:2001/07/14(土) 23:45
>279
なにと比べて?
あの内容で実売が今より下がったら犯罪だよ。
シェルパもセローも新車が30万ちょい、ロードバイクよりずっと廉い
281アントンマテ茶:2001/07/14(土) 23:46
やっぱどっちもだめっしょ
282774RR:2001/07/14(土) 23:51
ま、オフ車は総じて低調ですからね〜
でも割と底が固い感じがする、その売上。
283774RR 北海道:2001/07/15(日) 00:08
おいらTWをオフ仕様にして乗ってるけど、異端かな。安いし ^^
でもどんなにチンコーンしたってチビットフロントが浮くぐらいだよ
釣りと林道マッピングにはいいんだけどなあ。
あしたは東川町のあたりを探索。
284774RR 北海道:2001/07/15(日) 00:12
すまん浮くのは手のひら一枚分だけだ
無しも時計が某誌で新型TWを軽々あげていたなあ
ウラヤマシい
285774RR:2001/07/15(日) 00:34
>283
本来オフ車なんだから、いいですとも。
普通につかうなら、前輪ディスクブレーキになったしいいよね。
昔出てたら買ったと思う。
286774RR:2001/07/15(日) 00:39
>>283
お、明日すれ違ったら、ピースしてやるよ。
287774RR:2001/07/15(日) 00:43
>283
TWって乗ったこと無いけど、なんか興味あるよ!
確かに馬力とか見ちゃうと非力に感じるかも知れないけど、スタイルとか悪くないし、砂浜とか走るんだったら凄く楽しそう。
細いタイヤだと食われやすいからね。
しかし「チンコーン」なんてGARRR読者だね。
288774RR:2001/07/15(日) 00:45
>>280
中古だよ。
オフやったことないし、新車傷つけまくるのヤだし。
昨日、店に非対称見に逝ったら、目の前で商談成立されて鬱。
289280:2001/07/15(日) 01:07
>288
確かに中古は高いなあ。ごもっとも
それでも売れてるからあの値段なんだろーね。
>新車
気持ちは分かるけど、一度コケたらどうでも良くなるけどね
290774RR:2001/07/15(日) 22:20
えー!
シェルパ、セローより売れてるんだ。
やるじゃん!カワサキ!

つか、現行セローはやっぱよくないのかな?
291初期型セローマン:2001/07/15(日) 22:24
絶対セローがいい!
なにがって?燃費が・・・
後は全敗です。
292シェルパびいき:2001/07/15(日) 23:37
だれか現行セローを応援したげてください。
293774RR:2001/07/16(月) 13:09
>>290,291
いや、他にもあるぞ!
車重が軽くて(キックのみ)取り回しが良いし、パワー(馬力規制前)がある!!

俺は今、初期型が欲しくなって探している最中だぞ。
294774RR:2001/07/17(火) 02:12
>293
セローに馬力規制は必要ないと思いますが・・・
初期型ってセルがつく前のやつ?
295774RR:2001/07/17(火) 10:04
>>294
もちろん、そうです。(初期型 = キックのみ&馬力規制前)
セローも馬力規制の時、他のバイクと同じくパワーダウンしたよ。
296 :2001/07/17(火) 19:18
297774RR:2001/07/17(火) 21:41
>295
うん?馬力規制っていつの話?中型53馬力、軽2は40馬力って
のは覚えてますが、セローにゃ縁の無い話のような気が・・・
排ガス規制のことでない?
298国際C級:2001/07/17(火) 22:10
>>297、その他
馬力規制とは言わなかったんじゃ?ずーっと20馬力じゃないの?
あと、パワーダウンはエアクリの奥に金網かなんかあってそれが
抵抗を増やしたんじゃなかったっけな。よく覚えてない・・・
不鮮明なレスですまん。
299774RR:2001/07/17(火) 22:51
>>297
200ccは35馬力規制があったんじゃないかってくらい
横一線だったね。某誌のDT200WRのベンチテストでは
なぜか37ぐらい出てたけど。
300774RR:2001/07/18(水) 00:21
>>295は逃亡しました。
301シェルパびいき:2001/07/18(水) 00:45
でもセローにも惹かれるんだよな〜

ほっそりしてかわいらしい(はぁと)
302774RR774:2001/07/18(水) 18:48
セローとシェルパの実走燃費はどのくらいなんですか??
街乗り、ツーリング、林道、オフ本気走りのモードごとで。

ところで
ヤマハの店に行くと絶対セローがいいという
カワサキに行くと、シェルパもいいよという
このおんどさはなんでしょうねえ
303みいくん:2001/07/18(水) 18:59
>>302
逆に温度差がないからじゃない
どっちもキメがないからねえ
セローはオンだとステップが後ろすぎで長時間乗っていると気になってくる
304ナイン:2001/07/18(水) 19:04
>みいくん
へ?温度差あるじゃん。
「絶対」と「も」だよ。
面白いね、コレ。
305モモやん:2001/07/18(水) 19:05
店つーか、ここの書き込みでもそんな感じありますね。
セロー派は「絶対セロー!」
シェルパ派は「シェルパもいいよ」
306モモやん:2001/07/18(水) 19:07
あ、書き込んじゃった。

セローは結構割り切って作られてるんで、そこがつぼにハマると
熱狂的に好きになれるんじゃないかな。
シェルパはやっぱりセローを研究して作られてるし、
後発な分、いいとこは多いけど、セローの割り切り分が
いい意味でも悪い意味でも普通に戻されちゃってる感じもする。
307774RR:2001/07/18(水) 19:56
セローの後輪がチューブレスってのはやっぱい良いと思うが、シェルパも
後輪チューブレスにして...くんないな、カワサキじゃ。
308みいくん:2001/07/18(水) 20:15
ふうーんセロー派は「絶対」なのかあ
元オーナーとしては、どっちでもいいと思うけどダメなんだね
309モモやん:2001/07/18(水) 20:20
そりゃ人次第だとは思いますけど。

そういう人が多いように感じる、って書いたんですが。
310774RR:2001/07/18(水) 23:20
>307
前の方のレス読むと、そうチューブレスがいいように思えないけどなあ
オプションでチューブとチューブレスと選べるようにして欲しい
大した手間じゃなかろうと思います。
チューブの方がタイヤの種類選べそうだ。
チューブレスって、OEMとトライアルタイヤしか選べないのでは?

パンクには強そうだけどもさ
311774RR:2001/07/18(水) 23:47
>>308
なんかMacユーザとWindowsユーザの関係に通じるものがあるような・・
312シェルパびいき:2001/07/18(水) 23:51
では、Winはシェルパということで宜しいですか?
313774RR:2001/07/18(水) 23:54
するとゼロックスにあたるのは何だろう?
314774RR:2001/07/18(水) 23:55
シルクロード!!
315774RR:2001/07/19(木) 00:03
>314
その心は?
316zac:2001/07/19(木) 00:10
>>310
常々思うのだが、この手のミドルクラス4ストの後輪チューブレスって、結局パンク修理キットを
2種類持たないとイケナイだけで余計うざったいと思うのだが。
トライアルタイヤを低圧で履けるというのはメリットかもしれんが。
317774RR:2001/07/19(木) 00:12
>>316
しょうがないから、前輪用のチューブ持ち歩いて
つっこめってことなんですかねぇ。
318774RR:2001/07/19(木) 00:17
リアチューブレス化は時代の流れでしょう。
そのうちタイヤ選択の幅も広がると思うよ。
次期XRのリアはチューブレスでしょうし。
319774RR:2001/07/19(木) 00:21
なんでフロントはチューブレスにならないのだろう?
そしたら納得するけどね。→ リヤチューブレス
320774RR:2001/07/19(木) 01:38
>>319
最初に異物を踏むじゃん。
321774RR:2001/07/19(木) 02:40
>>312
SL230は不戦敗ですか?
322774RR:2001/07/19(木) 04:16
セロー’97WEに乗る俺が見て。

セロー
良くも悪くもチューブレス。
チト後ろのステップ。
色んな方向性のカスタムが存在する。
トライアルの真似事もしたい人に。

SL
はっきり言う。セローとかわんねー。
セローに比べて、パーツが…。
おとなしく乗るなら。

シェルパ
俺的にこれ。ヤッパリ、パワーよ。
更にパーツが無いけど、ノーマル嗜好なら。
街乗り、林道派に。

大体限界まで走るわけじゃないんだったら、
どれ買っても、腕の問題さー。

デザインやイメージは割愛。人それぞれだから。
323774RR:2001/07/19(木) 20:01
シェルパ海苔は来週あたまぐらいにこの板チェックして下さい。
324774RR:2001/07/20(金) 07:24
>322
SL230は中途半端だからねえ、なんとなく
セロー、シェルパよりさらに個性がない。シェルパの個性をさらに削って
ストリートに振った上で、排気量を小さくしたようなイメージがあります。

個人的にはフレーム構成とかステップ周りのアルミキャストもイヤですな

SLの対抗馬はTWだったのかもしれん。あまりにもダメなのでFTRが
出たのかも。売れてないみたいですね
325774RR:2001/07/20(金) 09:19
男は黙って川崎。
326みいくん:2001/07/20(金) 10:35
>>319
2輪に乗ってると気が付くがほとんどリアしかパンクしない
(4,5回パンクしてるけどすべてリア)
パンクの原因は圧倒的に釘かその類似品
なぜ路上に落ちているかは永遠の謎だけど釘なんだ(タイヤメーカーの陰謀W)
釘をフロントが踏むと丁度良い具合に釘がハネ起きたところで
リアが踏むので刺さってパンクする
327319:2001/07/20(金) 10:53
>326
なるほど!
オフ車のフロントみたいに細いとチューブレスにできないのかと
思ってた。
328モモやん:2001/07/20(金) 10:57
>>326は、
昔MBかなんかで検証やってたね。
釘を置いたところをワザと通過して、釘が跳ね上がる瞬間の写真を載せてた。

ま、オフロードだとガレ場とかでのリム打ちとかもあるから、
絶対とは言えないけど、駆動輪(パワーかける)という意味で
Rの方がパンクしやすいかもね。
オイラもFのパンクは経験無いな。

ただ、個人的には、自分でのタイヤ交換とか、
ホイールの組み替えとかがしにくくなるのでチューブレスはやだな。
329774RR:2001/07/22(日) 00:24
>323
乗ってないがチェックage
330774RR:2001/07/22(日) 03:33
そういえば漏れのセローも、クギが刺さった事があるのは後輪だけだ、、、
謎がとけました。
331でん:2001/07/22(日) 23:10
突然ですが、どなたかシェルパのパーツを買ってくれませんか?
以前私が乗っていた時の物で、怪しい品ではありません。

Bパッド F=ベスラのシンタードメタル VD-438JL
    R=純正 PART.No.43082-1157
Oilフィルター 純正 PART.No.52010-1053
プラグ NGK CR8E
以上、新品未開封

純正ハンドルバー アンダーガード(?下に付いてるやつです)
レバー左右 ミラー左右
以上、中古品

全部で3Kでお願いします。

明日のPM 10:00〜10:30 の間に
東京 イギリス大使館横 番町公園に全部持っていきます。
目印は 銀のT-MAXです。

誰か来てくれたらいいなぁ〜。
332774RR:2001/07/23(月) 00:08
>331
売れた?
333でん:2001/07/23(月) 00:27
>>332
明日(もう今日か)ですよん。
334332:2001/07/23(月) 01:56
ああ、間違えた。スマソ
335774RR:2001/07/23(月) 10:09
それで3千円は安いですな。
売れるといいね。
336774RR:2001/07/23(月) 15:22
初期型シェルパ乗ってるけど現在故障中。
始動不能。原因調査中。
お盆までに直さなくては。
337774RR:2001/07/24(火) 02:09
>>336
バッテリーあがりです。
338774RR:2001/07/25(水) 17:01
初期型つーと何年式?
339774RR:2001/07/25(水) 18:29
バッテリはもっても4年で限界だろーな

セル回らんの?
340774RR:2001/07/26(木) 10:26
セルがんがん回ります。
バッテリーあがりとかガス欠とか単純なことではないようです。
キャブあたりがあやしいです。

 あ、キュルキュルキュルーっていいながらも
  ボボボボボボボボボボボみたいな?
   なるほど。
    火花は散ってましたか?

342774RR:2001/07/26(木) 11:41
火花飛んでるか。
燃料来てるか。

まずはそこから。
343774RR:2001/07/31(火) 05:34
>340
シェルパの持病、始動不良かな

燃料コックをPRI位置にして10秒ほどおいてからONに戻して
始動するとあっさりかかると思います。
シェルパの始動性が悪いといわれますが、たいがいこれで大丈夫です
マニュアルにも書いてあるんだけどネ
344774RR:2001/07/31(火) 09:26
ニュートラルでしばらく押すとかかるよ、つー話がありましたな。(笑)

で、>>343のはどういう理屈でしょ?
マニュアルにも載ってるの?
解説きぼう。
345774RR:2001/07/31(火) 11:23
>>343
オレもこの方法を
覚えてからは、問題なしですね。
346774RR:2001/07/31(火) 20:30
セローも始動性は悪いがな。
347774RR:2001/07/31(火) 22:40
キャブ内のガスが蒸発してるから、直結で流し込むんじゃねぇの?

ところで、ON/PRI/RESが有るバイクでPRIのままで走るとどうなるの?
かぶるん?
348元Sマン ★:2001/07/31(火) 23:01
>>347
PRIはキャブからの吸入負圧が無くてもコックが開いて
ガソリンが流れるだけで、別に流量とかは変化しません。
よって何も変わりません。
ただし、そのままエンジンを止めて放置しておくと、
オーバーフローに結び付く可能性が増えます。
349343:2001/07/31(火) 23:12
上で皆さんのおっしゃるとおりでしょう
キャブのガソリンの揮発成分がトンでしまってるうえ
負圧コックのため新鮮なガスが供給されにくいためと思われます
350774RR:2001/08/01(水) 18:35
336っす。
ちょっと見ないうちにたくさんスレついてて感激です。
343さんの方法ですぐにエンジンかかりました。
ありがとうございます。
351アントンマテ茶:2001/08/03(金) 16:44
優良スレあげ
352774RR:2001/08/04(土) 14:12
今月のモーサイによると、売上はセローが盛り返して、
シェルパの上ですね。でもオフ車は軒並み低調
353おやぢ:2001/08/04(土) 23:11
なにかの雑誌で見たが、セローがSRのフロント(しかもディスク)をつけてた。
自分は所有車」がSRで、下取りに出さずにセローを購入しようと思ってるので、
良さげなんですが、プライベーターには辛いですかね?
354元Sマン ★:2001/08/04(土) 23:15
>>353
ローター径が違うと思うので、キャリパーサポートを削り出す必要があるのでは?
図面が引ければ鉄工所で作ってもらうという手がありますが。
雑誌がわかればそこからだとって部品を購入するとかも可能かも知れませんね。
355おやぢ:2001/08/04(土) 23:22
>>354
すみません。ニュアンスが少し違って伝わってしまったようですね。
雑誌で見たのは、SRのフロントをそのままつけたセローです。
ブレーキキットはワイズギア製と思われます。
356元Sマン ★:2001/08/04(土) 23:27
>>355
良く読んだら、SRの前周りを付けたって意味だったんですね。
失礼致しました。
フレームのヘッドパイプの長さ、ベアリングアウターの径、
ステアリングストッパーの位置、などが問題無ければ付くのではないでしょうか。
普通はメーカー内ではヘッドパイプの長さは同じだと思いますが…
これ以上はわかりません。

という解釈でよろしいでしょうか。
357おやぢ:2001/08/04(土) 23:32
とりあえずバロンやSOXにノギス持参して行きます(嫌な客・・・)
サービスマニュアルには径の記載は無いですよね?
SRのには無かったような気がするんで・・・
358元Sマン ★:2001/08/04(土) 23:34
うーん、多分無いと思いますよ>径の記載
あとはオーナーのサイトを回って質問してみるくらいですかねぇ。。。
359UNYO:2001/08/05(日) 01:15
セロー225Wに乗ってます

セローはスーパーバイクと思います
今まで一通りバイク4台、乗ってきましたがセローが一番乗りやすいです
都内でもツーリングでも、言う事無い最高の下駄でっす

シェルパは友人が乗ってるんですが、やっぱり重いですね
あとセローに比べてハンドルが低い位置についてるので、
林道では立ち乗りすると、前傾姿勢になるのでなんか不安定で恐いです
セローはアップハンドルなので、安定感抜群!
あと都内で車のミラーに当たらず、すり抜け楽勝
でも高速ではシェルパですかねえ
360774RR:2001/08/05(日) 01:28
数千円でハンドル変えればすむことじゃん
361774RR:2001/08/05(日) 11:39
シェルパ乗ってます。

シェルパはスイングアームがもうちょい長ければ今以上に素晴らしいバイク
になりそうな感じがします。
でも、ハンドル低いと街乗り楽なんですよねぇ・・・。
362モモやん:2001/08/05(日) 11:53
オイラはセローではなくXT200ですけど、
SRのフロントまわり、ガチャポンです。
ステム長とかベアリングサイズは。
ステアリングストッパーとキーボックスまわりは新設の必要ありだと思いますが。
363774RR:2001/08/05(日) 11:56
セローもシェルパも、もう少し細くて、最低地上高が高くて、
あとちょっと軽くなったら、スーパーバイクになれる可能性はある
364774RR:2001/08/05(日) 14:35
世労も師絵流波もスーパーバイクになる必要はないとおもうが?
365774RR:2001/08/05(日) 15:08
>359

>林道では立ち乗りすると、前傾姿勢になるのでなんか不安定で恐いです

それは君の姿勢が悪いだけではないかな?
棒立ちになってたらそりゃあ前傾にもなりますよ(勝手にきめつけスマソ)。
腰落として腰後ろにひいてって感じで乗ってみなよ。
366774RR:2001/08/05(日) 18:29
あげ
367774RR:2001/08/05(日) 18:35
よっしゃ!!お前んこと俺の舎弟にしてやんよ(by爆音小僧)
3681です:2001/08/05(日) 19:06
皆様お久しぶりです。1です。
最初立ち上げたときはまさかここまで伸びるとは思ってもいませんでした。しかもとっても紳士・淑女的な好感の大変持てる素晴らしいスレに
なっているので創設者としては大変うれしい限りです。(一部には感情的なレス等もある事はありますが・・・)
やはりオフ車好きの方はいい方ばっかりでオフ車ファンの仲間入りが出来て良かったと思います。タイトル的にはそうなっていますが、今まで同様そんなには固執せずにオフ車スレとして幅広く大いに発展していったら幸せです。(もちろんセローVSシェルパの話も沢山聞きたいです)
実は未だに色々な都合でまだ買っていません。ですので、ここのレスをすべて参考にさせて頂いて決めたいと思います。
 >>351さん こういうレス本当に嬉しかったです!351さんはもちろん、皆様のおかげでこのようなスレが出来て本当に感謝してます。
これからも沢山の皆様が351さんのように喜んで頂けるようなスレになっていく事を願っています。
知識が無い為普段バイクの事に関してはカキコ出来ませんが、毎日楽しみにしています。
最後に感謝の気持ちをこめて・・・知識や経験豊富な方々、いつも勉強になる書きこみをありがとう!質問等をされる皆様普段疑問に思っている事などを聞いてくれてありがとう!その他色々な事を書いてくださる皆様沢山の貴重な情報をありがとう!
今後もぜひ皆様よろしくお願い致します^^ 
       長文・稚拙な文章で大変失礼致しました。
3691です:2001/08/05(日) 19:08
あっ 1=山大好き人間 です。
別にどうでもいいですね・・・^^;
370ぺすとてく:2001/08/05(日) 20:09
>>365
骨盤を起こさないとだーめーだーって(栃木訛)。

でも、セローには向かない乗り方かも知れず。
371774RR:2001/08/06(月) 02:06
スーパーシェルパの新車が
東村山の多○サイクルで、結構値引きしているんですが
ここで買ってもいいもんですか?
誰か買った人いたら、情報をお願いします
値引きが少なくても、カワサキの店で買った方がいいのでしょうか
悩んでおります
372774RR:2001/08/06(月) 02:10
結構値引きっていくらくらい?
373774RR:2001/08/06(月) 02:38
>>1
で、まだ買ってないの?
俺はこのスレ見てからシェルパ買おうと思って、
先々週に新車一括支払で買って、先週納車の走行250kmだよ。
374774RR:2001/08/06(月) 14:53
>>373
買いましたか。納車おめでと。
250kmじゃ、まだ慣らしだね。
土のうえ走ったらまたインプレきぼう。
375逝かれ厨房:2001/08/06(月) 15:00
シェルパって新型モデルでも8〜10万ぐらい平気で値引きしているです。
つか、シェルパって他のオフカワ車と似たりよたりのデザインなんでセローの方が見てすぐわかるのでセローがいいです。
376774RR:2001/08/06(月) 15:17
確かに。
セロー・SL・ジェベルは一目でわかるね。
でもシェルパが一番カッチョいいと思うけどな。
人それぞれだろうけど。俺はシェルパのデザインが好きだな。
377774RR:2001/08/06(月) 20:30
>375

なんだ? 逝かれ厨房らしくないゾ。 どうした?
378774RR:2001/08/06(月) 22:18
>>377
逝かれはセローに乗ってるらしいよ。

つか、らしくなくないでしょ。
真面目なバイク話は得意だよ、逝かれ。
379373:2001/08/07(火) 00:23
>>374
初日から河川敷で、片手で定置旋回と八の字やってます。
2mぐらいのコンクリの法面を昇降したりしてます。
アイドリングだけでぐるぐるできるって素敵。始動性はよくないけど。
ハンドルフルロックでぐるぐるってできますか?
380774RR:2001/08/07(火) 09:33
フルロックぐるぐる・・・
できないっす。むつかしい。
つか、やってるうちに左手の握力なくなるんだけど。
オイラひ弱すぎ?それともクラッチワイヤー洗浄すべき?
381774RR:2001/08/07(火) 16:29
>>375
シェルパそんなに値引きしてんの?
いいなあ。やっぱ買いかなあ。
3826らっち :2001/08/07(火) 16:32
わしのシェルパ、当年型の新車で32万の8万引きだった。
でも買ったの10月末だったから。
383CRM:2001/08/07(火) 17:05
>>379
八の字とはまた器用な。さらに練習を重ねると蜂の字とかもできるように
なったりして。
384774RR:2001/08/07(火) 17:27
ちょっと話し戻るが、チューブレスのホイールにチューブタイヤって
装着可能? TT250RやSL230に付けてるのを見たことあるんだが・・・
ホイール変えてんのかな。 見た感じは付きそうなんだけどな。 逆は
あり得ないのわかるけど。
385774RR:2001/08/07(火) 17:31
>>384
?????????? TT250R
386774RR:2001/08/07(火) 18:27
>>385
TT250Rも最後のほうはチューブレスだったはず。
ちがったかな・・・?
387774RR:2001/08/07(火) 23:56
シェルパの話題は値引きだけか・・・鬱だ。
388774RR:2001/08/08(水) 00:06
セローも結構値引きしてるのにね〜。
シェルパはリーズナブルだから選ぶ人が多いのかもね
実際オトクとは思います。

メカ的にもセローよりよほどお金かかってます。
(だからどうとはいいませんが)
もっとも、そのせいでメンテしずらくなってるとこも多少あります
389774RR:2001/08/08(水) 00:08
>>388
雑誌にはメンテ入門としてもいいバイクって書いてあったけど・・・
390774RR:2001/08/08(水) 00:21
>389
ええと、まずDOHCでインナーシムでしょ。タペット調整とかはできないすね
アマチュアだと。
あと、リンクサスなんでバラシとかグリスアップはチョット厄介かな。

セローはこの辺は簡単ですよね。

ここら辺をバイク屋さんに任せてしまうなら
セローもシェルパも大差がないかな。でも素人メカで手が入る
とこは全部さわりたいなら、セローの方がいじりやすいと思います

いわゆるフルサイズオフ車と比べるなら、シェルパは確かにいじりやすい
とは思いますけどね。
391774RR:2001/08/08(水) 12:27
インナーシムなのか・・・
何考えてんだ、カワサキ。
392774RR:2001/08/08(水) 14:04
>>386
間違いです
3936らっち@シェルパオーナー:2001/08/08(水) 14:06
インナーシムってなんすか?
394774RR:2001/08/08(水) 14:22
>>393
タペットクリアランスを調整するためのシムが、
バルブロッカー(だっけ?)の中に入っているタイプ。
外に付いてたらアウターシム。

アウターだと外してシム交換(クリアランス調整)がラク。
インナーだと整備が大変だけど、小さくて済むので
慣性重量が小さくなり、高回転エンジンに有利となる。

よって、なぜシェルパにインナー式が採用されてるのか不思議である。
395シェルパ乗り:2001/08/08(水) 20:01
>389

でも、トレックバイク三台のうちで一番プラグ交換がめんどい・・・。
396774RR:2001/08/09(木) 01:30
>>389
ガルルの1000kmテストっすか
397セロー乗り:2001/08/09(木) 16:25
やっぱセローっしょ?
398シェルパ乗り:2001/08/09(木) 19:19
>397

いまさらそんな言い方しても意味ないよ。
どこがいいとか悪いとか云おうよ。
399774RR:2001/08/10(金) 14:33
シェルパのほうが圧倒的にかっこいい。
400774RR:2001/08/10(金) 14:41
KLE400ccガールズ
401774RR:2001/08/10(金) 15:04
こういうオフ車のいいところ

パーツがわかりやすい、はずしやすい、安い。
        ↓
 結果、メンテしやすい
        ↓
 メカを憶えていく
      ↓
 他の車種でも通用

という面が在る。逆に言えば、最も単純といえる。

ま、とりあえずセロー買っとけ。
で、飽きたら(自分のバイクの方向性が決まったら)
トラッカーでもターミネーターでもトライアル仕様でも、
何でもできる(パーツがある)のがセローのいいとこだと思うんだけど、どうよ??
どんな仕様でも存在しそうなのがセローだしな。
402774RR:2001/08/10(金) 15:08
なんとなく納得
403774RR:2001/08/10(金) 22:25
>>401
走りの面でも、いろんなコトを試せる敷居の低いバイクだよね。
辛くなったら買い換えれば良い。
もし、別のバイク買ってもセカンドに置いておきたくなるしな。

そんな意味でも、安いバイクのままでいて欲しいな。
404774RR:2001/08/10(金) 23:59
新車購入の相談ですが、遠方の安売りバイク屋って大丈夫でしょうか?心配です。

カワサキ車には散々泣かされて来たが、懲りずにシェルパ購入希望です。
405774RR:2001/08/11(土) 00:06
問題になるのは整備と初期クレームの処理だろ。
安いのなら、そういうところは努力が求められるのでは?
406404:2001/08/11(土) 00:10
ホンダなら安心なんですが、カワ車はイロイロと手が掛かるから・・・

実際に購入した人っていませんか?
407774RR:2001/08/11(土) 00:16
http://www.khi.co.jp/mcycle/model_mc/sherpa/feature.html

デジタルメーターって・・・カコイイ!、何か特別な機能でも付いてんのかにゃ?
408774RR:2001/08/11(土) 02:09
シェルパがインナーシムなのは、KLXのエンジンがベースだからじゃないの?
KLXは、メンテ性より性能重視でしょ。
409774RR:2001/08/11(土) 10:45
オフ車がデジタルなのは、振動対策なの?
410774RR:2001/08/11(土) 11:11
>>408
納得。
411774RR:2001/08/11(土) 12:06
セローのシートは尻激痛。
シェルパはどうよ?
412774RR:2001/08/11(土) 19:05
>>411
激しく同意
今日オフツーリングに行ったらケツが腫れたYO

セロー用のケツが痛くならないシートってありませんか?
413774RR:2001/08/11(土) 19:44
>>409
どちらかといえば、ラリーとかをイメージしてつけられて、
実際にツーリングで便利だから装備されてるんだと思う。
4stのロングライド系バイクに多いでしょ。反対に2stバイク
とかはアナログメータに警告灯だけのことが多い。
414774RR:2001/08/11(土) 19:45
>>412
野口美装あたりに相談するのが良いと思われ。
415774RR:2001/08/11(土) 20:27
>413
サンクス!
416774RR:2001/08/11(土) 21:09
>>404
シェルパ発表とほぼ同時に新車でセカンドとして購入し、今も毎日通勤で使用しております.
トラブルらしいトラブルもありません。
また、GPZ1100も所有しております.当時はセカンド,たまにオフも乗りたいなー、という気持ちだったのが,
今ではどっちがメインなのか・・・と思えるくらいにシェルパ乗ってます。
高速以外の日本の道路なら、飛ばしてよし(250シーシー),渋滞にはまってもよし(足つき抜群、超低速で粘るエンジン)、
小回り利きまくり(当然軽い車体)、のんびり走ってよし(軽快なエンジン音)等々・・
やっぱ日本の道路事情を考える(と、私の年齢も?)と、ヒジョーによろしいのではないかと思う、今日この頃です。
で、トラブル一度もなく、新車なら、まず問題ないと思います.
メカ音痴な私がいつも不安に思っていることが1点。
「パンクしたらどないしょ」
ですが、いままでパンクしたことありません。
あ、長距離走っても尻痛くならないです。
というわけで、シェルパオススメです。
417774RR:2001/08/13(月) 00:29
>411,412
416氏も書いてますが、シェルパのシートはいい!
絶品です。私はあれで購入を決めました。
本当に416氏のいうとうりなんですよねえ。大型とって手放したけど
また手にいれようと思ってます。

タペット調整はまあできないですが、そう頻繁にすることでも
ないので、そういう時はバイク屋に出せばヨイと思ってます。
418774RR:2001/08/13(月) 03:46
>416
サンクス!やっぱしARKで買った方が良いでしょうか?
419774RR:2001/08/13(月) 05:01
セロー買った
今までレプリカで地元の峠行ってたけどもう飽きた
週3回位いってたからね…
練習してもなんかこれ以上早くならいような気がしてオフにした
たくさん練習してもっとうまくなりたいス
420774RR:2001/08/13(月) 10:59
オフageです
421774RR:2001/08/13(月) 19:14
>>407
ないよん。
個人的には時計はすごく便利に思える。単に自分が腕時計
をしていないだけなんだけど。
あと、トリップメーター2つ使える。
Aは0.1km刻み、Bだと1km刻み。
Aはガソリン残量の目安として、Bはその日(あるいは旅
全体)の距離の目安として使うんじゃないかな。
422774RR:2001/08/13(月) 19:20
>>419
スパーダからシェルパに乗り換えたとき、あまりに
ハンドリングのキレがいいのでびっくりしたけど、
そちらはいかがでした?
423774RR:2001/08/13(月) 21:23
>>422
納車が盆明けなんだす
買ったっていうかお金払っただけで…
楽しみです
424774RR:2001/08/13(月) 21:37
>>421
あとね、コマ地図使ったラリーやお遊びだと、コマ地図の横に
累積距離とコマ間の距離が書いてあるんで、細かい方のメーター
をこまめにリセットしながら進むのよ。
これがないときは専用のメータ買ったり、サイクルメータを補助に
つけたりしたんだわさ。まあ、今でも、専用品の方がリモコン付い
てたりして便利だったりはするんだけどね。
425774RR:2001/08/13(月) 22:06
>>380
なんでクラッチ使うの?
平地なら、一速ホールドで速度調節はリアブレーキのみ。
426774RR:2001/08/13(月) 22:14
セロー乗りやすいですよ。
素人でも慣れてる人でも楽しいです
でもちょっと遅いかな
427どっちも乗ったことあるヒト:2001/08/14(火) 12:22
シェルパよりセローがいい。
428774RR:2001/08/14(火) 17:58
>427

おれはシェルパがいい。
429774RR:2001/08/14(火) 20:03
>>427
なんで?
430モモやん:2001/08/14(火) 20:10
乗り方次第だと思いますけどねぇ。

上の方とかで、両方乗り比べて、シェルパの取り合いになってる、って人もいますし。
オイラ個人的には、やっぱセローですけどね。

高速で、とかツーリングで、なら他のバイクあるし、というか。
セローは特定の使い方では、ほかのトレール車に対して絶対的なアドバンテージ有ると思うです。
オールマイティ的にはシェルパの方がポイント高いところもあるかも知れませんが。
431421:2001/08/14(火) 20:17
>>424
カコイイ!
僕もそういうことをしようと思ってトレッキングバイクを
買ったんだけど、今のところ通勤と日帰りツーリングにし
か使ってないっす。バイクが泣いてるね…

>>427
セローとシェルパのどっちにしようかって迷っていたとき
(どちらも良いと考えていた)、状態のいい中古車が見つ
かったのでシェルパに乗っているけど、具体的にどんな部
分でセローの方がいいのかな?
キックスターター?
432774RR:2001/08/14(火) 20:33
そおいや、バックオフでもやってたよな。
コマ地図ツーリングマップ。
433250:2001/08/15(水) 00:32
シェルパの書類ってどこに積んでるの?
工具入れは、ボルト脱落で中身飛散と漏水の恐れがあるんだって。
434774RR:2001/08/15(水) 04:12
>>433
ボルト脱落の時点で、漏水の心配はしなくてよくなります。
435774RR:2001/08/15(水) 07:48
工具入れは、最近のセローの方が作りがいい。
シェル波乗ってたけど工具と書類はトップケースに積んでた
436おしえて:2001/08/15(水) 10:49
シェルパにノーマルワイヤで済むハンドル教えて下さい
437774RR:2001/08/15(水) 14:45
某川崎専門店で聞いた話ですが、
 シェルパはもともと自衛隊用にKLXを改造したのが始まりだそうです。
    (空冷化、整備性、足つき、積載性向上等)
 しかし資本力のある他社に入札で負け企画が宙に浮き、せっかくだからと
市販車バ-ジョンが発売されたそうです。
    (結局現在はKLX改が偵察部隊に配備)
 消防署ではセロ-改が配備されてますし両車ともバランスが良く
機動性の高い車両です。

 個人的にはモモやんさんと同意見です。しかしKLEカタログ落ちは残念。
438774RR:2001/08/15(水) 20:11
あのモスグリーンはミリ他りーっぽかったもんね。

XLRも車高が高すぎるから、デグリーにしたいという話を読んだことがある
439774RR:2001/08/15(水) 20:15
SL230はどうですか?
440ムッシュ伊藤:2001/08/15(水) 20:22
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b13279964
ライムはカコイイね。

ちなみにレッドバロンでは33,9萬と言われました。
441774RR:2001/08/15(水) 21:02
>>438
つーか最初に見た時はバトルホッパーかと思ったYO
442774RR:2001/08/15(水) 23:28
>>436氏へ。
80ccモトクロッサー用のならほとんどOKのはず。
ちなみに私はレンサルのCR80用を付けてます。
長さはほとんどノーマル並み。少し高さはあるかな。
443G:2001/08/16(木) 19:07
レス違いかもしれませんが、セローのシート高を低くする事はできますか?
タイヤのインチ変えるとかなしで、できるだけノーマルのままで。
444モモやん:2001/08/16(木) 19:15
Fサスの突き出しとRのリンク変更、シートアンコ抜きが定番ですけども。
445774RR:2001/08/17(金) 23:38
定期age
446774RR:2001/08/17(金) 23:58
モスグリーンage
447774RR:2001/08/18(土) 00:04
非対称sage
448774RR:2001/08/18(土) 23:39
ホンダってあのAX-1、デグリーに載せてた水冷DOHC
シングルをもう捨ててしまうんかな?
バイク便でも絶賛される耐久性があるのに、おしいなあ

デグリーはマフラーをリヤフレームと共用してるのがイヤだったな
SL230なんかいいからデグリー2を出さないかな?
449カワサキへの要望:2001/08/19(日) 20:59
シェルパ、買おうか迷っているが色がライムとレッド・・・。
うう、駄目だ。三十路のオジサンにはかなり抵抗がある。
ああ〜、あれはガキ向けの色だ。だが乗りたい。ああ〜、でも色が!
カワサキ、貴様らよくも購入に迷う消費者を玩び、かつジレンマに貶めおって・・。
色だ!新色が欲しい!オッサンが乗っても違和感なく外界に溶け込める色!
黒かガンメタ貴重の色が欲しい!カワサキ!黒一色かガンメタだ!な!
・・・たのんだぞ。
450774RR:2001/08/19(日) 21:18
カラーリングはセローの方が万人向けに
なってる事が多いと思われ
俺はそれでセローにしたYO
451たろ:2001/08/19(日) 21:25
しゅるぱ!  ナイスですねぇ。うふふ。
452博多区:2001/08/19(日) 23:16
>>449どの
確かに!だんだん酷くなってるとしか思えないカラーリング!
私も三十路ですが、今のカラーだったら,購入は考えてしまいます。
450さんの言うとおり、セローにしたかも・・
私のシェルパは初期のもので、青/白に、ゴールドリムです。
このカラーリングはいいっすよ。気に入ってます。
一番最初のカラーリングが一番よかった・・・
453ムッシュ伊藤:2001/08/19(日) 23:45
>>449
あの〜俺も似たような歳(二十八)なんですが、ライム買おうと思います。
ライムって若手より熟年層に支持されてるような気がするから449さんもライム
買いましょうよ!それに、気に入らなきゃ自家塗装しちゃえばイイじゃない(藁
454モモやん:2001/08/19(日) 23:52
30越えたおじさんがライムのKDX乗ってちゃダメでしょうか。
真っ赤なCR(外装のXR)乗ってちゃダメでしょうか(笑)
455774RR:2001/08/19(日) 23:55
>>449
塗れ。
456774RR:2001/08/20(月) 00:07
シェルパのキャブに、POSHのセロー(〜'99)用オーバーサイズMJって付きますか?
このモデルまでのセローも確かBST34でしたよね?
457774RR:2001/08/20(月) 00:09
やっぱ、中年にはセローでしょ
今年のシェルパの色とデザイン…
「オヤジは乗るな!」と言ってるとしか思えなかった(w
で、今私はセローに乗ってます。
落ち着いた色使いなので恥ずかしくなく乗れます(w
458437:2001/08/20(月) 00:52
2000モデルカラ-だった白/黒シェルパ。
派手でなく大人向けの色が気に入り即購入!

2001モデルが発表されてから問い合わせが増えたそうです。しかし在庫切れ。

もしあの色がどうしても欲しいという方は
中古や現行車に2000パ-ツ外装載せ代えという手が有ります。

店でもさんざん悩んでライムを購入しましたが一月後にやっぱりホワイトにしたいと
載せ代えたお客様がいました。
4596らっち:2001/08/20(月) 00:53
わしとわしの連れ、29にてレッドとライムを買った。
まったく問題無しや。
460774RR:2001/08/20(月) 01:01
>>458
五萬は掛かるよねぇ<外装載せ替え
461774RR:2001/08/20(月) 01:09
でもどうしてオフ車は
小学生のミニ4駆みたいなカラーリングになっているんでしょうか・・?
確実にマーケットを狭めているようにしか思えません。
462774RR:2001/08/20(月) 01:27
俺の「セローのイヤだった所」(2年とちょっと乗った)
1.ステップとシートの間隔狭すぎ。ヒザが曲がりすぎて痛い。
2.下があるのは良いが、いくらなんでも上がなさ過ぎ。せっかく高速乗れる排気量なんだから。
 こんなんだったら125買っても同じジャン。
3.カッコ悪い
4.パワーなさすぎ。

つーわけで、今はXR-BAJAにしました。
スゲーいいや、こりゃ。
なんでセローなんて買っちまったんだろ。(ちなみに俺はアンチホンダのはずなんだが..)
背がある程度ある人、そこそこオフ走れる人、はセローはやめとけ。
463774RR:2001/08/20(月) 01:50
>>452
僕も三十路です。で、青/白にゴールドの初期型
に乗っています。
でもカラーリングは今のやつの方が好きだな…。

>>462
1はシェルパにも言える。長距離を走るときはリ
アシートの方にお尻をずらして、原チャリのよう
なポジションで乗っています。
464774RR:2001/08/20(月) 02:25
>437
そうですよね・・・
私も2000年型買う時に、白にしたかったのですが
「在庫がないから2ヶ月待ち」と言われて泣く泣く緑にしました
事故で乗り換えという事情があったもんで。

>462>463
確かにそれはある。体格あると少々窮屈にはなるかも
ついでに最低地上高も低いからバンクすると時々つま先こするんだよね
以前乗ってたDRではこいつはなかったのでびっくりした。
465774RR:2001/08/20(月) 03:30
シェルパビックタンクキボ-ン
466774RR:2001/08/20(月) 06:08
漏れは身長も足も短いのでセローがちょうどよい
高速使う金もないし
467774RR:2001/08/20(月) 06:11
uuuu-----onani-saiko-daze------
tinnkokimotiiii!!
a!tinnkonosakikarasiroimonogadetekitayookaasann!
nametenamete!a-kimotiiiyo-----!!!!!!!
saigomadeyonndaomaehaitteyosi
468774RR:2001/08/21(火) 15:02
うちも8年程SERROW(青)乗ってからBAJA(赤)に乗り換えた
……が、3年で今度はSL(黒)に乗り換えた
ちょっとした足代わりがメインでは、充分過ぎるガタイやし
スピードも要らへんから。やっぱ取り回し楽なのが一番やわ
下駄+少々オフ&小旅行なら、このクラスで充分やね
あと色がなんかこの年限定だったよーで、渋くて好きかな
469774RR:2001/08/21(火) 22:27
>468
しかし、セローとSLは高速つらくない?
まあ、250でもオフ車はみんな高速つらいか
470zac:2001/08/21(火) 22:55
セローは高速連続走行時のエンジンの安定性と、あと容量無さ過ぎのサスとブレーキ
さえ最新の設計で造り直してくれればかなり市場独占できそうなのにな。
471ムッシュ伊藤:2001/08/21(火) 23:56
セローって出てから結構長いけど、フルモデルチェンジはいつですかね?当分無し?
472AX-1系のエンジンもったいないな:2001/08/22(水) 00:12
SL230とディグリー250では20ccの違いどころかSLは125ccじゃないかと思うほどの高速高回転で違う!
473白が欲しかった:2001/08/22(水) 00:19
>>460
ねっとわーかー発見。
外装交換は塗装屋に出すより安いよ。
何年かして、傷んできたら白にしようと思ってます。
といってもタンクとシートカウルとライトケースだけですが。
474774RR:2001/08/22(水) 03:53
>>472
水冷だからってのはない?
シェルパ乗りだけど、やっぱ高速高回転はツライよ。
475468@SL:2001/08/22(水) 11:25
>>469,>>472
どちらかと言えばSL>SERROWかな? 別スレで最高速載ってたが、
130km/hは大丈夫のような。ま、うちはマターリ走るんで無問題やけど(w
前面投影面積がデカくてカウル無いBAJA(OFFは総じてそうやけど)で、
高速巡航中に小石が胸に当たって死にかけた経験があるんで(^^;
シェルパは乗ったコトないんでスマソ

>>470-471
確かにFC(特にシート改良きぼんぬ)したら、SERROW買う鴨…
山葉は>>462とかの意見を参考に積極的に取り組んで欲しい、マジで

色については、今後カスタム方式の販売が増えるのを待つか…
 #三十路ーズにも優しいカラーリングって少ないやね(^^ゞ
476449:2001/08/22(水) 19:38
うわ、亀レスにしといたら反応がこんな・・・。スマソみなさん。
みんな色に対する不満あったんだね〜
>>453
乗れないよ、俺34だもん、ライムはちょっと〜・・・きつい。(^^; 
28でしょ?あんたは、セーフだ!
477モモやん:2001/08/22(水) 19:41
>>472
だからディグリーはいいバイクなんだよ。
アレのエンジン流用でもうちょっと足をよくした奴、欲しいよね。
SLは排気量分、下のトルクに振ったような気がする。
478774RR:2001/08/22(水) 19:49
シェルパのフロントブレーキはなかなかイイです。
初期制動は優し目ですが、ゆっくり、きゅうぅ〜〜〜っと
握っていくと、サスを沈み込ませながら効いてきます。
前輪ハーフロック状態でもコントロールしやすい車体も
スバラシイ!
以前乗っていたスパーダのフロントブレーキは全然効きま
せんでした。ダートでもなかなかロックしないという優れ
た面も持ってはいましたが。
479774RR:2001/08/22(水) 22:02
>478
リヤブレーキもいいよ。よく効くし、タッチもいい。
480774RR:2001/08/22(水) 23:58
シェルパって燃費はどーなの?
漏れのセローは街乗りで平均27km/l
ツーリング(東京〜大阪・ほとんど下道)で37km/l
481シェルパ乗り:2001/08/23(木) 21:39
何故かフロントタイヤばかり減ってリアが全然へらないんだけど・・・。
482774RR:2001/08/24(金) 00:04
シェルパはON>OFFでちゅ。排気量にものいわせて走るならこっちやね。
セローはON<OFFかな。ONではパワーおへん。けど全体バランスはこっちやね。
OFFはすっても楽しい。
483774RR:2001/08/24(金) 00:10
SLはオヤジの靴下みたいなバイクやね
484774RR:2001/08/24(金) 00:35
>480
街乗りで28km/Lくらい
下道のツーリングで30km/Lくらい
高速で20km/Lくらいに落ちます(回すとね、80km/hなら30km/Lくらい)
485モモやん:2001/08/24(金) 00:37
セローはツーリングだと40台行く人いるって聞くよね。
すげー。
486宝昇酎 ◆fSQgInG. :2001/08/24(金) 00:58
>>483

臭いってこと?
487774RR:2001/08/24(金) 02:26
>>483

それで言うと、さしずめセローはルーズソックス?
シェルパは・・・網タイツとか?(藁
488774RR:2001/08/24(金) 04:40
>>484
あれ?高速(100+αkm巡航)で34〜5kmくらいは
行かなかった?
489774RR:2001/08/24(金) 04:42
>>486
通勤快足のことでそ、多分。
490774RR:2001/08/24(金) 06:32
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d5554275
これはいくらが妥当だと思われる?
出品者は22万で売りたいらしいが・・
491484:2001/08/24(金) 10:43
>488
120km/hペースで走ると・・・です。
あの速度域は燃焼効率がわるいのかな?
492774RR:2001/08/24(金) 11:04
>490
22万はちょっと・・・
これは92年式(セル付、リヤドラム、グラフィック)と判定
程度極上みたい(車庫保管、走行距離少ない)ですね
この年式は中古雑誌なんかだと20万切ってますが
落札開始は15万てのは妥当だと思います。
書いてあることを信用するなら、リーズナブルかな?

新車で購入が5年前というのが?ですが(新古?)
バッテリー交換は必須かな
オイル(エンジン、サス)もすぐ変えたほうがいいでしょうね

私なら15〜16万(程度がいいといっても「現状渡」だもの)
493774RR:2001/08/24(金) 11:10
>483
職場の近所は、通勤にSL使ってる人が多いです。
最近セローが1台SLに変わってました。
よく観察するとシートはセローよりよさげ。
494博多区:2001/08/24(金) 20:46
すれ違いやけど。
シェルパ乗ってるけど、
今日行きつけのバイクやでW650乗った。
シェルパの排気量650CC版やと思った。
買おうかまよとりま。
問題は通勤快速に使えるか、と、カネ。
495774RR:2001/08/24(金) 20:53
セロー最大の弱点は、ケツの痛いシートじゃろ
それ以外は大満足な性能じゃがのう
誰かよさげなセロー用シート情報プリーズ
496774RR:2001/08/25(土) 13:26
浜松のシートJOYで作ってたような気がする。
メーカー純正のオプションないのかな?
Y’Sギアにあるかも
497774RR:2001/08/25(土) 13:59
W650がシェルパ?
・・・まあ、ロードで乗れば同じようなもんかねえ?
498774RR:2001/08/25(土) 19:54
>>494
価値観が良く判らないです...
いろんな排気量・キャラクタのバイクに乗った事あるんかな。
どの辺に共通項を感じたん?
499774RR:01/08/27 05:17 ID:F5pYG7g2
上げるね
500774RR:01/08/27 22:55 ID:LTy3Iuvg
シェルパなかなか丈夫だ。6000k毎のオイル交換で
45,000k超えたが、燃費最初と変わらないし、
タペット音もでない。けど乗り手(おれ)と相性悪く、
転倒多数。以上。
501774RR:01/08/27 22:57 ID:9i9BLPgU
ジャベル
502774RR:01/08/27 23:11 ID:Ta/NCm.I
>>487
…セローはぢょしこうせいのハイソックスって所かなハァハァ・・・(;´Д`)
車体的にも結構ちっこくて華奢だし。

セローってイメージ的にはまさに「カモシカ」的なスポーツ系女子高生
なんだ、と俺は思う。
503S・うずき:01/08/27 23:17 ID:Z6XR/mOA
こないだ岐阜の林道はしっててカモシカみたけど
脚はセクシーでもなければきれーでもなかたよ
504774RR:01/08/27 23:19 ID:6j9Gcu4g
>>503
でかい奴は結構怖いぞ。
505S・うずき:01/08/27 23:38 ID:Z6XR/mOA
野うさぎもいたけどちぎられました。
506774RR:01/08/28 00:50 ID:4ZKBRFnY
>500 のレスから・・・
45,000kmでタペット音が出ないなら、インナーシムでタペット調整
が大変でも、問題ないかな?
507774RR:01/08/28 16:27 ID:.V6mld.c
シェルパを中古で買ったやつ いくらだった?
508博多区:01/08/28 19:31 ID:0tXPh3t6
>>498
亀レスお許しを。
499殿の仰るように、「オンロード」についてですが。
「乗り易さ」という点ですか。ひらひら乗れます。
軽いです。というか、今までのが重かった(GPZ1100水冷
をはじめ、全部ツアラー系・・・)。
よーく考えたんですが,シェルパは小学生、W650は成長した20代後半、
とでも言いましょうか(だから何が言いたい?)。

で、今日実はハーレー試乗しました。
「これや」と思いました。W650が飛んでいきました・・・。
509774RR:01/08/28 20:47 ID:841oSWnQ
>>500
たしかに相性ってあるよな。悲しいが・・・。
510774RR:01/08/29 02:18 ID:XaypBPeY
>507
オレは97年モデル、14000km、リアキャリアつきを乗り出し23万で買った。
自賠責1年、当然ナンバーは自分で取得。

でも、探せば新車で10万円引きなので、そっちのほうがいいのでは?
排ガス規制前のモデルがいいっていうなら話は別だけど
511774RR:01/08/29 04:11 ID:AfxbQvPE
>>510
でも新車で10万円引きでも乗り出し35万ぐらいするんじゃないか?
気になってるのはヤフオクで走行距離10000キロ、自賠責一年付きで21万円。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c9436911
512774R:01/08/29 04:46 ID:x18jAj7g
走行10000キロって多いのでしょうか?
513510:01/08/29 10:34 ID:Hh4tj4MQ
>511
オークション落札なしで終了してるね。
この出品者のかた、最低落札価格を設定したりいろいろやっているみたいだけど、
個人売買で19万は高い。それとも業者のかただろーか。

 新車で乗り出し35万くらいは確かにいっちゃうけど、どっちを選ぶかは中古車の程度と値段次第だね。
極端な場合、タイヤ前後、スプロケ前後、チェーン交換だけでも4万くらいかかるから。

>512
全然。ただし、普通の乗り方であればの話。
5146らっち:01/08/29 10:42 ID:1w7i0GPQ
>>511
をぉ!すごくキレイなシェルパだ!
写真を見る限りでは走行10000kmでこの状態はいいね。
あと、フロント/リアタイヤは交換だね。
チェーンは大丈夫だと思うっすよ。
わしのシェルパも今10000km前後で、
林道とか川原で遊びまくっているけど、まだまだ平気。

ただタンクに黒い傷っぽいのが見えるっす。
515774RR:01/08/29 14:38 ID:NR3rx0Tw
>514
色が嫌い
516774RR:01/08/30 16:27 ID:izvnw.yk
ピンク色のセローを見かけたけど、あれは何年式なんだろう?
5176らっち:01/08/30 16:33 ID:XimxLv3E
>>515
エンジン周りがキレイって事っす。
シェルパってこんな色もあるんすね。
518511:01/08/30 16:45 ID:izvnw.yk
明日511にあるシェルパを見せてもらうことになりました。
20万円+自賠責1年13000円=213000円 たけー!!
タイヤ交換で2万だろう。
まぁ とりあえず見てきます。16.7万が妥当だと思えるが・・。
519ムッシュ伊藤:01/08/30 21:39 ID:nLoQboxA
中古セロー買いました、散々シェルパ!シェルパって言ってたんでチョト恐縮です。

セローで泥んこになりながら走り回る自分を想像するとワクワク、ドキドキして、まるで
12年前初めて初めて原付(DJ1-R)買った時のような気分になってしまう。
あぁ、早く乗りたい・・・。
520774RR:01/08/30 22:03 ID:JqmoEzKk
>>519

中古でいくらだった?<セロー
521ムッシュ伊藤:01/08/30 22:11 ID:nLoQboxA
>520
25万です。新車シェルパが34万だから、タイヤとかチェーンなどの
消耗部品を考えると思いきって新車買った方が得だと思ったけど・・・
貧乏人のツライところです(藁
522774RR:01/08/30 22:49 ID:JqmoEzKk
>>521

年式、走行距離は?
523ムッシュ伊藤:01/08/30 22:54 ID:nLoQboxA
>522
98、7000Kです。
524774RR:01/08/30 23:56 ID:6eeBwwf2
525774RR:01/08/31 00:31 ID:ufImyPdI
>>524
どうした?
526774RR:01/08/31 20:36 ID:YSytAmtg
511のシェルパ売りは業者から安く買って転売しているのか。
また他のシェルパ売り出した。タイヤが減ってる。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c9685197
527たろ:01/08/31 20:41 ID:bNgFULy6
しゃるぱだと言っとろーが。
528774RR:01/08/31 21:56 ID:7voPdMXE
>485
>セローはツーリングだと40台行く人いるって聞くよね。

うちのメンバーのセロー乗りは50代です。しかもいつも先頭で切り込み隊長やってます。
529774RR:01/09/01 01:00 ID:P2JXxmsY
>528
字違いですよ
でも、バイク乗りに年齢は関係ない!!
いきつけのショップのオヤジは、60超えてるけど、ツーリングではVTZで最近のバイクを煽りまくってます
530774RR:01/09/01 18:56 ID:eOtMDC9E
オフ!
531774RR:01/09/01 18:59 ID:eOtMDC9E
532774RR:01/09/01 19:02 ID:dkv8HlAQ
ゼロー憎い
533774RR:01/09/02 20:15 ID:sFs9QTbc
最近セローを見かけないなあ・・・
数は多いはずなんだけどね。
534あああ ◆kbeKfuIk :01/09/02 20:17 ID:UVEjr/E6
ウラッ!

引き起こすときマフラー持っちまったじゃねーか!
オーナー以外、とっさにあんなのわかるかよ!
火傷しちまったぞ!
535774RR:01/09/03 03:47 ID:Rs8ouDoI
シェルパは増殖してるね。
536774RR:01/09/03 04:41 ID:S.WQ8.vM
>>533
ウチの隣の隣の人の友達が乗ってるよ。
今日も来てた。なかなか乗り易そうだ。
537蛇の目:01/09/03 09:53 ID:0T8qrz66
箱付き通勤セローはよく見る
538774RR:01/09/03 10:52 ID:DGt6IiwE
バイク便の兄ちゃんが使ってるのでよく見る
御堂筋走ってると、1日3台以上は見かけるじゃろ
539774RR:01/09/03 20:27 ID:ET.ZpooY
チェック!
540ルパ:01/09/03 21:00 ID:ASq7Hwbo
シェルパのマフラーってどんなのが出てるんですか?
一応調べたけど、なんか数が少なそうで、、、
541774RR:01/09/03 21:10 ID:f0tVByuQ
>540
・スーパートラップ
・RSV-4 TYPE2
・BEET ナサートR (製造中止、在庫のみ、港北NAPSで見かけた)
スリップオンはこのくらいか。
確かに少ないよ
今どっかで作ればおいしい商売になると思うんだけどねぇ

純正マフラーの出来が良いのも原因のひとつかなぁ
542ルパ:01/09/03 21:48 ID:ASq7Hwbo
>540
やはりそんなもんですか。
「RSV-4 TYPE2」は、ラフ&ロードの物っすよね。
あまり見かけたことがないんですが、
音とか性能とか分かります?

スーパートラップは、ストリートっぽくて
あまり好きになれんので。
543774RR:01/09/04 00:50 ID:8/vZceJo
しかし、ホンダ、ヤマハの125cc系エンジンはそろそろ一新しないかな?
オフは不人気だから無理かなあ・・・
TTR125のエンジンはセローのエンジンとどういう関係なんだろう
全く別系統のエンジンかな?
544774RR:01/09/04 10:36 ID:/LfFAM9.
シェルパにFCR組んだらとてもよくなりました。
400なみの加速が味わえます。
トップスピードは変わらないが、レスポンスは特筆もの!
545774RR:01/09/04 10:58 ID:/SEsyY8c
>>542
最近買ったシェルパにスパトラが入ってたんだけど、
余りにも音が下品だから、RSVにしたんだけど・・・・。
音は爆音。かなり近所迷惑。下はすかすか。まともに走らない。
しょうがないからインナーサイレンサーを買いましたよ。
まだ付けてないので、どうなるのかはわかりません。
546774RR:01/09/04 11:22 ID:1b.kiklA
シェルパのマフラー替えるメリットってなんすか?
ノーマルしずかだし見た目もセローみたくダサくないし。。

よもや軽量化ってことはないですよね?シェルパでレースでるとも思えないし。
547ルパ:01/09/04 15:58 ID:L1ulcddU
>546
目的は、音のみです。
性能を下げずに、ノーマル以上の音がほしいです。
爆音は、イヤヨ。下すかすかもイヤ。
548774RR:01/09/04 16:22 ID:7hK6SyxE
>545
RSVがあまり良くなかったって事か?
549545:01/09/04 16:41 ID:/SEsyY8c
>>548
RSVは全ての面でだめでしょ。下スカスカがもう問題外。
少なくともスパトラの方が下は全然良かったよ。

ノーマルは試してないからわからないけど、
ノーマル中古が手に入ったらそれに換えたい。
550774RR:01/09/04 19:29 ID:0ClErvI.
>>543
TT-R125のE/GベースはYBX125というインド製実用車のものだそうです。
http://gooside.com/ty125f/oneshot/oneshot3.htm
551ルパ:01/09/04 20:22 ID:L1ulcddU
>>549
スパトラとノーマル、とっかえる?
552545:01/09/04 21:51 ID:YzyFSrOg
>>551
いや・・・等価交換だったらやめとく。ゴメンね。
553ルパ:01/09/04 22:20 ID:L1ulcddU
>545
んじゃ、
RSVは〜〜〜〜?
だめ〜〜〜〜?
イヤ〜〜〜〜っ!
554zac:01/09/04 22:39 ID:TAen1gNs
らふ&○ーどにまともなアイテム無し!
ホントにミラーはすぐ折れるし、ショートレバーは糞ほど重くなるんで止めとけ。
555545:01/09/04 23:44 ID:YzyFSrOg
>>553
いやぁ・・・・RSVはとりあえずインナーサイレンサー試したいし・・・。
インナーサイレンサーも結構高かったし。
6000円位したような気が・・・。あんなもののクセに。
556774RR:01/09/04 23:47 ID:yFBXOAxg
ラフロにまともなアイテム無し!と言うか、
HARDYはクソアイテムてんこ盛り!!
って感じですな。
ミラーもレバーもポキポキ折れる。どこがハーディやねん。
RSVのインナーサイレンサ、風呂場の排水溝の蓋で代用できたりする(笑)。
557774RR:01/09/04 23:49 ID:dK91b0mE
なんか頭輪ルソー。ノーマルが一番。その分タイヤ代にまわしとけ。
あ、シェルパじゃタイヤも選べないか(W
558774RR:01/09/05 00:23 ID:wPLTJX/A
そこまでは言わないけど、シェルパのノーマルマフラーって、
静かでいて歯切れがいいからね。
買った時点で社外品がついていた方はご愁傷様って思うけど。
559774RR:01/09/05 00:25 ID:wPLTJX/A
シェルパのノーマルマフラーって静かで、それでいて
歯切れのいい音がするからね。
買った時点で社外品をつけられていた人はご愁傷様だ
と思うけど。

僕が買いたいものっていったら、ライトスイッチかな。
560558-559:01/09/05 00:27 ID:wPLTJX/A
カブった。スマソ。
561ふうてん:01/09/05 18:44 ID:/NaTuWUQ
マフラーはノーマルが一番。メーカーの開発費とアフターマーケット製の開発費なんて
比較にならんですもの。
余裕があるなら、ノーマルの自分のバイクをシャーシダイナモにかけて、次にラフロか
なんかのアフターマーケット製のマフラー付けて測定してみれば一発でわかります。

それでパワーが上がったというなら納得できるけど、聞いたこと無いですね。
だから自分のセローは276ccまでボアアップしているけどマフラーはノーマルです。
ボアアップしてくれた改造マニアの人もラフロをボロクソ言ってましたね。

もうセローはアイソがつきたので乗りたくないから、次はシェルパに乗りたいけど
ビッグタンクどこかで出してもらいたいですね。そしたらあとはノーマルで十分です。
562世論:01/09/05 19:23 ID:JsZymHvQ
563774RR:01/09/05 19:32 ID:gbzc/NEU
RSVって純正ノーマルと同寸じゃなかったっけ。
性能変わるのか?
564774RR:01/09/05 19:37 ID:gbzc/NEU
>>562
スポーク錆びてるね。
フレームも、ブーツで削れてしょうがない部分以外にも錆びが目立つ。
多分、タンク下のシートレールの付け根辺り、結構やばいかもよ。
エンジン乗せ変えてあるといっても、ホントに3000Kmか
確かめようが無いから、売り文句にはならんわな。
けどま、そこらへん承知の上で10万円以内で買えれば、
そこそこいいかも。近場専用マシンとしてね。
565774RR:01/09/05 19:41 ID:3x/jgKQw
上と下は相反するので両方欲しいいうのは無理
上下トータルのパワーではノーマルが一番、これを
上重視に振る、下は我慢と割り切るなら社外も可
ちなみに
エンジン使えて無いヤツに限ってパーワーが足りない
なんてとんでもない事をいいがちで(w
ローカム入れてマフラー塞げばいいのに、逆にハイカムと
抜けの良いマフラーにしちゃうから
パワー出ないよぉ、だって(w
腕の差がすさまじく大きいオフでは得にバイクにロマンを持ちやすく
セローやKDX125等々に軽々ぶち抜かれてまだ悟らない(w
「あのセローは絶対40馬力は出ているぜ」なんて主張する(爆
上と下は相反するので両方欲しいいうのは無理
上下トータルのパワーではノーマルが一番、これを
上重視に振る、下は我慢と割り切るなら社外も可
ちなみに
エンジン使えて無いヤツに限ってパーワーが足りない
なんてとんでもない事をいいがちで(w
ローカム入れてマフラー塞げばいいのに、逆にハイカムと
抜けの良いマフラーにしちゃうから
パワー出ないよぉ、だって(w
腕の差がすさまじく大きいオフでは得にバイクにロマンを持ちやすく
セローやKDX125等々に軽々ぶち抜かれてまだ悟らない(w
「あのセローは絶対40馬力は出ているぜ」なんて主張する(爆
566ふうてん:01/09/05 20:10 ID:/NaTuWUQ
>562
みたけど…3個1ですね。
みてくれを気にしなければ…といっても個人的には高いので買わない。
エンジンが3000Kmとして自分なら7万円が限界。

タンク初期セル付きセロー 89年式モデル
車体92年式の緑
エンジン 不明 おそらく92、91年式のエンジン

ヘッドライトは30W

外装かえるなら結構お金がかかるYO
自分はリアドラムのセローにも乗っていたし、ディスクでなくて問題なかった
けど、外装がねぇ。かなり、ゲロアタックしてるんじゃないかな。
567774RR:01/09/05 20:20 ID:gbzc/NEU
>>566
さすがだ。
568元Sマン ◆KFbrh8KY :01/09/05 20:43 ID:n2vaXbag
ふうてん氏、セロー語らせたらやはり素晴らしい…
569774RR:01/09/05 20:59 ID:hVyIIqhs
ゲロだのマディだの・・・訳わかんねー

教えてくれませんか?
570zac:01/09/05 21:11 ID:6Efrmvnc
>>561
まー、それが真理なんだけど、それもまた自分でやって実際に安物買いの銭失いしてみないと解らないでしょうしぃ。
なんかフラップタイプのマフラー+マイクロ○ンで○○psパワーアップ!とか自分のホームページに書いてる人とか
いらっしゃいますしねえ。
そんな単純な足し算で推し量れるほど簡単なことではないのに。

>>562
あとからいろいろかかりそう。

>>569
マディはドロドロの路面のことなんだろうけど、ゲロって何が語源なんだろうね?
押したり引いたりして、ゲロ吐きそうになるようなアタックルートのことであろうが。。。
571元Sマン ★:01/09/05 21:12 ID:???
>569
ゲロとは
ゲロ吐くくらいにしんどいコースもしくは路面の事。
延々と続く登りのガレ場(石ころが転がっている路面)とか、
ワダチが深く掘れてスリッピーな斜面とかね。
押しが入ってこれまたゲロ吐きそうな場合にも使用。
マディとは
雨が降ったり残ったりして、地面がドロドロの状態。
マッド(泥)から来ている。

他に、サンド(砂)、グラス(草)、ドライ(晴れ)等あり。
572zac:01/09/05 21:15 ID:6Efrmvnc
聞いたまんまのコトバだったんだね<ゲロ
573元Sマン ◆KFbrh8KY :01/09/05 21:19 ID:CTBVlWrs
>572
多分ね。>ゲロ
絶対の自信は無いっす。>語源
574ふうてん:01/09/05 23:52 ID:/NaTuWUQ
元Sマンさん、久しぶりです。

私が多少知っているは、乗り継いだ89年式、92年式、セローWの3台だけです。
野宿&林道ツーリングがメインなんで、正直セローは自分には向いていません。
それ以後のセローにはモトクラフトパリダカのビッグタンクが付かないし、興味が
ないです。

まぁ、セローW(中古)はエンジン大ハズレで実験車としてヤンマーのピストン入れ
ましたが後悔してます。シャーシダイナモで後輪出力16馬力でした。
以前乗っていた92年モデルビートのボアアップのセローの方が燃費もよく馬力もあっ
たような。

今のセローはチグハグだと思いますね。初期のセローはトレッキングをメインに考え
ていたから、タンクの容量は少なくて軽くステップの位置も良かった。
しかし、時代が経つにつれ、セルが付き、タンクの容量は増やしたし、じゃあツーリング
メインに変更したのかと思えば、ケツが痛いシート、ステップは昔のママだし…。

シェルパの方が面白そう。
575元Sマン ★:01/09/06 00:01 ID:???
>574
うーむ。メーカーとしてもどうモデルチェンジするか悩むところでしょうね。
以前のようにラインナップが多ければ、それぞれに特化したモデルが出せますが、
今ではかなり絞られてますから。

初期のセローの方がアタックに向いているってのはあるでしょうか、ユーザーの
意向を汲み上げた結果が今のセローだとすると、最早ユーザーがセローに
求めるもの自体が変わって来つつあるのではないでしょうか。
最近はヨーロッパのトライアルマシンとかで魅力的なのが多いですしね。
トランポがあれば、の話ですが。

野宿、林道ツーリングがメインならシェルパの方が向いているでしょうね。
576ふうてん:01/09/06 00:55 ID:9qo8.jzA
TT250、レイド
DR250、ジェベル250
XR250、バハ

というようにTTの後継機を出さないのであれば、セローも分けてくれればいいですけどねぇ。

ブロンコの失敗で懲りちゃったんでしょうかねぇ?

私は神奈川なんで伊豆の林道が全面通行止めになったりして、日帰りツーリングはあまり出来ない状況で、
かつ林道の舗装化が進む昨今、本当にトランポでもない限り、遊べないんですよね。
駐車場を借りるお金も無し(苦笑
577ムッシュ伊藤:01/09/06 18:16 ID:QZ5kepss
オフ車乗りにおすすめの地図ってありますか?
578パンチョ山本:01/09/06 22:33
国土地理院25000/1地形図。
579パンチョ山本:01/09/06 22:36
…1/25000地形図。だな。
スマソ。
580774RR:01/09/06 23:24
シェルパ乗ってるんだけど、フロントブレーキきかないんだよ!
もう氏ぬほどきかない。
5本の指全部でおりゃーっと思いっきり握ればなんとか効くくらい。

オフ車ってそんなもんとは聞くけど、セローはどうなの?
581774RR:01/09/06 23:26
>>580
君の握力の問題では・・・。
582稲垣メンバー:01/09/06 23:33
>>580
Hey,hey,hey boy とりあえずキャ里パーオーバーホールしましょう
583ふうてん:01/09/07 00:06
>580
タッチの好みもあるかもしれませんね。カッツンと効くようにしたければ、ブレーキホース
の交換でしょう。
その前にパッドも交換してみたらどうですかね。

セローは自分では不満なかったけど、某改造マニア氏が不満があるとかで、フロントフォーク
からブレーキまでアルティシア400のものに移植したんで結構効きます。
584774RR:01/09/07 00:15
筋肉マンたくましい
585774RR:01/09/07 15:19
俺の初期型セロー、角が生えているんですけど・・・。
見る人見る人セローに角は生えていないけど、なんで俺のだけ?
586ふうてん:01/09/07 19:37
>585
それは、なんでも大学の先生がヒマラヤカモシカには何本も角がはえていないと
指摘したからだそうです。学術的に。
詳しくはここにかいてありますYO

http://www.trialpromotion.co.jp/serow/
587774RR:01/09/08 01:16
>>580
オフではオンより簡単にフロントロックするから。
砂利場を走ってフロントがつんと握ってみな。

だからオンしか走らないならキャリパとパッドとっかえるとかな。
588774RR:01/09/08 01:25
って言うか、580はオンからの乗り換え組なんだろ。
馴れるしか無いな。
589モモやん:01/09/08 01:44
オンロードの最近のブレーキに比べればそれは効かないけど、
580のはあまりにひどい気がする。
最近のオフ車は、2本指がけでも問題ないくらい効くはず。
整備不良じゃないかなぁ。
オフ車だからブレーキが効かなくてもいい、ってのは間違いです。
590774RR:01/09/08 02:13
>>580
リード50>SUZUKI GS125>ホンダスパーダ>シェルパ
と乗り換えてきた中ではシェルパのブレーキが一番効くよ。

おりゃーなんて握り方したら、オンロードでも簡単に
ロックしちゃう。ぎゅぅぅ〜って感じで握り込んでみれ。
591774RR:01/09/08 17:52
>580
私もシェルパを新車で買ったんですが、以下の理由でFブレーキが利きませんでした
・アタリが出てませんでした
・エア噛んでました
エア抜きしてしばらく乗ってたら、そこそこ効くようになりましたよ
パッド面積が小さめなんで、絶対的制動力はロードに敵わんと思いますけど
592ムッシュ伊藤:01/09/09 00:06
セロ買ったんだけど、まず最初に買うべきなのはブーツ?パンク修理セット?ハンドルガード?
593774RR:01/09/09 00:09
>592
とりあえずその3つくらいあれば困らないでしょ。あと膝のプロテクタは必須ね。
こわすとなおらないから。。。
594元Sマン ★:01/09/09 00:11
ブーツです!(キッパリ)

理由
ブーツ履いてなくて怪我すること多し。
セローはリヤがチューブレスだから、暫く走れる。
んで、ガススタで直せばOK
ハンドルガードは最初は無くても問題ありません。
ゲロアタックとかエンデューロでは必要。
595774RR:01/09/09 00:19
またーり林道ツーリングとかなら膝プロテクタもオフブーツもいらないのでは?
パンク修理セットのほうが役に立ちそう。その前にマップかな。
596元Sマン ★:01/09/09 00:22
マターリでも怪我は怖いが…
確かにマップは必要かな。
まぁあとはご本人におまかせします。。。
597ムッシュ伊藤:01/09/09 00:25
レスありがとう!やはりブーツか・・・ガエルネが評判良いから欲しいのです
が、しかし高いんだよなぁ。
598774RR:01/09/09 00:27
この際だからマターリといわずゲロゲロいきましょう!
まずリアタイヤはセローならではのX11で。
599774RR:01/09/09 00:29
>>597
トレッキングが主体ならTRブーツもよさそう。ガエルネだったらEDプロかな。
初オフならその辺が履きやすいと思うし、ツーリングとかでの実用面もよいと思うぞ。
600元Sマン ★:01/09/09 00:32
>>597
取り敢えず参考に、このスレの72以降を読んでみて下さい。
http://ton.2ch.net/bike/kako/987/987764077.html
では〜。
601ムッシュ伊藤:01/09/09 00:32
マップはツーリングマップル(1500円)買ったんですが、これで十分?
ですか?。
普段、仕事でスーパーマップル(3800円くらい)使ってるんせいか、
大まかで細かく書いてないのが気になります。
602774RR:01/09/09 00:42
おいらは昭文社の2輪車ツーリングマップを地区別に使ってます(10年以上前に買ったやつですが)

林道の舗装化がすすんでいるので、先月ダートだったとこが今日は舗装なんてこともあるので、
一概に地図も宛にできないってのがホンとのとこでしょうか。
各エリアでその手の情報を持っている人とお近づきになるのが一番かと。。。
603774RR:01/09/09 01:22
今月のモーサイの記事によると、年間販売累積と月間販売台数はシェルパがトップ
(オフ車ではね)セローにもがんばってほしいものですが。
なんかテコ入れ策ってないかな?
604774RR:01/09/09 12:01
>>594
足が付かないバイク(ジェベル250なんですが)でマタリツーリングの場合、
ブーツよりスニーカーみたいなバイクシューズの方が良いと思うのですが、
どうでしょうか。つま先立ちなんで。
605774RR:01/09/09 12:07
モトブーツでは歩いての観光、散策は事実上無理と言って良い。
くるぶしの自由度と安全性を考えたら、スニーカーよりハイカット
のトレッキングシューズなんか良いかもしれない。

つかスレ違いでは?
606774RR:01/09/09 12:42
>>603
セローのタンクにある動物あれなかったら
間違いなくセロー買ってた
607774RR:01/09/09 12:46
塗装するかステッカーの類で隠すとか
すればいいのに。。。
608606:01/09/09 12:54
ところであの動物 一体なんなの?
あれが気に入らんって人はココにはいないの?
609ハリー:01/09/09 12:58
>あの動物
「SEROW」ってヒマラヤカモシカのことなんだよ。
そんな事気に留めた事も無かったなあ。
つーかぜんぜん気にならないけど。
610606:01/09/09 13:01
>>609
そうなんだ
なんかねー 気に入らないんだよね
んー
611ハリー:01/09/09 13:04
タンク塗っちゃえば?
612774RR:01/09/09 13:09
>>611
剥がすとき面倒っぽいしね
性能はかってます。モデルチェンジで
カモシカが無くなったとき
買うわ
613774RR:01/09/09 13:31
掘り出しモンだよ〜
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d6085937
この程度でこの値段なら、他府県からでも落とす価値あるでしょ
614ハリー:01/09/09 13:39
7,000km台にしちゃ細かいところがヤレてるねぇ。。。
3万という値段付けもどうなんだろ。
それに外装パーツとっかえてるぜこれ。
615ハリー:01/09/09 13:40
あ、9万円か。ゴメソ
616774RR:01/09/09 14:00
>ハリ
最低落札価格と希望落札価格は全然違うですよ。
9マソに届かなくても落札成立です。
617774RR:01/09/09 14:09
>>614
3万ってのは、人寄せのためだろ。
相場を知ってればある程度まではあがると本人もわかって出品してるはず。
618774RR:01/09/09 14:30
>>612
 あれはなくならねーだろ。イメージキャラ?だし。
ヤマハが血迷ってストリートバージョンでもだせば別だが。
タンクもう一個買って塗装すればいいじゃない。
TT225のタンクシートはつかないんだよな。たしか。
619ふうてん:01/09/09 15:18
>613
見たけど89年式モデル。バイクの相場って高いなぁ。10年以上前の以上前のバイク
バイクでしょ。

89年式モデルは個人的には絶対に買わない。自分は乗っていたけどライトが暗くてどう
しようもなかった。発電方式が違うから、92年式のジェネレーター等を移植して7万円
以上掛かった。

これは92年式モデルだけど、自分が乗っていたときは簡単な回路を組んで85Wのバルブ
装着できた。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b14171421

買うならこっちのセローがお勧め。売っていればモトクラフトパリダカのビッグタンクも付く
し、馬力が足りなければビートのボアアップキットを組めばいい。ハイオク指定だけど、高速
フロント15→16にして高速80km/hで巡航すると燃費は40近く行きました。

その後、セローWに乗り換えたけどリアがドラムでもディスクでも差異はよくわからなかった。
個人売買でセローWを買ったが、冬場は熱投をかけないと動かず、エンジン開けたら
編摩耗していた。イワユルハズレのバイク。約4千キロだったけどね。
620604:01/09/09 21:52 ID:???
>>605
バハジェベスレが沈んじゃったもんで、
おっ、丁度ブーツネタだわいと、つい便乗しちゃいました...

今日もつま先立ちで信号待ちしてました。縁石に寄ったりするの面倒だし。
621774RR:01/09/10 02:39 ID:UTon04Ns
>620
ジェベル250って旧型?
新型というか現行は社交下げキットあったよね?
622604:01/09/10 21:50 ID:V6i/gbwA
>>621
車高下げには¥25000掛かるので、その金を他に回した方が得策と考えました。
つま先立ちとは言っても、片足ベッタリのON車よりは取り回しも楽なので、
立ちゴケしても大丈夫でしょう。
つか、ゲロ足つき性より高速を優先した軟弱者なんですが。
623元Sマン ★:01/09/10 22:54 ID:???
>>604
亀レス失礼
個人的には足付きが厳しい場合もブーツの方が
楽に感じるのですが。
歩き優先なら>>605の通りトレッキングシューズ、
もしくはトライアルブーツがお勧めです。
ガエルネから出ているトレッキングシューズは
ちゃんとバイク用の作りでいいですよ。

スレ違いスマソ…
624774RR:01/09/12 00:51 ID:.QJAO94k
テロ上げ!
東京も標的らしいが・・・とりあえずあさってまで待ってくれ!納車前に死にたくな
い!
625774RR:01/09/12 01:15 ID:???
上げ!
626774RR:01/09/12 01:18 ID:???
緊急事体の時はオフ車に限るね!どんなガレ場になっても全然OK!
問題はエンジンがかかるかだな(始動性最悪。
627774RR:01/09/12 17:00 ID:mvd/hiw6
>624
納車後にテロが有ると修理代、
自分持ちになっちゃうよ。

私の友人が昔、待ち切れずに台風前日に
納車してもらい、かわら直撃!

涙、涙。。。でした。

店での保管中なら店の負担でしょ。
628774RR:01/09/12 19:49 ID:th.6KTqA
629774RR:01/09/13 17:38 ID:UwUClOqY
今後、このジャンルはどういう風に進化していくのかな?
セロー → いっそうセミトライアル化?
シェルパ → Dトラみたいにロード寄りに?
SL → FTRに食われる
630774RR:01/09/15 00:01 ID:U8Z/WkPo
今 427.
もったいないもったいない
631NYテロの最新情報です:01/09/15 12:01 ID:mOezLccI
とにかく読んでみな。

今、この瞬間、全米同時多発テロについて、ニューズグループにとんでもな
い情報が飛び交っている。
 な、な、な、なんと、日本時間午前11時10分、ペンシルべニア州ピッツバ
ーグ近郊に落ちたユナイテッド航空機93便は、米軍によって撃ち落された、
という。さらに、また、これより30分前、国防総省に突っ込んだアメリカン
航空77便も、ホワイトハウスから発射されたミサイルを被弾していた、とい
う情報までも流れているのだ。
 いうまでもなく、これらの情報をマスメディアは黙殺。
 たとえば、12日のワシントン・ポストは、93便の乗客だったジェレミー・
グリックさん(31)が、妻に携帯電話で「ほかの乗客数人と共に、ハイジャッ
ク犯を阻止する計画がある」と伝えたという話を紹介し、乗客とハイジャッ
ク犯が乱闘になり、目標(キャンプデービット??)からそれて山中に墜落した
という説をとっている。
 また、12日のAFP=時事も、ペンシルベニア州選出のジョン・マーサ下
院議員が、「機内では(乗っ取り犯との)取っ組み合いがあり、勇敢な人が
『どうせ死ぬなら、いっそここで墜落させよう』と考えたと結論づけられる」
と語った、と伝えた。
 それでは、ユナイテッド航空機93便撃墜説やアメリカン航空77便被弾説は
ネットに流れるデマなのか!?
答えは「否」である。国防総省近くには、ホワイトハウスがあるが、ここ
に地対空ミサイルが設置されていることは広く知られているし、93便が目標
にしていた(??)キャンプデービットにもその種の武器が装備されている、
という話もある。ニューズグループに飛び交う情報にはそれなりの根拠があ
るのだ。
 いうまでもなく、ニューズグループに流れる話はすべて英語。それに加え
てCNNやタイムのサイトとは違い、ホンノ少しばかりネットの知識がない
と、読むことができない。で、もって、2ちゃんねるの厨房どもは気がつい
ていないようだが、むこうではもう、パニック寸前の大騒ぎだ。
 事実が確認されれば、日本でも、朝日をはじめとする、無責任で売国奴な
アカどもが「人命がどうたら」とか「軍靴の音が聞こえる」だとか基地外剥
き出しのバカ報道を開始すること間違いなしである。
 当然、中学中退である、この俺に裏など取れようはずもなく、本当のこと
などわかるはずもないが、もし、本当でどこかに抜かれると悔しいので、と
りあえず書いておくことにした。
632774RR:01/09/15 12:06 ID:GoghyARc
シェルパの方が断然かっこいい。この前セローに乗ってるオヤジみたけど
すげぇダサかった。フルヘルで顔隠さないと東洋人には似合わない。
633774RR:01/09/15 12:15 ID:33U0lBIU
>>631
アメリカとして国体を守る為の行為なのだから、撃墜は当然でしょう。
はっきり戦争行為って自覚してるし。
634774RR:01/09/15 13:30 ID:RFMcH95s
>>633
それをウソついて隠すのは・・・重大問題だね。
635774RR:01/09/15 14:15 ID:k4/2y7A.
>634
それするとシラけちゃうからだよ。
この手の捏造は「戦時」にはあたりまえ
しかし、板違いだな
636774RR:01/09/16 01:16 ID:BrIA/dpU
シェルパ2002年モデル 出るの? 
637774RR:01/09/16 01:30 ID:bMP65JvI
今、売れ行き好調(比較的)だから出ると思います。
638774RR:01/09/16 18:23 ID:xCTxuij.
良スレにつき
639774RR:01/09/16 18:28 ID:Fsj.fbdo
どこの国でもそうだけど情報や事実を
自国の都合の良いようにねじ曲げる
特にアメリカは昔からそれが大の得意
有りもしないことを捏造させたらアメリカにかなう国はありません
640川崎重工への要望再び。:01/09/16 19:59 ID:3GHeNJZ6
シェルパの2002年モデル出すなら是非、銀か黒の渋い色使いの奴を一つ
お願いします。いつも会社帰りに通り過ぎる店頭のシェルパを眺めながら、
(乗れない、俺にあんな恥ずかしい色柄のは乗れない・・・。)と心中、苦悶
しながら新柄が出るまで買うのを控えています。
第一、あんなの買って家に持ってきた時点で家族の非難は、台風15号以上の
激しさだというのは火を見るより明らかです。(絶ーっ対、返して来てって言われる)
僕ら三十路のオジさんも、いや四十の人だって乗ろうと思ってる人はいます。
そんなニーズにも答えてくれる川崎だと信じてます。
641ふうてん:01/09/16 20:51 ID:/Wnm23Go
この間、白(クリーム)と黒のツートンカラーのシェルパを見ましたが、あれは限定モデル
なんですかね。

リムも黒くて格好良かったんですけど。
642 :01/09/16 22:28 ID:yGNjkIIE
燃費と整備性で選ぶならどっち?
643774RR:01/09/16 23:17 ID:xldcOZYo
燃費だったらセローじゃろ
ガイシュツじゃが、シェルパは高速では燃費が落ちるらしいしのう
644774RR:01/09/16 23:18 ID:1TiJnJGE
使える速度域が全然違うもの。
645774RR:01/09/17 00:27 ID:LHDX3ROg
すいません。当方もシェルパorセローで悩んでいるのですが、
ヤマハの「ブロンコ」がセローと共用部品が多い、と聞いて少し迷ってます。

ブロン子はどの程度共用部品が多いのでしょうか?
トレール車っぽい使い方も出来るのですか?
646774RR:01/09/17 01:54 ID:xVjCCeoM
>641
2000年型です。あの年は緑/黒と白/黒の2種類がありました。
結構人気があったはず(わたしもほしかった)のに01は赤/黒に
なってしまいました。

>645
>トレールっぽい〜
出来ると思いますがどう迷っておられるので?

共用が多いというよりは、セローのフロントタイヤを小径にして
外装を昔のスクランブラー風に総取り替えしたのがブロンコです。

ほとんど同じだとは思いますが、フロントが特殊なサイズなので
タイヤが選べない(トレール使用だと)かな。
あと走破性(セローの最大のウリ)がちょっと落ちるでしょう。

ブロンコ買って街乗り中心なら、シェルパの方がパワーがあるから
使いやすいとは思いますけど。
647モモやん:01/09/17 02:02 ID:Sq/CRRRk
選べないって言っても、19インチだから、それなりにタイヤはあるでしょ。
AX-1用とか、ビッグオフ系の奴とか、K180とか。
あと、ちょっとリム太いけど、80ラージ用無理矢理入れてみるとか、
125モトクロッサー用のR入れれば、激しいタイヤが入る。
ただ、Fフォークが違うのがどうか、だね。センターアクスル。
安いセローの部品取り買って、首回りだけ用途に合わせて
組み替えるとなかなか。(笑)

なんて。凄まじく荒れたガレ林道行くとか、ゲロやるんでなければ、
とことこペースなら、ブロンコでも十分だと思うよ。
648774RR:01/09/17 02:36 ID:tlxtwiNs
>凄まじく荒れたガレ林道行くとか、ゲロやるんでなければ
こういうところって閉鎖されてない?
林業四駆が通れないところはまず立ち入り禁止だと思う。
649774RR:01/09/17 11:12 ID:EbmSx3Lk
>林業四駆が通れないところはまず立ち入り禁止だと思う。

いえいえ、知られていないような道無き道を開拓していくのですよ。(笑
650774RR:01/09/17 19:56 ID:F4XRAZv.
645です。

ブロン子でも結構行けるようですね。
ちょっとミーハーなので今時のカスタムにも興味あるんです。

だって、オフは楽しい割にはデザイン「ださださ」なんですもん。
TWもいいけれど、ノーマルのままだとちと間抜けですし。
651774RR:01/09/17 21:44 ID:oihDvgQc
今日初めてシェルパ見た!(最近、戻ってきた奴なんで)
カッコ良かった!
652774RR:01/09/19 23:05 ID:SF2jLCKE
シェルパのマフラーはノーマルが一番!
スパトラをつけて痛感した
カブ並のノーマルの音がもうすこし元気だったらいいのに
653774RR:01/09/20 00:56 ID:qCieT6ZU
シェルパのマフラーってみんな静かだって言うけど、
俺にはうるさく感じる。250のスクーターの排気音が
静かだって言うのならわかるんだけど。まあスパトラは
論外として。
654774RR:01/09/20 14:47 ID:Eo3wUGRs
私はシェルパ乗りです。
セローとも当然迷ったんですが、とても良いバイクを買ったと思ってますよ。
足つきは良いし、とっても軽いし、加速も文句無し。
ただ最高速は(私の場合)精々120どまり。それ以上は出す気がしません。
燃費は街乗りで20程度なんですが、飛ばしすぎなのかなぁ。

私の感じでは、
・対セローのメリット
  高速以外なら十分流れをリードできる加速がある
・対セローのデメリット
  アフターパーツが少ない
  燃費が悪い
位しか大きな違いはないと思います。(デメリットの方が多いけど)
重さは殆ど変わらないし、シェルパだって1時間も走ればお尻が痛くなります。

どっちに重きを置くかで「シェルパを選ぶ・セローを選ぶ」を決めて良いんじゃ
ないでしょうか。
655774RR:01/09/22 02:44 ID:5rJx7XCM
>654
シェルパのシートはかなりイイと思うがなあ。前に乗ってたスズキのDR250S
の倍よかった。
あと低速トルクがかなりあって、初心者ならシェルパの方が乗りやすいだろうな
と思ったよ
656優良スレage:01/09/22 03:41 ID:KkZ9XqHg
皆どっちも良くて迷ったらしくて、けなし合いにならないね。
ちなみに漏れはシェルパ乗りっす
657774RR:01/09/22 03:51 ID:0VUdksDk
ぬー、シェルパ欲しい・・・
でも通勤+たまにマッタリしたみち遠出の私には
本体価格と燃費のよさででジェベル200に・・・
658774RR:01/09/22 03:52 ID:kq83sgIM
>>656
敢えて言えば君のそのレスがけなし合いのきっかけかな?
659656:01/09/22 12:20 ID:KkZ9XqHg
>>658
良スレを壊したくないので撤退します。
660774RR:01/09/22 18:46 ID:6qSappNQ
俺今シェルパ乗っててその前にジェベル200だったけど
燃費はそんなに変わらない。俺の場合1リットルで2キロの
差もつかなかった。
661774RR:01/09/23 01:51 ID:zNipaEiI
けなすつっても、「パワー無い」「ケツ痛い」「タイヤが選べん」
くらいしかネタがないと思われ。

>660
ジェベル200って燃費悪いの?
それとも、常に全開?(パワーが無いから・・・)
662660:01/09/23 09:00 ID:anZkOl6g
ジェベル200は燃費悪いわけではないです。
往復40キロの通勤で使用した時(3分の1が80キロで
高速道路走行含む)ジェベル200は1リットルで33−35キロ
シェルパは32−34キロぐらいですね。
ジェベル200はトルクが少ない分をパワーで補おうとするぶん
シェルパよりアクセル開度が大きくなりやすく(全開にはしませんが)、
またギヤが5段のため、高速走行(80キロ程度でも)では
エンジン回転が高くなり、高燃費につながりにくいのだと
思いますね。一般道を走行が多いパターンのツーリングだと
両者の差は広がると思います。>661
663774RR:01/09/23 13:54 ID:JzibGnJU
シェルパの燃費ってそんなにいいんだ。
てっきり25km/L位だと思ってたよ。
664660:01/09/23 15:32 ID:ryxWOoWM
燃費は乗り方次第で全く違いますよ。私は減速時にエンブレ
使わないし、車とほぼ同じペースで走るのでそう悪くならない
ですが、都内の渋滞のすり抜けや、常にエンジンまわしてたら、
燃費は悪くなりますよ。まあそれでも1リットル30キロ
割った事はありませんどね。
665774RR:01/09/24 02:20 ID:sIobzulY
>663,664
シェルパだと
街中で発進加速、すりぬけやってると、30km/L割ってたな
高速で120km/h巡航だと24km/Lに落ちました
いい時でも30km/Lが限界だった。

セローは燃費がいいらしいなあ。40km/L行くというのは本当だろうか?
666とんだ2st乗り:01/09/24 21:04 ID:kg.hQxm2
くそぅ シェルパにしときゃよかったよ
とほほ
667774RR:01/09/24 21:20 ID:KTAKVJbQ
今日林道でシェルパとすれ違った。
いい排気音してますねえ。驚きました。

シェルパ、一説には12万引とか15万引きとか。
いくらなら「買い」でしょうか?
668774RR:01/09/24 21:49 ID:vCswOxz6
セローでもキティーや擦り抜け厨房だと20てょいしか逝かないよ。
今もその前もセローだけど変わらない。SX200はその点30斬った
ことないな。
669774RR:01/09/24 21:53 ID:zMrRtdFw
>667
定価で買ってあげて下さい(ワラ
670ふうてん:01/09/24 22:08 ID:H5/sGS82
セル付きセローの、89年式、92年式、セローWと乗り継いできましたが、30km/L
を越すことは滅多になかったです。ストレス溜りまくりのエコランで32km/L前後が限界。

XL200から乗り換えた時は、燃費の悪さに愕然としましたね。
しかし、どういう訳か、ビートのボアアップキットを組んだら、燃費はツーリングでは平均
34km/L前後いきました。高速80キロ巡航で最高44km/L。驚愕。
フロントギアは15丁→16丁

マジェスティにも乗っているけどツーリングなら34km/L前後いきます。
セローファンには申し訳ないけど、次はシェルパが欲しい。

燃費が悪いのであればフロントギアを一丁増やしてみればどうでしょう?高速楽だと
思いますよ。

高速使う林道ツーリング、キャンプツーリングではシェルパがお勧めです。
ただカラーリング難点。白黒シェルパの復活望みまふ。
671774RR:01/09/24 22:24 ID:y39F44P2
シェルパのタンクが、もう少し大きければいいのに。
ビックタンクってあるんですか?>セロー、シェルパ
672774RR:01/09/24 22:27 ID:iAP3k/lk
セローはある。
シェルパは、、、知らん。
673774RR:01/09/24 22:34 ID:7myPGgkk
>>671
シェルパは、カスタム用品が極端に少ないからな。
おでもビッグタンク欲しいぜ。9リッターじゃなあ。
674774RR:01/09/24 22:50 ID:Umlvk27A
>665
以前も書いたが、漏れのセローWE 00'型はツーリング時は37/l逝ったよ
かなり無駄の多い走りをしていたので、エコランすれば40/lぐらい逝くはず
、、つーか区間によっては42/l逝ってる所もあったよ
675774RR:01/09/24 22:57 ID:oQHzUFQA
>>674
僕もそんな感じ
今年のモデル
676774RR:01/09/24 23:24 ID:i3P23xTE
>674,675

00'型は排ガス対策でジェット絞ってるせいですかねえ?

>671,673

オフ不人気になって発売されたモデルだからねー・・・
輸出で人気が出れば可能性あるんだけどなあ

あの牧童仕様だと、望み薄・・・
677774RR:01/09/26 00:31 ID:tTJsJ2Pw
そういえば、大昔のOR誌の連載で寺崎勉が「セローは燃費がのびない」と
書いていたよーな気がする。
燃費がよくなったのは最近のことじゃないでしょうか?
引き換えに低速がなくなったそうですが・・・
678774RR:01/09/26 00:42 ID:fOGQTKuQ
寺崎さん重過ぎませんかね。
679677:01/09/27 00:12 ID:ca0ZJB9I
あ゛(汗)
でも同行の太田さんよりマシでない?
680678:01/09/27 01:22 ID:opi0GZnw
それ、いえてますね。
681774RR:01/09/27 08:25 ID:0zB3IuLk
>670
いま 93セロー乗ってるけどツーリングでノンストップなら
35近くまで行くよ 普通のツーリングでも30は出るよ
町中ばっかだと25とかの時もあるけどね
けっこうとばしてるが
682774RR:01/09/27 14:29 ID:a9W5bDlU
ディグリーまんせ〜
683ぽろぽろ号:01/09/27 15:06 ID:9V0yZNkI
私のシェルパは25KM/Lより燃費悪い。どこか悪いのか?
パワー、トルク、吹けとも欲求不満。でも、取り回しは世界1かもね。

最大の欠点は、触媒入りマフラーの剥き出しじゃ!

知ってるだけで4人はヤケドしてるぞー!一瞬で皮膚から煙が出たぞ。
もう少しカバーを大きくしてくれ。
684:01/09/27 15:11 ID:AUZHn1Sw
 どちらかというとスーパーシェルパ
が、都合によりセローに乗る予定。
でもこれはこれで気に入ってる。
685モモやん:01/09/27 15:38 ID:4iTyPRtg
セローの燃費、って、初代のVMキャブじゃないかな。
走る人たちには、そっちの方がいいって言われてるみたいだけど。
あと、寺さんは結構速いらしい。荷物もいっぱい積んでるしね。
686774RR:01/09/28 17:07 ID:I1DDfRv6
シェルパage
687シェルパほっすぃー!:01/09/28 17:45 ID:dSu.Zsc6
 >>664
 あのー、ちょっとお聞きしたいことがあるのですが燃費の話が出てきてますよね。
ずーっと自分のバイクの燃費の悪さに悩んでいたんですが減速時はエンブレを使わない方が燃費が良くなるのですか?というかそんなに変わってくるもんなんですか?
バイクはホンダ車なんですが半分あきらめていたとこなんです。厨房どころか消防質問ですんません。
688774RR:01/09/28 18:10 ID:igeIdMXA
すみません、質問です
セローで一回派手な転倒をやらかして以来
ちょっと走るとエアクリーナーがオイルでベタベタになって
サイドカバーのところからポタポタもれてきます
一回バイク屋に持っていったのですがちょっと走るとまた漏れてきます
どうしてでしょうか?
689774RR:01/09/28 19:01 ID:ALM0Q65g
シェルパのカラーリングに注文つけてる人が多いが
漏れのシェルパは初期型の国防色グリーンだぞ。
購入時に悩んだが、いまとなってはお気に入りだ(w
新車当時には給油のときに「これどこのバイク?」と聞かれること多数。
自分でサイドに「Kawasaki」のステッカーを貼ったよ(w
こんな良スレもあるし最近のシェルパ人気はとてもうれしい。
690774RR:01/09/28 19:13 ID:/J7CKhyE
>>687
バイクは何で、燃費はどれくらいよ。
691元Sマン ★:01/09/28 19:39 ID:???
>>688
転倒との直接の因果関係は無いと思うけど、ブローバイが多いのでは?
エンジンオイルの減りはどうでしょうか。
減りが早いなら、クランクケースからブローバイでクリーナーボックスまで
上がっていると思いますよ。
もしそうなら、もう一回バイク屋さんに持ち込んで、圧縮圧力を測定して
もらってはどうでしょうか。
692774RR:01/09/29 00:45 ID:xoc7c1A6
>687
程度によるとは思いますが、マメにシフトダウンして高回転を保てば当然ガソリン消費は大になります
かなり回転引っ張って乗ってません?
減速中はシフトしないで、再加速の時にシフトダウンするという乗り方なら燃費は向上するでしょ?

普通に走ってる時は、そういう乗り方じゃないですか?
峠とかで気合入れてるなら高回転キープすることもあるでしょうけど
中速域からアクセル戻す程度ならエンブレ多用とは言わない気がします。
693774RR:01/09/29 02:18 ID:uy9CPpzQ
ほんま、良スレです!
私は、初期型のブルーです!
とても気に入ってます!
694山大好き人間:01/09/29 09:01 ID:R4OePUv2
皆様お久しぶりです。

>>368 でも書きましたが皆様とても良い方ばかりなので、マターリとしたスレになりすごく嬉しいです。

相変わらず貧乏なのでバイク買えてないですが(TT)諸先輩方のご意見を参考にして何とか年内には買いたいと思っています。

これからも「2ちゃん」らしくない?(^^;)紳士的なスレになるとうれしいです。


・・・良い方ばかりですのでここを利用している(書き込みしたりROMっている方)でオフ車オフなどしたいな〜とか思っちゃったりもしてます

皆様如何な物でしょうか?ご意見お待ちしています。
695774RR:01/09/29 11:18 ID:nywQOgz6
>688
エアクリーナーにオイル含ませすぎてると
セローのエアクリーナーボックスにたまってくよ
あのエアクリーナーの先に網あるでしょ あの置くに
網はずすか BOXばらさないと吹けないね
696774RR:01/09/29 15:50 ID:TB41JiHs
>>694
あんまりマターリしてていいとか書いてると逆に荒れるきっかけになるぜ
このレスもそうかもしれんが
697774RR:01/10/01 00:11 ID:cztzE9uk
>687
エンブレを使うと燃費が悪くなるってのも変わってるな。

つか、信号何かの先を読んで速度調整にエンブレを使う運転なら、
燃費は良くなる方向だと思う。
698774RR:01/10/01 00:34 ID:MrST3pL6
17歳の女子高生です。
毎日セロー乗ってます。高校行くとき、駅までもセローです。
今日もツーリングしてました。

カレシさんがXR乗ってたり、友達シェルパ乗ってるけど
やっぱりセローが一番いいですよ〜。
699774RR:01/10/01 03:47 ID:LSqxOr.6
>698
駅まで・・・
かなり田舎なのかな?だとしたら近場で走れてうらやましーなぁ・・・

俺なんか、市街地を30km走らないと山に入れない(泣
700774RR:01/10/02 00:27 ID:Ooh45Suc
それにしても、最近シェルパをよく見かけるようになった。
セローはバイク便が多いね
701 ◆dSpRtXc6 :01/10/02 16:55 ID:vhHZoygY
イナカっつー程でなくても、大きな都市部でなければ
駅まで遠い場所はいくらでもあるからねえ。駅間が長くて。
702774RR:01/10/03 01:39 ID:kfrinc9s
通勤・通学ならどちらがいいだろうか?
703774RR:01/10/03 23:12 ID:snROMMNc
>>698です。

>>699さん
まーそんな感じですね。駅の周りが少し賑やかなだけで
駅から10分も走れば田圃や山とかに囲まれるような感じですよ。
バブルの時に造成したままの荒れ地もけっこーあって
モトクロスみたいなことだってやりたい放題。
でもセローは通学だけじゃなくて遊ぶのにも使いやすいかな。
704Z乗り:01/10/05 19:32 ID:shQX270c
話が煮詰まってきたんでしょうか?
余計なお世話かもしれませんが優良スレ上げです。

俺もDトラ(もしくはKLX)か、スーパーシェルパを購入しようと思ってスレ読んでましたが
個人的価値観と皆さんのスレを参考に、Dトラ(もしくはKLX)にしようと思ってます。
705774RR:01/10/05 19:37 ID:NLTPPFAQ
706699:01/10/06 14:12 ID:rsOm6jIk
700まで来たね〜
>703
そーか、うらやましー・・・
田舎に住んでたころは、バイクの免許なかったからなあ
怪我に気をつけて、遊んでちょうだいな。

あ〜、うらやまし。

>704
どのへんが参考になるのだろう?
707774RR:01/10/06 19:28 ID:RLDVnXfU
>698
制服でセローに乗っておられるんですよね?
どこかのスレで、バスの運転手さんが、毎日決まった時間にセローに乗った女子高生を見るというような書き込みがありました
もしかしてご本人さんですか?
708774RR:01/10/08 13:49 ID:13sKBwfs
ネタ切れてきたかな?
709774RR:01/10/08 15:02 ID:jMEb0gmM
では、ブロンコはどうよ?
710 ◆UMAAAXRM :01/10/08 15:58 ID:Z48umscs
燃費の話が出てたみたいで、ちょっとグチを聞いてくれよ。

って言うかシェルパじゃなくて兄弟分のKLXなんだけどさ。
走り方で燃費が全く違う。
高速を全開で巡航したり、
峠でR1とか9Rとかと一緒にツーリングしたりすると。
20km/Lを下回る(笑
逆に、高速を90km/h巡航とかだと30km/Lを越える。34くらいかな?

そんで問題は、高速をマタリと走ってそのまま峠に突入した時。
ガソリン残量計算できネェって。
ま。ただでさえ少ないガスタン(7.5L)。
早め、早めに入れるようにはしてるんだけどさ。

スタンドで
「3L入りました。340円です」
とか言われるとチョイ恥ずいぞ。
711774RR:01/10/09 22:41 ID:MIN5EZj6
>>698です。

>>706さん
はいどーも!
スピードの出しすぎには十分気をつけませう!


>>707
もしかしたらあたしかも。いつもバスを追い抜くので。
712774RR:01/10/09 23:51 ID:/khP5QRE
道なき道をトコトコとトレッキングがしたくてオフ車を買ったんだけど、いきなりCRM250Rを買ってしまって、重い、足付かない、パワーありすぎるで結局道が無い所には行く気がしませんでした。セローにすればよかった
713774RR:01/10/10 01:13 ID:/Yzib89c
710,712
ワラタ
714CRM:01/10/10 11:14 ID:ukaNlI2k
>710
ぎりぎりまで使っても結局「760円です」じゃ、大差が無い気がする。

>712
セローはCRMより重いよ。たしかに道が無いところは、セルが使えるのと
足がつきやすいのはありがたいけど、むりやり引きずり回したりするのは
CRMの方が軽い。低速の粘りもCRMの方が有ります。それを信じて頑張って
走りましょう。
715706:01/10/11 00:07 ID:IfQjr0N6
>698
通学ン時も、ズボン履いてのってくださいね。念のため
716774RR:01/10/11 00:21 ID:sUFFxCSQ
>710
あーわかるわかる。「いい音」になる回転数使うと結構喰うもんねぇ。
6Lちょいでリザーブになるんじゃー何かと気になるところ。
717774RR:01/10/11 22:35 ID:9tKJq4V6
あげておきましょう
718774RR:01/10/13 16:41 ID:TlCK4Glw
あ、すいません。セローorシェルパ希望なんですが、モデルチェンジは近いのでしょうか?
冬前に飼うメリットありますかね?
719774RR:01/10/13 18:25 ID:/w92eOsA
>冬前に飼うメリット

冬の林道が楽しめる。
720 ◆UMAAAXRM :01/10/15 14:24 ID:uYc/V9TY
>>718
メリット:今すぐ乗れる。
つか、モータサイクルショー関連のスレ読むなり、
検索なりでモデルチェンジはわかるでしょ。
721774RR:01/10/15 14:29 ID:MPEpuNP0
シェルパ。ライト左側の配線が断線しやすいことが判明。
ハンドルを右に切ると干渉して擦れてる・・・。
それ以外は(・∀・)イイ
722774RR:01/10/15 18:09 ID:Ino1/PQ/
ストッピー!
723774RR:01/10/16 00:06 ID:wkuHIudE
セローもシェルパも、そこそこ売れてますのでまだモデルチェンジはしないと思います
が、SL230は悲惨らしいので、モデルチェンジは近いかも。
そろそろ、投売りが始まるのではないかと思われ
724774RR:01/10/17 18:20 ID:gjM7iOQ6
>721
あのハンドルの切れ角だからねぇ。なにかしら対策してあるんだろうけど、それでも断線しやすそうだよ、アレ。
セローはどういうふうに取りまわしてるんだろう。今度注意して見てみよっと
725774RR:01/10/18 00:51 ID:qzt3R6gK
>>715さん

どーもありがとうです。>>698でした。
セローで駅まで行くとき、制服の上にモトパン&ブーツ履いて行くこともあります。
726元Sマン ★:01/10/18 00:53 ID:???
>721
スパイラルチューブ巻いたらいいかもね。
メーカー指定の通しも、たまに改善した方が良いことがありますしね。
727774RR:01/10/18 01:14 ID:X/Vl9w7O
>>725
トイレでそんな女が着替えてたら他の人引かないか?
728774RR:01/10/18 22:25 ID:B3duRK4a
>>725
チョット(・∀・)カコイイ!!
729農林1号 ◆ALdLJaRA :01/10/20 01:24 ID:pgXV14xQ
>724
セローはアンダーブラケットとフェンダーの間を通してます。
フレキダクトみたいなのを巻いてあります。

最近オーナーになったので覚えているだす。
730774RR:01/10/20 01:31 ID:5o2y/DUW
02型の黒いセローえれーかっこええな
731農林1号 ◆ALdLJaRA :01/10/20 01:40 ID:pgXV14xQ
なんか、オフ車からかけ離れて行くような・・・

ま、オフ車は白いって先入観からですが。
オレンジのセローは売れているらしいですよ。オフ走らない人に。
732774RR:01/10/20 09:58 ID:5lUZUPXy
>>731
漏れはYSPのオヤジに
「緑なんて地味だよ、地味!オレンジにしとけ、つーかオレンジ決定!」
て言われてオレンジセロー狩ったよ。
733シェルパ:01/10/20 18:21 ID:C97a9fwF
斎藤
734スタパ:01/10/20 18:34 ID:coXWV3y9
斉藤
735風の名無し:01/10/20 20:53 ID:Itifep6E
>>730
同意、良い意味でセローっぽく無い所がイイ(・∀・)! ですよね
SLの初期モデルにも黒のラインナップあったのに
3型以降のモデルでは無くなっちゃってました…
736774RR:01/10/20 20:54 ID:ZTrnyxAw
02型のセローってどんなの?
写真あったら是非
737774RR:01/10/20 23:03 ID:2rKodP9q
ネット上の場所は知らないが、「月刊オートバイ」のモーターショー別冊に出てた。

しかし、バンバンとかKL250風みたいなオフもどきは出るのになあ
オフは冬じゃねえ・・・
738774RR:01/10/21 03:05 ID:nbn3upVu
黒セロー <a>!
739マサ:01/10/21 11:57 ID:boBZ6hwe
斉藤
740メイ:01/10/21 21:31 ID:uswwho2r
ウシヤマ
741434:01/10/22 00:07 ID:UtjY2foA
02年式黒セローはいつから買えますか?
7423RW1:01/10/22 00:13 ID:swWooiM3
「オフ車を買おうと思ってる」っていう漠然とした考えしかない
んなら、セローもシェルパも一緒だと思う。
「オフ車」ってもっと違うタイプのバイクがあるんだから、もっと
色々、情報を仕入れるべきだよ。
743774RR:01/10/22 02:37 ID:RPikXQYb
しかし、「とりあえずオフ車」ということならここいらが無難じゃーなかろうか
とりあえず何でもできるしね。不満が出たら、先にいけばいい。

間口の広さでこの辺を選ぶ・薦めるのは間違いじゃないでしょ
744774RR:01/10/22 21:20 ID:JPq01Js1
あげまする
745774RR:01/10/22 21:31 ID:T5Ftzd0T
40000キロぶりにエアクリのフィルター掃除した。
少しは吹けが良くなると思ったが、全然変わらず。
オイル吹き着けすぎたようだ。鬱なり。
746774RR:01/10/22 21:54 ID:i3CZ/Pet
黒セローっていつ発売になるんだろう…。
747774RR:01/10/23 17:03 ID:OlNoqFAs
SLって全然人気無いの???
確かに走っているをまず見かけたことは無いけど
748風の名無し:01/10/23 22:34 ID:lZ1KxJU/
>>747
SLに乗ってた(99式)私が言うのもアレですが…
後発のくせにエンジンを除くあらゆる部分がセローと比較して劣ってた
スタイル、カラー、ポジション、質感…
特に足回りのショボさは酷いもので、絶対的な容量の無さを硬めにセットして
補っているというのが見えみえで、ギャップで車体が暴れるのを抑えるのに
一苦労、同じコースをセローで走ってみてセローのサスの何としなやかに
動くこと…。
確かにエンジンはセローと比較してもはっきりと体感できる程軽やかに
よく回るしパワーもある、ブレーキのタッチもSLの方がシャキっとしてて
私好みの味付けでしたけど、オフ車にしては余りにも低すぎるステップの
位置とか(後に乗り換えたオン車のZZ-Rより低い、縁石に当たる程)
前述のサスのショボさで差し引きゼロ…って感じでした。

ストリート系っぽい雰囲気で売り出した割に中途半端なスタイルで
セローの牙城を崩すべく練られた走破性能でも未だセローを超えられず
中途半端なイメージが付きまとって売れないんじゃないでしょうかねぇ…。
749774RR:01/10/23 22:36 ID:1r2dr06r
>>748
最近のホンダは利益優先に走ってるから仕方ないと思われ。
セローも最新の設計でエンジン・車体やり直してくれれば一気に他社を突き放す存在になりえるのにね。
750774RR:01/10/24 00:19 ID:FNIs+Qbd
そういう噂はありませんか〜?
751774RR:01/10/24 01:28 ID:FWfWpI5Y
オレンジ or 緑  2002年モデルで消える色はどっち?
752774RR:01/10/24 01:39 ID:q3VRW9q0
>748
いっちゃなんだがSLはトレッキングバイクだべ?
オフ車と一口にいってもいろいろあるわけで、
ある意味市販トレールで一番トラ車的なバイク。
サスの味付けからポジションまで然りで、
そういう意味ではセロより勝ってると思うのだが。
ED指向のトレールと比較しても意味ないと。
ま、セローがその中間にあるって意味でも優秀なのは認めるけど
753元Sマン ★:01/10/24 02:03 ID:???
>>752
あの最低地上高ではトラ車的とはとても…>SL
セローの方がSLよかトレッキング、もしくはトライアルに振ってあると思うけど。
754774RR:01/10/24 02:04 ID:PEEvXXam
>>748
>後発のくせにエンジンを除くあらゆる部分がセローと比較して劣ってた
>スタイル、カラー、ポジション、質感…

おいおい、この4つって人の好みにもよるじゃん。っていうか、気に入って買って乗ってたわけではないの?
あとSLのステップは上げられるよ。
755774RR:01/10/24 02:38 ID:q3VRW9q0
>753
???あの最低地上高とは高低どっちの意味で???
いや、まじで微妙な表現なんで。。。

数字以上にSLのが軽く感じる。X11なんか履くと無敵。
直樹先生も愛用されているくらい。

#でも先生がH社のバイクに乗るのは必然か・・・
756元Sマン ★:01/10/24 02:42 ID:???
>>755
いや、ステップホルダー付近がすぐ接地して亀になるんで
「結構最低地上高が低いなぁ」と思ったんだけど。

#デブだからか?でもセローは亀になんなかったよ。
#直樹先生は立場上ねぇ(笑)彼が乗ってるとなんでも出来そうですが。
757774RR:01/10/24 11:16 ID:iyy4Orun
なるほど〜。SLの売れていない現状を垣間見た気がするよ。

>752
>いっちゃなんだがSLはトレッキングバイクだべ?
>オフ車と一口にいってもいろいろあるわけで、
>ある意味市販トレールで一番トラ車的なバイク。
そーなの?ビミョーな意見だね。

>元Sマン
>あの最低地上高ではトラ車的とはとても…>SL
同意ですね。
>#直樹先生は立場上ねぇ(笑)彼が乗ってるとなんでも出来そうですが。
さらに激しく同意!!(笑
あの人なら、どんなバイク乗っても出来そうな気がしますね。
758774RR:01/10/24 23:52 ID:+Be13KvD
SLはなあ・・・
「これっ」てところがないのよな。

今のところ欲しいと思わない。ホンダはよく考えるように(w
759774RR:01/10/25 00:30 ID:Ed9BkKjN
高速のSAで、よくSL見かけます。
女性のライダーさんが多いですね
人気ないとは思わないなぁ
760774RR:01/10/25 00:30 ID:P4N3Jg4T
オレンジと緑ってどっちが売れたんだろうか?
761774RR:01/10/25 03:01 ID:xqHWKMLe
緑買ったべさ
慣らし終わったばっか
762大森巡査:01/10/25 03:07 ID:3QIQwH18
両方とも糞。
763774RR:01/10/25 15:17 ID:FqV51F2k
>>762
そんな事いっちゃ、かわいそうだよ。確かに女性が乗っているのはたまに見かけるね。
764774RR:01/10/25 19:07 ID:abJmNC1x
765774RR:01/10/25 19:57 ID:FWkrL3Xx
壁紙もあるYO!
766434:01/10/25 23:35 ID:ZwMYnYJ/
黒セロかっこいいね。
いつから買えるの??
もうよやくしたいぞ。

前顔希望ね。
767774RR:01/10/25 23:38 ID:doR9+uIq
>759,763
女性の比率が高いというのは、ある意味不幸なことで
個人的にはこの傾向のあるバイクは次のように思えてしまいます。
・とりあえず
・無難
・おだやか
・そこそこ
・初心者向け
・しょーがなし
・お付き合い
etc・・・

素性は悪くなくてもなあ・・・
「いい人なんだけどねぇ・・・」という評価が頭に浮かんでしまいます

我ながら、偏見だとは思うのですが。
768774RR:01/10/25 23:50 ID:xBg2Xc/W
セローに乗っているけれど・・・。
整備するたびにセローの安造りが痛い。
リアアーム廻りなんて、全部ブッシュだよ、今時。

こりゃあヤマハ、儲かるだろうね。
黒セロー、売れるんだろうな。
769774RR:01/10/26 14:34 ID:grt9CDE2
黒セロー前からの画像求む!
770cc:01/10/26 16:58 ID:iTR9I6MA
>>767
それはまた偏見ですねえ・・・
SLはデザインが女性受けするからじゃないんかなあ。
セロー・シェルパと比べるとスマートじゃん。
っつか、トレッキングバイクは穏やかで無難なのは当然では?
771774RR:01/10/26 21:22 ID:4Nvfq2yU
SL乗りから、せめてもの抵抗(苦藁)
エンジンはガイシュツだが、シートもセローより(・∀・)イイ!よ……

#CRF450RやXR250カスタマなんていいから、degree復活きぼんぬ(;´Д`)
772風の名無し@748:01/10/26 21:48 ID:1JVd5g2H
>>771
そうですね、シートは確かに良かったです
東京〜花巻間夜通し走ってケツが痛くならなかったオフ車は
SLが初めてでした。
773774RR:01/10/27 00:28 ID:dWLtzcA5
>770
SLの穏やかさは、オフ車の個性を削った結果のような感じがあるのでし。

>771,772
シェルパのシートもいいよ。見た目はSLよりよさげ(シェルパは乗ってた、SLは乗ってない)
774cc:01/10/27 20:34 ID:wOfyAKQS
>>773
「オフ車の個性を削った結果のような感じ」ってどんなの?
他に比べてスムーズに走るのかな?くらいしか思いつかないよ〜。
だったらイイことじゃない?
775774RR:01/10/27 20:39 ID:nfx+gCdC
確かに、個性が無いと言うのも、初心者には良い様な気がする。
776774RR:01/10/29 00:27 ID:P4ooV2IS
>774
イメージの問題。外装をヘタなロードよりカスタムにしたみたいな感じ。
ヤマハだったら、現行のTW200みたいな感じとゆーか・・・

スペック、走行性については語れないんですが・・・
777774RR:01/10/30 08:49 ID:fa9F2jxx
age
778774RR:01/10/30 18:06 ID:4zNVu4ub
スクーターからSLに乗り換えたんだけど、体になじむの早いYO!
すぐに手足のように操れるようになるから良い。
779 :01/10/30 18:11 ID:swbkTYX9
オフはSLしか乗ったことないけど別に不満はないけどねぇ
いい意味で中庸という感じで
780774RR:01/10/30 18:50 ID:BMIF3UsU
>>732
それって、オレンジのキャンセルがあったとか、そういう店側の事情を押しつけられたのでは??
781774RR:01/10/30 20:41 ID:RHFnPffr
SLスレじゃないですけど話題なので混ぜてください。

初めてのバイクにSL230を買おうとしています。
身長は165cmで、用途は通学(35km程度)やツーリングです。
同程度の価格で「こっちの方がお勧め」ってのはあるでしょうか?
782778:01/10/30 20:55 ID:4zNVu4ub
>>781
なんで、今SLを買おうとしているかの理由も書いたほうが良いと思われ。
783781:01/10/30 21:06 ID:RHFnPffr
理由ですか…。

・車検が入らない&(体が小さいので)取り回しの楽な250ccが欲しい
・オフ車に興味はあるが「いかにもオフ車!」というカラーリングはちょっと…。
・オンロード車でもいいけど、価格が高い。

とりあえず思いつくのはこんなところです。
784778:01/10/30 21:28 ID:4zNVu4ub
>>781 = >>783
>・オフ車に興味はあるが「いかにもオフ車!」というカラーリングはちょっと…。

んじゃ、SL買え♪  あっでも>>764の黒セローも検討の余地があるかも?
見た目気にするなら、見た目好きなものを買うのが一番。性能とか特性とかはいじれば良いけど、見た目はそんなに変わらないから(珍仕様はのぞくw)
体が小さい=体重が軽いならリヤサスやわらかくすると、乗り心地が良くなるから、購入するときやってもらうと良いYO!
785781:01/10/30 21:35 ID:RHFnPffr
>784
レスどうもです。参考になります。

黒セローですか。格好いいので興味はあるんですけど、発売日はまだ未定なんですよね?
ツーリング目的ではセローとSLはどっちがマシでしょうか?
786風の名無し@748:01/10/30 21:36 ID:6Pla8hKW
>>781
>「いかにもオフ車!」というカラーリングはちょっと…。

そういう人にとって正にドンピシャなのがSLですよね
3車の中で一番バランスの取れたバイクだと思いますので
そのままSLにしちゃって良いと思います。
787cc:01/10/30 21:38 ID:aRCWyxBF
>>781
通学に35kmも走んの?それって片道?
大変だなあ。
上の方の書き込みによると、
SLはセローに比べてシートが良いそうだから、
781氏の使い方には合ってるんじゃない?
オフ車は姿勢もラクだから疲れなくていいよ。
でも高速乗るんだったらちょっとツラいかも。
788781:01/10/30 21:46 ID:RHFnPffr
>786
まさにそう思ってたんですが、最近黒セローの存在を知り
ちょっと心がグラついちゃったんですよ…。
おそらくSLにすると思うんですけどね。

>787
片道です。寄り道すると70超えることも珍しくないです。
>781では書き忘れましたけど、燃費がいいってのも条件の一つでした。
高速は、多分滅多に乗らないので大丈夫だと思います。

そういえばSLってマイナーチェンジが近い、ってことないですよね?
買った直後に装備が豪華になったらショックですんで。
789車格落ちさん:01/10/30 21:53 ID:NmnnYA5F
 SLは三型でビッグマイナーやっちゃったもんでしばらくは
無さそう>781殿

 SL中古車は高くても3型買っとけ?

 同じような車格でさらにパワーが欲しければXLディグリーという
選択肢もありますぞ。
790778:01/10/30 21:58 ID:4zNVu4ub
>>781 = >>788

SLのマイナーチェンジはいつやるかはわからんよ。
知ってる人がいたとしても書いちゃマズいだろうし、本当の情報はプレスリリース出るまでわからない。
参考までにプレスリリースの出た日
1997年3月28日 1型
1998年2月25日 2型
1999年3月4日  3型
2000年はなし(XR250/BAJAの発表はあるので、こちらに力注いでた??)
2001年1月22日 4型

ちなみに3型と4型の違いは見た目だけらしい・・・やる気ない・・・
ちなみに、モーターショーでは出展してない。
したがって、俺的予想では2003年2月にモデルチェンジと読んでいる(外れても知らん)
791781:01/10/30 22:19 ID:RHFnPffr
>789
中古でも構わないと言えば構わないのですが、
品質を見極める力がないんでおとなしく新車で買うつもりです。
3型でないとマズイことは何かあるのでしょうか?

ディグリーというバイクについて、ちょっと調べてみたんですが、
SLと似たコンセプトのバイクですね。
上記のバイクの目利き&デザインが派手じゃない、なら欲しかったかもです。

>790
そうですか。まぁ、もっといいのが出るからといって待ち続けていたら
いつまで経っても買えないような気がするんで、あんまり将来のことばかり考えても
仕方ないかもしれませんね。ありがとうございました。
792778:01/10/30 22:33 ID:4zNVu4ub
>>781
3型での変更点はこれ読んで。
http://www.honda.co.jp/news/1999/2990304.html

俺も、新車で買ったほうが良いと思う。
タマ数すくないから、中古は割と高めだし。

ただ、思ったよりも加速しないから(セローとかも同じだけど)買ってすぐはちょっと後悔した感じになると思う。
けど、慣らしが終わる頃には非常に良いバイクだと思えるようになると思います。
フロントアップも簡単だし。
793774RR:01/10/30 22:48 ID:NeZobNmB
>781
SLは230ccですが・・・ま、いーか
スレ終盤でよーやくSLに援護が現れた!

オフ車は雨天のはねあげがきついので注意。

FTRって選択もあるけどね
794774RR:01/10/30 22:53 ID:4zNVu4ub
>>793
SL230は223ccです。FTR223とエンジンは一緒。
レインコートとブーツカバーは必須ですよね♪
795781:01/10/30 23:01 ID:RHFnPffr
>792
速度出すつもりは(基本的に)ないんで多分大丈夫かと。
車でも最高時速120キロ程度しか出したことないんで。

>793
あー>783は言葉足らずでした。言いたかったのは250ccクラスというか…。
二人乗りOK&高速道路利用可能なクラスが欲しかったということです。

>794
そんなに雨天時ひどいんですか?
通学の距離が長いんで頑張らないといけませんね…。
796778:01/10/30 23:16 ID:4zNVu4ub
>>795
ひどいも何も。スクーター以外ならブーツカバー要ると思うよ。片道35kmならなおさら。
しっかりしたレインコートとブーツカバーがあれば、2,3時間走っても大丈夫だよ。
まぁ、通学に使うなら勉強道具とかもあるだろうから、後ろに積んで走ることになるけど。

それがイヤならメットインなスクーター買うしかないと思う。っていうか、通学目的における実用性でスクーターに勝てるものはないんじゃ・・・
797774RR:01/10/30 23:31 ID:A7cQJXA2
雨にダウンフェンダーは使えますよ。
一番やりたかった川渡りでも不具合なし。
よってシェルパね。
798781:01/10/30 23:43 ID:RHFnPffr
>796
それはそうなんですけど…。
スクーターとアメリカンは最初から選考外として考えてたので…。

>797
私に対するレスなんですか?
シェルパは「いかなもオフ」って風体なんでちょっと…。
799774RR:01/10/30 23:44 ID:wYRjs8RC
雨で足元濡らしたくないなら、スクーターにしたほうが。
あとセローでもSLでも、冬は足がめちゃ冷えます。
何にでも使えるバイクだけど、何でも得意という訳ではないです。
あ、箱つけた方が便利です。
800774RR:01/10/31 00:04 ID:eAU7rjJg
ウソ800age
801774RR:01/10/31 00:12 ID:guedidcX
SLについての意見は、別スレッドを立てて欲しいです。脱線して行っているような気がしますので・・・
802774RR:01/10/31 00:37 ID:X3hOv+sE
SLのスレって、立ててもすぐ倉庫逝きになるからな・・・
803774RR:01/10/31 02:35 ID:cV/eeut+
シェルパってリアブレーキのマスターシリンダがエキパイに接してるけど
大丈夫なんですかね?
804安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/10/31 02:38 ID:PTlnwe7f
>>803
それでどうかなったって話聞かないから
大丈夫なんじゃない?(w
持ってないから知らないけど
805774RR:01/10/31 07:35 ID:O+87Hezb
>803
それそれ、購入して私も気になりました。
実際には特に問題は起こりませんでしたけど
フルードの変色が少し早いかな?
ダイヤフラムの変質も心配でした。
まー、ありゃ設計ミスでしょ(w
806774RR:01/10/31 18:23 ID:o+kJLrPQ
SLのスレ立てました。SLについてはこちらで。
■★SL230でマターリ★■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1004519364/l50
807781:01/10/31 19:11 ID:G+452qsx
昨夜乱入した者です。>801さん、その他大勢の皆さんすみませんでした。
80897シェルパ乗り:01/10/31 20:53 ID:rK6lUP1t
全然問題ないよ。乱入なんて誰も
思ってないと思うよ。>781さん
809774RR:01/11/01 06:47 ID:YuzMgVxO
>781
SLもこのスレにとりこんでも、
おかしいことはないですよ。

だいたい「ここで聞いたら?」って言われてなかった?

参考になりました?
810774RR:01/11/01 17:24 ID:Z3ampftc
次のスレは3車をタイトルに付ける事を希望す。
811774RR:01/11/01 20:22 ID:CT5sNTGu
>>810
別にSLのスレッドが立っているから、そんな事をしなくても良いでしょう。
3車もあると、ややこしくなりそうなんで。
812774RR:01/11/02 00:21 ID:OJIFcTYh
シェルパの燃費ってどれくらい?
813781:01/11/02 08:30 ID:hx4CXJC4
>808
そう言っていただけると助かります。どうもすみません。

>809
まぁ、そうなんですけど、スレ違いを承知で書き込んでましたから…。
しかし、おかげ様で大変参考になりました。ありがとうございました。
814ぽろぽろ号:01/11/02 22:05 ID:oU1hEQ8W
>>812 さん、セロー、シェルパ、SL、FTRを比べ、シェルパに買い替えた者です。

燃費はほぼ、街中、高速で25Km。郊外ならもう少し伸びるかも。
まあ、他と違い250 DOHCですから、パワーと引き換えに多少燃費は悪いでしょう。
でも、その差は2〜3kmじゃないでしょうか?
確かに、タンクは小さい。高速なら、1時間毎に給油しないと不安でしょうね。

シェルパはセローよりもトライアル的な要素を強く感じますよ。
低重心、足つきと最小回転半径1.8mは感動ですよん。
セロー乗りさんは機会があったら、是非乗り比べてみてね。
815812:01/11/02 22:12 ID:SP7pTMjU
>>814
航続距離は余裕をみると200強って感じですね
正直ちょっと足らない気がしますが
日本国内では北海道でも不便は感じなさそう

ありがとうです
816農林1号@4JG1 ◆ALdLJaRA :01/11/02 23:33 ID:K0BDA2LC
>>814
でも、トライアルタイヤ履かせようとするとスイングアーム伸ばさないと
いけないんだよね・・・
817774RR:01/11/02 23:36 ID:ZyJmMLDK
シェルパはうまく乗ると30km/Lはいったけどな・・・
ほぼ100kmごとに給油してました。

>814
既出ですが、ハンドル低めなんでスタンディングがイマイチ決まらなかったです
ハンドルは変えればいいんですが。
818774RR:01/11/02 23:37 ID:z1JvSGoT
>>816
だったら水冷にしなさい。
819774RR:01/11/02 23:40 ID:z1JvSGoT
>>815
距離を走るバイクじゃないのよ。
一時間で尻が痛むのよ。
二時間で小指が痛むのよ。
ゲロアタックしかないのよ。
820774RR:01/11/03 12:42 ID:Sy7OVicb
>819
小指ってナニよ?
821農林1号@4JG1 ◆ALdLJaRA :01/11/03 12:50 ID:/0KbiNs/
>>816
セローに乗ってますが何か?
GASGASの使い終わったタイヤいれようと思っていますが何か?
822774RR:01/11/03 12:52 ID:5qvi1Ic9
何でもないです
823シェルパ海苔 ◆byeRDrOQ :01/11/03 13:09 ID:jc+GX+2K
寒くなってくるとシェルパの暖機もちょいと長くなった。
走り出しても吹けないし。
セローやSLもそうなのか?
824774RR:01/11/03 13:29 ID:aRVTmqkj
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1002545009/

暖気については行為自体に賛否両論のようです
825774RR:01/11/03 17:38 ID:BuoIu//j
もうすぐシェルパ乗れます。
明後日引き取りに逝く予定。とっても楽しみ。
だけど、今日出先の駐車場で車ぶつけられ欝。
826774RR:01/11/03 18:16 ID:w9UYPE4l
断機なんてした事ないなあ。真冬でも。
827シェルパ海苔 ◆byeRDrOQ :01/11/03 18:38 ID:/T8xSnzO
でも最低でも3分は暖機しないと走り出しても
吹けなくて大変でよ。特に冬。

セロー、シェルパ、SLはノーマルじゃすごい静かだから
別に迷惑でもないと思う。
バイクに乗らない人間に聞いても静かだっていうし。
828826:01/11/03 19:19 ID:+RHOu+9M
俺は250単の排気音は皆うるさいと
思うけどなあ。その辺は人それぞれか。
俺もシェルパね。
829774RR:01/11/03 19:45 ID:hrFYpPUN
>>828
そうそう。
教習車だったCB400SFは静かだったな〜
それに比べて俺のD−トラッカーのやかましい事!
830774RR:01/11/03 20:43 ID:lobLJnZb
アイドリングは1気筒当たりの排気量が大きい方がうるさくて、
走り出すと総排気量が大きい方がうるさくなると思う。

性能upの為にマフラーを替えると、話が別。
悪意でマフラーを替える(最近DQSが多くて嫌ですね)と最悪。
831みのり:01/11/03 20:43 ID:M/pQ5322
やっぱApeでしょ?
832農林1号@4JG1 ◆ALdLJaRA :01/11/03 21:27 ID:/0KbiNs/
そういえば、シェルパを少し押して歩くとアイドリングが安定するって
書いていたのがいたなぁ。
833774RR:01/11/03 23:31 ID:g7HoL0ln
セローは暖気をしないと発進すらできないよ(>_<)
急ぐ朝はつらい…
834774RR:01/11/04 17:06 ID:ukyF7VaU
>826
漏れの新車シェルパ、暖機しないとエンスト起すよ。8月の最中でも。
ノーマルでも排気音はうるさく感じるのは同意。
閑静な住宅地だから余計に・・・(W
835774RR:01/11/04 17:23 ID:PpYTV2of
>834
同じく。セローにも乗ってたが若干セローの方が発進しやすいね。
836826シェルパ乗り:01/11/04 18:48 ID:WNMk2w/6
おれのやり方。チョーク引いてからセル回す。
エンジン始動したらキャブのスクリュー回して
アイドリングを上げる。→発進→10秒後ぐらいに
チョーク戻す。
こんな感じで毎日出勤です。>834
837774RR:01/11/04 19:24 ID:yQlxO6fW
自分のセローは走りながらの暖気です。
1)チョーク引いてエンジンかける。
2)即発進、走り出したらチョーク戻す。
3)暖まるまではアイドリングは使わない。
(836さん、わざわざアイドリング上げなくても良いのでは)
セローに限らずアイドリングでの暖気はとても効率が悪いと思います。
(なかなか暖まらないです)
838836:01/11/04 19:37 ID:8OHWcTuo
俺のシェルパでは、アイドリング上げないと、
シフトアップの時にクラッチ切るとパンッって
いう大きな音と共にエンジン停止。
そんな感じなので仕方なくですね。>837さん
839774RR:01/11/05 09:39 ID:1ZpCBWtq
ネタの循環がはじまってるなあ・・・
がage
840774RR:01/11/06 00:54 ID:RIleECBR
シェルパでのギヤが入ってる時に
セルが回るようにするには
どうしたらいんでしょか?

交差点の真中で突然 パスッてなっても
セルさえ回れば別にいーんだけどね〜
いちいちニュートラルにするのがウザイ!
841元Sマン ★:01/11/06 00:56 ID:???
クラッチ握ったら?ダメ?
842840:01/11/06 01:01 ID:RIleECBR
>841
残念ながら、ダメです。

どこの配線いじれば
よいのだろーか。。。
843774RR:01/11/06 01:04 ID:yjaGu0m+
>840-841
クラッチ握ればOKです
ってこれは大抵のバイクに共通の機能だと思ってました
そうですよね?
844774RR:01/11/06 01:05 ID:b8QcjitV
ギヤはいってる時は再始動不可能なの?<シェルパ
アタック中に失敗してエンストしたらどうするの?
845843:01/11/06 01:06 ID:yjaGu0m+
ん、かぶった。
握ってもダメなら、クラッチレバーをはずして、ホルダーの中のスイッチがちゃんと機能してるか見てください。
握ると導通して、セルが回るようになってます。
846774RR:01/11/06 01:08 ID:R1WJB9qo
どこにも異常がなければ、シェルパは
クラッチ握った状態でスイッチ押せば
セルは回るはずだけど。>842
847844:01/11/06 01:08 ID:b8QcjitV
クラッチ握ればOKなのか
ビックリした(藁
848843:01/11/06 01:09 ID:yjaGu0m+
ひょっとして、ショートレバーつけてません?
ショートレバーでは、どうやって握ってもスイッチに届きません。
常にONになるようにいじる必要があります
849774RR:01/11/06 01:09 ID:7lpBICH9
にぎれや(w
850840:01/11/06 01:10 ID:RIleECBR
>841&843,844
エッ、うそ!
オレのだけなの! マジ!

他にもバイク持ってるけど
シェルパだけはギア入ってると
セル回りません。

もしかして私のシェルパだけ?
851840:01/11/06 01:14 ID:RIleECBR
>843
そのとーりです
買った直後にショートレバーに
交換したために気がつかなんだ
ありがとう。

その他のみなさま
お騒がせしました。。。。
852774RR
sarasiage

交差点の真中で突然 パスッてなっても
セルさえ回れば別にいーんだけどね〜
いちいちニュートラルにするのがウザイ!