任意保険入ってる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1事故証明
任意保険入ってる?
もし何かあったら破産(破滅)だよ
>特にバイカー諸君
2774RR:2001/06/01(金) 14:14
ハァ?。
3774RR:2001/06/01(金) 14:15
僕ちゃん、禿げしくがいしゅつでちゅよ〜〜
4:2001/06/01(金) 14:16
入ってるよ 常識じゃ 自分に人一人の命のお金はらえんもん。
5本音かもねそーかもねマン:2001/06/01(金) 14:39
必要無い
6ケンシロウ:2001/06/01(金) 14:44
生命保険の方が大切な世紀末に生きる漢はどうすればよい?
77774RR:2001/06/01(金) 15:36
age
87774RR:2001/06/01(金) 15:36
age
9774RR:2001/06/01(金) 15:38
入れよ厨房
10ケンシロウ:2001/06/01(金) 15:40
>>9
だからバイク乗りは世紀末にとっちゃあ、命の方が危ないんだって。
特にバイク乗りのモヒカンは死亡率が高いと思われ
11774RR:2001/06/01(金) 15:40
やだよ小便
12カイオウ:2001/06/01(金) 15:41
ナニいいたいのかわからん
13774RR:2001/06/01(金) 15:44
タクシー会社はヤクザと一緒だぞ
入っとけよ
14ナイン:2001/06/01(金) 15:44
カニくいたいとかおもわん
15ケンシロウ:2001/06/01(金) 15:44
>>12
お前は暗黒闘気を必死におさえてろ!!
16パー万:2001/06/01(金) 15:49
>>13  それマジですよねー 経験者ですか?
タクシー会社の事故処理担当者素人じゃ太刀打ちできません。
17ロビン:2001/06/01(金) 23:32
任意保険は必須です。
よほどの金持ちじゃなきゃあ、入っておいたほうが
よいかと。
18774RR:2001/06/02(土) 02:04
おいらははいってるよ!!
19774RR:2001/06/02(土) 02:14
俺入ってない。
10万は高いよ。
20774RR:2001/06/02(土) 02:22
>>19
悪い事は言わん、入っとけ。
俺も初めて入った時は15万くらい(当時は二輪高額)だったが、
いまは年間2万円程度。
事故はやってもやられても素人には解決できん。
21イレブン:2001/06/02(土) 02:26
>>19
事故った時にプロを相手に交渉できる?
上手くまるめこまれて終わり・・・
10万をケチッってるみたいだけど、事故を起こしたら
10万では済まんぞ!
22774RR:2001/06/02(土) 02:28
任意保険入らないでのほほんとしてる奴は、
人としての基本的想像力が著しく欠如してるんだろうな。と思う。
2319:2001/06/02(土) 02:35
車の方は親が入れ入れ言うから入ったけど、
バイクはね・・・。
事故った時の事は考えてないです、すいません。
24774RR:2001/06/02(土) 02:36
ボク ジコラナイ
25774RR:2001/06/02(土) 02:38
>>24
そうだな、乗れないんだもんな。
26774RR:2001/06/02(土) 02:41
任意にも入れない奴、単車乗るなよ。ちょっとした高級車にぶつかっちまったら、
2桁どころの話じゃないぞ。相手が車ならまだしも、飛び出しの自転車なんかと
絡んだ日にゃぁ・・・。
27774RR:2001/06/02(土) 02:42
>>24
そういうのに限って事故って泣くのが世の常
2819:2001/06/02(土) 02:44
>>26
事故ってからじゃ遅いけど、事故ってからでなきゃ懲りないんです。
29774RR:2001/06/02(土) 02:48
>>28
まあ、負債を2000万とか2億とかかかえてみればいいさ。
30774RR:2001/06/02(土) 09:35
>>19
人轢き殺したら億単位の賠償金をどうやって払うんだね?
夜逃げか?
31774RR:2001/06/02(土) 09:38
安田火災なんだけど、担当のにぃちゃんが偉そうで・・・・

なんかあったときは頼むよ!
32774RR:2001/06/02(土) 09:52
入っておけ
33774RR:2001/06/02(土) 10:12
車を二台持ってて一台しか保険に入って無かった場合でも
事故を起こしたら対人対物だけは出る事があるとかないとか…。
34任意入ってない奴は逝ってよし!:2001/06/02(土) 10:41
任意保険の強みは
『手続きの代行をしてくれる』の一言に尽きるでしょう
強制のみだと、保険請求、示談、すべて自分でやらなければならない、
バイクで事故って相手に怪我させた場合、たいがい自分も怪我して
動けない場合が多いから、こうなると相手はもちろん自分の家族にも
えらい迷惑がかかるぞ。
仮に自分が無事でも相手が死んででもしたら、自分は檻の中、
なんにも動けない、こうなると示談、保証問題が一切解決しないから
刑事事件上も非常に不利、相手の家族や裁判官の心象悪くしたら実刑
もありうるよ、
物損でも、たかが原チャでも相手のトラック炎上!で
荷物も含め賠償額うん千万円なんて例もめずらしくない。
オレは対人、対物共に無制限
35774RR:2001/06/02(土) 10:51
任意入ってない馬鹿な加害者のせいで
なんで被害者が事故後に苦労しなきゃならないんだよ。
ってケースを見受ける度に思う。
もう「任意」じゃ無くしちゃえばいいのに。
現在の任意と同等かそれ以上の保険を強制保険として欲しいと思う。
36774RR:2001/06/02(土) 12:33
免許取りたて保険も初年度で等級6C。
更新まであと2ヶ月。会社変えようかな、どうしようかな…
37774RR:2001/06/02(土) 12:54
バイクだから必ず事故ると思ってねぇか〜?
38774RR:2001/06/02(土) 12:58
>>37
君は、車は事故ってもバイクは事故らないと思っているのか?
39774RR:2001/06/02(土) 13:00
乗ってればいつかはコケるだろ。
40774RR:2001/06/02(土) 13:03
保険加入する気ねえヤツに色々忠告してやる
必要ないって。慈善じゃねえんだから。
事故って負債抱えて、逝ってくれたほうが世のためだ。
巻き込まれたときは尻の毛まで毟ってやるけどな(ワラ
41774RR:2001/06/02(土) 13:17
事故で弁護士頼むと幾らぐらいかかるんだ
42774RR:2001/06/02(土) 13:42
車と比べるとどえらい安いんだから、さくっと入っとけ。
若者で初年度からでも年10万程度?で済むし、
ずっと事故に使わないで等級下がって歳も取ったら年1万程度になるぞ。

124cc以下で、自分の車の保険にファミリー特約を付ける手も有り。
43774RR:2001/06/02(土) 13:56
>>40
でも、そんなアホに跳ねられたらヤダ。
アメリカみたいに任意保険を強制にして、無保険運転は重罪にしてほしい。
ちなみに友人はポリスに捕まって、家庭裁判所行って罰金600ドル。免許全て取り上げ。
44774RR:2001/06/02(土) 14:02
結局裁判ではどうなるんだ?
賠償能力が無かったら、例え1億の請求でも500万とかに
なったりするんだろうか。
いや、おれは対人無制限入ってるけど。
45774RR:2001/06/02(土) 14:06
アイフルとか武富士とかアコムとかモビットとかプロミスとか。
30万ずつゲットしても……、足りねーか。
46774RR:2001/06/02(土) 14:13
>>41
相手が死亡した場合、こっちの過失うんぬんは抜きにして弁護士は
必要、まあ深く反省して長く拘置されたいなら別だけど
国選はクソ役に立たない。最低50万円はみとけ、
刑事が不起訴、略式、正式裁判とかで金額さまざま
最近は弁護士費用まで出す保険会社あったな
何にしてもバイクを甘く見ちゃいけない
47774RR:2001/06/02(土) 14:25
バイク乗って8年。無事故。
そろそろ任意保険入るかな〜。
48774RR:2001/06/02(土) 14:36
弁護士費用と損害賠償は別だよー
100万円で弁護士雇っても判決で1億円って出たら
1億円用意してね
49774RR:2001/06/02(土) 14:47
>>48
金額をどこまで上積みできるか、
逆の立場でどこまで値切れるか、

その勝負の時に弁護士の質が影響してくると思われるので、いざとなったらケチっちゃ駄目。
50774RR:2001/06/02(土) 14:49
10億円貯金があるんだけど、任意保険など入ってないよ。
51774RR:2001/06/02(土) 14:50
>>49
弁護士費用100万円だとケチってる事になるのか?
52774RR:2001/06/02(土) 14:52
10億あったらいいんじゃない?
あんたは刑事裁判の方を心配しな。
53はやく入らねば!:2001/06/02(土) 15:05
みんなのオススメ任意保険会社を教えて
住友あたりが無難?
54774RR:2001/06/02(土) 15:09
チューリッヒ
55774RR:2001/06/02(土) 15:26
チューリッヒはバイクだけはやってないっしょ。
東京海上がおすすめとはよく聞く。
事故った時の交渉力が強いらしい。
とにかく、相手に払わせて、自分とこは極力払わない。
自損による車両保険が付いてないバイク保険にとっては
強い味方。
56774RR:2001/06/02(土) 15:31
>>55
双方が東京海上だったら?
東京海上相手には事故らないようにしないと。
57774RR:2001/06/02(土) 15:32
AIUは車両保険付いてなくても示談交渉付き。
58774RR:2001/06/02(土) 15:35
農協は?
59774RR:2001/06/02(土) 15:35
>>双方が東京海上だったら?
矛盾の話そのものだね。
査定けちられたりするのかな。
体験談求む。
60紫龍:2001/06/02(土) 15:37
我がクロスは最強の拳と最強の盾を持ち合わせている・・。
61774RR:2001/06/02(土) 15:51
下請けの査定屋が来るような保険会社はやめといたほうが無難。
62774RR:2001/06/02(土) 16:00
保険はまず自賠責から優先して払われるので、自賠責と任意は同じにしておいた
ほうが、支払いが早い。事故の受付は任意の保険会社がやってくれるが、
自賠責の確認がとれないと、任意は支払えないので、支払えるかどうか、
返事が出来ない。支払いが遅いと示談が壊れ易い。
63774RR:2001/06/02(土) 16:28
>>33
そんな訳ねーよ。
2台とも同居の親族が所有であれば免責。
64774RR:2001/06/02(土) 16:34
>>57
6月1日以降の契約は住友・三井ともに対人・対物示談交渉がつきます。(車両保険なしでも)
さらに特約にて、二輪の他車運転担保特約新設。
某業界関係
65774RR:2001/06/02(土) 16:43
2輪って車両保険付けれるの?
66774RR:2001/06/02(土) 16:44
二輪の盗難保険あったら教えて
67ナイン:2001/06/02(土) 16:44
2輪の車両保険は高いよ。
現実的じゃ無い。
68fury:2001/06/02(土) 16:47
盗難保険は、ヤマハだけ知ってるが
「倶楽部YAMAHA」で新車・中古車問わず入れる。
掛け金は知りたきゃ云う。
69774RR:2001/06/02(土) 16:49
>>65
基本的に引き受け不可。
大きなバイク屋であれば盗難のみ引き受けしてるトコがあるようだ。
7066:2001/06/02(土) 16:54
じゃ、ドコモのPHSにファミリー割引効かせて、放置する時には、バイク
に積んでおく事にします。
71774RR:2001/06/02(土) 16:57
原チャの対物無制限ってあるの?
72fury:2001/06/02(土) 16:57
>70
そんなら「ココセコム」の方が良いんでないの?
www.855756.com/info/f_naiyo_bike.html
73fury:2001/06/02(土) 16:59
位置検索なら「Pドコ」も有ったゎ。
www.nttdocomo.co.jp/products/phs/lineup/p-doco/
7466:2001/06/02(土) 16:59
>>72
あれって公衆電話のかわりに通話出来ないでしょ。
75774RR:2001/06/02(土) 17:02
>>71
対人    無制限
対物    無制限
搭乗者傷害 200万(二輪の引き受け限度額)
人身傷害  3000万〜

以上二輪・原付共通 
76fury:2001/06/02(土) 17:03
盗難されて鍵とか壊した刻に
そんな電話なんてアイテム発見したら
国際電話されちゃうョ。
自分の知ってる業者経由で中近東辺り。
電話のマネーバックで、更にニンマリ。
77fury:2001/06/02(土) 17:05
>75
ワシの入ってる保険の搭傷500マンェンなんだけど
そこら辺て、どうなの?
7866:2001/06/02(土) 17:07
>>75
人身傷害3000万〜ってことは、現実的には、これ付ければ搭乗者の上乗せ
で3000万〜出るって事?
79774RR:2001/06/02(土) 17:19
>>77
稀に500万の場合アリ。
その場合医療特約の付帯多し。(保険料割引の代わりに入通院日額減額ネ)
毎年送ってくる継続申込書やハガキの機械印字されてるお勧めセットには
200万になっている筈。
要するに、事故れば必ずケガをする二輪・原付は保険会社にとって高リスクの為
車両保険や塔傷高額契約は引受けをイヤがる。
その為にも、単車乗りは人身傷害補償(ケガの完全補償。保険料高い)や、
別で傷害保険等に加入するのが望ましいと思われ...
80774RR:2001/06/02(土) 19:37
>>75
50ccで普通二輪と同じ保険料払うのはチョイ辛いかも。
81774RR:2001/06/02(土) 19:43

とうとうこの時がきたぜ!いくで、いくで、いくで、いくで!

数々の賞を総なめにしているのに、歌手部門だけは無冠。
いつまでも恥ずかしがってる場合か、ヲタども!
これ以上ねえさんに恥かかせていいのか!

目標:初登場1位(20万枚)

新曲「スイミング」を1週目に買おう!
:発売日6/6(水)
 5月末よりオンエアされるコーセー「ファシオ」CMソング

シングル実績:
 最後の果実    1999/05/19 151790枚 4位
 イージーライダー 1999/09/01 100790枚 6位
 煌めきの瞬間   2000/02/02 68000枚 16位
 How?     2000/07/19 48290枚 20位
受賞歴:
 ゴールデン・アロー最優秀新人賞
 テレビジョン最優秀助演女優賞
 ベストスマイル賞
 ジュエリーベストドレッサー賞
 日本アカデミー新人賞
 アイドル大賞
 等々
82774RR:2001/06/02(土) 20:11
現在2台バイクにのっているんだけど、メインで乗っているほうは
任意入っている。サブマシンは任意に入っていないんだけど、
複数台所有の場合、任意保険に1台づつそれぞれ入らなきゃ
ならないのかな?
83はやく入らねば!:2001/06/02(土) 20:12
みんなどこ入ってるのよ?
84774RR:2001/06/02(土) 21:57
>>78
その通り
>>80
原付(125ccまで)と、二輪とでは当然保険料は別。原付は安いぜ。
>>82
その通り
85自業自得:2001/06/02(土) 22:00
割り込んですいません。 はじめまして・・・
私、日動火災の割り引き率限界で、13000円也。
どうせ、バイクの乗る日が限られているって人には1ヶ月単位の保険がお勧めっす。
(今日だけ、ってのも、ありっすよ)

「ヤッチャンと事故った事の無い人には保険の有り難さは、わかんないでしょうねぇ」
自分が事故の被害者になった時でも、保険屋さんは動いてくれる事をお忘れなく。

もし、あなたが事故の被害者となって病院に入院したと仮定します
で、加害者がヤッチャンだった場合、ヤッチャンが入院費を払って下さる?

保険に入っていない人で、高度なドライブテクニックをもっておられる方は おいといて
悩んでおられる方には是非ともお願いします。

わざわざ、当たりに来てくださる人もいるんですから・・・・。

「私は、保険屋ではございません」あしからず
86fury:2001/06/02(土) 22:04
余談で東京海上のTAP辺りが
「車輌」ではなく「運転者」に対して
保険を掛けられたような気がする。
気がするのみ。
87774RR:2001/06/02(土) 22:15
当然。
88774RR:2001/06/02(土) 22:54
>87
何がだ?
89毎朝快便:2001/06/03(日) 07:51
>>62
揃えます
90774RR:2001/06/03(日) 08:53
任意保険入った奴は自賠責を返還するって制度にして欲しいな。
自賠責の分だけ任意保険が高くなるけどほぼ変わらんと思うし。
91774RR:2001/06/03(日) 10:20
>>90
車検と自賠責をセットにして無保険車を排除するシステムなので、始期の違う任意
保険と一緒にすると混乱の方が大きくなります。
92774RR:2001/06/03(日) 16:49
>>86
「ドライバーズ保険」ていうのは昔からあるよ。
ただし等級による割り引きがないのと、
自己所有の車両に保険がきかないので、
4台以上所有してて
かつ家族などの名義にできる人向け。
93774RR:2001/06/04(月) 23:07
AGE
94774RR:2001/06/04(月) 23:14
この前モペットのねーちゃんに追突されてバンパーへこんだ。修理で15万かかるんで
保険で処理しろっーたら 入ってねーだと。自賠責じゃねーんだよ!
泣いて払えませんっーたって甘いんだよ!
親の所行って話しつけたよ。
いいかげんにしろ!!!!
95をたんこなす:2001/06/04(月) 23:21
>>79
俺、搭乗壱千万になってる…
96774RR:2001/06/04(月) 23:33
>>95
それはそれで継続せよ!
97774RR:2001/06/04(月) 23:42
>>95.96
レスちがうだろう
98774RR:2001/06/05(火) 11:02
千代田火災(現あいおい損保)ってどうですか?

事故後の対応とか早かったし、保険のことで細かいこと聞いた時も
1つ1つ丁寧に答えてくれて、結構感じよかったけど。
99セバスチャン:2001/06/05(火) 11:12
ようは担当してくれる人がつかえるかつかえないかで事故の解決までの
ストレスは月とすっぽんよ!
ちなみにおれは「あいおい損保」大東京からのつきあい。
その前は○ツ○だったけど保険料の間違いを堂々としてくれたので嫌気が
さして、乗りかえる事に・・・。
100774RR:2001/06/05(火) 11:16
本音マンコは任意に入ってません!
氏ね!
101774RR:2001/06/05(火) 16:12
>>94 の前半を読んで勝手に興奮、なんて事ないオチに落胆したのは俺だけか?
   妄想が過ぎたのね、逝ってきます・・
102774RR:2001/06/05(火) 16:25
>>94
体で払わせうるのが男でしょう
103774RR:2001/06/05(火) 19:06
だからどこがオススメがって聞いてんだよ!
あと平日しか営業してねっから、なかなか任意加入できずじまいなんだっよ!
104774RR:2001/06/05(火) 20:03
まー、平日休み取れなくても、電話して資料送ってもらったり、
職場に呼びつけたりすれば良いんでないかの?
105774RR:2001/06/05(火) 20:07
バイク屋で加入するメリット・デメリットを
報告せよ!
106774RR:2001/06/05(火) 22:18
>>98 >>103
要は代理店や事故処理担当など個人の質で良し悪しが決まるので、何処でも一緒。
107774RR:2001/06/05(火) 22:25
バイク屋さんって保険に関してはほぼ素人です。
108774RR:2001/06/06(水) 21:01
いままで任意タンなっしんぐ状態のライダーです。
およよ?ぐっすん!それは幅跳びするしか予測してみた、あと味噌汁。

前置きはさておき・・。
保険取り扱い会社に見積もりだしてモラタゼ!
対人対物夢精限で搭乗者が1000万円。
月払いでおよそ5000円ジャスト。
こんなもん?高い?安い?
ちなみに26歳以上ね
109高い:2001/06/06(水) 21:19
対物バイクで無制限はほとんどいらいないでしょ。
事故処理は、担当の個人の資質だから会社は関係ないよ。
搭乗者1000万つけると、入院と通院費が日額で降りるのが上がるからいいかも。
ただし、高い・・・。保険料、PAPでそんなもんです。ABSついてると割引ありますよ。
110774RR:2001/06/06(水) 21:21
>>108
そんなモンでしょ?
俺も似たようなもんだ。
111774RR:2001/06/06(水) 22:36
>>109
たしかに物無制限はいらないかもネ。
が、原付1台でもコケて線路に落ちて電車止めると...億単位の賠償くるかも。
まっ、無事故割引が多くなってきてからグレードアップするのも良いかも知れん。
112774RR:2001/06/06(水) 22:44
>>109
オレは入れてるけどね。対物無制限。
観光バスとか、フェラーリとかと当ったらね。
ま。バスなら自分も逝ってるだろうから関係無いかもしれぬが。
113774RR:2001/06/06(水) 22:51
今まで対物500万しか入れてなかったな。
今度の更新で1000万まで上げよう。
無制限はちょっと無理。
114774RR:2001/06/06(水) 23:13
バイクで対物500以上っつったら大概は死んでるわな
115774RR:2001/06/06(水) 23:46
>>114
不法行為による求償は自己破産ですら免責の対象になりません…
116774RR:2001/06/06(水) 23:48
対物無制限。電車怖い……。
117真☆本音マン:2001/06/07(木) 00:02
任意は必要ない
118774RR:2001/06/07(木) 00:06
おいらは対人無制限のみ。示談交渉権も無し。年間1万ちょい。
対物はいらない。
119774RR:2001/06/07(木) 00:10
不法行為って故意過失を問わずか
120LeCirque:2001/06/07(木) 01:20
>117
てめーみたいなのが居るからバイク乗りが悪く言われるんじゃ!
2輪に乗る以上事故る覚悟で乗れ!無責任な行動とるな!
てめーは億万長者か?このデコスケ!逝ってしまいなさい(怒)
121774RR:2001/06/07(木) 01:28
>>120
あるいみ騙りだから
引っかからなくていいから
122774RR:2001/06/07(木) 01:34
>>120
本音はレースで好成績だしてるから任意なしでも許されるんだってさ。プ
123774RR:2001/06/07(木) 01:40
つーか、やっぱりまずは自賠責保険の補償金額無制限化から手をつけるべき
だよね。世界の先進国で対人無制限保険が強制になってないの、日本くらい
のもんじゃないのか?
いくら言ったところで加入しない奴は加入しないんだし、多少保険料が上が
ろうとも自賠責でカバーする方向に動いてもらうのが一番だと思う。で、
無保険野郎は一発免許取り消し&激罰金と。

自賠責は任意みたいに年齢区分ないから値上がり必死だろうが、自分が被害
者になった時のことを考えれば、それもやむなしかと思われ。
124774RR:2001/06/07(木) 01:45
>>117
氏ね!
125眞☆木音マン:2001/06/07(木) 01:54
>>124
やだ!
126LeCirque:2001/06/07(木) 02:07
>125
じゃぁ逝け(笑)
公道とサーキットは違うぞ!!
127774RR:2001/06/07(木) 02:29
示談交渉付き必須と思われ。

昔、電波系自転車に飛び出されて怪我されたが示談終了までなんと10年!
金額的には自賠責内で済んでいたが、交渉は任意保険で対応できた。

そんなにつきまとわれたくないだろう?
バイクに乗っている以上、自分ではどうしようも出来ないことがあるんだよ。
128真☆本音マン:2001/06/07(木) 02:35
気を付けてれば事故を起こさない。
129鵞鳥野郎:2001/06/07(木) 04:35
任意はあくまでも任意だしな、良識ぶって押しつけるのもどうかと
おもうよ。 気を付けてても事故は起こるけどな・・・。 若者はいい年になるまで
乗らないってのもありだよ (わら
130 :2001/06/07(木) 04:47
次の更新でべつのところにしようと思ってるんだけど、
電話とかネットとかで見積もりしてくれる所ある?
131774RR:2001/06/07(木) 05:50
示談交渉って、任意保険ならすべてついてるの?
オレの保険、大丈夫だろか・・。
東京海上さんで、普通の対人と対物のやつ。
132774RR:2001/06/07(木) 18:50
あげ
133774RR:2001/06/07(木) 20:56
ttp://www.ms-inet.com/BigBang/Bike/index.html

更新間近の奴、誰か使ってみてくれ
134774RR:2001/06/07(木) 20:56
>>131
SAP以上じゃなきゃ普通は付いてない。
私の入っているAIUはすべて付いていると聞いている。
135774RR:2001/06/07(木) 21:01
>>131
カスタム設計で切り離してなければ、普通示談交渉は
付いてる。
安くあげようとして、対物とか搭乗者切り離すとまずい。
安くするぶんにはいいので、最低限の付けておくといい。
136131:2001/06/07(木) 21:09
ええっと、自動車はPAPです→示談交渉あり?
バイクは普通の対人対物搭乗者のやつです→示談・・は??

つか示談なかったらせっかく任意入ってても、交渉は自分で、って
こと?
137774RR:2001/06/07(木) 21:25
俺は全部自分でやった。
疲れてどうでもよくなった…。
138774RR:2001/06/07(木) 21:33
俺も自分でやった。
相手の担当者さてんに呼びつけて、わざと大声張り上げて、
客皆みていたよ。
結局希望100l効いてもらった。
139774RR:2001/06/07(木) 21:35
あのね、基本的に普通の事故での示談は保険会社は代行してくれる。
(こっち側に過失が少しでもある場合で契約者がムチャ言わん限り)
で、示談交渉アリの真の意味はモメにモメて訴訟になった場合その費用を
保険で持てるか持てないかって事。
通常SAP(車両保険つき)以上にセットになってる。
が、最近は主に国内系損保がTAP、AAPやSAI等補償範囲の広い商品を
出してるので車両保険なしでも対人対物示談交渉つきがある。
140774RR:2001/06/07(木) 21:41
>>139氏 あのね事故したことある?
示談代行だかなんだか知らんがあんなのくその役にもたたんよ
担当者双方から赤本は赤本だなんていわれても
こっちはそんなの知らんよ。

とにかく買ったときの金全部出せ!減価償却なぞしるか?
交渉は人人任せでなく自分自身で。
時間と労力は尋常ではないが…
141774RR:2001/06/07(木) 21:46
age
142何か:2001/06/07(木) 22:07
任意たんハアハア・・・
143774RR:2001/06/07(木) 23:07
対物300で走るの怖くなってきた(汗

よく考えたらGT-R1台炎上させただけで足りないもんな…
ま、そんときゃ自分もくたばってると思うが、債務残して氏ぬのもなー。

あ、生命保険で払えばいいのか。解決。
144774RR:2001/06/08(金) 01:21
age
145774RR:2001/06/08(金) 01:24
>>140
しようがないな、それが保険だから...
まあ火災保険や一部物保険(自分で自分の物に保険をかける)では
新品価格で支払われるのも有るが、賠償保険では時価が限界だろう。
146774RR:2001/06/08(金) 01:50
損保のサイトって二輪保険を取り扱ってるかどうかのアピールっって少ないね。
やっぱ儲からないのか?
検索してもなかなか出てこない。オンラインで受け付けてくれるところとか。

どこかで「二輪保険の加入者は全体の3割」ってあったけど本当かな。
俺は任意保険って99%が入ってると思ってたけど。
147774RR:2001/06/08(金) 02:03
>>146
ビンボー自慢して喜んでる2輪乗りが99%なんて行く訳ねぇって。
148774RR:2001/06/08(金) 02:10
俺も入ってないよ。バイク乗りの7割が加入してないっつーのもうなずける。
だって保険料でガソリン200リットル入れられるんだよ?使いもしない任意に
カネ使ってられるか!!
149774RR:2001/06/08(金) 02:13
>>148
氏ね
150774RR:2001/06/08(金) 03:11
無保険でバイクに乗るって怖くないの?
ガキが飛び出してきたら終了じゃん。テクニックとかの話の前に。

相手が余所見の右直事故でも9:1でしょ。
車種によってはそれだけで地獄だよ。
151774RR:2001/06/08(金) 03:33
この件は半ヘル/フルヘル論争と本質的に同じだな。
>>148みたいに粋がってる奴は死ぬか半身不随になるか殺っちまってから気が付くパターンだ。
あ、死んだら気づきもしないか。アハハハハ(゚∇゚)ヴァーカ
152774RR:2001/06/08(金) 04:19
昔バイクが若い女の子を跳ねたのを目撃したんだけど、
このスレを見たら突然おもいだしたよ。
その子は飛ばされてうつ伏せ状態で激しい痙攣をした後、全く動かなくなった。
暫くすると胸の辺りから血が滲んできて道路に広がっていった。
女の子を跳ねたライダーは転ぶことさえもしなかったが、
ショックで道路に座り込んでしまって呆然としていたよ。
そのライダーは保険に入っていたのかな。
もっと気になるのはその女の子が生きているのかどうかなんだけど。
思い出したら胸が苦しくなってきた・・・
153蛾蝶野郎:2001/06/08(金) 05:21
>>152
それは 飲んだばかりのトマトジュースをゲロして吐いただけさ・・・
今頃はベッピンさんになってるよ。 
154774RR:2001/06/08(金) 10:31
age
155774RR:2001/06/08(金) 10:30
age
156としぞー:2001/06/08(金) 10:56
とりあえず入ってるが、対人1億、搭乗者500万とかにして安く済ませてる。
等級が上がったら無制限にするつもり。
複数台持ってると結構な額になるからな〜
157774RR:2001/06/08(金) 11:46
もう、入りたくない奴に何言ってもだめ!放っておけ!

でも一応ここを読んで、少しでも加入者が増えれば
このスレの意味もあっただろう・・

あと、対物の保証額は増額してもそれほど掛け金は上がらない筈だが

加入者が増えて事故率が減れば保険料も安くなるから
みんなで入って、事故を起こすな ってことですな。

事故増える→保険料上がる→加入者減る→保険料上がる
これが最悪の図式
158774RR:2001/06/08(金) 12:10
へたれマフラー入れる金あっらた任意入れ !!
へたれストリートバイカー野郎
159774RR:2001/06/08(金) 12:24
任意保険に加入すると、なんらしかの減税とかの優遇処置を
やってくれないかなぁ
160774RR:2001/06/08(金) 12:36
バイクはねー本来金がかかるんだよ。
ヘルメットちゃんとしたのそろえて、メンテだって本来実は
車以上にかかるんだよ。
それを安くあげようなんてせこくて自己中な根性でいるから
加害者も被害者も泣いている。

バイクは金がかかるんだよ。
161774RR:2001/06/08(金) 12:41
>>139
>示談交渉アリの真の意味はモメにモメて訴訟になった場合その費用を
>保険で持てるか持てないかって事。
それってまじ??
示談交渉権付きの保険入ってれば、
モメちゃって訴訟騒ぎになっても、その費用保険会社が負担してくれるの??
しらなかったよ。
失敗したなぁ。。。
162774RR:2001/06/08(金) 12:54
>>152
それは、自分がライダーだったら、保険入っていても嫌だなあ……。
本当はショックなんか受けてないで、救護に当たるべきなんだろうけれど、
実際なってみないことには……。
商店街走っていて、ちゃりのガキが飛び出してきたことあったなあ。
のんびり運転で助かったよ。

バイクに保険は必要。自転車ですら人を殺せるし、保険がある時代だぞ。
>>160 さんの意見に同意。任意保険はバイクの重要パーツと同じに
考えるべきだと思う。そのお金を考えて購入すべき。
ブレーキのないバイクに(公道)乗らないでしょ?
163774RR:2001/06/08(金) 12:56
>160
車のメンテにバイク以下の費用しか掛けないというのも、又難あり。
164774RR:2001/06/08(金) 12:59
具体的に任意保険ってどのくらい?
250ccなんだけど
165fury:2001/06/08(金) 13:04
具体的に云っちゃうと10マンェン程度、だねェ。
年齢・選ぶ内容に拠って変わる。
166LeCirque:2001/06/08(金) 17:25
僕の場合は対人無制限、対物1000万だけど、長年かけてるから、
年に2万くらいだよ。保険は使わなければ安くなるのさ。
高いのは最初だけ、パーツと一緒って考え賛成!
単車買うときの必要経費として考えておくべきだな。
責任感の無い奴とケチは免許とるな!
車にしろ、単車にしろ、金も責任も必要不可欠なんだよ。
みんなちゃんとしようね。使わない保険ってのが
一番いいんだから。>148
167ぼん:2001/06/08(金) 17:30
高いけど威力のあるお守りだと思って買っときなさい。
168774RR:2001/06/08(金) 18:15
>164

年齢とかサポートによって金額が大きく変わるので一概には言えない。
20〜25歳でそれなりの保証条件なら5000円/1ヶ月くらいのもある。

高いのは最初だけって考え方、賛成。
169774RR:2001/06/08(金) 18:17
私は、車が対人・対物無制限、搭乗者1千万。
バイクも同じでさらに人身障害を3千万プラス。

去年、バイクで通勤中にアホな車の飛び出しにぶつかって死にかけた。
事故後に手術3回。もう1年半以上通院してるけど未だに治療が終わらず……。
後遺症も結構きつい。
ちなみに、アライのフルフェイスヘルメットだったんだけど、後頭部を直撃した
跡があって、もぅボロボロ。チンガードは真ん中が裂けて、左右の根本にひびが
入ってた。肩・ひじ・脊髄パッドまでフル装備だったけど、事故後暫く身体が動
かなかった。
ジェットヘルとか半帽だったらたぶん逝ってた。もちろんバイクは1発全損。

保険は元々高めの設定だったけど、事故後さらに人身障害をプラス。
でも、またバイクに乗れるようになって良かった。
懲りてねぇって話もあるが(藁
やっぱり痛い目に遭ってから、保険に入ってなかったとか、安い保険で保証しき
れなかったって悔やんでも遅いのよ。
なるべく良い保険に入っておきましょ。
170774RR:2001/06/08(金) 18:24
うちは車検の要るバイクが2台あるけれど、どちらも
対人対物無制限に入っているよ。
171774RR:2001/06/08(金) 22:08
>>164
コレはS友海上・M井海上のSAIで125cc以上の新規保険料だ。
対人・対物示談交渉つき

対人  無制限
対物  1000万円
塔傷  200万円

全年齢担保    101830円
21歳以上担保   53060円
26歳以上担保   36100円
30歳以上担保   32620円

いずれも年払保険料。月払いは上記保険料×1.05÷12が目安。
1年間無事故(保険を使わない)なら更新毎に割引が出てくる。
原付の場合は保険料もっと安い。
以上だゴルァ!
172774RR:2001/06/08(金) 22:20
>>82
2台乗りなら、これなんかどうだ

http://homepage2.nifty.com/yoyohp/newsH120406.html
173774RR:2001/06/08(金) 23:35
君らのためにage
174774RR:2001/06/09(土) 01:28
搭乗者傷害と人身傷害の違いってなんなの?
175774RR:2001/06/09(土) 01:32
搭乗者→見たまんま二輪に乗ってる人。
人身傷害→轢いた人・・・になるでそふ。
176774RR:2001/06/09(土) 01:34
人身傷害にはタンデムライダーも含まれるよ
契約書をよく読みんしゃい!>>174
177169:2001/06/09(土) 07:03
>>174
私の場合(搭乗者1千万、人身傷害3千万)の話として、
搭乗者の場合、入院時に1日1万5千円、通院時に1万円まで。
これ以上は出ない。
人身傷害の場合、治療にかかった実費分に休業損害や後遺障害の損害分も支払わ
る。コレは、自爆でも相手が無保険車でも同じで、自分の過失割合に関わらず全
額支払われる。
ちなみに、3回手術して1ヶ月半入院して1年以上通院してるが、今までにかかっ
た治療費等は6百万を軽く越えてると思う。まだ示談してないのでわからんが、
慰謝料と後遺障害の損害を含めると相手保険会社の支払金額はトータルで1千万
くらい行くんじゃないか?
手術の内容にもよりけりだが、1回手術して1週間入院すると200万ぐらいは
平気で飛ぶぞぉ。

>>175
轢いた人には、対人が適用だぞぉ。
178169:2001/06/09(土) 07:06
あ、忘れてた。
わかると思うけど人身傷害の場合、3千万円を上限として全額って意味。
179774RR:2001/06/09(土) 07:58
>>177
人身傷害には対人賠償保険が適用される
という言い方をするけどね
でも搭乗者保険が適用される場合も
人身傷害事故を含むのだけど
180774RR:2001/06/09(土) 12:58
本日、任意タン契約してきましたぁ!(^^)
これでちょっとは安心材料が増えたってもんです。
今まで事故らなくてヨカタヨ
181774RR:2001/06/09(土) 13:39
契約したって事故っていいわけじゃないぞ。
182774RR:2001/06/09(土) 14:47
実際事故ってみないとわからんよな
10代のころ原チャで400に突っ込まれた
相手の過失だったんだが点数がヤバイとかいわれて、当時甘々だったオレは物損にしてあげた
そんでしばらくして保険会社の示談にはいったんだが、いきなりゴネだしやがった
そんな標識はなかったとかホザきだしやがった(もちろんその標識は存在してる)
任意に入ってなければ、そんなキティと直接交渉しなければならない
当時のオレは保険なんて必要無いと思っていたが、オヤジのファミリー保険があったのでなんとなく入っていた
ホントよかった。いい経験になった
しかし保険がおりるまでかなりかかり、そのあいだオカンのチャリ(24インチ)に乗る羽目になったがな
183774RR:2001/06/09(土) 16:26
>181
寒いレス・・
184774RR:2001/06/09(土) 17:51
はじめまして
このスレ読んで保険に入ってない自分が馬鹿って事に気付きました。
それで質問なのですが、保険って事故を起こさずにずっと加入していれば
保険料が安くなるそうですが、途中で保険会社をかえた場合は
保険料は高くなることがあるのでしょうか?
185774RR:2001/06/09(土) 18:07
ありません。
一週以上切らさなけりゃ。
186774RR:2001/06/09(土) 18:13
>184
逆の場合で
事故って等級変わったのも
他社でも引き継がれる。
こっちは一年間。
187184:2001/06/09(土) 18:47
>185 >186
回答ありがとうございました
188麻原:2001/06/09(土) 22:08
任意保険には入るな。2チャンネラーは査定額低いよ
週間朝日の2000年9月28日号あたりで任意保険不用論が出ていた。
事故にあったら何世代かかっても実費で支払えや。
http://www.hoops.ne.jp/~aleph-/distortion-2.htm
189774RR:2001/06/09(土) 22:11
>188
じゃあこれ書いた奴に伝えといてくれよ。
俺らが事故起こしたら賠償金全部お前が負担しろ、って。
190麻原:2001/06/09(土) 22:17
だから、賠償金は実費で支払え。
オウム真理教だってサリンの賠償金払ってるぞ。
(私はオウム真理教の麻原ではありません。)
専用スレッド
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=992092197
に書きこんで下さい。
191774RR:2001/06/09(土) 22:18
麻原死ね!
192774RR:2001/06/09(土) 22:22
>>183
「アメリカ合衆国からの」って書いてあるんだけどよ。
日本での交通事故裁判が海外で行われてんのか、あ?
何世代かかってもって・・・そりゃ・・・
遺産は相続しなくても良いんだよ。
その遺産がプラスだろうがマイナスだろうが。
それ考えたら、イタイのは被害者だけじゃねえかよ。
193774RR:2001/06/09(土) 22:23
わかりました。
194麻原:2001/06/09(土) 22:25
>遺産は相続しなくても良いんだよ
そうかもしれないが、ここはきちんと最後まで賠償払え。
払わないから任意保険入っていない人の印象が悪くなるのだ。
195774RR:2001/06/09(土) 22:29
>194
お前、害吉だな。
相続しないって事は権利放棄なんだよ。
196774RR:2001/06/09(土) 23:06
麻原サラシアゲ
197774RR:2001/06/10(日) 01:45
違う方向になってるんですけど・・
198774RR:2001/06/11(月) 12:10
一人でも多くの人に任意保険入ってほしいためage。
199774RR:2001/06/11(月) 13:55
人身障害特約付けると高いよね〜ビックリです。
付けない場合の保険料の約3倍!
でも自分が怪我をして入院したりしたら、すぐにモト取れるんですね。
自分のケガは2の次としても、バイク乗りとして人に迷惑をかけないためにも、
対人・対物はかけておきたいものです。
それにしても、保険料は値下がる一方ですね。バイク事故が減っているのでしょう。
200ロビン:2001/06/11(月) 14:44
いや、乗る人が減ってるからじゃないの?
201774RR:2001/06/11(月) 14:47
(゜Д゜)ハァ?保険制度理解してるのか?
202774RR:2001/06/11(月) 15:01
>>199
残念ながら保険料が安くなっているのはバイク事故が減っているわけでは
無いです。あくまで自由化のおかげです。これまでは政府の規制が厳しく
どこでも一律横並びだっただけ。

自由化された為、色々な新保険商品を企業ごとに開発できるようになった。
だから競争原理が働き、安い商品が開発される。
が、最終的にこれが何を意味するかというと、任意保険に入らない人の増大へ
とつながる。

資本主義社会は貧乏人にはつらいやね。(藁
203774RR:2001/06/11(月) 15:15
以前うたばんで、永ちゃんが任意に入っているというのを
聞いた中居クンとタカさんが
「矢沢さんは入ってないと思ってた」
うんたらぬかしていたのを聞いて、唖然とした。
204774RR:2001/06/11(月) 15:20
>203
だって、あの二人は底辺クラスだから。
205774RR:2001/06/11(月) 15:49
>>204
あの2人は長者番付に入っておりますが。
金持ちに任意、は無駄金と思っているのでわ?
206774RR:2001/06/11(月) 21:20
>>203それはただ矢沢さんが保険とか逝ってるようなキャラじゃない
からつっこんだだけじゃない?
207774RR:2001/06/13(水) 10:01
age
208774RR:2001/06/13(水) 10:43
通学バスに突っ込んで爆発炎上、エリート学校に通うご子息数十名を殺して
その生涯を補償できるほどの誠意と経済力があるなら、任意保険は要らんだろ。

そんな事はまずあり得ないし、万が一そうなったら俺が首くくればチャラ
とか思ってる奴は、バイクに乗らず今すぐ回線切って首吊れ。
209774RR:2001/06/13(水) 10:52
任意たんハァハァ
210unkoman:2001/06/13(水) 10:55
ご子息がエリートか否かは関係ないだろ。それにエリートなら
バスなんかで通学しねえ。
211774RR:2001/06/13(水) 12:58
>>186

一年間というか正確には13ヶ月ね。
212774RR:2001/06/13(水) 16:42
 このスレで漏れも任意考え直した。
優良スレなのでアゲ
213774RR:2001/06/13(水) 16:50
自動車なんかは車がなくなっても、休止届けを出せば5年間
等級を持続させられるけど、バイクも同じか?
214774RR:2001/06/13(水) 19:22
>>211 >>213
無届けのままの更新期限。
前契約締結日より起算。

割増→13ヶ月
割引→12ヶ月と一週(コレがあんまりと休止届け制が出来た)
215774RR:2001/06/15(金) 20:16
age
216 :2001/06/17(日) 13:45
217774RR:2001/06/17(日) 13:47
バイクも等級保存できるよ。俺もそうした。
218774RR:2001/06/20(水) 03:07
>>171に書いてある値段は免許取りたてでも同じ値段ですか?
219774RR:2001/06/20(水) 04:31
免許取り立て、とかじゃなくて、要するに年齢が1番金額を左右する、かも。
次に等級。等級はみんな同じところからスタート。あとは補償内容。
220774RR:2001/06/21(木) 02:01
>>219
わかりました。ありがとうございました。
221774RR:2001/06/21(木) 14:50
ところで、任意保険料って1年ごとに更新するですが、
前年に無事故無違反で保険使わなかった場合、次の年は安くなるんですよね?
222774RR:2001/06/21(木) 15:38
>>221
なる。
保険金使っても、10:0で相手が悪い場合は、等級が下がらないらしい。
223VFR:2001/06/21(木) 16:11
確か、60%減額までが限度じゃなかったかな?>221
26歳未担保ならやすくなるし、搭乗者保険まで入っていれば、自損事故のときでも
保険金おりるから、助かるよ<経験者です。
224774RR:2001/06/21(木) 16:14
対人無制限 対物無制限 搭乗者1000万円
月に3400円の分割払い。安いものです。
225774RR:2001/06/21(木) 16:21
想像力の無いドキュソや厨房には
商品が目の前に無いのに月3000円も取られるなんてとんでもない事なのかも。
と、想像してみた無保険者の理由。
226774RR:2001/06/21(木) 16:27
対人無制限 対物500万円 搭乗者なし
月680円。頑張る。
227774RR:2001/06/21(木) 16:40
>>224
それって何処の保険ですか?
教えてください。
ちなみに、23歳
228774RR:2001/06/21(木) 16:50
全労済じゃないか?
入らないよりはマシ、って感じだな。
229( ・∀・)さん:2001/06/21(木) 17:06
>>227
30・26歳未満不担保だと思うよ?
230227:2001/06/21(木) 17:34
>>229
やっぱりそうだったか・・
そうだよね。そこまで値段が安いとね・・(^^;
231774RR:2001/06/21(木) 17:37
>>230
全労災は、全年齢担保でも4万くらいだぞ。
但し、事故ると過失割合交渉の時不利ですが。
232774RR:2001/06/22(金) 12:57
原付の対人対物無制限保障はどこの会社がやっているのか教えて下さい。
(転倒して、それをよけた高級車が事故…を考えると対物500万じゃ恐い。)
233774RR:2001/06/22(金) 14:10
>>186
え、等級下がったらそっからまたやりなおしじゃないの??
下がってるのは13ヶ月だけ??

で、JA の任意てどうなんでしょうか。いや、俺はそこなんです
けどちと不安で。交渉とか。
234774RR:2001/06/22(金) 14:12
まあ対物なんて現実的な金額でしかないので、無制限じゃなくても
いいとはおもうが、対人は無制限にしとけ。

ちなみに事故の 60%は自賠責でカバーできる金額にしかならない。
逆にいえば 40%もそれをオーバーするってことだよな。
235774RR:2001/06/22(金) 21:48
電車との事故は恐いね。
236774RR:2001/06/22(金) 23:03
任意の盗難保険とデイトナなどの盗難保険は
一緒に入れるの?
そしてもし、盗まれたら2台分もらえるの?
237774RR:2001/06/22(金) 23:08
ずっと疑問なんだけど、
盗難保険て、家にバイク隠しておいて盗まれましたって
言えばどうなるの?

2台持ちにして部品取りにしたり。

あとは期限切れぐらいで池に沈めて乗り換えとか。
238774RR:2001/06/22(金) 23:13
盗難保険て
「その刻の中古車査定分」しか金出ないぞ。
新車代が、まるまる出ると思ったら甘い。
買って一週間とかでパチラレタとかは別だろうけどな。
て事で>>236の二台分は新車でもない限りでない。
二社の保険で新車一台分て所でしょね。

>>237
警察に被害届を出さないといかんのだぞ。
ま、警察なんて捜査しねえから
バレねえと云えばバレねえ。
保険屋が独自捜査で嗅ぎつけた時は
前科一犯一丁上がりだ。
239ロビン:2001/06/22(金) 23:22
かなり真面目な質問なんですが、バイクを複数台所有してると
任意保険料って台数分払うわけですが、一括で払ってますか?
それとも月払いですか?
240fury:2001/06/22(金) 23:24
男らしく月払いだ(謎
それには理由が有ってな(以下略
241ロビン:2001/06/22(金) 23:26
そうですか。一括ってのはやはりきついですよね。。
242fury:2001/06/22(金) 23:27
もし二輪を売る時に、任意が付いてても
付加価値には、映らんのである。
個人売買だからか。
243774RR:2001/06/22(金) 23:53
>>238
へーそうなのか。ありがと。

保険月払いて、年間考えると一割アップで
収まったっけ。
244774RR:2001/06/22(金) 23:56
>>232
「原付の対人対物無制限保障」ってどこでもやってるぜ。
>>233
共済は保険会社と比べて掛け金が安い。
その安い分後で泣きみるかも...
>>236
まず、普通のルートで二輪の盗難保険は引受けてくれんだろう。
245236:2001/06/23(土) 00:08
>>238
ありがとうございます。
ていうことは、2社分は出るっていう事?
なんか勝手に盗難保険は1つのとこしか契約できないのかなって
思ってたので。
前にバイク盗まれた時、盗難保険使っても
10万くらい払ったのでその分を2つ目の保険でカバーできたらなぁ
と思って。
246fury:2001/06/23(土) 00:15
>>243
ワシの知ってる所は一括払いで5%だったはず。

>>245
実に>>238はワシなんでワシが答えるけど
盗難保険は掛けておけば、掛けておいた分だけ出るけど
高いよ。半端なく。倶楽部ヤマハのは安かったけど。
多分KAZEのも安いはず。
余談で同一の会社で、同一の車には入れんような気がする。
なんか自作自演しそうで怪しいじゃん?
例えば保険金受け取りを自分にしといて
高額な生命保険を妻にかける夫みたいで。
247236:2001/06/23(土) 00:16
>>244
普通のルートって保険会社って事?
あと、考えてたのがヤマハの保険とデイトナの保険を2つ
申し込んだり出来るのかなって思ったんだけど
無理なのかな?
無知ですいません。。。
248fury:2001/06/23(土) 00:22
>>247
普通のルートとは・・・ま、一般的な損保会社でしょね。
>ヤマハの保険とデイトナの保険
これが出来るか出来ないかは約款見ないと分かんねス。スマソ。
電話して、こんな風に聞いてみ。
「そちらで扱っている盗難保険に入りたいのですが
他社で掛けている盗難保険が『残ってるのですが』
大丈夫でしょうか?」とかね。残ってるっつう所が味噌。
249236:2001/06/23(土) 00:31
>furyさん
ありがとうございます!
カナリ参考になりました。
今入ってる保険がもうすぐ切れそうなんでどうしようか
と思ってたので。。
そんな感じで聞いてみますね!
でも盗まれないのが1番良いんだけど、、、
250774RR:2001/06/23(土) 00:34
>>246
5%すかー。なら、分割だなあ。
251fury:2001/06/23(土) 00:34
>>249
デイトナ知ってるなら、存在を知ってるかもしれないけど
キーカバーロックって云う鍵穴へのイタズラ防ぐアイテムを
売ってるから、それ付けると少しは違うYO。
www.daytona.co.jp/mcsaver/key/key.htm
252236:2001/06/23(土) 02:23
>furyさん
存在は知ってました。
でも、僕のバイクって珍走とか厨房に狙われるタイプじゃないと思うんですよね。
ちなみに今、スパイボールつけようかと思ってます。
ご親切にどうもですー。
253774RR:2001/06/23(土) 23:39
>>244
どうも。
保険会社のホームページに載ってないからつらい。
みんな直接店舗に電話するのかな。月4千円くらいかな。
254774RR:2001/06/25(月) 23:13
ageよう。
255774RR:2001/06/25(月) 23:59
いわゆる一般の傷害保険(ケガとか保証するやつ)や交通事
故共済などはバイクに乗ってて事故ったときにも降りるので
しょうか。
それとも運転中の事故でのケガや入院はバイクの任意保険の
搭乗者傷害からしか降りないのでしょうか。
どなたか教えてください。
256fury:2001/06/26(火) 00:02
傷害保険は怪我したら出るよ。
約款見ないと詳しくは云えないけどね〜。
どこの会社か云えば、ワシ大体分かんよ。
てか国内系か、外資系か云えば。
257774RR:2001/06/26(火) 00:08
>>256

 全労災と職場の共済なんです。
 今まで掛け捨てばっかりで普通の生命保険に入ってなかったん
ですけど、バイクに乗り始めるにあたってちょっと不安になって
しまいまして....
258fury:2001/06/26(火) 00:13
交通事故共済の方は分からないけど
普通の傷害保険については出る。
国内系が入院5日目から(国内外資共に、基本はこれ
外資系が最近は一泊二日の入院でも
支払う商品を出した。
生命保険なんて入らずに
外資系だと「傷害保険」単品で扱ってくれるよ。
年齢が20歳程度なら大体の値段と構成も言える。
259774RR:2001/06/26(火) 00:26
furyさんありがとう

傷害保険は就職する時に既に入っているのです(前に書いた二つ)。
ウェブで見る限りバイクの搭乗者傷害って金額が低くて(ケガする
割合が高いから?)不安だったのですが、安心しました。
260774RR:2001/06/26(火) 04:23
質問なのですけど、対人無制限に入っていて事故の加害者になったとしますよね。
保険屋に交渉を依頼せずに自分でやった場合、保険屋に賠償金を代わりに払わせる
権利はあるのでしょうか?

例えば相手が100億円よこせ、といった場合、はい分かりました、と言って
保険屋に電話して、100億円払っといてね♪って言えば良いだけなのでしょうか?
261774RR:2001/06/26(火) 04:27
>>260
そんなわけない。
262774RR:2001/06/26(火) 04:32
自分で交渉するメリットってあるのか?
加害者になったら挨拶以外は保険会社任せが1番楽かと。
263260:2001/06/26(火) 11:27
>>262

過去ログ読んでたら、自賠責のみだと自分で交渉しなければいけないから・・って
書いてあったのですよね。これを読むと、契約者が交渉しても保険屋には支払い
の義務があるって感じがするのですが、もしこれがそうなら偽装事故起こされて
莫大な金を騙し取れるよな、と思ったのです。ポコっと当ててウン億円。後で山分け。

また逆に、被害者が保険屋から来た代理人を拒んだ場合は、自分で交渉しなければ
いけない、とも聞いたことがあるのですが、もし保険屋自身が交渉をしなかった
場合は示談金の支払いをする義務が無いというのであれば、任意保険の危険な
一部分になるわけで。

保険屋には支払いの義務があるのか無いのか、どっちなんざんしょ?
264774RR:2001/06/26(火) 12:22
>>263
自分で交渉すると保険は出さないよ、って約款に書いてあれば出ない。
たぶんたいてい書いてある。
265fury:2001/06/26(火) 12:44
ワシ、今は出先だから
個人対保険屋との交渉と支払いの何たるかは
夕方以降にでも書いとく
266260:2001/06/26(火) 14:52
レス待ちage
267774RR:2001/06/26(火) 14:56
任意入りました。やっぱり心配ですから。
ほとんどの場合、10対0というわけには行かないようですので。
相手が車だと良いんですが、自転車や歩行者だったらお手上げですから。
268774RR:2001/06/26(火) 17:35
>>263
損害保険は実損額を補償するものだから、
保険会社が妥当と思った実損額以上は出ない。
この「実損額」に争いが出れば裁判へってことになる。
269fury:2001/06/26(火) 22:51
>>263
ん。>>268で語られてる事に大体は由。
だがね「保険会社が妥当と思った額」ではなく
「単一事故にて、前例として存在する支払額」
(これは言わなくても良かったんだけど(一緒だから
それと「世間一般の認める価値」も
有る程度は出す(所も存在する)のよ。
でもって本題の焦点と為るべき部分は
「事故を起こして場合、その事故の過去の判例に基づく金額算出」
程度でしか、保険屋は金を出さないから
それを超える金額は自己負担になったりするよ。
これは約款に書いてると思う。見てないから憶測だけど。

「世間一般の認める価値とは何か?」
と云う人とか居ると思うけど
とりあえず、これだけ。
270774RR:2001/06/26(火) 23:00
>>269
二つ合わせて「過去の判例に基づいて保険会社が妥当と思った額」というのが一番言いと思われ。
平均的に保険会社は出し渋る傾向があるしね。
271fury:2001/06/26(火) 23:03
>>270
そりゃ、そうでしょ。
懐は潤ってるに限るからね。
出血大サービスには
氏ぬ運命が待っている。
272774RR:2001/06/27(水) 21:26
車持っているので、新規に契約するバイクの任意保険は
セカンドカー割引を使いたいのですが、ざっと調べてみ
たところ大手はセカンドカー割引はバイクは認めていな
いようです。
どなたかセカンドカー割引にバイクもOKの会社ご存知
無いですか?
273774RR:2001/06/28(木) 23:33
>>272

 漏れも探したが国内大手損保ではなかったよ
 外資系ではあるのかもしれん
274ミア:2001/06/28(木) 23:38
1年無事故無違反だと、次の年はいくらか安くなるものですか?
なるとしたらどのくらい安くなるものですか?
275774RR:2001/06/28(木) 23:40

クルマの制度だよ>セカンドカー割引
バイクでは無理
276fury:2001/06/28(木) 23:42
一年無事故で
等級割引が有りまそが
会社によって、まちまち。
5%前後が妥当。
それよか「特定年齢未満負担保」の方が割引大きい。
277fury:2001/06/28(木) 23:44
「無違反」の方は保険が違う。
違反時に保険で罰金を払うつうのは
どうも胡散臭い。
ので入ってないが、誰か入ってないかい?
278ミア:2001/06/28(木) 23:45
FURYサン、どうもです。今日、ふと保険証みて、
更新だなぁ。とかため息したです。
279fury:2001/06/28(木) 23:49
安い保険も有るでョ
ついでに云うと「保険の割引・割増」は
相互乗り換え制度で、他の会社の保険でも
引き継いで割り引いてもらえる
(前社解約後一週間以内
280ミア:2001/06/28(木) 23:50
何分、21なんでどうころんでも高いですのでツライです。
281fury:2001/06/28(木) 23:53
あのね?
21歳未満不担保が存在するのよ?
どの程度、割り引くかは
調べないと分からなそ。
でも参考書(謎)は積んである服の中に有る。
282ミア:2001/06/28(木) 23:55
あ、もちろん、不担保にしてるです。
バイク買った時は20だったので、21になるまで乗れず、
21になるのを待って保険はいったくらいですから。
283fury:2001/06/29(金) 00:02
カコイイなぁ。それは(謎
して、保険話として
スミトーモーのもどリッチ
三年後に1年分位の金戻ってくる(割高
対人・無制限、対物・500万、搭乗者・200万
21歳未満負担保の例で一括・58310、月分割・5100
満期払戻金 一括・63240、分割・66380
284774RR:2001/07/01(日) 10:19
このスレ見て任意たん入りましたage
285774RR:2001/07/01(日) 12:03
昨年までウインタートウル・スイスのリスク分散型保険に入ってたんで、優良ライダーだった僕は保険料が安くてずいぶん助かったもんだった。
ところがこの会社、あろうことか自動車保険事業から撤退しやがった。
なんで等級が上がったのに保険料が高くなるかな・・・
286774RR:2001/07/02(月) 01:34
バイクで人身傷害を付けられる保険屋さんはありますか?
嫁さんから出されたバイク復帰の第一条件なのですが大手
は全滅で鬱だす・・・・・・・・
287774RR:2001/07/02(月) 13:22
>>286
三井海上のは入れると言われたけど。
聞いたのは代理店にだけど、保険料のアップ分まで教えてくれたから
大丈夫じゃないかな。
つーか、もう申し込んじゃったんだけど。
288774RR:2001/07/02(月) 23:59
>>287

さんくす。
今から逝ってみます(HPへ)
289774RR:2001/07/09(月) 00:27
大事なことだから倉庫に入れてはいけないと思う。よってage
290774RR:2001/07/09(月) 16:14
千代田火災→あいおい損保で更新完了。

等級が上がったけど、月払いにしてファミリーバイク特約(+510円/月)を付けたら
年額での合計が変わってない(笑)
291774RR:2001/07/09(月) 16:17
俺は入ってない。どうせ事故らないし。
保健入っていないおかげで、カスタム出来るしね。
292774RR:2001/07/09(月) 16:18
保健×  保険○
293774RR:2001/07/09(月) 16:19
>>291
素晴らしいね。
サハラ砂漠でも行って一人で走っててくれるとなお吉。
294774RR:2001/07/09(月) 16:20
俺、まだ任意入ってないんです。
入らないとダメってことは分かってるんですが、なんせ
学生なもんでお金が・・・
年どのくらい払ってますか?

18才
まだ事故無し
排気量250cc
どんくらいですかね?
295774RR:2001/07/09(月) 16:21
>>293
そうそう。被害に遭った人がかわいそう。
296なな:2001/07/09(月) 16:24
二輪に人身傷害の設定が無かったので、
4輪の人身障害から保険金出ました。
人身傷害は絶対必要です。
体も痛いけど、財布はもっと痛い。
297774RR:2001/07/09(月) 16:27
>>293
サハラ砂漠なんか逝きません。私は砂の道走れないしね。
何時も都内をバンバン走ってます。
>>294
無理に入ることない。そのぶんバイクにお金をかけましょう。
>>295
事故をおこさないから、被害者も加害者も出ません。
298774RR:2001/07/09(月) 16:29
>>291
    入る入らない以前にその考え方ムカツク (藁
299774RR:2001/07/09(月) 16:31
>>298
同感。
300774RR:2001/07/09(月) 16:29
馬鹿発見!!>>297
301774RR:2001/07/09(月) 16:33
漏れは、PAPで対人・対物無制限。あとは、バイク屋の保険で搭乗者とか
携行品、対物をカバーするもの(8K/年)
事故を起こすとか起こさないなんて戯言を言うやつは金もなけりゃ責任を取る
能力もない。さっさとバイクから降りてくれ。
302774RR:2001/07/09(月) 16:34
>>291
>>297
 自信過剰キティさん発見!!
303774RR:2001/07/09(月) 16:34
任意も強制にしてしまえばいい。
そうすれば>>297なんかいなくなる。
304774RR:2001/07/09(月) 16:35
>>294
全労済が比較的安い。地獄を見たくなければすぐに加入しな。
全労済自体いいとは思えないが任意保険なしよりはいい。
305774RR:2001/07/09(月) 16:35
>>297

マ、煽り発言でしょ。
306774RR:2001/07/09(月) 16:36
>>297みたいなゴミがいるから、きちんとした二輪乗りまで一緒にされる・・・
307774RR:2001/07/09(月) 16:36
>>298-299
まぁまぁ怒るなって。
>>300
私から言わせれば、保険入ってる奴が馬鹿!!
308774RR:2001/07/09(月) 16:37
>>291 >>297
んじゃ、すり抜けでフェラーリあたりの車のミラーもいじゃって傷付けたら
いくらかかるか知ってる?
309774RR:2001/07/09(月) 16:38
>>308さん、だめだって。>>291 >>297は、どうせ当てても逃げるだろうから。
310774RR:2001/07/09(月) 16:39
せめて任意の対人は強制にすべしと思う今日この頃・・・
311774RR:2001/07/09(月) 16:40
>>302
自信過剰?? べつに自信なんかかいよ。事故らないのが普通でしょ?
>>305
今後ともヨロピク
>>306
私はゴミじゃないよ。事故おこす奴はゴミだけど。
312774RR:2001/07/09(月) 16:41
>>308です。
>>309。これ自分の話なんですよ。当てたヤツ、間抜けで逃げられなくて
捕まえてみると学生で任意なし。
結局バイクを売却させて支払いさせたけどね。
313774RR:2001/07/09(月) 16:41
>>304

   やっぱり(他と比べて)安いんですか?全労災。
314774RR:2001/07/09(月) 16:41
バイクに乗り始めて十数年。車も持ってる。ほぼ毎日乗ってる。
でも無事故。自信過剰もこれだけ続けば立派なもんだね〜。
まぁ今年は結婚するし、そろそろ任意保険入ろうかね。
315774RR:2001/07/09(月) 16:41
事故おこす奴はゴミじゃないよ。
事故起こしたあと、どう対処するかで決まるんだよ。
316774RR:2001/07/09(月) 16:42
>>313
大体、損保系の3分の1くらいと思ってください。
317774RR:2001/07/09(月) 16:43
>>308
そんなの知らない。
>>309
はぁ?なんで貴方みたいなゴミ人間にそんなこと言われなくちゃ逝けないの?
318なな:2001/07/09(月) 16:43
いままで事故起こしてないからって、
これからも事故おこさないんだったら、
世の中、事故なんてないよ!
319:2001/07/09(月) 16:43
車検切れて約1年、任意・強制どちらも入ってません。
それでも酒飲んで酔いつつ帰宅してます。
バイク乗る資格なしでしょうな。
でもこんなヤツでも毎日バイク乗ってますハイ。
連れ曰く「勝手に人生終わっとけっ」
でもカネがない・・・
320774RR:2001/07/09(月) 16:44
 あぁ…291みたいなのがいるからZauberみたいなのが発生するのか。
悪循環。
321774RR:2001/07/09(月) 16:45
>>317
工賃、パーツ代、代車費用その他で1000K程だよ。
君それだけの資力あるの?
322774RR:2001/07/09(月) 16:45
>>315
いやゴミです。
323774RR:2001/07/09(月) 16:46
>>319
単独事故起こして半年ほど交通刑務所で社会勉強してください。
324774RR:2001/07/09(月) 16:47
>>321
はいはい、車板に帰りなさい。
私はぶつけないから、そんなお金払う必要なしんぐ。
325774RR:2001/07/09(月) 16:47
>>319

俺もそんな時期あったよ。
しかも免許もなかったな。わはは
326313:2001/07/09(月) 16:47
>>316

   そんなに違うんですかい…。
  でも支払いが遅いとか何とかって聞きましたけど…その辺は?
327774RR:2001/07/09(月) 16:49
「俺は事故起こさないから保険は必要ないよ」
こんな奴ほど危険への認識が無く事故を起こしやすい
保険は金銭的な保証の他に安全意識を高める効果も有り
328774RR:2001/07/09(月) 16:50
こういうときだけアカを頼りにするカスよりマシ
329774RR:2001/07/09(月) 16:50
>>323
何回も言わさないで!!私は、事故りません。←大きな声で!!!
330774RR:2001/07/09(月) 16:50
>>326
>>313です。全労済の保険の車にぶつけられたことあるけど対応最悪。
ただ加入者に対しては知らない。あまりいい噂は聞かないが任意無し
よりはいいから・・・。万が一事故を起こして僅かな保険料で人生を
棒に振りたくなければ加入することを強くお勧めする。
331774RR:2001/07/09(月) 16:50
俺も事故らないよ。ふつうに気をつけてれば事故なんて起こさないよ。
332774RR:2001/07/09(月) 16:52
俺は事故ってる人見るとこいつ異常なんじゃねぇかって思うけどな。
333774RR:2001/07/09(月) 16:52
>>331
同士!!

私はたばこ休憩して来ますので、そこ間宜しく。
334774RR:2001/07/09(月) 16:53
>>327
同感。従兄弟が任意なし、車検切れ1年、当然自賠責なしで飲酒運転の工員の
まさにDQNな車にぶつけられ半身不随に。本人は
「いままで事故していないので大丈夫だと・・・」
335被害者:2001/07/09(月) 16:54
対応の悪い保険会社の場合、
被害者の文句は直接、加入者にいきます。
結局、被害者も加入者もいやな思いをします。
保険会社は選びましょう。
336774RR:2001/07/09(月) 16:55
ましてやバイク乗ってて人跳ねるなんざ愚の骨頂だ。
337774RR:2001/07/09(月) 16:56
マジレスしてる人、気づいたの?
338犬。:2001/07/09(月) 16:57
 入らなくていいのは犬だけだワン。
てことは >>324 も同レベル!?
339774RR:2001/07/09(月) 16:58
お〜〜同士
まさにそのとーりですね。
普通に乗ってれば事故るはずない。
皆さんはどんな乗り方してるの?
340774RR:2001/07/09(月) 16:58
>>338
いや、犬でも飼い主が賠償責任保険に加入してる場合あるぞ(マジ
つーことは犬以下確定だな
341774RR:2001/07/09(月) 17:00
ねこは?
342774RR:2001/07/09(月) 17:01
>>338
私は貴方みたくお金持ちじゃないから、無駄なものには入りません!!
>>340
はいはい、もーオねんねちまちょうね。
343774RR:2001/07/09(月) 17:02
無茶な運転して事故ったときは保険屋任せ。どっちが無責任なんだか。
事故を起こさないのが運転する者の誇り。
344犬。:2001/07/09(月) 17:03
>>340
 えぇ〜!? …保険金目当てで殺されないように気をつけますワン…。

>>341
 犬と同様に…だワン。
345774RR:2001/07/09(月) 17:04
大人の責任として普通入るよね
346774RR:2001/07/09(月) 17:06
大人の責任、子供の走りですか?立派デスこと
347774RR:2001/07/09(月) 17:06
>>345
まあ、普通の人以下の貴方は入ってたほうが良いね。
俺はそのお金でカスタムしまくり。
348774RR:2001/07/09(月) 17:07
給料どのくらい?
349774RR:2001/07/09(月) 17:07
>>342
 事故ってのはね。こっちが気をつけていてもあっちからやって来る物なんだよ?
分かったらサッサとうせろこのガキャ!!
350348:2001/07/09(月) 17:08
ごめん、給料どのくらいでどれだけカスタムに使っているのか聞きたい。
351774RR:2001/07/09(月) 17:09
あっちから来れば損害分を払ってもらうまでじゃん?バカですか?あんた
352774RR:2001/07/09(月) 17:10
>>349
そういう感覚が普通ですよね・・・
お互いバイク、車に限らずアホそうなのには近づかないようにしましょう
353774RR:2001/07/09(月) 17:11
>>439
貴方も普通の人以下の人?
それならもらい事故もしますね。
>>350
僻み君が出てくるので秘密です。
殺気のファラ車君みたく自慢はしません。
354774RR:2001/07/09(月) 17:12
このスレで任意不要と吼えるヤツは実は事故りすぎでどの会社からも拒否
されている輩かも・・・
355:2001/07/09(月) 17:14
>>351
死んでたらもらえないよ!本人は。
あっ!家族は喜ぶね。
356774RR:2001/07/09(月) 17:15
>>352
私も普通以下の貴方には近づかないようにしますわ。
>>354
推理ドラマの観すぎですか?
357774RR:2001/07/09(月) 17:15
事故ったことないっていってんじゃん。おまえもバカか?
358774RR:2001/07/09(月) 17:16
今ここのレスしてる人何に居るの?
359774RR:2001/07/09(月) 17:17
家族が喜ぶならいいじゃねぇか。
360774RR:2001/07/09(月) 17:19
ふたり?
361774RR:2001/07/09(月) 17:20
>>357
自賠責もにーになんねーかな。
362774RR:2001/07/09(月) 17:21
あーそうだな。保険なんか入るだけ無駄だよな。
363774RR:2001/07/09(月) 17:21
さすがに皆さんわかったのね。
364774RR:2001/07/09(月) 17:21
え?俺わかんね?
365774RR:2001/07/09(月) 17:22
皆さん相手してくれて有難う。
楽しかったです。
366774RR:2001/07/09(月) 17:23
なんだよ、もうちょっとだけ遊ぼうよ
367774RR:2001/07/09(月) 17:29
バイク複数所有している人は
台数分保険入っているんですか?
368774RR:2001/07/09(月) 17:41
>>367
私はバイク3台もってますが入ってますよ。
うち2台は大きいの。
369774RR:2001/07/09(月) 17:42
はいってないひとはばかっていうかあぽ
370774RR:2001/07/09(月) 17:43
保険はいんなくていいから
保健所いって薬殺されてきて。犬並みの人
371774RR:2001/07/09(月) 17:59
あ、まだ居た。マジレスの人
372774RR:2001/07/09(月) 18:19
こないだ車のカマほっちまった。
相手のかなり怪しい運転に惑わされてしまったからなんだけど、
後ろからぶつかったと言うことで当然、オイラが加害者・・・
俺的には納得のいく話じゃなかったけど、車の修理代(45万)を支払った。
でも、まだベンツじゃなくてラッキーだったのかもしんない。
自分で安全運転してたつもりでも事故ることがあることが、よく理解できた。
これからは任意にも加入する予定。
しばらく金銭的・身体的にキツかったが、
警察にバイク乗りだって事実だけで初っ端犯人扱いされたことには、かなり参った。
373犬。:2001/07/09(月) 20:11
 終わっちゃったのかなワン?
374774RR:2001/07/09(月) 20:30
>373薬殺決定
375たろ:2001/07/09(月) 20:30
ボキの場合、対人無制限、対物500万で年間掛け金、1万円もしないんだな、これが。
376774RR:2001/07/09(月) 20:34
>>375
原付@全労災だろ(ワラ
377774RR:2001/07/09(月) 20:37
俺もそう、任意保険なんて安い安い、今度派手に利用
させてもらおうかな(冗談)
378 :2001/07/09(月) 21:05
379774RR:2001/07/09(月) 23:27
>>296

 4輪の人身傷害特約って2輪搭乗時にも適用出来るの?
 徒歩とかチャリンコだけかと思ってた。
 詳しいこと切実に希望です。
380774RR:2001/07/09(月) 23:32
任意保険に入ってない奴ぁ逝ってヨシ!
ちと具体的な金額の話をしてみよう。

お馬鹿な無職の26歳男性が信号無視でバイクに突っ込んできて
後遺障害一級の傷害を負ったとしよう。
この場合の過失割合はバイク:人間=3:7
治療費は500万で入院一カ月ということでいいや。

んでは計算。
慰謝料は後遺障害慰謝料+入通院慰謝料+治療費+遺失利益+休業補償だから
後遺障害慰謝料一級は3000万だが、これは自賠責から全部出るので
とりあえず計算から除外。
入通院慰謝料1カ月はたしか50万。うち3割は15万
治療費の3割は150万。自賠責は120万までなので残り30万。
休業補償は無職なのでなし。
で本命の遺失利益の計算式は
”年収×遺失率×ライプニッツ係数”で求められる。

年収は無職なので全年齢平均の400万
後遺障害1級の遺失率は100%なので係数は1.00
26歳のライプニッツ係数は17.8
計算すると
400万×1×17.8=7120万
その3割だから2136万

よって自腹を切る金額は
15万+30万+2136万=2181万円となる。

貰い事故でもこのぐらい払うんだよ。
任意保険に入っとけ。
381774RR:2001/07/09(月) 23:35
俺は入ってない。どうせ事故らないし。
保健入っていないおかげで、カスタム出来るしね。
382なな:2001/07/09(月) 23:37
>>379
自爆で出ました。
でも今は2輪に人身障害の設定があるから出ないそうです。
当時は4輪にしかなかったんだな。
2輪に設定のない保険会社なら出るかも知れません。
383fury:2001/07/09(月) 23:46
ここ、基本的には任意保険のスレだけど
思った事一つ。
自爆時に備えて「外資系の傷害保険」
20歳くらいで入院時一日一マンェン程度の物なら
月4000〜5000ェンくらいだョ。
傷害保険ならスキー・スノボで怪我しても
出るんだしねェ。
384774RR:2001/07/09(月) 23:48
やはり2回目は駄目だった。

私の中でななちゃんって、凄くきになる存在です(ハァト
385774RR:2001/07/10(火) 00:09
>>382

 素早いレスどうもです。
 上の方では逆にいまは2輪の保険は人身傷害特約が少ない、み
たいなことも書かれてたんですけど、どうなのかなぁ?
 とりあえず明日なんとか時間作って東京海上に電話してみます。

 でも>>383の人のように傷害保険を手厚くかけて、バイクの任意
は対物/対人と割り切る、ってのもアリなのかなぁ、とも思ったり。

 
386774RR:2001/07/10(火) 01:02
>>380
詳しいね。そういうのってどこで勉強するの?
387774RR:2001/07/10(火) 01:04
>>386
交通事故の示談関係の本に詳しく書いてある。
立ち読みでもいいから一回読むといいよ。
388774RR:2001/07/10(火) 16:36
結局任意保険はどこがいいのでしょうか?

27歳で2人乗りできるスクーターを購入しようかと思っているんです。
車よりバイクの方が便利な事多いし。

あと団地なので盗難が多いので盗難保険がついている
もしくは安い所ってありますか?
(この前ジョグ、パクラれそうになったが諦めてカウルだけ盗られた)

ちなみに車は兄と父がもっています。
ファミリーバイク特約を両方付けた方がいいですか?
389774RR:2001/07/10(火) 17:41
バイクの複数所有割引は住友であります。
http://www.sumitomomarine.co.jp/news/h12/nirin.htm

>>388
ファミリーバイク特約は2つ入っても保障されんと思うよ。
特約は、125以下なら何台でも保障されるし、人から借りたものも含まれるので
原二スクーターがおすすめかな。

あと、労災についてもっと詳しく教えていただけると、ありがたいです。
390774RR:2001/07/10(火) 17:54
>>389
金がないのならともかく全労災だけは止めたほうがいいと思う。対物の枠が小さいし
万が一の事故の際の処理能力も低い。交渉の時間がいたずらに長くなり被害者が機嫌
損ねて更に長くなるケースが多いし。
391774RR:2001/07/11(水) 23:39
ひまなのでage
392774RR:2001/07/12(木) 00:04
ま、細かい計算は良しとして。
今年に入ってから、自転車で下り坂を飛ばして来た野郎、バア様はねちった。
バア様あっさり三途の川渡っちった。
で、その野郎1500万円の賠償金払うはめに。

まさかチャリで人死ぬとは思ってなかったろうなあ。保険なんか絶対に入って
なかっただろうから大変だろうなあ。
バイク乗りならもっと殺人度あがるだろうなあ。保険無いと恐いなあ。
393越後の旦那@6R:2001/07/12(木) 00:06
>>392
まったく同意。
つか、任意入ってないと怖くて運転できん。
394fury:2001/07/12(木) 00:08
まだ話が出てないから
出しとくけど
保険で「慰謝料を払った」つう事になると
その件に関しては、謝罪をした事になるので
減刑されたりする(らしい
意味が分からない人は、質問するヨロシ。
395越後の旦那@6R:2001/07/12(木) 00:12
>>394
場合によっては不起訴になったり、執行猶予付の禁固刑になったり。
裁判の時には有利になるね。
「減刑嘆願書」を書いてもらえるしね。
396774RR:2001/07/12(木) 00:15
>>392
最近、自転車で人殺してしまって保障で苦労する人って多いらしいね。
自転車だから大丈夫だと安心感が有るのかもしれないが、一転加害者に。
397774RR:2001/07/12(木) 00:20
自転車乗りっておそらく公道上一番無法者だしね。
398越後の旦那@6R:2001/07/12(木) 00:22
>>396
一般の損害賠償保険に加入すればよろしい。
自動車保険以外の過失による損害をフォローできるよ。
たしか対人1億、対物1000万。
飼い犬が他人に噛み付いた怪我の保障も可能。
しかも掛け捨てで年額2千円、免責千円。
399774RR:2001/07/12(木) 00:29
>>398
そういうのに入ると、モラルハザードに陥ってしまいそうだ。
少なくとも、スキーの日くらいは入っておくべきだと思うが。
400774RR:2001/07/12(木) 00:31
400俺
401774RR:2001/07/12(木) 00:31
>越後の旦那@6R氏
そんな保険有るよね。我が家の馬鹿犬が人に噛み付くので入ろうと
思った事が。まあ、人の家に来て勝手に犬を触ろうとするのは止めて
貰いたい所なんだが・・。
その保険幾ら位?現在も入ってないんだけどね。しかし、保険もキリが
無いね、気にするとね。地震・火災・自動車・バイク・病気等・・そして
馬鹿犬保険か・・。年間幾ら使ってんだろ?
402774RR:2001/07/12(木) 00:32
登山客でも登山保険入ってない無謀な人だらけちうからな。
バイクなんかも無保険(任意)のアホが多いのは当然やな。
403774RR:2001/07/12(木) 00:33
>>398
ためになる話だな〜。
404越後の旦那@6R:2001/07/12(木) 00:37
>>401
入っておいたほうがよろし。
実はわし、配達先の犬(入り口の通路に無造作につないでた)に
思いっきり噛まれた事があるんだよ。
もちろん構う気はなかったのだが…。

おかげさまで全治3カ月の重症+後遺障害のおまけがついたとさ。
405774RR:2001/07/12(木) 00:37
>>401
自分の家の敷地でしょ?
繋いであったら賠償責任無いんじゃないの?
昔、家の犬が子供に噛み付いたけど、
そう言う話聞いて(警察官に)払わなかったよ。
406405:2001/07/12(木) 00:41
追加。
但し、散歩中などに飼い主が見て分かっているのに
噛み付かせたり、紐を離したトラブルは、飼い主の責任。
407越後の旦那@6R:2001/07/12(木) 00:43
>>405
大型犬は県条例で敷地内でも
人間が近づけない様にしなければならないと規定されている。
新潟では動物保護管理条例ね。
408越後の旦那@6R:2001/07/12(木) 00:48
>>402
捜索を5日もすれば1000万円はするものねぇ。
409RT774RR:2001/07/12(木) 00:50
>>407
大型犬かぁ、
家はダックスフントだったからなぁーその時は。
因みに、柴犬って何型?中型かな??
410越後の旦那@6R:2001/07/12(木) 00:52
>>409
柴犬は中型犬ですね。
日本犬で大型は秋田犬と土佐犬ぐらいだったと。
ようはその手の犬ですな。
411えろほん:2001/07/12(木) 00:54
>>409
純血の柴は小型犬でない?
雑になると中型・・・。
412RT774RR:2001/07/12(木) 00:55
>>410
なるほどー、
ためになったです。
413RT774RR:2001/07/12(木) 00:58
>>411
えっそうなんですか?
家の柴は純血なので小型なのかぁ〜。

おっとっと、
話が任意保険から外れてしまいましたね。
414401:2001/07/12(木) 01:03
>越後の旦那@6R氏、>405氏
バイクから犬迄、幅広い保険談義になって来ましたな。
自分の家の敷地なんだけどね、それほど凶暴に見えない犬なんで
好きな人は触りたがるのよ。でも、犬っていっても元は野生でしょう。
ご機嫌斜めの時が有るわな、やっぱ。そんで、この間新たな被害者が・・。
近所の人なんだけど、勿論鎖を付けていたし落ち度は無いのだが、今後
の近所付き合いも有るから、菓子折り持って挨拶に行ったよ。
友人とか遊びに来ても、絶対触らせない様にしている。

関係無い話題に自分が振ってしまったからsageにします。まあ、自転車
の一件もそうだろうし、入ってれば安心だろうね。だけど、保険だらけ
なのよ、ウチ。どこで見切りを付けるかも保険の賢い利用法だろうし。
415774RR:2001/07/13(金) 00:51
バイクの任意保険に入るにはどうしたらいいんですか?
カタログ見ても二輪を扱ってるかどうか書いてない場合も多いし。
わかんないのでまだ任意未加入です。
416fury:2001/07/13(金) 00:53
>>415
大手損保会社に電話して
入りたい旨を云えば
すぐ見積もり作ってくれるよ
もっと簡単に入りたいなら
バイク屋行くと吉
417774RR:2001/07/14(土) 13:06
某所より抜粋


任意無保険車両が加害者の事故結構あります。
昨年もありました。
街中走ってる車の中にも結構多いでしょうね。
加害者のところに出向くこともありますが
「払う金がない」、「仕事をしてないのに払えるわけがない」と悪びれたそぶりもなく、懲りてその後保険に加入することもなくまた任意保険入らず車運転してますから恐いものです。
被害者保護の為の自賠責保険も微々たる物ですし、被害者の方は「やられ損」で加害者も「逃げ得」みたいなところがあってさほど罪悪感を感じないのでしょうか?
「罪」に価するだけの「罰」もありませんし。
罰則強化など行政のほうでも何とかしてもらいたいものです。

--------------------------------------------------------------------------------
418774RR:2001/07/14(土) 13:25
>>417
任意保険かけていない車と事故った時の保険も、任意には付いてますよね。
ヤンキー車が任意保険かけてるとはとても思えないので、その辺りは重要っすわ。
419774RR:2001/07/14(土) 13:26
任意保険はいれよゴルァ
420fury:2001/07/14(土) 13:35
無保険者に対しては
損害賠償を債権にして、街金等にでも
売り払う旨を加害者に伝えましょう。
「保険に入ってないのが悪いのよ、払えないのが悪いのよ
ワシは困らんからねェ」とか云いつつ。
賠償額が高い場合は、だがね。
低い場合は弁護士・行政書士に相談しつつ
支払いの「強制執行」でも、かけてもらいましょう。
車没収とかで売り払って、回収系。
421774RR:2001/07/14(土) 13:35
自分でレンタルバイク屋探してバイク借りずに
その間のレンタル料を保険会社に請求した私は
ドキュソですか?
422774RR:2001/07/14(土) 13:41
>>421
ドキュソ詐欺師ですね。
423774RR:2001/07/14(土) 14:03
事故にあった場合は速やかに病院に行きましょう。
その後は出来るだけ長い期間マメに何回も通院しましょう。
そうするとおいしい思いができます。
424774RR:2001/07/15(日) 01:12
バイク2台所有してますが、二台とも任意保険入ってます。
でも自分の国民健康保険は入ってない。。
425774RR:2001/07/15(日) 01:17
国保入って無いんですか?
社保じゃなくて??
任意も大切だけどそれを操る人間にも国保に入っとかないと・・・。
治療費10割取られちゃうよ。
426774RR:2001/07/15(日) 01:20
入るとか入らないじゃなくて、
国保は義務ですので、行政の方ではカウントされてると思いますが。
あとですごい額払えって言われるだけじゃないですか?
427774RR:2001/07/15(日) 01:24
>>426

働いてるのに払ってないと今までの分を逆算して
とんでもない額を一括で払えって言われるんだよねー。
428774RR:2001/07/15(日) 01:25
会社辞めた後、会社の健康保険証返してそれっきり。。
健康保険証というものを持ってない状態です。。
429774RR:2001/07/15(日) 01:29
失業中ならその旨を話して
国保の保険証貰っといた方が
後々焦らなくて良いと思うのだけど。
430市役所クン:2001/07/15(日) 01:40
427氏のいうとおり、
社保の資格喪失日までさかのぼって請求しますよ。
社会保険事務所に問い合わせれば一発ですから。

なお、保険料の減免制度もありますので窓口でご相談を。
431774RR:2001/07/15(日) 02:06
がいしゅつスレと違っていいスレage
432774RR:2001/07/15(日) 02:08
>>430
>社保の資格喪失日までさかのぼって請求しますよ。

請求されないんじゃないの?
俺は請求されなかったよ。
433市役所クン:2001/07/15(日) 02:12
>432
自治体によって違うんだな。
過去6ヶ月とか3ヶ月とかまでしかさかのぼらない所も有る。
そのうち督促状が届く鴨。
434774RR:2001/07/15(日) 02:13
>>433
今の会社に来てもう8年だけど、未だに来ないよ。
435774RR:2001/07/15(日) 06:39
>>246
激しく遅レスだが、KAZEの盗難保険は保険金が降りるのではない。
2ヶ月未満の新車にかけられて、盗まれて即警察に届けてから1ヶ月間
バイクが出てこなければ、ARK店経由で当該車両を1台もらえる、という
変な保険だ。詐欺対策なのかもしれんが。
436774RR:2001/07/15(日) 22:59
問題点だらけの自動車任意保険対人無制限。

補償額が低いので、これでもまだ不充分。

対人無制限の最大の問題点は、下限が0円である事。

実際、現在でも対人保険の総補償額年間6000億円は、自賠責保険の年間9000億円に比べてかなり低い。

死亡事故の場合、実際保証される額

収入*(1−生活費)*加害者過失−利息

収入=現在の収入または現年齢の男女別平均収入のうち高い方。
生活費=0・5(扶養家族がいる場合0・3)
加害者過失=加害者の過失の割合
利息=中間利息5%を複利計算で差し引く。


である。まず、利息が5%も差し引かれている件についてはどうだろうか。現在、そのような高い利息は期待できない。

100歩譲って、利息が5%としても、物価の上昇分が考慮されていない。物価は毎年5%程度上昇するものなのだ。

もう100歩譲って、利息が5%、物価上昇が0%としよう。それでもまだ年功序列が残っているのに、将来の昇給を計算に入れないのはおかしいのではないか。

それに、22歳ぐらいになるまで収入はほとんど認めてくれない。この時期に、「どれだけ職人技術等を含めて学んだか」で将来に与える影響は大変大きいといえる。2浪や1留で新卒資格を失っても就労年数が少なくなる分しか認めてくれない。

もう100歩、計300歩譲って、これが正しい式としても、加害者過失は「死人に口なし」のため減少すると思われる。

このように計算すると1億円のところが3000万円に抑えられてしまう。自賠責が優先されるため、任意保険からは1円も使われていない。(このときは保険料は3割上がらない。)

某掲示板では任意保険に入っていない人ばかり批判しているが、任意保険に入っていたが低く査定され自賠責しか出なかった例を批判しないのはおかしい。

更に、被害者に100%の過失がある場合、自賠責保険も出ない。

http://www.hoops.ne.jp/~aleph-/distortion-2.htm
437774RR:2001/07/15(日) 23:18
>>436
そのページ、何かちょっと違うんじゃないかと思うね。
438774RR:2001/07/17(火) 21:19
1000まで語れやゴルァage
439774RR:2001/07/17(火) 22:13
440774RR:2001/07/18(水) 09:51
20なのでセコム東洋にしてみました。
そしてage
441774RR:2001/07/19(木) 21:28
定期上げ
442774RR:2001/07/20(金) 20:04
1000までやれage
443774RR:2001/07/21(土) 13:55
osage
444774RR:2001/07/23(月) 10:55
あげ
445サドンデス:2001/07/26(木) 23:47
あげ
446774RR:2001/07/30(月) 05:31
このスレ終わったの?
447774RR:2001/07/30(月) 06:01
26歳になったら任意保険入るかなぁっと
448774RR:2001/07/31(火) 20:20
任意保険関係の疑問はこちらで!
449774RR:2001/07/31(火) 20:23
任意保険ってグラムいくらですか?
450VFR:2001/07/31(火) 20:28
なんどいうけど、任意保険は搭乗者もいれてはいっておくと、
いざって言うときに役立つよ。実際、事故の危険性の無い奴はいないから。
451774RR:2001/07/31(火) 20:29
搭乗者入ってるよ。たしか搭乗者入れても入れなくても
値段は対して変わらん様な気がしたなぁ。
452774RR:2001/07/31(火) 20:31
>>450-451
一割弱安いよ
だから俺は搭乗者は入ってない
一年経ってないからどうせ事故ってもでないしね
それにソロシートだし
はぁ・・・なんか鬱だ・・・
453関西弁:2001/07/31(火) 20:33
    |
    |
   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚) < この前更新してきました。
   .(∩∩)--\________
  /
454774RR:2001/08/02(木) 03:10
定期あげ
455774RR:2001/08/02(木) 23:42
倉庫逝き防止あげ。
456BT:2001/08/02(木) 23:46
>>452
運転者も被保険者の対象です。
457774RR:2001/08/04(土) 05:44
もう1個だけアゲます。
458にはん:2001/08/04(土) 09:27
タンデムしないで自分自身の怪我とかを補償してもらうなら、
バイクの任意保険に搭乗者傷害をつけるより、いわゆる「ライダーズ保険」みたいな
普通の損保をかけたほうがなんかあったとき補償額が大きくなることもあるよ。
バイクに乗ってなくて歩いてた、とかいうときもらった事故でも保険金下りるし。
俺は任意は対人対物無制限だけにして、バイク屋のやってるライダーズ保険掛けてる。
あとBR(ツーリングマップルの裏表紙裏とかにあるロードサービスの会社)の盗難保険(笑)
459にはん:2001/08/04(土) 09:28
>>458
BR→JBR
460774RR:2001/08/06(月) 09:34
新しい商品が増えて選択肢が広がるのは良いけど
あまり聞いたことのない会社だとどうしても敬遠したくなる。
461774RR:2001/08/06(月) 11:02
原付の任意保険て幾らぐらいなの?(保険金額は何パターンぐらいあるのかな?)
知っている人いたら、教えてくださいな。
462774RR:2001/08/07(火) 01:36
>>461
漏れもこのスレ読んで任意に入った(感謝>>all)。
対人無制限&対物500万で月に1920円ナリよ。
463774RR:2001/08/07(火) 01:43
保険は一括で入ったほうが安いよ
ちょい買い物を我慢して一括ではいれ>>462
464774RR:2001/08/07(火) 02:05
免許証ゴールドで安くなる保険ないですか?
465774RR:2001/08/07(火) 02:06
車はあるけど、バイクはないねー
466774RR:2001/08/07(火) 02:10
>お前ら損保を儲けさせているだけだぞ!
>真剣に運転してりゃ絶対に事故は起きない!!
>もちろん俺は自賠責のみ。
>絶対に事故は起こさない。

別スレ立ち上げ人の言葉
467774RR:2001/08/07(火) 02:14
事故を起こさないと断言出来るほどの自信と根性があれば
人を殺めても一生かけて償うことも出来るであろう
よって任意なんて入る必要無し
468774RR:2001/08/07(火) 02:16
>>466
かまって君の煽りスレなので、放置。
469466:2001/08/07(火) 02:27
処置しときました。

”くれぐれもみんなが彼を刺激しませんように…。”
”これ以上のレスがつきませんように…。”
470774RR:2001/08/07(火) 02:31
見るだけにしておいてください。決して書いちゃダメだ。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=997117276&ls=50
471774RR:2001/08/07(火) 02:32
自作自演はみっともないよー
472774RR:2001/08/07(火) 03:30
このたび初めてのバイク購入(250CC)を考えていて任意保険に入ろうと思っているのですが、年齢がハタチでも入る事は出来るのでしょうか?
また、このスレを読んで万が一のことを考え、対人・対物(せめて対人だけでも)無制限は必須条件としてだいだいの金額はいくらくらいになるんでしょうか?
ちなみに一人暮しなんで実家の車の特約はできないんですよね。
473774RR:2001/08/07(火) 03:48
おれは21歳から入った、その時6等級
対物は無制限必要ない(と思う)おれは500だ
対人は当然無制限、搭乗者保険は1000

これで年間11万いくらだったと思う、月に8000円くらい払ってた

バイク乗るなら必ず入れ
保険に入る金が無いならバイクなんか乗るな

でも乗ると楽しいから乗りな、でも保険は入れよな
474774RR:2001/08/07(火) 03:56
入れます。
対人無制限で、対物をけちって、年6万か7万ぐらいでしょうか。
出来れば金額はけちっても、カスタムにせずにパックのやつに
しといた方がいいです。代理交渉が付きます。
そもそも250だと、ファミリーバイク特約には出来ないと思う
ので、車持ってても関係ないです。
475474:2001/08/07(火) 03:58
ちなみに、搭乗者もけちっての値段です。
オレは別に生命保険に入ってるから、最低限にしてある。
476472:2001/08/07(火) 04:00
>>473
レスありがとうございます。当然保険は多少金銭的にきつくなっても入るつもりでいます。あと6ヶ月待てば21歳なのでそれまで待つのが妥当なのでしょうかね。でも多分待てないと思うんです、、、。
ハタチで入れる保険もあるのでしょうか?
477473:2001/08/07(火) 04:03
保険は16から入れるよだから問題無し
20から入っても、21歳になってから
「21歳未満不担保」条件の保険に乗せかえられるから心配するな

なんかあったら聞いてくれ
478472:2001/08/07(火) 04:04
>>474
ありがとうございます。やっぱり万が一を考えるとけちりすぎない方がいいですよね。保険とか初めてなんでいろいろ比較検討して知識つけようと思います。
479472:2001/08/07(火) 04:07
このスレ初めからじっくり読んですごく勉強になりました。バイク買うのにウキウキしてるだけじゃなくそれなりの心構えも必要なんだなと実感しました。
480774RR:2001/08/07(火) 04:08
保険に入ってるから安心して乗れる。
安心から余裕が生まれる。
余裕があれば危険を回避しやすくなるし単車に乗ってて楽しい。
だから俺は保険に入っている。
481774RR:2001/08/07(火) 19:56
んで結局どこの保険会社がいいんだ?
調べたら、セコム損保がいいよな感じがするが。
入っているひとの詳細希望!!よろしく。
ちなみに俺はまだ入ってない。これから入る予定。
びくびくしながら運転しちょるよ。
482774RR:2001/08/07(火) 19:58
かってにせい
483774RR:2001/08/07(火) 20:12
んで結局どこの保険会社がいいんだ?
調べたら、セコム損保がいいよな感じがするが。
入っているひとの詳細希望!!よろしく。
4841:2001/08/07(火) 20:23
どうよ
485774RR:2001/08/07(火) 23:03
◆共栄火災、業界初のライダー保険、他人のバイクでの事故など補償

共栄火災海上保険は27日、他人のバイクを運転中の事故や、バイクの盗難を補
償する業界初の保険「ライダーサポート」を9月1日から発売すると発表した。
二輪車では任意保険の普及率が約30%と少なく、友人のバイクを運転中に事故
を起こしたりした際、トラブルになるケースが多い。また、ツーリングに持っ
ていったカメラや携帯電話などの「携行品」も、10万円を限度に補償する。
全国で年間約24万台に上る盗難にも対応(臨時費用2万円の負担が必要)した
486485:2001/08/07(火) 23:06
他車運転特約は既に他でも出してる。
三井海上で契約済み。
487774RR:2001/08/08(水) 01:41
アゲさせて下さい。
4885:2001/08/08(水) 01:43
今二十歳なんですけど21になったら保険安くなりますよね
21まで待つべきでしょうかね?
みんなならどうする?
489774RR:2001/08/08(水) 01:45
>>488
今入って21になったら年齢条項変更すればいい
490774RR:2001/08/08(水) 01:45
>>488
俺は今ハタチだが
対人と対物のみ無制限で
あとはナシ
二人乗りもできないしね
21になったら車両に入る気でいる
491774RR:2001/08/08(水) 01:46
つーか、公道に出る=任意保険に入る。
年齢は関係ない。当たり前だろ。

誰を跳ねて何をやらかしても補償できるだけの
経済力があるというなら話は別だが。
4925:2001/08/08(水) 01:48
>>489,490
ありがとうございます
二十歳は10万やろ
21は5万やろ
もうすぐ21になるのに10万はもったいないでしょ?
493774RR:2001/08/08(水) 01:50
月割りにすれば?
今は月一万で21になったら年払で一括で払えばいい
494774RR:2001/08/08(水) 01:53
じゃあバイクにも乗るな
今の世の中の判例じゃ人に何かやらかしたら
死にかけの人間でも自賠責では足りない
その場合馬車馬のように働くのはお前だけでなく両親、
息子、孫、親戚一同に及ぶだろう
それとも自己破産宣告でもして一生日の目を見れない生活でもするのか?

その根性があるのであれば今の10万をケチればいい
その根性がないのなら入れ
495774RR:2001/08/08(水) 01:53
もったいないで明日子供か妊婦でも轢いて
殺さないまでも障害者にでもなった日には
一生タダ働き&自分の家族も悲惨
&相手にも満足な補償もしてやれないの
三重苦だぞ。

ガキ一人の人生くらい簡単に補償できるほど
金がうなっているなら話は別だが。
496774RR:2001/08/08(水) 01:53
聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
聞いてアロエリーナ

無保険ドキュンばっかで嫌だよ〜

聞いてくれてあーりがと アロエリーナ♪
\______ __________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
497774RR:2001/08/08(水) 01:55
全財産30円あるから大丈夫だね
498774RR:2001/08/08(水) 02:02
>>496
おまえが一番のドキュソだ
いまどきアロエリナ持って来たりドキュンとかいってみたり・・・
修行してからコイ
499774RR:2001/08/08(水) 13:43
あげさせて下さい。
500774RR:2001/08/08(水) 13:47
おおー以外に長生きだなーこのスレ by<<1
501774RR:2001/08/08(水) 13:50
勿体無いから入るのに
惑ってるヤツに一言
「何かキッカケさえあれば、次はオレの順番だ」
502774RR:2001/08/08(水) 14:50
忘れてた。入らなきゃ。
503774RR:2001/08/08(水) 19:17
皆任意に入って豊かなバイクライフを!!
504774RR:2001/08/08(水) 21:01
egg
505774RS:2001/08/08(水) 21:34
砂に女が埋められてた。
俺のせいなのだろうか?
506774RR:2001/08/08(水) 21:45
いえ、私も海辺で見かけました
507774RR:2001/08/09(木) 00:38
アゲナス
508774RR:2001/08/11(土) 22:36
あがっとけ
509774RR:2001/08/12(日) 00:55
バイク屋で任意保険代行してくれるらしいんですけど
なんか不安ですよね?
バイク屋で任意はどうですかね?
510AF18乗り:2001/08/12(日) 01:05
代行の意味わかってる?
511774RR:2001/08/12(日) 01:08
わかんないっす
教えてください
512774RR:2001/08/12(日) 01:11
バイク屋が事故ったときにお金出してくれるんだよ
511が人殺したらバイク屋が数億円払うって事
513774RR:2001/08/12(日) 01:12
嘘教えるなャ(笑
514774RR:2001/08/12(日) 01:13
>>512
マジっすか?
それはすごいっすね
515774RR:2001/08/12(日) 01:15
任意保険入ってるよ!
最低限の、ルールだよ!
ここのレスで、任意保険に
入る奴は小心者って言ってる
キティがいるけど(藁
そんあ奴は、事故して人跳ねて下半身不随
になって一生後悔するべし(藁
全財産をはたくばかりか、親兄弟にも
迷惑が掛かるから、
任意保険は絶対必要!
516774RR:2001/08/12(日) 01:15
>>515
いい事言うねー
517774RR:2001/08/12(日) 01:23
でもさーバイクで車とブチ当たって物損だけとかだと
いくらバイクが過失少なくても当てられ損なんだよね。。。
人身でこちらに慰謝料たんまり入ってくるんでも無い限り逃げるのが一番てっとり早いね。
518越後の旦那@6R:2001/08/12(日) 18:35
>>517
そりゃ当て逃げでんな。
一発免停でっせ。
519774RR:2001/08/13(月) 14:52
ageてみよう
520ロッソ:2001/08/13(月) 15:25
(π」π)ノ 更新時期だったこともあって、今日、あいおい損保から全労済に乗り換えました。月額1000円ぐらい安くできた。
521774RR:2001/08/13(月) 20:08
このスレ見たら思い出した、昔大学の近くで踏切越えきれずに
電車に轢かれた人がいた。命は取り留めたようだが、かなり長い時間
捜し物をしてたようだ。病院に着いたら片足足りなかったらしい・・・
522774RR:2001/08/17(金) 14:30
対人・対物・搭乗者などの保険金額はけっこう語り尽くされてる…
でも「どこの保険会社がイイ?」っていうのは難しいです。
「イイ保険を出してる」と「イイ事故対応をしてくれる」で違うし…
結局、事故った時の事故担当者の対応次第ですので、交渉能力の高い人間
が居る保険会社や専門代理店が良いです。(探すのが難しいですが…)
バイク屋でバイク購入と一緒に入る人が多いかもしれませんが、バイク屋
さんは、バイクのプロであっても保険のプロではありません。
ただの保険契約窓口と考えたほうが良いかも。(自賠責はいいけど)
事故対応にすっげー詳しいバイク屋さんが、ゼッタイいない!とは断言しないけど。
523774RR:2001/08/20(月) 02:13
下がりまくりだあ、倉庫入り阻止ってことで、、、
524774RR:2001/08/22(水) 01:42
age
525774RR:2001/08/22(水) 18:17
あげ
526ロビン
更新前と更新後で差が7000円以上安くなるのでビクーリ。
前のプランよりも充実してるし。対人・対物無制限。
うれしいのぅ。会社が合併して商品が変わったってのもあるし、
資本力もかわったのかな?