☆☆☆  CBR250RR  ☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1250RR
欲しいのですが、どういうマシンなのでしょう?
乗ったことのある人、現在乗っている人などなど・・・
良いところ、悪いところを教えてくれ!
2コテチュー:2001/05/19(土) 05:05 ID:???
ZXR250のほうがいいです。
3250RR:2001/05/19(土) 05:10 ID:???
ザクは嫌いです。
4コテチュー:2001/05/19(土) 05:17 ID:???
ザクはつらいです。せめてグフと呼んでください。
5774RR:2001/05/19(土) 05:23 ID:i4ljwMOE
RRは乗った事無いけど、Fなら有る。
6774RR:2001/05/19(土) 05:33 ID:???
緑色にあのホース・・・
ザクでしょ。
7たま:2001/05/19(土) 05:49 ID:2eEAhPJM
50ccスポーツに似たフィーリング
250cc回せば速い、原付からステップアップすると
これがバイクかぁ...と思い知らせてくれる一台

足着きせいもよく、乗車姿勢は、ネイキッドに似た感じ。
@維持費が…なんて人や、@身長が…なんて人にはおすすめのCBR250RR

@上記の心配の無い人にはCBR400RRこれは乗りやす!寝る!寝る!ツーリングもらく〜!なので中古市場でも高値
8コテチュー:2001/05/19(土) 05:59 ID:???
>166
土日は会社休みだからな。

つか、相手にしてもらえて嬉しかったか?ヒッキークン
9コテチュー:2001/05/19(土) 06:00 ID:???
8はスレ違いね。アララン
10250RR:2001/05/19(土) 06:01 ID:???
400RRですか・・・
取り回しとかしんどくないですかね?
なんせ、自分が非力なもので・・・
今はKSR−Uっす。
11たま:2001/05/19(土) 06:07 ID:2eEAhPJM
そりゃKSR−Uとくらべると取りまわしは悪いよ
住宅街では道幅いっぱいに使わないと一回でUターンはできないし。
KSR−Uはすごくラクだもんなー

でも他の400ccネイキッドと同じぐらい…いやハンドルが低い分押して歩くにはツライかな
でもハンドルの切れ角はレプリカにしては良い方だし、非力な人でも2,3度立ちゴケすれば慣れると思う(笑)
12あほ:2001/05/19(土) 06:09 ID:???
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 女性に大人気でした。
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
13250RR:2001/05/19(土) 06:22 ID:???
立ちゴケっすか・・・(汗)
カウルって立ちゴケ程度じゃ割れないんしょうか?
大いに立ちゴケする可能性があるもので・・・

連れのバイクで立ちゴケしたのを思い出した・・・
鬱氏脳
14たま:2001/05/19(土) 06:33 ID:2eEAhPJM
立ちゴケの度合いによりますが、
ぼくの経験上80%割れます(笑)

167センチ55キロこんな非力なぼくでも立ちゴケは一回もしてないぐらいですから
慎重に扱えば力の関係で転ばすなんて事はないと…バイクって技?つーか上手さ下手さの問題で
力はあまりいりませんからね。
15たま:2001/05/19(土) 06:34 ID:2eEAhPJM
あ、経験上ってのは、NS−1乗ってたときね
あの頃はヘタレだったぁ…
16ヴぉけ:2001/05/19(土) 06:51 ID:???
        ∩
         //
        //
        |:| Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |:|( ´Α`)< 先生、ポストメロン王子を目指している蟲が一匹います
        |:|_):∵:(   \_____
        \:∵:∴:\
          |∴:∵ l::|
          |∵:∴ |::|
         /∴:∵/|::|
         |ii;∵;i/ |:|
         |llll||lll|  U
         |llll||lll|
         /ll/ |ll|
        /l/  |ll|
        /l/  |ll|
       /l/   |ll|
      ν    ν
17ヴぉけ:2001/05/19(土) 06:52 ID:???
        ∩
         //
        //
        |:| Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |:|( ´Α`)< 二番煎じはつまらないと思います
        |:|_):∵:(   \_____
        \:∵:∴:\
          |∴:∵ l::|
          |∵:∴ |::|
         /∴:∵/|::|
         |ii;∵;i/ |:|
         |llll||lll|  U
         |llll||lll|
         /ll/ |ll|
        /l/  |ll|
        /l/  |ll|
       /l/   |ll|
      ν    ν
18あほ:2001/05/19(土) 06:55 ID:???
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 君もかわいい僕の生徒です。
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
19ヴぉけ:2001/05/19(土) 06:59 ID:???
        ∩
         //
        //
        |:| Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |:|( ´Α`)< 先生、スレッドキラー狙ってますか
        |:|_):∵:(   \_____
        \:∵:∴:\
          |∴:∵ l::|
          |∵:∴ |::|
         /∴:∵/|::|
         |ii;∵;i/ |:|
         |llll||lll|  U
         |llll||lll|
         /ll/ |ll|
        /l/  |ll|
        /l/  |ll|
       /l/   |ll|
      ν    ν
20774RR:2001/05/19(土) 15:25 ID:???
age
21ゴン潰し:2001/05/19(土) 15:29 ID:???
ゴン蔵発見
殺虫剤噴射開始
22774RR:2001/05/20(日) 04:24 ID:???
昔乗ってたあげ
23774RR:2001/05/20(日) 04:26 ID:???
        ∩
         //
        //
        |:| Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |:|( ´Α`)< 先生、前に進みません
        |:|_):∵:(   \_____
        \:∵:∴:\
          |∴:∵ l::|
          |∵:∴ |::|
         /∴:∵/|::|
         |ii;∵;i/ |:|
         |llll||lll|  U
         |llll||lll|
         /ll/ |ll|
        /l/  |ll|
        /l/  |ll|
       /l/   |ll|
      ν    ν
24774RR:2001/05/20(日) 11:32 ID:Lr7NcgxQ
再販されないかねぇ、新車で欲しいな
25emma:2001/05/20(日) 12:47 ID:SjSLPlbY
僕も一台ほしい。250でも400でも。
ライトが丸ニ灯がくらそうだけど
26通りすがりの奴:2001/05/20(日) 13:46 ID:eZdRBppQ
’88の250に乗ってたが、シートが720mmだったので、足つきはバツグン
だったな。
現在750に乗ってるが、今見ると125ccにすら見えてくる。
個人的にはとてもいいバイクだったと思う。
27250RR:2001/05/21(月) 04:51 ID:???
できれば新車で欲しいですよね。
でも、無理だからせめて最終型が欲しいです。
91年式6000km?極上! うそバッカリ・・・
って(有)か250ccて年式わからんやろ。
28774RR:2001/05/21(月) 04:53 ID:???
>>27
車体番号と塗装等から判断すべし。
SMに、カラーバリエーションまで出てるよ。
29250RR:2001/05/21(月) 05:26 ID:???
はい、大体の年式はわかります。
塗装とか「RRL」「RRN」「RRR」の違いとか。
でも、94以降変わってないのに
ワンオーナーでもなく97年式!って書いてあるのもどうかと・・・
俺の知らない見分ける術があるのだろうか・・
30774RR:2001/05/21(月) 05:29 ID:???
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 先生、ナイトブレーカー混じってます!
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
31RR:2001/05/21(月) 18:46 ID:???
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 先生、250RRなのに両足が届きません!
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
32774RR:2001/05/22(火) 13:19 ID:???
\|/
/⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)< そうでもないよ。
| ∵ つ \___________
| ∵ |
\_/
33774RR:2001/05/22(火) 13:35 ID:???
>>31
君、ホーネットもVTRも足届かないぞ、それ・・・
34774RR:2001/05/22(火) 19:35 ID:5tPcJoNM
35乗ってます:2001/05/22(火) 19:48 ID:VuQeYpcU
96年式、最終型に乗ってます。
コンパクトな車体と軽車重で、取り回し抜群です。
足つきも、以前乗っていたTZR125RRよりもはるかに
いいです。
ポジションも、レプリカの中では前傾がラクです。

高回転型エンジンですが、低速でもよく粘ってくれます。
カムギアの音は、慣れるまで耳障りかも・・・。

タンデムシート下のトランクもまあまあの容量があり、
僕は満足していますよ。
36774RR:2001/05/23(水) 01:13 ID:???
あげとこう
37774RR:2001/05/23(水) 01:27 ID:4hyRe7h2
あげまん
38元開発者:2001/05/23(水) 02:05 ID:LBLiFYDg
CBR250RRは開発コンセプト「現役名車」というとおり、
非常によくできたオートバイです。
開発されたのはレーサーレプリカ絶頂期ちょい手前でした。
そのせいかかなり奢ったパーツもつけられています。

エンジンは「回したが勝ち」で開発時はレッドゾーンが
20000rpmでした。さすがに市販時は回転は落とされましたが、
世界有数の高回転エンジンであるのはまちがいありません。
(カムギアトレイン採用)

音の加速感は最高です。
(実加速は大排気量にはかないませんが、さすがに)

また当時は女性ライダーも多かったため、
足つきを始めとする取り回しは傑出しています。

しかし取り回しを確保しつつ、
レプリカ然した戦闘的なスタイルや、
もう乗ることのない高回転エンジンや、
バブリーな部品(ダイキャストと押し出しの結合フレーム)
この時代もう手に入れることのない名車と思います。

(宣伝すみませんでした)
39あほ1号:2001/05/23(水) 02:52 ID:oEeTb6X2
俺は,ZXR250買う.
扱いにくいけど,乗れるとめっちゃはやいみたい.
400だったら,逆にCBRだけどね.
ど〜せだったら900乗れば?
40774RR:2001/05/23(水) 03:01 ID:???
元開発者サンは今は開発じゃないにょ?
41250RR:2001/05/23(水) 05:02 ID:???
カムギアの音が俺は好き。
でも、蜂は最近多すぎるからCBRがいいかなって・・・
900は無理。
大型にあまり興味ないし、免許ないし、金ないし。
42元開発者:2001/05/23(水) 10:05 ID:rdKtbNUo
>40
おっしゃるとおり今は開発者ではありません。

バイクが大好きで開発の仕事に就いたのですが、
多忙な開発業務に多くの人がバイクそのものに
興味を失っていきます。
(日程とコストと自分の責任区分で溺れる)

私もその一人ですが、
バイクの開発を離れると
またバイクの良さを噛みしめる最近です。
43774RR:2001/05/23(水) 10:14 ID:???
>元開発者氏
もう二度とCBR250RRのような、
小排気量万能マシンは造られない・・・ですか・・・?
44乗ってます:2001/05/23(水) 10:39 ID:JAhK.KCg
>38
元開発者氏のお話しを伺うと、自分の持っているCBRが
なんだか貴重な物に思えてきました。
確かに、故障もしないし、乗りやすいし、しかもハイパワーで
その気になれば250とは思えないほどのポテンシャルを発揮
する・・・・。

高年式のレプリカは、案外大切に扱われた物が多い
ようですので、購入を考えている人は要チェックですね。
45元開発者:2001/05/23(水) 12:36 ID:SYpo7Kk.
>774Rさん
今後の開発の計画についてはよくわかりません。

ただCBR250RRが開発されたレーサーレプリカ時代は
バブル期とも重なり、「値段が高くても高性能がいい」
というのがもてはやされていました。

しかし現在は「値段が安くても個性を発揮できる」
というように市場が変わって来ています。
(ユニクロ現象)

開発されるオートバイも当然そのような趣向に
あったものになりますから、
「小型排気量万能マシン」というのは
当分はあらわれにくいかもしれませんね。

また「革つなぎ」が格好いいというように
市場の志向が変われば、
出てくる可能性はあると思いますが、、


鈴鹿にあるホンダ車の博物館(HONDA COLLECTION HALL)
の館長さんに以前話を聞いたところ、
「残すべき車は初代と最終代だけだ」
とおっしゃっていました。

一番始めに世の中に出た初代と
熟成が一番進んだ最終型が残す価値がある
とプロは判断しているようです。

もし大事に乗って、将来希少価値をねらうなら、
このような視点も一考かもしれません。
46774RR:2001/05/23(水) 12:38 ID:???
250にも900みたくFカウルにポコポコ穴開けてよ〜
うえ〜ん
つうか俺のハリケーンだし〜(鬱爆)
うえ〜ん
47身長167だけど:2001/05/23(水) 12:46 ID:???
シートが低すぎて、ポジションがコンパクト過ぎて乗りづらかった記憶あり。
1G’状態でかかとが少し浮くくらいの車高が一番バランスよいと思うなり。
48774RR:2001/05/23(水) 22:00 ID:???
93年式のに乗ってます。
慣れると中回転のトルクがもうちょっと欲しくなるかな。
当然だけどセパハンなので渋滞路はかったるいです。
発進もトルクが無いので、半クラのままスロットルをガバチョと空けませう。

良い所はタンデムシート下の収納スペースかな。
キーをひねるとパカンとシートが跳ね上がって、コンビニ弁当+500ccペット+αを飲み込みます。
また、跳ね上がったシートの裏に書類を引っ掛けるところがあって、発見したときは感動したもんです。
わたしはいつもそこに、簡単なカッパ、ディスクロック、エビヤン500cc、地図、フックのついたネットを入れてます。
かなり便利です。

走りのインプレのほうは当方かけだしなもんでして、あしからず。

http://www.geocities.co.jp/SweetHome/4260/S_DSCF0017.JPG
↑こいつっす。
49ネオ放屁:2001/05/26(土) 16:30 ID:???
>元開発者さまさま
素晴らしいバイクをありがとう・・・・・
あんたの仕事のお陰で俺は幸せになれたぜ。
50774RR:2001/05/26(土) 17:29 ID:???
CB−1スレにも顔出してYO!>>元開発者サン
51emma:2001/05/26(土) 18:29 ID:4zmx2MbE
ニ灯を一刀にしてほすぃ
52774RR:2001/05/28(月) 22:33
   ⊂~ヽ
     \\
       | |                ___________
       | .∧∧           /
      | (゚Д゚ )         <  上げとこうか
       \    \         \
        |    |\\         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        \   \ > >
           >   |/
          //  /
         //  /
        // /
       (( (
        ヽ\\
          ヽ\\__
            ヽ\ |
             しU
53774RR:2001/05/30(水) 08:34
CBR250F4I出せ!!
54774RR:2001/05/30(水) 17:29
おな
55774RR:2001/06/02(土) 01:54
丸目ニ灯が好きだった・・・
カムギアトレーンの音が好きだった・・・
トリコロールカラーが好きだった・・・
あのコンパクトさが好きだった・・・
56774RR:2001/06/02(土) 02:21
ナイトブレーカー来るかな?(藁
57774RR:2001/06/02(土) 03:48
もう一度作れ! >ホンダ
58ネオ放屁:2001/06/02(土) 08:39
しかもターボ付きなんか希望。
これって邪道?
59774RR:2001/06/02(土) 09:59
>>48
>発進もトルクが無いので、半クラのままスロットルをガバチョと空けませう。
坂道発進むずかしいかな?
60774RR:2001/06/02(土) 23:21
age
61ネオ放屁:2001/06/02(土) 23:31
20000rpm&ラムエアでもう一度出てくれないかな〜・・・
もう一度再設計して120kg台にしてくれたらマジで買うぞ。

そして甲高い咆哮立てながら峠でサーキットで
リッターマシンを追い回すんだ〜〜〜!
62つぬたりモータース:2001/06/02(土) 23:45
死ぬほどエンジン回るよね。レッド19000rpmはある意味異常な世界。
そんだけ回すとF1みたいな音するし、陶酔感には浸れること請け合いです。
63テンちゃん乗り:2001/06/04(月) 01:18
>>59
バイクで坂道発進て難しいかな?
トルク無いとか言われてるけど、4000回転も回せば普通に発進できるよ。
わしは一万二千回転くらいが楽しい感じ。
64774RR:2001/06/04(月) 10:06
>>61
俺も欲しいな、それ〜
65774RR:2001/06/08(金) 04:38
250レプリカ復活希望!
ホーネットなんか乗ってないでCBRに乗ろう!
VTEC希望!
66トンチ:2001/06/09(土) 02:17
現在、90年式の250RRに乗ってる。選んだ理由は、”ホンダ・超高回転型・二灯”だったから。 カラーリングも初期の方が好きだし、規制前だし。中免取って初めてのバイクだけど、嫌いなところは無い。もう一台バイク買っちゃったけど、使い勝手がいいから売らなかった。初めてのバイクにCBRはいいよ!
67ネオ放屁:2001/06/09(土) 09:27
FCRに高性能フルエキゾースト入れると
どうなるんだろうな〜ワクワク
68最遅:2001/06/09(土) 14:53
私は10年前友人のCBR250RRに勝ちたくてZXR250を買いました。
中速以上は絶妙の4−2−1&ラムでZXRの方が速かったと思います。
旋回性においては技術のホンダにはかないません。
何で、正立でしょ?チクショーでした。
良いと思いますよ。

ちなみにタッパノあった俺にはポジションがいまいちでした。
69774RR:2001/06/09(土) 15:01
ラム圧?
70774RR:2001/06/09(土) 15:24
あれラム圧じゃないでしょ。当然400も>ZXR
あれはフレッシュエアインテークだよ。FZRも採用してたな。
CBR400RRもあったっけな
71ネオ放屁:2001/06/09(土) 23:24
いっそのことWGP125クラスで
4スト250cc出走可能にしてしまえばいいのに・・・
MXだって2スト125と4スト250で戦ってるんだから。

そうやって本物のレプリカとしての
CBR250RRの復活を心からキボ〜ン♪
72774RR:2001/06/10(日) 00:22
おれもきぼんぬ
73最遅:2001/06/10(日) 12:01
>70
ZXR400にはまったくついてませんよ。
ザクパイプのこと言ってませんか?
K−CAS(カワサキ、クール、エア、システム)あれは意味無いです。
ZXR250(400は無し)の右サイドカウルに付いてるダクトで
K−RAS(カワサキ、ラム、エア、システム)
その名の通りです。
外すと高回転の高速域でレスポンスが変わりました。
現行のラムっていうほどの効果は無いと思いますがいくらか効きます。
74774RR:2001/06/10(日) 12:48
 居れもCBR250RR復活希望
 今時レプリカなんざたいして売れんだろうけど、250CC
にたった一車種だけだったらそこそこの台数は・・・・
CBR250RRのあの便利なところを再現してくれれば、大
型ユーザーのセカンドバイク需要もあるかもしれん。
 頼むよホンダさん!!
75774RR:2001/06/10(日) 16:54
463でよく最終系(あずき色のソリッド)のCBR250RR見かける
綺麗だしカッコイイなぁ
76774RR:2001/06/10(日) 17:29
>>74
性能は以前のままでもそこら辺のネイキッドより上だし、
デザインを今風に仕立て直して売ってくれ!
つーか売ってください、お願いします >ホンダさん
77774RR:2001/06/10(日) 18:38
 近所のお店で黒とシルバーでホイールが赤(カウルにも赤いライン
が入ってる)CBR250RRがあるんですが、これって何年式でし
ょうか?
ちなみにお値段は248000円...距離は15,500kmだけどこれ
はアテにならんか...オーナーの方、どんなとこを注意してチェック
したら良いか教えてくだされ。マジで悩んでます。
78ネオ放屁:2001/06/10(日) 19:35
90〜91年式です。
フォークのインナーチューブの錆と
ミッションの抜け(試乗して調べる)に注意しましょう。
走行距離15000km程度ならまだまだ行けます。
値段は・・・相場通りかな?
79774RR:2001/06/10(日) 20:30
NSRに信号で並ばれたら気が気じゃなさそうだな
80774RR:2001/06/10(日) 20:40
>>77
消耗品も注意。
タイヤやブレーキパッドやチェーンを交換する必要が有れば
お買い得感は低い。
年式と走行距離から判断すると相場よりちょい高めかも。
状態が良くて消耗品の寿命が7割以上残っていれば買いか。
81774RR:2001/06/10(日) 21:08
>>78
>>80

 素早いアドバイスどうもです。
 まだチラシだけで現車見てないので今週中にチェック
してきます。試乗出来ると良いのだけれど・・・・
82774RR:2001/06/10(日) 22:52
昔CBR250RR乗ってました女子です。
ちなみに89年式。
身長154cmのワタシが両足ついてました。
走りもスポーティーで、当時高速通学&ツーリング
大好きな私にとってはまさしく最高のバイクでした。
しかし、厨房に盗まれてしまったのです。
8年の使用期間中、鍵を壊されること実に5回、
行方不明になること3回。
同じ場所で起こるっていうなら、まだわかりますが、
被害場所は様々。
ワイヤーも、果ては警報装置までつけていたのに。(泣
うちの辺りの治安にも問題アリかも知れませんが、
どうやらターゲットになりやすいようです。
鍵も壊しやすいらしいし。ハサミ突っ込めば回るって
聞きました。(もちろん乗り捨てられるのですが)
どなたも書いてらっしゃらなかったので、
盗難防止策は、くれぐれも厳重に。
83774RR:2001/06/11(月) 20:23
このバイクって走行距離5000km位だと幾らくらいなんですか?
84ネオ放屁:2001/06/11(月) 20:42
年式、程度にもよるが仮に92〜93年辺りで美車だった場合
平均して33万円程度かな?
最近、2ストをはじめとするレプリカ絶滅により4スト250
レプリカの中古相場まで数万円上がっている。

一年前だったら、もう数万円は安かったかも。
85774RR:2001/06/11(月) 23:06
>84
なるほど、参考にします。ありがとう
86774RR:2001/06/15(金) 00:47
CBR250RRとCBR400RRではどちらを選べばいいのでしょうか?
87774RR:2001/06/15(金) 01:06
そりや250だろ
MAX19000回転は最高だやきー
88774RR:2001/06/15(金) 01:21
>>87
どうもありがとう
足付き性は抜群で軽いので凄くいいと思ういます。
しかし、同じマンションに250乗ってる奴がいるので
どうしたらもんかと・・・・
89774RR:2001/06/15(金) 01:29
キモイ回りかたするエンジンの250RRよりかは、
400RRだと思うケド…
90774RR:2001/06/15(金) 02:14
黒いのって何年式?
91774RR:2001/06/16(土) 00:30
買うかもしれないのでageました。
92YZF@しいた毛:2001/06/16(土) 00:32
まだ売ってンの?
93774RR:2001/06/16(土) 01:51
数ヶ月前CBR250RRの新車見つけました(最終型トリコ)。
マジで!?と思った。
まだ残ってるかな?
ひょっとしてプレミアものか?
94RRR:2001/06/16(土) 08:51
CBR250RRファイアーブレードの最終型に乗っています。
先日も、片道2時間程度のツーリングに行った。
ワインディング良し、ストレート良し、加速良し、排気音良し、
ポジション良し、エンジン音まあまあ、燃費まあまあ、

400ネイキッドやツアラーと比較しても、全然遜色ない走り!
しかも軽い!
むしろ体感的には、CBRの方が速く感じる!!

・・・・いいバイクだよ〜ほんと!!
買ってよかった!最高!!
欲しい人は、ぜひ乗ってみて!
95774RR:2001/06/16(土) 08:56
CBR250Rの'88年式、ロスマンズカラーを所持。
250RRとどう違うの?
250RRの方がよりレーシーなの?
96744RR:2001/06/16(土) 08:56
>>94
ファイアーブレードっていうな。
って言って見る・・・・
97774RR:2001/06/16(土) 09:12
ハリケーンとかって名前じゃなかったっけ?
98RRR:2001/06/16(土) 10:56
>>95
RRとRの違いは、パッと見ての大きな相違点はフレーム形状ですね。
後は、タイヤ及びリムサイズの変更、RRは前輪ダブルディスクを
採用、ホイールデザインの違い、スイングアームの形状などですかね。

どちらがよりレーシーなのかは意見の分かれるところだと
思いますよ。
エンジンは同じですし、扱いやすいという点ではどちらも
同じでしょうね。
99774RR:2001/06/16(土) 12:05
>>96
最終型だけはファイアーブレードだろうが
100774RR:2001/06/16(土) 12:09
剣と言うよりナイフって感じ。
10196:2001/06/16(土) 16:40
>>99
いや、格の差を鑑みて、ということです。
「ファイアーブレードに乗ってる」と聞いて
果たして何人が250を想像するのか。
102774RR:2001/06/16(土) 20:49
>>101
400RRの方が(・∀・)イイ の?
103774RR:2001/06/16(土) 20:51
1代目=エアロ
2代目=ハリケーン
3代目=炎の剣
104400RR:2001/06/16(土) 20:56
忘れないでくれ。
NC29があったから900RRがいるんだよ。

今日もカムギアトレインの咆哮をあげて峠に消えていく…。
105テンちゃん乗り:2001/06/17(日) 01:48
いつもは燃費24km/L前後のうちのCBR君。
今日は名阪自動車道を走ったんだけど、28まで伸びてくれました。
直線でも良い感じの速度出たし。
もう10年以上前のバイクとは思えませんな。
でもチェーンが伸びてていつ外れるかドキドキでした。
朝起きたら調整しよっと。
106774RR:2001/06/17(日) 02:36
10年以上前のものなのに、リッターあたり30km以上走ります。
107774RR:2001/06/17(日) 09:10
>>104
CBR900RR シート高810mm萎え〜
足が届かないんだよプンプン
108ネオ放屁:2001/06/17(日) 10:00
>>107
600Fの方が幅広で、もっと萎え〜
このシート高のお陰でヒラヒラと自由度の高い
走りが出来るのだろうけれど。
しかし、250RRはあの低シートで、よくぞあれ程の
運動性を持たせたものだ・・・今更ながら関心。
109ネオ放屁:2001/06/17(日) 11:37
>>90
まっ黒でアッパーにピンクでRR
アンダーにCBRとでっかく書いてあるのは92〜93
黒と銀のツートンは90〜91
110774RR:2001/06/17(日) 12:36
>108
ステップの幅を絞ってバンク角をかせぐと’88のカタログには書いてありました。

今は友人が所有しているが(’88)、不動車になったらしい。
いらないからやる、と言ってるが家に置くスペースが無い・・・
111774RR:2001/06/17(日) 12:47
部屋に置け
112774RR:2001/06/17(日) 14:44
底が抜ける・・(TдT)
113774RR:2001/06/18(月) 20:19
友達から89年式のRを7万で売ってもらった。得した?
友達はその金でZRX400の93年式を買っていた・・・。
因みにこれから免許を取りに行きます・・・楽しみ。
114774RR:2001/06/18(月) 21:06
>>113
頑張ってね!
バイク人口増えてほしい!
115774RR:2001/06/18(月) 23:28
CBR250RRって
どんな音がしますか?
シューンシューンって音ですか?
116ネオ放屁:2001/06/19(火) 00:01
>115
キュィ〜ンキュィ〜〜〜〜ン!!って音
走り去るときの音は最高に格好いい(と思う)
乗っているときはまぁまぁ。高い音が耳に付いて嫌って人も・・・
117モモやん:2001/06/19(火) 00:06
本当にレッド寸前まで回すと
ぶっこわれるんじゃないかと思うくらいすごい音するけど。

でもあんだけ回るのはやっぱすごいよな。
あとCBRはあのシート高はすごいよな。
正座してるみてーだ。
118ネオ放屁:2001/06/19(火) 01:25
>>117 モモやん
そのブッ壊れそうな音を端から聞くとF1レーサーみたいな音で
かなりカッコ良いのよ。排気音じゃなくてエンジン音が。
119nanasi:2001/06/19(火) 05:20
しかし音だけでスピードでません
120774RR:2001/06/19(火) 23:14
トルクガ、ナイノデショウカ?
121テンちゃん乗り:2001/06/20(水) 05:40
>>106
30km以上っすか、すげーっすね。
うちのが燃費悪い原因はなんとなくわかってたりする。
エアクリーナーのフィルターがすげーことになってそうなのよね。
早くキレイキレイしてあげなくては。

>>120
普通に走ってる限りは、トルクもりもり!て感じはしませんね。
6速6000回転から8000回転に上げて音だけ伸びてる感じだし。
でも、12000回転前後からはすげー良い感じだと思ってます。
トルクの感じられない部分でも滑らかに走れるし、
もちろんリヤタイヤが押してます!て感じでコーナー抜けることもできるし、
オールラウンドに楽しめるバイクやと思いますよ。
122774RR:2001/06/20(水) 21:49
マチノリモ、ラクデスカ?
123こいつむかつく↓:2001/06/20(水) 21:52
バイカーのみんな!こんなこと言われて黙っているつもりかい?
http://www.212ch.com/bbs/mibbs.cgi?mode=point&fol=hihan&tn=0181&rn=30
1244ストなのに白煙吐いてた:2001/06/20(水) 22:43
CBR250RR 発売から10年以上・・・
モデルチェンジの予定はどうなんでしょ
125774RR:2001/06/20(水) 23:11
>>124
モデルチェンジどころか生産中止ですから・・・・
最近、レプリカ全然みませんなあ〜。
やっぱ不人気か?
なんとかならんか?
126774RR:2001/06/20(水) 23:16
ほっときゃいいじゃん・・・・ >123
おまけにマルチポストで、煽り依頼見え見えってのが・・・

関係ないのでsage
127テンちゃん乗り:2001/06/21(木) 00:32
>>122
街乗りは楽ですぜー。
シート高は低いしエンジンは回さなくてもしっかり走るし、
コーナーも目線だけでクルリンて曲がってくれるし。
欠点を見つけるのが大変です。
誉めすぎかにゃ?
128774RR:2001/06/22(金) 01:12
age
129774RR:2001/06/22(金) 22:18
    ) \                                   .// (^
     .^)\\                            .//  (^
      ^) \\                              .//   (^
       ^)  \\                         //   (^
      ^)    \\    .               .//    (^
      )      \\                 //       (,
     )        \\             .//         (
     <______> \          / <  _______>
       ^)^^^^^^^^ > /⌒ 人_∧∧_人  ⌒) <^^^^^^^^^^^(^
        ^)      / (   )__(,,゚Д゚)__(    ノノ\       (^^
         ^)    /\\_// ⊂⊂ ノ\\_/ /  \    (^
          ^)   /   \_/ ./  ノ__\__/     \ (^
           ^)/\    /  ̄|ノ( ⌒\    /⌒\(^
             ν  \ //   ))    \ /     ν
                    V    .((      V
                      ))
                      ((
                      ))
                     _((__
                     \|/


ageとこか。。。
130ネオ放屁:2001/06/22(金) 23:12
>>119
音だけでスピード出ない??そんなことはないぞ?
抜けの良いスリップオンマフラー入れて
ワインディングで1〜3速でピークパワー使って走ってみ?
1速で80km/h、2速で100km/h、3速で130km/h・・・
十分速いと思うのだが。

余程の高速コーナーの続く場所でもない限り
同じ技量でも大概のリッターマシン並の走りは出来るぜ??
場所によっては大排気量スーパースポーツより速かったりする。

もっとも強烈なパワー感のある2ストや大排気量から乗り換えると
「何じゃこれ?」的な細々とした頼りないトルク感だけどね。
131ネオ放屁:2001/06/22(金) 23:17
さらに乗って感動したのはセッティングの巧さ。
19000回転まで回る45PSモデルで
6速で20km/hからアクセル開けても加速してくれる。
タコメーターは2000rpmあたりか?
細いながらも、ここまで滑らかにトルクの出るとは・・・
132カメです:2001/06/23(土) 01:28
昔CBR400Rを車検に出して変わりに250RRをかりて乗りました。
力は確かに400より弱かったけど、スピードはあまり変わらなかったと思います。
回すとスイ〜ッて加速するし、なんてゆーか軽くて速いって感じでした。
133774RR:2001/06/24(日) 21:42
>>132
買うとすれば400RRと250RRのどちらを選びますか?
134カメです:2001/06/24(日) 22:23
予算に問題が無ければ400の方が少し楽に走れていいです。
あとは「デザインの好み」「技量」に合わせて選ぶといいと思います。
私が乗っていたのは400R(エアロ)なのでRRはわかりません。
そんなに変わらないとは思いますが…。
135774RR:2001/06/25(月) 10:39
>>134
133です。参考になりました。
どうもありがとう。なやむなあ〜
136774RR:2001/06/25(月) 18:26
CBR250RR、7年ほど乗ってました。
いいバイクでしたよ。事故って廃車になりましたが、
同じ年式・同じ色でもう一度買ったりもしました(今は違うバイクですが)。

ヤマモトのスリップオンをつけて東名80km/h巡行で33km/lを
記録したこともあります。高回転の割にかなり燃費のいい部類ですよね。
足つき・旋回性もいいですが、何よりも「その気にさせる音」!!
実速度はたいしたことなくても、気持ち良く走ることに関しては
言うことなかったですね。・・・ちょいと近所迷惑だったかもしれませんが。

400RRと乗り比べたこともあります。400は確かに力強くて楽でした。
が、ライトまわりの黒い「くまどり」が好きになれなかったです。
嗜好性の強い乗り物ですから、気持ちの入り方でイメージ変わりますよね。
137774RR:2001/06/25(月) 18:48
俺は400RRのNC29後期型だから「くまどり」は白でそんな気になんないけど。
あれは何で別パーツになってるんだろう?
あれのせいでマエ面デザイン減点50だよ。

耐久仕様にするためかなぁ?
138774RR:2001/06/25(月) 22:18
>>136 >>137
どうもありがとう。
そう、400RRはあの「くまどり」が駄目です。
あと、「RVFに比べてハンドルが遠くステップが後方高めにあり、
ニーグリップや腹筋、背筋だけでは上体を支えきれない。
などの理由により長時間の走りは辛い。」と雑誌にあるのですが。
しかし、なやむな〜
今まで250ccだったので。
GPX250R-2 マジェスティです。
139137:2001/06/26(火) 08:05
長時間乗ってても疲れないぜ。二時間連続で乗った事あるが
ちょっと肩こるけど疲れるってほどじゃなかった。
俺も250買うか400買うかズゲー悩んだけど。
250を買って街中で400見たとき絶対羨ましくなると思って
ちょっと無理して400にした。今はこれでが大正解だと思ってる。

金が苦しいならVFR(NC30)もいいかも。
まぁ何にせよカウル付きを絶やしちゃなんねえって。
140774RR:2001/06/26(火) 22:24
>まぁ何にせよカウル付きを絶やしちゃなんねえって。
おっしゃるとおりです。age
141天ちゃん乗り:2001/06/28(木) 01:43
>>400と250で悩んでいる人
そら正直言って維持できるなら400がイイっすよ。
排気量の差は、楽かとかトルクとかにそのまま反映しますから。
オレは250やけど、アクセルひねって狙い通りのところに
出ようと思うと、パワーバンドに入れてないと辛いっす。
さすがに街なかを3速12000で走ろうとは思わないし。
400より低い速度でその気にさせてくれる。
それが250の利点だと思われ(ワラ
142774RR:2001/06/28(木) 22:05
>>141
楽なのが400RR
楽しいのが250RRでしょうか?
143774RR:2001/06/28(木) 23:06
CBR250Fにのってた。
騒音規制も厳しくないころの製品なのでノーマルまふらーでも
16000もまわすとすごいいい(他人には迷惑)な音だった。
なんとなくF1マシンの音みたいな。
144774RR:2001/06/29(金) 00:04
CBR250RRほしい。
俺身長177cm。ポジション的にどう?
そこそこ背の高いヒトの意見モトム。
145NSR250R:2001/06/29(金) 00:07
CBR250RRなんかよりNSR250Rのほうがいい!
146774RR:2001/06/29(金) 00:07
俺身長175cm
なんか最近防風効果がない様に思うが気のせいか・・・
147>145:2001/06/29(金) 00:07
空気の読めんやつだな・・・
148774RR:2001/06/29(金) 00:09
>>147
放置しといてやれ・・・
149774RR:2001/06/29(金) 00:20
>>144
俺身長180cm。ポジション的には
特にキツク感じる事などは無かったです。
借りて少しだけしか走ってないから、あんまりアテにならんかも?
150774RR:2001/06/29(金) 01:03
age
151天ちゃん乗り:2001/06/29(金) 01:23
>>142
極端な話で申し訳無いですが。
125ccなんかだと、エンジンの元気なところを目一杯使えて楽しいけど
ロングツーリングとかに使いたくないです。
1000ccだとパワーバンドに入れると怖いけど、ツーリングなんかは楽です。
そんな感じのことを言いたいです。はい。

>>144
オレは173で参考にならないかもですが。
前傾は深くないので楽です。
シートもそこそこ前後の幅があって座位置もいろいろ変えられます。
タンクのへこみの位置が少々高いので、どっかのキットで
ステップ位置を少し上にしたいかな。
そんなところです。
152136:2001/06/29(金) 09:59
>>144
同じく177cmです。ポジションで感じたのはハンドルが近く思えるコト。
足つき・座り心地は問題ないけど、上半身がどうしても縮こまってしまう
ように思えました。まぁ、多少腕が長いのかも知れないですが。
上半身の窮屈さに対して足はベッタリってのが気持ち悪くなってきたので、
バックステップにしてました。これで足も窮屈に(w
でも、結局は慣れですかね。
153774RR:2001/06/29(金) 21:02
>>149
>>151
>>152
参考意見有難う。俺の足は短いので足つきは心配なかろう。
問題は上半身。腰に優しくないレプリカに更に
縮みこまって乗るのもなぁ。
明日上野にでも行って実物にまたがってこよう。

age
154774RR:2001/06/29(金) 23:50
age
155774RR:2001/06/30(土) 00:16
age
156774RR:2001/06/30(土) 23:46
age
157774RR:2001/07/01(日) 01:25
age
158ネオ放屁:2001/07/01(日) 01:26
唐揚げしているそこの貴方!
迷わず買っちゃいなさい!!
素晴らしいバイクであること間違いないですから。
159774RR:2001/07/04(水) 02:09
250RRにオススメのオイル、教えてください。

赤男爵で買ったんだけど、あそこのオイルって10w-30らしいので…
これからの季節を考えてオイルを交換しようと思うのですが、どういった
ものが合うのか良くわからなくて困っとります。
誰か教えてください〜!
160ネオ放屁:2001/07/04(水) 15:24
>>159
俺も250RRは不覚にも赤男爵で買ってしまったが
少なくとも峠道にてレヴ寸前までの使用を含む通常使用では
赤男爵のアヤシいオイルでも全く問題なかったよ。
161400RR:2001/07/04(水) 18:31
僕の400RRには、HRCの8耐オイルを入れてた。
リッター¥1500位、¥3000のカストロールと比べても
変わりはあまり無かったと思う。
鈍感なんで、わからなかっただけかも知れないけど。
162774RR:2001/07/04(水) 21:07
>>160 ネオ氏
>>161 400RR氏
 男爵のオイルでも問題ないようですね。なんか…良かったような残念なような…複雑な気持ち。(w
『オイルリザーブ』しちゃってるので、点検がてら換えてもらいに逝ってきます。
レスありがとう御座いました。
163774RR:2001/07/05(木) 01:18
上野で端から端まで探したが1台もみつからんかった。
親父曰く「商品として中途半端で商売にならん」単車だとさ。

そんなことはないだろぉ。そんなことはあってほしくない。
でっかいスクーターやスカスカのオフ車より
2億6千万倍くらい面白いと思うんだけどなぁ。
164ネオ放屁:2001/07/05(木) 09:59
>>163
オフ車は通常に開発目的に沿って正しく乗れば別次元の楽しさがあるよ。
スクーターは知らないが・・・おそらくCBRより旅の相棒としては楽だろう。

今更ながらCBRを評価するとしたら、総合性能のバランスする
レベルが他車に比べ圧倒的に高いこと。2スト程ではないが250cc
としては圧倒的な速さがあり、それでいて相棒としてもなかなかの活躍。
そして、誰でも恐れることなく乗れる優しさ。

今、250ccのロードバイクで、これ程までにあらゆる面で高性能な
バイクって他に無いよね?
165774RR:2001/07/05(木) 10:48
>>132
良い返しだな
166774RR:2001/07/05(木) 10:54
無難すぎて、突出した売りがないうえに、現在はフルカウルが一般に人気がないから勧めにくい
ってのは、有るかもしれないですね・・・。

個人的には、好きなバイクなんですけどねぇ。
167774RR:2001/07/05(木) 23:17
かき揚
168ネオ放屁:2001/07/05(木) 23:49
250ccとしては、峠道や高速を矢の如く突っ走る
ツアラーとしては最適だったな。

大排気量車での巡航の楽さと比べられれば大したことはないが。
169enma:2001/07/06(金) 21:01
あげときましょ
170enma:2001/07/06(金) 21:11
あげ
171774RR:2001/07/08(日) 03:16
いま、もう一度開発しなおしたらきっと面白いマシンになると思うのだが
こんなマシンが絶版だなんてどうかしてる。
時代が・・・
172774RR:2001/07/08(日) 03:34
ホーネット250がCBR250のエンジンを引き継いでると
どこかで聞いたのですが、本当でしょうか?
173元CBR250F乗り:2001/07/08(日) 03:55
>>172

基本設計だけでしょ、元を正せば86年出たCBR250Fのエンジン
だけどね。
174774RR:2001/07/08(日) 23:47
CBR-250RRとホーネットってエンジン音はどうなんですか。
ホーネットの音が好きなんですがCBR-250RRも
同じような音がしますか?
175774RR:2001/07/08(日) 23:48
 最終型のあずき色を衝動買いしてしまいました。
 最初のバイクなのでVTRかバリオスの新車を考えて
いたのですが、ついつい・・・
 でもちょっと気になる事があって、95年式と思われ
る車体なのですが、走行距離がとても少ないのです(千
キロ走ってない)。各部の状態からメーター戻しや交換
では無いと思われるのですが、逆に不動状態が長かった
と思われるので少し不安です。
 基本的な納車整備はして貰えるのでしょうけど、念の
ため自腹でも交換したほうが良いパーツなどは無いでし
ょうか。
 あと、タイヤは即交換するつもりなのですが(溝はあ
るけれど多分賞味期限は切れているでしょう)、お勧め
の銘柄があったら教えてください。

 それにしても、きっとこのスレを読んでなかったら衝動
買いしてなかっただろうなぁ(笑)
176774RR:2001/07/08(日) 23:49
基本的に同じ
ギュイイイイイイイイイン
177774RR:2001/07/08(日) 23:51
>>175

とりあえずオイルとタイヤでしょ?
パッドは残ってればそのままでいい。
稼動部分のCRC吹きやグリスアップはしとくこと。

タイヤはTT900GPかBT-39なんかどう?
BT-39なんか癖なくていいと思うけど。
178774RR:2001/07/08(日) 23:53
>>175

あと、一応プラグもくたびれてるかもしれないから、
替えといたほうがいいかもね。できるだけ基本的なとこを
ベストの時期の状態に戻してから色々と他をいじったほうがいいね。
179DTI利用者:2001/07/08(日) 23:56
4月にバイク屋で中古を注文して
未だに連絡なし>CBR250RR
まだタマ数少なくないですよねあれ。
180774RR:2001/07/09(月) 00:05
忘れてんじゃないの?
バイク屋のケツ叩くがよし
181DTI利用者:2001/07/09(月) 00:11
いちど電話&ご来店したけど。
やる気ないんでしょうね。

最近違う店に頼んだらすぐ見つかりましたけど。
○佐美さん。。。私のこと嫌いでしょ??
182774RR:2001/07/09(月) 00:17
ヘタに常連になってしまって離れらられなくなって
不自由するよりさっさとバイク屋替えたほうがいいと思われ。

行きつけのバイク屋決めるのは大事だよ
183ネオ放屁:2001/07/09(月) 00:22
>>177
BT39とかTT900ってバイアスで扁平率も
変わってくるのでは?

個人的にオススメはBT92かGPR70です。
ツーリング派にはBT92、峠派にはGPR70。

っていうか、適合タイヤがこれ以外に無いような・・・
184774RR:2001/07/09(月) 00:25
CBRてラジアルだったんだ
スマソ
185774RR:2001/07/09(月) 23:08

        ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)< 2ヵ月後に買うぞゴラァ!
  UU ̄ ̄ U U  \_____________
186ネオ放屁:2001/07/09(月) 23:13
>>185
良い品物が減ってきています。
タマ探しはお早めに・・・
187774RR:2001/07/09(月) 23:30
>>177 >>178 >>183

 さんくすです
 納車が待ち遠しいです
 メンテ代金&タイヤ代用意して悶々とすることにするです
188774RR:2001/07/10(火) 22:57
ageましょう・・・
189774RR:2001/07/13(金) 13:51
ageます。
190ネオ放屁:2001/07/13(金) 15:47
峠で遊ぶなら、これぐらいのバイクが丁度良いんだけどな〜
大きさと言いパワーと言い非常に良くバランスが取れている。
俺ぐらいの技量では本当に丁度良く楽しくスポーツが出来る。

しかし、もっと上手い人。たとえば俺の師匠なんかYZF−R6を
使い切れて丁度良いとか言っている。恐ろしや・・・
191774RR:2001/07/13(金) 15:50
ガソリンで動くモーター積んでる。
192774RR:2001/07/13(金) 23:48
>>191

 マフラーを上手く隠してバイクを全くしらない人を乗せたら
信じそうだ
 無理か
193774RR:2001/07/14(土) 23:10
        ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)< 1ヵ月以内に買うぞゴラァ!
  UU ̄ ̄ U U  \_____________
194あああ:2001/07/15(日) 00:18
ホーネットのエンジンはカムギアがセンターに来て幅が出てる。
全体的にトルク志向にモディファイ。アイドルからレッドまで
のそのそと回せる。

ジェイ度はCBR直系なので下が少し元気がない。
パワー感も落ちていて面白くない。
195アントンマテ茶:2001/07/15(日) 00:18
>>あああ

オマエが面白くない
196天ちゃん乗り:2001/07/15(日) 08:36
ホーネットはCBRより後発なんだから、いろいろモディファイされてて当然。
オレはついついアクセルひねっちゃう人だから、ネイキッドは乗りたくないのよね。
下のトルクが足りなければ回せばいいじゃん、て思うしー。
だから、ホーネットに興味無し。
あるとすれば、エンジンがCBRにボルトオンで乗るのかなぁ?てとこだけ。
その手の情報なら、大喜びですが。
194さん、そこらへんはご存知ありませんか?
197774RR:2001/07/15(日) 10:14
>>194

 ジェイ度とCBR250RR馬力規制モデルのエンジンは
同一なの?
 ホーネットほどではなくともモデファイされているのでし
ょうか?
198ネオ放屁:2001/07/15(日) 12:00
>>197
カムの形状やバルブタイミング。
各ギアの比率が違ったと思います。

ところで・・・CBR250RRのカムシャフトが余りそうなんだが
ホーネットとかジェィドに付けたら面白くなるのかな?
199774RR:2001/07/15(日) 19:04
age
200ネオ放屁:2001/07/15(日) 20:52
200取らせていただきます。上手くいくかな?
ところで200km/h出るか?と言われているCBR250RRですが
ギア比や減速比、タイヤ系と限界回転数から導き出した理論最高速度は
231km/h。

はてさて、如何なるセッティングで出るでしょうかね?
201774RR:2001/07/15(日) 22:40
空気抵抗をわるれてないか?
202774RR:2001/07/15(日) 22:46
>>ネオ放屁さん
理論最高速度は、231km/h。
すご〜いですね〜。
出た瞬間エンジンが燃えたりして。。
とりあえず200おめでとう!
しかし、250がほしいなあ〜〜〜
203ネオ放屁:2001/07/15(日) 23:21
>>201
以前、O誌にて最高速テストを行った結果、ビートのナサートR
フルエキゾーストを入れただけの45psモデルにて実測197km/h
という結果が得られたらしい。
これに、FCRφ28でも装着してセッティング会わせてファイナルを
変更すれば、それなりの結果が出るのでは?

空気抵抗等色々な事を考えれば231km/hは無理でも
昔のSP250FとNK400混走レースで400をカモっていた
性能は十分納得できる。

ま、そんなセッティングでは公道走るには辛いし五月蠅いだろうけれど。
204774RR:2001/07/16(月) 23:10
        ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)< 8月の上旬に買うぞゴラァ!
  UU ̄ ̄ U U  \_____________
205774RR:2001/07/16(月) 23:30
>>204

 もうタマは押さえてるの?
 何年式?
206774RR:2001/07/17(火) 00:06
足つき最高
207774RR:2001/07/17(火) 02:52
今日バイク屋にひやかしに行ったら,程度がよくて安い RVF を熱心に勧められた.
エンジンをかけてもらったが,V4 サウンドはそれほどでもないなぁってゆーのが実感.
買う気なかったのであっさり逃げてきたが...

どうも 250cc パラレルツインが心の欲求らしい.
8000rpm からの「キュイーン」をもう一度…
208774RR:2001/07/17(火) 23:45
僕が買うまで上げ続けましょう!
209774RR:2001/07/18(水) 00:50
CBR250RRを買うか
アプリリアのRS250(原田モデル)
を買うか、、、

このスレ見るまでRS買うつもりだった…
でも今は、、、どっちにすればいいんだちくしょー(;TдT)
210774RR:2001/07/18(水) 00:55
>>209
CBR250RRの方が良いかも?
RS250はまだ生産しているので今後も入手しやすいでしょうが
CBRはね…
211774RR:2001/07/18(水) 01:05
>>
レスありがとうです。
自分もそう思ってるんですよ。
バイク屋の店員さんにも聞いたんだけど
入手しにくいと言われてたしCBRにしようかなと思ったんだけど
'01年の原田カラーって今年で終りじゃないですか?
今年のWGPのアプリリアってMSカラー?ですし。
原田カラーに一目惚れしたんでどうしても新車で!って
気持ちが強いんですよ。

でもCBRも欲しいわけでここ最近ずーっと悩んでます。
あーなんか鬱になってくる…
212774RR:2001/07/18(水) 01:06
↑は>>210
です。スンマセン
213774RR:2001/07/18(水) 01:14
>>209
CBRを買ってRSの原田カラーのカウルを取り付ける
またはプロに原田カラーに塗装してもらうってのはどうでしょう?

つうか一目惚れしちゃったんならRS250で良いと思います。
214774RR:2001/07/18(水) 01:28
>>213
RS250には一目惚れしたし性能もいいし。
レッドゾーンが18000rpmとCBRはF1やCART見てる
私にとっては憧れというか回してみたいという気持ちがありますし。
超高回転エンジンじゃなかったら
買おうとは思ってなかったですね、、、
(乗ってる人気悪くさせたらゴメンナサイ)

できるのなら2台とも買いたい、、、
でも現実はそうはいかない(涙)
215774RR:2001/07/18(水) 01:40
>>214
私も2ストレーサーレプリカと4ストレーサーレプリカをどっち買うか悩んで
γにしました。
悩んでいた時にNSRに試乗させて貰って、その凄い加速に惚れ
買うなら2ストレーサーレプリカ!
っと決めました。
CBRの高回転時の凄い音も良かったのですが、2ストの加速の方が
…ハァハァもんだったんで。←イヤな言い方でスミマセン。
216774RR:2001/07/18(水) 01:46
>>211

CBR は入手しにくいとは言うんだが...

実際下取り価格はどれくらいになるんだろう?
結構買いたたかれるんとちゃうかなーってゆー不安が...
217774RR:2001/07/18(水) 01:54
>>215
なるほど、、、その手がありましたか。
一度試乗させてもらうことにします。
決めるのはその後にしてみようかなと思います。
余計に悩む なんて事にならなければいいなぁ、、(;´Д`)

214さん助言どもでした。
スレ汚してしまった感じで申し訳ないっす。
218774RR:2001/07/18(水) 01:54
>>216

ミドルサイズのレプリカが新車で変えなくなった今、
2スト4スト両方とも価格上昇中の模様です。
219774RR:2001/07/18(水) 01:56
オイラはR1買った人の下取りにきたCBR250RRを衝動買いしちゃったけど、
後悔してないぞ。現車見て、試乗して勢いで買うべし。
220774RR:2001/07/18(水) 01:58
>>216
結構高いですよ。
いい状態だと車体だけで30万超えてますし
(初期モデルは中期、後期に比べて安いです)
乗りだし価格になると30万代後半になるのでは?
中には40万代するものもあるみたいですが、、、。

中古で買った方いくらぐらいしたんでしょうかね?
221774RR:2001/07/18(水) 02:03
>>218
4ストでも価格上昇中かー
んぢゃ,一発買っておいても悪くないんだね.

てっきり,4ストは売値が上昇してるだけかと思っちゃたヨ.

>>220
綺麗なヤツ 7000km で乗り出し 380000 だってさ.

悪くないよね
222774RR:2001/07/18(水) 02:07
CBR250Fはダメなの??
F用のサンセイのレース管だけ持ってるんだよな〜。
223774RR:2001/07/18(水) 22:37
RRの製造年月ってFブレーキホースの○/○○の印刷であってる?
カウル外せば書いてあるらしいけど、店でそこまで見れないし
224774RR:2001/07/18(水) 23:36
250RRはオールマイティーで使いかってが良いです。
250RR→400RRと乗り継ぎましたが、250RRのほうが
面白かったっすね。
225774RR:2001/07/19(木) 00:54
>>220

規制前の93年式
走行27000キロ
外装は中の上
機関上、
タイヤF8分 R4分山
自賠責1年
対人無制限 対物?(忘れた) 搭乗者300万 の任意保険
コミコミで38万くらい。

整備のほうは、、、
Fブレーキパット→新品交換
ブレーキフルード交換
キャブレターOH
プラグ交換

こんなもんだと思う。あやふやだけど。
あと、カラーはトリコロールね。
226元CBR250F乗り:2001/07/19(木) 01:05
>>222

物が有れば良い選択だと思うけどね。
ポジションも楽だし、燃費もいいしね。

もし、程度の良いものが有れば自分も一台欲しい。

昔モリワキのフォ−サイトを付けてました。
227天ちゃん乗り:2001/07/19(木) 07:19
CBR250Fといえば。
なんかスペシャルカラーでブルーが出てませんでしたか?
めちゃ綺麗だった記憶があるのだが。
勘違いだったらスマソ。

駅でもCBRネタ発見。
http://friends.excite.co.jp/deai/find_view/?nick=kazuyalove1&fid=4_43
心優しい人、メールでもあげてください。
オレは1台分あるけど、優しくないのであげません。
228元CBR250F乗り:2001/07/19(木) 19:47
>>227

確かに有りました、あなたの勘違いなどでは有りません。

確か86年の7月頃にでたはずです、濃いブル−メタリックだったと記憶しています。
他にミニアンダ−カウルが標準で付いていました。
229774RR:2001/07/19(木) 23:16
>>228

 限定のやつね
 そう言えばあったよ
230774RR:2001/07/20(金) 22:30
agaru?
231774RR:2001/07/20(金) 23:55
CBR値上がりしてないか?
いいバイクだと思うけど、ゴミの様な程度のものにも(外装は
そこそこだけど)20−30万の値がついてるのを見ると、オ
イオイと思うぞ
232222:2001/07/21(土) 00:00
ヤフオクで5万で250Fが出ていたので欲しかったんだけど、
迷ってるうちに決まってしまいました。
RRが売れちゃうのは判るけど、Fでも狙ってる人いるんだね。
売れないで回転寿司になるかと思ってたのに・・・鬱だ。
233774RR:2001/07/21(土) 00:11
アイドリングが安定しないYO
しかもクラッチ握るとまれにエンストするyo

夏だからこんなもん?
234774RR:2001/07/21(土) 08:50
カウルないyo
235774RR:2001/07/21(土) 09:39
>233
プラグ交換、エアクリ掃除
236774RR:2001/07/21(土) 12:37
中古車のHP見まわってると、結構安い価格のCBR250R見つけるんだけど
あれは買ったらマズイのかな?198000円とかで走行10000万弱とか
の。
色は黒銀が多かったから多分年式は古いんだろうけど・・・
237ネオ放屁:2001/07/21(土) 13:12
>>236
CBR250Rだったら、それぐらいでしょう。
250RRになってくると十数万円は値段が跳ね上がります。
238774RR:2001/07/21(土) 13:36
>>237
あ、やっぱその違いなんですか。レスありがとうございます。
たしかこのスレの前の方でもRとRRの違いにちょっとだけ
触れてた気がするけど、、実際どうなんでしょうか?
初めての単車なので、気に入ったCBR250がいいなと思ってるんですが・・
外見、エンジンとか基本変わらなければRでもいいなぁ。
239774RR:2001/07/22(日) 00:56
age
240774RR:2001/07/22(日) 01:11
RとRRならフレームも違うしタイヤのサイズも違ったハズ。
241774RR:2001/07/22(日) 02:34
>>238
前期と後期があり、前期はハリケーン、後期はハリケーンUのサブネームを持つ。前期がツアラーなのに対し、後期はスポーツモデル色が強い。
'87 45ps/14500rpm 2.5kg-m/10500rpm

250クラス最終モデル。LGCツインチューブフレーム採用。ファイアブレードの名を継いでいる。400RRと共に99年に生産を中止。同時に中免クラスからCBRの名が消えることとなった。
'90 45ps/15000rpm 2.5kg-m/12000rpm
'93 40ps/14500rpm 2.4kg-m/11500rpm (馬力規制)

RとRRを比べるならRはツアラー色が強くてRRはスポーツという感じ
242飛蝗詩人:2001/07/22(日) 02:40
>238
'87の底値と'88〜'90の底値って大して変わらないのでは?
アフターパーツ充実、基本スペック充実の'90あたりが一番
お買い得なのでは?
と思う昨今。
NC30・NSR・CBR400RRとかでも、結局'90〜'93あたりが一番お買い得
だし、現行車に引けを取らないし。。。
243238:2001/07/22(日) 09:14
>>241 242
大変参考になりましたm(__)m
RRの方がスポーツ色が強いんですね・・・それならあの値段の差も
出てくるわけか。
90年式ですか、探してみます。
やっぱカッコイイな〜CBR。一目惚れ。
244774RR:2001/07/22(日) 11:33
CBR250RRアズキ色乗ってます。
新車で買って走行距離6700。
バイクの知識が全くないので買ってからオイル交換も何も一度もしてません。
タイヤは一度釘踏んで直してもらいました。
そんなに皆ほしがるバイクならもっと大事にしようかなぁ。
245774RR:2001/07/22(日) 12:30
少なくともオイルは今すぐ変えろ。
そして、これまでの非道をバイクに詫びろ。

オイルは変な安オイルなんか入れず純正のウルトラGPが無難。
1L1000円くらいするが、高回転型エンジンには
最低でもこのくらいのオイルを入れてやらねばだめだ。

そして、これからは3000kmごとに交換だ。
オイル交換高い〜とか言うが、消耗品だから仕方ない。
ガスと同じように走行キロ数ごとに必要になる経費だよ。
246244:2001/07/22(日) 12:49
了解
247天ちゃん乗り:2001/07/22(日) 12:55
>>244
みんなが欲しがるから大切にする、てのはなんか悲しいです。
オイルの種類だけど、純正で十分。
普通以上のパフォーマンスが欲しいと思ったら、そのとき選択すれば〜。
うちは純正オイルだけど、気持ち良くレッドまで回りますぜ〜。
248774RR:2001/07/22(日) 16:09
去年の暮れに、CBR250RRの最終型、走9,000kmを購入
したが、なかなかタマが見つからなかった。
バイク屋の話しでは、部品取りとしても買われるケースが
多いらしい。
なんでも、オフ車にCBRのホイールを履かせてターミネーター
仕様にする人が結構多いそうだ。

海外へ流出するタマも多いようで、今後はますます中古市場でも
品薄になるかもしれないよ。
249774RR:2001/07/22(日) 19:56
>>247

でもいつか漏れが買うこともあるかもしれんから大切
に乗って欲しいかも(w

しっかし少ない最終型の中でもアズキ色は本当少ないね
渋くていい色だと思うんだが新車で売れんかったんだろうか
250244:2001/07/22(日) 22:06
>しっかし少ない最終型の中でもアズキ色は本当少ないね
>渋くていい色だと思うんだが新車で売れんかったんだろうか

DA・YO・NE〜
オラ虜なんて絶対イヤだったんだ。
251ネオ放屁:2001/07/22(日) 22:32
ワインも良いが、単色で渋くてカッコイイのは92〜93の
ピュアブラックだ!!だって、俺の愛機だし♪

しかし現在、維持費面から公道走行不能・・・
252774RR:2001/07/23(月) 00:15
>>249

 色を問わず規制後のCBR250を見たことないよ
 ホンダの発売時プレスリリースには年間2500台計画と
 書いてあるけどそんなに売れたのか?
 99年の終了時で車体番号何番台くらいだったんだろう?
 くー 欲しいぜー 色は問わん
253774RR:2001/07/23(月) 00:44
 個人的には今から待乗り+ツーリング程度で使うんなら数万高く払っ
ても最終型がおすすめ。
 なんと言っても乗りやすいし、当たり前だが程度が良いのも多い。
 250マルチは2ストや400マルチと違って最高出力搾り出してる
感じだから中古だともう個体差みたいなもんだ。

 でもRRでは無く10万以内のRのボロを買ってこつこつ直して乗る
ってのも十分アリかと思われ。
254774RR:2001/07/23(月) 09:06
>>252

95年式で1100番台
カウルぼこぼこ
255774RR:2001/07/23(月) 23:09
馬力規制されたCBRなんて仲間うちでは評判悪かったな
みんな若かったかもしれんが
5000台も出ていないのでは
256・・・・・・:2001/07/23(月) 23:47
6000rpmぐらいからの高振動がたまらん・・・
ミラーがぶれてまともに確認で金・・・
ここまでカナキリ声をだすエンジンは乗ったこと無い・・・廃車になったけど・・・
257774RR:2001/07/24(火) 00:17
RRじゃなくて、Rの相場っていくらくらいですか?
そこそこ乗れるので。
258774RR:2001/07/24(火) 00:30
15-20万くらいじゃない?
259774RR:2001/07/24(火) 02:05
>>252

 94年暮れ(大学入学時!)に新車で買ったが700番台だ
 既に中型レプリカは凋落の一途、年間2500台なんて無理無理
でしょう
 ちなみにトリコ
 あの頃は赤なんてダサいと思ってたが今見ると結構いいね
260774RR:2001/07/24(火) 17:16
>>253
友達にRを7万円でファーストバイクとして譲ってもらった。
でも、しばらく乗ってなくて、調子悪いでやんの。
これからゆっくり付き合っていくことにします。
でも、いつまで持つことやら。古いバイクだしなあ。
261天ちゃん乗り:2001/07/24(火) 20:39
>>260
オレは5年間放置してあったRだけど、キャブお掃除とプラグ全とっかえと
オイル交換だけでめちゃ調子良いよ。
あとはエアフィルターの掃除もしておくとよろしいかと。

良いバイクだから、大切に乗ってあげてくださいね。
262774RR:2001/07/24(火) 22:23
俺様は黒だった。乗っている奴が少ないからちょっと良い気分?
263774RR:2001/07/25(水) 02:28
CBRは89年-91年に爆発的に売れたな
つうか俺も買ったけど
264774RR:2001/07/25(水) 08:30
あげ」
265マルムスティーン:2001/07/27(金) 23:32
昔学生のころはヤマハのディバージョン(知ってる?)に乗ってました。あれは最高にゆったりとした気分で乗れるいいバイクでした。
ただ、重かったし、加速やブレーキはダルな感じでした。走らなくなったので売っちゃってブランク2年が経過。
それから去年の12月に再びバイクに乗る気になって、CBR250最終型ワインを中古で衝動買い。本当はヤマハのSRVとかを探してたんだけど、またがったとたん興奮して買っちゃった。
なんだこのシートの低さは?何速に入ってるか見当がつかん!ブレーキがカックンと効きすぎる!むっちゃウルサイエンジン音。
全てがディバージョンと正反対で、バイクって本当に車種によって全然違う乗り物なんだなあ、としみじみ。
コーナリングは最高だけど、やはりトルクはなく、回転数で補っている感じ。
パワーの伸びは、やはり40馬力規制を感じます。こっから盛り上がる〜という所でイマイチぐっとこない。
しかし今29歳だけど、楽しいなあ。車とかギターとか、他の趣味との両立を考えると、選択は250しか無かったんだけど、かなり満足してます。
もうマフラーとか手に入らないんでしょうか?
リミッターカットとか今からできないのかなあ?
どなたか教えてくださいな。
しかしフレームの形状とか最高だね。芸術品だわ。スキがない作りに脱帽。そりゃあもっと早い乗り物はゴマンとあるけど、今の自分にはこれが最高。
明日チェーンとスプロケを交換するから、また気合で走ってやる〜。
腕も度胸も大したことないけど。
266ネオ放屁:2001/07/27(金) 23:42
>>262
92〜93の規制前の黒?
あの色が歴代CBRで最も格好いいと思うのだが。

ちなみに俺の愛機も同じ色。
267774RR:2001/07/27(金) 23:52
>>261
アドバイスありがとうございます。大切に乗りますよ〜。
身近に30年来のバイク乗り様がいるので、彼に色々教わりながら
うまく付き合っていこうと思います。
268774RR:2001/07/28(土) 01:13
>>265
あんたと、同じ状況になるぞ!俺は!

  ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡<  もうすぐ買うぞ!ゴルァ!
 UU"""" U U    \_________
269774RR:2001/07/28(土) 01:23
漏れも8月下旬くらいに買えたら買うぞゴルア!
黒赤がいいな。
全て込みで30万以内におさえたいんですけどいかがでしょう。
よく車両本体価格が良くても整備費が高いとか聞くけど・・
都内でどっか良い店ある?
270774RR:2001/07/28(土) 16:51
age
271774RR:2001/07/29(日) 23:31
俺ももうすぐ逝くぜ!!
待ってろ、CBR!
272774RR:2001/07/29(日) 23:33
もっと盛り上げようぜ!買えたら自慢しちゃおうぜ!
質問!タンデムの乗りごこちはどんなもんなんでしょ?
レプリカだから良くは無いと思うんだけど、、
273774RR:2001/07/29(日) 23:36
ウネムって何か知ってる?
274774RR:2001/07/30(月) 00:06
>>266
262 だす。
>92〜93の規制前の黒?
>あの色が歴代CBRで最も格好いいと思うのだが。
>ちなみに俺の愛機も同じ色。
そうなのよ。自分でもめちゃカッコイイと思っているよ。
どノーマルで、今でも大事に乗っています。
275774RR:2001/07/30(月) 00:13
どなたかRRの音聞かせてもらえないですかね?
自分の知ってるお店でCBR250が置いてあるお店
一つもない、、、(汗)
2万まで回るエンジンサウンド聞いてみたいです、、。

よろしくお願いします。
276774RR:2001/07/30(月) 00:14
>>275
激しく同意。俺も是非聞いてみたいです。
277774RR:2001/07/30(月) 00:46

クゥワォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!!
278774RR:2001/07/30(月) 12:30
>272
以前250RR乗ってたんで、その時の感想。
タンデムはNSRとかに比べれば良い方。シートのクッションも
意外と柔らかいし。ただ、ライダーとタンデムシートの間の隙間に
タンデム人が半端にハマってしまうこと多し。
ライダー側は腰が固定されて怖いし、タンクに股間が圧迫されて
ヤバイ状態になるかも。
でも、タンデムシートの位置が高いから後ろは視界が良くてあまり
怖くないのがメリットかも。
279774RR:2001/07/30(月) 22:24
おおおーっ!
ついにチェーンとスプロケ替えたーっ!
CBRってこんなにスムーズに走る奴だったのかあー!
280774RR:2001/07/30(月) 22:43
>>278
インプレサンクス!!NSRとかのレプリカに比べばマシだと
聞いて安心したよ。
ってタンデムするようなバイクじゃないし乗せる人もいないけどね(w
股間が圧迫されるのは怖いなぁ・・・
281あああ:2001/07/30(月) 23:19
高速側の吹けはFZR(規制前特に)の方が上。
EXUPをたよりに低速を殺してるから当たり前だけど。
アイドリングでガソリンくさくて仕方ない。
依然持ってたCBR-Rはもちっとソフトだった。
282774RR:2001/07/30(月) 23:21
>>281
直キャブにすると最高だよ
283あああ:2001/07/31(火) 00:07
今度奥多摩か土浦のトミンで試す事にする。>直キャブ
284774RR:2001/07/31(火) 00:09
いきつきするけど、伸びるよ。
285FZくん:2001/07/31(火) 04:07
俺がバイク置いてるそばにいつもCBR250RR'90が置いてあるよヽ(´ー`)ノ
初めて自分のと比べて見たけど、ホントに小さいのな。
次はRRが欲しいなー 車検ないし……
286774RR:2001/08/01(水) 13:06
age
287未来警察ウラシマン:2001/08/01(水) 20:13
自慢だが、まだ誰も後ろに乗せたことねーーーちゃん頼むから乗って(泣)。
まあ乗せても楽しくなさそうだが。
288774RR:2001/08/01(水) 20:23
それはそうと、夏場はシートが熱くてかないません。
尻の皮が低温火傷になりそうです。
運転中も時々立ちあがって、シートに風をあてて
しのいでいる、きょうこの頃です。
289サイコ:2001/08/02(木) 01:11
明日250RRか400RRのどちらかを買うぞ!
足の短い私でも400RRで踵がついた!
ちょっと感動しました!しかし、400RRは赤男爵です。
ちょっとキツイです!
どうしましょう?
290774RR:2001/08/02(木) 01:59
>>289
赤男爵うんぬんなしにして純粋に250RRと400RRどっちが欲しいの?
400RRが欲しいみたいだけど?
291天ちゃん乗り:2001/08/02(木) 02:56
>>289
維持費が払えるなら排気量が大きいほうが楽だと思いますよ。
250と400で性能比較したら、そりゃ400の方が上ですし。
250を購入して街中で隣に400が並んだら、悔しいだろうし。
ちなみにオレは維持費とかがかからないから250に乗ってます。
どうせ車検が必要なバイクに乗るなら、もっとでかいのに乗りたいし。
400に車検代を出すのがもったいないと思う貧乏人です(w
292774RR:2001/08/02(木) 03:10
>>289
400を業販してもらえ
293774RR:2001/08/02(木) 09:03
>250を購入して街中で隣に400が並んだら、悔しいだろうし。

 べつに強がりでは無く、まったく悔しいとは思わない
 そもそも現役当時ならともかく、今中古で買うのに本当は400
RRが欲しいけど金が無いから泣く泣く250RRにする人ってい
るんかいな?
 そういう人は素直に400RRを買うべき。
 維持費なんてたいして変わらないよ。
 250RRのあのエンジンとコンパクトさに価値が見出せないん
だったら多分後悔すると思う。今は相場的にも割高だしね。
294天ちゃん乗り:2001/08/02(木) 12:02
>>293
言葉足らずでごめん。
「250か400で悩んでいる人がなんとなく250を買ったあと、隣に400が(以下略)」
てことで。
オレも好きで250乗ってるから、隣に400が来ても何とも思わないっす。
295774RR:2001/08/02(木) 15:34
400RR=163kg  250RR=143kg
これは乾燥重量ですが、この20kg差が案外バカにならない。

わが家の車庫は、出し入れが少し面倒なので、250の軽さは
大変助かります。
あまり重いと、近場の買い物へ気軽に行く気がおきません。
296774RR:2001/08/02(木) 18:11
ふーんVTR250と3kgしか違わないんだな
軽いねー
297774RR:2001/08/02(木) 18:20
漏れのマシンは現在25000越えたけど全然元気だよ
298774RR:2001/08/02(木) 21:14
やっぱ、高回転のエンジンだから、ヘタるのも早いのかなあ?
最低5,6万は乗りたいけどね。
299774RR:2001/08/02(木) 22:59
同じエンジンのJADEがバイク便御用達だった時期があるんだから
きちんどメンテすれば10万は余裕でしょう
300774RR:2001/08/02(木) 23:05
 400を中古で買うんだったら新車で400SF-Vを
買うなぁー カウルとカムギア諦めてでも。
 でもホーネットを新車で買うなら250の程度極上を探
したいところだ
301サイコ:2001/08/02(木) 23:58
買いました。
結局、400RRになってしまいました。
98年式 トリコロール 走行6,130km 495,000円でした。
下取りのマジェ(初期型)が10万円だったのでちょっとラッキーかな?
マジェの前右の部分が割れてるし周りは傷だらけだったので。
しかし、400RRのカウルもすぐに割ってしまいそうです。
下手なので。
大阪で青色のヘルメットのCBR400RRを見つけても、
煽らないで下さいね。まあ、煽られたら先に行かせますが。
では、お休みなさいです。
302サイコ:2001/08/03(金) 00:03
ちょっと忘れてました。
この、スレでいろいろ勉強させてもらいました。
皆様どうも、ありがとうございました。
303774RR:2001/08/03(金) 00:27
おわっ俺と殆ど同じだ。
一年半前に
98年式 トリコロール 走行6、180Km 505、000円で買いました。
通学で使ったため今じゃ22000Km。でもまだまだ快調ー。

サイコ氏
何かご質問等あれば何なりと答えまっせ。先輩として。(偉そうだなオイ)
304774RR:2001/08/03(金) 00:34
タイヤ何入れてんの?
305774RR:2001/08/03(金) 00:39
>>301

>400を中古で買うんだったら新車で400SF-Vを
>買うなぁー カウルとカムギア諦めてでも。

烈しく同意
いや400RRが悪いわけでは無く(最近買った人気にしな
いで)、SF-VTECが良すぎるんだよね、あれは本当に凄
いよ、完成度高すぎ。
あのエンジンでレプリカ作ってくれようホンダさん
306774RR:2001/08/03(金) 00:40
VTECって速いの?
俺のバンディットVとどっち速いかな?
307774RR:2001/08/03(金) 00:45
SFは完成度高いだろうが優等生過ぎてツマラン
やっぱネイキッドよりレプリカでそ
308774RR:2001/08/03(金) 00:47
VTECとRVFどっちが速い?
309774RR:2001/08/03(金) 00:47
CBR400ってレプリカか?
VFRかRVFにしとけ
310774RR:2001/08/03(金) 00:48
VFRは10年物です。やめましょう。
311774RR:2001/08/03(金) 00:49
RVF>>>>>>>SF-V>>CBR

でもCBR400RRは待乗りとかツーリングとか
オールラウンドで良いと思う
312あああ:2001/08/03(金) 00:50
>>308
くらべものにならない。

もともと下重視でトルク型に
間に合わせの可変バルブのマシンと、
生粋のレーシングエンジンの
デチューン。

旋回性もブレーキングもすべてがかなわない。
乗りやすさと速さは同居しない好例。
313サイコ:2001/08/03(金) 00:52
>>303
納車は8月10日なのでしばらく質問できません。
もし質問したいときはどうすれば良いのでしょうか。
しかし、絶対質問したくなるぞ!
どうか教えてください!お願いします!
>>304
ぜんぜん、わかりません。
いろいろ教えてください。
バイク関係はちょっとヤバーイくらい知識がありません。
314774RR:2001/08/03(金) 00:54
RVFほすい
バイク版ではアニヲラバイクとして評判悪いけど
まだ新車で買えるかな
315774RR:2001/08/03(金) 00:58
>>312

 両立させているのがCBR400RRと言えるのかも
しれんが中途半端と言えば中途半端だな。古いしね。
316サイコ:2001/08/03(金) 01:22
>>314
メーカー(ホンダ)さんバリバリに新車作ってます。
新車買ってください!
しかし、中古でも結構高いバイクですね。
317304:2001/08/03(金) 01:49
まあ焦りなさんな。購入してからゆっくり質問しなさいな。
メアド晒してもいいけど、どうせなら沢山の意見が聞ける。
ここのほうが良くないか?
400RRスレは倉庫行きになっちまったし。
318天ちゃん乗り:2001/08/03(金) 02:31
400の話でスマソ。

CBRとVFR(RVF)だと、エンジン形式からくるフィーリングが全然違うっしょ。
オレはV型のトルクモリモリよりも、直四のシャープな拭けあがりが好きだす。
音的にも、ギャ〜〜ン!てのよりもシュィ〜〜ンの方が好き。

志村けんは「あい〜〜ん」←オチ。とりあえず笑っとけ。
319サイコ:2001/08/03(金) 14:14
316は間違いです、すまん。
RVFは生産中止でしたね。
しかし、走行距離0kmっていうのが
たまにあるので探してください。
320774RR:2001/08/03(金) 17:05
やっぱ終わってるよね>RVF
探せばあるんだろうけど高そうだよねー
同じくらいのお金使うならCBR600F4i(国内)買っちゃい
そうです。
でもCBR250RR元気に走ってくれるんで当分いいや
321774RR:2001/08/04(土) 23:13
オークションでCBR250RR’91ついに手に入れたぜこの野郎!!
でもタイヤが完全に終わってるぜこの野郎!!
BT92とGRP70どっちがいいんだこの野郎!!
322もとCBR乗り:2001/08/04(土) 23:17
>>321

250RR、最高だがタイヤの選択幅が少ないのが玉に瑕

遠乗りなら92、峠遊びなら70にしとき
323ネオ放屁:2001/08/05(日) 02:01
GPR70だと車重やパワーに対してタイヤ性能が勝ちすぎている
気がある。車体がしっかりしているので特に悪影響はないが、ちょっと
強めにブレーキかけただけで簡単にリアが浮き上がる。
ま、楽しいんだけれど。

フロントはブレーキング重視でGPR70が圧倒的にいいけれど
リアはBT92でも十分。マッチングは悪くないしツーリングにも
あまりタイヤの摩耗を気にすることなく走れるので、結構おすすめ。

そういえば、NSRのリアホイールって装着できるのだろうか?
324774RR:2001/08/05(日) 11:45
250マルチで一番回るのはCBRですか?
カムギア採用はホンダだけですか?
325774RR:2001/08/05(日) 12:13
バリオス2もけっこうまわる。
326774RR:2001/08/05(日) 12:18
ZXR(バリウス)とCBRが狂ったように回転数を
競いあってた時期があった
327774RR:2001/08/05(日) 12:22
いいなあCBR250RR・・・
俺は小排気量車が好きで、とりわけ車検のない250は大好き。
大型車もいいんだけど、重いし止まらないしで、
すぐ飽きて売っちゃった。
30台も後半にさしかかろうと言うのに、いまNSR250SEを持ってるけど
なかなか乗る時間がない。
CBRだったらより気軽に乗れるだろうし、そうすればもっと
普段からチョイ乗りでも乗ろうという気になるかもしれない。
一度2万回転の咆哮を体験してみたい。
328774RR:2001/08/05(日) 12:34
バイクに全然詳しくないんですが、CBR250RR乗ってます。
親戚からただで譲ってもらった。その前はXJR400に乗ってた
のですが、それに比べてすごく乗りやすいなと思ってたら
やっぱりいいバイクだったんですねー。いま5万キロ走ってますが
みなさんだいたいどのくらいまで走ります?
329774RR:2001/08/05(日) 12:37
漏れはNSR欲しい
でもCBRは手放したくない
250ccなんだから両方所有出来なくもないか
生活に潤いがでそう(藁
330774RR:2001/08/05(日) 13:52
CBRまんせー
331774RR:2001/08/05(日) 14:31
そういえば
suzukiのバイクでも18000rpm〜20000rpmぐらいまで回る
バイク見かけた事あるな、、、
ネイキッドの赤だったんだけど誰か知らない?
332774RR:2001/08/05(日) 14:34
COBRA?
333774RR:2001/08/05(日) 15:32
20000も回してどうすんのよ。
334774RR:2001/08/05(日) 16:21
ま わ り た い か ら
ま わ る ん だ よ !
335天ちゃん乗り:2001/08/05(日) 23:42
自賠責の更新に行ったバイク屋に’91(かな?)の黒い250RRが売ってた。
5万キロ走ってて15万弱だったなぁ。
スイングアームの形がRよりもそそるね。

>>333
回して楽しむですよ。
うちのはRで1万8000ですけど。
あ、もちろんそこまで回すのはサーキットで、ですよ。
336774RR:2001/08/06(月) 12:57
俺も思った。回す回すて。そんな回してどーすんのさ?エンジン痛む
337sage:2001/08/06(月) 19:50
>>336がいわゆる話題の盆栽先生か?
338774RR:2001/08/06(月) 19:59
女のバイクだよね
339ネオ放屁:2001/08/06(月) 20:16
公道でも19000まで回す機会あるよ。
もちろん、普通の走りでは使わないけれど。

1〜2速あたりでその回転域を使えば90km/h程度までは
大排気量車に近い加速をする為、軽量な車体と相まって場所に
よっては凄まじい速さを発揮したりする。2スト程ではないけれど。

>>336
ショートストロークなのでピストン自体は普通のスピードで
摩擦しています。だから他のエンジンに比べても回転数から
考えるほど負担は大きくありません。
回してパワーを稼ぐエンジンだから回すんですよ。
340SRX-6:2001/08/07(火) 01:18
>>338
出たな煽り小僧!
小排気量車と聞くと「おんなのばいくだよね」
バカの一つ覚え。
おまえは竹馬に1100とか書いてノッテロ
341774RR:2001/08/07(火) 01:19
回しても大丈夫なのを確認してレッドを刻んであるんだろ
エンジン痛むから回さないなんてまさに盆栽先生そのものだな、持ってる
やつは回せるだけ回せ
ていうか乗らせてくれ、CBR乗りいないんだよ、周りに
買うまでには流石にいたらないが体験してみたい
342774RR:2001/08/07(火) 01:21
回れ!2000回転!!!
343さいがん:2001/08/07(火) 01:22
 「女のバイク」という称号のはクセが無くて乗りやすいということ
だからそんなに過剰反応することないだろう(藁
 19000rpmまで回るエンジンを載せたレプリカスタイルのバ
イクがクセが無くて乗りやすいなんて異常なことだとは思うけど
344774RR:2001/08/07(火) 01:23
>>342

クォン!
345774RR:2001/08/07(火) 01:23
一ケタ違うぞ、200回転だろ。
346774RR:2001/08/07(火) 01:24
CBR250に女の子が乗ってたのなんてもう10年以上も
前の話だよ・・・・なんて遠い目をしてみたり
347天ちゃん乗り:2001/08/07(火) 03:28
確かに女の子ライダーが多かったよね。
シート高が低いから、足つきは良いし、回さなくてもしっかり走るし。
でもそれはバイクとしての利点であって、
女の子しか乗っちゃいかーん!とか
男で乗ってるやつは女々しい、とか言うわけじゃないし。
>>343さんに同意ですです。

そいえばVTは「バイク界のカローラ」とか言われてましたね(^^;
348774RR:2001/08/07(火) 04:10
>>328
90年式のサマー限定青白乗ってます。
もうすぐ10万キロ・・・
外装はかなりボロになってきたが、エンジンはレッドまで
気持ちよく回ります。
もう11年目になるが、女の子ライダーは見たときナイナー。
349774RR:2001/08/07(火) 07:44
>>348
サマカラー羨ましい・・・
俺も指名買いで欲しいYO!

もしくは最終型虜。
350 :2001/08/07(火) 08:02
むかーしむかし。
船館で、コーナーでめちゃ速い原付(Nちびだったかな)とせって。
ストレートでここぞと2マン回転!
でも、意外と原チャがついてくるんだな。
音がいいから加速してるつもりがそんなにかそくしてないんだなーって思った。
俺のバイクじゃなかったからマジな意見だよ。
でも、確かにハンドリングといいすばらしく乗りやすかったのは覚えてる。
ただ・・・
あれってRRだったのかな、記憶が・・・
351774RR:2001/08/07(火) 11:23
パルコのクアトロカラーってRだっけRRだっけ?

一見おされ系で女の子向けと思いきやサスとかタイヤ
がいいやつ付いててお買い得だった記憶がある
中古ではもう残ってないかな
352774RR:2001/08/07(火) 11:55
誰か >>345 に突っ込んであげよう。
353774RR:2001/08/07(火) 19:34
>>345
354SRX-6改め過剰反応男:2001/08/08(水) 19:07
340ですが、
すまん、ここは結構マターリしていたんだな。
かなり激しいところからきた直後だったからつい興奮してしまった。
これから名前を「過剰反応男」と変えて、時々来ます。
355774RR:2001/08/08(水) 19:11
CBR250RRネイキッド仕様にするのって大変?
356天ちゃん乗り:2001/08/09(木) 07:40
>>355
Rの話で申し訳無いが。
どの程度まで変更するのかわかんないけど。
カウルを取っ払うだけなら簡単ですよ。
カウル外して適当なライトステーでライト固定すれば良いだけですから。
ただ、配線関係の防水だけは、それなりに気にして処理しましょう。

ハンドルとかはやったこと無いからよーわかりません。
357774RR:2001/08/09(木) 19:32
age
358774RR:2001/08/09(木) 21:20
age
359774RR:2001/08/09(木) 22:24
>>356

 ありがとうです。
 アンダーカウルがいまバキバキで2灯セパハンのネイキッドも
いいかなぁ、なんて夏の夢想に浸っております。
 つうかカウル高えっすよCBRさん。
360過剰反応男:2001/08/09(木) 23:30
結構下がりがちだな、ここ。
で、上げ。

CBR-Rは
ビモータ風にオールペン(銀/赤とか)などするとカコヨサソウ
マッカッカでもいいかも。
361774RR:2001/08/10(金) 18:23
RRならマッカッカあるよね
イタリアンな鮮烈な赤ではなくこのスレではあずき色と表現されるような
暗めの赤だけど結構良い感じ
362CBR250RR@naked:2001/08/10(金) 20:50
>>356
最近、ボロボロのCBR250RRを三万で買ってネイキッドにしました。
一番苦労したのはメーターの固定ですねー スピードケーブルはNS-1の
タコケーブルがジャストフィットでした。 あ、あとゼファーシートもちと辛かった。
363774RR:2001/08/10(金) 21:44
ずいぶん久々にバイク板来たらCBRスレ発見。うれしいぞ。

>>361
俺それ。
せめてワインレッドと言ってほしいけどみんなあずき色って言うよ(わ

走行8500kmの中古を28万で購入(今から考えると激安だ)。
カウル外して裏見たら'97年製だったけど、車台番号は2000番台前半。
末期型は本当に台数少ないようだな。
つくづくいい車に当たったと思うよ。
364774RR:2001/08/10(金) 23:41
>>363

 安いね いつの話?
 今は下手すると90−93の1万キロ超でも28万くらいするよ
365過剰反応男:2001/08/11(土) 01:00
>>363
いい買い物したねえ。
でもあれは「あずき色」だな。残念ながら。
まあいいじゃん。カコイイヨ
366774RR:2001/08/11(土) 01:38
90の走行12000キロをタイヤほとんど新品で10万で売った。
そんなに高かったんだ.......。
欝だ........
367774RR:2001/08/11(土) 02:01
ホンダはなにげにあのあずき色好きだよねぇ。
売れてるのかなぁ。 じじむさくて個人的にはあまり好きな色じゃないんだが。
368774RR:2001/08/11(土) 02:30
16000以上の回転数だと、車種によっては負担掛かるよ。
日頃から回していないとエンジンダメなるよ
黒煙はくよ もくもくと
369774RR:2001/08/11(土) 03:06
しかし二万回転ってすごいよねえ、ハードディスクだって
1万5千回転しかしないんだよ、カムギアトレインの音がまた
たまらんハァハァ…
370774RR:2001/08/11(土) 04:31
CBR250RRか、懐かしいね…。
まわしたときの音が最高らしい。
乗ってる本人にはよくわからなかったけど。
タイヤが無いって言ってるみたいだけど、
昔は結構みんなリヤに150のタイヤ履かせてたよ。
371774RR:2001/08/11(土) 09:03
>370
そうそう、僕の‘96RRにも、リアに150を履かせているよ。
140が標準だけど、斜め後方から見た時、なんだかタイヤが
小さく見えた。
150にしたら、車体とのバランスがとれたし、走りにも
何ら影響ないから、これで良かったと思ってる。

実際、140−60・17インチは、選択肢が狭いと思う。
372サイコ:2001/08/11(土) 14:18
CBR400RRですので、スレ違いかもしれませんが、
昨日、納車しました。
晩だったので、今日の午前中バイクに乗ってウロウロしてました。
結構、前傾がきついですね。それから、クラッチが重いような気がしました。
左手がガクガクで、水ぶくれのようなものができました。
しかし、ムチャ楽しかったです!

ちなみに、早速21キロオーバーでポリに捕まってしまいました。
2点減点、12,000円なり
373774RR:2001/08/11(土) 14:20
やるな
374303:2001/08/11(土) 15:44
>サイコ
おっ納車したんな。前傾がきつくて手のひらが少し痛くなると思うが
それはすぐになれます。街中ではシートの一番前に座ってるのが
いいと思う。でも体でかいとエアインテークに膝が当たるんだよね。

クラッチはそんなに重いはずないんだけどなぁ。一度はずして油さすか
キタコあたりのクラッチワイヤーに交換するのをお勧めします。

>ちなみに、早速21キロオーバーでポリに捕まってしまいました
早すぎ(w
375774RR:2001/08/11(土) 20:33
をれも乗ってた。'93の400RR。規制前だから59psか。
250RRからの乗り換えで、中古だったんだけど、コーナリング性能の
違いに驚いた覚えがあるなあ。
タイヤを160を入れて攻めてました。でも先輩のZXR750Rにはやられまくり
でした・・。バックトルクリミッターがマジで欲しいと思った。
400RRもいいバイクだったね。加速はウンコだったけど。
376774RR:2001/08/11(土) 20:37
250RRは、カムギヤトレンのあの官能的な音が大好き。
まるでモーターのようなフィーリングです。
いま残ってんのはホーネットぐらいか・・。ジェイ度も
そうだったけど、あのカムギヤの音は遠くから近づいて
きたらすぐにわかる。Banditみたいに汚い音ぢゃなくてー。
377774RR:2001/08/11(土) 20:39
バイクは昼間もハング・オン!

・・ハズした?
378774RR:2001/08/11(土) 20:58
'93 以前の 45ps モデルと '94 以降の 40ps モデルとでは
馬力差を感じることってあるのかな?

馬力とカラーリング以外 '93→'94 以降では変わってないので年式新しい方がいいんだけど(もちろん高価なんだけど),
5ps の差って体感&実測で出てくるんかな?
379774RR:2001/08/11(土) 21:00

よっぽどのことをした時にしか出ないってゆーのなら,どれくらいよっぽどのことを
したときに出るのかも教えてちょーだい.

最高速アタックとか...
380ネオ放屁:2001/08/11(土) 23:26
>>375
250RRのリアに160???
381774RR:2001/08/11(土) 23:31
スイングアームに干渉したりチェーンに干渉したりしないの?
382サイコ:2001/08/11(土) 23:31
>>374=303
レスありがとう!
足がもおいっきい短いのですが、胴は長いです!
ちょっと、左手に体を載せ過ぎてるのかも?
街中ではシートの一番前に座ってるのが(・∀・)イイ! とありますが、
玉がちょっと痛いです。ポリに捕まるのは確かに早いですね!
前乗ってたマジェでも納車後、3日で捕まりました。
気をつけてマターリ乗るようにします?
>>375
私は下手なので攻める事はないかもしれません。
しかし、今日は楽しかった!
>>376
ホーネットの音は素晴らしいと思います!
世界最高の音のような気がします!
>>377
それなら、ハング・オソのほうが2ch的なような?
>>378-379
前のは乗って事がないのでわかりませんが、
6速はもっと軽く伸びてほしいような気がします。
トルク感は全体的に凄いと思いますが・・・・
383ネオ放屁:2001/08/11(土) 23:34
グリップに余裕があるなら細いタイヤの方が
旋回性良いと思われますが・・・
384303:2001/08/11(土) 23:47
>サイコ
カムギアトレーンの音はどう?
最初乗ったときはカナーリ違和感在ったけど今じゃこれなしじゃいられないよ。
ステップの所にある白いプラスチックのプレート在るでしょ、あれを
94〜98年式の900RRのステンレス製のプレートに交換すると(・∀・)イイ! 。
385774RR:2001/08/11(土) 23:49
>>384
排気音よりでかいからやだ
386303:2001/08/11(土) 23:56
ん?俺の場合マフラーFaddydaddyだから
もはや何も聞こえないけどね。(w
387363:2001/08/12(日) 00:53
>>364-365
99年春くらい。
小さな町バイク屋で、新車は高いが
全体的に中古車が安かった。
外観も走りも新車同様(走りは新車以上か)。
初めてのバイクなので最初はあまり分からなかったが、
丸2年乗った今から考えるとほんと最高の買い物だ。

>>372
俺バイク屋を出発したその足で東名高速に突入したよ。
当時静岡に住んでいたが、
日本坂トンネルでメータ読み180km/h出した(藁
車体はすごく安定していたので恐怖感は全くなかった。
その1ヶ月後に高速を120km/hで走ってたら捕まって、
それ以来は別の恐怖感が生まれ、安全運転で今に至る。
388774RR:2001/08/12(日) 05:27
MDにエギゾーストノートを録音しようと思ったんだが18,000rpmを超すと音が割れた

>>387
200出しても恐くないよ
けどモレノはカウルがほとんど無いから風がきつい
フルフェイスが頬にめり込む
389サイコ:2001/08/12(日) 14:30
>>384=303
運転に必死だったので、あまり音は気にしてませんでした。
まあ、そんなに回してなかったので。
ヘルメットをかぶらずに音を聞いてると確かにうるさいですね。
しかし、見ため足つき性で選択したのですが、
乗っても楽しかった!(・∀・)イイ! 買い物をしたと思います。
いつのまにか80キロを超えてしまうので気をつけないと!
ゆっくり、走ってるつもりなのに・・・・・
390回らんぞ:2001/08/12(日) 18:42
中古で最終型を買って半年。
やっとチェーンを新品にしたので、やっとぶちまわせるようになった。
(今までは切れそうで怖くて回していなかった。)
しかし、15000以上から回りが悪い感じ。スロットルをかなり全開にすればグーっといくけど。
みんなはいつもどれくらいまで回転させてますか?
やっぱ日頃からぶちこんどかないと、急に回そうとしても反応してくれないのかなあ?
どっちにせよ、18000までまわしたところで、40馬力規制で大したパワーは出ないだろうが。
391774RR:2001/08/12(日) 18:46
規制後でも15000rpm以降はおまけみたいなもんだYO
でも回すと気持ちよいのでがんがん回すです
392ネオ放屁:2001/08/12(日) 19:11
>>391
それがスリップオンでも良いから抜けの良いマフラーに変えると
16000rpm以上がメインになるんだな。
ただし、五月蠅いけれど・・・
393774RR:2001/08/12(日) 19:33
みんながハンドル位置高くて駱駝って言うから、なんで俺のだけしんどいのか調べてみたら突き出し58_もあるし
中古で買って2年間昨日このスレ見るまで気付かなかった
394774RR:2001/08/13(月) 12:06
今は大型乗ってるけど2万回転エンジンはいいね。
なんつったって音がイイ。
395回らんぞぉっ:2001/08/13(月) 12:50

15000以上は確かにおまけかも。
ノーマルの場合、最高速アタックぐらいでしか、実質的な意味はないのかもしれないね。
250の4気筒って、一つのピストンは原チャリと同じくらいでしょ?
そのかわいい4つが、一生懸命に力を合わせて、40馬力を絞り出してるわけだ。
こう考えるとなんか可愛いね。
15000以上になると、うんうん唸って必死になってるピストンくんの顔が浮かぶね。
>>392
CBR250のマフラーって、まだ買えるんですか?田舎にいるのでよく分からないです。
低速トルクの落ちない、しかも高回転がダンチなおすすめマフラーはありますか?

最近、グリーンスターという燃料添加材を入れてます。ガソリンを分子レベルで変成して完全燃焼を可能にするらしい。
こころなしか反応がいいです。こういうチューンもありなんですね。最近気づきました。
396金玉握ってキンタマン!:2001/08/13(月) 15:13
高回転エンジン=早くヘタるのかな、やっぱり。
車のエンジンは持ちがいいでしょ?
俺は19000キロ突破。今のとこ問題なし。
むかし乗ってた人、どれくらいまで走行しました?
397774RR:2001/08/13(月) 15:17
>>396
5万キロちょいで売りとばした。ホンダ車の常で頑丈ではあるよ。
けど、カムギアトレインはボアアップ出来ないし、
基本的には乗り捨てエンジンだな。
398774RR:2001/08/13(月) 15:38
>>397
シリンダーブロックの高さが変わらなければ大丈夫だと思われ
399774RR:2001/08/13(月) 15:42
>>395
規制後のCBR250RR、ホーネット250などは
規制前のカムシャフト、キャブレター、エキゾーストを
組み込むとフルパワーになると思われ。
点火ユニットは変更されてるのかどうかわからん。
400購入希望者:2001/08/13(月) 15:47
このスレッド、全て読みました。
大型免許でも取って、リッターバイクに乗ろうかな? なんて思ってたんですけど、
CBR250RRに興味復活!
是非購入したいと思ったのですが、お勧めは何年式の何というグレード(?)でしょうか?
個人的には1万9000回転から2万1000回転までがレッドゾーンの
ヤツに乗りたいと思っているんですけど、
アレは何年式で相場はどのくらいなのでしょうか?
その他、お勧めの年式とか、あれは買っちゃいけない、などの
アドバイスがあったら教えてください。お願いします。
401774RR:2001/08/13(月) 16:12
>>400
グレードというか、キミの欲しがってるのは規制前のヤツですな。
94年式以前のやつ。
相場は35万くらいが最高で、下は15万くらいか。
250でちゃんとしたのなら30万は出せないと買えないよ。

購入時のアドバイスは、大型量販店で買わず、地域に密着したバイク屋、
つまり、地元の小さい店で買うのがいいですな。たとえその店に欲しいバイクが
おいてなくても、頼めばオークションでとってくれるだろうし。
車種と年式予算を伝えればそのにあわして取ってくれる。
外装は古いバイクなのでガビガビ新品みたいのはまずないな。
あと、ノーマルが欲しいのか、弄ってあるのでもいいのかも聞かれると思う。
ノーマルが高いのは中古車の常なので、心しておくように。
ま、そういうみせで買えば後々安心だし、常連になればいろいろな情報もはいってくる。

俺からのアドバイスとしては地元の個人経営のバイク屋で買う(探してもらう)ということだな。
402774RR:2001/08/13(月) 16:15
>>396
乗り方しだいでしょ。
俺32000キロ。
403774RR:2001/08/13(月) 16:15
高回転エンジンだけにオイル管理だけはしっかりとね
404774RR:2001/08/13(月) 16:23
>>403
「しっかりと」というレベルじゃなくても「ふつうに」で十分だと思われ。
長ぁーーーーーーーーーーーく乗るなら別だけど。
キミの言うとおり高回転エンジンなので、カブが入れるようなオイルは
やめたほうがいいと思われ。
405購入希望者:2001/08/13(月) 18:04
>>401
詳しい情報ありがとうございます!
規制前のヤツで30万円辺りですか。
では、規制後(40ps?)というのは、どうなんでしょう?
もっと値段が高くなるのでしょうか?
レブはどのくらいに下がってしまうのでしょうか?
教えて君で申し訳ありません。
406774RR:2001/08/13(月) 18:11
最近、やたらとバイク便で使われてるのを見るな。
407購入希望者:2001/08/13(月) 18:28
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/39795286
これはただの250Rみたいなんですが、
250RRと比べて性能面で何が違うのでしょうか?
408401:2001/08/13(月) 18:38
>購入希望者氏

前期後期の回転数のちがいにゃくわしくないので、資料あっぷしといた。
自分で解析してみてくれ。

CBR250RR後期 のカタログらしい。
http://users.goo.ne.jp/mmm91/CB-1.jpg
http://users.goo.ne.jp/mmm91/CB-2.jpg
http://users.goo.ne.jp/mmm91/CB-3.jpg
http://users.goo.ne.jp/mmm91/CB-4.jpg
http://users.goo.ne.jp/mmm91/CB-5.jpg
http://users.goo.ne.jp/mmm91/CB-6.jpg
http://users.goo.ne.jp/mmm91/CB-7.jpg

俺の前期のメーター周り。
http://users.goo.ne.jp/mmm91/DSCF0010.JPG
409401:2001/08/13(月) 18:50
>購入希望者氏

>規制前のヤツで30万円辺りですか。
いやいや、シャキっとしたのが欲しいなら30万付近のを選んだほうが良い
とアドバイスしたんだけど。
30万が相場とは言ってないよ。

>では、規制後(40ps?)というのは、どうなんでしょう?
>もっと値段が高くなるのでしょうか?
中古車で新しいものが高いのが当然であって、
それを基本に程度と人気(需要)をからめて値段をつけてる。
規制後の相場は少し高くなるかもしれないけどあまり変わらないと思われ。
古くても程度がいいものがたかい。高年式でもボロだと安い。
中排気量レプリカは新車で買えなくなったので相場は上昇気味だよ。
410401:2001/08/13(月) 18:59
>購入希望者氏

>これはただの250Rみたいなんですが、
>250RRと比べて性能面で何が違うのでしょうか?

カラーからするとこれは250Rの初期型。
250Rは1988年から翌年まで生産され、R→RRと進化したわけだから、
RRの一個前の型だ。
性能はエンジン出力的には同じだが、特性面からみて進化したRRのほうが
使いやすいと思われ。足回りフレームもRRの一個前の性能だと考えたほうがいい。

まー、全体的に一個前だと思えばいいと思われ。
411購入希望者:2001/08/13(月) 19:03
>401様
本当にご丁寧にありがとうございます。
全て拝見しました。
やっぱ2万1000回転までレッドがあるメーターってカッコイイ。
前期型にしようかな? と本格的な悩みに入っているところです。
いや、6畳一間の部屋で、マジで燃えちゃってます。俺。
412401:2001/08/13(月) 19:12
>購入希望者氏

ほかにもいろんなバイクあるから比較検討してやってよ。
俺は下取りに入ってきたのを興味本位で試乗して、
ひじょーにたのしいと感じて翌日バイク屋に電話しちゃったクチだけど。
勢いってのも大切だな。うん。
413購入希望者 :2001/08/13(月) 19:15
>401様
では、比較検討として、4スト4気筒の250ccで、
高回転型(?)のバイクはどんなのがあるのでしょうか?
ヤマハ、カワサキ、スズキで。
全く無知ですいません。
414774RR:2001/08/13(月) 19:15
415サスかっくんこ:2001/08/13(月) 19:24
うおおお。僕の知りたいのは、扱いやすくて上まで回るマフラーのことだーー。
交換してる人、おじえでぐで〜(山下たろ〜くん風に)。
416401:2001/08/13(月) 19:42
>購入希望者氏

レプリカじゃないとダメなん?

やまーはー
 *FZR250R
 ジール
すずぅきー
 バンディット250
 *GSX-R250R
かわさきぃ
 バイオリス
 *ZXR250  http://users.goo.ne.jp/mmm91/DSCF0011.JPG

*のついてるのがレプリカね。
そういや俺、工房のときカワサキ屋でZXR250に惚れたな。
なつかしいなぁ。
417ネオ放屁:2001/08/13(月) 19:53
>>395
中小排気量で低速が落ちず高速域も伸びるマフラー・・・というのは
余程、規制によりパワーがそがれてない限り無理だと思われます。
よって、多少のトルクダウンは我慢してください。問題なく走れますから。

私は定番のFADDYDADDY付けてましたが、良かったですよ。
ただ、バッフル装着時はノーマル並に低速トルクありますが、最高速が
ノーマルより10km/h落ちます。
418401:2001/08/13(月) 19:55
>>415
ノーマルなので知らん。
250あたりじゃ「性能とひきかえに音を得る」みたいなもんだろ。
規制後のマフラーは前とくらべて糞詰まりになってる。
スリップオンつければいままでより回るとおもうけど、
パワーは伴わないとおもう。
上のパワーが欲しければエンジンを前期仕様にするか
社外の何か入れるとか。ま、金かかるよ。

扱いやすくってのは人それぞれの感覚にたよる部分だと思うから
俺にはわからんな。
419774RR:2001/08/13(月) 20:01
ナイトロレーシング
420363:2001/08/13(月) 20:03
>>396
ちょうど倍の38000km。
プラグが古くなってくると若干元気がなくなるが、
交換すればまた元に戻る。
プラグ交換後のひとっ走りは風呂上がりのビールくらい爽快だ。

>>400
おそらくもう承知しているだろうが老婆心、
後期型のタコは20000までで、18000からがレッドゾーン。
スピードメータは>>408氏の写真と全く同じ。
しかし、余程のことでなければ体感できる差はないと思われ。
タコメータだけにこだわってみても、
エンジンの状態が悪かったらどうせ回らないのだからな。
ただ、そういうこだわりは俺も好きだ(笑)。

>>416
ZXRとは最後まで迷ったが、
ライムが出てこなかったからあきらめた。
421363:2001/08/13(月) 20:08
>>418
なるほど、規制前後ではマフラーの差が顕著か。

連れのホーネット、マフラー替えたら確かに回るようにはなったが、
上のパワーアップは実感できず、下のトルクは薄くなった。
422401:2001/08/13(月) 20:19
>>421
連れのそのホーネットにRR規制前のカムシャフト、キャブレターを入れれば
上のパワーがあがるよ。カムタイミングとリフト量、キャブレターの口径しぼって
ピークを下げてあるんだ。それで自主規制に対応させてるわけ。

キャブレターのセットでいくらかましになるかもしれないけど、
規制前のパワーは取り戻せないと思う。
423774RR:2001/08/13(月) 20:43
規制後の最終型は、若干低速トルク重視になった
ようなので、むしろ街乗りでは扱いやすくなった
ように思うんだが、いかがなものでしょうか?
424401:2001/08/13(月) 20:49
>>423
まったくもってその通りでございますと思われ。
425774RR:2001/08/13(月) 21:16
>>423

 をれもそう思う
 逆に高回転のパワーの差は全く分からなかった
 所詮はぎりぎり最高出力を搾り出してる4ストの250だからね
 2ストレプならはっきり体感出来ますが

 でもタコメーターなら文句無く前期型の勝ち、後期型の
2万まではちと悲しいね
 購入希望者は初志貫徹で前期型を買うべし
426774RR:2001/08/14(火) 05:41
てっきりCBR250板はないかと思ってたらあるのにビックリ!
とりあえず過去ログ全部読んだらどうやらRR関連だったらしい・・・
ウチの愛車は89年のRだったり・・・(汗

>>355さん
ネイキッド化はメーターの固定で悩む可能性が大だと思われます(既出だったらスマン
一応自分のサイトに写真のせてるからヤフーあたりで探してみて下さい。
↑ 「CBR250R」「カスタム」で引っ掛かると思う(宣伝でスマン
427363:2001/08/14(火) 08:37
>>422-425
無知でスマソ。勉強になる。
428423:2001/08/14(火) 11:14
>>427
当方のCBRも97年式で、カラーは白地にブルーと赤の炎が
ついているやつ。
今まではTZRに乗っていたせいか、燃費の良い点は
うれしいです。
429774RR:2001/08/14(火) 23:51
>>426










>>426

 検索したけど沢山HITしてわからなかったです(w
 夏で暑いしバキバキなアンダーカウルは外してしまいましたが、
やっぱどうせなら2灯ネイキッドにしたい!
 CBRのカウルデザインが好きな人スマソ
 私もお金があればカウル買いたいんですよ(w
430774RR:2001/08/15(水) 02:24
>>429
今検索かけたら「約123件」だった・・・
しらみつぶしに探したらいいと思われ
431774RR:2001/08/15(水) 06:33
>>426のサイト
たぶんNさんのサイトでしょ?
CGもお書きになる。
432774RR:2001/08/15(水) 13:31
>>429
ベーツライト(?)を2灯入れて、ストリートファイター風にしてみては?
433だめだめ:2001/08/15(水) 14:39
タンクが大きく出ているので、ちんこがこすれて気持ちいいよ
434774RR:2001/08/16(木) 00:22
誰かCBRの音聞けるページしってる?
435あああ ◆kbeKfuIk:2001/08/16(木) 00:23
昔とったテープならある。
436手〜淫(走る音):2001/08/16(木) 18:58
ここに女性はいないんかな?
437774RR:2001/08/17(金) 08:40
>>431
たぶん当たってます(でも晒しは勘弁・・・)
438天ちゃん乗り ◆PKe.rSxs:2001/08/17(金) 09:03
>>437
あら、お近くなんですね。
ヒマがあったら喫茶店でお茶でもしましょう(ワラ
439426:2001/08/17(金) 20:30
>>438
ウチは金山から15分程度のあたりに生息しとります。
見かけても珍走と間違えて石投げないでね(ワラ
440774RR:2001/08/18(土) 13:07
CBR250RRは女性率が高いよね
デザインは凄く良いので再販期待上げ
441774RR:2001/08/18(土) 15:42
>>440
激しく同意age
442401:2001/08/18(土) 16:14
おう、購入希望者どうなったん?
RR買ったんか?
443774RR:2001/08/18(土) 20:51
今日も午後から、往復約100km乗りました。
レプリカにしてはハンドルの位置も若干高めで、
前傾はさほどきつくありません。

ただし、夏場はシートが熱くなり、ケツをたまに
浮かせて風通しを良くせねばなりません。
444774RR:2001/08/19(日) 02:50
CBRはまだまだ現役で走ってる人多いよね
レプリカ初心者には最適なバイクだと思う

最近のBIGスクーターブームは嫌いなので
レプリカ復帰して欲しい。
445 :2001/08/19(日) 03:08
買おうと思ってるんですが、
通勤に使うにはどうですかね?
距離は車で15分ってところです。
446774RR:2001/08/19(日) 03:10
正直15分程度の通勤は辛いと思う
会社帰りの疲れたときにあのポジションは辛いんじゃ無いかな?

あ!個人の私見ですのであしからず。
447445:2001/08/19(日) 03:30
そうですかぁ…  けど欲しいんだぁー
熟慮して判断します。
448446:2001/08/19(日) 03:32
本人が良ければそれで良いんです。
納得して買えばそれもまた良し。
「住めば都」で以外に良いかもしれないし
要は好きなバイクに乗ることなので
あまり第参者の意見は気にしないでください(汗
449774RR:2001/08/19(日) 04:03
>>445
車で15分ならバイクで10分だ!(根拠無し)
レプリカでも30分かからる通勤は楽勝です。
つうか高回転までブチ回したら仕事の疲れもぶっ飛ぶってもんです。
450774rr:2001/08/19(日) 04:33
会社の敷地および近辺でぶち回したらクビもぶっ飛びますね。
451774RR:2001/08/19(日) 05:06
みんな突き出し何_ぐらい?
モレノは35_
452774RR:2001/08/19(日) 09:05
>446
以前僕は、TZRに乗っていましたが、それと比べると
うんとポジションは楽です。
NSRやRVFよりも、もちろん楽です。

1時間程度のライディングなら、大丈夫です。
453774RR:2001/08/19(日) 11:52
>>449
いや、15分って短すぎるんじゃないかって事で
バイクの準備して乗ってすぐに到着
30分や1時間の距離なら楽しめて乗れるだろうけど
短い時間ならメットかぶって暖気して、U字ロック外して
の方が時間かからないかなと
短距離ならスクータ辺りで趣味性を求めず移動のみの方が良いかなと
454774RR:2001/08/19(日) 13:40
まあ、でもスクーターでもメット必要だし、暖気もしなきゃあ
ならんし、めんどうさ加減は似たり寄ったりだと思うぞな。
それよりも、乗りたいのに乗るのが一番だと思うぞな。
455774RR:2001/08/20(月) 20:14
 ∧ ∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚Д゚)  <  ageとこかゴルァ!
  | つ[|lllll]). \_________
〜|   |
  ∪∪
456774RR:2001/08/21(火) 06:58
>>454
スクーターなんて10秒暖気しなくてもちゃんと回るだろ
てゆうかCBR250RRで暖気なんてやると近所迷惑もいいとこやぞ
俺は5000rpmぐらいで走りながらオイルの巡りが良くなるまで我慢
457774RR:2001/08/21(火) 11:42
>うちのRRは、わりとアイドリングが静かなもん
ですから、気楽に暖気してますよ。
ど・ノーマルですからね。
社外マフラーだと、音大きいかも・・・。
458金玉握ってキンタマン!:2001/08/21(火) 12:29
プラグとか、点火ケーブルを強化した人とかいますか?
どうでした?
459774RR :2001/08/21(火) 13:47
>>457
まわさんかい
460774RR:2001/08/21(火) 20:50
スクーターとCBRとでは気楽さが大違いと思うが・・・
461426:2001/08/22(水) 00:32
>>458
ウチのRはNGKのイリジウム入れます。
若干始動性や、開け始めのつきがよくなったような気がする・・・。
あとは、気分的な物じゃないのかな〜と思う・・・。

だれかダイナコイルとかアースイングを入れてる人いないんかな〜?
462774RR:2001/08/22(水) 07:15
アーシングは、やってるよ。
俺の場合、始動性とアイドリングのふらつきが無くなったけど。

ダイナコイルは、貧乏なので買えませ〜ん。
463426:2001/08/22(水) 16:51
>>462
やっぱりCBR250用(R/RR?)はないから、特注ですか?
464462だけど:2001/08/22(水) 19:12
自作です。貧乏なもんで・・・・

自分で作れば3000円だせば
缶コーヒー飲みながら作れるよ。
465462:2001/08/22(水) 21:55
家に帰ったので続き。
3000円は材料費のみで工具購入代金は別よ。

で取付け場所だけど私の場合
太い線は
マイナス端子からセルモーターの取付け部分に一本

マイナス端子からエンジンブロックとシリンダーヘッドに一本

細い線は
マイナス端子からスパークユニットとレギュレーターに入っている
アース線に一本づつ

計4本いれてます。

あとアース線と圧着端子は
はんだ付けしてます。

こんな解説でよろしいでしょうか。
466手〜淫(加速中):2001/08/22(水) 22:17
わしの燃費は14〜17キロ/リッターです。攻めたら14、気ィ抜いたら16ってとこかな。
みなさんもこんなとこですか?
467774RR:2001/08/22(水) 23:39
街乗り18〜20キロ/リッター、ツーリング22〜24キロ/リッターいくよ。
回してないんで・・・
468女〜淫(あれが巨大化中):2001/08/23(木) 21:44
マジっ?
普通のガソリンで?
4000回転とかで走ってるの?
自分の印象では、7,8000は回さないと気持ち良くないです。
そんなに回さない性格ならば、もっと気軽なバイクのほうが合ってるんじゃないですか?
469774RR:2001/08/23(木) 21:53
>468
そんな回したいならなおさら低排気量だろ。
470774RR:2001/08/23(木) 21:54
アーシングってほんとに効果あるの?
471774RR:2001/08/23(木) 22:09
アーナンダー
472774RR:2001/08/23(木) 22:56
>>470
純正のアース線+αになるけど
始動性が違うし、エンジン不調車に
アーシングしたら、トルクの谷が無くなったり
アイドリングの音が結構違う時があるよ。

車は結構効果があるよ。
特に電装品が多い車の時はね。
ノーマル車でも音が変わるから
良く分ると思うよ。

試してごらん。
473774RR:2001/08/24(金) 01:50
みんなプラグ交換って自分でやってる?
なんかラジエータずらしたりかなり手間かかるみたいだし、
へんなとこ外して戻らなくなっちゃったらやだから
私はバイク屋にやってもらってるけど……。
474426:2001/08/24(金) 03:03
>>465
情報サンクスですm(__)m
ウチも今トライしてみよっかな〜・・・。

>>473
プラグ交換は、慣れてしまえば15分くらいあればできるから、自分で交換してみるのもいいんじゃないでしょうか?
その分整備スキルが上がるわけだしね(多少、手の皮が剥けるかもしれませんが・・・汗)
475426:2001/08/24(金) 03:04
>>474
>今トライ → 今度トライ でした(^^;
476774RR:2001/08/24(金) 03:10
俺はCBR400RRだけどタンク、エアクリBOX、コイルはずして
プラグ交換してる。ラジエータ側だと2、3番に手が届かん。
ついでにキャブクリーナ吹いて終わり。慣れれば30分くらい。

これだけに4、5千円も払うのは馬鹿馬鹿しいって。
477天ちゃん乗り ◆PKe.rSxs :2001/08/24(金) 07:18
燃費は20〜25キロ/リッターくらいかなぁ。
距離計が他の車、バイクに比べて1割くらい回らないから、
実際はもう少し走るかも。
(他のバイクで180kmくらいの距離が、うちのCBRだと160kmくらいになるのだ)

ちなみに気持ち良く走りたいから、一般道でも1万2000とかまで回します。
自動車専用道路とかだと、1万8000のレッドギリギリまで回すこともアリ。

しっかり整備すれば、ツーリング30キロ/リッターも夢じゃないかもー。
478天ちゃん乗り ◆PKe.rSxs :2001/08/24(金) 07:19
プラグ交換だけど、オレも自分でやります。
CBR250R(MC19)だけど、タンク外してエアクリーナーボックス外せば
それでできますよ。
2番3番はかなり苦労します、はい。
479426:2001/08/24(金) 20:32
CBR250R(MC19)だったら、タンクやらを外さなくてもプラグ交換できますよ〜(やっぱり2と3番が困難だけどね・・・)

>>466
ウチの愛機の燃費は17km/Lくらいかな〜・・・(^^;
ウチの場合は、回し過ぎってのも原因の一つだと思う・・・。
480774RR:2001/08/24(金) 22:54
エンジンの雑音が気になったので、エンジンオイル添加剤「スーパーゾイル」を入れました。
金属面をコーティングして傷をなくすらしいけど、かなり雑音が消えた気がします。
ガソリン添加剤もいいよ。「グリーンスター」がおすすめ。
481774RR:2001/08/24(金) 23:01
プラグの交換は今日近所のバイク屋でやってもらったよ
作業そのものは複雑ではないけどなかなか手が届かないので苦労するね
まぁ今度からは自分で交換する
ちなみに変えたのはデンソーのイリジウムパワー
ピークパワーが上がったような感じはしないが低回転域でのトルクが感じられるようになったかな( ´∀`)
482473:2001/08/24(金) 23:52
そうか、けっこうみんな自分でしてるんだね
思い切ってやってみようかなー。
タンク外すときってガソリンこぼれないのかな?
……とりあえずメンテ本を何か一冊買ってきたほうがよさそう。
483426:2001/08/25(土) 00:18
タンクを完全に外すときは、フュ―エルコックをOFFにして、バキュームチューブとフュ―エルチューブを外して、
タンクはどこかに車体に載ってる時のような状態(要するに水平)に置いておけば漏れる事は無いと思いますよ〜!
それでも心配なら、タンクを置く時にフュ―エルチューブが刺さってた場所の下にタッパでも置いておけばいいかと思います。
484774RR:2001/08/25(土) 03:42
盆休み嫁のCBRでツーリングに行ったらバイクごと前転をしてしまった
嫁は当然のごとく俺の体よりバイクを心配しやがる
は〜ぁ 修理代、俺の小遣いなんだろうな 憂鬱
485400RR海苔:2001/08/25(土) 04:04
ここはいいなあ。400RRスレdat行きだよ・・・
486774RR:2001/08/25(土) 08:51
>>484
前転?????
ジャックナイフというやつか?
487774RR:2001/08/25(土) 12:05
>>486
フロントロックしてジャックナイフしながら横倒しにナリ
転がって前方のトラックに衝突!アイタタタ
488774RR:01/08/26 12:24
CBR250RRでウイリーできる?
12,000rpmでクラッチ離すと前輪浮くけど直後に回転数が落ちる
489774RR:01/08/26 13:10
リアスプロケの丁数を上げて、加速重視にしてみたら案外すんなり上がるんじゃない?
490ネオ放屁:01/08/26 14:21
クラッチでウィリーなら10m位は・・・
やりすぎてホイール曲げました。
491774RR:01/08/26 20:25 ID:MIazxW/.
ID出る?
492774RR:01/08/26 20:25 ID:MIazxW/.
出てる・・・
493SAGE:01/08/26 23:50 ID:vR6gJq7I
もしかして強制ID?
494 :01/08/26 23:51 ID:vR6gJq7I
イヤソ
495774RR:01/08/27 03:57 ID:ozyE2sRQ
           ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∩( ゚Д゚)∩ < あげ
         //  ̄ ̄ | |  \________
        //       | |
        | |     //
        | |      //
        | | __ //
        \     |
          |    |
          |    /
         /    /
          |   /
        ∫|  | |
         | || |
          | / | |
         // | |
        //  | |
       //   | |
       U    U
496774RR:01/08/27 18:20 ID:Fn.T/hqM
オイラはCBR250F海苔だったage
497774RR:01/08/28 22:31 ID:a0Gxo0y6
なんかネタねぇのか〜
498むぅ・・・:01/08/28 22:43 ID:PFf3r29w
ダレですか?レプリカはさぶいというひとは!
499774RR:01/08/28 22:45 ID:jqYUTX0g
500
500774RR:01/08/28 22:46 ID:jqYUTX0g
500げっと
501むぅ・・・:01/08/28 22:47 ID:PFf3r29w
かえして!
502ネオ放屁:01/08/28 23:14 ID:MgjeQRa6
総合的なバランスの良さはCBR250RRに勝る250ccの
ロードバイクは無いということで宜しいでしょうか?>all
503500cc:01/08/28 23:16 ID:LKEE3j1w
>>502
それって4スト限定?
504ネオ放屁:01/08/28 23:23 ID:MgjeQRa6
>>503
あ、2スト入れたら最終ガンマ強そうだな〜
気軽に乗れて楽だし速いし・・・

マシンの限界を感じる楽しさに近づくには余程のスキルがいるけれど。
505774RR:01/08/28 23:23 ID:II30eTzU
総合的なバランスの良さというのは良く分からないが、
峠で楽しいバイクで待ち乗りやツーリングも十分にこなせ
て初心者にも安心して薦められる250レプリカというこ
とならCBRかな
ホーネット250がもうちょっとまともなコンセプトな
らCBRよりも上に来るけど
せめてあの無駄なリアタイヤをなんとかしろやゴルァ
ネイキッドならバリオスのほうが良いかも
506ネオ放屁:01/08/28 23:29 ID:MgjeQRa6
ホーネットにはシングル級の細いく小柄な車体に
NSR級の足回りで出て欲しかった。
そうすれば走るにも不満無いし、車体細いからタイヤサイズも
150あれば太く見えて満足なのでは?

ま、180履いてても実際は良いバイクなんだけどね。
CBR程に速くはないけれど十分に楽しいし。
507774RRR:01/08/29 02:11 ID:VAF4JihY
燃費走行したらリッター25〜28km以上は逝ってると思うけどな
いつもは回しまくってるからリッター18km切る勢い
街海苔では急発進と急制動の繰り返し
508774RR:01/08/30 06:34 ID:ffBdtymc
250RRじゃなくてすまんけど、先日知り合いから250R(89年式 トリコロール)を
20万で買わないかと言われ、凄い迷い中。
距離は3800k 状態としては慣らしが終わった後、バイク便の予備に室内で保管し
てあったという為、ビスにはうっすら錆が確認できるけど、見た目は完全に新車
念のため数週間前にバイク屋でOHして貰い、消耗品は全て交換して問題ないのを
確認したうえで、「このバイクなら文句ないから即金で16万で是非売ってくれ」
と言われたそうですけど... これってお買い得物件なんでしょうか?
509 :01/08/30 07:31 ID:ii9q9hTA
>508
正直、16万円は高いと思われ
だっていくら極上車でも12年落ちですよ
510774RR:01/08/30 08:36 ID:t5f.mCDA
確かに16万で買い取るくらい程度が良いのであればプレミア価値含めて20万でも
安いかもしれん。ただ、509のように12年落ちってのを考えたうえで、現物をし
っかりチェックしてみてくれ
ちなみにCBRって何故か程度悪い10年落ちのでも平気で20万オーバーで売ってる
NSRだと扱いに不安があるのか、同じような程度の物でもCBRの2/3〜1/2位の
値しか付かないのも興味深い
511774RR:01/08/30 08:53 ID:t5f.mCDA
あ、ただ、NSRで本当に極上だとめちゃ高になるね
512774RR:01/08/30 12:13 ID:N9YrRm8g
個人売買だから保証も無いしね・・・
消耗品をどこまで交換して貰えるのかにもよるかな
全油脂類は当たり前として、タイヤから各種ゴムホース類まで
交換済みで20万なら安いかも
513774RR:01/08/30 13:03 ID:t5f.mCDA
508です。色々アドバイスありがとうございます。
で、取りあえずTELで確認したバイクの状態です

メンテ内容
キャブOH,バッテリ,プラグ,タイヤ,パッド,チェーン,スプロケ,オイルの交換

う〜ん 本当ならこれだけで結構かかる気もしないでもないが...
だから20万希望なのかねぇ...

逆に悪い話では、マニュアル&車載工具は行方不明所のこと、後自賠責も切れてる
そうです。

以上から考えると適正価格はどのくらいなんだろ...
514774RR:01/08/30 15:00 ID:QSHsU3p6
今日250のRR買おうと思って店行ったらさ、
確かに安いけど初めて乗るのにはオススメできないよ。って
VTRとかの新車勧められちゃった。
俺が欲しいと思ったRRは走行9000キロ、車体価格230000円の黒赤のヤツなんだけどね。
前の人が下取りに出したから・・走るとは思うけどって店員の人が
言ってた。
「調子悪い部分が出ても、自分で整備しながら乗るってのも楽しいけどねー」
とも言ってくれたけど、やはりあんまり買わせたくなさそうだった。
やっと予算内でRR見つけたのに・・(´д`;
んで後日、現物を見てみよう(店に置いてなかったから)
と思うんだけど、ここは見とけってポイントなんかあったら
教えてもらえます?? ちょっと年式はわからないんですけど・・・
あーどうしよ〜かな〜
515401:01/08/30 18:48 ID:g9nd68CE
>>514
新車VTR勧められた? 初めてのるのにはおすすめできない?
そんなのはバイク屋の営業文句なので、自分の好きなの買いなれ。

9千キロで23万はちょっと安いかな。メーター戻してないか
確認してみてくれ。一見じゃ嫌われるかもしれないが。

>「調子悪い部分が出ても、自分で整備しながら乗るってのも楽しいけどねー」
納車時に調子が悪い部分があるなんていうのはおかしな話しなので、
後々ということかな。CBR250RRなら基本的な整備しとけば
調子悪くなるなんてことはないぞ。改造車除く。
買うならば、納車整備の内容と金額をきちんと聞いておくこと。
また、追加で納車時にやってもらいたい整備等あれば、頼んでおくのがいいだろう。
バイク屋の手を汚せば汚すほどバイク屋は喜ぶのだ。たぶん。

>ここは見とけってポイントなんかあったら教えてもらえます??
まず、ぱっと見でわかる消耗品。タイヤ、チェーン、スプロケ、クーラント、ブレーキ、フォークなど。
賞味期限がすぎているものがあれば、交渉。
いかれてる部品で高いもの、チェーン、スプロケなどは
部品代だけでとりつけてくれる場合もあるぞ。良識ある店だと。
エンジンミッションの調子などわかりにくいところはとりあえず、
試乗できたら試乗して問題なければOK。
試乗できない場合のほうが多いが、エンジンくらいはかけてもらえるだろう。
あと、どのくらい改造してあるか。まぁそこは個人の価値観があるから好きにしてくれ。

で、誰でも簡単にそのバイクのある程度の程度を見分ける方法。
それはタンクの中のサビ。これはタンク開けるだけですぐ確認できるので
やってみてくれ。外装のヤレなんかでどんな使い方をしていたかも想像できるので、
キズなどを注意して見てみればなおよろしい。
516774RR:01/08/30 19:26 ID:HWkuaOUQ
俺の90年式CBR250RRは7万円だった
保証なし、カウルなし、タイヤ前後共ツルツル(MI2の真似事が出来た)、タンデムシートなし、自賠責なし、走行距離13000km、メーカー不明のマフラー、改造ステップ、錆びたエキパイ、タンクの凹みアリ
けどエンジンは絶好調
517774RR:01/08/30 21:02 ID:UIoRlOB6
508ですけど、中古車は安いには安いわりの理由ってのがありますね

バイクでは無いけど、自分も今の車(しかも初めて)は中古(絶版車なので)
だったのですけど、相場より30は安かったので値段だけ見て買っちゃたん
だけど、保証期間の三ヶ月のうち一ヶ月は出戻りで整備工場行きでした藁

整備費用は保証範囲なので無料でしたけど、車両価格70で買った車に30位
かかる工賃の整備して貰ったよ
折角買った初めての車にすぐ載れなかったのはとても悲しかったけど、お陰で
色々な部品が新品にかわり、絶好調になって内心ラッキーでした。
(ちなみにかえた部品オルタ,バッテリ,プリー,各種ベルト)

しかし、あの中古車屋(自分の整備工場でも)あれで儲かったのか?
途中からはディラーに行ったみたいだったし...
最後は整備して貰ってるこちらの方が気が引けてしまった...

って事が過去にあったので保証の全くない個人売買って少し心配。
取りあえず今週の土曜日に現物チェックしてきます。
518514:01/08/30 21:31 ID:uQeh.Fog
>>515
レスありがとうございます、大変参考になります。いやホントに。
はい、このスレも立った当初からちょくちょく覗かせてもらってたん
ですけど、エンジン等の丈夫さはさすがHONDAといった所みたいですよね。
一応、乗りだし価格を見積もってもらったら30万って所でした。
これにローン手数料が若干かかるみたいなんですけどね。
とにもかくにも、とりあえずは車体そのものを見てみようと思います。
明日で教習所が終わるので明後日かその次くらいかな?
教えて頂いた見るポイントを良く見てみます。得にタンク内のサビには
注意ですね。発言の方をメモっておこう・・(笑)
また、ご報告いたします。
519401:01/08/30 22:07 ID:g9nd68CE
>>518
がんばれよー

あと、コケたら地面につく部分。ステップ、バンクセンサー、ハンドルウエイト、ミラー
シフト&ブレーキペダル、前のウインカー、レバーなどのキズを見ておくといいかもしれない。
これもどんなかんじでコケたの判断材料になるので。
RRで無転倒車っていうのはあまりないと思うので、
どんな転倒をしたか見極めて納得して買うといい。
520518:01/08/31 23:45 ID:7GxDNS5k
やっと教習終わったー残すは卒検と試験のみです。
>401殿
度々ありがとーございます。メモっといたんで店のオヤジにこの部分を
しつこく聞いてみようかと思います(嫌われない程度に)
で、車体が俺の家の近くの店に届くのにちょっと時間があるっていうんで
明日、友達の車に乗せてもらって少し遠い現物がある所に
見に行ってきたいと思います。環七使って。

メーター戻してるかってのは何処見ればいいんですかね?素人目にでも
わかるものでしょうか?
521774RR:01/09/01 00:05 ID:ps7t5fDc
>>520
エンジンの音で判断しろ
走行距離はあんまり関係ない
1万以上走ってるやつはチェーンがヘタってる可能性が結構あるからよく水戸家
522774RR:01/09/01 00:08 ID:k1BSMGag
メーター戻しを判断するのでは無く、もともとメーターの
走行距離なんて意識しないで純粋に各部の状態を見て買う
ほうが吉と思われ
そもそも戻してなくても走行距離の多少と程度の良悪は比
例しないしね
523518:01/09/01 00:10 ID:ODOASMIo
なるほど、多く走ってるから悪いという訳でもなく、
少ないから極上!って訳でもないんですね。
各部を見て買う・・と。
いや2chって良いところですね。
ネットやってて本当に良かったと思う
524401:01/09/01 00:18 ID:mmlx1.Bo
>>520
教習所の試験は落ち着いてさえいれば受かるので、
あとは抽出に当たらないよう祈るだけだな。

>メーター戻してるかってのは何処見ればいいんですかね?素人目にでも
>わかるものでしょうか?
んー、車体のヤレ感とかで「この走行距離はおかしいだろう」って判断するんだけど。
走行距離のわりに安いとかは、疑う要素だね。
素人には難しいかな。経験と知識がモノ言わすもんだから。
巧妙な値段設定と距離計巻き戻しが施してあるならまず素人にはわからないよ。
巻き戻しをつきとめるにはメーターばらしてみないとだめだしね。

相場より安いものには何か問題があると思ったほうがいいので、
バイク屋に聞いてみたほうがいい。ここでウソつくと詐欺になるしね。
聞いてこなければ、自ら都合の悪いこと言わなくていいわけだし。
525774RR:01/09/01 00:19 ID:Y1OwozFE
>>518
違う、このスレの住人がいい奴なだけ!
このスレは珍しくマターリ進行している・・・
本来2chはカオスだ!
526401:01/09/01 00:21 ID:mmlx1.Bo
おお、そだそだ。
ひじょーに、疑わしい場合は、
「メーター交換してないですかね?」
なんてバイク屋に聞けば一発だな。
まぁ、
「巻き戻してないですよね?」
なんて聞けねぇしなぁ。
527ネオ放屁:01/09/01 00:21 ID:xI6z0Hkw
これが本来の2chのあり方だと良いのですけれどね・・・
528520:01/09/01 00:23 ID:ODOASMIo
>>401殿
抽出といいますと・・何なのでしょう。当たらないようにって事は
良い事ではなさそうですが・・(笑)

走行距離と程度を見比べる訳ですよね。
そうなんすよ、確かに安すぎるなーと思ってたら店のオヤジさんも
あんまり良い顔してなかったのが気にかかってしまって。
オススメできないって事は悪い所があるのでしょうから、ちゃんと
聞いておきたいと思います。さすがに車体前にしてウソはつかないだろうし。

ところで、401さんCBR乗ってますよね?
どんな感じですか?やっぱりイイですか?
529401:01/09/01 00:24 ID:mmlx1.Bo
>>521
かなーり経験がいるような気がする>音
同じバイクを5台ばかり並べて聞き比べればわかるような気がするが、、、
530520:01/09/01 00:25 ID:ODOASMIo
>>525
た、確かにそうかもしれませんね。2chは良い所ですね
なんて来て間も無い言い方しましたが、実は結構長かったり
します。
というより、バイク板は本当に荒らしも少ない、っていうか
本気な荒らしじゃない感じがするし、マターリしてません?
ここ見つけてから怖くて他の板行けなくなったかな・・(w
531401:01/09/01 00:41 ID:mmlx1.Bo
>>528
抽出とは、免許を発行してくれるところで免許センターなどと呼ばれているところが
おこなう、指定教習所卒の人間の中から数人引っこ抜いてきて
「おい、あんちゃんよ、おめーちゃんと単車ころがせるんか?んん??」
ということで、免許センター内で試験を行うモン。
コレに運悪く当たって落ちると教習所へリリース。
まわりはおまわりさんだらけなので、抽出試験はかなーり緊張するとおもわれ。
いつもと違うコース&単車だしね。

>ところで、401さんCBR乗ってますよね?
おう、のっとるで。
回せば快感、ぶっとべ2万回転かな。
1万回転こえるとノーマルマフラのせいか「しゅごー」とジェット音(?)みたいのがするが。
乗りやすくてクセが無いのが特徴かな。
「そんなの味が薄いだけじゃん」 とか言われそうだけど、
流すときは楽だし、山道ではクセがない分スムーズで気持ちのいい走りができるぞ。
荷物もタンデムシートの下に結構入って便利だしね。
532レディースランジェリー:01/09/01 00:56 ID:ps7t5fDc
>>526
メーターオーバーフローしてないですよね?
と聞く
533774RR:01/09/01 01:05 ID:iTklqptk
>>525
というわれでCBR乗りはマターリと決定!
マンセー!

とか書くといろいろ言われそうだな(わ
534774RR:01/09/01 01:58 ID:y8Vqk1n2
数年前まで'89の250Rに乗っていたが、走行4万`越えたあたりで圧縮抜け
たようでパワー感なくなったし、ミッションも1速からスタートすると100lニュ
ートラルに入るようになっちまったし。
新車から乗ってたんだが、オレのCBRはハズレだったのか?
535774RR:01/09/01 02:16 ID:Tt1uVF7A
俺も10月あたりに CBR250RR を買おうとしてる者です.
このスレの内容を覚えておいて買いに行こうと思います.

さんきゅー
536774RR:01/09/01 04:13 ID:figZyaqA
摘出試験ってまだあったのか・・・
537774RR:01/09/01 04:37 ID:b2h0eafY
>>536
今はないんじゃねーの?
538520:01/09/01 09:09 ID:ODOASMIo
>>401殿
そんな恐ろしいイベントがあるんですね。。。いやはや。
今のうちに教官を脅してでも ここは指定なんかゴルア と吐かせた
方がよろしいでしょうか。
落ちてリリースってのが洒落になりませんね。
インプレありがとうございます。実際に乗ってるお方の話を聞くと
乗りたい気持ちが最高潮になってしまいます(笑)
本当にお世話になりっぱなしで感謝しております!
もしも、CBR海苔の仲間に入る事ができましたら、その時は改めて
よろしくお願いしますね(w

>>女性用下着殿
りょーかいです。メーターもオーバーフローするものなんですな。
539774RR:01/09/01 10:14 ID:omvAHnxg
中古車を買うときに言われることだが、距離を重視するのではなく、
程度を重視しろってことね
程度+値段+走行距離の三つを見て適正価格と判断できたら問題ないけど、
素人目には程度が解らないので、値段+距離でお買い得を判断しがち
高いには高いなりの、安いには安いなりの理由ってのが世の中あるのですよ
まぁ、良心的価格のお店とか中にはあるのかもしれないけど、同じ中古車屋
で同一車種でやけに値段に開きがあるのがあったら十分注意した方がよい
540774RR:01/09/01 10:18 ID:9KLJ18qk
エンジンは絶対掛けてもらいましょう。
そして試乗。
エンジン掛けるのも渋るような店は、
今後の対応も期待できないので
却下却下却下
541774RR:01/09/01 11:38 ID:nzZ2VfJE
>540
そうそう。試乗できればなおいいね。
僕は、96年式RRをショップで見せてもらったん
ですが、店の前の道で、試乗させてもらいました。

で、非常に好感触を得たので、即決しました。
まだ買って一年足らずですが、ノントラブルで
バリバリ走ります。
542ネオ放屁:01/09/01 11:48 ID:groKlpWk
あ〜の〜皆様、毎度すいません。

このバイクの構造に詳しい皆様にお聞きしたいのですが
CBR250RRのエンジンはパッと見た感じ、フレームに
片側2箇所のみ、左右計4箇所でリジッドマウントしてある
みたいなんですが・・・本当にこれだけでエンジン降ろせるの
でしょうか?

エンジン換装を行いますので・・・
メカ音痴なのでこんな質問してしまいます。申し訳ないです。
どうか宜しければ教えてくださいませ・・・
543774RR:01/09/01 16:16 ID:omvAHnxg
どうも508です。報告遅れましたけど、物の方を見てき(持て来た)ました。
で、程度の方は本当に綺麗でディスクなんか新品の様で、申し分ありません
でした。

ただ、一カ所カウルに傷が付いてましたので、そこの所を指摘したうえで登録
+自賠責全て相手が週明け一番で処理してくれるという話で23万で購入して
しまいました。

そんな訳でただいまワックスがけ終えたところですけど、来週は箱根あたり
に蕎麦でも食いに行こうかと考えております。
544774RR:01/09/01 16:27 ID:omvAHnxg
ついでに、家の前の私道で少しだけ試乗(ナンバー無いので)してみました。
感想としてレプリカって怖い〜 って感じです藁

今まで教習所のCB400&カブしかのったことないからかもしれませんけど、
ハンドルのフルロックが速い感じがして曲がるには車体寝かさないと駄目
みたいな感じです。

まぁ、足つきや車重の軽さなどは折り紙付きなのでこれで根を上げるよう
でしたら、大型スクーター載ってろって事になっちゃうんでしょうね(^_^;)

しかしレプリカはやっぱり格好いいですね〜 CBRですとタンデムもOKですし〜
自動車にしてもそうだけど軽スポーツ復活してくれないかな鬱
545774RR:01/09/01 16:35 ID:4LtzLNJ2
うん、小さいスポーツってのは必要だよねぇ!
546774RR:01/09/01 17:40 ID:QEYp1yrI
CBRも良いですけどやっぱNSRでしょ! あのエンジン音と異常な加速がタマラン!!
左右にチャンバーでてるのもかっこいいし!
547774RR:01/09/01 18:41 ID:w06bLaqM
>>546

 スレ違いだYO
 CBRにはCBRの、NSRにはNSRの良さがあるのさ
 両方乗ってみるとわかるよん


 でも実はNSRも欲すい93トリコ海苔
548774RR:01/09/01 20:05 ID:61bQIgwo
>544
まだ、CBRは、ハンドル角が開いている方です。
僕が以前乗っていたTZRや、旧型のZXRなどは
もっと切れ角が小さかったですよ。

僕は腰痛持ちですが、CBRのポジションはあまり
前傾がきつくないので助かります。
549774RR:01/09/01 20:38 ID:omvAHnxg
>548さんアドバイスどうも
所でCBRでお勧め&ここだけは見ておけって言うHPありましたら是非ご紹介願います(__)
550520:01/09/01 22:58 ID:ODOASMIo
今日現物を見てきました。最初は店員の方が居なかったので
カウル等を点検したら、やはり立ちゴケの傷がありました。
少しのヒビとかすり傷で気にならない程度だったんですけどね。
あと、走行距離は妥当?な感じがしました。一番の疑問であった
値段の安さは、常連の方が下取りに出されたからこのような価格になった
との事。
説明をしてくれた兄ちゃんも多分、正直に車体の状態を話してくれていたと
思うし、
何より自分が跨ったり見たりしてみて気に入ったので、話がまとまり
次第、契約したいと思います。あ、あとタンク内のサビはありませんでした。
けど173cmの自分にはちょっと窮屈?な感じもしましたが慣れちゃう
ものなのでしょうかねぇ。
551520:01/09/02 00:32 ID:7saEG8eo
付け足し。
エンジンをセル回してかけてもらった時に、元気良くかかって
くれたんだけど、店の兄さんが「ちょっとスロー出ちゃってるみたいですね」
って言ってました。キャブの調整で直るみたいな事を言ってた気がするん
ですけど、どんな意味なんでしょうか?
低回転でカブってるような音だったような・・・
552401:01/09/02 00:51 ID:XA6uAcEo
>>544
>ハンドルのフルロックが速い感じがして曲がるには車体寝かさないと駄目みたいな感じです。

右へUターンはハンドルを大きく切るとタンクに手がはさまれて、
スロットルが開けられなくなっちまうもんで、グリップを奥のほうから
握りなおして、タンクに手が挟まれないようにするとうまくいくよ。
あとはリーンアウトでスルスルっと倒しつつ起こしたくなったら、
スロットルを開ける。ヒントはRブレーキ引きずり、半クラ、かな。

ターン中盤までリアブレーキを引きずる。
車体が倒れてきたころから半クラで駆動をかける。
ターンポイントを過ぎたらリアブレーキ放して、エンジンの回転を上げつつ
クラッチを繋いでいく。

んまぁ、教習所でやったのとまったく変わらないから、あとは数をこなせばおけー。
250くらいの単車じゃこけそうになっても足でささえられるしね。
553401:01/09/02 01:01 ID:XA6uAcEo
>>542 ネオ放流

んん〜 知らん。
まー単車なんて車と比べたら単純な構造してるんで簡単にいけるでしょう。
TWのエンジン下ろすの見てたことあるんだけど、ネジ数本外しただけで
ポロっと落ちたよ。先にキャブやら、エアクリ箱やら、パイプやらエキパイ
やらをはずしてやらんといかんらしいけど。あー盆栽だからな。俺。

で、一人でエンジン下ろすならジャッキとパレットをぶった切った
エンジン台みたいのは必衰でしょう。二人いても4発はきついかもしれん。
554401:01/09/02 01:12 ID:XA6uAcEo
>520氏

気に入ったなら即買いなされ。
この手のバイクはコケ傷無しなんてのは無いので、しょうがないでしょう。
大事に乗ってる人は手放さないだろうし。

窮屈とか贅沢な悩みは却下。

スーローは分かってる人がキャブのネジ回せばすぐなおるので、
気にしなくても大丈夫。納車整備でやってくれる。
それより、同調のほうが大事かな。ありゃ同具が無いとできないし。
ブレーキは手をつけてくれるって? 250は車検ないから
ブレーキほったらかしで乗ってる場合があるぞ。
異常が無いならフルード交換でシャキっとさせて、
引きずってるならOHしてもらいところ。
555426:01/09/02 02:41 ID:X96Jgius
>>553
エンジンの重量が50kg近くあるから、たしかに二人ではキツイかもしれないですね〜・・・(^^;
556774RR:01/09/02 02:53 ID:qVQB7/.s
>>551
しばらく回してないとオイルが全体に行き渡ってない事もあるから何とも胃炎
ちょっと暖機でもしてもらえばすぐにわかるよ
557774RR:01/09/02 03:41 ID:6pYo8Spw
>>544
>感想としてレプリカって怖い〜 って感じです藁
気持ちは分かる
免許取って最初のマシンがRRだったから
「こ、こんなポジションなのか・・・」って最初は焦った
しかもバイク屋からの初公道が、甲州街道→環8→R246・・・
氏ぬ様な思いで帰ったよ
558774RR:01/09/02 03:49 ID:qVQB7/.s
>>557
そうなのか?
俺は教習所あがりでRRだったが全然違和感無かったぞ
それにハンドル切って曲がるバイクの方が恐くないか?
559774RR:01/09/02 06:38 ID:/U75JlV.
>>542
降ろせるよ
だけど一人で作業したら
ものすごくつらい作業になるけど。

イラン世話になるけどジャッキや、レーシングスタンドは
もちろん持ってるよね。
無ければ降ろすのには関係ないが、
取りつけの時に大変だよ。

ま〜がんばってね♪
560774RR:01/09/02 09:31 ID:uJhr54cY
>549
548です。
ここのHPで、CBRのユーザレポートをくわしく
読むことができます。
http://www.asahi-net.or.jp/~ku7t-kmr/

大勢からの意見がありますので、かなり参考に
なるのでは?
561774RR :01/09/02 10:41 ID:el27FGCM
近所のバイク屋に3万円のRRが置いてあります
年式不明
書ナシ
カウル無し
562774RR:01/09/02 18:10 ID:2jDXny3g
560さんどうもHPの方早速見てきました。
流石に自分が乗っているバイクの悪口は言う人は少ないですね藁

でも他人のほのぼの愛車自慢を見るのも楽しい物です。
     ↑ここ重要(汗)

今日は近所のディスカウントストアーに荷台に着けるネット、
駐車時に被せるカバー、盗難防止装置、傷隠し為の蛍光テープ、
普段買うことのないエンジン添加剤など買って参りました。

車と違いアクセサリー多くはありませんけど、走る前のこうゆう
準備って楽しいです

では
563un.co.jp:01/09/02 19:33 ID:SatmYEmg
俺はTZR乗ってるが、知り合いの250RR乗らせてもらって鳥肌が立ったよ。
死ぬほどいいマシン。

余談だけど天ちゃん乗り氏が言ってた某店のRR見てきた。
このスレ見てるとマジで欲しくなってくる。危険だ・・・
564774RR:01/09/02 19:36 ID:reXO3Txk
>562
560です。
昨日僕も、60kmほどの距離を乗ってきました。
スムースな吹け上がりと、車体の軽さにより
峠も楽々ライディングですよ。
燃費はだいたいリッター25kmぐらいでした。

これからもお互い、大事に乗っていきましょう!
565あああ ◆kbeKfuIk :01/09/02 19:41 ID:UVEjr/E6
グゲ。
FZR規制前だと高速乗ってリッター20キロくらいなのに(w
普段は15がいいところ。
566774RR:01/09/03 02:36 ID:UDBImTBg
>>565
街乗りでもリッター20は逝かなやばいと思うが
ちゃんと整備してるか?
567774RR:01/09/03 02:40 ID:M.qhR9IM
>>565
いつも1速で走ってるから燃費悪いんだよ。
19000まで回るからって・・・。
たまには2速以上も使ってあげなよ。
568774RR:01/09/03 02:56 ID:7OZc1ogU
げげ…
俺、90年式に乗ってるけど、待ち乗りオンリーで18km/Lだ…。
ヤバイ?
569568:01/09/03 02:59 ID:7OZc1ogU
>568
補追。乗ってるのは、RRっす。
570566:01/09/03 07:07 ID:8gTItqn6
>>568
俺のも90年RRだ
普通に街乗りしてたらL22〜3は逝く
ブインブイン回しててやっとL18ぐらいだ
オイルは?プラグは?キャブの掃除とかは?
571バイクの:01/09/03 07:33 ID:2kH5UosM
ポルシェだ! 250で 充分!
572774RR:01/09/03 08:46 ID:MPTXfKEA
>563
いや、実は僕も以前TZRに乗っていたんです。
あれはあれで、ずいぶん気に入っていたのですが、
RRを試乗してみてびっくり!

あまりの乗りやすさと、吹けの良さ、低速での
トルク感に、迷わず契約してしまいました。

今は、かなりオールマイティーに使っていますよ。
573568:01/09/03 19:16 ID:7OZc1ogU
>>570
ド素人なんで恐くてキャブなんぞ触れないっす。
プラグは、今はイリジウムをなんぞを突っ込んでる。まだ3000Kmも逝ってないから
これは大丈夫だと思う。
オイルは、季節の変わり目か3000kmで交換かな。
ついでに、チェーンは月イチで清掃してる。空気圧も正常だと思う。

普通に町乗り状態では全くとって良いくらい回さない。
ゼロ発進で回しても10000程度までで、とっとと4速以上に上げちまうかな。

回さなさ過ぎってのが、かえって悪かったりするのかなぁ…。
574570:01/09/04 00:02 ID:MZAQp4es
>>573
オイルのブランドとグレードは?
俺のはWAKOS:4CR、5W−40
昔はマメにオイル交換してたんだが4CR使いだしてからは一向に劣化しないので1年以上入れっぱなし
毎日のようにレッドゾーンまで使って走ってるが全然劣化しないし燃費も(・∀・)イイ
耐久レースでWAKOSに支給された4リッターの4CRが二缶も余ってる
今度車に入れて4輪用エンジンでの性能を試してみようと思ってる

あ!そういや4CRを入れたときにエレメントの交換をしたぞ
575774RR:01/09/04 00:58 ID:WPdm4OP.
後ガソリン添加剤を2回ほど入れてみたりしたことがあったな。
特に体感できる効果はなかったが。
576568:01/09/04 04:14 ID:xIObxRi.
それマジっすか Σ(゚д゚)!
そろそろ交換に行くつもりだったし、そんなに良いんなら試してみるYo!
…ちなみに今は、男爵の謎オイルっす。(ワラ

添加剤は、四輪用の清浄系のを何度か(分量キッチリと測って)入れた事がある。
確かに、はっきりそれと判るような効果はでないね。
それでも、ケミカルには何故か惹かれちゃうんだな、俺。(w
今度キャブクリーナーでもぶちこんでやろうかな。


↑…ていうか、四輪用添加剤はひょっとしてマズイ?
詳しい方フォローきぼんぬ。
577774RR:01/09/04 04:41 ID:4UyXpXxw
250RRはフューエルコックの中のスプリングがへたりやすくて250Rや250Fのスプリングと交換して対処してました!多分最終型とかは改善されてると思うけど。 最近あまり見なくなったな。
578426:01/09/04 05:23 ID:.pQFAhLI
>>576
4輪用のエンジンオイルは、物によってはクラッチの滑りが発生するとかって聞いた事ありますよ・・・。
自分自身では試したことがないのでなんとも言えませんけどね・・・(^^;
579574:01/09/04 05:45 ID:WPdm4OP.
>>576
また赤男爵か(w
「レッドバロングループでオイル換えるな!!」
というスレもいるな(w
謎のオイルの中身が何か聞いてきてここにフィードバックしてくれ(w

4CR−40は1リッター缶で2,800円
スカトロールと違って安売りは見たことがない
エレメント交換なしなら2.4リッター
エレメントを交換したときは2.7リッター必要
謎のオイルを全部吐き出すためにもエレメントを交換しておいたらどうだ?
エレメントは700円ぐらいやし、余ったオイルを保管しておかないならその方がお得だと思う

参考:http://home.ccb.shukutoku.ac.jp/b1999/m99b229/4stroke.html
580574:01/09/04 05:54 ID:WPdm4OP.
ガソリン添加剤はノンアルコール系にしといたほうがええよ
成分書いてない物とかアルコールばっかり入ってる物はやめとけ
4CR入れるならオイル添加剤とかは入れるなよ
てゆーか添加剤は入れる必要はあんまりないと思う
俺も試しに入れてみただけやし
バイク屋でも奨めたりはしない(赤男爵は知らんが
581774RR:01/09/04 19:43 ID:KYY0g6RI
中古台数が、グッと減ったのがさみしい。
相当、海外へも流出しているらしい。
582本田技研:01/09/04 22:39 ID:lfughPjg
ビギナーだけを対象にしたのではなく、ビギナーにも乗れるけど実は奥の
深いバイクを目指しました。

そして安心感とスリリングさを同居させているのです。走ったときライダ
ーの座る位置が低いので、バンクさせたとき、地面に近づく感じがするの
です。
ビギナーでも、おっ、バイクが寝ているゾっていうエキサイティングなと
ころがありますね。

直4ならではのサウンドと高回転での伸びのよさは、他のバイクにはない
ものがあると思います。
直4はホンダ伝統のエンジンで、長年にわたる技術の蓄積がありますから。

極端なレーサーレプリカとして進めるつもりはありません
NSRやVFRがありますから。
それよりも質感を向上させて、バイクって高級な趣味、ぜいたくな乗り物
なんですね、という方向で行きたい。

安全に速く走れて、感性に訴えるバイク。
これからはこの部分が一番のポイントになりますね。

CBRは現代版スポーツバイクでありたいと思う。生活をエンジョイする
ための道具として、誰にでも受け入れられるバイクにしたいですね。
そしてそれに応えてくれるのが日本のユーザーだと思う。
明るく楽しく、これがCBRの目指す方向ですし、我々の使命なのです。
583774RR:01/09/05 00:28 ID:81AMuLDQ
>582
とかいいつつ段々減ってきてるじゃねえか( ゚Д゚)ゴルァー
400と250は正式なラインアップから消えてるぞ
584774RR:01/09/05 00:35 ID:VJJjrlgc
>>582
>>583

 古い開発者インタビューのコピペか?
 開発者がこういう気持ちで作って、ユーザーがその思いを
受け止めてバイクを買っていた時代があったんだなぁ
585774RR:01/09/05 00:45 ID:qAdbSlag
開発陣はCBRみたいなバイク設計してる方が楽しいんとちゃうか
アメリカンとかって技術的な洗練よりもデザイン的な要素を重視するやろうし、マーケティング部から五月蠅い注文がくるやろうし




.
586568:01/09/05 01:21 ID:YXfLlmZs
>>579-580
>574
オイル交換ついでに前から気になってた「ゾイル」を試してみようかなと思ってたんだけど…
4CRに混ぜモノはヤメとけとのことですんで、フラッシングも兼ねてってことで
今回は純正オイル+エレメント交換+ゾイルで逝って見ます。
それで、キレイにしたところにあらためて4CRぶち込んでみるっす。
色々とありがとうでした。。
つか…わざわざ数字まで引っ張ってきてくれるなんて…アンタすげー良い人。
感謝。(−人−)

***
件の謎オイルだけど、安い方はelfのSG級鉱物油の模様。
↓男爵のサイトにも載ってる。
http://www.redbaron.co.jp/service/serv01.html
コレ、elfのカタログには無いっぽいんですけど、どうなんでしょーね。(w
587( ´∀`)RR:01/09/05 02:11 ID:qAdbSlag
>>586
ますます怪しい赤男爵(w
RSグレードのMOTUL:200 4TR?
http://www.technoil.co.jp/motul/products/index.html
MOTULにもそんな製品ラインアップはない
30リッター15,000円って・・・1リッター500円かよ
MOTULは1リッターで大体2〜3千円のオイルを売ってるメーカーなのになぁ
赤男爵専用の超安物オイルだな、これなら純正入れたほうがかなりマシ

フラッシングもしたいなら普通にフラッシングオイル使ったほうがだいぶ安い
588774RR:01/09/05 02:38 ID:pXD1ZVZ2
CBRでうまくUターンするには、まずアクセルを開けて回転数を
15000回転くらいに保ちます。
そして、曲がりたい方向にハンドルをフルに切り、車体を20度ほど
寝かせます。
そして次にクラッチを一気に離します。
車体が曲がりたい方向まで来たらクラッチを一気に切ります。
ここで大切なのはクラッチを一気に繋ぎ一気に切ることです。けして
ハンクラは使ってはいけません。
タイヤの消耗が早くなりますが、これで狭いところでのUターンも
きりかえしの必要なく楽に出来るようになります。
589774RR:01/09/05 12:46 ID:jl5O5jew
↑是非動画で見本の方見せてくださるようお願い申し上げます。
590774RR:01/09/06 20:38
591774RR:01/09/07 19:12
今日バイク便のCBRを見た
意外に箱が似合う
でも勿体ねえとも少しオモタヨ
592レディースランジェリー:01/09/07 22:55
>>591
燃費が良くて、速くて、メンテが要らなくて、安くて、車検が要らないバイクだからな
勿体なくてもコイツよりバイク便に適してる条件のバイクは無いだろ
593774RR:01/09/08 07:48
個人的にはバイク便は大型スクーターが一番適してる気がするけどな
594774RR:01/09/08 07:55
>>593
渋滞の中をスリ抜けするにはレプリカの方が向いてると思われ
595774RR:01/09/08 16:32
先週250Rを買った物ですけど、早速今日一走りしてきました。で、報告

1.回転数ですけど6千回転位が巡航速度ですね そこから思い切ってあけると
  8千まではのろのろって感じで、そこから一気にターボが効いたように1万
  突破します。音は噂通りモータみたいでした。クラッチは比較的素直だと思
  います。

2.車や原付で走ってると気が付きませんでしたけど、舗装道って言っても結構
  凸凹やワダチありますね 80k位でバンドして少し怖い思いしました。
  車が無いところでアクセル開けるときは、左端走らない方が良いみたいです。

3.燃料系無いのかな? 気が付かずにガス欠起こしました(笑) 仕方ないの
  で初めてのセルフで給油しましたけど、焦ってしまいました。オマケに、朝
  はバッテリあがってましたのでブースタでエンジンかけた(爆)

4.慣れもあると思うけど、セバハンは30間近の爺には辛いかも...
  バーハンキットにカエルかな...(お勧めあります?) お尻の位置を前
  や後ろにずらすと若干感じが変わりますけど、どっちが楽なんだろ?
  お尻が後ろだと、前につんのめるので腕立てのような状態になるし、お尻前
  だと、腰の格好が不自然(でもチンコがタンク越しに振動が来て気持ちいい
  かも)

って取りあえず感じた点です。 明日は雨らしいので載れそうにないけど徐々に
練習しなければ
596774RR:01/09/08 16:35
あ、後ついでに594の話だけど、確かにすり抜けは楽な気がする
カブから乗り換えてすり抜け難しくなったかなと思った気がしたけど、
庭ではでかく感じたバイクも公道でたら以外と小さく感じだよ

PS 40kの道路を70kで走っても追いつかないカブに載ったお巡
  りさんがいた
597401:01/09/08 17:42
>>595
>慣れもあると思うけど、セバハンは30間近の爺には辛いかも...

弱音はくな。
爺がセパハンスポーツ車転がしてるのが粋なんだから。
バーハンに交換禁止ね。

あと、マタリ巡航中は左腕をタンクに肘ついて身体を支えると楽だぞ。
無論、シフトチェンジはノークラッチでスムースにこなすのが粋なジジイの条件!
精進してくだされ。
598774RR:01/09/08 18:27
左右の手首に古傷があるのよ調子よければアゴ付いて腕立て50や60
出来るんだけど... 一度痛みが出ると結構長引くので...
でもレプリカってやはりセバハンが似合うのか?近頃の若者は、マグナ
やDS250、イントルーダ等でマッタリって奴多いんだけど 中にはビッグ
スクーターとかね あ、別に悪いって訳ではないから 俺が嫌いなだけで
599774RR:01/09/08 18:29
アゴ付いて腕立てってどうやんの?
地面にあごがついたままじゃだめだよねえ?
バーハン禁止か・・・ウチは違反者やな〜・・・(>_<)
601774RR:01/09/08 19:54
>>599
それじゃあ何回でも出来る気がするけど(笑)
地面に付けたり離したりするんだよ

>>600
制作過程やその後のインプレの詳細希望
所で手軽にスペーサとかやってる人は居ないの?
先程探したんだけど、なかなか見つからなくて
602ツーアウト ◆ulhccrlk :01/09/08 21:35
ウチはボルトオンパーツですべてやっちゃってますよ〜!

ハンドルポスト・・・「POSH・ユニバーサルバーハンドルキット(37パイ用)&ゼファー用スーパーバイクポジションブラケット」
バーハンドル・・・「POSH・スーパーバイクバーハンドル」
メーターケーブル・・・「CB1100SF用(だったと思う)を流用」
ライトステー・・・「DAYTONA・ヘッドライトブラケット(ロング)」
ライト・・・「CIBIE・moto180パイヘッドランプ」

使い勝手はUターンがやりにくい・・・(腕が悪いだけとも言う・・・汗)

あ・・・メーターステーはアルミ板かなんかで自作しないと固定できないっすよ〜(^^;
603774RR:01/09/08 21:37
         ζ               (⌒Y⌒Y⌒)               ..____
       ./ ̄ ̄ ̄ ̄\          \__/__             ./∵∴∵∴\
      /         ヘ         ../     \\          ../∵∴∵∴∵∴\
    |\   /   /ヘ         / ⌒   ⌒ \ \         ./ /   \\∴∵|
    |(・)  (・)    |||||||        | (・)  (・)   \ ⌒ )     ..| (・)  (・)  ヽ∵|
    |⊂⌒◯-------9)       |  ⊂      9)   )    .|   ⊂         6)
    | |||||||||_    |       |  ___   | )      ..| ___     /
      \ ヘ_/ \ /        ..\ \_/   /          .\ \_/    /
      .\____/(⌒)         \____/(⌒)          \____/(⌒)
     / ̄ ̄ヘ   / /ヘ         ./ ̄ ̄ヘ   / /ヘ         ./ ̄ ̄ヘ   / /ヘ
   ⊂/   /=⊃/ /  ヘ__    ..⊂/   /=⊃/ /  ヘ____   ..⊂/   /=⊃/ /
    /ゝー ノ / /(0-‐  | //    ./ゝー ノ / /(0-‐  | //    ./ゝー ノ / /(0
   (   凵j<○/(0)_ノ丿 /    (   凵j<○/(0)_ノ丿 /    (   凵j<○/(0
    ヾ|:| ̄|:|ヘ ̄ ̄ヽヘ_ ヘ_/     ..ヾ|:| ̄|:|ヘ ̄ ̄ヽヘ_ ヘ_/     ..ヾ|:| ̄|:|ヘ ̄ ̄
    (⌒‐|:| ヘC゚  ヘヘ_ ヘ_      .(⌒‐|:| ヘC゚  ヘヘ_ ヘ_      .(⌒‐|:| ヘC゚
   /// -|:| 二ヘB   | ヘ  )‐-ヘ    ./// -|:| 二ヘB   | ヘ  )‐-ヘ    ./// -|:| 二ヘB
   || :| / |:| 三ヘ R ◎ | / ///ヽ |    || :| / |:| 三ヘ R ◎ | / ///ヽ |    || :| / |:| 三ヘ
  . || :|: | |.| ゞ|-ノ     / ゝノ ニ・|   . || :|: | |.| ゞ|-ノ     / ゝノ ニ・|   . || :|: | |.| ゞ|-ノ
   || :|ヘ_ノ /  ̄ ̄ ̄ ̄ヘ ヘ ゝ_ノ /    .|| :|ヘ_ノ /  ̄ ̄ ̄ ̄ヘ ヘ ゝ_ノ /    .|| :|ヘ_ノ /  ̄ ̄
    ゞ_ノ        ゝゞ_ノ     ゞ_ノ        ゝゞ_ノ     ..ゞ_ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
604あああ ◆kbeKfuIk :01/09/08 21:39
>>603
撃滅ワロタ
605ネオ放屁:01/09/09 00:53
ヤフオクにて・・・(w
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d6086438
走行距離が信頼度???だが、エンジン&車体の調子が良ければ
そこそこお買い得な一台。
91年とあるがこの型は92年以降のモノ。

ちなみに私の愛機も同色。
歴代250RRで最も格好良いと個人的に信じて疑わない。(w
606774RR:01/09/09 07:15
>>602
詳しいアドバイスありがとう 取りあえず先程2,3社にハンドルスペーサ
無いかMAIL入れてみました。10cmくらいあげれば結構違うものなのかな?
誰かスペーサ使ってる方居ましたらどんな感じか教えてください。
607774RR:01/09/09 09:05
バーハンなんかに換えたら倒しにくくて曲がりにくいバイクになりそうだな
608ツーアウト ◆ulhccrlk :01/09/09 09:56
>>606
追記でもうしわけないけど、バーハン入れようと思ったら、ノンカウル化しないと確実にアッパーカウルステーに干渉します。

>>607
街乗り程度なら、ほとんど問題なく走れますよ〜!
609774RR:01/09/09 10:10
私は40過ぎですが、セパハンのレプリカに
乗っています。
慣れていますので、平気です。
610774RR:01/09/09 10:21
>>605

距離本物、程度ばっちりだったとしても、8年9年落ちで
あの値段とは
 やっぱりCBRって高いね
611774RR:01/09/09 19:16
程度ばっちりならバイクなんてそれほど年式気にしないからね
電気製品、例えばパソコンで8年前って言ったらCPU 386、メモリ
16M、HDD 120Mとかになっちゃうんだけど
612774RR:01/09/09 23:11 ID:SVzaabdg
>>611
8年前だと目盛りは8Mも積んでなかったと思われ、HDDも外付け50Mとか
バイクはメンテさえちゃんとやってれば10年前のバイクでもぶんぶん回せる
てゆうか規制とかワケワカランことをされる前なので最近のよりも速かったりする
613k5:01/09/09 23:47 ID:d0HsnhFM
CBRはなんでもでできるけどって感じかな。ハンドリングはRVFと逆でリアから倒れる感じエンジンをまわすと気持ちいいですね!馬力規制の前の型なら十分速いですよ。トルクは少ないかもしんないけど。
614k5:01/09/10 00:02 ID:ji.X.71I
いいバイクですよ。ツーリングも峠もできるし。ハンドリングは後ろから倒れていく感じかな。馬力規制の前の型なら十分はやいし。でもトルクは少ないかな。RVF今乗ってるけどそれに比べたら楽です。
615774RR:01/09/10 00:18 ID:???
250マルチは実際のところ馬力規制云々はあんまり関係無いよ
むしろ中古で買うんだったら少しでも新しいモデルの方がおすすめ
616774RR:01/09/10 00:43 ID:snZdxK02
漏れのは突き出し35_にしてるから後から倒れていくという感じにはならないな
やや前よりかな
ベアリングが死んでるみたいで
ハンドルがカクンと入ってしまいそうになるのう
617774RR:01/09/10 06:28 ID:E7RaLesk
走行距離もそうだけど、中古車の場合あまりにも載らなさすぎても
状態悪くなるからね まぁ、完全な保存状態を維持してれば良いのだけど、
例えばガソリンタンク内に入れっぱなしだとガソリン腐るし...
618774RR:01/09/10 09:30 ID:T1qL1UCo
>>617
腐るというか酸化する
酸化したガソリンで走ったらパワーがでねえ
仕方がないのでガソリン添加剤でもぶち込んで次回給油まで持ちこたえさせる
619158:01/09/10 09:50 ID:???
>>618
ガソリンって酸化するの?
620774RR:01/09/10 10:19 ID:6hI4TZzs
>>619
ガソリンってエンジンの燃焼室内で爆発してるだろ?
あれも酸化してることには変わりない
酸化の進行速度が違うだけ
621774RR:01/09/10 10:25 ID:???
>>620
ガソリンを精製する時に百何十度まで上げて蒸発させて精製するのに
常温で2〜3年晒したくらいで深刻な酸化が起こるんだろうか?
622774RR:01/09/10 10:46 ID:mkqtrou.
>>621
酸素がある状態で蒸留するかっつーの。
あぶねーだろ。
623774RR:01/09/10 11:03 ID:???
>>622
ガソリンと酸素が同一個所に存在しても一定の発火点を超えない限り
爆発は起こらない。
百数十度での蒸留を空気中で行なっても爆発はしない。
それくらいの温度で爆発するようなら、排気ガスが排出されて混合気が
吸入された時点でシリンダー内で爆発する。
624u-man:01/09/10 11:20 ID:???
タンク内の水分による微生物の繁殖と一部構成成分の揮発が
原因なんじゃないかと推測
625774RR:01/09/10 11:29 ID:AtkRrPAc
だからってやんねえ。あぶねえ。
626u-man:01/09/10 11:36 ID:???
真空中で蒸留するのか、窒素封入して蒸留するのか
627774RR:01/09/10 11:41 ID:MfqlHk26
ガソリンの爆発と酸化は形態は違うけどプロセスは一緒
カイロをたき火の中にでも放り込むとよくわかる
628774RR:01/09/11 09:19 ID:.9rKsr0w
アブナーイヨ
629774RR:01/09/11 16:05 ID:WA0O/Rt.
近頃インターネットで見つけたワンオフでスペーサ作ってくれる会社に
MC19のスペーサーを作れないかと交渉中

ただ、問題としてカウルやフォークとの干渉があり打ち合わせが難航
実物見てうち合わせ出来れば良いのですけど、私が神奈川、相手が京
都なもので... 誰か京都あたりで俺もスペーサ欲しい打ち合わせ
協力してくれるって人いないでしょうか?
630774RR:01/09/11 16:25 ID:Fb1skJRA
オマンコ揚げ
631774RR:01/09/11 19:56 ID:WA0O/Rt.
629の話ですけど、言ってるそばから相手側の方で実物のバイク見つけてくれたんです
けど、やはりスペーサの方は作れないことはないけど、数mのアップしかボルトオンデ
は出来ないので止めた方が良いと言われました。

でもって、変わりにハリケーン角度調整付きのセバハンの紹介をしてもらったのです
けど、誰か実際に使われた方いましたらインプレの方お願いしたいです(__)

↓のTypeVってのがそうみたいです。
ttp://www.jin.ne.jp/hurrican/SEPATOP.html
632774RR:01/09/12 08:47 ID:eWIvNB7g
確度変えれば結構感じ違うだろうからね
誰かインプレあがって良さそうなら俺も買うかな
633774RR:01/09/12 22:28 ID:FJwKUazk
今日コケた鬱だ
10万くらいかかりそう
634774RR:01/09/13 03:17 ID:???
ここ見てたらまたCBR乗りたくなったな。
のってた時はパワーが無いと思ったけど、乗りやすくていいよね。
最後はギヤ抜け多発で売っちゃいましたが。

今、後方排気乗ってるけど、確実にバイクに乗る回数減ったよ。
635774RR:01/09/13 10:32 ID:o1wofMzE
ギア抜けたしかに多い!

スタート時に2速でトルクかかってるときに抜けると
「族が昼から走るな」
てな顔で見られて
636774RR:01/09/15 17:14 ID:65mL47cs
今日走ってたらスピードメータが動かなくなってた
調べたらケーブル抜けてたけど、あれって抜ける物なのか?
637774RR:01/09/15 20:24 ID:nLkude0g
>>636

CBR250Fだけど、スピードメーターのケーブル、
オレも抜けたことある
638Ladies Lingerie ◆AWcg9OTs :01/09/15 22:59 ID:2DReXm5c
今日ヒューズがdで照明関係が死んだ
交換したら直った
そんだけ
639774RR:01/09/16 01:15 ID:cy27B/52
スピードメーターのケーブルじゃないけど、
ギヤから回転を拾う部分(?)のプラスチック部品が割れて
メーターが動かなくなったことがある。
交換で修理(たいした額ではなかったが)。
640774RR:01/09/16 07:29 ID:gkVLKdyQ
そっか、抜ける物と聞いて一安心
所で先日ハリケーンのセバハン注文しました。
来週中くらいにはつくかと思いますので、来たら
インプレあげます。
641774RR:01/09/16 15:39 ID:gkVLKdyQ
って、書いてるそばから宅急便が来ました。
そんな訳で取り付け作業をしましたけど、はっきり言ってあまり意味無いかも...
って感じです。

取り付けの方は慣れてないのもあるのかもしれんけど、5時間ほどかかりました。
HPでは角度は0〜18度と書いてありますけど、実際ケーブルの取り回しやカウル
への干渉を考えると、ほとんど角度あげれません。
最終的には左右若干非対称の角度で付けてお茶を濁してしまいました。
まぁ、気持ち姿勢が楽になったかなと思いますけど、元のと正確に比べてないから
プラシボーかもしれない... う〜ん 誰か12000円位で買わないか藁
642あああ ◆kbeKfuIk :01/09/17 16:55 ID:OD89UxAM
なんかCBR250系のミッショントラブルは固有のものらしいね。
643774RR:01/09/17 18:07 ID:oDYaI.x6
VT系も2速抜けたな・・・何でだろう? 仕様??
644774RR:01/09/17 23:14 ID:1OAeHEvA
634ですけど、僕の乗ってたCBRは4万キロ超えたあたりから
ギヤ抜けが多くなった。
山乗りが多く、2速でかなり引っ張ってたから、
仕方ないと思ってました。

よく聞く弱点ですが、エンジンはけっこう丈夫なので、
あれさえなければ今も乗ってたかも。
645ネオ放屁:01/09/17 23:48 ID:/DNQOrEI
CBR600も時々抜ける。・・・というか正確に収まらない時がある。
ま、雑に操作しなければ問題ないんだけど。
646774RR:01/09/18 08:52 ID:RHoAvZio
ギア抜けというのは、修理して直るもんですか?
コストはいくらぐらいかかるもんですかね?
647俺4→5速でもなるよ。:01/09/18 16:55 ID:5dpTjUto
です。
648サイコ:01/09/18 23:17 ID:1rzV7c9A
ちょっと教えてください。
皆さん、峠を走ってるときはヤパーリ1速か2速でしょうか?
車では六甲走った事があるのですがバイクで行くのが怖いです。
バイクを倒すのがなかなかできません。ハングオフなどとんでもないです。

それから、CBR400RRのガソリンはレギュラーで(・∀・)イイ!!ですよね?
649あああ ◆kbeKfuIk :01/09/18 23:31 ID:QqrgOZ3Y
>648
好きなように走れよ。
好きなガソリン入れろよ。

サーキットでの知識とか知りたければ
ネットでそういうのやってることろ見つけて
押しかけたらいい。
650401:01/09/18 23:32 ID:WluV6gCk
>>648

1速は滅多な峠じゃつかわんでしょう。
とりあえず1万回転キープしてりゃいいんじゃないかな。
バイクを倒すのが怖いって言うのはやっぱ慣れの問題だと思う。
低速域で倒しこむより、スピード上げてるとき倒しこむほうが怖くないと思うぞ。

国産の中型はノーマルならみんなレギュラーじゃないかな?
651401:01/09/18 23:44 ID:WluV6gCk
つーか、250RRの外装はいでみた。
キャブはPVでエアクリは乾式なのね。。。
知らなかった。

明日からは徹底的にキレキレしてワックスかけまくり!


全体像。乾式のエアクリが。
http://users.goo.ne.jp/mmm91/DSCF0013.JPG
キャブの空気吸うところ。
http://users.goo.ne.jp/mmm91/DSCF0014.JPG
HID入れようかと思って資料用に。ウフフ。
http://users.goo.ne.jp/mmm91/DSCF0016.JPG
652ネオ放屁:01/09/19 00:16 ID:8zbOTRO.
>650
ワィンディングをそこそこハードに攻める場合、登りでは1速も多用します。
なんてったって1速では80km/hまであっと言う間に引っ張れるから。
持ち前の軽さと安定感、キレのイイ旋回性等の長所を存分に使えば、登りでも
大型車を相手に十分互角に走れる場所も少なくないです。

そんなわけで今度、サーキットデビューさせよう・・・<250RR
メインストレートで2スト250やリッターにあっさり抜かれそうだけど。
ノーマルエンジンの400には負けたくないな〜
653レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/09/19 00:38 ID:M9r.2fNE
>>651
写真見た感じじゃあんま突き出しとかしてないねんなぁ
おれのは中古で、買った当初から30_も突き出しが…さらにハンドルの位置も20_ほど下がってる
NSRよりもハンドル位置低いし
ツーリングに逝くとかなりツライ
けど旋回性は最強
低速コーナーの多い登りでZX9Rを抜いてあげたよ
CBR250RRマンセイ!!
654401:01/09/19 00:52 ID:MeEkkRTI
基本的に盆栽ですから。
つか、あらためて見るとエキパイ汚い。
キレキレしたい。ハァハァ。

ワイヤーブラシに荒めの紙やすりに、耐熱塗料か。
ええ!ショッキングピンクきほーんですか?!
655レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/09/19 00:57 ID:M9r.2fNE
おれのエキパイは錆び付いとる
これ以上錆びるのもマズイので防錆&潤滑油を挿したんだが排気熱で蒸発して異臭がする(鬱
656あああ ◆kbeKfuIk :01/09/19 01:02 ID:0XPNjeu2
しかし250マルチに20-50wは合わないね。
かなり暑かったのに、高速で12000巡航を30分くらい
してたら、しばらくシャリシャリ言ってたよ。

今日は同じ条件でも全くなかった。
10-40wがいいよ。
657774RR:01/09/19 01:04 ID:DY3LKSr.
>>655
汚れを拭き落とし、ワイヤブラシで錆落とし
耐熱塗料を2度塗り で完璧。
走った後に潤滑油を挿すのはやめましょう(w
658レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/09/19 01:11 ID:M9r.2fNE
>汚れを拭き落とし、ワイヤブラシで錆落とし
ここまではやった
耐熱塗料は手元に無かったので使わなかった
潤滑油を挿したのは冷えてる状態でだよ
2日ぐらいおいといたけど、あんまり浸透してなかったのか、しばらく走るとヤバイ臭いが
それから500`ほど走ったが未だに刺激臭が(欝
659401:01/09/19 01:15 ID:MeEkkRTI
>>657
アドヴァイスさんきう。
俺の盆栽っぷりを見守っていてくれ!

#つぅか、マニホのネジは外れるのか?!
660774RR:01/09/19 04:16 ID:ZKX.cTik
ここ見てるとCBRがいとおしくなってくるね。
400だけじゃなく、弟管轄下に入ってる250も整備してやろうかな。
661ネオ放屁:01/09/19 15:35 ID:UbQBhhpI
>653&655 レディースランジェリー氏

峠の登りでも、ある程度までならビッグマシンに加速で負けないのが
CBRのイイ所だよね。それでNSRに次ぐぐらいの強力な初期旋回
があって、絶対重量は2ストに近いから切り返しは重くてもコーナー
侵入時のブレーキングではかなり無理が利くし。

要は実際の所、よく比較対照になるNSRとはノーマル同志では公道
レベルでは世間で言われてるほど大きな差はないと言うこと。


ちなみにエキパイはライトチューン程度だったらノーマルがベストだ
と思う。エキパイの腐食をくい止めたかったらエキパイを外して地金
が出るまで徹底的に磨き上げてからバーナーで酸化鉄の被膜(黒サビ)
を作って、それから耐熱塗装。ただ、磨いてから塗装よりも圧倒的に
錆びにくくなるよ。・・・強度は落ちるかもしれないけれど。
662401:01/09/19 22:26 ID:MeEkkRTI
今日の作業はワイヤブラシと耐熱ブラック買ってきてエキパイをキレキレ。
エキパイ外してこすって、いっしょにお風呂に入って、倉庫にぶらさげ。
ああ、心地よい疲労感が〜

つーか、マニホのネジが錆びて動かないと思って、
あらかじめラベェンをかけといたんだけど、コレが効果絶大。
「これって締まってないんじゃねぇの?」
ってほどにユルユルに。。。
これって締まってないんじゃねぇの?(マジ
でも脱落は無いのよねぇ〜

明日は塗装と、カウルのちょい割れ補修だ!

珍走さんいらっしゃい。
http://users.goo.ne.jp/mmm91/DSCF0029.JPG
作業風景。
http://users.goo.ne.jp/mmm91/DSCF0036.JPG
俺の仕事場。
http://users.goo.ne.jp/mmm91/DSCF0038.JPG
663401:01/09/19 22:27 ID:MeEkkRTI
>>661
>錆びにくくなるよ。・・・強度は落ちるかもしれないけれど。

それは本末転倒というやつじゃ?
664ネオ放屁:01/09/19 22:32 ID:UbQBhhpI
>663
以前はアルミのエキパイがあったぐらいだから、強度はあまり関係ない
部品なのでは・・・?
もし、強度が不安だったら頃合いを見計らって水で急冷しなされ。
あんまり早く赤いうちに冷却すると脆くなるけど。黒くなってからだな。

・・・って、そこまでやる人少ないか?
665401:01/09/19 22:35 ID:MeEkkRTI
>>664
アルミのエキパイなんて聞いたこと無いぞ。
どこだ、そんなもん出してるのは!
つーか、カワサキだろ>アルミエキパイ。
壊れる直前が調子良いとかいうからなぁ。
666ネオ放屁:01/09/19 22:37 ID:UbQBhhpI
>665
昔、ダイシンが出してたよ。
っていうか、今でも売ってるかも。

しかし、ダイシンマフラーって性能上がるのか?
レースでは見たこと無いんだけれど。
667レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/09/21 05:22 ID:8UVohieA
タンクがグラグラする
あげ
668774RR:01/09/21 08:49 ID:IliePkdE
RRの話じゃ無いのですが、5万で手に入れたR(MC17)に
乗っています。Rのリアタイヤは130のバイアスなのですが
、コーナー中にスライドがでます。一緒に走っているZXR40
0に負けたくないのでもう少し開けたいのですが、これ以上開
けられません。たとえばホイールを換えたりすればタイヤ太く
したりすることは可能なのでしょうか?
タイヤはTT900GP交換したてを履いています。(本当はGP
R70spを履きたかったのですが店の人にやめろと言われまし
た。)
ステージが峠で全コーナー、リーンウィズで走っています。
フルノーマルです。古い車体なのでどう改造すれば良いのか全
く解りません、昔のっていた方がいらしたらお勧めの改造など
教えて頂ければありがたいです。
669774RR:01/09/21 09:02 ID:NA30k0Pc
CBR250に乗ると自分が上手くなったような錯覚してしまうほど
良いバイクです。
ツーリングの高速道路で長距離を走るのは大型バイクのほうが断然楽ですが、
それ以外は十分走ります。
峠では攻めるのが目的なら違うバイクのほうがいいとおもいますが。
ひょいひょい走るし、もたつきがないのでストレスなし。
レプリカがいやという人にも一回乗ってもらったら
ネイキッドよりむしろ身近で忠実なバランスのとればバイクの
良さをわかってもらいえるとおもう。
670あああ ◆kbeKfuIk :01/09/21 11:52 ID:OcuSqfXE
>668
そりゃおまえさんの乗り方が悪いんだな。
まずは技術を磨きなさい。
ましてやレプリカでリーンウィズなんて高度なテクニックに
なんで挑戦しつづけるのかがよくわからない。

つかすぐにタイヤのせいにしたり改造すればよくなると思うのが
近くにうまい奴がいない素人厨房の悪い癖だ。
奥多摩か土浦でも来れるなら教えてやらんでもない。
671あああ ◆kbeKfuIk :01/09/21 11:56 ID:OcuSqfXE
バイアス仕様のマシンにラジアルを入れる
=厨房はそれで滑らなくなると思い込む

実際にはタイヤがこらえすぎてしまい想定外の負荷がサスやフレームに
集中する。
=思ったほど速くならなくて無理をし、暴れだしたマシンをコントロールできなくなる。
672774RR:01/09/21 12:20 ID:pazgB59.
>>668
重心位置
673774RR:01/09/21 12:41 ID:kqQAldMk
パイロットスクリューって、基準で何回戻しですか?
674あああ ◆kbeKfuIk :01/09/21 12:54 ID:OcuSqfXE
ふつー1,1/2か1,1/4
でもマニュアル見たほうが早い。
675774RR:01/09/21 12:57 ID:kqQAldMk
>>674
マニュアル見れば早いんですけど、持っていないもので・・・。
676774RR:01/09/21 22:30 ID:Wdfh9y46
>>673
RRなら1-3/4回転のはず。

て言うより、
今キャブのOH中なので
実際に回してみた数値言いました。
677レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/09/22 04:20 ID:AnsAY6R6
タイヤを太くしても使える範囲は一緒や
678天ちゃん乗り ◆PKe.rSxs :01/09/22 09:26 ID:iIZqM6ws
>>668
外足過重が足らないと思われ。
ノーマルでやることがまだまだあるんじゃないかなぁ?
がんばってみてください。

あ、オレも下手ですから、実践を求めないで下さいm(__)m
679774RR:01/09/22 13:40 ID:2IuXlJ8w
休日しかバイク載れないのが原因か、朝が非常に寒かったのが原因か
今日はエンジンが全然かからない(;_;
気が引けたのだけどチョークもひっぱてみて試したのだけど、
(CBRってチョーク引くとすぐかぶらない?)
全然駄目で最後にはセルが回らなくなってしまった。

セカンドのカブはキックなので三週間放っておいてもキック10回
位したら問題なくうごいたのだけど...

やはりセルスタートはこういう時痛いです。
週一の使用ではバイクは維持できないか(CBRっておしがけ出来るのか?)、
それともバッテリもう弱ってるのだろうか...鬱
(気のせいか7Lが標準だった気がするが、4L入ってるし)

皆さんはどんな感じでしょ?
680通りすがりの名無し:01/09/22 13:45 ID:kczN/KwM
>>679
エアークリーナーは掃除したかい?
あと、大概の速付きなら押しがけできるのだが・・・
681774RR:01/09/22 18:06 ID:2IuXlJ8w
エアクリの掃除は平気だと思うのですけどね
押しがけできるのでしたらコツの方是非教えてください
原付(カブ)なら力任せに押しがけ出来たんですけど、
CBRだとかなり勢いつけても平地だとクラッチつないだ
瞬間急ブレーキになってしまう(2速)

後、バッテリって買うとしたらどこが安いでしょうか?
先程見た感じではスクータ用ならダイクマなどの量販店
が安いけど、大型のはオートバックスとかの方がやすい
みたいですね 後はヤフオクか藁
682774RR:01/09/22 18:44 ID:Z/BdMj9U
CBRのクラッチですがめちゃくちゃ硬くないですか?
俺の乗ってる奴が整備不良なだけ?
今までにVF750,VFR400R,RVFのってたけどこれがダントツに重いよ;_;
683774RR:01/09/22 19:32 ID:F0M/pQgk
>>682
僕のCBRは全然重くないですよ。ってゆーか
むしろ軽いくらい。
一度調整してみたら?
684   :01/09/22 19:58 ID:xFm5ufQI
これからの時期、みなさんオイルの粘度はどんなもんですか?

そろそろシャラシャラいってきた・・・・my CBR
685774RR:01/09/23 10:12 ID:OWmq3Lr.
きのう、愛車250RRで山の方行ったら、寒かった〜〜。
朝・夕走るなら、防寒に注意して出掛けましょう。
686774RR:01/09/23 10:28 ID:RViaX2rc
近くのバイク屋に'92〜93らしきトリコが置いてあるんだよなぁ・・・欲しいなぁ・・・
687774RR:01/09/23 18:56 ID:QJoOXfz.
>686
買える余裕があればぜひゲットしましょう。
タマ数はどんどん減っていますよ。
688レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/09/23 20:01 ID:M5nNRwFE
>681
1速に入れてやってみれば?
全力ダッシュなら何とか掛かるハズ
イリジウムプラグ入れてからは簡単に掛かるようになったな
まぁ金のかからん事から色々試してみ
>682
CBRのクラッチが重かったら他社のなんて握れないぞ
>684
WAKOS:4CR:5W−40
エンジンの始動性が特に良くなるわけでもないがシャリシャリ言うことはまずない
極寒の地に住んでるなら知らん
689774RR:01/09/23 20:18 ID:vtiBrYD6
新車って・・・今は作っていないの?
初心者なので教えて。
690774RR:01/09/23 20:22 ID:j1ZF4QPY
>689
残念ながら、すでに生産は中止になりました。
CBRのみならず、400CC以下のレプリカはすべて
生産中止の方向です。
691774RR:01/09/23 21:41 ID:rjT9ECGM
死ぬほどトリコカラーの250RRが欲しかったんだけど、
気に入った代物は30万超えてるし、結局ライバル(?)
プロジェクター'91FZR250Rにした。15万だったんだも〜ん。
人気ないので安い割には程度がよくて納得。
しかし250RRは脳裏から離れない。カッコよすぎ。
692774RR:01/09/23 21:43 ID:svPsvDSE
>>688

アドバイス感謝です。 クラッチ切った状態でダッシュして
勢いついたらクラッチつなげればいいんですよね?
明日辺り挑戦してみたいと思います。
(プラグの前にまずはバッテリを4から7に交換しようかと...)
693774RR:01/09/23 21:49 ID:./yyuDXs
反響が大きいようなので、ホンダはCBR250RRを再販してください。または新型。
694691:01/09/23 22:01 ID:rjT9ECGM
>>693
スズメ蜂売ってるんだから出来なかないよね。
新車売ってりゃ絶対買う!
695レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/09/23 23:07 ID:cgTJ3oug
>>692
またがってからクラッチ繋げよ
ニュートラルの状態で走ってギヤを叩き込むというやり方もある
696774RR:01/09/24 06:19 ID:ECken8cI
え、またがってると押しがけ出来ない気がするんですが...
最初は押してて勢いついたら飛び乗ってクラッチつなぐ????
ちょっと一人では平地とかだと無理臭い気がするけど
697レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/09/24 06:50 ID:VNHfnBEg
>>696
勢いつけるときは降りてるに決まってるやろ
ニュートラルの状態で押した方がギヤを入れて押すよりも楽やぞ
CBR250なんて軽いから平地でも十分可能
698774RR:01/09/24 09:33 ID:34hRE/SI
プラグの番数って9番なの?
かぶりっぱなしです。
8番にします。
699774RR:01/09/24 09:57 ID:ECken8cI
先程数々のアドバイスを参考に押しがけにチャレンジしてきましたけど、
う〜 うまくかからない(;_; かかる気配はあるのですけど、一昨日の
朝方寒かったのでチョークを弄ってたのが悪かったみたいで、不完全燃焼
しまくりって感じです。(時折ガス爆発みたいな音がする)

感じとしては、2,3速に入れた後、クラッチを戻してバック、クラッチを
切って押して勢いついたところでクラッチつなぐとやってるのですけど...

取りあえず今日はこの後出かけてしまうので、来週ブースターケーブル
使ってエンジンをかけ、エンジン内に溜まったガスが一通り抜けきった
辺りで再度押しがけの練習をしてみようと思います。
700NC30:01/09/24 10:11 ID:2CYpWYLY
>>699
まさかとはおもうけど・・・・
キルスイッチがOFFになってるとかガソリンが無いとかないよね?
701774RR:01/09/24 10:11 ID:ELeJ20iE
>699
後輪に荷重かけないとだめだよ
702774RR:01/09/24 17:41 ID:YmxB1U26
250もいいけど400RRはどう??
703774RR:01/09/24 17:57 ID:cYLsrG6.
400RRは重いからちょっとね
下手な600クラスと変わらなくなっちゃうから
704ネオ放屁:01/09/24 18:37 ID:hJzanBbE
>703
400RR乗ったこと無いが、重さだけで語れるモノではないと思うぞ。
なんせ車体サイズが250と大差ないし、エンジンは軽いし。
リヤタイヤが細いから、大きくバンクさせなくてもよく曲がりそうだし。

名車だと言われているので欲しい、が!金が・・・
705774RR:01/09/24 19:22 ID:ECken8cI
>>701

そっか、クラッチ入れる際にまたがるってのはリヤタイヤに荷重をかけるために
必要なんですね 今日やった方法ではクラッチつなげる際とくにまたがったりは
してなかったんですけど、それだと確かに後輪の荷重が不足してるみたいで、ロ
ックした際に多少後輪が浮いて、ガガガガっとなるる感じがしたのですけど藁

来週こそは押しがけ成功させるぞ^^ 家の前に押しがけするのに適当な感じの
坂もあるし
706中免学生:01/09/24 19:27 ID:VEqZBOmU
誰かに手伝ってもらって クラッチつなぐときに
タンデムシートの辺りを下に押しつけてもらうとか。
707774RR:01/09/24 19:52 ID:uoONpit6
車検がないのが、250のいいところ!!
708   :01/09/24 21:56 ID:TsSLJiLY
軽くて維持費が安くてエンジン良く回るのが250RRのいいところ
正直、400RR買うくらいなら600Fや900RR買う
709ネオ放屁:01/09/24 23:01 ID:hJzanBbE
これ、記述の通りであれだけの傷しかなかったら
店頭価格で28〜34万円ぐらいするね。

9万円からだって。最落は16万位じゃないの?(無責任)
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b15018830
710レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/09/24 23:50 ID:rE0krSmo
>>699
全然分かってなかったみたいだな
やっぱバッテリー充電してセル回すのが一番楽
かぶってるときはチョーク引くなよ
711774RR:01/09/25 04:35 ID:eT5xjevU
>705
ギアは3か4だと跨らなくても大丈夫だよ。
コツは繋いでタイヤの駆動がクランクまで行ったらまたすぐにクラッチを離す。
1速なんかでやったら、低速ギアすぎて回りにくいよ。
712774RR:01/09/25 05:42 ID:cUZemmuU
クラッチ繋ぐ時にタンクにグッと体重掛ければかかるけどなぁ・・・
713774RR:01/09/25 06:36 ID:7igoGyK6
こういうのってスタンドたてる時みたいにコツなんでしょうね
一度解れば簡単なんでしょうけど
714774RR:01/09/25 08:38 ID:s9XjCE3E
普通、坂道で押しがけやれば簡単にかかるはず
なんだけど、そんだけかからないというのは、
どこか他に原因があるように思ふ。
715ナイジェル・マンセール:01/09/25 16:37 ID:ROjWsSEg
お店で中期のピュアブラックを発見。
11000キロだったけど、さっと見た限りでは傷がひとつもない(キレイだった)
前のオーナーが大切に倉庫で保管していたらしいとのことなんだけど
今まで中古のCBR見ても目立つ傷が必ずひとつはあったのに
ひとつもないし、欲しかったブラックなので買う予定だす。
値段は34.8万円、諸費用込で41万円になるとのこと。

これって高い?

>>709
ヤフオク見るといい条件のCBRって必ず入札あるよね。人気あるんかな?
欲しいのがあるけどID持ってないし、なんかイマイチ信頼できないんで
お店のCBRを選んだんだけどどうだろ。
716ナイジェル・マンセール:01/09/25 16:38 ID:ROjWsSEg
ひとつもないし、欲しかったブラックなので買う予定だす

傷がひとつもないし、欲しかったブラックなので買う予定だす

訂正
717774RR:01/09/25 16:56 ID:3pGnjeBM
前にCBR載ってたとき、タンクに落ちた汗が直射日光で白くなって、
そのまま一週間放っておいたらそこの部分の塗装が完全に剥げて
金属が見えていた
取りあえずステッカ貼ってごまかしたけど、バイクの塗装って普段
車みたいにあまりワックス塗ってない(俺だけか?)のもあるが、
かなり弱いので直ぐ傷つくよ 鬱
718774RR:01/09/25 22:06 ID:dvdPEu0Q
>>717
そうそう、RRLの赤ホイールなんだけど少し力入れて水拭きすると
タオルが少し赤くなってるんだよね(藁
塗装はかなり弱いかも..
719ネオ放屁:01/09/25 23:00 ID:2M2mKA7E
赤い塗料は基本的にどのクルマでもバイクでも
他の色の塗料に比べて弱いよ。

どうも日光に色素が破壊されるようで・・・
720もげる〜:01/09/25 23:56 ID:WOcbpl3Q
もげている〜(笑)
721レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/09/26 03:42 ID:Wov08FP6
>>715
エンヂンはどうなん?
とりあえず回してみることだな
722兎さバラシ ◆pChnLpNk :01/09/26 14:08 ID:OsI3yOKg
4速17,000rpm位でガス欠になったみたいにブホブホ言うんですが、
そっから上は結構ふつうに回るんだよなぁ、なんでかしらん?
723774RR:01/09/26 16:15 ID:Y/wlq4BE
CBRのエンジンの特性ってかなりめちゃくちゃな気がする
6000rpmまではすぐふけあがるけど、その後8000までは急に重くなり、
そこをすぎるとまるでターボが効いたように13000位まで一気に回る。
それ以上はヘタレなのであまり回さないのでしらんが
どんな感じでしょ?
724774RR:01/09/26 16:59 ID:E0pgQTXQ
>723
あなたのマシンが何年式か分かりませんが、当方の
最終型は10000超までスムーズにふけますよ。
何が原因でしょうかね。
725774RR:01/09/26 17:06 ID:2m9UzqMg
ただ、確かにその6000〜8000の谷というのはよく聞くような気がする。
726ネオ放屁:01/09/26 17:26 ID:7b6Mn/e2
>723
ノーマルでも若干の谷はありますが気にするほどのモノではないハズ・・・
スリップオンマフラー等、排気系を変更してないですか?
マフラーにもよりますがバッフルを外したりするとよく起こる現象です。
バッフル付きのマフラーであれば装着しましょう。

気になるようであればトルク薄でも粘るエンジンなので、低速域での
使用以外は、やはり8000以上を積極的に使うようにするのが正しい
走り方だと思います。燃費にもエンジンにも良いですよ。

あまり回しすぎると燃費には良く無い(16000以上)とは思います
がレブ付近までガンガン使用してもなかなかヘタレない、耐久性の高い
エンジンです。ただし、オイル交換は定期的に・・・
727 :01/09/27 00:01 ID:1WoVxBwU
おれのは6000rpmまで全然吹けないで、6000からパーンと
吹ける
250マルチで2万まで回るエンジンなんで下はこんなもんかと納得
していたんだけど、どっかおかしいのだろうか。
ちなみに6000-8000では谷を感じたことないです
728774RR:01/09/27 00:07 ID:CzMZ76E2
7万キロオーバーの92年式のRR乗ってますけど、スムーズに回転は上がりますよ。
マフラーを交換している場合は別だと思いますけどね。
燃費も街乗り20〜24km位走るし、いいバイクです。
特にトラブルも無いし、このまま10万キロ行くでしょう。
729レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/09/27 00:26 ID:u86E0rU6
6,000までは鈍い感じで上がってく
6,000〜8,000の谷は確かに感じる
なんか微妙に重たい感じがする
でもそんなに気にするほどでもない
10,000を超えたら低速ギヤだと一気に18,000まで噴け上がる
マジで気持ち(・∀・)イイ
730ナイジェル・マンセール:01/09/27 00:36 ID:qg5bJ5LY
>>721
今度の土曜日にもう一度行くので
その時に回してくれるみたい。
マシンの状態から見てもエンジンも問題ないかな?
731  :01/09/27 00:38 ID:1WoVxBwU

 スムーズに回転上がるって人は信号スタートとかで
 3000くらいでつないでもスパーンと加速していく感じなのかな?
 だとしたら羨ましい.......
732あああ ◆kbeKfuIk :01/09/27 01:01 ID:4EkoIBOc
FZR45psは6000まわさないと発進できまへん。
いや、ノースロでも進むけどEXUPの嘘トルクだからw
733774RR:01/09/27 06:50 ID:XRTvoOhg
6000までは回さないが、4500前後までは回して発進のような気がするな
734天ちゃん乗り ◆PKe.rSxs :01/09/27 07:04 ID:iIgTclls
うちのR(MC19)も谷間無く18000まで回ります。
3000でクラッチミートしても余裕です。
個体差なのかなぁ?
今日はそこら辺を気にしながら走ってみます。
735774RR:01/09/27 09:14 ID:DWubeepM
age
736レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/09/27 23:00 ID:XJvZUYsY
リアタイヤのグリップがかなりやばくなってきた
軽いエンブレを利かせただけでギャリーマッコイ状態に・・
車体が軽いから全然平気なのだがやはり気になる
737774RR:01/09/27 23:49 ID:OUGGz55c
5000rpmくらいは回してつなぐかな
3000rpmくらいだと車や原チャに煽られるw
昔、ツーリングクラブの仲間のを何台か乗ってみたことあるけど、どれも
そんな感じだったよ。
谷間無いって人は逆に上が吹けてないのかもね。 今の骨250とかがそ
んな感じの回り方をする。街乗りではかなり楽。
738774RR:01/09/28 18:11 ID:SmpRL8sk
age
739VFR/RVFどうの1:01/09/28 20:57 ID:.lPYhi7Y
CBR250RRに乗り換えました。
めちゃ乗りやすいです。NC30からだとポジションがすげー楽。
両足べったりついてもひざ曲げてられるし。軽いし。
唯一嫌なのはドノーマルなのにエンジン音が凄いことくらいかな?
でも13000回転くらいからのF1のような音は聞いてて楽しかった..
あの音が聞きたいが為に1速2速多用(藁
でも家の近くでアイドリングはできなさそう...
740774RR:01/09/28 22:50 ID:EbP6lJ5U
NC30との比較もっとキボン

259RR乗りには申し訳ないがNC30 or NC35への
乗り換えを考えているので.....(コカしてボコボコなのよ)
741あああ ◆kbeKfuIk :01/09/29 01:12 ID:YO3kEo1Q
>740
900RRみたいに259RRってなんかいいかもw

パワーで体感的な重さ大きさをカバーするならNCのほうが面白いと思う。
コーナーリングで容赦なく行きたいなら250のほうが魅力。
742元CBR250F乗り:01/09/29 01:25 ID:vUapNwEo
Fだったら、アイドリングからでも発進出来たよ。
滅茶苦茶半クラッチ使うけどね(藁
743774RR:01/09/29 01:56 ID:LIRLByfM
ん〜〜個体差だろうね!
エンジン加工の精度は知らんが ,3が三つ集まれば1mm違うわけ
だから。実際当たり外れもあるだろうよ。
俺のCBRちゃん(女の子)は問題ないよ〜発進は少し高回転で
ミートすれば問題無い訳だし、自分の単車に合った海苔方をしようね。
744774RR:01/09/29 18:13 ID:WbG5k0WY
今日暖機運転をしてたら、今まで気がつかなかったのですけど、
マフラに結構大きな(直径1mm位)穴を発見
水滴がポタポタとして結構↓のコンクリートぬらしてました。
見た目は丁度真下なの&黒いカ所なので目立たないのですけど、
やはり補修しといたほうが良いかな...
(旨い補修方法ありましたらアドバイスお願いします≦(._.)≧)
745774RR:01/09/29 18:39 ID:guaCHuuQ
最初から一箇所穴があいてなかったっけ?
746399RR:01/09/29 18:48 ID:gTVYbhQI
それふさいだらえらい事になるぜ。(w
穴が開いてるのも水が滴ってんのも至って普通
最近寒くなってきたから初めて気が付いたんだと思う。
747774RR:01/09/29 18:49 ID:guaCHuuQ
燃焼でできる水を逃がすための穴だと思った
748774RR:01/09/29 19:56 ID:bgc5Z32U
やはり、「穴」というやつは大切なもんだ。
749774RR:01/09/29 23:16 ID:cY1vXGls
この前、三車線の中央車線を走っていたところ
信号が赤だったので減速し始めました。が、↑が出たので
アクセルを開けたところ、前の中央車線に止まっている車が
左折するため左に割り込むため急に左にウィンカーを出しました。

避ける場所がないので急ブレーキ!
前輪がロックしましたが、ツルツルと滑っていき後輪が浮き後輪側から
右にスライドを始めたとたんグリップが効きギリギリ突っ込みませんでした。

皆さん、急ブレーキはどうしてますか?
CBR400RRって後ブレーキが利きにくいような気が?
どうなんでしょうか?
750774RR:01/09/29 23:22 ID:YOOgQd/U
250RRのプラグ交換
大変、大変と聞いていたが、別にすんなり出来た
手が小さいからだろうか.......
751ネオ放屁:01/09/29 23:43 ID:hiH/kETI
>>242
RRでも出来るぞ。
それだけ薄いながらもトルクの出方が緻密で上質。
素晴らしい。MC14Eマンセー!!
752774RR:01/09/29 23:56 ID:7su8BZ4w
急ブレーキは頭でわかってて出来るもんなのかな?
俺の400RRの後輪は効かないというよりむしろ効きすぎて
すぐ後輪がロックしてツルーっと滑ります。最近は
後輪が滑ってもびびらなくなるくらい慣れてしまった。

ブレーキよりウンコタイヤが原因なのかもしれん
753あああ ◆kbeKfuIk :01/09/30 00:02 ID:0gIMuZo.
おいらも障害物ができたときの急制動の最後はテールスライドだね。
普通の制動は市販車じゃすぐ底ついてしまうし、グリップで止まる分楽だし。
754774RR:01/09/30 07:55 ID:CQUL4W2w
>>746&747

アドバイス感謝です。一つお利口になりました
昨日見たときは朝方寒かったのもあるのですけど、
結構水抜けてて焦ったのですけど、そう言う物なのですね
先走って穴ふさがなくて良かった
755774RR:01/09/30 08:53 ID:nuH4l55k
>>750

 車載のレンチか小振りなラチェットを持ってて手が小さい人
なら何の問題も無いんだけど・・・・・・・
 2倍がどうしても回せずに彼女に頼んだことがあるよw
756'90 250RR:01/09/30 10:57 ID:wY6f5g02
ダイシンスリップオンから、ノーマルマフラーに戻した。
ノーマルの方が街乗りには適してる気がする。
うるさくないし。
757774RR:01/09/30 11:08 ID:gMtyqBmc
>>756
そりゃ、メーカーが大枚はたいて、価格と性能のバランスを
研究して作り上げたマフラーと、やっつけ仕事のマフラー屋の
マフラーを比較しちゃいかんよ。
758ネオ放屁:01/09/30 13:34 ID:GSk5f7UY
45psモデルの場合(40psも??)、下手なスリップオン
入れるよりノーマルの方が良かったりする場合もある。
マフラーにもよるけれど。

ちなみに珍定番のファディダディ入れてバッフル外してたが
音が珍ぽい意外は悪い特性ではなかった。
バッフル装着の場合は・・・175km/hまでしか出ず、ノーマル
の方が静かで上まで伸びたよ。当然そのままタイヤ換えるだけで
リッターキラーごっこまで出来るレベルだし。

ダイシンって・・・良いマフラーなのか??
759774RR:01/10/01 14:27 ID:hZfYKWAA
昨日近くのAMPMにCBRで行ったらリアル消防と思われる5人の女の子にでかい
音でバイクが近づいて来て驚いたのか「恐いよ〜 っと」言って逃げられて
しまいました(1m位後ろに下がった)。
自分としてはCBR=可愛い二灯ライトと思ってたのに...鬱だ
760age:01/10/01 22:07 ID:WWk2GlGU
20000rpm
age
761774RR:01/10/02 10:03 ID:xlb.zKqI
>>759
男の子はいい感じで興味持ってくれるけどね
こないだ信号待ちで止まったら母親に連れられたガキが
「かっこいいー!!」てこっち指さした ちと嬉し
762兎さバラシ ◆pChnLpNk :01/10/02 12:26 ID:pV4hWOlM
>>758
タキオンの伝説のマフラーがいいらしいぞぅ(大嘘)
763774RR:01/10/02 13:00 ID:gCg8cItU
ちびっこってカウル付きのバイクが好きだよね
764ネオ放屁:01/10/02 13:39 ID:bREiZ7ww
>>763
私は基本的にすり抜けしないので、信号待ちで前に家族連れのクルマが
止まっていたりすると、中から子供が興味深そうにこちらを見てたりします。
そんな場合、優しく手を振ってあげましょうね。

いつかその子がザウバーみたいなキティにならないように。
765兎さバラシ ◆pChnLpNk :01/10/02 15:09 ID:bHqsovvg
766774RR:01/10/02 16:44 ID:XNR0VhKc
>763
アギトも乗ってるしね >カウル付きバイク
767774RR:01/10/02 17:04 ID:6CPxxoTQ
ギルスはオフ車だよ まぁ、脇役だからね
768774RR:01/10/03 19:28 ID:FJTvxIZ2
CBR250RRは、あの高性能にしては燃費がいい点が
感心します。
しかも故障もほとんどしない!
ほんと、いいバイクです。
769あああ ◆kbeKfuIk :01/10/03 19:30 ID:XWe0smDM
FZR250Rは、あの高性能にして燃費が悪い点が
感心します。
しかも故障もギリギリしない!
ほんと、いいバイクです。ええ本当にw
770'93_250RR ◆f9SSB.4I :01/10/03 22:46 ID:K9x/vuf6
>>765
ネタではないのか?
771兎さバラシ ◆5F1Hy9H2 :01/10/04 18:26 ID:ivf0gv5k
俺はRR(N)だけど何年かは知らん
燃費の話をしておるが、もう50,000kmをとっくに突破してっけど
まだまだいけるデ(街22km/l、やんちゃバシリ20km/l)

でも、30,000kmいってないRR(L)知り合いの子のは
この前19km/l下回ってたさ無論、山走りの話。
772774RR:01/10/06 03:27 ID:1ehuzVRU
すぐ下がる…
773レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/10/06 05:33 ID:oMi5DnWY
>>771
街海苔でもレッド近くまで回してたら15`/gぐらいまで落ちるよ
774レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/10/06 06:38 ID:oMi5DnWY
774!
775レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/10/06 13:52 ID:V/XTVRYU
今から乗ってくるのでAGE
776774RR:01/10/06 14:26 ID:VKGT59aY
うちのCBR エンブレかけるとミュンミュン鳴く音がするん
ですけど、こんなもんなんでしょうか

3速→2速
  ミューン
777774RR:01/10/06 14:41 ID:ifRa33Vo
>776
そんなもんだよ。
778774RR:01/10/06 16:05 ID:STtShIC6
へたれなので1速、2速でも14000位までしか回せません
このぐらいだとち○ぽへの振動が足りず、逝けそうで逝けないのですけど
他の方はどうなんでしょうか藁
779ネオ放屁:01/10/06 16:30 ID:G46jEyuw
>>778
CBR250RRは1〜2速で16000〜18000rpmあたりが
実際に速く走るときに使う回転域。そこそこイイ加速力もある。

で、タンクには上質のラバーブッシュが噛ませてあるので振動欲しければ
鉄ワッシャにでも変更してみては?(藁
780774RR:01/10/06 21:16 ID:HPn0iTlU
ヘッドライトバルブって35/60wが基本でしょ?
あれに55/60wのバルブってつけちゃ駄目なの?
オレのRRにつけたときはライトスイッチが溶けて
ハイビーム固定になったんだけど・・・
781774RR:01/10/06 23:17 ID:kwqKjlGI
>>776

 うちも泣くよ
 ミューンというかニューンという感じ
 低速ギアだけだけどね
782放屁の6:01/10/07 00:17 ID:LjnwOfaQ
>>779
ネオ放屁は真理を語れり。アナルセックスは人類最高の儀礼であり世の風俗習慣を
逸脱した神秘界への橋渡しとなるべし。アナルは肛門の謂いなり。禍はマンコより起り、
而して福はアナルより興る、と史記は識せり。アナルはマンコと異なり、万人に広く具わり、
尿道の精液を排するが如く、肛門は至大の快感を惹起すべし。幼児の脱糞に喜悦すること、
大人の前立腺をいじくること、まさに聖人の偉業を反復するが如くなりと言ふべし。
バイブなるものを用いて、女人の肛門と男人の肛門とを連絡せしめ、同時に昇天するの業は、
永く禁断とされ現在では散逸せり。
783774RR:01/10/07 07:03 ID:ioiD1a3E
>>780
あー俺のRRもHI/LOWスイッチ解けたよ。接点グリス塗っても駄目だったので。
バッテリー直接続のリレー回路こさえて対応した。

55/60Wでさらに直付けなので明るいことこの上なし。
784774RR:01/10/07 07:46 ID:zjH1xwnI
2速発進に失敗して豪快にカックンやったさいに
チンポをタンクにしこたま打って涙したことあったな
ラバーどころかあそこにはクッションをおくべきだな
785774RR:01/10/07 15:32 ID:uB4aqwNo
ひさびさ(1ヶ月)ぶりに乗ろうとしたらエンジンかからなくなってしまいました(涙)
セルが弱弱しかったので2年ぶりにバッテリーを買ってきて交換したのですが・・・かからず。
古いバッテリーでチョークをひいて何回もまわしたのがまずかったのか・・。
プラグ掃除しないともうだめでしょうか?
786あああ ◆kbeKfuIk :01/10/07 15:35 ID:.HZRiHfg
プラグ掃除なんてするくらいなら交換だろ。
あとはキャブだな。
787レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/10/07 15:52 ID:MHmVEsxI
>>785
ガソリン入ってるけ?
788774RR:01/10/07 21:12 ID:zjH1xwnI
ノーマルのケーブルでお勧めプラグってあったらおしえて下さい
車載工具どっかいっちゃたんですけど、簡単にプラグ交換できるかな
って、その前にどこのカウル外せばプラブ見えるの(爆)
789あああ ◆kbeKfuIk :01/10/07 21:14 ID:Lf5gjkG.
みえないから手探りでやるんだろw
つか純正並に使いやすいプラグレンチって高そうだな。
790785(エンジンかからない):01/10/07 21:36 ID:uB4aqwNo
ガソリン満タンです。
かぶっちゃったら 基本はプラグ掃除とキャブのガソリン抜きっすか?
そういえばタンクのコックの順番って res ⇔ off ⇔ on の順番ですよね?
表示とマークがずれているような・・しかも硬いし。
791774RR:01/10/08 04:17 ID:AOD./v52
キャブのスローが詰まっているな。
自分で連装キャブの分解できなかったら(普通できんが)バイク屋逝き
792774RR:01/10/08 05:31 ID:yUDo3GV.
厨房な質問でスマソがキャブのフロート室のガソリン抜きって
どうやれば良いのですか?
793774RR:01/10/08 07:46 ID:pNruxvjQ
>>785

取りあえずブースターケーブル使ってなんとかエンジンかけましょ
で、かけたらバイクのエアクリからキャブクリーナ攻撃
794レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/10/08 09:15 ID:qJMzBB6s
押し掛けも試してみれ
795774RR:01/10/08 10:12 ID:87Lh7v2Y
>>785
ウチのも以前エンジンがかからなくなりまして。
バッテリーやらプラグやら色々調べましたが、結局バイク屋行きでした。
原因は>>791さんが書き込まれている通りで。
本職に見てもらうのが一番いいかも。
796785(エンジンかからない):01/10/08 10:28 ID:.7MY6ah2
ブースターケーブル、押しがけ 試して見ます。参考になります。みなさんありがとうございます。

>>792
キャブ下の−ドライバの入るイモネジ?を緩めるのだと思いますよ
(長いドライバが必要かもしれません)

>>795
参考までに修理費おいくらでした?
797795:01/10/08 12:19 ID:87Lh7v2Y
>>785
だいたい3万ぐらいでした。
キャブのオーバーホールってことで。
ただ、スロー以外の部品もヘタれてたので取り替えてもらってます。
798774RR:01/10/08 17:50 ID:O4jajHsk
>>796

 サービスマニュアルのキャブの構造図を見ると、そこのネジを緩めると
そこからガソリンがどばどば出てきて下回りがガソリンまみれになってし
まうと思うのですが、それでOKなんでしょうか。
 あと、フューエルコックはOFFにしといた方が良い?

 教えて君でスマソ
 あとエンジンかかるといいっすね!!
799785(エンジンかからない):01/10/08 20:00 ID:.7MY6ah2
>>797
参考になります。ありがとうございます。

>>798
 ガソリンまみれにならないように受けましょう。狭いですから大変ですが。
 OFFにしとかないと おそらくタンク内のほとんどが出るんじゃないかと(笑)
 フューエルコックが硬いのは俺のだけですか?RES⇔OFF⇔ONどれにするにも硬い。

かかるようにがんばります!日ごろのメンテと定期的に乗ることは大事ですね。
800(゚д゚)ウマー:01/10/09 12:02 ID:1Ons2Uw2
800(・∀・)スッドレ!
801CBアアル:01/10/09 14:18 ID:.1tlNJm6
近所の赤男爵でCBR250RRの黒が走行1500キロで29万円だったYO!
802774RR:01/10/09 15:46 ID:4rHfMdDg
>>799
自分のRRのフェーエルコックは凄くスムーズです。
切り替えた時カツンと気持ちいい音がしますけど、
なぜか他車種は割とかたいようなきがする。チョット不安‥
803774RR:01/10/09 16:43 ID:fUQqnYJU
>802
いや、わしのもスムーズだよ。
走りながら簡単に切り替えできるYO!
804774RR:01/10/09 17:00 ID:WWfpkS9.
>>801
ぜってーにメーター巻き戻してる
上の方で傷無し+12000キロ?で33万ぐらいのCBRを買ったという奴いたし
あやしすぎる。つか、中古バイク検索でもそんなキロ数、値段で売ってるところ
見たことねぇし。
805774RR:01/10/09 19:05 ID:wNeVb3pc
走行距離以外の程度が解らないのでなんとも言えないけど、普通なら倍近くしても
不思議でない走行距離だからな 怪しさ満点って所だな
806774RR:01/10/09 21:04 ID:LRMic27w
age
807774RR:01/10/10 20:27 ID:vMYqey4g
先週から車修理中につき、片道30kをCBRで移動
普段は週末にしか載らなかったので対したことはなかったのだけど、
毎日載るとケツが痛くて仕方ない なんかいい対策法無いのかな
808774RR:01/10/10 23:47 ID:ZmGxwy8g
>>804

 「RRの黒」というだけでは、いつごろのモデルか分からないからなー
 仮に走行距離が真実だとしても、11年落ちで保存状態が悪く各部が腐
り始めてる車輌なら妥当な金額なのかも!?
 ちょっと前に10年落ちのFZR250Rの10年落ちの新車(いった
いどういう事情があったのか分からんが、保護ビニールまで付いている完
全な新車)が35万で売ってるのを見たし。
809あああ ◆kbeKfuIk :01/10/11 21:25 ID:dYUP9sy.
22満で9千キロの40psをハケーン!
うぐぅ、FZR10万で残り12万…ハァハァ
810あああ ◆kbeKfuIk :01/10/11 21:29 ID:dYUP9sy.
しかも自賠責ついてタイヤはGPR70SP…

で。
40psって45psをどうモディファイして
パワーダウンしてるの?簡単に戻せるかな。
811774RR:01/10/11 21:31 ID:21JqqfW.
カウルのとめ具きつく締めすぎてカウル割ってもた!!
ショッキング‥
812774RR:01/10/11 22:42 ID:2kkd.g9I
>>810

吸気系と排気系にフタ
813あああ ◆kbeKfuIk :01/10/11 22:46 ID:NPNoip6g
>812 マジ?ネタじゃなくて?

なんかバルブタイミングが違うと聞いた。
エグゾーストの内部も分散化してるんだとか。

つまり旧型カムとフルエキがとりあえず必要と。
814あああ ◆kbeKfuIk :01/10/11 22:47 ID:NPNoip6g
プロアームNSRがチャンバー出口の狭くなってる部分を
削ればいいってのは有名だけどね。
815サダヲ ◆P.9G50Nk :01/10/11 22:59 ID:icOQnclU
今まで乗ってたZRX1100を叩き売ってしまったので、、
見つかるまでのゲタとして知り合いのところから超格安で引っ張ってきた。
(他に欲しいバイクがあって探してるんだが、めぼしいのがまだみつからないもんで)

90年式、黒、いわゆる既成前のL型ってやつかな??
でも外装ぴっかぴか、走行もそこそこの極上車。むふ。

ただ、クラッチの切れがやたら渋いんだな。
今日クラッチばらしてアウター、インナー全部研磨したんだが、
あんまり改善されず。新品ぶっこむしかないかな…。

最初は無事欲しいのが見つかったらとっとと手放すつもりだったんだが、
ゲタとしてそのまま持っててもいいかな…なんて思った。
大型からポンと乗り換えてもそんなにストレスなく走るし。
816あああ ◆kbeKfuIk :01/10/11 23:02 ID:NPNoip6g
マジ40ps対策の変更箇所詳しい人情報キボソ
817TZRスレ1-18@3MA1:01/10/11 23:07 ID:3e4L2Xkk
ちょっと前の話だけど、
新宿近辺でハリケーン(初代ね)の結構くたびれた中古に、
パフィーみたいな質感の女の子2人が
半帽被ってタンデムしてた。
なんかマターリしてて見てて楽しそうで良し。
っつーか、そーゆー感じで乗るのに妙に似合う感じね
<あのぐらいの年式の4ストマルチ
818きよし:01/10/11 23:11 ID:zdoSyGCc
>>814
それちょっと詳しく聞かせてください!
819あああ ◆kbeKfuIk :01/10/11 23:15 ID:NPNoip6g
>818
うわ、まだ知らん人がいたか。
チャンバーはずすわな。

と、シリンダ取り付け側の出口のところが
段になって狭くなってる。これで5psダウン。
グラインダーかサンダーで形を整えながら削れば、はい終わり。
ただしぶっ壊すなよw あとあんまりいびつだと悪影響が出るかもしれぬ。
820あああ ◆kbeKfuIk :01/10/11 23:15 ID:NPNoip6g
つまり社外品のチャンバー入れたほうが楽。
821レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/10/12 04:15 ID:oVjpZAyo
NSRはチャン婆変えてスプロケかえたらクラッチつかわんでもウイリーできるらしいな
あとビビリミッターもカットしてな
822774RR:01/10/12 04:19 ID:YUesdY7Y
45psと40psの違いはカムプロファイルの出力特性変更。
エキマニの形状も違うけど(連結型)、これは音質のチューン
だけ。
823あああ ◆kbeKfuIk :01/10/12 20:56 ID:EGDyTD6E
>821
プロアームは減速比ショートなんで「'98ビアッジ危うし」を再現できますw
というか、した。

>822
そっか。んじゃ40ps買って45psカムを入れようかな。
824774RR:01/10/13 02:14 ID:J5Bjzcbw
250RRのブレーキパッドが無くなりそうなんですが、
オススメのパッドてあります?
825774RR:01/10/13 09:09 ID:PJClPLHU
>824
わが愛車は、前輪が純正品、後輪べスラです。
純正品は減りが早いような気が・・・。
べスラは少し硬いらしいです。
826824:01/10/13 20:57 ID:tLZK55Ek
>825
純正は減りが早いのですか・・・
やっぱりタッチが変わるのがイヤなんで純正にしておきます。
827774RR:01/10/14 09:32 ID:EaucjNI0
>826
そうですね、純正なら無難でしょうね。
あまり硬いパッドをつけると、ローターに傷がつく
恐れもあるそうですし。
828774RR:01/10/14 17:02 ID:SaCBqTJn
日頃のエンジンにかかりの悪さに痺れを切らして今日バイク屋に
キャブのO/Hを依頼してきました。一週間ほど見ておいてと言われたけど、
あがってくるの楽しみに
829天ちゃん乗り ◆PKe.rSxs :01/10/15 00:24 ID:hY4ei/z2
フロントからキィキィと金属の擦れる音が、、、、、。
多分、金属パッドになっちゃってるんだろうなぁ。
明日スペアから部品取りやな、、、、、。
830レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/10/15 01:24 ID:PwUrdLac
>>824
ソレハマヂデスカ?
831774RR:01/10/15 23:54 ID:6NJspMX2
スレ違いかもしれませんが
みなさんは、グローブ、ブーツ(又は踵まである靴)を履いてますか?
随分前ですが、
お客さんの娘さんがバイクで車に正面衝突して足首から足がなくなった事があります。
その娘さんは婚約してましたが、それが原因で破談になりました。
相手の男も最低ですけど、皆さん事故予防としてどうしてますか。
私はブーツ買いに行きましたが、履き心地悪いので買うのやめました。
(・∀・)イイ! のないですか?
832あああ ◆kbeKfuIk :01/10/16 00:00 ID:WJPlU7Gs
>831
破談か。これからの生活での支えあいの限度を考えたら
仕方なかったのかもよ?
一方的とも限らないだろうし。

それから、いくら武装をしても大して役には立たないよ。
それより経験をつんで、そっから分析力を磨いて
何が危険かをスグに判断でき、危険なことには足を突っ込まない
ことだね。

その娘さんだって果たして自分の落ち度で正面衝突になっていないのか…
落ち度があったならそれが隙だったということだよ。
833774RR:01/10/16 00:09 ID:knyuXSzw
とりあえずバスケットシューズはいているが
834天ちゃん乗り ◆PKe.rSxs :01/10/16 03:08 ID:v5WXT7WZ
今日はお昼からバイクの整備してました。
左ウィンカーが点滅しなくなったのでいろいろ調べて、
結局スイッチボックス内の不具合が判明。組み直して動くようになりました。
ついでに以前からの懸案であったパッシングが効かないやつも修理。
あとはエアクリーナエレメントのお掃除も(買えよ)
ブレーキはまだ残ってるみたいだからそのまま放置。明日バイク屋に前後パッド注文予定。

んでグラブ、ブーツについてですが。

グラブは破れていても気にしません(w
ブーツは基本的にハイカット。くるぶしが隠れていないとなんとなく不安、て程度。
ブーツの方が良いと思うんだけど、玄関とかでめんどくさいしー。
新規購入時のブーツは確かに固くて履き心地悪いけど、そのうち馴染んできます。
ブーツ着用時に足首折れたことはあります。
事故の予防にはならないけど、事故したときのダメージ軽減と、する前の気休め程度かと思います。
とりとめなくてすまん。
835774RR:01/10/16 11:51 ID:EkbBU/37
某CBRのMLで死亡事故の話あったからね、ここでも見てた人多いんでないの?
事故ってのは自分だけ気を付けていても100%安全って事はあり得ないけど、
万が一ここで事故っても、酷いことにはならないような運転をって近頃考え
るようになりました。まぁ、臆病になったと言えばそれまでですけど、事故
るよりかは格好いいでしょ
836774RR:01/10/16 13:29 ID:8+h904n3
Uターンするときタンクが邪魔で恐いんだけど
みんなもそうだよね?
837774RR:01/10/16 14:18 ID:9rFk6YP2
>>832

そんなこと言ったらヘルメットすらいらないよ、という話に
もなってしまいますよ。
腕を磨き、事故らないライディングを心がけることと、もし
もの時に備えて安全な装備を着用するのとは全く別問題です。
なにが起こるか分からないのが公道ですからね。

と、いいつつも私はブーツはフォルザの安物ですけど。
838774RR:01/10/16 14:55 ID:T1lFs8yG
CBR250って、ネイキッド化できますか??
839774RR:01/10/16 15:11 ID:NjZWpFgF
これからCBR250RR売りに行きます。当方女オーナーなり。
2年前生産終了になった後、最後の一台を新車で購入。
いじろう、いじろうと思ってたけど面倒になってしまって、結局
超ド・ノーマル状態。14000km。バイク屋2件から「程度が極上」とほめられました。
もうすぐ市場に出回ります。大事にしてくれる人、ゲットしてね。
売るのは横浜のお店なり。この後RVFに乗り換えます。
本当にいいバイクでした。思い出たくさん!
840774RR:01/10/16 15:29 ID:k0KdQK4h
>本当にいいバイク


なぜ・・・売る?
841774RR:01/10/16 15:32 ID:3IykLjT6
むかーし、限定解除試験に行く途中に事故った。
幸い、試験のためにブーツ履いていたのでブーツの中は軽症だった。
二重になっていたつま先部分が、パックリ切れていた。
スネはズル剥け。両足首捻挫。
これが、普通の革靴やスニーカーだったら足の指が落ちていたと思われ。

重装備で走ると、なぜか安心できる。でも、重装備でも死ぬ時は死ぬ。
842あああ ◆kbeKfuIk :01/10/16 15:48 ID:gc0E1EQG
なんか正直、馬鹿正直が集まるメールリストの連中みたいな論調に
見えたぞw っつーことで俺も少し馬鹿になってみる

>837
そういう話題の投げ方は一方的で終わっていて、その割には
単なるあんたの脳内の感性と、現実世界をごっちゃにしたような
根拠に乏しい断定口調に終始してて、対する具体例も記述しないで
終わっているのでなんかカコワルイ。経験則とかの重みが感じられない。
#フツーこういうときは「思います」をつけるんじゃネーノ?
#それをしないのがすんごくあんたの、発言に対する無責任さを表してる

>ヘルメットすらいらないよ、という話にもなってしまいますよ。
 あなたの勝手な決め付け。

%いくら武装をしても大して役には立たないよ。
 誰が読んでもメットもつけなくていいという風には読めないと思われ。

>事故らないライディングを心がけることと、もし
>もの時に備えて安全な装備を着用するのとは全く別問題です。
 別問題だから何?
 まず正しい技術と判断を実につけない人間が何をつけても同じで
 結局はつまらない状況で事故を呼ぶ可能性が高いっつー話ですが。
 ・自分の考えに先走るのは返信には値しない。独自の発言とするべき
 ・相手の言うことがよくわからないのに話題を投げ返さないこと

俺はバイク通勤、新聞屋、バイク便、峠、サーキットと
何年もライダーの氏や負傷を見てきた視点で物を言ってるに過ぎない。
やつらには必ずといっていいくらいにある共通項、
それを知って欲しくて上げただけだけどね。
「あなたは何を根拠にして発言したのですか?」

【バトルスーツを着込もうがツナギ着てようがまめに事故るやつは事故る】
【交通戦争においては、甘い隙を見せた者から狩られる厳しい現実がある】
まだレスしたい人がいるならここに沿ったレスを願いたい。
843837:01/10/16 16:19 ID:9rFk6YP2
>>842

えーと
明らかにすれ違い、かつ、スレ違いの議論のようですので、特に
反論はしません。
ただ、もしもの時に備えて出来る限り安全な服装や装備を心がけ
るべきである、という主張を変更するつもりはありませんが。

というか、なんなんだいったい!?
とりあえず、私の発言で大変気分を害されたようなので、そこの
ところだけ謝っておきますけど、ごめんなさいね。
844レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/10/16 16:25 ID:PWId3MOD
>>839
RC45?
そうじゃないなら何故乗り換えるのか理解できん
845あああ ◆kbeKfuIk :01/10/16 19:32 ID:XwV5T1av
>834
寝起きにMLじみた書き込みでカナーリビクーリした
まあ、勢いつけすぎたとは思ってるよスマソ

>844
ミニサーキットレベルでもカナーリ違うよ。
その人の場合は単に好みなんだろうけどw
846774RR:01/10/16 19:46 ID:1ZeLC62R
>843

わかっててはいても街乗りではジーンズにスニーカーでちょい乗りしちゃい
ます
それでもフルフェイス+グローブは譲れませんけどねー(藁

職場の先輩は脊椎パッド一枚のおかげで下半身不随を免れたそうな
ケコーンして子供もいて下半身不随なんて洒落にならんとイテタ
847CBR250RRR:01/10/16 20:02 ID:XFCtKfIL

 半帽にサンダルのドキュソどもの体や命がどうなろうと知ったこと
では無いが、CBRの女の子の足首チョンパはちと可愛そうだな
 コケたことある人なら分かると思うが、足首って意外にダメージ受
けやすい
848774RR:01/10/16 20:18 ID:eNv1NX2T
俺の弟もかなりラフな格好でビッグスクーターのってる。
まぁ、事故って痛い目を見るのは本人だからどうでもいいと思ってるけどね
いい子は最低限自動車学校で講習受けられるぐらいのカッコで
載りましょう
849774RR:01/10/16 20:21 ID:4tdYVZ8q
>848
おっしゃることはごもっともです。
しかしながら・・、真夏のくそ暑さだけは、
何とかならんもんでしょうか?
850774RR:01/10/16 20:22 ID:Z/bktwv+
ついにCBRスレにもキティ光輪??
851774RR:01/10/16 20:30 ID:LipS9H6L

>>842

 ここまで意味不明で独りよがりな文章も珍しい。
 名文ですな。
852レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/10/16 20:32 ID:i/kz56bc
>>849
スリ抜けで常に空冷効果があるようにする。
事故らん程度にしとけよ
853774RR:01/10/16 20:38 ID:s8cdYoI/
個人的には、真夏の暑さよりも真冬の寒さの方が
マシですな。
まあ、ここいらは−3度以下にはめったにならない
からね。
854774RR:01/10/17 00:07 ID:dIamsnRh
なんかイロイロ荒れさせたみたいで申し訳ないです。
しかし、勉強になります。私のようにすぐビビリミッターが掛かるような人間だと事故も少ないかも(w
と、いいながら昔原付スクーターに乗ってたときに右折車に突っ込んだことがあります。
車の後輪付近に突っ込んで車のトランクの上をウルトラマンのように飛んでいき膝で着地しました。
1年ほど病院に通いました。

あっ、それから例の娘さんですが中免(大型かも?)で、
今でいうOFF会(当時文通か?)で知り合い広島の人と婚約していたようです。
娘さんは高知ですので、半ヘルスクーターギャル(バイク不明)は考えにくいです。

それで(・∀・)イイ! ブーツか靴のメーカーや商品を教えてYO!
855>854:01/10/17 00:14 ID:NGjAuKMF


気にすることないよ
おかしな奴はどこにでもいるから
ブーツの話題は用品スレかウェアスレのほうが情報集まるかもね
漏れはレッドウイングのエンジニアブーツを愛用してる
856CBR250RRR:01/10/17 00:23 ID:NGjAuKMF
 900も近いしそろそろパート2が必要だ
 クォーター関係のスレで有名なキチガイが荒らしはじめたことだしな
857774RR:01/10/17 00:33 ID:MRPouhqY

>>856

 たてといたぞい
それにしても意外に続いたな
 これからも続けよう
858774RR:01/10/17 00:42 ID:+55d8DCP
次スレ立て時には話題のガイドラインをどこまでにするのがいいかな
CBR250F/R/RRはオケーイだろう 400はどうするね
いや、CBR250RR以外を排除したいわけじゃないよ
859774RR:01/10/17 00:44 ID:MRPouhqY
400以下のCBRスレにすれば良かったかな
600とか1100には専用スレがあるけど400は無いもんね
860774RR:01/10/17 23:48 ID:0c1ArKhF
400RRを仲間にしてください。
お願いします。かなり人気ないみたいなので(w ・・・・
いろいろ、知りたいです!
861774RR:01/10/17 23:57 ID:P7oRWQX/
>>851
どこからかのコピペと思われる
862 :01/10/18 00:52 ID:Q/eTjaYz
じゃ次のタイトルは
「CBR250/400/F/R/RR Part2」
863774RR:01/10/18 01:11 ID:Ks4CnPKy
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1003246141/

一応スレ立っちゃってるからこっちでね。

>>860
何が知りたいんだろう?
864774RR:01/10/21 20:26 ID:XKollz8Q
手stt
865774RR
>>864
なにがいいたいのだ?