今夜は GOOSE でゴハン4杯(漬物付)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
人気ないけどガンバレ
2:2001/05/01(火) 20:15 ID:kN8NncAI
4杯はつらいので2杯に変更!
3774RRR:2001/05/01(火) 23:26 ID:???
当然サンパンなんだろうな?>>1
クォーターは認めんぞ。
4774RR:2001/05/02(水) 00:58 ID:???
まーた新スレ立てたん?

>3
いいじゃないすか250含むで。
どーせ馬力うんぬん言う単車じゃないんだし。
維持費安い方が良いよなー。
5774RR:2001/05/02(水) 19:41 ID:JzLwg.LQ
>4
新鯖移行ってことだろ

3>
堅いこと言うなよ。んなつっぱる程メジャーな単車
じゃないんだからさ。
マタ〜リいくのがいいだろ。

あ、オレのはサンパンだけどね。
6774RR:2001/05/02(水) 21:57 ID:???
>>2
もちろん、小メシだよな?
74:2001/05/03(木) 01:04 ID:C0mUKKMY
>5
だって、どーせすぐ沈んじゃうし。
ALL単気筒でも長続きしないもんな。

で、オラもサンパンだす。
8774RR:2001/05/03(木) 01:08 ID:hYFb4M/2
ガチョウがこのスレ見つければ盛り上がると思うぞ。
9774RR:2001/05/03(木) 01:12 ID:8RGY6I7Y
盛り上がれ!
GOOSE
最高!
10774RR:2001/05/03(木) 03:08 ID:5cOhn53A
>>6
聞かなくても、どんぶり2杯に決まってるじゃん!
11鵞鳥野郎:2001/05/03(木) 03:34 ID:POaucOkM
よんだ? また出来たんだね。

ふう、でもねオレね〜 次期主力戦闘機「ハイパーモルテン3号」の
選定で頭がイパ〜イなんだよ。現在の「スーパーモルテン2号」も
ソコソコ枯れて弄るところも足周りくらいだし。

ちなみにオレの鵞鳥は350ベースの450ね。 振動が凄いよ・・・。
前にツーリング行ったときは振動でボルト緩んでシフトできなく
なったり。ハイオクじゃないとイマイチだったり、高いオイル使わ
ないとヤバかったりするけど満足してるよ。

みんな、じぶんのグース満足してる? 穴だらけだよね・・・
イイ意味で・・・。
12774RR:2001/05/03(木) 03:43 ID:8RGY6I7Y
>鷲鳥野郎
ハイパーモルテン3号の選定?
もちろんグースなんですか?
13774RR:2001/05/03(木) 03:48 ID:5cOhn53A
すげー厨房な質問かもしれませんが
GOOSEをカリカリにいじって、いったい
最高速度ってどれくらいまで逝くもんなんですか?
まぁ最高速を楽しむバイクじゃないのは
分かってますが
14鵞鳥野郎:2001/05/03(木) 03:56 ID:POaucOkM
>12さん
いや、3号はグースじゃないよ750〜1000ccのカウル付き

>13さん
そうですね、450にしたんですがメーター読み165ちょっとかな
まだ伸びそうだったんだけど振動で走りながらバラバラになる恐怖が。
170は行かないと思うよ。 風圧も振動も凄いので140以上は
快適性に欠けます。
15774RR:2001/05/03(木) 04:23 ID:8RGY6I7Y
フロントWディスクにしたいのですが
なにが一番最適なのでしょうか?
ガンマSPの他にぴったりくるやつ
ってあります?
自分で試せこの野郎って言わないでね
16774RR:2001/05/03(木) 04:27 ID:n.Ee7WuQ
>>14
MVアグスタ買うんじゃなかったか?
17鵞鳥野郎:2001/05/03(木) 05:59 ID:POaucOkM
>>16
第一候補なんだが、事情によりわからなくなったのよ。金次第っす
(弟が入院しちゃってな無視って訳にはイカンのよ)
超長期ローンも出きるそうなんだが、縛られるのはなぁ
GSX-Rだとかなり楽になるんだけど。 カネ〜

>>15
Wディスクはわからないなぁ〜 金掛ければ何でも出来るだろうけど
あんまり必要性感じないぞ。なんならDISKプレート社外品に交換して
ゴッツイキャリパーにラジアルポンプで武装したら?
18774RR:2001/05/03(木) 07:14 ID:???
モルテン、と聞いてバハムートラグーンを思い出しました。
逝ってきます
19鵞鳥野郎:2001/05/03(木) 07:45 ID:???
モルテンは「ニルスの不思議な旅」と言うお話に出てくる
空を飛ぶガチョウの名前です。 ソコから頂きました。
20774RR:2001/05/03(木) 20:57 ID:8RGY6I7Y
350ccという中途半端さが半端者の僕の
心をつかんで離しません
21キャロット:2001/05/03(木) 21:05 ID:7rlbWCfM
エンジンを379にしてTMRキャブにしてオイルクーラー変えて
したけれど、その後に買ったRGV−γspの方が快適で早く走れ
ました。でも、印象はGooseの方が強烈でしたね...。
22鵞鳥野郎:2001/05/03(木) 21:27 ID:???
>>21
なんか似てるねぇ、オレも96Vガンマとグース両方乗ってたっすよ
金が無くなって高値で売れるガンマ売っちゃったけど凄く後悔・・・。
もう2ストはあきらめて大きいの乗るよ。

グースの379ってヨシムラのピストンだっけ? アレってあんまり
変わった気がしないんだけどどう?

それにしてもグースは足が悪いね。オレの足周りノーマルだから
荒れたコーナーの切り返しで暴れまくって超怖かった・・・。
リヤサス換えてステダン付けるかな。(ステダン嫌いなんだけどな)
23774RR:2001/05/03(木) 22:19 ID:fziBDbC6
>>22
グースを今からカスタムする金があるんなら、アグスタ買った方が良いと思われ。
24鵞鳥野郎:2001/05/03(木) 23:09 ID:NHWJ4YDc
MV買ったら何だかんだと240万くらいかかるが、グースの足弄っても10万
ちょっと大した問題じゃないが、頭の痛い問題には違いねぇ・・・ totoは4敗(T-T)

GSX−Rだと色々コミで130万 どっちも幸せ? まぁグースのスレだから
この話題禁止な。 グースはイイぞぉ 速さだけじゃない魅力がイパ〜イだ。
25774RR:2001/05/03(木) 23:32 ID:???
>15
確かグースのディスクプレートはオフセットがブレンボと一緒だったな、、。
スズキ製の反対側の同デザインのディスク板は無いから、ホイールごと他車種をもってくるしかないなぁ。
フロントフォークのエンドに穴開け加工をきちんと行えば結構安価にできるでしょうね。ブレーキ自体はスズキ90mmピッチだし。(旧ニッシン4/6ポットもボルトオン)
数年前に、反対側にディスク板だけ付けた、なんちゃってWディスク仕様車を見た事があるぞ。
26774RR:2001/05/03(木) 23:34 ID:???
>22
足廻りと言うよりフレームが、、、禁句?
27>25:2001/05/03(木) 23:52 ID:.60mvefw
>反対側にディスク板だけ付けた、なんちゃってWディスク仕様車

なるほど、そんなに峠で攻めたりするわけでもないし
見た目的にボリューム欲しかったからちょっと考えてみよっと!
28鵞鳥野郎:2001/05/03(木) 23:58 ID:NHWJ4YDc
>>26
ピボット強化キットは入れてるんだけどね。(だいぶマシになったよ)
フロントが剛性オーバーだからよけいフレームに来るんじゃねーのかな。
250の方がバランス良いと乗ってる奴言ってるし。

>>27
無駄にバネ下増やしてイマイチ感が増すだけでは。&確実にバカにされる。
2927:2001/05/04(金) 01:27 ID:rIB0t8uM
>28
やっぱバカにされますか...とほほ
「バネ下の1Kgは上の15kgに値する」って聞いたこと
あるんだけどそんなに変わるもんなのか?
まぁ気長にフィットするホイールでも探して穴開け加工
でもしてもらった方がいいみたいね。
30774RR:2001/05/04(金) 01:28 ID:???
ジャイロ効果で直進安定性は増すと思われ。
回頭性は低くなるであろう。
31鵞鳥野郎:2001/05/04(金) 01:42 ID:wV/mJivk
巨大なDISKプレート入れてフィッティングでキャリパー合わせようよ。
ハッタリ重視ならそっちの方が良いよ。

そろそろタイヤも換えよう。 TT900GPは尻が上がって良いよね。
フロントはGPR70SP入れておくけど。
3226:2001/05/04(金) 01:45 ID:???
まぁフロント剛性オーバーも有るけどパワーもあのフレームには有りすぎるのかな?それでも350のフレームは2重管になってたり剛性アップはしてるけど、、。開発者も相当苦労したみたいだね。振られた原因は特定できないけど、、。
33774RR:2001/05/04(金) 01:51 ID:???
ディスク板の固定ボルトのピッチはスズキ唯一の6本ブレンボピッチ(カタナとかとはピッチが違う)。もしかしてヤマハの6本物が流用できそうか?
34774RR:2001/05/04(金) 03:49 ID:wvoee.to
>>31
おいらもリアはTT900の150-70-17入れてます
見た目的に素敵になりました。
見た目重視のへたれでゴメソね
35鵞鳥野郎:2001/05/04(金) 03:56 ID:2N5PpnH6
いやTT900GPは凄く良いと思う。
特にリヤに入れると良く曲がるし。 
36774RR:2001/05/04(金) 08:14 ID:kZF3NCWA
TT900GP安いしね!
37774RR:2001/05/04(金) 23:14 ID:gx2ssPMg
安いが一番
38774RR:2001/05/04(金) 23:18 ID:gx2ssPMg
やっぱGooseはフェンダーレスにかぎりますね
さっき自作フェンダーレスにしたんだけど
お尻がキュッとして漢前になりました。ん〜ホレボレ
39774RR:2001/05/04(金) 23:20 ID:hAA/y10.
>>31
ハンズとかでカーボン(orプリント)板等買ってきて
「ナンチャッテカーボンディスク」
てのはどうか?
あ,キャリパは紙粘土で自作してね。
40774RR:2001/05/04(金) 23:25 ID:???
グースいいなぁ。中古でいくらぐらいがベスト?
41774RR:2001/05/04(金) 23:39 ID:gx2ssPMg
>40
俺は車体価格25万(検無し,96年式,)サイクロン付
を買いました。
42774RR:2001/05/05(土) 00:12 ID:???
250の買って、MS-2に出るのってどうよ。
レースドーテーの俺にはいいかもしんないと思っているのだが。
43774RR:2001/05/05(土) 17:22 ID:???
質問age
グース350(ノーマル)にベストマッチなタイヤは
TT900GPてことでよろしいですか?

リアにTT900GP入れてる方、フロントには何を
入れてますか?
44鵞鳥野郎:2001/05/05(土) 22:22 ID:???
近日中に 後ろTT900GP 前GPR70SPになるので
それからで良ければお答えしよう〜 そのままモテギ行こうかなっと〜。

後ろパンクしちゃった。
45鵞鳥野郎:2001/05/05(土) 22:31 ID:???
 グースの中古買うなら、値段じゃなくて細かいところ色々観て決めよう。
ハンドルストッパーはもちろん。アルミパーツが腐食しまくってるのは問題外。
SBS新宿なら新車が40万切るくらいで一台だけ有ったよ(黒)お買い得。

上野あたりの中古車も何台かみたけど30万の値で屑鉄と化したグース売ってた
でぇ。一般的にカスタム車はブン回してるから注意とか言うやついるけど、
きれいなカスタム車ほど大切にされてるので一概には言えないしなぁ。
46774RR:2001/05/06(日) 00:16 ID:Za1MCRwY
知識ないのでよくわからんが
オーバーフロー?ってやつになってるみたい。
キャブんとこからガソリン出まくり。
買ったばかりなのに...(中古だよ)
47鵞鳥野郎:2001/05/06(日) 00:29 ID:j5tlBMkM
>>46
なおせとしか言いようがないが・・・ ついでにFCRに換えるとかどーよ。
4846:2001/05/06(日) 00:34 ID:h4PbAZbs
>がちょう野郎さん
FCRに変えるつもりどす。
やっぱりエンジンノーマルでもFCRにしただけで
バカッ速くなるのでしょうか?
49774RR:2001/05/06(日) 00:36 ID:???
シングルシートカバー付けてるグース今日見たけど
いいねぇ・・・
50鵞鳥野郎:2001/05/06(日) 00:52 ID:j5tlBMkM
>>48
残念なら、FCRに換えてもバカッ速にはなりませぬ。
それとFCRはノーマルボアだと41φはでかすぎ39φは
ボアアップしたエンジンには小さく使い回すならヨシムラTMR40φ
等買うのがイイかと〜。

グースの場合、何やっても結果がすぐ出るのがイイところやね。
5143:2001/05/06(日) 02:05 ID:???
よろしくお願いします〜 >鵞鳥ヤロー様

TT900GPとGPR70SPを次期タイヤ候補として検討中っす。
GPR70だと自分にはブタに真珠か?と思いつつ・・・

石橋、ミシュランでも良いんだけど、ダンロップの方が値引きあるんで。
52774RR:2001/05/06(日) 02:08 ID:???
前TT900で後ろGPR70だと、前から逝きそうだねっ コワっ。
53774RR:2001/05/06(日) 03:00 ID:pYLC7iQg
FCRとTMR、性能的違いはなにですか?
54774RR:2001/05/06(日) 03:34 ID:???
>>53
macとwinの違いくらいです。
55774RR:2001/05/06(日) 05:17 ID:???
どっちがmacでどっちがwinなんでしょうか?
56鵞鳥野郎:2001/05/06(日) 06:04 ID:???
FCRがWINで、TMRがMACかな。
FCRユーザーの方が多いだろうっていう意味で。性能的には差はない
ようですね。好みでどーぞ。
5746:2001/05/06(日) 06:24 ID:???
オーバーフローがショックで眠れない・・・
買ったばっかなのに。買って即、
自作フェンダーレスにしてTT900GPも
入れたからすでに愛着わきまくり。
まだ距離も70Kmくらいしか走ってないぞ
こんちくしょう!
GW明けにFCR装着計画実行だ!
こんちくしょう!
58鵞鳥野郎:2001/05/06(日) 06:39 ID:NwblY8r6
一回、キャブバラしたら?
シングルは簡単だからさ・・・ エアクリBOX外すの大変かもしれんけど
マニホールドきついかもしれんけど・・・ 簡単だから。

フロート何かの拍子に固着してるとか、キャブの中からドロドロが出て
くるかもしれんし。一回やってみ? 普通のバイク屋なんてキャブ開ける
わけじゃないし、いい加減なもんよ。
5946:2001/05/06(日) 06:50 ID:???
そ,,,そんな簡単なんすか?(ちょっと弱気)
やってみよっかな。
でマニホールドってなんすか?
特殊工具とかいらないの?
マフラーとプラグくらいしか交換したこと
ないからな〜不安だな〜
60鵞鳥野郎:2001/05/06(日) 06:56 ID:NwblY8r6
普通の工具でOK 簡単簡単
マニホールドはキャブとエンジンを繋ぐゴム製の筒だよ。
ちょっとキツクはまってるらしい。 不安ならデジカメで作業工程を
撮りながら進めるとわからなくなったときに便利ですよ。
61鵞鳥野郎:2001/05/06(日) 07:01 ID:NwblY8r6
ただ、キャブは本体各所のねじを
やっためたらとゆるめたり閉めちゃダメだぞ。(エアスクリューとか)
不安なら外すだけやって掃除をバイク屋に頼むのもあり。
(キミの台詞でオレも不安になったよ)
6246:2001/05/06(日) 07:03 ID:???
>がちょーやろうさん
>不安ならデジカメで作業工程を撮りながら進めると

ナイスアイディアでございます
自作フェンダーレスにした時に最後2本どこに
ついてたかまったくわからんネジが出てくる
ような間抜けなオイラでもこれで安心でごわす。
本日作業開始致します。
ありがとうございます。
6346:2001/05/06(日) 07:09 ID:???
う・バラしたとしてもなにが良くてなにが悪いのか
見極める眼力が無いことに気づいたぞ。
ま・どうせ走れないから今後の勉強も兼ねて
とりあえず外してみます
64鵞鳥野郎:2001/05/06(日) 07:14 ID:NwblY8r6
一回整備関係の入門書とか読んでみてね。 実作業しながらだと
けっこう理解出来るからさ。 あと、キャブクリーナー買っておけよ〜。
6546:2001/05/07(月) 02:54 ID:???
キャブ外してみました。綺麗だった。
外してタンクに繋げてガス流してみたけど
やはりオーバーフローしてしまいます。
今日修理に出します。
66774RR:2001/05/08(火) 02:13 ID:???
ageときます
67774RR:2001/05/08(火) 02:16 ID:???
おめーらホントにゴハン食ってんのかよ?
今日グースで何杯飯食ったか報告しろ↓
68めるきおる:2001/05/08(火) 02:26 ID:???
>>46
フロート位置が悪くて油面が狂ってるか
フロートバルブに異常、もしくは異物カミかな?
まぁ、キャブのOHはしておいて損はないかもね
(・∀・)ワンキャブデヨカタネ
69774RR:2001/05/08(火) 02:42 ID:???
イェーイ!オイル替えたぜ!
来週はエアクリエレメントの洗濯だ!

>67
おう!ドンブリで食ったぜ!
・・・一杯だけ。

おかずは肉じゃがと切り干し大根。
逝ってきます・・・
70774RR:2001/05/08(火) 02:45 ID:???
>67
ごめんよ今日はサードカーの
セピアZZでごはん食べちゃった。
71774RR:2001/05/08(火) 03:01 ID:???
回転数上がると振動すごいよね
まじ手が痺れるよ
その振動のおかげ?で体感速度は
結構だね、メーターみると
こんなもん?なスピードーだったりする
72鵞鳥野郎:2001/05/08(火) 03:11 ID:???
ショボイスピードでかなりのスピード感は、スピード狂には
たまらないぜ! (色々な意味で

いまさっき、豚肉の野菜炒めでゴハン食べたよ。
73鵞鳥野郎:2001/05/08(火) 03:19 ID:???
と言うわけで、オイル交換の話題が出たので今週の話題はOILです。

あーチクショウ今日もニュートラルが出ねぇ・・・。
オレのグースは1台目も2台目もシフトフィーリングが
超イマイチで。SUZUKIだからなと諦めていましたが、暖気走行をして
一度火を落としてから、3分寝かして再び走りだすとアラ不思議!!
シフトフィーリングも良くなってエンジンもスムーズです。
みんなのグースもそうですか?

ちなみにオイラはモチュールの300v 10-40w入れてます。
300Vは(・∀・)イイッ
74774RR:2001/05/08(火) 03:53 ID:80ZjdlA6
モチュールいろんなとこで良いって言ってるから
おいらも300vコンペディションだっけ?
入れました。でも高い高すぎだ6200円(2L)は
貧乏休職中の俺には痛すぎる
75774RR:2001/05/08(火) 08:26 ID:???
グースってけっこうオイルでフィーリング変わるよね。
シントロン入れたらクラッチがスベリ気味になった。
RSに変えたらダイジョブだった。
4リッターで¥3980だったからオイル交換一回あたり約¥2000
だね。
76774RR:2001/05/08(火) 12:37 ID:???
>73
それ初めて聞いた!面白い!今度試してみます!


私は最近BPのvistra super4ばっかり。
エンジンはいい感じで回ります。
シフトの固さはあきらめてました。

油温によるのかオイルのヤレ具合なのか、ときどきスコスコ
入るようになるのが謎。
77774RR:2001/05/08(火) 12:45 ID:AFgEBb/A
今年2度目のエンジンブローFCRを入れて11000回転で悲鳴をあげて止まりました。全回が17万今回いくらになることやら・・・
今迄の修理代トータルするとドカ買える
78774RR:2001/05/08(火) 13:01 ID:???
>>77
ドカで焼きつかせたら、もっと大変なことになるでしょう。
79鵞鳥野郎:2001/05/09(水) 01:27 ID:8zo3rIdI
>>77
仕方ないので エンジン載せ換えるか、ついでにボアごりごりして450
にしよう。 まぁ更にブローしやすくなるけどな〜。
FCR+450は感動パワー 強化クラッチも入ってるけどこれはイランかも
重くて辛い・・・。
80774RR:2001/05/09(水) 19:07 ID:???
RGVガンマのホイールってノーマルフォーク
にそのまま入るの?入るのだったら
フォーク穴開け加工、ダブルディスク化
したいんだけど。どうでしょ?
81鵞鳥野郎:2001/05/09(水) 23:00 ID:aDUPQHUo
>>80
その辺のネタはこのページが参考になるんでないかな。がんばれ〜
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kawachi/goose/goose.htm
82774RR:2001/05/09(水) 23:16 ID:???
ポルシェに聞いてんだよ
83774RR:2001/05/10(木) 07:53 ID:???
グース入院中なので妄想で1杯が限度です
84利根川:2001/05/10(木) 13:06 ID:???
オレのグースも持ってかれてます なんで車検に2週間もかかるんじゃぁボケ
タイヤ交換もそのあとです 鬱です
85774RR:2001/05/12(土) 00:04 ID:???
あげときます
86774RR:2001/05/12(土) 21:55 ID:???
Gooseのエアフィルターって
キャブから先に外さないと
外れないの?
87774RR:2001/05/14(月) 20:16 ID:KrkZ6.9M
age
88てす:2001/05/14(月) 20:27 ID:???
キャブ前後のインシュレータのバンドを緩めてクリーナボックスを後ろに
ずらして、開いた隙間からキャブを取り出して、それからクリーナを引き
出すのが正しい手順だったと思う。
89774RR:2001/05/14(月) 21:30 ID:PtiB/BRM
シートが凄い硬くてツーリングに行くと尻が死にそう
なんですけど皆さんなにか対策してますか?
90鵞鳥野郎:2001/05/14(月) 22:23 ID:MiZDIMBA
改良型の新しいのシートなら多少マシだよ>尻
それ以上の対策は・・・ シラン。

多少なら慣れで対応・・・。
91774RR:2001/05/14(月) 22:29 ID:PtiB/BRM
>>90
改良型のシートってマイナーチェンジの事ですか?
それともどこのショップが出しているのでしょうか?
当方1993型です。

慣れが一番なんでしょうけどTZRより硬いとは
思わなかった…。
92鵞鳥野郎:2001/05/14(月) 23:30 ID:MiZDIMBA
新しい年式のグースはシートが改良されてんですよ。 今部品で取ったら
新しいタイプが来ると思うよ。若干柔らかくてフィット感がよいです。
93774RR:2001/05/14(月) 23:34 ID:PtiB/BRM
>>92
ありがとうございます。
今度の休みにショップ行ってきます。
94774RR:2001/05/15(火) 00:16 ID:???
殺人的振動だねグース。
その振動でかあらゆる全てののボルトが
ゆるゆるだったぜ。
定期的に増締めしないと恐ろしいことに
なりそうだ。
95鵞鳥野郎:2001/05/15(火) 02:40 ID:tWKNtyQE
振動なんて 慣れだよ慣れ〜
たしかにツーリングだと振動で手の感覚が無くなったりするけど、慣れると
振動で大雑把に回転数解るようになったりするから便利だぜ。 オレのヤツは
ボルト緩まないよ。 緩めようとしたら大変なんだけどな。

オレは シングルの振動って「生きてる」感じがしてわりと好き〜。
96774RR:2001/05/15(火) 02:42 ID:???
俺、増し締めなんて一度もしたこと無いよ。
でもボルト脱落も無い。
錆びたボルトの交換くらいはしたけど。

・・・もっと回せってこと?
9794:2001/05/15(火) 03:28 ID:???
うお〜やっぱ俺のグースおかしいのか?
下の方からオイル少しだけどにじんでるし、
なんとまっすぐ走らない事がさっきわかったぜ!
明らかに手を離した時左に寄ってくよ〜。
中古だから仕方ないのか...
98774RR:2001/05/15(火) 03:41 ID:???
あまり参考にはならないが・・・

左右にフラリフラリするようになったことがある。
(勝手にハンドルが切れる)

ショップでステアリングヘッドのボルト?をゆるめて貰って
症状は弱くなったが、完治しなかった。
で、ステアリングヘッド上下のベアリングを交換して貰って完治。
ベアリングはボロボロでした。

今は気持ち良く走るよん。
高速を走ると、安定性が増した感じがして嬉しい。
99鵞鳥野郎:2001/05/15(火) 04:18 ID:tWKNtyQE
オレのもオイル少し滲んでるぜ。 ・・・まぁええわ。
まっすぐ走らない・・・ ステムのガタ(寿命) フレームの曲がりがあるかな。
SBSでフレーム修正してもらったら治ったよ。業者にだしてもらって
2万くらいだった。 一度店で見て貰え。

あと、あんまり気にするな〜 グースはスキが多いバイクだから (イイ意味で
多少の事は気にしないに限るぜ。 壊れてもこんなモンだと思いねぇ。
100774RR:2001/05/15(火) 04:43 ID:lazPknQM
100
101鵞鳥野郎:2001/05/15(火) 07:41 ID:???
朝飯を買いに行ったついでにコンビニで中綴じの中古車雑誌を立ち読みしてみた。
なんでも鳥の名前バイク特集らしい。「隼」「ブラックバード」などなど・・・・。

囲みでわがグースの紹介もあった。 ふむふむ〜 !?
「グースとはアヒルのことで・・・」 オレは一瞬気を失った。
この記事の編集は最近はヤリのコギャルってやつだろうか? 後輩の高卒編集者が
最近の若い奴は漢字が解らないと言っていたが、そー言う問題ではない。
たしかにアヒルとガチョウは似ているよな・・・ もしかして同じ?
自信がなくなってきたので調べてみた。

http://www.wnn.or.jp/konet/tutor/rika/seibutu_q13.html

おれの〜勝ちだ。
102774RR:2001/05/15(火) 21:56 ID:???
>101
それ俺も昨日見たよ。
103774RR:2001/05/15(火) 22:08 ID:???
>>99 がちょうやろう
今日SBS行ったんだけど原因探るだけで
5〜6万見てくれって言われたぞ。<フレーム修正
ボッタくろうとしてんのかなぁ
さすがにそんなかかると思わなかったから
修理ださなかったけどね。
がちょうやろう、どこのSBSに持ってたの?
大阪なら教えて欲しいぜ。
104774RR:2001/05/16(水) 01:25 ID:???
なんか大変だね。フレーム。

色々考えたんだけど、とりあえず簡単に出来そうな
前後の足廻りチェックなどはいかがか?
チェーンテンショナー左右であってるか?とか
フロント浮かして左右にスムーズに切れるか?とか

あと何が出来るだろう?
105元Sマン@L156104.ppp.dion.ne.jp:2001/05/16(水) 01:57 ID:???
うーん、グースって特に手放しでどっちかに曲がるクセは無いはずなんですが…
ステアリングヘッドのベアリングじゃないでしょうかねぇ(がいしゅつですが)。
フレームは弱いから、曲がる可能性はあるけど、一応エンジン懸架ボルト締まってたら
そうヘナヘナでもないんだけど。
106鵞鳥野郎:2001/05/16(水) 02:18 ID:J79.qXA6
え? 原因探るも何もフレームのよれなら簡単に解るだろうから。
話が早かったけどな。 シートレールの曲がりだったんだけど・・・。
じゃぁ業者出しておくから2万って。 SBS新宿だよ。

ガンマ買ったときもタイヤ前後サービスで交換してくれたしな。
くつろぐような処じゃないが仕事が早くて助かる。
107103:2001/05/16(水) 04:15 ID:???
「フレームっていってもフレームの何処かさぐらなきゃ
いけないからね〜やるんならミリ単位でちゃんとやらなきゃ」
と言われました。
普通にまっすぐ走って欲しいだけなんだが・・・
他のSBSまわってみます。
108コテチュー:2001/05/17(木) 17:25 ID:???
おれ夏ボーでGoose350買うかも。

対応はグラトラ、FTR。
109コテチュー:2001/05/17(木) 17:26 ID:???
対応→対抗ね。
110774RR:2001/05/17(木) 20:21 ID:???
Gooseの中古を探してるんですけどマイナーチェンジって
何年と何年とにやったか知ってる人いますか?
オイル漏れとか対策されてるって聞いたもので。
111鵞鳥野郎:2001/05/17(木) 21:52 ID:???
んっとねぇ、年式じゃなくて随時事細かに変更されてる感じなので
出来るだけ5千番台に近いフレームナンバーのやつ買って下さい。
古いロットはCDIやらレギュレーターやらパンクしまくってきています。

今の車両と違って常時点灯が電気系統の負担になってる感じがします。
バッテリーが1年に1個近いペースで消耗するのがなんともかんとも・・・

>108
街乗り専用ならグラトラ何かの方をオススメするよ。 峠とか走って
納屋みたいならグースは面白いよ。 あと間だ新車が買えるので出来るだけ
新車買ったほうが良いと思うよ。
112コテチュー:2001/05/17(木) 21:57 ID:???
>ガチョウクン
つか、R750街乗りに使ってるくらいだから心配してくれるな。

けど、FTRあたりだったらフラットダートでも遊べるからチョイ迷ってるんだよね。

ダートで遊んでみたい。
113あひる:2001/05/17(木) 22:42 ID:???
おりなら、R750あるんならFTRorグラトラだナ。
近所のSBSのスパトラ付き新車グラトラ買っちゃうナ。

ちゅーか、羨ましい!
114コテチュー:2001/05/17(木) 22:46 ID:???
やっぱりグラトラ、FTRかな。

ツーリングメインでつかって、チョイとした未舗装道路とか
走ってみたいね。

でもグースで事務もどきみたいなことするのもいいかなぁと。
115コテチュー:2001/05/17(木) 22:50 ID:???
けど、グラトラ・FTRって中古もまだまだ高いねぇ。

できれば込みこみ25マンくらいで手に入れたいな。
116あひる:2001/05/17(木) 23:32 ID:???
いっそOFF車買っちゃうとか。
おりはXR、ジェベル、シェルパあたりも良いナ。

だがこの辺も値段的に苦しいか・・・

グースの兄弟車?旧DRorジェベル250かナ。
117774RR:2001/05/17(木) 23:38 ID:???
グース恐いっす。
1う0キロ越えると振動でビリビリするです。
でも最高です
118774RR:2001/05/17(木) 23:46 ID:???
>>111
ありがとうございます。5000番台ですか。
Gooseってそのくらいしか出てないんですか?
ちょっとショックだな。
119774RR:2001/05/18(金) 03:49 ID:???
その売れてないのが、またいいんだけどね。
っていうか他のバイクってどれぐらい売れてるか
知らないんだけどねw
120774RR:2001/05/18(金) 06:10 ID:???
おいらのGooseは1000番台だぞ。
新車で買って8年ずーっと乗っているが、電気系トラブル無いで。
CDI&レギュレーター、バッテリーも替えたこと無し。

冬の間、4ヶ月くらい乗らない時期が毎年あるが、
バッテリー端子抜いたこと無い。
でも元気やで。おいらのバッテリーは。

雨の日でもがんがん乗っているんだけどな。
121774RR:2001/05/18(金) 07:23 ID:???
健康が一番!
122あひる:2001/05/18(金) 13:46 ID:???
おり3000番台。
4年目あたり?でCDIが逝ったナ。
カーブ途中で失火気味になってマジちびった。

バッテリーは5年目で替えた。
まだ大丈夫だったけど、普段の電圧が14V>12Vに下がったんで、
北海道逝く前に替えちゃった。

でもオイル漏れor滲みみたいなのは全然無いぞ。
健康!!
123鵞鳥野郎:2001/05/18(金) 15:24 ID:OH34Eu2I
さすがSUZUKI コンデションがみんなバラバラだ。
バッテリーの方はもしかしてレギュレーター逝ってるかな・・・。

まぁ、ええわ。
ちなみにオレの4000番台
124774RR:2001/05/18(金) 23:10 ID:???
>>94 だけど
俺が買ったグース事故車だったことが判明...
そりゃネジもゆるゆるだ...
だって組み直してるんだから...

ちなみに車体番号4500番台。
125あひる:2001/05/18(金) 23:21 ID:???
>124
がーーーん
・・・他人事だが・・・悲しい・・・
126鵞鳥野郎:2001/05/19(土) 00:28 ID:???
>124
そりゃひでぇ、 事故車でもキッチリなおしてる車両なら
問題も出ねーし安けりゃOKなんだが〜 どうして事故車だと
解ったの? ハンドルストッパーがなかったとか(・∀・)
4500番台なら新しいシート入ってない? オレの固いヤツと
交換しようぜ。
127774RR:2001/05/19(土) 02:14 ID:???
食ってみろ
12894:2001/05/19(土) 04:44 ID:???
そりゃオイルも滲むちゅーねん!
いろいろ細かくみたらおかしいことだらけだったのよ。
で、おそらく事故車だろうと...
でも長く付き合っていく事に決めたよ。

>がちょうやろう
シート交換?そりゃ無理です。
129774RR:2001/05/19(土) 11:23 ID:Hz69Pzw.
あっしは1000番台っす
錆がー

>14
450でも最高速そんなもんなんすか?
うちのワイセコ376 TM-MJN 旧型ヨシムラ管
って所だけど170超えるよ〜

しかしボアアップしたとき思ったけどノーマルの
ピストンって良く出来てるよねっ
スカートの所とかキッチリ軽量化されてて
びっくりしたもの
130鵞鳥野郎:2001/05/19(土) 13:43 ID:???
そんなもんだよ。ファイナル弄ってないから老け切っちゃうでしょ。
超振動スゴイからオレのビビリミッターが動作 > こわいよ〜
結局スピード出ません。 ダサイね・・・
131774RR:2001/05/19(土) 16:01 ID:???
振動がすごいって言ってる人。
もしかしてボアアップしてます?
それともノーマルでもすごいんですか?
132774RR:2001/05/20(日) 01:48 ID:QGlkGakk
>131
ボアアップするほど振動は
やっぱり大きくなってきますねぇ
振動スゴイってもSRとかに比べれば
少ないほうなんじゃないですか?
SR乗ったことないからわかんないんですがっ

誰か比較情報キボーン
133鵞鳥野郎:2001/05/20(日) 02:09 ID:7XcPfVu.
やはり、ボアアップすれば振動は増えます。 ノーマルなら振動はある
もののまぁこんなもんか程度の振動です。

車検おわって戻ってきたのでキレーにワックス掛けたら土砂降り・・・
明日は Rタイヤ(TT900GP) 入れに行ってきます。
134774RR:2001/05/20(日) 02:16 ID:???
カウンターバランス狂うからボアアップした方が
振動は増えるだろうな。
バランス取りまでしてる奴いないだろ。

>>132
SRは「振動」っていうより「鼓動」って感じ。
大きいけれど不快じゃない。
135774RR:2001/05/20(日) 22:04 ID:1XzRD6rM
東照宮までツーリング行ったら肩と腰と尻が痛くなった。
往復で600キロちょっと。
次どっかいくまえに新型のシート導入しよ。
250と350では高速道路走行の疲労度が全然違うんで驚きだった。
136774RR:2001/05/21(月) 01:20 ID:???
>>135
どっちが楽なのですか?
137774RR:2001/05/21(月) 06:53 ID:7PZmpQ5Q
>>136
350です。
250では120q/h以上だとしんどかった。
350は140q/hくらいまでは気にならなかった。
138774RR:2001/05/21(月) 10:06 ID:???
このスレ見てるとGoose乗ってる奴は全員ボアアップ
してるように見えるんだがそんなにパワーないのか?
139あひる:2001/05/21(月) 11:22 ID:???
おりはしてないよ。
吸気も排気もノーマルだナ。
必要にして充分。(350cc)
140774RR:2001/05/21(月) 12:34 ID:???
けどアレね
376ぐらいのボアアップなら
やらないでキャブをFCRとかTMRとかに
変えちゃったほうがパワーは出るよね
乗った感じもそっちのほうが面白いし
141774RR:2001/05/21(月) 12:57 ID:???
俺はエンジンノーマル。
マフラーは変えてるけどパワーが欲しいんじゃなくて
見た目で変えただけ。
実際パワーなんて変わらんし。
142あひる:2001/05/22(火) 02:19 ID:???
94さん、修理して乗るとのことですが、
不具合個所なんか(左ユラーリの原因とか)は
わかったんスか?

もしかして「悪いトコだらけで原因もクソもねーヨ」て状況?
14394です。:2001/05/22(火) 05:27 ID:???
>>142 あひるさん
グースに関してはかなり有名と思われる某ショップにて
点検してもらいました。
左ゆら〜りの原因はチェーンラインがちゃんとでてなかった
という超初歩的(実際初心者なんで)なことだったみたいで
チェーンラインきっちりやってもらいだいぶ良くなりましたが
やはり手を離すと気持ち左によっていってるような...(気にしすぎか?)
オイル漏れはエンジン下から少量あるのですが
それはエンジン下ろしてOHしないと止められないよう
なので、仕方なく自分で液体ガスケット塗りたくって
止めました。
その他おかしい所(タンク穴あき・ガスコック詰まり他)
ちょこちょこ有りましたが今の所普通に走ります。

まぁ大袈裟に騒ぐほどのことでもなかったですが
やはり購入してすぐその様な状況だったのと
一つ直せば一つ悪いところ出てくるような状況だった
もんで、かなりアタフタしておりました。すんません。

今回グースを買って学んだこと:素人に中古は難しい。。。
144鵞鳥野郎:2001/05/22(火) 21:16 ID:???
俺のグースもテクノでチューン・・・。 昨日やっとTT900入れてきたよ
フロントはGPR70SPね。 まぁ峠あたり走ってみないと何とも言えないが
若干リア上がりになって曲がりやすくなった。 それとGPR70より乗り心地が
かなり良くなったっす。グースみたいにサスが仕事をしないマシンではGPR70
はリジットみたいに固くて辛い。 料金はエビナで工賃込み1.1万でお釣りが貰える
くらい。(リヤだけね)

あと盗難防止装置を憑けてみました。 赤いインジゲーターが点滅して
「盗るなゴルァ」と主張してイイカンジ。
145あひる:2001/05/22(火) 23:24 ID:???
>143
大変でしたナ。
とりあえず普通に動くようになって何より。
エンジン下からオイル漏れってコトは、一度クランクケース割らないと
完治しないのか・・・

これからもこのスレでアタフタしてくださいナ。
おりもグース乗ってく上で参考になるっス。
146774RR:2001/05/22(火) 23:46 ID:???
>114
グースで事務ってきついよ
低速トルクないし、ハンドル切れないし、低速ターンで切れ込む
のも辛い
低回転でもっとねばってくれればマシだけど
147あひる:2001/05/23(水) 02:07 ID:???
鵞鳥野郎さん、盗難対策してるんだ。うむぅ。
不人気車だから大丈夫だろうと、たかをくくってたが・・・
148鵞鳥野郎:2001/05/23(水) 02:25 ID:yxOitmmA
基本的に不人気車なんかもしれんが、グースってカッコイイじゃん
買わないまでも乗ってみたい衝動に駆られる厨房がいるのかも。
3度ほど盗難未遂にあってるので・・・。他にも何人か被害に遭ってるし。
スクーターも盗まれたコトあるし油断できないのよ。

とは言えプロのターゲットにはなって無いみたいだからそちらはOK
ほとんどが小僧の犯行だよ。 家鴨さんも気をつけたほうがいいよ。
149鵞鳥野郎:2001/05/23(水) 02:30 ID:yxOitmmA
>143
まぁ、地道に自分のモノにしていきなよ。だんだん選択肢が少なく
なっているけど、シングルだからイロイロできるからさ。
それとやっぱりあんまり細かいところは気にしない方がイイよ。
元々直進安定性のあるバイクじゃないから。
150あひる:2001/05/23(水) 11:20 ID:???
>鵞鳥野郎しゃん
けっこう大変ですナ。それだけやられりゃ盗難対策する気になるワ。
おりも着けようかナ。

遠出したとき、駐車場とテントサイトが離れてたりすると不安なんだよナ。
気休めにはなるかもナ。
151あひる:2001/05/24(木) 14:39 ID:???
グースのシート高調整機能、活用してる人いるかナ?
おりは高くして乗ってるヨ。
心なしか倒し込みが軽くなった気がしたヨ!
152鵞鳥野郎:2001/05/24(木) 20:48 ID:vrJtinoE
アヒルさん盗難防止装置は異常があったらポケベルが鳴るタイプのヤツイイよ。
グース安いけど、イロイロ手も入ってるし盗まれると本当に大変。

>>151
車高調整、そんなのあったけ? オーリンズとか入ってるとか・・・
153中免でゴメソ:2001/05/24(木) 21:21 ID:???
Y社のS○X400とグーヌ350どっち買えばいいですか?
グーヌの方が軽くて早そうに見えるけど・・・
154あひる:2001/05/24(木) 22:57 ID:???
153てネタ?マジ?
グーヌ・・・(w


シート高。いや、シート角度の方が正しいか。
シート止めてるボルトの、シートの下にワッシャーかまして
シート前端を高くしたのヨ。十数ミリだけど。
155ゴメソ:2001/05/24(木) 23:08 ID:???
ネタです。忘れてください<グーヌ

シート高の調整ナイスだと思います
あんこ抜きしすぎると倒し込み重くなるっていいますもんね
156あひる:2001/05/24(木) 23:27 ID:???
>155
Y社のSOXも良いナ。
白のルーズなヤツとかナ。
最近のおりは紺の短いのが好き。足首が細ければなお良し。
157774RR:2001/05/24(木) 23:35 ID:???
今日コーリンでViperって言うメット買っちゃった
age
ちゃちくてビックリでもカックイイage
158774RR:2001/05/25(金) 00:25 ID:???
157は荒らしか?
159157:2001/05/25(金) 01:09 ID:???
荒らしじゃないですぅ...
メット買ってうれしかったのでつい...

スイマセン。
あ、マシンはグースですぅ...
160鵞鳥野郎:2001/05/25(金) 02:26 ID:Y.VlJjA6
>157
オマエは俺か? 俺はオマエか?? 俺も使ってるぜVIPER
俺はブラックに金色の星マーク付きでブルーミラーのシールド憑けたぜ!!
カコイイよね超チープだけど。

シート高の調整はやってみます >あひる
161あひる:2001/05/25(金) 03:01 ID:???
>157&がちょうさん
ヘルメットスレの誤爆かとオモタヨ。(w
ROOF BOXER を紹介してるページで見たゾ。
すげぇデザインだナ。カコイイ!!


シートはね、真ん中(ボルト)と両側(シートを支える
ポチっと出てるトコ)にワッシャかますんだ。
両側はビニールテープかなんかで、しーーっかりグルグル巻きに
しないとボロっといっちゃう。
2cmくらいはいけそうだけど、そこまでやる前に
両側後ろ寄りがガタガタ遊ぶヨ。

とりあえず真ん中5枚、両側10枚かましてるヨ。
162157=94:2001/05/25(金) 14:25 ID:???
ヘルメットスレ見てて、これしかない!と思って
コーリン(大阪)直行したです。コーリンって初めて行ったけど
色々言われてる割に普通だったのでビツクリです。
で、ヘルメットスレに書きたかったんだけど見つからな
かったのでここに書いちゃった。

>がちょうやろう
ほんと、チープな作りにビツクリです。おやじヘルに
チンガード付けただけって感じですよねw
でもどう見てもおやじヘルに見えないからあら不思議。
ブルーミラーのシールドあるんですか?普通のスモークしか
売ってなかったです。

っていうか僕94です。まぎらわしくてスンマセン。
163774RR:2001/05/28(月) 02:41
あのーGooseってステップ折ったりしたらどうするんですかね…
やっぱりスイングアームを…ヒィー
164鵞鳥野郎:2001/05/28(月) 03:24
アヒルさんためになるっす。 次はステダンつけるよ。 友人のグースに
銀色のNHKの奴がキラリと付いてた。 オノレ! オレもつけるら〜

>>162
んじゃオレのアプした画像見てくれたのかな。 上野の降臨はミラー
あるよ。ブルーミラーとオレンジミラーがある。 大阪の店に注文すれば
取り寄せて貰えるんじゃないかな。 VIPER本当に安っぽいけどとにかく
カコイイ。 チョイ乗りで便利だしもう一個買おうかとおもてます。

>>163
ステップの交換はそこはかとなく面倒だよ。
165鵞鳥野郎:2001/05/28(月) 20:58
ステダン買たよ〜 1.5万円 みんなも付けてる〜?
166774RR:2001/05/28(月) 21:42
>165
そこはかとなくって言うか、すんげー面倒です。
16794:2001/05/29(火) 02:27
ピボット強化しました。
盗難対策としてモトフィズMF-4546付けてみました。
以上、今日のGoose変更点です。
168鵞鳥野郎:2001/05/29(火) 02:41
94さん ペース早いですな。 まっすぐ走ってますか?
169あひる:2001/05/29(火) 02:57
ステダンいいな〜、ピボット強化いいな〜。
俺も欲しいナ〜。

ピボット強化(テクノワークス製)て、取り付け面倒すか?
170鵞鳥野郎:2001/05/29(火) 03:32
>>169
ピボット強化は自分でやらない方が幸せになれるよ。 出来たら
自分に感動できるかもしれないけど。
17194:2001/05/29(火) 03:37
いやいや、まったく嘘なくらいまっすぐ走ってます。
ピボット強化の取付はテクノでやってもらいました、なんか
走りが安定した感じで満足っす。
次はブレーキあたり換えてみようと思っとります。
でも金がない...とほほ
172鵞鳥野郎:2001/05/29(火) 03:41
>>171
う〜ん 分かる分かる。 ピボット強化して、良いタイヤ入れてみると
バイクが別物になるよ・・・。 Gooseは弄ってすぐに効果のほどが実感できる
欠陥バイクという感じ。 どんどん良くなります。
17394:2001/05/29(火) 03:51
タイヤは前GPR70SP、後TT900GPだよん!
前もTTにしたかったんだけど無かったのでGPRにしたよん!
って、このチョイス がちょう野郎と同じですかな?
ヘルメットはViperだし...がちょうジュニアとでも
呼んで下さい(笑
174鵞鳥野郎:2001/05/29(火) 03:55
むぅ、一緒ですなタイヤのセットも ヘルメットも・・・。
じゃアナタには駝鳥野郎の称号を・・・ えっイヤ? チェッ。
でもこれで君も立派なグースマンだ!!
175あひる:2001/05/30(水) 01:55
お、良いナ、鵞鳥一家。(w

おりもピボット強化するゾ〜!
取りあえず近くのなぷす覗きにいくヨ。
176だちょう男:2001/05/30(水) 04:45
94です。
これからは、だちょう男で逝かせてもらいます。
今日はバイク屋でROOFの現物初めて見た、VIPER
と見分けつかないのに値段は倍以上!VIPERよりは
しっかりした作りだけどROOFもチープな作りだった
VIPER買ってなんか得した気分になったよ。

サービスマニュアルを買いました、勉強になりますな。
177元Sマン@L156086.ppp.dion.ne.jp:2001/05/30(水) 08:15
>>172
>Gooseは弄ってすぐに効果のほどが実感できる欠陥バイクという感じ。
がーん!!
ピボットの強化は…
出来る方は是非やって下さい。
178元Sマン@L156087.ppp.dion.ne.jp:2001/05/31(木) 02:17
も、もしかして俺ってスレッドストッパーなのか?
んー、来ない方が良かったのだろうか…
179鵞鳥野郎:2001/05/31(木) 03:24
>>176
だちょうさん イイ名前です、 サバンナを風のごとく走って下さい。
何となくショッカーの怪人ポイですな。 みんな鳥ネームだ。

>>177-178
欠陥は大げさだけど誉めてるつもりなんじゃよ。 格好良くて面白い
ソレで非力だからパワーアップも実りあるし。 このスレはマターリ進行だから
気にしないでイイです。 しかしフロント伸びダンピングとイニシャル調整くらい
欲しかったが〜。

今なにげに考えてるのが、グースにマルチリフレクターのヘッドライト移植・・・
カコイイと思わない?
180だちょう男:2001/05/31(木) 03:56
マルチリフレクターか〜それいいっすね
改造予定候補に入ってなかったのでメモしときます。
メモメモ...
181初心者:2001/05/31(木) 18:56
最近グース乗りになったモノです。
フェンダーレスにしたいのですがアルミ製のキットって
まだでているんでしょうか。

それともやっぱり自作?
182元Sマン@L156079.ppp.dion.ne.jp:2001/05/31(木) 19:46
>>179
ちょっと安心しました。
フロントの減衰力調整ですか…
グースも結構コスト厳しかったですからねぇ。
エンジンやホイル周り以外は共通部品ほとんどありませんし、以外に金がかかってるのです。
イニシャルはトップキャップだけ緩めてカラー入れればある程度は調整出来ますよ。
まぁそんな事は皆さんわかっておられると思いますが。
倒立でインナーロッドだからちょっと面倒ですね。

タイヤをいいのに換えるのがまずは一番効くと思います。
183774RR:2001/05/31(木) 20:48
>>181

アルミフェンダーレスキットが
まだ売っているかは不明ですが私は自作です
0.5ミリのアルミ板買うてきてノーマルのフェンダーの
形に合わせてっカッターでスパーっと
切れ目入れてパキっと折ってっ
制作費さんぜんえーんぐらいでした

ただのアルミ板切って作った社外品に
うんまん出す気しないからなー
184774RR:2001/05/31(木) 21:12
>182

おかげで部品の流用がほっとんど出来なくて
つらいですっ特に足回りっ

最近ホイール&ディスクだけの交換で
フロントをWディスクにしたいんだけど
(純正フォークのキャリパーボルト穴あけて)
鈴木純正部品の組み合わせでなんとか出来ないかなーっ
カラーぐらいならなんとか作るんだけど・・・

ガンマの足回り総移植ってのはお値段高くつくので(w
185774RR:2001/05/31(木) 21:46
マルチリフレクターってワルキューレ以外に出てる?
186鵞鳥野郎:2001/06/01(金) 01:44
>>181
オレのアルミのフェンダーレスだけど、コアースの樹脂製のやつのほうが
イイ気がするけど〜。 アルミは金属疲労がアレなのと、リヤ持って動かすときに
ウインカー曲がりやすいんで・・・。 一番安上がりなのはノーマルフェンダー
ぶった切りで、リフレクターだけ追加するのが良いんじゃない(友人のはコレだった)

>>185
バンティッドとかイナズマがマルチリフレクタになってたっす。
あとSVとか。 誰かくれ。
187あひる:2001/06/01(金) 02:11
おり、ノーマルフェンダーぶった切り。
当時は満足。今はチョト後悔。
手抜きはイカンね。てへ。
188初心者:2001/06/01(金) 02:45
やっぱぶった切り自作が多いんですね(笑
あんまり金かけるのもなんだし自作してみようかなぁ。
ノーマルフェンダーカッコ悪いんだもの。

アドバイス有難うございます。
189だちょう男:2001/06/01(金) 19:49
>184
テクノに純正フォーク穴開けでダブルディスクにしている
グースあったけどホイールはテクマグでした。
俺もテクマグでダブルディスクにしたい...
でも、か...金がね〜よ〜。

ちなみに俺も自作フェンダーレス。
結構自分では綺麗にぶった切ったので満足です。
190774RR:2001/06/01(金) 23:07
フェンダーぶった切って
リフレクターどーしよーっ
って人にちょっと良い話っ

バックランプの下の黒いスペースに
赤い反射テープ貼るととってもリーズナブル
車検も大丈夫っオススメ
191鵞鳥野郎:2001/06/01(金) 23:18
オリはシングルのままゴッツく強化したい。
(ある意味ダブルDISK化)

ゴッツイ DISKプレート(片面でDISK2枚の奴)
ごっつい キャリパー (専用のキャリパー)

しかし、だちょうちゃんテクノ近くて羨ましいのう・・・
グースチューニングの総本山みたいなもんやけぇ。
192774RR:2001/06/01(金) 23:22
>191
グースはシングルディスクで十分
どうしてもというなら6ポッドにしろ
193だちょう男:2001/06/01(金) 23:29
>がちょう野郎
片面で2枚のってベルリンガーのやつ?
あれも素敵だね〜。

>192
いやいや判ってるけど見た目強化したいのよw
194774RR:2001/06/01(金) 23:35
あのなんつーか円形でない波型のディスクなんかどう?
195鵞鳥野郎:2001/06/01(金) 23:37
>>192
そうそう、見た目よ〜ん。6ポッド化もうやってるよん〜
君もやってる? 余ったらあげようか?
196だちょう男:2001/06/01(金) 23:39
>194
あれ狙ってます俺。フラワーな感じで見ため的に
きわどいところがいいですね。
197鵞鳥野郎:2001/06/01(金) 23:40
>>193
そうそう、多分それ。 toto当たったら萌えグース化するぜ!
性能も大事だけど見た目もね。

>>194
それも奇抜で良さそう。見た目インパクトつよし!
198774RR:2001/06/01(金) 23:46
>195
いるか
ノーマルで十分じゃ
199あひる:2001/06/02(土) 01:40
だちょうさん、すげー勢いでいじってんね。
気合い入ってるナ〜(w

6ポットか〜。
確かGSX−R1100(年式わからん)用の流用ってアリだったナ。

4ポットで強力なのが欲しいナ〜。
6ポットだと、なんか重そうで抵抗アリ・・・
200だちょう男:2001/06/02(土) 05:45
6ポットキャリパー手元にあるんだけど
どうにもWディスクのグース見たら
Wディスクにしたくなっちゃって付ける気
なくしちゃった。
それにかなり重たいやつなんだよね。

ちなみにスタートダッシュでいじってるけど
もう底(金)が尽き果ててますw
201鵞鳥野郎:2001/06/02(土) 07:36
ノーマルで十分かぁ、 まぁ十分って言えば十分だな〜
オレなんか6ポッドでもイマイチに感じるんだけど、グースって
ブレーキング時の安定性もイマイチのような・・・ ガンマと比べると特に。

だちょう男さん、いっそフォークのチタンコーティングもやろーよ。
究極の見た目最強グースに〜。
202元Sマン@L156114.ppp.dion.ne.jp:2001/06/02(土) 08:13
皆さん好きですなぁ。
厳密に言えばシングルディスクはブレーキング時にステアリングが切れる
力が加わるから、それで不安定になるのでしょう。
まぁ元々ガンマに比べればフレームが弱いから…
ノーマルでも充分とは思いますが、好きで強化される分には良いのでは。
203だちょう男:2001/06/02(土) 08:33
朝だよ,,,眠れない。
チタンコーティングか〜やりて〜
見た目最強目指しますよ!時間かかりそうだけどね。

とりあえず暑くなってくる季節なんで、なけなしの金で
オイルクーラーでも買おうかなと思っとります。
204鵞鳥野郎:2001/06/02(土) 16:17
さっきステダンが届きました。 コレから付けます(外は雨です)
205あひる:2001/06/02(土) 23:14
今日、友人の納車に付き合ってkawaのショップへ。

店員「グース下取りにしてD-tracker買いましょう!
私、グース欲しかったんですよ!」だって。

これで「グース欲しかったけど買わ(え)なかった」人に会ったの3人目。
こういう人、多いのかナ。
206鵞鳥野郎:2001/06/03(日) 22:14
グースは欲しくなっても買いにくいマシンだよね。 安くないし、車検あるし
パワー無いし、ポジションは超キツイし・・・ 現代において敬遠されやすい要素が
満載ですからね。その分趣味性は高いです。

ステダン付けました。慣れるまで乗りにくいでしょうが慣れるとはずせなく
なります。 ダンパー本体はもう少しフリクションの少ないモノに換えたいかも。
207だちょう男:2001/06/03(日) 23:50
ふぅ〜またオイル漏れだよ...かわいいやつだ...

たしかに僕もポジションきついなーと最初思ってたんだけど
馴れって恐いね今は最初の頃ほど気にならないもんね。

近くのバイク店にスクーターの部品取りにグースで
行ったら「ちょっと見せてもらっていいですか」
店員さんに言われて、まざまざと観察されましたw
どうやら250をカスタムしてるらしいです。
あらためてグース最高!
208鵞鳥野郎:2001/06/04(月) 01:50
妙に存在感あるバイクなのかな。 近所のオヤジに「外車かい」とか
言われるし。

しかし、だちょうさん難儀なやつ掴んだねぇ・・・。 オイル滲みくらいなら
気にすること無いよ。 誰かフレーム生きてる250譲ってくれないかな。
車検辛いよ・・・ オレR1000と同じ月に一気に来るし。
209あひる:2001/06/04(月) 02:42
うんうん、今日は国府津のPAで他人様の単車と見比べたけど
やっぱグースが一番カコヨカタヨ!

あ、おっちゃんが乗ってたスポーツスターもちょとカコヨカタ。


それはともかくガンバレだちょう男!
どっかにエンジンころがってると良いね。
210774RR:2001/06/04(月) 02:55
>>208
250フレームに450のエンジン積む気?
211鵞鳥野郎:2001/06/04(月) 03:06
>>210
うん。
212774RR:2001/06/04(月) 21:59
250にしても年間7000円くらいしか変わらないんじゃないか?
まあ良いんだけどさ。
213鵞鳥野郎:2001/06/04(月) 23:22
めんどうクサ度が下がります。 ユーザー車検も一度に2台来るので楽なのか
面倒なのかも悩むところです。 まぁ、遠い未来の野望って事にしておきます。
214あひる:2001/06/05(火) 02:53
おおっと鵞鳥野郎、そいつァ反則だぜィ?

と言いつつも、それも250の存在理由の一つだよナ。
とも思う。

問題は、250の中古ってのを一度も見たことが無いって事だ。(w
215鵞鳥野郎:2001/06/05(火) 02:57
250たまに見るよ大概ぼろいけどな〜 あと新宿副都心の某ホテルの前に
グース250の放置バイクがある。

反則を言ったら450にした時点で反則だしな〜 気にしてられんよ〜
216774RR:2001/06/05(火) 09:36
>>215
こういうスレもあるな。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=991646344

事故を起こさないように気をつけてください。
217だちょう男:2001/06/05(火) 17:17
雨が降ってるから乗れないなー。
ヨシムラのバックステップがヤフオクに出てるね。
欲しいけどやめときます。
218しんぐる:2001/06/05(火) 18:19
この前、なんかの本にgooseの名前はマン島のコーナーの名前から取った
と出ていた。
うちのグースはガンマのフロントつけてるよ。
ガンマの前後足回り3万5千円、カラーとか作ってステム打ち変えてとかで
全部で6万かからなかった。全部自分でやったけど
219だちょう男:2001/06/05(火) 18:24
>しんぐるさん
と言う事はWディスクなんですね、羨ましい限りです。
220774RR:2001/06/05(火) 18:34
ステムそのままでフォークだけ換えれないの?
Gooseと同じ径の倒立フォークって無いかなあ…。
221鵞鳥野郎:2001/06/05(火) 18:44
>>216
そうだな。オレのエンジンはシリンダーに350CCと言う余計な刻印が
あるしな。 250のシリンダー買ってゴリゴリするか?

>>217
ヨシムラの欲しいね。凄い値段になるんだろうな・・・
3万超えると欲しくないなぁ。

>>218
そうそうグースネックコーナーから名前を取ったらしい。理由を知らないと
間抜けな名前だと英国人が逝ってたらしいよ。
でも全部自分でやったのはすごいなぁ〜 バイク屋さん?
222鵞鳥野郎:2001/06/05(火) 18:46
>>220
30万だせば売ってるよ。
223774RR:2001/06/05(火) 18:48
>>222
なんのフォークですか?
やっぱりガンマですか?
224鵞鳥野郎:2001/06/05(火) 19:12
なんのだろーなぁ。 ヨシムラとかテクノからでてたような
きがするよ。もしかしたらブラケット込みなのかもしれんけど。
225774RR:2001/06/05(火) 19:38
>>鵞鳥野郎さん
質問なんですけど450にしたときバルブとかカムシャフトも
交換したりしてるんですか?
あと径が変わってますけどシリンダーヘッドはどうされてますか?
226鵞鳥野郎:2001/06/05(火) 19:53
>>225
バルブはそのまま、カムもノーマル。 上のパワーより中低速を増やす方向で
チューニングした方が現実的には扱いやすいし実用的じゃないかな。
ただし、強化コンロッドに換えて、バルブスプリングも新品にしてあるし、
強化クラッチも組んである(ただし大型より重くなった)
基本的にはテムノにお任せコースだし。ヘッド周りはノーマルなんじゃないか。
227774RR:2001/06/05(火) 19:59
>>鵞鳥野郎さん
ありがとうございます。
やっぱりショップに任せた方が良いようですね。
レッドバロンじゃやってくれないだろうなあ…。

強化コンロッド組まないと危険ですか?
228鵞鳥野郎:2001/06/05(火) 20:04
>>227
それもイラナイんじゃないかな。 テクノにMAILで聞く方がいいよ
ワリと親切に教えテクれるし。
http://www.technoworks-r.com/HANBAI/GOOSE_P.htm#suspension
229あひる:2001/06/05(火) 23:43
おりが昔行った店では「ボアアップ(コスワース?)、ヨシムラカム、
強化バルブスプリングで20万でどお?」って言われたナ。
FCRも込みだったかも(うろ覚え)。
あと「クランクは頑丈だから大丈夫」って言ってた気がする。
コンロッドは・・・わからん。

しかしあの時はクラクラ来たナ。
230鵞鳥野郎:2001/06/05(火) 23:58
>>229
一部中古で組むのかな? ソレ激安です。 FCRも単体で5万くらいするし。
231だちょう男:2001/06/06(水) 00:04
がちょう野郎はいったい450にするにあたって
おいくら位になったのでしょうか?
ハウマッチ!
232774RR:2001/06/06(水) 00:57
>>229
それどこの店?
まさか工賃込み?
233あひる:2001/06/06(水) 02:00
うーん、工賃込みだと思ったなぁ。FCRのトコは自信ないヨ。
つって、たかだか7年くらい前の話か・・・
大宮あたりの店だったか?スマソ、記憶も資料も見つからない。
そこでマフラーの「サイレンサーチョイ抜き」てのやって貰った。
234鵞鳥野郎:2001/06/06(水) 08:44
一番安くチューニングする方法。
フルチューンのコンプリートマシン(中古個人売買、事故車)
等をゲットして頂きマンモス。 この前ヨシムラのコンプリートマシンの
事故車があったんだがゲットできず。 積極的な2個1のススメ。
235だちょう男:2001/06/07(木) 00:16
>がちょうさん
そんなタイミングのいい代物があればいいんだけどね。

ヤフオクのヨシムラバックステップ残り7日もあるのに
29000って、こりゃ40000位になりそうな勢い。
236鵞鳥野郎:2001/06/07(木) 00:38
だったらGT商会の 新品ミクニの奴35k買います。>ステップ
出物はじっくり待つですよ。たまにGooseレーサーとか20万チョットで
出たりしますから、そんとき頂きマンモスですよ。
237だちょう男:2001/06/07(木) 00:45
の....のりピーだ.....>頂きマンモス

ミクニのステップって見た目どう?
BEETからも出てるよね?
どうもコワースのやつは自分的に見た目
あんまりなんだよね。
238鵞鳥野郎:2001/06/07(木) 01:03
そうなんだよ > 怪人だちょう男
コワースのBS入れてんのやけど、動き渋いし
ポジションがバックしすぎでだめです。 1万くらいでヤフオクに出すかな〜
ミクニのは良いらしいね。
239北京ダック:2001/06/07(木) 20:22
右側にバンクさせた際 接地しない社外マフラーって無いかな〜
240あひる:2001/06/07(木) 23:36
>239
OVERのアップマフラーなんか、どうだろ?
画像探して検索したけどダメだった。スマソ。
241蛾蝶野郎:2001/06/08(金) 03:45
ヤマモトのオフ車みたいなタイプあったよな。 あれなら右左大丈夫
じゃないですかね。
242774RR:2001/06/08(金) 09:22
なんであんな所が接地するのか知らないけどオイルタンク脇の
エキパイ部分で接地してる写真を見た事がある。
あれだとアップマフラーもなにも関係ないような気がするが。
オフ車みたいな取り回し以外全滅しそう。
243774RR:2001/06/08(金) 10:22
>241
俺250の車体もってるよ使用はRサスWPで点火系にSP2タンク新品
ただレースに使ってたんでウインカー等の配線は死んでます。
後グ−スはヘッド回りが弱いのですぐバルブが落ちます。
今年2回落ちて今、借り物のエンジン積んでます。
244蛾蝶野郎:2001/06/08(金) 21:04
>>241
何故俺? レースはどんな感じですか? ライバルはなに? SRX250とかGB250?
245北京ダック:2001/06/08(金) 22:40
>あひるさん>蛾蝶野郎さん
なるほどアップマフラーですか…探してみます。
現行のマフラーだと写真で見た感じどれでも擦りそうですね
(ヨシムラ、テックサーフ等)
246774RR:2001/06/09(土) 20:39
WR'sのバトルスペシャルって重量どのくらいなんだろう?
やっぱ2本出しでステンだから重いのかな?
247774RR:2001/06/09(土) 20:59
248鵞鳥野郎:2001/06/10(日) 07:05
>>246
ちっちっちっ! ちゃうよ ステンじゃない 鉄だよ鋼!! ノーマルと比較すれば
かなり軽いと思った。 音はかなりイイよ。 パワーも出るよ。 カコイイ!!
249243:2001/06/11(月) 12:32
レースでのライバルはSRXやGBだけど最近グ−スも増えてる。ストレートの伸び
もSRXやGBよりもある。
250鵞鳥野郎:2001/06/11(月) 14:13
250クラスだと戦闘力あるか・・・ 350は不利だよな排気量的に・・・
オレもサーキットGooseではしりてぇ。
251だちょう男:2001/06/11(月) 22:41
グースがサーキットを走る姿見てみたいなぁ。
252だちょう男:2001/06/11(月) 23:32
それにしてもニュートラルにすげー入りにくいんだけど
そんなモンなの?
253鵞鳥野郎:2001/06/12(火) 02:46
>>257

だちょうさんもそう思う? オレのモルテン2号もニュートラル入らないよ。
かなり暖まればチョットはいりやすくなる。 始動直後なんざ1速から2速に
入らない・・・ きっつ〜。

モチュールの300V入れたらかなり良くなったけどGSX-R1000と比較すれば
欠陥品かと思うほどヒドイよね。 だちょうさんも300V入れよ〜
254だちょう男:2001/06/12(火) 05:45
うげ!すでに300Vだよ。
今はクロノ入れてます。
暑くなるからコンペに換えた方がいいかな?
それともオイルクーラー換えよっかな〜
9インチ10段と4.5インチ13段で迷ってんだよね、
違いあるのかな?

がちょうさんGSXーRいいねぇ〜スズキに貢献してるね〜。
255鵞鳥野郎:2001/06/12(火) 09:09
えぇ、とりあえずSUZUKI一筋です。 とは言えSUZUKIだから選んだんじゃなくて
SUZUKIがスゲーの造ったから買ったんですよ。 GSX-RはGooseと違って悩みがない
バイクですが。

だちょうさん OILくーらはアダチのラウンドタイプ付けましょうよ。
ギアのタッチや渋さは解消されないが・・・。 
256243:2001/06/12(火) 10:02
ヨシムラにかえてノーマルよりコーナーでマフラー擦れるんだけど
何処のマフラー使ってます?取り合えずRサスとタイヤ変えて解消
したけどあのマフラーは酷い
257北京ダック:2001/06/12(火) 16:21
>>256
エキセン逆付けで車高を上げるのはどうでしょう?
これで少しはマシになると思います(俺はそうしてる)
それでも深く倒し込むとやはりマフラー擦っちゃうけど…

俺は旧タイプのヨシムラ使ってるよ
258鵞鳥野郎:2001/06/13(水) 04:49
旧タイプのヨシムラは擦るって聞いたけど。それ以外はあんまり聞かないけど
転倒しないと擦らないんじゃない普通。

エキセン逆つけオレもやろう。オレが乗ると尻下がり気味で初期旋回悪くて
しょーがないっす。 フロント突き出し量も5ミリ増やす。
259243:2001/06/13(水) 10:53
他の人に聞くとやっぱり擦るって言ってた。それが嫌な人はオーバー付けてた
ヨシムラに聞いたら、体重聞かれて70キロ以上の人はサスがしずむんでしょうがないと言われた。そう言う問題か?
260北京ダック:2001/06/13(水) 18:53
鵞鳥野郎さん
エキセン逆つけするとかなり車高上がるので(3〜4センチ程)
ライトの照らす角度も変るので同時に調整した方が良いです
夜間走行で気がつきコンマ何ミリか角度上げた記憶が有ります。
261だちょう男:2001/06/13(水) 19:26
俺、旧ヨシムラだけどさっき峠行って来たけど
ヘタレだから全然擦らないよw

どうも油温がすぐ100度越えるんだけど
そんなもんなんでしょうか?
早くオイルクーラー ゲットした方がよさそうだ。
262774RR:2001/06/13(水) 19:58
みんなどのくらいの大きさのオイルクーラー付けてる?
263北京ダック:2001/06/13(水) 20:43
エンジンノーマルなのでずっと純正 夏場はすぐ100℃超えるよ(渋滞中は確実)
場所的にゴミ等溜まりやすいのでコアガードは強化してるけど…
264鵞鳥野郎:2001/06/13(水) 22:53
北京ダックさんアドバイスありがとう。 ヘッドライトをやや上向きにすればOkですね。

http://www.asahi-net.or.jp/~gx5h-hskw/goose001a.jpg
ちなみにオイラのオイルクーラーです。ヨシムラの油温計つけてます。(シンプルタイプ)
油温は120度頻繁に超えるようだと劣化が激しいと聞いたです。
265だちょう男:2001/06/14(木) 02:17
>ガチョウさん
エキパイが綺麗だね〜素敵だよ。

WR`sの2本出し見たんだけどカコいいね〜
あれって車検通らないんだよね?
266774RR:2001/06/14(木) 10:54
30cmX10段のオイルクーラーが余ってるんだが
どう考えても擦るよなあ…。

俺も油温計付けよう。
267北京ダック:2001/06/14(木) 14:40
青色にクギ付け、チタン色ええな〜
268鵞鳥野郎:2001/06/15(金) 02:56
うん、おりの手曲げチタンはカコエエでしょ。 コストパフォーマンスはヨシムラの
チタン管かな、音も迫力あるし仕上げも綺麗で価格もお手ごろ。

WR'sの2本出しはバッフル付ければ車検も通るんじゃない。 でもノーマルに戻すの
15分で出来るし簡単なのでノーマルに戻して車検通すのがオススメ。
269元Sマン ★:2001/06/15(金) 03:02
むぅ…やはりマフラーは擦りますか…
オイルタンクの位置があそこにある以上、車体のセンターに
エキパイが寄せられないのと、サイレンサー部分への繋ぎの
ラインも厳しいので…
雑誌社試乗会でもみなさんガリガリやってらっしゃいましたな。
270774RR:2001/06/16(土) 15:15
グースのシングルシートとしてDioのテールが付くのか。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c6810874
なんかノーマルのテールに見えるが。
271マムコRS:2001/06/16(土) 15:37
困ったらこの人に、聞けや!
何でも教えてくれるぞ
http://dpc.gaiax.com/home/sarutovi
2ちゃんねるからきたことも、入れると
親切だと思うな
272だちょう男:2001/06/16(土) 16:24
>>270
Dioのテールランプってことじゃない?
273774RR:2001/06/16(土) 16:32
10年前のバイクかよ
274北京ダック:2001/06/16(土) 23:12
>270
ホーネットにDioのテールランプ埋め込めるパーツの存在は知っていたけど
グースは…ワンオフ(自作)かな、どんな感じになってるのか見てみたいな
275あひる:2001/06/17(日) 01:56
>270
おりのグースより全然きれいでやんの。(アブラ汗

しかし何故わざわざ一人乗り登録にしちゃうかな?
276だちょう男:2001/06/17(日) 07:53
トップブリッジがどうにも汚いのでウエットブラスト
してもらうことにした。綺麗になるといいな〜。

皆さん燃費ってどんくらいですか?
277鵞鳥野郎:2001/06/17(日) 10:10
やっほ〜 おはようございます。
一人乗り登録は、シングル付けちゃうと戻すの面倒なので構造変更出しちゃった
んだろうね。おりのは2人乗りに戻して通したけど2人乗りしないしなぁ。

ヤフオクのGoose マジで綺麗だね。変な中古買うより良さそうです。

>だちょうさん
おりの トップリッジも汚くなってきた。汚くなるとどーしようもないな。
燃費は良くないなリッター20〜25ですよ。
278あひる:2001/06/17(日) 21:07
みんなトップブリッジ汚いのかナ?
今度ためしに磨いてみよう。

おりは燃費一般道で25前後、高速で最高30てとこかナ。
って、なんで450ccの鵞鳥野郎氏と大差無いのヨ?!
279鵞鳥野郎:2001/06/17(日) 22:10
トルクあるんで、あんまり回さないでもスピード乗るから。 350のときと
あんまりかわんないんだよ。 ファイナル違うし >あひるさん

それに回すと振動スゴイからね・・・。 
280北京ダック:2001/06/17(日) 23:23
トップブリッジは思いついたらピカールで磨いてる
汚いのでクリア塗装を剥離しちゃったヒールガードもついでにゴシゴシ…
あんまり磨くと走行中に太陽光線がキツイ時が有るよ
281鵞鳥野郎:2001/06/17(日) 23:57
ピカールですか、家にあるのでこんどやってみます。でも油温計が邪魔だな。
282北京ダック:2001/06/18(月) 16:39
油温計で思い出した、
センサー部から出ているコード付け根に振動で亀裂が入って
オイルが漏れたことがあった、パテで亀裂を埋めてもコードの内側を通って
カプラー部分から漏れてきて結局センサーを交換する羽目に…
油温計付けてる方はコードをブラブラさせないように気をつけてね
283鵞鳥野郎:2001/06/18(月) 23:31
今日はハーレー兄ちゃんに
兄「速いなぁソレなんt?」
鵞鳥「ヨンゴーだぜ」
兄「コワース? 凄いな」
鵞鳥「そうそう、ハーレーには負けるけどね」
みたいな会話をしてみました。凄いぞオレのスーパーモルテン2号!
284鵞鳥野郎:2001/06/18(月) 23:34
北京ダックさん、ソレありそうな感じだね〜 オレのは雨で一回駄目に
なりかけたことがあります。 デジテンは雨ざらし禁止だと思います。
285774RR:2001/06/18(月) 23:34
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
286鵞鳥野郎:2001/06/18(月) 23:44
あっ、アレッ 終了なの?
287だちょう男:2001/06/19(火) 00:00
終了ですか残念です・・・って、オイ!!!

燃費はそんなもんですよね、自分のも23〜25ってとこなんで
安心しました。

夕方、塗装屋にトップブリッジ持って行こうと思い、取り外し作業
してたけどイグニッションのトルクスボルト外せなくて断念。
明日、工具を変えて取り外してみよう。

油温計のセンサーもろいんですね、気おつけます。

ハーレーをも脅かすグース。素敵だ!
288鵞鳥野郎:2001/06/19(火) 00:07
トルクスボルト・・・・ あれ単純に六角を潰してるて聞いたんだけど
どうなんですかね? 
289774RR:2001/06/19(火) 00:15
350ccなのにSRX−6をブチ抜いていくそうだ。
290だちょう男:2001/06/19(火) 00:21
>がちょうさん
そうなんですよね?六角潰しただけなんですよね?
変にサービスマニュアル見ながらやってたら、ポンチと
ハンマーでコツケみたいなこと書いてるんだけど
ポンチってのがないからマイナスドライバーでやってたんだけど
取れなくて....外も暗くなってきたんで(駐車場で作業してたもんで)
やめました。
明日は雨みたいだし・・・屋根のある作業場がほしい・・・
291774RR:2001/06/19(火) 00:49
奥多摩で事故ったやつはよ取り行けよ
ナンバー外してあったし放置プレイ中か?
292あひる:2001/06/19(火) 02:50
>鵞鳥野郎さん
なんか450cc良いことずくめだねー。
デメリットって振動が大きいことくらいかナ?

>北京ダックさん
おりもピカール買って挑戦するヨ!


しかし昨日油温センサー注文してきたら、良いタイミングで
油温計の話題に。(w
自分で油温計つけたときはコードぶらぶらさせてたけど、
バイク屋さんが気を利かせてちっちゃいステーつけてくれた。
(オイルフィルターカバー?のボルトでトモ締め)
ぶらぶらはだめだったのネ。
293774RR:2001/06/19(火) 02:52
>>289
SR-Xがへたれなんじゃないの?
294鵞鳥野郎:2001/06/19(火) 03:26
>あひるタン
金かかるし、ヘタしたら壊れる・・・ サーキットでブローしてオイルまき散らした
グース知ってるし。 かといってヨシムラのヤツじゃノーマルに毛が生えた程度しか
変わらないし・・・。 オイル管理しっかりして無茶しないならオススメですが。

>>291
また一羽★になったか・・・ 氏んでなきゃいいけどな。
295774RR:2001/06/19(火) 11:11
邪道だけど、俺TZのシングルシート付けてる。結構似合ってると思ってる
296774RR:2001/06/19(火) 11:35
450にするとクランクケースが歪む。
350でも歪むんだけどね
297鵞鳥野郎:2001/06/19(火) 12:49
>>925
そりゃカッコ良さそうだ。 オレRS125のシート今度付けるよ〜
今準備中。

>>296
初期型のクランクケースだとそうなるって聞きますね。 3〜4バージョン
あるらしいですね。
298295:2001/06/19(火) 13:24
>297
125だと小さくて入らんぞ。最初俺も125用付けようとしてフィッティングしたけど無理っぽかったんで250用にしたけど付け外しすごく苦労してる
あとシートステーも作らんとしっかりつかんぞ
299北京ダック:2001/06/19(火) 22:59
>あひるさん
Fフォークのアルマイト部にピカールを着けないように気をつけてね

>鵞鳥野郎さん
初期型のクランク歪みやすいんですか 歪みって見た目で判るものなのかな?
俺のは400番台…初期の部類になると思われるので気になる〜
300300:2001/06/19(火) 23:58
300!
301鵞鳥野郎:2001/06/20(水) 00:12
>>298
アドバイスありがとう、じつはフィッティングは一部を除いて終了〜 あとは
一部加工して色塗るだけ。シートもノーマルをそのままOK。ただしサイドカバー
外さないと付かない。サイドカバーどうしようかな。 アクリル版買って加工
するかな。コウリソ持っていてナンチャッテカーボン風にして貰うか。
実はまだまだ課題は多いんですよ。
302鵞鳥野郎:2001/06/20(水) 00:23
北京ダックさんオレが判断は出来ないのでチューニングノウハウのあるところに
相談する方がてっとりばやいよ。 チューニングするくらいなら速い2ストの中古車
でも買ってしまった方がてっとり早かったりするし。
303あひる:2001/06/20(水) 01:29
クランクケースって歪むモノだったんだ・・・知らんかった・・・
おりには350が似合いだワ、ハハ・・・

>北京ダック氏
アリガト!がんばります。


TZ用シートってタレ尻のヤツなのかな?
見てみたーーーーい!!
304北京ダック:2001/06/21(木) 02:49
>鵞鳥野郎さん
どーもです、その筋のショップに連絡取ることがあれば聞いてみます。
そもそも歪みとかって俺みたいな素人が見ただけで判るようなものとは
思えないですしね
305だちょう男:2001/06/23(土) 00:12
下がりすぎなんでageとくヨ!

高速乗ってちょっぴりスピード出してみたんだけど
140km越えたあたりからちょっとした道路の段差で
すげー恐ろしく車体が暴れるんだけどGooseって
そんなもんなの?
306鵞鳥野郎:2001/06/23(土) 14:48
だちょうさん、そんなもんだと思いますよ。 150以上出したら
恐怖を感じるもん(ピボット強化していて) タイヤ換えたらだいぶ良くなった。
仕方ないのでステダン付けたら少し良くなったです。
車体剛性不足&サスが良くないのが結果こうなるのだと思います。
307子羊:2001/06/23(土) 22:36
今日、嫁さんに350を買ってもらいました。
SRX-4からの乗り換えです。
うーん、ドキドキしてます、6・27に納車なんですけど、
今夜は嬉しくて寝れそうにありません。
先輩方、色々教えて下さい。
さっそくですけど慣らしって必要ですよね?
308鵞鳥野郎:2001/06/23(土) 22:50
新車ですか? 買って貰ったなんて羨ましいなこの野郎。
toto3等あたりだが悲惨な配当だよ。トホホン

慣らしはちゃんとやりましょう。最低500キロくらいはやった方が
いいでしょう。 ミッション渋くてニュートラル入りにくいですが
壊れてませんからあきらめてください。
309あひる:2001/06/23(土) 23:23
>307
おめでとーございまーす!

おりの個体の話だけんど、1→Nより2→Nの方が入りやすいヨ。
2速で止まって、軽く踏んでNに落としてます。
でもって、1→2はしっかり入れないと勝手にNに落ちるという・・・
310鵞鳥野郎:2001/06/24(日) 03:17
オレのはエンジン暖まらないと、1→2へ入りません。
まぁ慣れればどーってことないけど、偶に国産じゃねーよと思うことがあります。
311だちょう男:2001/06/24(日) 08:24
>>306 がちょさん
そんなもんですか。
高速でグースはちょっとした恐怖体験だね。
まぁ飛ばさなきゃいいことだけど。

>>309
あひるさんのと同じ症状ですオラのマシンも。
1で停止するとNにはほぼ入らない、4000回転ぐらいまで
一瞬、空吹かしするとNに入ったりする。
こまったもんだ。

>>307
グース最高です!ヨロシク!
312子羊:2001/06/24(日) 09:40
>>308-309 >>311
レスありがとうございます。
みなさん宜しくお願いします。
今日はSRXとお別れツーリングに行ってきます。
>>308
totoは8勝5敗でした・・・カナシイ
313鵞鳥野郎:2001/06/25(月) 17:45
>>312
8勝5敗か・・・ 一億狙いですか? 俺は堅く買うので堅く来たら割りと当たります。
toto当ててGooseのチューニングに回すのだ。 でも現在赤字です。

昨日給油したらタンクに傷つけたれたぁぁぁ、氏ねこの野郎!気を付けろボケ面とか
心の中で叫んだが、小さい人間だと思われたくないのでクールに「いいよ」と一言・・・
でもやっぱり悲しい・・・。 小さいなぁ・・・おれ
314子羊:2001/06/25(月) 23:23
>>313 鵞鳥野郎様
totoは前々回の3等260円から1億狙いになりました。
ガソリンってレギュラー?ハイオク?
レス見てたらハイオクぽかったですね。
納車の日のGSには気をつけます。
315北京ダック:2001/06/25(月) 23:43
1週間ぶりに乗ったらエンブレ時のバックファイヤが「パンパン」と酷く
めっちゃ乗りにくかった 音がウルサイので普段は吼えない飼い犬が吼えてるし…
2〜3km走ったら普通に…ガソリン回ってなかったのかな

ニュートラルには2速から軽く「踵」で踏んでる大概キレイに入ってくれてるヨ
316鵞鳥野郎:2001/06/26(火) 01:13
北京ダックたん、パイロット少し上げると良いかも〜
俺のやつも ちとヒドイ・・・。 パンパンパンパンッ・・・

>>314
子羊さん、前々回は一等でした・・・ 2等3等含めて2.5万ほど・・・ ヘルメット
買って終わったし。 あのときは当たってても悲しかったなぁ。 頑張って当てて
グースをカスタムしましょう(^^) 
317だちょう男:2001/06/26(火) 01:32
今日、オイル交換してたんだけどオイルフィルターが合わない!
コミネのオイルフィルター(もちろん適合車種にはグース350と
書いてある)買ったんだけど厚さがありすぎてはみ出る。。。
もしかして初期の型と後期の型じゃオイルフィルター形状が違う?
318あひる:2001/06/26(火) 13:32
>317
うーん、おりにはわかんないナage
合わないフィルターてのは買ったことないス。
319鵞鳥野郎:2001/06/26(火) 14:56
俺は分からないなぁフィルター換えるときはSBSで「やっていただけます?」
状態だからなぁ。 今度自分でやってみるよ。 フィルター外す工具は何が良いの?
でも、オイル交換はドレンなめないかいつもドキドキ〜。
320北京ダック:2001/06/26(火) 21:28
>鵞鳥野郎さん
近いうちにマフラー交換予定なのでその際にいじってみま〜す
キャブ開けたことは有るけどセッティング出しは…不安
>だちょう男さん
参考までに 手持ちの予備フィルター(純正)の厚さを計ったら
約31mmこれより大きすぎるようでしたら違う車種の可能性があると思われます。
321だちょう男:2001/06/26(火) 22:05
いやいや、慌てんぼさんの悪い癖がでたです。
前に自分で替えた時は純正のフィルター入れたんだけど
今回、社外品のフィルターは厚さが純正に比べたら
3〜5mm厚かったのね、それで見比べて あれ?入らない
じゃないか!と、実際にはめ込んでみても純正と比べたら
はみでてるじゃん!
となったんだけど、フィルターキャップをちゃんとまっすぐ
にしてボルトきっちり締め込んだら問題なく入りました。てへへ・・・
コミネさんスンマセン・・・。

>がちょさん
フィルター替えるのに特に特殊な工具はいらないざます。
フィルターキャップ外すだけ。替えのOリングあったほうが
いいかも。(俺は替えてないけど...)

みんなトルクレンチとか使ってます?
やっぱ持ってた方がいいのかなぁ〜。
322鵞鳥野郎:2001/06/27(水) 03:52
そうか・・・カセットタイプじゃなかったのねん〜 俺もあわてもの。
最近MOTOメンテ(隔月刊)読むの楽しくてフロントスタンドとRスタンド買うぞ〜
目指せ整備オタ!!
323あひる:2001/06/27(水) 14:44
トルクレンチ持ってないナ、おり。
エンジンとかステアリング廻りとかヤルなら必要かなぁ?
おりは予定ないけど。

それよりガレージジャッキ欲しいナ。
パンタグラフが2コ並んでるヤツ。
324子羊:2001/06/27(水) 21:28
今日納車されました。
ニュートラルもとりあえずは出るみたいです。
はやく慣らしが終わるようがんばります。
325あひる:2001/06/28(木) 02:19
わほー!
ウチの方は天気良かったけど子羊サンのトコは
どーだったでしょ?
楽しめました?
326北京ダック:2001/06/28(木) 02:39
>だちょう男さん
問題無かったのか〜付いて良かったね

北京式フィルターカバー組みつけ法(時間に余裕の有る方へ)
軽めに締めといて高速走行、エキパイにオイルが飛んで点々が付いてたら
少し増し締めの繰り返し で汚れたエキパイはピカールで…おーメンドクサぁ!
327鵞鳥野郎:2001/06/28(木) 03:27
子羊さん>
納車おめでとさん 楽しんで下さい。 不満も色々出るかもしれませんが
ほとんどが解決可能です。 地獄のさたも金次第と言う諺もあります・・・

北京ダックさん>
ピカールで磨いたらまふら〜の綺麗な焼けも取れちゃうョ 
328子羊:2001/06/28(木) 07:22
>>325 あひるさん
家に帰ってくるまで雨も降らず助かりました。
速攻でコケて別スレ行きにならずにすみました。

>>327 鵞鳥野郎さん
地獄のさたもやっぱりアレがいりますか・・・。
7・7のtotoで1等を狙ってみます。
今日はとりあえず逆スッテカーチューンをしてみます。
(某レッドバロンのシールをはがしてみます)
329あひる:2001/06/29(金) 12:19
ピボット強化キット入手age!
7月中には付くかナ?
330鵞鳥野郎:2001/06/29(金) 16:51
>あひるさん
ピボット強化キットはGooseの場合手を入れる第一歩みたいなところがあるよね。
値段のわりに取り付けが拷問級なので敬遠しがちだけど・・・。 走りが変わりますよ
でも、今度は初期旋回が悪くなったような気になったり、Rサスが致命的に駄目だって
分かったりと際限のない旅の始まりでもあります・・・。
331だちょう男:2001/06/29(金) 18:28
>>330
際限りない旅の始まり...
たしかにそのとおりだ、Rサスは特に気になる
今日この頃。
332子羊:2001/06/29(金) 18:48
>>330 鵞鳥野郎さん
なんか不安になってきました。
大丈夫か・・・俺  がんばれ・・・俺
333だちょう男:2001/06/29(金) 19:08
>>332
がんばって!w
334鵞鳥野郎:2001/06/29(金) 21:39
ZOIL買ってきたーよ。 ステダンの摺動抵抗減らすのと、フロントフォークに
使った後エンジンオイル交換して添加予定。
シングルエンジンには特に効くと聞いたので楽しみです。

>>332
怖くないです。だんだん気持ちよくなりますから・・・。
335あひる:2001/06/30(土) 00:54
>332
一緒にがんばろうじぇ!あの夕日に向かって!

とはいえ、フルノーマルを楽しみましょうヨ。
今のうちだけは(w


ピボット強化したら次はRショックか〜(気が早いけど)
Vγ用かオーリンズかナ?
336鵞鳥野郎:2001/06/30(土) 03:18
そうね、不安・・・じゃなくて 不満を感じたところから順にね。

でも今スグ交換をススメたくなるのがタイヤ・・・ ノーマルOEMは酷いよ・・・。
車両価格自体は決して安いバイクじゃないんだからもう少しマシなタイヤ付けて
欲しいわ。 タイヤほど交換して劇的に効果を感じるパーツもないだろうね。

Rサスは純正ガンマ用はヤメときましょう。堅すぎるそうで、最弱でもまだ堅いそうで
セッティングの幅がない。 やはりオーリンズが良いんじゃないかな車高調整あるし。
オレも替えてぇぇぇ。
337774RR:2001/06/30(土) 22:59
そろそろ油温が気になってきたのですが(Gooseで初めての夏)
みなさんどのくらいの大きさのオイルクーラー付けていますか?

9inch X 13段のオイルクーラーをSRXに乗ってる連れから
譲ってもらえそうなんですが大丈夫でしょうか?
ものさし当てた感じだと付きそうな気がするのですが擦りそうな気も
して迷っています。
338鵞鳥野郎:2001/06/30(土) 23:14
http://www.asahi-net.or.jp/~gx5h-hskw/G6.jpg
オレのオイルクーラー(4.5x13)ほとんどに人はコレみたい・・・

あんまりデカイの付けると油圧低下が心配だと聞きましたが・・・
付ければ付くと思います。地面にあたらないようにね。
339774RR:2001/06/30(土) 23:24
>>338
やっぱりでか過ぎますか。
4.5からだと倍の大きさですもんね。
ちょっと勿体無い気もしますが4.5を探す事にします。

きれいなエキパイですね。
340あひる:2001/07/01(日) 10:59
>鵞鳥野郎氏
純正γ用って固いんだ・・・グースより軽いからヤワいのかと思ってた。
やっぱオーリンズか〜。欲しい!


でかいオイルクーラーって夏になると欲しくなるよね〜。
これからの季節、油温計の数字が気になって仕方ない。

でも冬にはいらなくなるから踏み切れない・・・
341鵞鳥野郎:2001/07/02(月) 19:01
いましがた草津温泉から帰って参りました。 腰痛のため湯治でと言うか
温泉のハシゴ・・・。 露天風呂に昼から浸かって強酸性の湯につかってつるつるの
ヒリヒリです。 おかげで腰痛は治りました。

オイルとフィルター交換してZOIL入れて出発したんですが、高速のSAで
吹き出したOILを発見! シリンダーのオイルラインからでした・・・。
取りあえず手持ちの工具でボルト増し締めで応急修理・・・。

その後は快調でシフトタッチも確実に軽くなりました・・・。
ZOILいいかも(高いけど)

トータル600キロちょっと走って めでたく10000キロ突破しました。
そろそろOHです。

F)GPR70、R)TT900GPの組み合わせはかなり良かったョ。 路面の修理後の
タールで滑りまくったけど面白かった。 しかし全然サイド使えてネーよ・・・
342あひる:2001/07/02(月) 21:55
>がちょうやろー
おつかれさま〜。無事のお帰り、なにより〜。

ZOILも効果あったようで(高いけどw)


ところで、10000kmでOHって、やっぱピストンがアレだからですか?
343鵞鳥野郎:2001/07/02(月) 23:16
あひるさんアリガト〜
マジで疲れたんで日記書いて寝るわ。 オイルクーラー純正でも何とかなるんじゃないかと
思うよ〜 友人の言葉を借りると「気休め」らしいですよ・・・ ZOILも・・・

OILクーラー買って安いオイル入れて交換しないくらいなら、良いオイル入れて
マメに交換しろってさ・・・ まぁ、そうだけどね。

OHも10000でやろうと決めてたんですよ(金がまとまったらだけど)これも
気休めかな・・・。 そうそう、ナンバープレートにクラック発見・・・ 振動かな。
ナンバープレートホルダー買ってきます。
344250黒:2001/07/03(火) 16:32
この頃グース格好悪くない?
昔の方がカッチョ良かった気がする
どう?
345鵞鳥野郎:2001/07/03(火) 17:41
最近のグースってスペエディのこと?
でもあんまり変わらないような〜 気がします。
346北京ダック:2001/07/03(火) 17:50
もしや乗り手を含めてのことかな 深読みしすぎ?
347子羊:2001/07/03(火) 19:01
ひょっとして僕の事?
・・・・ドキドキ
348鵞鳥野郎:2001/07/03(火) 20:42
もしかして生ものの方? オレあんまり食べたことないょ
それとも新型がオレにないしょで出てたと言うオチはあり得る???
349774RR:2001/07/04(水) 00:52
すみません ちょっと質問
グース350の標準のリアタイヤのサイズを教えてください
350あひる:2001/07/04(水) 01:16
>349
140/70-17。

ついで。
Fが110/70-17で250/350共通。
250のRが130/70-17。
ホイールはどちらもF:3.00、R:4.00で同サイズ。


>344
ほんで結局、最近のグースて何なのヨ?
最近のグース・・・なんかまるで毎週新しいグースでも
現れているかのようだナ。
351349:2001/07/04(水) 01:28
>350
あひる様
ありがとうございました
352だちょう男:2001/07/04(水) 02:08
本日、六甲でクラッシュしました。
しかしグースもオイラも大きな損傷なく
生き延びております。
なぜか唇がザックリ切れてはいるのだが。。。


グース引き上げてくれたZX-11のお兄さんアリガトウ。

みなさん安全第一です!
353鵞鳥野郎:2001/07/04(水) 02:23
だちょうさん>
原因は? 最近事故るような走りをしてないなぁ・・・ 峠でもサイド10ミリ
余らせて走ってるし、でも曲がっちゃうから端まで使わないんだけどね・・・

何はともあれ軽傷で良かったね。 壊れたところからカスタムの道が始まります。
354北京ダック@高知西部:2001/07/04(水) 03:21
>だちょう男さん
自損ですか?とにかく命があるのでなによりです。
人車ともにコツコツ直していきましょう

六甲かぁ 2輪禁止個所ばっかだったような…
355北京ダック:2001/07/04(水) 03:23
げ!別スレ用の消し忘れたぁ
356だちょう男:2001/07/04(水) 14:06
>353 >354
原因はすべて自分です。。。

調子のってオーバースピードでコーナー進入
そのまま反対車線の茂みに突入、で草木に助けられ
グースはほぼ無傷(リアタンデムシートカウルに小傷、
ヘルメットシールド割れのみ)。
オラなぜか唇ザックリのみ。
しかしあと1m深く茂みに入ってたら奈落の底まで転がり落ちる
ところだった・・・あぶない あぶない。

グースも帰ってからすぐ洗車したんだけどさらに
磨きがかかった感じでさらに美しくなりました。
         ↑
       懲りてないw
357あひる:2001/07/04(水) 14:35
>だちょうオトコ
だちょうさんもグースも大きなダメージは無かったようで、
ホッ。

友人のゼファー750のナラシが終わって、ペース上がりそう。
オリも気を付けますワ。
358子羊:2001/07/04(水) 15:21
>>だちょう男さん
ご無事でなによりです。
あと1mで奈落の底ですか・・・。
ふークラクラ・・・パタッ(最近、貧血気味らしい)
359774RR:2001/07/04(水) 15:44
オレンジのグースあるけど、純正色?
360鵞鳥野郎:2001/07/04(水) 16:53
いいえ、純正ではオレンジは存在しません。 最終型にイエローが(タンクだけ)
あるだけです。 自家塗装かな

>>356
おりも椿ラインで最復活ですよ〜 タイヤ溶かしまくってやるぅ〜 でも今度
リヤ130に変えてみるかな〜 マシンも体も大事が無くてヨカタねー
361344:2001/07/04(水) 19:30
うんとねこの前カタログを取り寄せたのよしたらエキパイの下に何かついているのよ
僕のが中古だから取ってあったのかな? 因みに僕のは250の黒で
エンブレムが浮き彫りのやつが貼ってあるやつです
362鵞鳥野郎:2001/07/04(水) 20:14
駅パイの下ですか、OILクーラーかな。 350に付いてるヤツ。
でも昔から付いてたでしょ。

250は黒のみ、Fフォーク正立、OILクーラー無し、リヤのエキセン無し、
Rタイヤ130、2次変速比変更、エンジンはもちろん250だけど、350よりバランスが
取れた良作なれど人気薄で早々に生産終了、現在もシングルレースの250クラスで
活躍中〜。 いらなくなったら僕に下さい。
363元Sマン ★:2001/07/04(水) 20:23
車体のバランスとしては250の方が優れているんだな、これが…
364鵞鳥野郎:2001/07/04(水) 20:28
でも350の倒立はカコ良さが優れてる・・・
365774RR:2001/07/04(水) 20:53
エキパイの下って、サブチャンバーですかね。
黒いやつ?
366元Sマン ★:2001/07/04(水) 21:00
>>364
あぁ、そうだねぇ。その通りだ。
つまらぬレスを付けてしまいました。
リヤタイヤは130の方がいいっすよ。ハンドリングに関しては。
RCUがショボいのも少し感じにくくなるし…
全体にもうちょっとお金かけられればねぇ。
367鵞鳥野郎:2001/07/04(水) 21:17
元Sまん★さん>
う〜ん、でもこのクラスでは十分すぎるくらい高価なマシンだったような
気がします。 2型、3型と熟成がススムくらいに人気が出ればもっといい
マシンになったと思いますが、多様性に振れない日本人の4発マンセーな
無理解が日本マーケットを痩せさせたような気がします。

Gooseにしても本気で走りを狙ったマシンになっていないし、カッコ優先で
エンジンは非力なわりに値段は高いとくればそりゃ売れないよね。
バイクは嗜好品と言うワリには日本のバイクは趣味性が低いしなぁ〜。
あぁ、愚痴ってしまった。 こんどマジで130入れてみます(TT900GP)
368元Sマン ★:2001/07/04(水) 21:29
>>367
>う〜ん、でもこのクラスでは十分すぎるくらい高価なマシンだったような気がします。
おっしゃる通りです。
ただ、グースの場合は生い立ちがちょっと特殊でして。
ジレラサトゥルノの、まぁ、言ってみればパクリだったわけですが、
元々の設計の問題点、例えばトラスバックボーンであるが故にステアリングヘッドと
スイングアームピボット間の剛性が足りない、とか、スイングアームピボット自体も
構造上剛性を持たせにくい、また精度も出にくい、などをモロに受け継いでしまいました。

開発陣として本気で走りを狙ったマシンにしたかったのは本当ですが、いかんせんその
要求に応えられる車体では無かったのです。

ちょっと長くなるのでここからsageで書きますね。
369元Sマン@L156103.ppp.dion.ne.jp :2001/07/04(水) 21:32
最初のプロトの状態から比べると、量産までにかなりの部分でフレームに
補強が入っています。特にステアリングヘッド周りは何本か追加したはずです。
で、個人的な意見ですが、フレームを含めた車体全体の剛性に対して、その先の
部分、例えばフロントフォークなどの単体の剛性が高過ぎると、全体のバランスを
欠く場合が多いのです。
グースが正にそうでした。
370元Sマン@L156103.ppp.dion.ne.jp :2001/07/04(水) 21:37
当初からワンメイクレースの構想がありましたので、それに対応出来る
車体に仕上げるべくかなりの工数をかけたのですが…
結局は最初のバランスの悪さを完全に払拭することは出来ませんでした。
ご指摘の通り、RCUやタイヤにもっとコストを割けばもう少し高次元で
バランスさせることも可能でしたが(実際にメーカー側で製作したレーサー
のプロトはかなりの走りが可能でした)、全体に新規製作部品が多く、それらが
全てコストに反映されたため、ユーザーの方にはご不満の多いカタチでの量産と
なったのが事実です。
371元Sマン@L156103.ppp.dion.ne.jp :2001/07/04(水) 21:45
現実的な方法ではありませんが、ステアリングヘッド部分から
スイングアームピボットにかけて、外からパイプを溶接してやると、
操安性が激変する位に車体剛性を改善することも可能です。
ただし、この方法はエンジンが降りなくなってしまうのです。

せめて現代のタイヤ、例えばTT900GPでもいいですし、なるべく
リヤに一本巻のラジアルタイヤを入れてやれば、かなり良くなります。
お金はかかりますが、オーリンズ等の高品質のRCUを入れるのも手です。

250はフロントが正立だった為、ほとんど手を入れることも無く、量産まで
スムーズに事が運びました。350であれほど苦労したのが嘘のように…

といった具合で、甚だ身勝手ではありますが、どうか諸事情をお汲み取りいただき、
末永くグースを付き合ってやっていただきたいと思います。
372あひる:2001/07/04(水) 22:33
>元Sマン殿
アリガトございました。
ひじょーに興味深く読ませていただきました。

デザイナーのあの人を起用しなければ、苦労も少なくて済んだのかも
しれないですナ。
でも見た目もグースの魅力の一つだし、コレはコレで捨てがたい(w

新車発表当時のバイク誌を見ると、レーサー仕様はベタ誉めですナ。
今は何処にあるんだろう・・・
373774RR:2001/07/04(水) 22:44
>>369-371は偽者ですよ。ご注意下さい。
374子羊:2001/07/04(水) 22:49
>>元Sマン様

元SのSってSUZUKIのSなんですか?
>>368-371たいへん勉強になりました。

うーん、かっこいいバイクですよね。
375元Sマン ★:2001/07/04(水) 22:53
>>373
いや、本物なんですが…(汗)
お邪魔しました。またそのうち来ます>ALL
376北京ダック:2001/07/05(木) 05:29
>元Sマンさま
>368-371早朝から見入っちゃいました
オーナーにはたまんない内容ですね
377774RR:2001/07/05(木) 06:55
今月グースを車検に出さないといけないのですが、
東京近郊でおすすめのショップはありますか?
378鵞鳥野郎:2001/07/05(木) 14:44
元Sマンさん 大変勉強になりました ありがとうございます。

>>377
http://home.att.ne.jp/blue/bbi/index.htm
どこかで紹介されてたのでお気に入りに入れてた処なんですがどうでしょう?
ワリとリーズナブルではないかと。 普通のSHOPは高いね〜
379だちょう男:2001/07/06(金) 15:03
元Sマンさん素敵なお話ありがとう。


オイラ不幸続きざます。。。
昨日は車運転してて信号停止していたら、後ろから車に突っ込まれそのまま
逃げられたよ。。。最悪だ。。。一応逃げた奴は、すぐに解ったんだけど
そいつがまた最悪で「やってない」って言い張るんだよね。
車だったからまだよかったけどバイクだったら死んじゃうよ、、、

あああぁぁぁぁ腹立つ!

グースとは全然関係無いけど、ちょっとグチりたかったんで、、、
sage
380子羊:2001/07/06(金) 19:10
>>379 だちょう男さん
度々の事故、体の調子は大丈夫ですか?
しかし、当てておいて「やってない」はナメテますねー。
お気持ちお察しします。

そんな事があった晩には寝言で言いそうです。
「シバク、シバク、シバク、シバク、シバク、シバク、・・・・・・・・・」
381鵞鳥野郎:2001/07/07(土) 05:31
レーシングスタンド買ってきたぞ! エキセンぐるり回して車高アプだ!
今度箱根で実験する。

だちょうさん ついてないね。お払いしてもらったら?
今回は荒れそうなのでtoto4000円で勝負だにょ。 一億円でグースを
カスタムだ。
382子羊:2001/07/07(土) 23:03
>>381 鵞鳥野郎さん

412円で出来るチューニングを教えて下さい。(T_T)
7・14こそ1億円ゲットします。
383鵞鳥野郎:2001/07/08(日) 01:56
>>382
おでも412円当たった〜 でも3等も付くから弁当くらいは買えそうだよ・・・。
チューニングはステッカーチューンが出来ますね。頑張りましょう(ぷ

一億はオレの物だぁぁ
384あひる:2001/07/09(月) 02:29
だちょうさん不幸続きね・・・
嫌なことはパッと忘れちまいましょう。


あひるの土曜日は 足柄峠→明神峠→山伏峠
つーかんじで半日コースでした。
そろそろ梅雨明けかナ?
385鵞鳥野郎:2001/07/09(月) 03:35
こっ腰が・・・ 激烈にやっちまった。 寝たきり老人モード。
386鵞鳥野郎:2001/07/09(月) 10:16
炎天下の中リアのアクスル緩めようとしてたら体が沸騰・・・ 死ぬかと思った。
川崎と違ってロックナットじゃないので一人ではどうにもならん・・・ なんちゃって
エキセンは整備性悪っ サブミラーだけつけてバイク屋直行だ ゴルァ(`Д´)

あと、普通のRスタンドだと右のブレーキキャリパーとホースが邪魔で使えねー
なるほどフックタイプを使えってことね・・・ ゴルァ(`Д´)
387鵞鳥野郎:2001/07/09(月) 14:55
バイク屋ってリヤのアクスル緩めてもらった、何でこんなにキツク閉めたのと
怒られた。オレじゃないもんエビナタイヤだもん・・・。

で作業完了・・・ 若干リア上がりに・・・ どんどん理想に近づいて来たぞ〜
388北京ダック:2001/07/09(月) 19:01
みなさんはタイヤのサイズはなににしてます?
俺はGPR-80.140からパイロットスポーツ.150幅に変えてみたら
140幅の時よりコーナーでの安定感が増したと感じたので
それ以来ずっと150幅なんです。
気になるとこはエッジが立ちすぎてどうあがいても端まで使えないのが悔しい
あと値段も気になる田舎で買うととんでもない値段に…
389鵞鳥野郎:2001/07/09(月) 19:25
ふあぁぁ、キャブオーバーホール中 疲れたぁぁ。後は明日やろう。
タンクはずしてガソリン浴びて何でいつも大変な事になるんだろう・・・。
炎天下整備はキツイぜ ガレージほしいな。

北京ダックさん>
オレは140のまま、今度はためしに250と同じ130にするよ。
とにかくシャープさがほしい。150はダルで重そう・・・
390774RR:2001/07/09(月) 23:11
グースってリヤタイヤすごい勢いで減りません?
前後BT96なんだけどフロントがもうすぐ2年目なのに
リヤが半年でスリップサインを楽々突破っ(;´Д‘)

あっサイズはノーマルと同じですがっ
391北京ダック:2001/07/10(火) 01:27
>鵞鳥野郎さん
ウン 太くすると切り返しとか重くなるかなと心配してたけど
やってみたらフルバンク時の安定感が増したのを感じただけで
軽快さが落ちたようには感じられなかったんだ
実際はいくらかは重くなってるんだろうけど体感できる程影響は出ないんじゃない?
と俺は思ってるんだけど感覚が狂ってる恐れが…
130の切れ味試してないので装着したらインプレお願いしたいです。
>390
減る減る〜主に週2回峠専用で半年ってとこです。

そういやフロントは端まで使えてるのに
リアは数ミリ残ってる…普通逆じゃないのかな
392774RR:2001/07/10(火) 01:32
SRX6に乗っていた友人曰く、350に煽られてご立腹。
「600より350が早いなんて反則だぁっ!!」
393鵞鳥野郎:2001/07/10(火) 02:38
SRX6=グラマン
Goose=日本軍の戦闘機

って感じだなぁ。直線が長いとGooseが鴨です・・・
394だちょう男:2001/07/10(火) 18:51
みなさん、ご心配ありがとうございます。

色々と揉めていたんですが、犯人も犯行を認め車も元ドウリに
直してもらえるようになったので一安心です。
それにしても 最近ついてない。お払いしてもらおっかな。

タイヤサイズですか。
俺はリアは150/70-17(TT900)今度は150/60-17に入れ替えよう
と思っとります(当分先の話だけど)
もう無茶な走りはしないと心に誓ったので、見た目重視で180くらいのタイヤ
入れたい気持ちだけどね...入るわけないんだけどねw
395鵞鳥野郎:2001/07/11(水) 05:38
http://www.asahi-net.or.jp/~gx5h-hskw/goose100.jpg

ただいまGoose分解中・・・ 色々問題が出たのでFCRセッティングしとります。
プラグはイリジウムに交換してみました。 近日第三京浜出没予定・・・
396鵞鳥野郎:2001/07/11(水) 05:49
だちょうさん>
慰謝料でGooseを パワーアプしようぜ〜 見栄えはもちろん。
そうそう、整備中やぱーりあちこち緩んでいたよ。アブねぇアブねぇ。

北京だっくたん>
実は150は履いたこと無いだよ〜 でもNET知り合いのGooseのりが重くなった
とのコトで・・・ タイヤも高いし見た目強化以外メリット無いかなぁ〜と。
鵞鳥が目指すのは125のようなシャープなハンドリングなので次は130試すぞ〜!
ブリジストンの新型のタイヤも試したいね。
397鵞鳥野郎:2001/07/12(木) 19:37
組み立て完了、スロットルワイヤー交換して プラグ交換して FCRセッティングなしなおして
ナンバープレートホルダー付けて ステッカーチューンした。

FCRはK&Nからファンネル(青)に変えたんだけどパワー感落ちたような・・・
SJ一個上げてアフターファイアは収まったんだけど〜

あ・・、ねじ一個あまってる・・ 強化リブ付きのねじ・・ やばいネジな気がする・・・
398yossy:2001/07/12(木) 19:51
 浜松−岐阜を結ぶ国道257沿いの道の駅「三河三石」にタムロって
いるオヤジ連中の中にマッドなグース使いがいます。
 茶臼山をホームコースにしていて、化け物のように速いのです。
ラインを盗みつつ後ろに着いていったら曲がりきれず危うく逝くトコでした。
お近くにお寄りの際は挑戦を、日曜の早朝−午前中に現れます。
399774RR:2001/07/12(木) 19:55
茶臼山には速い人がいないけどね。
レベル低いし。
400yossy:2001/07/12(木) 19:59
お、399はドコの人?
401元Sマン ★:2001/07/12(木) 20:06
茶臼山かぁ、浜松にいた時はたまに行きましたね。
なんかサーキットみたいな路面だったなぁ。

ところで、リヤタイヤですが、一応バイク屋さんでカタログを見て
お勧めを調べてみました(リヤのみ)。

DLなら、GPR-80
BSなら、BT-090、BT-92

ではないかと。
選択基準は全部一本巻のラジアルかどうか、です。
ご参考まで。
402鵞鳥野郎:2001/07/12(木) 20:08
速いグースオヤジかぁ カッコイイな〜
403鵞鳥野郎:2001/07/12(木) 20:09
>>401
元Sまんさん 一本巻きじゃないと駄目なの?
404774RR:2001/07/12(木) 20:10
す、すみません一本巻きってなんですか?
405yossy:2001/07/12(木) 20:12
 家にグースのエンジンが4、5個転がっているというマッドぶり
らしいです>鵞鳥親父
406北京ダック:2001/07/12(木) 20:14
>>だちょう男さん
なるほど扁平率を変えて見るのも面白そうですね〜
>>鵞鳥野郎さん
軽快さが売りのグースに150…たしかに見た目重視が大きいです。
気がついてないだけで切り返しの軽快さは犠牲になってると思います。
それでも俺は限界が高いと感じた太足でしばらく逝ってみます。
普段2stレプリカ達と一緒に峠に通ってるのでコーナーで詰めないと
話にならんのです。140だとフロントからすくわれそうになるもんで…
それでも元が軽いのでレプリカと乗り比べても一番軽快
パワーは話にならんけど操る楽しさでは負けてないハズ…多分
407鵞鳥野郎:2001/07/12(木) 20:15
>405
そりゃすごい マシーンハヤブサみたいだね。
もしかしてyossyさんってモーオタ?
408774RR:2001/07/12(木) 20:19
> 茶臼山かぁ、浜松にいた時はたまに行きましたね。
> なんかサーキットみたいな路面だったなぁ。

行ったことがないのがバレバレな書き込みですね。
愛知県人しか意味がわからないだろうけど。
409元Sマン ★:2001/07/12(木) 20:20
>>403-404
一本巻じゃないとダメってわけではありません。ラジアルなだけでもかなり良いです。
しかし、一本巻は軽量かつ吸収性に優れ、安定性も向上します。
よって高速走行時の安定性に不安のある(申し訳無い!)グースにはお勧めなのです。

一本巻ラジアルとは
一般にラジアルタイヤも、いくつかの布を貼り合わせてカーカスを形成しています。
これに対し一本巻ラジアルはトレッド面のカーカスのベース全てが、一本の糸を巻く
ことで形成されています。
最初にミシュランが始め、「他の企業にはマネ出来まい!!」と鼻高々でしたが、
そのうちBS、DLにマネされてしまいました。
メリットは上記しましたので割愛致します。
410元Sマン ★:2001/07/12(木) 20:23
>>408
あら?違ったっけ。
んじゃあ近くにあった名前忘れちゃったけど何とか言う有料道路だったかな?
最近はゼブラ入りまくりで誰も行かなくなったという…
間違ってたらすいません。
411774RR:2001/07/12(木) 20:25
>>405
俺、家にDRのエンジン4〜5基転がってるよ。
412404:2001/07/12(木) 20:25
>>409
ドラゴン、マカダム、メッツラーMZR1?みたいな奴ですか?
413鵞鳥野郎:2001/07/12(木) 20:25
んじゃ090いれてみっか〜 >元Sまんさん ありがと〜
414鵞鳥野郎:2001/07/12(木) 20:27
>>411
じゃぁ、君は「DR親父マシンーハヤブサ」と命名します。
415北京ダック:2001/07/12(木) 20:31
マッドなグース使いって気になる〜
416yossy:2001/07/12(木) 20:31
>鵞鳥野郎殿

 モーオタじゃねぇす・・・あ!「ヨッスィ」と呼ばれてる娘が
確か居ましたな。でマシーンハヤブサとは?

 >元Sマン殿
あなたのが、合ってますよ>茶臼
あのゴツゴツとクセのある舗装の事ですな、ゼブラ入って遊びにくく
なっても浜松ライダーの憩いの場(?)ですよ。
 で、408=399か?アンタ三河の人かよ?
417元Sマン ★:2001/07/12(木) 20:35
>>404
うーん、検索してみたけどちょっとわかりませんな。
カタログでも見ればわかるんですが。申し訳無い。
一本巻はメーカーとしてはかなりウリにしてるはずなので、
採用していればカタログには書いてあると思いますよ。
ちなみにメッツラーはカーカスにレーヨン使ってて、それが
非常に良いとされてましたね。高いけど。
>>416
了解です。
また暫くROMに戻りますわ(笑
418774RR:2001/07/12(木) 20:36
> あのゴツゴツとクセのある舗装の事
お前サーキット走ったことあんのかよ(w
419404:2001/07/12(木) 20:37
すみません元Sマン ★さん、検索までしていただいて。
こちらで調べてみます。
420774RR:2001/07/12(木) 20:39
あの・・・
茶臼って走りや対策の為にワザと路面荒れ荒れなんですけど・・・
冬季は雪でチェーン規制のの為に舗装ガリガリなんですけど・・・
サーキットってどこのことを指してるんですか?
421鵞鳥野郎:2001/07/12(木) 20:40
オレはサーキット走ったことあるよ・・・ ほんと走っただけだけど。
路面がほんとゴツゴツしてるよね・・・ 俺の知りうるかぎりでは椿ラインの
一部がそんな感じだったなぁ。 Gooseだとサスとフレームが根を上げるんだよ〜
422774RR:2001/07/12(木) 20:43
有料道路である「茶臼山高原道路」の入口で料金を見て更に衝撃が走る。有料道路全線走るわけでなく、途中のICで降りて次の道の駅へと向かうのだが、そのIC(折元IC)までの距離がだいたい8km程であり料金は900円、全線走れば1460円とかなりの高額設定だ。今更引き返す時間も勿体なく、結局有料道路を使うしかなかったのだが、この有料道路は路面も悪く、とても「高山道路」という快適そうな名称とはかけ離れている。おまけに降りるICごとに料金が異なるのに、前金制というのも珍しい。

「これで900円ってちょっと高すぎるよね」と憂鬱そうに話しながら折元ICで降りると、「つぐ高原グリーンパーク」の看板に従って走り、すぐに駅に到着。まぁ、道の駅をメインに旅する者は少ないから、我々のようなルートで走る人は少ないんじゃないかな、と"こあ"氏は苦笑しながら言うのであるが、"ほし"はすっかり茶臼山高原道路の路面の悪さと、県道506号の山道に酔ってしまい、駐車場でげっそりするのであった。
423774RR:2001/07/12(木) 20:44
茶臼みたいな路面のサーキットじゃ金取れないよ。
416は偽者
424774RR:2001/07/12(木) 20:46
http://homepage1.nifty.com/motonori/tu-repo/tyausu1.jpg

こんなサーキットあるわけねー(w
425北京ダック:2001/07/12(木) 20:59
>>元Sマンさん
今後のタイヤ選びの参考になりましたありがとうございます。
426鵞鳥野郎:2001/07/12(木) 21:00
いやぁ盛り上がってますな。
427yossy:2001/07/12(木) 21:15
なんだかねー、地元ネタで絡まれるとはねー。
俺はサーキットって瑞浪(舗装は普通の道路と同じ)ぐらいしか
走った事ないけど、元S殿は「ああいう変わった舗装」のコース
を走った経験があるのかと思ってね。

つか、余計な事言って要らぬ盛り上げしてスマソ>スレ住民の皆様
428あひる:2001/07/12(木) 22:07
うぉ、完全に乗り遅れた。(w

一本巻き構造って
DUNLOPで言う    JLB(ジョイントレスベルト)構造
BRIDGESTONE で言う MS・BELT構造
MICHELINで言う   ラジアルカーカス+0°ジョイントレス アラミドベルト
つーことで良いのかナ。

ミシュランだとMACADAM100Xが該当?
後輪が・・・140/70-17も150/60-17も設定がないヨ。
メッツラーとかピレリとか、日本語サイトが見つからん。
429404:2001/07/12(木) 22:20
>>428
多分一本巻き構造ってメッツラーMe-Z3?、ドラゴンも使ってますね。

メッツラーMe-Z3とドラゴンは150/60-17が在りました。
ただ旧型ドラゴンのフロントタイヤは一本巻き構造じゃなかったです。
430774RR:2001/07/13(金) 22:19
YOSSYの偽者ウザイ
431774RR:2001/07/13(金) 22:36
グリップはあまり要らないので耐久性のの良いタイヤって何かないですか?
TT900は下手すると一ヶ月で終わってしまう。
両ミミはまったく使ってないのに真ん中だけツルツルに…。
432あひる:2001/07/13(金) 23:02
ツーリング向けのタイヤなら大概よろしいのでは?

ブリジストンだとSACT構造とか言って、真ん中のゴムが
耐久性重視だそうで。BT-92、BT-45。
ダンロップだとGPR-80、GT501、ミシュランだとマカダム50あたりっすか。

おりGT501だけど、ヘタレツーリング野郎だから全然減らないや(藁
次はTT900キボン。猫に小判だけど。
433774RR:2001/07/13(金) 23:25
>>432
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
SACT構造は知りませんでした。
あとは値段と相談か…。

学生なので距離だけはバカみたいに走るんですよ。
434鵞鳥野郎:2001/07/14(土) 01:31
SACT構造のやつはツーリング峠マンにはいいみたいね。
スズキのシングルはオレのGoose除いて一般的にかなり燃費いいし・・・。
435390:2001/07/14(土) 01:49
フロントはあんまり減らないから良いけど
問題はリヤですなー
今使ってるBT96はヘタレなヲイラでも
すべる気がしない!つーぐらいグリップするし
倒しこむ感じも滑らかで良いんだけどいかんせん減りが・・・・・
今度はBT92かな?

ちなみに皆さん足回りのセッティングどうしてます?
私はリヤのエキセンひっくり返しでノーマルサスを柔らかめに
フロントはフォークの中身ノーマルで突きだし量はノーマルの
半分以下と前後の車高を出来るだけ上げてます
理由は右コーナーでマフラーがガリリと行くので(嗚呼傷が!(;´Д‘))
けど重心が上がった所為で倒しこみが凄く急で・・・・
うーむ・・・・
436390:2001/07/14(土) 01:54
>タイヤは滑らかな感じ
>セッティングは凄く急

上の書きこみだと矛盾してますが
ノーマルタイヤと比べたらの事なんで
ご理解を(汗)
437鵞鳥野郎:2001/07/14(土) 02:48
スズキの渚園もそろそろだけど、みんなはどうすんの? とりあえずオレは逝きます。
かなりの数のグース集まりそうだし。 鵞鳥の渡り・・

足はエキセンひっくり返し位・・・ 突出しはノーマル リヤのイニシャルも
普通・・・ マフラー擦るほど寝かせられません・・・怖いじゃん。
438Goose購入を考えてる2st小僧:2001/07/14(土) 10:18
>>406=北京ダックさん
ずいぶん上のレスからになりますけど2stレプリカをコーナーで
詰めるってマジですか?
今の所選択肢のひとつでしかなかったのですが本当ならGoose
に決めてしまうかもしれません。

重量ならレプリカの方が少し軽いくらいだだしブレーキやサスも
”性能的には”レプリカの方が良いですよね。
それをコーナーで詰める。なんだろ?
不思議なバイク…。

>>434=鵞鳥野郎さん
燃費ってどのくらいですか?
439鵞鳥野郎:2001/07/14(土) 11:10
ノーマルだと(マフラー変えたくらい)リッター30キロ以上走るってさ。
オレのやつはボアアップにFCRでリッター18くらい。高速使ったツーリングでも
リッター25走らないから2スト250並だ・・・

つぼにはまれば2スト連中と一緒に遊べるくらいには走るよ。特にコーナーの
コントロール性は高い。 ブレーキはなんとかなるけど、サスはペース上がると
イイの入れたくなる。 峠では面白いバイクだと思う。
440774RR:2001/07/14(土) 16:07
>>370=元Sマンさん
「実際にメーカー側で製作したレーサーのプロト」というのはどういった物だっ
たんでしょうか?イジる参考にしたいので、よろしければ教えていただけません
か?
441あひる:2001/07/14(土) 21:00
渚園逝く予定っす。
鵞鳥さんGooseと1000R、どっちで逝くんすか?
442774RR:2001/07/14(土) 21:13
>>鵞鳥野郎さん
渚園、遠すぎるので逝けないよォいろんな鵞鳥来るんだろな…逝きたいな〜

>>Goose購入を考えてる2st小僧さん
実際のところコーナーでかなり頑張ってやっと着いていってる感じです。
パワーバンド入れまくりな2st乗りが相手だと下りでも話にならん位
離されるので2stレプを抜こうと思っているのであれば残念ながら
グースはオススメできないですよ、食らいついて離されないが限界かな?(俺はね)
単車を操る&パワーを使いきる楽しさを持ち、時にはのんびりドコドコ
流せる所がグースの良い所だと思ってる(ドコドコ感をSRと比べないでね)

あ、398>の「マッドなグース」なら2stレプ抜きまくってそうだ
443元Sマン ★:2001/07/14(土) 21:19
>>440
もうあまり詳しくは覚えておりませんが、
FF :ガンマベースのフルアジャストか、HPのフルアジャスト
RCU:HPのこれまたフルアジャスト
タイヤ:銘柄は覚えてませんがBSのラジアル。リヤは一本巻
以上が大体の車体関係の変更点でした。
エンジンはマフラーを変更してキャブセッティングしただけだったかな。
こちらは更に覚えてません。申し訳無い。

このセッティングでサイレンサーがガリガリ擦って仕方無い位の
コーナリングマシンになりました。
どれか一つだけ変更するなら、タイヤが最もお薦めだと思います。
444北京ダック:2001/07/14(土) 21:26
>>440
ロケットカウル付いたSOSレーサーって奴のことかな?
だとしたら1992.3月号のクラブマン誌と1992.4月号のBIKERS-STAION誌で
インプレ付きの紹介がある、さりげに廃盤&ワンオフパーツ満載なグース
余談だけど2冊とも表紙はグースです。
445元Sマン ★:2001/07/14(土) 21:41
あっ、そうだ。
バンディットベースのカウルも付けたんだったっけ。
あれで随分直安が向上したっけな。
北京ダック氏、補足ありがとう!
446440:2001/07/15(日) 11:07
>>440 =元Sマン ★さん
ご回答ありがとうございます。
どこをいじったものか迷っていたので大変参考になりました。
マフラーはもう交換してある(WR'S1本出し)ので次はリア
のショックを目指して金を貯めます。タイヤは去年の暮れに
ダンロップのGT-501を履かせたばかりなのでしばらくは交換
できそうにないです。(7000kmほど走ったけど全然減りません。)

>>444 =北京ダックさん
情報提供ありがとうございます。
インプレはぜひ読んでみたいですね。
(最近乗り方で悩んでいるので参考にしたい。)
9年前の雑誌を見つけるというのは難しいでしょうが、
がんばって探してみます。
447446:2001/07/15(日) 11:12
>440 =元Sマン ★さん

>>443 の間違いです。すみません。
448鵞鳥野郎:2001/07/16(月) 05:51
441>>
あひるさん、いちおうGooseで逝くよ。 沼津の友人とついでに海水浴もいくです
寿司もくうです。 渚園で会おうね。

R1000海で錆びたら嫌ジャン・・・
つーか、R1000シートあんこ抜きに出してるので乗れません。
449あひる:2001/07/17(火) 00:23
>鵞鳥野郎氏
さっきちらっと某グースサイトの掲示板覗いたら、逝く人結構いるんですナ。
ちょとビクーリ。

今のトコ、ゼファー野郎とどっかで昼飯食ってから午後より参加の予定。
やぱ鰻かな〜。


海なんか逝ったら、R1000よりGooseのほうが錆びるトコ多いだろナ〜。(藁
450鵞鳥太郎:2001/07/17(火) 01:18
ちぁ〜、大田区の青鵞鳥乗りです。
なんかえぇ感じのスレになってますなぁ〜。前から鵞鳥野郎に
参戦するように言われてたですが何気に腰が重いもんで。
取り合えず、そんなコトでよしなに。

んで、日曜に鵞鳥で買い物いったですが、メットホルダー使お
うとして鍵曲げちまって激萎えという事件を起こして大変だった
ですが、皆さんどうしてます?
マジでグースのメットホルダーって使いにくくないですか。なん
かひっかかりあるし。
メット持ち歩きたくない時とかどうしてんの?

それともオレのグースが2本出しだからかなぁ。なんかいい後
着けのメットホルダーないものか思案中です。
451あひる:2001/07/17(火) 01:30
>鵞鳥太郎さん
お初っす、ヨロシクっす。

おり、単車初心者時代にメット盗られてからほとんどホルダー
使ってないんだよナー。
従って不満を感じることもあまり無いっす・・・

フルフェイスなら、チャリンコ用の小さいバーロックかなんかで
どこか適当なトコに留めるってのはどーでしょ?
452鵞鳥野郎:2001/07/17(火) 02:02
GooseのホルダーのほうがGSX-R1000のホルダーより使いやすいですが何か・・・?

あと自転車用のミニロックを使ってバイクにメット付けてる人みかけたな。
メットホルダーだとアゴヒモ切って盗む馬鹿がいるので以外にイイかも知れません。

>あひるさん
錆たいさくの為にオレは目に付いたところから、ステンボルトなんかに交換中です。
453鵞鳥太郎:2001/07/17(火) 17:45
>>451
あひるさん、どうもよろしくです。
あぁ、よく聞く話ではあったが実体験されてるとは・・・。
チャリ用のかぁ、やっぱその手しかないですかねぇ。

>>452
はいはいわかりした。
では、チャリ用のミニロックとかワイヤーロックでどっか
留めて置けってことでよろしいですか。
454あひる:2001/07/18(水) 16:18
>がちょやろ
ウチのも肌荒れが気になる年頃で・・・
マフラー(チャンバー部)の錆が酷いんで、中古純正マフラー(ほぼ新品)
入手したです。
455鵞鳥野郎:2001/07/18(水) 21:50
あひるさん ノーマルマフラーでっか。
ノーマルってカコイイんだよね意外と・・・ でも重すぎぃ。 マフラーと
キャブセットでかなりパワー出るのでもうノーマルには戻れないです。

うちのも整備で外装パーツはずす度に傷がつくよ・・ うあぁぁ。

太郎さん> 好きにすればよろしい。 まぁ他人のかぶったヘルメット盗むやつの
      心境がわからないんだが・・ 
456あひる:2001/07/19(木) 13:05
私、ノーマルマフラー至上主義者でス!! てことはないけど
どーせマフラー変えるならボアアップ・・・は、しないまでも
FCRかTMRくらいは付けたいよナ〜と思うわけで。


他人のメット使うのってあんまし良い気持ちしないよね。
かぶると同時に、たっぷりしみこんでた汗がジュワっと・・・グヘェ。
457子羊:2001/07/19(木) 18:40
日本の最西端もやっと梅雨が明けました。
納車から約3週間、慣らしも全然進んでません。
でも、明日からは違うもんねー、バリバリ走ってやる。

あ〜明日から嫁さんと旅行だった・・・

いつになったら慣らしが終わるのでしょう・・・
458子羊:2001/07/19(木) 18:45
>>457
間違えた・・・九州最西端でした。
与那国島のみなさん、ごめんなさい m(__)m
459鵞鳥野郎:2001/07/19(木) 23:37
アニョハセヨー あしたはスズキ・オーナーズミーティングin渚園だヨ
と言うわけで中野レプリカの目玉ヘル&グレーのメッシュジャケ野郎がオレなので
声かけてね。

関東組み集合ルート
海老名SA:7時半出発
富士川SA:9時出発(〜96.2km)
三方原SA:10時半集合 11時出発(〜107.4km)
浜松西IC:11時15分通過(〜5.6km)※合流者が居れば停止
浜松西ICからは、県道65号〜県道48号〜村櫛館山寺道路〜
浜名湖大橋有料道路を通ります(約15km)

鵞鳥の集合休憩地点となりますがオレは富士川SAで顔出し後独自ルートで現地を
目指す予定です。
460元Sマン@ L156071.ppp.dion.ne.jp:2001/07/20(金) 00:05
気を付けて〜。
浜名湖大橋有料道路で最高速チャレンジなどしてはいけませんよ〜(笑)。
461鵞鳥野郎:2001/07/20(金) 00:25
うぃぃぃっす>元Sまんさん

でも最高速チャレンジなら東名で・・ 出来ちゃうGooseだったり。
今回は海老名あたりでタンクを上げてるGooseがあったらそれは鵞鳥野郎と鵞鳥太郎の
僕たちです。 高速域でキャブのアタリ出しをまだしてないんですよ(二人して・・)
462あひる:2001/07/20(金) 00:28
渚園逝きます〜(ボクらのアイドルかそりちゃんに逢いに)

オリは個性の無いAraiまっちろけヘルに小汚いGジャン。
現地ではブリッテンのキャップかぶってると思うっス。
http://www.britten.co.nz/shop/cap.html
↑こんなの。おっと、あひるはムサ苦しい野郎だけどナ。

現地まで迷わず逝けますように・・・ナムナム・・・
463鵞鳥野郎:2001/07/20(金) 00:41
了解! 現地であいましょう〜
464あひる:2001/07/21(土) 00:24
というわけで、現地で鵞鳥野郎&鵞鳥太郎に会ってきたあひるです。

たくさん鵞鳥見てきたけど、どれも綺麗でカッコ良くいじってて感動。
BS誌のスプリントスペチアーレも見られて良かったナ。


それと、ソフトドリンク飲み放題にしてくれたスズキに心から感謝!
465鵞鳥野郎:2001/07/22(日) 14:06
今帰ってきました。 暑かったですね。
あひるさんどうもです。 会えたのは終了間際でした。最後の抽選会までねばって
GETしたのはモビスターのキーホルダーだけ。 もうちょっとあっと言わせるような
景品を用意しないあたりがスズキなのかな・・・。
なんか新車の発表とか気の利いたことは何もなかったですが、鈴木乗りが集まって
騒げる場所を提供していただいたと考えれば有意義でした。

各種Gooseの映像は後日アプします(ちょいと時間がかかるよ)
466鵞鳥野郎:2001/07/22(日) 14:14
そーいえば長距離走ると必ずどっか壊れますね。(といってもボルト脱落程度)
今回はマフラーのテンションスプリングが折れて、バルブが切れました・・・。

やはり振動が原因でしょうか。
467あひる:2001/07/22(日) 20:48
おかえりなさい鵞鳥野郎さん。おつかれさまでした。

鵞鳥野郎ってば抽選会の一番最初(当然景品もショボい)に当たっちゃうんだもの。
どーせ当たるんならもっと後のほうなら良かったのにねぇ。
ま、オリはなんにも当たらなかったけどナ。

あひるのグースは無傷だよん。やぱボアアップするとツライのかな?
ノーマル鵞鳥マンセー!(ワラ
468だちょう男:2001/07/23(月) 00:42
皆さんスズキミにいかれたのですか。
僕も色んな鵞鳥見たかったなー。

>がちょやろさん
画像アプよろしくです。
469あひる:2001/07/23(月) 22:43
>だちょうオトコ
どの鵞鳥も綺麗でした。洗車せずに逝ったのはオリだけかも・・・
どの鵞鳥もマフラー変わってました。マフラー純正だったのオリだけかも・・・

純正シルバー鵞鳥の本物は初めて見たな〜。
鵞鳥以外でも、TL-Rのカウル被ったスクェア4γとかGAG軍団とか、
なかなか楽しかったヨ。
470鵞鳥野郎:2001/07/24(火) 08:19
http://www.asahi-net.or.jp/~gx5h-hskw/
とりあえずアップした〜。あとGAG軍団とGSX-Rレーサの展示車とかも。
暑かったので全部撮りきれなかったのが残念。

そういえば行きは意外とSV軍団が多くてSAの場所とりで負けてたな・・・
あとっ、すカイウぇイブと隼の乗りは95%が関取だったような気がします。
471774RR:2001/07/24(火) 08:40
板違いだろ!いちいちスレ立てんなボケ 類似スレもすでにあんだろ。
詩んでくれ

http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=988392464&ls=50
472471:2001/07/24(火) 08:42
誤爆だ悪かったな。鬱だ詩のう・・・。
473鵞鳥太郎:2001/07/24(火) 17:41
渚園ではどうもでした>あひるさん

いやぁ、渚園に集まったグースはほんとみんな違うの
でおもしろかったね。
ここまで同じにならんバイクってのもスゴイと思った。

んで、鵞鳥野郎の言う通りその後の西伊豆遠征で調子
こいてきました。
渚園と海水浴のお陰で、もう顔の皮が接がれてきたよ。

ちなみに、オレのグースも無傷です。
しかし、沼津で寿司食った帰りに、後ろの鵞鳥野郎が
ライト付けないんでオカシイと思いましたよ。
前に鵞鳥野郎のグース乗ったことあるけど、すげ〜振
動だったからなぁ〜。(藁
474鵞鳥野郎:2001/07/25(水) 00:01
バルブはさっそく交換したよ〜お金ないから一番安いの買った・・・。
皮もムケムケです。イイ意味で。 明日時間あったらブレーキパッドも交換するよん
GSX-R用だから3000キロくらいしかもたない激しいやつ・・・。
475あひる:2001/07/25(水) 23:12
どもども、鵞鳥太郎さん。

どの鵞鳥乗りも自分流にやってて、良いよねぇ。
ツレのゼファー野郎は、あの黒いボンデージグースに大喜びでした。
あとスケルトンのメーターケースと鵞鳥太郎の二本出しマフラーにも驚いてたナ。


450エンジンは遠出には向かない、つーのが今回の教訓ですな。
476鵞鳥野郎:2001/07/26(木) 03:54
些細な問題っすよ (w
一応工具はフル装備だし、パンクキットも持っていくし、予備のプラグもあるし、
予備のアクセルケーブルも装備、予備ボルトナットも装備だし、今度は予備の
バルブも持っていくし、予備の耐油ホースに予備のブレーキパッドも持っていく
から。

予備のクラッチケーブルとクラッチレバーとブレーキレバーも必要だな。
もしかしたら予備のイグナイタとレギュレータも必要かも・・・
477あひる:2001/07/27(金) 00:54
鵞鳥野郎すごいナ。(ワラ

全国一千万グースオーナー諸君!
出先でとらぶった時は鵞鳥野郎を呼ぼう!
478だちょう男:2001/07/27(金) 01:57
>>469 あひる
もしかしたらグースはノーマルのままが一番珍しくて
個性的かもしれないねw

>がちょ野郎
画像ただいま堪能させていただきました。ごちそう様。
予備のパーツそれだけあったらGOOSEレスキューに任命しますw
479鵞鳥野郎:2001/07/28(土) 21:37
むぅ、でも予備のボルト類とパンク修理セットと足りない工具類は
乗っけておいたほうがいいよ。とく遠乗りのときは。

帰ってから点検したらマフラーのテンションスプリング2本もすっ飛んでました。
まぁ消耗品だしね。
480爆音小僧:2001/07/28(土) 21:49
ちょこっと俺が目ー離してんすきに
ふきあがってん奴が出てきやがったみてーだな?!!!

喧嘩上等!!爆音がてめーらんこと舎弟にしてやんからよ?!
なんでも言ってくんだぞぁーー!!!!!!
481鵞鳥野郎:2001/07/28(土) 22:51
爆音さんありがとうございます 今後検討させていただきます。
482北京ダック:2001/07/29(日) 04:01
やっとマフラー交換しやした
オーバーUP探したけど見つからないのでヨシムラDSCにしやした
もう旧型ヨシムーには戻れない弾けるような音がたまんないッス

エキパイ焼けてくるとパンを焼いたような
美味しそうな香りが匂ってくるのが不思議…
483子羊:2001/07/29(日) 18:58
おひさしぶりでーす。
すみません、教えて下さい m(__)m

暖気を10分ほどして走り出したら、5分もせずにエンジンが
止まってしまいます。
一度止まるとアイドリングがバラつき、すぐエンストします。

タンクにゴミでもはいってるのかなー?

素人くさい質問すみませんが宜しくお願いします。
484774RR:2001/07/29(日) 19:19
>>483
エアスクリューの調整やってみた?
485あひる:2001/07/29(日) 20:40
オーリンズ注文しちまったヨ〜!!
どう変わるんだ?ドキドキ。

とーぶん昼飯抜きだゴルァ!
486鵞鳥野郎:2001/07/29(日) 21:19
>>485
あひるたんもついに盆栽先生に・・・ それにしてもうらやましい・・・ おりのアッシマー
ノーマルだしなぁ。 あぁtoto高配当で当たれ!

子羊さんと違って俺のGoose絶交中・・・ 絶好調!! キャブのセッティング出して
プラグをイリジウムに交換、MAGTUNEを取り付け、ホットワイヤにしたのだが。
排気量が違うんじゃねーかってくらいにパワーアプしたよ。 ちょと驚いてる・・・。

子羊さんのグー何キロ走ってる? 一度キャブ開けて組みなおしたほうがイイんじゃ
ないかな。 あとプラグ見てみ〜 &エアクリ掃除したか〜 &実はチョーク引いて
ないか〜? 全部チェックだ。
487子羊:2001/07/29(日) 21:47
>>484
エアスクリューって何ですか?

>>486 鵞鳥野郎さん
走行距離は280Kmです。
チョークはちゃんと戻しました。
キャブを開ける自信はありません。

えーん、明日レッドバロンに逝って来よう(泣)
488鵞鳥野郎:2001/07/29(日) 23:32
>子羊さん
280キロじゃほとんど新車ぢゃん。
そいと暖気10分はやりすぎです。熱的にきつい空冷ですから夏場は3分もやれば
OKだとおもいます。冬でも5分やればOKですよ。暖気のやりすぎは百害あって一利なし。

アイドリングの調整はちゃんとできてますか? もしかしてチョーク引いて暖気なんて
やってないよね・・・ それにこの季節だとチョーク使わないし・・・。
赤男爵で駄目だったらSBS持ち込んでください。餅は餅屋です・・・。

ちなみにエアスクリューはキャブの混合気の調整部位のひとつです。
489あひる:2001/07/30(月) 02:21
豚に真珠・猫に小判・あひるにオーリンズ
はぁー、サマージャンボ当たりますように・・・


>>478 だちょう男さん
ホント、250のノーマルなんて稀少度超高いかも。
ノーマル乗りの方には胸張って乗り続けて欲しいス。

>>486 鵞鳥野郎さん
グース用のホットワイヤってあったんだ、知らなかった。
コイルはノーマルを使うんですか?
490774RR:2001/07/30(月) 02:45
>>488
もっとはっきり逝ってあげなさい。
赤でもSBSでもアッシー交換だと。
491鵞鳥野郎:2001/07/30(月) 14:30
>>490
まぁ、原因がわからないとなんとも言えませんな。電気系なのかキャブか・・・
プラグ1個で変わったりするから。オレのトルクマスター不良品だったかもしれん。

>あひるたん
ホットワイヤは汎用品だよ。 ケーブルすげ替え。コイルはノーマル簡単なんで自分
でできるよ。 それにしてもデンソーのイリジウムは(・∀・)イイ
MAGTUNEが効いてるかすごく気になるのだが・・・。
492774RR:2001/07/30(月) 14:50
関係ないけど「(・∀・)イイ 」って
スズキエリオのリアビューに似てない?
493鵞鳥野郎:2001/07/30(月) 23:08
エリオって車? きっと(・∀・)イイ ものなのでしょう。

そういえば北京ダックさんマフラー変えたのね今ごろ気が付いたョオレ。
パンが焼けるようなにおい・・・ バターでも塗ってあるんでしょうか・・・。
おいしそうです。 スズキのオーナーズミーティングでたくさんマフラーを
見た中で一番カッコイイと思ったのはアダチのやつね。とにかくぶっとくて
ステキだとおもた〜。(チューンエンジンじゃないとセッティング出ないそうです)
びとーR&D逝ったらコレにしようと思ってます。
494774RR:2001/07/31(火) 07:28
495子羊:2001/07/31(火) 08:07
>>488 >>490
お騒がせしました。
原因はチョークを引いて暖気をしたからみたいです。
昨夜と今朝チョークを引かず暖気も短めにして
乗ったところ、アラ不思議。快調、快便でした。

ひとつおりこうさんになりました。

どーもありがとうございました。m(__)m
496鵞鳥野郎:2001/07/31(火) 11:28
うおぉぉぉぉ〜 冗談だったのにマジかよっ・・・
不思議とチョークは戻してますってのが引っかかったんだよね
オレ、金田一なみの推理力じゃん(w 自画自賛

>子羊さん
しかし、280キロもチョーク開けて10分暖気か・・・ 一度もうOIL交換しちゃって
プラグも交換してください。 あ〜、それとOILフィルターもついでに交換してね。
これからはチョークは冬場になってエンジンが掛からないときだけ使ってください。
エンジンが掛かったらすかさず戻すようにしてね。 今気が付いて良かた〜
497鵞鳥野郎:2001/07/31(火) 11:30
>>494
似てるといわれればそうかもしれないですね。
498鵞鳥野郎:2001/08/01(水) 16:00
不安なポジションに下がったので上げ

最近エンジンの調子が級に絶好調! それにしても何でこんなに調子
あがちゃったんだろう。 イリジウムかなぁ・・・ とにかくアイドリングが
安定したし、低速がモリモリになった。 安上がりなチューニングとして
お勧めです。ホットワイヤーとセットでやるとかなり体感できると思うよ。
ロータリー用の特殊プラグみたいなトルクマスターはイマイチでした。
よろしく!バイクの運転は天才ねん。完璧です!よかったらメールちょーだい!

原付だけど、一番大きい50のバイクやとおもう(NS-1)ちゃんと二人乗れるよ
(見つかったら捕まるけど)ちゃんと逃げれるよ。
よかったらメールして![email protected]です。
たっくんより

たっくん
17才 男 O型
最高
石川県
10月1日生

自己採点

かっこよさ●★ ★ ★ ★
 やさしさ●★ ★ ★ ★
 金持ち度●★ ★ ★
 頭のよさ●★ ★
 お笑い度●★ ★ ★ ★ ★
 運の強さ●★ ★

どんな人?
●性格を一言で
 やさしい
●好きなもの
 カラオケ!
●はまってること
 おもしろいこと&バイクでドリフト
●似ている動物
 ?
●体型
 ふつう
500
よろしく!バイクの運転は天才ねん。完璧です!よかったらメールちょーだい!

原付だけど、一番大きい50のバイクやとおもう(NS-1)ちゃんと二人乗れるよ
(見つかったら捕まるけど)ちゃんと逃げれるよ。
よかったらメールして![email protected]です。
たっくんより

たっくん
17才 男 O型
最高
石川県
10月1日生

自己採点

かっこよさ●★ ★ ★ ★
 やさしさ●★ ★ ★ ★
 金持ち度●★ ★ ★
 頭のよさ●★ ★
 お笑い度●★ ★ ★ ★ ★
 運の強さ●★ ★

どんな人?
●性格を一言で
 やさしい
●好きなもの
 カラオケ!
●はまってること
 おもしろいこと&バイクでドリフト
●似ている動物
 ?
●体型
 ふつう
501北京ダック@点火フェチ:2001/08/01(水) 20:48
俺もD社のイリプラ&ノロジーの組み合わせで乗ってます。
点火系イジルと「体感的」に楽しいので一時期ハマって色々ためしてた
(さすがにウオタニは高すぎて試してないけど)
ここ1年ほどは現状の仕様で安定してるけど新製品を見つけると
どんなもんか試したくなる、重度の点火病患者…

アーシングもやってるけどコレはあまり変化がなかった
他にやることなくなったら付けてもいいかも
502鵞鳥野郎(嵐):2001/08/01(水) 21:00
鵞鳥野郎よろしく!バイクの運転は天災ねん。完璧です!よかったら愛をちょーだい!
中型のGooseだけど、一番大きいGooseやとおもう(450cc)でも二人乗れません
近所で流してたらminiパトに声を掛けられ気が動転して逃げちゃいました。
ガッくんより

鵞っくん
オッサン 男 A型
最低
北海道
10月20日生
自己採点
かっこよさ●★
 やさしさ●★ ★ ★ ★ ★
 金持ち度●★
 頭のよさ●★
 お笑い度●★ ★ ★ ★
 運の強さ●★

どんな人?
●性格を一言で
 たっくんよりもやさしい
●好きなもの
 カラオケ! 声優さんと合コン
●はまってること
 キャブレターのセッティング(えっ違う?)
503鵞鳥野郎:2001/08/01(水) 21:09
>北京ダックたん
やぱり、変わりますね〜 こんなに変わるものかなぁって位に。
シングルだと些細なコトでも体感しやすいですが、 FCRのセッティングも
当たりだして、焼けを見るためにプラグを変えてビックリ・・・ とにかく
パワー出てるし。 電気系はあとやることといったらレーシングイグナイタ-
位だし・・・ ヘッドライトのHID化とマルチリフレクター化位かなぁ
504774RR:2001/08/01(水) 21:13
偶数250
505北京ダック:2001/08/01(水) 22:58
>>鵞鳥野郎さん
HID化するための必須条件としてMリフレクター化
お手軽にできるのであればやってみたいけど…
現実はその辺の高効率バルブで済ましちゃいそうだね

渚園は逝けなかったけど
今週末に九州鵞鳥軍団の集まりに出撃してきま〜す。
506鵞鳥野郎:2001/08/02(木) 01:38
九州ですか、それじゃぁ来れないよなぁ。いくら日本の中心にあるっつーても・・・
マルチリフレクターのGooseもありましたよ(要加工らしいですが)

今回残念だったのは関西組みが少なかったことですね・・・。
関東組みは大勢になったんですが、関西勢は個人参加って感じで。
507子羊:2001/08/02(木) 15:00
>>505 北京ダックさん
今回の九州グースミ参加できないんですが
次回はノーマルグースで参加したいと思います。
でも、みんな速そーでちょっと怖い・・・
508あひる:2001/08/02(木) 20:15
本日より盆栽先生となりました、あひるっす。

ちょろっと流してみましたが、切り返しでバタバタしなくなりましたヨ。
たぶんピボット強化したおかげですナ。すごいや。
黄色バネの威力を知る日が来るかどうかは、ワカランです。


>>北京ダックさん
あひるは渚園でヘンな病気もらって、大出費しちまいました。
くれぐれもお気を付けを。
509鵞鳥野郎:2001/08/02(木) 20:25
3年B組 盆栽先生〜
おーりんずはもうつけたの?
510北京ダック:2001/08/02(木) 20:39
>>鵞鳥野郎さん
来年は出来れば参加してみたいですね
それまでに四国勢って分ってもらえるようにナンバーは高知にしときます
今は関東ナンバー…来年四国に居ない可能性もあるけどネ

>>子羊さん
お!九州の方なのですね来れないのは残念…飛び入り参加に期待してます。
俺は四国から宿毛〜佐伯フェリーで日帰り遠征なので次回はどうしようかなって感じです
今回初めての九州入りなので集合場所まで行けるかも怪しかったりします。

先日ツーリング用に履き替えた安いバイアスの感じが悪いので
明日ラジアルに戻すかしょうもないことで悩んでる
切り返しは軽快だけどあまり倒してないのにフロントからコケそうなもんで
511北京ダック:2001/08/02(木) 20:42
>>あひるさん
ヘンな病気には気を付けときます。
512あひる:2001/08/02(木) 20:55
>>509
つきました〜。
結局、ピボット強化キット、オーリンズショック、リンク周りグリスアップ
というメニューで近所のSBSにやってもらいました。

あちこちボルトが固着してて、バラすのが大変だった模様・・・(汗
おまけにベアリングもそろそろ・・・(アブラ汗
513子羊:2001/08/02(木) 21:04
>>508 >>511
ヘンな病気って患ったら直らないんですか?
514あひる:2001/08/03(金) 00:33
体質によると思いますヨ。
あと懐具合にもよるかナ?
おりはどーにも影響を受けやすい体質で(w

渚園では重症の人たちを大勢見ました。
症状が進むと簡単には治らないみたいですナ。
515だちょう男:2001/08/03(金) 18:06
みんな色々やってますねー。
金もねーし時間もねーー!
GOOSEも事故ってから全然乗ってねーよー。
オイルクーラーくらい夏中には付けてやりたいなー。

・・・ロケットカウルほすぃよーー!
516子羊:2001/08/03(金) 18:45
今日、給料+ボーナスだったんですけど・・・
ボーナスが「棒ナス」ってくらいひどかって・・・
ここ見てたらヘンな病気に感染しそうだし、でも感染したとしても
「棒ナス」だし、お小遣いだけじゃやってけなそー。

早くtoto再開しないかなー・・・当らないけど
517北京ダック:2001/08/03(金) 20:35
>ヘンな病気
ココ見てるだけで既に患者仲間だと思ってみたり(藁
イベント参加は進行が早まりそう…今年は某ナスが
出ない身なのでより体に悪そうだ

ルパソ見たら行く準備するかな…って磨くだけ〜
518子羊:2001/08/03(金) 21:03
>>517 北京ダックさん
熊本の明日の天気は晴です。
九州の景色、存分に楽しんでください。

大観峰から見る阿蘇はお釈迦様の様に見えるそうです。
ちなみに大観峰の駐車場は盆栽先生が多数出没します。

いーな・・・「棒ナス」な会社の仕事なんかさぼって僕も行きたいな・・・
519北京ダック:2001/08/03(金) 21:23
>子羊さんサンキュー
明日は晴れですか磨きに気合が入りますね〜
阿蘇周辺は景色が良いとか走りやすいとか
色々噂だけは聞かされてますので楽しみです。

盆栽先生っすか…なんだろ?見て確かめてきやす

あ〜ルパソCM終わったぁ見ないと…
520鵞鳥野郎:2001/08/04(土) 14:46
気をつけて行ってらっしゃ〜い。
オレはJリーグオールスターでもTV観ながらビールで(゚Д゚)うまー
521DR:2001/08/04(土) 18:17
グースは、はっきり言って 遅いが、本当におもしろいバイクだガンマのFフォークを、移植したなら、
MEチューン しないと全然駄目、一般道では堅すぎ サーキットでも、用セッティング、
522DR:2001/08/04(土) 18:17
グースは、はっきり言って 遅いが、本当におもしろいバイクだガンマのFフォークを、移植したなら、
MEチューン しないと全然駄目、一般道では堅すぎ サーキットでも、用セッティング、
523うんこ:2001/08/04(土) 18:18
グースは、はっきり言って 遅いが、本当におもしろいバイクだガンマのFフォークを、移植したなら、
MEチューン しないと全然駄目、一般道では堅すぎ サーキットでも、用セッティング、
524あひる:2001/08/04(土) 21:43
何が言いたいのか良くわからんが、
MEチューンてなぁに?
525鵞鳥野郎:2001/08/04(土) 21:52
Windowsのことかな。最近Windows2000に変えたよ。 最高だ
98なんてさっさと消えろってくらいイイよ。 使い勝手はUI同じだから
あんまり変わらんけど。

Goose? なぜか人ごみの中でエンスト、お巡りさんが押してくれて
脱出・・・ 最近ギヤの入りが悪くなってきた。つい最近換えたばかりだが
2500キロぐらい激しく走ったからなぁ・・・。次はチタニックを使おうかと
思ってるよ。(チタニック=チタンコートをするというOIL)
526774RR:2001/08/04(土) 21:54
油冷のメリットって?
あんま水冷とかわんないんじゃ?
527鵞鳥野郎:2001/08/04(土) 21:56
それは違うョ 水冷とかわらないじゃなくて空冷と変わらないんですよ・・
528あひる:2001/08/04(土) 22:32
>>鵞鳥野郎
そんなチューンやだなぁ。おじさんガッカリだよ(w


ウチの鵞鳥もギアが渋くなった・・・2000kmも走ってないのに・・・
ま、いいか。マメに換えてこその安物オイルだ。
529鵞鳥野郎:2001/08/04(土) 22:55
でもなんで、ガンマのフロントをグースに付けて固いのかな・・・
リアならレバー比の関係でわからんでもないけど。 ガンマよりGoose
の方が重いぞ。ガンマなら固くないのか? セッティングが必要なの
は言うまでも無いけどな。
530774RR:2001/08/05(日) 00:19
フレームが弱いって事とは関係無いですかね?>固い
発砲ウレタン入れてみるかな...
531鵞鳥野郎:2001/08/05(日) 03:03
入れてみましょう。 入れなければ何も生まれません・・
532北京ダック:2001/08/05(日) 04:39
九州ミー逝ってきやした
鵞鳥さん14羽も飛来して来てたのではた目には異様な光景に見えそう
走り主体とのことだったので峠〜峠へと集団でクネクネ走りまわってました
道知らんくせにに調子に乗っててガードレール送りになりかけたのはご愛嬌(恥)
しかし昼すぎまで晴れだったのに何故か午後はドシャ降りに、雨男は初参加の…

阿蘇周辺の景色は最高でした。また行きたいなぁ
牛と馬が平気で道路歩いてたのはびっくりさせられたけどね
明日とか言われたら嫌…今は走りすぎでケツが痛い〜
533子羊:2001/08/05(日) 08:06
>>532
おかえりなさい。
日帰り九州は大変だったと思います。
次回は僕も初参加したいです・・・でも、みんなペース速そう。
534元Sマン ★:2001/08/05(日) 08:32
ガンマとグースでは前後の荷重の比率が違うからねぇ。
単純に車重だけでは判断出来ないと思われ。
サスの設定としてはガンマの方がバネ定数とかも高いと思います。

発泡ウレタンはどうだろう。
あれは4輪のシャシーみたいにある程度の容積の有る箱の構造では
捩れの抑制に威力を発揮するけど、グースみたいにトラス形状のパイプでは…
あんまり変わらないかも。
>>531の通り、やってみないとわかんないけどね。
535鵞鳥野郎:2001/08/05(日) 16:38
う〜ん過重比がちがうのはわかるんだけど、それでもトータルするとGoose
の方がフロントに掛かる負担が高いでしょ。全然重いわけだから。
それにGooseの倒立よりガンマの倒立のほうが良く動くよガンマ乗ってたけど
固いと感じたことも無いし、プリもダンピングも自由度高いんだからどうにでも
なるでしょ。プリ抜いてダンピングも抜けばフニャフニャニになるでしょ。
536鵞鳥野郎:2001/08/05(日) 16:41
>>532
スゴイね九州だけそんなに集まったのは記録なんじゃない?
関東でもその台数は中々難しいよね。浜松と同じくらい集まった
のかな。 しかし14台で走り中心とはきついですなぁ。
537北京ダック:2001/08/06(月) 00:44
>>子羊さん
速く走るグループとのんびり走るグループに分けて走れるようになってたので
安心して走れると思いますよ、毎回分けてるのかは聞いてなかったですが
普段は走り主体ではないと聞いたので安心して参加してみて下さいな

最初大観峰下にも駐車場(集合場所)が有ることに気がつかなかったので
上の駐車場で盆栽先生達と戯れてました、誉めかたが上手ですね盆栽先生
Rマスター鏡面仕上げにすぐ気が付いてくれるなんて…そんなことする俺も盆栽気味〜

転倒時のフレーム曲がり防止にいいかも>発泡ウレタン
538モモやん:2001/08/06(月) 00:50
発泡ウレタンて、4輪のサイドシルとか、箱形系の部分で
ねじれ合成アップに使うもんじゃないの?

丸パイプだとほとんど意味なさそうな気がする。
539てす:2001/08/06(月) 01:09
二輪でも旧車の丸パイプに入れるといくぶん効果があるという話は聞いた
ことがあるが、グースの場合はそれなりに新しい設計だろうから、それほど
価格対効果が得られるとは思えん。
あと、転倒時のダメージ防止/低減にはならないのでは。
540774RR:2001/08/06(月) 01:15
Gooseってバッテリー高いですね。
よもやあんなに大きいのが載ってるとは...
541774RR:2001/08/06(月) 01:44
>>538-539
ちょっと前のミスターバイクでNinjaのフレームに発砲ウレタン入れてる記事がありましたよ。
残念ながら注入した後どうなったかまでは読んでないのですが。
確か、費用は7万とか書いてあったような...高いですね。
542鵞鳥野郎:2001/08/06(月) 05:06
発砲ウレタン入れたら振動減らんかな? いやそんだけ・・。

しかしなぁパンツも履かずにお金を拾って 更にその金無くす夢見たんだけど・・・
最近パンツ履いてない夢を良くみるなぁ なんでだろう。
543北京ダック:2001/08/06(月) 05:50
正夢だったらヤダネ♪
544あひる:2001/08/06(月) 10:30
発泡ウレタン7万は高いナ〜。
鋼板or鋼管溶接の方が見た目にもわかり易くていいや。
フレームに穴開けられるのもイヤだし。
545ゴーヤ:2001/08/06(月) 12:35
>>544
フレーム改造って費用的にどうなんでしょ?
やっている方いらっしゃいます?
546ぐす:2001/08/06(月) 21:55
547ぐす:2001/08/06(月) 21:55
548あひる:2001/08/06(月) 22:57
グースでフレーム改造って、やってる人いるかな?
やってもピボット強化までかね。


手持ちの古いBS誌にブライトロジックによるフレーム強化(カタナとニンジャ)て
記事があったけど、金額については具体的に書いて無いナ。

「客の希望を聞いて金額を出したら、新車の方が安いかったりする」
「客に改造は奨めない。どうしてもその単車で、と言う理由がないなら
止めた方が良い」てなことが書いてある。
記事の内容からも、手間(工賃)は相当にかかりそう。
549北京ダック:2001/08/07(火) 00:41
371>でSマン氏の提案された方法が出来ればいいんだろうけど
エンジン下ろせなくなるのは痛いね

今のところフレーム強度に不満がないのでイジリ予定に無いけど
興味は有るのでやった方居ないんかな〜ウレタンとか継ぎ足しとか

補強とは関係ないけどフレーム全てがアルミパイプを溶接して組んだ
(STDと同形状)グースを古い記事で見たことあるよ
中空アルミパイプなので強度に疑問が有るけど軽量化になるだろうね
550鵞鳥野郎:2001/08/07(火) 02:16
おりもこれ以上手を入れるつもりは無いなぁ。・・・いやフレームに手を入れるほど
の必要性は感じないなぁに言い換えよう。 まだハンドルとかヘッドライトとか
カウルとかやりたいことは色々ある。 ブレーキももっと見栄え良くしたいし。
あぁ・・・ まだまだあるじゃん・・・。
551北京ダック:2001/08/08(水) 02:27
鵞鳥さん持病がかなり進行してるみたいですな〜
そのうちロケットカウルに縦目のグースとかやりそうな勢いを感じる(藁

タイヤを交換してたんだけどM社のPスポ他の手持ちのタイヤ(GPR80、GT501)より
持ち比べたら明らかに前後ともメチャ軽い事に気が付いたヨ、グースに使用すると
ワンサイズ太くなっちゃうけどバネ下重量軽減に良いと思ったので報告age
552774RR:2001/08/08(水) 02:36
グースいいなぁ
今のとこ400以下で、唯一欲しいバイクだなぁ
まだ辛うじて新車残ってるみたいだしなぁ
553元Sマン ★:2001/08/08(水) 02:36
皆様かなり病状が進行しておられるようで…(笑)
>>535
確かにガンマの方がサスのグレードが高いので、作動性は良好と思われます。
ただし、イニシャルを抜いても初期の荷重が変わるだけで、バネ定数を変えない限り、
フォーク全体の動きは変わりません。よって固いという印象になるかと思います。

>>549
アルミフレームは素材自体が振動を吸収する性質があるので、良い面もありますが、
STDの形状のままアルミ化ってのは強度的に不安がありますね。
剛性不足で振れそうですが…
554あひる:2001/08/09(木) 00:46
>>551
タイヤの重量、気になりますナ。確かカタログには書いてないんだよねぇ。

>>553
γ用Fフォーク、Rショックを使うなら、スプリングを換えた方がよい。
つーことですね。


ホイールが純正なうちはまだまだ軽症っス。おそらく。
鵞鳥野郎氏にはトコトン逝って頂きましょう。
555774RR:2001/08/09(木) 01:01
うっわーこのスレッド長いですね。
ザンザススレッドはあっという間に消えてしまう・・・
やっぱグースかっときゃ良かったかな。
556鵞鳥野郎:2001/08/09(木) 01:44
>>553
いや、頑固で悪いけど固さを感じる要素ってバネレートだけじゃないから・・・
それにガンマのサスだと固くなる理由になってないですよ。ガンマのほうが
固いバネ入ってますか? たとえばイニシャルだって初期荷重だけだってのは
そうですが、その荷重を抜けば総量的にサスの動作幅が大きくなる事で感覚的に
柔らかくなったと感じるでしょ。 バネ定数以外でもダンピングの設定でも
そうですし、簡結局は乗る人間が決める事で

簡単に言うと固い=バネ交換だけじゃないって言いたいだけです。
フロントに関してはGooseで固いならガンマでも固いでしょ〜
557鵞鳥野郎:2001/08/09(木) 02:00
タイヤの重さGPR70もかなり軽かったような記憶が〜 でも比べてみないと
わからないね。 だれか量ってくれないかな。

おりはホイールまで替えないよ。ノーマルのデザイン超気に入ってるんですよ。
ただ、今のホイールはガンメタなので梨地取って艶黒にしたいです。

>>555
ザンザスいいじゃん。スレッドが下がるのは書かないからでしょ・・・ 誰も書か
ないなら自分でネタを作るとか。 例えばザンザスを洗車機で洗いましたとか・・・
タイトルを過激にしてみるとか工夫が必要です。
例「カワサキマンセー ザンサス世界最狂のバイク夜露詩苦」とか・・・。
558北京ダック:2001/08/09(木) 07:26
>>553
STD形状ではやはり強度的にヤバそうですかフレーム逝ったらアルミパイプ組んで
作っても良いかなと恐ろしい事考えてたんだけど…そもそも車検に通らないか

>>557
GPR70も軽いかもしれんのネちょっと興味が出てきたな、盆明けに大阪行く
予定が有るので(北海道に逝く途中だけど…)タイチの地下タイヤコーナーで
店員に怒られない程度に色々持ち比べてみようかな、計るのはさすがに無理だろうけどねぇ

サスの話は難しそう…怪しいフォークオイル入れて喜んでるレベルの俺にゃ理解不能な領域に
559あひる:2001/08/09(木) 11:26
>>557
ホイールのデザインは良いんだけど、色がちょとナ。
おりはメタ青が良いなぁ。
純正色は汚れが目立たなくて良いという説もあるけどナ。

>例「カワサキマンセー ザンサス世界最狂のバイク夜露詩苦」とか・・・。
荒らしてくれと言わんばかりのタイトルだねぇ。(w


>>558
バネばかりをポケットに忍ばせてGo!
商品知識を深める!って事で店員さんにも協力を求めたりして。(w
560だちょう男:2001/08/09(木) 17:27
久々GOOSEにのってタイチまで行ったYO!
プラグをイリジウムに交換したけど違いわからず・・・。

磨いてばかりで盆栽先生になりそうです・・・
561ばか:2001/08/09(木) 19:07
γのFフォークを入れると、街乗りでは、
たしかに固くなります。
だが、サーキットでは丁度よかったですよ。あと、スイングアームRサスですが、NSR用オーリンズ改
、ウイリー製スイングアームの奴を、いれてますけど、車高が、かなり上がりますので、サスセッティングは、キチンとしないと、
ノーマルのが、良かったって事になります。今思えばノーマルの、ヒラヒラ感が、無くなりました。 みなさんも気を付けましょう。
562ばか:2001/08/09(木) 19:11
あと、カムと、ピストンは、何処の奴が、
いいのでしょうか? ポート研磨は、鈴鹿の山崎ポーティングに、任せましょう。間違いないですハイ
563元Sマン ★:2001/08/09(木) 19:24
>>557
いやー、あくまで一般論ですので…(汗
手元にスペック表置いて書いてるわけじゃないので、想像の範疇です。
>簡単に言うと固い=バネ交換だけじゃないって言いたいだけです。
これに関しては全くその通りでして、油面やダンピングの影響もかなり
ありますので、一概にバネだけで語れないのはおっしゃる通りです。
イニシャルはあまり抜き過ぎると伸びのダンパーに負けて逆に固く感じる
場合もありますが、まぁどっちにしても現物で話さないとわかりませんな。
失礼致しました。
564鵞鳥野郎:2001/08/09(木) 19:42
そうか実体験者が言うならひきさがろう 覚えてろっ スタタタッ(逃げる
あぁ、オレもフロント変えてーよ(特に意味は無いが)見栄えを変えたいよ
新型の金色の奴持ってる人に交渉してみようかな・・・。あぁtoto当たれぇ。

>>563
>ばかサン
おでのGooseはテクノのコンプリートもどき、ピストン何はってるか謎・・・
テクノあたりにMAIL相談するとイイよデータたくさん持ってるしけっこう親切に
相談にのってもらえるよ。 
565鵞鳥野郎:2001/08/09(木) 19:50
>だちょうさん
イリジウムで変わらなかったっスか? じゃぁMAGTUNEが効いてるのか?
FCRのセットが急に当たったのか? 前のトルクマスターが不良だったのか?
ところでプラグ穴のところにゴミ溜りやすくないですか? オレのは砂利が
ゴロゴロ入ってたよ。(あぶね〜

>あひるさん
バネ謀りはナイスアイデアですね・・・ 
566元Sマン ★:2001/08/09(木) 19:54
>>564鵞鳥野郎氏
ワシをばか呼ばわりしましたな…ふっふっふっふ

ナンツッテ

タイヤは軽いのがいいでしょうね。ステアリングも軽くなるし、
乗り心地も良くなりますよ。
567鵞鳥野郎 ◆bHQltYlA:2001/08/09(木) 20:15
ばか呼ばわりなんてとんでもないですよ 神に等しい扱いをしてるつもりななんだけど〜
今度はテクニタップへ逝って一番軽いタイヤプリーズって逝ってみるよ。
568566:2001/08/09(木) 20:26
>>567
あくまで>>564のリンク先のレス番がおかしかったんで書いただけですから…
気にしないでね(汗
569北京ダック:2001/08/09(木) 20:30
>>559
「このバネはなんだ!どのコーナーでギッてきた?」って捕まりそうに…ああ〜
>>560
コードも変えたら幸せにきっとなれるかも…
ノロジは高いけどSファイヤのコードなら3500円位と安めなので一度ご賞味あれ

>>ところでプラグ穴のところにゴミ溜りやすくないですか?
小石溜まってるね〜そんな時はブレーキクリーナーで強力に吹き飛ばせば綺麗さっぱり
でもエンジン冷えてる時だとプラグホールにクリーナが溜まるので作業が止まってしまうんだなぁ
570774RR:2001/08/09(木) 20:32
そんな時はコンプレッサーとエアガンだ!!
どうでしょうか。
571北京ダック:2001/08/09(木) 20:35
>>570
それも有りだね〜…持ってればだけど(俺は無いです)
572ばか:2001/08/09(木) 20:36
ありがとさんです。 ところで テクノさんところのMAILおしえてちょ それと450ccにすると、シリンダーが割れやすくなるの? あと、 オイラは、 ヤッコー とか言う OIL使っています。 シフトフィーリング、クラッチ、レスポンスなど、サイコーですモチュールなども、使いましたが、自分は、コレが、一番です。
573鵞鳥野郎 ◆bHQltYlA:2001/08/09(木) 20:37
コンプレッサーもエアガンも無い僕はひとつひとつつまんで出しました・・・
574鵞鳥野郎 ◆bHQltYlA:2001/08/09(木) 20:38
テクノのHPここだョ
http://www.technoworks-r.com/index.htm
575ばか:2001/08/09(木) 20:42
そういや
ピボット強化キットって、どういう奴?
旋盤持ってたら作れるような物なの?
あと、リミッターカットは、チームアダチからしか、出てないの?湾曲オイルクーラー かっこいいし、よく冷えるよ。高いケド
さーて来月は、鈴鹿でFAN&RANだ。
576鵞鳥野郎 ◆bHQltYlA:2001/08/09(木) 20:47
レーシングイグナイターはヨシムラのがあるよ
(絶版だけどたまにヤフオクに出るョ)

ピボット強化kitはけっこう効果あるよ。でも自分で作れるかどうかは
シラン。これもヨシムラのがあってイイらしいんだけど(絶版
OILクーラーは湾曲で無いけど俺も変えてる確かに冷えるねノーマルで
100度超えるところオレのは90度位だったし。
577ゴーヤ:2001/08/09(木) 21:01
>>573
そのときは自転車用空気入れ!ゴミとばし位なら結構使えますよん。
578あひる:2001/08/09(木) 23:03
>おバカさん
ピボット強化キットはその名の通り、スイングアームピボットシャフトの
左右をつなぐモノです。
ノーマルは左右別々の短いシャフトになってますよね?
テクノワークスの製品だと、一本の長いシャフトと左右アルミプレートの間に
入れるカラーみたいなのの2点のセットになります。
自作できるかどうかは・・・どうなんでしょう?


>>569
それはイヤなお店だな〜。バネ計り置いてる店ってある意味スゴイかも。(w

>>577
オリも使うよ〜。
先っちょおさえてポンプポンプ、狙いを定めてプシッ!とか。
579ばか:2001/08/09(木) 23:08
おしえてくれて
ありがとう
580774RR:2001/08/10(金) 00:11
エアガンないひとはパソコン用のエアダスターは?
581銀ぐゎ:2001/08/10(金) 00:36
お初です。
>北京ダックさん
無事に帰られて、なによりです。
あのときは、バラしてもうしわけないっス。
また、九州に来てくださいね!
自分はしばらく、カメさんチームですよ。
582774RR:2001/08/10(金) 02:34
ガンマのフォークの件、合成高すぎっーこともあるのでは?
だって、
250の正立の法がバランスいいのですよね?
583北京ダック:2001/08/10(金) 05:30
>>銀ぐゎさん
ついに出てこられましたネ九州ではお世話になりました
>バラしてもうしわけないっス。
いやいやココでわかり易い書き込みしてたんでね…最後の自己紹介で誘爆
正直俺にゃ厳しかったですよウサちゃんチーム、皆さん速かったです。
それでいて大将「今日はこんなモンかな」なんて余裕かましてるし…
ラメ入りジェッペルなんてふざけたモン被っていくもんじゃないですね
次回逝くことがあれば亀さんに逃げようと思ってるのでヨロシクぅ
またアヤメ入りうどん食いたいな〜

先程ヤフオクバイク板の664見て寿命を縮めてきました、
心あたりがありすぎて…ブラクラやグロ画像より心臓に悪い
584だちょう男:2001/08/10(金) 10:34
>ところでプラグ穴のところにゴミ溜りやすくないですか?
俺家から延長コードいくつも繋げて掃除機で吸い取ったよ。
自転車の空気入れって手があったのね・・・メモメモ・・・
>北京さん
コードも近々変えてみることにするYO!
ヤフオクバイク板の664ってなに?
585だちょう男:2001/08/10(金) 10:42
ヤフオクバイク板664なるほど・・・
586ばか:2001/08/10(金) 12:16
グースの、フレーム自体は、強度あるらしいです。
あと、FCRは、39の方が、扱いやすいよ!
セッティングも、ラクチンだし。
あと、ステダンは、
どっから出てるの?
幾らぐらいするの?
587774RR:2001/08/10(金) 12:18
一瞬ビューエルに見える。
588だちょう男:2001/08/10(金) 12:28
>>587
見えないけど・・・
589ばか:2001/08/10(金) 15:32
あー
ハイカム入れてー
何処の奴が、いいのかなー?
ブレンボモノブロックキャリパー借りて付けたケド あまり意味ない 高いだけ。
シングルディスクで、ブレンボフルキット、組んだ方が、メリットあるよ。ダブルもいらない。
590ばか:2001/08/10(金) 15:35
イグニッションコイルは、何処のが良いのかなー?
みなさんは、何使ってる?
591鵞鳥野郎:2001/08/10(金) 19:40
忙しいので手短に〜 チューンエンジンならfcr41、ノーマルに近いなら39定説
コイルはみんなノーマルじゃないか? 換えるのはイグナイタの方じゃない?
プラグコードはノロジー入れてますイイ火飛びます。プラグはイリジウム。
ハイカムはヨシムラがメジャー、ステダンはハイパープロ、ホワイトパワー、
NHKなど色々でてるGT商会のwebサイトが安いので自分で見てごらん。
http://www.g-t.co.jp/
じゃ〜
592北京ダック:2001/08/10(金) 20:47
>>590
イグコイルは純正使ってます。根元から社外コードに交換しようと企み壊しかけたので
最近新品に換えてますが…社外だとASウオタニ製のSP-U、AAAからもノロジを組み合わせた
同様の製品が出てたと思います。点火系のくせに5万近い値段(以上だったかも)なので
手を出しづらいですね、値段相応の効果が得られるかは…余裕があれば試してみませんか?
593鵞鳥野郎:2001/08/12(日) 00:55
コイルもあるのか〜 しらんかった。
でも5万近く出すならFCRでも買ったほうが嬉しいと思う今日この頃。
あさってにでもOIL交換するつもり。「エンジンオイル何が良かった? (508)」
スレが倉庫逝きになっていた・・・ (T-T)なんか速効で店仕舞いにされるのね
594北京ダック:2001/08/12(日) 06:44
前に言ってたチタンオイル?エンジン内部にチタンコートを施す効果が有りそうだね
フォークオイルに混入すれば、あら不思議チタンコーティ…なったらイイな〜

盆厨大量発生につき新スレ乱立のため古参スレが住人留守の間に
次々と倉庫逝きな状況にココは大丈夫なんだろか…と心配してみたり
595ばか:2001/08/12(日) 09:36
グースに、ガンマのFフォーク組んだ時に、ベストマッチする、
スプリング知ってる人居たら、おしえてーあと、クラッチは、何処の奴がいいの?
596あひる:2001/08/12(日) 11:32
チタンのオイル、ドラスタで売ってました。
1リッター¥1,900
例によって安いの買っちゃったけど、ちょっと試してみたくなる値段だナ。
597あひる:2001/08/13(月) 01:52
ちょっと嫌なとこまでさがってたのでage。

ハンドル絞ってみました。
フルロックで手がタンクに軽く当たるけど、特に不自由なし。
しばらくこれで逝ってみます。
598鵞鳥野郎:2001/08/13(月) 05:10
チタニック、入れたくてたまらん・・ 300V在庫あるにもかかわらず。
でも今回は金ないから300Vで我慢しよう。チタンフォークオイルは無いでしょう・・

ハンドルはハリケーンのが良い絞り角で好きなんだけどなぁ。
でもやっぱり金ないから入れられない。(前のGooseはハリケーン入れてたの)
あひるさんはノーマルを絞ったのかな?

>ばかさん
いったい何をしたいのかわかりません・・・
599774RR:2001/08/13(月) 05:11
>>598
君なっちでしょ?
600鵞鳥野郎:2001/08/13(月) 05:19
なっちは好きだよ。 でも俺的にはヨッスィィィと加護タンがハァハァだ。
チィーッス!
601あひる:2001/08/13(月) 14:32
さいです。ノーマルです。
ノーマルのハンドルをトップブリッジ上に持ってくるとチョト
格好悪いんで、換えたいナという気持ちはあるんスけどね。

なっちスレすごいね。早く9月にならんかな。
602774RR:2001/08/13(月) 16:07
ちょっと失礼します。
250のグースってパワーとか使い勝手とかどうなんでしょうか?
GBクラブマンか250のグースか迷ってるんですけど・・・。
603鵞鳥野郎:2001/08/13(月) 16:22
GBの方が、ノーマルを前提にすると完成度の高さは全然上なんじゃないかな。
先日グース乗りの集まりでそんな話がありました。 Goose250は同種のマシンとしては
重いんですよね。 カスタムベースとしてはオススメですよ。
程度のイイマシンを探すのが大変だとは思うんですが。

どちらも試乗して好みのマシンを選ぶことをオススメします。どちらも全然違うマシン
なので・・・。
604774RR:2001/08/13(月) 17:29
↑早速のレスありがとうございます。
試乗させてもらえるかどうか分かりませんが、いろいろと情報を集めて検討したいと思います。
605サスかっくんこ:2001/08/13(月) 19:32
おい、おまえらども!
おいらはCBR250乗ってるけど、おまえら最高だ!
グース買おうかどうか俺は相当迷ったんだぞ!
グース最高にイカしてる!
自信もて!
デザインセンスが最高だ!
走りもきっと最高だ!

あ、NHKでチンパンジーがパックマンやってる!
関係ないけどびっくりだ!
606元Sマン ★:2001/08/13(月) 19:51
>>582
亀レスですが…
それもあるかも知れません。あとダブルディスクでバネ下が重いとか…
250の正立が良いのはリヤタイヤのサイズダウンも含めての話ですので、
一概に剛性だけ、とは言いきれない面もあります。
>>602
鵞鳥野郎氏のレスに補足
GBとではポジションが全く違いますので、ツーリングメインで使われるなら
まずはGBの方が無難かと思います。あとグースはハッキリ言って二人乗りは
考えてないし(一応危険では無い範囲という程度)。
607ばか:2001/08/13(月) 20:07
とりあえず
おいらは、レースで、2STに勝ちたいのさ 現在、鈴鹿東コース一分二秒台、
一分フラットまで詰めたいのさ
今は、
エンジンノーマル
キャブだけFCR
だから、改造するにあたって、してる人の、意見を、聞きたいダケなのだー
608あひる:2001/08/13(月) 21:22
GB良いっすねぇ。
運転楽そうだし、パワーも有りそうだし。
カッコで選ぶならGoose、使い勝手で選ぶならGBか。
609774RR:2001/08/13(月) 21:26
Gooseデザイン最高!
でもタンデムは無理!!?
610鵞鳥野郎:2001/08/14(火) 01:00
>>607
ST2ですか、結構改造範囲広いのかな? がんばって下さい。 ライバル車はなんになる
のかなSRとかGB? たしかGooseでレースやってる人のサイトがどっかにあったはずです。
今度探してみましょう。

>>605
CBRも最高じゃないですか。今売ってるマシンより全然高度な技術の結晶だもんね。
特にエンジンとフレームが最高です。 いまは魅力的な中小排気量にマシンが無い
からなぁ・・ 走りより軽薄短小な流行とコスト優先・・ まぁバイクも高くなりすぎた
と言う反省もあるんでしょうが。 結局大きいの買えって事か。

>>606
元Sマンさん、 そうですね腰が痛くなる歳になると辛いバイクですね。
あのシートならはじめっからシングルシートで出してくれたほうがありがた
かったかも。 安いサスでも対象を絞り込めたと思うし。
とにかくGooseでのツーリングは(^^;)ですよ。 とにかく真っ直ぐ走る
行為が楽しくないマシンだから。

HONDAにはXRのスーパーモタードモデルとか、RGBとか期待してるんだけど
出る気配ないですね〜 YAMAHAもSUZUKIもそうだけど・・ 今の日本のメーカーって
やる気を失ってる気がする。やる気があるのは大型とスクーターだけか?
611774RR:2001/08/14(火) 15:51
ぎゃわー
急にエンジンかからなくなったー
プラグを見たら火がとばなーい(他のプラグで試しても駄目)
これが有名な鵞鳥の突然死ってやつか・・・・

どうしよう・・・・
612ばか:2001/08/14(火) 18:55
CBR250は、良いよー
腕次第では、NSRなんかチギれちゃうし、
負けても、言い訳出来るし
400の、FCRを、加工して付けると、
ナイスパワー出るよ。ちょっと手間が、掛かるけど
あーっクソ
SRX600速えーなー
613鵞鳥野郎:2001/08/14(火) 21:50
>>611
レギュレーターのパンクかな? ヤフオクにたまに出てきますけど・・・
新品買うと結構高いだよ・・・ 解体屋とかで探すか・・・。

>>612
Gooseで勝とうと思うなら250クラスに逝ったほうがええよ。ストレートで
勝負にならん・・・ 450に上げてもOIL吐いて死んでいく鵞鳥が哀れ・・・。
614774RR:2001/08/14(火) 22:12
800とは言わないけどDR−Z400Sのエンジン載せられないかな?
615774RR:2001/08/15(水) 00:20
中古で買ったばかりなんだけどリアサスがまったく動かない。
跨っても全然沈まないし車体を持ち上げてもまったく伸びない。
なんで?
リンク見たら伸びきってるみたいなんだけどイニシャルかな?
今上から二段目になってるんだけどノーマルって何段目?
616元Sマン ★:2001/08/15(水) 00:37
>>615
イニシャルの設定を何段目にしたかは忘れましたが、こちらは
そのうちオーナーの方からレスが付くでしょう。
リヤサスが全く動かないとの事ですが、中古ということなので、
リンク内部のベアリングかスイングアームピボット内部のベアリング
の錆び付きが考えられるのではないでしょうか。

サイドスタンドを出してエンジンの下をジャッキで持ち上げると、
リヤホイルが浮くはずです。
その状態でリヤホイルとリヤサスを外した後、スイングアームが
上下に軽く動くか確認してみて下さい。
この時動きが悪いようなら、上記のベアリングの問題と思います。
617鵞鳥野郎:2001/08/15(水) 00:47
>>615
そんなに調整幅無いからとりあえず一番柔らかくしてみてはどうかな。
調整用のノッチ結構固いから軍手かグローブつけてね。怪我しないようにね。
618鵞鳥野郎:2001/08/15(水) 00:49
>>624
大改造すれば乗るんじゃない・・・ さすがにボルトオンとは
いかんだろうし。
619元Sマン ◆KFbrh8KY:2001/08/15(水) 00:50
>>618鵞鳥野郎殿
リンク先が…
620774RR:2001/08/15(水) 00:57
>>616 >>617
レスどうも。
時間が出来たら一回最弱にしてみます。
ホイールとサス外すのは大事なのでイニシャル弄ってダメなら
一度店に戻しますわ。

錆かなあ?
621鵞鳥野郎618:2001/08/15(水) 01:00
あ・・・
>>614さんへのレスです・・・。激しく訂正。
622元Sマン ★:2001/08/15(水) 01:00
>>620
うーん、元々グースは1Gでの沈み込みが小さいけど、
全く動かないってことになるとスイングアームが固着
している可能性が高いのでは、と思います。
シートカウルの上から体重をかけて下げても全く動かない
ようなら1回ベアリングのチェックをしてみて下さい。
623774RR:2001/08/15(水) 01:02
いっそのことオーリンズあたりに換えt(以下略)
624鵞鳥野郎:2001/08/15(水) 01:03
>>622
そうですね。 体重70キロなんだけどうちのも柔らかめにしてる
わりにあんまり沈まないっす。
625鵞鳥野郎:2001/08/15(水) 01:06
今Gooseに8万以上投資できる人は勇者ですよ・・・
オレもホワイトパワーとかオーリンズ入れてみたいが、160キロ以上でも
安定するなんて事は無いんだろうなぁ。
626元Sマン ★:2001/08/15(水) 01:11
うー、グースはリンクの下にサブチャンバーがある関係上、
あまりリヤホイールのストロークが取れなかったと記憶しております。
で、結果的に1Gを沢山取れなかったという流れだったような…
1G取りたいのは山々なんですが、ストロークが無いのにそうすると、
今度はリヤ下がりになったりバンク角の不足があったり…

マフラー変えている人はその辺りを変えて見るのもいいかも知れません。
サスの取り付け長を少し長くして、1Gを多めに取れば…
でも160km/hでは「安定」とまではいかないかも。
627あひる:2001/08/15(水) 01:12
>>615
一番バネが伸びたトコ(イニシャル最弱)から縮める方に2つ(か3つ)
動かしたトコだったかと・・・自信がないのでsageまする。


イニシャル調節、フックレンチ使わないと出来なかったなぁ。
非力だ〜。
628元Sマン ◆KFbrh8KY:2001/08/15(水) 01:14
>>627
>イニシャル調節、フックレンチ使わないと出来なかったなぁ。
>非力だ〜。
2本サスじゃないんだから…それが普通っすよ(笑)。
629774RR:2001/08/15(水) 01:15
ステップに立ってからドスンと座れば一瞬動くんですがそれっきりです。
体重70Kg

サイドスタンドでリアホイールを浮かせても伸びないからサスが伸び
きってるのではないかと思っています。
それでイニシャルかなと。

>>623
オーリンズは勘弁。

>>627
どうもです。二段目ですか。
フックレンチどこかにあったかな…。
630鵞鳥野郎:2001/08/15(水) 01:18
車載工具にあるよ・・・
631774RR:2001/08/15(水) 01:20
>>630
すんません。
まだ来たばっかなので車載工具まで見てませんでした。
632鵞鳥野郎:2001/08/15(水) 01:23
>>631
でもフックの先が丸まってるようなら危険なので気をつけて。
633元Sマン ★:2001/08/15(水) 01:25
>>629
>サイドスタンドでリアホイールを浮かせても伸びないからサスが伸び
>きってるのではないかと思っています。
確かそれくらいのセッティングだったと思います。
もうほとんど最初の沈み込みは無いくらいの。
あとはオーナーの方のレスと、上記の方法(シートカウルに荷重)で
判断して下さい。現車が見れなくてこれ位しか言えないのが残念です…
634ばか:2001/08/15(水) 11:09
オーリンズ入れても 150キロぐらい出すと、フラレまくりです、そんな時は、タンクにヒジを、当てて、フレを、止めましょう
635鵞鳥野郎:2001/08/15(水) 11:25
人間フレームですか・・・ 嫌だなぁ。
636ばか:2001/08/15(水) 17:57
ステダンほしーい
637774RR:2001/08/15(水) 17:59
グースカコイイ!
638774RR:2001/08/15(水) 18:08
>>634
フレが出る原因はFフォークの曲がりですか?
639ばか:2001/08/15(水) 19:13
違います。ピボットの部分の、強度が足りないので、車体全体が、振られるらしいです。チームアダチの、
安達 隆三さんが、言ってました。
640774RR:2001/08/15(水) 21:55
ピボット部分ってバカでかいアルミブロックじゃなかったか?
641あひる:2001/08/15(水) 22:58
>>640
2枚のアルミプレートです。左右で別になってます。
その間にリアショックがあります。
642北京ダック:2001/08/16(木) 02:22
>ブレ
直線で人間を軸にタイヤが左右にゆれるような感じになるのがそうなのかな?

ブレじゃないけどハンドルの振れは唐突にくるから怖い、
コーナー立ち上がり気味でにデカイ段差を通過した際フロントが一瞬浮き
勝手にハンドルが左右一杯に動いて我が目を疑ったことがあったよ
1度だけしか経験ないけどかなりショックだった
643鵞鳥野郎:2001/08/16(木) 07:55
Gooseは意外と低い速度域で起こるからね・・ 派手なのが。
昨日友人からコーナーでハンドルがブルブル言うって電話きたけど・・・
しるかっつーの。 飛ばしすぎなんだよもう。

路面の悪いコーナーの切り替えしなんかすぐにブルブル・・・ ピボット強化で
結構良くなるよ。 ステダンもパニックを抑えてくれるとおもう。
644774RR:2001/08/16(木) 08:00
ネタじゃん。 本気で言ってるのか?
本気なら怖いからサヨウナラ。
645鵞鳥野郎:2001/08/16(木) 08:51
>>644
うわ、先日のホンダ乗りの方ですね。えらい粘着ですね。本当にサヨナラですよ。
646ゴーヤ:2001/08/16(木) 09:23
>>643
>コーナーでハンドルがブルブル
って、立ち上がりの時ですか?
最近自分も同じ現象でキン○マ縮みあがった一人なので一寸興味有ります。
そうか、ピボット強化で治るのか...
647ばか:2001/08/16(木) 16:16
よし
アルミの棒買ってきて旋盤で、ピボット強化のパーツ作ろーと
問題は、シャフトだな? どうしよう
648鵞鳥野郎:2001/08/16(木) 17:00
>>647
テクノのピボット強化が18500円だからそれより安く済ませないと
敗北だにょ〜。
http://www.technoworks-r.com/HANBAI/GOOSE_P.htm
649ばか:2001/08/16(木) 19:39
よっしゃ
安くがんばるぜぇー
アルミは、安いが
シャフトを、何にするかが、問題だな
チタンに、しようと思うが、それだと、敗北しちまう
無難な所で、モリブデン綱か・・・?
アルミは、17Sか
、7075.どっちにしようか迷ってる。
うーん、パーツの、情報求む
650ばか:2001/08/16(木) 19:42
おいら PCもってないの 貧乏だから
せっかく、教えてくれたのに すみません
m(__)m
651鵞鳥野郎:2001/08/16(木) 19:54
いっそ、日本人らしく木とか竹で作るのはどうだ? 特に竹は逝けるんじゃないか?
652元Sマン ★:2001/08/16(木) 21:26
竹…はあんまりだろう(笑)。

シャフトは何か他機種のが流用できるといいんだけど。
径は現物ですぐわかるからいいとして、長さが問題になりますね。
流用できるシャフトがわかれば左右のプレートとカラーを作るだけで
済むので安く楽に出来そうですが。

>>646
ピボット及びフレームの剛性アップが根本対策となると思いますが、
倒立フォークなので、アンダーブラケット部分での締め付けトルクも
作動性に大きく影響します。
一度締め付けトルクをご確認されると良いかも知れません。
653だちょう男:2001/08/17(金) 09:44
あんま乗ってなかったらなんかタンクの
あたりからメシメシって音がする、気にするほどじゃないんだけど気になる。

赤パットにしたらなんか効きが悪くなったような気が・・・
取り付け方が悪いのだろうか・・・
654鵞鳥野郎:2001/08/17(金) 10:07
赤パッドは初期の食いつきが悪い気がするよ・・・ 絶対性動力は高いらしいから
ガンガンフルブレーキングすると良くなるんじゃない!? オレはどっかから出てたか
忘れたけど、カーボンブレーキパッドが良かったかな。

今はキャリパーが違うので純正GSX-R750用・・・。
655ばか:2001/08/17(金) 10:17
カーボンロレーヌ社
の、ブレーキパット゛かな?
自分の好みは、FCMだね。
フィックスタイプの、ブレーキがほしい。
見た目サイコーだ
656北京ダック:2001/08/17(金) 14:27
>>653
タンク裏前部フックに当たるゴムがズレてるか劣化してるのかも
ニッシン6P純正パットはよく効くけど鳴きが…グリスの量がたりんのかな

今から大阪へ逝きます。明日か明後日の午後に鵞鳥2羽で妙○山走ってるので
お暇な方は突ついてやってくださいまし〜おー台風は来るなよぉ
657鵞鳥野郎:2001/08/17(金) 17:50
オレのは6Pでもトキコだしぃ・・・。
658あひる:2001/08/17(金) 22:12
>>656
残る手はパッドの面取りくらいですかねぇ。

いいなー○ょうけん。おりも一度逝ってみたい。
お気をつけて、逝ってらっしゃ〜い。
659774RR:2001/08/19(日) 00:56
ヤフオクにステダン出てるにょ〜
フロントぶるぶるしてるって人どう?
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d5321606
660北京ダック:2001/08/19(日) 09:09
>659 今は携帯からなので見れないんだ・・ せっかく大阪に来たので昨日強化ピポをテクノで付けてきちゃった
661鵞鳥野郎:2001/08/19(日) 09:35
ステダンを見るついでにヤフオクで検索したら事故車が出ていた・・ ピラニアが群れていた・・。
明日はわが身とならぬように気をつけよう。 ちなみにステダン、WPは無理だが新品で1.5万で
買えるので怪しい中古に手を出すまでも無いとおもうが。

>>660
いくらかかったですか? 感想なども聞きたいところです。
オレの記憶は風化してしまっただけに。
662だちょう男:2001/08/19(日) 09:52
パフォーマンスの6ポットが手元にあるんだけど
近いうち替えようかな、でも全然効かないって言われたから
躊躇してます、、、

北京ダックさんテクノ行ったですか。
俺もテクノで色々やってもらいたいけど財布も軽いし
時間もないし・・・家から近いのにすごく遠い場所に
なってるなぁ。
663北京ダック:2001/08/19(日) 23:45
>>661
まず商品価格\18.500に工賃約1万でキャブ外して清掃など
色々とやってくれたので俺は納得いく値段だったかなと思ってます。
感想は…乗り心地が良くなってました段差を超える際のゴツゴツ感が減っていい感じ〜
コーナーではなんとなく安定してるかな?って感じです。リンク周りを組みなおした
おかげで全体的にサスがよく動くようになりそっちの方が影響強いような気がする…

店長いわく3速120k位でコーナーに入るような
シチュエーションで違いがわかるとか言ってたよ(俺にはできないってば)

妙○山なんかバイクが居ないな〜と思ってたら今年7月末から週末2輪通行禁止になってた!ガーン
明日舞鶴逝く予定なのに台風接近中…フェリー出ないかもしれないって言われたヨウ
664鵞鳥野郎:2001/08/20(月) 00:09
>>663
感想ありがとう
台風バリバリ接近中だね・・・ おり今日走りためした。
3速で120・・・ 高速道路かサーキット以外じゃ有りえないな・・・。
高速は3速使わないけど。
665774RR:2001/08/20(月) 01:00
あのー
それ以下の負荷では意味無いって事でしょか?
666あひる:2001/08/20(月) 01:49
>北京ダックさん
鵞鳥も快調そうでなによりですナ。
みょうけ○二輪規制されてるんだ・・・ガッカリっすね。
台風とぶつからないようお祈りしてます。


>>665
オリも付けたけど、そんなにスピード出てなくてもS字の切り返しとかで
車体がぶるぶるっとしてたのが消えた気がする。
でもオリも取り付け時にグリスアップしてもらったから、ピボット強化の
効果とは言い切れないなぁ。ま、盆栽先生の感想ってコトで。
667鵞鳥野郎:2001/08/20(月) 21:26
最近調子はいいし、トラブル無いし、脱落したモノは復活したし
ネタがないなぁ。

友人から預かったFCRのバルブ全閉にならない・・・ 上野で中古品を
買ったモノなのだが、一部が正規のパッキンじゃ無くて液体ガスケットで
付けられてクリアランスが狂いまくり。 ひでぇ〜よ。
668774RR:2001/08/20(月) 21:34
>>667
脱落って何が落ちるわけ?
まだ落とした事ないけどワイヤーロックした方が良い?
669 :2001/08/20(月) 21:43
へぇ〜、スレッド立つほどgooseって人気あったんだ。
自分も5年ぐらい前まで乗ってたけど普段乗ってても
他に乗ってる奴なんてあまり見たことなかったなぁ。
ただツーリングに行くと結構注目されたり話し掛けられたりしたけどね。
670鵞鳥野郎:2001/08/20(月) 21:52
落ちるのはマフラーのテンションスプリングと
整備後締めのゆるかったボルト類 震動がねぇ〜
ワイヤーロックは必要ないと思うけど。 ネジロック剤程度で
OKじゃん。

スレは立っても人気はどうだろうねぇ・・・
671北京ダック:2001/08/20(月) 23:50
俺のグースは上野産でFCR付きで売ってたヤツなんだけど、キャブ張り付きが起きだして氏にかけたよ! けっきょく新品を買うことに(アクセル戻しても回転が落ちない)
そんな事があったので上野産のFCRは信用できないな〜そのキャブ今はオブジェになってるよん
今日のフェリーはマジ酔いそう・・
672774RR:2001/08/21(火) 00:11
グースは今が食べごろです
673774R:2001/08/21(火) 00:32
グースは今が食べ頃?
674ななし:2001/08/21(火) 00:36
グース今が旬?
675鵞鳥野郎:2001/08/21(火) 00:53
上野で買ったですか・・・ 勇気あるなぁ。 >北京ダック

最近、グースは絶版入りして微妙に人気でてるかな・・ ヨシムラのパーツも
ほとんど絶版で悲しい。 テクノやアダチがまだまだ頑張ってくれてるのが
救いだ・・・。 TLは見捨てたようだが・・・
676774RR:2001/08/21(火) 08:09
消耗部品の供給っていつまであるのかな?
買い溜めしといた方がいいパーツってなんかある?

>>670
了承。バラした後にはネジロック塗るようにします。
677あひる:2001/08/21(火) 09:41
>>672>>673>>674
中古価格など見るに、グースよりサトゥルノの方が美味しい気がしますナ。


>>676
なんか急に消耗品が心配になってきた。
ゴム関係ストックしようかなぁ。
678鵞鳥野郎:2001/08/21(火) 15:49
サトゥルノは部品取りにもう一台用意しないと激しく不安・・・。

ゴム関係・・・確かにやばくなりつつあるな。電装系ももっていたいな。
しばらく大丈夫だとは思うけど。
679774RR:2001/08/21(火) 16:20
皆さん初めまして。
こんなにグースネタが盛り上がっているとは知りませんでした。
自分はこの間グースを買ったばかりなのですが、
どうもサイドカバーが気に食わないのです。
なんとかなりませんかねぇ?
せっかくかっこいいフレームなのに・・・
680774RR:2001/08/21(火) 17:56
>>679
サイドカバーは取っ払っちゃってる方が多いスよ。
あとチェエーンガードもカットしたりリプレイスするケースが多いようです。
681774RR:2001/08/21(火) 18:58
ゴム関係って集めだしたら収拾つかなくなるぞ?
CDIとハーネスはもってた方が良いかもしれんが高すぎる・・・。
682679:2001/08/21(火) 18:58
>>680
ありがとうございます。
でも、サイドカバー外すとハーネス丸見えですよねぇ?
皆さんハーネスは処理しないのですか?
680さんの言うとうりチェーンガードもあまりかっこ良くないですね。
グースって基本的にはすごくかっこいいのに細かい所がいまいちな気が・・・
683あひる:2001/08/21(火) 19:16
>>678
そう言えばそうだった。あちらは部品キツイみたいっすねぇ。


>>682
はーい!サイドカバー外してまス!
オリもフレーム見えてる方が好きでス!

電装用チューブ?やら絶縁テープ?(スマソ、正式名称ワカラン)やらで
グルグル巻きにしてまス。
684679:2001/08/21(火) 19:27
あひるさんアドバイスありがとうございます。
そうですよねぇ、サイドカバー外してる方が絶対かっこいいですよね!!
エアクリーナー取っ払っちゃえばハーネスの行き場も在りそうですが、
エアクリーナー残してサイドカバー外すのならあひるさんの方法が現実的ですよね。
685774RR:2001/08/21(火) 19:32
>>684
カバー外したスキ間(ハーネスが通ってる所)を隠すようなカバーを自作している方もいるよ。
純正品の如くフィットしていてとってもCOOLだった。
686679:2001/08/21(火) 20:43
>>685
それも気になりますねぇ
簡単に出来るのかなぁ?
自分のグースもFuckin Coolにしたい!!
687鵞鳥野郎:2001/08/21(火) 20:52
サイドのふたはプラ版で造るといいよ。
で、カーボン風のカッティングシート貼ってなんちゃってカーボンサイドカバー
の出来上がりだ。 オレはノーマルだけどね。サイドカバー外すとシートのサイド
剛性落ちるんで尻痛くなるし。
688679:2001/08/21(火) 21:01
>>鵞鳥野郎さん
言われてみればそうですね。
サイドカバーでシートサイド支持してますねぇ。
ただでさえ尻が痛くなり易いのにさらに悪化しそうですね。
689774RR:2001/08/21(火) 23:53
シートチューン(て言うのか?)やってる方はおらんかのぅ。
690鵞鳥野郎:2001/08/22(水) 03:45
シートはR1000で最近やったけどね(アンコ抜き張り替え、スポンジ整形)
Gooseはシートが特殊だからなぁ・・・。 できるとは思うけど高くつく
んじゃないかな。 アンコ盛りしたいよね。
691774RR:2001/08/22(水) 11:47
Gooseってシートの後ろが高くなる感じで角度ついてるじゃないですか。
あれってオンのマシンとしては普通なんでしょうか?
気を抜くと前乗りになってしまうのでなんかイヤな気がする今日この頃。
692あひる:2001/08/22(水) 13:34
オリもシートはチョト不満。
ブレーキ掛けるたび前にズレないようチカラ入りまくり。
もちょっと前後の高さに差のない、尻グリップの良いのが欲しい。


そんならSRXでも買えって言われそうだが・・・
693679:2001/08/22(水) 14:48
自分もグースのシートは良くないとおもいます。
同じ様なシートでもNSR250Rは不満なかったですけどね。
何だかグースの悪い所ばかり書いてるなぁ。
皆さんグースの良い所はドコ?
694774RR:2001/08/22(水) 21:51
カコイイところ
695774RR:2001/08/22(水) 22:00
そこら中が悪いからひとつひとつが目に付かない所。
鵞鳥乗りはわかると思うけど煽りじゃないよ。
696774RR:2001/08/22(水) 22:20
あまり 乗ってる人が居ない事
697あひる:2001/08/22(水) 22:26
グースならではの良さっつーと、やっぱり格好かねぇ。

あとは頑丈でそこそこパワーがあってそこそこ燃費が良くて
峠に行けばその気にさせてくれてどこでも走ってるだけで
結構楽しい気分になれて割とメンテが楽なトコかなぁ。
・・・なんか良く解んないナ。(汗
698鵞鳥野郎:2001/08/22(水) 23:46
Gooseの良さは、スズキとは思えないスタイリッシュなボディでしょ。
とにかくカッコイイ。

しかし、中身はとてもスズキらしい手の抜けた走りの悪さ・・・。 しかも半端に
改善できるから始末が悪い・・・。 そー言えばNSRも似たようなシートだけど、
NSRはアンコがたっぷりで座面が広いから尻が痛くなる事は無かったなぁ〜。
699774RR:2001/08/23(木) 00:07
良さですか...
速そうに見えて実は遅い所とか。
でもイジるとちゃんと答えてくれる所とか。
マイナーさ故の孤高の香りとか。
700774RR:2001/08/23(木) 01:07
700!
701774RR:2001/08/23(木) 02:31
できの悪い子ほどカワイイもんだ
702679:2001/08/23(木) 02:49
Gooseの良さは、スズキとは思えないスタイリッシュなボディでしょ。
とにかくカッコイイ。
しかし、中身はとてもスズキらしい手の抜けた走りの悪さ・・・。 しかも半端に
改善できるから始末が悪い・・・。
>>そのとうりですね!!
皆さんの意見を聞いて同意は出来るが否定は出来ない。
なんか嬉しくなりますね。
703774RR:2001/08/23(木) 06:17
グース最高!
カコイイ んでもって
遅いってところがまたイイ!頑張りたくなる。でも頑張り過ぎると壊れそう・・・
あーガラスの十代
704774RR:2001/08/23(木) 07:57
別モの追跡シリーズの〆の言葉みたいだな(笑)
705774RR:2001/08/23(木) 09:29
ごくたまに「外車ですか?」とか言われる所(藁
706774RR:2001/08/23(木) 11:15
プラモデル感覚で弄くれる所かなぁ。
あと、普段重たいバイクに乗ってるから、たまにGooseで峠に行くと
ついつい走り込んじゃう(笑)。
707774RR:2001/08/23(木) 12:13
新スレが立ったのでこちらへ移動してください

グース グース グース!!!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=997894549
708鵞鳥野郎:2001/08/23(木) 12:14
ヽ( °◇°)ノ ・・・まだ使える勘弁してくれ・・・。
709774RR:2001/08/23(木) 13:44
フライングだぞ!
710774RR:2001/08/23(木) 14:18
てかあっちの糞スレ度はスゴイですね(藁
711 :2001/08/23(木) 15:10
>>705
純正マフラーはよく「どこのマフラー?」って聞かれたけど、
「外車ですか?」って聞かれた事はないなあ。
712鵞鳥野郎:2001/08/23(木) 17:17
ヽ( °◇°)ノ ・・・ブレーキパッドあんまり効かないのでGSX-R用に交換してみた。
スゲーきく! 取り替えたパッド5000キロ以上走って1/4しか減ってなかった。コワー
713鵞鳥野郎:2001/08/23(木) 17:19
ヽ( °◇°)ノ ・・・オレも、よく近所のおいちゃんに「かっこえぇねぇ外車かい?」
と聞かれるよ。 何回かイギリス製だぜと言ってやったぜ。
714774RR:2001/08/23(木) 17:21
6らっちの6は”む”と600の”6”をかけてます。
究極のホーネット600乗り、6らっちっす。
ヨロ。
715774RR:2001/08/23(木) 17:55
グース500出ないかなぁ・・・
716鵞鳥野郎:2001/08/23(木) 18:00
ヽ( °◇°)ノ ・・・レースでSRXに負けてばっかで悔しいから650位で希望!
717774RR:2001/08/23(木) 18:03
>>715
つうかグースて廃盤じゃないの?
718774RR:2001/08/23(木) 18:37
SZRのエンジンでも載せますか
719774RR:2001/08/23(木) 20:11
>>717
所詮はバブルの申し子ですから…。
720774RR:2001/08/23(木) 20:18
スズキの事だから、グースの後継車出しても
かっこわるくなってそう・・・
721ばか:2001/08/23(木) 20:37
誰か、グース250安く 譲ってくれないかなぁ足回り、終わってても良いから・・・
722鵞鳥野郎:2001/08/23(木) 20:39
ヽ( °◇°)ノ >>721 西新宿都庁方面に250の放置車両があるよ引き取ったら?
723元Sマン ◆KFbrh8KY :2001/08/23(木) 20:52
うーん、暫く見て無い間に伸びてますねぇ。
グースのシートは足付き性でギリギリの線で妥協しとります。
もうちょっとシート高が低いと厚いシートになったんだけどね。
でもそうするとカッコ悪いし。難しいわ。
724774RR:2001/08/23(木) 21:05
>>723
足付いてる時間より、走ってる時間の方が長いと思うんですけど、
いろいろ社内基準みたいなのがあるのですか?
725元Sマン ★:2001/08/23(木) 21:09
>>724
>足付いてる時間より、走ってる時間の方が長いと思うんですけど

おっしゃる通りだけど、一応基準はあります。
まぁその基準も時代とともに変化しますが。
なんかグースの時は社内で「女性も乗るんだから!」
みたいな感じで、足付き重視だったですね。
それなりにシートの材質は吟味したと記憶してますが、
やはり絶対的な厚みが足りなかったようですね。(TT)
726鵞鳥野郎:2001/08/23(木) 21:12
カッコ優先のところかな、足つきは良過ぎる位・・・ もう1cmくらい
アンコ盛って、リヤのストロークももうちょっと欲しかった。
まぁ、 それがGooseだってのはわかるんだけど。それ故に新型が出ない
のが惜しい
727724:2001/08/23(木) 22:50
>>725
回答ありがとうございました。
728774RR:2001/08/24(金) 01:03
そうそう足つきといえば。
みなさん車高はどうしてます?
エキセン反転ですかねヤッパリ?
729774RR:2001/08/24(金) 02:29
エキセン反転するとどうよくなる?
730北京ダック@宗谷岬:2001/08/24(金) 07:34
アクルスシャフトの位置が変わって旋回性能が変化するよ
いまさらだけど逆付けする際左右のエキセンを入れ替えると目盛りの位置が合うよん。
731鵞鳥野郎:2001/08/24(金) 12:13
>北京ダック
ソレは知らなかった。 おれもやってるけどエキセンくらいじゃ足つきは全然
変わらないぞ・・・。 旋回性も良くなるがすぐに慣れる・・・。
732728:2001/08/24(金) 13:12
ちなみに、エキセンひっくり返したときのフォークの突き出しはいかほど?
質問ばっかでスンマソ
733北京ダック:2001/08/24(金) 21:41
とりあえず標準値で様子見が個人的にはオススメ
734あひる:2001/08/24(金) 21:51
エキセン反転しても車高の足りない人は、車高調整付きリアショックをドーゾ。
735鵞鳥野郎:2001/08/24(金) 21:55
オレも突き出し量はどんくらいがイイか聞いた事が有るんで気持ちはわかるけど
結局は自分でやって自分で決めるしか無いんだよ。 体重やライディングスタイル
タイヤでだって変わるんだからさ、そんなの答えられるやつはいないと思うよ。
736あひる:2001/08/24(金) 22:16
お好みでドーゾ、と言うことで。

それにしても、ノーマルのFフォークって突き出し減らせる余裕
有ったっけ?
737鵞鳥野郎:2001/08/24(金) 22:36
>>736
ある。標準で突き出し10ミリくらいだった筈・・・ ではじめて買ったGooseは突き出しが
0でさぁ・・・どう考えても一度事故かなんかフロントばらしてるくさかった・・・。
フレームみてもらったらシートレール曲がってた。
738あひる:2001/08/24(金) 22:45
あいたた、鵞鳥野郎氏それで勉強させられたのカー。

10ミリ有ればちょっとは変わるか・・・
あ、おりトルクレンチ持ってないからFフォークブラケット
いじれないな。
739元Sマン ★:2001/08/24(金) 22:49
どうしてもフロント周り弄りたいなら、ボルトの締め付け位置を
マーカーでマーキングしてから緩めればOK。
締め付け時に同じ角度まで締めれば良い。完全ではありませんが。
FFの突き出しは5mmで結構差が感じられるはずなので、
ちょっとづつ変えて様子を見て下さい。
740北京ダック:2001/08/24(金) 22:56
最終型買った友人のは最初トップキャップぎりぎりの位置だったよ、セッティング変更されたんかなぁ
741774RR:2001/08/24(金) 23:00
某店に新車のグース置いてあるけど突き出しゼロですぜ?
742鵞鳥野郎:2001/08/24(金) 23:07
ヽ( °◇°)ノ ほんと? じゃ〜セッティング変わったのかな。
オレのは現在10mmだよ。ほかの人のはどうなのかな申告よろしくプリーズ
743あひる:2001/08/24(金) 23:08
>>739
あ、そーか。そうすれば締めすぎるコトは無いですね。ナルホド。
今度あちこちのボルトにしるし付けてみよう。(w
744北京ダック:2001/08/24(金) 23:21
>741 マジっすか!あれで良かったんだね今度友人に報告しとくよ、…そういやパーツリスト最終型専用でF回り有ったような記憶が…
745774RR:2001/08/24(金) 23:37
>>744
いや、かなり怖い店なんで信用しない方がよろし。
でも新しいカタログ見たら突き出し減ってるね。
古いカタログの方は1cm以上突き出してるように見える。

おいらは自分で15mmにしてる。
746鵞鳥野郎:2001/08/24(金) 23:48
ヽ( °◇°)ノ ・・・だよね、 標準で10mmだったはず。(キャップ除く)
747元Sマン ◆KFbrh8KY :2001/08/25(土) 00:59
突き出しの値はもう忘れたなぁ…
748スペエデ:2001/08/25(土) 09:55
こちらでは、初めましてです。スペエデです。
突き出しは、14mmです。(サ―ビスマニュアルより)
自分のも、最終型ですが突き出しは0では無かったよ!
749774RR:2001/08/25(土) 13:23
突き出し
右・9mm
左・10mm

オゥ!NO!!!
750鵞鳥野郎:2001/08/25(土) 13:39
ヽ( °◇°)ノ ・・・もうに何がなんだか。 ようするに好きにしてくれって事なんじゃ(w
751774RR:2001/08/25(土) 13:43
GWに赤男爵でもらってきた一枚開きのカタログが手元にあるけど
突き出し14mmあるようには見えないな。<左ページの下写真
SUZUKI恐るべし。
752774RR:2001/08/25(土) 14:03
鈴木万歳
753774RR:2001/08/25(土) 14:09
キャップの厚さも入れて14mmってのが
サービスマニュアルの説明ですね
ウチのはエキセンひっくり返しで5mmにしてます
754鵞鳥野郎:2001/08/25(土) 14:22
もしかしてラインの方のその日の気分で決まるんじゃ・・・。 そんな気がしてきたぞ。
SUZUKIだし・・・
755774RR :2001/08/25(土) 15:00
>>753
私のには
P.8-19
アッパブラケット上面から
アウターチューブ上端面まで14mm出したところでセットする
と書いてありますが?
756774RR:2001/08/25(土) 15:03
おいおい…。
いったいなにが正しいんだ?
757774RR:2001/08/25(土) 15:04
ちんぽ 突き出し
4cm
758774RR:2001/08/25(土) 15:09
  逝きやがれ!
             ノ∩
           ⊂ >>757
            /( 。ェ。)っ
            U ▼  ▼
         ・@;∴‥
   ∧_∧∩  :: :.
  ( ゚ д゚)/  :: ::
  (つ   /  :: :'
  人⌒l ノ  :: ::
  し(_) .::
759774RR:2001/08/25(土) 18:22
755>
あっ失礼
そっちで正解です

逝ってきます(謝罪)
760北京ダック@健康ランド:2001/08/25(土) 19:03
謎が深まってる…
761774RR:2001/08/25(土) 19:24
正しいことなんてなにもないのさ
762あひる:2001/08/25(土) 20:02
ま、まぁ謎は謎のままってのがさ、ほら、好奇心を刺激するつーか
ロマンをかき立てるつーか・・・(w
763774RR:2001/08/25(土) 20:38
突き出しひとつでこれだとエンジンの組み付けとかどんなんなっちゃうんだろ?
ピストン反対向きに組んでたりしないだろうなあ・・・。
764元Sマン ◆KFbrh8KY :2001/08/25(土) 21:08
いや、いくら何でも突き出しは工場出荷の時点では合わせてあるよ。
しかし陸送中に変わるわけじゃなし…んー、なんでだろ。
車体は豊川工場で組むし、ピストンは本社工場で組むしね。
(全然解決なってない…)
765鵞鳥野郎:2001/08/26(日) 04:03
ラインの人色々不満とかあるんじゃないんですかね・・・?
766774RR:2001/08/26 06:27
そりゃもう不満
タラタラさ(多分
ところで突き出し量って簡単に変えられるの?
なんかコツとか特殊な工具って必要なの?
767鵞鳥野郎:01/08/26 12:55
ヽ( °◇°)ノ 特殊工具・・・ 自分以外の男性を一個用意してレンタルでいいから。
フロントのスタンドあると一人でも楽。
768北京ダック@浦幌:01/08/26 20:37 ID:Ry7C2PkY
最終型だけ突きだし見直されたんかね、こりゃぁ危険すぎるゾとか言う理由で…鈴木に問い合わさんと結論でそうにないね
>766
トルクレンチが有ると吉
769子羊:01/08/26 21:00 ID:MR5Fo0LA
フレームNo5100番台ですけど
左右ともアウターチューブ上端面まで14mmでした。
(これって正常?)

ところで、ちょっと速いペースで荒れたコーナーに進入すると
ハンドルブルブル、フレームバタバタするんですけど・・・
こんなもんなんですかねー(ちなみにどノーマルです)
770774RR:01/08/26 22:00 ID:d.49kV7Q
そう言えばグースのキャスター角、トレールって幾つでしたっけ?
771鵞鳥野郎:01/08/26 23:29 ID:rVxsyjmk
子羊はん、なに言ってまんの、ちょっとも速くなくてもフルフル、バタバタ・・・
おじいちゃんどこ逝っちゃうのってくらいの挙動がGooseじゃないですか。
それを今までみんなで語り合ってきたのに・・・ ホロリ・・・。
772あひる:01/08/27 01:00 ID:IjhAsW2c
泣くなよ鵞鳥野郎!俺まで泣けちまうじゃねェか!
ホロリ・・・。


>>770
えー、キャスター25.00°トレール104mmとなってますね。
773子羊:01/08/27 08:10 ID:I/nZ6MzE
いや、だって・・・もっと速いスピードでの話だと思ってました。
道路のペイント踏んだだけでハンドルがブルブルするなんて・・・
ホロリ・・・。
774774RR:01/08/27 09:37 ID:vfRKwFyk
まあまあ、
鵞鳥野郎さんにはもう済んだ話でもまだこれからの人もいるんだからさ。
スレが伸びると同じ話が何度も出てくるけどみんな鵞鳥が好きなんだよ。
775774RR:01/08/27 09:43 ID:DJSIS4pQ
キャスター25度で、突き出し増やしたり、エキセン逆にしたりしたら
余計直安性無くなったり、振られたりする様な気が?
776774RR :01/08/27 10:47 ID:NfuNHrXA
>>769
アスファルトがシワシワな直線でもそうなります。
777774RR:01/08/27 12:39 ID:vncjlUd2
>>769
タイヤもノーマル?
タイヤのグレード上げるだけで、けっこう替わりますんでお試しアレ

そんな私はGT501ですけど...
いいんだよ、減らないから(藁
778あひる:01/08/27 13:15 ID:IjhAsW2c
>>775
いや、エキセン逆にして後ろが上がってキャスターが立った分を
戻す(ノーマルに近づける)ことを考えて
「ノーマルの突き出し何ミリあったっけ?
(何ミリ突き出し減らせるのか?)」て話に。

そしたらワケ分かんなくなっちゃったんだナ。(w
779子羊:01/08/27 13:16 ID:S49PXYW6
>>777
タイヤですか・・・
気合だけじゃむりですよね・・・
ふー金か・・・
嫁さんに相談してみます。
780774RR:01/08/27 13:58 ID:vncjlUd2
>>771
>ちょっとも速くなくてもフルフル、バタバタ・・・
>おじいちゃんどこ逝っちゃうのってくらいの挙動がGooseじゃないですか。

まぁ、良く言えばロードインフォメーションをダイレクトに感じる事が出来るっつーか(藁
781北京ダック@テントの中:01/08/27 15:24 ID:qTQqpYQ6
強化ピポ追加インプレ、荷物満載で下り高速コーナーをハングオンしても車体安定しててなかなか楽しめたよ、直線でも安定感が増して120K以上のレ−ンチェンジでゴツ目の白線越えてもハンドル取られない良い感じ〜。

雨降ってて暇なのでオイルレベルチェックしたらゲージの先っぽに付く程度、減ってる…まだ交換して1000キロ位なのに…北海道来て走りぱなしだったからかなぁ、どっかでオイル交換せんと…
782774RR:01/08/27 19:25 ID:vfRKwFyk
なんでそんなに減るんだ?
おもらし?
age?
sage?
783775:01/08/27 19:30 ID:Y8p0puHs
>>778
あひるさんすいません質問よろしいですか?
(いや、エキセン逆にして後ろが上がってキャスターが立った分を
戻す)
重心を上げたい、もしくはバンク角を稼ぎたいと言う事ですか?
784774RR:01/08/27 21:31 ID:vfRKwFyk
サービスマニュアル持ってる人に聞きたいんだけどフロントディスクローターの
標準値と使用限度、それぞれ何mmか教えて下さい。
ベームクーヘン現象も出てきてるし、そろそろやばそうなんで。
785元Sマン ★:01/08/27 21:57 ID:???
>>784
ディスクローターに磨耗限界の厚さが刻印してあったような…
もし記憶間違いなら申し訳無い。
786鵞鳥野郎:01/08/27 22:36 ID:fyOd4bTA
今日はスレ延びてるねー。 とにかく低速でバタバタしたのはタイヤで消えるよ。
で、もうチョット高速域だとピボット強化が効いてきます。

OILは減るんだよね〜、オレのは一部OILラインからも漏れてたけど(すぐ直した)
GooseはマメにOILチェックしたほうがいいよ。 オレのはOIL消費も激しいし
劣化も激しいので2500キロくらいで交換してます。
787あひる:01/08/28 01:46 ID:K90Urpnw
>>783
はい、そうです。
それと、あひる個人としては「ノーマルのディメンションが基本であり、変更
する際の出発点である」と思っているため、ああいう書き方になりました。
 >キャスターが立った分を戻す

ノーマルのキャスターに近いトコから始めて、好みで合わせれば良いのかな?
という考えなわけです。


>>784
標準値は5.0プラスマイナス0.2mm、使用限度は4.5mmとなってますナ。
ちなみにサービスマニュアルは91年発行の物です。
788774RR:01/08/28 07:45 ID:a9nPyha6
黄色のグース
いいね
789ばか:01/08/28 09:32 ID:z1n0ybPY
俺の、グースも、OIL、減りが激しいよ。
790774RR:01/08/28 12:20 ID:ac1wKDI.
うちのはそんなに減らないなぁ(350/ノーマル)
>>788
ヤマハのSRVみたいな深みのあるオレンジも良さげ。
黄色も好きだけど。
791775:01/08/28 12:46 ID:flSLtnTE
>>787あひるさん
ありがとうございました。

強化ピボットそんなに効くのか。欲しくなってきた。
首都高でふらふらするのも改善されるの?
792611:01/08/28 13:49 ID:2.8tLHjw
やっとエンジンかかった〜
ステーターコイルが原因だった・・・・

話題外れでスマソ
793ばか:01/08/28 19:01 ID:tRkmtoIw
直った時の、嬉しさは解るよ
794北京ダック@達古武沼キャンプ場:01/08/28 20:15 ID:OTItrQdA
オイル減った分ゾイル継ぎ足しごまかしたヨ、漏れてはないと思うんだけどな〜

>791
アノ酷い路面には有効だと思うよ(C1だよね?)首都高…コース的に楽しいけどグースだと周りの速度的にキツクない?俺は仲間に走るパイロンなんて言われてたよ(恥)

>792
俺も去年の夏頃通勤途中に突然止まって原因がソレだったよ持病の一つみたいだねぇなんにしても直って良かったネ
795774RR:01/08/28 22:51 ID:q65cNCyk
妙見山いった
グースでいった
一人でいった
恐かった
796774RR:01/08/29 12:58 ID:bdM2.b2I
>>795
それは「妙見山に一人」が恐かったのか、「峠でぐーす」が恐かったのか?
後者であるに100ポンド
797774RR:01/08/29 19:44 ID:5Z1HxmFo
>796
正解!
798子羊:01/08/29 21:44 ID:0nuTdCiw
今日、1000Kmのオイル交換と定期点検を受けてきました。
今週末は阿蘇山に出撃です。
タイヤはノーマルのままで我慢します・・・
さー馬肉喰うぞ〜!
799肉棒:01/08/29 21:44 ID:1gHHcD16
800
800肉棒:01/08/29 21:45 ID:1gHHcD16
800GET
801たぬきマニア:01/08/29 23:39 ID:OsgYPekA
強化ピポットなんですけど、貫通シャフトとして、長いステンレスのボルトを入れ、
ピポット裏からナットで締めるってのを考えてるんですが、どうでしょう?
効果有ると思います?
#アルミの電解腐食はこの際別問題として、ご意見拝借したいのですが。
802鵞鳥野郎:01/08/29 23:53 ID:mGFLcLso
ヽ( °◇°)ノ どうだろう・・・ 面白そうだからぜひやって見てくれ。 レッツとらい
803だちょう男:01/08/29 23:57 ID:9iTeSqfQ
おお800超えてるよ!
804774RR:01/08/30 00:08 ID:82qiDjSI
グースでこんなに続くとは・・・
でも、うっれっしっいなっ
805804:01/08/30 00:19 ID:82qiDjSI
でも不安だ
これ以上グースのネタってあるのかな?
みんながんばれっ!!
806あひる:01/08/30 00:56 ID:2MgxQ67Y
さっきGooseのメーリングリストに登録してみたよ。
どんななんだろ?

とりあえずGooseと関係ないmelma!のメルマガ(2つ)は解除だナ。
807774RR:01/08/30 01:12 ID:EZpef6Wk
ヘッドから、かたかた音がするよ。
どうせロッカーアームだろうけど。
テクノワークスの強化ロッカーアームってだれかいれた?
808北京ダック@別海町:01/08/30 08:00 ID:AK4lAkqM
長時間走るとカタカタ鳴るけど聞いてないフリしちゃう
809774RR:01/08/30 08:19 ID:aNHV/i5g
俺のも最近カタカタいってる。
ロッカーアーム変えたら直るの?
810ばか:01/08/30 08:29 ID:0.ySdayY
俺のも、カタカタ、
ウルサイぜ
811夜のオカズ:01/08/30 09:54 ID:CcgH8Fpk
タペクリ調整で治らないカナ
812774RR:01/08/30 10:02 ID:DObJGJ/U
メーターAssyが鬼のようにブルブル震える。
手で触ってもぐにゃぐにゃ。ブッシュが死んでるのか?

オートラッシュアジャスター欲しいね<カタカタ
813鵞鳥野郎:01/08/30 12:58 ID:Ti4uGocs
オレもカタカタ逝ってきたな・・・。 店にもっていくかなぁ、でも金無い。
サービスマニュアルもどっかいってしまった。
814北京ダック@ナカシベツ:01/08/30 13:39 ID:AK4lAkqM
さっき銀グースとすれ違ったヨ、道内入ってグースは初めて見たよ
815ばか:01/08/30 18:44 ID:caqkzuFk
誰か タペクリどれぐらいか、教えて下さいませーm(__)m
816夜のオカズ:01/08/30 22:53 ID:uoI92OEA
>>812
メーターといえば、針の色褪せが気になる今日この頃。
817鵞鳥野郎:01/08/31 00:51 ID:wkL9CNow
>>816
そうそう、特にタコメーターの針はあせるんだよね。 オレのは2台目なので
駐車時にメーターにウエスを載せて直射日光をさけるようにしてるよ。
特に新車に乗ってる子羊さん気をつけましょう。
818子羊:01/08/31 07:14 ID:9WVrvOs.
>>817
鵞鳥野郎さん、ありがとうございます。
ちなみに保管は屋根付車庫にバイクカバーでばっちりです。
ちなみに車は雨ざらし・・・

日曜日は九州盆栽の聖地「大観峰」へ乗り込みます(どノーマルで)
がんばって走るぞー(どノーマルで)・・・(+_+)
819たぬきマニア:01/08/31 10:36 ID:BZHREUWE
>802
近所のホームセンターに適当なボルトが無いので、もう少し遠出しますが
やる気は満々です。以前に強化ピポットを自作された方をWebで見つけた
のですが、URLを失念してしまいました。

関連して、ヨシムラの強化ピポットキットのボルトがどんな形状か知りたいのですが
どなたかご存知ないですか?
唯の長いボルトなのか、ネジ部分とネジを切ってない部分があるのか。
#画像有ったら最高ですm(-_-)m。
820774RR:01/08/31 11:50 ID:B0kysjwY
821たぬきマニア:01/08/31 12:19 ID:BZHREUWE
>>820
有難うございます!!
しかし、これで長いネジだけでは使えない問題点も見えてしまいました・・・。
やっぱり貫通シャフト+スペーサーの組み合わせじゃないと難しいのか。
もう少し策を練ってみます。
822マッチ棒:01/08/31 18:51 ID:dkAucDDk
はじめての書き込みー。
誰かDRのキックってつけてる人います?
情報求むよー
823あひる:01/08/31 23:31 ID:NQagpeno
>>815
タペットクリアランス(冷機時)
吸気 0.05〜0.10mm
排気 0.10〜0.15mm
だそうです。

>>819
ヨシムラのピボット強化キットについては鵞鳥野郎氏がよくご存じかと
思われ。
バックステップの画像のむこうにちらっと見えているのが・・・(w
824774RR:01/08/31 23:34 ID:G922z/Vg
すげーなこのスレ!
息長いなぁ〜。
てことでage
825元Sマン ★:01/08/31 23:41 ID:???
>822氏
DRのキックはステップホルダーに当って付かないのでは?
セル付きにキック付けてもエンジンかかりにくいよ。
>たぬきマニア氏
貫通シャフトのみでは剛性アップは望めないでしょう。
間にスペーサーを入れないと。
出来ればスペーサーの長さを可変にするか、シムを何種類か
用意しておいて、なるべく隙間の無い状態で締め付けると、
振動も低減出来ると思います。
826鵞鳥野郎:01/09/01 00:08 ID:ysimqg/s
>>825
元Sマンさん、なんでスズキは、はじめからGooseに貫通シャフトとスペーサー程度の
モノを奢ってくれなかったのでしょうか? コスト的にも悪くないし効果は絶大だと
思うのですが。

ヽ( °◇°)ノ オレのピボット強化シャフト画像あとでアプしておきます。
827元Sマン ★:01/09/01 00:15 ID:???
>826
恐らくコピー元のジレラがそうだったからです。
何度か設計変更の提案をしましたが、受け入れられませんでしたね。
もう少し手を入れられれば、と思うところが残ってしまい、誠に残念です。
828鵞鳥野郎:01/09/01 00:59 ID:ysimqg/s
元Sマンさんありがとうございました。なるほどねぇ、あの方ガンコ
そうだもんねぇ・・・ あの方は関係ないのかもしれんけど・・・。

オレのピボット強化シャフト、(雨のあと走ったので汚れはスマン)
赤いのがそうです(赤いワイヤーみたいのはメットホルダー)
ちなみに分割タイプでジャッキのようにテンションかけられます。

写真はこちら
http://www.asahi-net.or.jp/~gx5h-hskw/Pipot.jpg
829夜のオカズ:01/09/01 01:00 ID:lHLGeDaA
なんだかGooseカスタムベース車みたいですね。
穴あけとくからユーザーは好きにイジってくれよ、みたいな。
それも嫌いじゃないですけどね。

(これで定価が安ければOkOk!だったんだがなぁ)
830だちょう男:01/09/01 10:16 ID:UCO8rNnc
グース最高!

と言いながらGS1200ssの写真見てる俺プリチー。
831774RR:01/09/01 12:29 ID:NTQ24Mmg
>>819
ttp://kamoair.hoops.livedoor.com/syafuto.htm
こやつか?
おいらもやるつもりだ。
安くすみそうだからねー。

そういや、ある縁で453ccエンジン一式
(FCR、レーシングイグナイター、レーシングチタンマフラーetc...)
手にいれたんだが、
やっぱハイオクなんか?燃料は。

冬になったら全バラして、フレーム塗装もしようとただいま金稼ぎ中・・・。
832774RR:01/09/01 12:35 ID:61St7epU
ヨシムラのバックステップ手に入れたはいいが
シャフト抜いたりするのが面倒で付けられない。
833774RR:01/09/01 12:43 ID:h1zvidqU
f
834鵞鳥野郎:01/09/01 20:05 ID:zrZNpluE
ヽ( °◇°)ノ >>832 じゃぁ〜オレに進呈していただけないか?
代わりにチョット問題のアルFCRあげやう。(オレのじゃないけど)
835774RR:01/09/01 21:50 ID:V1B2NYJY
車検ついでにクラッチも新品にしたら、スコスコ入るようになってすんげー気持ちイイっす。距離乗ってる人にはお勧めです。
836774RR:01/09/01 22:01 ID:b.055KQ.
あれってミッションがしぶいんじゃなかったのか…。
837鵞鳥野郎:01/09/01 22:19 ID:zrZNpluE
ヽ( °◇°)ノ エンジンかかってると渋いからクラッチの引きずりが原因かも。>渋いの
838あひる:01/09/01 23:08 ID:T6/jkPrY
>828
鵞鳥野郎アリガトー!
個体に合わせて調節できるのがヨシムラ製ピボ強化の美点かな?


>829
最近あひるがドカ・モンスターの写真見てハァハァしてるのは内緒ダ。
839鵞鳥野郎:01/09/01 23:09 ID:zrZNpluE
ヽ( °◇°)ノ >>838 インターネット特売の限定版カコイイよね。
840あひる:01/09/01 23:32 ID:T6/jkPrY
>839
いやもうアレは反則。良すぎ。
あのスイングアームやらテールカウルやら、書店で雑誌見ながら
よだれタラーリですヨ。
841鵞鳥野郎:01/09/02 00:39 ID:RBiHxnmY
ヽ( °◇°)ノ >>840 スレ違いではあるが、グース乗りの嗜好のツボにはまるバイクだとは
おもうよ。 あー言うカッコよさを持ったNKで国産はちょと思い当たらないし・・・。
国産NKはほとんどマッチョなオヤジバイクばっかしで多様性ナシ。
842夜のオカズ:01/09/02 02:37 ID:LNMO4RUc
>>838-841
ドカモンいいですよねぇ
やっぱグース乗りは皆ツボも一緒つー事すか(藁
843774RR:01/09/02 04:26 ID:uylI2t/Y

>>838-842
ドカモンS4のFOGGYばーじょんのことかなぁ?
おれは、それほど欲しくない。かっこいいのは解るけど
ちょっとのらしてって感じ。
正直、火事場ドカに余り魅力を感じない。
おれは、ビモー田DB1がほしい。
844774RR:01/09/02 04:34 ID:9uhJGkyY
MH900eがカコイイ
グースにロケットカウルもカコイイ
845774RR:01/09/02 05:39 ID:rg0VCjeY
>843
>火事場ドカ

何それ?
846北京ダック@屈斜路湖:01/09/02 07:11 ID:dHgZ9kug
Mセパハン仕様に萌〜な時期があったけど冷静に考えたら形の似たようなバイクを2台はちょっと抵抗がある、今はTRXが欲しいが金が…俺はパイプ組みのフレームが好きダニ。

火事場=象さんがロゴのメーカーかな?ドカグループの仲間だったような…
847774RR:01/09/02 10:36 ID:BT54aPJs
>844
MH900eはちょっと作りが…と思うのだが、実車を見ると。
>846
火事場グループがアウグスタもドゥカーティーも吸収したのでしょう?
848774RR:01/09/02 10:38 ID:BT54aPJs
ネイキッドだとF4ブルターレがいいと思う。450万するけど。
849あひる:01/09/02 13:26 ID:V4y2.mPM
>>843
DB1良いねぇ〜〜。
あのフレームをフルカバードしちゃうところが小憎らしいつーかカコイイつーか。

>>846
TRX、ずーと昔ヤマハの試乗会でちょこっと跨ったナ。
グースからほとんど違和感無しで乗れた記憶が。
エンジンもスムーズな感じで良かったス。


ドゥカティは今
「米国テキサスパシフィックグループ(TPG)との資本提携を締結しカジバグループから独立」
だそうで、米国人に買われちゃったつーことですかネ。
850774RR:01/09/02 20:42 ID:Kc5C74Zo
ところでグースってなんで負圧コックじゃないんだろう。
不思議。
851鵞鳥野郎:01/09/03 00:00 ID:2/p8gLsU
 もし、もう狙ってる人が居たら悪いけど、久々の良い出物なので告知しておこう。

WR’sの2本出しマフラー新品。 希望落札で買ってもオイシイ値段だと思う。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b14043235
852北京ダック@開陽台:01/09/03 07:42 ID:earer8Ng
>849
インプレありがとー、乗りやすいみたいっスねシートカウルの形状がグースに似てるから足付き良さげだね
853sage:01/09/03 10:11 ID:fzON2YGo
>851
売れないからかなぁ?
854たぬきマニア:01/09/03 15:04 ID:Af6Lq6Eo
>>831
すいません、私が見たのとは違うんですが、まさに私のやろうとしている事を
されてる方です!!有難うございますm(-_-)m。

>鵞鳥野郎氏
画像UP有難うございます。
前にこのスペーサーだけヤフオクで見つけた時に買っとけばよかった・・・。

>元Sマン氏
やっぱりスペーサー作らないと本格的な剛性は望めないでしょうなぁ・・・。
"若干"と割り切ってしまえば、中空ボルト+ナットあたりで何とかなるかと
考えてます。そんな都合のよいボルトが有るかは別として(^^;)
855鵞鳥野郎:01/09/03 21:57 ID:lbfl5A1M
ヽ( °◇°)ノ >>854 水道管とか、探せばいろいろ有りそうな気がするよ。
この手のものは買えるときに買っておかないと後々悲しい事に。なきゃ無いで困らんけど。
856たぬきマニア:01/09/03 22:23 ID:Af6Lq6Eo
>鵞鳥氏
旋盤加工が出来ないんで、水道管は難しいです。絶妙な幅の規格品でもあれば良いんですが(笑)。
まぁ、どうせ作るのなら精密に、出来合いならそれなりにってスタンスで。
後ろを走る奴の評価が、「うねるのが良く判って恐ろしい」→「あ〜、苦労してるなぁ」までになってくれたら
結果OKって感じでしょうか。
今はぬうわKm/h巡航が限界なんですが、これをぬおわKm/h巡航まで引き上げるのが目標です。
857子羊:01/09/03 22:24 ID:2HS1KNS.
SUSのパイプで流用出来る?
実は水道屋なんですけど・・・
サイズが分かれば寸法切りして全国発送しますけど。
858元Sマン ★:01/09/03 22:27 ID:???
うーん。パイプですか。
出来るだけ接触面積を大きく取りたいところですが、
パイプではそれが難しいかも知れません。
859鵞鳥野郎:01/09/03 22:55 ID:lbfl5A1M
座面か〜 俺も考えてたんですけどねナット面をフレーム側に取ればいいかなとか・・・
なかにデプコン充填するとかすればイケナイかな?

もしくはやっぱ竹にして、節をフレーム側に・・・(わら 竹って結構剛性高いよ・・・。
860ねこねこ列車:01/09/04 00:36 ID:sTbsf6.M
ねじ屋さんで頼んでみてはどうでしょう?
わたしは五センチぐらいのボルトを頼んだことがあるけど
700円ぐらいで買えたよ。たぶん特注で作ってくれたんだと思う。
タウンページで調べて聞いてみたらいいのでは。
861あひる:01/09/04 12:28 ID:9ZINd0Ac
ねじ屋サンはナルホドですナ。材質とか選べるのかな?
場所が場所だから負荷もそれなりにかかりそうだし。


それにしても何故に鵞鳥野郎は竹が好きなんだ?(w
とりあえずステップバーを竹にしてみてはどうか。
で、素足で乗る。健康に良し。危ないけど。(w
862鵞鳥野郎:01/09/04 12:51 ID:espohTV.
はぁ・・・ 生活がいよいよキツクなってきたなぁ・・・ Goose売っちゃうかなぁ(T-T)
いくらにもならんだろうけど維持費も馬鹿にならんしなぁ。 どうしたもんかなぁ。
863774RR:01/09/04 18:52 ID:w7neJRtQ
ガチョウを名乗りながらもグースを売る気とは笑止!
R1000男にでもなるつもりか!
864鵞鳥野郎:01/09/04 23:57 ID:g7KrIkSQ
それもアリかも、屑鉄になるまで乗るときめて、車検を通したのが今年の5月末・・・!
早くも決意崩壊のピンチだ。 改名も考えねばなぁ。 あぁでも売りたくない売りたくないっ(>_<)
865北京ダック@テントの中:01/09/05 00:18 ID:f42BaHHA
>鵞鳥野朗
R1000をドナドナした方が生活楽になるんじゃ…
866ねこねこ列車:01/09/05 00:26 ID:hw6adzb2
ねじ屋さん、じぶんは電話したらいきなり長さとかピッチとか聞かれて
表面処理はどうします?メッキとかいろいろ、、
なんて感じで三日後なら大丈夫ってことで即注文でした。
材質も選べるのでは?
867元Sマン ◆KFbrh8KY :01/09/05 01:14 ID:CHcexSp.
まぁポンチ絵でもいいから、概要がわかる絵があるといいよね。
それか現物持って行って、「こういうものが欲しい」って言うか。
言葉で正確に伝えるのは難しいからねぇ。

>鵞鳥野郎氏
グース手放してもいかほどになるとも思えませんが…
でも維持費が出ないんじゃぁね。難しいですな、実際。
868あひる:01/09/05 01:22 ID:ej1.A7y2
>866
電話だけでいきなりの注文受けてくれるんだ〜。
なんかイイ!ねじ屋さんですねぇ。


>鵞鳥野郎殿
おりも北京ダック氏に烈しく同意だなぁ。(w
ちなみにガレージ代ってどのくらいかかってるんですか?
869鵞鳥野郎:01/09/05 02:08 ID:aNIabiSI
ガレージ代は1.5マンなんだが、一台に減らすとガレージは不要になるんだョ
日常の足にして楽しいのはGoose、非日常を楽しむのがR1000。個性の違うバイクだから
どっちも代わりにならないのが辛い。売っても金にならんのは解ってるからよけい
踏ん切りがつかないし・・・。 給料がまともに出ないのがキツイ・・・にょ
870子羊:01/09/05 18:56 ID:AnEc6ino
>>869 鵞鳥野郎さん
大変ですね・・・
でも、鵞鳥野郎さんが鵞鳥野郎じゃなくなるのはとても悲しいです。

鵞鳥野郎の鵞鳥が僕の目標なんで・・・
871774RR:01/09/05 20:28 ID:UaF4QpJY
グースって査定出しても五万円位っぽい(鬱
872あひる:01/09/05 23:10 ID:ej1.A7y2
鵞鳥売っても安く叩かれそうだよねぇ。
450ホシイ!て人がいればいいけど。


>870
んなこと書くと、鵞鳥野郎氏が「買ってくれ〜」とか言い出すカモ。(w
873鵞鳥野郎:01/09/06 00:56 ID:1Ji0vwco
いや、買ってくれなんてとてもとても・・・。 もう少し迷う事にしよう。
R1000買うときも同じ理由で悩んだが、車検が同じ年の同じ月に来るという問題が
あるので・・・。 ちょっと色々整理して(引越しも考えてるし)

それにしてもGooseはカコイイ・・・
874774RR:01/09/06 01:43 ID:d4QqESJE
カコイイおもてるなら売たらダメネ!
後悔スルYO
875774RR:01/09/06 16:46 ID:nV4SFNno
>>871
底までじゃないにしても10万弱ぐらいだろうね。
876774RR:01/09/06 16:49 ID:nV4SFNno
だれか、買ってください。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b14226171
877北京ダック@洞爺湖:01/09/06 22:35
>875
鵞鳥仕様でそんなとこだろうね、ヤフオク最落20万位の設定で気長に待つと高く売れそうだけど…売らないで欲しいナ〜

10万弱でグース買った俺は、今いくらで売れるのかは気になる現在5万2千キロ…1kg10円とか言われたら泣くかな
878774RR:01/09/06 22:40
>>877
他人事とは思えません。
乗り潰すしかないっすね
879北京ダック@洞爺湖:01/09/06 22:50
おろ?ID表示消えたんかな
880774RR:01/09/06 23:08
俺のグース、フルノーマルだけど170km/hでも全然ぶれないよ。
881774RR:01/09/06 23:46
サイドカバー欲しい・・・
882774RR:01/09/07 06:59
俺の140Km超えたあたりからブレまくりだぞ。
恐いから120以上だせない。
ステダンで解消できるんだろうか?
883鵞鳥野郎:01/09/07 07:20
ヽ( °◇°)ノ >>882 ステダン正直あまり関係ない、外乱で暴れたりするのを
防げるというくらいかな。 フラフラするのはしょうがない。

タイヤがノーマルなら交換するだけで結構違う。160以上はこのバイクは嫌がる・・・。
884あひる:01/09/07 10:21
いや、ステアリング周りのベアリングだって。(w
20,000km逝ってるんなら絶対交換。
885北京ダック@雨で動けない:01/09/07 11:22
出すだけならSTDエンジンでメーター振り切りまで何度か出した事あるけど170〜180は振られまくりで路面に叩きつけられそうに感じたよ、今はグース可哀想なのでそこまで出せないなー
あくまでメーター読みね
886774RR:01/09/07 13:36
グース振られるけど、直線ではそんなに怖い振られ方はしないですよね?
120km以上のコーナーでは・・・
887774RR:01/09/07 19:13
まぁ実際は直線でも振られるよね。
ある程度飛ばすと。
だからコーナーは当然だよね。
888774RR:01/09/07 19:16
888
889鵞鳥野郎:01/09/08 22:32
ヽ( °◇°)ノ 一応売りに出してみた・・・ あきらめの付く値段で・・・。
売れなきゃ売らないで乗る。 
890あひる:01/09/08 23:04
>鵞鳥野郎さま
いずれにせよ納得いく結果となるよう、お祈り申し上げます。
仮に手放したとしても、また手に入れるチャンスがあるかも
しれないしね。気楽に逝こう。

次は250!とか(w
891774RR:01/09/08 23:08
藤谷詩織の抱き枕に6万も7万も出す奴もいるからね。
892774RR:01/09/09 00:05
>がちょうやろう


サヨナラ・・・
893鵞鳥野郎:01/09/09 00:16
ヽ( °◇°)ノ まぁまぁ、売れたらな・・・ 売れない気がするし・・・。
売れても生活に余裕がが出たらまた買うョ。 つーか新型でねぇかなこのカッコよさの
ままに。
894北京ダック@函館:01/09/09 00:25
>鵞鳥野朗
マジで売りに出したんだ…せめていい値で売れるといいね、ところで希望落札価格はどのくらいなの?
895774RR:01/09/09 00:31
カタログ落ちにびびって慌てて新車を買ったんだ。
今新型が出たら怒るよおいらは…。
まぢで
896鵞鳥野郎:01/09/09 00:35
希望落札は無いよ、売れる最低限の価格から始めたし・・・それ以上で売れればOK
じゃないかな。 近所の人が買ってくれれば色々面倒見れて良いんだけど。
まだ出来て無いけど、シングルシートとか色々有るんで・・・ 好き者に買って欲しい。
897てす:01/09/09 02:33
いまさらグースのニューモデルが発売されるようなことになれば、オーナーであろうが
なかろうが、バイク乗りとしては今の二輪市場も捨てたもんでないことを喜んでいいので
はないか。SDRとかにも似たようなことが言えそうだがこっちのほうは無理っぽいな。
898鵞鳥野郎:01/09/09 03:26
ヽ( °◇°)ノ SDRは無理かもしれんけど、コンセプトはそのままに4スト化は
できると思います。SRXの名称になるかもしれんけど・・・ スタイリッシュヨーロピアンスポーツ
シングルだからできる面白いバイクを作れると思うんですけどね。
899にるす:01/09/09 08:29
最近、街中でグースよく見かけます。それもけっこう若い人が乗っています。
人気が出てきてるんでしょうか?そうだといいな。
900774RR:01/09/09 09:06
あのデザインのまま水冷化して出して欲しい。<Goose
当然フィン有りで!
水冷エンジンののっぺりしたシリンダー嫌い。

ついでにHIDかマルチリフレクター付けてくれたら最高。
50psくらいにならないかな〜♪
901鵞鳥野郎:01/09/09 09:28
ヽ( °◇°)ノ オレはデザインのためのデザインはイヤだな。
機能的に必然性が無いなら冷却フィンダミーなんてイラネー。
掃除大変なだけ。ノッペリシリンダー最高だよ。YAMAHAだけどWR400の
エンジンなんてオナニーできるほど官能的だよ。
902774RR:01/09/09 10:00
そう?
バイクから「デザインのためのデザイン」を取っぱらったら恐ろしく味気
無いものが出来上がりそうだけど。
機能美もわかるけどそういうものを競うバイクじゃないしさ。
MVアグスタなんてめっさ官能的だけどあれが全て機能的な必要性だけから
来てるとは思えないし、機能的必要性のない部分を取り払ったらそれはもう
アグスタじゃないっしょ。
それに確かにWR400のシリンダーは官能的だけどあれがGooseに
付いてたら変。
Gooseにはやっぱりフィンがあった方がいいと俺は思う。
ただの慣れかもしれんけど。
903鵞鳥野郎:01/09/09 10:21
ヽ( °◇°)ノ 変って言われてもなぁ・・・ 別に変だとはおもわねーけど。
水冷にフィンを切りまくるのは俺はイヤだってだけ、虚飾然としてみっともないと
おもう。必要の無いものが無い事より、いらない物を無理につける行為の方が
圧倒的に変だと思うが。 まぁ他人の趣味をとやかく言うつもりは無いけど一意見として。
904鵞鳥野郎:01/09/09 10:27
グースのエンジンがカッコイイのはヤパーリ機能美だと思うんよ。
フィンが欲しいならオレは新設計の油冷エンジンを期待するけど。
シングルに求めるのは絶対性能じゃないからソレもアリかなぁと思ったり
します。
905あひる:01/09/09 19:51
おりは空冷エンジンの見た目が好きだからナー。
今のが好きかナー。


むかーしのGSX-400Xインパルス!
ヘッドが水冷でシリンダが空冷だっけ。(油冷はどこだっけ?)
両方の良いトコ取りってことでどうよ?(w
906774RR:01/09/10 00:20 ID:j/VrK.MI
私の鵞鳥はそろそろ20000KmなんですけどOHした方がいいですよね。
今まで一度もOHした事無いんですけど、腰上だけじゃなくてフルOHした
方がいいですか?

それとお勧めのショップとかありますか?
当方小田原です。
マモールという所がわりと安くていいと聞いたんですが他にあったらお願いします。
907鵞鳥野郎:01/09/10 02:08 ID:E4vkVgd2
>>906
マモールさんとこ評判イイよねやっぱ安いし・・・。とりあえず腰上で良いんじゃない。
908鵞鳥野郎:01/09/10 04:22 ID:E4vkVgd2
ドナドナ先が決まりました。 3台目つわものだそうです・・・チョット安心できそうです。
909774RR:01/09/10 12:22 ID:49fHr.Ok
>906
2万なら、腰上だけで十分じゃないスか?
910あひる:01/09/10 21:39 ID:???
鵞鳥野郎が卒業かぁ・・・
あおーげーばーとおーとーしー・・・

とか言って居づらくさせてみる。(w


しかし3台目って、すげぇナ。
911鵞鳥野郎:01/09/11 01:43 ID:qKWV52z6
排除すんなよ、悲しいだろ(>_<) ←(しお韓の荒らしみたい
3台目は凄いね。オレも貧乏でなければそうなった可能性も高いが・・・。

20000キロと言えば・・・サスやった? リヤもそろそろ抜けてくる頃合かと
思いますが。
912774RR:01/09/11 03:25 ID:???
んー、腰上だけでも良いみたいなんで今回は腰上だけにします。
金も無いし(藁
フロントはフォークオイル交換とシール打ち直しはしたけどリアは
今までノーメンテ・・・。
たしかに抜けてるっぽいけど今回はちょっと見送りムード濃厚な感じ。
913ポチョムキン:01/09/11 03:27 ID:Fbpt4zNM
GOOSE好きって正直キモい
914774RR:01/09/11 07:48 ID:???
おレハ きもイ予
915あひる:01/09/11 15:13 ID:OJwFbiUA
34,000越えたけどエンジンOHしてないヨ、おれ・・・

>912
リアのリンク周りのグリスアップが出来れば、さしあたってよろしいんでは
ないかと。
916鵞鳥野郎:01/09/11 21:03 ID:2ax4BTeU
でも、あひるさんのも、そろそろヤバイんじゃない・・・?
そー言えばこの前のスズキのミーティングで誰かが全バラのHOやるくらいなら
中古のエンジン買って載せ替えたほうが安いとか言ってた・・・。 そうかも・・・。
917774RR:01/09/11 23:54 ID:???
鵞鳥野郎、カスタム済みグース買っただけなのに
グースマニアぶってるあたりがちょっとね・・
自分で悩んで仕様決めて組み上げた訳でもあるまいし
自分の手で弄るようになったのも割と最近でしょ
918あひる:01/09/12 01:03 ID:vg23u/8w
ギク!
ハハ、ま、おれヘタレだから上まで使ってないしね、ハハ・・・
・・・中古エンジンかぁ、うーん。


つかニュース見てると、単車に乗ってられる程度の平和がいつまで
保たれるのだろう、などと鬱になったりする今夜。
919鵞鳥野郎:01/09/12 01:16 ID:qv/P2Npg
ぷ あ〜粘着君がまた現れたなぁ〜
920鵞鳥野郎:01/09/12 01:27 ID:qv/P2Npg
>>917
別にマニアぶるつもりはないが、コンプリート買ったほうが安くつくだろ。
頭の悪そうなキミはどうするのはわからんけど、弄るようになったのは最近?
エスパーか? そこまで言うならバイクも自分で作る位になってから言え。
921774RR:01/09/12 01:27 ID:bqvM6zsc
ガソリンどーなるんやろ・・・
922元Sマン ◆KFbrh8KY :01/09/12 01:30 ID:???
>鵞鳥野郎氏
ほっとけほっとけ。
923鵞鳥野郎:01/09/12 01:32 ID:???
わかった、ほっとく。
924あひる:01/09/12 01:36 ID:vg23u/8w
>鵞鳥野郎どの
そーとーに幼いんでしょう。
モニターに映るどんな文章も、彼にはナンの意味もなしません。
と言うわけで、放置決定。

つか917って悩み無さそうで羨ましい。
925774RR:01/09/12 09:00 ID:???
鵞鳥野郎が自分で弄ったのはどことどこよ?
盆栽くらい自分で作れや(藁
926774RR:01/09/12 09:12 ID:???
そーいうオマエは、何乗ってて何を自分で出来て、どのくらい偉いんだ?(ワラ
さぞ素晴らしい実績と頭脳とテクニックを持ってるんだろうよ。 ぜひ披露してくれよ
927774RR:01/09/12 09:35 ID:???
>>925
ぜひ聞きたいんだけど、教えてくれる?
何を食ったらそんなに粘着質になれるんだ?
もしかしてストーカーですか?
928774RR:01/09/12 20:30 ID:???
あの…。
なにごとですか?
929774RR:01/09/12 22:01 ID:4VeKB/UE
>928

テロです。
930774RR:01/09/12 22:07 ID:???
イスラム原理主義バイク暦15年中年の犯行と思われ。
931HBC:01/09/12 22:11 ID:???
さきほど大統領から声明がありました。
(,, ゚Д゚) これはSUZUKIと資本主義と自由に対する挑戦である。我々はテロ決して屈しない
932774RR:01/09/12 22:17 ID:???
テロはいかんの、テロは。
マターリマターリ
933774RR:01/09/12 22:23 ID:???
リアにインナーフェンダー着けたいんだけど流用できる
パーツってない?
934フジTV:01/09/12 22:27 ID:???
ニゲテーヽ(`Д´)ノニゲテー(ヽ`д)ニゲテー ヽ(   )ノ キャー(ー`ノ) ヽ(´ー` )ニゲテー
935あひる:01/09/12 22:58 ID:vg23u/8w
>933
バンディット用。
切った張ったすれば使えるらしい。
俺も探してたりして。(w
936774RR:01/09/12 23:05 ID:???
>あひるさん
どうもです。
流石にポン着けってわけにはいかないか。
年式とかが関係なければジャンク屋回ってみます。
937あひる:01/09/13 02:37 ID:xcTjU6pU
>936
首尾良く見付けられるよう、お祈り申し上げまする。



ところで、北京ダック氏は今どこにいるのだらうか?
938鵞鳥野郎:01/09/13 05:47 ID:???
今度手持ちのパーツ全部ヤフオクで売ってしまおう。
と言ってもスパトラフルエキ(インターナル管)と新品スプロケとかは。

傷つき外装パーツも廃棄しなくては・・・ いつか使うかもしれないと取っておいたが
結局使わないってのケッコウあるなぁ。 CRきゃぶのパッキンや(FCRもある)
ノーマルプラグとか欲しい人居る? メインジェットやニードルも余分なの有るし。
939北京ダック@おしょろ:01/09/13 21:11 ID:KCfvuu5Y
>あひるさん
連日バス停で野宿してたら携帯の電源が切れてましたがまだ生きてまふ、雨ばっかで動けないよ〜

走行距離5万3千キロ越えたけどまだまだいけるハズ10万キロ逝ったらOHしてあげようかな…そこまでもつかなぁ
940あひる:01/09/13 23:09 ID:xcTjU6pU
>北京ダック殿
おぉ、お元気そうで(w
北海道スレにも見あたらないし、函館からこっちレスがなかったんで
もう帰ってんのかナ〜とか思ってました。

天気良くなると良いっすね。
15、16日は降水確率低いけど17日は雨っぽいな〜。
941774RR:01/09/13 23:34 ID:???
北海道で野宿?
北京ダックさんが風邪ひきませんように…。
942はるぼせ:01/09/14 04:17 ID:bsHGTnfk
やっぱシングルは、なんか人を惹きつける魔力があるよね。
943774RR:01/09/14 04:30 ID:???
北京ダックさんはやっぱり皮膚がパリパリしてんの?
944北京ダック@ライラック船内:01/09/14 11:27 ID:XEch5V4w
北ツー後半になってたまたま出会ったグース乗りと話してたら通りすぎたグースが引き返して来てさらに偶然また一台来て一日にグース3台遭遇したことが有ったよ、ココ見てる人はいなかったが連絡先は聞いたので帰ったら教えておきまふ、
俺以外は学生さんでした。年齢は近いんだけどな〜

7月からグースで北海道回ってるツワモノにも他の場所で会ったよ…いろんなグース乗りがいるもんだ
945774RR:01/09/14 22:36 ID:MD5jzpII
>>944 北京ダックさん
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜' ― (,,゚Д゚) < もしかして、と○ちゃんですか?
   し― し-J   \___________

まだこっちにいるのか。寒くならないうちに南下できるといいけど。
946あひる:01/09/14 23:21 ID:GZXKRodU
北京ダック氏、ライラック船内からってことは、もう本土ですね。
お家に帰りつくまでがツーリングですよん。


けっこういるんですナ、北へ渡る鵞鳥。
俺もまた逝きたくなっちゃった。
947北京ダック@らいらっく:01/09/15 13:52 ID:K2AoLmvE
>945
開陽台でそれらしき人に話かけられたと言う人はいましたよ〜その人いわくノーマルのグース乗ってるとは思えない程グースのことに詳しかったそうです、俺は多分会ってないですよ。もう帰ってるんじゃない?

道内1ヶ月でトータル7台の鵞鳥と遭遇、話ができたのは6羽で皆関西の方でした

>945
あい〜超安全運転で走りまふ、赤紙切られてリーチかかってるので…
948774RR:01/09/15 14:37 ID:OyyQjJXs
北海道〜ん!!
...はとりあえず置いておいて、ヤフオクでグース用品が結構出てますね...
鵞鳥野郎さんの品!?
949774RR:01/09/15 16:41 ID:.a8HPbYg
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜' ― (,,゚Д゚) < ナルホロ。
   し― し-J   \___________

他にも長期滞在鵞鳥がいるんだ。
捕獲できるかな。
950元鵞鳥野郎:01/09/15 17:35 ID:MXbqX.oM
北海道つーたら、今時は十分すぎるくらい寒いだろ−に。 食い物はどんどん美味くなっていくけど。
気をつけてください。 スキーでも何でも最近は関西人が北海道へよく逝くって事なのかね?
流行ってるのかな???

ヤフオク オレはまだ出してないよ。 イロイロ整理してからかな。
951あひる、御殿場に死す:01/09/15 19:52 ID:ARW2IKtw
ウチの鵞鳥、突然死しました。
走行中前触れ無しに失火。以後火花飛ばず。
疲れた・・・
952774RR:01/09/15 20:18 ID:dB6j8QX2
スパークプラグ → イグニッションコイル → CDI → ハーネス の順に
チェックされては?
スイッチ系が接触不良起こしてる可能性もアリです。
サイドスタンド、キルスイッチの導通チェックはしましたか?
953あひる:01/09/15 20:48 ID:ARW2IKtw
>952
取りあえず御殿場市内で新品プラグ買って、セル回して試しましたが
ダメでした。
サイドスタンド、キルスイッチは問題無しです。コイルから先のどこか
かと思います。

そのまま市内のバイク屋に預けて電車で帰宅。
面倒なので修理も頼んじゃいました。
アシが無くなっちゃった。自転車でがんばらにゃ・・・
954774RR:01/09/15 20:55 ID:dB6j8QX2
コイルから先って事はハイテンションコードですか。
切れる事なんてあるんですね。
店に預けたならあとは待つのみ。
御大事にです。<ぺこり
955あひる:01/09/15 21:01 ID:ARW2IKtw
>954
わかりづらくてスマソ。

>スパークプラグ → イグニッションコイル → CDI → ハーネス の順に
>チェックされては?
コレのコイルから先ってことで、コイル、CDI、ハーネスのどっかかな?と。
956611:01/09/15 21:07 ID:C8TW8Gjk
>951
多分ステーターコイルだと・・・・
ウチの先月やってまいましたから・・・・
人に聞くと大体ステーターコイルが死んでると言われたので
真っ先に交換したら一発で直りました
ちなみに導通チェックしても正常な反応しますっ壊れてても>コイル
なんでかなー?
もしかしたら断線でなくてリークしてるのかもっ

ちなみに値段が税込み22470円・・・・・(゚д゚)イター
957あひる:01/09/15 21:18 ID:ARW2IKtw
>956
>ちなみに値段が税込み22470円・・・・・(゚д゚)イター

ぐはッ! 今日一番の衝撃・・・
鬱だ、風呂入って寝よう。
958774RR:01/09/16 21:51 ID:qL8RG/S2
倉庫に行きそうなのでage
959北京ダック:01/09/17 01:18 ID:Rucn5Ahg
よく耳にするステータコイルの不調だけど寿命はどの位なんだろう?
参考までに俺の例は91.12月初登録車両で去年の夏に発生…7〜8年位
他のバイクではあまり聞かない症状だけどグースにだけ構造上の欠陥があるんかな。

このままではステータコイル欠品に…買い置きしたいトコだが…むう〜
960774RR:01/09/17 01:24 ID:nF.q5D.A
1000目前でネタ切れの恐れアリ・・・
961774RR:01/09/17 07:00 ID:aP2HysXU
‘91NSRでもコイル死んだぞ。
5年後くらいだったかな?
CDIのパンクはあまり聞かないがコイルが死んだ人は数人知ってる。
カタログ落ちするとパーツの値段も上がるっぽいからな。
同じコイル使ってる現行機種が他にもあればしばらくは安心なんだけど
誰か知らない?

そろそろ次スレ移行?
962ねこねこ列車:01/09/17 07:18 ID:oDyfth/k
コイルですか、、、
私のは4万キロぐらいで逝ってしまいました。
道志道で、あと少しで山中湖というところだったのに。
バス、電車で帰りました
ダイナとか使えないんでしょうか?
963774RR:01/09/17 11:33 ID:i16Cedto
なんだか、ヤフオクにGoose関連アイテムが溢れている...
鵞鳥さん?
964963:01/09/17 12:25 ID:i16Cedto
スマソ、激しく既出でした(゚Д゚;
965あひる:01/09/17 13:29 ID:ZDfU/Jxg
>北京ダック氏
俺の鵞鳥、購入から7年9ヶ月。
時期的にはモロに被ってますナ。
スズキタイマー?(w
966774RR:01/09/17 14:22 ID:6WR4pslw
今まで250でノーマルクラスのレース出てたけどそろそろ辞めようかと思い
かかった費用を計算したら130万くらいになった。ちなみにエンジンフルOH
3回、点火系交換2回、足回り交換2回今もエンジンは終わっていて借り物が
乗っています。DRのエンジンってそのまま乗るって本当ですか誰か教えて下さい。
967611:01/09/17 20:54 ID:Y3Fdxag6
えーと本当にそれが原因かどうかわから無いんだけど
壊れたステーターコイルについて言わせてー

よーく見るとコイルに行く白黄茶の配線があるんですが、
それがコイル根元にハンダ漬けされる直前、
コイルの間を通っている所がオイルによる腐食だと思うんだけど
コードの外のビニールの所がボロボロになって中の銅線が剥き出しに
なってたんですよっもしかして原因はコレなのかなぁと・・・・・

かといって通電テスターで一本一本調べたけど直にリークは
してなかったんですっ
とても不思議・・・・・・

無駄足かもしれないんだけど
今回新品のコイルに交換した時
壊れたコイルの腐食していた所に(というかその辺のコード全部)
液体ガスケットをびったり塗って組みましたっ
効果があるかどうかは不明ですがねっ(笑)

長文スマンでした
968鵞鳥野郎:01/09/17 20:59 ID:Svd2R6VQ
コイル新品買うとキツイよね・・・。 ヤフオクにタマに中古が出てくるので
年式的に不安な人は余裕のあるときに手に入れておくといいかも。
あと、レギュレーターとかもよく聞くけど。

街乗りの脚がなくなったので、結局チャリ買った・・・。チョット面白いかも。
969あひる:01/09/17 21:26 ID:ZDfU/Jxg
>966
載ると思いますヨ。OHCだった頃のヤツっすね。
あひる的に気になるのはボルティのエンジンはどうか?ってコトですね。
エキマニ2本出し、どうでしょ?


ところでDRってセル付いてたっけ?
グースにキックアームはキツそうだし、毎回押し掛けってのも・・・
なんかストイックでカコイイ!かも(w
970966:01/09/18 10:40 ID:.aByHjjI
ボルティーはエンジン違うと思った。あれ20馬力くらいでしょ。グ−スも250でもクリーナとってマフラー変えて点火系いじってリミッタ−取ると
シャシダイで35馬力出てた。
971北京ダック@まだ大阪:01/09/18 11:37 ID:7Rd4UusY
DRーZ400のエンジンが積めたら性能&耐久性的にもイイと思うんだけどダメかな〜

>鵞鳥野朗
自転車ってマ○グース?(笑

ヨシムラ油温計の調子が悪いときどき表示しない、雨水かな?そのうち直るのに期待しつつ数日…いまだ直らず

RW高槻でPレースのフロント用130幅をリアに履かしたグースを見た…F用をRに履くのはどうなんだろ問題ないんかな?
972鵞鳥野郎:01/09/18 11:40 ID:rFNkheIQ
>自転車ってマ○グース?(笑
そんな訳ねぇ! ブリジストンだよ。タイヤがじゃねーよ。
極太なアルミフレームがカチョイイ。 しかも溶接はGSX-Rより綺麗だ(w

写真はこちら!
http://www.asahi-net.or.jp/~gx5h-hskw/tyari.JPG
973774RR:01/09/18 11:52 ID:nMBdfQYQ
>ガチョウ

トップページに「BIKEAS」って書いてあるけど、どゆ意味?
まさか「BIKERS」の間違いじゃないよね。ね。
974鵞鳥野郎:01/09/18 11:54 ID:rFNkheIQ
間違いか・・・ 平仮名でなおしておくよ。
975鵞鳥野郎:01/09/18 12:00 ID:rFNkheIQ
直したョ
976元Sマン ★:01/09/19 02:43 ID:???
ドライサンプの時のDRのエンジンなら多分そのまま
載ると思うけど、キックだからねぇ…
グースのステップ周りからして、キック装着は無理があるのでは。

ボルティはドライサンプになる前のDRのエンジンだから全く別物ですな。
977子羊:01/09/19 19:14 ID:kdmq9GMI
初心者の質問ですいません
Gooseって押しがけ出来るんですか?
いや、SRXで死ぬほどやっても掛からなかったもんで・・・
978774RR:01/09/19 19:18 ID:kdJGzyf2
>>977
先月バッテリーあがって、交換するまでの2週間毎日
押しがけでしたけど何か?
慣れたらそんなに苦もなく掛かったよ
979子羊:01/09/19 19:25 ID:kdmq9GMI
>>978
レスありがとです
ちゃんと掛かるんですね。
うーん、今から練習してみます
980774RR:01/09/19 20:19 ID:3Wc234pI
>979
バッテリーレスにでもしたんですか?
981鵞鳥野郎:01/09/19 20:23 ID:pddwDDVQ
>>978
一応押しがけはできるよね。暖かいとワリとあっさり掛かるし。
しかしボアップしたエンジンだと押しがけは凄く苦痛だったョ
リヤタイヤがスリップしちゃうし。
982塚本岳:01/09/19 20:29 ID:H1wJjo7Q
マングース乗っとけ。
女はハローな。
よろすく。
983鵞鳥野郎:01/09/19 20:46 ID:pddwDDVQ
マングース高いだろ。 オレの予算は3万円だぜ! 20万有れば中古のGoose
買えるぜ。 
984774RR:01/09/19 20:54 ID:dzPk/b4s
鵞鳥へ
タイヤを1.0のスリックに
ペダルを高剛性の出切ればビンディングに
換えると
恐るべき感動が待っているよ
985塚本岳:01/09/19 20:55 ID:H1wJjo7Q
>>ガチョン
4万からあるぞ。
俺の乗ってるやつは市販モノでも60万はするがな。
最近じゃマングースよりも増田まみに乗ってるけどな。
986774RR:01/09/19 21:06 ID:SZrFBbLY
モールトンは良いぞ〜
987鵞鳥野郎:01/09/19 21:06 ID:pddwDDVQ
スレちがいだが了解だョ 産休! 感動は大好きだ。

そうそう、単にバッテリー外したりするとレギュレーター壊れないかい?
冬場は電圧下がるからバッテリとか何かと大変だよね。
988あひる:01/09/19 23:10 ID:W2j.MN2M
>976
あう、ボルティはダメっすか。


おれはママチャリだぜぇ。しかも借り物。
バイク乗るようになってブランク空いてから数年ぶりでチャリに乗ったとき、
バックミラーが無くてすごく怖かったナ。
989774RR:01/09/19 23:13 ID:mRlzPjXs
>>986
お城の奴か?
量産型やモルジストンは認めないぞ
990774RR:01/09/19 23:42 ID:SZrFBbLY
AM−7だよ。
この前タイヤが切られてた。
犯人見つけたらぶっ殺す…。
991だちょう男:01/09/20 02:36 ID:I2DYdfpE
もう1000になちゃうよ。
新スレ立てても語ることなさそうだが・・・
このまま消え行く運命かい?
992だちょう男:01/09/20 02:44 ID:I2DYdfpE
ちなみにオラは最近ロケットカウル付けようかどうか
考え中だ。ガルクラフトのヤツだけど誰か付けてる人
いるかい?
装着後の感想、利点などきかせてちょ!
993774RR:01/09/20 02:53 ID:hInJUz0Q
ああ
994774RR:01/09/20 02:53 ID:hInJUz0Q
きょうも
995だちょう男:01/09/20 02:57 ID:I2DYdfpE
きょうもなんだ?
996元Sマン ◆E8uB62pM :01/09/20 08:16 ID:YB5p6bP2
新スレ立てたらどうでしょう?
たまにしか来ないけど楽しみにしてますが。
(他スレでトリップモロ出ししたんで変わってます…)
997774RR:01/09/20 09:29 ID:xKOC/1o6
新スレ立ててみました。

今夜はGOOSEでゴハン5杯(漬物付)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=1000945590

話題が無いなんて言わずに新スレへどうぞ
998センタンの王将アイスの先端:01/09/20 09:31 ID:KdvP2oQo
結構好きなバイクです。
999センタンの王将アイスの先端:01/09/20 09:32 ID:KdvP2oQo
1000
1000センタンの王将アイスの先端:01/09/20 09:32 ID:KdvP2oQo
 1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。