原付についてのあれやこれ ぱーと2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 15:58 ID:BPr4oxaY
YAHAMA EUROPEのサイトを見てて
http://www.yamaha-motor-europe.com/page.cfm?page_number=546
このスクーターを気に入ってしまったんですが、
これって日本国内で取り扱ってるところはあるんでしょうか?

そもそも値段はどれくらいかな…
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 20:44 ID:???
原付にセコム付ける人俺以外にいますか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 20:50 ID:???
Sliderはどっかのバイク屋の広告にでてたね。
27〜8万位だと記憶しています。
スクーターファンみたいなスクーター雑誌見れば載ってないか?
確かにかっこいいよな。
ウンコジョグの数倍カッコイイ。
国内販売ないのかね?
5名無しさん:2001/04/22(日) 21:22 ID:???
たけー・・・そんなすんのか。スライダー。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 22:44 ID:BPr4oxaY
国内で20万くらいで出してくれたら絶対買うのになぁ。
7774RR:2001/04/24(火) 00:47 ID:S4PdVKJ6
age
8たま:2001/04/24(火) 17:21 ID:hpXYeK6A
┗(-_-;)┛アゲアゲ

Dioまでが4ストになりましたね
NS−1やNSR50・80がカタログから無くなった今日この頃
ぼくはCBR50Rや80が出る!かも?とほんの少しだけ期待を寄せております

9774RR:2001/04/24(火) 18:09 ID:GQDzhASE
CRM50は中々
10たま:2001/04/24(火) 18:25 ID:hpXYeK6A
CRM80はいい
11774RR:2001/04/25(水) 00:35 ID:heHW9vBI
中古で10万のビーノか、新車で17万のスクーピーのどちらかを買おうと思ってるんですが
やっぱ中古でも安い方がいいですか?
あと、2ストと4ストではどっちがおすすめですか?
12774RR:2001/04/25(水) 00:38 ID:tkwd3ZXc
断然4st
13名無しさん:2001/04/25(水) 00:38 ID:???
違いが分からないのなら、新車で4ストでいいんじゃないの?
14774RR:2001/04/25(水) 00:40 ID:???
>6
激しく同意。
今の原付きはデザインがコピペ状態。
影絵にしたら区別がつかん。
ヤマハ!だせ!
15774RR:2001/04/25(水) 00:42 ID:???
整備したいんだけど、DioSR初期型のばらしかたが
わからないです。どことどこをどのように外せば
プラグとかにお目にかかれるでしょう?
16774RR:2001/04/25(水) 00:55 ID:eQEP773w
メットインの所をカポッと外しましょう
したら底に二個のナットと、オイル入れるところに何個かナットがあったと思います。
それを徐に外して、オイルキャップを外して「うんしょ」と持ち上げるとメットイン部分がガッポリ持ちあがると思います
持ちあがらないときはどこかのナットを外し忘れてる可能性があります
(オイルキャップ外すのはメットイン部分、上げるとき、ちょっと邪魔だった筈)
したらばプラグコードとご対面できると思います

ゴミが入らないようにキャップは整備中は閉めましょう
17農林1号:2001/04/25(水) 01:00 ID:???
>>2
欧州仕様のスクーターならYSP横浜南に聞いてみるとわかるかも知れないっす。
18774RR:2001/04/25(水) 01:28 ID:???
>16
それがはずれなかったんですよ。以前ショップでタイヤ交換してもらう
ときも店員がはずれるはずなんですけどねーと言いつつ外せなくて
苦労してタイヤ交換したという経緯があるんです。
いったいどーなってしまったんですかね。
店員も気づかぬところにねじが??
19774RR:2001/04/25(水) 01:41 ID:nKJO.7p.
>15
マフラーの方から覗いて、プラグキャップ
はずすだけで、プラグはずせるぞ

20774RR:2001/04/25(水) 01:49 ID:???
>19
え!そんな裏技が。これは早速伊藤家の食卓にはがきを出さねば。ありがと。
21774RR:2001/04/26(木) 00:31 ID:???
age
22774RR:2001/04/26(木) 01:29 ID:???
hoge
23774RR:2001/04/26(木) 08:53 ID:???
原付のタイヤの空気ってどこで入れたらいいの?
24774RR:2001/04/26(木) 08:57 ID:CcpK/.Ps
自宅
25774RR:2001/04/26(木) 09:18 ID:???
>>23
俺は空気入れ持ってるから自分で入れるけど、
持ってないなら、スタンド逝って入れてもらえば。
26774RR:2001/04/26(木) 09:27 ID:wYg7RiEc
>>20
センスタ架けて、エンジンの上あたりを手探りで探ってみ。
エンジン上にくっ付いてるのがプラグキャップ。
抜くのが堅くて大変だけど、それを抜くとプラグが出てくる。

プラグレンチは安くて短いのでOK。長いのはスペースが無くて入らんし。
プラグの脱着前には、周辺のホコリを除去しておくべし。
27774RR:2001/04/26(木) 10:28 ID:???
Dio納期なげ〜よ・・・。でも楽しみだ。
どこまで走ってくれるかな。
28774RR:2001/04/26(木) 12:37 ID:wYg7RiEc
>>27
道が続くまで。どこまでもだ。
29名無しさん:2001/04/26(木) 13:18 ID:???
今排ガス規制後でも7.2ps持ってるスクーターは無いんですよね?
JOGにしようか、Dioにしようか・・・・。
30774RR:2001/04/26(木) 13:22 ID:???
>>27
4stエンジンの生産がうまく行ってないらしいですね。
私の所も納期未定でしたよ。早くてもGWあけは確実だって。
31774RR:2001/04/26(木) 15:02 ID:???
32774RR:2001/04/26(木) 17:04 ID:???
>>31
おお。あるんですね。(ホンダも頼むよ
でもマフラ〜いや〜ん
33774RR:2001/04/27(金) 00:16 ID:???
初歩的な質問させてほしいんだけど、100ccのスクーターつまり原付2種で
原付進入禁止の道路を走ってよかったっけ?
というのも、世田谷の玉川通りの陸橋や渋谷の地下道は原付進入禁止なのに
堂々と走ってる人をしょっちゅう見かけるもんで。
おまわりさんも跡追っかけないし。
10年以上前に免許とったもんでいまさらおまわりに質問できん。
34774RR:2001/04/27(金) 09:40 ID:???
スタンドで空気入れるのって金いるの?
あと空気入れっていくら?
35774RR:2001/04/27(金) 09:55 ID:XxmVNiWw
>>33
道路交通法上は原付2種は自動二輪だそうです。
つまり走行OK.
3633:2001/04/27(金) 10:55 ID:???
>>34
無料。給油についでにやってもらったら?
バイクはタイヤ小さいからこまめにチェックした方がいいよ。
よくタイヤぺったんこのスクーターを見かける。
空気入れは結構安いよ。安物は3千円ぐらいだったと思う。

>>35 ありがとう。
37774RR:2001/04/27(金) 15:39 ID:LaZ0v9iU
ディオ乗ってるんだけど、エンジン掛けてアクセル回すと
急に回転下がるのはなぜ?ちなみに走行距離970kmです。
38エンデュー炉:2001/04/27(金) 15:44 ID:???
>36
原付なら空気入れはディスカウント店で売ってるような
750円くらいの手押しもので十分デスよ。
250ccぐらいのバイクにも対応可。
ただしエアゲージ付いて無いので別途必要。
39エンデュー炉:2001/04/27(金) 15:47 ID:???
>37
暖気してもそうなるの?
エアクリーナ掃除。
もしくはキャブレター掃除。
40蛇の目:2001/04/27(金) 15:50 ID:uccwrq32
980円の足踏みタイプはすぐ壊れるぞ
2500円くらいのポンプが2個ついてるやつは丈夫だぞ
41ナイン:2001/04/27(金) 16:04 ID:/hy.G6G.
最近はエア入れるのに金取るとこあるよ。車。
ま、バイクはただだと思うけど。
42774RR:2001/04/27(金) 21:28 ID:???
原付買い換えたいと思ってるんだけど2年半乗ったGアク個人売買で
幾ら位で売れるんだろう?
走行距離は2000キロくらいしか走ってないんだけど。

みなさん、原付2種で国産、外車問わずおすすめのモデルは何ですか?
43天ぷらそば:2001/04/27(金) 21:35 ID:???
あのイタルジェットのお祭りスクーターはまだ売ってるのかな?
売ってたらそれらにしなよ
44774RR:2001/04/27(金) 23:48 ID:KSSNXXJ6
1種を2種登録するやり方って市役所によって違う?
やってる人の体験談をお願いします。
足スクーターが欲しいけど(車種何でも良し)、出来れば2種登録したいです。
45774RR:2001/04/27(金) 23:52 ID:???
お前ら中免とれよ、、、
原付は国道はしんなよ
46774RR:2001/04/28(土) 00:17 ID:TdSFvbSU
>>45
じゃ金くれ
47774RR:2001/04/28(土) 00:34 ID:ehDc6R1k
>44
(市)区役所に行ってエンジンをオーバーホール(又は整備)した時に、
排気量を少し大きくしたと言えば2種になる。
でも一度2種にすると戻せないよ。
48774RR:2001/04/28(土) 01:20 ID:???
>>44
昔ヤマハの店で50買うとき、「2段階右折やだな」と愚痴ったら
無料で2種登録してくれた。
買うときお店に聞いたら?
49>:2001/04/28(土) 03:51 ID:???
>>44

自治体によっては二種登録するのに証明が必要だったりするので
事前に匿名で問い合わせた方が吉
50774RR:2001/04/28(土) 06:10 ID:DQhWDJIU
>>44
役所によって違うのは確かだよ 簡単な所は本当「排気量上がりました」
だけで 受けつけてくれたし 逆に面倒な所は本当に乗せ変えたのに
「エンジン開けろ」ってのもあるっていうし<前半は俺の事 後半は
どっかのサイトで・・・・

>>47
俺の場合 戻せたよ。 というか 2種で廃車して 友達に譲って登録
する段階で1種に。
さすがに ちょっと心配だったのか 一筆「修理して原付1種になりました」
とか書かされたけどな。
でも これも役所によるんだと思うわ。
51教えて:2001/04/28(土) 06:38 ID:HpAFiF5.
DioZXのBAR仕様は買いでしょうか?
それともNEWモデルの方がいいでしょうか?
5244:2001/04/28(土) 13:45 ID:???
>47.48.49.50の皆さんレスありがとう。
結局、話を総合すると市役所によって対応はマチマチと・・いう事ですな。
2種の中古はチョット割高だし、本当に近所の足でOKなので50の中古・車種拘らず・・
で行こうと何度か考えたのですが、2段階右折と30km/h制限がねえ。
ちょっと、匿名で問い合わせてみますか。皆さんアリガト。
53たま:2001/04/28(土) 20:36 ID:NPrgyW2Y
柏市役所は
オーバーホールしたら50ccを越えました
でOK
54774RR:2001/05/01(火) 01:27 ID:B9iL8hI2
age
55774RR:2001/05/01(火) 01:34 ID:q/32vNpg
原付を2種登録するくらいなら、最初から2種のを買ったほうがいいと思います。
2種になると原付免許じゃのれないし、原付無理やり2種にしても税金がいきなり高くなるだけで、
いいこと無いし、2段階右折しないですむくらいじゃ、つりあいません。
56774RR:2001/05/01(火) 01:41 ID:???
最近、原付のエンジンの調子が悪くなってきてます。
最高速が出ないし、燃費もいまいち悪く・・・。
スクーターなので、走行距離が一万を越えた所で0にもどり、現在距離メーター2周目です。
2サイクルなので、おそらくはエンジンにカーボンが溜まったかどうかしたかと思うのですが、
どなたか、エンジンのバラシ方、カーボンの取り方を教えていただけないでしょうか。
下手にばらして、壊れても困りますし、よろしくお願いします。

57774RR:2001/05/01(火) 12:09 ID:???
↑バイク屋にGO
58774RR:2001/05/01(火) 13:45 ID:???
>55
それはね、中古のタマの問題だと思うよ。1種は豊富だし、2種って事で高騰&
タマ数不足ってのもあるしね。免許所持ならば原付免許で乗れないってのは関係ないしね。
足だけだったら1種改2種で問題無し。
59774RR:2001/05/01(火) 13:55 ID:5m9l68Cg
>>56
エンジンはバラすの大変だし、まだ1万キロなら、まずは駆動系のチェック
してみれば?ウェイトローラーやVベルトね。

>>58
おれも昔ナンバーだけ2種の50ccスクーターに乗ったけど、
走りは当然本物の2種スクの足元にも及ばないから、嫌になって
結局2種スク買い直したよ。
60にせまぼ:2001/05/01(火) 14:01 ID:OX87xwXg
僕も昔はTZR-50Rに乗ってましたけど、
中免を取ってからは二種登録にしました。
練馬区役所では「エンジン修理したら51ccになっちゃいました」
てなことを一言書いただけで、簡単に申請は通りました。
売るときも、「エンジン調整したら49ccになっちゃいました」
と一言書くだけで、またまた簡単に一種になりました。
30km制限なんてどうせ意味のない規制ですからね。
保険の額は変わらないし税金も安いので
免許があるならば二種登録は確かにお得です。
61774RR:2001/05/01(火) 14:02 ID:???
>59
まあ、下駄なら問題無いでしょう。個人の価値観だが。
メインだと嫌だけどね。
62774RR:2001/05/01(火) 15:40 ID:???
原付2種って取得するのにどの位のお金かかりますか?
2種って125CC以下の事ですよね?
取得すればスペーシーとかアドレスV100とかヴェグスターとかに乗れる訳ですよね。

今Live Dio ZX乗ってるのですが、YAMAHAの新型のアンサーバックとかいう機能の付いた新型リモコンJOGに加速最高速共に負けるのですが・・・。
63たま:2001/05/01(火) 19:21 ID:lWgWRmcs
一発だと7000円ぐらい
教習所だと150000ぐらい

一発とはいえ一発で取れるやつはそうそういないし、学科100問中90問正解は独学ではキツイと思われ

>今Live Dio ZX乗ってるのですが、YAMAHAの新型のアンサーバックとかいう機能の付いた新型リモコンJOGに加速最高速共に負けるのですが・・・。
規制前、車重が重いぶんノーマルの状態だとディオZXよりジョグZRの方がめっちゃ速かった
ノーマルの状態でZRはウイリーできたがZXだと上がらない
ただし安定性はZXの方があるので、好みに別れる
64にせまぼ:2001/05/01(火) 19:45 ID:y97/7A9o
今も二種免許があるのか知りませんが、二種免許と
中型免許のコストはほとんど変わらなかった気がします。
体格さえ許せば、あえて二種免許を取るメリットは余り無かったような・・・

学科は問題集を買えば独学で全く問題ないと思いますよ。
真面目にやれば勉強に一日もかからないだろうし
少なくとも僕の周りでは落ちた人はほとんどいません。
技能の方は確かに一発試験は難しいでしょねぇ。
特にスクーターとギア付きは全然違いますから。
65774RR:2001/05/01(火) 21:21 ID:???
>>63 64
学科は3ヶ月前に自動車の普通免許を取得しましたが、問題は結構違うのでしょうか?(96点じゃ〜・・・
技能難しそうですね。でも15万は痛い。
中型ですと250ですよね。このクラスのスクーターも充実してきているし、ここは中型取った方が良さそうですね。
有難う御座います。
66たこすけ:2001/05/01(火) 21:44 ID:nMfelM5A
>>56
スクーターでありがちなのは、
安いオイルを入れいてたせいで、
エンジンというより、
マフラーにカーボンが溜まっているのが大きな原因。
マフラー新品に交換したら、
ウソのように走るようになりますが…
それなりにコストがかかるのが難点
(1万5千円ぐらいしたっけ?)
あと、最高速は>>59の書いていたように、
駆動系のヘタリ。
2万キロ走ってたら、
ウェイトローラーが笑うぐらい磨り減ってます。
67たこすけ:2001/05/01(火) 21:46 ID:nMfelM5A
>>65
普通免許持ってるなら、学科は免除。
それに合わせて、
教習所に入校しても
学科がない分随分安くなるはず。
近所の教習所に
「普通免許持ってるけど、
 二輪の免許取得いくらぐらいですか?」
って問い合わせてみるとヨイと思います。
68たこすけ:2001/05/01(火) 21:48 ID:nMfelM5A
>>67 補足。
普通免許とった教習所で二輪の免許とったら、
割引サービスとかがあるはずなので、
それも合わせて問い合わせてみるといいですよ。
連続カキコすみません。
69 :2001/05/01(火) 21:52 ID:5HMFH1Tc
>>68
え!そうだったんですか。学科免除ですか。
絶対取ります。明日教習所に電話して問い合わせます。
有難う御座います。
70774RR:2001/05/02(水) 01:04 ID:???
すくーたーほしいよ、近所の足がわりに
71774RR:2001/05/02(水) 01:21 ID:XN4ZXoPk
二種免許?小型でないのかい??
72774RR:2001/05/02(水) 04:24 ID:LMQ6uqts
二輪の二種免許は無いよな?(w
7356:2001/05/02(水) 05:55 ID:???
皆様、レスありがとうございます。
オイルは一応、純正以外は入れたことがありません。
元々安い原付(原付では一番安いタイプのあれです)なので、あまり金をかけずに直したいな、
というケチ根性がありまして。
皆様のレスを参考にして、この先の事を考えてみます。
74名無し:2001/05/03(木) 00:17 ID:auXkUCZg
>72
精神年齢低いね。
75774RR:2001/05/04(金) 14:52 ID:???
>>16
最終的に外すことができました。ガワを緩めてメットインのひっかかりを
ずらしてやればうまくいきました。しかしなんでタイヤ屋のにぃちゃんは
それに気がつかなかったのかね。おかげで何箇所かプラスチックの
引っかかり部分が破壊されていることが判明。

おかげでプラグ交換できました。石灰?状の塊が電極間に生成されていて
それが原因で失火してたようです。そんなの今までに見たこともない。
しかも熱価が標準より2つも焼け側だった。プラグ交換ですこぶる快調。

というわけでお礼レスでした。
76xv:2001/05/04(金) 16:33 ID:ildPljg6
ババァは原付のってはいかん 俺らの死期が早まる ババァ撲滅万歳!
77774RR:2001/05/04(金) 17:01 ID:???
>>76
おめえみたいなヴァカも乗ってはいかん。
78774RR:2001/05/05(土) 00:51 ID:???
原付って一番左の車線しか走っちゃいけないって知ってた?
俺知らなくてキップきられてショック。
ついでにキップなくしてWショック。
79774RR:2001/05/05(土) 00:53 ID:8nrDhiA.
別によそで取っても安いのに変わりはないだろ
80774RR:2001/05/05(土) 01:02 ID:mYdV.TDo
age
81七資産:2001/05/05(土) 02:31 ID:???
リモコンJOGを買おうと思ってるんだけど納期はどれくらいかかりますか?
82774RR:2001/05/05(土) 02:34 ID:???
>>81
知るか、ボケ!
83七資産:2001/05/05(土) 02:40 ID:???
リモコンJOGを買おうと思ってるんだけど納期はどれくらいかかりますか?
84774RR:2001/05/05(土) 03:00 ID:???
バイク屋に聞けよぅ
85774RR:2001/05/05(土) 03:10 ID:???
業者かお前は。
86774RR:2001/05/05(土) 03:11 ID:kaZAEkIU
JYOGなら即納車です
750チギれ
87代行人:2001/05/05(土) 14:33 ID:???
JYOGサイコー
88774RR:2001/05/05(土) 17:31 ID:???
>>78
えぇ、そうなの?知らなかった。
俺の地元、2段階右折で捕まるやつもいないし。
パトカーの前で右折待ちしてもなんも言われんかった。
噂じゃ関東は厳しいらしいね。
89たま:2001/05/05(土) 17:40 ID:BzwoQoQA
都内じゃ交差点に警察立ってる事多いからね
2段階右折禁止は捕まってる奴よくみますよ
90774RR:2001/05/05(土) 19:36 ID:???
>>78
どんな道路を走っていてそんな切符切られたの?
そんな法規あったのかな、詳しい人の意見が聞きたいな。
2斜線以上の道路で、走行車線に他の車両がいないような
状況で追い越し車線を単独で走ってたなんてことない?
それなら原付にかかわらず言いがかりをつけられてもおかしくない
とは思うんだけど。


>>88
原付の2段階右折は片側3車線以上の道路なら義務だから、
都内など大都市だと必然的に引っかかりやすくなりますね。
当然標識はないわけだし。
91仲買屋:2001/05/05(土) 19:41 ID:???
>90
78のは原チャがバスレーンを走れるのは
その関連なんだけどなぁ
92774RR:2001/05/05(土) 19:54 ID:???
>>91
ほんとですか?
原付がバスレーンを走れるのは原付は除くの一文があるときだけでは?
9378:2001/05/05(土) 19:55 ID:???
皇居周辺です。
片側5斜線あった(w
二段階と合わせ技でもらった。
でも2段階無視したら必然的に走行帯違反も切られるような。
94774RR:2001/05/05(土) 20:02 ID:???
>>92
あー、自己レスっす。
車両じゃなくて自動車だから、原付は対象外ですね。
95774RR:2001/05/05(土) 20:20 ID:???
age
96774RR:2001/05/06(日) 02:07 ID:???
age
97774RR:2001/05/08(火) 01:05 ID:GFu4YDMc
age
98774RR:2001/05/08(火) 01:09 ID:???
スクーピーのリミッタカットしたいよ〜
99774RR:2001/05/12(土) 06:39 ID:???
アクシス90のエンジンとFフォークが手に入りそうなので初期のJOG-ZRに
載せたいのですが、どっちもポン付けでいけますか?
ダメなら、注意点や加工場所など教えて下さい。
100たま:2001/05/12(土) 06:50 ID:5XO2Mj9U
>>96
50ccスクーターは全般的にリミッターは無いよ
スクーピーはあれでもパワー使い切ってると思うよ
101774RR:2001/05/12(土) 16:12 ID:???
age
102774RR:2001/05/12(土) 21:56 ID:???
今日渋谷にバイクで行ったけど、おまえらタイヤの空気圧って知ってるか?
空気抜けてタイヤぺったんこって奴ら多すぎ。あぶないぞ。
とくにうしろに彼女乗せてる兄ちゃん、気いつけろ。
今度スタンドに行ったら入れてもらえ。 事故るなよ。
103JOG歴12年:2001/05/13(日) 22:15 ID:???
現在走行24000kmほどです。
2回目のマフラー交換しようか
新車買おうか迷っています。
104お客さん:2001/05/13(日) 23:31 ID:???
20年乗れ!
105特攻野郎(初心者):2001/05/17(木) 17:32 ID:3z0OEkec
ついこの前、怪しい中古屋でDIOSR(赤)を買ったんですが、
これのディスクブレーキ(の残量見るやつ?)が
右に出っぱってあるのですが、これって押し込んで収納とかは
できないんですか?

それと、最高速を出しても50〜55キロ位しかでないのですが
こんなもんなんですか?

よろしくお願いします
106774RR:2001/05/17(木) 19:50 ID:???
>>105
空気圧が指定より低くなってませんか?
それだけで5-10km遅くなる可能性があります。
エアクリーナやマフラのつまりは大丈夫?
プーリがへたっているのかも。
107特攻野郎(初心者):2001/05/18(金) 18:25 ID:tUBoMxcE
>>106
どうもです。
えーと、空気圧はガソリンスタンドとかで
見てもらえば大丈夫でしょうか?
それと、プーリを変えるとなるとどのくらいのお金がかかりますか?
あと、DIOSRってリミッターカットしたらもう少しスピード出ます?

質問ばかりでスマソ
108774RR:2001/05/18(金) 21:41 ID:???
>>107
リミッタ?
スクータにそんなもんあるんすかね。
マフラー形状や吸気系でそれに代わる効果を出していると思うんだけれど。
そんなにスピード出したければ免許とってV100にでもしたら?
DioSRより燃費もいい見たいだし、つかまりにくいから。
109774RR:2001/05/18(金) 21:43 ID:???
>>107

空気圧を「見てもらう」だぁ?
バイク乗りなら自分で見ろ自分で!
110774RR:2001/05/18(金) 22:02 ID:MGVvUnhY
>>107
スーパー以外のDIOーSRは
リミッター付いてるぞい
初期DIO(弁当箱マフラー)のCDIとっかえて
アタックしたけど60キロしか出なかったんだよね
G’なんかは伸びるらしいぞい
あ、G’で思い出したけど
プーリーの裏のカバー(グリスガード)外せば2キロ伸びるよ!
111774RR:2001/05/18(金) 22:25 ID:???
>>110
2代目Dio-SRだがもtももとメータ読み60km出るんだけどな。
そーか、リミッタついてるのか。リミッタが効いていると
どれぐらいまでしか伸びないのだ?
112DAKARA:2001/05/18(金) 22:49 ID:MGVvUnhY
2代目ってスーパアでしょ?
ナシだよマヂで
付いてなくても60キロしか出ないの!
だから要らないの!リミッター!
でもライブになって復活したと思うゾ
ありゃカットすりゃ伸びんだろ速そうだからね〜
113774RR:2001/05/18(金) 22:50 ID:qws6x0D6
原付にクルクルテールみたいな電飾つけてる人います?
114774RR:2001/05/18(金) 22:58 ID:hk/ZaIkc
↑カコワルイヨ
115774RR:2001/05/19(土) 02:37 ID:???
んなことないって。
116774RR:2001/05/19(土) 06:28 ID:???
>>112
スーパかどーかの詳しいことまではわからんなぁ。
こないだAF25であることにやっと気が付いたくらいだからね。
117774RR:2001/05/19(土) 11:56 ID:XiSVeIFE
>>116
形式言われてもわからんガニ
当時高校生ちゃんだったかんね
118774RR:2001/05/19(土) 12:07 ID:???
>>117
巣パー具プラグとかの一覧表でわかったんだけど、
一番古いDioSRは確かAF18とあって、その次がAF25で...
それで二代目かと思ったわけ。スーパかどうかはまったく不明。
119774RR:2001/05/19(土) 13:28 ID:???
27からじゃなかった?「スーパー」が付くのは。
120774RR:2001/05/19(土) 13:45 ID:???
おしりがセピアっぽいのがスーパーね
121774RR:2001/05/19(土) 23:18 ID:???
>>120
んじゃAF25はきっとスーパーじゃないや。
後ろから見ても別に普通だもん。
っつぅことはやっぱりリミッタあるのか??
いったいどこにあるのだ?
122774RR:2001/05/20(日) 14:09 ID:???
>>120
シート開けてテールの裏からアクセスしたような
リミッターの外し方はわかんないな
CDIごととっかえるが吉
クドいけどチャンバーとか入れないと無意味だかんね
123774RR:2001/05/20(日) 22:07 ID:I4demDsU
ageっと
124774RR:2001/05/21(月) 00:23 ID:???
>>28
(・∀・)イイ!!

>>102
(・∀・)カッコイイ!!
125:2001/05/22(火) 18:11 ID:5mT6953A
セピアZZの最新モデルがノーマルでも結構速いと聞いたのですが??
126フノウ:2001/05/23(水) 19:02 ID:M5v/.ndw
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010522-zoomer.html
売れるかね?2stだったら良かったのに。
127774RR:2001/05/23(水) 19:06 ID:lfULunk2
>>126
チャンプUのミイラ伝説にノミネートされそう…(笑
128774RR:2001/05/23(水) 19:10 ID:lfULunk2
そういや、4stDIOとかって今売れてるの?
SP忠男からごついマフラーとか出るんならちょっと欲しいかな笑
129フノウ:2001/05/23(水) 19:14 ID:M5v/.ndw
収納の無い原付スク−タ−の存在価値って。。。
130くわな:2001/05/24(木) 07:34 ID:VlQFxqwY
4stDio、たまにみますよ。
見かけが、ほかのとあまり変わらないから、分かりにくいけど…
SP忠男のマフラーですか!良いですねぇ!
水冷の4stのほうが、カブエンジンより面白そうだが…
ミッション車がないっすね
131774RR:2001/05/29(火) 01:08
age
132MAZDA:2001/05/29(火) 21:11
>>125
私初心者なのですが・・・。
私は納期が1日、燃費良し、加速良し、シートの質良しでJOG(リモコン無しバージョン)にしました。
加速は流石に早いです。6.5psなんですけどね。

昨日信号まちしていたら新型ZZに乗ってるチンピラ高校生がいまして、ミラー見てたら青になった瞬間俺の右に出たので、抜き気だなと思い、私もフル加速しましたが、どんどん離れて逝きましたよ???
JOGは直ぐに60Kに達し、そこでピッタリ加速しなくなるので、その後抜かれましたが・・・。

あと現在購入して1ヶ月ですが、1025K走りました。150Kまでは30K以内で大人しく走っていましたが、やはり慣らしは重要なのでしょうか?
今ではもう60K当たり前で走ってますが。
133774RR:2001/05/29(火) 21:16
>129
メットインの有り難味を知らない人間にとっては
別段たいした問題ではありません。
134 :2001/05/29(火) 21:17
スクーターなんて多少加速が早かろうが、どれも大差ね〜よ。
たかが30K制限。2段階右折。安物で十分。
135774RR:2001/05/29(火) 21:20
>>134
俺のは50q/h制限で、2段階右折も必要無いが?
136 :2001/05/29(火) 21:27
原付スレッドなんですけれど。え?51ccだって?
137ななし〜:2001/05/29(火) 21:29
>>135
わざわざ口挟むなよボケィ!!
138135:2001/05/29(火) 21:29
>>136
原付2種で110ccだけど何か?
139138:2001/05/29(火) 21:33
>>135
ごめんなさい。寂しいんです。誰かに相手にして欲しくて・・・。
アドレスまんせ〜
140774RR:2001/05/29(火) 21:35
.>>135
いつの時代???(藁
141ななし〜♀:2001/05/29(火) 21:37
え!?え!?寂しいのかよしよし
>>139
142774RR:2001/05/29(火) 21:38
ヴォケ発見
2種だよにしゅー!!!
>>140
143774RR:2001/05/29(火) 21:40
>>142
60Km/hだろ
144135:2001/05/29(火) 21:41
>>139
アドレスでも無いんだが・・・
145774RR:2001/05/29(火) 21:52
>>142
ヴォケヴォケ発見
146774RR:2001/05/29(火) 21:59
50キロだよヴォケヴォケ!!
147774RR:2001/05/29(火) 23:55
ソースにしては頼りないですが…
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~szrn/bikeboard/messages/9714.html
148774RR:2001/05/30(水) 00:52
普通自動二輪車、大型自動二輪車の法定速度は時速60Kです。(先月普通免許取得&今改めて確認)
っで125cc以下のバイクも普通自動二輪なのでしょうか???
っであれば60Kですね。
149774RR:2001/05/30(水) 01:17
age
150774RR:2001/05/30(水) 10:22
一年前の学科教本には普通自動二輪(限定)って書いてある
151774RR:2001/05/30(水) 15:56
質問 中古でDio買ったんだけど、ミッションオイルが絵の具のような
鮮明な水色…
 抜いたほうがいい?
152774RR:2001/05/30(水) 16:55
>>151
純正のオイルがその色だったような?
鮮明な水色ってことは、ちゃんと整備してる証拠だと思われ。
153774RR:2001/05/30(水) 17:33
DioZX2000透明赤に乗ってるんですが
CDIを変えました。でもスピードが70くらいしか出ません
プーリーを変えようと思います。
そこで、、プーリーセットがいいですか?プーリーだけでもいいでしょうか?
154774RR:2001/05/30(水) 17:38
プードルはちゃんと毛を刈らないと、毛玉になる。
155774RR:2001/05/30(水) 18:02
>>152
レス感謝
でも,ホンダ純正のオイルは黄色っぽかったんですが?
156おいどん:2001/05/30(水) 18:44
>148
道路交通法では自動二輪車、道路運行車両法では原付になるため
正解でもあり、間違いでもありますね。
ただ制限速度は50kmですが。
ちなみに道路運行車両法だと51〜90までが原付甲種(逆だったかも、、。)
91〜125までが原付乙種になります。ナンバーで分かりますね。
甲が黄色で乙がピンクです。
157774RR:2001/05/30(水) 18:47
>>156、その他

道交法は常に最新のを憶えとけよ。
捕まってから「昔は違った」なんて言ってもダメだぞ。
158774RR:2001/05/30(水) 18:48
ピンクナンバーで有料道路(自動車専用道路)入ろうとして、追い返された
人っています?
さすがに高速道路はやばそうですけど。
法律的にダメってのは解ってますが、実際のところどうなんでしょ。
159おいどん:2001/05/30(水) 18:53
>153
まず鉄ヤスリ(お金があればサンダー)を買いましょう。
そして、削ります。とにかく削ります。
削る場所はプーリーの構造と働きを考えればすぐわかると思います。
買ってきてポンと付けるより愛着がわくと思います。
それでだめだったら買ってみては?セットはお買い得ですが
それぞれの部品1つ1つの効果がよく分からないのでバラで付けること
をおすすめします。(後々もっといじりたくなったとき、どれを交換すれ
ばいいのかすぐにわかりますし。)
160おいどん:2001/05/30(水) 18:58
>157
今も変わってないと思いますよ?道路交通法はたま〜に改正されますが
道路運行車両法はそうそうは改正されませんよ。(と言うより大きな改正
はできない。なぜなら交通法は交通法規に影響するだけだが運行車両法は
登録車両に影響を及ぼすため膨大な事務手続きを必要とするため。)
161146:2001/05/30(水) 21:13
運転免許の教本にも原付2種の最高速度が書いてない…
たぶん50だと思ったんだけどナー
162774RR:2001/05/30(水) 21:48

        ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ρ(゚Д゚ )< どけどけどけぇ〜〜
    口⊇⊂  |  \________
   /"/|/  丿┐
   ///UU'//┐=3 ぶべべべ〜
   ◎ ̄ ̄ ̄└◎
163774RR:2001/05/30(水) 22:26
道路交通法施行令を見てね。

|自動車にあつては60キロメートル毎時、
|原動機付自転車にあつては30キロメートル毎時とする。
164774RR:2001/05/30(水) 22:39
バイクはまだいいけど原付邪魔だよな
特に真ん中寄り走った挙げ句ムキんなったようにスピード上げる奴
お前らが学校でどんな法律お勉強したかなんて知ったこっちゃ無いが
原付き含めた自転車は後ろからクルマで近づいたら
スピード落として端へ寄るのがルールってもんだろ
特にナンバーに色塗ってる馬鹿
流行かどうかは知らんが少なくとも格好良くは無いぞ
必至こいてスピード出してんのはこの手の馬鹿に多い
抜きにくくて危ないから出来るだけ端に寄ってろ
165774RR:2001/05/30(水) 22:48
>>164
ネタですか? つまんねープ
166774RR:2001/05/30(水) 22:50
>>164
制限速度+20で走ってるのに煽ってくるのはお前か?
確かに見た目は原付だが。
167つーかさ・・・:2001/05/30(水) 22:56
ムキになって抜くなよ・・・
168774RR:2001/05/30(水) 23:04
こんな細い道車で60キロもださねーだろふつう っていう
所を 俺の原チャスクーターに必死について来るアホ車ウザイ
169774RR:2001/05/31(木) 02:10
>>157
昔から原付1種は30q/h制限だし、2種は50q/h制限だった♪
いったい何が言いたいのやら・・・

詳しく説明求む!!
170774RR:2001/05/31(木) 04:52
>>169
2種は60キロまで行けまっせ。
下道の最高まで出して良いんだから60キロよ?
もしかして近くに60キロ制限の一般道が無いので知らないとか(藁
171774RR:2001/05/31(木) 05:53
>>170
いつから変わったの?
172171:2001/05/31(木) 05:55
ちなみに川崎なんで15号とか1号はあるよ
173169:2001/05/31(木) 05:59
>>170
いやね・・・>>157
>捕まってから「昔は違った」なんて言ってもダメだぞ。
↑この1文が何を言いたいのか訳分らないのだが・・・
174774RR:2001/05/31(木) 06:00
>>153
セットがいいよ!!
ようは原付を速くするにはセッティングが重要だから!

>>153
やっぱおまえがヴォケのようだったな、、ぺっぺ!
175774RR:2001/05/31(木) 12:00
最近は原付=スク−タなのかな?
昔乗ってた、NS50Fは良い原チャだった
これで250kmの道のりをよく実家まで4時間半掛けて下みちで
帰った事を思い出します。10Lのガソリンで帰れたモンな・・
超エコノミー。
CRM80でも下りでXLRカモってたし。
イイ想い出だ
176774RR:2001/05/31(木) 12:20
>174
ありがとっス!セット買います!
でいと〜な〜(違
177774RR:2001/05/31(木) 17:54
HONDAの4stスマートDio、ガス欠になるまで走って
実際の燃費確かめてみたら1リッター辺り40kmだった、割といい感じ。
178774RR:2001/05/31(木) 17:57
スマートDIOにDAX70辺りのシリンダーとピストンか、武川カムシャフト付けれないかな?
179774RR:2001/05/31(木) 23:32
>>171
http://www.honda.co.jp/safetyinfo/history/1992.html
によれば1992年かな。

ま、60出せるトコを50で走ってる分にゃ捕まらんだろうけど、
そんな古い法規の知識じゃ危ないよ、ってこっちゃないんかな。

二輪取ったのは最近だし、四輪取ったのも7年前だから中速車なんて
カテゴリ知らなかったよ(汗
昔の標識に「高・中速車」って書いてあったのは覚えてるけど。
180おいどん:2001/06/01(金) 05:56
>179
うーん、僕もそれ(中、高速車)って区分は知りませんでしたよ、、、。笑
何が中速車なんだろう、、。気になる、、。
でも1992の改正なら現在の50km制限はあってると思いますよ。
ちなみに51〜125tを原付2種(甲、乙)と言う区分は
「道路運行車両法」であって、制限速度など交通法規の
「道路交通法」の区分では小型自動二輪です。ですから厳密には
”原付2種の制限速度”
は存在していません。(正式な書類では記述されていないと言う意味)
”小型二輪の制限速度”は試験場の試験でもでますよ、、、。T_T
あと164さんのおっしゃるとうり最近の流行にのって
ナンバーをピンクに塗ってみたところ、いろいろ制限が
免除されたり緩和されて大変満足しています。みなさんも是非塗りましょう。
色は青、緑、ピンク、黄に塗られたのが確認されてます。お好きな色をどうぞ♪
181774RR:2001/06/01(金) 06:24
基本的に法律見ても一般道60キロまでって書いてあるよ。
速度限定は原付の30キロだけ。
バイクは色々と変わったから(免許区分とか)
その時に変わったんじゃないの?
182おいどん:2001/06/01(金) 06:51
>181
えぇ〜、なんかいろいろ言われているのでバイト先でアドバイスすること
もあるので調べてみました。
警視庁の交通なんたらかってところです。
そしたらほんとに改正されてたみたいです。こんがらがしてすいません。
^^;
お客さんにあやまんないと、、、。あぁゆ〜うつだぁ、、。T_T
いつ改正されたんだろ、、、。
183774RR:2001/06/01(金) 07:28
原付50ccを黄色ナンバーに変えるにはどこにもっていけば良いのでしょうか?
ちなみに家族の名義も違うのですができますか?
184774RR:2001/06/01(金) 08:02
標識のないところでの制限は60kmだけど
神奈川県なんかは条例で確か50kmとかだから
自治体によって違うから注意。
まあ標識無いところなんて少ないと思うけど。
185774RR:2001/06/01(金) 10:14
>>184
神奈川に限らず、都市部は大抵40kmとか50km制限だな。
市部の境界に標識がある。「○○市内40km」とか。
186774RR:2001/06/01(金) 10:51
>>183
役所で廃車
また登録

自分の市のHP見ればノテール
187おいどん:2001/06/01(金) 12:04
>183
家族の名義も違うとはどういう事でしょう?
>184
自治体の条例でも決まってるんですね〜。始めて知った、、、。気を付けないと。
>186
排気量変更は自治体によっても違うと思いますが、東京の杉並区でしたら廃車
する必要はありませんでした。
>183
区役所、市役所(出張所でもやってくれるところがあるそうですが、ほとんどない
ので直接本所に行った方がはやいと思います。)にいって「原付の改造申請したい
んですけど。」って言えば「窓口○○に行ってください」みたいに言われると思います
。そしたらそこに行って、「改造申請なんですけど」と言えば書類をくれます。
(杉並区は無料)あとは記入して提出すればその場でナンバーをもらえます。
注意する点はナンバーをもって行くこと。登録証書をもっていくこと。
あと変更後排気量は60t前後が無難です。
変更部品を聞かれたら「友人にたのんだんですけど、ピストンとシリンダー
以外はちょっと分からないんですけど、、。すいません。(苦笑)」
と言えば大抵はOKです。(まれに「エンジン見せろ」って言うところがあるみたい
ですけど、、。排気量どうやって計るんだ!?そうしたら「どうぞ♪」って言って
本当にバイクのところに案内してみましょう。多分折れてくれます。笑。もちろん
本当に換えてあるなら関係ないですけど。)各自治体によって若干違いがありますので
電話して聞いてみてからの方が確実ですし、無駄足も防げますよ。
手続きは20分くらいの本当に簡単なものなので是非やってみてください。
188XRON:2001/06/01(金) 12:53
50K以内で走ってれば、警察は文句いわね〜YO
だから50K以内で走っとけ。特に白黒の前ではな。

>>177
YAMAHAの新型ジョグ(あえてカナ)のリモコン無しはリッター31.8K位だった。
殆どフル加速&リミッターで走って2stでこの燃費はまずまずだとは思いますが。

俺も4st欲しかったのですが、納期一ヶ月待ちとか言われて止めました・・・
結構速度は伸びますか?また加速は十分ですか?
189774RR:2001/06/01(金) 13:07
スマートディオ179000(ディスクつき)
ZX184000

ご注文はドッチ?
190774RR:2001/06/01(金) 16:08
>>186,>>187さん
どうもありがとうございました。
スピードが55kまでしかでないへっぽこ原付です(笑)。
中免持ってるけど結婚してからバイク乗ってなくて、
妻が原付乗らないってことだからもらったんです。
だから名義がどうなるのかと思ったけど全然平気でした。
感謝してます。
191 :2001/06/01(金) 19:32
>>189
排ガス規制適応ZX乗るんだったら、スマートディオ!
速さだったらJOGか、ZZ。
192774RR:2001/06/01(金) 21:12
>>188
かつて46kmの16kmオーバーでつかまった俺の立場は....
たしか、ホンダって名前の白バイ野郎だった。
名前が名前だけに忘れられない思い出だ。
193774RR:2001/06/01(金) 21:25
わたしゃ13km/hオーバーで捕まったことアリ.
194774RR:2001/06/02(土) 01:14
そんな速度でも50ccだと捕まるんだ。気をつけなくて・・・。
今日45Kオーバーでパトカーとすれ違ったが捕まらなかった。
狭い道で、前後がダンプだったからか?
195774RR:2001/06/02(土) 02:03
原付2種(甲、乙)って甲と乙ではどう違うんですか?
196177:2001/06/02(土) 02:37
>>188
出足の加速は期待出来ないです。
でも或る程度スピードが乗ってからの加速はなかなかのもの。
しかしどっちにしろ4stに加速は期待しない方が良いです。

通勤通学の足と割り切るならもの最適ではないのかと思います。
197774RR:2001/06/02(土) 06:36
>>195
税金
198774RR:2001/06/02(土) 08:51
おらのジョグリッター38.3Kだった。
4stディオの音質はどんなかんじなんだろうか?

ちなみにライブDio Sなんて買う人いるの?
あれ買うんだったら、絶対スマートディオにした方がいいと思うが・・・・
199774RR:2001/06/02(土) 19:23
おいらのリモコンJOGリッター34.2?Hでした
ほとんど全開 浮きそう
200774RR:2001/06/03(日) 00:14
アンド総排気量>195

4ストDioの音はクレアの音
周りで聞いてる分にはタクトアイビーの音

4ストとは言えカブに比べるとまだ燃費は良くないね
4輪のHMMみたいに電子制御ならもっと良くなりそうな物だけど
201 :2001/06/03(日) 00:33
今のスクーターは、
加速、速度を求めるならジョグ(燃費はHONDA2stより良いでしょ)
燃費でスマートディオという事で決定?
202774RR:2001/06/04(月) 00:03
速く走るならアドレス新50もなかなかいい
重いから加速じゃJOGには及ばないけど
203774RR:2001/06/04(月) 01:37
>>200
甲、乙それぞれどれくらい?
204774RR:2001/06/04(月) 03:23
>>203
黄1200円、桃1400円
205774RR:2001/06/04(月) 09:05
>201

DioとJOG乗ってたけどたしかに
HONDA2stの燃費は悪いね。
JOGの方が燃費良かった。
レッツUは燃費良いですか?
以前KAWASAKIがOEMで出してた
デルビ・ハンター
乗ってる人いますか?
206774RR:2001/06/04(月) 14:14
下がってるねぇ...
あげ〜
207774RR:2001/06/05(火) 00:00
125は1600円じゃなかったっけ?
208774RR:2001/06/05(火) 00:20
>>204
いや、、、総排気量の話(^^;;;;
まっまぁ税金の方も知らなかったから、いっか、ありがと。
209774ZZ:2001/06/05(火) 00:28
ZR買った!一個前の奴ね。まだリミットカットとマフラーとか変えただけやけど
なんかええ!ZZもあるんやけどもうサヨナラ状態
210774RR:2001/06/05(火) 00:38
スマートDIOとか最近の4stスクーターが出る前、15年前に
HONDAから3台の4st原付スクーター(スペイシー50、ボーカル、タクトアイビー)が発表されてますよね?
これら3台を持ってた人で乗っててどんな感想があります?
(もし、持ってるなら)最近の4stと比べてどんな感じなんでしょうか?
211774RR:2001/06/05(火) 07:20
>>209
ぢょぐZとZRって何が違うの?
なんだか様子は違うよね・・・乗ってる人の。
212おいどん:2001/06/05(火) 18:15
>208
道路運行車両法だと
51〜90tは原付2種甲種(黄色ナンバー)
91〜125tは原付2種乙種(桃色ナンバー)です。
道路交通法(交通法規)だと原付2種甲乙は存在せずどちらも小型自動二輪車
となります。
213774RR:2001/06/05(火) 19:49
YAMAHAは良心的なメーカーだ・・・・
なんで50ccのスクーターで、あんな早くするのだ。
ジョグスタンダードの方がDioZXより早いべ。

でもジョグの盗難って多そう。
214774RR:2001/06/05(火) 19:58
KSRー1って原付だよね?
215774RR:2001/06/05(火) 20:11
http://www1.suzuki.co.jp/motor/ZZ/index.html
これも盗まれそうだ。
216208:2001/06/06(水) 02:14
>>212
なるほどφ(.. )
サンキュ!
217774RR:2001/06/06(水) 06:09
>>212
甲と乙が逆な気がするのは気のせい???
218774RR:2001/06/06(水) 07:48
>>202
アドレスの50ccってまた出たの?
219774RR:2001/06/08(金) 01:10
age
220774RR:2001/06/08(金) 01:31
テールランプが切れているバイク最近多いです。特に原付。
夜は本当に危ないですよ。今一度ご自分のがちゃんと点灯してるか
確認してみてください。
221774RR:2001/06/08(金) 05:19
50を100台ぐらい集めて尊法走行会を頻繁にやったら
少しは行政も考えてくれるかねぇ?
222774RR:2001/06/08(金) 14:23
原付のクリティカルマスってやって無いのか
223774RR:2001/06/08(金) 17:34
スーパーDIO(AF28)を買ったんですけど、
低中速を犠牲にしないで、70キロオーバー
にするためには何がお勧めですか?
ちなみに、音がうるさい、ボアアップは不可です。
224774RR:2001/06/08(金) 17:36
レーシングCDIだけじゃ出ないの?
225774RR:2001/06/08(金) 17:47
>>224
それだけで出るの?
それなら買いですなぁ。
226774RR:2001/06/08(金) 18:14
>>225
すまん。スーパーDioは電気式のリミッターじゃないから
CDI取っかえてもリミッター外れないわ。
227774RR:2001/06/08(金) 18:55
 ライブディオ(2000年)に乗ってます。
 ノーマルだとあまり回転数が上がらないうちにシフトアップしていくので、もっと高い回転数を保ってシフトアップするようにしたいのです。
 最高速は60キロ出ればいい(60キロでないのは困る)、ウェイトローラーだけ軽くすればいいですか?
 ノーマルは9.5グラムが6個なんですけど、あまり軽くすると60キロでないですか?
228774RR:2001/06/08(金) 19:33
スーパーDioはプーリ&ベルト&WRやるだけで70後半は行くだろ
229スーパーDio乗り:2001/06/08(金) 23:32
>>288
それは、スーパーDioZXの話ですね。
スーパーDioはギア比の関係上、いいとこ65km/hってトコです。

ってか、DAYTONAのプーリーをいれてたら激しく溝ができてた…
近所のバイク屋に持ってったら、『耐久性を求めるなら純正を使え!』と言われる始末…

そんなこんなで、
スーパーDioZXのプーリーとランププレートを使ってみようかと思ってるんですけど、
スーパーDioに入ります?
また、スーパーDioよりも大きいですか?
230 :2001/06/10(日) 05:48
今日友人の排ガス規制前のジョグZRに乗った。
面白いですね。あの加速。完全ノーマルでひょいひょいウイリーしちゃうんだから・・・。
サスペンションはYAMAHAのは見かけだけで、フニャフニャでしたが。」
あ〜あれ欲しいな。

http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/jogzr/gallery/0003.html
それにしても新型ZRのウイング、趣味悪すぎですね。
このZRはウイリーしないだろうし。
231 :2001/06/11(月) 00:15
そうそう 漏れも街なかで、シグナルスタートでウイリーしてる2台
見かけたYO
232 :2001/06/11(月) 01:07
今日バイパスを50Kで走ってたら(混んでたので車もその速度)後ろから白バイ来てた・・・。
っで「50ccは30Kまでです。減速しなさ〜い」とマイクで言われ「終わった・・・」と思ったらそのまま行っちゃった???

逆にこんなんでいいの?って感じです。ま〜良かったが。
233774RR:2001/06/11(月) 01:16
超馬鹿な質問ですが、リミッター解除とかってお店じゃやらないですよね。
あと違反になるんですか?ちなみに購入店はレッドバロンなんですけれど。
234774RR:2001/06/11(月) 02:59
>233
つーかだったら中免取った方がてっとりばやい。
原チャだと時速47キロでも捕まったりするからね。
235774RR:2001/06/12(火) 05:18
みなさんどの位走行行ってます?
今1ヶ月半で1900K走りましたが、どの位持つのだろう。
236774RR:2001/06/12(火) 05:51
AF18のDIOで22000kmくらい走った。
まだまだ行けそうだったけど盗まれたよ・・・
237774RR:2001/06/12(火) 14:04
スクーターってどんな状態だろうと、どんな型だろうと盗まれるね
238774RR:2001/06/12(火) 15:17
今一番新しい原付スクーターってどれくらいまで(距離、年)走れるの?
239774RR:2001/06/12(火) 16:00
HONDAのZOOMERってどうですか?
気になっているんですが。
240774RR:2001/06/12(火) 16:18
>>238
一番新しいスクーターで何年走るかなんて未来の事解るかい?
241774RR:2001/06/12(火) 16:27
AF27のディオに乗ってるけど貰った時に
32000km走ってたけど、快調だよ。
チョコチョコ分解整備して消耗品は交換してるけど。
242774RR:2001/06/12(火) 17:32
>>240
お恥ずかしい…最近の、に訂正します
>>241
大事にするのが大切なんですね
243774RR:2001/06/12(火) 17:38
>>235
新車でもうすぐ二ヶ月、400キロちょい(少ない?)
244774RR:2001/06/12(火) 18:43
>>243
いや、>>235走り過ぎ。
毎日通勤の使ってるか、毎週ドライブ長距離ドライブに出かけてるかでしょ。
245774RR:2001/06/12(火) 23:02
新車3週間、600?Hちょい(少ない?)
246774RR:2001/06/12(火) 23:58
個人の原付で年1万km〜月1000kmなら多いほうだ
247774RR:2001/06/14(木) 00:07
どの色の買おうかなー?
http://www.glad.co.jp/new/livediozx/color.htm
248243:2001/06/14(木) 00:10
>>244
雨でも乗ってるとかもあるカモ
249774RR:2001/06/14(木) 03:01
ZXって早いの?っま〜スクーターなんて早かろうが大差はそんなに無いから、すきなの買うのが一番だろうけれど。
250774RR:2001/06/14(木) 22:18
一方通行(二輪を除く)の場合
通勤時間で人も歩いている前を走る車も通行人や自転車を警戒して
トロトロ走ってる 私はその車の後ろを走りながら追い抜くタイミングを
図ってる 前方50メートルから船乗りもやってきてる
T磁路 四輪減速 左フェンダーと電柱の間をすり抜ける一瞬の加速は
有るに越したことは無い
251774RR:2001/06/15(金) 17:40
DT50はよかったなあ・・・・・

今生産してねーけど。
252最終型乗り:2001/06/15(金) 22:46
>>251
ライトは暗いしすぐにプラグかぶるしパーツもぜんぜん出てない(キャリアすらない)けど
いいバイクだな。

なにより50ccに見えないでかさといかにもオフ車らしいフォルムが最高だ。
253774RR:2001/06/16(土) 10:51
TS50とかMTX50はでか過ぎるか
254774RR:2001/06/17(日) 00:35
>>249
レスありがと!!一般のスク−タに多い黒色にしたYO
255774RR:2001/06/17(日) 01:43
>>209
羨ましいぞゴルァァァァ!!
新型はクソみたいで旧式買おうと思ってもどこにも無いってのに・・・
妬ましい妬ましい妬ましい妬ましい妬ましい妬ましい妬ましい妬ましいハァハァ


・・・ゴホン。
おじさんに譲りなさい(笑)
256774RR:2001/06/17(日) 07:52
最近のホンダのスクーターってリミッター付いてます?
俺のZR、加速ではDio圧倒的に勝つのですが、65Kで完全の伸びが止まります(リミッター解除してない)
Dioに追いつけませんでしたよ、直線で。なんだか離れていくし・・・。
257774RR:2001/06/17(日) 12:00
258774ZZ&ZR:2001/06/17(日) 13:40
>>255
大阪ならいくつか旧式ZRまだ売ってるとこいくつかあるっすよ。
新品も。中古も。
259774RR:2001/06/18(月) 21:24
>>258
むむむ、そうか。
探してみるよ。
260774RR:2001/06/19(火) 23:58
age
261JOG歴12年:2001/06/20(水) 22:35
今月のボーナスの支給額によって
新車に買い換えるか
修理して乗るか
決めます。

たぶん、リモコン無しJOGにする
262わかぞぉ〜:2001/06/20(水) 23:22
リモコン楽しいYO
ビデオ屋から出てきていつものようにリモコンでGロック解除したら
丁度バイクを止め店に向かうに〜ちゃん ぱちん!(解除の音)に反応して
また自分のバイクの所まで確認に戻ってた
わざとじゃないけど、大事に乗ってる人は結構反応します
263kbc:2001/06/21(木) 01:03
キックするとこが、いたづらでとられた。セルは、かかりにくいし・・・
どうすれば・・・厨房殺す!
264774RR:2001/06/21(木) 13:23
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/jog-c/index.html
何気にラインナップに追加されてるね。
これはリモコン無し版ジョグのカラー違いと荷台が樹脂でない事位?
っで一万の差か・・・・。リモコン無し版を買った俺はいったい???
しかも欲しかったブラックがあるし。やられた。エンジンのチューニングとか違うのかな。


ちくしょ〜〜〜
265774RR:2001/06/21(木) 13:25
266JOG歴12年:2001/06/21(木) 19:21
長期間使用することを考えるとリモコンって壊れる可能性あるでしょ?

余計な機能がないほうがいいとオレは思うけど。
267774RR:2001/06/21(木) 20:01
ジョグC良いジャン!
俺はあの白にしよう。
268774RR:2001/06/21(木) 20:06
もしかしてこれはアジア製とか?
シグナス?かなにかって台湾ヤマハの輸入車だよな?
269774RR:2001/06/22(金) 07:23
俺も電装系の故障が怖いからjog-Cにしようと思う。
270774RR:2001/06/22(金) 13:03
ギア付き原付って、話題にしにくいんかなあ。
原付なんだけど、需要がかぎられてるっつーかなんつーか。

・・・・・カブも一応そうなんだけどね。
271774RR:2001/06/22(金) 13:24
カブはセミATしか無いからなあ
いっそリトルカブなんかCVTにした方が売れそう
でも最近R&Pみたいのが復活してるし
手動クラッチ仕様も需要はあるのかな
272774RR:2001/06/22(金) 19:45
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/jogpoche/data/index.html
俺は買い物に良く使うので、これを買ったよ・・・・。
でもな〜エンジンは友人から3万で買った排ガス規制前の走行2500KのZRだぜ!!!
今日はこれでZX君を離してあげたよ。
273774RR:2001/06/22(金) 20:46
Apeに乗ってますが、早速タイヤに釘とホチキスの針の太いの
刺されてしまいました。
274JOG歴12年:2001/06/22(金) 21:07
今日、ボーナス出ました。
明日バイク屋行ってきます
JOG買えるぞ!(^o^)丿
275774RR:2001/06/23(土) 01:18
羨ましいんだろうなあ
その手の原付はガキどもの視界の中で一番目立つからな
俺も50乗ってた頃はしょっちゅう蹴倒されてたよ
276774RR:2001/06/23(土) 09:30
エイプって5速あるけど、原付に5速は多すぎないか?
友達に乗らしてもらったけど、ギアチェンジが忙しい。
277>276:2001/06/23(土) 09:38
四速にしたらしたで文句がでる(w
日本では4速より5速、5速より6速が偉いって
事になってますから
278774RR:2001/06/23(土) 13:19
確かに
CB50なら5〜6速でもいいけど
R&Pだのエイプは4速の方がいい

車でも5速の方がいいのにわざわざ汚い6速にしてるのあるしな
279774RR:2001/06/23(土) 19:33
信号で一番前に出たら、後ろのHONDAのCR-Vがフル加速してきやがった。
信号先は車が少し溜まっていたので、そこで追いつき、CR-Vの前に入って思いっきり急ブレーキをかけてあげました。ええ。
でも追突されたら俺が悪いんだろうな、当然。
280774RR:2001/06/23(土) 19:51
>>279

悪い/悪くない以前に、だ。
生きてて良かったな。
281774RR:2001/06/23(土) 20:12
しかし原チャを見ると絶対に追い越しかける奴とか、一気に青になった瞬間フル加速する馬鹿な車が多いな。
グローブの下に鉄拳でも入れておくか・・・。サイドガラス殴り割ってやりたいよ。
282774RR:2001/06/23(土) 20:13
アドレスV100なんですけどね。
283YAMAHAの50cc:2001/06/23(土) 20:32
>信号で一番前に出たら、後ろのHONDAのCR-Vがフル加速してきやがった。
ちと横道な質問なんだけど、原付(50ccでも)は信号待ちの列をすり抜けをした場合、列の一番先頭にでてって信号待ち→青信号でフル加速した方が車側にとってもよいのでしょうか?
なんとなーく一番先頭に出るのとか30kmh規制が恐くて、前から4番目くらいのちょい前が開いてる車の横とかに並んでしまってます。んで青信号で動き出したら、あいだ開けてもらって割り込ませてもらうという。この行動はうざいのでしょうか。うざそうだなぁ 自分。>_<;

というわけで、上手なすり抜け→発進テク、きぼんぬであります。
284774RR:2001/06/23(土) 20:36
50ccはすり抜け禁止!
ってよりも、信号が青になって車が動き出してるのにすり抜けする50ccはマジムカツクとか以前に危ねーよ・・。
285774RR:2001/06/23(土) 20:54
すり抜け禁止までとは言わないけど、隣の車が動いてるときはダメだよ。

絶対にダメなのは、渋滞中に前方の車間が不自然に空いているとき。
右から右折車が来るから絶対にダメ。
ついこないだも、目の前でカブの男の子が吹っ飛んだよ。

半袖短パン半キャップで乗ってる奴も危ないよ。
そいつもドロドロに擦り剥いて、泡吹いてたから。
286774RR:2001/06/23(土) 22:51
一番前だろうと4番目だろうと好きな所に入っていいよ
俺の前後に入らなけりゃね
287ななし:2001/06/24(日) 01:12
いま中古のディオに乗ってるんだけど、燃費が27キロなんだけど
これってやっぱり異常だよね?やっぱりスピードを上げると
燃費悪くなる?
288>287:2001/06/24(日) 01:21
AF18発見。
289ななし:2001/06/24(日) 01:30
>>288 改造はしてないんだけど・・・っていうかAF18の意味がよー分からん
290774RR:2001/06/24(日) 06:23
ジョグはリッター34K〜36K走ります。
291JOG歴12年:2001/06/24(日) 07:00
昨日バイク屋行ったけどリモコンジョグ、意外と
足元が狭い〜〜〜!、なんか小さくなってないかな?

>>287>>290
カタログ値では
JOGだと63km/L
DIOだと49km/L

実走行でやはり差が出てくるのかなあ
292唯子撲滅委員会:2001/06/24(日) 07:05
俺の乗ってた'89NSR50(ドノーマル時)28q/Lは走ってたな・・・
293JOG歴12年:2001/06/24(日) 09:01
オレのJOGは現在22q/L位かな
タンクは3Lだから50km走るともうエンプティーなってしまう
294774RR:2001/06/24(日) 10:33
今のスクーターの燃費って50〜60km/Lがほとんどだけど
メーカーによって諮り方違うのですか?

モンキー、ゴリラの90km/Lはずっと変わってないのにね

初代JOGのスペック4.5PS、100km/Lはなんだったんだろう?
頑張ればJOGでも実用燃費で50km/Lイケた
295YAMAHAの50cc:2001/06/24(日) 11:37
>ってよりも、信号が青になって車が動き出してるのにすり抜けする50ccはマジムカツクとか
いやぁ、まぁ列が停止してる時ってことで。原付から見ても、車が動いてる時に追い抜くのはコワイサ。巻き込まれるし。

>昨日バイク屋行ったけどリモコンジョグ、意外と足元が狭い〜〜〜!、なんか小さくなってないかな?
APRIO乗ってるけど、YAMAHAのは足元が狭い&足置くところが急にそりあがってるよ〜な。エンジンがイイッてことでYAMAHAなったけど、LETS2にしときゃあよかったろうか。

この板 スレのアップダウン激しい・・
296孤独サン:2001/06/24(日) 11:53
リードなんて20km切るらしいぞ
297JOG歴12年:2001/06/24(日) 11:54
>>295

アプリオの燃費は?
298774RR:2001/06/24(日) 11:57
セピアは大体リッター30以上走る
レッツはもっといいかな?
299名無しさんdb2:2001/06/24(日) 12:03
原付のメーカー発表の燃費ってのは30q/hの定地走行(完全舗装の
テストコース)だから、基本的にアテにはならないですな。

でも平均リッター30q位のが多いんでないかな?>2st原付スクーター

ウチのV100はアベレージ70q/hで体重の関係と、駆動系いじってる
んでリッター20q前半だけど(汗
300JOG歴12年:2001/06/24(日) 12:52
DIOとJOGではどっちが燃費いいですか?
301774RR:2001/06/24(日) 12:55
猿で全開で走りまくってリッター50キロですね。大人しく乗っても
あんまり変わりません。
302774RR:2001/06/24(日) 12:58
15年物のゴリラで待ち乗り35km/L
遠出して48km/L
303774RR:2001/06/24(日) 19:15
>>300
そりゃJOGでしょう。友人のHONDA Dio Sはそんなに燃費良くないよ。悪くもないと思うが。
もっとも今からパワーの無い2stモデル買うんだったら、いっそのことスマートDioの方が良いでしょうに・・・

俺の新型のリモコン無し版ジョグは、いつも50K以上で走り急発進はしないように心がけて運転して、リッター36.1K、前回は36.8Kだった。
ガソリンはいつも4.5l位入るかな。新型ジョグは残量がデジタル系6段階で表示されます。最後はEマークが点滅するのですが、それで入れて4.7位ですね。

加速はYAMAHAのスクーターのイメージでウイリー出来るのかな?と思いましたが、排ガス適用の6.5psエンジンの為かウイリーは出来ませんが、60Kまであっという間に達します。
高速が以外に伸びるので規制前ZRにもそんな負けないのでは?

即効売ってオートバイ買いますが・・・50ccは我慢出来なくなった
304774RR:2001/06/24(日) 19:34
旧型の7LタンクのJOGの低地燃費は50km/Lですが
やはり63km/Lの新型にかなわないですかね?

ただリモコンジョグはなんだか小さくなたのが気になる
305774RR:2001/06/24(日) 19:44
>>304
ガソリンタンクが小さくなった事?
7Lってアプリオじゃないの?
306774RR:2001/06/24(日) 19:59
20年ほど前RZ50に乗ってたけど、6速リターンは忙しかった。
307774RR:2001/06/24(日) 20:25
スズキZZはどうなんでしょ
スクーターで12インチ。
308304:2001/06/24(日) 20:28
アプリオじゃない
6.8PSの最後
309MR50:2001/06/24(日) 21:30
>>283
信号待ちの列が長い時は、一番前まで出てしまっていいと思われ。
その場所なら、とりあえず周りの車からはっきり見えるし。

逆に列の長さが4、5台程度で、しかもすり抜けたところで抜き返されるの分かってる
時は、はじめからすり抜けずにその場にいるのがよいと思われ。
310774RR:2001/06/25(月) 00:28
アプリオは6Lでしょ
311774RR:2001/06/25(月) 10:08
>>307
新型のジョグの方が60Kまでは早いよ。
ただリミッター解除すれば別だけど。
312JOG歴12年:2001/06/25(月) 18:48
結局修理してまだ乗ることにしました。

まあ、今年の冬くらいまでなんとかもたせよう
313774RR:2001/06/25(月) 18:58
>>305
私も旧型JOGに乗ってますが、ガソリンタンクは7リットルですな。
いま取説で確認しました。
314774RR:2001/06/25(月) 19:21
>>313

つまりそれって一世代前のモデルでしょ?

ポコンと膨らんだデザインだよね
燃費はどうですか?
315774RR:2001/06/26(火) 08:23
俺の新型ジョグ、ガソリンタンクは5.7L、オイルは1.5Lですね。
前回、前々回の燃費は
2021K - 2194K 4.7L 36.8K/l
2194K - 2369K 4.85L 36.1K/l
でした。

下取りは8万で売りましたが・・・・。
316DT50:2001/06/26(火) 11:13
DT50 ぶん回すと25km/l
ふつーにのって35km/l

こんなもんでしょ。
317JOG歴12年:2001/06/26(火) 19:04
>>315

満タンで170kmも走れるんですか?
オレのなんて3Lしか入らないからいつも60kmも
走らないうちに給油だよ。

やっぱ買い換えようかな
318774RR:2001/06/27(水) 11:48
俺の初期型モレも3Lタンク
ちょうど100kmぐらい走ってわかりやすい
319774RR:2001/06/27(水) 12:16
定期age
320ロビン:2001/06/27(水) 12:24
クラシックと普通のって、やぱクラシックのがもたついて見えるね。
321774RR:2001/06/28(木) 17:16
2021K - 2194K 4.7L 36.8K/l
2194K - 2369K 4.85L 36.1K/l
2369K - 2566.7K 5.18L 38.1K/l
新型ジョグ、加速を丁寧にしてたら更に燃費が良くなった。
2stエンジンでこれだけ走れば満足。
322JOG歴12年:2001/06/28(木) 20:03
今日、マフラーとプラグ、ギアオイル交換しました。
約2万円
いくらかマシになったけど思うように加速しません。


>>321

それだけ走ればスマートディオと同じくらいじゃない?
323774RR:2001/06/29(金) 09:37
>いくらかマシになったけど思うように加速しません。
プーリー&Vベルト自体経たってるでしょう?だいたい6000K位で鈍くなってきますよ。
324JOG歴12年 :2001/06/29(金) 22:05
とりあえず今回の出費は2万ですんだので
1〜2ヶ月したら新車買っちゃおうかなあと思います。
325774RR:2001/06/29(金) 22:26
326JOG歴12年:2001/06/30(土) 03:06
バッテリー  3000円
タイヤ前後  10000円
マフラー   20000円
Vベルト    5000円
前後ブレーキワイヤー
  ブレーキパット
エアクリーナー

これだけ交換するなら新車買った方がいいかな

>>323

Vベルトは25000kmくらいで交換するのでは?
スクーターでVベルト交換は稀だそうです。
327JOG歴12年:2001/06/30(土) 03:08
>>325

何、日付見たら昨日じゃん?
今回のニューモデル全車両に不具合?
328774RR:2001/06/30(土) 04:50
ときにヤマハは4st原付スクーターを作る気はあるんでしょか?
329774RR:2001/06/30(土) 05:40
>>323
でもそのくらいから新品ベルトと比べると、違いが出てきますよ。走りが変わってきます。
もちろんそこで交換する必要はありませんが・・・。

リコールは、普通スクーターのメーターはワイヤー式ですが、ジョグは電気式なんですよね。
っでセンサーから信号を伝える電線の皮膜の質が悪いらしい。
330改めて投稿させていただきます:2001/06/30(土) 06:46
1ヶ月前に原付(ジョルノクレア 4スト)を買ったのですが
ちゃんと初めに“ならし”をしたハズなのに
全然出だしの加速も悪くスピードもおこちゃま並に出ません
今からの対処法があれば教えてください
331774RR:2001/06/30(土) 06:52
俺はジョグ買って即60Kまで出してたが、今でも65Kまで出るよ?
332774RR:2001/06/30(土) 07:45
>>330
自分も4ストクレア乗ってるけど平坦路なら60km/hのメーター振り切るまで
でるけど、でないってこと?おこちゃま並とか書かれてもわからんよ。
333774RR :2001/06/30(土) 09:20
MBX50Fインテグラ・・・最高!!
33434歳ドキュソ社員:2001/06/30(土) 10:07
>>332

燃費はどうですか
335774RR:2001/06/30(土) 12:27
>>330

ジョルノクレア4ストを選んだ時点で、終わってます。

煽りでもナンでもなく、まじめなレスのつもりですけども。
従来の2スト原付に比べれば絶対的にパワーが落ちてます
故。 程度問題で、クレアでも時速60kmまではきっちり
出るだろうし、坂道を上っていくだろうが、「おこちゃま」が
ディオZXとかに乗るドキュソども、と言う意味ならば
諦めるほか無い。

ジョルノクレア
エンジン型式 AF54E
エンジン種類 水冷4ストローク単気筒
総排気量(cm3) 49
内径×行程(mm) 36.0×49.0
圧縮比 12.0
最高出力
(kW[PS]/rpm) 3.5[4.8]/8,000
最大トルク
(N・m[kg・m]/rpm) 4.5[0.46]/7,000

ライブDIO ZX
エンジン型式 AF34E
エンジン種類 空冷2ストローク単気筒
総排気量(cm3) 49
内径×行程(mm) 40.0×39.3
圧縮比 7.1
最高出力
(kW[PS]/rpm) 4.6[6.3]/7,000
最大トルク
(N・m[kg・m]/rpm) 6.5[0.66]/6,500
336JOG歴12年:2001/06/30(土) 13:51
エアクリーナー洗浄しようと思ったら
ネジが取れない、おまけに元に戻せない
337774RR:2001/06/30(土) 15:55
同じ最高出力・同じ最大トルクだとしても
2ストはそこに至るまでが4ストより断然早いからな
338774RR:2001/06/30(土) 22:22
で燃費はどうですか?

ところでJOGのリコール問題はどうなったのでしょうか?
339774RR:2001/07/01(日) 00:59
>>332
そうですね、抽象的な書き方ですいません
加速の悪さと最高速度が以前乗っていたビーノに比べて格段低いって事でした

>>335
お返事ありがとうございます
確かに4ストは延びはいいのですが最高速到達までに
時間がかかり過ぎなのが悩みだったんです
でも4ストを選んだ時点で終わってたとは・・・
もっと詳しく調べてから買い替えるべきでした
もうひとつお聞きしてもいいでしょうか。
4ストクレアを買った時点で終わってるって事は、ならしをしようがしまいが
関係ないって事なのでしょうか。
それとも普通にならしをした4ストクレアの方が多少加速も良くなるのでしょうか。
340774RR:2001/07/01(日) 01:26
>>339
そりゃ、慣らしをしていない奴をムリに使ってるよりかは
良いでしょうが、それこそ程度問題にしかならない。
どんな入念な慣らしをやろうとも、2ストの排ガス規制前
スクーターには負けて当たり前と言うほか無い。
341339:2001/07/01(日) 01:50
>>340
お返事ありがとうございます
やっぱりそうですかー、残念・・
でも地球に優しいしー、燃費いいしー、静かだしー
って受け売り連呼で気持ちを鎮める事にします
342340:2001/07/01(日) 01:59
昔の最盛期の50ccの2ストより上位の出力を現在
合法的に手に入れようとするならば、125の4スト
クラスになってしまうのよねぇ。
343774RR:2001/07/01(日) 02:40
いずれスクーターの大半は4ストになるんだろうからいいんでないか?
344ななしー:2001/07/01(日) 02:43
このやろー!!!!
ZRのはね盗まれたー!!!
マジで!!!!

マジ鬱だー!!!
345774RR:2001/07/01(日) 02:47
俺はシート焼かれたけど何か?
346JOG歴12年:2001/07/01(日) 07:07
なんか燃費悪いです
まだ30kmしか走ってないのに燃料系がエンプティに近い、、、。
347774RR:2001/07/01(日) 11:24
ダイクマで4年落ちのビーノ(走行11000km)が11万で売ってたぞ
こんな中途半端な値段じゃ誰も買わないだろ?
しかもメーカーに整備出すから納期は3週間以上かかるって

だったらDIO−Sでも新車で買ったほうがいいや
348774RR:2001/07/01(日) 11:55
>>437
Dio-Sは安いから、それはそれでいいのだろうけれど、この2st滑らかなのはいいのですが、加速遅いです。
どうせならスマートディオにした方が良いと思いますが。
349けんけん:2001/07/01(日) 12:10
先週、アプリリアRS50(新車)買った。
ナラシが早く終わんないかしら・・・。
350774RR:2001/07/01(日) 12:24
此処読んでの感想。
げんちゃってカジュアルに買い換えるモンなんだね。
351JOG歴12年:2001/07/01(日) 12:47
さっきガソリン入れました。
36kmしか走ってないのに2.1Lもガソリン入ってしまった
リッター20km以下だ。
鬱だ志脳
352JOG歴12年:2001/07/01(日) 14:21
正確にはリッターあたり17kmだ
すげえ悪い
353JOG歴12年:2001/07/01(日) 14:52
>>177

ガス欠になるまでということは1日で200km走ったのか?
どういう走り方で計ったのか詳細教えてくれませんか?

リッター40kmくらいなら初代JOGでもそのくらいは
走ったろうよ。オレが以前乗ってたタクティーはリッター50km走ったことあるぞ
354JOG歴12年:2001/07/01(日) 15:13
>>344

オレは一度も盗難だどのトラブルはない
そういえばスクーターにもクラッチってあるのね
17000kmくらい走ってクラッチ交換したよん(^o^)丿
355774RR:2001/07/01(日) 16:23
イタリアホンダが作ったスクーターありますよね
ビア、ビノ何だっけ?
356774RR:2001/07/01(日) 17:18
ナンバー見られたら誰かバレるよね。学校の先生とかに
357356:2001/07/01(日) 17:19
↑質問ね・・・
358774RR:2001/07/01(日) 17:50
そういえばNEWJOGってまだ走ってるの見たことないな
DIOはよく見るが
359メ屋ん:2001/07/01(日) 17:53
>>358
変な羽根の付いたアレでしたら近所の頭の悪そうなガキ共が
乗ってますよ。
360774RR:2001/07/01(日) 18:23
俺乗ってるよ。YAMAHAらしいよ。加速もいいし完全ノーマルで軽く65K出ますよ。
ZXとかにグイグイ近づいて行きます・・・。
361大卒:2001/07/01(日) 19:44
>>359

あの羽根って意味あるの?
ボックスつけられないからかえって不便じゃないかな?
362JOG歴12年:2001/07/01(日) 20:36
オレの街ではDIOのほうが圧倒的に多い。
363774RR:2001/07/01(日) 21:22
どこでもDioの方が多いだろ?エンジンの性能だけjogの方がいいけど。
364774RR:2001/07/01(日) 21:53
原付でツーリングするのに必要なもの、これがあったら便利だよっていうものを教えてください。
2〜3週間かけて北海道一周する予定です。
365774RR:2001/07/01(日) 22:26
>>364
スクーターならオイル持ってきましょう。
36634歳ドキュソ社員:2001/07/01(日) 22:27
>>364

車種は?
367774RR:2001/07/01(日) 22:33
>>365
おっと失礼。車種書いてませんでしたね。
スクーターではなく、magna50(自分)とjazz(友人)の計2台で行く予定です。

積載能力に乏しいので荷物は極力減らす方向で考えているんですけれども、
メンテ用品やパーツ類も持って行くべきでなんでしょうか。
368364:2001/07/01(日) 22:34
367=364です。
3691美里も無い:2001/07/01(日) 23:35
>>360
なんで65?Hって和歌るん?
メーターふりきったら65?Hでてるん?
370774RR:2001/07/02(月) 00:08
65って書いてそうなとこまで振り切ってるって事か?
371774RR:2001/07/02(月) 00:19
でもよ〜50ccの原付が2台一緒に走られると、車に乗ってる側としては邪魔でしょうがないよ・・・。
372 A:2001/07/02(月) 01:01
明日だ
373774RR:2001/07/02(月) 01:26
原付買いたての頃はよく友達4人でツーリングだ〜♪とか言いながら走ったさ
今車に乗って感じるのは。。。
原付(゚д゚)ウゼェェ!!
374774RR:2001/07/02(月) 01:27
スクーターの最高速度ってどうやって計るんですか?
車の友達に並んで走ってみるとかですか?
375364:2001/07/02(月) 01:39
僕も車の運転するから、車側から見た原付の邪魔さはわかります。
だから原付乗るときも極力車の邪魔にならないようにしてますよ。
それは自分の身を守るためでもありますし。
ただ難点なのが、気を使いすぎて疲れちゃうってことかな…。
376774RR:2001/07/02(月) 06:53
慣らし運転てどんな感じでやってる?
377774RR:2001/07/02(月) 09:44
>>369
メーター振り切って走ってるところを、友人のNSR250に付いて来てもらったから。
378774RR:2001/07/02(月) 09:45
大体正確じゃないだろうけれど、確認の為に50Kで隣に付いてもらって確認したら合ってから。
379774RR:2001/07/02(月) 17:22
>>364
両方カブ系のエンジンだっけ?
何処でも直せるから、補修パーツは最低限にした方が良いと思われ。

ガソリン携行缶を持つ。(田舎では日曜はスタンドもお休み)
現金は少な目に。郵便貯金カードを。(郵便局なら何処にでもある)
ドコモの携帯を持っていく。(トラブルはこれで対処。持ち物を減らせる)
縦に並んで走ると風の抵抗が弱まるから楽。(あまり近づきすぎないように(w)

壊れたら何処かに預けて、そこからバス旅や船旅にしてもいいやって
くらい割り切るのが吉。
380774RR:2001/07/02(月) 17:45
2021K - 2194K 4.7L 36.8K/l
2194K - 2369K 4.85L 36.1K/l
2369K - 2566.7K 5.18L 38.1K/l
2566.7K - 2763K 4.8L 40.9K/l

なんか新型ジョグ絶好調です・・・。
今回は全加速丁寧にして走りました。
でも殆ど60K出して走っているのですが。
ちなみに私は体重が54Kというのが一番の好条件なのだろうけれど.
381JOG歴12年:2001/07/02(月) 19:21
>>380

オレの体重は79kg
だから燃費悪いのかな?
382774RR:2001/07/02(月) 19:21
>>380

リコール問題はどうなりました?
383774RR:2001/07/02(月) 19:58
>>382
リコールは、別に大丈夫でしょ。新ジョグはメーターがワイヤー式ではなく、車軸にセンサーがあってそこから信号を送るコードの被膜の材質に問題があって、気温の低い状態の時に収縮させると被膜が破れる恐れがあると言うことですから。
最悪の場合はメーターが動かなくなると。

まだハガキ着てないし、お店の人は「そ〜なんですか?」とか言ってた・・・・
384774RR:2001/07/02(月) 20:46
じゃ、冬になったらヤバいんですか?
385364:2001/07/02(月) 21:27
>>379
アドバイスありがとうございます。
ガソリンかぁ〜。確かに田舎の方はヤバそうだなぁ。
タンク8リッター入る(燃費リッター50kmとして400km走れる)から
大丈夫かと思ってましたけど、携行缶必要そうですね。

風除けは友達に前を走らせて解決、と。(w
386774RR:2001/07/02(月) 22:16
>>384
だからケーブル交換すればいいじゃん・・・
387774RR:2001/07/03(火) 15:00
左ミラー外しても違反じゃないんですか?
388774RR:2001/07/03(火) 15:35
誰かYB−1乗ってる人いない?
38934歳ドキュソ社員:2001/07/03(火) 18:49
DIO−Sの燃費は?


>>387
右だけあればいいんじゃないかな?
390DIO−XR乗り:2001/07/03(火) 19:51
全レス読んだけどなんか楽しそうやね!
参考になればええけどちょっと書くわ。

・二種の事
 一番簡単なんは下記の方法やと思うで!
 (1)まず廃車する。書類は後日戻す時に使うので置いとくこと。
 (2)友人からもらった形で譲渡証(車やバイクで作るのと同じやつ)を作る。
 (3)「友人からバイクもらいました、書類を無くしたそうですけど」と言
   って登録しに行く。
   排気量を聞かれたら「60ccだそうです。くわしい事はわかりません」
   と言えばまずサクっと黄色ナンバーが出る。
 書類も書かんでええしラク!ちなみに書類は一種の廃車証と二種の登録証
 の2枚になるのでちゃんと保管しとく事。
 またできれば違う窓口でやった方がすんなり行きやすいで(神○市では住所
 地の区役所でないと登録できないが廃車はどの区役所でもOK)。 

・ディオの件
 AF18・AF25 初代ディオ。ノーマル、SP、SRの3種類。
        フロントのスリットが左右に一本ずつ、ライトが
        薄い、マフラーが楕円形が特徴。
 AF27・AF28 スーパーディオ。ノーマル、SR、ZX、バハがあり。
        ZXは電気リミッター、CDI要交換。その他は年式に
        よって違うがギア比、クラッチ径、ギア比等で60kmに
        抑えているので苦労する。ZXのクラッチ(Assy+アウター)
        を組めば結構変わる。プーリーはボルトオンだがベルト
        も違うので駆動系全てで無いと意味無いかも。
 AF34・AF35 ライブディオ。詳しい事はようわからん。

18系と27系はエンジン一緒、前者が最高速系、後者が加速系の味付け。
ちなみに燃費は25kmくらい(常に全開時)、ボアアップ&マフラー等フル
チューン後で15kmくらいやった。 
391774RR:2001/07/04(水) 04:13
しかし最近黄色ナンバーのDioをよく見かける。
392教えてクン@杉並:2001/07/04(水) 16:19
現在乗ってるジョルノが最高速度30kmしか出なくなり(×マフラー)
原付買い直そうと思って、さっき銀行で20万円おろしてきました。
現在は通勤で使ってるので、けっこう走行距離は多いです。

とあるお店で、スクーピー(ノーマル)新車13万9千円
を見つけて、買おうかなと考えています。
そこでしつもんです。

ノーマルとiでは、どっちの方がコストパフォーマンスが高いのですか?
iの方は、デジタルメーターはいらないと個人的に思うのですが、
アイドリングストップの機能に少し惹かれています。
あれって実際どうなのですか?
わかる方、ぜひ教えてください。

かたち的には、ジョルカブがかっこいいなと思うのですが、
スクーピーは、そもそも26歳のサラリーマンが乗る原付ではないのでしょうか?
ご意見お待ちしてます!
393774RR:2001/07/04(水) 17:59
スマートDioじゃ駄目?
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/smart_dio/
デラックスだったらアイドリングストップもディスクブレーキも付いてるよ。

基本的にスクーターの値引きは、定価-2万円だから、値段的には変わらないでしょう。

このスレみると、新型シジョグの2stエンジンとあまり燃費は変わらないみたいですが。
394教えてクン@杉並:2001/07/04(水) 18:11
774RRさん。レスありがとうございます。

>基本的にスクーターの値引きは、定価-2万円だから、値段的には変わらないでしょう。
えっ!?そうなんですか?
なるほど〜。
もう一軒行ったホンダの直営店は見積もりで1万円しか引いてくれなかったんですよ!?

う〜む。ジョグもパワー的に魅力なんですけど、
個人的にはレトロな感じの形のモノに惹かれるのです。

アイドリングストップがそんなにたいしたものでないなら、
ノーマルスクーピーかビーノあたりかな〜?とか思ってるのですが。
アイドリングストップっていいモノですかね?
395774RR:2001/07/04(水) 18:15
>>394
4スト原付スクーター
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=994071931

静かで良いよ。4スト。うん。
396774RR:2001/07/04(水) 19:52
ていうかスクーピーとか、クレア、ジョルノって
積載能力がないよな
前かごつけられないでしょ
リアキャリアもダメだし
397774RR:2001/07/04(水) 20:45
前カゴ要らん
後カゴも要らん
足元に置く
398774RR:2001/07/04(水) 22:14
登山家並みの、パイプフレームザックを背負う。
積載量は著しく改善されるであろう。
399774RR:2001/07/04(水) 22:18
荷物ドカ持ちのシェルパの人を後ろに乗せて二人乗りすれば
積載能力に関しては2輪界最強
400名無し某:2001/07/04(水) 22:23
今日会社の後輩が
DIOの新型に乗ってきた。
法定速度+αなら70キロ/Lだと。

燃費良すぎ。今時カブでも70はキツイと思うが、、、
401774RR:2001/07/04(水) 22:49
カブで法定+αなら100近いだろ
402774RR:2001/07/04(水) 23:40
うちのジョルノクレア前カゴついとるぞ。
トイレットペーパー12ロールも搭載可能。
403774RR:2001/07/05(木) 01:07
私の愛車のスマートディオは30〜40/リットルだなあ。
アイドルストップ、ディスク付きいいね。
404教えてクン@杉並:2001/07/05(木) 13:38
>>395
情報ありがとうございます!
4ストディオのスレ大変参考になりました。

昨日、会社終わってから、また別のバイク屋に行ってきました。
結論から言うと「ビーノにしようか」という感じです!

以下、わたしの主観的な原付購入の判断(迷い?)基準です。
397さんと同じく足元に荷物置くので、まずスクータータイプがイイと。
そして、クラシカルなデザインもので、良く走るものがイイ!
日本製が本体も部品も修理も安くて楽かな?

ビーノ(私はクラシックがイイ)について思うこと
◎空冷2サイクルエンジンでクレアの4ストに比べて加速がイイ!環八、環七ではコレ重要
×アイドリングストップ機能はやはり欲しかった!音も静かな方がいいなぁ。
○前面のカウル?の面積が広くて(対風雨)、しっかり作ってあり丈夫そう(スクーピー比)
○座ってみていい感じだった。メーター部分とかキレイ
◎2001年のモデルである。
○ぱっと見て高そう。スクーピーはちょっとプラモデルのにおいがする(笑)
○燃料タンクが6リットル(クレア、スクーピー等は5リットル)
×形はジョルカブがかっこいいと思う(現在ジョルノ)でも無段変速がイイ!
○ホンダ、スズキ、ヤマハの原付を同等に扱ってるお店の人が超プッシュ!
○その店は安かった。車体15万(クラシック定価18万2千)、登録料等諸費用6千円

人によっては、好みが分かれることでしょう(ディオがかっちょイイ!とか)
スクーター購入考えてる人は、こういう意見もあるんだという程度でご参考にどうぞ。
長文失礼しました!
405JOG歴12年:2001/07/05(木) 20:13
今日、JOG−C、衝動買いしちゃいました。
土曜日には乗れます、楽しみ(^o^)丿
406774RR:2001/07/05(木) 20:16
>>405
お!いいですね〜。
私は本当は白のJOGが欲しかったのですが、JOG-Cが発売されていなく、仕方なくリモコン無しジョグのシルバーにしたので、羨ましい限りです。
カラー違いと荷台が樹脂でないだけで、1万円も安いんですからお買い得ですよね。
407JOG歴12年:2001/07/05(木) 20:54
>>406

私は黒を買いました。
ただJOG−Cのリアキャリアって小さいから
ボックスとかつけられないんだよね。
オプションででかいキャリアあるらしいけど。

まあ、メットインだし、いいかな。
408774RR:2001/07/05(木) 21:35
クラシックな原付、男が乗ると底突きしやすいみたい。
ミーハーな10代女性がターゲットらしいから、セッティングの
想定体重も50kg前後なんじゃないだろうか。
409774RR:2001/07/05(木) 21:43
JOGのサスもフニャフニャですね。
HONDAのDio-Sはきちんとショックを吸収してくれますが。
410774RR:2001/07/05(木) 21:45
肉棒
411774RR:2001/07/05(木) 21:53
新JOG-ZR、なんとかして。珍車っぽいよー。
先代のは、もう売らんのかな。
412774RR:2001/07/05(木) 21:55
>>409
アプリオ乗ってるけど、ヤマハは乗り心地良いよ。
フニャフニャとかそんなことは絶対無い。
Dio-Sは形がいまいち・・・
413774RR:2001/07/05(木) 22:01
つか、スクーターはこれすべて珍車。
414JOG歴12年:2001/07/05(木) 22:07
私の場合、原付でいろいろ買い物することが多いので
積載能力が重要なんです。

ところで最近前かご付いてないスクーター多いけど
不便じゃないのかな?
415774RR:2001/07/05(木) 22:12
>>412
それはタイプUとかじゃないよね?
特にYAMAHAのフロントサスはちょっといただけないと思うが・・・。
ちょっとした段差でも十分に速度落とさないと、サスが縮みきるのかバコ!とか衝撃がくるし、リアサスも吸収した分だけ跳ね返されるようなサスで・・・。
Dioはしっかり「吸収」してるって感じだった。

ま〜でもJOG買うでしょうけど。Dio燃費それ程良くないし、パワーもYAMAHAの方が圧倒的に良いからね。
416774RR:2001/07/05(木) 22:21
リヤがディスクのスクーターってなにがある?
できれば燃費がいいやつで、安い奴ね
50でも125でも250でもいいんだけど、できればパワフルでフロント周りが軽い奴ね
417774RR:2001/07/05(木) 22:25
積載能力ならジャイロがお勧め
ミニ4駆のJCJCだってつんでかえれるYO!
418JOG歴12年:2001/07/05(木) 22:41
10年以上乗ってるけどサスなんて気にしたことない、、、。
419JOG歴12年:2001/07/05(木) 22:41
>>417

ジャイロは燃費が悪いの?
420774RR:2001/07/05(木) 23:38
燃費・積載力・加速のどれも欲しいなら
V50メイトか2サイクルバーディをおすすめしておこう
421774RR:2001/07/05(木) 23:45
ヤマハの2サイクルのカブタイプの物ですね?
燃費はどうですか?

よく、燃費はどうですかという質問が多いけど
レスする人少ないですね。
みんなスクーターの燃費なんて気にしてないんですよね。
422774RR:2001/07/05(木) 23:48
>>421
気にするほど、金がかからない。
トリップメーターが付いてない。
燃料系が付いてるので、気がつかないうちに
なくなるということがない。
423774RR:2001/07/06(金) 00:46
ジョルノクレアって燃料メーターないのな。
不便だと思うんだが、慣れれば平気なのか?
424欲しい!:2001/07/06(金) 01:17
リヤがディスクのスクーター欲しい!
425774RR:2001/07/06(金) 01:20
>>424
ビックスクーター買いな。250cc以上な。
マジェスティーも初期型は違うが、途中からリヤもディスクだよ。
426774RR:2001/07/06(金) 01:40
>>423
まめにタンクみてるよ
427三村:2001/07/06(金) 05:50
まめに見てるのかよ!
428774RR:2001/07/06(金) 06:56
>>404
妹が車買ってビーノに乗らなくなったので貰って乗ってます。
加速もいいけど最高速度もノーマルで65以上出てますんで、
制限50kmの道路ぐらいなら右折も楽です。
でも、妹の半ヘルで乗った時は風とエンジン音で40kmが
フルフェイスの60kmぐらいに感じましたけど。
普段はフルフェイスにグローブ付けて乗ってます。(w
429774RR:2001/07/06(金) 08:41
>普段はフルフェイスにグローブ付けて乗ってます。(w
前々(w じゃありませんよ。
エンジンの付いた二輪車ではそれが正しい乗り方です。
430774RR:2001/07/06(金) 09:48
>>429
だけど原付にはちょっと大袈裟で恥ずかしい気もします。
でもメリットも有って、4輪や半ヘル原付が道を譲って
くれたりするし、4輪の煽りも少ないです。
今朝も信号でDioが車とのスペースを空けてくれたので
前に出れました。
ビーノなんて一見すると遅そうなんで、半ヘルでは
絶対舐められて譲ってくれないでしょう。
たぶん、バイク乗りが理由があってたまたま原付に乗ってると
思ってるんでしょうね。(実際そうなんですけど)
それから、今被ってるのはRAPIDEMなんですが、メットって
以外に空気抵抗減らしたり、スピ-ド感を抑えたりする
効果があるんですね。半ヘルと比較すると特に分かります。
431774RR:2001/07/06(金) 09:56
ま〜50ccは何やら規制など厳しいけれど、簡単に免許取れて、維持費も殆ど掛からなくて(保証も殆ど無いけどな)それはそれで良いね。
それでも90cc以上がお勧めだけど。
432JOG歴12年:2001/07/06(金) 20:59
今日、JOG−C、納車されました。
とりあえず今は慣らし中なので40km以下でおとなしく
走ってますが、印象としてはなかなかパワフルな感じです。
キーロックとかがいままでと違うのでまだ戸惑っていますが
じきに慣れるでしょう。

ただ走行距離計が液晶なのはどうかなあと思いました。

あと、JOG−CにリモコンJOGのリアキャリアって
取り付けられますか?
43312345678901234567890:2001/07/06(金) 21:09
バイクのカバーでおすすめありますかね
今日、980円のカバー買ったけどペラペラ
434774RR:2001/07/06(金) 21:28
レッドバロンの盗難保険でついてくるカバー。
シッカリしてるよ。それでも見事に持っていかれたけどね・・・・
435774RR:2001/07/06(金) 21:29
>>433
貴方のお名前は
千二百三十四京五千六百七十八兆九千飛んで十二億三千四百五十六万七千八百九十さん
と読むんですか。
436JOG歴12年:2001/07/06(金) 22:04
カバー買うの忘れた。
10年くらい前一万くらい出していいカバー買ったけど
台風でなくしました
437JOGーC:2001/07/07(土) 03:45
原付って通学通勤に使ってる人多いと思うけど、駅までの足に使っている人は何処に停めてる?
駅前の公共駐輪場?
それとも有料の駐輪場?
新しく買ったばっかで盗難とか怖いんだよなー。
438774RR:2001/07/07(土) 04:23
精液
439774RR:2001/07/07(土) 04:59
ボアアップってどうやるの?
440JOG歴12年:2001/07/07(土) 07:48
自分は通勤のため最寄駅までの利用で駅前の有料駐輪場を使用してます。
一月2000円、1日100円。
441774RR:2001/07/07(土) 12:03
新しいのは壊される覚悟が必要
旧いのは盗まれる覚悟が必要
442新型リモコン無しジョグ乗り:2001/07/07(土) 19:17
2021K - 2194K 4.7L 36.8K/l
2194K - 2369K 4.85L 36.1K/l
2369K - 2566.7K 5.18L 38.1K/l
2566.7K - 2763K 4.8L 40.9K/l
2763K - 2930K 4.74L 35.2K/l

飛ばしまくったら燃費落ちました。
20Kからはフル加速でリミッターまではあたり前で走りましたage
443JOG−Cの燃費:2001/07/07(土) 20:35
さっき計ったら

2.8k〜27.5 0.5l 49.4K/l

よすぎる?なんかの間違い?
444774RR:2001/07/07(土) 20:40
なんでそんな半端なところが解るの?
445774RR:2001/07/07(土) 22:22
>>442
それだけよければ4ストスクーターなみ
446774RR:2001/07/07(土) 22:36
原付ってマフラー替えると馬力落ちない?
キャブをちゃんとしても、平坦な道は伸びるけど坂は、、、、って感じで。
44712345678901234567890:2001/07/07(土) 23:23
リモコンジョグが話題になっていますがアプリオやポシェの
動力性能はどうでしょうか?
448774RR:2001/07/08(日) 00:35
>>446
だからウエイトローラーを軽くするんじゃないの?
449名無し:2001/07/08(日) 00:42
私は以前新聞配達でボロボロのカブを乗ってたのですがもの凄く
乗りごこちが良かったです。今は原付無いので新しいのが
欲しいと思ってるのですが、別にボロボロでも良いので
中古で買おうと思ったらいくらぐらいしますか?こう言うことに
関してはまったくの素人なのでよろしくおねがいします。
450774RR:2001/07/08(日) 01:03
>>449
原付ってカブの事?
451774RR:2001/07/08(日) 01:10
>>446
そうそう。いつも思うけれど、改造しました!って感じのスクーターで早い!と思った事は無い。
平気で抜けるよ。
ただし俺の完全ノーマル車は60kでパタリと加速しなくなるので、そこからジワジワと近づかれる・・・。
452774RR:2001/07/08(日) 01:41
私のリモコンJOG毎朝セルスタート→ぶるぶる→エンスト→以下3回ほど繰り返し
バイク初めてなもんで、買った所にもって行きましたら
「エンジン暖まって無いとそうですね 止まりますよ。車はエンジン掛かると
無理矢理回転数を上げる機械が付いてるんですがバイクには高価なので、
そんなもんは付いてないです」だって
朝なんだからエンジン暖まってる訳ないやん!!
これって当たり前ですか?
453新型リモコン無し版ジョグ乗り:2001/07/08(日) 01:52
今の時期で???
ちなみにエンジンかける時少しアクセル捻ってますか?
しっかり後輪ブレーキを握っていれば暴走する事はありませんので・・・。
ちなみに俺はいつもアクセル捻ってエンジンかけますが、ちょっと押せば直ぐにエンジンかかります。

エンジンがかかってからエンストした事は、まだ一度もありませんが?
454774RR:2001/07/08(日) 01:55
>452
残念ながら当たり前。
ぶるぶる状態になったらしばらくスロットルをひねってやった方が
いい。つまり自分で無理矢理回転数を上げる。
455仲買屋:2001/07/08(日) 01:55
>>452
嘘吐き
って逝ってよし 藁
456774RR:2001/07/08(日) 02:03
>>452
リモコンジョグってぐらいだから、まだまだ新しそうだけど、
ノーマルプラグやめてイリジウムでもつけてみてはいかが?
加速性、燃費はともかく、始動性はあきらかによくなります。
俺のZX、今9000キロだけど、一発始動はあいかわらずです。
もちろん真冬でも一発。
457456:2001/07/08(日) 02:05
アイドリングを上げるのも一つの手です。
458774RR:2001/07/08(日) 02:09
当たり前
原付にもオートチョークついてるが完璧なもんじゃない
エンジンかかったらスロットル煽って暖めてあげてください
それかかかったらすぐに発進してください
459新型リモコン無し版ジョグ乗り:2001/07/08(日) 02:09
>>456
高出力プラグってやつですか?
レーシングCDIと一緒には付けるなというやつ?

エンジン痛まないのかな?俺も付けようと思ってるのだが。
460774RR:2001/07/08(日) 02:12
まじでよ〜HONDAリードの始動性どうにかならない?
まじでエンジンかかりにくいよ・・・
461456:2001/07/08(日) 02:12
>>459
そうです。
俺はデイトナのフルデジタルCDIもつけてますが、
なんら異常はないですよ。
462新型リモコン無し版ジョグ乗り:2001/07/08(日) 02:16
新型ジョグに適用したのあるんですかね・・・
>>461さんは自分でセッティング出来るのですか?それともどこかお店でやってもらいましたか?
まさかYSPでやってくれる訳ないでしょうから。家の周りにそういったパーツ扱ってる店無くて。
463名無し某:2001/07/08(日) 02:16
キャブのオートチョークなんてスクーターは常備だろ。
464456:2001/07/08(日) 02:20
>>462
新型ジョグにも適応してるのあると思いますよ。
セッティングですが、自分でやりました。
ZXはガソリン給油口の横のフタを開ければプラグあるんで、
簡単なのです。
465新型リモコン無し版ジョグ乗り:2001/07/08(日) 02:22
>>464
そうですか。ジョグは整備性が悪い事でも有名ですからね・・・
466新型リモコン無し版ジョグ乗り:2001/07/08(日) 02:25
でもYAMAHAのスクーターらしく、完全ノーマルでウイリーして欲しかったな・・・
排ガス規制でエンジンパワーが無くなったせいなのか、それとも車体のバランスの関係なのかな(それ程加速感に違いはないので)
467仲買屋:2001/07/08(日) 02:26
故障の修理をせずに弄ってどうすんの?
修理ついでに交換ならよさげだがね
468仲買屋:2001/07/08(日) 02:37
>>466
ノーマルでウイリーなんて作ったら
またクレームが出るわ
危険だとかって新法でも叩かれるしな
ウイリーしたって速くはないぞ 藁
469でこ:2001/07/08(日) 02:58
>>468
>466は「そのくらい元気のあるやつが欲しい」ってな意味じゃない?

アプリオを知り合いの完璧初心者中年女性に勧めて、購入。で、空き地で
基本操作(もちろん低速で)をコーチしたら、Uターンでウィリーして
納車30分後にレバー&ウインカー破損(藁
「どーやったらこれでフロントアップするんだろう・・・」と悩んだわい。
470新型リモコン無し版ジョグ乗り:2001/07/08(日) 03:02
>>468
たしかにそうですが。

>またクレームが出るわ
問題とかになったんですかね?
どこかのサイトで、母親に貸したら右折時にアクセル操作をあやまったのか振り落とされて、骨折ったってのは見ましたが。

今のも60Kまでは一気に加速しますから不満はないんですけれどね。
471仲買屋:2001/07/08(日) 03:20
コケたの振り落とされただの怪我しただの
卵が割れたとか 藁
まぁ いろいろあったなぁ
遊ぶにはウイリーも面白いが壊れやすくなるし
ウイリーで加速が良いならレースはウイリー大会になってるな 藁
472JOG歴12年:2001/07/08(日) 05:00
しかし、規制後の原付は音が静かですね
473774RR:2001/07/08(日) 05:22
>>472
いいことだ。
474JOG−Cオーナー:2001/07/08(日) 05:28
しかしあのリアキャリア使えないから
最初から同じのつけてくれればいいのに
昨日、問い合わせたら3600円位だって。
オレはJOG−Cを132000円で買ったけど

昨日走ってたら他でリモコンジョグが137000円で売ってたよ
鬱だ
475774RR:2001/07/08(日) 06:54
ビーノとかジョルノ乗ってながらフルフェイスのメットって
やっぱりカッコ悪いですよね?・・・
銀ヘルしかないのかな・・・
476774RR:2001/07/08(日) 07:06
ジョルノのタイヤがパンクしました。
タイヤ交換っていくらしますか?
もう片方もすれてきたので
両方換えようと思ってます。
477774RR:2001/07/08(日) 07:28
>>475
それはやっぱしまずいでしょ。原付でフルフェイスかぶるならDIOとかJOG
でいいのでは?ビーノやジョルノのようなレトロ系スクーターなら
定番のゴーグル付き系の半ヘルかクラシックタイプのジェッペルでしょう。
>>476
普通は交換費は前輪1,000円、後輪2,000円でそれにタイヤ代。
タイヤはダンロップのポルソかブリジストンのフープとかのでいいでしょう。
一本1,500円くらいかな。で、全部合計すると6,000円くらいかな?
ちなみに新車ではいてるのはTT100B。
478JOG−Cオーナー:2001/07/08(日) 08:04
ところで原付にかぎらず、最近のバイクはみんな
強制的にライトオソでしょ?
これなんとかならないかなあ?

ヘッドライトもすぐ切れちゃうし。

せめて自分の意志でオンオフしたいよ。
479新型リモコン無し版ジョグ乗り:2001/07/08(日) 09:10
>>478
ね。ま〜ライトオンは安全の為にってので、原付のような目立たないのは良いのだろうけれど、減光するか、専用ライトにして欲しい。
480774RR:2001/07/08(日) 09:12
JOG-Cも最初の加速は飛び出ますか?
クラッチが繋がるのが遅いのか、JOGってけっこう飛び出ますよね?
個人的には好きなんですけれど、JOG-Cのようなバイクだと乗る人の年齢層もあがるでしょうから。
481452:2001/07/08(日) 09:54
みんな あんがとね
チョット説明不足だったみたいで・・・
セルスタート→ぶるぶる→エンスト→以下3回ほど繰り返し
ぶるぶるってのは文字の通り2回ぶるぶる音がしてプシュンって止まってしまいます
エンジンかかってるのは1秒くらいです
アクセルも捻ってますが、朝の1発始動は1度も有りません
途中でコンビニとか寄って又始動すると1発でかかりますが・・・
まぁたぶんハズレだったんでしょうねこのエンジン
冬になってダメなら他のに買い換えます
482JOG−Cオーナー:2001/07/08(日) 10:04
>>480

なぜJOG−Cだと年齢層があがるのか?
加速に関してはまだ慣らし中なのでなんともいえません。

あ、私の以前のHNはJOG歴12年です。
483774RR:2001/07/08(日) 10:06
>>452

いまの季節だとガソリンが蒸発することは影響しないかな
484774RR:2001/07/08(日) 12:01
始動した後も下痢のような音でなかなか加速しないって事はない?
485774RR:2001/07/08(日) 14:50
>>484

ならし中ですか?
486774RR:2001/07/08(日) 18:52
>>485
おならし中です。
487JOG−Cオーナー:2001/07/08(日) 19:07
そういえばオレのJOGも発進直後は下痢のような音がして
加速がイマイチという気がするけど
それほど気にならない。
50kmまでスムーズに加速するよ。

まだ走行距離45kmです。

しかしJOGは燃料計も液晶だからキーをONにしないと
わからないのが難点、その点旧型JOGやDIO−Sのパネルはみやすい。

旧型JOG探せばまだ売ってるけどリッター50kmなんだよねカタログ値は
488JOG−Cオーナー:2001/07/08(日) 19:08
重要なことを忘れてた。
今日運転中、パネルが太陽の光に反射して
見づらかった、というかちょっぴり危険な気がした。
489RT774RR:2001/07/08(日) 19:12
>>487
最近のスクーターってキーをONにしないと
燃料計が動かないようになってるよ。
置いてある時にガソリンの量が判ると厨房君が持っていくので
メーカーがOFF時は0を指すようにしたみたい。
490774RR:2001/07/08(日) 20:03
>>489

そこまでするかな?
だいたい原付のタンクに入ってるガソリンなんて数リットルだろ?
491774RR:2001/07/08(日) 20:06
盗む奴も原付乗りだからね
492774RR:2001/07/08(日) 20:07
まったくの初心者ですんませんが、
中古の原付ってだいたい相場いくらぐらいなんすか?
できればモンキーみたいのに乗りたいんすけど、
安けりゃなんでもいいです
493774RR:2001/07/08(日) 20:08
バイク雑誌を買いましょう
494RT774RR:2001/07/08(日) 20:09
>>490
珍走厨房君は一晩中走り回れる位のガソリンが入っている
スクーターを優先的に持っていくので。
495774RR:2001/07/08(日) 20:35
>>492

スクーターにしなさい
496774RR:2001/07/08(日) 22:09
ブベベベ…となかなか動き出さない原因のひとつに低開度で濃すぎるという場合も
チョークやスターター無しで始動楽勝の場合はエアスクリューをもうちょっと開けても良い
497774RR:2001/07/08(日) 22:21
合流で全開加速したらスロットルワイヤが戻らなくなっちまった
死ぬかと思ったよ
498774RR:2001/07/09(月) 00:19
>>497
そんなんでもやっぱ捕まって罰金ですかね(w
499JOG−Cオーナー:2001/07/09(月) 17:51
家の近くにかなりの急坂があるのですが
そこで思うように加速せずモタつきます。

平地では50kmくらいまでスムーズに加速しますが
まだ怖くて全開にはしてません。
500774RR:2001/07/09(月) 17:55
ちゅうめんとれ
501774RR:2001/07/09(月) 19:00
友達のモンキーなんですけど
ギヤが二速から動かなくなって困ってます
しかも二速から動かないのに、60キロでるんですが
こんな半スクーターみたいになる事ってあるんですかねえ?

おしえてください
502774RR:2001/07/09(月) 19:07
>>501
???
503774RR:2001/07/09(月) 19:10
クラッチ板がなめってすべってる。
504JOG2:2001/07/09(月) 19:24
2STスクーターで社外マフラーに替えている人のインプレきぼーん
一般道で社外品の人を見ること少ないのだが、走り屋、スクーターレースをやっている人はどう?
中速あたりのトルクを太らせて、伸びやかな加速を楽しみたい。
最高速、音はほどほどでいいや
505501:2001/07/09(月) 20:00
502>すんません説明変かも・・。
   つまりギヤチェンジしなくても60キロでちゃうから
   そう言う事あるのかなぁ〜〜?って

503>クラッチ板っすか、h調べて見ます
   ありがとうございます
506774RR:2001/07/09(月) 21:38
>JOG歴12年改めJOG-Cオーナー
なんで10何年も原付乗ってて中免取ろうと思わなかったんですか?
中免じゃなくても小型限定でも取れば楽ですよ。
自分は原付の30km/h制限や2段階右折が煩わしくて中免取りました。
今リード90に乗ってますが快適でいいですよ。これはJOG-C買う前に言うべきこと
だったかもしれませんが。
507奈菜氏:2001/07/09(月) 21:51
ビーノに前かごは取り付け可能ですか?
508774RR:2001/07/09(月) 22:31
60出てるって事はそこは4速だよな
509774RR:2001/07/09(月) 23:07
この前会社で夜勤明けで帰ろうとしたら、自分のZX’99(白)が無惨な姿に・・・
ウィング、サイド&フロントカバー、デイトナCDIを盗まれた!しかも配線は
スパッと切られて動かない!まあ、ちょうど乗換えようと思ってたので廃車にしま
したけど。
でも、ウィングはわかるが、サイドカバーなんかどうするの?
どうせ盗るなら本体全部にしてくれた方が良かった。
きっとスタンドロックのせいだろう(w
ハンドルロックは買って速攻強引にピン折られたけど、スタンドロックは
無敵だった!
510774RR:2001/07/09(月) 23:18
>>507
ビーノに前かご着くかどうかわからんが、それはないだろう。
それでも着けたきゃ藤かごなんてどうよ?
511774RR:2001/07/09(月) 23:31
>>507
俺んちのビーノ前カゴつけてるよ。
512774RR:2001/07/10(火) 02:40
>>510
隣の家のおばさんも可愛いビーノちゃんに前カゴ付けて買い物行ってらっしゃいます
ビーノがなんかモサく見えます、、、
513774RR:2001/07/10(火) 03:33
>>509
YAMAHAはスタンドロック無いんだよね。
後輪ロックはあるけれど、スタンド倒されたら当然バイクも倒されるよ・・・
514774RR:2001/07/10(火) 05:54
ベンリー乗ってる人いない?これって燃料計付いてないから不安なんだけどどう判断すればいいのかな。
あとチョークを一杯まで絞ってからでないとエンジン始動しないのってぼくだけ?始動したら>チョーク戻す。ってかんじなんだけどいつも。
51550s海苔:2001/07/10(火) 07:58
>514
50sに乗ってるけど、燃料は経験で判断するしかないよ。
もしくは時々タンクキャップ外してユラユラしてみる。揺らして
オイルがチャプチャプ言ってれば良しとか。たいていリッター50は
走るから参考にしてよ。

チョークは新車のときはなかなか始動しなかったから引いてたけど、
プラグ換えてから調子よくなったよ。500円くらいだし換えてみ?
もしくはキックペダルの角度変えてキックしやすいようにするとか。
516774RR:2001/07/10(火) 09:08
ベンリーってRES切り替えないんだっけ?

つーか、バイクって燃料計無いのが結構多いと思うんだが。
517774RR:2001/07/10(火) 10:54
プラスチックの球入れといたら?
燃料計のフロートみたいにこいつがタンクの底を叩き始めたら残りわずか
518JOG−Cオーナー:2001/07/10(火) 19:04
>>506

確かに今回の購入のとき、中免か小型でも取って
V100とかに乗ろうと考えたことはありますが
いまの生活において原付の使用は非常に限定されているし
通勤と近所の買い物がほとんどなのです。

仕事が忙しいせいもありますが30過ぎて免許取りに行くのも
めんどくさいです。

今日、リアキャリア取り付けました。
明日はボックス買いに行きます。
519774RR:2001/07/10(火) 22:03
ところで皆さんは原付に乗るときどんなヘルメットをかぶっていますか?
私は半帽タイプでシールド付いた物ですが、、。
もう6年近く使っているのでそろそろ買い換えたいのですが
頭がでかくてサイズが合うのがありません。

3000円くらいのフリーサイズはまず無理。
520774RR:2001/07/10(火) 22:23
6年って 耐用年数の倍だな
俺もフリーサイズは入らないけど昭栄OJはMでもOK
521774RR:2001/07/11(水) 02:48
>515
やっぱ経験ですか。時々キャップ開けて見たりしてるんですが。500円で買えるならやすいですね。換えてみようかな
>516
切り替え有ります。あとoffって言う位置も有った。
>517
すごいですね、知恵ですね。でもなんか異物入れるの嫌なのでやめときます。ありがとうございました。
522774RR:2001/07/11(水) 13:55
>>519
私は逆に頭が小さいのでなかなかいいヘルメットに出会えません。
ヘルメットだけ妙にういちゃうんだよね。
523スタンド店員:2001/07/11(水) 14:30
つか、新しいホンダの原チャ、給油口あけにくいんじゃゴルァ
524774RR:2001/07/11(水) 16:34
YB−1FOURのボアアップキットってありますか?
525774RR :2001/07/11(水) 17:07
私ビーノに乗ってるんですけど
どうしてもエンジンがかからないってことがあって
バイク屋の人にきてもらったんです。そしたら
マフラーの中に蜂が巣を作っててエンジンがかからないことが判明。
(竹の穴とかに巣を作ったりする習性の蜂らしい)
結局穴を棒でつついて巣を壊したんですが。
それで、エンジンがかかって調子を見るために
ふかしたんですけど穴から大量の蜂の子の死骸が吐き出されました・・。
皆さんそういう経験ないですかねぇ長くなってすいません。
526774RR:2001/07/11(水) 17:42
>>525
蜂の子は美味だぞよ。
527774RR:2001/07/11(水) 18:04
>>525

あなたは毎日乗っていますか?
528JOG−Cオーナー:2001/07/11(水) 19:21
今日、リアキャリアにボックス付けようと思ったら
うまくいきませんでした。

ちきしょう、JOGはヘンなリアキャリア採用しやがって!
アプリオみたいなキャリアを最初から付けてくれれば
よかったのに、、、。
529774RR:2001/07/11(水) 19:21
モモやん
530名無し某:2001/07/11(水) 19:23
>>524
タウンメイトに90が無かったか?
そのパーツを流用
531新型リモコン無しジョグ乗り:2001/07/11(水) 19:28
2021K - 2194K 4.7L 36.8K/l
2194K - 2369K 4.85L 36.1K/l
2369K - 2566.7K 5.18L 38.1K/l
2566.7K - 2763K 4.8L 40.9K/l
2763K - 2930K 4.74L 35.2K/l
2930K - 3094K 4.5L 36.4K/l

あ〜だんだん走行出てきたな・・・4/24に買ったんだが。
最近ビックスクーターに興味を持ち始めた。中古で売るなら今のうちなのだろうが。
532774RR:2001/07/11(水) 20:37
>>531

ずいぶん走っていますね
ひとつき1000km以上ですか?
533774RR:2001/07/12(木) 00:22
任意保険はいってる?
入る必要あるかな
だとしたら幾らくらいなんだろう
534RT774RR:2001/07/12(木) 00:29
入った方が良いよ、
確かそんなにしないと思う。
1万5千円(年)くらいかなぁー。
任意だけはマジで入ってるのと無いのじゃー、
もし事故の加害者になったらその後の人生大違い。
535774RR:2001/07/12(木) 00:35
今まで原付を買った事が無く、今度買おうと思っているのですが。
まずカブとスーパーカブは何が違うのでしょうか?
後原付を買ったら、それ以外に何にお金を使う必要がありますか?
後原付の免許では何CCまでのバイクに乗れますか?
後中古でディオとかが3万円ぐらいで売ってますけど、ああいうのを
買うより新しいのを買ったほうが燃費とかを考えると後々
どっちのほうがお得でしょうか。質問ばかりですみません。
536RT774RR:2001/07/12(木) 00:46
カブ?セル付きとセル無しの違いとかか?ワカラン・・・。
原付は49ccまで!
ディオが3万?バイク屋で?それはヤバイかも。
スクーターの事をよく知ってる人に付いてって貰って
良かったら買いかなぁー。
537774RR:2001/07/12(木) 11:12
Dio-S買いました。HONDAだから信じていたのですが、なんかコストダウンが・・・・。
安っぽいし、エンジンかなり低パワーだし、それでいて燃費良くないし、白煙だすし。リッター30k行くか行かないかで。

>>531さん燃費いいですね。あ〜俺もJOGにすれば良かった・・・。
ハズレなのかな?

しかしなんで俺はスマートディオにしなかったのだろう。
Dio-Sだけは止めとけ。
538774RR:2001/07/12(木) 11:26
ZZ乗りはいないんですかね?
12インチタイヤって気になる。Dio-S売ってZZでも買うかな。
539774RR:2001/07/12(木) 11:34
カブは自転車に取り付るエンジン…ってのは大昔の話
カブと言ったらスーパーカブの事…を指すのは昔の話
今は単に「カブ」と言えばリトルカブの事
一部の人の間ではプレスカブの事

原付きは50ccまでOK
(昔乗ってたミントは交付証も「50cc」になってた)
540774RR:2001/07/12(木) 13:41
>>537
ご愁傷様。

ところでDio-Sって何のために存在してるんだ???
装備も安いし、パワー下がりすぎだし(Dioは7psあったのにね)あの装備のスマートディオとだったら1万しか違わないで4stでしょ?
スマートディオ買った方が断然幸せだと思うが。
541774RR:2001/07/12(木) 13:46
関係〜無いけどよ、カブって新車高いね。
542774RR:2001/07/12(木) 14:32
っで今のスクーターは何が一番よいのだろう?
543774RR:2001/07/12(木) 14:35
>>541
スクーターはプラスチックでできてるからねえ
544774RR:2001/07/12(木) 16:00
>>542
スマートディオかJOG
545JOG−Cオーナー:2001/07/12(木) 17:45
燃費報告です。

27.5K - 78.6K 1.7L 30K/l

今回は往復7kmほどの通勤に使用しての燃費です。

>>531さんはどんな用途でそんな高燃費を出したのですか?
546JOG−Cオーナー:2001/07/12(木) 17:48
今日初めて60km/h出しました
ちょっとアクセルふかすとすぐ60km/hに到達します。
前のJOGは55km/hでもう限界というカンジでした。

>>537さん

これからも報告お待ちしています。ただリアキャリアはDIOの
ほうが使いやすいと思います。
明日はJOGに合うボックス探そう!
547504:2001/07/12(木) 18:54
>>504
マフラー交換している人誰もいないの?
548新型リモコン無しジョグ乗り:2001/07/12(木) 19:30
>>545
ガソリン満タンから次の給油まで走って測定すると、また違った値が出るかもしれませんよ。
距離もガソリンの量も少ないようですので。用途は買い物から気晴らしに色々使っています。

特に燃費の事に注意している事といえば、停止状態からフル加速しない位かな・・・。スピードが乗るのと一緒にアクセルを開いて遅くても50K以上で走ってます。
ガタが直ぐに来たりして・・・。
549JOG−Cオーナー:2001/07/12(木) 19:54
>>548

確かに50km/h位で走ってるときが一番静かでエンジンにもやさしそうな
気がしますが、、、。

30km/h位だとちょっと振動がありますね。
550RT774RR:2001/07/12(木) 20:03
>>547
俺、前にスーパーディオにスポーツマフラー付けてたよ。
デイトナのサイマックスチャンバー、
50ccの排気量には合ってるんじゃない。
形もチャンバーって形じゃないし
オヤジな俺には合ってたね。
551新型リモコン無しジョグ乗り:2001/07/12(木) 20:12
>>549
そうですよね。少なくても40K以上じゃないと乗りにくいような・・・。
30Kだとビービビビビービビービーーみたいになって(変な表現ですが)スムースに回ってくれませんね。
552新型リモコン無しジョグ乗り:2001/07/12(木) 20:22
関係無いかも知れませんが、2stオイルはスーパースポルト?とか言うのを使っています。友人からたっぷり頂いたのですが。
553RT774RR:2001/07/12(木) 20:32
>>552
それって何所のメーカー製なの?
554774RR:2001/07/12(木) 20:49
>>504

以前乗ってたJOGなら2回ほど純正マフラーに交換したが、、、。
555774RR:2001/07/12(木) 21:15
>>554
純正マフラーっていくらするんですか?また走行はどの位行ってます?
556774RR:2001/07/12(木) 21:26
げんつきは童貞の土方のばかーり。早々に事故って氏んでね。
557774RR:2001/07/12(木) 21:27
>>556
俺は生きる。
558RT774RR:2001/07/12(木) 21:28
>>556
何が?
559556:2001/07/12(木) 21:35
ご免・・・。俺昔からそうだった。
みんなに裏切られ、友達に傷付けられ、写し様を意味嫌い、女と話した事もなく・・・・
でも健康だから、性欲はある。
でも誰も僕に目を向けてくれる女は居なかった。

みんな死んじゃえ!そして俺は女に目を向ける、そむかれないそむけない女を狙う。
年齢など関係無い。幼女の行水をみて俺は目覚めた。
560556:2001/07/12(木) 21:39
>>559

わぁ。まぢでうれしい。
てゆっか、げんちゃしかのれないバカが。
561774RR:2001/07/12(木) 21:46
原付乗る人間はなんで、原付乗るのだろう?
乗るのはいいが、恥ずかしがれ。
562774RR:2001/07/12(木) 21:51
>>560
そうそう。僕も原付しか乗れないね。車の免許だから。
メインは車だからね。も〜た〜さいくるどっとじぇいぺぐ
にはならないでね〜
563774RR:2001/07/12(木) 22:10
原付は50km/h位までの加速は結構速いがそれ以降は遅いのが多い
400は上の方は力があるけど下道でターボカー並みの加速をしようとしたら
原付と同じ位頑張ってる音を出さないと意外と遅い
下道(下路じゃなくて一般道)専用と割り切ればもっと低速が強いのも出来るのか?
564JOG−Cオーナー:2001/07/12(木) 22:15
>>554は私ですm(__)m

>>555
JOGのマフラーは約16000円、走行距離は24000km
1回目の交換は走行12000kmでやりました。
565ZZ乗り:2001/07/12(木) 23:20
>>538
ZXからZZに乗り換えました。
タイヤがでかくなったので、当然シートも高くなります。
みはらしがよくなって、他の原チャリが小さく見えます。
身長低い人は足が届かないかも?私は165でべったり足がつかないです。

走りはZXと比べ物にならないほど良いです!ZXもZZもCDI交換しましたが、
最高速は70以上はかるく出ますし、振動もましで、安定感があります。
一番感じたのは、アクセルを戻してからの減速感が緩やかなことです。
タイヤの空気圧もありますが、ZZのほうがいかにも燃費良さそうです。(まだ未計測)
欠点は燃料タンクが5.2Lのとこかな?(ZXは6L)
566535:2001/07/12(木) 23:56
今日は始めて自分の足でバイク店に行って色々見てみたんですが
LET’S2本体が10万9千円でセンターロックとサイドステッキ?
がついてる奴が11万9千円でした、それでもろもろを足すと
14万8400円なのですが、これは安いんでしょうか?もっと
安く買えるものなのでしょうか?
567774RR:2001/07/13(金) 02:18
教えて君ですまないんだけど
'98 BW'S(SA02J)に乗ってるんだけどマフラー変えずに
最高速をあと10Km伸ばすとしたらどんな方法がありますか?
あと、リアのショックもお勧めのがあったら教えて欲しいです。
車体が重いので加速の遅さは仕方ないけれど直進性はとってもいいです。
ブレーキが車重に対して負けてるのが難点です。
ブレンボに変えたら効くのかなぁ...
568774RR:2001/07/13(金) 02:24
>>566
安かろう、悪かろう。
569774RR:2001/07/13(金) 03:00
カブに乗っているのですが、プラグコードの交換は素人でもできるのですか?
それと、コードの長さは30cmと60cmの2種類があるのですがどちらを買えばいい
のでしょうか?
570774RR:2001/07/13(金) 03:04
あげ
571774RR:2001/07/13(金) 03:21
レッツね〜。JOGがスマートディオのどちらかにしておけって。
572774RR:2001/07/13(金) 04:14
4st車を買って1年になりますが、オイル交換をまだした事がありません
ほぼ毎日2〜3キロしか乗ってないんですがオイル交換ってどれくらいですればいいんでしょうか
走行距離2500くらいです
573某2:2001/07/13(金) 04:17
新車で買ったのだったら今すぐやっとけ
574774RR:2001/07/13(金) 04:36
>>572
基本的には、新車だったら、まず1000km
以降3000kmごととマニュアル(カブ)には書いてあります。
575某3:2001/07/13(金) 04:38
>>572
冷蔵庫のマーガリンも一年経ったらどうなる?
576774RR:2001/07/13(金) 04:58
>>575
バカ丸出しな例えだな。
577774RR:2001/07/13(金) 05:04
同じ油で何回もテンプラ作ったらどうなる?
の方がいい。
578774RR:2001/07/13(金) 05:08
そうかー?
579774RR:2001/07/13(金) 05:09
わかったわかった、じゃあ、こうしよう。
お風呂のお湯かえなきゃどうなる?ってことで。
580774RR:2001/07/13(金) 05:12
入浴剤でごまかす。
581774RR:2001/07/13(金) 05:14
お風呂の例えいいねー。
でも、質問の答えにはヒントにすらなってないんじゃない?
582774RR:2001/07/13(金) 07:19
1度も洗った事のないおめこ。
583535:2001/07/13(金) 08:29
>>571
そうですか、私もこのスレ読んでてJOGとスマートディオが
良いってのは大体解ってきたのですが。でも一番欲しいのは
スーパーカブかリトルカブなんですよね。でも中々売ってるとこ
見つけられないし、カブは中古で買いたいんです。特に
リトルカブの茶+銀が欲しいんですが、あれなら発売が97年なんで
別に中古でもそんなに悪く無いと思うんですが、リトルカブの
でもろもろ全部つけて15万切るなら買いたいと思ってます。
今日もバイク店色々見ようと思ってます。
584535:2001/07/13(金) 08:49
後気になったので書きますが、スマートディオにはつづりって
ありますかね、DioSRとかそんな風に、それともそのまんま
スマートディオって名前で出てるんですか?バイクの雑誌
見ても見つけられなかったので。

後皆さんが言ってるJOGってのはどれのことですか?
JOGって何か色々あるんで良く解りませんでした、
JOGスポーツとかアプリオとか。

それと最後にJOGとスマートディオが優れてるって言うか
良いって具体的な所は何なのでしょうか?それとLETSは
何でそんなに良くないのでしょうか?
585774RR:2001/07/13(金) 10:48
>>584
好きならいいんじゃん?どれも性能いいんだから。

http://www1.suzuki.co.jp/motor/Lets2/index.html
基本的には良さそう。前後ドラムブレーキと計器類の中にウインカー確認ランプが無い事位?
エンジンパワーはそこそこ。このエンジンは知らんが、以前のレッツの時は高速は伸びたけれど低速は弱かった。
JOGにかなり加速差はあった。

http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scoot.html
のJOGとJOG-Cの事でしょう。多分。
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/jog-c/data/index.html
が良いのでは?
動力性能良いし、燃費良いし、ディスクブレーキも付いてるし。
ただしスタンドロックは無いよ。その代わり後輪ロックがついてる。

HONDAはhttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/smart_dio/shogen.html
やっぱりパワー無い見たいね。でも燃費と静かさでは一番でしょ。
収納スペースも盗難対策も良く出来てそう。
586オイル劣化:2001/07/13(金) 11:04
一年オイル交換せずに置いといたのを5分ほど乗ってみればわかる
587774RR:2001/07/13(金) 11:37
うんこやろうども。
事故って氏ね(はぁと
588774RR:2001/07/13(金) 14:35
>>583
15万まで出せるならもうちょいだして新車で買った方がのちのち良いと思います。
カブの場合、レッドバロンなどで買うと2万ぐらい値引きしてくれますし。
それとも、排出ガス規制前の馬力が落ちてないカブがいいのかな?
589カマ子:2001/07/13(金) 15:51
今、セピアのってます・・・。
590JOG−Cオーナー:2001/07/13(金) 21:32
JOGのリアキャリア、ダメだありゃ^_^;
なんであんな樹脂製にしたのかわからん。
わざわざ使いにくくしたのか理解できん。

旧JOG買えばよかった。
591 :2001/07/13(金) 22:41
ところでリード50に乗ってる人いますか?
592 :2001/07/13(金) 22:47
ベルーガって覚えてる?
593535:2001/07/14(土) 00:19
今日バイク店6店回って基本的に解ったことは
新車で一番安いのはやっぱりLETS2ですね。
定価14万4千円が3万円引きって所がほとんどでした。
最初に行った店はさらに5000円値引きしてました。
でも途中の店で中古のスーパーカブが7万円で出てたんですよ。
だからもう買うとしたら中古のスーパーカブか新車のLETS2
ですね。
594774RR:2001/07/14(土) 00:22
>定価14万4千円が3万円引き
くらいはダイクマでもあるね。
595535:2001/07/14(土) 00:28
本当は今日の昼にお金持っていってスーパーカブ買おうと
思ってるのですが、やっぱり最後にこのスレッドで何か
聞いておいたほうが良い事とか、待て早まるなみたいな
事があれば教えて欲しいです。
596774RR:2001/07/14(土) 00:29
オイルってどうやって抜くの?
まさかひっくり返すんじゃないよね?
597774RR:2001/07/14(土) 01:04
>>590
樹脂製のリアキャリアだと普通のJOGでしょ?
JOG-Cはパイプだと思うが。

JOG-C
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/jog-c/data/index.html

JOG
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/jog/showroom/carrier.html
598774RR:2001/07/14(土) 01:04
のっぽさんかっこいい
599774RR:2001/07/14(土) 01:04
600
600774RR:2001/07/14(土) 01:04
600
601774RR:2001/07/14(土) 01:04
sine
602774RR:2001/07/14(土) 01:12
>>596
バイクはなに?
603774RR:2001/07/14(土) 01:34
原動機付き自転車は中卒の無職が乗るものです。
大人になろうね、包茎やろうども(ちゅっ
あっもしかして中卒も無職軍団のスレだった?(スマソ
604774RR:2001/07/14(土) 01:48
>>602
Dioでございます
605774RR:2001/07/14(土) 02:15
>>604
2スト?4スト?どちらにしよエンジンの下にドレンボルトがあるはずだから
逆さまにする必要はないよ。
知り合いで、ボルトが外れなくて2人掛りでジャズを逆さまにした奴がいたけど・・・。
606774RR:2001/07/14(土) 02:44
>>605
親切にありがとうございます.
明日にでも見てみます.
607JOG−Cオーナー:2001/07/14(土) 06:47
>>597

キャリアだけ変えたのです
608774RR:2001/07/14(土) 06:51
test
609774RR:2001/07/14(土) 07:59
>>607
キャリアをJOGの物とですか?
あのホームページだとボックスの取り付け可能と書いてありますが、専用なのでしょうかね?
610774RR:2001/07/14(土) 09:00
>>609

たぶん取り付けは可能だと思うが
ちょっと加工が必要だと思う。
611774RR:2001/07/14(土) 09:01
ところで最近前かご付けてないバイク多いけど

前かごってダサいのか?
612774RR:2001/07/14(土) 09:09
ライトが隠れるのが嫌なんだべ。
まぁ最近のはメットインだし。
613774RR:2001/07/14(土) 09:11
ディオにフロントキャリア付けてる
キャンプ道具積むのに便利だから
他にフロントキャリアを付けたスクーターはベスパ以外見たことない
614774RR:2001/07/14(土) 09:52
>>612

まあ、たしかにメットの下にあれだけのスペースがあればじゅうぶんだと
思うが、ところでこの時期メットが暑くなってたまんないんだけど
なんかいい方法ない?
615JOG−Cオーナー :2001/07/14(土) 10:01
午前中取り付け作業するつもりだったけど
暑いのでやめた。

まあ、とりあえずメットインスペースがあるから
そんなに不便ないし、涼しくなったらやろう。
616JOG−Cオーナー:2001/07/14(土) 11:20
暑いのをガマンしてさっき取り付け作業しましたけど
なんとか取り付けは可能ですがどうも不安定です。
617774RR:2001/07/14(土) 12:30
げんちゃ氏ね
618JOG−Cオーナー:2001/07/14(土) 13:44
>>617

あなたがしんでください
619新型リモコン無しジョグ乗り:2001/07/14(土) 14:22
2021K - 2194K 4.7L 36.8K/l
2194K - 2369K 4.85L 36.1K/l
2369K - 2566.7K 5.18L 38.1K/l
2566.7K - 2763K 4.8L 40.9K/l
2763K - 2930K 4.74L 35.2K/l
2930K - 3094K 4.5L 36.4K/l
3094K - 3269K 4.8L 36.4K/l

だいたい平均リッター37kでした。排ガス規制前のZRと乗り比べましたが、大差はない程加速もよく、軽く60Kまで達し、リミッター動作、且つ白煙微量。
メットインはタンクの位置を変えれば雑誌一冊分空くでしょうから勿体無いですよね。あとサスがリヤはフニャフニャ、フロントはスカスカですね・・・。
それ以外は大満足です。

では燃費報告もこれまでで・・・失礼しますわ。多分。
620DAX50:2001/07/14(土) 16:01
メットインもないし、タンクも小さいが、マターリ。
621774RR:2001/07/14(土) 16:01
今日も牛丼がおいしいよ!
        ============彡川川川三三三ミ=============
      \============ |川|川\  /|========== /
 =\    \==========‖|‖ ◎---◎|========= /    /===
 ===\    \========川川‖    3  ヽ======/     /=====
 =====\    \======川川   ∴)∇(∴)=== /     /=======
 =======\   /\===川川          /=/\   /=========
 =========\/   \川川‖        //   \/===========
 ==========\     川川川川    __/     /=============
 ============\        \___/     /==============
 ===============\;;;;;;;               /================
 ================|;;;;;;               ヽ================
 ================|;;;;;;                ヽ==============
 ================|;;;;;;;;     サンボ       ヽ=============
 ================|;;;;;;;;                |============
622age:2001/07/14(土) 16:05
age
623774RR:2001/07/14(土) 22:02
最近、発進時と急坂を登るときにキュキューと音が鳴るんですけど、
故障でしょうか?
624774RR:2001/07/14(土) 22:36
ベルト伸びてない?
625RT774RR:2001/07/15(日) 00:33
>>623
メーカーは何処?
623さんの言う様にベルトか、後考えられるのはクラッチだね。
626774RR:2001/07/15(日) 01:23
原付ってどうゆうやつが乗ってるの?
627質問です。:2001/07/15(日) 03:08
僕の原付は走行距離が1万キロをこえてるんですが最近、急に50キロを超えるぐらいから
車体の振動がすごく激しくなるんですがどうしてなんでしょうか?誰かわかる人がいたら教えて下さい。お願いします。
628名無しさん:2001/07/15(日) 03:15
>>627
まず、車種はなにかな?
629爆音小僧:2001/07/15(日) 03:39
TW200っす!!
630774RR:2001/07/15(日) 04:03
>>629
TWって原付だったの?
631メ屋ん:2001/07/15(日) 04:05
言い得て妙。
632774RR:2001/07/15(日) 04:06
50もあった
633627です:2001/07/15(日) 04:47
レッツ2です。ちなみにカメファクのプーリーキットとVベルト、それとCDIもついてます。
634白バイたん:2001/07/15(日) 05:03
   ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
                   ≡≡≡≡≡≡≡≡
          / ̄ ̄| ∧_∧     原付はノルマ達成のイイ鴨だど〜
         /    |(`∀´ )     
        (\_/ ̄(⊂ P)〈 ̄ ̄〉 /
     \  o/◯)_o⌒) 『 ) ̄ ̄)∩  ウー
   ウー  ∩//=//∩  / / / ̄ ̄\o \
     / /⌒/ / 重(__) \Police\ ≡≡≡≡
        ( ̄( / /) ○(〇)==<二二二<  ≡≡≡≡≡≡
        \_/    ̄ ̄ ̄\_/
635JOG−Cオーナー:2001/07/15(日) 07:10
リアキャリアにボックス取り付け、出来ました。
ちょっと工夫が必要だったけど
636774RR:2001/07/15(日) 08:16
基本的にスズキは車体にガタが来るのが速いよ
おれのアドレスV100は普通に1万キロ乗ってるけど
足元の振動と、カウルのツメ?の隙間から聞こえる騒音が凄いもん>>633
63734歳:2001/07/15(日) 10:35
V100の燃費は?
638774RR:2001/07/15(日) 11:26
WR減ってエンジン回転上がりすぎると変な振動が出るかもね
639774RR:2001/07/15(日) 15:55
>>627

マフラー交換してみたら?
640774RR:2001/07/15(日) 16:18
NS1のチェーン遊び調整のとこがヘし折れてる・・・
いくらすんのかなコレ
641RT774RR:2001/07/15(日) 17:08
1000円もしないよ。
両方、替えといた方がいいかも。
642774RR:2001/07/15(日) 17:16
スクーターのエアクリーナー外したまま乗ると
どうなりますか?
643Dio:2001/07/15(日) 17:22
>>642
喘息になるので止めてください
644RT774RR:2001/07/15(日) 17:24
ただ外すだけだと、混合気が薄くなって焼き付いちゃうよ。
その前にエンジンが回らないけど。
645774RR:2001/07/15(日) 17:44
回るにゃ回るけど、激遅になるYO
646RT774RR:2001/07/15(日) 17:53
ブ〜ン、ボエボエ、ペェ〜、モ〜(空気はいりすぎの音)
焼き付く前に軽い抱きつき起こすよ。
そのまま乗ってるとエンジンオシャカ。
647JOG−Cオーナー:2001/07/15(日) 17:58
ところで新型JOGのバッテリーはどこにあるんだ。
昔のタイプだとシート開けるとタンクとバッテリーがあったもんだが
、、、。

原付の場合、普通免許しかない人がほとんどだから
エンジン関係とか自分で整備しようと思わないほうがいいよ。

まあ、ヘッドライトの交換くらいは自分でしようと思うが
それにしても最近のスクーターは整備性が悪いのか?
なんかヘンなところにネジがあってわざと外しにくいように
してあるとしか思えないんだけど、、。
648RT774RR:2001/07/15(日) 18:11
>>647
最近のスクーターってバイク屋さんが工賃取れるように
ワザとメンドウにしてるとしか思えない作りになってる。
メットイン以前のスクーターは簡単にバラバラに出来たのに・・・。
649原付一筋17年:2001/07/15(日) 18:59
よく見たらプラスでもマイナスでもない
ヘンなネジが付いてる。

>>648

整備しにくいんじゃバイク屋さんも嫌がるんじゃないかな?
そいえば以前ゴリラのキャブのOHしてもらったときは工賃3000円しか
取られなかった。
650774RR:2001/07/15(日) 19:03
レッドバロンでヘッドライト交換したら
工賃700円も取りやがった!
651774RR:2001/07/15(日) 19:06
>>647
排ガス規制前のやつだったら、右のサイドモール外すとその中に
密閉式のが横倒しに入ってるよ。
しかし確かに最近のスクーターは開けにくいよね。
初代ジョグからアクシス90乗り換えたあと、
ヘッド&テールライトの電球替えるだけで大騒ぎになったもんだ。
652RT774RR:2001/07/15(日) 19:36
>>649
おお!原付一筋17年とは素晴らしい!!
原付の良さが判ってらっしゃる。
でも何故か厨房扱いされるのが悲しいですね。
653原付一筋17年:2001/07/15(日) 20:36
整備性についてはメーカーはどのように考えてるんだろうか?
確かに10年以上交換なしで使えそうな部品なら考える必要ないが
一般的に交換が必要で素人でも取り替えられそうな物といえば
まずライトだろう、そのライトですら交換しずらくしてどうするのか?
バイク屋っていま、そんなに不況なの?
654RT774RR:2001/07/15(日) 21:05
不況みたいですよ・・・。
50のスクーター1台売っても1万位しか儲かんないみたいだし。
655774RR:2001/07/15(日) 21:47
そういえばバイク屋で自賠責保険の手続きやってくれるけど
あれってバイク屋に儲けはあるの?

>>654

仮に120000円の原付なら仕入れ値は100000円以上?
656774RR:2001/07/15(日) 23:19
開けにくいのは組み立てを出来るだけ簡単にって所から
付けるは簡単外すが大変
657774RR:2001/07/16(月) 21:13
整備がしにくくしてるのは
盗難防止の意味もあるんじゃないかな?
658774RR:2001/07/16(月) 23:05
ちゅちゅちゅちゅちゅちゅっ厨房軍団だぁー(T-T)
659774RR:2001/07/17(火) 00:23
砂糖クレジットとか新車9万円なんて値段だとその位なんじゃないか?
660RT774RR:2001/07/17(火) 01:09
>>655
チョイ遅いレスだけど、
メーカー系列(ウイングとかYSP)だと少し安く仕入出来るみたい。
町の自転車屋みたいなところだと全然儲からないってぼやいてたよ。
661774RR:2001/07/17(火) 18:44
>>660

どうりでバイク屋が不親切なはずだ
662774RR:2001/07/17(火) 20:36
だー〜いぶ前に書き込んだYAMAHAアプリオの者です。
3リットルで360km->470km、上の方のJOGとおんなじでリッター37kでした。巡航38km/h~50km/h。梅雨やらで遅れましたが、久しぶりにスレが浮上してたんで報告であります。
最近やっと、APRIO君を愛せそうな予感・・(^-^*
663RZ1100:2001/07/17(火) 22:08
RZ50でスロットル最小限で信号無視してストップアンドゴーへらして7千回転で常に走ってたら
燃費がリッター67kmいきました
664JOG−Cオーナー:2001/07/17(火) 23:07
>>>662
アプリオもよく考えたらいいよねえ
値段安いし、jogとは0.2psしか違わないし、、、。

はて今度のオレのJOGの燃費はどうだろう?

ところで誰かDIOの燃費報告してえ〜〜〜!

>>663
マジですか?7千回転ってかなりの高回転じゃないのかな?
665662:2001/07/17(火) 23:46
>値段安いし、jogとは0.2psしか違わないし、、、。
もち、それが狙い(w

でも実はAPRIOってどーも体格的にキツいんです(^_^;)。ハンドル低いからかな?YAMAHAは足おきの傾斜してる部分が他社に比べて小さいし。
スクーターって体格に合うかが重要なんですね〜。
でもパワーは申し分無し。そしてお尻が愛くるしいんです(w
666774RR:2001/07/18(水) 01:29
女で原付免許のみで50のジョーカーとか乗ってたらバズイですか?
667774RR:2001/07/18(水) 13:48
ジョーカーってタダでかいだけで、無駄だと思うけど。
668774RR:2001/07/18(水) 13:48
>>666
男でもハズイです。女なら言うまでも無く。
669774RR:2001/07/18(水) 13:51
無駄に重い。ジョーカー
670774RR:2001/07/18(水) 14:02
1世代前のJOGZ-Uは大柄で乗りやいよ。カッコはイマイチだけど。
バイク屋に薦められて買ったけど、買ってよかったな。
まあまあ早いし
671JOG−Cオーナー:2001/07/18(水) 17:58
>>670

燃費はどうですか?
オレもJOGZ-U買おうと思ったけど
カタログの値を見てJOG−Cにしました。
672666(ダミアンですカー?):2001/07/18(水) 19:45
>>667-669
レスありがとうございます
今のジョルカブ買う時にすごく悩んだんですけどやっぱやめて良かったとしみじみです
ちょっとカッコいいかなーなんて思ったんですが無意味なウィリー並にカッコ悪いかもと思いました
673774RR:2001/07/18(水) 20:38
>>672

ジョーカーの燃費は?
674新型リモコン無しジョグ乗り:2001/07/18(水) 22:18
あ〜腰痛い・・・・。ジョグのサスペンションは変えなきゃいけないかな。
結構私の周りの道路は広くてよいのですが、結構窪んでいるんですね。

Dio乗ると遅くて面白くないですが、乗り心地はかなりジョグより良いですね。

でもサス交換してもすぐに盗まれるかな。ちなみに最近はガンガン飛ばしているのでリッター35.8位です。
675JOG−Cオーナー:2001/07/18(水) 22:45
>>674

あまりサスなど気にしたことないです。
前12年乗ったJOGと比べても、エンジンが多少パワフルに
なっているくらいにしか感じません。
676774RR:2001/07/18(水) 23:28
別にハズい事はないだろ≫666
677リモコンジョグ:2001/07/19(木) 00:39
盛り上がったマンホールを通過するとシートからケツが10cm位
浮き上がるのはわたしだけ?
678デブ:2001/07/19(木) 00:55
180CM,90kgのこのデブな私が乗っても10000km以上もつオススメ原付を
紹介してください、初代JOG、チャンプCX、ディオZXと10000Kを前に
壊れていきます。
679774RR:2001/07/19(木) 00:57
おすすめのオイルってありますか?
680774RR:2001/07/19(木) 09:30
YAMAHAオートルーブスーパーオイル。いいよこれ。
681774RR:2001/07/19(木) 09:34
>>687
30Kで走ってください。
682774RR:2001/07/19(木) 09:35
>デブ
 体重20キロ落とした方が早いと思う
683774RR:2001/07/19(木) 10:24
俺もだよ≫677
新聞仕様でリアサスが硬いかな
684新型リモコン無しジョグ乗り :2001/07/19(木) 12:42
>>677
俺もしょっちゅう飛んでます・・・。ジョグのサスって路面のショックを吸収した分だけ、跳ね返すような・・・。
もう少し縮んだあと、戻る際の抵抗が大きければよいのだろうけどね。
685774RR:2001/07/19(木) 14:36
原付の2種登録のことで質問させて下さい。
今50ccのカブに乗ってますが、これを2種登録したいと思います。
書類上だけで済ませようと思ってるのですが、役所に確認しに行ったら
改造書類と、個人で改造するなら買った部品の領収書が必要と言われました。
インターネットで中古を買ったので領収書は無いと言ったら、書類だけでいいと言われました。
車自体見せる必要も無いみたいです。

設定としては「ボアアップキットを買って、シリンダとピストンを変更した」という
ことにしたいのですが(実際はしません)、改造を証明する書類に、改造前と後の
原動機番号というのを書く必要があるんです。
そこで質問なんですが、この原動機番号というのはなんでしょうか?
改造前のものは50cc登録時の納税申告書に書いてあったので、それを書いておきましたが、
改造後はどうなるのでしょうか?
シリンダやピストンを変えると番号は変わるものなのでしょうか?

改造前と同じ番号を書けばいいのでしょうか?すいません、誰か教えて下さい。
お願いします。すいません。
686774RR:2001/07/19(木) 15:40
>>685
その役所に聞きなよ。
設定通りに振舞えば何も問題無いでしょ?
6874サイクルバーディ50:2001/07/19(木) 23:34
カブのセミATが好きって人いる?
ジャイロキャノピーに使えるくらいのCVTがある今となっては
実用性を考えたらCVTの方がいいと思うんだけど
リトルカブみたいに趣味で使うやつにはCD50と同じ手(足)動変速を残して

この方式のセミATが無くなるのも寂しい気はするけど
アイドリング付近で一旦クラッチが切れてしまうのはちょっと乗りずらい
688774RR:2001/07/19(木) 23:46
age
689774RR:2001/07/20(金) 00:04
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/jogzr/feature/0002.html

ワラチャウ・・・カコワルイ、ナニコレ・・・クスクス
690774RR:2001/07/20(金) 00:34
>>687
あれって元々、蕎麦屋が片手で蕎麦持って走れるように
クラッチ無くしたんじゃ無かったっけ?
今更、金かけて作り直す事はマズ無いでしょ
691774RR:2001/07/20(金) 09:01
原付のサスってどれくらい持つのでしょうか?
廃車になるまで交換不要?
692774RR:2001/07/20(金) 09:35
>>691
体重と乗り方に拠るんじゃないか?
デブならすぐヘタる。荒く乗れば更に早くヘタる。

つーか乗ればすぐ分かるじゃん、ダメかどうか。
693774RR:2001/07/20(金) 11:08
CVT+フットブレーキ(+コンビブレーキ)なら止まりながら新聞抜けるでしょ
694774RR:2001/07/20(金) 14:16
ジョグ氏(JOG-C)のサスってやっぱ硬い方なの?
他のに乗った事無いからわからないんだけど、それでも乗りづらいなって感じてる。
先に書かれた人のようにバヨンバヨン跳ねる。
取りかえるしか方法無いのかな。
ッて言うか高いの?

あと、エンジン音?排気音?だかわからないけど原付って五月蝿いじゃない。
あれもどうにかできないかなー。
695774RR:2001/07/20(金) 15:29
>盛り上がったマンホールを通過するとシートからケツが10cm位
浮き上がるのはわたしだけ?
跳ねるのは5cmくらいだけど、パンクしそーで嫌だね〜。道路脇の白線のちょい右側にあるのが嫌らしい^^;。もっと大型のバイクだと太いタイヤだからマシなのかな?

エンジン音は4stならまだまし・・? 2stスクーターだと、歩行者がたくさんいる信号待ちがちょっといやw。2stは残してほしいけど、全モデルにアイドルストップつけて欲しいな。
696774RR:2001/07/20(金) 19:07
>>694
硬いというより、アブソーバーが・・・・

>>695
ホンダの排ガス規制対応車の2stエンジンは本当に静かですよ。
遅くなったけど。
697JOG−Cオーナー:2001/07/20(金) 21:39
あまり気にはしてなかったけど
今日、凸凹道通ったらたしかにシートからケツが10cm位
浮き上がりますね。睾丸に刺激が、、、、
698774RR:2001/07/20(金) 21:53
>>697
>睾丸に刺激が、、、、

ハアハア(危
699JOG−Cオーナー:2001/07/20(金) 22:54
痛かったよ>>698
さて明日はガソリン入れるかな

ところでJOG−C、リモコンジョグ、リモコンなしジョグって
エンジン、サスペンションは共通なの?

ZRは違うよね。
700774RR:2001/07/20(金) 23:46
全部オナジだよ。

ZRは翼のオマケが付きます。
ZRはスペック上ではJOGと変わりませんが、チューニングが違っていて、もう少し瞬発力あります。
ZRのサスも柔らかです。HONDAの方が遥かに優れていますね。ノーマルサスに関しては。
701774RR:2001/07/21(土) 01:46
こないだレオ○ニで半年点検したんだけど…
大丈夫かな…
702JOG−Cオーナー:2001/07/21(土) 06:40
シートカバーもすぐ破けそうだね。
703JOG−Cオーナー:2001/07/21(土) 07:23
ところで新車時の光沢を維持するいい方法ありませんか?
以前乗ってたJOGのボディーにはタイヤワックスかけて
みがいてましたけど、、、。

買って2週間、そろそろ街の風景にも溶け込んで来ました。
704774RR:2001/07/21(土) 07:32
>>703
車のワックスの長期間持つやつがあるでしょ。
後で調べておこう・・・。

あれは本当に効果凄いです。ピッカピカになります。ミラーとか二台の鉄パイプが曇ってもあれで磨けば新品のように、ピッカピカになります。
ボディーもスベスベピカピカ。

ところで黒でしたよね。黒だと擦りキズが目立つ?

ちなみに私はリモコンジョグシルバーです。シルバーは汚れたくても汚れが目立たん・・・。
705774RR:2001/07/21(土) 07:50

ピアジオのZIP50って、静岡だと、どこで買えるか?
詳しい方、よろしく
この原付、長持ちします?
706774RR:2001/07/21(土) 07:54
今日エンジンかけてみたら、かかりが悪い・・・。しかも「カコン!」とか異音が・・・。
707JOG−Cオーナー:2001/07/21(土) 08:58
>>704

よろしくお願いしますm(__)m

ちなみにJOGのシートカバーってどっか出してますかね?
探してるけど見つからないよ
708774RR:2001/07/21(土) 13:19
アーマオールプロテクタントとか言うやつだったかな?
かなり強力です。
709774RR:2001/07/21(土) 13:31
ホームセンターの汎用finedaysカバーじゃ小さいかな
710774RR:2001/07/21(土) 18:01
原付も磨くもの?
711774RR:2001/07/21(土) 18:15
>>710
汚れっぱなしにしとくよりも長持ちするよ。

綺麗にしとけばメンテもやる気になるしね。
大事に扱うようになるし、ピカピカにしといた方が
意外と盗難にも遭いにくいようだし。
712JOG−Cオーナー:2001/07/21(土) 19:42
78.6K - 185.5K 4L 26.7K/l

燃費報告です。
713新型リモコン無しジョグ乗り:2001/07/21(土) 20:09
>>712
あり???燃費悪くありませんか?
最近のは
3438K - 3609K 4.51L 37.9K/l

この熱い真昼間のなか、暫く走ると加速がかなり鈍りますね。これが熱ダレなのでしょうかね?
オイルは最近YAMAHAのオートルーブに戻しました。白煙が無くなりますね。
714774RR:2001/07/21(土) 20:13
>>697
勃たなくなるので気を付けて。
715774RR:2001/07/21(土) 20:21
スーパーDioをリフレッシュしようかと思いまして、
リードバルブとピストンリングを買ってきたんですけど、
どっちも交換した事ないんですよね。
特に、ピストンリングは、どこまでばらすのでしょうか?
あと、何か注意点なんかがあれば、よろしくお願いします。
716 :2001/07/21(土) 20:21
>>715
自爆しないでね。
717RT774RR:2001/07/21(土) 22:30
>>715氏、
軽いオーバーホールですか。
ピストンリング+ベースガスケット+ヘッドガスケットを用意しました?
出来ればピストンピンのベアリングも変えた方が良いです。
リードバルブはインマニのガスケットだけでよいと思う。
どちらも外した時のガスケットのカスはスクレッパーなどで綺麗に取ってから組み付けへ。

シリンダー外す時にクランクにゴミが入らないように注意して下さい。
ゴミが入るとリフレッシュのつもりが寿命を逆に短くします。
718774RR:2001/07/21(土) 22:31
age
719774RR:2001/07/21(土) 22:44
>>716
気を付けます。

>>717
ピストンリングは、純正と比較して耐久性も問題ないとの事で、
SHOPに置いてあったDAYTONAさんのオーバーホールキットを購入してきました。
ピストンピンのベアリングというのも注文しますので、こちらは後回しにします。
しかし、やはりクランクを割らないといけないんです?

リードバルブは、
DAYTONAのREカーボンリードとPOSHのリードバルブガスケットを購入してきました。
こちらは、キャブとインマニを外すだけとの事ですので、先に手を付けたいと思います。
とは言っても、キャブを外した事は無いんですよね…

要するに、どちらも手をつけた事が無いんですよ。(汗
720JOG−Cオーナー:2001/07/21(土) 23:35
>>713さんは体重が軽いんですよね?
私は78kgもあるんです。
それに坂道のおおい所を走ってるんです。
以前カキコしたように主な使用は往復7kmの通勤です。
72137歳ドキュソ社員スキルなし無職寸前:2001/07/22(日) 10:23
>>715

走行距離は?
722JOG−Cオーナー:2001/07/22(日) 15:13
今日、ダイクマでシートカバー買った。980円。
でもちょっとサイズが合わない。
古い時代に作られた物らしく新JOGに合わせるのは
ちょっと厳しいかも

まあ、なんとか格好はつくけど
しかしシート破れているバイク多いね
スーパーの袋をかぶせるのだけはやめてほしい
723RT774RR:2001/07/22(日) 17:14
>>719氏、
もう、O/Hしたのかな?
クランクは割らなくても良いでしょう。
俺のスーパーディオは3.5万キロでクランクがやや、ゴリゴリ音がするけど
今の所大丈夫だし。(3.2万キロ時に81tにボアアップしちゃったけど)
724JOG−Cオーナー:2001/07/22(日) 17:51
>>723

燃費はどのくらいですか?
オレが先月まで乗ってたJOGは23000km走ってて
リッター18kmしか走らなかった。
725RT774RR:2001/07/22(日) 17:59
>>724氏、
俺のディオ、何か50の時はパワーが無くなって来て、
アクセル開け気味だったので、20Km/gくらいかな?
排気量を上げたので更に悪化して今は15Km/g以下になってしまいました。
エアクリーナの清掃とか、マメにやってるんですけどねー。
726774RR:2001/07/22(日) 18:39
ところで原付のレンタルって聞いたことありますか?

一人旅なんかで現地で移動するときは便利だと思うのですが。
727JOG−Cオーナー:2001/07/22(日) 18:41
新型リモコン無しJOG乗りさんの高燃費は異常だ。
嘘をついているとは思えないし(ゴメン)
728RT774RR:2001/07/22(日) 18:49
>>727氏、
昔、PAX−Sと言うスクーターに乗っていた時、
3gタンクで平均時速50Km/hで走って
80キロ位進むと給油しないとダメだった。
729774RR:2001/07/22(日) 18:54
>>726
検索してみれ。結構ヒットするぞ。

>>727
おそらく低速・定速・平地走行なのだろう。
40km/hで走りつづけると、俺の10年物Dioでも40km/lは軽く走る。
730JOG−Cオーナー:2001/07/22(日) 19:57
ウチの周りは信号多いし坂も多い。

>>728

3Lで80km走るなら上等じゃない?
731新型リモコン無しジョグ乗り:2001/07/22(日) 20:05
いや、嘘じゃないですよ。本当に。こんどガソリンスタンドで給油→給油までの写真を取りますか?(藁
流石にその間にガソリンを補充して、ほら!高燃費!なんてまではする馬鹿は居ないでしょうしね。

体重は52Kです。ガリです。見た目はそうでも無いと思うのですが。
確かに坂は少ないですね。家の周りにちょこっとあるだけですから。
でも区画整理されて交差点だらけの住宅街ですから、停止発進は多いです。

2021K - 2194K 4.7L 36.8K/l
2194K - 2369K 4.85L 36.1K/l
2369K - 2566.7K 5.18L 38.1K/l
2566.7K - 2763K 4.8L 40.9K/l
2763K - 2930K 4.74L 35.2K/l
2930K - 3094K 4.5L 36.4K/l
3094K - 3269K 4.8L 36.4K/l
3269K - 3438K 4.8L 35.2K/l
3438K - 3609K 4.51L 37.9K/l
732新型リモコン無しジョグ乗り:2001/07/22(日) 20:09
普段はある程度の道路に出れば最近は50〜55Kの間が多いですね。この間が一番振動が少なくて、静かですから。それ以上ですとエンジンの音が上がらなくなりますから、無理がかかるかな?と思い・・・。
733774RR:2001/07/22(日) 20:40
やっぱ軽さか。
俺もダイエットするかな(w
734JOG−Cオーナー:2001/07/22(日) 21:02
ウチのちかくには桑港なみの急坂がある。
原付だとかなりの負担がかかる。

だから以前なら市中に20kmほどの距離(平地)を時速40kmで走ったときは
かなりの高燃費だった。
735*-*:2001/07/22(日) 21:09
デイトナのデジタルタコメーターなんですが、
旧型のLED表示版と現行のバックライト版は大きさ
以外の性能、機能のちがいってありますか?
736774RR:2001/07/22(日) 22:22
どなたかZIP50の情報ください
737719:2001/07/22(日) 23:41
>>723
色々と、ありがとうございます。
O/Hは、まだです。
クランクって、カムシャフトが入っているところですかね?
シリンダーの下側になります?

ピストンリングの交換についてなんですけど、
マフラーとインマニを外して、更にシリンダーを外して、
これの下にあるヤツを交換するって話であってます?

とりあえず、サービスマニュアルを買いますかね。(汗
738 :2001/07/22(日) 23:51
原付のガソリン
10gぐらい入るようにシテ欲しい
スタンドで4・5gいれるの
はずかしいんだよね
739774RR:2001/07/22(日) 23:54
>>738
アプリリアの原付でも買いなさい
740774RR:2001/07/22(日) 23:55
sage
741RT774RR:2001/07/23(月) 00:21
>>719氏、
ん?2サイクルにはカムは無いですよ。
ホンダの2サイクルスクーターはインマニは直接クランクへ行ってるので、
リードバルブ&インマニガスケットはそちらへ。
シリンダーはまず、メットインスペース(シートごと)を外して
ファンカバー&シリンダーカバーを外します。
するとシリンダーが出るのでシリンダーを外します。
この時くっついてシリンダーが外しにくいですが、プラスチックハンマーで
軽く叩いて外してください。
するとシリンダーがスッポリ外れるので、その後はピストンを一番上にあげて
クランクの穴にウエス等を入れて塞いで置きます。
後はピストンリング変えたり、ガスケット面を綺麗にしたりして逆の手順で戻します。
742774RR:2001/07/23(月) 00:26
試験公開している検索サイトです。ます。
良かったら使ってみて下さい。

http://www12.tok2.com/home/apache/
743719:2001/07/23(月) 01:39
>>741
あっ、カムは無いんですか。
これは失礼致しました。(汗

実際に作業を行った事が無いのに、
丁寧に説明して下さってるおかげで、
作業のイメージがなんとなく出来上がってきています。(^^
念の為にきいておきたいのですが、
リードバルブ関連とピストンリング関連の作業は、
お互いに干渉せず、別の場所をばらすという事でしょうか。

また、特殊な工具無しに、
ドライバーやラチェットレンチ等だけで、作業出来ますでしょうか?
744RT774RR:2001/07/23(月) 23:39
>>719氏、
工具ですか?
そうですねぇ、特殊な工具は使わないですね。
用意するのは、+と−のドライバーとラチェットレンチの8mm、10mm、12mm、
あと、ラジオペンチ、普通のペンチ、
スパナの8mm、10mmくらいですね。
745元同族会社勤務:2001/07/24(火) 18:01
>>738

いまのスクーターのデザインだと無理かもね
ゴリラの9Lタンクはいいよね〜
746774RR:2001/07/24(火) 18:03
30km/h制限、二段階右折などいい加減改正しろや
747774RR:2001/07/24(火) 18:27
ぼ〜っとしてるといつの間にか燃料切れ寸前ってありますな。今日はフルで6リットルのアプリオ君に、5.6リットルも入っちゃいました(汗 スタンドへたどりつくまでの信号待ちでは、手動アイドルストップしながら・・

最近思うけど、ヘッドライトがハンドル部でなく前ホイールの上についてるスクーター(カゴはつけない)ってカッコイイのあるなぁ。たしかLets2の青だったと思う。あれは、いいものだぁああ
748774RR:2001/07/24(火) 18:39
旧スペイシー125のリトラクタブルライトは格好良かったな〜
749774RR:2001/07/24(火) 19:18
最近わしのアプリ尾(確か4JP7やったかな?)
出足が遅くてたまらんです
とりあえずウェイトローラーとベルト交換して
キャブOHする予定なんですが
どうでしょう?
それとマフラー交換したいけど
どこのがお勧めですか?(ノーマルOK)
できるだけノーマルっぽくて性能よくて静かなの希望!!
750774RR:2001/07/24(火) 19:24
>>749
走行距離と使用年数は?
751774RR:2001/07/24(火) 19:32
中古なので使用年数はわかりません
書類見ればわかりますが(今仕事場なので書類も手元に無いです)
走行距離は約1万キロです(ほかしたほうがいい?)
752774RR:2001/07/24(火) 19:33
↑749です
753774RR:2001/07/24(火) 20:26
リモコンJOGのリコール対象の原付乗ってるんですが、まだ何も言ってきません。
どうすればいいの?
754JOG−Cオーナー:2001/07/24(火) 20:31
>>753

車体番号見れば自分のバイクが対象かどうかわかるよ。

>>751

まずはマフラー交換したら?
ノーマルでいいと思うよ。
オレも以前乗ってたJOGが走行1万2千kmくらいで
やはり出足がおそく最高速40km/hくらいしか
出なくなったけど、マフラー変えただけで新車時と同じような
走りになった、あ、そのときついでにプラグも取り替えたけど。
755753:2001/07/24(火) 20:32
車体番号はばっちり当てはまってるYO!
756774RR:2001/07/24(火) 20:59
原チャリ如きでマフラー交換だ?
アホか?ちゃん婆もうぜぇ
757774RR:2001/07/24(火) 21:23
>>755

ていうかそのリコール対象でも異常がない場合もあるらしいよ
758774RR:2001/07/24(火) 21:32
ホンダ ズーマーってどう思う?
759774RR:2001/07/24(火) 21:49
2stはマフラー詰まりやすいからね。チンチンに加熱して振り回せば結構効果あるけれど、新品にはね。
交換するとたしかに走り全然違うよね。俺は15000Kで交換した。
760774RR:2001/07/24(火) 22:05
ノーマルマフラーはいくら位しますか?
あまり高いなら外品かうです。
761758:2001/07/24(火) 23:32
ダメバイク
762 :2001/07/25(水) 00:08
18000円ぐらいじゃない
新しいバイクに買い換えた方が
結局は、安くつくかもね
763774RR:2001/07/25(水) 00:27
ありがとう!!
新しいのん買う金あったら苦労せんです。
764 :2001/07/25(水) 00:39
中古のマフラーなら8000円って言ってた
765774RR:2001/07/25(水) 01:46
2STマフラーの中古ほど怖いもの無いです!!
766774RR:2001/07/25(水) 16:08
原付は二人乗り出来ないんですよね
767日本ではね:2001/07/25(水) 17:21
でも欧州スクーピーみたいにでかいのも良いな
768774RR:2001/07/25(水) 18:15
>>766
うちの近所では、ふつうに2ケツ馬鹿・若しくは3ケツ阿呆がいます。
もちろんノーヘル。ほとんど毎日現れるので見たければ来てね。
あと爆音猿やすっぱーTWもいるよ。馬鹿のオンパレードだい!!
769774RR:2001/07/25(水) 19:43
51ccにしたら二人乗りできるの?
770774RR:2001/07/25(水) 20:11
原付2種もやっぱり一年間は二人のりできないの?
771:2001/07/25(水) 20:12
>769
よゆう
772バブ乗り:2001/07/25(水) 20:12
お前等も来いよ。何人来ようとまとめて
相手してやっからよ。
773774RR:2001/07/25(水) 20:18
>>769
だめ。海外の、もともと二人乗り可能な原付だったら
とっても面倒な手続きを経た上で二人乗り可能になる、
かもしれない。
774774RR:2001/07/25(水) 20:21
搭乗できる人数が車体ごとに決まっててそれ次第で捕まるとか何とか・・夢のないこといっちゃいかんですか?
775774RR:2001/07/25(水) 20:28
今度の金曜原付の学科試験受けるんですけど問題集しっかり読めばそれでいいですか?
恥ずかしいのでsageです。
776774RR:2001/07/25(水) 20:59
>>775
いちおう自力で練習問題やってみ。
読んだだけじゃ、「憶えたつもり」だけで点数取れんから。
90%出来ていれば良し。

俺もひっそりとsage  きっちり受かって、よき二輪生活を。
777774RR:2001/07/25(水) 21:07
100ccエンジンに載せ替えたけど原チャリ免許でぶーん!
77833歳ドキュソ社員スキルなし無職寸前アイドルヲタ:2001/07/25(水) 22:03
100ccのスクーターならそれほど原付と変わらないから
簡単な手続きで乗れるようにしてほしいね。

50ccのバイクがこんなに多いのは日本くらいでしょ?
台湾とかタイだと100〜125ccが中心らしいよ
77915年ぶりの原ちゃり:2001/07/25(水) 22:16
zoomerっていうのがかっこ良さげですが、
やっぱりおじさんが乗ってると恥ずかしいですか?
オレンジ買って、所々のパーツを黄色に塗ってツートンに
しようと思っているのですが。

あとzoomer用のオプションパーツがたくさん展示されてるホームページを
紹介していただけると嬉しいです。
780メ屋ん:2001/07/25(水) 22:17
ズーマー、イヤんなっちゃうくらい遅いですが、それが気になんなきゃ
良いですぞ。
78115年ぶりの原ちゃり:2001/07/25(水) 22:24
>>780
いい歳してスピード出そうとは思っていないのですが、
4スト水冷って2ストに比べてどんな利点欠点があるのでしょう?
782774RR:2001/07/25(水) 22:32
環境に優しい。燃費がいい。馬力がない。出だし遅い。静か。スパトラ逝けます。廃油どうする?
783774RR:2001/07/25(水) 22:33
原茶利歴2年以上で2種OKっていうふうにしろ。
784774RR:2001/07/25(水) 22:38
>>783
ホント制度改革してほしいよな
高速料金も高すぎ
何で軽自動車と同じなんだ
小泉のクソボケちゃんとしろ
785774RR:2001/07/25(水) 22:46
>>783-784
誰もお前等が普自二や大自二を取っちゃダメ、とは言っていないぞ。
786多忙リーマン:2001/07/25(水) 22:50
免許取りに行く時間ないよ
787784:2001/07/25(水) 22:56
俺、普自二持ってるよ

まだ中免て言われてた頃のだけどさ
788ノーブランドさん:2001/07/25(水) 23:35
age
789774RR:2001/07/25(水) 23:48
小型限定はいまや技能10時間&費用も5万円以下で取れる
教習は夜間や週末に5回ほど時間が取れれば何とかなる
でも問題は検定か
790774RR:2001/07/26(木) 00:43
無駄スレ
791774RR:2001/07/26(木) 01:25
>>789
ほほぅ? 5万ッ?さらに今の50ccアプリオ君を書類チューンにしてあげれば、晴れて30kmh解禁かぁぁ。ヨダレですなぁぁ。
小型とるぐらいなら普免とも言われるけど・・ 小型とっとくと後で普免とるの楽ってことはありましたっけ?とりあえず今日はおやすみなさい。
792774RR:2001/07/26(木) 01:32
>>789
技能10時限は普通免許持ってる人の話かと。
免なしor原付のみだと技能12時限+学科26時限。
793    :2001/07/26(木) 04:01
明日
免許とりに行くんだけど どんなかんじでしたか?
794t:2001/07/26(木) 05:24
エンジンオイル他社の使ったらエンジンの調子おかしくなったりしません?
795774RR:2001/07/26(木) 13:37
>>791
出来るよ。最初から普通自動二輪取るより1万円位結果的に高くなる。俺の行ってた教習所はね。
796791:2001/07/26(木) 16:48
>>792 >>795 私 4輪免許は持ってるので、該当できそう。
小型限定->普通二輪 = なんもなし->普通二輪 + 1万
でしょうか。費用の事を書いてもらえたのがうれしかったです(^_^

>>794 最近スクーター買ったときにバイク屋のオヤジさんに、オイルだけは合った物を入れろ言われました(バイク買った店に来れば間違いは無いし、ともw)
797爆音猿予備軍:2001/07/26(木) 17:31
castrol
798774RR:2001/07/26(木) 19:04
>>794
ディスカウントでリッター300円とか意味不明なのでなければ、大丈夫でしょ。
個人的にはスクーターだったらYAMAHAのオートルーブが一番良いと思いますが。白煙少ないよ。
Dioに入れています。ちなみに近くのショップで1リッターボトル780円でした。
これで12000キロ走っていますが、全く問題なし。HONDA純正より排ガスが綺麗なので、マフラーの詰まりを少しでも防げるかなと・・・。
799肉棒荒らし:2001/07/26(木) 19:05
800
800肉棒荒らし:2001/07/26(木) 19:05
800
801774RR:2001/07/26(木) 19:06
800!
802774RR:2001/07/26(木) 19:06
チッ
803肉棒荒らし:2001/07/26(木) 19:06
800
8043村:2001/07/26(木) 19:07
>>803
まだやるのかよっ!!

 もにょーん。
  あぼ〜ん。。。

806JOG−Cオーナー:2001/07/26(木) 19:37
ところで原付の1ヶ月無料点検って
やったほうがいいですか?

買ったバイク屋、ウチから遠いんだよな
すぐ終わればいいけど、置いていくと
歩いて帰らなければならないし
807JOG−Cオーナー:2001/07/26(木) 19:39
オイルに関しては最近までまったくの無頓着でした。
いつもダイクマとかで売ってる無名の安いオイルばっか入れてた。
たまに給料日後とかで金があるときは純正とかカストロールとか
入れてたけど。

最初のJOGはやっぱり走行1万越えたあたりで徐々にパワー
がなくなってきました。
808Gアクオーナー:2001/07/26(木) 20:41
2stオイルだったらYAMAHAの店でバイオ買うのがいいよ。
燃え残りがバクテリアによって分解されるそうで環境に良い。
わたしも愛用してる。
809銀APRIO:2001/07/26(木) 20:44
>ところで原付の1ヶ月無料点検って
つい最近やってきました。300Kmしか走ってないのにメーター読み間違って「3000Kmです!」「ほぉおおっ!?」 ・・恥ずッ(逃)肝心の点検は、不良個所がないので5~10分くらいで終わっちゃいました。オイル切れるの気をつけてね〜言われて終わりです。
私の買った店がテキトーなだけかもしれんけど(笑)バイク届けたときなんか走り方指導するっつといて、実際は店が忙しいとかでバイク置いて説明してオワリだった(汗
810銀APRIO:2001/07/26(木) 20:46
まぁ長くても2,30分かそこらでは、と、オモワレ
811sepia:2001/07/26(木) 21:43
昨日sepiaZZを中古で購入しました。
お店の人の話だと、「盗まれやすいから気をつけな」とのこと。
結構人気のある車種なのですか?まったくの無知なもので・・・
812JOG−Cオーナー:2001/07/26(木) 22:26
>>809

じゃ、お店でマターリ待ってればすぐ終わりますね?
ちなみにただいまの走行距離は240kmほどです。

>>811

年式、走行距離、価格は?
813774RR:2001/07/26(木) 22:26
ZX ZR ZZはどれも盗まれやすいよ。
勿論盗まれやすいのはLiveDio ZXね。これは停車して置くだけで、パーツだけでも盗まれるよ。
あとjogZRはリザーバーサスペンションが標準なのだが、これまた盗まれる。あとマフラーも。
ZZはZX ZR程ではないにしろ、原付の規制一杯のパワーを出すので狙われやすいだろうね。

でも原付だったら新旧関係なしに盗まれやすいよ。
814ノーブランドさん:2001/07/26(木) 22:28
age
815774RR:2001/07/26(木) 23:11
つーかZ系はアホ。基本的に紫紋・糞チャン婆・点滅ライト。
馬鹿丸出しなのでやめ!
816774RR:2001/07/26(木) 23:14
リヤウイングは要らなくてもあのLEDは切れないし、結構安全装備になると思うが。
Z系を改造したのはウザイし、あの装備で30でね!なんておかしいけど、安定はしてるよ。
完全ノーマルのZ系は嫌いでないが。(新型のZRのリヤウイングはゴミだが・・・
817sepia:2001/07/26(木) 23:16
年式ですか?証明書には「A-CA1HC」と書いてあります。
走行距離は5000km+αくらいで
4万円です。知人が経営しているので安く手に入りました。
818原付は自転車?:2001/07/26(木) 23:17
ここでのZ系とはZZ/ZR/ZXのことね。
819774RR:2001/07/27(金) 00:05
ごみスレだなぁ〜
820774RR:2001/07/27(金) 02:43
定期ゴミ発動↑(なんだか相手にしてやらないと可哀想でな
821774RR:2001/07/27(金) 08:32
終了?
822age:2001/07/27(金) 08:37
>>820
いい奴だな。
823ノーブランドさん:2001/07/27(金) 11:09
age
824774RRRRRRR:2001/07/27(金) 12:02
wara
825厨>厨:2001/07/27(金) 15:13
826 :2001/07/27(金) 18:29
age
827JOG−Cオーナー:2001/07/27(金) 18:57
828JOG−Cオーナー:2001/07/27(金) 18:58
829774RR:2001/07/27(金) 19:42
原付ミッションはだめですか?
ok
ok
ok
ok
ok yo-
831JOG−Cオーナー:2001/07/27(金) 22:20
>>827>>828

すいませんm(__)m
友人のPCがADSLを導入したので
記念カキコしてしまいました。
832774ZX:2001/07/27(金) 22:35
ヤマハの原付スクーターはメンテナンス性が悪かったのですが。
それに引き替えホンダのは楽だったです。

以上、外装剥がすだけの話でしたが。

やっぱホンダマンセーなんですかね?
833774RR:2001/07/27(金) 22:57
2段階右折自爆行為
834RT774RR :2001/07/27(金) 23:27
age
835名無し:2001/07/27(金) 23:33
2週間ほど前に中古のスーパーカブを購入したものですが、
その時のメーターは11725KMで今日11999.9KM
になったのですが、その先から進まないのです。何かカチッカチッ
って言う音がしてメーターが進みません。これだとオイル交換する時期とか
燃費をチェックできないので辛いです。誰か何故こうなるか教えてください。
836JOG−Cオーナー:2001/07/27(金) 23:54
>>835

とにかくお店に行ってみてもらったほうがいいよ。
オレも技術的なことはわからないから。

>>832

確かにメンテナンス性悪いね
ていうかなんか足元の下にいろいろ不安定なカンジで
成り立っているし。

そもそも原付にあんな大きなメットインスペースと
大型タンクを備えつけるのが無謀。
837774ZX:2001/07/28(土) 00:10
>>836

うちのチャンプ、バッテリーがフロントカウルの中にあってびっくり。
カウル外さないとキャブ調整ができへんし。

色あせてたんでスプレーでオレンジにしてみました。よろしく
838774RR:2001/07/28(土) 00:48
普免持ってて最近原付き乗るようになったのですが、2段階右折って片側
3車線だとT字路でもしなきゃいけないんですかね?先が行き止まりなのに
2段階右折なんて恐すぎるんですけど
839あっ:2001/07/28(土) 01:08
↑めんどうだから、はやく普通自動二輪でも取れ。
840774RR:2001/07/28(土) 01:11
さげようさげようっ〜♪
841774RR:2001/07/28(土) 01:15
いい意味で・・・
842銀APRIO:2001/07/28(土) 07:25
>2段階右折自爆行為
交差点のギリギリ手前で車線が一本増えて三車線とかも困るな・・もうイマサラ、直進するっきゃないじゃんw

夏の交通安全週間でしょうか?朝の通勤コースには、歩道や交差点に青シャツさんがあっちにもこっちにも・・スーパーの駐車場にパト、道路も1Kmごとにパト・・。原付連中は戦々恐々・・40Kmhも出せない。途中、一人カモられてたし(汗 ふとバックミラーに目を移せば、パトカーが大写し(;゚ロ゚)ヒイイイィィィィ 思たらタクシーダタヨ- ビビタヨー。
ピンクナンバーのおっちゃんだけが元気でした(w つうわけで>>838 >>833 原2に書類チューン検討しましょう。
843JOG−Cオーナー:2001/07/28(土) 07:28
オレの住んでる街では
2段階右折ここ10年一度もしたことないな。
東京の道路で片側5車線以上あるような場所だと
原付2段階右折の標識が出てるけど
あの標識がなければ2段階右折しなくていいんじゃない?
844名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 07:55
フリーターなんですけど、分割払いってできるんですか?
845774RR:2001/07/28(土) 09:42
なんちゃって原2でーす!(w
846教えて君ですいません:2001/07/28(土) 12:10
夏にバイトしてCD50かYB-1かリトルカブを
中古で買おうと思うのですがどれがオススメですか?
また中古原付を買うときの注意点あありますか?
847港湾労働者:2001/07/28(土) 12:26
新車買え
848774RR:2001/07/28(土) 13:43
>>844
レッドバロンのローンなら出来るよ。金利はあれだけど。
849 :2001/07/28(土) 16:48
850774RR:2001/07/28(土) 20:06
?
851774RR:2001/07/28(土) 20:31
レッドバロンね・・・。確かに審査なんて・・・。
852774RR:2001/07/28(土) 20:52
>>851
失業者で再就職もうすぐですが
ブラックも少しあります通りますか?
今までの通勤用が壊れたので困ってます
853774RR:2001/07/28(土) 21:53
>>852

何がほしいの?
854774RR:2001/07/29(日) 02:08
3車線以上の普通の交差点ならとりあえず2段階右折じゃなかったっけ。
つかまるよ。つーか、こないだつかまった。罰金2000円だけど。
怖いのは、車線は多いがT字路で、直前に2段階右折禁止と分かったとき。
855原付ひと筋17年:2001/07/29(日) 07:05
2車線道路で右折時に3車線に増える道路も2段階右折しなきゃならないの?
この法律が施行されたとき、一度注意されたことはあったけど
ここ10年したことないぞ。
856774RR:2001/07/29(日) 07:56
>>855
もちろん。
そこまでが2車線だろうが1車線だろうが、
交差点が3車線なら2段階右折。
857原付ひと筋17年:2001/07/29(日) 09:48
>>856

オレは2段階右折の標識がない場所ではしなくていいかと思っていた。
もう34歳なのに、、、。
858774RR:2001/07/29(日) 10:46
右折レーンを入れて3車線という意味ならしなくていいよ。
859774RR:2001/07/29(日) 11:31
>>858
これは○か×か?
というヒッカケ問題がよく試験に出る。

答えは×
http://www.jama.or.jp/11_motor/11_1/05_02.html
860銀APRIO:2001/07/29(日) 11:53
あー 昨日あったなぁ。信号手前で片側三車線になってたけど、二段階右折の標識ないからすぃ〜っと。この交差点見下ろす位置に、交番あるの思い出した。 わはは(汗;
861774RR:2001/07/29(日) 14:19
あやしいと思うようなところで、白バイが潜んでることも :)
曲がる前に注意しろよ...といっても無駄か。
862774RR:2001/07/29(日) 16:20
二段階右折しなければならないのは、

「『原動機付自転車の右折方法(二段階)』の標識のある道路や車両通行帯(交差点の
付近に設けられた右左折のための車両通行帯を含みます。)が3以上ある道路(『原動機付
自転車の右折方法(小回り)』の標識のある道路を除きます。)の信号機などにより
交通整理の行われている交差点」

だそうです。
文章は平成10年度の「交通の教則」より抜粋。
863原付ひと筋17年:2001/07/29(日) 16:30
>>856

つまり正解。
オレぜんぜん守ってないよ
ていうかいちいち直進して止まって待機するなんて
めんどくせえ
864774RR:2001/07/29(日) 17:00
そんな規則じたいふるいんだよ
865JOG−Cオーナー:2001/07/29(日) 17:31
なんかサイドモールのあたりの造りが華奢なカンジ。

昔のメットイン無しのスクーターと比べて車高が低くなってないかな?
段差とかあると下こすっちゃうんだよね。
866スカトロール:2001/07/29(日) 19:36
>>796
自分はVinoに乗っているのだが、
ヤマハ純正オイルからスカトロール(Active)に変えただけで
最高速が70Kmまで上がった。
アイドリングも静かになって良い感じ。
867初心者:2001/07/29(日) 20:20

原付スクーターの@プーリー、強化クラッチやACDI交換、Bボアアップ等やると
長持ちしないものなのでしょうか?
純正並に長持ちさせるには、@Aだけにしとけばよいのでしょうか?
詳しい方、お願いします。
868原付ひと筋17年:2001/07/29(日) 20:27
プーリーって何ですか?
869774RR:2001/07/29(日) 20:53
>>867
純正並みに長持ちさせたいなら、純正のままにするしか無いよ。
改造したいなら、
・純正より高い社外品を、
・純正よりも劣る品質・信頼性、
・純正よりも早いサイクルで交換が必要
は覚悟すること。

まぁ、改造するような原付って大抵1万キロ走らずに廃車になるから
「長持ち」なんて気にしなくてもいいのかもしれない。
870初心者:2001/07/29(日) 21:10
>>869
やはりそうなのですね。
でも75km/hは出て欲しいですよね>通勤時
60だと車にぶち抜かれて行くので
871774RR:2001/07/29(日) 21:21
>>870
小型でいいから二輪免許取りなよ。
そもそも50ccのスクーターで60km以上出そうってのが馬鹿。
872774RR:2001/07/29(日) 22:49
>>870
2stスクーターでも60以上出すと、エンジンに負担かかりすぎるんではないでしょうか。
60以上で定速走行したいのなら50cc以上に乗った方がいいと思います。
私のNS−1は60以上は出ますが、10000回転を超えているので、定速走行するとなると60くらいがちょうどいいです。
車には道を譲った方がいいですよ。
873初心者:2001/07/29(日) 23:13
ありがとう
874774RR:2001/07/29(日) 23:18
ZIP50のインプレちょうだい
875774RR:2001/07/29(日) 23:38
 カブ系のエンジンなんですが、ほかのバイクと比べかなり音(マフラーじゃなくて)
が大きいんですが、なんかおかしいでしょうか?
 あと最速に近ずくとすごい振動がするんですが、どうにかならないんでしょうか?
 やっぱバイク屋にメンテナンスにだしたほうがいいのかな・・・・
876774RR:2001/07/29(日) 23:42
4ストのオイル交換って自分で簡単に出来ますか?
自分で出来なかったらどこでしてもらえばいいんでしょうか
教えてくださいー。
877774RR:2001/07/29(日) 23:48
回転を上げていって一旦滑らかになった振動が再び大きくなる所ってのは
ちょっと過回転かも
878774RR:2001/07/30(月) 00:00
>>876
バイク屋か買ったところに、聞けばやり方を教えてくれますよ。
879774RR:2001/07/30(月) 00:15
リモコンJOG−ZRの羽って外せないんですか?
キャリアとか付けてみたいんですが
880AF18乗り:2001/07/30(月) 00:26
はやく免許取れるといいね。(わら
881774RR:2001/07/30(月) 01:22
1年前くらいから通勤で乗ってるけど、60km付近でリミットってのは
非常に妥当な気がする。70km出るとほんとに車と張り合っちゃうでしょ、
あぶないって。
882774RR:2001/07/30(月) 01:31
もういいかげん原動機付自転車売っぱらってね
自転車(プっ
883774RR:2001/07/30(月) 08:36
884774RR:2001/07/30(月) 11:39
自転車ではコンビニにもも到達できない
地の果てに住んでんだろ:)
自転車にオマケでエンジンがついてる、ってのがいいんだよ。
885774RR:2001/07/30(月) 11:47
確かに70〜80の流れの中カブ90で走るのは危険を感じるな
ミラーに映る後ろの車がやけにでかいし
886774RR:2001/07/30(月) 12:39
俺の市は50ccの原付が黄色ナンバーなんですけどなんでか?
887チャリ3台経験者:2001/07/30(月) 13:28
あのさ、ZOOMER欲しいんだけどすぐ盗まれたりいたずらされたりする?
888774RR:2001/07/30(月) 14:15
>>862
あれれ?免許取ったときの説明では右折レーンなんかで3車線に
なってるところでは2段階しなくてもいいと言われたのに・・・。
もちろん標識のあるところは除くけど。
889脂肪肝:2001/07/30(月) 17:57
たぶんおまわりに聞いても正解はわからないだろう
どうしても気になるんなら明日交番行って聞いてくれば?
890 :2001/07/30(月) 19:25
age
891JOG−Cオーナー:2001/07/30(月) 19:47
以前教習所で聞いた話によれば
車(バイク)は浅間速度の2倍近くスピードが出るように設計されているらしい。
その理由は天災、事故などの不慮の事態の際、危険回避するために
高速で走る必要があるらしい。
892JOG−Cオーナー:2001/07/30(月) 19:48
浅間速度→制限速度

スマソm(__)m
893774RR:2001/07/30(月) 20:04
天災のときってのは、交通法規的にある程度アウトローが
認められるのか。
神戸の震災のときは、車は身動き取れなくなったんだよね確か。
894774RR:2001/07/30(月) 20:15
バイクのナンバーはピンクと黄色と白があるけど
選べるんですか?
895774RR:2001/07/30(月) 20:26
>>894
選べます。排気量で。
896774RR:2001/07/30(月) 21:46
>>894
選べます。厨房は
897ドキュソ大学卒:2001/07/30(月) 22:34
GSでパンク修理ってやってくれますか?
898774RR:2001/07/30(月) 22:35
原付試験で「講習」は絶対に受けなくてはいけないのでしょうか?
899774RR:2001/07/30(月) 22:36
900
900774RR:2001/07/30(月) 22:36
900
901えろほん@夏休み:2001/07/30(月) 22:39
>>891
フル加速で危険回避って事だろうか。
一度だけだけどあるな。
駐車場から一時停止もせずにDQN車が飛びだして来たとき。
ブレーキ間に合わないからフル加速して避けた。
それでも左足が軽く(服だけ)接触。
902えろほん@夏休み:2001/07/30(月) 22:40
あ、でもその時原付じゃなかったけど・・・。
903JOG−Cオーナー:2001/07/30(月) 22:55
ヘッドライトやウインカーランプの交換は簡単にできるでしょうか?
904774RR:2001/07/30(月) 22:56
講習受けないと免許貰えない
四輪の高速教習とか二輪の危険予測等と同様
905774RR:2001/07/30(月) 23:02
>>904
ありがたう
でも昔(20年前)は受けなくても大丈夫だったような・・・
906774RR:2001/07/31(火) 00:36
高速化社会日本にげんつきは不要
907774RR:2001/07/31(火) 03:18
なんで原付撲滅みたいな書き込みが多いんでしょう。
売ってんだしいいじゃんっ。
俺の金で買ってんだしいいじゃんっ。
じゃんじゃんっ♪
908774RR:2001/07/31(火) 08:21
口臭は気を付けましょう
909774RR:2001/07/31(火) 12:23
原厨をいちばん近くに見てんのはチャリ厨・助手席厨だろ
910JOG−Cオーナー:2001/07/31(火) 18:51
今日、前かごにヘルメット置いて
ちょっと買い物に行ったら
盗まれました。

みなさん、気をつけましょう。
911JOG−Cオーナー:2001/07/31(火) 18:57
185.5K - 289.7K 3.8L 27.4K/l

燃費報告です。
912新型リモコン無しジョグ乗り:2001/07/31(火) 20:16
あ〜もう4000K逝っちゃった。最近は涼しかったので早いね。
熱いと結構加速落ちますからね。
913774RR:2001/07/31(火) 23:07
明日原付の試験なんだけどペーパーテストって難しかったですか?
914774RR:2001/07/31(火) 23:55
ヘルメットはもう3個ほど盗まれてる
915774RR:2001/08/01(水) 00:06
>>913
試験問題集を1冊買ってみてそれを2回ぐらいやれば多分受かります。
どうでもいいですが地元のDQNどもはだいたい4〜5回目で受かってます。
あほです。
916774RR:2001/08/01(水) 00:10
おれは13年前3回目で受かった・・・
まったく勉強せずに
当時は1日2回受けれたしね
917774RR:2001/08/01(水) 01:16
リモコンJOGで4000kmはすごいな〜。
918774RR:2001/08/01(水) 04:15
>>910-914
お前らがバカ
919774RR:2001/08/01(水) 04:15
にん、にん。
920新型リモコン無しジョグ乗り:2001/08/01(水) 07:58
俺は車の免許取って最近、普通自動2輪も取ったから原付のペーパーは知らんが(4輪と変わらないだろうけど)
http://www.sspzgr.net/software/game/menkyo/index.htm
今Yahooで免許試験問題&ゲームで検索したらこんな物が出てきましたので・・・
その何回も受験って、毎回書類書き直して顔写真貼て数千円払ってたの?
免許センターが近い人は良いですね。

もっとも2輪取っても、このジョグが壊れるまで乗り続けるが(2種にして〜・・・)
921新型リモコン無しジョグ乗り:2001/08/01(水) 08:00
あれ・・・・明日って事は今日か。ま〜いいや
922JOG−Cオーナー:2001/08/01(水) 17:45
>>920

自動2輪持ってるならJOGは2種登録してるんですか?
923774RR:2001/08/01(水) 18:04
>>920
何度も書類を書く必要はありません。
1度目だけ書類&写真で、2回目はそれを再び持って行きます。
なぜ知ってるかは聞いちゃイヤン。
924774RR:2001/08/01(水) 19:23
なんでそんなこと知ってるんですか?
免許センターで働いてるの?
925774RR:2001/08/01(水) 20:55
ところで原付乗りのみなさん
ヘルメットは何使っていますか?

半ヘル、ジェット、フルフェイス?
926774RR:2001/08/01(水) 21:03
>>924
わかってやれよ…(w
927774RR:2001/08/01(水) 21:46
913だけど一回でなんとか合格できました。
それでなんだけど皆さんは始めはなにに乗ってましたか?
なんかオススメがあったら教えてください。
928774RR:2001/08/01(水) 22:02
なつやすみを利用して長距離旅行を企ててるんですが、
誰かしたことある人いませんか。情報が欲しいです。
929774RR:2001/08/01(水) 22:09
江ノ島はどう?
930774RR:2001/08/01(水) 22:18
って原付で?自分も長距離やってみたいけど、2種登録してからにしたいなっと。長距離旅行なら「東北にいきたい」だかってスレッドに体験談があったよ。
931774RR:2001/08/01(水) 23:12
>>925
銀ヘルです
ゴーグルの付いたやつ
ちなみにビーノクラシカル乗ってます
932774RR:2001/08/02(木) 00:16
原付で30km以上の距離走るのはやだなぁ。尻が痛くなりそう。
933774RR:2001/08/02(木) 00:20
俺のヘルメットはその3つのうちどれに入るのか分からん:)
バイク屋のおっさんが選んだいわゆる普通のヘルメットダ
934774RR:2001/08/02(木) 00:54
>>932
先に背骨か腰がきそうだ・・ ハンドルの高さあってないとつらいよね。
買うときある程度体格にあったの選ばんと。でも、どれだけ乗ってられるか
やってみたいのは、あるな。

お古で、黒ツバつきの白い半ヘル・・ うーん最悪だが、
これしかないんだわ。昔のも今のも、重量って変わらない見たいだし。
935774RR:2001/08/02(木) 04:59
>>931
あののヘルメット、デブが被るとマッシュルームみたいでムカツクネ
936774RR:2001/08/02(木) 10:11
装飾用は遺憾ですか?
937774RR:2001/08/02(木) 10:16
原付に油冷はないのかよ?
938774RR:2001/08/02(木) 11:07
>>935
申し訳ありません。
私はマッシュルームというより、
スーパーマリオのクリボーみたいになってます。
939774RR:2001/08/02(木) 14:21
>>928
去年の9月頃に1人で東京ー琵琶湖を1週間かけて往復した。
免許取りたてで怖かったけど、楽しかった。

アドバイスとしては、暗くなる前に寝る所を探す。全国どこでも使える郵便貯金を利用する。
これだけはやっときたいってものを決めとく。ってとこでしょうか。。。

>>932.934
俺の場合は、けつにきた。めちゃめちゃ痛くなった。
なんでこんなことしてるんだろうと思ったけど、今では良い思いでです。
940マリオ:2001/08/02(木) 14:22
>>938
踏むぞ、コラッ!
941774RR:2001/08/02(木) 19:10
>>938
申し訳ありません。
私はマッシュルームというより、
頭が長いので亀頭みたいになっています。
942715:2001/08/02(木) 19:30
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=987875214&st=715&to=744&nofirst=true
>>715>>717>>719>>723>>737>>741>>743>>744

さっきまで作業を行っていたのですが、日が暮れてきましたので作業をいったん断念しました。
作業の過程で、いくつかトラブルがありましたので、報告させて頂きます。
まず、シリンダーを覆っているキャブ側のカバーが完全に外れません。
あと、ピストンにはまっている輪っかが引っ掛かって、シリンダーが入りません。
前者はともかくとして、後者は致命的です。
リードバルブを交換してインマニを戻し、
次に、ピストンリングその他を交換するためにシリンダーを外すところまでは1時間くらいで出来たのですが、
シリンダーをはめようとする作業と試行錯誤だけで、3時間くらい費やしました。
どうしたら、よいのでしょうか…
943774RR:2001/08/02(木) 22:55
黄色難波ーはなんCCですか?
944RT774RR:2001/08/02(木) 23:16
>>715氏、
ピストンリングにシリンダーが引っ掛かってるんですね。
ピストンにリングを付けてクルクルとスムーズに動きましたか?
私も以前、社外のO/Hキットを組んだ時、リングが少し大きくて苦労しました。
リングの切れてるところをピストンの合いマークの所に合わせて、
縮めてみて、ピストン外周と同じ大きさまで縮まればOKです。
もしならない時は紙ヤスリなどでピストンのリングがはまる溝を削ってください。
(ココにカーボンなどが詰ってリングが縮まら無い時があるので)
その後にピストンリングをはめてみて、ギュッと握ってピストンと同じ
外周に縮まればOKです。

シリンダーを組む時はリングをピストンの合いマークに合わせて、
リングを指で縮めながらシリンダーを下ろせばストンと落ちます。
あっ、シリンダーとピストンに2サイクルオイルを塗って下さいねー。
945RT774RR:2001/08/02(木) 23:20
>>715氏、
追加です。
小さい方のシリンダーカバーが外れないみたいですが、
オイルポンプの前に1つ、
もう一つはキャブ側のタイヤの前辺りに分かりにくいですが
8mmのネジが付いてます。
946715:2001/08/03(金) 00:27
>リングの切れてるところをピストンの合いマークの所に合わせて
なるほど!
了解致しました。

>シリンダーとピストンに2サイクルオイルを塗って下さいねー。
こちらも、是非やっておきたいと思います。

>もう一つはキャブ側のタイヤの前辺りに分かりにくいですが 8mmのネジが付いてます。
なるほど、確かにその辺りで固定されていたのですが、ネジで留めてあったのですね。
947715:2001/08/03(金) 08:02
すみません、もうひとつ忘れていました。
下側のピストンリングの中に、八角形の輪っかがあったのですが、
これも、向きとかはあるのでしょうか?
948774RR:2001/08/03(金) 08:44
sage
949あげ:2001/08/03(金) 18:48
あげ
950774RR:2001/08/03(金) 19:05
みんなも応援してやってくれ。

原付 de GO ! 東京→北九州 走破スレッド
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=travel&key=994765208
951774RR:2001/08/03(金) 19:06
sage
952774RR:2001/08/03(金) 19:23
>>950
半キャップツーリング萎え。
つーか死ぬよ、んなことしてると。
953774RR:2001/08/03(金) 21:52
やっぱり、バイク板と旅行板じゃ反応が違うのね。
954774RR:2001/08/04(土) 00:43
半キャップって何目的なんでしょうか
事実&想像出来うる限り教えてください
955RT774RR:2001/08/04(土) 01:02
>>715氏、
ありゃりゃ、金曜日の朝に質問が・・・。
もう土曜日になっちゃったけど、O/H何とか出来たのかな??
下側のリングの中にある八角形のヤツは
確か向きは無いような気がしたんだけどなー。
そのまま切れ目を合いマークに合わせて、その上にリング被せちゃうはずだったかな?
956774RR:2001/08/04(土) 01:28
童貞板
957774RR:2001/08/04(土) 01:42
いちども事故らなきゃ死なないよ
でもいちど事故ればフルヘルでも死ぬかも
958774RR:2001/08/04(土) 01:57
959774RR:2001/08/04(土) 03:46
みんな、半キャップ、ちゃんと被れよな
960774RR:2001/08/04(土) 07:59
>>959
いいじゃんか、別に :) 死ぬのはそいつだ、俺らじゃない。
運がいいやつは、ちゃんと大人になって、でもあとで反省するだろう。
961774RR:2001/08/04(土) 08:46
装飾用で逝ってきます!!!!!!!!
962JOG−Cオーナー:2001/08/04(土) 09:49
>>960

ああいう奴らがのさばっていると
原付スクーター乗り=下品な人たちの乗り物というイメージが出来上がっちゃう
んじゃないかな?

それからオレと通勤途中に時々遭うOLのDIOの女の子!
ちゃんとメット被れ!
髪型気にしてんのはわかるけどな
963774RR:2001/08/04(土) 11:43
>>962
信号待ちで隣になったら

「髪型気にするより顔気にしろよ。
フルフェイス買ってやろうか?顔隠れるぞ」

って言ってやれば?
964774RR:2001/08/04(土) 11:59
無視されるだけでしょ:) 後ろの人には怪訝に思われるだけだしー
965燃費報告:2001/08/04(土) 12:05
ジョルノクレア4スト アイドルストップなし
40.35Km/g
山坂道で多用した割には良い数値。激遅だけど。
966燃費が気になる男:2001/08/04(土) 12:15
>>965

一日どのくらい走りますか?
967JOG−Cオーナー:2001/08/04(土) 12:16
>>963

すごい美人なんです
見とれてしまうくらいに、、、。
「その可愛い顔にキズがつくぜ〜ブハハハグヘヘヘ」
(『北斗の拳』の悪党風に)
969774RR:2001/08/04(土) 16:49
そろそろ移行しましょ。

原付についてのあれやこれ ぱーと3
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=996849504
970774RR:2001/08/04(土) 17:20
ニイイチンスラ!
971715:2001/08/04(土) 18:58
>>955
あれから何度かやってみたのですが、
どうしてもピストンリングがピストンからはみ出てしまいます。
結局、純正品を注文しましたので、
次回の書き込みはパート3へ移行後になると思います。

RT774RRさん、本当にいろいろとありがとうございました。

>>716
当分は、足を失ってしまいました。
自爆したという事ですね…(鬱
972RT774RR:2001/08/04(土) 19:04
>>715氏、
ありゃりゃ、
社外品はダメでしたか・・・。
純正頼んだのならついでにバイク屋さんに軽く聞いておいた方が良いですね。
973774RR:2001/08/04(土) 21:36
半キャップワザとズラしてる人って暇なポリさんにとっ捕まって
言い訳は通るのかな?
「多分風で後ろにずれたんです」なんて具合に言い訳してるんでしょうが・・
この場合減点や罰金はあるのですか?
でも言い訳するために喉に引っかけて乗ってるんでしょうし
安全面から言えば被ってないのと同じだからと言って
はなからメットを家に置いておく人や、メットイン中に放り込んだ状態で
乗ってるフツーうの人ってあんまりいないですな ( ボーヤンは除く)
結局 髪型最優先、言い訳でなんとかごまかそう、私だけは事故らないつもり
こういうひとですかね? 寂しいかぎりです
974774RR:2001/08/06(月) 17:02
えっと、ポリ甲は黙認だって。
ノーヘルよりはいいという考え。
ま、面倒だからほっとくんだろう。
死んだらそいつの責任だし。
975774RR:2001/08/07(火) 16:37
げんつきかこいい
976774RR:2001/08/08(水) 01:19
あげとこあげとこ
977305:2001/08/08(水) 20:02
保管あげ
978774RR:2001/08/08(水) 23:44
さらしあげ
979774RR:2001/08/11(土) 09:02
moge
980774RR:2001/08/13(月) 00:54
うんち
981774RR:2001/08/17(金) 05:09
今ごろYamahaのタウニー買うのってどう思う?
なんかいろいろ不便なこととか不都合とかあったら教えてください。
このバイク自体の感想とか使用感(?)とかでもなんでもいいです。
982774RR
タウニーってラッタッタというかリトルホンダというかスズキのminiみたいな奴か
すごいグニャグニャしそうだな

モレに乗った時はアスファルトの継ぎ目(縦)でフラフラして恐かった
カブとかDioじゃそんな事はない
剛性とは関係なさそうだから単に車体が曲がってただけか?