Schwinnってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
他社と比べてかなり安いと思うんだけど、いいの?
2できるかい?名無しさん:2000/11/11(土) 22:30
サイコー。
今年からロードも出るしぃ〜。
モアブでもかなりいいと思う。
ブレーキがよく効くシートステイ。
かっこいいヘッドチューブ。
大型ガゼット。
中学生だけどプロのトライアラーもモアブ使ってる子いるし。
でもクロカンとか走り系ならホームグローンが欲しい。
4バンガーもカッコいい。
3今年はデザインがいいね:2000/11/13(月) 17:17
僕も、モアブ1を買おうと思ってるんだけど
かなり安いから(定価14万が10万位になってる)、パーツを
フルXTで組んでもらおうと思ってます。
こんなことができるのもSchwinnだけだよ。
GIANTも安い!って言う奴多いけど、今年のデザインじゃダメだね(僕的に)
今年はSCHWINNのデザインはかなりいい(モアブ1とSLはつや消し黒)
カラ、買いだと思うよ!
4>2:2000/11/13(月) 17:19
へーっ、ブレーキがよく効くシートステーなんですか。
ちょっとゆがんだ感じのですよね?
5ツール・ド・名無しさん:2000/11/13(月) 17:26
>3
わしゃGIANTファンやけど
確かにハデハデでちょっと辛いな<2001モデル
6ツール・ド・名無しさん:2000/11/13(月) 17:54
SCWINNのBMXもいいぞ買え。
7欲しいんだけどね:2000/11/13(月) 21:04
コストも性能も、メーカーの歴史的裏付けも十分。
個人的にはいつも最終候補に残るんだけどな>SCHWINN
唯一の難点は日本語読みがちょっと…。
これさえなければ買うんだが…。
日本向けに別ブランド名で展開してくれないかな。
8>7:2000/11/13(月) 21:23
>唯一の難点は日本語読みがちょっと…。

Schwinn!いい名前じゃないですか!
もし、GIANT、SPECIALIZED、GTの自転車だったら、
何も知らない素人は、GIANTS(読売巨人のグループか?)とか
SPECIALIZED(スポルディング)、GT(GTホーキンス?)
と思い込んでしまうと思います。(笑)
よってSchwinnはいい名前ではないでしょうか?
9ツール・ド・名無しさん:2000/11/13(月) 22:06
>日本向けに別ブランド名で展開してくれないかな。
ワラタ
10ツール・ド・名無しさん:2000/11/13(月) 23:26
>>8
手淫という意味では?

11ツール・ド・名無しさん:2000/11/13(月) 23:34
>10
そうです。
12ツール・ド・名無しさん:2000/11/13(月) 23:38
日本では新ブランド名「オナニー」を展開し
知名度アップを狙うとか。
13シャザーン:2000/11/13(月) 23:41
ドイツ語読みだと「しびん」かな?
14シール・ド・名無しさん:2000/11/13(月) 23:43
ワラター>>12
15ツール・ド・名無しさん:2000/11/13(月) 23:45
>12
やっぱカタカナがいいよね。
だうんちゅーぶにも。
16ツール・ド・名無しさん:2000/11/13(月) 23:59
>15
うわー、街ですごい目立つなー。
絶対乗らねえ(藁
17ツール・ド・名無しさん:2000/11/14(火) 04:52
そういやカムリとかビガーとかいう車があったなあ。
18ツール・ド・名無しさん:2000/11/14(火) 14:03
初めてMTBを買おうと思っている者なんですが、
フロンティアGSというのはどうなんでしょう?
見た目がしっかりしてるのに値段が安いので、ちょっと魅力的なんですが。
使用用途は街乗り・通勤です。
後々、街乗り仕様にするためにパーツを替えていったりとかしたいんですが、
市販のMTBパーツ等つけられるような物なんでしょうか?

ウェインズ・ワールドの掛け声みたいですよね。このメーカー。
19ツール・ド・名無しさん:2000/11/14(火) 16:11
皆さんシュウィンと読みましょう。インじゃなくてウィン!
苦しい?
20ツール・ド・名無しさん:2000/11/14(火) 17:34
街中で
「やっぱSchwinnっていいよねー」
「俺Schwinn大スキなんだよー」
って話してるとき周りの人が振り返るような発音だとアウトです。
21人気だから早い目に!:2000/11/14(火) 21:55
今年もSCHWINNは人気で、ある店では、12月の初回入荷なのですが、
予約が3月までいっぱいというところもあるみたいですよ。
だから、欲しいっ!と思ったらお早めに!
22ツール・ド・名無しさん:2000/11/15(水) 10:22
アメリカの老舗メーカー、クルーザーの元祖、MTBダウンヒル、BMXの
プロチームはトップレベルの本物です。ディストリビュタ−がいまの
業者になるまで輸入が少なかったので日本での知名度が低かっただけ。
シマノパーツの使用率高く、信頼性あるうえにコストパフォーマンスもいい。
お薦めブランドです。
23ツール・ド・名無しさん:2000/11/15(水) 11:40
「安くていいものが欲しい」って言ったらほとんどの店が
Schwinnをすすめるよね。
24ツール・ド・名無しさん:2000/11/15(水) 14:31
ディスクブレーキ仕様XCバイク完成車で予算は20万前後、
schwinnかtrekかで迷っているんですけどどちらも同じぐらい
いいのでしょうか?
25ツール・ド・名無しさん:2000/11/15(水) 15:13
俺が20万持ってたら手淫買うなー。
ただの好みだけど。
26>24:2000/11/15(水) 16:05
>ディスクブレーキ仕様XCバイク完成車で予算は20万前後

これはもうSCHWINN MOAB SLしかないでしょう!
メインコンポはXT(リアディレイラーXTR)で前後ヘイズの油圧ディスクです。
TREKもいいと思うけどロルフのホイールに金かけすぎでは?
27ツール・ド・名無しさん:2000/11/15(水) 19:59
シュウィーン!って言いながら腰を突き上げるんだよね
>18
28ツール・ド・名無しさん:2000/11/16(木) 02:04
も、いっそ「手淫!」てなステッカーでも作って張っちまったほうが、踏ん切りが
つきやしませんかね。名前。
2924:2000/11/16(木) 02:24
>>25-26
どうもありがとう、参考にします。
>>28
手淫は2ちゃんスラングとして定着しそうな気が。
それにしてもマングースどうぐすースレとは対照的ですね。
あちらの1が気の毒なぐらい・・
30ツール・ド・名無しさん:2000/11/16(木) 07:00
ウェインズワールド!ウェインズワールド!パーティータイム!エクセレント!
3118:2000/11/16(木) 10:04
>27
そうそう(笑)
やっぱりシモ系に繋がる名前ですよね。

フロンティアGSかMESA、どちらかを今日買ってきます。
32ツール・ド・名無しさん:2000/11/16(木) 10:23
手淫に乗ってゼーハーゼーハー息切れしてたら変質者扱いか?(笑
33ツール・ド・名無しさん:2000/11/16(木) 22:30
>>32
息切れしながら「でもやっぱりSchwinnってサイコー!」
とかのたまってたら当確です。
34ツール・ド・名無しさん:2000/11/16(木) 22:51
手淫って他のメーカーより乗ってて疲れそうだね。
右グリップがそれらしい形で堅さだったら面白いかも(笑)
35ツール・ド・名無しさん:2000/11/16(木) 23:00
手淫製の女性用ボディジオメトリサドルを見てみたい。
36ツール・ド・名無しさん:2000/11/16(木) 23:10
>35
一度乗ったらなかなかおりなかったりして。(w
37ツール・ド・名無しさん:2000/11/17(金) 15:12
電動タイプね。
38ツール・ド・名無しさん:2000/11/17(金) 15:49
でもそれって手淫じゃないよね
39ツール・ド・名無しさん:2000/11/17(金) 15:58
おいおい!ここは手淫について語るとこじゃないですよ!
手淫ではなくSCHWINN(シュウイン)について語りましょう。
40ツール・ド・名無しさん:2000/11/17(金) 16:02
>37
ハンドルには強弱調整付きでね。
SRAM辺りからグリップタイプのやつ出してもらう。
41ツール・ド・名無しさん:2000/11/17(金) 23:36
しずかなブームになるかも。
42ツール・ド・名無しさん:2000/11/17(金) 23:58
ペダル回転数に反応するのがいいと思う。
43ツール・ド・名無しさん:2000/11/18(土) 00:18
うつろな目で自転車こいでるの想像しちゃうな。
44ツール・ド・名無しさん:2000/11/18(土) 00:26
自転車通学の女子高生の後ろにビタッとくっついて走ったり。。。。
45ツール・ド・名無しさん:2000/11/18(土) 00:30
乗り際 降り際が見ものかも(w
46ツール・ド・名無しさん:2000/11/18(土) 01:14
おまえらオナニーのしすぎだ。
47ツール・ド・名無しさん:2000/11/19(日) 15:18
今日2回だよ まだ
48ツール・ド・名無しさん:2000/11/19(日) 16:46
手淫の場合「ペダルを漕ぐ」ではなく「ペ○スをこく」になるのか?
49ツール・ド・名無しさん:2000/11/19(日) 17:33
フレームは薄桃色だろうな。きっと
50ツール・ド・名無しさん:2000/11/19(日) 17:49
>48
「シュイン スル?」って感じでしょ。
51ツール・ド・名無しさん:2000/11/19(日) 20:15
>>50
「イイネー!もういっかいやっとく?」
52ツール・ド・名無しさん:2000/11/20(月) 21:47
まともな話に戻るけど、SCHWINNってヘッドチューブの
SCHWINNのロゴマークがかなりかっこいいですよね。(十字架みたいな)
結構分厚いけど、シールじゃないし、何でできてるのか知ってますか?
53ツール・ド・名無しさん:2000/11/20(月) 22:06
>>52
プラスチックか金属の別パーツじゃないの?
HaroBikesのエンブレムもカッコイイよ。
54ツール・ド・名無しさん:2000/11/20(月) 22:08
肉質ゴム
55ツール・ド・名無しさん:2000/11/21(火) 16:14
スペシャのあの稲妻のマークは塗装ですよね
56シール・ド・名無しさん:2000/11/21(火) 20:48
ブードゥーのエンブレムもかっこいいと思うけど。ダメ?
57>56:2000/11/22(水) 18:25
太陽に顔があるやつですか?
アメリカンな感じでいいですね〜。
58ツール・ド・名無しさん:2000/11/22(水) 18:38
ブードゥーはエンブレム部分のヘッドチューブを
削ってあるのが渋いね。
5956:2000/11/22(水) 20:11
同意ありがとうございます>57、58さん
私はブードゥー乗ってるんですが、少数派なのでさびしいっすよ
60ツール・ド・名無しさん:2000/11/22(水) 20:36
ヴードゥーって宗教と関係あるの?
61シール・ド・名無しさん :2000/11/22(水) 20:43
どうなんでしょうね?でも勝手に名前つかってたとしたら
余計に怖い感じがするけど...。
62ツール・ド・名無しさん:2000/11/22(水) 20:46
俺もシュインとスペシャはカッコイイと思う。
結構、見た目って大事だよね。
特に街乗り組に取っては性能以上に・・・笑い
63ツール・ド・名無しさん:2000/11/22(水) 20:48
ヴードゥーってグラフィックボードかなんかの名前でも使ってるじゃん。
それに過去の宗教だと思うから怖くは無いでしょう。
ゾンビー
64ツール・ド・名無しさん:2000/11/23(木) 00:39
>スペシャのあの稲妻のマークは塗装ですよね
シールだろ?
65ツール・ド・名無しさん:2000/11/23(木) 00:49
Schwinnのでっかく貼ってある「Made In Taiwan」
のシールが気になる…。あれってきれいに剥がせるのかなぁ?
ちょっとやりかけで怖じけづいてる厨房です。
66ツール・ド・名無しさん:2000/11/23(木) 00:52
はがして「Made In Taiwan」って刻印してあったら
おもしろいよね。
ごめん
67ツール・ド・名無しさん:2000/11/23(木) 00:56
でもほとんどが台湾製なんだから別にいいじゃん
68ツール・ド・名無しさん:2000/11/23(木) 01:01
そうだね。Made in japan だってそんな時期はあったんだよね。
69ツール・ド・名無しさん:2000/11/23(木) 01:02
はがして「Made In China」って刻印してあったら
おもしろいよね。
ごめん
70ツール・ド・名無しさん:2000/11/23(木) 01:04
ハングル文字だったらビックリだね
ゴメソ
71ツール・ド・名無しさん:2000/11/23(木) 01:19
別に台湾バカにしないけどなんであんなとこに
貼るのかなー
72ツール・ド・名無しさん:2000/11/23(木) 16:48
はがして「Hand Job In Taiwan」って刻印してあったら
おもしろいよね。
ごめん
73ツール・ド・名無しさん:2000/11/23(木) 21:06
台湾をバカにするな!
チャイナとかインドとかベトナムとかモンゴルの千倍マシ!
「Made In Taiwan」高級品の明かしなの。
台湾製以外のキックボードなんてかなり終わってるぞ。
74ツール・ド・名無しさん:2000/11/23(木) 21:41
別にバカにしてないよ。でも、良いものもあるけど
良くないものもけっこうあるのよ>台湾製。
平均すると日本製にはまだまだかなわない。
75ツール・ド・名無しさん:2000/11/23(木) 22:51
日本製の自転車があるなら、教えて下さい。
東洋とフジアロイ以外で。BSはメリダだからダメよ。
76>75:2000/11/23(木) 22:54
にっとー
77>75:2000/11/23(木) 23:15
アラヤ
78ツール・ド・名無しさん:2000/11/24(金) 17:07
アラヤの自転車は台湾。
リムは日本。
79ツール・ド・名無しさん:2000/11/24(金) 17:55
台湾の溶接技術は世界一〜っ!
そりゃま、上もあれば下もあるけど。
そんなことより日本製の自転車なんてもう、絶滅の危機です。
80ツール・ド・名無しさん:2000/11/24(金) 18:29
台湾がイヤだったらパソも使えないよね。
81ツール・ド・名無しさん:2000/11/24(金) 19:08
パソはだんだん台湾製が減ってきてるがな…
ようはロ−エンドは人件費が安いところに流れていくんだよ。
でもまぁ、台湾製なら他と比べて安心だ。
82ツール・ド・名無しさん:2000/11/24(金) 20:15
中国製はやばいで、マジで。
83ツール・ド・名無しさん:2000/11/24(金) 20:53
中国は厨国。
84>>83:2000/11/24(金) 21:09
食いもんうまいってこと?
85ツール・ド・名無しさん:2000/11/24(金) 22:05
こんなこと書くとショックを受けるかもしれないけど、今やママチャリとMTBルック、低価格MTB@`BMX
は中国製。日本だけでなく台湾のメーカーも中国の工場につくらせてんだよ。その他
マレーシア、ベトナムなどアジア各国に生産地は拡がっている。台湾製はすでに高級車
であり、溶接などアメリカや日本の中級品(リジットで10万程度のフレーム)よりきれいだ。
これからは、企画、設計がアメリカ、生産は台湾というのが高級MTB、中級以下は中国製になる。
見よう見まねの日本のメーカーはもっとしっかり企画、設計しないと要らなくなる。

86ツール・ド・名無しさん:2000/11/24(金) 22:25
もうどこでもいいよ。
87ツール・ド・名無しさん:2000/11/24(金) 23:29
>86
国内メーカーの人?暴露されるのヤダ?
日東は確かに国産だの。センカとかズノウもあるの。
品質はさておき。
88ツール・ド・名無しさん:2000/11/25(土) 06:29
自転車ってヨーロッパが一番じゃないの?
日本で作ってるチャリはあんま聞かないな
89ツール・ド・名無しさん:2000/11/25(土) 09:33
>>88
ロードのフレームはそうだよね。
けど、ヨーロッパのマスプロメーカーも台湾で製作してるしね。
MTBはやっぱりMade in USAに憧れる。
90ツール・ド・名無しさん:2000/11/25(土) 10:19
本当にいいものが欲しいなら自分のものをみる目を養うこと。
Made in USA といっても台湾で作ったフレームをアメリカで塗装しただけというものもある。
日本やヨーロッパも同じ。仕上げだけ、箱詰めだけでも不当表示ではない。
ヨーロッパのロード、アメリカのMTBといえども金にいとめをつけない高級品ならともかく、中級
以下は台湾製と同等かそれ以下。だから台湾製にシフトしているわけ。
91ツール・ド・名無しさん:2000/11/25(土) 17:17
テレビやビデオなんてほとんどの部分をアジア諸国で作ってるんと
ちゃうの?
メイドインジャパンて書いてあったって90さんのいうように最後の
仕上げをしただけっちゅうのが本当のところでしょ
結局低賃金で物作りをするところに持っていかざるを得ないので
しょうか日本がしてきたように
92ツール・ド・名無しさん:2000/11/25(土) 17:57
つーか、殆どの貿易先進国がそう。
欧州も米国も日本も。
ここ経済板?
93ツール・ド・名無しさん:2000/11/25(土) 22:06
安かろう悪かろうの時代じゃないって
94ツール・ド・名無しさん:2000/11/25(土) 22:20
この板って変わってるね、スレによってカキコの知的レベルが大きく違う。
厨房が乱舞して内容が全くないものからこのスレみたいにまともに盛り上がって
るものまで。これが2ちゃんねるなのか。
95ツール・ド・名無しさん:2000/11/25(土) 22:22
品質ヨケりゃどこで造っててもいいじゃん。
96ツール・ド・名無しさん:2000/11/25(土) 22:35
まさかこのスレの知的レベルが高いとか.........
97ツール・ド・名無しさん:2000/11/25(土) 22:39
>>95
というかほっとんど台湾製なんだから、「本当はどこの国で作ってるの?」
なんて気にしても意味無い。
それより気になるのは「一見どこの国製か?」ってこと。
一見してMade in TAIWANがわかる自転車よりも一見イタリア製な自転車が格好いい。
だからGIANTは買わない。
98ツール・ド・名無しさん:2000/11/25(土) 22:52
Made in USAってかいてあるキャノンデールのフレームはどの国で作ってるんですか?
「つくってる」というのは塗装ではなくてパイプの溶接の工程ね。
99ツール・ド・名無しさん:2000/11/25(土) 23:07
>>98世の中には知らない方が幸せということがあるんだよ。
100ツール・ド・名無しさん:2000/11/25(土) 23:10
僕はキャノンデールのオーナーじゃないんすけどね。
101ツール・ド・名無しさん:2000/11/25(土) 23:12
きゃのは生産国どうこうより品質が・・・
102ツール・ド・名無しさん:2000/11/25(土) 23:24
本当の姿は裸になれば判る。フレームは塗装を剥がせば溶接の善し悪しが判る。
ぼくはキャノちゃんの裸は見たくない。
103元、桜井のIKEDA:2000/11/26(日) 00:51
キャノってそんなにひどいの・・・?
104ツール・ド・名無しさん:2000/11/26(日) 01:49
ビードが綺麗に削ってあるでしょ。
元々の姿は想像するしかない。
アメリカで作っているっていうのは本当みたい。
メキシコ製でもない。
最後の砦だから頑張って欲しい。
105ツール・ド・名無しさん:2000/12/06(水) 14:37
キャノンデールは台湾じゃなくて中国製。
チャイーン。チャイーン。チャイーン。
106ツール・ド・名無しさん
ホームグローンにトマトが無ければカッコいい。