【GO YOUR】TRIUMPHトライアンフ総合36【OWN WAY】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
トライアンフ http://www.triumph.co.uk
トライアンフ・ジャパン http://www.triumph.co.uk/japan/
正規ディーラー http://www.triumph.co.uk/japan/Dealers.aspx 
並行輸入(レッドバロン全店) http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign.html

二気筒・三気筒・四気筒、新旧問いませんが、あくまで英国紳士的に…。
互いに相容れない部分があっても、他人を不快にさせる攻撃的な書き込みは避けましょう。
購入検討中の方もお気軽にどうぞ。

☆ スレの私物化(日記等)・妄想の書き込みを禁止します。 そういったことは個人的なブログやHPに書いてください。
☆ 情報には必ず「ソース」を添えましょう。「一般論」と「持論」の区別は明確に。
☆ 他社製バイクとの比較は原則的に禁止です。比較検討はご自身の脳内で。
☆ トラ車とは関係のない特定ディーラーの事件に関する話題は禁止とします。 適したスレを見つけるか、別スレを立てて、そちらで思う存分展開して下さい。
☆ 07USなどの荒し・粘着はスルー。 保守にご協力下さいね。 念の為、400以下の時は必ず上げるようお願いします。(コテハンの方は常にageでお願いします。)
☆ おおらかに仲良くのんびり行きましょう。

【英国産】Daytona675 #7台目【3気筒】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1354539295/
(Daytona675の次スレは、ニューモデル発売後の状況を見て判断しましょう)

前スレ
【GO YOUR】TRIUMPHトライアンフ総合35【OWN WAY】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1384087424/

過去ログ
ttp://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=トライアンフ&query_host=&query_board=bike
ttp://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=TRIUMPH -トライアンフ&query_host=&query_board=bike
2774RR:2014/01/30(木) 19:40:56.58 ID:uYqJvFnf
>>1
3774RR:2014/01/30(木) 19:44:19.07 ID:WRmSooTh
>>1
4774RR:2014/01/30(木) 20:44:50.95 ID:5gglD5vZ
>>1

Rの画像はまだかね。今週末にでも寺行ってみようかな
5774RR:2014/01/30(木) 21:11:55.52 ID:J11sEydl
>>1

今週末とかなら場所によっては実車見れるんじゃない?
6774RR:2014/01/30(木) 21:20:10.68 ID:IjumFtwq
>>1
R納車された暁にはうんこマフラーを進呈しよう。
7774RR:2014/01/30(木) 21:20:58.39 ID:dp/ec2/h
>>1乙!
8774RR:2014/01/30(木) 21:48:28.30 ID:w45rSv4K
85乗りだけどデイトナのシートカウル取り付けたい
9774RR:2014/01/30(木) 21:52:16.83 ID:qvMJj252
いちおつ
バイク置く場所が無くて買うのを躊躇ってしまう
二キロ以内で借りれるコンテナも高いしいつになったらスクランブラーをお迎えできるのん
10774RR:2014/01/30(木) 22:02:39.52 ID:DMZybu4B
ずっと寺で話聞いてたけど、85Rも675Rも本国と同型マフラーで
なんとか入れられそうですって去年の春頃は言ってたんだよね。
それが延期→再延期→そのままではどうにもならないのでマフラー延長
って流れだった。
なのでマフラーはホントにやっつけだと思う。まだ見てないけど。
11774RR:2014/01/30(木) 22:20:56.09 ID:BYroKOnI
エンジンと近すぎて音がヤバイってんならttp://www.over.co.jp/res/entry_1318_block_image_include1_1.jpg
常識的に考えてこういうレイアウトになるよな。何であんなにカチ上げてんのか意味が分からん。
従来のアップマフラーだと熱でサイドバッグの使用が難しかったからダウン化は大歓迎だったのに。
小学生が夏休みの宿題をやってなくて最終日に慌てて仕上げたんじゃねえんだからさw
12774RR:2014/01/30(木) 22:27:58.41 ID:5gglD5vZ
もういっそのことアップマフラーに戻せばいいと思うよ
サイドバッグは知らん
13774RR:2014/01/30(木) 22:37:50.96 ID:doZzrg2O
デイトナ675のアップマフラーは夏場は死ぬけど冬場は快適だったな♪
14774RR:2014/01/30(木) 23:21:26.99 ID:b9HweKSX
>>13
アップマフラーが冬暖かいなんて言ってるヤツは間違い無くオーナーじゃない。
想像だけで書き込みしてるクズ。
15774RR:2014/01/30(木) 23:31:33.21 ID:cZpnRUQR
持ち主的にアップマフラーどうなんです?
16774RR:2014/01/31(金) 00:31:39.39 ID:iyvnPaTP
丸目ストトリだけど、冬場の恩恵はかけらもない。夏場は右足がクソ暑い。

見た目的にはアップマフラーの方が好みだ。
17774RR:2014/01/31(金) 00:46:32.39 ID:L1U5Gydx
デイトナ海苔だけど全く同意。
夏は内腿が焼けるのに冬には効果を感じない。
シートレールと中間パイプのボルト止めの間に断熱材挟んだり(スペース不足)、ボルトを熱伝導率低い素材に変えたりしたいけど、アンダータイツ履くことで対処してる
18774RR:2014/01/31(金) 01:16:44.22 ID:AdkEpycy
85の出力制限はECUでの10000rpmリミッターとマフラーだけだよ。
フルパワー化するのは技術的には簡単。
19774RR:2014/01/31(金) 06:47:28.18 ID:jKpJNzjH
マルメストトリは夏、ケツが熱い
アップマフラーはサイドバック付けにくいけど、その代わりセンタースタンド付けれる。
85ってセンタースタンド付けるとこなさそう
20774RR:2014/01/31(金) 06:57:37.07 ID:yw8xOb1x
ツリ目アップマフラーのストトリだけど、夏は内腿が熱い
意識してないからかケツはそうでもない
21774RR:2014/01/31(金) 07:41:50.45 ID:yqiEn0qg
675と250オフ乗りだけど冬は間違いなく675の下半身は暖かい
エンジン熱が横に逃げないで後ろに来るから当たり前だけど。
そのせいで夏は地獄なわけだが大型のフルカウルSSはどれも似たようなもの
アップマフラーかどうかはあまり関係ない
22774RR:2014/01/31(金) 08:33:01.06 ID:qUDEIWmm
>>21
それはカウルの効果なんじゃないかと
23774RR:2014/01/31(金) 08:37:37.67 ID:PZ4oWnKI
ウッハ!ツナギ買ってもうた。
スピトリでサーキットデビューやで
24774RR:2014/01/31(金) 09:47:00.11 ID:1a90GTHQ
1050初代スピトリだけど内腿はフレームでかなり熱いな。ケツはダウンマフラーにしちまったから忘れた…
冬?乗れないほど雪積もるからシラネ
25774RR:2014/01/31(金) 12:18:48.16 ID:yqiEn0qg
>>22
そう、カウルの有無だとおもう
オフもアップマフラーだけど全然あったかくない
26774RR:2014/01/31(金) 12:30:07.53 ID:t7VS1qTf
27774RR:2014/01/31(金) 12:37:02.29 ID:8N4sLLJS
ギャフン!
28774RR:2014/01/31(金) 12:37:57.04 ID:1wG/Vnpf
パニガーレとかよりこっちの方がマシだと思ってしまった
29774RR:2014/01/31(金) 12:49:54.34 ID:HjgUasgU
>>26
ぎゃあああああ

どうせみんな変なパイプ引っこ抜くんだろうな
30774RR:2014/01/31(金) 13:03:37.22 ID:KnwQjGOh
末端みて良いじゃんと思ったが、根元www
純正マフラーにキノコ生えとるがなwww
31774RR:2014/01/31(金) 13:09:17.88 ID:adZgF4P0
こんなゴミマフラー付けるんなら処分料として値下げしてくれよw
後は公式HPの文章が楽しみだな。ゴミに対して何て弁解を書くのか。
多分正面から向き合わずにスルーして「写真はイギリス仕様です」を多用してくると思うw
32774RR:2014/01/31(金) 13:13:17.07 ID:cfLTUUFH
ださい!これはださい!

これどう考えてもアップマフラーのストトリR買った方がいいんじゃね?
33774RR:2014/01/31(金) 13:15:41.57 ID:qUDEIWmm
どうなってんだコレ?wwww
このワケ解らんカバー外せるのか?
っつーか必要なのか?www
34774RR:2014/01/31(金) 13:18:23.53 ID:AfNPal8K
ダサい、ダサいと言われてきたが、、、これは想像をかなり超えてきたな。
斜め上をいかれた感じ。

85純正のマフラーに付け足したコレ・・・。

ダサいというより、もはや恥ずかしいすら超えて、笑っちゃうレベル。

R買う人、どれだけいるのかなぁ・・・。
35774RR:2014/01/31(金) 13:20:01.84 ID:AfNPal8K
つくしみたいだよな。
36774RR:2014/01/31(金) 13:26:40.16 ID:7cY6jF+s
ブルターレと基本一緒か。なんかサイレンサーの形状もそっくり。
根元のやつ本国ともデザインちょっと違うんだけどわざわざ作ってつけたのか。
あのカバーいるのかなぁ・・・
37774RR:2014/01/31(金) 13:41:38.23 ID:cfLTUUFH
比較しやすいように。

本国仕様はこれでしょ。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYoZC9Fww.jpg


んで今回のが。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsd69Fww.jpg
38774RR:2014/01/31(金) 13:46:48.77 ID:xTSmP1gj
えっなにこれは
そのまま伸ばして更にサイレンサーつけただけ?
元のサイレンサーがチャンバーみたいになっとる
39774RR:2014/01/31(金) 13:52:32.79 ID:YULljMKO
すっげーいーじゃん
サイレンサーの2段構え
つくしサイレンサーwwww
40774RR:2014/01/31(金) 13:53:28.91 ID:AfNPal8K
元のマフラーに「付け足す」ってのが理解出来ないよなぁ・・・。
規制通らないから、独自のマフラー作ってるのかと思った。
日本にはマフラー作ってる会社、いっぱいあるのに・・・
どうしてこうなっちゃったんだろ。
41774RR:2014/01/31(金) 13:56:38.21 ID:qUDEIWmm
デイトナもこれなんだろうなあ...

みんな大好きレッドバロンに'10ストトリRと'13デイトナSEの新車が有るぞ...
あっという間に売り切れたりしてw
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43774RR:2014/01/31(金) 14:38:35.07 ID:jKt2zhgo
>>37
だっせぇええwwwww
44774RR:2014/01/31(金) 15:12:17.17 ID:7cY6jF+s
>>40
「付け足しただけ」なら元のマフラー用のスリップオンがつく。
あとはわかるな?ってことじゃね?
45774RR:2014/01/31(金) 15:23:09.62 ID:sXxL7Jm2
今ってサイレンサーにボルトナットで取り付ける消音装置は禁止だから
これも溶接とかされてると考えるべきなんだろうな
最悪かも
46名無し:2014/01/31(金) 15:29:36.83 ID:7Ids1Ol5
そしてRは期間限定で終息するのであったw
47774RR:2014/01/31(金) 15:56:51.12 ID:WyLdgfvP
2014年の1/1以降発売の新型車は欧州と同等の規制になったんじゃなかったっけ?
なんで本国で通ったものが日本で通らないんだろう?
48774RR:2014/01/31(金) 16:07:24.22 ID:HjgUasgU
日本独自の「近接騒音」っていう検査項目は
相変わらず残ってるからじゃなかったっけ
よく調べもせずに書いてるから間違ってたらごめん
49774RR:2014/01/31(金) 16:30:41.07 ID:OX8efn4C
>>48
そんな感じだな。
外国車で今まで通りの登録をするなら全く変わってないって事さ。

有利になったのは今まで逆輸入車として登録してた国内メーカーだな。
型式登録するのに最大のネックだった加速騒音が統一になったのが大きいね。
50774RR:2014/01/31(金) 17:04:43.80 ID:GG9myZDW
アメリカンじゃないんだから
デザインバランス崩すにしてもほどがあるだろ・・・
51774RR:2014/01/31(金) 17:37:59.22 ID:V6pMxWoi
これだけ時間かけてこのやっつけ仕事wwww
売る気あんのかwww
52774RR:2014/01/31(金) 17:52:36.47 ID:RE65caNp
購買意欲がここまで削がれるとは思わんかった。
当分国産乗りますわ……
53774RR:2014/01/31(金) 18:45:41.31 ID:0BRDQv/J
>>26
まよこから見せろよハゲ
54774RR:2014/01/31(金) 19:11:36.92 ID:dFhVbvfn
55774RR:2014/01/31(金) 19:38:42.74 ID:vCprYvV5
日本にきてマフラーが成長しちゃったんだね…
1年も放置してたから仕方ないよね…
56774RR:2014/01/31(金) 19:45:34.09 ID:+5IXdhZ5
>>54
ありがとう
57774RR:2014/01/31(金) 19:48:42.67 ID:PuhFZ6W9
皆の首と一緒にマフラーも伸びましたと。
58774RR:2014/01/31(金) 20:00:03.56 ID:Oxb1vtrd
>>42
告訴対象
59774RR:2014/01/31(金) 20:48:57.94 ID:8uRunHt2
誰が言ったか「竹の子マフラー」
60774RR:2014/01/31(金) 21:05:08.57 ID:9aiQifBA
>>26
1枚目見て
微妙ではあるけどまあ良いか
と思ってたら2枚目orz
61774RR:2014/01/31(金) 21:26:40.98 ID:89AR7KIY
なぜちょっと前に出ていた
OVER RACING風にできないのか
62774RR:2014/01/31(金) 21:51:46.76 ID:dd3roIuf
市場が小さい
ガラパゴス規制
世界最高レベルの国内メーカー

と来ると売れない日本仕様のために金なんてかけてられないのは当然だよなぁ。
63774RR:2014/01/31(金) 22:10:27.53 ID:K/LRYFG6
MT09にかなりの人が流れそうだね
64774RR:2014/01/31(金) 22:15:47.81 ID:G8VJViqV
エンジンとサイレンサーが近くて近接騒音通らない→オーバーレーシングっぽい形状だと新規に作るの
メンドクセ→じゃあエキパイ伸ばして距離を稼ごう→そうすりゃ適当なサイレンサーでも規制クリアできる
→つくしマフラーの完成である。

日本市場をこれほど軽んじて見てるとは思わなんだ…
65774RR:2014/01/31(金) 22:24:26.11 ID:SIUobtNN
クソダセーマフラーにブラックキャリパー
まったくもって地味
66774RR:2014/01/31(金) 22:52:41.12 ID:FgUitRFG
冬虫夏草
67774RR:2014/01/31(金) 23:00:00.94 ID:SWhdk0zu
これはアカン、これはアカンやつや
68774RR:2014/01/31(金) 23:03:57.70 ID:yw8xOb1x
これは駄目だろ
社外が充実したら社外交換前提で売る店出てくるだろ
ノーマルマフラー無料で処分します!とか
69774RR:2014/01/31(金) 23:09:01.48 ID:yuEHu6E0
>>68
純正処分したら車検が…
スタッドレスタイヤみたいに、無料保管&交換なんてのはどうだろ?
70774RR:2014/01/31(金) 23:19:38.75 ID:G8VJViqV
てかこういうユーザーの反応なんて予想できたんだから、自前でまともなマフラーが作れないんだったら
予め社外マフラーメーカーに車両を提供するとかして発売日には幾つか選択肢を用意するとかできなかったのかよw
71774RR:2014/01/31(金) 23:35:00.08 ID:k0Z4ij6q
メガリって、良心的だったんだな。。。

なんてことを思った。
72774RR:2014/01/31(金) 23:44:48.45 ID:dFhVbvfn
純正アクセサリからARROWのスリップオンはずされてるな。
やっぱ国内じゃ売らないのかねぇ。
73774RR:2014/02/01(土) 02:36:06.03 ID:aM7D36ns
ありがとう。
スピトリRかストトリRかで迷っていたが、心置きなくスピトリに行ける。
74774RR:2014/02/01(土) 02:38:18.09 ID:5jB4+Pfz
車検通らないから純正アクセサリにできないんじゃね?
入手は出来ると思う。
75774RR:2014/02/01(土) 07:13:49.08 ID:jrn/Jzct
>>74
あぁ音量がセーフでもバッフル外せる構造だとNGか。
手に入れるだけなら輸入って手もあるしね。
根元の構造が微妙に変えてあって物理的につかないとかないかな。
今日寺行って見てくるつもりだったからついでに聞いてこよう。
76774RR:2014/02/01(土) 07:31:24.08 ID:pff6VhWA
スパイラルスピナーなら新型675のアロースリップオン
15万ちょいで買えるで
俺もここでレオビンチ買ってるから問題ないよ
ライコとかに業販してるし
77774RR:2014/02/01(土) 08:01:36.15 ID:ujnb9wSW
78774RR:2014/02/01(土) 08:54:40.86 ID:YwXoFaF/
流れ的になんとなくスリップオンが付かない加工がしてあるんじゃないかという疑惑
79774RR:2014/02/01(土) 09:06:44.11 ID:WpsI2r+M
社外に変えれたとしてもタンデムステップからステーが出ているのがイヤだ
80774RR:2014/02/01(土) 09:18:35.24 ID:PJgPQ1xh
ショート管との接合部分が絶望的にダサすぎるんだが、単に管を伸ばして従来のサイレンサー部分を
後方にスライドさせることは十分可能だったんじゃねえかこれ?

Rの販売数が振るわないとしたら7,8割の理由が糞すぎるマフラーだろw
81774RR:2014/02/01(土) 12:09:49.06 ID:jrn/Jzct
見てきた。
微妙に形状が違うの&エキパイ型番が違うらしいのでARROWつく保証は無い。
ただ、多分つくんじゃないという噂らしい。人柱待ち。
交換後マフラーステーが嫌なひとは無印のステップ購入で移植ぽ。

実物見るとパニやF3よりはマシだけど・・・という感じ。
ついでにDaytonaの写真も見せてもらった。
どっかで書いてあったけどパイプがS字に曲がってる以外は同じだと思う。
82774RR:2014/02/01(土) 12:15:29.95 ID:jrn/Jzct
一応とってつけたような溶接では無くて、ある部分から先を専用設計ぽい。>>54 の写真で見える、延長したパイプ部分見えてるのはガードパーツ。
実際の延長パイプはもう一回り径が細かった。
マフラーそのものは排気口が車体中央を向く感じで少し斜めについてる。
83774RR:2014/02/01(土) 12:49:49.03 ID:PJgPQ1xh
ttp://www.nijibox5.com/futabafiles/kobin/src/ss225432.jpg
てことはあのカバー外せばこんな感じのエキパイが出てくるのかね?だったら最初からそんな部品いらねえw
あとは真後ろからの写真が見たいわ。張り出し具合が分からんからやや内側になってればいいけど。
84774RR:2014/02/01(土) 13:01:23.63 ID:LDMuPokd
ダウンマフラーだからサイドバック付けやすそうと思いきや、まさかの延長パイプ
丸目ストトリの目がさらに丸くなるわ
85774RR:2014/02/01(土) 13:12:41.18 ID:jrn/Jzct
>>83
ごめん。俺の書き方悪かったな。
今いろ塗ってくれたところと後ろの太鼓繋いでる部分がカバーで
実際はもうちょっと細い。
色ぬってくれたあたりは無印とほとんど一緒。太いところはカバーの裏も
太くなってる。排ガス対策かなにかあそこでやるのかな。

張り出しだけど俺の感覚だと結構出てる。スイングアーム避けるためかな。
その帳尻合わせに太鼓の部分内向きについてるんじゃ無いかと。
Daytonaの方でS字に曲がってるのはパイプをスイングアームに沿わせて
ギリギリまで内側に寄せるためじゃないかと思ってる。

写真撮ってくれば良かったな。
86774RR:2014/02/01(土) 13:47:46.51 ID:EzqDhYU8
85や海外仕様のダウン部分は触媒とサイレンサーが一体になってるんだろうな。
オーバーの奴はサイレンサーだけ外して金属カバーの裏側に触媒が残ってるんじゃないかな。
87774RR:2014/02/01(土) 13:51:23.53 ID:5+n1Sjd7
ナナフシの腕みたいなマフラーだな
88774RR:2014/02/01(土) 16:13:10.00 ID:p4tPRQLa
主観だけど、ストトリはデザインがどんどん劣化してるな

2010丸目ストトリR大事に乗ろうっと
89774RR:2014/02/01(土) 16:41:51.63 ID:bi2HpuP8
>>77
>>42と言い他人を自殺に追い込んだりする等の、卑劣な事は止めろや。
新型STRに納得できないのならバイクを降りろ雑魚。
90774RR:2014/02/01(土) 17:04:15.89 ID:YIBTb1Nx
>>88
禿同。
91774RR:2014/02/01(土) 19:17:53.96 ID:LDMuPokd
ストトリは丸目シャシにつり目の12年頃のやつがいちばんかっこ悪いと思った
新型結構好きだけどなぁ。
もちろんつくしマフラーじゃない奴ね
92774RR:2014/02/01(土) 19:58:30.19 ID:lM17jNkY
スラクストンの俺、蚊帳の外
93774RR:2014/02/01(土) 20:01:08.18 ID:ga8Sq3UZ
本国仕様のマフラーだって格好よくない。つくしに比べりゃマシだけど
94774RR:2014/02/01(土) 20:08:02.02 ID:NAQjCQ3W
85「(Rに比べれば)きれいな顔してるだろ。ウソみたいだろ。(パワーが)死んでるんだぜ。それで…
たいした変更点もないのに、ただ、ちょっと騒音規制が厳しかっただけで…もう戻らないんだぜ。な。 ウソみたいだろ」
R「このマフラーを作ったのは誰だあっ!!」
95774RR:2014/02/01(土) 20:12:08.07 ID:/f/pR9Fp
>>94
不覚にもワロタw
96774RR:2014/02/01(土) 20:53:18.85 ID:2Dp3rC/i
>>91
うちの子カッコ悪くてすみませんね。俺はそれがいいんですよw

日本市場を考えると結局はこんなものなのかね
ま、車検対応どっか出すんじゃないの
このまま選択肢がないままなんて事は無いと思いたい
97774RR:2014/02/01(土) 21:02:44.57 ID:sSpyU5Yt
やっとこさタイガー800XC納車したよー
よろしく!
98774RR:2014/02/01(土) 21:47:29.43 ID:/pewShJv
>>97
うぷ
99774RR:2014/02/01(土) 21:51:18.33 ID:L0F9l7PT
T100の俺も、蚊帳の外。
100774RR:2014/02/01(土) 22:07:03.79 ID:XnCyNpdE
TOGA 買っちゃった!
EFIはマップ変更したほうがいい!?
101774RR:2014/02/01(土) 22:07:40.65 ID:gJZr6u3S
85をちょっと弄ったほうが楽チン?
102774RR:2014/02/01(土) 22:55:10.15 ID:Q3vHwWdH
>>92 >>99
おれもT100
三人寄ればルンパッパ
103774RR:2014/02/01(土) 23:24:03.62 ID:H29XNbUS
>>100
ディーラーでマップをオプションのスポーツマフラーと同じ設定にしてもらえばok
104774RR:2014/02/02(日) 00:39:48.81 ID:4XdC7Jge
>>102
私もT100!
105774RR:2014/02/02(日) 00:46:40.00 ID:Tr8lR84l
ストトリRの売れ行きが悪かったら、Rじゃない方のDaytonaはパワー落として
でもマフラーの形状維持するなるのかな?
Rだけ先行で売る理由がそのぐらいしか思い当たらない。
106774RR:2014/02/02(日) 01:09:26.69 ID:dudw2aKC
>>103
スポーツマフラー用のマップデータは無いらしいで
俺は純正スポーツマフラーだけど、アフターパーツ用の一番抜けが良いマップデータっていうのに書き換えて貰ってる。
トガとか大和ステンレスとかも、それで良いとか。
ちなみに俺は今、モーターステージのブラスマフラー検討中…
107774RR:2014/02/02(日) 01:22:17.39 ID:iMN41wbG
85に+10万くらい追加で85Rでも作るべきじゃなかったのかと(前後サス、ブレーキはR同等でショートサイレンサー)
しかし何で日本仕様はキャリパー黒なんだろ?ブレーキはサイレンサーと違ってダウングレードじゃないよな。
108774RR:2014/02/02(日) 02:58:42.12 ID:WS8USgTJ
109774RR:2014/02/02(日) 07:52:01.05 ID:kArNFYW+
キャリパーの黒はクソ
マフラーで萎えてさらにキャリパーでも萎える
なんでワザワザ日本仕様だけ変えてくるかね色を
110774RR:2014/02/02(日) 08:07:12.18 ID:7HpRJFOV
極東の倭猿のためにマフラー作ってやったんだから余り物でガマンしろや!

て感じか
111774RR:2014/02/02(日) 11:16:59.21 ID:1TaPkDgi
R予約した人息してるのかマジで心配
112774RR:2014/02/02(日) 12:20:34.46 ID:+q885nYI
画像見ているうちにこれはこれでいいような気もしてきた
113774RR:2014/02/02(日) 12:46:31.26 ID:y4dzjyLm
儂も予約する寸前に写真見せてもらった時は吐きそうになったけど、こうして時間が経って見慣れりゃ──オゲゲーッ!!
ところで婆さんや、納期の連絡はまだかのう?前金入れて注文って形にしないと納期とか出せないと言われたからその通りに
したんだが何の音沙汰もない。年度内に入るのか入らんのかだけでも知りたいんじゃがのぅ。
114774RR:2014/02/02(日) 12:51:21.55 ID:Tr8lR84l
>>112
単体見てるとね。
無印が隣に展示してあるから比較すると・・・
115774RR:2014/02/02(日) 12:54:49.80 ID:Tr8lR84l
>>113
ストトリR?
俺の近くの寺だと配車分売約ついてなかったし、予約なら即納だと思うけど。
Daytonaは時期と台数の連絡が遅れてるって言ってたよ。
116774RR:2014/02/02(日) 13:22:20.19 ID:y4dzjyLm
>>115 Yes,R.mjd?
最寄のコーナー店なんだけど何か対応がトロイんだよなぁ。先行予約始まってしばらく
経ってから予約しに行っても「まだトラジャから連絡がないので注文できません(キリッ)」とかトロくせえこと言ってたし。
素人より情報を把握してないとか売る気があるのかと。
トラジャが糞なのか店のやる気がないのか、ワールド店とコーナー店で対応が違うのか分からんけど。
117774RR:2014/02/02(日) 15:35:00.29 ID:6pwzzR4q
年度内には入るでしょ。12月に予約したけど、配車が2月5日で納車が3月頭位
だってさ。なんか、マフラー関係の書類(排ガスor騒音?)が遅れているらしく、
発売後すぐには納車できないらしい。
118774RR:2014/02/02(日) 19:17:28.66 ID:Tr8lR84l
なるほど、俺は車体見に行ったとき売約済みですかー?て聞いたら
まだだからどう?って言われて即納なんだと思ってたけど納車は先なのか。
119774RR:2014/02/02(日) 21:48:41.68 ID:bUYhFa5w
>>112
美人は三日で飽き、ブスは三日で慣れるもの
120774RR:2014/02/02(日) 21:52:08.13 ID:6VgXiD3s
85R見た瞬間2ストかと思った・・・
121774RR:2014/02/02(日) 22:33:47.51 ID:WS8USgTJ
飽きても良いから美人が良い
122774RR:2014/02/02(日) 22:40:19.24 ID:7KEAwINg
アエラのボンネビル用サイレンサー買ってつけようとしたら、エキパイの外径とサイレンサーの外径
が同じで入らん。。。
123122:2014/02/02(日) 22:43:25.82 ID:7KEAwINg
間違えた。
サイレンサーの外径→内径でした。

エキパイ側に割り入れして狭めるかな・・・。
124774RR:2014/02/02(日) 22:56:16.51 ID:iMN41wbG
前から糞重いトラのページだけど、ここ数日トップページから先に進まないんだが俺だけ?
125774RR:2014/02/03(月) 00:04:21.23 ID:ZZ3eOxSm
Rの値段は85プラス25万なのか……
1馬力1万円プラスタケノコが六万円と考えると妥当だな。
126774RR:2014/02/03(月) 00:35:35.62 ID:WtSuhVAB
マフラーは自分で用意するからツクシ無しで5万安くしてくれや。
とはいえRで車検通る社外マフラーってまだないのか?アローは車検通らないっぽいし
オーバーレーシングのは85用だし。
127774RR:2014/02/03(月) 08:20:58.25 ID:zGjZCV3D
>>126
POP吉村先生に期待や...
128774RR:2014/02/03(月) 09:14:01.57 ID:ASW1q2Kb
>>123
マフラーなんて、ただのステンレスだからひろげちゃえば?
129774RR:2014/02/03(月) 09:30:29.07 ID:/SVLkktg
金属加工の素人にできるわけないじゃん(´・ω・`)
130名無し:2014/02/03(月) 11:52:28.53 ID:9pfIOZup
広げたいところに風船突っ込んで膨らませるでオケ?
131774RR:2014/02/03(月) 17:15:13.27 ID:RJ73Gc/h
意外に横から見るとカッコイイ
だけどダウンマフラーの方がいいわ
132774RR:2014/02/03(月) 21:45:29.83 ID:oueAnL3O
85出た当時「どうせそのうちR売るんだろ?出揃ったら開発するわw」と敬遠していた社外マフラー屋が頑張って新製品出してくれますように。何なら俺の車輌貸すよw
133774RR:2014/02/03(月) 22:43:26.95 ID:+6GZgcWd
ストトリR'10にスリップオンのマフラーを取り付けようと頑張ってたら、
Y型のエキパイの先についてた、平たい金タワシというかグラスウールみたいなのが
外れてしまいました。
何か代用できるような商品はありますかね?

ついでに、エキパイ接合部にあるバンドもネジがバカになってしまって
回しても締め付けられなくなりました。
これはディーラーで注文できるものでしょうか?
134774RR:2014/02/03(月) 22:55:47.22 ID:5UBhRcgm
たぶんガスケットとクランプだな、問題無くデラで注文出来る。ガスケット×1とクランプ×1で2000円でお釣りが来ると思う
135774RR:2014/02/03(月) 23:12:15.87 ID:jKecCAHh
ストトリなんて昔からブスカワが売りだろうが

所詮、ブス専しか相手してないだから全然OKヨネ
136133:2014/02/03(月) 23:16:26.44 ID:+6GZgcWd
>>134
レスありがとう。ディーラーに聞いてみます。


生兵法はダメですねw
けど、失敗もしないと身につかないというw
勉強になりました。
137774RR:2014/02/03(月) 23:35:11.47 ID:OkAZL9OD
トラジャはこのつくしR、何年売るつもりなんだろう。
国内仕様に見合うきちんとしたマフラー作っておけば
この先のストトリにも流用出来るだろうに。
とても5年10年を見据えたマフラーには思えないよなぁ。
138774RR:2014/02/03(月) 23:59:04.83 ID:WtSuhVAB
2年くらいでマイナーチェンジじゃね?うんこマフラーとキャリパー色は修正入ると思う。
139774RR:2014/02/04(火) 01:51:51.24 ID:+0658UGB
昨今の騒音規制の厳しさ知らないくせにバカにしやがってよぉぉぉ!!
何が「ショートマフラー」だよ「ちょwwwマフラーwww」言ってろオラァァァ
こんな中免小僧にまでシカトされるなんて!どーせマフラーはボロボロキャリパーも黒々で…
前評判はキズだらけ。外車としての魅力がなくなったから…だからト〇ジャの言うこと聞かねーんだろ!?
140774RR:2014/02/04(火) 04:51:54.06 ID:rG16nW12
文章がバカすぎてなにをdisっているのかわからん
141774RR:2014/02/04(火) 07:08:42.86 ID:8wKIOL/7
加速騒音は国際基準に合わせてきたから、近接排気音試験が無くなれば
延長しなくても済むかもね。
もしくは車と同程度まで認めるか。後部エンジン車が100dBなんだったら
同じようにエンジンと排気が近いバイクも100dBで良いと思うんだよね。
142774RR:2014/02/04(火) 08:14:31.46 ID:gOchippV
キャリパー黒は全然気にならないけどなあ
かえって金色より良いと思うんだけど
143774RR:2014/02/04(火) 08:29:18.36 ID:jmTxMyzN
>>141
煩いと感じている人が多勢だから逆に厳しくなる方が現実味あるけどなw
144774RR:2014/02/04(火) 10:12:18.83 ID:TFDyDCKM
>>143
うるさいのは規制変更前の旧車なんだけどな。
バイク=うるさいってイメージがあるから、現行もうるさいと思われるけど。

非関税障壁がーってTPP関連でゴネてくれて変更されないかと期待している。
145774RR:2014/02/04(火) 10:21:50.93 ID:A3QbamcW
>>141
Euro4適合とかいっても、車が3年ちょい先行しているけど
Euro5,Euro6の規制がこれから適用されてくるので、どんどん厳しくなるかと
騒音は緩和されるか?という意味ではもともと、近接排気騒音が2002年以降のモデルで
94dbとなってるのは変らない。
日本の騒音規制の問題は定常走行騒音(72db)と加速走行騒音(73db)が厳しい為

新加速試験法になれば、少しは緩くなるという話だけど国産車が恩恵を受けるだけで
輸入車はそれほど受けないのかも
146774RR:2014/02/04(火) 10:28:56.75 ID:jmTxMyzN
>>144
アメリカあたりのクルーザーだと近接騒音は大した障害にならんけどな。
元々低回転&低出力なエンジンは測定回転数も低めだから素のままでもクリアできたりする。
TPPに期待するのは難しい。逆に厳しくした方がハーレー売りやすくなったりするかもw
147774RR:2014/02/04(火) 10:40:11.39 ID:TFDyDCKM
Rをオリジナル仕様と日本仕様でそれぞれ騒音試験したデータが見たいな。
148774RR:2014/02/04(火) 11:40:30.22 ID:y5gIh2ov
なんでキャリパー黒にしたし
ただでさえダサいニッシンなのにさらにダサくするとかマジでアホだわ
149774RR:2014/02/04(火) 11:48:53.08 ID:TFDyDCKM
ちょっと分からなくなった。
輸入マフラーはEマークあってバッフル取り外し不可なら車検受けられるんだよね?
その場で近接排音は測定されるだろうけど他は計らないよね。

これって今回のRみたいに国内モデルで排気形状変更された場合はどうなるの?
Eマーク自体が、EUでの純正と遜色ない性能を保証してるだけだから、
EUでの純正だと車検NGと推測される今回の場合はやっぱNGってことかな?
150774RR:2014/02/04(火) 17:30:18.39 ID:4UOVV3tm
MT09が2/6国内発表
151774RR:2014/02/04(火) 18:58:37.85 ID:LhDYRTyJ
ようやくトラジャのHPにストトリRが掲載されたが、カッコイイ
本国仕様の写真ばかりでつくしマフラーは一切載ってなくてワロタ
152774RR:2014/02/04(火) 20:26:43.75 ID:TFDyDCKM
>>151
各ショップが画像掲載始めた日に出てたよ。
画像は差し替えないけど、オプションのARROWとかはちゃんと消してる。
153774RR:2014/02/04(火) 21:03:59.24 ID:cQZKS52F
明日は緑のストトリ85納車日wkwk
154774RR:2014/02/04(火) 21:06:52.90 ID:Sc7f2rbs
>>153
おめ うp待ってるよ
155774RR:2014/02/04(火) 22:41:19.37 ID:gYFdvGbV
85で正解かも
156774RR:2014/02/04(火) 22:45:55.51 ID:a2grb6To
はっきり85で正解な気がするT100乗りです…
157774RR:2014/02/04(火) 23:58:07.11 ID:+0658UGB
158774RR:2014/02/05(水) 00:05:35.13 ID:RbzZMY3C
まじか!つまり…

どういうことだ?作りが安っぽいってことかな
てかサイレンサーも銀色の部分ハリボテに見えるね
159774RR:2014/02/05(水) 00:07:50.15 ID:VW0Bhq7F
すぐ外せるってこと?
160774RR:2014/02/05(水) 00:11:33.69 ID:OwL0LQaQ
水道管?
161774RR:2014/02/05(水) 00:16:49.54 ID:mu6IpbwG
>>157
>>85が書いてた事の意味がわかった。
162774RR:2014/02/05(水) 06:13:42.18 ID:Zh+eJSJF
火傷防止と錆・変色隠しのカバーだと思うよ
しっかしほんとにやっつけ仕事だね…つくしが酷すぎw
163774RR:2014/02/05(水) 08:41:47.09 ID:Fl04Asar
まあまあ、購入後に自分で仕上げて行く楽しみが満載という事でwww


m9^Д^)m9^Д^)m9^Д^)ジェトストリームプギャー
164774RR:2014/02/05(水) 08:48:42.29 ID:Lsq1SiK4
金属バンドで止めてるって事は差し込んであるだけ?
外せるのか?
165774RR:2014/02/05(水) 10:27:19.41 ID:PkAHz7gw
エキパイがハリボテってことは、実はつくしマフラーのサイレンサーに見える部分もダミーで中身は単に排気通すだけのパイプなんじゃね?
消音自体は85と同じ位置で終えてて、車検時に測定する位置をずらすためだけの措置、とかでさ。
166774RR:2014/02/05(水) 22:46:28.52 ID:Gri848yC
>>157
土筆の袴の中のホースバンドはおいといて、
排気口側のバンドは何のためについてるんだ?これ
167774RR:2014/02/05(水) 22:50:59.57 ID:Zh+eJSJF
>>166
バンド二ヶ所で留めてるんでないかな
一ヶ所じゃプラプラしそうだし
168774RR:2014/02/05(水) 23:00:58.23 ID:EtO5hYQ2
ツクシサイレンサーも外装外すと中身は空き缶くらいの小せえサイレンサーが入ってるんじゃねw
169774RR:2014/02/05(水) 23:01:29.77 ID:SFVhgdz/
ストトリ85rの現車見てきたけど思ったよりはマフラーに違和感がなくて良かった。
170774RR:2014/02/05(水) 23:08:15.42 ID:SFVhgdz/
ストトリ85今日納車したけど音が最高!!
171774RR:2014/02/05(水) 23:49:13.05 ID:OwL0LQaQ
せめてこんくらいにならんかのう
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1125277-1391611602.gif
172774RR:2014/02/05(水) 23:53:32.94 ID:RdiBbvUh
>>171
それだったらつくしのほうがいい
173774RR:2014/02/05(水) 23:56:39.48 ID:h6yAXKAR
>>171
www
174774RR:2014/02/06(木) 00:05:53.64 ID:wTO0Vcoe
>>171 ちゃんとタンデムステップに固定するステーがある辺り芸が細かいなw
そいつはさすがに長すぎだけど、最初はその半分くらいな感じでちょっとだけサイレンサーが大ぶりになるんだと思ってた。
175774RR:2014/02/06(木) 00:06:53.01 ID:MP7mRp5N
つくしがマシに見えるなんてw
176774RR:2014/02/06(木) 00:29:05.30 ID:idXJyx4A
>>171
なんかじわじわ来るww
177774RR:2014/02/06(木) 00:57:50.78 ID:vEKgDryh
個人的には本国仕様のマフラーデザイン全然カッコよく見えないんだけど そんなに秀逸なデザインなの? 僕は交換するつもりだからツクシでもなんでもいいけどね 寧ろ性能を去勢されなかったのでホッとしています パニとかF3に比べたら全然マシ
178774RR:2014/02/06(木) 01:03:29.00 ID:46rHbOMm
>>177
付け替えるマフラーに心辺りがあるって事?
参考までにどんなマフラーに変えるのか教えて欲しい。
179774RR:2014/02/06(木) 06:50:56.81 ID:+mRTtCzp
パニと言えば先日国内発表の899もやっぱり1199と同じで、
クラッチカバーにでかいカバーついてた。マフラーはもちろん延長。
新騒音測定法になっても、外車にはあんまりメリット無いみたいね。
180774RR:2014/02/06(木) 11:27:55.24 ID:Yi6svYQV
スト鳥Rの日本向けマフラーを見た… 

無理やり突き刺したようなマフラーを見て、
ヤンキーの竹やり仕様四輪車を思い浮かべたのは、俺だけなんだろうか…
181774RR:2014/02/06(木) 12:48:58.77 ID:t3W/1rxK
>>178
車検対応にこだわるんだったら今のところオーバーレーシングが出してますね
非対応なら国外メーカー順次出るんじゃない
スリップオン云々より嫁を説得中w
資金は問題ないけど中々許可でない(事故が 怖いって理由)絶対はないからね
182774RR:2014/02/06(木) 14:04:41.82 ID:5pv/kjey
>>181
オーバーのは85の型式(LX)指定だから、Rにつけたら(取り付けられても)
車検非対応じゃね?
183774RR:2014/02/06(木) 15:10:45.33 ID:t3W/1rxK
確か前モデルのデイトナもR出た時に申請出し直してるからやってくてくれるんじゃねって期待してるんだけどね
184774RR:2014/02/06(木) 18:01:11.48 ID:GUsf399v
85とRじゃさすがに同じ物じゃ無理だと思うのは俺だけかな
185774RR:2014/02/06(木) 19:32:54.23 ID:SUNF0XJi
型式認定よりも車検時に適用される保安基準の方が緩い…てところにうっすら希望の光が見える気が。
186774RR:2014/02/06(木) 19:42:54.32 ID:+mRTtCzp
日本仕様だとクリスタルホワイトがいまいち・・・
187774RR:2014/02/06(木) 19:49:53.34 ID:+mRTtCzp
>>117 見て納車遅れるんだなって思ってたんだけど、トラ葛飾は
来週試乗会やるみたいだし予定通り納車されるんかな。
188774RR:2014/02/06(木) 20:11:24.67 ID:XbyJCr++
ボンネビルでTOGAのマフラー使ってる人は、一緒についてきたバッフル?サイレンサーみたいのつけてます?

ネジ用の穴あけは自分でやれとのことで、フライス盤でも用意しようか悩んでます。
189774RR:2014/02/06(木) 20:27:03.71 ID:NXb9eKxH
そういえばストトリRはタイ産なのかな?
85がタイなのに敢えてRだけイギリスとは思えんがw
190774RR:2014/02/06(木) 21:40:39.81 ID:jcRmAi2g
TENGA
191774RR:2014/02/06(木) 21:49:25.15 ID:qs2jx3jZ
mt-09が4月発売で84万だってさ。
デザイン的にストトリ買いたい層とは違う気がするけど、どうなるかな?
192774RR:2014/02/06(木) 22:31:35.95 ID:v6jBHqq5
>>171
マテ貝かw
193774RR:2014/02/06(木) 22:43:45.17 ID:LuUPwdOk
>>191
変わったデザインだとは思うけど、欲しいとは思わんなぁ〜。
ヤマハだし、丈夫で安心だろうけど。
194774RR:2014/02/07(金) 00:03:11.02 ID:2HHTl2AA
>>189
ストトリRはタイから、Daytonaはイギリスからだって聞いた。
その差もあってDaytonaの方が発売遅いとも。
195774RR:2014/02/07(金) 00:30:17.60 ID:pYvS8M4k
Rはひょっとして標準でリアハガー付いてる?サスへの泥跳ねを懸念してたからそうなら助かる。
196774RR:2014/02/07(金) 01:25:35.22 ID:ufY0Pinb
タイガー購入して不満は無い。後悔も勿論ないけど、
ヤマハのmt-09は結構かっこいなぁ。
197774RR:2014/02/07(金) 07:21:46.99 ID:2HHTl2AA
>>195
ついてるね
198774RR:2014/02/07(金) 12:45:33.77 ID:w/EdkOpE
MT-09は気になる存在だよね
シリーズ展開されそうだし
異型ライトでヤマハが来るなら
トラは丸目に戻してってないかなあ
199774RR:2014/02/07(金) 14:26:14.06 ID:DMF1FqOn
2/15から3/2までの期間ストトリRのデビューフェアがあるようだけど、これってローン組む時の金利が安くなるだけ?
そんなショボい割引よりフライスクリーンやベリーパンでもつけてくれればいいのにな。こっちはゴミみたいなマフラー引き取るんだからさ…
200774RR:2014/02/07(金) 14:56:10.72 ID:pnU4CWFR
新しいストトリ用のスリッポンのヨシムラ管作ってくれないかなぁ・・・
来週のヨシムラのイベントで直訴してこよう(前モデルのは良かった)
201774RR:2014/02/07(金) 15:08:01.51 ID:jECxQMJx
>>198
○目はオール金属+ガラスで重いんだよ
異形はボディもレンズも樹脂
戻れないわな

多分このままトラがトルクカーブセレクト搭載しなければ
俺は間違いなく次にMT-09へ行くよ
202774RR:2014/02/07(金) 16:43:44.55 ID:DS+UJX/3
日本は排ガス規制を5年おきくらいに更新しているのに対してEUROのほうは10年おき
くらいだったかな。
203774RR:2014/02/07(金) 17:25:43.96 ID:tDF++Fzs
タイガーのスレ復活させました

TRIUMPH TIGER 750、800、900、955、1050、1200■トライアンフ4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391761172/
204名無し:2014/02/07(金) 17:35:05.45 ID:IZFRvxWC
>>199
> こっちはゴミみたいなマフラー引き取るんだからさ…

はい?誰も頼んでないんだが?
嫌ならやめればいい。
205774RR:2014/02/07(金) 17:54:07.70 ID:0qReIT2e
>>204
どうせ買う気なんて無いんだから放っていてへーきへーきw
206774RR:2014/02/07(金) 20:32:28.16 ID:w/EdkOpE
>>201
そうなんだよね
寺でも一気に安ぽっくなったって当時嘆いてたよ
スペック重視は国産に行くから
テイスト雰囲気重視でトラは行って欲しいってのも
207774RR:2014/02/07(金) 23:04:36.79 ID:Ou/lyWG1
3年以上も乗ると、キズだらけになるし、少し錆びも出てきた。。。


でも、楽しいぜ〜、ストトリR。
今年中に20000km行けるかな。
208774RR:2014/02/07(金) 23:42:36.75 ID:pYvS8M4k
丸目が鉄メッキで重いってんなら国産バイクでよく見かけるプラスチックにメッキかけたヘッドライトケースにすればいいのにな。
社外品で旧ストトリ再現の丸目キットとか2,3万くらいで出してくれれば買うよw
209774RR:2014/02/08(土) 00:54:31.10 ID:W7o+5Oeo
正直言って丸目二眼は古臭い。
210774RR:2014/02/08(土) 01:07:40.21 ID:X+bWI48b
丸目二眼時代のStr3-Rだが、確かに照射範囲は狭いし磨かないと野暮ったくなるし猫目より重いらしいわ。 おまけにオレンジ色の車体だとまさに出目金...

...だが、それがいい...
211774RR:2014/02/08(土) 01:54:35.78 ID:06D4i+Lr
普通に今の角目でいいよ、なんの文句あるの?
212774RR:2014/02/08(土) 02:40:02.57 ID:jRj9bKkh
文句も何も、好みの問題だと思うけど自分のそれを押し付け合う流れがキモイよねー
213774RR:2014/02/08(土) 07:34:31.87 ID:MOK1NJ5/
ストトリ、スピトリは質感よりも性能だなあ。ライトの形は好みだけど。

つまり丸目樹脂ライトが良い
214774RR:2014/02/08(土) 08:24:12.82 ID:1FJd2+as
なんで昔のトライアンフは高いんだ…
215774RR:2014/02/08(土) 13:06:46.60 ID:ixkYkKGH
今日ストトリRの発売日だな。
1月中旬に注文して来週辺り届くと連絡があった。雪国なので早くも3年後の車検時期を考慮して
登録は3月にしてもらう予定だけどw取り合えず増税前に間に合いそうで助かった。
216774RR:2014/02/08(土) 14:25:15.17 ID:M4dXq43f
217774RR:2014/02/08(土) 15:28:14.64 ID:jR3alfdb
全てはネコ様のために
218774RR:2014/02/09(日) 10:55:59.07 ID:wFlbb+/m
>>215
俺も雪国だけど、この時期に車検にすると面倒ではあるんだけど、
整備費割引きとかしてくれてお得だったりする。
219774RR:2014/02/09(日) 16:16:31.64 ID:AiKCevkO
ストトリR見てきた
実際見ると写真で見るより幾分マシな気がする
つくし部分はたしかに外せそうな感じもする
220774RR:2014/02/10(月) 01:43:38.01 ID:jsYbencA
まともな社外マフラーが出てくるまで買い控えが起きそうだよな・・・。
221774RR:2014/02/10(月) 02:03:39.48 ID:7Q+YoC3j
車検対応マフラーがつくしだけになる可能性ありますかね
222774RR:2014/02/10(月) 20:13:48.20 ID:4zXk/Qoy
車検の度に付け替えるしか
223774RR:2014/02/10(月) 21:05:27.15 ID:qSe474CO
あのマフラーはイモビライザーだよ。イギリス仕様の写真を見て盗もうとしてる窃盗犯のやる気を奪うのが真の目的。
224774RR:2014/02/10(月) 23:20:32.42 ID:LsUbotOs
ダブロクからボンネビル乗り換えた人いたら感想教えろください
225774RR:2014/02/11(火) 00:49:37.71 ID:tY99VLBg
ボーナス出たらストトリ85用のarrowやGPR、ジャネリとかの社外マフラーを輸入しようかマジで悩んでる。一万回転のリミッター解除もやりたいけど誰かやった人います?
226774RR:2014/02/11(火) 22:23:38.03 ID:Xjg8YtJf
227774RR:2014/02/11(火) 23:34:07.11 ID:/udqevMp
鍵が3個ってやっぱりめんどくさいね…

あ、ボンネ乗りの人、出先でハンドルロックってしてます??
228774RR:2014/02/12(水) 01:09:54.31 ID:q9nNRG3U
Nice ID
229774RR:2014/02/12(水) 01:27:20.29 ID:wLbfsvrT
>>227
何かいつも上手くキーが回らないから、もうしてない。
ガスキャップは流石にキー付きのOPを買ったけど。
まあ、めんどくさいというより、持ち歩くキーの数が尋常じゃなくなるから辛いな。

・家のキー
・車のスマートキー
・車庫の昇降キー
・実家のキー
・T100のキー
・ガスキャップのキー
・バンドルロックキー
・バイク用トランクルームのキー

すっきり納められるお洒落キーケースが欲しいが、なかなか無い。
230774RR:2014/02/12(水) 01:43:32.55 ID:WzLUI+Kl
>>229
鍵多すぎ!

車、自宅、勤務先の事務所、ガレージ、T100メインキー、ハンドルロック、タンクキャップ

って、私も同じくらいか…
231774RR:2014/02/12(水) 07:27:40.51 ID:5sIu6xyM
>>227
ハンドルロックはしてる。
ガスキャップはノーマル。
確かにめんどいね。
232774RR:2014/02/12(水) 09:39:26.93 ID:dSABi0hD
T100だけどハンドルロックは一応してる。
目いっぱい切ったとこよりちょっと戻したところでないとうまくキー回らない
よね>>229
233774RR:2014/02/12(水) 10:33:52.82 ID:7l+5ba7j
1月下旬のこと
俺は久しく3連休が決まり、半年ぶりの連休だったので考える余地もなく
リュックに2回分の着替えを詰め込みトラに乗り込んだ。
リアボックスを付けるのはあまり好きではないが、旅先での急な雨を考えると
仕方ない。
俺はいつもとりあえず西へ向かう。これは自分でもわからないが、渡り鳥のような
感覚なのかもしれない。
しかし今回は産業道路を東へ右折した。この分岐点でこの旅のすべてが変わる。
普段の人生にもそれを求めているのかもしれない。
初めは高速に乗りとりあえず生活圏内を逃げるように飛び出す。
100kmも走ればまず誰の目も気にすることは無い。俺は逃げるように誰も知らない世界へ
2〜3時間ごとにSAでタバコを2本吸う
234774RR:2014/02/12(水) 10:51:06.54 ID:pd9bY5yB
ヒュー!
カックイー!
235774RR:2014/02/12(水) 11:11:48.22 ID:DCS8jtqL
タバコを吸いたかったから家を出たのね

嫁「あんた、掃除の邪魔だから、2〜3時間出ててよ」
236774RR:2014/02/12(水) 11:30:14.76 ID:7l+5ba7j
気の向くまま
それが一番のキーワードだ。400kmは走っただろうか
とりあえずインターを降りる。小規模の繁華街で町の住人のすべてが生活している
様な地方都市だ。駅前にはわずかばかりの賑わいがある。
町の南北を分ける広い二車線の道路の路肩にトラを停める。
駅から500mほど離れた古びた喫茶店に入るためだ。60歳ぐらいのマスター
とバイトだろうか高校生らしい女の子。
トラが無ければ生涯出会うはずのない人たち。そこで思うよりも濃いコーヒーを飲み
このあとの予定を考える
237774RR:2014/02/12(水) 11:33:40.66 ID:cnmQ6jRg
寒くなってきたから、もう帰ろっと。
238774RR:2014/02/12(水) 11:44:06.02 ID:7l+5ba7j
2気等のオールドトラは冬の寒い時期が一番調子がいい
シリンダー内の爆発をきっちりとタイヤまで伝達させる。
ライダーが気の向くままでも彼はそうではないらしい。

バイトの子が不思議そうに俺の風貌を観察している
夜逃げしたオジサン?犯罪者?そんなところか・・
しかし彼女は「どこからですか?」と気さくに話してきた。
「へ〜遠いですね〜。この街に止まるんですか?」
人懐っこい子だ。
そのこによると、この街のホテルは一軒のみでこの裏だそうだ。
もう薄暗くなっているのもあって今晩の宿はそこでいいかと考えた
あくまで気の向くまま。
239774RR:2014/02/12(水) 12:36:58.93 ID:tyrPr04j
くっさ
240774RR:2014/02/12(水) 12:48:06.70 ID:iv6PPxIH
はぁ、とっきーの漫画の方がましだ・・・。
241774RR:2014/02/12(水) 12:48:57.95 ID:XQvjzQFC
スレ伸びてると思ってトラスレに来たはずがチラシ裏だったようだ。
242774RR:2014/02/12(水) 13:03:33.53 ID:7l+5ba7j
おま三人今日中不幸なる
243774RR:2014/02/12(水) 15:03:54.03 ID:4LSqUUKY
邪魔だから路肩に停めないで
ちゃんと駐輪場に停めなよ
244774RR:2014/02/12(水) 16:18:20.30 ID:7l+5ba7j
しねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのに
しねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのに
しねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのに
しねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのにしねばいいのに
245774RR:2014/02/12(水) 16:19:30.46 ID:7l+5ba7j
オレゲキキレダカラ
ユルサナイカラ
246774RR:2014/02/12(水) 16:34:27.08 ID:DCS8jtqL
あぼんしたった
247774RR:2014/02/12(水) 17:07:12.89 ID:7l+5ba7j
オレガビョウインデイショケンメイカイテルノニ
バカニシタオマエラヨニンハユルサナイ
サンネンカンビョウインセイカツツライモウアルケナイダ
ノロウノロウノロウ
248774RR:2014/02/12(水) 17:45:35.20 ID:Gp++xNBb
屑ははよ氏ね
249774RR:2014/02/12(水) 18:05:17.41 ID:+PSjP/iu
マジキチじゃねーか
250774RR:2014/02/12(水) 18:23:07.78 ID:pd9bY5yB
いやこれはファッションキチガイ
251774RR:2014/02/12(水) 18:48:57.80 ID:zY6WJS86
せっかくスルーしてたのに。

まぁ普通にキモいよね。
252774RR:2014/02/12(水) 21:07:18.21 ID:NuFG6Hr4
変な人降臨かw
253774RR:2014/02/12(水) 21:13:12.84 ID:l++EEe85
SS書きたいなら別でやってくれ

さて、明日は休みだから寺でも冷やかしに行くか
254774RR:2014/02/12(水) 23:41:04.24 ID:AE2l7g2Z
もう20年以上前だけど、俺も事故で1年近く入院してたから、病院のつらさは解るよ〜。
病室から毎日、幹線道路を走るバイク、眺めてたっけ。
当時はインターネットも無かったから、オートバイって分厚い雑誌、穴が空くほど読んで
俺も絶対バイク乗るんだって思ってリハビリ頑張ったんだ。

夜中に爆音響かせる暴走族は最悪だったけど、朝方とかに一人で走ってる普通のバイクは
格好良かったな〜。

>>247 早く退院出来るといいな。バイク乗ろうぜ!
255774RR:2014/02/13(木) 08:22:48.71 ID:aMBa5Q5M
ネタにマジレス
256774RR:2014/02/13(木) 10:00:23.09 ID:Q43cAcH8
>>254
ストトリにのっていたんだ
3年前に関西の南の方の有名なワインディングでテクニックも無いのに走り屋のまねごと
してた。
コーナーで対向からバスが来て、狭いとこだとバスって右角が少し対向車線にはみ出るんだ
それをかわそうとコーナー中にブレーキ、バランス崩しスライドしてガードレールに
直撃。やっちまったと思いバイクをみたら傷は浅そうでほっとしたんだけど・・
立てないの。
自分の左足がひざ下からないの。
ガードレールに肉片が張り付いてて・・それでずっと入院中
自殺も考えたけど、なんとかして生きる望みを探そうと模索していて
やみくもにストーリーを書いたらけなされて、取り乱したすまない。
257774RR:2014/02/13(木) 10:09:50.24 ID:Q43cAcH8
いまさら、そんなこと言われなくても、と思うだろうけど。
バイクは本当に深い楽しみがある
リスクも他の趣味に比べて段違い
家族や悲しむ人間のあるひとは肝に銘じて乗ってください
258774RR:2014/02/13(木) 10:32:14.85 ID:9KzrsGaP
>>256
左足を失ってもここに来てるって事は、やっぱりバイク、好きなんだろ?
義足を着ければスクーターくらいは乗れる?ホンダのオートマ車は?

バイクに乗れないって思うより、乗れるバイクがかなり減った、と思った方が建設的だ。
もしバイクが無理だとしてもクルマなら乗れるだろうし、自殺なんてとんでもねーよ。

早く退院して、また走りに行こうや。
うじうじしてるヒマなんかねーぞ!!
259774RR:2014/02/13(木) 10:41:49.96 ID:AztPHmYe
何年か前に手足のどっかを失ったライダーがバイク改造してマニュアル車乗ってるって新聞記事みたな。
260774RR:2014/02/13(木) 10:52:00.04 ID:un5XH7ZD
いいってことよ

アボンするだけなんで気にするな
261774RR:2014/02/13(木) 11:58:14.73 ID:Q43cAcH8
ありがとう。たぶん精神的に限界なんだ
3年経っても自分の運命をなかなか受け入れられない
子供が4人いてるのが救いだから・・自殺はないが
あと保障の問題もあって治療費が保険対応ならなければ終わりだよ
その協議で弁護士と話し合っているんだけど、最近の保険会社は本当に出し渋り
がひどいよ。モトはといえば自分の責任というのも理解してる。
現在治療費だけでも800万。保障がでれば2000万もらえるらしいが・・
IPSで足生えてこねえかな
262774RR:2014/02/13(木) 12:27:54.53 ID:1C7Hl19U
>>261
子供が4人も居るのに峠責めてる時点でクズ
人身傷害入ってれば問題無く補償が出るはずなのに
揉めてるってことは自損特約かなんかで済ませてたんだろうからアホ

生命保険で払うんだな
263774RR:2014/02/13(木) 12:33:21.58 ID:VttHxC6Q
脚失っても仕方ないがキチガイじみたカキコとか人としての尊厳まで失っては話にならん。ここは人生相談所じゃねえんだから他所でやってくれや。
264774RR:2014/02/13(木) 13:20:57.39 ID:Q43cAcH8
生保、言われずともそれを考えての自殺だったが少し希望がでたからやめました

保険、補償はセンター割ってきたバス会社の保険
無論こちらにも十分過失があるのでその上の交渉

キチガイ。。やっぱり自分の足を抱えて救急車に乗って・・とかで
おかしくなってんだろうな。無いはずなのに夜になるとつま先が痛い感覚するし
。足は足首が先にもってかれて、それからスネをちぎられたから
神経の記憶はあるんだろうね
265774RR:2014/02/13(木) 14:12:00.02 ID:llYUR3Ft
連鎖あぼんにした
266774RR:2014/02/13(木) 18:10:00.00 ID:WSg2PHa8
ボンネ2014っていつでまつか
267774RR:2014/02/13(木) 20:26:39.31 ID:sjaLHRQV
ドン引きやわ
268774RR:2014/02/13(木) 20:48:50.15 ID:y/dtPqb7
>>266
カラーがまた上下の塗り分けになるらしいよ
269774RR:2014/02/13(木) 21:05:23.41 ID:wcrHF7Va
>>256
ロス・ラングリッツって人知ってる?
270774RR:2014/02/13(木) 21:16:42.50 ID:CBI5jpCa
めちゃ怖いんですけど
271774RR:2014/02/13(木) 21:40:53.40 ID:WSg2PHa8
あれ?カタログからボンネビルSEが消えてるんだけど
272774RR:2014/02/13(木) 21:50:01.61 ID:9eetlLLY
トラスレがすごい伸び!と思ってきたら暗い気持ちになったわ…
273774RR:2014/02/13(木) 21:54:42.65 ID:mgNflfBV
昨年、後輩の兄貴がバイク乗ってて右直事故で死亡したため後輩にバイクの話とか、ツーリング行こうとか言いづらいんだが・・・
274774RR:2014/02/13(木) 22:18:36.69 ID:3gk+MeDF
だからなんだよ
275774RR:2014/02/13(木) 22:18:42.75 ID:/c6S/tHV
>>273
なんで便乗してそんな嘘つくの?
バカなの?
ホントだとしたらもっと救いようの無いバカだし
死ねばいいのに
276774RR:2014/02/13(木) 22:37:45.19 ID:mgNflfBV
夏の蒸し暑い工場で作業中に熱中症で死んでるから期待しててww
277774RR:2014/02/13(木) 22:38:05.28 ID:llYUR3Ft
>>271
それ結構前ぽい
278774RR:2014/02/13(木) 22:40:10.89 ID:bVWIZi4b
ストトリ85の乾燥重量って、先代モデルから-6Kgと言う事だから、161kg?
Webで検索すると183kgという数字が色々出回ってるんだけど、ページによって
乾燥重量だ、とか装備重量だ、とかバラバラで良くワカラン。
TRIUNPHのページ見ても、重量:183kiro としか書かれてないしww

仮に161kgだとするとタンク容量17.4l+オイル3.4で、装備重量183kgってのは
まぁそこそこ妥当な数字なのかな、と思うんだけど。
乾燥重量で183kgだとすると、装備重量200kg超えるんだよなー。
279774RR:2014/02/13(木) 22:43:51.17 ID:mZrwkZvO
※Rは先代モデルから6キロ軽くなりましたが日本仕様マフラーで10キロ重くなりました
280774RR:2014/02/13(木) 22:46:01.12 ID:mgNflfBV
ストトリ85の車検証を見たら車両重量180キロ。車両総重量が290キロ!?と書いてあります。
281774RR:2014/02/13(木) 22:50:26.40 ID:WSg2PHa8
SEが一番バランス良かったのに
282774RR:2014/02/13(木) 22:53:00.70 ID:tA4WnZ5e
>>280
二人乗っての重量ってことよ
283774RR:2014/02/13(木) 22:56:07.97 ID:bVWIZi4b
>>282 お前、トライアンフにめっちゃ優しいなwww
>>280 ありがとう!でも車両総重量290キロって明らかに誤字だよねww
284774RR:2014/02/13(木) 23:06:58.03 ID:tA4WnZ5e
>>283
ちょっとは調べてから物言おうな?
285774RR:2014/02/13(木) 23:11:29.73 ID:ATPFdSzz
>>283
おいおい…
286774RR:2014/02/13(木) 23:40:42.23 ID:UBlyU/KC
>>283の人気にsit!

1人55kg×2+車両重量=290kgな?
287774RR:2014/02/13(木) 23:51:07.51 ID:bVWIZi4b
げぇぇぇぇ!!
馬鹿でごめんなさい・・・。まじ恥ずかしいww
288774RR:2014/02/14(金) 03:49:05.03 ID:YJ6RcybL
デイトナの日本仕様はまだ公開されてないの?
289774RR:2014/02/14(金) 07:11:32.36 ID:kzay/yHF
>>288
スペックは先行予約の所に書いてあって、画像は寺には回ってる。
290774RR:2014/02/14(金) 08:32:06.92 ID:HSLBa259
>>289
Rと同じマフラー?
291774RR:2014/02/14(金) 08:40:48.19 ID:PG/fHBTN
エキパイの湾曲具合が多少異なるがRと同じうんこマフラーだよ
292774RR:2014/02/14(金) 20:05:05.92 ID:kzay/yHF
>>290
ごめん。無印デイトナって意味だった?
無印はまだ公開されてないし、寺に聞いたら何時になるかどころか日本に
入るかも断言できないよって言われた。

ストトリRと同じかって意味だったら>>291の言ってるとおり。
延長部分がS字に湾曲してるけどサイレンサー本体は同じ形状。
293774RR:2014/02/15(土) 11:41:29.78 ID:+Qcv0vQO
なんで無印デイトナ入らんの……ガチで走りたい奴しか乗るなということか
294774RR:2014/02/15(土) 12:37:01.84 ID:QHrgCnN3
85と同じショートサイレンサーで売るなら85馬力になるが、今日び85馬力のSSなんて売れなくねえかと懸念してんじゃね?
フル馬力にするとつくし化してサスやブレーキのグレードを落とさないと値下げできないし。
295774RR:2014/02/15(土) 13:25:35.79 ID:P4npTMsu
京都店閉店
296774RR:2014/02/15(土) 13:46:09.95 ID:OR5Ublwp
>>295
ということはAELLAパーツはもうでない?
297774RR:2014/02/15(土) 14:36:12.32 ID:XQjLIJio
ストトリRと85の売れ方見て、デイトナの国内仕様をどうするか決めるん
じゃ無いかな。ストトリRがこけたら馬力落としてもデザイン維持とか。
夏ぐらいに出てくるんじゃね?無印。
298774RR:2014/02/15(土) 14:40:00.49 ID:XQjLIJio
あと、寺で話してたとき、デイトナR今の予約分はあの価格だけど、
4月以降は価格改定があるってさ。(増税だけでなく)
価格改定しますって通知だけで、上がるか下がるかはわからないそうだ。
為替レートから考えると値上げかな?
299774RR:2014/02/15(土) 15:41:24.56 ID:+Qcv0vQO
超円高期に値下げしてた記憶ないんですが…………
300774RR:2014/02/15(土) 16:17:41.75 ID:YrKTMCMh
>>299
四輪ドイツ車もそう
なのに円安になったら値上げする
アフォかよ
301774RR:2014/02/15(土) 16:18:26.22 ID:QHrgCnN3
つくし化して増税して価格改定で底上げ──思ったよりひでえことになりそうだな。
302774RR:2014/02/15(土) 16:20:02.94 ID:4SgyFB4k
>>295

またまたご冗談をw
303774RR:2014/02/15(土) 16:22:48.24 ID:5ntNsMIQ
>>297
それは都合よく考えすぎw
304774RR:2014/02/15(土) 16:49:09.78 ID:/1PBeF0X
デイトナは普通にアップマフラーで良いじゃないかよ!!!!!
305774RR:2014/02/15(土) 17:02:17.98 ID:P4npTMsu
>>302
3月2日で閉店の告知
急に決まったんじゃないかと
サービス店としての業務は親会社のカスノがやるみたい
306774RR:2014/02/15(土) 17:48:28.76 ID:OVKhQ+c3
ちょっと教えてください。
現行のボンネビルt100はシールチェーンかな?
流れ切ってごめんよ
307774RR:2014/02/15(土) 21:39:49.09 ID:r7rVERQs
つくしからの強引なアップマフラー?w
308774RR:2014/02/15(土) 22:10:47.15 ID:RHdihpJ1
今乗ってる車種はティアドロップ型のタンクでニーグリップ時に滑りやすい
のでタンクパッドを付けていますが、ストトリのタンクは
角ばっててニーグリッップしやすそうに見えますが実際滑りにくいですか?
ボトムスはジーンズの下に膝プロテクターを付けていることが多いです。
309774RR:2014/02/15(土) 22:14:22.00 ID:34b6h9PD
>>306
Xリングチェーンだね
310774RR:2014/02/15(土) 22:55:28.23 ID:7Y6omUOI
>>308
すべり難いとは思うけど、サーキット走行やジムカするならパッド貼った方が良いと思う
細いんで、急制動時に股が開いて「痛っ!」って事にはならないのが嬉しいけど
311774RR:2014/02/16(日) 09:02:35.53 ID:VIGwkjM9
ストトリにサージェントのシートつけた人います?
ケツの痛さをどの程度軽減できるか知りたいです
312774RR:2014/02/16(日) 09:05:55.51 ID:HBa7IBJG
ストトリ乗っててケツ痛くなったことないなぁ…
313774RR:2014/02/16(日) 10:14:35.15 ID:nZNgL4/+
>>308
デイトナ海苔だけど、ジーンズだと路面のギャップでニーグリップしてても滑って浮くから、タンク側面に貼る滑り止めつかってるよ
314774RR:2014/02/16(日) 10:50:51.84 ID:VIGwkjM9
>>312
300kmくらいずっと走りっぱなしだと痛くなってくるなぁ
315774RR:2014/02/16(日) 14:39:56.62 ID:cPxCq4GG
>>314

高速道路で250kmも走れば給油タイミングだから、結局休憩で有る程度復旧するな。
痛くなって来るのは走りっ放しで半日超えるあたりからかな?...まあ乗り方次第だろうがね...
私的にいい感じにシートが固いから疲れ難いバイクだと思う。
316308:2014/02/16(日) 21:28:15.17 ID:hyayJOo7
>>310>>313 レスサンクス。
主な用途はツーリングと街乗り程度で、サーキット走行や
ワインディングを攻めるなどハードな走りはしないです。
一応革パンを注文してきました。これで滑るならタンクパッドを試してみます。
317774RR:2014/02/16(日) 21:52:57.46 ID:SeyUJEJs
>>316
http://www.webike.net/sd/20315929/

オイラはこれ

普通のパンツでも革パンでも違和感ないよ
318774RR:2014/02/16(日) 22:57:47.49 ID:ByD8WFdy
爆発しちゃった
319774RR:2014/02/16(日) 23:42:16.70 ID:h/SA/ei2
俺のストトリRが寺に届いてたからじろじろ見回したり跨ったり写真撮ったりしてきた。
ttp://www.nijibox5.com/futabafiles/kobin/src/ss227635.jpg
つくしの排気口から内部を撮ったんだが、途中に膨張室とか設けてなくてストレート排気型だった。
写真だと上手く見えないがサイレンサーっぽい箇所の内部はパンチングパイプで、障壁とかないから根元まで見通せた。
ttp://www.nijibox5.com/futabafiles/kobin/src/ss227635.jpg
原理としてはこれにパンチ穴開けて太く見せるパイプで覆っただけw消音効果なんて殆どなくて単にエンジンから遠ざけたかっただけっぽい。

あと気になったのは、シート表皮を張り過ぎているのかアンコが足らんのか、押してみるとやたらペコペコ凹むんだけど他のRとか85も同じなのかな?
320774RR:2014/02/16(日) 23:43:42.43 ID:h/SA/ei2
ttp://www.nijibox5.com/futabafiles/kobin/src/ss227636.jpg
スマン、2枚目はこっちだった。
321774RR:2014/02/16(日) 23:49:27.27 ID:1MKKXI+E
>>319,320

しかし、本当に伸ばしただけなんだね・・・

あと85とRはシートが違うから、参考程度にだけど
乗り出し時はパンパンな状態で半年乗って、ようやく中のクッションに馴染むようになった感じ
322774RR:2014/02/16(日) 23:52:20.24 ID:TiutonfX
マジでもとのマフラーから生やしてるだけに見えるな。実際生やした部分だけ取るってのはできないんだろうけども。
323774RR:2014/02/16(日) 23:58:38.77 ID:h/SA/ei2
>>226を見る限り外すのはできそうだけどショートサイレンサーのカバーの一部が欠損したような状態に
なるな。85のマフラーに交換したいけどエキパイが85とRで違うんだっけ?ちょっと調べてもらわないと分からん。
324774RR:2014/02/17(月) 10:35:13.63 ID:ZfNy3Ww7
>>319
うちの85はシートぺこぺこなりますよ
325774RR:2014/02/17(月) 17:43:27.01 ID:ygvqktZ0
>>320
弁当箱の付け根にはジョイントあるのかな?(リプレイスのスリップオンに換装可能か)
326774RR:2014/02/17(月) 21:51:30.27 ID:dcOr8DHC
>>309
サンキュー
ワックスタイプのドライチェーンルブにしてみたんだけど、あまりにもカラカラで大丈夫かなと
飛散はないから楽なんだけどね
327774RR:2014/02/17(月) 23:05:07.49 ID:hcNb4AWW
>>321>>324 シートペコペコは仕様ですか、なるほど。リコールかかってコーキング充填で対処、とかならないといいけどw
>>325 流石にそいつはまだ未確認。ttp://www.bikebandit.com/2013-triumph-street-triple-r-exhaust-system/o/m155157sch785992
日本仕様も多少違えどこんな構造だろうし何とでもなるんじゃね?
気になるのは、恐らく日本仕様を除いたであろうこのマニュアルを見るだけでもエキパイが3種類、サイレンサーが2種類あるけど輸出先の
国の規制によって使い分けてるのかな?「N/A BR & JP」「JP Only」「BR Only」これらが意味するところは…?
328774RR:2014/02/17(月) 23:51:18.41 ID:ygvqktZ0
>>327
サンクス!
違いは何だろうね。エキパイ径が変わったりするんだろうかねぇ。
329774RR:2014/02/18(火) 05:03:14.13 ID:aRJch+hk
リコールがなんだか分かってないアホ
330774RR:2014/02/18(火) 05:33:19.79 ID:n8ypVqPE
シートペコペコぐらいでは命に関わらんわな
331774RR:2014/02/18(火) 06:43:01.09 ID:YmF+Oyl9
神経質
332774RR:2014/02/18(火) 06:48:07.92 ID:fCI6XlHR
洒落にマジレスされても…
333774RR:2014/02/18(火) 09:25:25.18 ID:bifNbFvD
タイ製バイクに何を期待してるんだか
334774RR:2014/02/18(火) 10:43:08.40 ID:jmBbNaNI
明日も雪ヤバいのか?
335774RR:2014/02/18(火) 14:17:45.84 ID:OPnICsPy
え?トライアンフってタイ製なの?
336774RR:2014/02/18(火) 14:20:12.91 ID:cARJnZ17
一部の車種がタイ製みたいね。
車台番号から判別できるみたいよ。
ちなみに俺の85はタイ製っぽい。
337774RR:2014/02/18(火) 19:17:26.09 ID:VEBq6flQ
キャンペーンやる(やってる)みたいですが、
トラのトップボックスってどんな感じですか?

サイドはいい話をあまり聞きませんが。
338774RR:2014/02/18(火) 20:00:29.10 ID:rrVtGbYQ
マジレスするとタイ製のが質は良い
しかし謎のがっかり感
339774RR:2014/02/18(火) 20:49:33.81 ID:YmF+Oyl9
>>337
サイドの話を聞きたい!
340774RR:2014/02/18(火) 21:19:35.74 ID:Dx1afHUU
まあ本家のイギリスで作ったらボロボロだろうから
341774RR:2014/02/18(火) 21:26:05.44 ID:OF8uYkcA
>>327
N/A BR & JPは日本とブラジルでは販売しない。
JP Onlyは日本のみ、BR Onlyはブラジルのみ。
エキパイは日本とブラジルは本国と型番が違う。図面が無いとどこが違うかまでは分からない。
スリップオン着くとは思うけど確証無しと寺に言われてる。人柱待ち。
342774RR:2014/02/18(火) 22:44:10.12 ID:QL3y7eUs
じゃあ俺人柱になってみるわ

Daytonaの方でだけど
343774RR:2014/02/18(火) 22:46:33.19 ID:VYPN882P
デイトーナー♪
344774RR:2014/02/18(火) 23:06:54.72 ID:JGWJdJn1
エキパイ仕様の参考だが、モトグッチのV7レーサーの
日本仕様と本国仕様の違いは、触媒の有無と内部構造が二重管になってることらしい。
あちらはマフラーなどは共通だけど。
345774RR:2014/02/18(火) 23:17:22.30 ID:ho/cpW8+
08スピトリで、ラジエターファンが回りだすと同時に通電音というか古い蛍光灯みたいな「ビーーーーーー」っていう音出るようになってしまった。
しかもかなりデカイ音。 乗ってて本当怖い。 しかも何処から鳴ってるのか判明出来ず、、、
346774RR:2014/02/18(火) 23:53:24.17 ID:i1bRx6NU
スピードトリプルのマフラー換えた!

早く乗りたい!
347774RR:2014/02/18(火) 23:57:35.08 ID:Fvk1Nr20
おめでとう! 何にかえた?
348774RR:2014/02/18(火) 23:58:44.04 ID:VYPN882P
ちくわです!
349774RR:2014/02/19(水) 00:37:22.99 ID:Jy3e746m
台湾のスクーターはシートペコペコだったなあ
350774RR:2014/02/19(水) 19:30:54.33 ID:65dFA0sg
>>348
ちくわぶのほうがパンチング多くて静かでいい
351774RR:2014/02/19(水) 21:03:06.24 ID:sGxGFg91
>>347
sc-projectのダウンタイプに。音量はノーマル並みです。個人輸入してみた。
352774RR:2014/02/19(水) 22:07:22.32 ID:x0O7CvWL
>>337
メット1個で精一杯。小さいです。汎用品のように他のサイズのボックスと交換しながらとか出来ないし、キャンペーンでなければ、使わなかったです。サイドは純正付けましたが、トップはGIVIのTREKKERとか汎用品に変えたい。
353774RR:2014/02/20(木) 07:48:23.18 ID:YBxDsu3H
デイトナのスレ立ったよ
354774RR:2014/02/20(木) 16:16:10.49 ID:lKKVYlXS
ストトリR発売して間もなく2週間だけど、そろそろ乗り出してる方はいるのかな?
355774RR:2014/02/20(木) 19:08:12.07 ID:B4Z5rnf9
>>354
居ないよ
全員キャンセルだってさ
356774RR:2014/02/20(木) 19:18:03.21 ID:9NY2Jjq0
デイトナスレいらなかったんじゃ・・・。
357774RR:2014/02/20(木) 23:37:18.53 ID:pssrpZQe
ストトリとかの一部分だけ太いハンドルってなんなの?結局グリップの箇所になると
細くなるんだったら最初から細くしとけやって思うんだけど。交換しづらくね?
358774RR:2014/02/21(金) 00:23:30.80 ID:LGbx3U72
???
テーパーハンドルを知らない‥のか???
359774RR:2014/02/21(金) 00:37:52.87 ID:6MZ0AWA2
>>357

剛性上げるためにテーパーに替える人も多いのに・・・。

「なんなの」って・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・。
360774RR:2014/02/21(金) 01:12:23.87 ID:+og0tgTq
いや、知ってるけど転倒上等ってなオフ車ならともかくロードスポーツバイクに採用する意味が、ってこと。
361774RR:2014/02/21(金) 04:37:11.48 ID:/kIfmqrf
Hardyとかのグニャングニャンなハンドルを一回使えば意味がわかるんじゃない?
362774RR:2014/02/21(金) 06:05:31.60 ID:Y/6licSI
太いほうがカッコイイしなw
363774RR:2014/02/21(金) 08:50:08.81 ID:5ZxC5/X2
T100はグリップ部までインチバーだし、グリップ自体もやたら太いから満足度大。
364774RR:2014/02/21(金) 09:34:41.67 ID:JVGIQRgL
ハンドルの話、釣られすぎじゃね?w
365774RR:2014/02/21(金) 13:19:42.86 ID:Yi+YVLwD
>>357
スト鳥とか100psもあるバイクとかって何なの?
結局は、公道に出ると制限速度50kmとか最高でも100Kmなんだから、
125ccのバイクでいいじゃね?
366774RR:2014/02/21(金) 13:52:10.55 ID:QGwZZqGc
日本じゃ125高速乗れないから
100kmも出せないよ
367774RR:2014/02/21(金) 13:58:54.07 ID:ze4o4h8D
俺のストトリは100馬力も無い。
368774RR:2014/02/21(金) 17:01:52.48 ID:0hdJhFVk
>>365
走るのは公道だけじゃないんだぜ
サーキット楽しいだろ?
369774RR:2014/02/22(土) 00:42:08.19 ID:8I9ejTgz
85にPUIGのスクリーン着けたいんだが
角目スピトリトリと角目ストトリって
ライト、メーターパネル周りってだいたい共通なんだろうか?
PUIGの日本のサイトに問い合わせてみたがまだ連絡こず・・・
海外のサイトは商品名はストトリだが写真はスピトリトリなんだよね
370774RR:2014/02/22(土) 01:51:34.72 ID:yhSbKvvM
>>369
ディーラーで聞いた方が速いんじゃね?
輸入のパーツメーカーなんて海外の商品を右から左してるだけで
海外の本社が適合とらない限りそんな事聞かれても分からない所が多いよ。
371774RR:2014/02/22(土) 07:43:37.80 ID:4EW8ZgGo
スプリント系が気になるけど全然話題が無いのね・・・。
誰か乗ってる人いるー?
372名無し:2014/02/22(土) 08:21:44.13 ID:W25vAtrS
ひっそりといますよ
373774RR:2014/02/22(土) 09:24:39.77 ID:wkAh4f5F
>>369
ユーロダイレクトにメールすれば取ってもらえるよ。
納期は2ヶ月だったけどな!
って言うか今日取り付けする。

http://www.puig.tv/tuning-bikes/triumph-street-triple-675-2013/windscreen-naked-new-generation/c171en/f1-r121-m3568/
これの色を指定すればオッケー
374774RR:2014/02/22(土) 09:43:33.91 ID:8I9ejTgz
>>373
ありがとうです!
で、373はユーロダイレクトで買ったのですか?
絵はホーネットかXJみたいな感じだが、
おっとPDFはトリプルだった
2ヶ月かあ 消費税が…
375774RR:2014/02/22(土) 09:49:30.18 ID:4EW8ZgGo
>>372
おー、いたー!
ちなみにST?GT?もし他車種から乗り換えだったなら軽く印象を聞きたいなー。
376774RR:2014/02/22(土) 10:16:19.06 ID:wkAh4f5F
377名無し:2014/02/22(土) 12:55:04.85 ID:MpcaBdnL
>>375
GTです。
重いし曲がるのが苦手(自分自身得意でもない)です。
コーナー攻めまくる車種でもないと思いますので、まったりツーリングされる方にはいいかも知れません。
最近トラジャのラインナップから落ちました。
車両のデザインは、やはり古いかな。
スミマセン、思いついたことから書きました。
378774RR:2014/02/22(土) 16:25:13.00 ID:4EW8ZgGo
>>377
ありがとう!

やっぱりラインナップから消えてたのね・・・。
てことはGTの新車は買おうと思っても買えないのか。うーん。
379名無し:2014/02/22(土) 18:43:07.25 ID:qhSqX9Zw
ディーラーが在庫持ってたら買えると思いますよ。
殆ど出てないと思うから新車で買えると思います。
中古探す方が大変かも。
ちなみに、2011/2に乗り始めてから、出先で見たのは1回だけです。
STはたまに見掛けるんですけどね(^_^;)
380774RR:2014/02/22(土) 22:19:31.15 ID:ISD0BObn
>>371
私もGTに乗っていますよ
近年のスプリント系で目にしたのは
STが1台とGTが2台…はっきり言って不人気…なのか!?
スポーツとツアラーの間を採った良いバイクだと思うのですがね〜

トロフィーに人気が喰われたような気配もないのに
どちらもラインナップ外へ
スプリント系は800での復活があるような気がしないでもないです
381774RR:2014/02/22(土) 22:51:26.44 ID:4EW8ZgGo
>>379.380
どちらもありがとう〜。
やっぱりあんまり見掛けないですよねぇ。

今のところスポーツ寄りっていう話のSTを考えてるんだけど、中古があるかどうかでGTも考えようかな・・・。
382774RR:2014/02/22(土) 23:20:18.93 ID:1Rt+cVbr
ストトリRで写真で見たい部位とかあるかい?
383名無し:2014/02/22(土) 23:46:08.80 ID:rHnSiO1I
>>381
>>379です。
元々はSTが好きでしたが、ディーラーに行ったらGTが出たよって事でGTにしました。
毎日3ボックス付けたまま通勤にも使ってます。(置くとこなくて...)
>>380さん、何処かで見かけたらよろしくです!
384774RR:2014/02/23(日) 01:27:25.42 ID:EcjX+3Cj
>>376
おお いいなあ!
色はスモークかな?
自分も早いとこ注文しよう
385774RR:2014/02/23(日) 09:26:19.74 ID:JuPpdPpV
380です

>>381
GTはZZR1400と比較するとそこまで過激なパワーではなく
Ninja1000と比較すると低速からトルクが出ている
ライポジは弱前傾で楽。SSとは比較にならない
この辺りってSTも一緒ですね

STよりGTはロングホイールベースで
ZZRよりも旋回始めがちょっと遅いのと
自ら曲がろうとする特性が薄い点がある気がする
でもギュルギュル回るエンジンと
マイルドなコーナリング性はGTの持ち味
攻める方ではないのでGTで合ってるなと思ってます


>>383
こちらこそ何処かでお会いしましたら

もしかして昨年夏に長野で見かけた
パシフィックブルー、トリプルボックスのGTは…
386774RR:2014/02/23(日) 10:24:24.60 ID:6yTcXP1C
85乗りの方、タンクバッグはどういったものを使ってますか?
前の車種で使っていたデグナーの吸盤式の製品を当てがってみると、タンクの角ばった箇所に吸盤が位置してしまいすぐに剥がれます。マグネットなら多少角ばっていても問題ないのかな?
387名無し:2014/02/23(日) 13:25:43.45 ID:695+D4Ai
>>385
> もしかして昨年夏に長野で見かけた
> パシフィックブルー、トリプルボックスのGTは…

いいえ、トリプルボックスですが別の方ですねぇ。
私はシルバーです。
ブルーは購入したディーラーの試乗車以外まだ見た事がありません。
388774RR:2014/02/23(日) 13:36:34.71 ID:EcjX+3Cj
>>386
あたしはテグナーのNB-15MAGっていうマグネット式のを使っています
去年往復1000kmぐらいのツーリングに使いましたが、特に問題はなかったよ
389774RR:2014/02/23(日) 13:56:26.60 ID:c8hj6DBQ
>>388 ありがとうございます。私はNB-29という、それより一回り大きいものを使っています。
何となくマグネット式のは鉄粉を拾いそうで敬遠していたのですが今回は止むを得ないかもしれません。
390774RR:2014/02/23(日) 14:14:01.69 ID:G6Jw4jCr
800でスポーツよりのスプリントでたらいいなー
今乗ってるスピトリより軽かったら最高だな
391774RR:2014/02/23(日) 19:28:25.47 ID:eNBKSPi9
スラクストン3ヶ月乗ってないけどバッテリーダメかな
新車で買って1年たったけど12ヶ月点検も持っていけてない
392774RR:2014/02/23(日) 19:54:15.99 ID:KYtc3zK6

かけてみればわかるんじゃ?
393774RR:2014/02/23(日) 20:20:12.18 ID:3CdRqF2r
>>391

エンヂンに火ぃ入れて見なはれ...

当方Str3間もなくバッテリー5年目だが、3週間放置したら見事始動不能...
充電2.5hで完了するのはそろそろ劣化の極みなのかな? キャブ車なら気にしないんだが...
394774RR:2014/02/23(日) 21:16:47.21 ID:OFCKI7n1
>>393
自分もstr3で五年目だけどバッテリーダメになった
充電しても二週間くらい乗らないとバッテリー上がっちゃう。
でもオプティメイトにかけると良好と診断される
395774RR:2014/02/23(日) 21:30:08.85 ID:JKT0PTHg
>>393、394
あー、オレの08年式Str3もそんなもんだった。

ここ数年バッテリー高くなったよね。
台湾ユアサの奴にしたわ。
396774RR:2014/02/23(日) 23:16:44.62 ID:EcjX+3Cj
>>389 
もっかい見直したらNB-29MAGでした。お持ちのやつのマグ版です。
全体に対してマグネットの面積は小さい感じですが、なかなか安定しております
たしかに砂鉄は気になりますな。前のバイクはタンクに細かい傷がけっこうついたな
397774RR:2014/02/24(月) 04:48:58.13 ID:AgPPh/va
>>395
自分は09年式。台湾ユアサは他の半額で買えるんね。
自分は古河のFTX9-BSポチった。早く来てくれ〜
398774RR:2014/02/24(月) 10:41:20.60 ID:HyXnteFm
ブルーバードに一目ぼれしました!誰かインプレよろしくです!足つきどうですか?
399774RR:2014/02/24(月) 10:48:27.48 ID:7GsTZrs5
ああ、羊の皮を被った狼だっけ?
400774RR:2014/02/24(月) 21:44:34.82 ID:HyXnteFm
サンダーバードでした。
401774RR:2014/02/24(月) 22:23:46.57 ID:4n3Vg+Ie
ロケット3に比べればどうという事はない
402774RR:2014/02/24(月) 22:29:16.10 ID:HyXnteFm
>>401
ありがとうございます。脳内ライダーさんw
403774RR:2014/02/24(月) 22:37:42.38 ID:o/CXoVV1
>>402
>>401の言ってることは本当だそ。お前失礼だな。
404774RR:2014/02/24(月) 22:40:47.70 ID:HyXnteFm
お前とはなんだ。
お前こそ失礼だな。
405774RR:2014/02/24(月) 22:43:23.76 ID:CUJ1Mt3I
ロケットスリーならまだ個性が強くて日本でも売れそうなのに
トライアンフのラインナップはよくわかんないよね
まあ排気音規制とかのせいだろうけど
406774RR:2014/02/25(火) 09:13:27.34 ID:EFw/Oeda
サンダーバードは走れるハーレーってとこかな。試乗した感想だけどね。
407774RR:2014/02/25(火) 10:50:18.56 ID:74BCFzDM
動けるデブの異名
408774RR:2014/02/25(火) 13:28:04.62 ID:vfTVc5V4
サンダーバード=芋洗坂係長ってとこか
409774RR:2014/02/25(火) 17:11:45.87 ID:jDXi/Fv6
ストリートトリプルRの慣らし開始。
あーやっぱ凄くいい。

初期のストリートも乗っていました。相当気に入ってた初期ですが、
いろんな箇所で良化してる。(マフラー除く)
410774RR:2014/02/25(火) 18:07:13.54 ID:zN62UUNK
納車おめでとうございます。
マフラーはどうするんです?
411774RR:2014/02/25(火) 18:09:40.41 ID:jDXi/Fv6
マフラーは慣らし500キロの段階で替えました。
412774RR:2014/02/25(火) 18:19:28.04 ID:1m0/Mko3
>>409

慣らし終わったら是非具体的に改善点を自慢して下さいませ(マフラー除)
413774RR:2014/02/25(火) 18:44:42.10 ID:jDXi/Fv6
慣らし600キロの段階で感じたことをお伝えしますね。
比較が初期のものと比べてですけど、

ハンドルの可動範囲が広くなり低速のUターンなどが非常に楽になりました。

1速のギア比が大分普通になりました。
初期は相当ローで、2速との繋ぎに何故だろうと疑問に思っていました。
アクセルも敏感で、ハンドル切れ、1速極端なロー 敏感なアクセルの
組み合わせでUターンなどはリアブレーキ踏みが鉄則でしたがそこが凄く
ナチュラルになってます。
414774RR:2014/02/25(火) 18:48:14.74 ID:jDXi/Fv6
43の続きです。

アクセルワークの敏感さが無くなってます。
ここは良くなったというか普通になってます。

アップマフラーの配置も含めてだと思いますが、初期400ccくらいの
車体の取り回しやすさが、もっと良くなっていてびっくりしました。


そして現在一番、「あ、すげえ」と思ったのはミッションの出来が良くなってる
ると思えたところです。
ニュートラルの出しが初期よりはるかに正確で、ニュートラから1速の出しも
良くなってる感じです。
ミッションの品質が良くなってるんでしょうかねえ。
415774RR:2014/02/25(火) 18:54:02.25 ID:1aa3ipG+
足回りの感じとかどうですか?丸目R海苔
416774RR:2014/02/25(火) 19:21:58.93 ID:jDXi/Fv6
足回りは初期が調整付不可の部分が多かったので、単独の感想になります。

Rを購入前に85を試乗させていただいたので85と比べると弱めの前下がりで
作られてます。シート高も若干高め設定
出荷設定 フロント伸減衰10圧減衰10 リア伸9圧9ですが
明らかにフロント弱めリア強めです。
試したのはリアスプリングプリロード2回転緩め。リア伸12(弱め)にしてみましたが
結果上手くいきませんでした。
417774RR:2014/02/25(火) 19:24:36.68 ID:jDXi/Fv6
416の続き

明日明後日あたり時間が取れれば、フロント2クリックほど固くしてみようと
思ってます。

足べったりにしたいんですが、今の弱め前下がりが非常にいい感じがしてるので
悩んでる最中です。
418774RR:2014/02/25(火) 19:28:36.21 ID:LENQqoL0
うぃりーできますか?
419774RR:2014/02/25(火) 19:34:14.49 ID:jDXi/Fv6
現在慣らし中で6000回転しばりです。
貧乏性なのでまだ試してません。

ちなみに初期のストリートでも、うぃりーは出来た記憶があります。
420774RR:2014/02/25(火) 19:34:27.66 ID:AQ24EKDB
スピードトリプルRはどうですか?
421774RR:2014/02/25(火) 19:44:23.43 ID:jDXi/Fv6
スピードのRは乗った事がありません。
普通のスピードトリプルには試乗させてもらった事はありますが、
感想は、凄い、乗せてもらってる。という感想です。
スピードトリプルに乗ってる方を尊敬したくなりました。
いや尊敬します。
422774RR:2014/02/25(火) 20:40:47.86 ID:AQ24EKDB
国産リッターNKに乗ってますが、車重を考えると凄い加速をしそうで興味があります。
423774RR:2014/02/25(火) 20:57:51.08 ID:qNjLYwJZ
>>411
マフラーはどこの奴にしたんですか?
424774RR:2014/02/25(火) 21:39:16.63 ID:74BCFzDM
>>409 ええのう。雪国だから店に置いてある自分の車両を眺めることしかできんわ。
オプション何かつけた?自分はエンジンプロテクターやフレームプロテクター、フォークスライダーなど防具ばかりですw
425774RR:2014/02/25(火) 23:13:32.80 ID:xx0kwzTc
ストトリRの延長マフラー酷すぎるなぁ・・・
426774RR:2014/02/26(水) 00:00:17.59 ID:4Stf1SHP
とはいえ車検対応のショート管は今のところ絶望的だしアキラメロン
延長マフラーのままエンジン掛けて、ショートの場合の音量測定ポイントで音を聞いてみれば分かる。
あれは無理だわ。
メカノイズや吸気音に対策しない限りショートは不可能と思われる。
427774RR:2014/02/26(水) 00:14:46.77 ID:mmh/cLN5
まあうるさいのは自分じゃなくて他人だということを理解すれば
ショート管にはできないだろうな
428774RR:2014/02/26(水) 00:54:40.83 ID:Cj54hjWZ
>>426-427
そんな大層な話じゃない
単にジャパンが型式認定を取ろうとしないだけ
429774RR:2014/02/26(水) 01:10:07.78 ID:4Stf1SHP
>>428
そんなに簡単な話ならなんであんな日本仕様マフラーになったか良く考えてみな
どうしても信じられないなら実際に測ってみりゃわかるよ。
430774RR:2014/02/26(水) 02:19:57.95 ID:rb/Bg4oS
つくし部分はサイレンサーのように見えるけど実質ただのパイプだから、音量測定時に
エンジンから遠ざけてメカノイズを拾わないようにするだけ…実質的な音量自体はほぼ変わらん。
431774RR:2014/02/26(水) 02:34:18.12 ID:Zy5aBrsG
>>430
しかしくだらない法律だな…
そりゃ経済も停滞するわ。
432774RR:2014/02/26(水) 07:15:53.02 ID:v4SAbRRy
panigaleみたいにクラッチカバーにさらにカバーつけたりしなくてすんでるだけマシなんだろうね。
433774RR:2014/02/26(水) 08:09:24.31 ID:kDKNp3oZ
騒音で徹底的に規制するならまだしも珍走団は野放しだし
250ビグスクの改造ブリブリマフラーはOKなのが謎だわ
434774RR:2014/02/26(水) 10:10:20.68 ID:VOost8ud
というか、ストトリはエンジンがうるさいからねぇ…マフラー変えてもエンジンの方がうるさいwww
435774RR:2014/02/26(水) 12:37:56.94 ID:GrNwNC2Z
デイトナ系のエンジンは軽量化の関係で薄いから
ネジとか気をつけないとヤバス
436774RR:2014/02/26(水) 19:44:50.40 ID:T9yuyHVa
今日丁寧に車検証を眺めてたら、重量190キロと書かれてた・・・>STR
メーカー提示の重量との差は全て日本用のマフラー分??

近いうちにマフラーの重量計ってみよう・・・
437774RR:2014/02/26(水) 19:48:28.09 ID:T9yuyHVa
409

>>424 雪は大変ですね。早く走れるようになるといいですね。
   自分はコーティングとマフラーくらいです。

>>423 謎にさせといてください。
438774RR:2014/02/26(水) 20:51:26.42 ID:GeI8Cn5y
>>437
>>423ですが、謎ですか〜気になりますね。ポン付けで付きました?それとも要加工?
439774RR:2014/02/26(水) 21:04:23.39 ID:pExhaw/l
ストトリにスリップオンマフラーを取り付けてみた。

排気音が大分賑やかになり、エンブレがマイルドになったりして
乗りやすくなったと思うけど低速トルクが若干減ったような…w
440774RR:2014/02/26(水) 21:12:45.90 ID:d+xqIP7T
ストトリ用の新品バッテリー届いた。
丸目も末長く健やかに走るぜぃ
441774RR:2014/02/26(水) 21:59:04.03 ID:T9yuyHVa
>>438
ぴったりポン付けでした。メカニックさんの作業工程(後学の為)を
見てましたが、最初スイングアームに干渉するかなと思えたんですが、
見事ぴったりでメカさんがちょっと感心してました。

割と海外のものは現車合わせの加工が必要が多いらしいのですが何の問題も
無く取り付け完了しました。
442774RR:2014/02/26(水) 22:07:07.29 ID:GeI8Cn5y
>>441
なるほど〜。ピッタリですか〜。実は当方も納車待ちの身なのですが、マフラーはどうしたものか考えておりました。希望が持てそうですありがとうございました。
443774RR:2014/02/26(水) 23:05:01.57 ID:IaXG+6C4
お国のアホな車検制度には付き合いきれないから、STRは85用かイギリス仕様のショートサイレンサーに交換する予定
444774RR:2014/02/26(水) 23:29:13.02 ID:T9yuyHVa
サスの調整をしてみようとフロント伸び側にチャレンジしようと思ったら。
ハンドルが綺麗に上にかぶって車載のドライバーが使えない・・・
しゃーない、自転車用で使ってるミニラチェットでやろうしたら、それも無理・・・

スペース計ったら15mm以下か・・・きついわ・・・
ホムセンでなんとか13mmのビットセットが1種類あって助かりましたが
ラチェットが安物でまわす度にちょくちょく「かちゃかちゃ」言ってクリック
音が聞こえない・・・

なんかいい工具あるんすかねえ?>STR
445 忍法帖【Lv=7,xxxP】(-1+0:5) :2014/02/27(木) 03:28:20.33 ID:eOTB7+la
お前ら自慢のボンネビルupしてくれ

欲しくてたまらんが、まずは大型免許からなんだ
446774RR:2014/02/27(木) 04:16:45.57 ID:j1BeZgZm
>>445
UPしたいけどやり方が解らない(笑)
でもボンネはイイよ♪中古で買うんならキャブレター車でタンクバッヂをハーモニカにを交換がオススメ♪
バイパスなんかでトップギアで80q位でダラダラ流しててソコから加速するのにギアはそのままでアクセルだけでグイグイ引っ張って行ってくれるあのトルクを味わって欲しい!
447774RR:2014/02/27(木) 04:45:07.12 ID:UaBSdStD
>>446
色々乗ったわけでもないのに、知った顔するなwハゲww
448774RR:2014/02/27(木) 13:16:29.20 ID:hAVwgOii
>>445
http://i.imgur.com/0YdjRDK.jpg

バイクの写真をとる習慣が無いので、あまり良いのが
無かったよ。09無印ね。
449774RR:2014/02/27(木) 14:11:20.66 ID:b+wZnN/x
T100乗ってるけど、カスタムしてるわけでもなし・・・
>>448
シートバッグ一緒だw
エンジンカバーはもともとそのカラー?
450774RR:2014/02/27(木) 15:22:45.86 ID:hAVwgOii
>>449
カバーはSixty8シリーズのアイボリーです。
451774RR:2014/02/27(木) 16:20:46.52 ID:5PVi4eZo
ボンネSE復刻はよ
452 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(-1+0:5) :2014/02/27(木) 17:26:17.06 ID:96y2kCDj
>>448
おー白かっけー!!
いいなあ。
453774RR:2014/02/27(木) 23:28:49.18 ID:kKeY76hx
トライアンフのバイクって錆びやすい?
ネジやゴムの品質は国産バイクほど良くはないようだけど。丸目の頃のストトリはライトや周辺のネジ類が
錆に弱かったようだけど現行のストトリ85やRはどうなんだろう?エキパイは仕上げが荒いから斑に焼けそうだがあれは仕方ない。
454774RR:2014/02/27(木) 23:42:02.79 ID:YWVAnCJ5
85を6ヶ月乗ってますがディスクローターの穴ぼこぐらいですかね
455774RR:2014/02/28(金) 03:44:47.76 ID:QTYkQPDd
>>453

最近の3気筒シリーズは錆びが出やすいエンジン部分は殆どペイントされているから数年乗っても目立つような錆びは少ない

クラシックシリーズはメッキの表面に錆びが出やすいけど台所用品のボンスターなど磨いてやると簡単に取れるからそんなに気にならない
456774RR:2014/02/28(金) 18:16:52.15 ID:BeqrsQ8W
錆びにくいのは質感が落ちる
457774RR:2014/02/28(金) 18:59:44.26 ID:Lixhm07P
ストリートトリプルR 日本使用のマフラーの重量を計ってみた。

ボックス約3K
パイプ 約3K
カバー2つで約1K

以上です。
458774RR:2014/02/28(金) 20:59:21.62 ID:8sxsKjfP
>>457
外したつくしサイレンサーは以前ここで指摘されてたように消音構造を備えていないただのパイプ状の構造でしたか?
459774RR:2014/02/28(金) 21:05:35.55 ID:no+1xAvJ
西湘バイパスでホワイトストライプのスピトリ見たわ。可愛かったなー
帰りがけに近所で白のストトリと緑のボンネを見た

普段中々見かけないのに一日でこれだけ見れて満足したよ
460774RR:2014/02/28(金) 21:28:42.21 ID:Lixhm07P
>>458
中は膨らんでる部分のみ一重のパンチングパイプがある構造です。
それだけですね。
ただパンチングパイプと膨らんでる部分の外形に大分スペースがありそこが
どうなってるかまったくわかりません。
461774RR:2014/02/28(金) 22:02:07.39 ID:8sxsKjfP
>>460
サンクス。純正品でグラスウールとかは使わないだろうからスペースは
多分ただの空洞でしょうな。
旧ストトリに比べて6kg軽くした、って触れ込みなのに日本仕様は1kgの重量増かw
462774RR:2014/02/28(金) 22:09:27.19 ID:m/cg2kI+
どうせならいっそ排気をサブフレームの中にでも通せばよかったんだ。
463774RR:2014/02/28(金) 22:14:46.64 ID:Lixhm07P
>>461
>>旧ストトリに比べて6kg軽くした、って触れ込みなのに日本仕様は1kgの重量増かw
そのとおりかどうかが微妙に分かりません。

多分比較して6キロ減というのは対85との比較なのではないかと。
海外発売のSTRは一見、85のマフラーと変わらないところをみると
85のマフラー(ボックス、サイレンサー)にも重量がある訳で、
85の重量からSTRの重量を引いてそれが6キロなければ、STRでも
旧より軽量化ということになるんじゃないでしょうかw
464774RR:2014/02/28(金) 23:37:24.26 ID:/83C8R1A
>>454-455 そうですか。とりあえずプレクサスでも使って良好な状態を保ちたいです。
近所の寺ではガラスコーティングとかやってないんだよなあ。
465774RR:2014/03/01(土) 00:20:01.61 ID:3efen5OG
サンダーバードをボアアップしたぜ!
466774RR:2014/03/01(土) 00:38:27.05 ID:D2Mt3sZl
サンダラバード
467774RR:2014/03/01(土) 14:36:23.90 ID:0psHbALS
T100黒欲しかったが公式HPが重過ぎて買う気失せました
MT-09にします
468774RR:2014/03/01(土) 14:49:10.76 ID:U4Hkd3bA
なんか色々おかしい気がするが・・・・・・
469774RR:2014/03/01(土) 15:01:13.34 ID:+I5GdYXB
>>467
次このスレでMT-09の話題をしてみろ。
ころすからな
470774RR:2014/03/01(土) 15:12:00.15 ID:KoSvea01
俺のXP搭載のノートPCでトラ公式開くと固まって先に進めなくなるから閲覧は諦めてる。
こんな最低の公式ページは他社ではないよ。
471774RR:2014/03/01(土) 15:23:11.15 ID:TczZKJ0E
色々残念な感じだよねww
472774RR:2014/03/01(土) 15:59:40.24 ID:GEuj2y6j
>>467
気持ちはわかるがお前のような何でもいいビギナーはカッコ悪いわw
473774RR:2014/03/01(土) 18:40:25.97 ID:zRU4c6DQ
HP重いだけで買う気失せるとかwwww
474774RR:2014/03/01(土) 19:09:37.75 ID:XjbZpq2g
スプリントGTのトップケースが欲しいんだけど
ラインナップから無くなっても注文って出来るのかな?
まあボーナスが出てからのはなしなんだけど
475774RR:2014/03/01(土) 19:36:30.76 ID:6Sj9AZYn
MacのSafariで開くと公式サイト意味不だからなw
あれは笑う
476774RR:2014/03/01(土) 19:43:42.74 ID:F2q/v8k4
ヤマハで足りる人はヤマハの方がいいよね。
477774RR:2014/03/01(土) 20:15:34.00 ID:9Ll2QrTU
>>474
友人の話だが1月にスプリントGT契約に同行して色々聞いたが大丈夫だったよ
478774RR:2014/03/01(土) 21:16:24.05 ID:3efen5OG
PCも満足に買えない奴がトライアンフなんて諦めてくださいネ!
479774RR:2014/03/01(土) 21:40:22.25 ID:5+jcwvNr
結局トラのラインナップで安定してるのは、クラシック系ツインとアドベンチャー系トリプル、ってか…

ロード系は外車メーカー全て迷走中だな…
(ハーレーだけは鉄板に見えても、CVOですら本国仕様マフラーじゃないし…)
これからはロードスポーツ系は国内メーカーが良さげかな…

ま、俺はT100だから全く関係ないけど!
蚊帳の外とも言えるけど!
480774RR:2014/03/01(土) 23:14:35.03 ID:U4Hkd3bA
>>479
BMWがあるじゃん
俺は維持できんけどw
481774RR:2014/03/01(土) 23:40:31.61 ID:PzlBdbfn
最近の荒しはスレまたぐのがトレンドらしいな。
跨るのはバイクだけにしとけ。
482774RR:2014/03/01(土) 23:53:57.94 ID:5+jcwvNr
>>480
あ、ほんまやなBMWか
K1300R乗せて貰った時衝撃的やった
S1000Rも156馬力位で出るんよな。気になる存在
483774RR:2014/03/02(日) 00:01:39.91 ID:TczZKJ0E
最近バイクばっか乗って全然私に乗ってくれないじゃん!
って甘えてくるキャバで知り合った女、どうしたらいいかな。
なんて事を思い出した。
484774RR:2014/03/02(日) 00:30:16.11 ID:OOLn/XUG
そろそろサンダーバードLTの詳細が発表されるんじゃねえかな?
485774RR:2014/03/02(日) 00:35:33.38 ID:Kt48xC3z
>>481
お前がな
MT-07が本命なんだろw
486774RR:2014/03/02(日) 03:08:07.94 ID:ia4Z3WX4
トライアンフ検討したんだけど
内外価格差がありすぎだな
売れないから仕方ないのかな
487774RR:2014/03/02(日) 09:52:13.61 ID:OOLn/XUG
え?日本は高いの?安いの?
488774RR:2014/03/02(日) 10:46:27.85 ID:xtV2y1Qo
>>487
スラクストンだと本国に較べて6万位日本が高い
米だと日本より40万近く安い。
価格設定時期の差でこうなるのか?
489774RR:2014/03/02(日) 11:16:40.93 ID:OOLn/XUG
なるほど。日本は良いカモってことか。
490 【中部電 72.7 %】 :2014/03/02(日) 15:14:32.98 ID:FrgN91cQ
>>445
T100 ’60を載せてみる 現場写真な
http://i.imgur.com/9uoe1S5.jpg
491774RR:2014/03/02(日) 15:17:29.47 ID:qmXZmiT/
ドカタ乙(笑)
492774RR:2014/03/02(日) 15:20:18.37 ID:XTuJy3On
トライアンフってヤマハのストロボカラーみたいなの無いの?
493774RR:2014/03/02(日) 15:52:03.58 ID:EtVPDKD+
>>490
浜松までならポルシェの方が速いでしょうね…
494774RR:2014/03/02(日) 16:17:31.61 ID:kDyFN9jc
ボンネカコイイ
495774RR:2014/03/02(日) 17:01:34.93 ID:OOLn/XUG
>>493
キリンかっ!
496774RR:2014/03/02(日) 17:02:07.27 ID:OOLn/XUG
>>490
今のボンネのカラーリングだね。
497774RR:2014/03/02(日) 17:20:44.57 ID:FMDaCYlE
サンダーバードのストームが本国で213万円ぐらいで日本で189万円アメリカだと150万円
ちなみにホンダシャドウファントムがアメリカで83万円ぐらいで日本でも83万円、でもイギリスだと129万円
498774RR:2014/03/02(日) 17:34:32.01 ID:mZttDA39
>>477
遅レスですがありがとう
ボーナス出るといいなあ
499名無し:2014/03/02(日) 20:53:29.49 ID:4pOwyEIC
>>474
スプリントGTのトップケースは雨ざらしにすると隙間から水が入る。
もちろん荷室ではなく、荷室と外装の間で、雨ざらし後は斜めにしてドレンから水抜きしないと水も一緒に運ぶハメになるので注意ね。
1〜2L位は出るからビックリするよ。
多分トロフィのも同じと思われる。
500774RR:2014/03/02(日) 20:57:32.16 ID:xS35J51h
トラはパーツリストを販売しないのは何で?ネットで海外版を掲載してるサイトはあるけど。
日本語訳するのが面倒くさいから?
501774RR:2014/03/02(日) 21:20:49.09 ID:g3mRmwb+
ストトリでピックアップコイルの不具合でたことのある人ってどれくらいいるんだろ?
自分のはまだなんともないんだけど、予兆とか予防法とか、もし壊れた時の修理代とかあったら聞いて見たいです。
502774RR:2014/03/03(月) 01:51:26.63 ID:bE+x8iOd
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u63040981
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m117842092
新ストトリ用マフラーも海外製は結構あるんですね。
ところで現行のストリートトリプルの純正マフラーでは、触媒はエキパイ側とサイレンサー側の
どちらについてるんだろう?
503774RR:2014/03/03(月) 08:46:33.61 ID:PkR9HQiy
>>500
そもそも紙のパーツリストなんて無いのでは。
ショップでもネットで調べて、その場で注文してるよ。
504774RR:2014/03/03(月) 10:08:48.61 ID:plt/adBn
しょっちゅう価格が変わって、ネットページで見ないと価格が言えないそうだ。
505774RR:2014/03/03(月) 15:53:42.75 ID:nFfCsnoR
ところで、正規販売店じゃないところで買って後悔したことある?
俺は正規販売店で買って、店まで150kmなのが苦痛なんだが。
将来、トラブルが発生したときのために地元で買ったほうがよかったのかと後悔というか心配している。
506774RR:2014/03/03(月) 17:16:10.03 ID:8wN8QxYa
俺もディーラーが遠くて対応も微妙だったのでイヤになった。今は国産に戻った。
507774RR:2014/03/03(月) 18:10:37.92 ID:64xY/q3U
ディーラーが500mしか離れていないので、20km先のディーラーで買った。
都内はトラ取扱店多いわ
508774RR:2014/03/03(月) 21:12:07.94 ID:OS2p+W6X
レッドバロンで買って車検も整備もディーラーでやってるわ

レッドバロンはオイルの交換だけ
509774RR:2014/03/03(月) 21:28:37.24 ID:ijMDXy/v
埼玉南と練馬がちょうど同じ距離くらいの所にあるんだけどどっちでストトリR買うのがいいと思う?
510774RR:2014/03/03(月) 21:41:21.27 ID:XxxaobQX
>>509
行く時に渋滞しない方じゃね
511774RR:2014/03/03(月) 22:06:22.56 ID:nFfCsnoR
>>508
レッドバロンの方が安かったの?
バロンで車検とか止めた方がいいのかな?
512774RR:2014/03/03(月) 22:44:02.45 ID:bE+x8iOd
>>505
俺は最寄が25km先で「遠いんだよクソが!!」って思ってたけど貴殿ほどではなかったw
ワールド店は預け整備などの際の代車は置いてるのかな?自分のとこはコーナー店で代車とかないから
思整備時はバスで帰らざるを得ないんだけど。
513774RR:2014/03/03(月) 22:45:06.81 ID:bE+x8iOd
×思整備
〇重整備
orz
514774RR:2014/03/03(月) 23:06:22.09 ID:XxxaobQX
>>512
ワールド店でお願いしてるけど代車は原チャリだw
止まらなくて怖い&警察署の前で二段階右折しなきゃならんからバスで帰ってるw
515774RR:2014/03/04(火) 08:28:05.07 ID:nKBs0/W+
>>512
専門ディーラーでも、代車は全く別のバイクだったりするからね。
トラやハーレーでも代車はビグスクとかw
代車は期待しないほうが良い。
516774RR:2014/03/04(火) 09:52:52.89 ID:uwnHyJDq
俺、代車が軽自動車だったことがあるぞ!何か色々助かったけど。
あと、家がまあまあ近い(10キロ位?)ので、預けた後店の人が家まで送ってくれることも。
で、バイク仕上がったら乗ってきてくれるから、今度は俺が車で送ってあげるとか。
517名無し:2014/03/04(火) 10:17:40.58 ID:W8XNsK9a
店と客のいい関係だね。
裏山!
518774RR:2014/03/04(火) 11:01:54.65 ID:chP1Evff
みんなはディーラーに何頼んでる?
オイル交換とか冷却水、車検は自分で、
タイヤはタイヤ専門店に頼んじゃうから全然ディーラーにお金落とせてない…
519774RR:2014/03/04(火) 11:15:03.97 ID:uwnHyJDq
>>518
俺はオール丸投げ…
520774RR:2014/03/04(火) 12:16:59.14 ID:9rnCTZWU
俺が行ってる所ワールド店だけど、代車貸してもらえた事ない。
でも、グーバイクには修理も安心!代車貸し出しみたいに書いてあるんだぜ。
521774RR:2014/03/04(火) 12:45:09.50 ID:Yvzfu+cX
俺の行くとこは工賃が代車込なので、必ず代車がある。
でも、いつもMANA850 。乗りにくいんですけど・・・。
522774RR:2014/03/04(火) 17:11:22.23 ID:DHDxhnBc
>>511
中古のいい車体があったからバロンで買っただけだよ
整備や車検はバロンが嫌いなワケじゃなくて単純に安さで選んでる
523774RR:2014/03/04(火) 18:07:17.78 ID:jWCKQJgi
なんだ、安物の中古か
524774RR:2014/03/04(火) 19:50:08.73 ID:nz7hw5IY
EX購入された方、乗り心地や質感、満足度はいかが?
乗っていてワクワクします?
525774RR:2014/03/04(火) 19:52:15.79 ID:XVmWkcYs
>>524
ばかじゃねーの?
526774RR:2014/03/04(火) 20:58:41.78 ID:Xk7JNMA3
>>524
EXPXCでよければ

乗り心地=オフ系を乗り継いできたせいか、ロードよりのEXPはサスが固く感じる
ただ日帰り1000kmしてもオシリが痛くならないシートは流石というべきか。

質感=作りはしっかりしている、ただ値段の割にはメーター周りが800と変わらないのは如何なものかと(見た目的に)

満足度=元々長距離ツーリング派なので装備の満足度は高いです
チョイノリには値段と装備が見合わないですが・・・

乗っていてワクワクします?=連休早く来い!とウズウズしてます。
527774RR:2014/03/04(火) 22:13:45.87 ID:Vq8EkGuk
ストトリの説明書読むと、プラグ交換20000kmごととかフォークオイル40000kmとかえらい距離長いんだけど
最近のバイクってこんなにライフ長くていいの?今乗ってる国産単気筒は3000kmでプラグ、10000kmでフォークオイル交換とか
やってた。プラグは本数が3倍になるし交換も面倒な位置だからありがたいといえばそうだが。
528774RR:2014/03/04(火) 22:28:40.64 ID:6ttuCFry
>>527
街乗りメインのデイトナだけど、イリジウムプラグだとそのくらい持つよ。
フォークOHはダストシールの劣化の様子をみつつ3万km目安にやる予定。
529774RR:2014/03/05(水) 10:36:15.40 ID:wd77nEVR
4輪なんかプラグが10万キロでショックが5万キロとかって言われてるのに
むしろ恐ろしく短く感じるな
530774RR:2014/03/05(水) 10:49:09.27 ID:kJEkPu6j
まあ常用回転数が3倍くらいだからな。
531774RR:2014/03/05(水) 11:44:14.89 ID:FSTfwS49
デートナからボンネT100に乗り換えて1年弱
肩肘張らず気楽に乗れるってステキね(・ω・) フフン
532774RR:2014/03/05(水) 13:38:54.94 ID:MUHRE9F+
信頼性とかの面で多少不安だけど、3気筒のヒュンヒュンとした音が大好き
533774RR:2014/03/05(水) 22:10:04.80 ID:40/MpHfM
ヤフオクにでてるストトリRの可倒式アジャストレバー使ってる人います?転倒した予備に買ってみようと思ってるんだけど…
534774RR:2014/03/05(水) 23:32:46.97 ID:VFpxHCvq
ヤフオクはやたら同じ業者がやたらレバーを出品してるのにイラっとするなw
出品者非表示ってPCの電源切っても保存できんのかな。
535774RR:2014/03/06(木) 00:55:52.27 ID:toP9S3kp
>>534

同意w色違いなら落札する時に選べるようにして欲しい。

可倒式は人柱してみるかなー…
536774RR:2014/03/06(木) 01:34:10.59 ID:AhRPXTcH
スクランブラーのマットカーキ探してるんだけど、全然ないですなー
537名無し:2014/03/06(木) 09:42:52.79 ID:RgWFFL68
>>533
通りすがりの他車種乗りです。
可倒式レバーいいですよ。
手で動かした感じだと、確かに転倒時くるんとよけてくれそうな気がします。
先端から数cmあたりでくびれてて、転倒時そこから折れるやつより安心感が違います。
折れる前に根元にダメージあるはずだから。
可倒式レバーはそんなダメージ与える前によけてくれそうなのがいいですね。
ただ、可倒式レバーに替えてからその実力を試せる機会がないので、真価の程はまだ判りませんが(笑)
538774RR:2014/03/06(木) 20:38:57.23 ID:XuE13fko
XL1200R乗りでボンネビル増車検討中です。
スポスタは新車で買って7年で、思ったより維持費かからなかったのですがボンネビルはその辺どうですか?
オーナーの方是非教えてください。
539774RR:2014/03/06(木) 22:05:13.50 ID:Cu2gZT3L
>>538
09年のに乗ってるけど、壊れるところないし金はかからない。
まあ簡単な整備は自分でやるからというのもあるけど。
消耗品は互換パーツ使えば安く済むし。維持費自体は国産
と変わらない感じ。
でも何か壊れて純正パーツ使うと高いと感じるかも。
540774RR:2014/03/06(木) 22:17:41.21 ID:crKd5Jvt
@消耗品
ボンネ系は、ホンダの軽自動車ライフとかとオイルフィルターが同じなんで、
フィルター交換が300円で済んだりする

A消耗品以外
耐久性は、異常にパーツがごつい(W800の1.5倍くらい全部が無駄に太い)上に
作りが超シンプルなので、余程酷くコケなけりゃ修理になる事はほぼ無い

しかしゴム製品の質が悪いことで有名みたいなので、
もしかしたらエンジンのオイルパッキンから滲みが出るかもしれない
(俺は全合成オイルしか使って無くても滲んだ事はない)


という感じ。
何故か、250の時より維持費が減ったよ!(車検代・税除く)
541774RR:2014/03/07(金) 00:33:49.34 ID:gx0xwESc
>>539-540
ありがとうございます。参考になりました。
MT-09を検討してみます。
542774RR:2014/03/07(金) 00:51:48.94 ID:xt5+AP7O
外車購入で一番悩むのが修理とそれに伴って維持費だよねぇ
壊れにくい・国産と維持費変わらないってのは凄く魅力的
543774RR:2014/03/07(金) 01:25:40.19 ID:0uoVv4Ux
>>540
俺は2012年式T100だけど、W800とそんなに違うのか…
白赤のカラーもエンジンも全てお気に入りだけど、唯一リアフェンダー周りのデザインが何かしっくり来ない。
ローダウンして、出来れば150位のタイヤが履ければバランス良くなりそうなんだけど。
あ、あとハンドルの全幅が広く、低くなったら更に良さそう、、、

金貯めてローダウンサスとローカフェバー買うしかないな。
あと、誰が大和ステンレスのマフラーに換えた人いませんか?
544774RR:2014/03/07(金) 07:16:28.23 ID:MKZXVbGE
>>ローダウンして、出来れば150位のタイヤ

チョーダセエw
買うバイク間違えたんじゃねーの?
545774RR:2014/03/07(金) 08:25:08.13 ID:t8vUATlV
枠に囚われない自由な発想は大事だけどそれはダサいと思う。
546774RR:2014/03/07(金) 12:13:40.75 ID:0DlqBTvv
>>あ、あとハンドルの全幅が広く、低くなったら更に良さそう、、、

ハンドルが狭く低くならと個人的には思う。
547774RR:2014/03/07(金) 12:25:45.49 ID:/3GedYr8
スポスタ買いなおした方が良いよ
548774RR:2014/03/07(金) 20:36:27.19 ID:1dDeDq1I
明日、タイガー800売ってスピトリR契約してくるわ。
増税前に間に合えばいいけど
549774RR:2014/03/07(金) 20:53:34.08 ID:dKAakraC
>>548
在庫買えば間に合うかもね。
550774RR:2014/03/07(金) 21:59:20.19 ID:Za7bVMYE
R&Gのフェンダーレスキット買って取り付けようとしたけど
6角ネジが固すぎて入んねーのなんの…で
ネジ穴がバカになりまくりで閉口。。。

どうしたもんか。
551774RR:2014/03/07(金) 22:03:14.75 ID:3kIFst6n
>>550
その糞バイク下取りに出さずに廃車するまで面倒見ろよ
552774RR:2014/03/07(金) 22:07:23.39 ID:Za7bVMYE
アンタに言われるまでもなく、そのつもりだよ。アホ。
553774RR:2014/03/07(金) 22:14:00.57 ID:bYwGAutB
六角の大きさも合わせられない馬鹿は作業するなよ
554774RR:2014/03/07(金) 22:58:43.91 ID:/R/JTyQj
トラってミリネジ?
555774RR:2014/03/07(金) 23:35:13.05 ID:QCdrpgqx
ミリ。
556548:2014/03/08(土) 14:13:36.73 ID:1VmEmn85
有言実行したった。
クリスタルホワイト在庫有りで増税に間に合ったぜ。

ちな、タイガー下取り78万だった。
557774RR:2014/03/08(土) 16:47:18.07 ID:d3L49dzF
>>555
2013年式?そうならクリスタルホワイトでなくて艶消しのマットクリスタルホワイトだよ。
558774RR:2014/03/08(土) 17:44:01.84 ID:iohD9kds
ストトリって85になってなんでやすくなったの?
ABSも付いたのに。
なにかすごいコストダウンやってる?
559774RR:2014/03/08(土) 17:48:26.79 ID:1VmEmn85
うーん、詳しくは聞いてないけど、とにかくホワイト注文したよ。
注文書には「クリスタルホワイト」って書かれてる。

でも、カタログ見ると確かにマットクリスタルホワイトってなってるね。
まぁ、どっちでもいいや。

そうそう、売約済みのデイトナRもあった。
安定のつくしマフラーでげんなり。
店の人は「パニガーレよりマシでしょ。」と言っていたが、どっちもどっちかと。
560774RR:2014/03/08(土) 18:14:11.02 ID:1VmEmn85
>>557
不安になってデーラー電話してみた。
スピトリRのマットクリスタルホワイトは廃止になって、今度からはクリスタルホワイトになるんだってさ。
Webで見れるカタログの情報は古いんだってさ。

というわけで、おいらのスピトリは紛れもなくピカピカの14年式でした。
あー、たまんねぇーワクテカがとまらない。
561774RR:2014/03/08(土) 18:48:15.12 ID:5Bbjh/r/
>>560
おめでとーございます
タイガーを手放すってことは冒険者じゃなくなるのね(・ω・)
562774RR:2014/03/08(土) 19:03:38.01 ID:UoHKZAkR
>>560
おめでとう! 14年式だとミッションもマイナーチェンジされていると思うから乗りやすいと思うよ。まずはカーボンのタンクカバーと滑り止めを付けるんだ!
563774RR:2014/03/08(土) 21:01:33.96 ID:hm2O9ZdR
インジェクションのボンネビルってスラクストンより1馬力低かったんですか?
564774RR:2014/03/08(土) 21:40:33.52 ID:dvDK7/Hu
ストトリRはタイ製だけど、似たような構造のデイトナRも同じかな?
565774RR:2014/03/08(土) 21:55:22.16 ID:d3L49dzF
>>560
そうなんだ。12年モデルに戻ったわけだね。
566774RR:2014/03/08(土) 21:57:58.49 ID:84WxTYVs
マットなのにクリスタルとは
567774RR:2014/03/08(土) 22:51:20.06 ID:x/V0EmbN
>>563
カタログの1馬力なんてとうでもよくね。
コンディション次第で簡単に変わる数字でしょ。
568774RR:2014/03/08(土) 23:01:48.50 ID:Q4S6kS62
>>564
デイトナRはイギリスから運んでるって言ってた。
発売日が遅いのはそれもあるとか。
569774RR:2014/03/09(日) 01:06:23.12 ID:20iQ4YJU
イギリスから日本までの船便日数は24日で
バンコクから日本までは同じく10日
2週間ぐらいの違いしかないよ
570774RR:2014/03/09(日) 02:06:28.97 ID:I8E1TcAH
スラクストンかっこいい。。
流石にSR400で似せても中途半端になるのがオチだし悩むな・・
571774RR:2014/03/09(日) 04:20:48.63 ID:wJeWSYSg
実車見るとSRよりずっと大きく感じるし重厚感があるよ
572774RR:2014/03/09(日) 04:31:13.78 ID:W7dSsfeD
ボンネビル欲しいんだが、並行で安いのないの?
サイトみてもどこも新車126万ばかり
程度のいい中古のがいいななあ
573774RR:2014/03/09(日) 05:02:08.97 ID:I8E1TcAH
>>571
それなんだよね
大型の車格というか重厚感から来る差が物凄い
400ccで800のバイク真似するのは正直無理だな
574774RR:2014/03/09(日) 05:46:11.64 ID:GVoY31I4
>>572
トライアンフは新車値引きはしないはず

用品とかは引いてくれたりセールで付けてくれたりするけど
575774RR:2014/03/09(日) 07:56:56.81 ID:aco/iQVg
>>572
取扱店言って下取り車買ったら?。
576774RR:2014/03/09(日) 08:03:23.13 ID:LLD1MlPV
キャブ世代のセパハンだったスラクストンが欲しい。
インジェクション世代はなんかポッチャリしてて…
577774RR:2014/03/09(日) 11:26:12.69 ID:X3/19oXl
だから?
買えば良いじゃん
578774RR:2014/03/09(日) 18:35:55.68 ID:hZWZbhw9
そーだね。
579774RR:2014/03/09(日) 19:06:12.99 ID:3v+e/Ifg
キャブとかインジェクションとか、どーでもええわ(・ω・)
580774RR:2014/03/09(日) 19:06:52.67 ID:gh//I++Q
>>566
クリア層がマットなだけで塗料にはパールが入っていてキラキラしてる。
581774RR:2014/03/09(日) 19:11:33.27 ID:qAymmo5i
新旧問わずストトリ乗りの人に聞きたいんだけど、1万回転以上回す事ってありますか?
サーキットなどは行かないし、ツーリング使いなら、ストトリ85の1万リミッターで十分でしょうか?
582774RR:2014/03/09(日) 19:18:01.82 ID:ByoqUhKU
>>580
なるほど
マット塗装てやっぱり乗ってるうちにはげてくる?

>>581
85乗ってるけど7〜8000以上はめったに回さない
でもリミッターかかってるから解除したらどうなるかはすごい興味がある
583774RR:2014/03/09(日) 19:28:51.72 ID:aXDpbRh0
>>581
85乗りで二人乗り結構するんだけど、高速道路を含めて、パワー不足を
感じた事は一度も無い。信号ダッシュとかで回しても8000位かな。
それだってすぐギアチェンジしちゃうし、8000とかで走り続ける事はまず無い。
普通は6000も回せば足りる。
一般的な使用用途から考えれば、1万回転以上は不要。
オモチャとして考えれば1万以上回った方がもちろん楽しいだろうけどね。
584774RR:2014/03/09(日) 19:30:31.55 ID:A4yjTeDt
凡音ビルかと思ってよく見たらkawasakiのW650だった
585774RR:2014/03/09(日) 19:36:10.89 ID:qAymmo5i
ストトリ85かストトリRか迷ってるんだけど、予算的に85なんだが、フレーム赤などデザイン的にもRが羨ましいく思う。

マフラーは変えるのでRでも問題ないんけどね。

タンデムステップは車体から簡単に取り外し出来ますよね?
586774RR:2014/03/09(日) 19:43:12.17 ID:qAymmo5i
582.583.ありがとう、85でも十分と思えてきました!
85買って、フレーム赤に塗って、ラジエター横のパーツはRの買って付けちゃおうかな^ ^
587774RR:2014/03/09(日) 19:44:22.38 ID:qssqjw6i
金掛けるなら85買ってマフラー、ブレーキ、サスを良いのにしてリミッタ解除すればストトリR以上にすぐなるでしょ。
588774RR:2014/03/09(日) 19:59:49.74 ID:aXDpbRh0
>>587 それならR買ってマフラーだけ交換した方が手っ取り早いでしょ。
大体、リミッタってどうやって解除すんの??
589774RR:2014/03/09(日) 20:07:28.05 ID:m/m+bMxs
マフラーがあるかどうかがまず問題なんだよなぁ
590774RR:2014/03/09(日) 20:30:00.43 ID:gh//I++Q
>>582
剥げるというより艶が出てくる(笑)あと付いた傷が消せない。
591774RR:2014/03/09(日) 20:43:05.91 ID:qAymmo5i
85かRで迷ってた物ですが、いいマフラー見つけました!
テーラーメイド、ストリートトリプルで検索してみて下さい!
85に付けれればいいなぁ。

Rに付けるなら、タンデムステップ外したい。
592774RR:2014/03/09(日) 22:50:51.23 ID:mDGI4r/h
>>585
ストトリRのアローのマフラーって
確か日本だと定価200万円位するんじゃなかった?
冗談じゃなくてw
593774RR:2014/03/09(日) 22:53:32.29 ID:m9eEsrlu
>>592
国内販売しないモデルは、オーダーはいらないようにあり得ない金額になってる。
その金額入れたら買えるのかは試した人流石にいない。
594774RR:2014/03/09(日) 23:41:04.51 ID:Iaa46bFz
85も弄れば良くはなるんだろうけど、絶対に「R」の名は冠することはできん…などというくだらない理由で
高回転も104馬力も確実に不要なのにRにした俺みたいな馬鹿もいるわけで。
595774RR:2014/03/09(日) 23:45:58.10 ID:m/m+bMxs
ブレーキとサスと外装をRから流用すればいいんでない?
596774RR:2014/03/10(月) 00:01:13.02 ID:NwPafWRI
それならR買った方がやすいんじゃね?
597774RR:2014/03/10(月) 00:49:52.21 ID:VbCi6c10
モアパワーが欲しい場合、俺だったら隼かZX-14R買っちゃうなあ…
って現在どっちかを増車したいと検討中のT100の俺。
598774RR:2014/03/10(月) 00:54:37.19 ID:9bQDX3YC
純粋なスペックで言えば国産車凄いよねぇ
ただどうにも音だけ好かない・・
ヒュンヒュンとした音のバイクでSFかネイキッドで何処か作ってくれないかな
599774RR:2014/03/10(月) 08:38:44.08 ID:CA9da8sb
>>597
増車しないで、買いかえろよ。
600774RR:2014/03/10(月) 11:30:07.31 ID:mpGKA8KH
>>594
足回りとかを考えるとRは魅力的だからねー。
85に乗ってしまった今となっては85で充分だなって思うけど
買う前だったら俺も相当悩んだと思う。
601774RR:2014/03/10(月) 13:47:43.00 ID:qe5MQ4XS
ボンネ乗りだが、わしの考えを言う初めての登録でうまく書けるかわからんがみなの様に登録というか投稿できれば幸いだと思う。スポオクホイールは錆びや手入れがわしい同様にチュウブタイアはパンク応急修理が煩わしい。
エンジンパワアについては二輪車で日本国を走行する以上適度ではないかこれ以上は必要なし、仲間の国産四気筒1000ccを拝借したがパワアは
我がボンネの倍はあるということだ。ワシにしてみれば使えないパワア無きに等しい急ぐことはない。急いで見えなくなる情緒を大切に生きてきた。
元々キヤブレタアだと思っていた燃料噴射器がエレキトリック機械ということは正直驚いたのだが、これは時代の流れで手をオイルまみれにすることも無くなっていいのではないかと思う。
しかしチヨオクを引つ張る動作があるのはどういうことか?
わしは七十の半ばも過ぎた人間だ若者とは感覚にへだたりがあるとおもうが
いつまでも単車乗りでいたいものだ
602774RR:2014/03/10(月) 13:49:18.53 ID:wB67FOnF
ご自愛くださいね。
603774RR:2014/03/10(月) 15:09:03.36 ID:vYEnq45d
「〜ものだ」まで読んだ。
日本語でおk。
604774RR:2014/03/10(月) 15:26:57.18 ID:wB67FOnF
最後まで読んでんじゃねーかww
605774RR:2014/03/10(月) 16:21:53.23 ID:Hxv14JJ8
句読点の打ち方と改行を学んできて欲しかったな
606774RR:2014/03/10(月) 16:28:22.09 ID:qe5MQ4XS
改めて見直してみると誤字脱字があります。モウシワケナイ
文章の長さもエンタアキーで下に繰越しなければいけませんな
この歳になつても学ぶこと多きですな。ところでリヤシイトの後ろに
材木の板をビスドメして旅する時の荷造りを載せてはいるのだが、他に良い方法
があればご教授されたし
板にロオプで固定すれどズレてしまい長時間の信頼が保てない。
箱のようなものはあまり望ましくないとしている。野暮であるとおもう。
背負いのかばんではやはり運転しにくいだろう
607774RR:2014/03/10(月) 16:57:55.53 ID:0TlXRs9o
マジレスすると、ボンネT100ならラックキャリアにキャンピングシートバッグ(荷物がでかいだけなら防水バッグだけでもOK)
+タンクバッグで凄まじい程の積載が出来るよ
http://www.tanax.co.jp/goods/image/MFK-102_01.jpg
http://img.webike.net/photo/article/75/1383230134575L.jpg
VenturaやRenntecのラックキャリア(土台キットは必須)
http://www.renntec.co.uk/hres/7256p3%20web.jpg
こんなん
608774RR:2014/03/10(月) 17:03:20.84 ID:XrcgyR1+
旧ストトリは、アローのマフラーが純正オプションの為、初めからアロー用のマッピッングが入ってて、切り替えればOKと聞いたんだけど、新型はどうなんだろう?
609774RR:2014/03/10(月) 18:30:46.78 ID:2dGTaNNF
句読点や改行もそうだけど、横文字がおかしいのも気になる…リアシートでしょ的な。
あと荷造りはするもので、載せるものじゃないだろ、とか。
挙げ足取りみたいですまんが気になる…
610774RR:2014/03/10(月) 18:41:11.98 ID:s7OSQD6s
気にはなるけど70代だと思うとこんなもんかなと。80代の祖父母も書き言葉はこんな感じだし。
611774RR:2014/03/10(月) 18:57:19.37 ID:9bQDX3YC
スピイドトリプル
612774RR:2014/03/10(月) 19:15:25.69 ID:/BMLo6ah
50年ROMってろ
613774RR:2014/03/10(月) 19:32:22.05 ID:8+6jeWBa
この人、ほんとに年寄りなのか?
いい年して
>ご教授されたし
とか書かないだろ。

何かの方法を教えてほしいときは「ご教示」だろうが。
614774RR:2014/03/10(月) 19:52:22.17 ID:AjbuCPyf
>>606
箱等を使いたくないのなら固定用のロープに追加して荷造り用のゴムバンドが安くてお勧め
http://item.rakuten.co.jp/cityliner/5789034/
万が一バンドが切れたときを想定してロープは保険でつけといた方が良いとは思う

あとは、ロープの代わりにラチェット付きタイダウンベルトかな
http://item.rakuten.co.jp/partsdirect/tool037pd/
ものすごい力で固縛出来るから、荷物の崩れとかはほぼなくなるけどやりすぎると荷物を潰しかねないので慣れるまで注意ね

両方ともそこらのホームセンターで手に入ると思う
自分も箱は嫌いだからバッグに荷物をつめてタイダウンベルトで後席に固定ってのが調節も楽だし良くやってる
615774RR:2014/03/10(月) 22:00:55.18 ID:uG8P/LMc
GANTZみたいな文章の人がいるな
616774RR:2014/03/10(月) 22:16:23.31 ID:VbCi6c10
ボンネ

スポオクホイ「ー」ル


この二つだけで冷めた。
617774RR:2014/03/10(月) 22:46:12.53 ID:nO/eSaxP
なんか誤字脱字を指摘してドヤ顔してんのが居るな。
もっと有益な事教えてあげればいいじゃんよ。

俺はボンネビル乗ってないから知らん。
618774RR:2014/03/10(月) 22:50:18.06 ID:Vcq3+skE
ボンネヴィル
619774RR:2014/03/10(月) 22:53:52.66 ID:mEbtAw6R
女々しいからトリンプって読んじゃうぞ
620774RR:2014/03/10(月) 23:41:32.75 ID:05vQ3hJd
旧ストトリはフロントフェンダーにクリップ?が付いててブレーキホースを挟んでたけど
85やRはクリップを使わずその箇所はメクラ蓋で塞がってることに気付いた。何があったw
621774RR:2014/03/10(月) 23:55:06.58 ID:0TlXRs9o
>>620
ABS
622774RR:2014/03/11(火) 07:24:46.86 ID:Mw17q2GW
>>617
なんで?
ふざけてるだけでしょ、この人。
623774RR:2014/03/11(火) 20:22:39.85 ID:u3nn3KSI
オッサンがダメなら幼女なら許されるかな

ふぇぇ・・・スクランブラーのマットカーキグリーン欲しいのに売ってないよぅ・・・
624774RR:2014/03/11(火) 20:42:09.31 ID:y9x0dJ1S
>>623

幼女は免許的にダメだろ!
625774RR:2014/03/11(火) 23:01:40.92 ID:gIpgaP8E
>>613
気になったので調べたが

辞書より
「教授」も「教示」も、「スル」というキーワードが付いています。
これは、「する」を付けて、サ変動詞にすることが可能であることを示しています。
つまり、「教授する」とか「教示する」という使い方ができる、ということです。
このことから、「ご教授下さい」という表現自体は正しいことが分かりますね。

その他諸説あるけど間違いではないんだけど?
嘘の知恵をドヤ顔で言わないで欲しいわ、笑えるけど
626774RR:2014/03/12(水) 00:08:35.34 ID:iQD8WuJu
「教える」と「教わる」の違いを理解してな(ry
続きはwebで
627774RR:2014/03/12(水) 00:11:26.57 ID:0wbdAWkl
2chで文法につっこむとかこのスレは初心者のすくつですね
628774RR:2014/03/12(水) 01:33:25.66 ID:/ysE/jq6
すくつ←なぜか変換できない
629774RR:2014/03/12(水) 02:04:06.04 ID:G6Fwf9m0
ふえぇ…ワコールの下着が良いって言ったのにトリンプだよぉ…

こうでつか?
630774RR:2014/03/12(水) 04:26:53.95 ID:uecuaG0J
なんだマジレスした挙げ句にとんちんかんなやつが湧いてるのか?
631774RR:2014/03/12(水) 07:46:46.84 ID:qKl+nmhj
>>625
ちゃんと調べたのか?
表現は正しいかもしれないけど、教示と教授は意味が違うよ。
お前のほうが笑えるw
632774RR:2014/03/12(水) 08:53:05.10 ID:mkNg4NV+
>>628
今は変換できちゃうんだぜ・・・
633774RR:2014/03/12(水) 09:42:43.60 ID:rCXQGNEu
ストトリ85って手間かけずにフルパワー化とか出来ないんですか?
回転リミッターカットだけでも手軽に出来ないのかな。
634774RR:2014/03/12(水) 10:43:33.68 ID:KwmYm52l
85の場合、エンジンよりも足回りに金掛けたいって人の方が
多いんじゃないかな。
リミッターカットの方法はいろんな人のブログ見てるけど、
見たこと無い。
635774RR:2014/03/12(水) 10:44:21.19 ID:uLWdeCMU
>>633
インジェクターからして違うから、素直にRに買い替えた方が安上がり。
まぁ、85でもふわわkm/h出るし、あの扱いやすい特性は他には得難いもの
だから、そのまま乗る方がよいかと。
636774RR:2014/03/12(水) 11:42:41.30 ID:bLUSybkb
Rと85って出力特性も違うの?
637774RR:2014/03/12(水) 12:44:10.63 ID:oiw7ezT8
06辺りのスピトリのウインカーリレーの配置ってピン側からみて


Bat

-| |+



でいいんだっけ?マニュアル紛失しちまったから誰か教えておくれ(´・ω・`)
638774RR:2014/03/12(水) 14:53:07.43 ID:oiw7ezT8
間違えたBatじゃなくウインカーか。
639774RR:2014/03/12(水) 15:10:14.12 ID:PblMqVkm
Rのマップを書き換えて85と同じにすれば合法的にダウンマフラー化できんのかな?
104馬力は不要だが足回りとブレーキの強化は欲しいので。
640774RR:2014/03/12(水) 17:19:12.83 ID:2p/VhO+N
>>631
2ちゃんで言葉の使い方()のことをぐちぐち言っているお前が滑稽ですよw
641774RR:2014/03/12(水) 17:47:15.19 ID:IH7+oBzi
85だと、のちのち足わまりとブレーキに不満出てきますかね?
見た目豪華だけど、必要無い気がするんだけど。
642774RR:2014/03/12(水) 18:04:51.77 ID:1mOLX1X0
85マップ書き換えでリミッターカットできるって寺の人が言ってた
バレたらやばいらしいからやってもらえなかったけど
643774RR:2014/03/12(水) 18:31:30.95 ID:IH7+oBzi
二年のメーカー保証がヤバイの?
644774RR:2014/03/12(水) 19:39:29.22 ID:urlhl7YL
デーラー降ろされるからやばいんだろ
645774RR:2014/03/12(水) 20:38:28.68 ID:aK854mUd
俺が聞いた時は寺の人が85とRはカムのタイミングも違うって言ってたけど本当はどうなんだろ?
646774RR:2014/03/12(水) 20:57:27.27 ID:IH7+oBzi
85って日本だけでよね?
本国のストトリ、ストトリRはフルパワーな訳で、日本為にカムなんか変えるかねぇ。
647774RR:2014/03/12(水) 21:25:11.60 ID:1mOLX1X0
>>644
そういうことらしい
648774RR:2014/03/12(水) 21:44:06.77 ID:ucuW10Zy
85でTuneECU使ったって言う人柱報告も聞かないしなあ。
まあ考えていると
「いっか、そこまで出さなくても」
で終了してしまうからね
649774RR:2014/03/12(水) 21:47:25.65 ID:1mOLX1X0
650774RR:2014/03/12(水) 21:56:29.05 ID:IH7+oBzi
誰か85にしょうと思ってる俺に、25万差ならRがお得だよと、詳しく説明してくれ!
651774RR:2014/03/12(水) 22:14:25.13 ID:e9aLk/xi
サーキットで遊ぶなら断然Rでしょう。
652774RR:2014/03/12(水) 22:47:11.60 ID:y9k/EYSP
R買う→85のこと忘れる
85買う→R買っとけばよかったかなあ
と定期的に思い出す
653774RR:2014/03/12(水) 22:55:21.42 ID:IH7+oBzi
サーキットは行かないしなぁ、逆に25万安い85は、お買い得だったと思えばいいのか⁈
654774RR:2014/03/12(水) 23:29:17.60 ID:/Z64BxIv
85だろうがデイトナだろうが、ツーリング先で見かける
トラの3気筒は、その1台だけ浮いて異質な音出してやがるなw
いいなぁ〜と思って眺める元デイトナで現在ボンT100乗りでした
655774RR:2014/03/13(木) 00:16:05.60 ID:M7+gmSaG
>>652
85乗りだけど、俺も買う前、そうなる事を恐れて迷った。
でも実際85に乗っちゃうと、別にこれでいいかって思う。
ゆくゆくはサーキットで遊びたいと思ってる人はRの方がいい。
峠をガンガン走りたい人もRの方がいいだろうね。
でも普通に走るだけなら85で充分楽しいよ。
85で物足りない人は相当な上級者なんだろうなー。
656774RR:2014/03/13(木) 00:16:46.31 ID:IsHLxrw9
今度でるヤマハの三気筒も特徴的な音なのかなぁ?
657774RR:2014/03/13(木) 00:22:37.60 ID:dUyOQhNR
25万差とあのダサいマフラーを考えると85でいいかって思ってしまう。
658774RR:2014/03/13(木) 00:52:54.60 ID:0bVjtoAV
横浜住みで、近所に正規点も男爵もあるんだが、中古買うとしたらどっちかな
659774RR:2014/03/13(木) 05:05:41.78 ID:zM6ReDun
サーキット遊ぶならデイトナのがよいのでわ…
660774RR:2014/03/13(木) 07:36:21.29 ID:eJenLaKH
お得感でいえばデイトナRだね。
661774RR:2014/03/13(木) 12:12:24.34 ID:PJwK9/jo
R買った人で、アップマフラーのツクシだけ抜いた人居るかな?

音、見た目が良くなるならツクシ抜きで良いと思うけど、抜いただけだと、排気の方向がマズイかな??
662774RR:2014/03/13(木) 12:45:05.17 ID:6gF3n7WJ
85の購入を検討してます。

85って高回転で頭打ち感とかありますか?
Rと比べてじゃなくて、個人の主観で結構なので教えて下さい。

今乗ってるのはXT250Xなので、エンジンでガッカリする事は無いと思いますが。
663774RR:2014/03/13(木) 13:00:14.75 ID:5Z40U3D/
>>662
レブリミットは本来13000rpm程度のエンジンを
10500rpmでレブリミットにしてるから
そこまで回さないならほとんど関係無い。

将来的に10000rpm以上回す状況・可能性が考えられるらなら
Rにしておいた方が良いと思う。
664774RR:2014/03/13(木) 13:10:26.85 ID:kW9dlyOE
>>661
本国マフラー買った方が安上がりなんじゃ?
665774RR:2014/03/13(木) 13:18:12.87 ID:PJwK9/jo
664さん、Rに85のマフラーはどうなんだろう?
666774RR:2014/03/13(木) 16:41:40.70 ID:eeEkN5Bw
新車購入時のトライアンフの盗難保証って納車されてからその案内が届くまでタイムラグがあるらしいけど、その間にパクられたら泣き寝入り?
667774RR:2014/03/13(木) 17:43:24.90 ID:Ym4TyfEf
>>662
レブまでキッチリパワーでるよ
逆にパワーが盛り上がってる時に
レブが介入してくる感じ
遠出してでも、無印とR両方の
試乗をすべき
安い買い物ではないので
668774RR:2014/03/13(木) 18:08:32.20 ID:PJwK9/jo
普通にツーリングするだけでも、たまに直線で引っ張る時は1万以上簡単に回してしまうものですか?
今アメリカンなので良くわからないですが。
669774RR:2014/03/13(木) 18:15:46.05 ID:HW+sLYmA
>>668
故意に回さないと・・・
トルクバンドが広いから、引っ張ってからシフトアップとか登坂でないと必要性感じない
で3速でその域に行くと免許取り消し
670774RR:2014/03/13(木) 18:26:18.91 ID:O0lFHhWU
回さないのと回らないのとは全然違う
671774RR:2014/03/13(木) 19:44:45.11 ID:YHEBptmL
>>668
1速で10000回転までまわしたら2速で抜いてマッタリとも行かないわけで。
ツーリング先なら反社会的な走りってやつになるかな。
672774RR:2014/03/13(木) 19:51:43.95 ID:+I1iev++
俺スラ乗りだけど5000rpm以上滅多に回さん。エンジン壊れそう
673774RR:2014/03/13(木) 21:39:16.71 ID:M7+gmSaG
>>668 どのギアで1万まで回すつもりか知らないけど、ハッキリ言って
ツーリングじゃそこまで回さないよ。
高速道路なんかだと6速のままで普通に流れてる車を追い越せる。

>>662 頭打ちを感じた事は一度も無いよ。
街乗りやツーリングでは必要充分なパワー。
公道でバトルするような人種じゃない限り、使い切れないパワーだよww
674774RR:2014/03/13(木) 21:55:44.60 ID:PgbCAoP3
>>672
(俺ら、関係ない話だから…俺ら、呼ばれてないから…)


(ボンT100より)
675774RR:2014/03/13(木) 22:01:04.74 ID:PJwK9/jo
673さん、サーキットや峠攻たりしないので、85にしょうと思います!

マフラー位はスリップオンのに変えたいんだけど、ロムは弄る必要ありですかね?
676774RR:2014/03/13(木) 22:29:58.81 ID:M7+gmSaG
>>675 マフラーを替える理由は?
少しでも馬力アップを狙って、と言うなら素直にR行った方がいいんじゃね?
特に、Rの豪華な足回りは非常に魅力的。

常用する範囲で85馬力が必要になる事はほとんど無いけど、強力なブレーキや
調整可能なサスは乗ってる間中、ライダーをサポートしてくれる。
個人的には、パワーよりも足回りを気にするべきだと思うけど。

ROM云々については良くワカラン。スマヌ。
677774RR:2014/03/13(木) 22:42:39.64 ID:5Z40U3D/
>>675
つくしが生えて無いんだからノーマルで乗れば?
678774RR:2014/03/13(木) 22:59:44.16 ID:PJwK9/jo
今までがアメリカンだったから、サスの調整とか良く分からなし、85はストリート用にセッティングされてるかと。

マフラーに関しては三気筒の排気音をもっと楽しみたくて。

乗りなれたら、足回りに不満でるのかもしれませんね。
679774RR:2014/03/13(木) 23:02:25.51 ID:M7+gmSaG
>>678
なら、飽きるまで純正で楽しんで、飽きたら交換したらいいじゃない。マフラー。
純正だって悪く無いよ〜。
680774RR:2014/03/13(木) 23:41:57.17 ID:ArjGgas4
85純正マフラーが不要ならオクにでも出してくれ。
自分でRに付けたいのに寺だと部品注文すら渋られる。
681774RR:2014/03/13(木) 23:48:30.69 ID:R7Z6ABkO
俺は高性能よりもオールドでいいや
気持ちはエースカフェに集うロッカーズ
ポマードで頭固めて、ライダース羽織って、ブーツ履いて
くわえタバコでチョークを引っ張り、バックミラーでクシをあてて
ジェームスディーンのように渋くありたい
クラシックに乗っているいちトラライダーより。
682774RR:2014/03/13(木) 23:58:52.45 ID:bHKIPvgm
好きに乗るのがよいと思う。

峠でぶん回すもよし、ツーリングしてもよし、キャンプもよし、俺はストトリRでサーキットぶん回すのが楽しくて仕方ないw
683774RR:2014/03/14(金) 00:02:37.82 ID:5Z40U3D/
>>681
それをストトリR(マットグラファイト)あたりでやっても似合いそうだけど・・・
ただしチョークは無いけど。
684774RR:2014/03/14(金) 00:11:22.40 ID:DsZ/wXtK
>>681
俺は赤いスイングトップに白シャツ、ジーパンにコンバースで乗りたくてT100の白赤買った。
685774RR:2014/03/14(金) 00:23:29.46 ID:1mM8FYz+
今じゃエースカフェにゃSSばかり集まっているが……
686774RR:2014/03/14(金) 01:37:33.12 ID:MQ+P0Rg6
レーサー系が集まってるという点では昔ながらの流れを継いでると言えるかもな
687774RR:2014/03/14(金) 01:59:13.19 ID:d352lz4D
ポマードでメットだとベタベタにならないのかな?
昔からの疑問
688774RR:2014/03/14(金) 09:36:00.69 ID:5QlT5+H1
みなさまおはようございます。わしもジエイムズデインが憧れじゃったわ。
はずれモノを演じてブルジヨアの女を捕まえて、走り去るロマンじやった。
今の若者もそんな気持ちになるのだろうか
そもそも単車に乗る若者が減りましたなあ。UFOみたいなおもちゃのような
モノは見るがあれは単車なのだろうか。
689774RR:2014/03/14(金) 10:28:54.52 ID:4T3scah8
ストトリ新車で買った人、値引きは無理でもオプションパーツなどサービスしてくれましたか?
690774RR:2014/03/14(金) 13:07:04.26 ID:r6bcgj85
車両や部品代の値引きはなかったが、ETC車載器やらエンジンカバーの取り付け工賃は数万円分値引いてもらえた。
691774RR:2014/03/14(金) 16:43:27.33 ID:ut6pzfEZ
俺も数万円分つけてもらったなあ。

そういえばデイトナ新エンジンは水冷オイルクーラー改善されたんかな?
692774RR:2014/03/14(金) 19:21:27.34 ID:4T3scah8
調べてたらストトリにレギュレターの不具合を見つけたんだけど、現行は対策になってるのかな?
693774RR:2014/03/14(金) 19:24:00.74 ID:JzBS5R2K
何年も前に対策は終わってる
694774RR:2014/03/14(金) 19:43:33.40 ID:4T3scah8
それ聞いて安心しました!
85やめてR買うことにしました。
自己満足だけかもしれないけど、買わずに後悔より、買って後悔の方を選びます。
695774RR:2014/03/14(金) 20:47:24.32 ID:5rqYT5vm
>>694
いい判断だ。何年も乗るんだから、数十万の差額はあえて受け入れるべき。

俺もスピトリR予約したしな。サスの調整とかは多分しないが、赤いサブフレームが好きだし、
所詮趣味の乗り物、性能を引き出せなかったとしても、オーリンズがついてるだけでニヤニヤできる。
696774RR:2014/03/14(金) 21:35:44.17 ID:gERTekcW
>>694
自分が満足するのが一番だよ

ところで新ストトリのミラーを
換えたいんだけど、定番や
オススメはありますか?
697774RR:2014/03/14(金) 21:42:44.41 ID:4T3scah8
694さん、性能うんぬんより、数十万で優越感、多分だれも羨ましく思ってないけど、所有感で満たされると思った。

85買って、フレーム赤く塗るのも考えましたけどね笑

サスの調整も少しづつ勉強してこうと思います。
698774RR:2014/03/14(金) 23:18:55.94 ID:AQkieDJJ
>>696
俺、85乗りだけど、スペシャルパーツ武川ってトコのポリゴンミラーにした。
ちなみにネジはM10のセイネジ。元のミラーはT40のトルクスで外れる。
いろんな人のブログ見てるけど、これが定番ってのはワカンナイなー。
みんな好き好きに交換してるよ。
699774RR:2014/03/15(土) 00:16:04.87 ID:ZszDg+Sy
>>696
俺はナポのシャークミラー2だわ
純正のは派手に壁スリして悲惨な事になったので交換
700774RR:2014/03/15(土) 01:20:35.06 ID:mB5oKCiV
今、ST600の車両しか持ってないけど、公道用にストトリ85欲しいわ。
ダウンマフラーカッコいい。軽い。安いwと三拍子揃ってるし。
サーキットでタイム削る走りとかしないかぎり、Rはオーバースペックかなと思うんで、85で十分かな。
701774RR:2014/03/15(土) 05:39:19.20 ID:17nBd2Or
カワサキZ800の純正ミラーってのを何かで見た。
702774RR:2014/03/15(土) 06:39:09.50 ID:pF098H7q
>>696
自分もシャークミラー2にしたがあれは人にはお勧め出来ないなぁ。
見た目は最高なんだが、とにかく後ろが純正ミラー並に見えない。
で、結局旧ストトリの純正ミラーに交換した。
703774RR:2014/03/15(土) 06:51:31.07 ID:prb0odlQ
ハンドルマウントだと特に狭いよねー
なかなかかっこよくてよく見えるミラーてのはない
俺はリゾマのくっそ見にくいのつけてる
直接見て確認するクセがついたわw
704774RR:2014/03/15(土) 09:19:41.58 ID:btNADlv+
>>702
自分もシャークミラー2を検討していたがやめるわ
確かに見た目はかっこいいいね。アームのところとか
ところで、根元のところのネジ穴ってだいたい共通なの?
705774RR:2014/03/15(土) 13:00:45.08 ID:1r4NBBMR
>>703
俺もリゾマのくっそ見にくいの付けてたけど、
atechのカーボンミラーに替えてから幸せだわ

直接見る癖はもう治らんと思うけど
706774RR:2014/03/15(土) 14:30:35.53 ID:kmwu4HWY
85のパワーについて質問が多いみたいなので
ちょっと自宅の敷地内のロングストレートで試してきた。

10500rpmまで回したときの速度。
1速:98km/h
2速:121km/h
3速:140km/h

4速以上は試せなかった。怖すぎるww。
あと解ったのは、俺の85はきちんとリミッターが設定されていると言う事ww。
707774RR:2014/03/15(土) 14:36:29.27 ID:IXBEqEwj
>>706
自宅に広い敷地があって羨ましい
708774RR:2014/03/15(土) 14:58:53.80 ID:m4QfuVSn
>>706
検証乙
ストトリ85って変速比公表してないんだね
709774RR:2014/03/15(土) 15:18:57.45 ID:ZszDg+Sy
>>708
取説126p参照
85とRは同じ
P 1.848
F 2.937
1 2.615
2 1.857
3 1.565
4 1.350
5 1.238
6 1.136
710696:2014/03/15(土) 15:41:17.98 ID:0agK7ANP
ミラーの返信ありがとう
あがってたやつ見てみます。

昨日、色々見てみて
個人的にはスラクストンみたいな
バーエンドミラーがいいかな〜
と考えてます
711774RR:2014/03/15(土) 16:00:05.52 ID:RroyY3/s
自分の敷地で140km出せるとかどういう広さなんだ・・
712774RR:2014/03/15(土) 16:04:51.46 ID:EaAkaIA1
>>706
検証乙。
ストトリの6速140くらいで巡航する場合の回転数ってどのくらいなんでしょう?
勿論場所は自宅敷地内かドイツでの話ですw
713774RR:2014/03/15(土) 16:13:10.97 ID:ZszDg+Sy
シャシダイの上で計測!とか書けば完璧だけど
1回5000円だしな
前のバイクではフルエキ交換したときにお世話になった
714774RR:2014/03/15(土) 16:17:40.55 ID:ZszDg+Sy
>>712
ギア比で計算すると
10500 x 1.136 ÷ 1.565 = 7621.7rpm
715774RR:2014/03/15(土) 16:22:29.69 ID:XN0NNysP
ストトリR買う俺は、1速で100キロ以上でるのか、、、
1万回転以上使う機会は無しだな。
Rでも、1万回転で85馬力なのかなぁ?
716774RR:2014/03/15(土) 16:54:44.73 ID:kmwu4HWY
>>712
レンタルでもして自分で確認してくれw
140km/hなんて高速道路でも滅多に出さない速度だよ。俺にとっては。

>>715
確実に100km/h以上出るね。
大事に乗って、長く付き合える相棒にしましょう!
717774RR:2014/03/15(土) 17:48:23.52 ID:Zv7vRuIF
85乗ってるけど
6速リミッターで190ぐらい出た
718774RR:2014/03/15(土) 18:01:49.16 ID:XN0NNysP
85でも十分なパワーだね。
ところで街中巡行でも4.5000回転維持するの?
こうゆうバイク始めてなんで。
719774RR:2014/03/15(土) 18:11:29.07 ID:ZszDg+Sy
>>718
3000〜4000rpmが燃費の美味しい所(シフトがスカって決まるのも4000rpmあたりから)
3000rpmより下だとエンジンがギクシャクし始める(タイミングの関係なんだろうけど)
720774RR:2014/03/15(土) 20:35:29.63 ID:1r4NBBMR
デイトナ乗ってるけど、8000以上は使ったことない
721774RR:2014/03/15(土) 20:39:16.13 ID:/QXOMYYM
なんという自制心
722774RR:2014/03/15(土) 21:29:31.18 ID:4TzAXp2Z
公道で過剰に速度出してアホ丸だし
サーキットでやれよ
723774RR:2014/03/15(土) 21:55:33.72 ID:prb0odlQ
どこにも公道と書いてないが…?
724774RR:2014/03/15(土) 22:46:15.81 ID:9VyUYL1l
旧型最終のストトリ乗ってたけど4000-6000を維持してたな。
漫然と走るなら3000前後でも全然問題なく走れてしまうけど。

8000以上は高速で加速する時以外は使わなかった。
シフトアップ前提じゃないとエンブレがキツイからね。
725774RR:2014/03/16(日) 10:40:46.13 ID:kJACFzcT
今日はオイル交換とエアフィルター交換とブレーキのエア抜きとキャリパー清掃まで終わらせたい…
726774RR:2014/03/16(日) 13:08:08.41 ID:lVPYe917
スピトリとストトリRを試乗してきた
街中で車の流れにそって走る分にはパワーの違いは分からなかったな
パワー的には以前試乗した85でも良いし
スピトリでも極端に扱いにくくもないしトリプルはどれも良いね
727774RR:2014/03/16(日) 13:16:09.94 ID:TUFmF+4P
>>726
その流れで是非、タイガースポーツも試乗してみれ。
多分、店から出て一般道に合流しようとした瞬間に「おお!?」と思うぞ。
728名無し:2014/03/16(日) 13:49:30.29 ID:EREcAK1q
ちょっと教えてください。
トライアンフのディーラーってどこも整備の様子を見せないもの?
それとも俺が行ってる店だけ?
729774RR:2014/03/16(日) 13:52:47.45 ID:6UW4V7jB
店舗の形状によってじゃないかな?
730774RR:2014/03/16(日) 13:53:40.58 ID:Okh8RFKT
>>727
タイガースポーツって非力なの?
731名無し:2014/03/16(日) 13:55:52.74 ID:lDnT+Sdo
>>729
たまたまか、ありがとう!
732774RR:2014/03/16(日) 14:36:05.91 ID:TUFmF+4P
>>728
俺が行ってる店はガラス張りだよ
733774RR:2014/03/16(日) 14:38:51.50 ID:TUFmF+4P
>>730
非力じゃないよ。おお!?って思うのは、曲がりやすさ。
あのスタイルからは想像しにくい、シャープな曲がり方する。
ホジション起きてるから眺めもいいし、正直楽しい。
734774RR:2014/03/16(日) 14:52:26.72 ID:MiTf7mg0
タイガースポーツに興味がわいた。

こいつにデイトナみたいなトラブルはない?
冷却水漏れとか、
クランク角センサー故障とか
735774RR:2014/03/16(日) 15:15:03.46 ID:91psOVFV
スピトリ今日初乗りしてきた。すぐに雨に当たった(T_T)
736774RR:2014/03/16(日) 16:21:01.06 ID:lVPYe917
知り合いがタイガー試乗してたが良いよって興奮してたな
これも3気筒だったね
デザイン的にストトリとスピトリが好きなもんで選択肢になかったけど・・・
737774RR:2014/03/16(日) 16:42:43.52 ID:Okh8RFKT
>>733
取り回しはどう?
738774RR:2014/03/16(日) 16:58:58.20 ID:TUFmF+4P
>>737
俺、180センチで両足ベタ付きだったから苦労なかったけど(ごめんなさい)、
ちょっと重心が高くてシートもかなり高いから、大変かも。
重心が高い分、押し引きは軽い感じがした。
乗ったポジションは、ハンドルが高くて近い印象。
Uターンは、切れ角が大きいからリーンアウトでクルっと回る。
妙にチェンジペダルが内に入りすぎてる印象で、何回かスカ食らった。
峠は走れなかったけど、肘突き出して上体伏せ気味に乗ったら、えらいバンク角でグイグイ曲がるからビビった。
低回転でギクシャク感あり。俺のメイン愛車がボンネT100だから余計にそう感じるのかも。

ぶっちゃけ、ロンツー用に一台増車出来るなら、本気で欲しい。ブルーが出たら相当悩み苦しむ事になる。
739774RR:2014/03/16(日) 17:02:46.23 ID:TUFmF+4P
しつこく書き込んでごめん
とにかく、曲がることに一切の恐怖心を感じない。何故か絶対コケない気がする。
740774RR:2014/03/16(日) 17:44:02.61 ID:Okh8RFKT
>>738
ありがとう
ストトリいいなぁ。なんていろいろみてたら800とかスポーツも候補に挙がって来る始末。800は乗ってみた?
741774RR:2014/03/16(日) 18:59:03.05 ID:1JSmdlQ9
742774RR:2014/03/16(日) 19:14:32.13 ID:kJACFzcT
フルエキになるとリア周りスッキリし過ぎて寂しいなー。
743774RR:2014/03/16(日) 19:47:15.15 ID:wPInRrJC
タンデムステップを外して有るからじゃね?
744774RR:2014/03/16(日) 19:52:43.27 ID:WMQ4OoyG
ストトリもデイトナもタンデムステップがシートレールの内側に取り付けてあるんだな。
スッキリしてかっこ良く見えるけど外すの大変そうだ。実際どうなんだろう。
745774RR:2014/03/16(日) 20:34:21.65 ID:W9dxDpcZ
>>744
片側2本のボルトだから楽勝


鬼トルクさえ克服できればね
746774RR:2014/03/16(日) 20:35:21.92 ID:wYY4m9y+
ストトリR買った俺は、マフラー変えてタンデムステップ取るよ。
簡単に取れる事を祈る。
747774RR:2014/03/16(日) 20:53:45.43 ID:xYHR181H
>>740
ID変わったけど

いや、800は知らない。アドベンチャー系は以前タイガーエクスプローラー試乗して、泣きそうな程感動して、それ以来他の車種は乗ったことない。
でも排気量的に興味あるから、今度試乗車見つけたら乗せて貰おうっと。
748774RR:2014/03/16(日) 23:58:57.62 ID:uejFTN29
ストトリもしくはスピトリ乗りの人、
ツーリングなどのときに靴はどんなのはいてます?
(プロテクター付きのごついレーシングブーツ以外で)
749774RR:2014/03/17(月) 00:06:06.49 ID:0WfOe+n2
750774RR:2014/03/17(月) 00:17:39.93 ID:4Y9uo0aN
>>749 うわー、格好いいな、これ。
他のトライアンフのバイクにも似合いそう!
751774RR:2014/03/17(月) 11:20:20.55 ID:PaVE8f//
>>748
おいらはコレ

http://ec.rs-taichi.co.jp/shop/g/grss005-bk-260/

すごい脱ぎ履きが楽で紐には戻れん
752774RR:2014/03/17(月) 11:54:28.64 ID:vJtXrKp2
>>749
iconか。バイク用にしては結構カッコいいな。俺普段ゲッタグリップのロングエンジニアだし、これ楽そうだから買おうかな…
753774RR:2014/03/17(月) 11:54:59.91 ID:vJtXrKp2
>>751
お…おう…。
754774RR:2014/03/17(月) 13:37:39.67 ID:VI1KMOSD
>>748
レーシングほどゴツくはないけどFORMAのフレッチャーかアヴィレックスのYAMATOの使い分けしてる。
755774RR:2014/03/17(月) 13:39:41.93 ID:B3v2u97R
>>751
同じだわw
ツー先で飯食うのにお座敷とかの時に重宝する。
ジーンズの裾のなかに入れればダイヤルとかも目立たないし。

iconのが渋くて格好良いのは認める…
756774RR:2014/03/17(月) 14:34:58.67 ID:6tqQOPcM
ストトリRのラジエター液がシート下からサイドスタンド脇に移動したのは何故なんだぜ?
757774RR:2014/03/17(月) 14:44:42.31 ID:mrUvOyca
今風のスッキリシートカウルにしたかったんだろ。
俺の2012年モデルにつけたら小物入れ拡大できるかな?
758774RR:2014/03/17(月) 15:32:10.04 ID:1pudKo+j
現行ストトリの収納は500のペットボトル2本位?
759774RR:2014/03/17(月) 15:38:14.60 ID:X2bO11ZW
>>758
B5のノート2冊くらいしか入らないぞ
ETCつけたら
760774RR:2014/03/17(月) 15:47:36.95 ID:glvDrnjH
>>758
俺は取説の冊子2冊とデイトナ社(バイクじゃ無いよ)の車載工具+α、入れてる。
基本的に荷物は入らないと思った方がいいと思う。
761774RR:2014/03/17(月) 16:05:42.71 ID:1pudKo+j
目薬やウェットティッシュ、スマホ入れたいんだけど、熱でヤバくなったりしますかね?
762774RR:2014/03/17(月) 16:11:49.14 ID:6tqQOPcM
棒温度計くらいは余裕で入るから月末に納車されたら温度測ってみるよw
763774RR:2014/03/17(月) 17:32:31.29 ID:HezI5OCR
デイトナRの公表スペック間違ってないか?>ボアxストローク値

ボアが76.5mmくらいだったはず。
(公表値ストトリ同値の74mm)
764774RR:2014/03/17(月) 17:40:49.55 ID:X2bO11ZW
>>761
夏じゃなきゃ問題ないけど、意外と砂埃入るぞ・・・袋に入れておこう

>>763
説明では変更してあるという事だから正しいんじゃね?
Daytona 675R 76 x 49.6
StreetTriple R 74 x 52.3
765774RR:2014/03/17(月) 18:34:02.29 ID:HezI5OCR
あとデイトナRのフロントフォークストロークも110mmって公表されてるが
新型から120mmに変更になったのでは?
766774RR:2014/03/17(月) 18:39:23.85 ID:0WfOe+n2
>>752
靴は結構硬めで脱ぎ履きがめんどくさい(´・ω・`)
でもかっこいい
767774RR:2014/03/17(月) 22:17:09.26 ID:bNmNGML4
月給7万前後の高校生です!!
ストリートトリプル85めっちゃ欲しいです
僕でも買えますか?
768774RR:2014/03/17(月) 22:18:55.26 ID:4Y9uo0aN
まず18才までお金貯めて、大型自動二輪の免許取ろうや。
そしたら買えるよ。
769774RR:2014/03/17(月) 22:20:50.03 ID:zJnCLm60
>>767
維持できないからやめとけ
770774RR:2014/03/17(月) 22:21:28.46 ID:yXtusuEL
とりあえず高校生だしローンは通らないから一括だな
免許込みで130万ぐらいか?
771774RR:2014/03/17(月) 22:24:05.28 ID:bNmNGML4
>>769
そんなに維持費かかるんですか!
772774RR:2014/03/17(月) 22:27:16.88 ID:X2bO11ZW
>>771
そもそも18才の任意保険の費用も考えようや
773774RR:2014/03/17(月) 22:39:13.70 ID:0WfOe+n2
車体に関する出費は大丈夫だと思うけど
保険とかもろもろいれるとどうかね

7万全部つぎ込めるなら維持できると思いますけど
774774RR:2014/03/17(月) 22:41:07.31 ID:zJnCLm60
>>771
30代のオッサンが年間5,000km走らせた時の維持費

任意保険30,000
タイヤ代50,000
ガソリン代60,000
オイル他消耗品交換30,000
車検50,000
775774RR:2014/03/17(月) 22:41:12.38 ID:1wkFU0hE
>>749〜755
靴情報どうもサンキューです。
iconのはかっこいいな。ひょっとしてエクストリーム系の人かな?
ちぺわのバイク用なんていいかなと思ったんだが、ちとクラシックよりかな
ttp://www.buyma.com/item/4363236/
776774RR:2014/03/17(月) 23:02:22.42 ID:G/bLQst9
>>774
タイヤってそんなにするのかあ

車より高いんだね 二輪であっても。
777774RR:2014/03/17(月) 23:18:32.67 ID:4Y9uo0aN
>>776 探せばやっすいタイヤ、いくらでもあると思うけどね。
85は元々いいタイヤ履いてるからね。グレード下げたくないよね。
778774RR:2014/03/17(月) 23:23:05.46 ID:/SerB8St
>>771
月給7万で年収84万

ストトリ85の購入費用は店によりけりだが
本体+法定費用+整備費用+任意保険+装備で120万ぐらいは必要と思う

ってことで、1年半の収入を全て突っ込んでようやく買える
現実的には収入を一切使わずに過ごすなんて無理だから3年こつこつ溜めてようやく買えるかどうかってところ
金溜めてたら高校生活終わるから買うのはやめとけ

バイク乗りたいなら20〜50万のバイク買って残った金でひたすら遊びたおせ
バイクは乗って何ぼだ
779774RR:2014/03/17(月) 23:29:35.30 ID:4Y9uo0aN
うわー、いいこと言うなぁ・・・。
そうだよね、高いバイク買ってガスも入れられないんじゃ意味無いもんね。

>>771 今は狂ったように勉強して、将来、どんなバイクでも買えるような金持ちになれ。
780774RR:2014/03/17(月) 23:32:00.60 ID:yXtusuEL
高校3年になる頃にお金溜まる→卒業後の事を見据えて車が必要になる為そっちに金回る

間違いなくこのパターンだから>>778の言う様に今買って遊ぶべき
781774RR:2014/03/17(月) 23:36:07.46 ID:wMO3fgZS
俺のストトリRの見積もり見ると、車両代やパーツ代以外は登録代行+納車整備+配送料で
約10万、自賠責+重量税+印紙代で約2万5千ってところだな。後は消費税は来月からだと3%上乗せだし。
まあ本気ではないんだろうけど考える時間は幾らでもあるだろうし頑張れ。
782774RR:2014/03/18(火) 00:04:44.88 ID:EIVq0Ima
ICONの靴はワイズが狭いから履ける日本人少ないんだよね。俺はスピード二普段はレッドウイングのエンジニアで乗ってる。
783774RR:2014/03/18(火) 00:39:46.48 ID:Ypt0Yz6+
みんなありがとう
もうバイクは乗っているんだけど
長距離いけるのを探してたらストトリを見つけてしまったんだ...
784774RR:2014/03/18(火) 00:47:06.46 ID:I1kGn+Ob
>>782
スピトリにエンジニア?シフトチェンジできる?
レッドウィングは甲が当たるんで、ダメな俺はカドヤ。
785774RR:2014/03/18(火) 00:55:26.22 ID:m6wEB0Fe
おいらダイネーゼ
786774RR:2014/03/18(火) 01:26:17.14 ID:nyXBWgxu
>>784
ストトリは優雅に長距離をツーリングするバイクではなくてぶん回して遊ぶバイクだ
レスポンスが激しいからまったりした走行には向かない

買う買わないは別として一度試乗した方が良いぞ
787774RR:2014/03/18(火) 06:50:50.51 ID:0w+ZoT1g
そもそも高校生が大型免許取得可能かって問題があるような
788774RR:2014/03/18(火) 08:25:28.57 ID:t9jcoLcu
>>782
Widthをワイズって読むのはあなただけでしょう
789774RR:2014/03/18(火) 08:28:43.04 ID:C2aR2ypu
まあ段階取得やって学科26時間と技能31時間乗れば大型取れるんじゃね?
合わせて57時間とか今考えるとスゲー時間かかるのなw
790774RR:2014/03/18(火) 09:04:52.15 ID:ktEduvcD
>>785
大ネーゼ、存在をわすれてた。エンジニアっぽいやつとか普通のもあるんだな。
また選択肢が増えちまった・・・
 
旧型はドンツキがひどくてだめらしいが
85は結構長距離もいけるぞ
俺は去年往復2000kmのロングにつかったよ
ただもっと安くて適した車種はあるわけだが…
デバとかVストとか
791774RR:2014/03/18(火) 10:18:10.42 ID:/ZqmLjBN
長距離走るとカウル欲しくなるよねw

ちょっと街乗り、ちょっと高速、ちょっとツーリング、みたいなちょっとバイクを楽しむには85はいいバイク。
他のバイクになめられない程度には加速するし、だけど一番は目指さない的な、中庸で身の丈に合ったバイク。
792774RR:2014/03/18(火) 13:28:24.79 ID:vKviEYSx
新型のRはドンツキどうなったんだろう?
793774RR:2014/03/18(火) 15:10:25.31 ID:zsGY5tq1
>>789
たしか、年齢18からじゃ無かったっけ?
16からいける?
794774RR:2014/03/18(火) 19:07:40.97 ID:sPEf8d46
2013モデル以降のSt3は中低速が扱いやすくなって、ポジションが楽だからどこまでも走っていけるようなバイクだよ。
足も柔らかいしポジションが少し前傾したアルプスローダーみたいなモン。
795774RR:2014/03/18(火) 19:19:29.56 ID:SSh+KBwH
アヌスにローターと聞いて(;´Д`)ノθ゙ サッ
796774RR:2014/03/18(火) 19:49:30.27 ID:mOTrk1gy
以前、2009年式のストトリに乗ってたけど、確かにドンツキは少しキツかった。
おかげでリアのブレーキをドゥーハンばりに酷使したぜ。
797774RR:2014/03/18(火) 20:03:56.58 ID:VUEsJAH2
旧デイトナやストトリのアップマフラー系モデルは熱対策にヒートガード付けるより革パン買った方が良いと聞きましたが
革パン履いている方どのようなメーカーのを使ってます?クシタニとか有名どころを買えばいいです?
798774RR:2014/03/18(火) 20:50:02.29 ID:nyXBWgxu
そもそもヒートガード自体がいらん
何のためにつけるんだ?
799774RR:2014/03/18(火) 20:57:54.99 ID:y6yBKsGJ
>>796
ちょうど今日キャリパー清掃したけど、リア全然減ってなかったわー…10年のRだけど、ドンツキはスロットルの開閉が荒いのが原因ではない?
800774RR:2014/03/18(火) 21:03:15.32 ID:rAe0ye7z
>>798
うっかり触った時の訴訟対策。
801774RR:2014/03/18(火) 21:04:27.84 ID:rAe0ye7z
>>797
安くてもいいならコミネのレザージーンズが意外とツーリングで重宝してる。
802774RR:2014/03/18(火) 22:27:01.01 ID:sPEf8d46
>>796
その頃のst3はピックアップが鋭すぎるよね。
デイトナの方が適度に低回転がダルなんで街乗りならポジション以外はデイトナの方が楽とか言われていたよ。
803774RR:2014/03/18(火) 22:28:58.60 ID:Iuy5EJrM
どんなバイクでもチェーンが弛んだ瞬間に開けるとドン付きは多少はあると思うけどな。

でも、たしかにシフトダウンのブリッピングは失敗すると傍目からもガックンガックンするほどだったな。
初めてのバイクが角目旧型だったから、お陰でアクセルワークは慎重にする習慣がついた。
804774RR:2014/03/18(火) 22:33:49.00 ID:KMeVX+4S
>>792>>796>>802
あの頃のストトリはスロットルのワイヤー巻取り部分に段差があったからね。
開け始めで引っ掛かる感じで巻き上げるから一瞬飛び出す感じがあった。
巻き始めの部分をテーパー状に均してやれば少しは普通になると思うよ。
あと、ECUの容量もデイトナ黒キャリパー以降に比べ少ないから
制御がやや荒いことも要因の一つだろうけどね。
805774RR:2014/03/18(火) 22:47:08.11 ID:Q6usvRrH
>>775
スピトリでプーマのテスタストレッタを履いてるけど、雰囲気ともわりと合ってると思う。
806774RR:2014/03/18(火) 23:22:11.10 ID:LlIBO92X
今冬はガエルネのタフギア買った、あったかくなったらシンプソンのメッシュに戻る。
807774RR:2014/03/18(火) 23:40:21.13 ID:cNI9rmvK
http://ameblo.jp/overkaihatsu/entry-11727836691.html

これってなんで85なのに12000rpmも回ってるんでしょうか
808774RR:2014/03/18(火) 23:56:50.40 ID:IAxTFfdy
85って12000まで回らないの?
809774RR:2014/03/19(水) 00:01:26.58 ID:7GP8PAmB
10500rpmでレブのはずだな
810774RR:2014/03/19(水) 00:06:58.92 ID:+70PD3F9
そもそもシャシダイで80数馬力も出てるから(大体15%はロスが出るのに)
ECUそのもをリミッターカットしてるか、サブコン付けての馬力だろうね。
当然、レブリミットの値を変更してあるね。
旧型ストトリのECUなんかを移植してるのかもしれないね。
811774RR:2014/03/19(水) 00:11:21.52 ID:JYqoe22R
>>810
マフラー変えただけって言ってるけど?
812706:2014/03/19(水) 00:19:27.01 ID:O9Ep6nGe
先日、3速までの速度実験した者ですが、私の85はきっちり10500rpmで
リミッターが掛かっていました。

>>807 の数値は不思議ですね。

初期ロット等で、12000まで回る奴があるのかも・・・。
813774RR:2014/03/19(水) 00:53:32.41 ID:t5KZ5oWJ
>>809
4月以降納車分は10800rpmまで回せるようになります
814774RR:2014/03/19(水) 00:59:20.38 ID:2pKhNfDC
増税かよw
815774RR:2014/03/19(水) 01:42:22.26 ID:z0hsXBHf
>>807
よくみたらコメント欄でこの事について質問されて答えてるな

それによると純正マフラーのときでもレブリミットが作動してなかったとかかれている

どういうことやねんこれw
816774RR:2014/03/19(水) 02:05:52.39 ID:ydficK5f
@メーカーが何らかの認識違いをしている
A純正マフラー自体にレブリミの制御というハイテク機能が搭載されている
Bシャシダイ上では上まで回るが実走行では各種負荷で回らない
C実際レブリミなんて存在しない
817774RR:2014/03/19(水) 07:40:52.84 ID:eHmKIK5D
ECUを替えるのは当たり前過ぎて書かないのか、データ自体が詐欺なのか。
デザインが酷すぎてどうせ買わないけど。
818774RR:2014/03/19(水) 10:05:50.06 ID:+70PD3F9
実は

D車輌を本国から並行輸入

とか・・・
819774RR:2014/03/19(水) 12:51:19.69 ID:VaLYWsa6
Eそもそもスピトリだった
820774RR:2014/03/19(水) 12:57:44.49 ID:khxEJuj7
F12モデルとまちがえた
821774RR:2014/03/19(水) 13:01:26.87 ID:0nUmOkuD
GECUの不具合
822774RR:2014/03/19(水) 17:23:57.28 ID:mP/atQ8N
10万しないから、とりあえず、人柱になってみるか・・・
99.9%ダメだろうけど、結論次第ではヤフオ行きかな。
在庫あるんだろうか?とりあえず注文してみるわ
823774RR:2014/03/19(水) 18:37:07.92 ID:t5KZ5oWJ
H全部夢だった
824774RR:2014/03/19(水) 19:01:32.29 ID:QCl4Rka/
>>819
性能ダウンか!
825774RR:2014/03/19(水) 19:25:15.10 ID:7OxpRenz
85のウィンカー割れてしまったんですけど
どっか安いとこネットで無いかな

横浜北のショップだと7000円するし・・・
826774RR:2014/03/19(水) 19:39:10.57 ID:mP/atQ8N
>>825
純正辞めて、普通に売ってる奴でOKだぞ
オススメはこういうエアロタイプのウインカー
http://www.webike.net/sd/1502086/
リアなら、ヒロチーとかの安物でも良いかと
827774RR:2014/03/19(水) 20:08:18.18 ID:eD5uwZns
スリムで電球の奴ってないんだよね。俺は結局CBR250R用のにした。
http://www.webike.net/sd/image/20886778/1/
若干太めになるが悪くない
828774RR:2014/03/19(水) 20:20:10.21 ID:7OxpRenz
R125と同じものっぽいので注文して見ます
829774RR:2014/03/19(水) 21:40:51.50 ID:akfSQ6Cr
>>824
お前ちょっとこっちこいっ!
830774RR:2014/03/19(水) 22:59:58.57 ID:ydficK5f
ウインカー破損、トラケアで何とかしてくれるんじゃね?
調べてみると店によって対応はまちまちだが。「リコール対象の車体番号以降のものだから保証しません(キリッ)」とか舐めた対応の店舗もあるらしい。
てかウインカーなんて十中八九ユーザーが原因で壊れることなんてないんだからキッチリ保証しろや、トラジャ。
リコールやってからまた壊れるって中華カブのスロットルワイヤーかよw
831774RR:2014/03/20(木) 12:35:05.97 ID:QzS8f8Li
リコールになっているのはウインカーの支持部の折れだから
その部分の破損なら普通に交換してくれるだろ
832 【中部電 86.2 %】 :2014/03/20(木) 17:15:26.36 ID:oP+ZgrxX
I小保方さんのイタズラだった・・・
833774RR:2014/03/20(木) 17:50:09.70 ID:7KZsG+s+
85だけど、純正ミラーに20mmのエクステンションしたら、俺のポジションでも見やすくなった
しかし、ネジ止め剤がガチガチになってて硬かったわ・・・ラスペネ有難う
834774RR:2014/03/21(金) 08:56:09.80 ID:s2HUZLmF
そろそろみんな新しいストトリR、納車したのかな。
インプレ待ってるろ。
835774RR:2014/03/21(金) 14:30:26.61 ID:bs7DhukX
ストトリ85だけどマップ?変えてもらったら、
12000rpmまわるようになったよ。
836774RR:2014/03/21(金) 16:16:42.16 ID:ceh3VONV
告訴対象
837774RR:2014/03/21(金) 16:32:38.36 ID:UYlzT67e
ウインカーの割れってのは防ぐ方法はあるのかね?材質面の問題はどうしようもないが、
単に糞トルクで締められてるってだけなら適正トルクにするだけで違ってくると思うんだけど。
間もなくストトリRが納車されるから不安で仕方ない。
838774RR:2014/03/21(金) 18:21:52.74 ID:wPJbEvGn
ストトリ85、もうすぐ10000km行きそうなんですが
10000km点検の時は点検項目、費用はどれくらいかかるのでしょうか
839774RR:2014/03/21(金) 19:22:50.55 ID:qkSCjmzd
タイガー エクスプローラの展示車みてきた。
タンクに貼ってあった速度のステッカー見て店の中で爆笑しそうだった。
1000q/h超えているってWW
840774RR:2014/03/21(金) 19:54:07.87 ID:adHFASKZ
>>838
13000kmで、費用は所定整備だけなので8000円くらいだったかな?
あとオイル交換、オイルフィルター交換、スロットルボディ洗浄、ブレーキキャリパー洗浄、組み直し
チェーンのクリーニング、アクスルシャフトの調整、クラッチワイヤー、アクセルの微調整・・・
で、トータルだと2.7万くらいかかったけど、頼まないなら、かからんと思うよ
841774RR:2014/03/21(金) 20:11:17.57 ID:b+HGxSJB
>>839

慣らしの回転数のコーションステッカーね、速度じゃなくて距離だよそれw
842774RR:2014/03/21(金) 20:18:16.33 ID:e1rx+j5f
http://i.imgur.com/Wd1dmRM.jpg

慣らしが長かったなー
843560:2014/03/21(金) 20:24:56.75 ID:hkXp/5Tm
バイク入庫したから見に行くぜ!
勢いでアクラポビッチのマフラーぽちった。月手取りの3/4もってかれたぜ!
うるさかったらすぐ外してインテリアにするわ。

よっしゃどんとこい。
ああっ、くそっ、ワクテカが止まらない。
844774RR:2014/03/21(金) 20:28:52.07 ID:s2HUZLmF
速度のステッカーwww
845774RR:2014/03/21(金) 20:49:53.01 ID:xo/crANw
(月末に納車控えてるんだが慣らしって1000`bまではレブリミットの半分縛りとかじゃ)いかんのか?
846774RR:2014/03/21(金) 21:07:13.29 ID:wPJbEvGn
>>840
ありがとうございます
オイル交換もしてもらおう

1日で終わるかな・・・
847774RR:2014/03/21(金) 21:29:57.71 ID:qkSCjmzd
>>841
まじ、勘違いしたわ。
笑ったコピーをペーするスレにでも貼ってくれ
848774RR:2014/03/21(金) 22:00:23.71 ID:adHFASKZ
>>846
作業自体は1日なんだけど、俺の場合はタンク外して燃料抜いて・・・エアクリーナー取って・・・
と、基本的にエンジンブロック以外はメンテしてもらったので、1週間預けっぱなしだったよ。
整備待ちの車両が無ければ朝預けて、翌朝引取りとか可能なんだろうけども。
849774RR:2014/03/22(土) 21:27:33.99 ID:oxNICJ/b
85試乗してきた。速過ぎわろたって感じ。
公道で1万以上回るのは1速だけなので、走り出してすぐ
2速入れちゃう人はレブリミッター関係無い説。
0−100フル加速の結果が全てだと考えても、1速で2000rpm早めに
シフトアップする事のロスは小さい筈。

俺は中古の丸目を買うけど、価格の問題でそうしただけで、
同じ価格なら85が好いと思う。
850774RR:2014/03/23(日) 00:11:52.95 ID:MKo4f/dO
>>847

おまえ、スカッとした俺みたいなヤツだな。
気に入った。
851774RR:2014/03/23(日) 08:51:50.53 ID:U+Jv8sZ1
85は軽いし乗りやすい
街乗りなら最高
852774RR:2014/03/23(日) 09:36:23.89 ID:AJh6E0Zb
85全然売れてないとか、85が安いので中古が全然売れないとか
日本だけのリミットクソとか散々言われてた85だけど、
オーナーの評判は悪くないみたいね。
853774RR:2014/03/23(日) 09:41:28.90 ID:pfAbe2W3
だってストトリRもそうだしスピトリとか他社でもGSR750とかみたいに100馬力以上あったって使いきれないし…
最高速アタックするにもショートスクリーンじゃ限度があるし、回らないとか言ってる人だって常時1速2速でリミットまで回し続けるキモい乗り方してるのがどれだけいるか
854774RR:2014/03/23(日) 09:43:52.58 ID:vaPrirdj
ABSなしのER-6nなんかと較べると10万高はお得感が有るしな。
その上軽いし。
855774RR:2014/03/23(日) 10:45:04.79 ID:uG9pj7PA
大型の所有感が欲しいだけです!!
856774RR:2014/03/23(日) 10:50:07.28 ID:cGtUQvEK
インフルエンザ明けで今日は乗り出しやめた

代わりにバッテリー補充電して軽く磨いて終了

そんなストトリ乗りの午前中
857774RR:2014/03/23(日) 19:16:11.80 ID:nnWrmsyj
比較的楽なポジションだと思っていたけど、半日乗ったら腰が痛くなったスピトリ。
858774RR:2014/03/23(日) 20:06:36.65 ID:nRSOg8Gz
カワサキカラーのスットリ君納車まだかな〜
859774RR:2014/03/23(日) 21:57:57.78 ID:pQnKtxUh
わざわざ言い訳の様にフルパワーが不要な理由なんか並べなくても
自分が85馬力で満足なんならそれでいいじゃんね。

俺は130馬力欲しいけど。
860774RR:2014/03/23(日) 22:03:46.26 ID:yhof7vtK
250からの乗り換えだったので85の加速やスペックにかなり満足していたけれど、先日Z1000、ninja1000に試乗した後85に乗りなおしたらちょっと残念な感じがした

でも馬力だけじゃないよ
あのデザインが本当に好き
861774RR:2014/03/24(月) 01:14:24.34 ID:7Q1Y18cC
85のおかげでトライアンフの敷居が低くなって
将来的には日本のユーザーが増えそう。
862774RR:2014/03/24(月) 01:31:13.50 ID:oTw5CR98
シングル250のSSとネイキッドは日本には入ってこないのかな・・・
863774RR:2014/03/24(月) 01:52:56.86 ID:qkzqbbk8
トラジャの対応が改善されないとユーザー増は見込めないと思う
864774RR:2014/03/24(月) 01:56:17.96 ID:9oUoZa6N
それだな
865774RR:2014/03/24(月) 02:17:09.87 ID:Mgz4uuvw
あとホームページの改善とまるでエホバの証人のような変な日本語のカタログもな
866774RR:2014/03/24(月) 09:18:48.13 ID:rkg1ZeeO
確かにHPはデザイン含めておかしい
867774RR:2014/03/24(月) 11:48:34.63 ID:b/IJwbfA
ストトリR買ってから言うのもなんだけど。
リミッターは、さて置きFブレーキとサスのUPグレードだけで、26万高いのは高杉じゃない?
85で社外、ブレンボやオーリンズ入れれそうだよね?
868774RR:2014/03/24(月) 12:24:34.23 ID:IVaKd6kc
流石にその差額じゃ無理じゃない?
869774RR:2014/03/24(月) 13:39:35.02 ID:HfO5k3nI
85が大型外車入門用に特別安く設定してあるだけ。
870774RR:2014/03/24(月) 13:46:53.26 ID:uC0HHAlz
>>869
こういう人は騙されやすい人
871774RR:2014/03/24(月) 14:22:16.28 ID:PYupQ4/W
ブレーキなんかのマウントも違うし根本的に同じグレードつけようと思ったら無理じゃないかな?
872774RR:2014/03/24(月) 14:42:06.43 ID:HfO5k3nI
>>870
普通騙されるか?
ちょっと知ってる(しったかぶりな)奴なら普通R買うぞ。
と言うか俺は国産SSでも逆車しか買わない人ですw

大半の奴がR買うから85は客寄せ目的の目玉商品的な立ち位置。
まずは国産他社などを含めてトライアンフを購入候補に上げる為の叩き台。

99.9%が10000rpm以上使わないと分かっていても
その、あるかないかの0.1%の為に金を突っ込むがこの世界。
なら、1ランク上のR買ってみようかと思わせる為の。

素直に85買おうと思える人が羨ましいw
873774RR:2014/03/24(月) 14:45:09.31 ID:oTw5CR98
>>872
マジレスすると、85が安いのはトラジャの価格設定の仕組みによるもの
円高の時期に価格決定したから破格なだけ・・・価格設定が一昨年の10月前後のレートと動向により
翌年春のモデルの価格を決定していたから。(80円切ってた時期、価格決定したら円安・・・)
本来Rは同時ならば+15万程度だったという事だったよ
874774RR:2014/03/24(月) 14:47:10.63 ID:XRTMF3hj
俺、以前ストトリの初期型乗ってたけど、次は85でもいいかなって思ってるよ。
公道では十分だし、25万差はデカイ。
875774RR:2014/03/24(月) 14:50:51.80 ID:HfO5k3nI
>>873
為替レート云々だけなら即価格改定で値上げしてるよこの世界。
なぜ価格改定しないかと言えば結局売れて無いからだろ。

全体的に売れなくなったら、見切り目玉商品置くしかない。
876774RR:2014/03/24(月) 15:13:49.43 ID:lhbkwPVN
販売店「そんなに言うなら85を85万で売ればいいんですか!?」
ユーザー「いや馬力戻すかRのマフラー直せよ」
877774RR:2014/03/24(月) 15:18:52.00 ID:oTw5CR98
>>875
業界全体で見るから変な目がついてしまうのはしようがないと思うけど

過去の価格推移わかる通り、同じモデルの間は年式変ろうが価格変更しないのがトラの変な伝統だよ
例外はあるけどね(スクランブラーとかボンネとか)
説明会でもあったけど、新モデルは2年間価格は変えないって事もそういう流れからなんだろうけど・・・
878774RR:2014/03/24(月) 19:26:18.27 ID:EvX93kJJ
デイトナRは4月から値上げなんですがそれは…
879774RR:2014/03/24(月) 19:56:40.82 ID:9YYQpVGu
トラはよヒンクレーからタイ製になって値下げ
880774RR:2014/03/24(月) 20:36:05.12 ID:HfO5k3nI
デイトナは本国工場製らしい。
ストトリはタイ工場製らしい。
881774RR:2014/03/24(月) 20:42:42.24 ID:J27eQTfm
>>878
消費税あがるし、ポンド高いし・・・
882774RR:2014/03/24(月) 21:07:11.83 ID:T3C8a5Qa
>>877
スピトリも2011の途中で思いっきり値下げしたじゃん
例外はあるけどね、でスクランブラー、ボンネ、スピトリと挙がったら
どっちが例外なんだか
883774RR:2014/03/24(月) 21:25:06.59 ID:i1uAc5bH
スピトリ値下げはモデルチェンジ前の在庫セールかなー
エンジンの基本設計古いし新しくなってほしい
884774RR:2014/03/24(月) 21:46:40.81 ID:SWPBISl4
>>872
オレ仕組みわかっていて騙されませんアピか? 痛杉だな。
885774RR:2014/03/24(月) 23:10:57.94 ID:b/IJwbfA
ストトリRは値段妥当で、85がお買い得でいいよね?
886774RR:2014/03/24(月) 23:13:19.54 ID:HfO5k3nI
>>884
仕組みどうこうより、
その仕組みに踊らされて高いバイク買ってしまう。
別段、使い切ることなんてこと全然無いのに・・・

早く日本の規制が全て欧州並みになっちゃえばいいのに・・・
役人や天下りの利権で絶対に無理なんだろうけど。
887774RR:2014/03/24(月) 23:17:14.76 ID:L3Klf4L3
>>886
欧州並になったら106馬力規制だぜ
馬力でクラス分けされるからスーフォアが大型二輪へw
888774RR:2014/03/24(月) 23:55:09.86 ID:PYupQ4/W
スーフォアからストトリに乗り換えた俺的にはスーフォアが大型!?って感じちゃうなw

雲泥の差だと思うけど、規制でそうなっちゃうのはなんだか笑えるw
889774RR:2014/03/25(火) 00:02:57.36 ID:HfO5k3nI
>>887
欧州の100馬力は保険料と税金額の境界であって規制じゃないよ。

排ガス規制とか騒音規制であって規制値内でないと
公道車両として登録できないように定められた規制のこと。
890774RR:2014/03/25(火) 07:02:14.00 ID:pW+1EkDd
どっちなんだよ
891774RR:2014/03/25(火) 07:37:54.83 ID:8E3xOv6q
皆さん盗難防止策はどの程度されてますか。
自分は社宅なので地球ロックは出来ません。
イモビ&前後輪ロックくらいでしょうか?
892774RR:2014/03/25(火) 08:47:41.89 ID:G8WW5EIh
893774RR:2014/03/25(火) 12:35:14.13 ID:so8j35j8
>>891
基本そんなモンだけどイモビアラームの方でな
それに地球ロックしても切られたり合い鍵作られたりしたら同じだし
894774RR:2014/03/25(火) 16:20:37.02 ID:hHchoCK+
アマで売ってる千円ぐらいのマグネット式警報機をカバーに仕込む
2つぐらい仕掛けとけばいいんじゃないのかな
895774RR:2014/03/25(火) 18:11:25.50 ID:Yr/iJYDN
>>894
カミソリの刃でも仕込んどけ。
896774RR:2014/03/25(火) 19:17:10.57 ID:B66zg/4J
ネット版のホストみたいなの発見。

イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。

誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。
897774RR:2014/03/25(火) 19:38:21.09 ID:K9ZKvDQc
全く興味がないです(・∀・)
898774RR:2014/03/25(火) 22:17:59.93 ID:WDS9PMJp
地球ロック出来ないなら、なおさら金かけてロックしないと駄目だね。なんちゃって地球ロックでも効果あるらしいよ。
899774RR:2014/03/25(火) 22:42:52.38 ID:aEPGH4jE
ロケットって本国でも製造は終わったんでしょうか?
900774RR:2014/03/26(水) 09:46:58.13 ID:MEr7TyEx
901774RR:2014/03/26(水) 10:01:29.18 ID:y7s3nMeq
※写真は本国仕様
902774RR:2014/03/26(水) 10:55:24.36 ID:+WvknfU1
横から見るとライト飛び出てるのな
903774RR:2014/03/26(水) 12:12:07.91 ID:rsX0Qh8M
公式落ちてね?
904774RR:2014/03/26(水) 15:01:26.68 ID:sKeYyQCe
>>900
マフラーがこのままなら、白青が凄い勢いで欲しい。
マフラーが筍なら、R1買う。
905774RR:2014/03/26(水) 15:50:47.31 ID:h/3fsgb/
つくしだよ。
906774RR:2014/03/26(水) 16:38:14.29 ID:49k+6g8m
どうせ足着かないから買えない
907774RR:2014/03/26(水) 16:41:47.86 ID:sKeYyQCe
>>905
あ、つくしっていうのか。
やっぱりそうか。

じゃR1か。
R1の情報収集するか。

中古は苦手なんだけど、程度極上のセンターアップデイトナも探して貰おうかな。

なんか、悲しいわ。
908774RR:2014/03/26(水) 16:46:46.43 ID:sKeYyQCe
>>906
センターアップのデイトナRに跨がったことあるけど、両足踵ベタつきだったんだ俺。
身長180。しかしあんな高いシート初めてだったけど。
あの時(1年半前)は、ほのぼのツーリング車が欲しくてT100にしたんだけど
まさかこんな事になるなんて思いもよらなかった。悲しいわ。
909774RR:2014/03/26(水) 19:45:09.95 ID:ZecFnyjM
>>903
落ちてても落ちて無くても見れないから関係無いな
910774RR:2014/03/26(水) 20:03:22.23 ID:osbVsCHs
CBRみたい
逆につくしがいいアクセントだわ(すっとぼけ)
911774RR:2014/03/26(水) 20:19:34.50 ID:lXuy/87n
>>907
社外マフラーって選択は?
912774RR:2014/03/26(水) 20:33:19.23 ID:rGsgQKmL
デイトナR選ぶならやっぱ つくしRに限る。
エンジンショートストローク化されたので戦闘能力は確実にアップしてる。
(未だにトラ公式ボア74mmで誤植のままだけど)
つくしが嫌なら社外に換装すればいい。
913774RR:2014/03/26(水) 20:40:43.60 ID:xBuNZUTw
気に入らなきゃ純正でも社外でもebayで探せば沢山見つかるのに。しかも割安で。
車検適合しないと〜って人にはまあ気の毒だけどさ。
914774RR:2014/03/26(水) 20:43:33.72 ID:sKeYyQCe
>>911
そうなんだけどね…まあ、それも踏まえてもうちょい考える。急いでないし。

それより、昨日来てたトラのメルマガで東京モーターサイクルショーの出展車両のことが書いてあったけど、その中に
「デイトナ675R エースカフェバージョン」
ってあるんだけど、これが死ぬほど気になる。デザインかっこ良くて販売予定なら、ちょっと無理してイッちゃうかも…
915774RR:2014/03/26(水) 20:50:01.89 ID:rGsgQKmL
916774RR:2014/03/26(水) 20:52:30.84 ID:pQguQifI
>>915
俺は好きだな。

はい、レプソルとかコニミノとかゴロワーズとかスポンサードカラーが好きなだけのおっさんです。
917774RR:2014/03/26(水) 20:52:35.77 ID:ZtzF5OPv
>>915
やべぇ、欲しいww
でもマフラーがつくしじゃないから、日本仕様ではないっつか
販売はされないんだろうなー
918774RR:2014/03/26(水) 21:19:00.82 ID:NJkXxSgb
バイク雑誌で特定車種のオーナーとメーカーの人が座談会やる、みたいな企画を何度か見た(タイガー800はやってた)んだが、是非ストトリで開催して欲しい。マフラーとHPの見辛さにツッコミ入れてくれやw
919774RR:2014/03/26(水) 21:23:54.48 ID:rGsgQKmL
>>918
>HPの見辛さにツッコミ入れてくれやw

あと、スペックなどの誤植訂正を速やかにお願いしたい。
920774RR:2014/03/26(水) 21:33:26.84 ID:sKeYyQCe
>>915
ありがとう。

これ、このまま出たら買うわ。
純正色プラス10までは覚悟しておこうかな…

はぁ…もうちょい先の予定なんだけどな…
921名無し:2014/03/26(水) 22:06:28.78 ID:mI3Gv7WW
みんなつくしつくしって言うから左からの写真ばっかり!
堂々とつくし見せろよw
922774RR:2014/03/26(水) 23:54:23.71 ID:3STMH0yN
じゃぁ俺のつくしでも
923774RR:2014/03/26(水) 23:57:13.57 ID:ZtzF5OPv
トラジャの皆様も、つくしが自慢出来るモンじゃないって解ってるって事だよねw
写真で出したくないようなモン、なんで付けるかなぁ・・・。
924774RR:2014/03/27(木) 00:16:27.26 ID:TkeB9JcA
R.A.T.とかで日本仕様マフラーをつくしにした経緯について小一時間聞いてみたい。
「チッ、うるせーな」って返されるかもしれんけどwww
925774RR:2014/03/27(木) 09:29:31.87 ID:utdIG3n6
>>924
大人の事情だ、察してやれよw
926774RR:2014/03/27(木) 18:50:53.75 ID:qtkk/Vg/
いいかげんにおきらめろやげんじつうけいれろや
927774RR:2014/03/27(木) 21:42:22.71 ID:rSclweqc
マフラーが気に入らないから、買わない。
これが現実を受け入れるって事だけど?お前、馬鹿?
928774RR:2014/03/27(木) 21:54:22.58 ID:5ntWUx8a
気に入らなければ諦めるなりマフラー換えて楽しめばいいだけなのに。。
デイトナもスットリも3気筒モデルも他に色々あるんだし、たらればの話でウジウジしてんなよ。
929名無し:2014/03/27(木) 22:18:55.82 ID:a47HrT1i
スットリwww
930774RR:2014/03/27(木) 22:43:29.17 ID:nElTYfLK

 ッ
  ト  
   リ
931774RR:2014/03/27(木) 22:52:30.01 ID:CnDggDPc
本国仕様だと日本の基準を満たさないから
仕方なくエンジンから離れたところに排気口を持ってきたって事だろ。
ドカもアグスタもそうしてるって事は本当にどうしようもないんだろ。

日本法人に文句言ってる奴は馬鹿なの?死ぬの?
932名無し:2014/03/27(木) 22:55:38.37 ID:KEzslZfI
何だよ死ぬの?って。
バカ丸出しだなおいw
933774RR:2014/03/27(木) 22:55:55.24 ID:utdIG3n6
忍者スットリくん
934774RR:2014/03/27(木) 22:59:18.45 ID:hlZfriQg
>>931
本当にどうしよもないのはデザイン能力なんだよ
935774RR:2014/03/27(木) 23:01:28.11 ID:rSclweqc
85から1年以上も掛けて、出てきたRが取って付けただけのつくしマフラー。
1年以上掛けてこれだもの、日本法人が良く言われるワケ無いよ。

そろいも揃ってどうしようもない能なしか、仕事してないかのどちらかじゃないの。

日本法人をありがたがってる奴は社員なの?死ぬの?
936774RR:2014/03/27(木) 23:01:30.85 ID:AAKpmT7E
発売を丸々一年遅らせた挙句の交換前提の()ローコストな()つくしを採用して、増税と円安はシッカリ反映して値段上げてきてるし。
日本規制通らないのなんて、開発時点でわかりきってるじゃん。日本市場が小さい上に高くても買う人は買うからこんな扱いなのか。
937774RR:2014/03/27(木) 23:05:58.45 ID:hlZfriQg
まあ85用のOVER RACINGのマフラーを見ちゃうと、Rのマフラーについて何を言われても言い訳にしか聞こえんわな。
938774RR:2014/03/27(木) 23:10:08.07 ID:HI87uoVX
日本のクソ法律だけに合わせた開発なんてしないだろ。
それに、いくら排気音を抑えるマフラーを開発しても、長くするだけの方が効果あるとか、とてもやる気になれんと思うw
939774RR:2014/03/27(木) 23:11:12.88 ID:CnDggDPc
わざわざ日本市場の為だけにそんなコストかけるわけ無いじゃん。
それに日本法人は営業活動だけで設計・デザインは本国だろ。
940774RR:2014/03/27(木) 23:22:30.17 ID:OTZb+ig+
ブラジルのRはどうなっているんだ?
あっちもつくしなのか?
941774RR:2014/03/27(木) 23:27:13.40 ID:eDZeUS/c
でも、日本の法律もおかしいよな。
エンジンから近いからダメで離せばOKなんて。
周りの騒音度合いが問題なんだろうに、そんなに近づく人もいないのに、なんでそんな測り方なんだろう。
942774RR:2014/03/28(金) 00:11:24.71 ID:3Ue3ptYD
車の場合は排気口にエンジンが近いリアエンジン車は音量優遇されてるのにな。
943774RR:2014/03/28(金) 00:13:49.88 ID:UA8shZoV
>>942
そうなんだ。
ってことはバイク業界の努力(献金?)不足だな。
944774RR:2014/03/28(金) 00:16:19.58 ID:RIq+UePk
既存のマフラーの位置に管突っ込んで伸ばして末端をサイレンサーっぽい形状にする、とかいう
訳の分からん構造じゃなくて、例えば新規開発コストのかからんタイガー800辺りのサイレンサーを
流用するとか、そういうのは無理なのかね?それならエキパイの集合部分とサイレンサーを
繋ぐ中間パイプだけ作れば済むと思うんだが。細かいセッティングはマップ換えれば済むんだし。
945774RR:2014/03/28(金) 00:20:12.97 ID:gEspWKHS
でも実物見たら、写真ほど変じゃなかった。
まあ85のマフラーのほうがカッコいいんだろうけど。
946774RR:2014/03/28(金) 06:06:25.20 ID:cLP45khg
     リ
    ト
   ッ
 ス
947774RR:2014/03/28(金) 06:51:37.45 ID:EbPysCOj
今度から見かけたら「スットリ」って呼ぶことにする
948774RR:2014/03/28(金) 10:40:17.52 ID:ZV8fvhBg
旧スットリのマフラー無理矢理つけようよ
949774RR:2014/03/28(金) 10:51:04.97 ID:6Wu7YIex
アップマフラーは要らん
950774RR:2014/03/28(金) 11:01:33.31 ID:D342hIkS
それにしても新型スットリってECUのキャパ拡大したんだろうか?
デイトナが09以降ECUキャパ拡大し、スロットルレスポンスが
かなり従順になったみたいで評判良かったみたいだけど。
951774RR:2014/03/28(金) 11:39:14.96 ID:flyGdf+K
型式認定を取るなら変なマフラーはもう要らないんだけど、
コストがかかりすぎるんで断念というところだろうね
そんなに台数出るものでもないから仕方ないといえば仕方ないんだろうけど
まああれだ、いまとなってはヤマ(ry のMt(ry やその派生車種のほうが多分(ry
952774RR:2014/03/28(金) 12:36:09.09 ID:i849D/Ft
DAYTONAのマルチステップDAYTONA675用ステップ組み合わせたらいい感じでニーグリップしやすくなった!

タンクに貼ってある滑り止めに丁度当たっていい感じ。ニーグリップしにくい人にはオススメ。
953774RR:2014/03/28(金) 13:19:14.94 ID:UkLYetiv
600ss3気筒ってトラ以外にあったっけ
954774RR:2014/03/28(金) 13:25:10.26 ID:D342hIkS
>>953
MVアグスタ
955774RR:2014/03/28(金) 21:22:36.14 ID:TSkIdlXH
>>953
時代の流れに取り残されすぎだろ…
956774RR:2014/03/28(金) 21:27:47.16 ID:VkDkhkEJ
鈴木さんがGSVを市販してくれる事はもうないかな…
案外、次期隼がV5エンジン積んだりして…
そうなったら、デイトナとR1と同時に所有してみたいなあ…
今ボンネとグース350があるから、1〜5まで揃えたいな…
957774RR:2014/03/28(金) 23:45:10.37 ID:CaE5DOn7
F3試乗させてもらったけど、逆回転クランクのせいかフロントがフヨフヨしてる感じで、
自分はDの方が乗りやすいと思った。(こなみ)
958774RR:2014/03/29(土) 00:14:35.42 ID:c8TN1Qqw
モーターサイクルショー、ボンネビルはT100しか出てない?
もしそうならT100一本に統一されるとか?
959774RR:2014/03/29(土) 00:17:50.88 ID:etkAeRN7
それは困る、普通のボンネのがすきなのに
もしくは排気量下げてT120みたいなの出してくれるなら良いけど
960774RR:2014/03/29(土) 00:21:36.62 ID:XTdEcI1p
>>958
それでいいと思うけどなあ…
キャストでフロント小さいタイヤのバイクって、別にボンネじゃなくても、って気がするし
スポークでフロント19インチのデザインバランスがボンネの見せ所だと思う。

ただコーナリング性能は雲泥の差で素ボンネの方が上らしいけど…
961774RR:2014/03/29(土) 00:22:35.00 ID:XTdEcI1p
>>959
あ、ゴメン困る人もいるわな。気を悪くせんで下さい
962774RR:2014/03/29(土) 10:47:24.70 ID:QRgzuqJe
トライアンフのサイトの見づらさは客減らしてると思う
963774RR:2014/03/29(土) 11:53:35.29 ID:TlDvKcec
新規客「トライアンフというイギリスの面白そうなバイクメーカーがあるらしい。ちょっとサイト覗いてみよう!」
↓重くて碌に読めず
新規客「…日本のバイクの方が安くて高性能だしな。思い付きで外車は止めておこう…」
964774RR:2014/03/29(土) 12:19:56.69 ID:Au0nQWVi
>>959
500tクラスのスピードツインとか出ないかな?
もちろんタンクバッヂはハーモニカで♪
965774RR:2014/03/29(土) 12:38:14.94 ID:qfonjNSk
Web担当者のセンスやばい
966774RR:2014/03/29(土) 12:42:13.17 ID:/mJp+H3/
967774RR:2014/03/29(土) 12:48:00.23 ID:g2PmzgfP
トラHP前はもっと見やすかった気がするんだがな
外人のセンスはわからん
968774RR:2014/03/29(土) 14:57:20.45 ID:c8TN1Qqw
>>960
スポークでもいいと思うけどチューブレスタイヤを履けるようにしてほしいな。
969774RR:2014/03/29(土) 15:49:53.92 ID:MV2XxtHv
>>960
まるでスポーツスターを馬鹿にするハレ乗りみたいですね。
970774RR:2014/03/29(土) 16:33:40.20 ID:FhqWN5Ki
やっと納車されたぁ〜!!
今日でこのスレとお別れなのは悲しいけど楽しかったぜ。
それじゃ!
971774RR:2014/03/29(土) 16:55:57.12 ID:852NFRti
>>970
納車されたのはトライアンフじゃないのかww
良いバイクライフを〜♪
972774RR:2014/03/29(土) 18:47:30.17 ID:LzIbdcBc
今日、新型のスットリRが走ってるの見た。
ピカピカだった。
ウキウキでのってるっぽかったな。
俺も頑張って金貯めよう。
973774RR:2014/03/29(土) 18:54:13.30 ID:ZGvzcDLt
モーターサイクルショーに無印のデイトナあったけど、
やっぱりつくしだったね。スペック一緒だから当然か。
974774RR:2014/03/29(土) 19:24:00.93 ID:TlDvKcec
>>972 それは多分今日から乗り出した俺だw浮かれつつ恐る恐る走ってました。
ところでフロントブレーキは恐ろしいくらい効くんだが、リアが逆に恐ろしいくらい効かないんだがそういうもんなのかね?効きすぎるとロックするのかもしれんが。
975774RR:2014/03/29(土) 19:34:46.30 ID:IsHIHbjm
リアはアタリがついて来てないだけな気が。85試乗したときもそんなんだった気がする。
976774RR:2014/03/29(土) 20:00:33.82 ID:XTdEcI1p
昔のレプリカなんかは皆、リアブレーキは全く効かなかったなそういえば…
T100のリアブレーキはメチャクチャきくんだよな。リアだけで全て賄えるかと思うぐらい。
977774RR:2014/03/29(土) 20:02:05.30 ID:XTdEcI1p
>>969
まさか、そんな風に曲解されるとは想像もしてなかった。そんなつもりはない。誤解があったら謝ります。
978774RR:2014/03/29(土) 20:04:06.77 ID:e37qnTlz
デイトナ無印出るのね
いいね
979774RR:2014/03/29(土) 20:07:51.29 ID:ravjN6fu
デイトナ2010乗ってるけど最近ボンネビルが狂おしいほど恋しい
980774RR:2014/03/29(土) 20:11:02.94 ID:LzIbdcBc
>>974
おれが見たのは神戸ですよ。
グリーンスタジアム神戸の近く。
白だった。
981774RR:2014/03/29(土) 20:19:55.21 ID:I+KvTunR
>>974>>975
デイトナだと少しフロント荷重が重いし前傾だから
フロントが良く効いてリヤが少し効けば済むけど、
スットリはリヤが重くてライダーも起きてるから
もう少しリヤが効いてくれる方が嬉しいかもね。
982774RR:2014/03/29(土) 20:33:33.99 ID:ZGvzcDLt
>>974
ABSついてるんだから何も考えずに全力で踏んだらどうだ?
983774RR:2014/03/29(土) 22:31:34.87 ID:Qbl9bDmJ
ストトリにグリップヒーター付けたら変かなぁ?
984774RR:2014/03/29(土) 22:36:32.51 ID:tFtRUxlh
>>970
そのバイクを納車したのは余程やんごとない方だったんだねえ
985774RR:2014/03/29(土) 23:00:47.69 ID:BMtjDhch
>>979
丸目ストトリ契約したけどホントはスクランブラーも乗りたい
http://www.youtube.com/watch?v=CyJZQIViejQ
986774RR:2014/03/29(土) 23:05:46.53 ID:XTdEcI1p
>>979
試乗したことある?
俺は素ボンネ試乗して、低回転のトルク感と高回転の一生懸命さに惚れてT100買った。
デイトナは試乗したことないけど、タイガースポーツ試乗してみて3気筒に興味津々。
しかもエースカフェバージョン見てメチャクチャ欲しくなっている。
お互い、隣の芝生は青く見えるよなw
987774RR:2014/03/29(土) 23:23:35.26 ID:TWC1amvI
>>976
ボンネのリアはほんと良く利くよね。

隣の芝生はほんと青いわw
ボンネ乗ってるけど、つり目になったのと試乗してスピトリが欲しくなってしまった。
988774RR:2014/03/29(土) 23:26:15.00 ID:852NFRti
>>985 BGMが天国への階段なのは、、、
989774RR:2014/03/29(土) 23:26:37.48 ID:BMtjDhch
トライアンフは良いバイクばかり作るな
990696:2014/03/30(日) 00:20:43.33 ID:e170qv0p
付けた俺に謝れw
991774RR:2014/03/30(日) 00:22:25.08 ID:e170qv0p
>>990は、983ね。
992774RR:2014/03/30(日) 01:26:22.60 ID:vyIiQX2Q
スピードを09と11年とを乗り継いでいるけど、まったくリアブレーキ効く感じがしない。ガツっと効けばそこから引き算して使えるのに、どこまで踏んでもニュルニュル滑る感じ。こればかりはカワサキ並に効いてほしい。
993774RR:2014/03/30(日) 06:54:05.50 ID:8m4R+SMk
昨日の朝東名走っていたら前にストトリを発見して思わずちょっと見てしまったデイトナ乗り
バイクが少ない時間帯でしかも国産比台数が出てないであろう兄弟車を見るなんて驚いたわ
994774RR:2014/03/30(日) 07:37:32.90 ID:qEn90ZPL
モーサイでスラクストン跨って欲しくなった。俺の体にジャストフィットでしっくりきまくり。
でも丸目ストトリが楽しすぎて売れない。
くそぅ。スピードトリプルもかっこいい。
トライアンフ堪らないな
995774RR:2014/03/30(日) 09:14:19.20 ID:NElNa1s7
>>992 俺がストトリRのリアで感じたのもまさにニュルニュルブレーキだ。
スピトリでも同様ですか。踏んでも踏んでもニュルニュル滑ってようやく止まる。
信号で停止する時にかなり強めに踏んでもなかなか止まらないわ。アタリが出ればマシになるのかな?
996774RR:2014/03/30(日) 09:51:57.73 ID:km74v4Ej
次スレ

【GO YOUR】TRIUMPHトライアンフ総合37【OWN WAY】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1396140663/
997名無し:2014/03/30(日) 10:27:15.23 ID:SXxv5Mfu
Zです!
998774RR:2014/03/30(日) 10:56:49.55 ID:GRdmaloy
>>996乙!

では埋めるかー
999774RR:2014/03/30(日) 11:16:24.85 ID:VNmZ1W0N
うめ
1000774RR:2014/03/30(日) 11:28:53.44 ID:2D30WJDO
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐