エストレヤ☆Estrella☆part51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
公式ページ
http://www.kawasaki-motors.com/model/estrella/
パーツカタログ検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/


前スレ
エストレヤ☆Estrella☆part50
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1383881781
2774RR:2014/01/04(土) 21:07:39.60 ID:G+4H2OqM
■関連リンク
エストレヤシリーズカラー一覧(1992〜2006)
http://www.tamashop.co.jp/estrella_camp.htm
エストレヤ テンプレサイト @2chバイク板
http://motor.geocities.jp/estrella_template
カワサキ Estrella(BJ250A)について
http://www.jsae.or.jp/~dat1/mr/motor22/mr20052214.pdf

■エストレヤとは?
スペイン語で星という意味
関係者の“ユーザーにとってキラキラ輝く『希望の星』『心の宝物』になれば”
との想いが込められている。(当時のメーカー開発資料より)

■FAQ
・身長xxxcmあるけど、エストレヤ乗れるかな?
 乗れるのと乗ってかっこいいのとは別の話。
 乗れるか乗れないか聞かれれば乗ってこいとしか言えない。
 高身長の場合、案外こんな感じでいい感じになるかもよ
 http://www.youtube.com/watch?v=yf7ZwKpxlZ8

・エストレヤに似合うオススメのヘルメットは?
 ヘルメットの話はよく荒れるから程々に
 ヘルメット関連のスレを参考に好きなのをどうぞ

ヘルメット総合スレッド〔Part207〕
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1383020587/
海外ヘルメットスレ9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1376300149/
3774RR:2014/01/04(土) 21:08:23.10 ID:G+4H2OqM
■エンストレヤ脱出の手引
・キャブレター車 1992〜2006
・FI(フューエル・インジェクション)車 2007〜
1.暖機は十分か?
 冬季以外は通常1〜2分。長時間の停車暖機はエンジンにも近所付き合いにも良くない。
 アイドリングが安定した(エンストしなくなった)ら、走行暖機に切り替えしばらくゆっくり走る。
 一般的に、FIはキャブに比べて暖機時間が短い。冬のキャブ車は暖まるまで10分以上かかることも。
 逆に、それ以上走ってエンストするなら何らかの異常。暖機不足が原因ではない。

2.アイドリング時の回転数が低すぎないか?
 サービスマニュアルでは1,100±100rpmになっている。タコ付の人は確認。
 冬場の始動時には高めに調節しておいて、暖まったら低くするとよい。

3.プラグ、バッテリー、プラグコード・キャップ(特に接点)に異常はないか?
 エストレヤはバッテリー点火、セルも回らないようなバッテリーではまともな火花が飛ばない。

4.エアクリーナーは汚れてないか?
 吸気口はシート下にあるので、ここにあまり物を詰め込むと吸気を阻害する。

5.二次エア吸ってないか?
 マニホールド(キャブ/FI-エンジン間のゴム部品)の劣化部から空気を吸い不調の原因になる。
 大丈夫に見えても外して軽く潰してみてゴムの硬化を確認、表面に細かいひび割れがあったら交換。

6.「走行中、クラッチを切ってアクセルを閉じるとエンジンが止まる」場合
 殆どはバルブクリアランスの異常。走行距離15,000km前後から発生する可能性がある。
 調整は車載工具程度で出来るので、器用な人は自分でやれるかも。やり方は検索。

7.以上のチェックでも直らなければ、吸気系(キャブレター)か点火系の異常の可能性がある。
 特に低年式車はラバー部品、電装品の経年劣化が考えられる。
 走行距離の大きい車両は、エンジン自体の磨耗(主にバルブ周り)も影響しているかも。
 ある程度知識がないと対処は難しい。無理せずお店に持っていこう。
4774RR:2014/01/04(土) 21:09:04.95 ID:G+4H2OqM
※FI車限定
7.'07年式にはFIをコントロールするプログラムに不具合のあるものがある。
 ECU交換のサービスキャンペーンに該当してないか?
 http://www.kawasaki-motors.com/recall/07-10/index.html

8.これで直らなければFI車はごめんもう無理
 FI弄れないし、高年式車だから経年劣化も考えにくいし。
 バルブクリアランスをチェックできるなら、やってみてもいいかも。

以上の内容がよく分からない人は、2chで聞く前にグーグル先生かお店に相談してね。

■カムチェーンに不安がある人 (Part27スレ992氏抜粋)
1.'00以降は、カムチェーンとテンショナが改良されてるのでほぼ問題なし
2.'99以前は、カムチェーンが伸びると、テンショナの爪が引き切ったあたりで
 カムチェーンがテンショナ本体を削りだす。この金属粉がオイルに混入してエンジン異常の原因となる。
3. カワサキは'02に「サービスキャンペーン」と称して
 正規代理店において該当部分の部品交換を無償(工賃含)とするよう指示している。
 条件は『走行3万km未満』。メーター交換等で走行距離不明の場合は、販売店の判断になるとのこと。
4.不明点はこちらに連絡 http://www.kawasaki-motors.com/faq/

■錆対策
雨の日以外でも高温多湿の日本の気候は錆びやすい。潮風でも錆びやすくなる。

たまには水洗いして泥汚れを落とす。洗い流さないと拭き掃除したときにヤスリ状態になる。
水気が残って錆びるかも?と思ったら洗車終了後走って乾かす。
濡らしてはいけない所はスイッチ類、排気口、電装取り回し各部、シート内部など。
洗車に関しては洗車スレに言った方が確実。
実践してはいませんが錆びやすいところにはシリコンスプレーを吹いて
空気に触れさせないようにするのがいいと思います。

水置換のスプレー吹く、メッキ保護剤を吹き付け、ひどくなったらパーツ交換
5774RR:2014/01/04(土) 21:31:19.54 ID:7lnnzjMM
>>1乙です☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
6774RR:2014/01/04(土) 22:45:57.75 ID:KxgJeU04
>>1
7774RR:2014/01/04(土) 23:08:11.42 ID:SoFZCt34
前スレ1000死ね
8774RR:2014/01/04(土) 23:29:25.66 ID:5Hx/hV7X
>>1
      これは乙じゃなくて
_ノ乙(、ン、)_ ただ寝そべってるだけで云々
9774RR:2014/01/05(日) 00:35:37.62 ID:VRxbkZuk
一人連投の邪魔されたから次スレでキレるのか
おあ痛い痛い
10774RR:2014/01/05(日) 01:42:03.18 ID:HToaW4SH
>>1
乙です。
11774RR:2014/01/05(日) 06:19:44.92 ID:YoBmZi3P
>停まる時に足が丁度ステップに
>当たってイラっとするんで、ズラしたかった
そんな理由もあるんだな.
俺はステップ位置は走行時が基準だと思ってるわ.
12774RR:2014/01/05(日) 16:10:51.24 ID:SaaGj+vY
>>11その通りだと思いますよ。
勿論、自分もそれだけで変えたんじゃないですよ。
ただ、市販のバックステップは後ろには
行ってるが、上には余り上がって無いので
レースでは使えないだろね。
まぁ、見た目重視ですわ
13774RR:2014/01/05(日) 20:28:01.48 ID:hBZkSjUJ
エストレヤでレース?
マゾ?

タイヤをだなぁ、、、まあいいや。
14774RR:2014/01/05(日) 20:29:07.04 ID:ezO0Yg0m
「ピチピチギャルを簡単にゲット」でYahooやGoogle検索をしてみて下さい。

検索結果の最上位に来るほど信頼があります。

”行動するかしないか”、それが人生の別れ道なのです!

若くて可愛い女の子との性器結合を是非楽しんで下さいね。
15774RR:2014/01/05(日) 22:48:01.09 ID:SaaGj+vY
>>13言葉足らずで誤解を招いたみたいね
本来の用途でバックステップ付けた訳じゃ無いと言いたかっただけだよ。
16774RR:2014/01/06(月) 13:05:24.71 ID:kpZmcfqL
回転数すごい低くて、暖気してもチョーク戻すと即エンストするんだけど、なんなの?
 
これはチョーク引きっぱで運転すればいいのか
チョーク引きぱなしで運転した場合でも、バイクには特に問題ないよな?
17774RR:2014/01/06(月) 13:05:55.41 ID:kpZmcfqL
なお、回転数はこれより上がらない模様
18774RR:2014/01/06(月) 14:16:05.36 ID:OUzeMxY2
チョーク引いた状態で丁度いいなら混合気が薄過ぎなんじゃね?
19774RR:2014/01/06(月) 21:14:42.98 ID:98VcJuae
エストレアでべた踏み坂って上れますか?
20774RR:2014/01/06(月) 23:27:45.64 ID:EwLyPMTB
春になったらエストレヤ買おうと思っているのですが
センスタ付けるか迷ってます
皆さんは付けてますか?
21774RR:2014/01/07(火) 00:04:47.00 ID:UfVPg78v
あった方がチェーンのメンテやリアホイールの洗車は楽チンですな。
俺はつけませんけど。
22774RR:2014/01/07(火) 02:15:57.04 ID:K1Xcw1Q6
>>20
新モデル以外は元から全部ついてるからなぁ・・・
23774RR:2014/01/07(火) 07:26:55.27 ID:Xm7bIBUp
新モデル買うけど付けないです。
24774RR:2014/01/07(火) 08:10:52.95 ID:m3lTRSe4
センスタは必要じゃね?
25774RR:2014/01/07(火) 08:51:55.97 ID:NzUrVmAW
>>20
一応つけとく
26774RR:2014/01/07(火) 10:19:33.56 ID:/wFo6Zhv
エストは簡単なメンテ覚えるのにはちょうどいい車種だと思うし、とりあえずつけとけば?
いくらかかるのかは知らん
27774RR:2014/01/07(火) 10:45:11.56 ID:ZkCL0KRe
エストレヤ買って初めての冬だけど、寒い朝とかだと走り出して5〜10分間くらいはエンストしやすくなった。
その間はスピードも出ないし。
住宅街で音が響くから暖気も長くはしずらいし、これはなかなか困るな。
28774RR:2014/01/07(火) 12:18:06.43 ID:Pxctxta6
暖機用のエチケットサイレンサーというものを見つけたけど
sold outだった。どんだけ消音できるのかは知らんけども。
http://boat-rap.shop-pro.jp/?pid=4413127
29774RR:2014/01/07(火) 12:36:32.58 ID:Pxctxta6
ググッったら結構自作してる人居た。
http://www.kenjiroumatsushita.com/archives/899.html
30774RR:2014/01/07(火) 12:45:10.31 ID:6NtFkenB
>>27
キャブの中古車?
31774RR:2014/01/07(火) 13:39:21.40 ID:ZkCL0KRe
>>28>>29
そんなものがあるのか。買った方がよさそうだなあ。

>>30
いえす。2002年式カスタムだぜ。
32774RR:2014/01/07(火) 16:27:38.74 ID:Qov4tD6K
ワイのも暖まるまで、信号待ちとかで停まっててもアクセルから手離されへんで
最初は、ばいろっと
33774RR:2014/01/07(火) 16:30:35.46 ID:Qov4tD6K
途中送信スマンw
最初は色々弄ってたけど、最近はもうあきらめますた
34774RR:2014/01/07(火) 22:19:42.69 ID:6NtFkenB
>>31
俺もキャブだけど、これはもう仕様みたいなもんだ・・
まあ交差点でエンストして事故に遭ったりしないように、気を付けなされ(´Д`)
35774RR:2014/01/07(火) 22:24:27.75 ID:6NtFkenB
蛇足だけど、学生の頃キャブのカブ乗ってて、
真冬の朝にあまり暖気せず走り出してエンストして川に落ちた事あるわ。
カブってクラッチないからタイヤがロックしちゃってそのままバイクごと横の川にドボン。
エンスト怖いお(´;ω;`)
36774RR:2014/01/07(火) 22:38:48.28 ID:fb12i0jV
>>35
それはないな。
焼き付きならともかく
エンストなら普通にエンブレ効いて止まるだけ。
ロックしたんじゃなくて
パニクっておろおろしてはまっただけだろへたくそ。
37774RR:2014/01/08(水) 01:09:18.57 ID:zDbmuEre
>>20です
レスくださった方々ありがとうございます
私も自分で整備してみたいのでつけてみようと思います
38774RR:2014/01/08(水) 01:37:06.10 ID:LN6GKVQz
整備するだけなら整備用スタンドだけ買えばいいんじゃないかと思ったり…。
どっちが安いんだろ。
39774RR:2014/01/08(水) 04:53:06.38 ID:50rhnN0e
※36
タイヤがウンコならそのぐらいありえるかもよ?
うちのエストIRC GS19履いてるけど、十分減速しないで5→4シフトダウンから
ポンとクラッチ繋ぐとシフトショックで簡単にロックしてリヤ暴れるわ
40774RR:2014/01/08(水) 09:25:29.15 ID:+YH3r6om
>>35
クラッチレバーがないだけでしょ?
シフトペダルを踏んでいる時だけ、クラッチが切れるんだよ。

>>36
カブ乗ったことないでしょ?
ノーマルのカブのギヤ比なら十分あり得るよ。
普通に乗ってても、3速から2速に落とすとエンブレ凄いし。

35も36もかなりアレ
41774RR:2014/01/08(水) 09:43:27.01 ID:xoUTy+Xr
最近さぁ、変に上から目線で人を小馬鹿にしたレスが多いよね。

変に2ちゃんに染まってると言うか、
否定、罵倒、叩きしないと駄目だとでも思ってるのかな

専用スレなんだからさ、肩の力抜いて
気楽に行こうや
42774RR:2014/01/08(水) 10:16:05.32 ID:xoUTy+Xr
>>40カブのクラッチについてはその通りですが、レバーが無いだけは、ちと乱暴過ぎるよ。
突然のストールでパニクってる時にカブは
踏み込んだらクラッチが切れるからって
咄嗟にチェンジ踏みっぱなしに出来るとは
思えないよ。

ただ、その構造が分かってるとシフトダウン時に回転合わせれるから、タイヤロックさせずにスムーズに減速出来るんだよね
タイミングが普通のと違うので慣れるまで少し掛かるけどね

ちとスレ違いでした。
43774RR:2014/01/08(水) 10:47:54.28 ID:Bkg9VGx4
>>38
整備用スタンドの方が多分安い。スタンド収納スペースがあれば。

センスタは、出先でオイルチェック(まあ、軽いからてで支えられるけれど) 
狭いスペースでの駐車、パンク修理とかくらいかな。どこでも整備
またがってマッタリ。
44774RR:2014/01/08(水) 10:54:45.16 ID:bFKi57MB
整備用スタンドの類いは慣れないとなかなか難しいというかおっかない。
他車種の友人が使ってるけど一度倒してカウルに傷入れた。二人いれば楽勝だけど。
俺だったらセンタースタンドつける。
45774RR:2014/01/08(水) 12:48:08.96 ID:cFDTG9RT
うちは駐車場の車と壁のすきまで寝てるからセンスタ付しか無理。
サイドだと壁にミラーがぶち当たるわ。
46774RR:2014/01/08(水) 13:43:08.39 ID:C9DU8zpN
盛り上がってると思ったらカブの話だった
47774RR:2014/01/08(水) 18:29:28.23 ID:folrCXwj
エストレヤに使える整備用スタンドってどのようなヤツでしょうか?
いわゆる「レーシングスタンド」の類はマフラーに干渉するんじゃないか?
48774RR:2014/01/08(水) 18:44:07.72 ID:3pHCYoOL
細かい話をすると暖気中もメインスタンド立てて水平にしてやった方がいいんだぜ。
サイドスタンドだとエンジンオイルが偏って潤滑不良を起こす事もあるってどっかで見た。
49774RR:2014/01/08(水) 23:52:57.08 ID:147Pno7y
センスタ無いとガソリン満タンにした時漏れたりしないのか皆の衆
50774RR:2014/01/09(木) 00:21:49.06 ID:VNYFThYW
漏れないようにすればいいだけ。
51774RR:2014/01/09(木) 09:21:02.34 ID:26bTGf9a
>>49
それは入れ過ぎだ。給油口から見える筒っぽい部分の
底あたりで止めなされ。
ちうか給油の時サイドスタンドで停めとけばええがね。
52774RR:2014/01/09(木) 11:10:59.26 ID:6N8AS6Ie
俺、ガス入れる時はセンスタ立てて口元ギリまで入れてるけど別に漏れないなぁ。
燃費が34km/l前後行くから燃料コックは常時予備で400〜450km程度走ったら給油してる。
セローFIより燃費は悪いがキャブ車でこれだけ走れば上等ですね。
53774RR:2014/01/09(木) 14:22:48.70 ID:BItVruxq
俺がものすごく非力なんだと思うが
センスタ、がんばってもがんばっても
一度も立てれたことがない…。

ご教授願いたい…。
54774RR:2014/01/09(木) 14:45:47.46 ID:0hMSOoZn
後ろにバックさせる→10センチ位動く→勢いを殺さずでスタンドを踏む。
エストはスタンド重いよ。
55774RR:2014/01/09(木) 16:23:35.91 ID:6N8AS6Ie
>>53
俺は右手でリヤフェンダーのバー、ハンドルを左に切り左手でLハンドルグリップ
を持ち、右足でセンスタ踏みながら一気に後ろ方向へ引っ張り上げてる。
W800等に比べれば全然軽いですよ。
56774RR:2014/01/09(木) 18:14:27.42 ID:hwis7CRw
>>52
そこまで入れるとドレンホースから漏れてこない?
漏れてこないならそれはそれで問題な気がする
オーバーフローしちゃうよ
57774RR:2014/01/09(木) 19:34:42.37 ID:6N8AS6Ie
>>56
ドレンホースってキャブの?
4輪も含めて皆同じ様に入れてるけど何も問題ないですよ。
58774RR:2014/01/09(木) 19:35:39.33 ID:VNYFThYW
教習場で1段階で習っただろセンスタ。
コツもあるがもうちょっと体鍛えろ 
59774RR:2014/01/09(木) 20:49:47.20 ID:BItVruxq
>>54-55
あざます…
そんな風にやってるんだけどなぁ。。
一気に、って言うても一気にいかないんだなぁ。。。

>>58
何回かやったが、がんばってがんばってやっとこさ1回立てれたわ…。
女の子とかどうしてるのかな、、
60774RR:2014/01/09(木) 21:32:44.13 ID:ykF6zkoV
>>59
腕だけで引っ張ろうとしていることはないかな。
腕で支え、腰で引けばなんとかなると思うんだが。
61774RR:2014/01/09(木) 21:38:00.86 ID:3689s8Cz
俺は土踏まずでセンタースタンド踏んでその上に立つくらいの勢いで踏むな
色々試したがこのやり方が一番楽だった
62774RR:2014/01/09(木) 21:41:58.58 ID:P9aCOXXI
おそらく向こう側へ倒れるのをビビって、バイクがまっすぐ立ってない
センスタの脚が両方地面についたらおk。あとは踏み込むだけ。力は要らない
63774RR:2014/01/09(木) 21:43:15.18 ID:+pEOxylj
>>61
俺もエストはそれでやってる。
大型のときは、ソールの分厚いブーツのときしかやらないけどw
6453:2014/01/10(金) 00:10:20.09 ID:Uc4qg/QD
うん、
センスタ、両足たててバイクを正立させることも心がけているし
センスタの上に乗ったりもするんだ。
すまなかった。力不足だ。
結論、鍛える。
本当にひょろひょろでバイク乗ってすまなかった。
65774RR:2014/01/10(金) 00:21:15.26 ID:T3YS8rMY
キャリアかタンデムバー付けたらセンスタかけやすくなるよ。
標準のサイドのバーは握りにくいから力がはいらない。
66774RR:2014/01/10(金) 11:01:31.16 ID:/yIBZAJG
別に非力だとバイク乗ってはいけないなんてことはないさ
センタースタンドの上に乗るときに勢いつけて半ば飛び乗るような感じで試してみるといいかもね
きちんと車体が真っ直ぐになってれば簡単にはぐらつかないよ
67774RR:2014/01/10(金) 11:33:18.22 ID:V54T99SG
単に固着してセンスタ動きにくいだけだったりして。
68774RR:2014/01/10(金) 15:10:42.52 ID:ixY512wv
ガソリンはやっぱりハイオクのほうがいいですか?
69774RR:2014/01/10(金) 15:15:59.51 ID:V54T99SG
意味がないからレギュラー入れとけ
70774RR:2014/01/10(金) 15:36:31.90 ID:ixY512wv
>>69
ありがとうございます。GSのおっさんに騙された!!
71774RR:2014/01/10(金) 16:22:22.75 ID:VqsJVq4z
おっさんは悪くない。
そこまでする価値がエスト俺やにあるかないか…。
72774RR:2014/01/10(金) 22:22:46.13 ID:FTjXzQS3
いや、おっさん悪いだろ
圧縮比の高い高性能エンジンがノッキングしないようにするためのハイオクだから
レギュラー指定エンジンにハイオク入れても何の意味もない
73774RR:2014/01/10(金) 22:34:39.07 ID:Aoe8ezfS
そいうこと。
レギュラー仕様車にハイオク入れても金の無駄。
逆にハイオク仕様にレギュラーは駄目。
CPUがレギュラー仕様のマップに切り替わってパワーダウンしちまう。
74774RR:2014/01/10(金) 23:04:48.44 ID:VqsJVq4z
おっさんは、ただ >>70が、とても大切そうにエストに乗ってきたので
少しでも良いものをと ハイオクを薦めただけでしょ。悪気はない
なにか懐かしさを感じたんじゃないかな。
75774RR:2014/01/10(金) 23:18:11.83 ID:ZrafmktN
流れぶった切ってすまないが
皆タイヤの空気って自分で入れてるの?
エアゲージとか皆持ってるもんなの?

この間用品店でオイル交換したときついでに見てもらったら
「1kpa切ってましたよ、こまめに空気入れ無いとダメですよ」
と怒られた。
(俺はオイル交換もショップ任せの超面倒くさがりです)
76774RR:2014/01/10(金) 23:48:18.18 ID:Jfz9tvD2
>>74
値段が高いから良いものと言う認識が間違ってるっての。GSのおっさんなのにw
>>75
どんだけ放ったらかしにしてたのか。チェーンもバイク屋まかせにしてそうな勢い
77774RR:2014/01/11(土) 00:06:15.80 ID:vLG3I2AV
>>76
空気入れた前後で乗り味の違いがわからないんだが
最近燃費落ちてたのこのせいかな?
洗車は自分でやるからチェーンメンテは洗車の流れでしてるよ
78774RR:2014/01/11(土) 00:17:05.95 ID:UVj/xJpy
>>75
さぶいと空気ちぢみますやん。
エアゲージは、針のヤツが百均で売ってるよ。
ここだけの話、タイヤにも製造年月日が書いてある。
空気が少ないと振動がでるよ、高速巡航で。
ゴムの寿命がきたら危険です、溝があってもグリップしないです。
79774RR:2014/01/11(土) 10:16:06.56 ID:/iM8biSo
昨日、中古のエストレヤ(年式不明3型)契約してきました。納車は来週末なので、これからよろしくお願いします。
右タンクに拳大の凹みがあったので、納車までヤフオク見ながら適当なの漁りますが
キャブ式のタンクで未だに新品が手に入るのなら4万払ってもいいかなと。
グリーンとシルバーの塗装の奴なので気に入ってるんですが、板金で直せないかなあ?
80774RR:2014/01/11(土) 11:06:11.61 ID:WAObHGMV
>>75
補給だけなら自転車用(米式バルブ対応)の空気入れでも何とかなるから
買っておいたら良いのだ.
3,000円しない.
http://www.cb-asahi.co.jp/item/58/37/item100000013758.html
81774RR:2014/01/11(土) 15:12:37.60 ID:sdXJM/0X
空気入れのL字アダプターが売ってるから、それ使ってGSで補給ついでに空気入れればいいんだよ。
電動の小さい空気入れもあるから1台持っておくと便利。
8275:2014/01/11(土) 15:41:16.56 ID:vLG3I2AV
皆レスありがとう
今持ってる空気入れが米国式対応みたいだから空気は入れられそうだ
エアゲージだけ買うか?
面倒だから>>80に教えてもらった空気入れ買うか?
検討します

皆自分で空気入れてたんだな、知らんかった
83774RR:2014/01/11(土) 16:40:28.33 ID:GU5sZUW6
近所にGS在るならゲージだけで充分だよ

何から何まで店に任せようが自分でやろうが、その人の勝手だよ。

自分でメンテ出来なきゃバイク好きじゃ無いって風潮がなんだかなあ、、、
84774RR:2014/01/11(土) 16:43:18.37 ID:XxqmNED5
物置にあった古い自転車用空気入れで夏場に汗だくになって
空気入れてた頃はマジでコンプレッサー買おうかとか考えてた。
今時の空気入れは超良いな。高効率なのかあっちゅうまに入るし
ゲージついてて空気圧分かるし。
85774RR:2014/01/11(土) 17:29:39.23 ID:sdXJM/0X
バイク乗るなら自分でやる最低限のメンテってあると思うが、、、、?
オイル交換とか簡単だけど後処理がめんどうなのは店に任すのも全然ありだけど
簡単なメンテなんて洗車ついでにやればいいと思うけどな。
86774RR:2014/01/11(土) 19:26:03.84 ID:a+UyL+9X
自分でやんなきゃいけないってことはないでしょ
店に金払ってやってもらうのに文句つけることはない

金がもったいないとか、自分でメンテするのが楽しいとかいうのも一つの価値観ではあるけど
それがバイクに乗る人間の総意ではないよ

一応言っとくけど、俺は時間だけはある貧乏学生だから可能な限り自分で弄るけどね
87774RR:2014/01/11(土) 19:30:43.99 ID:qkz7XNtx
これで高速ってどうですか?
見た目はタイプなのですがやはりゆっくりのんびり走るバイクなのかな?
125ccから変えてもあまり変わりませんか?
88774RR:2014/01/11(土) 21:50:08.40 ID:XTL+BDRg
新型ってもう販売店にある?
89774RR:2014/01/11(土) 22:28:26.74 ID:cgTQ1k5i
新型買う予定だけどやっぱ高いなー。
90774RR:2014/01/11(土) 23:31:16.03 ID:mGPCh2/2
>>87
個人的には80qまでなら普通
基本的に100qで走ってるけど自分より少し遅い車を追い越すときが
速度が出にくくてつらい
91774RR:2014/01/12(日) 02:10:03.84 ID:NVhSpCTf
今日ブラックエディションの契約してきました!
中免とってから2年ほど乗ってなくて操作できるか不安だけど楽しみだー!!
ということでこれからよろしくお願いします。
92774RR:2014/01/12(日) 02:25:50.31 ID:8cFHEuEM
>>79
中古で凹みない物買って 再塗装の方がいいんじゃないか?
93774RR:2014/01/12(日) 02:30:54.65 ID:8cFHEuEM
>>87
左車線走ってれば法廷速度で問題ない
追い越しは辛いな
94774RR:2014/01/12(日) 05:37:00.41 ID:wfqHqzit
>>91オメ
単気筒特有のクセは有るけど、慣れれば
それが心地よく為ったりしますよ。
95774RR:2014/01/12(日) 08:09:27.16 ID:wnwO0OXS
>>92
それも検討してみます
近所にホワイトハウスってカスタムショップがあるから聞いてみます
自分で塗るには自信が無いので・・・
96774RR:2014/01/12(日) 14:08:31.06 ID:CRmVME0C
>>91
それぐらいのブランクならすぐカンは戻ってくるよ。

とりあえず、エンスト→ガックン→ガシャーーンには注意するんだぜ?
97774RR:2014/01/12(日) 14:16:56.30 ID:Y7xTn2Mb
>>91
発売日には納車されるの?
98774RR:2014/01/12(日) 15:45:04.65 ID:a/ahmv8t
エンジンは確かに高速では物足りないかもだけど安定感はやたらあると思う。
シングルだけどそんなにハンドルブレないしどっしりしてるからずっと走ってても疲れない。
99774RR:2014/01/12(日) 17:27:17.29 ID:Ax1t592M
>>91
おめでとう!
運転自体はすぐカンが戻ると思うので、慣れるまで慎重にすればいいと思うよ。
気をつけた方がいいのはUターンかな。何かこれまで乗った単車より難しく感じた。まあ下手なのもあるんだろうけど。
100774RR:2014/01/12(日) 18:06:21.66 ID:qQ76SDHL
>>91
おめでとう!おいくら万円で買えましたか?
101774RR:2014/01/12(日) 19:00:26.37 ID:ap3Nb+m4
すぐ値段聞く人いるねw
102774RR:2014/01/12(日) 19:25:16.80 ID:VlsxZTrS
>>101
ダメなの?
103774RR:2014/01/12(日) 23:56:14.42 ID:NIHrCXLp
エストレヤ買おうと思うのですが、エンジンかけずに押して坂を登る事は結構辛いですかね?
駐車スペースが傾斜はそんなにないですが
長さが1mほどのゆるやかな坂の上にあるので・・・(´・ω・`)
104774RR:2014/01/12(日) 23:59:31.16 ID:fgyCJuk8
>>103
軽トラの荷台にラダーレール使って乗せるくらいなら一人でも出来る。
助走とガッツでw
毎日となるとしんどいね
105103:2014/01/13(月) 00:11:35.56 ID:QD3Fk7qW
>>104
通勤で乗る予定はないしできる気がしてきた!ありがとうww
106774RR:2014/01/13(月) 01:13:05.93 ID:XmyM5zMo
>>91です。
納車は2月になるみたいです。
納車後に練習させてくれるみたいだからそこでカンは取り戻しますw
ガッシャーンはこけるってことかな?w
それにしても雪降らないか心配だw

値段は車体が53.3万では諸々手続きしてもらって60くらいです。
107774RR:2014/01/13(月) 01:32:02.83 ID:S355QftN
最近バイト先のバイク置き場に色違いのエストレヤ停まってて気になるなぁ。
持ち主どんな人だろなぁ。
108774RR:2014/01/13(月) 04:18:28.36 ID:xmNBrCza
新しい車両、写真うpよろろん
109774RR:2014/01/13(月) 09:23:20.23 ID:CCOf2nq7
アザトレヤ
110774RR:2014/01/13(月) 10:06:23.66 ID:+BkFZ8yc
>>106
自分も予約したけど、免許とって初めてのバイクw 取って2ヶ月くらいかな。路上出たことないからこわい。安かった分、練習とかはないw お互いがんばりましょう。
111774RR:2014/01/13(月) 10:29:48.60 ID:3SG3nPWT
>>109
キタ━(゚∀゚)━!
112774RR:2014/01/13(月) 13:22:33.96 ID:CCOf2nq7
ダダ漏れや
113774RR:2014/01/13(月) 19:54:17.92 ID:CCOf2nq7
>>107
可愛い女の子だと思うよ(´▽`)
114774RR:2014/01/13(月) 21:47:53.34 ID:amUO1f9m
ヤリマンじゃないかな
115774RR:2014/01/13(月) 21:49:30.83 ID:s1El3M8Q
禿げたおっさんだよ(^ω^)
116774RR:2014/01/13(月) 23:29:52.80 ID:akXjNLJg
プロはシートの匂い嗅ぐだけでわかる
117774RR:2014/01/14(火) 00:27:32.19 ID:N4uS96Mz
何のプロだよww
118774RR:2014/01/14(火) 20:12:16.32 ID:95qbcUIK
前スレ795です。
本日、ブラックエディション契約してきました。
色々アドバイスくれた方ありがとうございました。
センスタ、自賠責3年で56万ちょいです。
ちなみに納車予定は二月中旬以降になりそうとの事。
119774RR:2014/01/14(火) 23:18:03.38 ID:gH3sAWVp
>>118
前スレで青買った者です!おめ!!
120774RR:2014/01/15(水) 07:22:23.16 ID:LMCZ639W
ハイオクの話し蒸し返して悪いんだが
古いキャブ車でバルクリ調整しても
例の症状が出る場合、ストロークの長さも
一因と考えられ無くも無いのでハイオク入れる事で燃焼時間が少しでも延びれば
ひょっとしたら改善するかも?
>>118オメ
寒い時期だから暖気しっかりして新車は少し乗ったらオイル交換忘れずにね
121774RR:2014/01/15(水) 11:09:18.21 ID:Ok332rLC
FI09年式走行約6000を中古で買って満タン法で燃費測ったらトリップメーター190キロでガス欠…
もちろんフルノーマル…リッター20キロ割るってどっかの不具合の可能性ありますかね?
乗り方は街乗りのみで5000回転以上は滅多にないって感じです
122774RR:2014/01/15(水) 15:22:03.96 ID:a91XmtMH
>>121
何日かけて?

06RSキャブ 通勤のみ約2週間で、リッター18q  ツーリング1日で、リッター36q
123774RR:2014/01/15(水) 16:08:30.46 ID:t6ffrjx5
>>122
通勤で往復20キロでそれ以外はほとんど乗ってなかったので二週間いかないくらいです
124774RR:2014/01/15(水) 16:33:42.04 ID:LMCZ639W
>>121
最初に浮かんだのはオーバーフローだけど
インジェクションの事はよくわかん無いや
125774RR:2014/01/15(水) 18:37:32.45 ID:GEO1AWWy
なんか神経質になりすぎなんじゃないの?
街乗りなんて一番燃費わるいんだし、走ってて不都合なけりゃそれでいいと思うけど。
そりゃリッター3`とかアメ車並みになったらどっか不都合だけどw
126774RR:2014/01/15(水) 18:49:55.88 ID:DbBSkOiQ
FIだけど街乗りでもリッター25は切ったことないな。
127774RR:2014/01/15(水) 20:40:52.46 ID:IJZgwPmU
ぽたぽたとガスが漏れ落ちてるってことはないよね・・・
128774RR:2014/01/15(水) 21:29:38.26 ID:/Nc/sInh
2011FI、街乗りと遠出が3:7ってところだけど、リッター30切ったことない。
129774RR:2014/01/15(水) 22:03:05.80 ID:XFOlOrCZ
Wi-Fiの影響でコロコロIDが変わりますが>>121です
とりあえずホースは大丈夫でエンジン周辺にも滲みとか臭いも無いので漏れてるってことは無いと思います
前乗ってたバイクが原2でリッター40以上走って1回の給油で350キロくらい走れたのでたしかにちょっと過剰に考え過ぎたかなーとも思います
もう一度満タンまで入れて燃費計測してみます
130774RR:2014/01/15(水) 23:33:25.67 ID:fDgnNOwH
>>129
俺は街乗りで22、ロンツーでも28ぐらい
95年式の中古なんで仕方ないと思ってるが、
良い燃費向上策があれば教えて欲しい
131774RR:2014/01/16(木) 20:53:53.45 ID:kBuyPYkl
エストレヤの純正グリップってツルツルなんか?
13年式のを中古で買って巻きグリップヒーター付けたらアクセル回すたびにずれるんだけど
132774RR:2014/01/16(木) 22:39:43.58 ID:Alj81TAL
巻き付けグリップヒーターは多少ずれる
デイトナのやつ使ってるけど100kmぐらいでなおしてる
133774RR:2014/01/17(金) 00:02:20.58 ID:zInfKV/5
新型スペシャルエディションカフェカウル注文してきた!
来月からよろしく〜
134774RR:2014/01/17(金) 01:55:03.67 ID:faVU5xbq
最近シフトダウンするとやたらスカすんですけど何なんでしょう…
シフトアップは問題ないのですが4から3に落とそうとすると高確率でスカスカってなるんですが…
原因わかりませんかね…
すみません…
135774RR:2014/01/17(金) 02:15:03.86 ID:ylGQOX+K
>>134
シフトリターンスプリング交換で治るよ
ついでに、チェンジシャフトとドラムカム
も替えると硬いのも治るよ
クランクケース開けるからガスケットも替えないといかんね
自分でやったら8千円位
店に頼んだら2.5〜3.5万位かな
136774RR:2014/01/17(金) 02:33:18.71 ID:ylGQOX+K
135の補足
スプリングだけだと350円位
ガスケット1000円位
オイル2ℓ純正だと2500円位かな
これに店で頼むと工賃が1.2〜2万位です。
あ、ガスケットはクランクケースじゃなくてクラッチカバーですね。
137774RR:2014/01/17(金) 02:54:32.31 ID:faVU5xbq
>>135
詳しくありがとうございます!
138774RR:2014/01/17(金) 03:00:32.82 ID:ylGQOX+K
>>133オメデト
カウル付いてると高速が少し楽になるね
新しいのは色だけじゃ無くて色んなオプションがあって羨ましい
139774RR:2014/01/17(金) 22:19:53.84 ID:2fbavD0N
純正ニーグリップパッド出して欲しかったが不要と判断されてるのか
後から出してくれるのか・・
140774RR:2014/01/18(土) 10:09:36.93 ID:gz8qybwx
やっぱり男がエストレヤなんかに乗ってたら恥ずかしいよな(^_^;)
141774RR:2014/01/18(土) 11:31:37.77 ID:OQPLqmUf
>>140
お前の親もきっとそう思ってるよ(^_^;)
142774RR:2014/01/18(土) 11:37:59.54 ID:Adzibcp7
前スレでも必死になってたけど、女、子供がどうのこうのって書き込むこいつの心理は何?
どうしたいのかが分からん。
143774RR:2014/01/18(土) 14:08:09.76 ID:PQ26e6CI
さみしかりや
144774RR:2014/01/18(土) 14:12:49.82 ID:loBVAAao
お前さん人間浅いよ
物事の本質をもっと見抜ける人間になろうな
STはクールで個性的な次男
エストレヤとSTを彼女と例えるなら
エストレヤはぶりっ子のカワイイ系の女の子
でも、つき合ってみると手の掛かるカワイイだけで
何も出来な退屈な女の子。
対してSTは素っ気ない普通の女の子
でも、つき合ってみると期待以上に何でもそつなく
こなし、付き合えば付き合うほど魅力を増すタイプ
正確な判断の出来るセンサーは
持ち合わせていますよ
そう、ST乗りにとってはエストレヤなんて
子供騙しの幼稚で薄っぺらなバイクにしか見えない
ここに張り付くエスト乗りを一掃するまで
俺はエスト乗りを論破し続ける!
エスト乗りを駆除するため俺は居るんだ。
145774RR:2014/01/18(土) 14:49:55.13 ID:hSnqD9tf
お前もう来ないって言ってなかったか?
146774RR:2014/01/18(土) 15:41:03.11 ID:EjFp3dBS
>>144
かわいい彼女と付き合ってる奴に対する嫉妬か。
理由が分かってスッキリした。ありがと。
147774RR:2014/01/18(土) 16:02:40.22 ID:bnWQJD9v
スレが伸びてると思えば、、、
>>139
旧タイプの純正品じゃあかんの?それとも廃番なんかな
自分はCB用の本田純正品付けたよ。
意外に決まってて気に入ってます。
後、街で見かけた何処のか分からんけど、やたら分厚いのがクラッシックな感じで
カッコ良かったですよ。
148774RR:2014/01/18(土) 16:17:05.50 ID:bnWQJD9v
>>144
何かのコピペなんかな?
つか、張り切って書いてるとこに何だが、
論破の用法間違っとるぞ
149774RR:2014/01/18(土) 17:12:00.45 ID:dx8fLULJ
>>147
旧純正は販売終了してるんだよね。
分厚いのはW用とかかな?加工が要るとかどこかに書いてあったけど挑戦してみようかな。
150774RR:2014/01/18(土) 17:18:44.24 ID:cR5TRJJB
>>144
素っ気ない普通の女の子→×
地味でブス→○
151774RR:2014/01/18(土) 17:36:25.75 ID:loBVAAao
スペック至上主義のエスト乗りが自爆テロ繰り広げている

俺のバイク遍歴
エストレヤ→GN125→ST250
152774RR:2014/01/18(土) 18:14:20.30 ID:iz7mFwLh
>>150
>>144
素っ気ない普通の女の子→×
地味でブス→×
地味でブスな特ア人→○
153774RR:2014/01/18(土) 19:11:42.33 ID:ox9jfmj6
中古だけれど今日納車されましたー
自然体で乗れるから、怖くないね!これから少しずつ手をかけていきますよ
余談で初カワサキなんだけれど、シートの外し方が簡単すぎてアレw
早速、バイクカバーとチェーンロック買ってグルグル巻きにしたら、まるで束縛プレイに…
154774RR:2014/01/18(土) 19:24:11.27 ID:bnWQJD9v
>>153オメー
特に本田から乗り換えると、アレw感強いよね。
無骨と言うか適当と言うか、如何にも
カワサキ だよね。

其処が好きなんだけども、、、
155774RR:2014/01/18(土) 20:14:31.24 ID:hSnqD9tf
カバーは耐熱でも焦げるから気をつけろYO
156774RR:2014/01/19(日) 00:24:53.68 ID:fMOluLbo
144って本当に頭と懐が可哀想な奴だな。
何?ハーレーにも乗った事も無いくせに(大型自二持ってない)
250の単発機と比べちゃうし、地味な女社員を抱いて自慢してるし・・・浅いのはこいつの知能だ。
こいつは知識だけの「知恵」の無い只の頭でっかち馬鹿野郎だぜ。
何で「乗った事も無い」カワサキの大型バイクを知識だけで全否定できるんだろうか?
自分の感性(正確な判断の出来るセンサー?w)より雑誌やネットの情報が信頼できると言ってる
のと同じで、自分のセンサー?を否定している事になるじゃねぇか。
支離滅裂だ、以上!!
157774RR:2014/01/19(日) 00:42:00.24 ID:fMOluLbo
大型バイクに乗った事も無い癖に他人の知識だけをセンサーにして
全てを知った様に語るのは愚か者だ。
お金が無い分、情報に慎重になるんだろうな。
だから心まで貧しくなって精神が悪い方に捩れたんだろうな。
唯一自慢できるのはオメコ自慢かwダッセ。
158774RR:2014/01/19(日) 08:28:33.52 ID:z3hgk60o
>>157
基地外相手にすんなよ。
スルー推奨。
159774RR:2014/01/19(日) 11:03:27.49 ID:fMOluLbo
>>158
うん、そうだね反省。
160774RR:2014/01/19(日) 16:00:28.64 ID:REqh9NRR
test
161774RR:2014/01/19(日) 16:51:34.14 ID:59o51bVW
エストレヤスレで大型自慢も大概だと思うけどな。自演疑いたくなるわ、、、
162774RR:2014/01/19(日) 17:01:26.88 ID:IJJ6TFaU
シュウ御霊合体しても忠誠度10にならないんだが
レベル差型全部が忠誠度10になるわけじゃないのかな
なんとか言うこときかせたい
163774RR:2014/01/19(日) 17:02:29.48 ID:IJJ6TFaU
誤爆です
すみません
164774RR:2014/01/19(日) 17:43:20.92 ID:z3hgk60o
>>161
大型至上主義の連中は何話しても会話にならんから無視するに限る。
ちな自分は大型乗りだけど、その人の体格経験嗜好趣味で125でも何でもありだと思うわけで。
スレチっぽくなりそう何で言い訳。
妻が普通二輪取る気になってて、エストレヤが好みのようなのでこのスレ時々覗いてる次第です。
先日、妻の握力計ったら25kgとか・・はたしてエストレヤ乗れるのか不安。
165774RR:2014/01/19(日) 18:50:28.95 ID:jN8wT2Dc
>>164
俺は握力15kgだけど400取り回せたから大丈夫。
166774RR:2014/01/19(日) 21:01:03.31 ID:qDH9n53T
へへ、来ましたエストレヤ。乗りやすいしエンストしにくい。まだおっかなびっくりだけど、愛せそうです。
167774RR:2014/01/19(日) 21:11:00.25 ID:1/qJojI2
>>155
マジすか?折角、高い金を出して耐熱性の高いカバーを選んだのに…
暇な時に、ホムセンへ行って断熱材買ってきますわ
168774RR:2014/01/19(日) 23:39:18.37 ID:QfxxGGr3
>>167
ちょっと待って冷やせばいい
駐輪場が自宅から離れてるとかなら雑巾を水で塗らして強制冷却

んで俺はバカだから雑巾を焦げ付かしちゃったw
169774RR:2014/01/20(月) 00:54:37.82 ID:ALTltPKD
>>166
おめでとう!!
良きエスト・ライフを!
170774RR:2014/01/20(月) 06:45:33.65 ID:b8XKV+XW
でも、男がエストレヤなんか乗ってたら恥ずかしいよな(^_^;)
171774RR:2014/01/20(月) 07:22:36.73 ID:Ii6sA7iM
待ってました!
172774RR:2014/01/20(月) 09:36:30.08 ID:eKwk+UkF
>>169
ありがとう!!これからよろしくです(・∀・)
173774RR:2014/01/20(月) 12:18:29.43 ID:J3rycXhs
14年モデルはエンスト病とかないのかね?
09年乗りだけど書き換え後でも3日に一回くらいエンストしちゃうんだよなー
174774RR:2014/01/20(月) 12:58:27.90 ID:eKwk+UkF
>>168
耐熱性だから大丈夫かと思ってた…5分くらいおけばいいですか?耐熱性じゃないカバーだと30分って店員さんに言われたけど。
175774RR:2014/01/20(月) 13:06:16.86 ID:MZ2odog2
パワーコマンダー割り込ませてマップ書き換えとか
やってる人居ないのかなと思ってググッたけど
全然ヒットしなかった。
176774RR:2014/01/20(月) 13:18:18.47 ID:fe3DI0yl
>>168
ちょっと待ってると、身体が凍てつく駐輪場なので、強制冷却の必要性は無いかもw
ただ、夏場は酷暑になるので、何か考えておきます
とりあえずはマフラーだけカバーが直接掛からない様に掛けておいて、あちこちロックしている間に冷めるのを待ちます

俺おっさんだけれど、久々に乗るからこれ位でちょうどいいと感じてます
177774RR:2014/01/20(月) 21:29:27.45 ID:zmFbmAXv
ドラッグスター250とどっちがいいでしょうか?
178774RR:2014/01/20(月) 21:41:51.09 ID:zk4vCwT4
>>177
好きなほう選べ
179774RR:2014/01/20(月) 21:47:52.16 ID:zmFbmAXv
>>178
男ですけど
180774RR:2014/01/20(月) 21:56:51.34 ID:8XjmPxtT
>>179
アメリカンかネイキッドかの好みでは。
181774RR:2014/01/20(月) 22:00:42.44 ID:zmFbmAXv
耐久性とかはどちらがいいのでしょうか?
カワサキは故障しやすいって本当?
182774RR:2014/01/20(月) 22:03:00.33 ID:mMT2BXwm
両方買えば不満も出ない。
183774RR:2014/01/20(月) 22:20:53.03 ID:tbSmM7r8
>>167
今の時期なら、屋外で15分も置いておけば溶けないくらいには冷めるよ。
地域にもよるとは思うけど。
184774RR:2014/01/20(月) 22:47:23.02 ID:zmFbmAXv
>>182
デザインはどっちもカッコいいですね
二台所有して交互に乗りたいくらい
長距離はアメリカンの方が楽でしょうか?
185774RR:2014/01/20(月) 23:17:05.03 ID:yZyn9B/o
一週間前にエストで事故った
186774RR:2014/01/20(月) 23:38:49.88 ID:3Sku3Aa0
ドラッグスターとエストレヤ、タイプは違うけどなんとなくデザイン似てるね。気になってドラッグスタースレ見たけどあれじゃ買う気しないよねw そんなにひどいのかね。
187774RR:2014/01/20(月) 23:39:20.75 ID:3Sku3Aa0
>>185
無事か??
188774RR:2014/01/20(月) 23:44:41.66 ID:zmFbmAXv
>>186
やはりエストレアの方がいいですかね
新型は一番人気は何色なのでしょうか?
189774RR:2014/01/20(月) 23:47:34.89 ID:3Sku3Aa0
>>188
このスレに最近いりびたってる暇人なんだけどもw 自分は青ですがこのスレでは黒買ってる人が多いです。緑はまだ1人も見てない。
190774RR:2014/01/20(月) 23:48:27.51 ID:3Sku3Aa0
逆に緑ってのもかぶらなくていいかも。
191774RR:2014/01/20(月) 23:51:22.94 ID:zmFbmAXv
>>189
青は綺麗ですよね
もう納車されたのですか?
192sage:2014/01/21(火) 00:10:56.00 ID:adhi7Zc6
ドラッグスター250を友人の借りて乗ったことあるけど、エンジンがあまりにもスルスルで失望したよ。
エストレヤは乗ったこと無いw
193774RR:2014/01/21(火) 00:17:36.57 ID:syJ7N6mR
>>192
なんでこのスレにいるのよ?
194774RR:2014/01/21(火) 00:34:08.98 ID:vSKBa9Pz
>>187
左手首骨折と所々打撲です
エストレヤの方はクラッチレバーが削れてたり重症ではないです。
195sage:2014/01/21(火) 01:31:04.44 ID:adhi7Zc6
>>193
エストレヤが好きだから…じゃダメなのか?
196774RR:2014/01/21(火) 01:35:20.80 ID:dQoVr9Zq
乗ったこともないのに好きとかちょっと
197774RR:2014/01/21(火) 02:59:55.02 ID:zYIrWutJ
いつか乗ってみたいから…とかじゃダメか?
198774RR:2014/01/21(火) 05:06:53.27 ID:VPZ7cpDH
合鍵作ったけどエンジンかかれど給油タンクが開かねえ
みんな合鍵作る時は気を付けろよ
199774RR:2014/01/21(火) 06:08:45.49 ID:Sc9mpH3P
>>189
緑買うつもりだけどまだ見積もりに行ってない。
今月中にはハンコ持って行ってくる。
200774RR:2014/01/21(火) 06:15:57.32 ID:th/EasNF
>>194
お大事に…(´・ω・`)
車両特性からして、無茶できるバイクじゃないから。安全運転でいきましょう
201774RR:2014/01/21(火) 08:34:36.50 ID:8c3GBXuA
>>195
ちなみになに乗ってるのw
202774RR:2014/01/21(火) 08:36:11.91 ID:8c3GBXuA
>>194
けっこうひどいやん…お大事に。これから道路も凍るし気をつけないとな…
203774RR:2014/01/21(火) 11:01:02.67 ID:WVBj65WH
【良い店】全国のバイク屋情報Part1【悪い話】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1382791871/

バイク屋情報を集めてます。よろしく!
204774RR:2014/01/21(火) 13:11:03.12 ID:tbxEgWWh
タンク載せ替えたいなーと思って
るんですが、エストのタンクって
キャブとインジェクションで
違いってあるんですか?
インジェクションに付いてたタンクは
キャブ式にポン付けできないとか?
205774RR:2014/01/21(火) 13:55:18.96 ID:tAI4cnaw
ホースが違うらしいから違うんじゃね
206774RR:2014/01/21(火) 14:13:40.23 ID:kJrgxy4k
呼ばれた気がした。
 
エストレヤ・みどり色組、初期型です(`・ω・´)
かっこいいです(`・ω・´)
207195:2014/01/21(火) 14:24:28.96 ID:dsEY116i
>>201
SRです!
208774RR:2014/01/21(火) 14:51:08.43 ID:pbX5aOJP
昨日久しぶりに50kmほど乗ったが気持ちよかったわ。
混んでなきゃ最高だったな。
209774RR:2014/01/21(火) 17:12:32.19 ID:9CkXuQPg
>>198
凸凹部のバリ取りが適当なんかな
ヤスリで面取りすればいいかも
210774RR:2014/01/21(火) 17:14:46.90 ID:th/EasNF
>>204
インジェクションとキャブでは微妙にタンク下の部分の形状が異なるので
互換性が無いため注意してくれと中古バイク屋さんに言われました
まさか、板金する訳にもいかないので、キャブ車にはキャブ用のタンクを
211774RR:2014/01/21(火) 17:15:41.41 ID:GJpZSERK
>>204 構造が違います。
>>1のパーツカタログ検索で図解ででていますよ。

キャブとFI の違いは、タンク、配線、キャブor燃料ポンプ、マフラーえtc
おっさんとターミネーター程違います。
212774RR:2014/01/21(火) 20:48:36.88 ID:tEo45t5g
エリミネータ乗って以来のバイクに選ばれました I'm back
213774RR:2014/01/21(火) 21:59:20.86 ID:9gxafF3o
>>207
SRもいいね!
214774RR:2014/01/21(火) 22:22:35.84 ID:HjwGN3gp
キャブ車乗ってるんだけどエンジンかかりにくい時ってどうしたらいいの。
チョークはもちろん引いてます。
215774RR:2014/01/21(火) 22:38:26.26 ID:tEo45t5g
カフェカウルは青や緑もあるの? 
216774RR:2014/01/21(火) 22:57:32.93 ID:vSKBa9Pz
事故った奴です!
皆さんありがとうございます
怪我は重症な方なんですね、
人轢かなかっただけ良かったと思ってます
217774RR:2014/01/21(火) 22:59:58.71 ID:th/EasNF
>>214
プラグを変えてみてはいかがでしょう?
まだ乗り始めて数日なので、対応品があるかは知らないけれど、プラチナプラグがあればお薦め
218774RR:2014/01/21(火) 23:44:43.88 ID:n4kTWuPe
カタログに書いてある車体の幅ってハンドルの幅って考えていいのかな?
90センチ弱の幅のスペースに駐車できるかな・・・
219774RR:2014/01/21(火) 23:59:04.05 ID:AFJhePYm
>>215
あるに決まってるだろ。
と思ったらブラックしかない!?
220774RR:2014/01/22(水) 00:21:15.93 ID:qB7tq9ls
皆さん身長何センチですか?
183なのですが、周囲から不恰好でダサいと言われます。
好きで乗っているのですが、気分悪くて。
221774RR:2014/01/22(水) 00:30:56.49 ID:AOGHc3kv
154cmです
222774RR:2014/01/22(水) 00:33:21.62 ID:qB7tq9ls
>>221
足つきどうですか?
223774RR:2014/01/22(水) 00:38:14.89 ID:AOGHc3kv
>>222
両足だとつまさきがつくくらいで、片足だと足裏半分つく感じです
わだちがあるとひやっとします
224774RR:2014/01/22(水) 00:51:51.56 ID:qB7tq9ls
>>223
それは少し怖いですが、乗車スタイルはかっこよさそうですね。
女性にも人気のバイクですものね。
ありがとうございます。
225774RR:2014/01/22(水) 00:52:10.08 ID:xoj2inmo
スペシャルエディションのブラック買った人いたら写真あげちくり〜
226774RR:2014/01/22(水) 01:00:01.59 ID:FkeZbY2o
>>220
179cmだけど、気にしてませんよ?
227774RR:2014/01/22(水) 01:40:38.03 ID:V9Z1rZqD
>>220
182cmデス。
信号待ちとかでショーウィンドウに映る自分見ると、チョット悲しくなる。
228774RR:2014/01/22(水) 02:57:32.94 ID:BuW/QP0Z
>>220
164p♂です
229774RR:2014/01/22(水) 07:28:32.43 ID:CoqUHg12
2010年式だと新車で10万近く安く買えるんで今出たやつと悩んでるんだけどどうなん?
見た目も性能も大きな違いない感じだけど、乗られてなくても経年劣化してるとか10万の差はあるのかな?
ちなみにバイク初心者で初めて買う。
230774RR:2014/01/22(水) 08:13:16.43 ID:GqdHq8wY
保存状態によるからちゃんとしたショップで買うなら気にするほど劣化はしてないと思うがタイヤの製造年月日だけは見ておいたほうがいいかもね
231774RR:2014/01/22(水) 08:18:15.65 ID:Cz1g1SRJ
テンプレ動画の外人さんはいけてるから単に乗り手がださいんじゃね?
232774RR:2014/01/22(水) 10:20:26.05 ID:cGKLql45
パーツカタログ検索更新されてるよ
新車のセンスタ、いままでと同じ物やん。
233774RR:2014/01/22(水) 11:13:26.41 ID:xZZKam2K
>>231
あれはあの外人がかっこよすぎるだけじゃね
234220:2014/01/22(水) 20:21:44.99 ID:qB7tq9ls
高身長のオーナーも多いのですね。
ありがとうございました。
テンプレ動画を観たのですが、ハンドル幅が広いことに気づきました!
これや!!
235774RR:2014/01/22(水) 21:13:07.10 ID:cGKLql45
オールドバーやね、やっぱり直角乗りが様になる。
ケツに衝撃がモロだが。
236774RR:2014/01/22(水) 22:07:05.37 ID:PlON6/Zn
エストレヤ入院させてきました…
237sage:2014/01/22(水) 22:15:40.41 ID:96ZmWFCu
動画レビュー来た!
https://www.youtube.com/watch?v=KuEe03YjOEY
238774RR:2014/01/22(水) 22:35:45.01 ID:MZGnTwzd
>>237
綺麗だ
カッコいいなー
すぐに錆びるのかな?
239774RR:2014/01/22(水) 22:59:13.55 ID:Gp6EDKLr
金属製フロントフェンダーの細くてリーンな形が本当に良い。

景色の良いところを走りながら、フロントフェンダーに映る景色を
チラチラ見るのが好きだ。
240774RR:2014/01/23(木) 01:15:17.13 ID:z70a+F3+
>>237
ええな
スペシャルエディションのも見たいな
241774RR:2014/01/23(木) 13:24:00.49 ID:yNOUCD1j
>>218
止めとくだけなら余裕でいける
うちも壁と車の間の80cmくらいのとこにとめてる
でもメンテはほとんどできないよ
242774RR:2014/01/23(木) 19:46:52.13 ID:bnmkudHW
>>209
もちろんそんな技術は無く結局バロンに行って作り直してもらったわ
でも合鍵作るんだったらホームセンターとかのが全然安いんだな
倍近く値段違ってワロタww
243774RR:2014/01/23(木) 21:29:19.27 ID:sUK+blEp
パニアケース、二つもあってかなりでかいですw小柄な人だと乗るとき足がひっかかると思う。まあでもこれだけあれば、一泊旅行の荷物くらい入りそう。取っ手がついててかばんみたいに持つこともできる。
244774RR:2014/01/23(木) 21:44:28.02 ID:+6fcsG1d
今日バイク屋行ったら新型が置いてあったんで見てきた
マフラーに変なパーツ付いたね
あれでカバーの焼き付き無くなるだろうから便利だとは思うが、美しくない・・・

シートはバリエーション増えたのいいね、俺のにポン付け出来るなら買おうかな
ミラー、ウィンカーも新型のほうが好きだ
リアステーは現行の丸いほうが好きだ
245774RR:2014/01/23(木) 22:43:36.83 ID:CeBuW1C0
リアフェンダーが嫌い。貧相な17インチタイヤをごまかしているようなデザイン。
エンジンは好きだけど。
246774RR:2014/01/23(木) 23:01:36.59 ID:hWhntH2e
このモデルは海外では売らないのかな?
キワモノ好きが買ってくれそうなんだけどな
247218:2014/01/24(金) 01:54:10.12 ID:CTJwf+U+
>>241
80センチの幅でもいけるんだ!ありがとう!
これでゆっくり納車を待てるよw
メンテは別の場所でする予定なので大丈夫っぽいっす
248774RR:2014/01/24(金) 02:02:42.73 ID:93WuZmOU
これって何でこんなに安いんですか?
http://www.goobike.com/bike/stock_8502217B30130415004/
249774RR:2014/01/24(金) 03:09:06.98 ID:ENrj91wI
>>248
年式相応じゃね?
あちこち錆びてそうだしメンテもしてなさそうだからまともに走るか疑問
250774RR:2014/01/24(金) 04:12:43.18 ID:y/Wczbmr
>>248
冬だしな。春になるとなくなるし値段も上がる。
251774RR:2014/01/24(金) 12:48:59.41 ID:jsRTb9IG
今持ってるやつはフェンダーとかメッキ部分が多くてかなり気を遣うから、
次に買うなら新型の黒とかいいなあ。

初期型オレンジの復刻的なのが出たらそれが一番いいんだけど。
252774RR:2014/01/24(金) 12:50:38.58 ID:tGVGmIvF
ボチボチオイル交換なんだけど、どれが調子いいんだろ。
実際ホームセンターとかにある安物でも問題はないんだろうか。
253774RR:2014/01/24(金) 13:56:38.55 ID:nTFAq+Y2
2015年カラーに期待
2014のキャンディカラーはちょっと綺麗すぎる
もう少しシックな感じでお願いします。
254774RR:2014/01/24(金) 19:29:59.24 ID:OCTwA5vT
>>252
鉱物油の交換時にバイク屋に勧められて半化学合成油を入れてみたけど
私にはサッパリ分かりませんでした
共に粘度同じ和光製だっはず

まぁいっぺんやってみるこった
255774RR:2014/01/24(金) 20:28:07.57 ID:i2Ytw45T
ハイスペックなバイクでもないし安い鉱物油をマメに交換で十分。
4輪用は駄目だよ、入れるとクラッチ滑るから。
256774RR:2014/01/25(土) 01:00:07.49 ID:2sYjlSJL
>>242
でも川崎の鍵って丈夫じゃね?
合鍵はハンドルロックにさしたままハンドル捻って折れたけど、川崎の鍵は折れる前に挿してることに気付くわ。
257774RR:2014/01/25(土) 01:09:36.84 ID:FoPR6d7/
合鍵の強度が低いなんて当然のような気がする
258774RR:2014/01/25(土) 02:16:45.32 ID:yWv9Tv0f
>>242
そかぁ、倍程違うのか
まあホムセンのはバイクメーカー選べないだろうしね。どんまい
259774RR:2014/01/25(土) 08:01:32.24 ID:zZREcFp9
確かカワサキ純正のは100%化学合成油だったと思うんだが
ホンダのG2(半合成油)に変えたらオイル点検窓が乳化したオイルで
白っぽくなって見にくくなった。ような気がする。でもエンジン回せば
取れたかな。他に特に不都合無いんでそのまんま使用中。
1L1本1000円切る位の時に2本買っておいて夏と冬に交換してる。
260774RR:2014/01/25(土) 09:37:00.08 ID:tvnPSHHc
>>259
それ、この時期に短距離、短時間走行くりかえせばどんなオイルでもなる。
エンジン回してオイルの温度が100℃以上になれば、中の水分が沸騰して水分飛ぶから乳化は消える。
冬場はチョイ乗りになちがちだけど、たまには長く乗ってねってこと。
オイル関係ない。
261774RR:2014/01/25(土) 22:22:24.29 ID:CxAZvmV6
センセー、このビキニカウルに風除け効果ありますか
262774RR:2014/01/26(日) 00:06:07.74 ID:FYTS9o0m
トップレスよりはあります。
ミラーの高さを基準に、自分の顔のどの辺にくるか想像してください。
263774RR:2014/01/27(月) 20:06:37.04 ID:BS0KU+v6
なるほど 悩ましい
264774RR:2014/01/28(火) 15:48:52.27 ID:lktRuee8
KAZEキャンペは黒のみになってたから それとは別で青緑のカウルを注文できるのか聞いたら
無いってよ  公式の『各車体カラーに対応する・・』とはなんなのか

契約したけど  
265774RR:2014/01/28(火) 23:32:51.04 ID:eR9ztHyP
ギアが、ゆっくりそっと入れないと入らないんですけど、こんなものでしょうか?
教習所のCBはかなり激しく踏まないとならなかったし、素早く入れられたんだけど。
266774RR:2014/01/29(水) 00:44:46.85 ID:4H9QQU8s
>>265
エンジンオイルきれい?
バイクはオヨソ3000キロで交換です。
267774RR:2014/01/29(水) 09:17:12.91 ID:wRP4awCM
>>266
まだ買ったばかりなので、きれいです。新車だからかたいのかな?
268774RR:2014/01/29(水) 12:27:09.69 ID:bG6Z+Lvq
新車はかたいよ。そのうちに部品が削れて入りやすくなるから早めにオイル交換。
269774RR:2014/01/29(水) 16:36:47.75 ID:+cBHhqcR
新車だとかたいよ。
確か1ヶ月点検でオイル交換してくれるんじゃなかったっけ?
もし無かったら頼んだほうがいいよ。
270774RR:2014/01/29(水) 17:42:07.02 ID:t4fvd/zm
俺は中古を買ったからアレだけれど、中古屋の店長に10W-40の安い鉱物油でいいから、2000km毎にじゃぶじゃぶ交換してくれって言われた
まだ、サービスマニュアルが届かないからいまいち分からないんだけれど、2りんかんでエストのオイルフィルターを発見したんだが、どの位置に入れるのかな?
ドレンボルト周り見た感じでは、スペース無さそうな感じなんだけれど、教えて!エロい人!
271774RR:2014/01/29(水) 19:36:22.51 ID:4H9QQU8s
>>267
シフトペダルは軽く押し当てる感じで待機、クラッチレバーをわずかに、ぐっぱぐっぱ すればスコンと入ります。
無理やり入れるとギヤが欠けるよ。
272774RR:2014/01/29(水) 19:53:27.43 ID:59CVYQab
>>270
エンジンの右側の扇状っぽくなってるとこって言ってわかるかな・・・
ボルト2本で留まってるからそれを外したらまたボルト1本で留まってる奴があるからそれを外せば交換できるよ
外した時に結構な勢いでオイル流れ出るから注意
273774RR:2014/01/29(水) 20:00:25.20 ID:WC1TUBB2
新車でいきなりギアが欠けるとか本当かねぇ
274774RR:2014/01/29(水) 22:36:55.37 ID:bxBBO45C
ギアの相談した者です。バイク仲間いないんでほんとにうれしい…ありがとう。
ギアが欠ける!?どうしよう。静かにグッパグッパします。
1ヶ月点検のときは絶対千キロいかない自信があるんですが、いまさらけちるのもなんだから、安いオイル入れてもらおうかと思います。
275774RR:2014/01/29(水) 22:40:14.75 ID:bxBBO45C
>>264
あると思いこんでた…そのうちつけようかと思ってたのに。どうせニーズごないだろうと思ってるのかな?
276774RR:2014/01/29(水) 23:28:04.61 ID:+cBHhqcR
>>274
1ヶ月点検は無料でオイル交換してくれたような気が・・・
定期点検の無料チケット貰ったでしょ?
多分オイルも高い安い無くて、KAWASAKI純正10-40Wか20-50Wが自動的に選ばれる
この時期にバイクで1000kmはつらいけど、出来るだけ走って1000kmに近づけて
100kmごときでオイル交換してもあんまり意味ないから

あと裏情報だけど、250TRのクラッチ板に交換するとかなり柔らかくなる
どうしても我慢できないときはバイク屋に相談してみ
有料になると思うけど
277774RR:2014/01/30(木) 00:41:10.27 ID:YqncwB5t
>>276
ありがとうございます。今チェックしたけど、オイル交換は「カワサキのおすすめ点検」とあるんでw有料みたい。サービスいい店なら無料なのかもしれないけど。
慣らし運転を近場でしていって、だめそうならクラッチ交換検討してみます。
278774RR:2014/01/30(木) 11:45:59.52 ID:v3c6/PuP
279774RR:2014/01/30(木) 14:08:19.15 ID:tyjeG1sh
>>272
ありがとうございます!
後日見てみます!(雨が降ってきたから面倒 orz)
280774RR:2014/01/30(木) 20:18:19.45 ID:iW09RhEA
以前ホンダのG2(半合成油)を入れたらシフトの入りが固くなったので
100KMも走らずにホムセンの100%鉱物油に換えたら嘘の様に入りが良くなった。
やっぱり設計の古いエンジンは鉱物油に限るな。価格も安いしオイル滲みも為難いし。
但し劣化が早いので2000KM程度で交換オススメ。
281774RR:2014/01/31(金) 08:30:11.78 ID:dELA6ouV
昨日2014モデルSEカウル付きで買ってきたわ
もう支払い済み
納期は2月下旬だけど各部いままでのシリーズとは
ちょいちょいマイナーチェンジしててエンジンも
違うからショップもちょっとみてみないとわからないって
いってた
282774RR:2014/01/31(金) 11:09:13.17 ID:PLHTi38V
早く納車しないかなー
283774RR:2014/01/31(金) 16:55:53.54 ID:2u0Ig4tQ
今回は一応フルモデルチェンジという事でいいんだろうか。
284774RR:2014/01/31(金) 22:02:49.36 ID:UlThW9VZ
気分的にはモデルチェンジってよりメジャーアップデートだな
285774RR:2014/01/31(金) 23:33:40.28 ID:y9C+N3jT
どう考えてもマイナーチェンジです。
286774RR:2014/02/01(土) 08:00:08.67 ID:iG8ZduaW
250TR歴9年、走行距離5万kmで買い替えを検討中。

・結婚検討中で維持費が安いのがいい
・年に1回近場をタンデムしたい
・灯油を時々運ぶ
・スプロケ交換で高速走行時の最高速が3-5km/h上がると最近知りった

これらの理由でエストレヤが最有力
TRが遅いと言われるが、のんびりタイプだからか、街中で遅いと感じたことはない

誰か背中を押してくれ。
287774RR:2014/02/01(土) 08:28:26.55 ID:Fqa73txj
ユニカーの溶けないバイクカバーって使ってる人いる?

値段が倍違うからハーフタイプがいいんだけど、
溶けない素材の部分がエンジンやエキパイまで届くか不安なんだ。
288774RR:2014/02/01(土) 08:55:25.61 ID:Js8C0AVa
灯油運べるの?
289774RR:2014/02/01(土) 09:02:21.71 ID:qxUaqXuF
純正キャリアの上にポリタンク乗るくらいのサイズのコンパネをネジ留め
くらいでいけるんじゃないだろうか。
290774RR:2014/02/01(土) 09:45:14.22 ID:uxkcaq+g
>>286
つ [カブ110

特に250にこだわる必要がないなら原2が良い。
結婚しても半年〜一年くらいは予想以上にお金がかかるからそっちに回したほうが良いよ。
だが結婚するとそもそも買えなくなる可能性もあるから、やはり今すぐ買うと良い。TRオヌヌメ。
291774RR:2014/02/01(土) 12:04:58.70 ID:NKsWLZ8t
コスパと用途を考えるとカブ110なんだろうけど
現行のカブ110はチャンコロ製でトラブル続発と耐久性に難有りで
お奨め出来ないな・・・
丸目ヘッドライトの年式なら、まだ国産だからいいかもね。
けど>>286さんはどうも高速も走られるようだしなあ、ポリタンの件が
ネックだな・・・いっそ、灯油は配達でお願いするとか?
いずれにせよ、良き結婚生活とバイクライフを送って欲しいな。
292774RR:2014/02/01(土) 13:13:14.63 ID:epXVdYmd
サイドバッグを取り付けるステーって黒ねーのかな・・・
ていうかステーなしにサイドバッグつけれんよな?
293774RR:2014/02/01(土) 13:33:31.37 ID:cyltZZwW
ギアのこと相談した者ですが。
もしかしたら初期不良かも。
ゆるく停車しつつギアを踏んでいけばスムーズにローにできるけど、信号とかでいちど停車してからだと、ニュートラルでかたまってしまうんです。
そっと踏もうがガシガシ踏もうが動かない。

ハンドルを左右に動かしながら何度も踏んでると、はっきりしない感じでどうにかローになる。

店で見てもらったほうがいいでしょうか?
294774RR:2014/02/01(土) 13:36:38.80 ID:cyltZZwW
>>281
おめ!!
295774RR:2014/02/01(土) 13:49:08.90 ID:Q/sf14TX
>>293
さっさと店に持って行け。
296774RR:2014/02/01(土) 13:53:12.83 ID:Js8C0AVa
>>293
自分も同じです。
半クラにするとギア入りますよ。やってみて。
297774RR:2014/02/01(土) 14:11:08.22 ID:epXVdYmd
ギアはいりずらかったら俺の場合は前後に動かすと
スルっとはいる
あと>>296と同じくなぜか半クラではいる
298271:2014/02/01(土) 14:15:11.62 ID:Qa3X3mJU
穴がないところには入らないよ。
299774RR:2014/02/01(土) 15:05:31.08 ID:cyltZZwW
>>296>>297
半クラかーーー!!
握りが甘いのかと思って、思いっきり握りつぶしてたw
すごい安心しました。ありがとう。
300774RR:2014/02/01(土) 15:27:50.70 ID:/YO3k216
自分の場合は少しアクセルを煽ってやるとギアが入りやすいことがあるな
301774RR:2014/02/01(土) 15:55:56.41 ID:NKsWLZ8t
>>299
ミッションの構造上、半クラで少し回してあげるとスムーズに入るんだよ。
慣らしが終わっても、ちょくちょくギアが入らない事があるけど
それは構造上何の不具合でもないよ。
停止後ギアが入らん時は、ハンドルプッシュバックの要領で車体を前後に
ズコズコ揺らすか、半クラ一瞬当ててシフトペダルを踏み込む。
すると「カコン!」と気持ちよく入るよ。
302774RR:2014/02/01(土) 17:01:00.50 ID:ZYVz19Lv
バイクとドッグミッションなので大体そのような現象がおきます。
慣れると一瞬ハンクラ、ブォンって煽りでギアを入れれるようになります。

後、カワサキのミッションの扱い方として
足でギアを上げる時にギアあげて足を戻してクラッチ放す
ではなくて、ギアをあげて足をそのまま固定でクラッチを放す
と言う癖をつけておくと、長い目で見てギア抜けやギアの欠けなんかを予防できます。
特に新車慣らし時は上記方法でキッチリとアタリを付けていった方がいいですよ。
303774RR:2014/02/01(土) 18:07:53.13 ID:hpm7uXyT
>>281
乗り出しいくらでした?14年の新車を買うか、13年の在庫買うか悩み中…
304774RR:2014/02/01(土) 18:20:02.83 ID:E+oK5B/B
ハッキリ言ってギアの不具合は致命傷です。
リターンスプリングの交換とクラッチスプリングの交換でクリック感のあるシフトチェンジが出来るようになるのかな?
近いうち交換作業するつもりだけど。

今の状態はニュートラからローに入らないor入った感覚は無いけど入ってる…
そんな状態なんで。

信号が赤で停車→ローに入れようともがく→上記の状態→信号が青に変わる→泣く泣く路肩にエストを寄せる→ローに入ったのを確認して漸く発進

こんなんばっかなんだがw

正直いつ追突されてもおかしくない状態だよ。
305774RR:2014/02/01(土) 18:52:03.65 ID:cyltZZwW
>>304
ギアの者ですがほんとに同じ状態ですね。
エストはみんなそうなのか。

自分は、そうなるのがいやだから、なるべく停止前にローに落としてるんですが、車間距離をその分あけてるので渋滞ではたぶんイラつかれている…

アクセル回しながらっていうのは、渋滞(うちの周りの道、週末は全部渋滞)だとちと怖いけど、次に乗るとき試してみようかと。半クラがうまくいかなかったら。
306774RR:2014/02/01(土) 19:00:24.47 ID:cyltZZwW
そういえば、セカンド発進にすればいいよというアドバイスをされたんだけど、エンストが怖くてやっていないw
307301:2014/02/01(土) 19:55:49.54 ID:NKsWLZ8t
>>306
瞬間的に半クラをポン、と当ててギアを入れるって言ったけど
また、アクセルを少し開けるにしても
勿論急発進したら危ないので、「リアブレーキを掛けて」挑戦してみて。
最悪失敗してもエンストするだけで止まるから。
もしそれでも上手くギアが入らず、これはやっぱ不具合か?と思ったらバイク屋に行ってね。
新型特有の不具合(?)かもしれないから。
追記、ギアがカコンと入ったら半クラ解除してクラッチは切るんだよ。
半クラはギアを入れるほんの瞬間だけな。
308774RR:2014/02/01(土) 19:56:01.81 ID:Key+3B+n
>>303
304-305あたりを見れば答えが出るだろw
309774RR:2014/02/01(土) 21:58:22.23 ID:LASE4fuk
俺のRSカスタムがクラッチ切った状態だとセル回らないんだけどこれって普通なの?
エンストしたら必死にNに入れようとガコガコやってるわ
310287:2014/02/01(土) 22:21:02.15 ID:/1/QTbnC
レスありがとう
>>288,289
250TRで自転車紐で固定をして灯油缶を運んでる。エストでも大丈夫かなってね。


>>290,291
そうなのよ。株110は魅力があるある。町中で見かけるけれど
複数台持てるなら欲しい。カブにすると高速道路のツーリングは
諦めざるをえないかなってね。恥ずかしながら収入が多くないもの
で、1台の単車である程度あれもこれもこなせるといいなと。

最近youtubeでアルミを磨いてピカピカにしている動画を見て、
こんなにも変わるものかと感動しエストのアルミ部分を数字の
大きめのコンパウンドで磨き、ワックスがけで仕上げたいという野望
もあったりするw

今日見積もりをしてもらったら、車体価格27万円で諸費用込みで
34万円だったお。メーターが2個ついて、クラッチの握り幅を調整する
ダイヤルがついててビックリ。
311774RR:2014/02/01(土) 22:45:22.04 ID:1kkw7vnG
バイクのミッションってそんなもんだよ。
デジタル世代はなんでもサクサクいかんと気に入らないのかな?
312774RR:2014/02/01(土) 22:50:49.53 ID:Key+3B+n
2速でも3速でもクラッチ切ってれば入るよ
よく走行中エンストするから、3速で走りながらセル回してエンジン掛けてた
313774RR:2014/02/01(土) 23:04:27.89 ID:6Kc+MWQt
走行中のエンストが頻発ってやばくね?
はよバイク屋に持ってけ
314774RR:2014/02/02(日) 00:21:37.26 ID:eBnnegIs
構造を理解する気がないならスクーターがいいよ。
不良品扱いされるエストが(´・ω・)カワイソス
315774RR:2014/02/02(日) 00:56:29.03 ID:ucMtWmtg
>>307
ありがとうございます。初心者には少しむずかしいけど、すいてる道さがしてやってみる(・∀・)
316774RR:2014/02/02(日) 01:00:53.48 ID:ucMtWmtg
車は、マニュアルがいいってがんばってる人はほんとの少数派になったけど、バイクはどうなんだろう。ビグスクーターがお世辞にも乗りたい感じでないし…
317774RR:2014/02/02(日) 01:14:49.72 ID:OHkjv+vV
どこに行っても新人教育は難しいね・・・
だって話が通じていないみたいだし、礼儀さえ無いんだもの。
318317:2014/02/02(日) 01:19:41.21 ID:OHkjv+vV
あつ!すいません誤爆しましたorz
319774RR:2014/02/02(日) 01:23:29.72 ID:noRUvdKF
>>303
出たばかりだから全然値引きなしです-5万くらいカウル含めてね
自賠3年で60万ちょっと
ただ上にも書いたように全体的にマイナーチェンジしてるから
新しいほうが乗りやすいかも。。。ギア含めてねw
よく観るとちょっとずつ外観も違うからまぁそのへんも個人差かな

サイドバッグつけようとおもうけど黒のステーってないんだね・・・
バッグで隠れるからまぁ大丈夫か・・・
320774RR:2014/02/02(日) 10:19:06.66 ID:aFHXXQ4f
>>319
303です。60ですか…。予算オーバー分はローンにするか。
ありがとうございました。
321774RR:2014/02/02(日) 10:48:15.18 ID:ObASCMNg
>>314
なんで?
あなたは日頃、PC、冷蔵庫、洗濯機等の構造を理解して使用しているの?
スクーターなら理解していなくてもいいのもよくわからない。
322774RR:2014/02/02(日) 13:43:35.32 ID:tM62XxzE
>>321
お前は洗濯機や冷蔵庫のメンテを自力でやって故障したら部品買って修理すんの?
323774RR:2014/02/02(日) 15:20:00.23 ID:ucMtWmtg
クラッチの握りを弱めてみたら、スコンと入りましたー! ありがとうございました。
324774RR:2014/02/02(日) 15:58:07.34 ID:VEG/Arcl
>>316
アクセルひねっても発進しないあのもどかしさw
325774RR:2014/02/02(日) 16:54:04.61 ID:AKvW6r7c
趣味でビクスクなんか買っても速攻で飽きて乗らなくなるよ。
ただ通勤、買い物バイクに原2のスクーターは最強。
326774RR:2014/02/02(日) 16:54:56.59 ID:NmJVLdg2
>>309
昔は回ってたが今は回らなくなったわ
よくわからんけども何かしらのセンサー異常なんだろうかね
327307:2014/02/02(日) 17:47:56.85 ID:cHqhUSn2
>>323
おめでとう!嬉しかったでしょ?ww
まずは、マシンを操る一つ目の喜びを手にいれたね!
バイク乗りは、毎日毎回が勉強なんだよ、その日によって色んな事を試してみる。
例えば、安全マージン内でコーナー中に荷重の掛け方(体重移動)を変えたりして。
安全に自分が乗りやすい形を探すって言うのかな?
何でもそうだけど、慣れて慢心するのが一番怖い。
バイクって乗り物は人生の歩み方までも教えてくれるモノです、だから奥が深い!
いつまでも初心を忘れずに、更に腕を磨いて経験を積んで幸せなバイクライフを!
328774RR:2014/02/02(日) 18:33:06.72 ID:96TCLajD
キンモー
329774RR:2014/02/02(日) 18:49:08.62 ID:noRUvdKF
ネー
これは流石にキモイよネー
330314:2014/02/02(日) 18:49:29.82 ID:eBnnegIs
>>321
ごめんなさい、理解しています。私が変なのかもしれません
最近考えすぎで世間に疲れてしまっています。

スクーターなら、クラッチレバーが無いから おしゃれだと思ったんです…。なんとなく。
331774RR:2014/02/02(日) 19:01:41.56 ID:ObASCMNg
>>330
それはすごい!身の回りの機械の仕組みについて関心が高いんだ。
電車や飛行機も知ってそうだね。

謝らないでください。
素敵なバイクライフを!
332774RR:2014/02/02(日) 19:50:07.61 ID:cHqhUSn2
>>329
マルチポストにマジレスすんなよ、だせぇなあ
自分の料簡に合わない奴をキモイ呼ばわりすんな、糞ガキ
333774RR:2014/02/02(日) 20:33:54.73 ID:lRZ9sUcQ
>>327
いや
さすがにこれは
キモい
334774RR:2014/02/02(日) 20:46:51.73 ID:BppYe9TC
コピペかと思ったわw
335774RR:2014/02/02(日) 20:56:07.49 ID:Xlx7g+B8
マルチポストを公言とはこれいかに
他の板には一切書いていないようだが
まあどうでもいいか
336774RR:2014/02/02(日) 21:02:54.03 ID:ppKHo6vi
エンジンの錆が目立ってきたので、スプレーの耐熱ペイントを考えています。経験者いたら感想聞かせて下さい。
337774RR:2014/02/02(日) 21:45:40.07 ID:cHqhUSn2
>>335
なあに、いけしゃあしゃあと・・・
本当に調べたのか?
他のスレでも同じ文面でカキコしてんぞ
まっどうでもいいけどさ
キモいカキコしてごめんな、スレ汚しごめんな。
荒らしになってまうから、キモいおっさんはここで居ぬわ。
ま、せいぜいウンコ召し上がれ(クソ喰らえ)
338774RR:2014/02/02(日) 23:50:42.41 ID:1j7u0UYN
ギアの入りやすさは、エンジンオイルの銘柄によっても大きく変わる。
いろんな新車を乗り継いできたけど、初期封入油のフィールは総じて良くない。

ヤマルーブプレミアムなんかを一度試してみるといいよ。
339774RR:2014/02/03(月) 03:49:22.59 ID:V/jjh1fz
ヤマルーブスポーツとスタンダードプラス
どっちも入れてみた感想としては、ギアの入りならスタンダードおすすめ
というか、かなり高回転まで回した時のスムーズさ以外スタンダードのがいい印象
340774RR:2014/02/03(月) 08:11:56.08 ID:4+ECBFfR
ワイのはホームセンターの特売バルボリンで普通に低速から高速迄回っとるよ。
難点はオンスボトルで2本買っても2ℓ無いからオイルフィルター交換時はもう1本要るかもね
341774RR:2014/02/03(月) 08:53:50.73 ID:ys5Na+QE
>>337
どれがマルチポストでどれがマジレスなの?
マルチポストにネタでレスしたつもりがキモい言われて怒っちゃったの?
ちょっとよく分からないんだが。
342774RR:2014/02/03(月) 10:34:20.09 ID:ALYDQWeW
相手にすんなよ、放置放置。
おまいも善意でカキコしてネタにされたら気分悪いだろ?
343774RR:2014/02/03(月) 10:51:02.78 ID:IwJh4J0x
ノーマル色・KAZEシールド・エンジンガード・自賠責2年で¥557750
344774RR:2014/02/03(月) 12:08:59.00 ID:/kLunGib
引っ越して行ってた店も遠くなったし
オイル交換そろそろ自分でやってみるかね
345774RR:2014/02/03(月) 14:32:26.98 ID:vzTCBEfe
>>344
ドレンボルトを締めるときは、まずは手に力を入れず優しく締めるんだぞ。
火傷にも注意するんだ。

別のバイクだが、知り合いがドレンボルトでミスってネジ山破壊しちゃって、結構な額の修理費を払うことになってた。
346774RR:2014/02/03(月) 17:37:09.77 ID:TBYnxMLx
エストって決して攻めるようなバイクでないのは百も承知だけど、
峠とかをそれ相応の走りというか、息の合った走りができたときって、
決して他のスポーツタイプやビックバイクとも違った、何とも言えない
一体感を体感できるバイクだよな。扱ってて楽しいと感じるというか。
まぁエストに限らず250ccってその辺の「非力さ」が逆に楽しかったりするよね。
347774RR:2014/02/03(月) 17:40:07.99 ID:JCSSdMt2
うん、自分もそう思う
348774RR:2014/02/03(月) 18:50:02.47 ID:G2bMGesR
>>341
ふつうの場合だと、ギアの相談をした自分がマルチポストで、レスがマジレスかと思うのですが、今回は逆……???ってことなのか?
さすが2ちゃん、奥が深い…一筋縄ではいきませんな…
でもマルチ?でも励まされて嬉しかったですよ。
349774RR:2014/02/03(月) 18:50:34.31 ID:G2bMGesR
>>343
やすい
350774RR:2014/02/03(月) 22:17:32.86 ID:mrB84Q3B
>>345
サンクス
ナメんよう気をつける

トルクレンチ欲しいけど憎しみを込めて締め付けんかったら大丈夫と思いたい
351774RR:2014/02/03(月) 23:08:10.56 ID:62Kmmf59
>>346
分かるなぁ。俺の中ではFPSの戦争ゲームをハンドガン縛りでやってる感じに似てるな
352774RR:2014/02/03(月) 23:29:43.12 ID:mHQ9bhBj
>>350
トルクレンチ使ったら、普段いかにオーバートルクだったか驚愕しました。

穴がガバガバ大惨事か、オイルダダ漏れエンジン焼き付きか!
コワすぎます。
353287:2014/02/04(火) 03:47:09.74 ID:PPlE/VkG
仕事中、寝る前ずっとエストレヤのことを考え続けること三ヶ月
不眠症
354774RR:2014/02/04(火) 09:27:33.14 ID:1KsuPlUT
以前友人のトルクレンチ借りてドレンボルト締めたんだけど
カクッの感触に気づかずにグイグイやってもうた。
ドレンワッシャーが必要以上に潰れて次のオイル交換の時
ボルトからワッシャー抜けなくて難儀した。
355774RR:2014/02/04(火) 15:14:38.33 ID:T9HiLWB9
>>353
人生の新しい門出と次の愛車を選ぶところにおられて
楽しい反面、責任感や不安に駆られて、知らず知らずの間に精神的負担が溜まって
いたんだろうね、多分。
何分、中古車は当り外れがあるから「買っちゃいなよ」とは安易にお奨め出来ないけど
試乗できるものならさせて貰って、よく吟味して下さい。
小生ごときのアドバイスだけど、まずは自分がしたい事「心が揺り動かす
事」を第一に優先し、後は堂々巡りになる事(心配、不安)は考えない事です。
必要な情報や地図は後で付いてきます。
356774RR:2014/02/04(火) 15:29:57.22 ID:T9HiLWB9
もし、失敗があったとしてもそれは人生に必要な勉強ですから。
さて、眠れない件ですが、一つお奨めが・・・それは
寝る前に大体15分間「オレンジ色の光を浴びる」事です。
オレンジ色の傘のスタンドライトか、オレンジ色のセロハンを傘に巻いてもok
体が睡眠モードに入ってお奨めですよ。それでも無理なら睡眠薬かな
他の住民の方に不快感を与えて「キモい」呼ばわりされるので、ここまででw
以上、とあるフリーランスからのレスでした。
357774RR:2014/02/04(火) 15:54:10.06 ID:WssBeTMn
ところで話変わるけどお前らサイドバッグか何か
つけてるの?
なんかいい収納あったらおしえてくれ
ちなみに俺のエストはカフェ風なんだ
358774RR:2014/02/04(火) 15:58:18.73 ID:LRrWvwJb
俺は普通の肩掛けカバンをちょっと加工してサイドバッグ風にして着けてるよ
それに折りたたみのリュックサックを入れておいて鞄に入りきらない時だけリュックを取り出して使ってる
359774RR:2014/02/04(火) 18:57:36.10 ID:Lw1gMNVl
なかなか納車されなくてギャグ漫画日和の家庭教師の親子みたいになってるわ(´・ω・`)
2〜3日以内に納車しても雪降ってて取りに行けないがw
360774RR:2014/02/04(火) 19:11:18.49 ID:LIPjsD44
>>357
純正のケースつけてて、容量でかいけど、ケーキひとつ買うことができない…みんなサイドバッグのほかに後ろにも箱つけてるんだろうか?
361774RR:2014/02/04(火) 19:14:07.03 ID:2PZMuIin
付けてないかれ知らんが
そんなとこにケーキでも入れようもんなら
かなり残念なことになるんじゃねーの
362774RR:2014/02/04(火) 19:17:23.93 ID:y5lzTuln
http://minomanma-2.up.seesaa.net/image/okamochi.jpg
ケーキ入れるんならこれ付けなきゃ
363774RR:2014/02/04(火) 19:31:12.65 ID:LIPjsD44
おかもち…!!だっけ…!?
364774RR:2014/02/04(火) 21:18:57.48 ID:T9HiLWB9
マルシン!?
何故か水曜どうでしょう思い出したww
365774RR:2014/02/04(火) 21:30:46.15 ID:VkWySW09
>>357
カフェ風は収納あきらめれw
366774RR:2014/02/04(火) 22:11:41.09 ID:iAXy1Aj9
長距離ツーリング行く時、みんなどうしてますか?
今夏、北海道に行こうと思っているんだけれど、サイドバックでいまいち良いのが見当たらない
367774RR:2014/02/05(水) 00:52:48.33 ID:P+g53RWc
>>366
オーストリッチオススメ
368774RR:2014/02/05(水) 07:40:07.70 ID:ZdOdn5Qd
>>367
す、凄く良さそうですが、予算が・・・\(^o^)/
369774RR:2014/02/05(水) 23:11:17.11 ID:3XP7Yr4e
いよいよ今週SE納車予定!!
370774RR:2014/02/05(水) 23:16:15.03 ID:QFvyebYB
>>369
オメ
現行乗り?もしそうなら乗り味の違いとかレビューして欲しい
他にも現行と新型両方乗った人の話聞きたい
371774RR:2014/02/06(木) 00:23:37.22 ID:7ZliQXL1
バイク屋で2000年代前半のカスタムを探してもらおうと思ってるんですが
予算はどのくらいに設定すればいいんですかね?
372774RR:2014/02/06(木) 00:53:56.53 ID:QoY8OEx+
ピンキリ
全部込みで25〜40ってとこか
373774RR:2014/02/06(木) 02:02:16.03 ID:e3JKt1q/
これくらいなら良さそうだけど地味かな?
http://autos.goo.ne.jp/bikeused/detail.html?bike_id=8700257B30120519007
374774RR:2014/02/06(木) 03:04:12.19 ID:5G9UcEEU
>>370
2年前に免許とったっきり殆ど乗ってないんだ・・・すまぬ(´・ω・`)
正直操縦できるか不安しかないwww
375774RR:2014/02/06(木) 03:55:07.64 ID:QoY8OEx+
>>373
サッシュは何となく高い気がした
376371:2014/02/06(木) 04:14:44.90 ID:7ZliQXL1
>>373さんのがドンピシャです!!!ww こんなに綺麗なのが未だにあるんですね
けど他の費用を考えると少し高い・・・
377774RR:2014/02/06(木) 08:29:07.21 ID:1hljOt/u
>>373
良さげやん!
378774RR:2014/02/06(木) 11:48:38.19 ID:e3JKt1q/
>>376
実はこれ、去年の春頃に狙ってたんだけど、
京都からの輸送費、または乗って帰る交通費と10年ぶり運転の危険を考えて諦めたんです。
で、近場で探したら2000年式を21万で見つけて、そっちを買いました。
安かったけど意外とキレイで、今でも異常無く乗ってます。
古い年式のくせに走行距離が少ないので店員を問い詰めたら、
実は持ち込まれた時に社外メーターだったのを、
純正メーター(中古の)に付け替えたので走行距離は不明だと白状しました。
メーター戻しは当たり前の世界だと思った方が良いかもです。
379774RR:2014/02/06(木) 14:08:17.43 ID:2LKw2I8r
キャブ車とシートを別々に探したらいいんじゃないかなっ♪
エストレア サドルシートで検索するといろいろ売っとるし
380774RR:2014/02/06(木) 17:30:32.40 ID:bVNxGdL5
話が換わってすみません。
私、今度2014の緑を購入予定なんですが
お奨めのマフラー(スリップオンでもフルエキでも可)でポン付けで済む
のってありますか?
出来れば、住宅街でエンジン始動してもあまり五月蝿くないのと
歯切れ良く気持ちの良い音のを希望なんですが、いかがでしょうか?
381774RR:2014/02/06(木) 20:19:27.34 ID:VBxsgOJp
私は非力でセンタースタンド立てれません。センタースタンド立てずにオイル交換できる方法はありませんか?
382774RR:2014/02/06(木) 20:55:26.28 ID:SMuwUTfL
ジャッキアップしてオイル交換も出来なくはないけど……
>>381の体重がいくつか知らないけど非力でも自重を巧く使えばスルッと上がるもんだよ
383774RR:2014/02/06(木) 21:06:54.60 ID:MQm8VGb2
>>381
なんで免許取れたの?
384774RR:2014/02/06(木) 21:22:04.50 ID:XDBNm/l+
オイル交換するのにセンスタなんぞいらん
抜く時にまっすぐ立てるのが不安なら跨がって揺すればよし。やってみ
385774RR:2014/02/06(木) 22:10:16.96 ID:/E38ReIc
自分はリアを18インチにして、リアサスもw650のに延長したら、センスタたてても、
リアタイヤ地面にべったりになったよw
でもちょうどぴったりwで、不思議なバランスで立ってるよ。
メンテの時はスタンドの下に板をひいて立てれば、クリアランスが出来る。
出先ではちょっと困るかも。

あとサイドスタンドは、やっぱり傾きがひどくて怖い。
エリミネーターのサイドスタンドが長くてポン付けができるようだから、
購入予定。
386774RR:2014/02/06(木) 22:12:24.35 ID:/E38ReIc
リアタイヤが接触するくらいになると、センスタ立てるのが非常に楽だよw
だってちょっとしか上がらないもんねw
やってみる?
387774RR:2014/02/06(木) 22:14:02.16 ID:N8JJwAoW
ショップに頼んだら?
388774RR:2014/02/06(木) 22:15:45.56 ID:APp5PH9B
非力どうこうよりやり方だろー
389774RR:2014/02/06(木) 23:12:05.81 ID://yZEP+w
交換出来るが、オイルのレベルチェックはが困るね?
390774RR:2014/02/06(木) 23:16:52.89 ID:APp5PH9B
木の板なりなんなり噛ませりゃ問題無いだろ
391380:2014/02/07(金) 00:16:26.78 ID:CUKm7S82
すみません、自己解決致しました。
どうりで皆さんシカトされるはずですね、音が大きくなるわ、燃費が
落ちるわでいい所が無いんですね、愚かでした。
今までありがとうございました。
392774RR:2014/02/07(金) 00:59:11.15 ID:WadXrx3L
ついに限界がきたZ250LTD廃車にして2014SE 買ったった!

ETCと純正サイドバック付けて総額70万
ローン組んだし仕方ないw

エンジンガード無料で付けるって言われたが丁重にお断りした

カワサキエンブレムをタンクにつけてもらうようにお願いしたけど納車マジで楽しみだわ
393774RR:2014/02/07(金) 07:16:57.62 ID:5GNknUnc
免許取り立て、初バイクの俺に教えてくれ。
エンジンガードは無料でもいらないもんなの?
あと、エンブレム違う場所に付けるとか買う時にお願いしといたほうがいいことはどんなのがある?
394774RR:2014/02/07(金) 09:02:14.43 ID:WadXrx3L
>>393

事故った時にエンジン守ってくれるよ

免許取り立てならあったほうが安心

俺は外観が悪くなるから付けないかな〜


初心者なら中古そのまま乗った方がいいんじゃない?

新車はオススメしない
395774RR:2014/02/07(金) 11:36:29.39 ID:YLCHpp9N
>>393
俺は逆にエンジンガードをこれから買おうと思ってるんだが
要らないならヤフオクで売れる。
俺はニーグリップパッドを最初に付けたな。
396774RR:2014/02/07(金) 12:29:11.22 ID:dLbxRuzf
<<381
坂だとかなり苦労するよ
ほんの僅かな傾斜でもおこせなかったりするから、地面が平らかチェックしてみ
397774RR:2014/02/07(金) 14:52:11.40 ID:46ClhR88
他スレからやってきた。
>>394
確かに初心者で新車は良くないね、だって、何か困っても今のこのスレじゃ
新型の事を知ってて、親身に相談に乗ってくれるベテラン香具師が居ないもの。
新型以外の質問になら馬鹿みたいに親切に何人もレス付けてくれるのにね()
まぁ、新型を買った人にインプレを書き込んでって言う奴が居るところで
このスレのレベルを察するべきだよねw
398774RR:2014/02/07(金) 15:34:10.35 ID:dLbxRuzf
>>380 マフラーの形状にもよるな
キャブトンなら大和の小音とかかな。
あれなら純正並みの音に多少ドコドコ感入った感じになる
399774RR:2014/02/07(金) 15:43:58.35 ID:yBeFl8Qi
SE納車してきたー
けど雲行きが怪しいから走れないや・・・
400774RR:2014/02/07(金) 15:50:30.63 ID:lCPDbe6o
頭沸いてるのがいるな、、、w
401774RR:2014/02/07(金) 15:54:00.56 ID:WadXrx3L
>>397
そもそも発売して間もないのに乗ってる奴がいるかってのw

買ってても納車待ちしかいないだろ。。。

君の浅はかなレスに失笑だよ
402774RR:2014/02/07(金) 16:39:56.25 ID:QPpB/0Nz
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
  
先に貼っておきます。
403774RR:2014/02/07(金) 16:56:20.13 ID:YLCHpp9N
>>380,>>398
大和マフラー
http://www.youtube.com/watch?v=8c6A5Zsb5yw
メグロサウンドマフラー
http://www.youtube.com/watch?v=SYN9Hzeaba8
MOTORSTAGEブラスマフラー(シガー)6mm触媒なし
http://www.youtube.com/watch?v=WxNJxWDkibE
MOTORSTAGEブラスマフラー(シガー)4mm触媒付き
http://www.youtube.com/watch?v=enUnYqVoCAo

一番下のブラスマフラーが良さそうよ。
404774RR:2014/02/07(金) 17:39:20.62 ID:NTO773C+
>>398
>>403
横レスすまそ
FI乗りの新参者ですが、ともすると荒れがちなマフラーの話題ですが
敢えてご教示戴きありがとうございます!
大和の小音とMOTORSTAGEブラスマフラー(シガー)4mm触媒付きの2つが
どストライクでしたm(_ _)m
405774RR:2014/02/07(金) 19:58:38.15 ID:5opVbTYz
俺はメグロとMOTORSTAGEブラスマフラー(シガー)4mm
がいいな。とくにメグロ
これでブラックマフラーなら絶対買ってたわ
406774RR:2014/02/07(金) 22:18:06.42 ID:YLCHpp9N
407774RR:2014/02/07(金) 22:53:39.06 ID:2dZMCkzf
キャンプ場とか田舎には来ないでね。
408774RR:2014/02/07(金) 23:13:13.04 ID:9qD+vzo7
>>406
ええ音やね
同じ撮影機材でノーマルも撮っておいてくれたら良かったのに
409774RR:2014/02/07(金) 23:57:08.36 ID:srb/WoQQ
まだキャブ派の方が多いからインジェクションの話題に答えられないのはしゃあない
モーターステージは爆音。やめとけ
410774RR:2014/02/08(土) 00:07:37.31 ID:MXVTpZW4
結構好きだしやってみたいとは思ったけど住宅街だからな〜
戻せなそうだし躊躇われるなww
411774RR:2014/02/08(土) 00:39:29.00 ID:OvjtTCCf
雪が降る前にSE納車してきました!
http://i.imgur.com/DCdmKzY.jpg
左サイドに革のETC用ミニバッグを付けてるのですが右サイドにサイドバックつけるなら革で統一した方がいいのかな?
オーストリッチのバック取り付けたい(´・ω・`)
412774RR:2014/02/08(土) 00:47:25.37 ID:l0h5SsfF
錆と戦わないエストなんて!!
ちょっと羨ましいわwwおめでとさんっ!!
413774RR:2014/02/08(土) 01:41:17.63 ID:tM0A/ylZ
>>411
そのミニバックどこの?俺のと似てる
414 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/08(土) 01:48:53.92 ID:l9y14qN/
>>403
メグロいいなぁ。
機械いじり苦手だから全部店に任せるとして、おいくら万円かかるんだろ?
純正と違って不調になったりするのかも不安だなぁ。
415774RR:2014/02/08(土) 02:01:06.92 ID:OvjtTCCf
>>412
ありがとうございますw
とりあえず塗装が禿げないように頑張りますw

>>413
バイク屋さんに任せちゃったからわからないけど、おそらくディバイスってところのやつです。
416774RR:2014/02/08(土) 11:27:10.53 ID:cyj6gX42
>>409
そうなんだ、爆音ですか・・・
THXです!
417774RR:2014/02/08(土) 11:31:39.26 ID:bpEBzlfC
>>415
納車おめでとうございます
ちなみにコーティングしました?
418774RR:2014/02/08(土) 13:56:42.48 ID:tM0A/ylZ
俺も今回初エストレアだから他の年式しらんが
2014式はいわゆる初見殺しのエストレアな部分改善されてるのかな?
エンストしやすいとかギア入りずらいなどなど
419774RR:2014/02/08(土) 16:19:45.95 ID:BKKPysug
>>411
カッコいいなぁ!レトロな見た目なのに新しい!
エキパイだけ俺とお揃いだ。バイクカバー溶けてベトベトなだけだけどorz

最近エンジンの回転数がオクセルオフしても戻らないんだけど、誰か原因思い付く人いない?
回転数あげてクラッチ切ったままだと戻らないから、信号で止まった後に半クラで回転数調整してる。
やっぱ二次エアかな?ここ確認してみってポイント教えてもらえると嬉しい。

03年式RSです
420774RR:2014/02/08(土) 16:52:54.88 ID:E5lRUbmy
>>419
バルブクリアランスの調整で直るよ     たぶん
421774RR:2014/02/08(土) 17:50:36.08 ID:+Mbxnj4L
キャブRS乗ってんだけど411さん見てこの色欲しくてたまらなくなってしまった。
シートやらマフラーやらホイールやら全部のパーツがほんとカッコいいね。
422774RR:2014/02/08(土) 23:18:27.51 ID:VLoWhKiJ
>>420
何言ってんだコイツww
423774RR:2014/02/08(土) 23:54:08.34 ID:6uSyeC2L
俺はメグロと大和で悩んだ末に
大和中音にした。メグロは音が
でかすぎるかなーと思ったけど
今となってはメグロの音が欲しくなった
424774RR:2014/02/08(土) 23:56:21.28 ID:6uSyeC2L
ちなみに大和はスパパパっていう
スパトラちっくな音も混ざってるから
それが嫌ならメグロおすすめ
425774RR:2014/02/09(日) 00:21:33.05 ID:tAPSmZqn
俺が20年くらい前に付けてた大和ステンレス手曲げは、
かん高く単調な音で、それでも最初は大満足してたんだが、
飽きるの早かった。今のは違うかもしれないが。

ガルゥ、ガルゥ、ガルゥー!
メグロサウンドは動画を見た限りではアイドリングで重低音だけど、走行時に音が割れてるよね。
抜けているというか、それが安っぽく感じてイマイチ購入に踏み切れない。
426774RR:2014/02/09(日) 16:06:14.08 ID:HXfibDv7
エストのマフラーをいじって、トラックの「マニ割り」みたいな音に
したいんだけど、どなたか、された方お見えですか?
アクセルを開けると、バタバタバタ↑♪と叩いて
アクセルを戻すと、ピュルピュルピュル↓♪と鳴くようにしたいのだけども
マフラーの出口に笛を付ける形になるのかな?
こんな事考えるのはオイラだけかなwww
エストレヤ乗りの恥になるなら止めときます。
427774RR:2014/02/09(日) 16:54:27.28 ID:j/hn4CQi
428774RR:2014/02/09(日) 17:15:59.35 ID:HXfibDv7
>>427
ありがとう!
同じような事考えている人が居たんだな・・
まあ、傍から見てどう思われるかはコメント欄から
察する事ができました、感謝です。
429774RR:2014/02/09(日) 17:20:08.13 ID:ZPu+wBvn
うわ、懐かしー
数年ぶりにこの人の動画見たな
430774RR:2014/02/10(月) 00:49:52.75 ID:vXWLtrH7
やはり青が一番人気でしょうか?
431411:2014/02/10(月) 00:54:18.44 ID:uqIGQ7/q
黒もかっこええで!
432774RR:2014/02/10(月) 01:00:17.33 ID:vXWLtrH7
エストレヤといえばメッキでしょ
433774RR:2014/02/10(月) 01:22:40.90 ID:aXb0WJGP
動画懐かしいな。
あの頃は初めてのバイク、ホンダのsoloを弄ってましたわ・・・
434774RR:2014/02/10(月) 01:59:23.74 ID:tXNJMBmN
>>427
やべえ、このオッサンの他の動画笑えるwww
435774RR:2014/02/10(月) 08:13:40.43 ID:VxRmQMOI
カワサキっつったら緑やろ。  そのために14年版待ったんやで
436774RR:2014/02/10(月) 09:08:40.60 ID:TrCqauwK
>>403のメグロサウンドいいなあ。
エストレヤは純正ノーマルでいいんだよ、という俺の心が初めて揺らいだ。

五月蠅くないんなら欲しいな。
437774RR:2014/02/10(月) 23:49:37.50 ID:9bDaxmCT
うーん

黒と緑で迷うな〜

どちらも素敵!!
438774RR:2014/02/11(火) 08:17:28.88 ID:IAhSVaZn
>>437
俺も悩んだw

緑で契約したんだが最終的にSEになった

多分どっちを選んでも後悔しないと思う
439774RR:2014/02/11(火) 09:37:15.30 ID:f0JDtwBr
>>438
青はダメ?
440774RR:2014/02/11(火) 10:17:53.13 ID:IAhSVaZn
>>439

あくまで俺の好みだけど緑と黒がすごくいい。どちらかと言えば緑が渋いと思う

最終的にSEになった理由は元々乗ってたZ250LTDが黒だったからかなw

青も悪くはないけど、他2色が秀逸かと思う
まあ街で見かけてもそんなこと言わないし逆に青が好きな人もいるだろうから
てか好きな色乗りなさいよw
441774RR:2014/02/11(火) 14:39:30.41 ID:C0vsSo2D
>>440
Z250LTDいいよなぁ
おれも乗りたかったけど、初めてのバイクで旧車維持する自信がなかったから
現行車で一番好みのエストレヤにしといた
いつか大型の900LTD乗りたい
442774RR:2014/02/11(火) 14:50:14.78 ID:+Km+29QK
メタリックな青は強烈に人目を惹きつけると思う。
この夏、南国を連想させる街で噂のアイツに
443774RR:2014/02/11(火) 17:54:28.90 ID:v88YVVjf
俺あんまり目立ちたくないから黒がいい
ほんとはメッキ欲しいんだけど・・
444774RR:2014/02/11(火) 19:35:03.13 ID:4CtE4rzv
青もなかなか綺麗だけど
緑にするかな〜
渋いほうがごつい格好には合わせやすそう
445774RR:2014/02/11(火) 19:36:31.31 ID:f0JDtwBr
青は飽きが来そう
446774RR:2014/02/11(火) 21:40:57.80 ID:ko8knnZB
好きな色にしてくれ。
どーせ誰も気にしないから。
447774RR:2014/02/12(水) 12:33:10.39 ID:SJnVzHiw
こうやって同じ色が増えて行くんだな
448774RR:2014/02/12(水) 12:53:47.46 ID:S8CckzlZ
ST買いました!ありがとうございます!
449774RR:2014/02/12(水) 13:11:00.93 ID:94say6qK
ST買った意味がわかんないけどもうこっちこないでね
450774RR:2014/02/12(水) 14:15:13.09 ID:tjKnHAIJ
なぜTRを買わなかったのか!
451774RR:2014/02/12(水) 17:46:17.01 ID:kgwpq0Ae
来週末にSEが納車される
結局1ヶ月近くまったな
452774RR:2014/02/13(木) 00:27:50.32 ID:fuHMPOmy
>>419
私も似たような現象あったよ
結果、二次エアだった
 
キャブレターまわりのゴムパーツの劣化を確認してみるのだ
 
私の場合はキャブとエンジンを繋いでる、5cm長さで手首より少し細いぐらいの太さのパーツにばっくりと亀裂が入ってた
453774RR:2014/02/13(木) 00:34:33.55 ID:fuHMPOmy
個人的には、もう少し落ち着いた路線のデザインを増やして欲しい
 
せっかくよクラシカルなんだから、石造りの街並みに合うような趣のをだな・・・
 
あ、そういう上品なのは W でやってるからそっち買え、とかいうのはなしでおなしゃす
454774RR:2014/02/13(木) 01:23:22.26 ID:n3vuWgFl
>>419
俺もあったな。同一症状とエンスト、暖気しても中々掛からない症状で見てもらったんだ。一次対応としてプラグ交換+燃調してもらったら回転数上がりっぱなしの症状は治まった。
その後にジェット交換してもらったんだけど、それからは高回転の症状に関してはまだ出てないな。エンジンの掛かりも多少は良くなった。
年式によってキャブと本体の相性があるみたいで、ジェット交換で対応してるみたいだったよ。(某バイク屋)
455774RR:2014/02/13(木) 06:40:33.63 ID:y1ahojd/
>>453
石造りの街並みなんてないじゃん
456774RR:2014/02/13(木) 13:12:34.33 ID:WCSEYjEE
山のちかくの農道が似合うようなエストもいいじゃん
457774RR:2014/02/13(木) 15:32:09.35 ID:+POBZHB/
エリミネーターのサイドスタンドがポン付けできるとのことで、手に入れて
付けたが、スタンドとしては使えるが、サイドスタンドスイッチが使えなくなった。
どうもある年式から、スイッチが変わったようだ。

ゴムで固定するか・・・。
458sage:2014/02/14(金) 02:28:59.96 ID:kr1UJaHz
電気式タコメーター付けてる子いませんか?
yahooオクの中華製の汎用品買って動かんかった
やはりDaytona製じゃないと駄目?
459774RR:2014/02/14(金) 09:32:30.61 ID:IXNQP4Ku
ピックアップコードはちゃんとIGコイルの+端子に接続したのか?
俺はキャブのRSだけど武川の油温計付きのLCDミニタコを使ってる。
油温も測れるから重宝してるぜ。
460774RR:2014/02/14(金) 14:35:23.12 ID:Dz4JOZwf
シャーベットみたいなボロバイクw
461774RR:2014/02/14(金) 17:15:23.08 ID:8X+VVlLD
>>458
おぅ!
俺も中華製買って失敗した。
接続が悪いのかとあれこれやったけど・・・もともと動かない仕様だったみたい。
Daytona買ってレポお願いします。
462774RR:2014/02/14(金) 20:06:05.01 ID:I7shsT6n
>>436

メグロっていうから本物のメグロのマフラーつけてるかと思いきや、メグロ風か。
しかも音割れてるじゃん。
一番いいのはやはりW1のマフラーつけることだな。
463774RR:2014/02/14(金) 21:21:19.55 ID:zWPGK0mH
464774RR:2014/02/14(金) 21:41:55.48 ID:g20m32UK
リムがトラックかなんかのバンパーの形に食い込んでるな。
465774RR:2014/02/14(金) 21:50:12.68 ID:fTKvYKPP
どうせ山道で煽ったんだろ
466774RR:2014/02/14(金) 22:20:48.27 ID:Ho0lE0/W
レトロシートにしたいけど3万は出せない…。
467458:2014/02/14(金) 22:35:45.64 ID:kr1UJaHz
やっぱり中華は駄目なのか
10年位前に一台目のエストレアにDaytonaのを着けて動いてたから…
今2台目のエストです。
いつになるかわからんけどdaytonaにしてみます
468774RR:2014/02/15(土) 00:27:18.78 ID:hqvGM4f7
メジロは可愛いけどな
469458:2014/02/15(土) 01:12:22.80 ID:1cAdwH5Y
タコメーターPOSHのLEDバックライチミニタコメーター(電気式)にしてみます。
安いしエストレア適合みたいなので
リンク貼れないorz
470774RR:2014/02/15(土) 18:01:27.94 ID:DWxaXZr0
雪ばかりで全く乗れないわ…
バッテリー上がらないかな
471774RR:2014/02/15(土) 19:32:20.56 ID:Dgna48QL
>>469
POSHのって大丈夫なんだろうか・・・
買った中華製はPOSHのに瓜二つだからプチ心配。
まっ、中華製も普通は動くんでしょうね。
ハズレが多いだけで・・
472774RR:2014/02/15(土) 19:50:10.97 ID:/XZZbe7x
社外メーターは純正に比べると
内部がくもるとか水滴つくとか時々聞くな。
473774RR:2014/02/15(土) 22:13:03.71 ID:f0RIRV0F
純正のメーターが曇るわ水滴がつくわという
トライアンフってメーカーもあるんですよ
474774RR:2014/02/15(土) 23:48:01.43 ID:nIkNOorW
英国なんかそんなもんだろ.
自動小銃でも散々バカにされてる.
475774RR:2014/02/16(日) 15:04:02.17 ID:6lpp9mf3
つまり社外メーターは英国車を意識して作られてるって事かなるほど!
476774RR:2014/02/16(日) 19:25:54.14 ID:5RnUhG3r
今日は天気良かったんで整備ついでに
>>406のマフラー芯抜き挑戦したんだけど
サイレンサーの溶接部分削たが
全然抜けないw
んで、ホムセンいって長いボルトでスライドハンマー的な物を作って引っ張り出そうとしたが、ビクともしやがらんw

誰か芯抜きされた方居たらアドバイス
下さい。
ちゃんとしたスライディングハンマーあれば、もっとガツンと行けるのかな、、、
477774RR:2014/02/18(火) 23:52:12.12 ID:gWbb4kOs
>>476
もっともっとリューターで削ってみては?
うまくいったらレポートお願い!
ここ参考に頑張れ
http://www.asahi-net.or.jp/~xf2k-ski/sinnuki.htm
478774RR:2014/02/19(水) 01:05:20.80 ID:weDdnAFU
エスト初期型のシート下にETC車載を検討しておって
アンテナ別のやつと考えてんだが、収まるだろうか?
入れてみたって人居るー?
479774RR:2014/02/19(水) 19:15:26.63 ID:8N239IdU
>>477
情報サンクス
諸事情で電源取れなくてバッテリー駆動のドリル使用なんで、リンク先の様にガッツリ削り取れるか分からんけど
週末にやってみます
480774RR:2014/02/19(水) 23:38:50.81 ID:wggozX2e
既出かもしれないけど

88歳!大正生まれの現役ライダー(エストレヤ)
https://www.youtube.com/watch?v=t3llaHf28rw
481774RR:2014/02/20(木) 02:32:42.97 ID:vfZSXysj
いつぞやのカワサキバイクマガジンに載ってた人かな
482774RR:2014/02/20(木) 12:20:46.99 ID:5o/l1Psp
2014年モデル買った人、画像upして〜
483774RR:2014/02/20(木) 13:58:50.93 ID:wely4KmQ
写真upはなぁ、何処からともなく「かめらのだいせんせい」が湧いてくるのがなぁ・・・。
484774RR:2014/02/20(木) 14:03:37.95 ID:rN/lpcZ0
来週までまて
来週納車なんだ
485774RR:2014/02/20(木) 16:09:04.63 ID:Y87RMeyK
このスレで写真に対するツッコミ見たことないけどなー
スルーできてるだけなんかもやが
486774RR:2014/02/20(木) 17:09:31.51 ID:/SE4tRwD
>>484
俺も来週くらいの予定。
車両登録は済んでるんだ。
あとは男爵しだい。
487774RR:2014/02/20(木) 17:26:27.21 ID:5o/l1Psp
>>486
値引きはなし?
488774RR:2014/02/20(木) 18:39:03.79 ID:/SE4tRwD
>>487
本体数万、オプション数千円くらいかな
489774RR:2014/02/20(木) 19:30:03.29 ID:5o/l1Psp
>>488
ありがとうございます
3万くらいですかね
490774RR:2014/02/21(金) 00:55:23.42 ID:JAbcodLz
エストレヤと250TRで悩んでいます
乗っている方のご意見頂けませんか?
491774RR:2014/02/21(金) 01:00:12.06 ID:aqm1tLRa
250TRのほうが乗りやすい
ただエストレアとはちょっと方向性ちがうから
まぁ自分の乗りたいスタイルに合わせたほうがいいかも
250TRはトラッカー系だしねエストレアはオールドルックネイキッドだし
492774RR:2014/02/21(金) 01:12:23.60 ID:1ZljppiD
>>490
バイクに何を求めるかによるよね
どっちもいいバイクだと思うけど、俺はエストレヤが大好き!
493774RR:2014/02/21(金) 01:25:30.47 ID:BrnKGxWc
>>490
バイクに乗る時の服装から
似合う方を選べばいい。
494774RR:2014/02/21(金) 01:38:25.21 ID:JAbcodLz
基本街乗りで夏には下道で1人で日帰りツーリングなどを楽しもうかなと思っています

ちなみに新車には少し手が出ませんので、中古での購入を考えております
どっちも魅力的で悩んでいます
>>491さん 整備性とかは同じぐらいの難易度でしょうか?詳しくないのですが、どちらもエンジンの形がすごく綺麗だとおもって

>>492さん 求めるものですか・・・今までマグナに乗っていたのですがもっと気楽に乗れるものが欲しくなりました。
田舎に住んでるのでゆったり気楽に・・でも、街中でもお洒落にいたいなあと

>>493さん 夏場はシャツにGパンとラフな格好のことが多いです
495774RR:2014/02/21(金) 03:09:37.92 ID:HJDRhcQA
マグナだったらTRのが乗り味ガラッと変わって楽しいんじゃないか?
そりゃあもちろんエストも良いバイクだけどね
おれは前グラトラ乗ってて同じくTRとエストで悩んだけどそんな理由でエストにした
496774RR:2014/02/21(金) 03:39:49.47 ID:PVwXXRaQ
デザインはエストレヤかな
497774RR:2014/02/21(金) 05:32:32.48 ID:hjOXxkXx
ずっとエリミ250SE乗ってたんだけど事故で逝ってもうて、
ゆっくり街乗り出来る軽いバイク探してて、エストレヤの単気筒音に惚れたんだけど、
ツーリング仲間がそんなもん買ったら置いてくとか虐めるんだけど
正直貧乏ライダーな俺はエストレヤがすげぇ優しくて理想なんだけど、(2ブロ仕様)エストレアほすぃ
498774RR:2014/02/21(金) 08:39:12.65 ID:f0emQPq5
>>494
乗るのは気楽かもしれんけど
維持すんのに神経使うかもよ?

>>497
2プロって何?
499774RR:2014/02/21(金) 09:37:04.37 ID:nglLU0hu
事故でバイク降りようとしてる様なやつに向かって「置いていく」と言われてもねぇ・・・
 
置いていくならどうぞというくらいの余裕がないと、なんだかんだまたやらかす気がするぞ。
500774RR:2014/02/21(金) 10:32:25.10 ID:aqm1tLRa
>>494
中古ねらってるなら断然TRのほうがいいかな何より安い
整備からいってもTR
まぁ俺はエストすきだからエスト乗ってるけど
TRの方が楽だとおもうエストはちょいとクセあるからな
501774RR:2014/02/21(金) 10:49:06.02 ID:ZBSOFMAY
>>500
え、どんな癖?
素直で乗り易いバイクだと思うけどなぁ。
502774RR:2014/02/21(金) 11:56:52.49 ID:JAbcodLz
エストスレなのでエスト推されるかと思いきやTR推し多いですね

維持がちょい難しいとか癖とか意見がありますが具体的に教えて頂けませんか?
503774RR:2014/02/21(金) 12:39:13.06 ID:1ZljppiD
>>502
個人的には整備性には問題感じないけどな
エストレヤはとにかくデザイン、スタイル重視でまったりツーリングならお薦め
走りを求めてたり高速頻繁に使うには不向き
あと始動性悪いのに目をつぶれるかどうか
504774RR:2014/02/21(金) 12:50:12.87 ID:QdbX3bEQ
>>502
エストレヤがほしい人っていうのは唯一無二でデザインに惚れてって人が多いみたいだし俺もそう
エストレヤはデザインや質感にカネがかかってるバイクだから他のバイクが候補に上がってる時点で
じゃぁそっちにすればって思うんだよね

維持に関してはメンテしてないと錆びが出る傾向はあるから錆びないバイク
汚れに強い何もしなくていいバイクが欲しい人は錆びないようなの買ったらいいと思う

癖に関しては健常な状態のエストレヤにさえ乗れないなら公道走らない方がいいレベル
しかし整備メンテせずに放置して出る不具合ならエンストし易い病などがある
あとはカムチェーンに注意ってくらいかな
505774RR:2014/02/21(金) 13:00:19.51 ID:EBYFXFX6
この2台なら乗りやすさとか走りの違いとか考えなくていいと思う。
見た目の気に入った方でいい。
両方ともビンテージスタイルだから
ちょっとキラキラしてゴージャスな感じが好きかちょっとやんちゃでワイルドな感じが好きか。
506774RR:2014/02/21(金) 15:33:04.61 ID:HJDRhcQA
そうだよ錆だよこれがほんとめんどくさいんだよなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
磨き終わった後のイケメンっぷりを見ると惚れ直すんだけど磨いてる時は本当めんどくさいんだよなぁぁぁぁぁ
507774RR:2014/02/21(金) 19:14:02.09 ID:sz6mXRpq
明日納車!
楽しみすぎる
508774RR:2014/02/21(金) 20:07:43.77 ID:nglLU0hu
>>507
おめ
転かさないように気をつけてな
 
あと、できれば写真うpもよろ
509774RR:2014/02/21(金) 22:50:05.07 ID:yu5YbLPF
>>476
リューターで削ってマフラー外形よりやや小さい塩ビ管【細い部分より長く切って】に傷防止のタオルを巻いて、ガンガン地面に叩きつけたら抜けましたよ。
510774RR:2014/02/21(金) 22:55:20.44 ID:PVwXXRaQ
>>507
何色買ったの?
511774RR:2014/02/21(金) 23:04:38.21 ID:fA1me/EP
奇遇ッ 明日、>>343納車ッ  緑ナリ

乗って帰れ、と言われて不安で眠れな・・いや、寝るッ
512774RR:2014/02/21(金) 23:16:50.59 ID:PVwXXRaQ
>>511
写真upよろしく
513118:2014/02/21(金) 23:36:48.29 ID:DX4UH1um
納車報告がぼちぼち出てきましたね。
自分も明日!
ヘルメット持ってバスに乗るの、なんか照れる。
514774RR:2014/02/21(金) 23:43:18.54 ID:sz6mXRpq
>>510
SEだよ
515774RR:2014/02/21(金) 23:44:17.79 ID:PVwXXRaQ
>>514
いーなー
516774RR:2014/02/22(土) 00:07:52.42 ID:MZcgKZD3
この前店行ったら店員のおっちゃんが
これは黒しか出んわって言ってたわ
明日実物見に行くから楽しみだわ
517774RR:2014/02/22(土) 14:09:18.71 ID:8n40zzxT
>>513
かぶったらエエがな!
518774RR:2014/02/22(土) 14:31:33.10 ID:0z/YVNEo
>>507だけど無事納車終わったぞい

http://i.imgur.com/oIRC83b.jpg

いいだろう
519774RR:2014/02/22(土) 15:17:12.25 ID:pHB7vSka
>>518
顔うつってるぞw
520774RR:2014/02/22(土) 16:27:42.68 ID:0z/YVNEo
>>519
そこはいいだろw
521774RR:2014/02/22(土) 16:52:40.57 ID:GHI2SU95
>>518
納車オメ!!
本当に真っ黒だなぁw夜は気をつけるんだぞ?
522774RR:2014/02/22(土) 17:09:31.48 ID:/NqI6b0M
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4890920.jpg
12月に中古で買ったエストレヤ!前のオーナーさんのカスタムが好みだったからラッキーでした!
523774RR:2014/02/22(土) 17:15:47.45 ID:N5+xqA7n
なのその角度で撮ったし
524774RR:2014/02/22(土) 17:18:37.02 ID:JBQ6/j6d
ソロシートいいな!
メーター周りが気になる
525774RR:2014/02/22(土) 17:20:33.93 ID:BD0r2KBc
まぶしっ
526774RR:2014/02/22(土) 17:31:58.00 ID:/NqI6b0M
いろいろと分かりにくいね!また撮り直したら載せます。ただソロシートが本革なんだけど繋ぎのステッチが切れちゃってるからまた張り替えます。
527774RR:2014/02/22(土) 18:12:06.28 ID:wJ/YQzzM
http://i.imgur.com/8t50ZtX.jpg

>>511 凍えながら帰宅ナリ。シートの袋外すの忘れたまま帰るッ
528774RR:2014/02/22(土) 18:16:16.90 ID:EeMeEr1N
かっこいいね
ネタじゃなくその緑きれいな色
529774RR:2014/02/22(土) 18:38:33.70 ID:n2DGjjp0
俺も緑購入予定だから、激しく裏山ww
早く縁側に停めて、渋い茶を啜りながら眺めたいぜw
しかし>>527さん、バイクもいいけど、庭もいい感じですね。
530774RR:2014/02/22(土) 19:10:19.62 ID:MtvZSM+C
>>527
イイ庭だな
531774RR:2014/02/22(土) 19:15:31.54 ID:x0jx3iGY
>>527
もう少し垢抜けた感じかと思えば、カワサキHP掲載分みたいな落ち着いた色合いでいいじゃん。
大事にしてやんなよ!

>>507 にしても
>>527 にしても
写真写りがよく見えるのは、
たぶん背景とバイク色が絶妙にマッチしてるせいだと思うwww
532774RR:2014/02/22(土) 19:41:53.07 ID:Mg2kzjoi
じゃあ俺も2001年のRSをピンクに塗る
シートは白に張り替える
そんでレスをいっぱいもらうんだ。
533774RR:2014/02/22(土) 20:34:31.37 ID:GXnxZP2N
>>527
緑、いーなー
裏山
534774RR:2014/02/22(土) 21:13:37.03 ID:JBQ6/j6d
>>522
フロントフェンダーステーもクラシックでいいなぁ。
W650用のかな?
535774RR:2014/02/23(日) 02:03:49.27 ID:RE8ATW6q
>>527
くそっまた心が揺らぐようなグッ写撮りやがって

素敵です
536774RR:2014/02/23(日) 02:12:37.96 ID:hTdHOvfD
>>527思ってたよりずっと良い色だな!!!
537774RR:2014/02/23(日) 02:36:59.41 ID:OcKeRGLy
>>522
かっこいい!!!
他の角度からも見たい!!!
538774RR:2014/02/23(日) 07:57:24.33 ID:N6K0ffFE
>>536
ほんと
渋くて綺麗な色ですよね
539774RR:2014/02/23(日) 09:59:52.70 ID:NlSoL0n4
今月のバイク誌で新型エストレヤのインプレッションを
読むとどれも「低速域が力強く、軽やかに回転と速度を上げていく様は明らかに従来型とは違うたくましさだ。」と
従来型との違いを挙げてはいるが、テスター達は
新型のフロントスプロケットが従来型より一丁減って
かなりローギヤード化されていることまで、含めての評価なのだろうか?
540774RR:2014/02/23(日) 10:12:25.23 ID:DEQtp7TE
スペック表の感想じゃなくて、乗ってみた感想がそれなんだからそういうことなんだろ。
541774RR:2014/02/23(日) 10:46:27.09 ID:LU87qxGb
インプレッションなんて話し半分で思っといた方が
542774RR:2014/02/23(日) 12:15:04.44 ID:Vjr0/i0M
そもそも低速域(ローギア)が力強くない車両なんてあるのかよ・・・
543774RR:2014/02/23(日) 13:43:26.03 ID:VDYxBpeB
スプロケの歯数とかってどこに出てんの?
544774RR:2014/02/23(日) 15:46:55.31 ID:R+LIqBni
>>532
ドMか?
545774RR:2014/02/23(日) 18:57:41.67 ID:v0hOrGJu
今日始めてSEの実車見たのだけどさ、ソリッドな黒じゃなくて
ラメが入った黒なんだね、思ったより良かったわ。
思わず「らめぇ〜(はあと)」と呟いちまったwww
緑が候補だけど、ちょっと心移りしそうになった。
546419:2014/02/23(日) 19:59:40.62 ID:nSpiuhC1
>>452,454
だいぶ遅レスだけど、解決したっぽいので報告。
インマニとかは問題なさそうで、プラグを見たら微妙に白っぽかったので、アクセル全閉〜ちょい開けぐらいの時に混合気が薄いのが原因と睨んで、スロージェットを45度締めたら事象でなくなりました。
あとは合わせて?アイドリングスクリューをちょっと緩めた。

ほんとにこれが正解かはわからないから、近いうちにバイク屋持っていくけど、似たような症状出た人は参考程度にしてもらえれば
547774RR:2014/02/23(日) 20:29:12.31 ID:ZF+Q+wut
>>509
引き出す事ばかり考え、その発想は
無かったです。
情報ありがとうございます。
548774RR:2014/02/23(日) 23:05:07.33 ID:ExqNNA85
>>546
スロージェットってパイロットスクリュのこと?
なら締め込んだら余計に薄くなるんじゃないか??
549774RR:2014/02/24(月) 19:38:24.62 ID:exqcjB84
納車そろそろだけど久々のマニュアルだからちょっとまじで緊張してるw
多分エンストぶっこくわw
550774RR:2014/02/24(月) 19:52:30.37 ID:RqV24kex
SE購入予定なんだが、黒の車体に合うヘルメット教えて
551774RR:2014/02/24(月) 20:15:14.10 ID:wW4oVgju
緑いーよなー
バロンに実車あるのかな?
552774RR:2014/02/24(月) 20:25:11.75 ID:7/I0W5b7
>>548
調べてみた感じ、スロージェット=パイロットジェット
パイロットジェット=パイロットスクリュー ?
パイロットジェット≠パイロットエアスクリューなのかな?
ジェットは締めると薄くなって、エアスクリューは反対に濃くなるて感じ?

スロージェットって書いたけど間違いで、 キャブを取り外さずに調整できるとこやったから、 パイロットエアスクリューを締めた、が正しかったみたい。

やっぱ素人がネット知識のみでやると危ないな…
上に書いたのもあってるか怪しい
553774RR:2014/02/24(月) 20:26:15.61 ID:LHt4rpG2
>>549
よっぽど雑な繋ぎ方せん限り大丈夫やと思うよ
単気筒の低速トルクは伊達じゃないね
…まぁ泣けるほど回らんけど
554774RR:2014/02/24(月) 21:13:12.21 ID:1REut9OE
>>550
アライ派の俺的には、アライMZのグラスホワイト色かアルミナシルバー色
もしくは、グラスブラック色で。
それぞれラメが入った色だから、なんかかんかで合うのではないかな?
後は、どんな色の何を着て乗るかによって変わるね。
555774RR:2014/02/24(月) 21:24:04.46 ID:2yL8VGjR
>>549
まぁ、その心掛けがあれば心配するほどではない。
俺、4stロングストロークででなんでエンストすんねん!
で、最初の四ツ辻でエンストした。
556774RR:2014/02/24(月) 21:41:41.55 ID:eDVFQkSQ
>>552
キャブ取り外さずに調整したんだったらパイロットスクリュだよ。
似たような感じでエアースクリュもあるからこんがらがっちゃうんだと思う。
このパイロットスクリュとかエアスクリュってのもサイトによって呼び方違うからややこしい。
基本としてはキャブの吸気側にあるのがエアースクリュで、これは締めると燃調が濃くなる。
逆にエンジン側にあるのがパイロットジェットでこっちは締めると燃調が薄くなる。
エストレアはパイロットジェットだから締めると薄くなるよ。
エストレアの基本はいっぱい締めた状態から2回転と1/4戻しだからそこを基準にして調整してみたら?
557556:2014/02/24(月) 21:45:25.95 ID:eDVFQkSQ
>>556の訂正
パイロットジェットじゃなくてパイロットスクリュね
558774RR:2014/02/24(月) 23:30:32.67 ID:IJv6//Ya
新車買うときってさナンバープレートついてるの?
この間見に行ったらもうナンバープレートついててさ
エンジンもかけてたし多分ちょっと走ってるんだろうなぁとお盛ったんだけど
車と違ってバイクの新車の扱いってこんなもんなの?
559774RR:2014/02/24(月) 23:34:22.38 ID:7/I0W5b7
>>556
パイロットスクリューとパイロットジェットも別物なんだね
ということはさらに薄くなってるのか。
プラグ見たら多少白っぽかったから、エアスクリュー締めて濃くしたつもりだったけど、調子よくなったってのも勘違いかもなぁ

とりあえず標準設定参考にしてみる。ありがとう
560774RR:2014/02/24(月) 23:41:00.78 ID:CtKyy48D
>>558
いや、それ試乗用だろw
561774RR:2014/02/24(月) 23:49:26.20 ID:JZ5f7E2G
>>558
納車前のチェックしてるだけでしょ。
562774RR:2014/02/24(月) 23:51:49.17 ID:wW4oVgju
試乗車なんてあるのかな?
563774RR:2014/02/25(火) 01:44:22.90 ID:hcw96Ppw
やっぱり新車じゃないっぽいな
今度言ったときちゃんと確認してきます
やっぱり新車がいいもんな
564774RR:2014/02/25(火) 03:12:49.48 ID:QTtFn0uz
走行数キロなら新車扱いだろ。
565774RR:2014/02/25(火) 04:07:46.63 ID:RlKt/WDq
エストレヤ純正のキャリアって無いみたいなのですが
オススメなものとかありますか???

ふつうのダブルシートのエストレヤに乗っていて、
長方形のアタッシュケースを積んだりすることがあるので欲しいのですが…。
566774RR:2014/02/25(火) 06:43:21.46 ID:zogCor2J
リアキャリアなら純正あるだろ
567774RR:2014/02/25(火) 08:50:17.50 ID:m5x+C9DZ
>>556
ミクニとケーヒンで呼び方変わるんだよ。
戻し回転数は年式によって結構違うよ。
568774RR:2014/02/25(火) 17:46:36.90 ID:b5+iurmZ
意外とステップでかくて邪魔かも
小さいのに変更しようかとおもってるけど
おススメある?できれば黒で
569774RR:2014/02/26(水) 11:33:59.20 ID:OprAclAQ
>>565
セパレートシートなら肩紐をひっかけるだけで、鞄を簡易サイドバッグみたいな感じに固定できるよ。
形状にもよるけど。

あと、セパレートシートなら後ろのシート外してリアキャリアに換装できる。
純正で部品ある。
 
そのうしろ、リアシートのすぐ後ろに装着するタイプのキャリアならシングル/セパレート問わず付けられると思うけど。
これも部品が売ってある。
570774RR:2014/02/26(水) 14:58:59.08 ID:2WWH/pYb
>>565
純正が13,000円ぐらいであった気がする。
ちなみにおれのはキャリア付いてるよ。
571774RR:2014/02/26(水) 15:20:46.44 ID:JfdVPqzn
純正キャリアならヤフオクで中古5000円で釣り来るくらいであるね
572774RR:2014/02/26(水) 16:17:07.02 ID:eJdujnnH
573774RR:2014/02/26(水) 19:36:02.18 ID:BKNuycZb
またがった状態でサイドスタンド立てようとすると、まず1回ステップでスネを蹴るあたり
大きさではないような気もする
574774RR:2014/02/26(水) 19:44:36.67 ID:TXLLFTZA
しょうがないのかなw
位置的に邪魔なのは使用か・・・
まぁ今回初めてエストSE買ったから馴れるしかないか
まだ新しいからニュートラルはいりずれーわ
575774RR:2014/02/26(水) 20:14:10.44 ID:/bkLX9O9
>>574
心配すんな
02年式も入りにくいから
576774RR:2014/02/26(水) 20:50:17.45 ID:DurvCEZq
>>574
新車でリターンスプリング折れてたら当たり。
577774RR:2014/02/26(水) 23:43:13.53 ID:uamcfvtd
動いてると入りにくいんじゃなかったっけか
逆にスピード出てる状態でローに入れようとするとはじかれてNに入るけど
578774RR:2014/02/27(木) 22:33:24.81 ID:cUKx0DxK
納車待ちきれんぜよ。
あと10日。SE
579774RR:2014/02/28(金) 23:10:31.00 ID:0C897/Wu
580774RR:2014/02/28(金) 23:19:18.95 ID:tYWooMto
うるせーよ
581774RR:2014/02/28(金) 23:22:49.96 ID:AKEY/VRo
>>579
スゲェ・・・
BEETのボアアップKIT組んでそこまで速くなるなら、30万強支払っても惜しくないような気がしてきた・・・
582774RR:2014/02/28(金) 23:26:55.84 ID:0C897/Wu
>>581
ロングストロークのドコドコ感が消えるで?
583774RR:2014/02/28(金) 23:34:05.47 ID:AKEY/VRo
>>582
まぁ仕方ない(笑)
俺はCS250欲しい位だからな^^
584774RR:2014/03/01(土) 03:23:13.69 ID:2CHlE0Kx
>>579
ヒエー
585774RR:2014/03/01(土) 11:13:58.77 ID:QjFMt0hZ
エストとは思えない加速www
おもしろいけど、スピード求めるならninjaやらz250に乗り換えた方がいいな
586774RR:2014/03/01(土) 12:40:52.28 ID:PSH5M/8n
鹿が出てきそうでコワイ
587774RR:2014/03/01(土) 15:30:58.78 ID:TczZKJ0E
せやな
588774RR:2014/03/01(土) 16:07:38.03 ID:Dmt8/nkB
昨日はたまたま休みが取れたんで、暖かかいのをイイことに久しぶりにエストで走ってきた。
なんかいつ乗ってもイイバイクだよなホントに。

最近、夜中に大型セルフスタンドの隅っこでエストをせっせと拭いてます。
太陽光もいいけど、なんでバイクって街灯とかに照らされた姿はあんなにも美しいのだろうかね。
589774RR:2014/03/01(土) 16:58:05.79 ID:KzBhEpX7
最初の一台なんですがエストレヤがいいかな?と思ってます。
バイクのこと殆ど何も知らないんですが大丈夫でしょうか?何か意見感想あれば聞きたいです
590774RR:2014/03/01(土) 17:40:10.08 ID:Gj6oAQT1
初心者にはおすすめ
買うなら2007年以降のインジェクションにしとくといいよ
591774RR:2014/03/01(土) 18:07:56.92 ID:2gQptBJm
古いのでキャブの調整を楽しむのもいいよ!
シングルやし初心者向け。
592774RR:2014/03/01(土) 18:55:09.60 ID:4cpJP36X
593774RR:2014/03/01(土) 20:00:57.45 ID:wjIfL5JX
>>585
余裕でそれらの加速感を上回ってると思うけど。
594774RR:2014/03/01(土) 21:08:30.90 ID:QjFMt0hZ
>>589
俺も初めてのバイクでエストレヤRS(`03)の中古を買って乗ってるけど、扱いやすくていいよー
162cmのホビット族だけど、 教習車のスーフォアと比べたら足つきもいいし、取り回しも楽

あと、磨く楽しみもあるw

逆にメンテ嫌い、スピード狂なんかは合わないと思う
595774RR:2014/03/01(土) 21:18:40.02 ID:KzBhEpX7
>>590 591
サンクス。他に初心者向けと言えば何がありますか?
一緒にチェックしたいと思います
596774RR:2014/03/01(土) 22:04:29.11 ID:4RMscL3y
>>595
VTRだな
乗りやすいしトラブルもないし耐久性もいいしパワーもそこそこ
すこし慣れてくるとエストでは走りに物足りなさを感じるかも
597774RR:2014/03/01(土) 22:08:29.10 ID:wl0j7nIQ
>>595
バイクに詳しい友人や知人
親身になってくれるバイク屋
何と言っても先立つ物は金
598774RR:2014/03/02(日) 12:06:01.36 ID:kwAHMn9s
エストのEgの耐久性はどんなもんですか?
599774RR:2014/03/02(日) 16:20:48.55 ID:nCj3pUFa
>>598
オーバーホールしないで何年何キロくらい乗れるかって事?
俺の場合だと新車で乗り出して10年ちょっとで距離は2万5千くらい
年2回オイル変えててとりあえずオイル上がりも下がりもないので
それくらいなら腰上は大丈夫なんじゃないかと。
今のとこクラッチも滑ってないし。
600774RR:2014/03/02(日) 19:44:44.90 ID:kwAHMn9s
>>599
レスthx
若干違いますけどそんな感じです
中古の安いのを見つけたけど3万近く走ってるので
基本的に丈夫なら買ってもいいかなと
愛着が湧けば色々直してでも乗るでしょうしね
601774RR:2014/03/03(月) 09:21:56.54 ID:XZjCGNRZ
前オーナーがどんだけ放ったらかしてたかとか
見た瞬間分かる超能力とか持ってる人ならいいかもしれんけど。
色々直して乗るでしょうねとか言うけど
色々直すのに20万かかりますとか言われたら
どうすんのかな。
602774RR:2014/03/03(月) 10:04:44.44 ID:0EtN7/s8
詳しい人ちょっと教えてください。

去年の夏に免許取って乗り始めた新参者です。
年末くらいからオイルの滲みが気になって、2月の中旬くらいに知り合いのバイク屋に直してもらったんですけど、
それから明らかに加速が悪くなりました。(オイル滲みの原因はガスケット?にあったらしく、
その交換とついでにオイル交換もしてもらいました)

初めは寒さのせいかと思いましたが、最近暖かくなってきても変わらないようなので不安になってきました。
中古で買った2002年式で十年以上経っているので、ただ劣化的な問題なのかもしれませんが・・・
考えられる原因ってありますか?
603774RR:2014/03/03(月) 11:01:00.95 ID:XZjCGNRZ
例えば以前使ってたオイルの粘度が0W-15とかのサラッサラのやつで
交換したのが10W−40とかの粘度だったら多少関係あるかも?
寒い時期なら案外。シフトチェンジの感触も変わったりしてない?
他車種の例だけど過去にそういう経験があった。
真冬に20W−50の鉱物油から15W-40くらいの半合成に変えたら
始動直後の吹け上がりが軽やかになってビックリしたことがある。
ていう話を以前友人にしたらそれは元々が固すぎなんじゃねえのと
言われたが。
604774RR:2014/03/03(月) 11:21:33.72 ID:v2KhXHmE
>>601
保証制度がある店で買えばいい
てか20万ってフレーム含めて全取り替えレベルだろう
605774RR:2014/03/03(月) 17:34:06.40 ID:gV0ZhWou
クラブマン以来の2014SEだが最近のバイクはオドもトリップも
デジタルで時計付いててマジで便利だよな
馬力すくないからパワーねぇかなとおもったら意外と速度でるし
マジでいいバイクだわ振動けっこうあるけど
606774RR:2014/03/03(月) 17:45:59.45 ID:0EtN7/s8
>>603
最近は慣れてきたのか気にならなくなってましたけど、そういえば修理後にバイク屋から
発進した後で「なんかシフトチェンジの感覚が違う?」と感じたのを思い出しました。
なんというか、ぬるっとしているというか、若干重めというか。
そのときに同時に「なんか加速が伸びないなあ」とも思いました。

「オイル交換直後ってこんなものなのかな?」とか
「バイク屋からだったから家から出るときほど暖機をしなかったしなあ」とか
そういう感覚でいたので、そのときは深く考えなかったんですけど・・・
607774RR:2014/03/03(月) 23:34:00.43 ID:VhRX2DrK
どこのガスケットを交換したの?
608411:2014/03/04(火) 00:02:39.22 ID:rWcLMO9B
エストレヤで車載動画撮ってる人カメラは何使ってる?
iPhoneだと振動で画面がブレてうまく撮れない(´・ω・`)
609774RR:2014/03/04(火) 00:14:28.52 ID:wvw/p+e6
(´・ω・`)
610774RR:2014/03/04(火) 07:46:54.57 ID:qSX2Os7A
殿様ウントなら、最近のアクションカメラならなんでもいいんじゃね?
定番はGoPro3
611774RR:2014/03/04(火) 22:08:56.59 ID:OUCprcEX
エストレヤを中古で買おうと思ってるけど、
だいたい走行距離どれくらいまでがオススメ?
20000km超えたら厳しい?
612774RR:2014/03/04(火) 22:54:46.66 ID:BnhvTw76
うちには3万km越えて嫁に来たけれど、走行系には問題ないよー
電装系は、ウインカーが何故か早点滅する。球には問題ないから、リレーかな?
613774RR:2014/03/04(火) 23:00:00.04 ID:hD82XFDt
どんな乗り方してたかに寄るし走行距離ってあまり当てになんないよ
614774RR:2014/03/04(火) 23:07:29.17 ID:/tAculIz
>>608
どんなマウントかわからないけど、ステーは出来る限り短くしてハンドル中央にガッチガチに固定するのが一番ブレなかったよ。
iPhoneだと三脚ネジが無いから工夫が必要かもね。
615458:2014/03/04(火) 23:14:45.29 ID:Lyg6MD9i
>>608
おれも動画とってみたいと思って品質はどうか使って見ないとわからんけどFF-5537ていうの買ってみた。届くの楽しみ
最安で3100円位で買えるよ
616774RR:2014/03/04(火) 23:32:04.33 ID:hjeixwdv
新型買った人画像upよろしく
617774RR:2014/03/05(水) 00:28:39.10 ID:F4V8RBSx
>>610
やっぱりGoProかなーとは思うけど高いよねorz
殿様が一番車載動画っぽく取れるのかな?

>>614
ステーはサインハウスです。
高さはどうにもならなそうなのでガチガチに固定して実験してみます。

>>615
ググったら懐中電灯かと思ったwww
動画撮ったらうPオナシャス!

>>616
SEにオーストリッチのサイドバックつけて見た!
http://i.imgur.com/hPE5vdr.jpg
618774RR:2014/03/05(水) 00:36:42.97 ID:4wafu3bu
>>617
カッコいい
619774RR:2014/03/05(水) 13:09:40.35 ID:bKoYJfOG
浮いてるなぁ
 
サイドバッグ買うなら革にしとけ?(´・ω・`)
620774RR:2014/03/05(水) 19:15:53.28 ID:KmxlcezH
>>598
俺は3000キロの2008年のを買って3年で4万5000キロ超えたところ。ほぼ通勤で使ってるから距離がかさむ。インジェクションなのでマイナス7度でも一発。何も問題無い。今からかもしれんが。
621774RR:2014/03/06(木) 07:21:28.02 ID:t6ZgszkE
せめて黒。
622774RR:2014/03/06(木) 08:36:59.48 ID:cDIlVtzs
>>617
オーストリッチゆうて布やん!と思ったらそういう名前のブランドなのねw
623774RR:2014/03/06(木) 16:07:28.56 ID:nI13/6NO
>>612
ハザードも早点滅するならリレーかも
この際ICリレーに換えちゃえば?
624774RR:2014/03/06(木) 17:59:43.39 ID:zcG/UnIr
>>607
任せっきりだったんで聞いてないんですよね・・・

亀レスのうえ、答えきれず申し訳ないです。
625774RR:2014/03/06(木) 18:59:03.73 ID:PVnqjYkx
今日時間が出来て、新型エストSEカフェスタイルを試乗してきたんだけど
つくづくいいバイクだね。
エンジンフィールも常用域で特にガサツな印象は無かったし、結構走る。
又ハンドリングも自然にバンク角に応じて切れてくれる感じで乗りやすい。
バイク初めての初心者の方から、ベテランの方のセカンドバイクにまで
お奨めのバイクだな、と思いました。
さすが250単発機でロングセールスを誇っているだけはあるね。
626774RR:2014/03/06(木) 20:18:21.46 ID:8+Oh/9hm
緑の納車が先週あったんだ
説明書読んでみた
「0-800km 4000回転」
ちょw シフトアップでスタート忙しすぎw
60kmまでしかだせませんw
627774RR:2014/03/06(木) 21:00:49.92 ID:ndbi2u/F
そんなもんタコメーターがあるから気になるんだ!
冗談ですごめんなさい
628774RR:2014/03/06(木) 21:02:43.62 ID:t6ZgszkE
いいじゃないか@明後日SE納車
629774RR:2014/03/06(木) 22:19:46.52 ID:PVnqjYkx
とばすバイクじゃないから、トコトコまったりいきましょうや
シフト操作が忙しいだろうけど、その分ミッションの慣らしになるから
630774RR:2014/03/06(木) 22:21:22.84 ID:3nybzpFB
なんだなんだ、
SEやたらと人気じゃねえか。
 
他のカラーリングやキャブ車の報告もないとおっさん悲しくなっちゃうぞ〜〜
631774RR:2014/03/06(木) 22:23:17.63 ID:PVnqjYkx
その方がミッションに高負担を掛けずに慣らし運転出来るからね。
632774RR:2014/03/06(木) 22:31:14.38 ID:Ht1G4Yv+
>>623
それが、ハザードだと通常点滅なんですよー
そうなると、リレーじゃなくて配線か、アースに問題ありそうですね
一度、テスター片手に自分で診断してみるかしら?おとなしくバイク屋に預けた方が早そうだけれどw
633774RR:2014/03/07(金) 00:06:11.93 ID:DgM79YVA
>>632
ウインカー球にLED電球使ってない?
エストでおかしくなるかどうかわからないけど、車種によってはLED球つけると
異常点滅したり付きっぱなしになるのあるから。
634774RR:2014/03/07(金) 00:10:05.31 ID:BUma/m+O
SE買ったけど今回のSEはマジでかっこいいと思う
W800で似た感じSEでてたけど中免しかもってないから
このSEは最高にうれしかった
しかもホイールもブラックだしW800はホイールはたしか黒じゃない
マジで完成度高いと思う
まだ100`だけどエンジン素直。ただ流石シングル割としびれるw
635774RR:2014/03/07(金) 23:45:15.87 ID:pGxzzD7E
>>626
しまった、4000までなのか。チェンジ後すんなり加速しない段あって4500まで回してたわっ
636774RR:2014/03/08(土) 03:10:39.63 ID:kY7J0F3V
2014モデルで盛り上がってるとこ申し訳ないですが、誰か教えてください。。
長文ですみません。

2月半ばに、ひとつ前の2013年モデルを新車で購入した新米ライダーで、バイク知識が乏しい者です。
購入直後からエンストが頻繁に起きてました。
始動直後は問題ないのですが、しばらく走って完全にエンジンが温まった状態で
ちょっとコンビニに寄ってタバコなんか吸って10分15分休憩後に再びエンジンを
かけると、ニュートラル状態で数秒アイドリング後にタコメーターがブレまくってシュンシュンシュン・・・って
感じでエンスト。
その数秒間の間にすぐさまローに入れて急いで発進してしまえば走行中はエンストは起こらず。
でも一度エンジンを切って再始動するとやっぱりエンスト。。って状態で
なんだかなあ。。と思いながら乗ってました。
637774RR:2014/03/08(土) 03:12:53.16 ID:kY7J0F3V
続き

そしたら今度は長い信号待ちをしているときにもエンストが起こり、怖くなったため
先週、購入店に持っていき症状を伝えました。
店の人の返答は、「インジェクション車は、機械的なキャブ車とは違い、基本的な運転操作
を心掛けてやらないとプログラムがどうしていいか分からなくなって混乱する。
教習所で乗ってたCBはキャブなので初心者が変な操作をしても大丈夫ですが」
とのことで、あー自分の運転技術のせいなんだ。。と無理やり納得して、
とりあえず対処として、回転数を1500くらいに上げられて(以前は1200くらい)
「これで様子を見てみてください」と言われ帰宅しました。
当然音はやかましくなり、やっぱり変わらず何度かエンストも起こり、次の休みにでも
もう一回見てもらおうと思っていました。
638774RR:2014/03/08(土) 03:14:31.16 ID:kY7J0F3V
続き

で、今日のことです。いつものように最初の始動は問題なくかかります。
暖気のため、アイドリングさせてました。そしたら急にエンスト。
このケースは初めてで、あれ?と思いながらもう一度エンジンをかけようと
セルボタンを押しても、エンジンがかかららない。。
セルに反応はしていて、ギュンギュンギュン・・・とは言うのですが
何回やってもかからない。ついにここまでか。。と。

明日購入店に電話してみて、どう言われるかは分からないですが
本当に自分の運転操作のせいなんでしょうか?
だったら運転の下手な初心ライダーがインジェクション車に乗ったら、こうなるのは
当然ってこと??初期不良とかではないんでしょうか??

せっかく念願の二輪免許取得して、憧れだったエストレヤを新車で50万も出して
買ったのにこんな状態で、ひどく落ち込んでます。。
どう対処すべきなのでしょうか。。
639774RR:2014/03/08(土) 08:38:29.99 ID:+Tta0wu5
俺も初心者だから分からんけど、何で2013年モデルにしたの?
640774RR:2014/03/08(土) 09:10:57.04 ID:h2wd6nM1
2014年モデル買えば良かったのに
641774RR:2014/03/08(土) 09:17:55.08 ID:kY7J0F3V
>>639-640

エストレヤ好き特有の、単純にタンクの色が2014年より好みだったからです。。
642774RR:2014/03/08(土) 09:56:57.77 ID:LUqjwt0L
>>641
一度、カワサキモータースジャパンのお客様相談室に相談してみては?
TEL 0120-400819 (ちなみに今日は休業だと思う、平日の9〜12時、13〜17時)
初心者の運転がどうのこのとは関係ないだろうさ
普通に運転して不具合が出たのなら、それはバイク個体の問題だと思う。
言っちゃあなんだけど、あまり良いショップじゃないね、そこ。
多分、インジェクション関係の不具合に対処しかねるから
641さんが初心者と言う事で乗り方に難癖を付けたんだろ、言語道断。
643774RR:2014/03/08(土) 10:10:25.85 ID:coh2KrOb
他人だけど買った店がイマイチ信用できない場合ってどうする?
他の店行く?
644774RR:2014/03/08(土) 10:33:19.44 ID:AonERVPt
>>641
全く別の車種だけど燃料ポンプの不具合で似たような症状になったことならあるけど。
645774RR:2014/03/08(土) 10:36:26.70 ID:LUqjwt0L
エストのリコール情報は生憎知らないけど、もしかしたら
新たなリコールやサービスキャンペーンの発端になりえるから
メーカーを巻き込んでまずはゴネてみる。
そこで不具合が幸いにも解決したら1段階終了。
次に、身近で評判の良いショップを探す。
そこで「将来、この店でバイクを代替えして行きたいけど、今のバイクをメンテ
してもらえませんか?」みたいな感じで交渉してみる。(安い原付でも買ってやれば
ついでに今のバイクも見てもらえませんか?でいけるかもだけど)
前のショップがいかに不誠実だったかを同情をひければ成功かな?
646774RR:2014/03/08(土) 11:04:55.84 ID:LUqjwt0L
バイク屋と自分の相性があるから、下手すると
性質の悪いクレーマー扱いをされて
「他所行ってくんな」の場合もありえるけど。
647774RR:2014/03/08(土) 11:20:07.42 ID:LUqjwt0L
>>643
まずは、評判の良いバイク屋が見付かったら
何回か展示バイクを見に行って店員やメカニックとお友達になる。
それから会話の糸口を掴むといいかも。
追記、赤男爵は他店購入車お断りだから行くだけ無駄
連投すみません。
648774RR:2014/03/08(土) 12:16:06.22 ID:coh2KrOb
俺も>>637のバイク屋のコメント読んであんまりいい気が
しなかったので他所に持ってく事を考えた。
最近は他所で買ったバイク見てくれないという店は
あんまりないんじゃないだろうか。タダで直せというわけじゃなし。
ただ新車で買って一ヶ月もしないのに修理費で金が飛んで行くのは
持ち主にしてみたら不本意だろうが。
649774RR:2014/03/08(土) 12:46:16.31 ID:AonERVPt
まぁキャブの2stなら乗り方でストールや1気筒かぶって死んでるなんてあったがインジェクシヨン4stであったら欠陥だよな。

ハッキリと乗り方は関係なく不具合だと伝えるべきだね。まずはそこからでしょ。不具合出ている状態でバイクな持っていくとかも有効だ。
他あたるのはそのあとだね。
650774RR:2014/03/08(土) 14:58:28.89 ID:BR05L+nU
CPUのコネクターしっかり刺さってるか確認してみたら?まぁ普通刺さってなかったらエンジンすらかからないけど。
651774RR:2014/03/08(土) 15:21:42.61 ID:4StdPhla
納車してそろそろひと月経つのに5キロしか乗れてない・・・一月点検がもうすぐだってのに/(^o^)\
652774RR:2014/03/08(土) 15:58:38.44 ID:zyfhO+ci
それなら1000km時でいいんじゃないの
653774RR:2014/03/08(土) 16:16:06.07 ID:4StdPhla
50日以内に行かないとお金かかるじゃないですかーやだー!
654774RR:2014/03/08(土) 16:28:26.53 ID:/itr0nKt
少しだけローダウンしたい時は、
車高下げキットとショートサスどっちを選びますか?
655774RR:2014/03/08(土) 17:35:31.57 ID:GhJ5jFXO
カワサキ直営の専門店に行くのも手だよ。

俺も、初代インジェクションエスト(リコール2回)のアイドリングが安定しなくて持っていった。

直営店なら他店で買ったのも見てくれたし。

ちなみに、その時マニュアル見せてもらったけど、
アイドリングはメーカー推奨で、
1500だからそのままでいいと思います。
656774RR:2014/03/08(土) 18:06:42.24 ID:LUqjwt0L
カワサキ直営店の「カワサキプラザ」は
東京、仙台、静岡、大阪、岡山、福岡
の6箇所にあるね。
うまい事その近辺にお住まいならラッキーなんだけどなあ
657774RR:2014/03/08(土) 19:07:49.38 ID:sU7a0cPH
俺は前スレ、前々スレで同じように相談してた
結局ECU変えて直ったよ
サービスキャンペーン後のECUでも表面化してない問題抱えてたんだよ、多分

お店選びは重要だね
658774RR:2014/03/08(土) 21:18:24.47 ID:DfzCHj1p
>>638
運転技術がヘタだからじゃないから心配しなくても良いよ。
色々異論が出そうだけど、極論するならインジェクションの方が初心者には優しい。
キャブでもちゃんと調整できてりゃ問題ないんだけどね。

因みに・・・燃料は入ってるよね??
なら強気で店に突撃して良いよ。
659774RR:2014/03/08(土) 21:45:57.15 ID:Rw2Drs3e
がんばれ
660615:2014/03/08(土) 21:46:55.33 ID:r2eAzaDC
http://www.youtube.com/watch?v=gq1YxwPS3Po
天気よかったから撮ってきた風切り音がすごい
661774RR:2014/03/08(土) 22:19:27.46 ID:kY7J0F3V
>>636から相談した者です。
皆さん本当にありがとうございます。
皆さんからのアドバイスを参考に今後、他店、メーカーへの相談も念頭に入れつつ
販売店に強気で交渉してみます。
662774RR:2014/03/09(日) 01:31:03.55 ID:weeNkeae
万事うまくいくといいね、がんばって。
まだ初心者云々ごたごた抜かしよったら
「どアホぅ!!じゃあオンドレが実際乗って調べんかい!」
位の事ブチかましたれwww
663774RR:2014/03/09(日) 02:35:44.07 ID:bAanD/Hy
そのダメなショップがどこか知りたいなぁ。ヒントだけでも
664774RR:2014/03/09(日) 09:46:44.08 ID:tUMWZwZG
>>661
下手したら命に係わる事だから、
強気でいかんとね。
無理と思ってたら、
さっさと見切りつけたらいいんだし。

あと、定番のバルクリ調整も忘れずに。
665774RR:2014/03/09(日) 12:20:42.70 ID:BEgE+ldU
流石に新車でバルブクリアランスは無いだろと思いたいな…
666774RR:2014/03/09(日) 13:10:15.57 ID:SJZMyJKI
>>626
いいじゃないかと言った>>628なんだが、4,000回転縛りに泣いてます。
どうぞどうぞ状態なんだけど、追い越し禁止で律儀に抜かさない車がいると申し訳ない。
667774RR:2014/03/09(日) 18:42:39.12 ID:/IIvbtsi
キャブ車だが普段は加速時2500、5速で出しても3500くらいだな。
同じエストにすらバンバン抜かれるぜ。
668774RR:2014/03/09(日) 18:55:35.38 ID:MMz7j89v
俺も普通に乗ってても4000くらいまでしか回さない
3500くらいが一番気持ちいい
669774RR:2014/03/09(日) 20:02:34.37 ID:myVKrnIw
14年のエストレヤにもキジマのバッグサポートってつきます?
670774RR:2014/03/09(日) 20:50:22.71 ID:umr4dYtV
>>669
サイドのエスト用のだろ?つくよ。
671774RR:2014/03/09(日) 20:52:49.79 ID:wfrtJV+I
>>669
自分は納車前にバッグサポート買って心配でしたが
大丈夫です。バッチリ付きます。
672774RR:2014/03/09(日) 21:05:25.64 ID:u025C7rs
自分は昨日デグナーのアジャスターリアシートバッグ買った
座ると邪魔だけど使い勝手はいい感じ
見た目がスリムなのでSEにも割りとあう
でもちょっと固定がよわい
673774RR:2014/03/09(日) 21:21:54.28 ID:HI/sVJAy
7000回転まで引っ張るとエンジンからギュアーンってなってがんばってる音する^p^
674774RR:2014/03/09(日) 23:38:09.93 ID:uQY/I9kA
>>665
ありえるよ
初期のRS新車で乗ってたがエンストしまくりだった。
いまおもうとバルクリだったと思うが当時はキャブばかり疑ってた。
結局改善せずに手放したけど…
675774RR:2014/03/09(日) 23:39:02.57 ID:myVKrnIw
669です
ありがとうございました。
676774RR:2014/03/10(月) 00:35:59.84 ID:aJ2dPsQ2
>>674
でもさ・・・バルブクリアランスが盛大に狂ってるならともかく誤差の範囲内で
あのエンスト祭りはどうかなって思うのな。
個人的にはエストのキャブはなんか問題抱えてるような気がしてならない。

後、ONとOFFしかないチョークも嫌い!
それ以外は素晴らしい・・・♪
677774RR:2014/03/10(月) 00:59:11.73 ID:jxG08yXL
CVKは色んな車種に積まれてるから問題ない。
エストのバルブクリアランスはシビアすぎる。
678774RR:2014/03/10(月) 04:29:14.35 ID:o2XIOzhL
wikiできたよー
http://estrella.wiki.fc2.com
679774RR:2014/03/10(月) 06:53:56.73 ID:3lOFVlbY
>>678
カラバリ載せてるページのリンク貼ってくれると助かる
 
あるいはそこからまるまる転載してくるとか
680774RR:2014/03/10(月) 10:43:25.91 ID:o2XIOzhL
おk、2014年分まで追加した。
681774RR:2014/03/10(月) 21:21:12.90 ID:e/qt3Y3I
i.imgur.com/KllHMIk.jpg

元は2012年式のキャンディカーディナルレッドだけど、
↑のように中央部分だけアイボリーっぽい白に塗り替える決断に至りました。(画像はやっつけの合成です)
時間ができたら塗装屋に持ってこうと思ったはいいけど、よく考えたら
そもそもこんな部分的な塗り替え、実際キレイにデキるもんでしょうか…?
682774RR:2014/03/10(月) 22:51:02.65 ID:Kn/btlMU
出来るんじゃない?要問い合わせ
何か昔のモンキーで似た色の年式があったね。
めっちゃ欲しかったわ。
センスの良いカラーリングだと思う。
683774RR:2014/03/10(月) 23:28:06.90 ID:KeqbbWKk
>>681
サイドバッグカッコいい。
どこの?
684774RR:2014/03/11(火) 00:46:56.69 ID:vNPQF0N1
>>682
ありがとうございます。ますます再塗装したくなりました!
モンキーにもあったんですね!
私はW650のファイナルモデルを見てこのカラーリングに惚れました。

>>683
デグナーのNB-1という商品です!
片方12,600円で、必要十分の機能を発揮しますよ。
マフラー側へ取り付けの際には、絶対にマフラーに当たらないところまで上げてくださいね。
油断するとアツアツのマフラーにベットリ、いっちゃいますから(T-T
685774RR:2014/03/11(火) 01:24:36.92 ID:8B4V5Hzx
686774RR:2014/03/11(火) 01:31:56.29 ID:eErz4J1k
かつこいいヤツが一人もいねーな
687774RR:2014/03/11(火) 02:50:14.70 ID:/2RTIjcl
マジで女が乗るバイクになっちまって・・・
SE買うときもやっぱ店員が女性が多いっていってたしなぁ
結構なおっさんだがそれでもエストに乗るぜ!!
お前ら笑うなよ。道端ですれ違っても。。。
688774RR:2014/03/11(火) 09:35:08.20 ID:6ZtUuVSM
サイドバッグ装着はマフラーの熱干渉に気を付けなきゃいけないのか…
考えてみればバイクカバーも溶けちゃうもんね

>>687
大丈夫だ。俺もおっさんだ
むしろ、体力がないおっさんにも優しい
689774RR:2014/03/11(火) 10:43:28.91 ID:uWYRf5xD
はじめまして。
当方カフェスタイルの格好に嵌りました。
ネットに「夏の高速でオーバーヒート気味」とありましたが本当ですか?
100km/h時のエンジン回転数はどのくらいでしょう?
その速度で巡航出来ますか?
クレクレで申し訳ありません。
690774RR:2014/03/11(火) 12:27:39.99 ID:6DgIdFJ0
>>653
えっそうだったんですか!?
1000kmでもいいのかと思ってた。
691774RR:2014/03/11(火) 12:30:49.55 ID:P9dc+Mft
>>689
夏の高速でオーバーヒートを心配したことなんてないよ。
1時間ごとに休憩はしてたけど。
100キロで6千くらいじゃね?
その速度で巡航はできるけど、そこから追い越しかけようと思うと
じんわりとしか加速しないから注意。
登りの傾斜の場合はおとなしく走行車線キープ。
692774RR:2014/03/11(火) 14:15:30.43 ID:tomgXzA4
>>691
ありがとうございます。
質問しておきながら、「エストレアを科学する」ってページを発見しました。
5速100km/hで6000回転、最高速は120km/hという感じでしょうか。
欲しい・・
693774RR:2014/03/11(火) 15:14:08.86 ID:+eVcLC0l
普通に車を追い越そうと加速したら失速(失火?)した・・・
リミッター効いたみたいな感じで。
最近アイドリング時のエンストも頻発するのでバルクリ調整時期かな?
と思っていたが、たまに起こる加速時のあのガス欠にも似た症状は何だ?

単にガスが薄いのか?とも思ったが、メインジェットはたしか#135だし、
調子良かった頃と何も変わってない。
バルクリ関係無いとしたら残るはガソリンタンク内の錆の影響?
タンク→キャブ間にフィルター噛ましてあってもキャブにガソリンタンクの錆の影響あるかな?
ちなみにガソリンタンクとキャブの掃除は昨年一月以来してないんだが。
694774RR:2014/03/11(火) 15:51:08.24 ID:98MinsWH
>>693
他車種だけどキャブだと思ってたら電気系だったという事があり。
プラグやプラグキャップ、プラグコードは大丈夫ですか。
695774RR:2014/03/11(火) 16:05:09.38 ID:+eVcLC0l
>>694
その辺も疑ってみる必要あるよね〜
プラグは交換してから2000qも走ってないからないな。
1年以内に交換してるし。
プラグコードとキャップか・・・
可能性大いにあるw
さっき書いてないけど、最近アイドリングも、どこもいじってないのに500回転程になったり、
逆に正常な1,500回転程になったりを繰り返してる。

なんかプラグキャップorコードが怪しい気がしてきた・・・
一年半程前に購入してノーマークだったのそこだけだし。
トラブルシュートの貴重なる一例をいただき、誠にありがd。
696774RR:2014/03/11(火) 16:36:49.35 ID:cJvaE6Dj
>>693
バッテリーは元気?
697774RR:2014/03/11(火) 17:50:03.47 ID:+eVcLC0l
>>696
バッテリーはそれこそ替えたばかり、何の問題もない。
プラグコード&キャップ以外は一年半程前に中古で購入してほぼ一通り見てると思うんだ。
キャブセッティングも濃いめの筈なのに薄目っぽい症状が出るのは矛盾してるし。
バルクリ不良症状とも微妙に違うし。
いじれるのは週末だが、プラグコード&キャップから当たってみるよ。
698774RR:2014/03/11(火) 18:07:45.37 ID:/qWE0SCC
>>697
インマニ(インシュレーター)に亀裂があるとかパッキンOリングとか大丈夫?
2次エアー吸い込んでる可能性はない?
699774RR:2014/03/11(火) 19:58:23.26 ID:+eVcLC0l
>>698
2次エアね。
それが大丈夫そうなんだな〜。
目視確認だけどね。

プラグコードは四輪の四気筒でダメになった経験があるんで、
単気筒のバイクにあの症状を当てはめると・・・
しっくりくるんだなこれがw

まぁ、全ては今週末にわかる・・・日曜に決行かな。。。
700774RR:2014/03/11(火) 20:19:43.03 ID:MtvJpHmy
それが彼の最後の言葉だった・・・
701774RR:2014/03/11(火) 21:52:21.73 ID:Gxs51CI7
その後、彼の姿を見た者はいない。
そして伝説へ・・・【完】

>>699先生への応援ありがとうございました、続く3月16日以降の先生の
ご報告(新連載?)をお楽しみに!!
702774RR:2014/03/11(火) 22:04:59.25 ID:lv4BcJgd
イグニッションコイルのパンクとかね
703774RR:2014/03/11(火) 23:30:15.58 ID:+eVcLC0l
>>702
おお!そうか!そこまでさかのぼる可能性もあるわけだ・・・
昨年6月ごろからタコのパルス信号拾ってるから影響あるかも・・・
d
704774RR:2014/03/11(火) 23:54:00.83 ID:+eVcLC0l
と言うか今、簡易見積もりフォ−ム見たらコイルとコードはassyだな。
しかも高ぇ…
やっぱ注文するしないの決定はテスターで確認してからか...
705774RR:2014/03/12(水) 00:16:26.06 ID:+4pmJnQH
コイルのパンクは亀裂が入ったりしてたらアウトだから目視でわかるよ
中古だったらヤフオクでも安く手に入るよ
706774RR:2014/03/12(水) 11:48:03.05 ID:NQ0OiOPQ
プラグコードはIGコイルに捩じ込み式なのでアッシーじゃなくても
汎用品のシリコンコードでいいんじゃね。値段比べて安いほうで。
エストレヤだとこれとかか。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00503U3EU
IGコイルは冷えてる時正常値でも熱持つと抵抗増えて失火する場合があるので
冷えてる時とあったまってる時と両方計ったほうがいいかも。

ちなみに俺の知り合いも古い四輪でどうにも失火に悩まされ
デスビだのセミトラだのやった挙げ句最終的にプラグコードが原因
だったらしい。
707774RR:2014/03/12(水) 18:32:22.93 ID:pANE+WEp
プラグの熱価が違うとスラッジ(煤)が焼ききれなくてリークして火花でないとかあるから交換後調子悪いなら一回見てみたら?
708693:2014/03/12(水) 20:23:47.32 ID:ytLHmxzl
もし原因が違うとしてもスペアとして活かせるから、結局IGコイルからプラグキャップから全部購入したったw
¥12,000強の出費だが・・・
ま、週末が死ぬほど楽しみだよ^^
709774RR:2014/03/12(水) 21:49:07.20 ID:LJxqUHQo
ガソリンが古くて水分含んでるとかいう落ちはないだろうけど
710774RR:2014/03/13(木) 01:47:08.96 ID:JNFvhPgF
実家においてあるエストレヤ引き取って室内保管したいんだが幅の諸元がわからん
カタログみてもないしどこかに出てないですか?
711774RR:2014/03/13(木) 09:05:07.53 ID:RqRynRIO
"エストレヤ 全幅" で出てくるだろ
712774RR:2014/03/14(金) 08:10:58.17 ID:JmF53TPw
質問ですが、エストレヤにST250のフロントフェンダーは取り付け可能でしょうか?
錆びるので可能ならば交換しようかと・・・
713774RR:2014/03/14(金) 09:27:38.39 ID:ouFfOKez
>>712
君には無理かな…
714774RR:2014/03/14(金) 12:41:52.84 ID:sM/CzN6f
今更だけど、>>681のフロントフェンダーに付いてる丸い物はなに?
わたし、気になります!
715774RR:2014/03/14(金) 13:37:42.88 ID:RZ0S3I+v
多分ハルシオンのライセンスホルダーだよ
716774RR:2014/03/14(金) 15:02:39.42 ID:sM/CzN6f
>>715
ありがとうございます!

これは付けたくなるな・・・
717774RR:2014/03/14(金) 16:42:53.27 ID:vn5/RY/A
初バイクでエストレヤ新車のSEを検討してます。
14年モデルでも昔のエストレヤみたいにサドルシートとタンデム用のマット?みたいなのに変えることはできるんでしょうか?
検索で見たエストレヤカスタムの画像がカッコ良くてああ言った感じにしたいのですが中古は嫌なので新車をエストレヤカスタムみたいなデザインにしたいのですが可能でしょうか。
718774RR:2014/03/15(土) 00:40:38.42 ID:mPaJLT2F
>>712
ST250よりエストレヤのフェンダーでメッキじゃないのあるからそれにすればいいよ。
719774RR:2014/03/15(土) 09:54:49.44 ID:4yTk/lD8
>>717
自分もそう思って販売店に問い合わせた。
フレーム形状が違うから無理!ってさ。
720774RR:2014/03/15(土) 10:20:10.73 ID:2Xprmvry
>>717
金さえかけりゃなんでもできるよ
カスタムバイク屋に相談してみれば?
721774RR:2014/03/15(土) 12:33:42.43 ID:B7ywjQ9K
>>719
フレームを変える
722693:2014/03/15(土) 12:48:25.47 ID:eaUL63ho
イグニッションコイル&プラグコードAssyとキャップを新品に交換した。
今から試走だ。
作業中少し気になったのは、コイルを固定しているボルトが緩んでいた事。
メンドクサイので検証もせずに交換作業を進めた。
要は不具合が解消すればオッケーなだけなんだが。
じゃ、逝ってくるわ。
723693:2014/03/15(土) 17:54:13.16 ID:eaUL63ho
Special Thanks To おまいら!

お蔭様で不具合解消。

今回の症状はイグニッションコイル&プラグコードAssyかプラグキャップ…

若しくはイグニッションコイル固定ボルトが緩んでいた事が原因だった。

>>694
>>702
>>706
あたり・・・

症状を説明した自分の拙いレスから適切に怪しむべき箇所を割り出してくれてありがd。

次の課題は回転を上げた際(4速、5速4000rpm〜)にトルクが感じられない事か・・・

カムチェーンがチェーンスライダー(だっけ?)を削ってると、回しても前に進まない感じが顕著になったりするのかな?

新車時の状態がわからないんだけど、もしやこれがデフォ?
724774RR:2014/03/15(土) 20:30:53.03 ID:yw/QttNm
おつかれ
>トルクが感じられない
クラッチ滑ってんじゃないかな?
725693:2014/03/15(土) 20:43:40.79 ID:eaUL63ho
>>724
おお!かも知れないな・・・orz
クラッチノーマークだった・・・クラッチスプリングは交換してそんなに経ってないんだけど、
そん時、クラッチ板の厚みの測定すらしなかったからな〜・・・
オイル交換したばかりなので、あと2000kmはこのまま乗るわw
726774RR:2014/03/16(日) 13:14:25.53 ID:PnBsfP40
オイルは二輪用使ってる?
727693:2014/03/16(日) 14:59:23.35 ID:n+vIsvzt
>>726
たしかオイルは10W-40のカストロール安物オイルだな。
4Lで¥2,000しないやつ…

ところで今日も100q程走って来たけど、クラッチ滑りじゃないなあれ。
ありゃ仕様だ仕様w
アクセル開度に応じる反応が、5速に入れてからよりじわじわ感が増すんだよな。
他のギア比べて回転の落ち込みも多いような気もする。
でも、それは良く考えりゃ今に始まった事では無いしw
トップギアに入れる際にアクセルレスポンスがいまいちなのは、早さ求めて作られたバイクじゃ無いわけだから当然だわな。
と言う訳で、予定通り次のオイル交換時にはカムチェーン行ってみるわ。
728774RR:2014/03/16(日) 21:10:38.01 ID:AZlApXQe
ちょいと知恵貸してください。
うちのエストが不動車になり、3ヶ月立ちます。
なんとかもう一度動いてほしい次第です。

自分でなんとかできる事なら自分でやってみようと思ってんだけど一体何がダメなのやら…。
729774RR:2014/03/16(日) 21:13:32.79 ID:AZlApXQe
高速使って紅葉を見に行ったのよ。
そしたら走行中にエンジン止まったわけです。
高速乗ってる最中に、突然エンジンの回転が止まり速度がシュルシュルと落ち、停止。
20分ほど某然としました。動け動け動けと念じてスターター押したらかかりました。
なんとか高速を降りて紅葉を見てきた。
帰りにエンジンかけよう思ったらなかなかかからず。
730774RR:2014/03/16(日) 21:22:58.45 ID:AZlApXQe
寒いからだと思って根気良くスターター回してたわけです。
ウィンウィンウィンウィン、くらいのリズムで回ってたスターターが、突然、
ウィウィウィウィウィウィくらいのアップテンポになりました。
さっぱりわからずポカーンでした。
全く動く気配がなくなりました。相変わらずスターターは高速で回ります。
どうにもならずに近所のバイク屋に引き上げを頼みました。
バイクやでみてもらったら、エンジンオイルがほとんどなくなっておりました。
731774RR:2014/03/16(日) 21:25:54.84 ID:AZlApXQe
どうやら回転をあげ走り過ぎてオイル食ってたみたいでした。
その絡みでエンジンは抱きつき起こしたみたいです…。プラグは大丈夫だったし、バッテリーは変えたばっか。
圧縮ができてないのかも…。との事だったんだけど、持って帰って放置してました。
で、そろそろ直そうと思うんだけど、
圧縮ができないってのと、スターターが空回りってのは何を直せばいいのか…。
その辺教えてエロ…。自分でやるんや、自分でやりたいんや…。
732774RR:2014/03/16(日) 23:05:51.10 ID:gTyAfzC5
シリンダーとピストン交換だな
クランク逝ってたら腰下もオーバーホール
いっそのことボアアップ
それとも中古エンジン見つけてきたほうが楽だね
エンジン軽いから一人でもできるよ
733774RR:2014/03/16(日) 23:10:43.68 ID:gTyAfzC5
>>727
安いオイルが悪さしてるかもよ
俺も安いオイル好きなんで、よく使ってたが
カストロのXF-08とかGTX DCターボは、クラッチはわからんがギア入り悪くなってから使わなくなった。
734774RR:2014/03/16(日) 23:21:30.34 ID:SEbKsCTp
とりあえずヘッド開けて上から順番に見ていこう。
その症状ならどうせ腰上は開けなきゃいけないだろうしね。
735774RR:2014/03/16(日) 23:45:57.70 ID:EdUGAKOc
現状からおかしいところを自分であれこれ考えられない人が
エンジン開けるとか無謀じゃねいかなー
俺だったらバイク屋に頼む。

>>727
> XF-08とかGTX DCターボ
「二輪車にはご利用いただけません」て書いてあったぞ…
736774RR:2014/03/16(日) 23:51:09.95 ID:img0R49y
いじり壊すまえに何故オイルをみなかったのか?
737774RR:2014/03/17(月) 00:06:45.51 ID:M/p8gTCh
皆様きついお言葉ありがとう。
やっぱりそうだわな。抱きつき起こした時点で全部理解はしてたけど、ちょっとどっかで簡単に直らんかなぁなんて思ってたわけですわ。
よしわかった、やっぱり便乗型ボアアップするか、
中古エンジン調達の二択にしぼるわ。
ありがとう。
しかし、30万コースか4〜5万コース、
どちらが幸せになれるかな。
738774RR:2014/03/17(月) 00:26:29.22 ID:Ny8mQ2ZT
素性の知れない中古エンジン買ってまたすぐ抱きつきおこしてな。
だったら中古車買い替えたらいいんじゃねの。
739774RR:2014/03/17(月) 00:40:39.89 ID:yWnZ3i07
30万もかけるなら程度の良い中古にした方がまし。
中古エンジンは・・・当たればいいけど外れた時には自分でいじくれる人じゃないと痛い目に遭う。
或いは勉強代と思って中古エンジン買うのも一考。
壊れた方のエンジンをばらしてみれば構造わかるからね。
シングルエンジンは結構単純な作りだよ。
740774RR:2014/03/17(月) 00:56:56.37 ID:igy6vTi9
そりゃエンジン載せ買えの方がコスパはいいでしょう
自分でやれば愛着わくよ
一人できなきゃバイク屋さんと一緒にやってもらいましょう
最悪は
下取りはたぶん0円なので
部品とりならお金になると思うからyahooに出品して
新しい中古車買うだな
741774RR:2014/03/17(月) 01:02:21.52 ID:igy6vTi9
>>735
>「二輪車にはご利用いただけません」
あらそうなんだ…
昔のDC ターボはモーターサイクリストっていう雑誌で性能比較みたいのやってたんで
今でも使えると思ってた。
いまはValvolineの10w40使ってるリッター700円位w
2000キロ毎交換調子いい感じ
742774RR:2014/03/17(月) 01:46:42.25 ID:yWnZ3i07
>>741
基本4輪用のオイルは2輪には使えないよ。
っーか、使えるけど弊害が出る可能性がある。
4輪のは潤滑性能上げるのに色々添加剤が入ってるんだけど、この添加剤が
湿式クラッチの2輪だとクラッチ滑らしたりダメにしたりするから。

と言われているんだけど、「じゃZoilとかの添加剤は大丈夫なの?」と言われると
何とも言えなくなる。
743693:2014/03/17(月) 19:50:59.62 ID:L3tdKsbv
あらあらあら・・・
一日経ったら物凄く参考になる話が展開されていたw
まさしく自分が使ってたオイルこそはXF-08w
さっき確認したら本当に[二輪車には使用できません]って小さく書いてあった・・・orz
えーと、前回交換時、そしてこないだ交換時もXF-08を使用してかれこれ5000q位は走ってるかな〜?
気になったのが

1.二輪用のオイルって割と定番的な銘柄と言えば何?
2.すでに5000qも4輪用オイルを使用してしまったわけだけど、これ、今さらクラッチ板も交換しないで2輪用のオイルに換えても効果はあるの?
3.>>733ギア入り辛い・・・って、実は自分のもリターンスプリング交換したばかりに関わらず入りが渋い感じがして気になってたんだけど、オイルを二輪用に交換しただけで解消された?

箇条書きにする程でもなかったけどw

どう?
744774RR:2014/03/17(月) 20:51:47.64 ID:yWnZ3i07
*1 お金持ちはモチュールとかワコーズ。
    こだわりやさんのカストロール。
    俺はお金もこだわりもないからホムセン特売のホンダのG1。
*2 わからん・・・
*3 大して変わらんと思う。前のバイクでZOIL入れた時はスコスコ気持ちよくギヤ入ったけど
    オイルがサラサラになるようでヘッドからオイル漏れしだしたから止めた。
745774RR:2014/03/17(月) 21:39:18.08 ID:BqJc5RkY
低回転エンジンなら粘度高めで、圧縮漏れをシールしてトルクアップ。
光の速さでシフトチェンジするなら粘度低め。
746774RR:2014/03/17(月) 22:03:54.30 ID:ug5sFwbq
>>743

*2 たぶん効果あると思う。思うだけだが。
クラッチ板交換する前にやってみ。

今日、暖かかったんで久々の稼働。
前回11月の初め以来、4か月半ぶり。
さすがになかなか掛からなかったが、いったん掛かった後は快調。
愛い奴でござる。
あまりに快調で、幻の6速を3度ほどやってしまった。
747693:2014/03/17(月) 22:06:17.51 ID:L3tdKsbv
>>744
d
モチュールとかワコーズはまず使わないと思うんだけどw
カストロールの2輪用と言うと商品名は?・・・って、ググってみるか・・・
やっぱギヤの渋さも仕様かな・・・^^;
リターンスプリングからその奥まで換えた人の記事見たけど、
油温が上がるとどうしてもシフトフィーリングが悪くなるって・・・orz
しかし4輪用と2輪用のエンジンオイルがあるなんて、自分は結構バイク歴長い方だと思うけど初めて知った^^;
4サイクル、2サイクルが違うのは流石に知ってたけどそこで止まってたw

>>745
まぁ出来れば、あなたが何を使用して、どんな感じなのかを知りたいな。
粘度の見方・・・これもググるかw
748693:2014/03/17(月) 22:10:23.11 ID:L3tdKsbv
>>746
d
そうかい?
じゃ、カムチェーン交換予定時期を少し前倒しして、1500q位走ったらやってみるかw
幻の六速最近やってない事に気付いた・・・やっぱ滑ってんのか?w
749774RR:2014/03/17(月) 22:19:17.06 ID:WrAY2fuS
>>748
まずググってからわからないことだけ質問するのはどうだろうか?
750693:2014/03/17(月) 22:23:59.00 ID:L3tdKsbv
>>749
何がわからないのかもわからない事ってあるでしょ?
あなたには絶対無いの?
じゃ別世界の人だね〜^^
イラつかせて御免よm(..)m
751774RR:2014/03/17(月) 23:27:06.79 ID:Y5ztkdHd
けど、ここはあんた専用FAQでも無いんだから少しは自重しなよ
752774RR:2014/03/18(火) 00:25:45.32 ID:F015dN/j
オイル通販買えるリスト
http://www.webike.net/bm/400040014002/
ホムセンで売ってないものばかりなんだよね
>>733
XF-08ならクラッチ滑ってる可能性あるね
valvolineにしてからギア入り易くなったよ4と5速のあいだがニュウトラルになったりしてて
それが改善された。前はシフトダウンでギアが入りずらかった
ホムセンのValvolineも車用ぽいのでこんどからホンダのG1使ってみよう
753774RR:2014/03/18(火) 00:49:08.52 ID:f7YRCNVO
00式に乗っているんだが、スマホのマウントって何つけてる?
にりんかんで安売りしてたの付けたらマウント部分がごんぶと過ぎて真ん中の大六角のスペースに入らなかった
754774RR:2014/03/18(火) 01:19:00.81 ID:bxd5r4Z/
カワサキ純正でいいんじゃない?
755774RR:2014/03/18(火) 01:42:10.46 ID:i4FBAv6h
>>753
これ使ってる
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007OXCNII/ref=mp_s_a_1_8?qid=1395074090&sr=8-8&pi=AC_SX110_SY165_QL70

4.5インチほどのスマホをナビとして使ってて、高速なんかも走ってるけど、いまのとこ問題なし。
一年ほど前に買ったときの半額ぐらいになってるな…
756693:2014/03/18(火) 06:52:12.50 ID:I7NZh4UN
>>752
参考になるわ〜!
XF-08からvalvoline換えるだけで改善されたか・・・
次のオイル交換が楽しみだ!自分もホンダオイルかな?っとw
757774RR:2014/03/18(火) 08:41:48.60 ID:SvEC6oFv
>>743
カストロGTXだったか恐らく数年前までは添加剤の成分が違ってたので
二輪でも使えてた記憶がある。確かホムセンで安い時に4L/2980円くらい?
だったので俺の友人はまとめて買って車とバイク両方に使ってた。
ある日オイルの銘柄変えてたので理由聞いたら成分変わったのでダメになった
とか言ってた。7〜8年くらい前の話かも。
758774RR:2014/03/18(火) 18:00:43.18 ID:XaCcC3iv
サイドバック使ってる人なんかオススメある?(>_<)
759752:2014/03/18(火) 19:07:14.58 ID:F015dN/j
>>754
ホムセンでカワサキ純正が売ってれば迷わずだけど
一番近くのドラスタまで片道1時間はかかるのよ
プチツーリングだよ
760sage:2014/03/18(火) 19:09:13.30 ID:ipvE0vwq
GFと書いてないSG SJ SLグレードのオイルは問題なく二輪に使えるらしいよ。

自分が次狙ってるのは
Chevron SUPREME 10W40 SNグレードでリッター(1QT)400円以下
761693:2014/03/18(火) 21:43:27.45 ID:I7NZh4UN
>>757
GTXなんてあったねそういや・・・2輪でも使えてたんだ・・・
と言うか全然気にしてなかった自分には無縁の話だなw
>>760
ふむふむ・・・

ところで新たな疑問が湧いたんだが・・・
カムチェーンテンショナーが対策品になってテンショナー本体を削ることは無くなったんだろうけど、
そのままチェーンが伸び続けると、最悪バルタイが盛大に狂ってピストンとバルブがキスした瞬間、エンジンが突然死したりしないかな?
762774RR:2014/03/18(火) 23:05:47.26 ID:F8f+LUv7
するよ
763774RR:2014/03/18(火) 23:54:27.28 ID:JXzi3jPq
>>761
カムチェーンも消耗品だからね。
250ccは車検無いからって、悪くなるまで点検しない人が多いけど
車検代わりに2年ごとくらいに点検出した方が良い。
車検費用から比べたら安いもんだよ。
764774RR:2014/03/19(水) 09:23:38.50 ID:QXPsxdhN
>>760
シェブロンは自分でお店で買おうとすると
コストコくらいでしか売ってないんじゃ
なかったっけかな。あとは平行輸入業者くらい。

>>761
そんなどこまでも伸び続けるカムチェーンなんて無いし。
ピストンとバルブが接触する危険性はカムチェーン切れた時
くらいじゃないかな。
765693:2014/03/19(水) 19:20:04.63 ID:UXTAI9SD
>>763
アンチバイク屋なんであんたがバイク屋さんだったらゴメンなw

>>764
四輪でもタイミングベルトの交換時期ってあるもんね?
そういえば昔、会社のホンダアクティのタイミングベルト切っちゃって修理するのに金も時間も結構かかった記憶あるわw
いきなり止まったけど、あの瞬間、きっとピストンとバルブはディープキスしてたんだろうなw
四輪だと交換時期は8万キロ位かな?
エストは交換推奨時期、サービスマニュアルに記載されてないよね?
交換時期がわかれば、対策品のカムチェーンテンショナー(品番12048 12048-0002)を 買うつもりなんだけどね。
766774RR:2014/03/19(水) 21:04:33.21 ID:KsXOSwmZ
交換時期がわからなければそのままなのかwww
さっさと交換しちまえよ
767693:2014/03/19(水) 22:03:02.16 ID:UXTAI9SD
>>766
交換時期がわからなければ、クリアランスを見て一目で交換時期とわかる旧品のカムチェーンテンショナーの方がいいだろ?
お前はどうしてるんだ?さっさと教えろ^^
768774RR:2014/03/20(木) 09:24:25.92 ID:wTBUTBoy
昔友人がドカの400 F3に乗ってたときは
5000km毎に要コグドベルト交換とか聞いて
うわめんどくさ&金かかるとか思ったけど
国産バイクのカムチェーンは定期的に交換
するというもんでは無いんじゃないかなー。
オーバーホールした時くらいで。
まあエストレヤに限るとカムチェーンまわりで
手入れしたほうがいい場合が多そうなので
割と特殊な例だとは思うけど。
769774RR:2014/03/20(木) 09:42:14.27 ID:ZannbIXA
エストレヤのエンジンって腰上弱くない?
タペットとかすぐ狂うし、距離乗ってなくてもエンジンぶん回してると
メカノイズ消えなくなるし
770774RR:2014/03/20(木) 22:15:59.10 ID:xJKhdGty
14年モデルのレトロシートは私の2002モデルにもポン付け可能ですかね?
771774RR:2014/03/20(木) 22:37:26.68 ID:noJxy0Z6
http://blog-imgs-32.fc2.com/b/l/o/blog250/IMG_0017.jpg

シートブラケットに変更がなければ装着できるだろうが、
俺の感性がイカレてるせいか、
新型のあの分厚いシートがどうも好きになれん。
2002年頃の薄い方が格好良く思える。
772774RR:2014/03/20(木) 22:53:11.66 ID:8gS5wtnt
13年式のエストだけど、ハンドルをスワローに変えてタンクへの干渉を抑えようと左右のスイッチボックスの位置調整したんだがなんか使い難い。
アクセルホルダーも今度変える予定なんだけど、純正より小型で良い感じのスイッチボックス(左右)ってあるかな?
773774RR:2014/03/20(木) 23:33:57.70 ID:tsQJCZ7p
ハンドルはSRでもなんでもノーマルに勝るものなし
774774RR:2014/03/20(木) 23:45:49.89 ID:zXtZ+tL2
そんなもん人それぞれ
775774RR:2014/03/21(金) 00:26:05.16 ID:NG/8+AFb
>>771
わかる。
最新のシートはなんか、
形とか、筋が、イカツイというか。
776774RR:2014/03/21(金) 01:23:22.28 ID:jaCwaWPM
>>775
60年代生まれのオッサンにとって現代は
時代が一周半して迷子状態です。
777774RR:2014/03/21(金) 06:58:43.33 ID:I+YOtcmd
俺は迷わずレトロシート(白)にしたぜ
778774RR:2014/03/21(金) 12:14:57.26 ID:VCHPHIYb
スワロー自体が使いにくいんじゃん
779774RR:2014/03/21(金) 13:34:30.87 ID:FNPHkk9L
痔に優しいシートは、やはり円座クッション?(真剣)
780774RR:2014/03/21(金) 15:35:02.99 ID:fGRVlR0B
>>779
治療しろよ。
今は注射だけみたいだ。
781774RR:2014/03/21(金) 22:01:07.51 ID:lNbhLRKV
終わるせいで明日は大寒波
782774RR:2014/03/21(金) 22:01:40.06 ID:lNbhLRKV
イソップクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
783774RR:2014/03/21(金) 22:02:11.15 ID:lNbhLRKV
誤爆orz
784774RR:2014/03/23(日) 00:17:28.15 ID:77fqz/dF
>>770
キャブモデルとFIモデルではシートベースの形状が違うから、ポン付けは不可のはず。
785774RR:2014/03/24(月) 15:15:33.95 ID:kkKsbwMs
エストレヤ買った。

これからよろしく。
786774RR:2014/03/24(月) 15:39:56.18 ID:SRVKqxZy
2014年モデルのマフラーってなんか細長いの付いてるけど、あれなんなの?飾り?
787774RR:2014/03/24(月) 16:12:05.01 ID:91gt/Z7O
>>785
こちらこそ
788774RR:2014/03/24(月) 16:23:16.05 ID:NTYQYJ5q
>>785
よろしくー
789774RR:2014/03/24(月) 18:17:18.55 ID:v14Bx/iL
フェンダーに風切りつけてる人、どういう字入れてる?
790774RR:2014/03/24(月) 18:54:01.61 ID:oCPd6yOP
>>786
W800にもついてるヒートガードだろ
791774RR:2014/03/24(月) 19:49:56.91 ID:NHOOGVN3
>>789
Triumph
792774RR:2014/03/24(月) 20:05:54.08 ID:OgCZfYo7
>>789
なまえと電話番号と住所
793752:2014/03/24(月) 20:42:48.56 ID:+JUtUGiG
>>789
KAWASAKIとかBJ250じゃね
794774RR:2014/03/25(火) 09:35:55.64 ID:fGN/DdNI
ライセンスホルダーはおれもつけてるけど
風きりは穴あけ必要だからめっちゃ悩んでる・・・
ロケットカウルとあえばいいけど・・・

適当にそれっぽい英数字をいれる
795774RR:2014/03/25(火) 10:16:44.06 ID:caqOkNBm
風切は両面テープで止めるタイプのやつあったよね。デイトナだっけ。
けっこう強力らしいけど、もろに風受けるものだし雨とかどうなんだろう。


文字をシールで入れるか、スプレーとか使って塗装で入れるか、それが問題だ。
796774RR:2014/03/25(火) 13:04:56.52 ID:3nWB1lDe
>>789
学校名と組と血液型を書き忘れんなよ。
(例)ひまわり第一幼稚園 パンダ組
    ○○ ○○ 血液型AB
797774RR:2014/03/25(火) 13:53:44.07 ID:3nWB1lDe
>>789
さっきは悪ノリしてごめん
 ”LUCKY☆STAR”
ほら、エストレヤって「星」って意味でしょ?
だけど、見る人が見ればオタ認定されるのが難点、しかも埼玉だったら最高w
798774RR:2014/03/25(火) 13:55:16.35 ID:DfLSTvtu
くせぇ
799774RR:2014/03/25(火) 17:25:39.05 ID:x/jjOOLO
エストレヤっておっさんがのってもかっこいいし若者が乗ってもおしゃれだよね
10代でエストレヤのって20代から30代までリッターss乗って40代からw800かハーレーのりたいな
800774RR:2014/03/25(火) 17:28:32.08 ID:Ps6lD1ep
10代でしか乗らないんじゃんw
801774RR:2014/03/25(火) 18:43:28.38 ID:2yQNpmW9
なんのポエムw
802774RR:2014/03/25(火) 22:07:58.72 ID:3ar1oqA+
くっさ
803774RR:2014/03/26(水) 11:45:18.98 ID:9HCLINGx
俺の一番星、それがエストレヤ。
こいつに出逢ってからどれだけ経つのだろうか・・・
あれは忘れもしない、とある風の強い春先の昼下がり
初めてアイツに跨る時、そう、付き合い初めの慣れない桃色の思い出。
俺は銀色に輝くブツをアイツの穴に容赦無くぶち込み、右に捻る。
そして、右手にある初々しい蕾をそっと刺激する。
804774RR:2014/03/26(水) 11:55:52.58 ID:9HCLINGx
すると、キュキキ!と奏でた後、彼女はすぐさま「トトト・・・」と
喘ぎ声を漏らす。
俺は情熱を込めてアイツを攻めたてる、彼女への愛を込めて。
「バァルン!バルン!!」と彼女は激しく悦びの嬌声をあげる。
そして俺は、彼女の理性を少しづつ解除していく・・・
すると次の瞬間
ストン!と何もかもが止まってしまった。
805774RR:2014/03/26(水) 12:03:16.89 ID:9HCLINGx
これがアイツと初めて結ばれた思い出だ。
原因は、もっとアイツを燃え上がらせて理性を解除するべきだった。
まだ十分に感じていないのに、気持ちが焦って先走った俺の敗北だ。
806774RR:2014/03/26(水) 12:04:59.64 ID:s00gNYgG
などと意味不明な供述をしており…
807774RR:2014/03/26(水) 12:13:48.54 ID:9HCLINGx
今まで俺が抱いてきた女は、大きさはそれぞれ違えども何故か皆「川崎姓」だった。
今度の女、エストは特にいい女だ。
一言で言えば、「床上手」だ。
俺のリードに従順についてきてくれる。
しかも、世間じゃ「セルフステア」と呼んでいるが
内助の功で、うまい塩梅に逆にエスコートしてくれる。
しかも、尻軽なんかじゃなく、安定している。
808774RR:2014/03/26(水) 12:24:25.53 ID:9HCLINGx
決してエストは力持ちなんかじゃないが、二人で力を合わせて
風を切る悦びがある女だ。
しかも、結構小食なので懐にも優しい。
気を張らずに自然体で付き合える女、それがエストレヤだ。
個体によっては、頭の不具合で気難しい奴も居てエンストするが
本来の姿のエストレヤはチェリーの方から熟練の方まで
お奨め出来る、いい女だ。
809774RR:2014/03/26(水) 12:58:58.18 ID:Yiqtuy2t
どんな顔して書き込んでるのか気になるレベル
810774RR:2014/03/26(水) 13:00:51.56 ID:FSukWodU
時々変なの沸くよね
811774RR:2014/03/26(水) 18:37:20.65 ID:Xca3AM7D
嫌いじゃないよ
春だな
812774RR:2014/03/26(水) 20:35:58.04 ID:vmzKCxaS
>>808
頑張れお前
813774RR:2014/03/26(水) 21:01:01.46 ID:2jEW6cpK
擬音語が多くてラノベっぽい印象
814774RR:2014/03/27(木) 01:32:44.18 ID:Uz7Z477/
エストレヤを彼女に例えるとするなら
ちょっとおとなしくて芋っぽいけど
かわいくておしゃれな女の子
ってかんじかね
815774RR:2014/03/27(木) 01:50:17.06 ID:2inS80qX
なんかすごいのがいるな
好きにやりたまえ
816774RR:2014/03/27(木) 02:20:43.34 ID:ZdBNTqoS
バイクを女性に例えるとかキモいよ。
817774RR:2014/03/27(木) 07:06:57.00 ID:fqg2h+r6
春だなぁ
818774RR:2014/03/27(木) 09:33:58.36 ID:FiSCI9zB
じゃ男に例えると?
819774RR:2014/03/27(木) 17:27:06.22 ID:XDhxMiJ7
ロングストロークやさかい、アソコも長いんやろ
差し詰め、おしゃれだけど小柄なデカマラ青(少)年だろうな。
しかし、実は男の娘でギャップ萌え要素有り。どや?
820774RR:2014/03/27(木) 19:28:10.85 ID:UorvwvIa
初バイクで2014エストレヤにしようと思ってるんだけどこいつでなんか注意すべきところありますか?
821774RR:2014/03/27(木) 19:32:01.77 ID:3NtvWH9c
春休みは面倒くさいなあ
822774RR:2014/03/27(木) 19:47:09.14 ID:Fh+KulXl
>>821
おまえ応えてやれよ
823774RR:2014/03/27(木) 19:52:50.31 ID:UorvwvIa
初バイクで2014エストレヤにしようと思ってるんだけどこいつでなんか注意すべきところありますか?
824774RR:2014/03/27(木) 20:41:42.78 ID:JeirJ0K6
>>823
>注意すべきところ
句読点を使ったほうがいいかな?
825774RR:2014/03/27(木) 22:35:41.49 ID:ynut6rYv
2014年モデルを昔のエストレヤカスタムと同じようなセパレートでサドルタイプのシートにすることってできますか?
あと、シックデザインのクラシックフェンダーは2014モデルにつけられますか?
826774RR:2014/03/27(木) 22:39:59.92 ID:es6QoaxD
>>825
とりあえず既出だからスレ全部読んで
827774RR:2014/03/27(木) 23:45:44.25 ID:XDhxMiJ7
>>823
低速トルク(エンジンが回ろうとする力)が薄いから、発進時のクラッチ操作
に気を付ける事。最初は簡単にエンストして焦る(低速スッコン病と俺は呼ぶ)
少しアクセルを多めに開けてクラッチミートされたし。要は慣れろ
※エンストこいてもクラッチを握ればギアが1速に入っていてもセルでエンジン始動が出来るよ
そして、整備で信頼出来て親身に相談役になってくれるバイク屋で買う事。
更に、交通安全。慣れても調子に乗らない事。以上かな
828774RR:2014/03/28(金) 00:49:01.42 ID:hCj20SYZ
メッキ部分の錆防止にシリコンスプレー買おうと思うのですが
使っている方がいらっしゃいましたら何を使用しているか教えてもらえませんか?
829774RR:2014/03/28(金) 01:14:29.18 ID:LzbD2BRZ
>>828
クレの300円くらいのシリコンスプレー使ってたけど最近はバリアスだな
830774RR:2014/03/28(金) 03:03:17.79 ID:RfOtS/Ur
>>827
レッドバロンは駄目ですか?
831774RR:2014/03/28(金) 03:04:08.69 ID:++s3BtWW
>>830
店による
クソなところはクソ。これはどこのバイク屋も同じ
832774RR:2014/03/28(金) 03:42:04.00 ID:W+2e1wYO
>>827
823です。真面目に答えてくださり感謝です。
店に関してはカワサキ色が濃い個人店に知り合いが居るのでそこに全任せするつもりです。
エンストに関しては、しばらくのうちは夜中練習するつもりですので、その間に慣れればと。
助かりました。
833774RR:2014/03/28(金) 05:40:40.17 ID:++s3BtWW
>>832
夜中より昼間の方がよくない?
都会在住社会人なら夜中の方がいいかもしれんが、田舎でまだ学生とかなら、昼間にやった方がご近所的にいい気がする。まだまだバイクへの偏見はあるし
834774RR:2014/03/28(金) 09:07:38.79 ID:qKeXxfmy
まあ、人それぞれ事情があるから>>832さんも
その辺上手く考えて練習されるさ。
835774RR:2014/03/28(金) 10:13:31.49 ID:tYZByKxt
街中でよく見るような無駄にブォンブォン鳴らすような人間は、エスト乗りにはいないだろうしね。
836774RR:2014/03/28(金) 10:44:14.44 ID:W+2e1wYO
恥ずかしながらこれまで車の免許も原付免許も持ったことがなく、初バイク並びに初公道なのです。
なので、初めのうちは車の少ない夜中、もしくは早朝にしばらくは練習しようかなと考えてる次第です。
事故だけは起こしたくないので必然と慎重になってしまうのです。
837774RR:2014/03/28(金) 10:49:11.79 ID:ZTbchUX4
新車でかうんだから最初の1000`は1500回転くらいに
してもらえばいいよ。エンストなんか全然しないから
おれはそうしてる1000`こえたら1200くらいまでおとしたい
838774RR:2014/03/28(金) 12:08:59.73 ID:9tkQQl24
>>836

夜中は車通りの少ない所だと街灯も少ないから危ないし、車通りの多い所だと明るいけど飛ばしてる車が多いから気をつけてね。
早朝は騒音に気をつければ大丈夫そう。
教習所のSFとかとは全然違う乗り味だけど素直な感じだからすぐ慣れるし、慣れてもその慎重さを忘れなければ転んだりしないさ。
839774RR:2014/03/28(金) 14:33:50.73 ID:UCR1ZfZi
春休みだし語らせてくれ。
最近花も咲き始めたので近場の農道をエストで散歩してきた。30km以下でも鼓動とトルクのおかげで乗っていてほんとに楽しい。
購入時st250やクラブマンも一応候補だったがロングストロークではないこととデザインでエストに惚れていたこともありエストを選んだが正解だった。
20代になったばかりなので周りのバイク乗りにはよくそんな遅いの乗ってるなとか物好きだなとか言われるが花を眺めながら農道を走るなんてこのバイクに乗っていなければしなかっただろう。
次はツインかマルチに乗ってみたいがまた単気筒を買ってしまいそうだ。
840774RR:2014/03/28(金) 16:10:49.80 ID:jqqwetU4
つ[増車]
841774RR:2014/03/28(金) 17:57:48.41 ID:D0HfwQ9y
ちょっとした家庭の事情でエストを手放さなきゃいけなくなるかも…
うーん春先から悲しいニュースだ。。。
なんとか手放さなくても済むよう頑張るけど!
842774RR:2014/03/28(金) 20:56:08.47 ID:qKeXxfmy
>>841
辛いだろうけど頑張れ!
としか言えないかな・・・
何とかうまく行くといいね。
843774RR:2014/03/28(金) 22:47:20.71 ID:MUJCBFrK
(^p^)ゆけ〜ボクのエストレ子〜
844774RR:2014/03/28(金) 23:47:06.03 ID:WHmzitJo
またギア入りにくくなった。おれのエストカワサキだからしかたないか
オイル交換かな
845774RR:2014/03/29(土) 01:57:27.90 ID:x6hecxOi
こっちも語らせてくれ

さっき、長い坂道手前の交差点で信号待ちしてたら、
隣に止ったマークXが、こっちを見ながら、ブンブンとエンジンを
吹かしてたんだ。
なにやってんだときょとんとしてたんだけど、気づいた。
「勝負ってやつか?」と。単気筒の250相手に、こいつはバカか?
相手になるかよと思ってたんだけど、
信号が青に変わったときに、気が変わって、フルスロットルしてみた。

全くかないませんでした。こっちが時速40キロのときに、相手は70ぐらいでてたと思う。
すぐに見えなくなった。
846774RR:2014/03/29(土) 02:05:32.77 ID:195R+D4N
あたりまえだよ。
マークXに限らずその辺のオバちゃんに乗ってる車にだって負けるよ。
車は普段からゆっくり加速させてるだけなんだし。
847774RR:2014/03/29(土) 02:11:59.90 ID:x6hecxOi
>>846
書き方が悪かったかな。
(俺の)相手になるかよ。
(お前の)相手になるかよ。→こっち
848774RR:2014/03/29(土) 02:41:28.50 ID:lEiabnkY
俺はエストって、車なんか気にせずに50〜60km/h位でマイペースで走るもんだと思ってる。
その方がトコトコ気持ちいいし、一番最後尾で一匹狼でゆったり走れるから好き。
例え軽トラにぶち抜かれても、不思議とエストなら腹が立たんw
あれ?もしかして、俺ってオッサン通り越してジジィの境地に入ったのか・・・?
849774RR:2014/03/29(土) 03:07:42.40 ID:LXJThiUS
>>829さんありがとうございます
バリアス買ってみようと思います
850774RR:2014/03/29(土) 11:06:32.43 ID:875cdAus
通勤用にスクーター買おうかと思ったが嫁にダサいからとNG
丸目でバイクっぽいのならいいよ、あらこれ可愛いじゃない
という謎のエストGOサインが出たので明日バイク屋行ってくるわ
おっさんだけどヨロシクな
851774RR:2014/03/29(土) 11:31:49.59 ID:5dZyRsUI
通勤用ならスクーターの利便性を優先したほうがいいと思うけど。
エストはツーリング散歩用。
852774RR:2014/03/29(土) 11:47:16.82 ID:lEiabnkY
>>850
おおっ!よかったじゃんか!
いい奥さんやね
853774RR:2014/03/29(土) 12:41:12.59 ID:875cdAus
>>851
走る道は郊外で30キロくらいだから丁度よくないかな
原二でいいかなと思ってたんだけどまぁ嬉しい誤算です

>>852
SSの後座にも乗ってくれるいい嫁だよ!

ごめんねおっさんテンションあがっちゃってごめんね
854774RR:2014/03/29(土) 13:01:38.11 ID:VeIum49g
>>853
40 km/h くらいでプラプラ走るのが、音的に楽しいよ。
タンデムもフラットシートで二人の距離も近づきますし、車重も軽くチャリンコなみの手軽さです。

ssのケツて三角木馬なみに辛いらしい…。
855774RR:2014/03/29(土) 16:50:35.25 ID:5dZyRsUI
みんなはどんな服や靴でエスト乗ってんの?
俺は私服にスニーカーなんだけど。
スピード出さないし、降りてからの格好を気にして。
856774RR:2014/03/29(土) 16:53:54.55 ID:UFdYYqpb
私服って
わざわざ何かの制服で乗るやつとか居るのか
857774RR:2014/03/29(土) 16:55:05.49 ID:yOAAJ6Uu
とりあえず、短足・胴長の私は昨日ハンドル交換して乗りやすくなった。
858774RR:2014/03/29(土) 17:46:31.69 ID:J6PQwQ88
私服=普段着
859774RR:2014/03/29(土) 18:18:51.55 ID:GMNecuvQ
>>857
どんなハンドルに変えたの?
860774RR:2014/03/29(土) 20:32:18.05 ID:PEFRvtxI
「ちょっと新幹線と競争してくる」なんて言う「隼」乗りが傍にいると加速を気にすることもなくなるよw
こちとら慣らしで4000回転縛りしてると、ちょっとした上り坂の50km/hで4速→5速すると
3000回転のままピクリとも加速しなくなるし

やっぱ50km/hがフェイバリットやな。スクリーンあっても60km/hは風がキツイw
861774RR:2014/03/29(土) 22:00:27.15 ID:cGDPoaEx
2014の黒カウル付き契約してもうた!!
納車が凄く待ち遠しい…!
862774RR:2014/03/30(日) 00:17:58.38 ID:0RmaYgJh
>>860
>やっぱ50km/hがフェイバリットやな。スクリーンあっても60km/hは風がキツイw
正にそうやね。
マジで風にもって行かれそうになるよなw
俺は車に抜かれる時の相対速度を少しでも少なくする為に、気張って60km/h
で耐えてるわ、基本マッタリで
ギリギリエンジンの鼓動が気持ちいいかな?
エンジンのトコトコ感は50km/h以下位が確かに一番美味しいなあ
863774RR:2014/03/30(日) 01:07:18.97 ID:mMc9YB2Z
80km/hなんか出すときは心臓ばくばく
死ぬことを常に覚悟しながら走ってしまう

教習除けばエストしか乗ったことないけど
4気筒バイクなんかなら全然怖くないのかな
864774RR:2014/03/30(日) 01:10:17.19 ID:O94MGjIg
エストで90kmくらいだしても何の不安も無いわ
単純に慣れてないだけだろ、それ
865774RR:2014/03/30(日) 01:55:00.50 ID:pHrEqhHx
俺の場合、メーターの一番top70キロ位がバイパス流すのが心地ええ
866774RR:2014/03/30(日) 06:21:02.46 ID:qwfNy/2E
867774RR:2014/03/30(日) 11:21:54.42 ID:8CFe5oxo
昔は原チャリで100km/hで普通に走ってたからな〜
エストで80km/hなんて何でもないわ
868774RR:2014/03/30(日) 11:39:22.99 ID:XWWxA55F
>>866
うぉ!
これは好み分かれそうだが、俺は好きだ!

生足だったらもっと良かったかな〜。
869774RR:2014/03/30(日) 11:44:24.88 ID:USt29Jte
60`で風がキツイとか貧弱すぎ。
80`↑から風圧が本気だしてきます。

大型だろうがネイキッドで120`↑は相当キツイです。
870774RR:2014/03/30(日) 11:48:10.47 ID:0RmaYgJh
>>863
ヒント:乗車姿勢とエンジン特性(感じる音も含む)
色んなバイクに乗ってきたが、やはりライポジの差は大きい。
何故SSはキツイ前傾姿勢なのかと言うと、前から当る風の面積を極力減らした
姿勢があの形。だから、エストでも前傾姿勢になれば多少飛ばしてもどうって事ない。
次にエンジン特性(音)
エストのエンジン特性は高回転型じゃないから、当然飛ばせばエンジン音と振動は壮絶
なモンになる。だから、4発のバイクは回してナンボだけど、エストだと
エンジン音と振動で精神的に限界や恐怖を感じるのは当然。
4気筒で飛ばして余裕があるのも味、エストでトコトコ走るのも楽しい味。
871774RR:2014/03/30(日) 12:33:47.04 ID:0RmaYgJh
>>870
参考になれるかどうかわからんが、俺的な感じ
4気筒ネイキッドで大体平均巡航速度が80km/h位
エストでの平均巡航速度は50〜60km/h位。
どちらとも、たまにはエンジンをぶん回して「走り癖」を付けるけど
大体こんなモンです。
エンジンの耐用年数を少しでも延ばす為に、エストは大してエンジン回して
いないし、まして飛ばすバイクじゃないと割り切っているんで。
872774RR:2014/03/30(日) 12:36:43.17 ID:0RmaYgJh
ごめんwアンカをシクったorz
>>863な///
873774RR:2014/03/30(日) 20:12:16.92 ID:gvh7341E
なんだこの流れ、60だ100だ小学生の自慢話か。  14Rに乗ればいいじゃない
874774RR:2014/03/30(日) 20:49:28.33 ID:RejkRZG2
今日2014年モデルの黒を納車しました。
これからよろしくです。
875774RR:2014/03/30(日) 21:20:08.91 ID:y38n6NZc
>>874
おめ!!こちらこそよろしく!


各自、好きなマシンに乗って、好きなスピードで走ればええんや。
飛ばして死を恐れる位なら、スピード域を落とせばいい。
でも14Rは大きくてクソ重いからムリポ
それより6Rがめっちゃ欲しい。(スレチでごめん
876774RR:2014/03/31(月) 01:44:00.27 ID:CRnUtKdU
http://i.imgur.com/7qZib4L.jpg
こやつをサイドバックにしようかと思っているのですが、どうでしょうかね…
実際に使ってる方がいたら教えてください!
877774RR:2014/03/31(月) 02:46:51.72 ID:34x3r8P6
>>871
エンジンの耐用年数よりほかがへたるから
カーボン溜まりやすいから
たまにぶん回してやったほうがいい
878774RR:2014/03/31(月) 09:16:00.16 ID:o4B5k+m+
エストレヤのデザインが一番。
速いと言われるバイクは大抵デザインが嫌い。

でもある程度は飛ばしたい。ちくしょうどうすれば・・・
879774RR:2014/03/31(月) 09:34:01.79 ID:lRtJNaRn
Wかボンネ買え
880774RR:2014/03/31(月) 10:16:04.63 ID:vh7zh7Mm
うっかり古いほう買っちゃってな
881774RR:2014/03/31(月) 11:03:30.95 ID:o4B5k+m+
ボンネビルもWも、なんか違う。やっぱエストレヤがいい。
882774RR:2014/03/31(月) 17:51:52.01 ID:34x3r8P6
ロイヤルエンフィールドのカフェレーサーいいよ
883774RR:2014/03/31(月) 19:21:37.97 ID:34x3r8P6
884774RR:2014/03/31(月) 21:13:10.94 ID:HxZOs0gI
カコ(・∀・)イイ!!
885774RR:2014/03/31(月) 22:50:48.90 ID:97CybL0c
>>876
時期的に、一瞬ランドセルに見えたwww
ごめん、使った事ないんで力になれない・・・
886774RR:2014/03/31(月) 22:53:24.93 ID:/lE2VZNQ
中古だけど、エストレヤオーナーになりました!
見た目と裏腹にとっても軽快な動きにビックリ。
笑っちゃうくらい遅いけど、60kmくらいまでは笑っちゃうくらい楽しいエンジンですね〜
887774RR:2014/03/31(月) 23:32:16.72 ID:8RsxDUYZ
笑えるというか微笑ましい遅さだろ。
普段乗ってるポンコツオフロードもたいがい遅いんだけど、まったり感がない。
エストレアは自然とほほえんでしまうようなまったり感がある。
888774RR:2014/04/01(火) 00:06:45.85 ID:CRnUtKdU
増税前にサイドバック買えたぜぇ……
ロンツーが捗る……
889774RR:2014/04/01(火) 09:45:44.62 ID:5U6JqDzd
新型のグリーン&白シートのカスタムが半端なく格好良いな
スポスタ乗ってるが、売ってこっち欲しくなってきた
890774RR:2014/04/01(火) 10:53:18.61 ID:4+Fi4jO4
>>883
それよりも、他の車種に惹かれてしまった・・・
891774RR:2014/04/01(火) 13:06:06.22 ID:9LsSLI9p
新型の実物見た事あるけど
エンフィは前のほうが良かったなあ
エンジンのカタチとか特に。
892774RR:2014/04/01(火) 16:31:49.86 ID:uk8Zu+QH
日帰りがメインだし、タンクに凹みがあるから、タンクバック+デイバッグをネットで固定派なんですけれど
皆さん、何g入りのタンクバックをお使い?オイラ14gで、まあ、こんなものかな?と思ってます
オサレなサイドバッグは、今度の増税までに買います・・・orz
893774RR:2014/04/01(火) 17:23:17.97 ID:/BpGt1JP
>>888
裏山
参考にしたいので何買ったか教えて下さい
894774RR:2014/04/01(火) 21:04:14.59 ID:wVg1Mtig
>>890
なんにするん
895774RR:2014/04/01(火) 22:14:34.79 ID:+K8p6t3h
>>866
ちゃんと足まわりも写せや(2枚目)
896774RR:2014/04/02(水) 00:27:38.79 ID:Py1TOklz
>>866
カワサキのお姉さんとお付き合いしたい
この人たちまさか社員じゃないよね?
派遣かなぁ
897774RR:2014/04/02(水) 00:51:41.20 ID:HNbtxYRk
モデルに決まってるだろw
898774RR:2014/04/02(水) 11:32:08.60 ID:JRuM3qP6
今年モデルのSE購入検討中
原二以上買うの初だから戸惑ってる
でもエストレヤかっこいいかわいい乗りたい
うん、買います
899774RR:2014/04/02(水) 12:18:17.77 ID:/D1T9feF
ホットランのマフラー音が激しく好きなんだが、少しでもアクセル開けると相当うるさそうだね
誰かつけてる人いないかな?感想聞きたい。
900774RR:2014/04/03(木) 21:28:30.17 ID:E0YaIV+P
近所に住んでるエストレヤ女子とお近づきになりたくて、エストレヤ購入を考えてます。
ズバリ、現行エストレヤ3種類のうちどれなら話しかけてくれそうですか?アドバイスお願いします。
バイク:エストレヤリミテッドエディションクリーム色
車:オプティクラシックワインレッド
ファッション:ブランドはほとんどなし、アースとかっぽい服やユニクロ着てる
休日:お昼頃出掛けて、昼食、雑貨屋、本屋、スーパーの流れが定番
友人:特定の数名(女のみ)
901774RR:2014/04/03(木) 21:38:16.45 ID:TFLtXf6o
エストを買ってどーすんだよw
買う前にお近づきになるは考えないのか、エストレヤが気になるんだよねで近づけばいいだろ。
そうすれば買う前に脈なしもわかるぜ。
902774RR:2014/04/03(木) 21:49:23.66 ID:+gWJJAXT
>アドバイスお願いします。

までは良いとして、そこから下は何なんだよ w
2chにお前のプロフィール書いて何がどうなるってんだ?
903774RR:2014/04/03(木) 21:52:25.72 ID:E0YaIV+P
理想は相手から話しかけてほしい。そのためならエストレヤ買ってもいい。(免許はあります)
904774RR:2014/04/03(木) 21:53:50.24 ID:o7NsO/HH
後半が完全にストーカーなんですがそれは・・・
905774RR:2014/04/03(木) 21:58:37.20 ID:TFLtXf6o
>>903
だからなんでエストレヤなんだよ?エストなら話しかけれれる根拠はどこに?
同じバイクと言うだけで話しかけられると?その人が気になるバイクは他かもしれない。
906774RR:2014/04/03(木) 22:55:54.97 ID:+gWJJAXT
自分のプロフィールかと思ったら相手のか ?!
きもい・・・・
907774RR:2014/04/03(木) 23:01:50.17 ID:E0YaIV+P
キモいとか言うなよー。切実なんだよー。
エストレヤ以外で、相手に気付いてもらえそうなことがない。
908774RR:2014/04/03(木) 23:10:19.42 ID:oWzQWbCH
エストレヤ買ったのになんで気付いてくれないんだ!って刺しそう・・・
909774RR:2014/04/03(木) 23:12:07.37 ID:26G/zijB
スゲーな!応援するぞ!
910774RR:2014/04/03(木) 23:16:28.27 ID:yTPwTYqG
W650か800に乗ってる彼氏がいるに100万ウォン
911774RR:2014/04/03(木) 23:20:28.00 ID:S8zAKN0A
話したいってだけでバイク買っちゃうの?
安くはない買物だろうに…。
ちょっと怖い人だな
912774RR:2014/04/03(木) 23:24:06.11 ID:a7Je0jHV
初期型買ってメンテナンスのアドバイスでもしてやれば?
洋服はユニクロじゃなくてワークマンのツナギが良かろう
913774RR:2014/04/03(木) 23:30:18.31 ID:26G/zijB
エスト購入をその女に相談するのが近道だと思う。
その時点で脈無しだと分かれば高い買物せずに済むし。

買った後で失恋したらエストどうなるん?
914774RR:2014/04/04(金) 00:29:04.40 ID:+0f75cHw
お前ら、マジレス?
それとも釣られたフリ?
915774RR:2014/04/04(金) 01:17:26.68 ID:HwrW3Vah
これがストーカーか・・・、マジなら怖いな。
916774RR:2014/04/04(金) 01:31:16.56 ID:xnkCEUbs
そのお目当てのエスト女子が2ちゃん見てたらもう終了じゃないか?
917774RR:2014/04/04(金) 02:11:37.48 ID:F3v+g88b
こえーわ、マジ引くわー・・・
マジやばいって、尾行までしやがって
何が切実なんだよ基地外
その女の子、見てたらすぐ逃げて!!
918774RR:2014/04/04(金) 02:31:43.34 ID:RAAoj4L3
なんと言うか、エストレヤ乗って欲しくないわー。
919774RR:2014/04/04(金) 03:02:30.01 ID:Sd/uo2mP
好きになった女の子に話しかけてほしいとか頭飛びすぎwww
920774RR:2014/04/04(金) 09:38:53.06 ID:GHGMief2
気持ち悪い奴がいると聞いて
921774RR:2014/04/04(金) 11:06:07.67 ID:CJiiRq6+
スレ急加速しすぎだろ
新型エストレヤ欲しい
922774RR:2014/04/04(金) 12:22:43.07 ID:I9naXecN
エストレヤ買おうか迷ってた時期に偶然コンビニでエストレヤ乗った人を見かけて、
どうですかって話しかけたことがあったなあ。いろいろ不安に思ってたこと聞いたりして。


まぁおっさんだったけどな。
923774RR:2014/04/04(金) 15:10:40.47 ID:TbYNmh5M
モノや金で女の気を引くやつはろくな事にならん
924774RR:2014/04/04(金) 16:11:00.49 ID:vMOXyMHr
バイクって車と違ってバイクとライダー足して総合的なかっこよさだからね。
キモオタが乗っても気持ち悪いだけだよ。特にエストレヤなんてオールドルックなバイクは
925774RR:2014/04/04(金) 18:51:27.40 ID:S9qsgMAF
お話が目的でエストレアに乗るなら、自分を見直さなきゃ。
900は見栄っ張りでしょ。
なぜ新車?なぜ話し掛けられるのを待つ?
俺なら中古を買って磨きまくるよ。
「このバイクが好きだから大事にしてます!」感をアピールするな。
手を入れて調子が良くなったら、900は本当にエストレアが好きになれるかも。
その女の子がエストレアを好きなのと同じようにさ。

と釣られてみる。
926774RR:2014/04/04(金) 21:00:34.67 ID:gugO4aB2
>>924
スマン。
927774RR:2014/04/04(金) 21:57:20.83 ID:7uNJGyyU
ああ、春か
928774RR:2014/04/05(土) 03:33:17.54 ID:aehSOU5P
>>900の人…

>>866よりかわいいですか?その女性は。
929774RR:2014/04/05(土) 06:28:47.65 ID:DmafSkeD
>>928
もっと年上で、彼女ほど可愛くないです。
雨の日はエストレヤやオプティの掃除してること多いので、見かけたら話し掛けてみます。ストーカーではありません。
930774RR:2014/04/05(土) 06:40:43.85 ID:QaQLkVL9
ストーカーって自覚ないって言うからな
931774RR:2014/04/05(土) 09:38:20.63 ID:sPlkCZTk
女性本人もしくは知り合いの方がこのスレを見ている事を祈ります
932774RR:2014/04/05(土) 09:55:43.25 ID:VszQR11I
キメェ
933774RR:2014/04/05(土) 10:18:25.26 ID:yUyRNpgi
貴方ノ為ノ此ノ命。: http://youtu.be/rFF1r-C--tU
934774RR:2014/04/05(土) 15:15:00.20 ID:uJh6HMmO
>>900
なんで休日の行き先を知ってるんだ…
すでにバイクもってんの?
935774RR:2014/04/05(土) 16:06:06.52 ID:1t9TM7fk
>>933
よくアドレスを見たら、怪しいから俺は開かん。
まるで>>900のストーカーのような怪しさだ。
936774RR:2014/04/06(日) 00:43:42.36 ID:Q6pz2yI6
普通、街で見かけた女の子が気になっていろいろ調べてるって時点で「俺はストーカーではないのか?」っていう葛藤はあってもいいはずだと思うけどね。それすらないって事はなにか精神に問題があるんだろ
そんなことよりキャブ車のタンクってまだカワサキから取り寄せれるのかな
白タンクが欲しいけど手にはいるかよくわからんわ
937774RR:2014/04/06(日) 07:16:38.02 ID:kPc3T9xS
>>936
白は分からないけれど、某オクで中古の美品タンクを800円で落とせたよ
送料の方が高かった
5000円以上は出さないつもりでいたから、予算内だった
938774RR:2014/04/06(日) 16:08:48.79 ID:/0kjtb8P
マフラーの芯抜き挑戦しようとしたんだが、これって内側の筒だけ抜けるの?
>406からの流れを見てたけど、キャブ車とFI車で芯の形状違うのかな?
スライドハンマー的なものも作ったけど引っかけるとこもない
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4979702.jpg

2003年のRSでマフラーの刻印はK396
939774RR:2014/04/06(日) 18:07:05.25 ID:80FEotpD
芯抜きとか音がうるさくなるだけだからやめろよ。
爆音を撒き散らしたいのか?
940774RR:2014/04/06(日) 18:45:28.32 ID:CVLqQJhl
うるせーバーカ
941774RR:2014/04/06(日) 18:51:55.34 ID:G0XFZpAo
DQNに乗って欲しくないわ
942774RR:2014/04/06(日) 19:01:43.16 ID:/0kjtb8P
あらま、みんな否定的だな。
爆音は俺も願い下げだが、先人たちの動画を見た感じは問題ないレベルだと思うんだよね。
他の人から見たらあれでも爆音なのか?
943774RR:2014/04/06(日) 19:04:22.84 ID:S7wWXgz5
エストの場合そんな爆音にはならんと思うけど
https://www.youtube.com/watch?v=h5dDeP-0Qyc

>>940 のような奴は芯抜き失敗してマフラーおしゃかにすればいいと思う
944774RR:2014/04/06(日) 21:05:14.87 ID:e9VA/t6c
他人が生み出す音なんて嫌悪感でしかないっていう人間多いからね
爆音じゃなければいいかってもんじゃないと思うわ
945774RR:2014/04/06(日) 21:22:49.87 ID:CVLqQJhl
うるせーバーカ
946774RR:2014/04/06(日) 21:27:55.58 ID:bPdOFMqc
元に戻せない改造って怖いから手が出せない
947774RR:2014/04/06(日) 21:57:01.47 ID:jbC2Z+00
>>942
動画の音量はあてにならないよ
マイクで拾えない腹や空間に響く低音、本人は感じにくいが周りは相当きついぞ
俺のエストはノーマルだけれど、それでも始動時は周囲に家の無い農道まで押していってる

ただ音が変わるのはワクワクするよな
できれば社外品買って、いつでもノーマルに戻せるようにしておいた方が良いとは思うぜ
948774RR:2014/04/06(日) 22:23:37.67 ID:69ie4WUn
最終的にはノーマルに帰ってくるから
売るときもノーマルの方が評価高いっすよ
949774RR:2014/04/06(日) 22:33:43.92 ID:AMVwG6G4
>>938
俺の古いエストは外側から内側までの角度というか、芯が結構奥にあって
画像より削りにくそうな感じがする。
構造が違うのかな。

動画を見た感じじゃ、ホットラン>芯抜き のようで
ホットランは田園で爆音で
芯抜きが丁度良い音量な気がするが、、、、

芯抜き挑戦でリューター購入とスライドハンマーを自作する資金で、
2万円弱のマフラー買えるよ。
950774RR:2014/04/06(日) 22:41:33.60 ID:S7wWXgz5
>>947
動画でしか見てないから仰るとおりなんだけど
動画で見る限りは社外品より静かだと思うんだよね
芯抜き否定派の人は社外品もNGなのかな?

個人的には音も各社社外品より一番好きだ
ノーマルと全く同じ条件で比較した音聞いててみたいな〜
(更に可能であれば>>942さんの言うように実車で響き方とか聞いてみたい)

ちなみに俺は芯抜きやる気無いですけどね(技術も根気もないw)
951774RR:2014/04/06(日) 23:23:43.24 ID:/0kjtb8P
俺も純正の次に静かなのが、純正の芯抜きだと思ってる。
爆音野郎やハーレーとかトラックが近くにいると、自分のエストの音聞こえなくてやりづらいから、少々音量アップさせたい。
結局は自己満だけど。

外側の溶接してあるものと一体型であれば、元に戻すことも出来るんじゃないかと。おそらく半田で十分。

よく見比べたら、下のW650のと同じ形状の芯のような気がするので、スライドハンマーもちっと長くしてやってみるわ。
前に書いたけど、うるさいのは俺も嫌だから、爆音だったら戻すわw
http://www.asahi-net.or.jp/~xf2k-ski/sinnuki.htm

FI車だと芯の形状が違うのかもなー
952774RR:2014/04/07(月) 00:16:26.28 ID:ndvgoJqv
http://www.crete.co.jp/extra/under400_kawasaki_special/
アンダー400増刊カワサキスペシャルの話ってもう出てた?今日本屋で見つけて買った。あとアンダー400本誌のほうの最新号でも、250cc対決でエストレヤ出てる!ほかのバイクは人気上位だから選ばれてるけど、エストは特別枠w

両方買ったけど、どっちかというと本誌の250対決のほうが面白いかも。街中とか高速とかでVTRやらCBRと競うという。
953774RR:2014/04/07(月) 00:30:04.88 ID:ZCemYgNB
芯抜きは音が軽くて雑味がある感じで好みじゃなかった。
音質は芯有りのほうが良い。
ナサートが重低音で音量もそこそこで良かった。
954774RR:2014/04/07(月) 01:01:08.56 ID:GDVr1m/P
ネットで買えよw
955774RR:2014/04/07(月) 08:45:27.53 ID:GpbgveCd
五月蠅いのはいやだけど、確かにもう少し音に重みが欲しいなと思うことはあるな。

しかし純正でも街中走ってると大して五月蠅くないのに住宅街だと響くから困る。
956774RR:2014/04/07(月) 08:45:35.46 ID:VdbxoOYL
音だけならhotrunが一番いいと思う
次にposh
957774RR:2014/04/07(月) 10:17:44.56 ID:9Is66Ngy
バイク乗りって他人の迷惑考えない自己中な奴多すぎ
958774RR:2014/04/07(月) 11:52:17.59 ID:IJpMWRyV
4輪も変わらんけどな

暖かくなったなぁ
この時期は40〜60で呑気に流すのが最高に気持ちいいな わざと大通りを外して通る
走りながらふわっと花の匂いも感じる
959774RR:2014/04/07(月) 12:58:17.04 ID:0VEgKFRY
>>958
郊外では、週末の四輪のほうが傍若無人…
960774RR:2014/04/07(月) 13:00:19.75 ID:0VEgKFRY
>>952
自己レスなんだがw エストもちろんスピードでは負けるんだけど、ゆっくり走るのがとにかく気持ちいいバイクだってことが強調されてた。
初バイクがエストなので、その感じはいまいちわからないんだけどそういうものなの?確かに楽しいは楽しいけど、ほかに比べてそんなにも?
961774RR:2014/04/07(月) 13:38:10.45 ID:HrS/ZMsm
>>960
他の250クラスのマシンと比べてはいけない。
同じ単気筒のエンジンのマシン同士で比べるのなら判るが。
このトコトコ感はエストだけの売りだからね。
現に、エストが出た当時のライバル車は皆姿を消している(スズキは車種名等を変えて存続)けど
エストはまだ現役でラインナップに載ってる。
ロングセラーモデルにはロングセラーの理由がある。
もし、エストに飽きたら増車して取っておく事を薦めます。
それだけエストはトコトコ走って楽しい稀有な存在だから。
962774RR:2014/04/07(月) 14:55:24.30 ID:dPiSJt6n
>>960
話は飛ぶけど、峠で速いバイクは直線が速いだけで コーナリング性能はエストも互角です。
高性能と言われるバイクほどオートマチックな走りになって楽しくない。

走る、操る、風になる、エストレヤはそんな時間をあなたに。
どんなにエンジン回してもアドレナリンがでるようなサウンドはしません セーフティーです。
963774RR:2014/04/07(月) 15:14:41.51 ID:2OkIww9w
うわー これは酷い
964774RR:2014/04/07(月) 15:48:45.06 ID:GpbgveCd
確かに、エストでスピード出してもそんなに楽しくはないな。むしろ振動で…
エンジンの鼓動とか、一番心地よく感じるのは40kmとかその辺かな。
965774RR:2014/04/07(月) 17:34:28.30 ID:HrS/ZMsm
>>960
昔のバイクでイマイチ参考にはなれないかもだけど
俺は昔、中型だとバリオス(水冷4気筒)を3台乗り継いだけど、確かにエンジンを
回せばF1の様なレーシーな音がしたけど、任天堂のヨッシーじゃないけど
「で?」って言う。状態だった。
ツキギのアレーテボルテックス管を付けて爆音を立てて一匹狼で走っていたけど
速いと言っても所詮本気を出した4輪には勝てないのよねw単なる自己満の世界だった。
まあ、エストはゆっくりトコトコ走るマシンだから比べるのは愚かなんだけどねw
これから何台もバイク歴を重ねて、初めてエストの良さに気が付くのだろうね。
966774RR:2014/04/07(月) 17:58:18.39 ID:8Hnwh9VW
960ですがエストにはそういう良さがあるんですね。
原チャリからこれに乗り替えたから、単にスーッと走るようになったとしかわからずw
トコトコいうのも最初、どっか乗り方が悪いのかと思ってたけどw 何回か乗ってわかってきて、だんだん楽しくなってきたところです。
967774RR:2014/04/07(月) 19:44:44.97 ID:JBWyzR93
古い街道筋の裏道を、制限速度で走るのに向いている感じがする
「あ、ここちょっと面白そうだから、脇道入ってみようかな?」みたいな
それでいて、原付みたいに非力では無いから、坂道が多い所も苦にならない
968774RR:2014/04/07(月) 21:00:40.88 ID:uunqdUgN
足つきもいいから、ホントに気楽だよね。
デカいモンキーって言ったら言い過ぎかな? 
でも、初めて乗った時はホントそう思った。
969774RR:2014/04/07(月) 21:19:46.57 ID:lPIUxom2
>>952
d 明日本屋探してみよっと
970774RR:2014/04/07(月) 23:20:11.26 ID:hcxRKq14
俺はデカいカブのつもりで乗ってる。
クロスカブが自動車専用道を走れればそれでも良かった。
でもエストは気に入ってる。結果的には良かったと思ってるよ。
971774RR:2014/04/07(月) 23:30:30.50 ID:1hgQF0cL
納車されて1週間の個人的な感想です。
5、60キロで乗ってる時の振動が、背骨というか、脳内に奥のほうに気持ちイイ、なんか中毒性がある感じがします。
972774RR:2014/04/08(火) 18:42:50.99 ID:pq7E0Kwa
>>971
同意。
確かに依存性があるよなw
速いバイクは走る前から適度に緊張するけど、エストは気軽だから
いつでも乗りたくなる。
しかも、トコトコ感が本当に気持ちいい。
病みつきですわw
973774RR:2014/04/08(火) 18:45:33.44 ID:pq7E0Kwa
どうでもいいけど、IDがカワサキっぽいwww
974774RR:2014/04/08(火) 19:44:19.19 ID:GxkxrcBn
ほんとうにどうでもいいなw

もっと似てるならともかく
975774RR:2014/04/08(火) 23:41:38.42 ID:LS5sgbAF
>>938
抜けましたよ
976774RR:2014/04/09(水) 01:32:36.99 ID:bxwAyp1D
新車がよくて2012年式のFIエストレヤに去年から乗り出して、
FI用マフラーやパーツが出るのを気長に待ってたのにリニューアルときたもんだ。
シートは張り替えればいいとしても、エンジン新しくなっちゃって
マフラーはいかがなもんか…絶賛絶望中。

やはり'14年式と'06〜'13年式とでは、シートやマフラーは流用できないんだろうか。
977774RR:2014/04/09(水) 09:25:55.75 ID:vswyxquz
エンジン一緒じゃないの?
978774RR:2014/04/09(水) 12:00:01.99 ID:R+jVeCfr
エストレヤによく見る、シートとナンバープレートの間に取り付ける円柱状のバッグはなんていうんですか?
979774RR:2014/04/09(水) 14:33:17.38 ID:bxwAyp1D
>>978
ツールバッグのことかな?
タナックスのMFA-15っていうバッグつけてるけど、サイズ的にピッタリでオススメだよ!
ただ取り付け方は少し工夫がいる。
980774RR:2014/04/09(水) 16:35:06.89 ID:MXM+L9TQ
2014SEにライセンスホルダーつけようとしたら
無理だったわ・・・デイトナのライセンスプレートは
つけれそうだけどちょっとフェンダーに下がぶつかる
2014SEはちょっと色々とつけれないのが多いな
キジマのサイドバッグステーもかったけどちょっとあやしい
981774RR:2014/04/09(水) 17:55:14.14 ID:UpU869oi
>>979
レスありがとう!
タナックスのMFA-15調べてみます!
982774RR:2014/04/09(水) 20:16:49.61 ID:t4m6NsbI
>>980
んっ?バッグサポートの事?
だったら問題なくつきましたよ。
違ったらごめん。
983774RR:2014/04/09(水) 20:35:24.90 ID:VdVxGYmp
スピード違反で切符切られた…
トコトコのエストでスピード違反とかなんか情けない…

みんな大丈夫だと思うけど、気を付けようね(´;ω;`)
984774RR:2014/04/09(水) 21:16:37.77 ID:0NI6lmIH
春の全国交通安全運動期間中だからねー
985774RR:2014/04/09(水) 21:52:44.51 ID:KJsJjNe+
>>983
自分も40キロ道路を60キロで切られたことがある
すぐそばの40キロ環状道路を80キロ以上で飛ばしてる奴ら取り締まれや警察ぅ
986774RR:2014/04/09(水) 22:24:41.92 ID:0NI6lmIH
つまり高速に乗れば、スピード出せなくて捕まらないという可能性がある訳ですね?
大型トラックに煽られそうだけれど…orz
987774RR:2014/04/09(水) 23:03:17.92 ID:p6RbVfAo
マルチやリッターにくらべりゃ遅いとは言え、法定速度なんて余裕でオーバーできるわけだしな。白バイさんと覆面は特にバイク乗り狙ってくるから気を付けよう。
988774RR:2014/04/09(水) 23:39:28.41 ID:T1phbXM8
>>986
昔と違って大型トラックはリミッター付いてるからそんなに煽られないよ。
部品系輸送の80km/hトラック見つけて後ろに付くとラクチン。
989774RR:2014/04/10(木) 00:49:25.76 ID:ZoHvuP9q
+20未満で走ってたら
とりあえず大丈夫だよね
990774RR:2014/04/10(木) 01:03:54.71 ID:4VXOtsZ0
水産や青果系の4t車や大型は、リミッター無しで飛ばしている場合があるから
素直に抜かせてあげようね。
市場便は時間遅れで延着しようものなら、受け取り拒否されて
最悪商品台無しで赤字を抱えるリスクがあるから、この手の運転手は
気性が荒いし、ピリピリして走っているから。
これ、トラックドライバーの基礎知識な。
飛ばしてるトラックに遭遇したら気を付けて。
991774RR:2014/04/10(木) 01:05:46.95 ID:uAuNO1UV
>>983、985
なんか遅いバイクのほうが捕まえる確率高い気がするよね

俺も幹線道路を20km/hオーバーくらいで走ってたとき、横を爆走ライダー
20台ぐらいが100km/hオーバーくらいでバトルしてるに遭遇した。

バトルと思ってたら実は白馬から逃げてたことが後で判った。
なのに集団に参加してない俺が捕まったわ。
さすがにそん時は不満たらたら言ったわ。
992774RR:2014/04/10(木) 07:39:39.96 ID:pROjlw8R
道路の縦溝みんなは大丈夫?
タイヤ細いしカーブだと特に怖い。
993774RR:2014/04/10(木) 09:31:30.14 ID:xdbBDLLp
横溝だと普通に走れたから、縦溝を横溝に変えて欲しい
994774RR:2014/04/10(木) 13:11:20.88 ID:ZoHvuP9q
縦溝はすごく神経質になります
995774RR:2014/04/10(木) 15:30:15.78 ID:TY4szkxK
>>991それは流石に怒っていいやつだなww
996774RR:2014/04/10(木) 22:08:12.48 ID:MPbhfwnB
>>992
縦溝は怖いねー
縦溝じゃなくても道路の補修跡?みたいな繋ぎ目でも滑るような感覚があるから避けてる。カーブではほんとにやめてほしい

カーブと言えば全然話変わるけど、曲がりたい方と反対にハンドル切ると、倒しやすいってほんとなんだな。クイックリーに曲がれて楽しい
997774RR:2014/04/10(木) 23:59:59.72 ID:uAuNO1UV
>>995
だよね。
多分逃走車の一台が車の間に入ってスピード落として誤魔化してると
勘違いされたようなんだ。
んで捕まえた手前切符切らないワケにはいかないという流れ。
俺も20km/hオーバーしてるから誤認逮捕と言うわけにも行かず・・・

>>992
縦溝のカーブなんてあんのか、それは怖いな
俺は峠に良くある速度落とさせる段々が並んでるのが怖くてしょうがない
あれ2輪のこと考えてないよな〜
まぁ20年も前に横行してた暴走車が原因なんだが
998774RR:2014/04/11(金) 08:28:31.14 ID:eo/96wGy
縦溝ってのはよく分からんけど、綺麗な道路を工事した後にひどい凸凹に
なってたりするの、あれなんなの?

一時的な補修なのかなと思ったけどその後数か月放置だし。
工事するのは勝手だけどちゃんと綺麗に埋めてほしいわ。
999774RR:2014/04/11(金) 10:40:41.94 ID:BOHf56DU
>>997
縦溝のループ橋なんてのもあるぞ。
しかも継ぎ目有りw
雨の日はバイクでは通らないようにしてます。
1000774RR:2014/04/11(金) 17:03:48.13 ID:tBALrhyM
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐