今あえて2stに乗ってる奴は漢!25気筒目【超変態】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
今あえて2stに乗ってる奴は漢!24気筒目【超変態】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1379555223/

過去スレ
今あえて2stに乗ってる奴は漢!23気筒目【超変態】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1348018131/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!22気筒目【超変態】
http://anago.2ch.net...cgi/bike/1338309865/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!21気筒目【超変態】
http://anago.2ch.net...cgi/bike/1326643811/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!20気筒目【超変態】
http://anago.2ch.net...cgi/bike/1317241557/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!19気筒目【超変態】
http://yuzuru.2ch.ne...cgi/bike/1313865952/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!18気筒目【超変態】
http://yuzuru.2ch.ne...cgi/bike/1306367809/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!17気筒目【超変態】
http://yuzuru.2ch.ne...cgi/bike/1298389720/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!16気筒目【超変態】
http://yuzuru.2ch.ne...cgi/bike/1288275088/
2774RR:2014/01/04(土) 17:51:24.63 ID:bziV73Av
今あえて2stに乗ってる奴は漢!15気筒目【変態】
http://yuzuru.2ch.ne.../bike/1276349907/l50
今あえて2stに乗ってる奴は漢!14気筒目【変態】
http://namidame.2ch....cgi/bike/1264160349/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!13気筒目【変態】
http://namidame.2ch....cgi/bike/1255614662/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!12気筒目【変態】
http://namidame.2ch....cgi/bike/1250842044/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!11気筒目
http://namidame.2ch....cgi/bike/1245400328/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!10気筒目
http://namidame.2ch....cgi/bike/1241013195/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!9気筒目
http://namidame.2ch....cgi/bike/1236833984/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!8気筒目
http://namidame.2ch....cgi/bike/1232122304/
3774RR:2014/01/04(土) 17:51:55.80 ID:bziV73Av
☆2st萌え 〜2stは俺達のヴァイアグラ〜 ☆

88NSRとRZ350RRがいやらしく絡む!!ドッキンピンナップ※袋とじ

嘘・・・私、こんな4stみたいな加速じゃないっ・・・!
MVXが欠品のパッキンをものともせずに腰下限界まで見せちゃいます!

嫌っ!後ろに居るのはらめぇぇぇ
3MAの吹き出す真っ黒な潮吹き・・・

こ・・・これ以上回せば・・・死にます!
自爆装置付きのTS200Rのキケンな体験?!

どうせ私、姉さんみたいに走れない・・・
従姉妹のセローとイ・ケ・ない泥遊びに耽るランツァ!!

見た目よりも身体のほうがすごいんです
RMXの「ユレ」具合に本誌記者もビックリ!?
4774RR:2014/01/04(土) 17:52:59.84 ID:bziV73Av
TDR・R1-Z「わっ私達寄せ集めの部品で出来たんじゃないんだからね!」
〜ツンデレパラツイン達の熱い夜〜

ガンマ・ウルフ「私達、もしかして姉さん達とは違う・・・?」
単発125と200がDNA鑑定!浮かび上がるTS一族との関係!!

ねえねえ、今日は何して遊ぶ?
ロリっ娘NSR50とTZM50の無邪気な魅力に迫る!!

小さいからってバカにしないで
したたかなKSR-T・U幼姉妹による未知の絶頂

ガンマ500とRZVの頂上対談
「あの時はスーパーアイドルでした」
※ゲスト・ガンマ400、NS400R他

好評企画
「あなたのシリンダーの中見せて下さい!!」
5774RR:2014/01/04(土) 17:53:39.71 ID:bziV73Av
「合い言葉」 今あえて2stに乗ってる奴は漢!11気筒目より

922 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 21:01:01 ID:NhK04DBw
よし!
じゃあオフで待ち合わせした時の合言葉も
「今あえて2stに乗ってるなんて漢ですね」から
「今あえて2stに乗ってるなんて腐れ変態ですねw」
に変更ですね。 了解。

923 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 21:15:52 ID:VH8xTTn0
「漢ですか?」「いいえ変態です」でいいんジャマイカw

924 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 21:55:35 ID:CjcEXbk1
走ってるときは、親指と小指を立てて挨拶な

925 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 22:14:29 ID:gawQsb0Y
親指と人差し指と小指だろJK
6774RR:2014/01/04(土) 17:54:11.92 ID:bziV73Av
以上、テンプレ終了?
7774RR:2014/01/04(土) 17:54:52.45 ID:76xHCysz
いいや人差し指と薬指だ
8774RR:2014/01/04(土) 18:25:43.77 ID:eZy4cTJu
R1-乙〜
9774RR:2014/01/04(土) 20:51:37.00 ID:QC35dnBu
おまえら、新年早々白煙をぶちまけてるか!

俺たちは地球に優しくない、なぜなら地球は俺たちに優しくないからだ

白煙で後続車をビビらせろ

それが俺たちの合い言葉だ
10774RR:2014/01/04(土) 21:00:36.77 ID:/U5AuP5M
>>1

前スレ>>1000
GJ!
11774RR:2014/01/04(土) 21:04:30.65 ID:Boy6VPzo
>>1乙です
ありがとうございます
12774RR:2014/01/04(土) 21:31:54.48 ID:u03S0ng3
>>9
昨日今日と爆煙を大気中に放出してやったぜ!

2スト最高!
13774RR:2014/01/04(土) 21:51:04.36 ID:9XxZPEIl
ずっと疑問なんだけどなんでkdxは無いんだろうか
14774RR:2014/01/04(土) 21:54:27.75 ID:KAZoSnOw
15774RR:2014/01/04(土) 21:57:03.62 ID:YwH90kVv
登場しない2stだってたくさんあるぞ
モトコンポとかスクーター勢はほぼいないだろ
16774RR:2014/01/04(土) 23:29:43.29 ID:Xn0DIxjB
DTはランツァとしてRMXがいるのにCRMがいないもんな
17774RR:2014/01/04(土) 23:46:11.25 ID:/U5AuP5M
つKR
つSS&KH
つGT
つRD
18774RR:2014/01/05(日) 02:29:21.63 ID:V3pniU8l
ハスラーの人、タンクのエア抜きはおk?
19774RR:2014/01/05(日) 03:12:37.30 ID:/1RVDx5a
>>18
多分入っちゃってますね
蓋が割れてしまっていました
20774RR:2014/01/05(日) 05:41:41.11 ID:u5vjITd6
>>19
なんか訳の分からないことを言ってしまっていますね
穴は空いているのでできているとは思います
21774RR:2014/01/05(日) 19:04:03.53 ID:IT7rL29f
昨日ヤマハのYA-1(赤とんぼ)を見たよ
22774RR:2014/01/05(日) 21:48:15.75 ID:D9+Iqzzi
いやタンクのエアが抜けないとガスがキャブにいかず
ガス欠になる。

あとはキャブのストレーナーが詰まってないか、
タンクからキャブへのFUELホース、および
キャブ内部の経路が詰まってないか
かなぁハスラーの症状で思いつくのは。
23774RR:2014/01/05(日) 21:58:29.05 ID:/1RVDx5a
ハスラーの人です
ストレーナー、キャブ内部経路は大丈夫でした
フューエルホースは未確認ですので確認します
24774RR:2014/01/06(月) 00:25:15.63 ID:mZnPqOlN
外人 NS400R動画

アイドリング
https://www.youtube.com/watch?v=KL1rOlAHS2g&l
パワーチェク
https://www.youtube.com/watch?v=IhEfrwwfyMY&list=FLyVHkuQA4JfNMLVXlETOlPQ
加速
https://www.youtube.com/watch?v=1_jabzt96o4
https://www.youtube.com/watch?v=IhEfrwwfyMY ←2:15あたりの急発進がかっこいい

コロコロという低回転から高回転でのプワーってのがたまらないな
25774RR:2014/01/06(月) 00:30:37.36 ID:9sEAlCzV
いくらスズキでも今更ウルフ200はパーツ出ないだろうか…?
白ナンバーで単発のロードスポーツってこれぐらいしかないよな?
26774RR:2014/01/06(月) 00:53:57.53 ID:CafjNvkP
SDRとどっちが絶望的なんだろう>ウルフorガンマ200.
27774RR:2014/01/06(月) 01:37:51.48 ID:Txknzz9x
>>25
125ccなら部品は出ますよ。
最悪vツインの250ccのピストンやシリンダーも流用出来ますよ。
28774RR:2014/01/06(月) 01:42:09.64 ID:9sEAlCzV
>>26
SDRはもう無理だってSDR乗りのおっちゃんに聞きました
>>27
マジですかい、でも原二ばっかり3台目ってのも…
29774RR:2014/01/06(月) 02:28:25.87 ID:PSlwkyhl
>>26
そもそもウルフガンマの玉数があるのかとw
30774RR:2014/01/06(月) 04:04:14.25 ID:S0ZuAsrC
どっこいSDRは有志が細かい生産終了パーツを作ってる。

3MAよりはたぶんまし。
31774RR:2014/01/06(月) 06:14:27.92 ID:5q0mE2dw
誰か3TUのシリンダー売ってくださいw
本気で欲しい
32774RR:2014/01/06(月) 20:25:25.77 ID:P/7GqAhs
3TUかぁ、懐かしいな。
当時新車で買ってガンガン乗り倒したっけ。

あればタダであげてもいいくらいだが、生憎とリアスプロケットくらいしか無いなw
33774RR:2014/01/06(月) 22:26:05.94 ID:XrkUr7GE
リヤスプロケから車体が生えてくると!
34774RR:2014/01/07(火) 23:32:09.48 ID:dIdsuQgd
3tuのシリンダーて....
ヤフオクでエンジン落とせや
35774RR:2014/01/10(金) 22:17:11.65 ID:Aprm5z7k
36774RR:2014/01/10(金) 22:24:34.23 ID:FanKkFdN
37774RR:2014/01/11(土) 00:07:14.57 ID:Y+nca5oj
38774RR:2014/01/11(土) 00:10:49.89 ID:mYfOz6Pi
39774RR:2014/01/11(土) 08:00:11.11 ID:6eBnlZkJ
40774RR:2014/01/11(土) 21:10:00.42 ID:vVZiXcj1
41774RR:2014/01/11(土) 21:52:11.57 ID:mYfOz6Pi
42774RR:2014/01/11(土) 22:04:30.18 ID:cARfzzHn
43774RR:2014/01/11(土) 22:07:37.06 ID:Bo2Rj2KE
44774RR:2014/01/11(土) 22:28:52.68 ID:D4GC74PP
今日は寒くてアイドリング弱い…
45774RR:2014/01/12(日) 07:06:06.19 ID:0wRZrGUO
RZR記念パピコ
46774RR:2014/01/13(月) 07:01:24.35 ID:rWwukCN4
仕方ないなー。
おら、おまえら、余って腐らせてるパーツあげてけ。
うまくすれば一台組めるかもよ?

89-3MA腰下
47774RR:2014/01/13(月) 08:02:59.69 ID:cjBDTza1
RZVチャンバー一式
48774RR:2014/01/13(月) 09:36:08.46 ID:aZ+2yZaV
90TZ後方排気チャンバーとYSRフォーク
49774RR:2014/01/13(月) 09:54:38.16 ID:CJ9LRMV8
RMXのフロントフェンダー
50774RR:2014/01/13(月) 10:30:15.81 ID:kod3YAJR
’88NSR一式
51774RR:2014/01/13(月) 10:53:47.28 ID:Pc9b8nki
アプRS250エンジン、フレームとフォーク以外の車体部品(仕様不可含む)
部品鳥のフレーム使ったあまりと言ったほうがいいか
52774RR:2014/01/13(月) 13:52:51.33 ID:hDcMLaIN
TZR125社外チャンバー&ライト
DT50燃料タンク
250γF&Rタイヤ
RZ250マスターシリンダー
2stならこれらが物置に転がってる、見事にゴミばかりだ
53774RR:2014/01/13(月) 15:44:28.52 ID:GH7tsc8T
>>47
ナカーマ
RZVチャンバー
うちのはSP忠男製
本体スチール、サイレンサーアルミ
54774RR:2014/01/13(月) 19:00:10.10 ID:DiQx6q4b
NSR500V
一式
55774RR:2014/01/13(月) 19:21:17.68 ID:NCKGNQ4u
>>53
おほーっ。うちのは鈴木輪業です。
56774RR:2014/01/13(月) 20:08:54.43 ID:ATyKEyHk
90TZR(赤白)
FRホイール
ガソリンタンク(ほぼ凹み無し、純正色に塗り直し)
アッパーカウル(純正色に塗り直し)×2個
ナックルガード
アンダーカウル
シートカウル
ぐらいかな
57774RR:2014/01/13(月) 20:21:19.88 ID:wnRLJq0/
ランツァ前後ホイール、フォーク、スイングアーム、ステム
58774RR:2014/01/13(月) 20:23:27.01 ID:6p6FPom1
RZ-R(1XG)
リアホイール
59774RR:2014/01/13(月) 20:30:36.75 ID:picO72xS
KSR-2 外装一式、ただしデカールは無い
KSR-2予備エンジン+エンジン消耗品+ワイヤー類
60774RR:2014/01/13(月) 21:06:56.54 ID:LDmPFQ22
R1-Z SPEX プロチャンバー一式
2XT CDI
R1-Z 部品取りエンジン
焼き付き起こして縦傷入ったシリンダー
1Z用フロントキャリパー左右
61774RR:2014/01/13(月) 21:52:41.09 ID:1rA0YJsR
KSR-2
リップスのチャンバーとサイレンサー
謎のセンターアップサイレンサー
フロントスプロケット
リアブレーキのシールとパッド
プラグ
ジェットセット
クラッチ、ブレーキレバー
62774RR:2014/01/14(火) 00:49:08.03 ID:j6W6rRb9
>54 うちには500Vのワークスチャンバーがあるぜ!w
63774RR:2014/01/14(火) 01:41:40.22 ID:JflDLKvG
おいおい何台、素敵マシンが組めるんだい、ジョニー
64774RR:2014/01/14(火) 02:38:56.71 ID:eSUdRPsd
>>63
どのマシンも肝心な所がない予感w
65774RR:2014/01/14(火) 04:22:32.08 ID:mPMhT0Yo
いや、キメラが出来るような気がする。
66774RR:2014/01/14(火) 11:51:36.74 ID:7LCmnuqc
>47 >53 オクに出しておくれm(_ _)m
67774RR:2014/01/14(火) 19:20:51.08 ID:en8ittJM
>>66
物々交換のオクがないかなぁ…。
68774RR:2014/01/14(火) 22:49:36.34 ID:JflDLKvG
売買じゃなく物々交換オフってのはいいねー。

まぁ高価なもんと交換の場合ちょっと量がいったりするかもしれないけど、
そのへんはお互いの駆け引きの範疇とかしらんw
飯奢ったり交通費出すくらいはアリかもしれん。

問題は整備オフと同じで、場所がなー。
京浜島とか晴れてりゃいけるかもだけど…やるとしたらやっぱGWころかな?
69774RR:2014/01/14(火) 22:59:57.94 ID:8ZtHAFuR
品川ふ頭(白目
70774RR:2014/01/14(火) 23:12:54.16 ID:vVt4eepH
クラックが入ったNS400Rのフレームあるぞw
71774RR:2014/01/14(火) 23:23:04.44 ID:9Wuza/Uj
KDX125のノーマルサイレンサーとハンドル
72774RR:2014/01/14(火) 23:26:11.07 ID:+96ozGxZ
5ガン、3MASPのエンジン
73774RR:2014/01/15(水) 14:38:52.89 ID:ocYFTu4M
KSR-2の折れたブレーキレバーで参加してもいい?
74774RR:2014/01/15(水) 14:47:04.40 ID:go9ARoiV
それは持ち腐らせてるパーツじゃなく
ただのゴミ。
7573:2014/01/15(水) 14:49:11.90 ID:ocYFTu4M
先っぽの玉っぽいとこが折れただけだから、使えるよ〜
76774RR:2014/01/15(水) 15:12:22.66 ID:Q9CJ9sWP
先っぽ、先っぽだけだから。お願い!!
77774RR:2014/01/15(水) 20:54:04.96 ID:2e8GNjav
むしろあの丸いところがないと使えないじゃないか!
78774RR:2014/01/15(水) 22:31:46.07 ID:z2OQopBj
丸いとこなんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
79774RR:2014/01/18(土) 04:03:28.53 ID:jMIs619f
rzvフロント一式。4ポッド付き
80774RR:2014/01/18(土) 12:42:44.59 ID:y6avpdv4
3XV 91SPピストン15個。勢いで買ったw
81774RR:2014/01/18(土) 19:55:11.25 ID:Z33JeMto
今日、倉庫整理してたら初代RZ (4L3)のスイングアームとノーマルチャンバーが出て来た。
オクに出したら売れるかなぁ?
82774RR:2014/01/19(日) 03:27:29.44 ID:P7jkECn1
初代RZ用の集合チャンバーとか、どうするんだって感じ。
83774RR:2014/01/19(日) 22:19:42.94 ID:/B5SBvt1
そこで交換会ですよ!
84774RR:2014/01/20(月) 11:36:51.35 ID:xraPCxL+
スワップですか!
85774RR:2014/01/20(月) 17:09:36.90 ID:JnboIYl/
保険の満期金受け取ったら、スキャナーとカッティングシートカッター買って、
手持ちのバイクのガスケットをデータ化して、何時でも切り出せるようにするんだ…
86774RR:2014/01/20(月) 17:20:34.55 ID:AtX0OLxd
>>85
保険屋「あ、この保険は掛け捨てなので満期になってもお金は出ません」
87774RR:2014/01/20(月) 18:55:53.38 ID:5h8EURFj
>>85
マジレスするとガスケットの厚みは切れないぞ
ソースは持っている俺
88774RR:2014/01/20(月) 19:33:20.56 ID:/OcWRaoc
ガスケットシートを直接切るとは書いてない訳だが

俺みたいに原寸大出力→手作業で切り出し、じゃないか?
89774RR:2014/01/20(月) 19:36:56.12 ID:8XeY+FM4
まぁふつーにやるよね。
90774RR:2014/01/21(火) 17:02:55.70 ID:7sSXfPxp
なかなかステキなチャンバーないな
91774RR:2014/01/21(火) 19:38:17.83 ID:yXedL3su
>>90
今、素敵なチャンバーと言えば
トシテックのSDRのチタンチャンバーだろ。
92774RR:2014/01/21(火) 20:19:02.21 ID:j5FW5Z/Z
イタリアのRED RACINGはもう造ってなさげだしね。
93774RR:2014/01/21(火) 21:01:34.35 ID:75YugYY2
BRDのチャンバー付いてるけど、リブラが欲しい
見た目がいい
94774RR:2014/01/21(火) 21:40:58.90 ID:AHHXQvMT
3MAとか400/500Γとか、チタン製チャンバーなんかに換えたら
滅茶苦茶運動性上がりそうだな。
一度体感してみたいわ。
95774RR:2014/01/21(火) 21:53:48.93 ID:72DclcKx
S4はチャンバーでも十分だけどそもそもポートがな
96774RR:2014/01/21(火) 22:07:12.61 ID:usGdJDx8
>>94
チタンは無いけど純正→忠男→イシイ→ステンワンオフで劇的に変わったよ
重心高い位置の軽量化ってコーナリングがすごく楽しくなる
97774RR:2014/01/21(火) 22:56:51.59 ID:Q25gbd5X
チャンバー屋に頼めば20万くらいで作ってくれるよ。
98774RR:2014/01/22(水) 21:06:51.38 ID:12rn83Wj
ノーマルと同じ形状と特性で、ただ軽いだけのチャンバーを
作って欲しいと言ったら嫌ーな顔されたな(笑)
アウトラインを同じにしたら、内容積が広がった分どうしても
特性は変わっちゃうので無理だって。
99774RR:2014/01/23(木) 15:19:58.56 ID:ZttkbJQw
>>98
ノーマルチャンバー半分に割って
中のパンチングメッシュ全部ひっこぬいてまた溶接
100774RR:2014/01/23(木) 18:49:27.24 ID:w0qOGOz7
>>99
それじゃあ中が広くなって特性が変わっちゃう
101774RR:2014/01/23(木) 19:23:04.35 ID:R1yZwmBu
自分のRZ250Rのチャンバーをステンで作り直したい
今某メーカーの付いてるけど左右とも擦れて変形してるから
そのまま型取りした方がいいのか悩むな
102774RR:2014/01/23(木) 22:49:39.46 ID:0as5aQWt
>>99
SDRでそれやる人がw
103774RR:2014/01/23(木) 22:57:05.45 ID:yjglVLVh
SDRはもともと軽いから、そのほうがいいのかなぁと思い始めてる。
104774RR:2014/01/23(木) 23:08:48.89 ID:otmP5lGJ
>>100
昔MTX200でそれやったけど
全体的にパワー上がって乗りやすくなったぞ
105774RR:2014/01/24(金) 12:27:24.41 ID:8oYb7K53
6年ぶりのバイクは

YAMAHA AT125

撒き散らす白煙はマイナスイオン
106774RR:2014/01/24(金) 19:28:50.50 ID:nXJvj8Ju
講習会で前のバイクが2stだった時の絶望感といったら・・・
107774RR:2014/01/24(金) 19:56:20.81 ID:3YZRMxbp
むしろこの業界じゃご褒美だろ… 常識的に考えて…
108774RR:2014/01/24(金) 21:41:21.05 ID:Zk4GkT16
ああ…白いメットがダルメシアン柄に…
109774RR:2014/01/24(金) 21:43:15.39 ID:SpkKWKPI
「おうおう、2stか?!う〜んR1Zか。。。こいつなら程度いいのまだ残ってるかなぁ〜」
「ん?こいつぁCCISか、チッ、マッシモいれろよ」

こうなります
110774RR:2014/01/24(金) 21:48:14.88 ID:SpkKWKPI
音で2STであることを把握し、
乗ったことがあるかないか車種を確認、
パーツが出る車種か、絶滅車かを吟味

香りでオイルの銘柄を把握しつつ、好きな銘柄で突っ込んどく
変態2st乗りはこれを瞬きより早くやります。
111774RR:2014/01/24(金) 23:05:57.83 ID:9vBZ0L83
1Z 値上がりしてきているね
112774RR:2014/01/25(土) 00:00:26.34 ID:aD2nMWY1
RZカスタム屋が次の飯の種に狙ってるからね。
おかげで保守が楽になってきてる感もあるけど。
113774RR:2014/01/25(土) 02:59:15.49 ID:rCCGyr3H
1zはエンジンに触るところがあまりないからなー
114774RR:2014/01/25(土) 09:07:48.10 ID:rKKRjUux
超綺麗なMVXが普通に免許センターに来てたときは腰抜かしたなぁ
115774RR:2014/01/25(土) 21:14:07.31 ID:yfVzuXsJ
MVXは昔の油ドロドロのイメージと、
手入れの行き届いた現役走行車の落差に
驚く事が多いね。

昔は皆手入れしなさ過ぎだったんだよ(笑)
116774RR:2014/01/26(日) 09:41:50.45 ID:CGUUxki7
走る為の道具であって趣味ではなかったからな。

まあ、道具もプロならきれいに手入れするけどな。
117774RR:2014/01/27(月) 13:43:19.15 ID:MgVkVnYv
MVX250とNS250&400はホンダの失敗作
118774RR:2014/01/27(月) 16:57:21.63 ID:ikuRPbRl
秋刀魚『よんだ?』
119774RR:2014/01/27(月) 19:19:06.81 ID:wRnnJqUV
そんな、「失敗作」だなんて、
みんなに蔑まれている、お前が好きだよ

俺だけは、お前を絶対に見捨てないぜ!

俺の大事な3MA!
120774RR:2014/01/27(月) 19:21:32.57 ID:Le3E0b7V
MVX250とNS250&400ってノロウィルスにやられた患者みたいに激しい嘔吐下痢してただろ
121774RR:2014/01/27(月) 19:39:28.05 ID:LpKKS4T9
あのペケペケ音が良いのに。
122774RR:2014/01/27(月) 20:22:14.46 ID:nxC9Jnu1
ホンダはオイルを積極的に吐き出す様にしてたけど、
ヤマハ・スズキはチャンバー・サイレンサー内に溜まる様にしてた。
ホンダ車でもヤマハの赤缶やスズキのCCIS入れると良くなるってのがソレ。
メーカーの考え方の違いが出てるだけでどれも大して変わらんよ。

排気音もサイレンサーのデザインの違いによるもので、
ケロケロが嫌って人は、他社の車種みたいな出口が細く絞られた
サイレンサーに替えればいい。
123774RR:2014/01/27(月) 21:33:41.22 ID:lGhzd5IW
あの、けろけろ音は被るかどうか事前に良くわかってよいのだ。
んで、冬場にオイル絞れりエアクリ薄くすれば走りは絶好調!!!
124774RR:2014/01/27(月) 23:50:05.64 ID:Mt6/9tDC
>>117
KR250を忘れてもらっては困るな
KR500の縦割りである謎のタンデムツインエンジン
ろタリーディスクバルブ
125774RR:2014/01/28(火) 07:02:54.38 ID:gmAQhh9z
>>124
そして『ケロケロ』のチャンバーが入ってるんですね。わかります。
126774RR:2014/01/28(火) 08:06:32.34 ID:jsP4WN95
KR250といえば、当時から「ケロッピ」と呼ばれてたもんじゃったのう。
ライムグリーンの奴が特に。
127774RR:2014/01/28(火) 16:46:52.23 ID:JjDkIXt4
もうろくにパーツでないのが解ってるのに、
きれいなKRみると手を出したくて仕方なくなるんだよなぁ…

もうこれ以上維持に大変なバイクは持ちたくないんだが
128774RR:2014/01/28(火) 18:14:48.96 ID:RVMTpejX
>>127
でも見かけた時に手に入れなきゃ次は無いかも知らんのだぜ
129774RR:2014/01/28(火) 20:34:01.66 ID:qY36KFAA
一期一会ってやつよな
130774RR:2014/01/28(火) 20:37:45.08 ID:X+iVdNKQ
そして一喜一憂とな!
131774RR:2014/01/29(水) 08:26:52.83 ID:l7CDnSLE
整備に一進一退
132774RR:2014/01/29(水) 08:34:48.24 ID:5Ns2bSEZ
乗りこなして一心同体少女隊
133774RR:2014/01/29(水) 15:44:07.79 ID:pwoiVXPN
おっさんしかいないw
134774RR:2014/01/29(水) 17:53:33.51 ID:WvpMEuZE
おうよ!
ただ、気合は入ってるよ!
135774RR:2014/01/29(水) 20:29:06.82 ID:rUBUpgl9
MVX250F
http://www.youtube.com/watch?v=_JaABcEM4MM

いいか加速しやがるぜ
136774RR:2014/01/29(水) 22:43:55.11 ID:HwX/oY/E
また下痢便撒き散らしていたのかw
137774RR:2014/02/02(日) 19:05:13.46 ID:b4HdUM0u
凄く暖かいから今日は乗るぜ!→リアブレーキマスターが抜けてる〜orz @RZV
138774RR:2014/02/02(日) 20:26:35.87 ID:xMCZLQZX
オイラのR1-Z、昨日と今日は暖かいからエンジンのかかりめっちゃ良かったす!!キック3発くらいでかかったよ〜
139774RR:2014/02/02(日) 20:29:06.18 ID:o403hbvb
>>137
RZVの口径は知らんが、定番の1/2ΦTZR250R(TZR50)ブレンボマスターを
導入するんだ。

RZVは昔乗ってたけど、丁度いいバイクではあるんだよな。
140774RR:2014/02/02(日) 22:19:32.48 ID:X+ss7bmo
その時代なりだけど、豪華な仕様のバイクだよね。>RZV
今となっては、もうちょっと簡素でも良かった感が。
141774RR:2014/02/02(日) 22:46:55.40 ID:oGjIsbDi
今日 東八でKRみたわ 久しくみてなかった
142774RR:2014/02/02(日) 23:16:00.19 ID:N2aLwge1
7年間2stジャンキーだったのが最近2stが嫌になってきたんだけど何か処方箋くれ
143774RR:2014/02/02(日) 23:24:41.54 ID:0ba1BQKF
少し距離を置いてみたらどうか
144774RR:2014/02/02(日) 23:24:43.12 ID:vhQVjs2/
>>142
一辺4ストの買ってみたら?
145774RR:2014/02/03(月) 00:05:16.44 ID:9T2C3ihC
ワイのYZ125の乾いた弾けるような排気音たまんねぇええええええええ
おっさん連中が2st連呼する理由がよく分かるよ。

感謝するぜ。若い内に出会えた2stの全てに・・・!!
146774RR:2014/02/03(月) 00:24:26.79 ID:upPign/P
>>145
125か、無茶するなよ。回して乗る分250より吹っ飛ぶから気をつけて
147774RR:2014/02/03(月) 00:35:06.93 ID:9T2C3ihC
ちょっと調べたけど11000くらい上まで回るらしいねー。
練習用ってのもあるけど多分半分も回してないな俺。お陰でサイレンサーやドレンから垂れるのなんのって。チャンバーにも相当溜まってるな・・・

しかし相談したバイク屋全員乗りづらいです(断言)って言われたから飛び降りる気持ちで買ったけど、凄い乗りやすいんですが・・・
YZ250用のフライホイールに交換したら更に良くなりました。チラ裏スマソ。
148774RR:2014/02/03(月) 12:08:05.30 ID:ZTRusw1P
WOLF250乗ってるけどプラグ交換の頻度が多過ぎて困ってる…加速は満足なんだが多い時月一回ペースで交換しなきゃならないんだよな…
149774RR:2014/02/03(月) 13:07:01.06 ID:Y7P9mLXm
>>148
OILポンプ死んでないか?
150774RR:2014/02/03(月) 14:53:09.08 ID:ZTRusw1P
>>149
今しがたまたプラグ交換してきた。色々ネットで調べてみたけど症状がオイルポンプ故障によるものかがはっきりしない…
セッティングの問題かなと思ってたけどいざという時部品ないし自分で腰下いじる度胸ないので大人しくバイク屋さん行こうかな。
151774RR:2014/02/03(月) 17:40:35.33 ID:tRikTUnC
>>148
キャブのセッティングは大丈夫か?
燃料濃すぎるとカブってなくてもプラグ死ぬことがある。
152774RR:2014/02/03(月) 17:48:40.81 ID:g5X/3d18
>>150
プラグ外してハイドロカーボンで濡れてるならポンプ
ハイドロカーボンは付いてないけど焼け具合が燃調濃い場合はキャブ

ジェット類は摩耗するから一度OHしてみては
153774RR:2014/02/03(月) 18:26:49.54 ID:h7Hxr8Mh
>>148
プラグの交換のめあすの時は、どの様な状態で変えるの?
交換前と交換後プラグの焼き具合を書かないと分からないな
プラグ熱価調整やキャブのジェット調整などから入ったら
154774RR:2014/02/03(月) 20:43:17.39 ID:ZTRusw1P
>>151
セッティングいじる知識がないんだよ。いずれつけなきゃいけないもんだと分かってるんだけど…
155774RR:2014/02/03(月) 20:49:54.93 ID:ZTRusw1P
>>152
ハイドロカーボンというのが調べてもピンとこなかったけど、色で言うなら火花の散る場所が黒っぽく、炭っぽく、中ほどが透明で濡れてしまっている状態かな。
参考にしてみる。ありがとうございます
156774RR:2014/02/03(月) 20:54:30.60 ID:ZTRusw1P
>>153
プラグ交換前は、アクセル開けてもエンジン回りにくい、回っても信号毎にエンストしてキックし直して、無理に回転数維持して繋いで…という症状がでたら、十中八九プラグかぶってるから交換してる。焼き具合は上にも書いた通りです。
ありがとう。参考にしてみます
157774RR:2014/02/03(月) 20:58:36.06 ID:ZTRusw1P
思ったよりレスついて驚いたけど、今のバイク好きだしどうにか長持ちさせたいところ 頑張って勉強します!
158774RR:2014/02/03(月) 22:19:50.10 ID:tRikTUnC
>>157
大変かと思うかもしれないが、いざ手ぇ出してみると何とかなるもんだ。
この辺のガンマ用ジェットセットがあれば便利。
http://www.keyster.jp/suzuki_03.htm
159774RR:2014/02/03(月) 22:25:44.21 ID:weHuzVXj
ああそういやあスズキの排気デバイスってギロチンデバイスだっけ?

>>155
ハイドロカーボンってのはマフラーから出る黒いオイル
あれは燃え残った2stオイルだから
ポンプが死んでオイルが大量に供給されてる場合は
マフラーからもすごい出るしプラグも勿論ドロドロになるよ
160774RR:2014/02/03(月) 23:25:15.39 ID:GXZnEyIW
ハイドロカーボンって言った場合は、通常は燃料の事指す気がする。もしくは気化燃料。
確かにオイルそのものもハイドロカーボン=炭化水素なんだけど、やっぱりHCだと思うよなぁ。
161774RR:2014/02/04(火) 00:02:26.13 ID:2iXTZ1sF
RACERS読んでたらVJ23ラッキーストライクγがめちゃくちゃ欲しくなってきた。
162774RR:2014/02/04(火) 00:13:27.93 ID:DnCCQCov
>>158
ありがとう!助かります。自分で手間かけて面倒見てやりたいし、その方が経験にもなると思うから頑張ってみる。
163774RR:2014/02/04(火) 02:08:05.70 ID:A29NAcz9
>>162
153です アイドリング時、低回転に、不具合みたいですね
今ついてるプラグの番数を1〜2番下げて回転数8000か9000回転位をキープしたまま
止まらず1〜2キロ位止まらず走ってください すぐにエンジンを切ってその場でプラグの状態を
チェックしてみてプラグは、キャブが問題ないなら判断できます 
キャブは、プラグが濡れるならメインジェット5番単位で下げたり 低回転で不具合ならスロージェット調整や 
信号待ちで止まるならフロート室のガソリンの油面調整などの不具合もあります
イグニッションコイルやプラグコードのチェツクも大事です
オイルポンプの混合比率などで不具合なら大抵がオイルが少ない状態では エンジンが焼きつき状態で信号待ちで水温計もかなり上がりますしプラグ先端は、溶けてます
逆にオイル比率が多すぎるとオイルタンクのオイルは、減りが普通では、ないですし プラグやキャブを
見直ししてもプラグかぶりの繰り返しです。あたりまえの事ばかり書きましたが・・がんばってください


  
164774RR:2014/02/04(火) 04:54:18.44 ID:DnCCQCov
>>163
ウルフ乗りです。後丁寧にありがとうございます…!お詳しいですね。当方整備についてはまだまだ不勉強なので、大変助かります。近日中に試してみることにします!
プラグはちょうどひとつ下げたものを着けたばかりなので、ガソリン、2stオイルを十分な状態にしてトライしてみます。余談というか補足ですが、普段7000回転(以上)キープを意識して走っているから、回さなさ過ぎではないと思うからやっぱり腰下に問題があると思う…
165774RR:2014/02/04(火) 13:44:21.99 ID:Qj45ksuJ
ns-1スレとマルチになるのですが、あちらが荒らされていて機能していないのでこちらで聞かせて下さい。
長期放置していたns-1をレストアしているのですが、エンジンがかかりません。
正確には、チョークを引くかスロットルを開けるかしていると始動できますが、何も触らない状態だと始動さえ出来ません。
腰上とジェット類は新品にしたのですが、パイロットスクリューが原因でエンジンがかからないアイドリングしないという事はありますか?
一応規定の回転数に合わせているのですが、スロージェットが純正より2番手大きなものしか手に入らず、プラグは黒く濡れている状態なので、低回転が濃すぎてアイドリング出来ないのかなと思っているのですが...
166774RR:2014/02/04(火) 20:29:32.95 ID:rRbMEbZy
この時期ならチョーク引かないと掛からないのは普通だと思うけど.....
167774RR:2014/02/04(火) 20:30:38.22 ID:UeI2FOzA
御意
168774RR:2014/02/04(火) 20:40:33.78 ID:zeoriFxi
夏でそれだとおかしいが冬はそんなもんかとおもう
169774RR:2014/02/04(火) 21:57:24.31 ID:HQAnwS3s
エンジンが温まってもアイドリングしないのかな?
170774RR:2014/02/04(火) 22:36:26.43 ID:TGfWwns7
プラグは黒く濡れている、ってのがちょっと気になるけど
しばらく回し気味に走ってみて乾いた状態になるなら
ホンダの2st50ccエンジンならそれで正常だと思う

MBX50とNS50Fもそんな調子だった
171774RR:2014/02/05(水) 00:02:40.88 ID:gAxUeNyq
アイドリング濃いんならチョーク引いたらもっとカブるんじゃないの?
172774RR:2014/02/05(水) 00:51:30.60 ID:qzHSbIlI
インマニから2次エアー
173774RR:2014/02/05(水) 09:03:24.05 ID:UhtKKNS1
公道の話だろ?

街乗り50ccなんてそんなもんだろ
公道で全くカブらずに走らせるのは無理なんだし
174774RR:2014/02/05(水) 23:30:15.25 ID:1uRsb6vk
基本整備してそんなに黒くなるか?
175774RR:2014/02/06(木) 08:06:15.09 ID:idRAyHvv
スロージェットを探した方がいいんじゃないかな
ジェットの番手が違ったらスクリューを規定値に合わせても意味ないよ
176774RR:2014/02/06(木) 23:42:31.89 ID:4Boqnmro
>>51
パーツ譲ってください。
177774RR:2014/02/08(土) 23:57:12.70 ID:oRBwZGEs
ホシュ
178774RR:2014/02/09(日) 16:58:10.48 ID:2v6aHZfl
今から2st250cc買うとしたら何が良いですか?RS250の最終型を考えているんですがガンマ250も気になります
179774RR:2014/02/09(日) 17:19:38.60 ID:dIeGDDgk
とにかく最終型買っとけばおk
180774RR:2014/02/09(日) 17:40:46.94 ID:v46X6ved
じゃあCRMだな
181774RR:2014/02/09(日) 18:09:00.00 ID:4x+Hnxas
MC21
182774RR:2014/02/09(日) 19:09:45.77 ID:KvClH4H+
3HM2
183774RR:2014/02/09(日) 19:23:49.70 ID:URExv2sh
VJ23..はやめた方がいい、それ以前のVガンマと互換性がないから。
184774RR:2014/02/09(日) 19:37:14.25 ID:Z6ssi8aj
RZ-Rの最終型あたりが相場安いしいいよ
185774RR:2014/02/09(日) 20:23:20.14 ID:0VB1uV/9
RZ-Rの最終型って定価\384,000だったのな…
186774RR:2014/02/09(日) 20:24:19.99 ID:xou+B2/3
RZR最終なら1KTを勧めるが。両方乗ってたけど。
187774RR:2014/02/09(日) 20:31:06.15 ID:xou+B2/3
ちなみに単に機械としての出来の良さを優先するならV型ケースリードを
勧める。でも個人的に乗って気持ち良かったのはパラツーなんだよな。

まあここで聞くような人にはVΓや3XVが良いかな。
188774RR:2014/02/09(日) 20:44:06.83 ID:nHR/FOY7
'89NSRにJhaチャンバーの組合せが最高にステキ
189774RR:2014/02/09(日) 21:12:01.50 ID:eOtG8WCd
3XVも年式、グレードによるパーツの互換性が低いぞ(特にエンジン関連)
190774RR:2014/02/09(日) 21:37:04.89 ID:4lVRtYL1
2st250のオフ車ならRMX250SのSJ14Aがまだパーツ出そうかな…
191774RR:2014/02/10(月) 19:35:49.75 ID:Exim4Tb1
>>178
3回乗ったら焼き付きましたん
192774RR:2014/02/10(月) 19:41:54.93 ID:4kid/cTZ
乗り方にもよるけど、ちょっと混合しとくのは常識
193774RR:2014/02/11(火) 14:11:58.58 ID:VlGGvLFD
そのちょっとの加減分からん
多すぎたらカブるし少なすぎると意味ないし…
194774RR:2014/02/11(火) 16:27:44.79 ID:4q9ddaU1
保険の意味で100:1くらい。
195774RR:2014/02/11(火) 16:38:21.18 ID:VlGGvLFD
サンキュー
満タン給油で70ccぐらいか
196774RR:2014/02/11(火) 17:08:05.58 ID:YroDiVEC
そういうふうにちょっと混合にすると普通よりも煙多くなるのかい?
197774RR:2014/02/11(火) 17:09:23.25 ID:NOZXne5O
そらそうよ
198774RR:2014/02/11(火) 17:15:14.72 ID:YroDiVEC
やっぱりそうか
199774RR:2014/02/11(火) 22:01:32.83 ID:pHLBOycC
>>178
R1-Z
200774RR:2014/02/11(火) 22:28:44.80 ID:oknF2Ncp
>>192
常識なの?
メーカーの規定通りに調整して、指定オイル使ってれば、そうそう焼きつかないと信じてるんだが。
201774RR:2014/02/11(火) 22:32:01.50 ID:p1MedrAQ
ノーマルで焼きつくのは整備不良ですよね
202774RR:2014/02/11(火) 23:00:27.83 ID:v52KfhUc
>>200
馬鹿みたいにブン回す乗り方する人なんじゃね?
サーキットメインとか
203774RR:2014/02/11(火) 23:18:41.91 ID:xjgTTOXO
>>200
規定通りだとドロドロがダラダラで大変なことになってる
焼きつくこと思えばマシとそのままだけどw
204774RR:2014/02/11(火) 23:28:10.18 ID:2r/GElMo
当時のメーカーが決めた値だろうともう20年以上前の車体なのだから
どこのクリアランスが広がってどんな影響が出てるかわからんのだし
当時と油脂類やら燃料の質が同じとも限らんし
そういう意味で自分で調整できないとこういうバイクは維持が難しいんだよ
調整が難しいってわけじゃないから
205774RR:2014/02/12(水) 00:06:43.46 ID:USVPnDM/
>>199
RS250やΓとR1-Z比べると加速やら雲泥の差ですか?
206774RR:2014/02/12(水) 00:09:53.67 ID:I7qiDW1G
音だけならR1-Zの圧勝
207774RR:2014/02/12(水) 00:10:54.89 ID:WGfVwlr/
コンマ何秒とか競うわけじゃないでしょ?
乗ったら別に気にならないよ
208774RR:2014/02/12(水) 00:13:58.27 ID:EjC17vwu
加速とか何とか言うなら今時の600SS買ったほうが良い。つかリミッター切らなきゃどれも180km/hで頭打ちだし、
V-γはそのリミッターの入手が困難。
2stのヒラヒラ感を味わいたいならR1-Zで十分。エンジン丈夫だし。
209774RR:2014/02/12(水) 00:56:14.19 ID:94ZkjPVY
絶版フルカウル車は外装の維持に手間隙かかるし、
イジる際にいちいち外さなきゃならんし、面倒よ。

2st入門車と言えば、今も昔もヤマハパラツインだね。
210774RR:2014/02/12(水) 01:39:05.60 ID:DKOtqunu
海外で人気の車種は部品なんとかなりそう
なんとなくのイメージだがw
211774RR:2014/02/12(水) 01:42:17.51 ID:DKOtqunu
>>728
二人一組で1番組にしよう
212774RR:2014/02/12(水) 01:43:20.52 ID:DKOtqunu
ごめん誤爆した(´・ω・`)
213774RR:2014/02/12(水) 07:53:13.93 ID:5UK+Q6Bk
維持が大変だから二個一にしろってことですね。
214774RR:2014/02/12(水) 10:22:54.37 ID:Iq6U/34x
サーキット走行ならいざ知らず
公道での(下道ね)、R1−Zのパフォーマンスじゃ物足りない
なんて言うやつのことは絶対信用できん。

R1−Z乗り
215774RR:2014/02/12(水) 12:27:35.05 ID:ADKfvSO2
でもR1-Z(3XC)はTZR250(1KT)の軽快感やTZR250R(3XV)の剛性感みたい
なのがちょっと足りないのよね。ほどほどなのが逆にいいんだけどさ。
言うならRZ250R(3HM)を少し洗練した感じ。

ちなみに例にあげた奴は全部乗った(所有した)ことがあるよ。
216774RR:2014/02/12(水) 18:11:24.78 ID:Iq6U/34x
>>215

なるほど、経験者の言う事には説得力があるね。

ハンドリングやパワーなんか当然それらのレーレプには敵わない
ってのは当然なんだけどそれだけで優劣を語る奴は信用できん。

いや、ここに来る変態紳士の中にはそんなバカはいないんですけどね。
217774RR:2014/02/12(水) 18:57:55.02 ID:jmIxuEuq
>>215
そらそうだ、現代版RZを、狙って作ったのがR1-Zなんだから。
218774RR:2014/02/12(水) 19:35:27.98 ID:ADKfvSO2
まあ素人の感想程度にしておいて。R1-Zだって一時期、雑誌媒体に載ってた
フルチューン(ミハラとか)ならまた別の評価があるだろうし。

もちろんアプリリアのRS250やVΓは乗ったことないんで知らんよ。
219774RR:2014/02/12(水) 19:54:45.53 ID:mc91xvn2
R1-Zのフレームってスチール製トラスが使われてることに意義があると思ってる
剛性感がないって悪く言うのもいるけど逆にオレはしなやかによれてダンパーの役目も果たす良いフレームだと思う
タイヤとフレームがバッチリマッチングしたら凄い気持ちよく走れるよ
大した速度域でなくとも満足感が得られるバイクだと思う
220774RR:2014/02/12(水) 20:24:39.01 ID:ADKfvSO2
>>219
基本的に峠は流すだけで、たまに気合いれて走る位のレベルのワシでも、
3HMは「うわあ、よれてる」って気になったけど、確かに3XCはそこまで感じ
なかったな。3XCは6,500rpmくらいで流してる時に「コーッ」ていう吸気音(?)
が混じるのがなんとも言えずに気持よかった。
221774RR:2014/02/12(水) 20:39:29.39 ID:jmIxuEuq
>>218
否定したわけじゃないのよ。

当時でも、なんでこんなフレームや性能のバイクを??
っていう雰囲気だったんだけど、開発者インタビューで
開発陣がはっきりと、RZのあの楽しさを現代で味わえる
バイクを作りたかった、っていうよなことを言ってたのね。

RZのまんまじゃ古すぎる部分や、周りの進化、時代の変化に
対応しつつ、その時代の基準の中であの味を楽しめるバイクに
なってるはずだから、感想あってるですよ。。
222774RR:2014/02/12(水) 21:43:06.94 ID:94ZkjPVY
だから比較用にRZ-Rも併売していたのか。(注:在庫があっただけです)
223774RR:2014/02/12(水) 22:02:14.25 ID:e3uZOjpl
ところで フレームの剛性感なんてわかってんの?
224774RR:2014/02/12(水) 22:08:09.43 ID:SnMzc8en
もうヤマハについては別スレへどうぞ
225774RR:2014/02/12(水) 22:08:54.18 ID:LFFHga5B
R1-Zは乗ったことないけど
RZ-Rは良かった。1ARは重い感じ、1XGは立ちが強くて、3HMはヒラヒラ動く感じ
まあ1KTなんかと比べちゃうと、重くて遅いんだけどね
226774RR:2014/02/12(水) 22:15:50.29 ID:SZ7+IX4G
とりあえずRZ、RZ-Rは重くてでかい。
350Rはナイス。
1KTはナイス。
3XC1は1KTとほぼ一緒。

へたれでくそ遅い俺のインプレ。

R1-Zがバランスとれてると思う。
227774RR:2014/02/12(水) 22:19:03.45 ID:PKJdm2Ab
R1-Zは「国道1号線(R1)を、ず(Z)ーっと気持ち良く走っていける」
みたいなコンセプトじゃなかったっけ?

俺はTZR(1KT)よりR1-Zの方が、ヒラヒラした軽快感が有ると思う

街乗りがしやすいし、程度の良い車両も見つけやすいから、
これから2stを買うなら一番いい選択だと思う
228774RR:2014/02/12(水) 22:20:19.42 ID:9J7k5K92
3XVで剛性が〜とか言ってる人はRSとか乗ると死ぬぞ。
設計思想と、設計年次、目的が大きく違うから同じ排気量で見てると駄目だ。
SPKITが出ない今はレプはFCRとフルコンで封印が解除されるのでは?
3XVなんかはキッチリやるとかなり速いぞ。
229774RR:2014/02/12(水) 22:26:40.39 ID:51A+M+i3
最近R1-Z買った私はここでR1-Zが絶賛されてるのが素直に嬉しいです
230774RR:2014/02/12(水) 22:30:25.67 ID:2wMzeTjC
なんつーか過去の薀蓄で乗る人が増えて弄る楽しみもファインチューン+見た目しかないよね最近は
インジェクション化して250レプで出力据え置き燃費20km/lとかやってみたいなあ
WRのスロットルとかよさそうなんだけど
231774RR:2014/02/12(水) 22:37:05.24 ID:PKJdm2Ab
>>230
頑張れ
俺はノーマル派だ
232774RR:2014/02/13(木) 19:45:39.75 ID:kcAvYRFe
いろいろな考え方や趣味があると思うが、個人的には2stの最終進化は水冷V型
ケースリードバルブ排気デバイス付きだと思うんだよね。

惜しむらくは市販車で出なかった。まあワシはパラツーが一番好きだが。
233774RR:2014/02/13(木) 19:47:12.56 ID:kcAvYRFe
すまん。直噴インジェクションが抜けてた……

ってbimota dueがそうか?排気デバイスついてたっけ?
234774RR:2014/02/13(木) 20:29:19.15 ID:j0IGgJMk
オレもパラレルツインが好きだぁぁぁぁ〜〜〜
235774RR:2014/02/13(木) 21:50:31.22 ID:pNkvIa2L
>>232
高性能化とひきかえの複雑化に、好き嫌いが出るよね。

>>233
直噴インジェクションモデルは、あと5年内には
イタリアあたりから出て来ると思う。
奴らあきらめてねぇ。
236774RR:2014/02/13(木) 22:06:26.14 ID:njvZ/QHN
インジェクションとか(゚听)イラネ
237774RR:2014/02/13(木) 22:24:32.28 ID:v5Vtphbj
いろんな環境性能とか補正入りまくりのインジェクションはイラネ
最適燃料を直接ブチこめるインジェクションは欲しい
238774RR:2014/02/13(木) 22:53:09.38 ID:ud5AzvoX
トラ車で2stインジェクションはもう出てる
239774RR:2014/02/13(木) 22:54:25.18 ID:O2ZoLFtk
バイクでインジェクション化してた人いたような気がしたが・・・
スバル360の人は見つかったが・・・
240774RR:2014/02/13(木) 23:25:51.90 ID:pNkvIa2L
>>239
NSRで成功してた人が居たけど、教えて君とクレクレ君が殺到して
嫌になって行方をくらましちゃった…。
241774RR:2014/02/13(木) 23:36:36.41 ID:GjesHfoC
>>240の言うインジェクションNSRの人は
未完成のままの状態で「数千万で買って」って言って
誰も買い手がいないから暴言吐きまくりでサイト閉鎖した人とは違うの?
242774RR:2014/02/13(木) 23:55:45.08 ID:RjPesb5E
後方排気がインジェクションに向いているらしいね
243774RR:2014/02/14(金) 01:09:29.05 ID:TQYaETKt
>>239
紙ヒコーキ。で検索して出てきたバイク関係のwebページに
リンクが張ってあるブログをスバルで検索するんだ
244774RR:2014/02/14(金) 05:27:24.11 ID:XnT1ZO4v
KTMが2stだすじゃんよ!
245774RR:2014/02/14(金) 05:29:20.12 ID:XnT1ZO4v
>>239-241

SDRでインジェクションテストしてた人のサイトはまだ残ってるはず。
ある程度のところでやめて処分しちゃったみたいだけどいろいろデータ残ってた。

NSRの人もいたけど、なんかいろいろ叩かれてたなー訳わからなかったが…
246774RR:2014/02/14(金) 11:24:27.00 ID:/1hJME09
2ストの問題点って、主に燃費と排ガスということ?
アルコール燃料とか水素とかならその辺解決できないかな。
水素ロータリーも研究中みたいだけど、2ストの方が簡単でこなれてるだろうから
247774RR:2014/02/14(金) 15:34:08.04 ID:w5+1ck6B
HC
248774RR:2014/02/14(金) 17:21:35.40 ID:47O7unxi
>>246
潤滑油も燃えないように何か考えないと。
249774RR:2014/02/14(金) 17:23:51.96 ID:Wqb7K9BO
過給機+ユニフロー
250774RR:2014/02/14(金) 21:24:59.84 ID:SlNKOrTi
>>241
ではなかったと思う。
技術的な素地の無い人が「ゼロから馬鹿にも分かる様に教えれ」
「理屈は分からんから作り方だけ教えれ」みたいな事ばっか言ってて
そりゃ怒るわなと思ったよ。
251774RR:2014/02/14(金) 22:55:51.44 ID:+40zT+vM
水素ロータリーRX8は北欧のあたりを走ってるんだっけ
252774RR:2014/02/15(土) 01:58:26.16 ID:Hy1UkOcn
>>232
なんでVってパワーが出るんだろう。

ただシリンダーを傾けただけでしょ?

爆発間隔なんてパラでも変えれるだろうし
253774RR:2014/02/15(土) 02:54:00.98 ID:meXRqQoe
Vが流行った時にパワーが最高だっただけ。
実際2stで70PS程度なら、1975年頃普通にボート用エンジンにあったし。
それでもリッターあたり無過給360PSくらいが限界かと。
254774RR:2014/02/15(土) 03:08:31.46 ID:A9qa79eG
GP250のKTMはパラツイン
255774RR:2014/02/15(土) 04:01:08.86 ID:RTa5UA1S
マリン用エンジンってパラ3の800ccで250psとか出るらしいな
とても危なくてバイクにゃ載せらんねぇw
256774RR:2014/02/15(土) 04:10:16.63 ID:3P5LjKJs
低中速いらんからなー
257774RR:2014/02/15(土) 10:00:54.59 ID:1d6ismte
三分割して、
266ccの83PSのエンジンにすればいいんじゃね?
258774RR:2014/02/15(土) 10:13:59.11 ID:y10BjJzq
>>252
挟み角90°なら振動が少ないから剛性的に有利ってことじゃなかったけ?

そういやカワサキのレーサーで下向きVがあったなあ。
259774RR:2014/02/15(土) 10:29:20.88 ID:mKTaa8+E
挟角90度でも同爆ならLツインで振動ある。ドカとかね
でも90度ずれて爆発するとVツインと呼ばれ理論上クランクの一次振動が消せる。
だからバランサーがない=中高回転でロスが出ずらい=トルキーということで
でも同爆パラのほうがメンテははるかに楽だから一長一短かな
260774RR:2014/02/15(土) 10:36:39.53 ID:y10BjJzq
2stパラにバランサーついてるっけ?

パラは振動をマウントで吸収しようとしたからエンジンを車体の剛性
メンバーに使えなかったけど、Vならいけるって話だったような気が。
261774RR:2014/02/15(土) 11:57:45.07 ID:hHm5dOjH
振動面よりもクランクケース幅が狭められるってのが大きい
空力的にもバンク角を稼げる点でも有利で速さに繋がる
(振動面では有利だが重さ的にはVは不利だから)
262774RR:2014/02/15(土) 12:01:24.43 ID:hHm5dOjH
カワサキのKR250とKR350のタンデムツインは単気筒幅で有利な為に当時速かった
http://www.m-bike.sakura.ne.jp/feature/zrx/007/04.html

後のVツインも単気筒幅が可能になるから同じ理由
263774RR:2014/02/15(土) 12:11:47.98 ID:hHm5dOjH
H2R und KR750 Hockenheim Classics 2009
http://www.youtube.com/watch?v=KCkO-TqMfms
264774RR:2014/02/16(日) 03:00:47.91 ID:X+j0I2b6
>>258
X-09のことだと思うけど
偶にしか出てこないのに、出てくる度に基本設計が変わってたような気がする。
265774RR:2014/02/16(日) 05:39:01.98 ID:XkjVTzrl
MVX、NS250R/F、NS400R、KR250、KR-1を乗っていた方 

加速性能や旋回性 倒しこみ フィーリング など 教えてください

語られることが少ない不人気車と言われてもいいんです
希少さに惹かれ非常に気になっています
266774RR:2014/02/16(日) 09:13:42.66 ID:zc4lQ9tt
自分で買って乗ってみれば良いじゃん
267774RR:2014/02/16(日) 09:30:48.74 ID:E2s/WY/o
コーンリング特性は、今時のハイグリップ入れてセッティングで変わるかも、フレーム剛性とタイヤサイズでKR1が一番楽しみ易いと思う
268774RR:2014/02/16(日) 10:02:14.38 ID:I7ER0BZT
>>265
出たばかりのNS250R買ったぞ。まだ街でも見かけてなかったころ。
キック踏んでエンジン始動したら、「よたたーん!よたたーん!よろろろろ…」
と、あまりの変な音に驚いたw
今残ってるへたった奴はそれなりの音だけど、
かっちかちの新車はそんな音だったんだよ。
エンジンのパンチと伸びは、当時車ではぴか一だったな。すぐにTZRに抜かれたけど。
でもピーキーなパワー感はNSの方が上だ。
フルノーマルでスピードメーター振り切って、195あたりのところまで延びた。
曲がりはタンデムベルト当りに座って思い切った後輪荷重でぐいぐい曲がったように覚えてる。
269774RR:2014/02/16(日) 10:07:33.31 ID:I7ER0BZT
ちなみにMVXの新車時の音は「バカロカラカロケケケ、デケーンケケケカロカロカラカラ」

だいたい合ってると思う。
270774RR:2014/02/16(日) 10:20:46.16 ID:DppFCG28
おっさんなるまで2stかぶれで色々のったが
最後まで手放さなかったNSってなんでだろ
なんか強烈な魅力的があるなーと考えてたら

ずっとセッティング他で手がかかるのと、
稀に冬場の寒く晴れた日に決まると焼ける
恐怖とともに鮮烈な快感が走る上からだ。

そして、勿論翌日はもう調子がいまいち。。。
271774RR:2014/02/16(日) 11:05:10.77 ID:L2cNFmYx
普段、調子が悪いけどタマにハマって元気に走ると逆に感動も大きいな。
調子がいい個体だと慣れちゃうけどwww
272774RR:2014/02/16(日) 11:14:43.59 ID:DppFCG28
NSってジェットはもあるが、結局オイルポンプ絞ってその日の湿度や温度で混合比」変えてのってる。
パワーフィルターだと中間のトルクが落ちて谷も厳しいからBOXつけてフィルターの種類変えて調整。
そこまでしなくても結構は知るが、つめていって決まるとはんぱねー!
273774RR:2014/02/16(日) 14:08:04.14 ID:rFy2wYMc
かなり初期のニカジルメッキシリンダーなのに
よく焼けたのねNS250R
ロスマンズかっこ良くて乗って見たかったなぁ
274774RR:2014/02/16(日) 14:53:16.00 ID:GxqA6Ghd
十数年(ほぼ20年近く)ぶりにリターンしてきたのですが、白煙が迷惑になってないかなーって気になって
気になって、結局カブ90にしか乗ってない。糖質じゃないですけど、うしろのドライバーから「煙たいだろうがよーこの
エコの時代によ」て声がする気がして。趣味性の高い4stバイク乗りからは「あっ、いいよいいよ別に」って。
275774RR:2014/02/16(日) 15:27:19.56 ID:tXW0jh1h
わかるわぁ、それ。
だから街乗りは避けてすぐに山に入っちゃう。

なら最新のバイクにでも乗り換えろ、って声は聞こえないw
276774RR:2014/02/16(日) 16:29:10.69 ID:gKjLVq9X
今日は自分以外で2ストを2回見かけた。午前中に綺麗なNSR250を見て
午後にdt200wrを見た。生き残りを見た感じでうれしかった。
277774RR:2014/02/16(日) 17:01:27.93 ID:1LpcRHgf
俺は21世紀に跨ぎ入った貴重な2STバイク、RS125だ。
13年ぶりにリターンして、新車(に近い)の2STに乗ろうと思ったらガイシャしか無かったわい。
一見最新SS風のスタイルだが、なぜか煙を吐くという、人々の油断に付け入る感じが良い。
278774RR:2014/02/16(日) 17:17:19.13 ID:osC5Nyha
NS400乗りだが、今でも街中でRZVや4&5ガンなどと出会うと血が騒ぐな

大昔に鈴鹿や生駒スカイラインでランデブー走行したのが懐かしい
279774RR:2014/02/16(日) 21:14:04.48 ID:ggZU94ko
あたまオカシイ
280774RR:2014/02/16(日) 21:23:27.25 ID:L2cNFmYx
信貴生駒スカイラインを生駒スカイラインと略してるのがなあ。
普通は信貴スカ。ちなみに私は年とってから(20代前半)、大阪に
戻ってきたので信貴スカ通行止めになった原因を造った奴等は
生涯許さない。
281774RR:2014/02/16(日) 23:18:18.67 ID:AtzMalkK
>>278
ネット上では、各車オーナーがいがみ合ってる雰囲気あるけど、面と向かって話すと、
昔みたいにどっちが早いなんて話題は出なくて、ここメンテした方がいいよとか、
こうしたら良くなる、長持ちするよなんて老人が病院でする会話みたいになるw
282774RR:2014/02/17(月) 00:09:49.26 ID:/+DdGkYK
まぁどっかのPAで止まるだけでじろじろ見られるのは恥ずかしいw
きれいじゃないしなー
283774RR:2014/02/17(月) 00:17:29.63 ID:wPfsYbFB
自分も学生時代に乗ってたTDR250を直して約20年ぶりにリターンしたけど、やっぱり2ストはうるさいし臭いねw
でも、自分の乗りたいバイクは2ストしか無いし、できる限り長く乗りたいね
284774RR:2014/02/17(月) 20:50:57.90 ID:DLzWXFye
GT750欲しい゜
285774RR:2014/02/17(月) 21:14:27.77 ID:EsajUN2E
MC28乗りだがNS400R欲しい
286774RR:2014/02/17(月) 21:27:41.68 ID:04GH7cmh
>>284
昨日、旧車専門店でタイヤ交換に持ち込まれてるの見かけたわ。
たぶん大金かけてピカピカにしてあるのに、タイヤが減る程しっかり
走ってるのは、正直凄いなと思ったよ。
287774RR:2014/02/17(月) 22:56:24.36 ID:xbzzCFSW
したいんだろうな・・・裕香ちゃん 恋に植えていますな
288774RR:2014/02/17(月) 22:58:00.62 ID:xbzzCFSW
誤爆

MVXとKR250 どっちも近くの店に不動車がある
いきつけの店だから格安で提供してくれるようだ
289774RR:2014/02/17(月) 23:05:19.05 ID:8+SPSClo
どんな誤爆w
290774RR:2014/02/17(月) 23:42:58.57 ID:Nj9UWn5w
井口?
291774RR:2014/02/17(月) 23:56:10.17 ID:xbzzCFSW
YES
292774RR:2014/02/18(火) 00:07:07.39 ID:epMLXgDl
>>288
どっちもいばらの道だなw

まだMVXのほうが何とかなりそうな気もするが、最近のHondaみてるとなぁ・・
293774RR:2014/02/18(火) 00:21:48.18 ID:vAPkiOqF
MVXの中身は 2T PROJECTのパーツで何とかなる感じ
294774RR:2014/02/18(火) 02:05:12.22 ID:iIzGtR1n
まさかここにむ〜〜〜んリスナーかつ実況民が居たなんてw
295774RR:2014/02/18(火) 08:56:40.53 ID:epMLXgDl
アニヲタスレと住人がかぶってるというのか…
296774RR:2014/02/18(火) 14:16:49.73 ID:euzGFfhK
アニメファンと声優ファンは必ずしもイコールではない
297774RR:2014/02/18(火) 17:29:43.25 ID:PTW+WROF
ラジオ聴いてて声優という認識はあっても出演作品は知らないって人も多いな
298774RR:2014/02/19(水) 13:23:45.27 ID:d9yaUZTP
テスト
299774RR:2014/02/20(木) 03:42:56.29 ID:u/2QPmr+
300774RR:2014/02/20(木) 03:43:27.11 ID:u/2QPmr+
301774RR:2014/02/20(木) 21:16:21.05 ID:wLQqgr9P
パワーチェックの音聞いてもなぁ・・・。
302774RR:2014/02/20(木) 22:24:09.67 ID:w6olU0Vw
周りで聞いてる人と、乗ってる人でも音の印象って違うしな。
303774RR:2014/02/20(木) 22:28:07.25 ID:cOvK2Po6
今日ようやくns250rが納車されたよ
2stは楽しいね
路上でエンストして立ちゴケした時は死にたくなったけれど
304774RR:2014/02/20(木) 22:29:50.36 ID:ZhqQ5EF/
マイクの性能とエンコードでぜんぜん音質変わるしな
305774RR:2014/02/20(木) 22:32:28.38 ID:o3Zys2VW
>>303
立ちゴケは踏ん張ろうぜw
306774RR:2014/02/20(木) 23:00:31.83 ID:cOvK2Po6
>>305
エンストで焦ってキックしたらバランス崩してこけた
後ろ車詰まってたから死ぬほど恥ずかしかったよ
307774RR:2014/02/21(金) 00:01:35.93 ID:m/lEsqjX
NSは立ちゴケしやすい印象があるね。
コケはじめると支えきれない。

20年乗ってて走行中にコケた事は一度も無いのに(笑)
308 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(-1+0:5) :2014/02/21(金) 00:27:36.17 ID:PNo1+Ifp
3XV・V-Γ・MC21が無いな。
まあ90年以降はどの車もあんまり官能的な音ではないわな。
完成度や速さは圧倒的だが。
309774RR:2014/02/21(金) 21:59:52.27 ID:nyAmy96J
揚げ足を取る様で悪いけど、
90TZRは後方排気だから、とっても良い音してるぞ
310774RR:2014/02/21(金) 22:02:07.91 ID:8eMc4R98
年代が後になるとどうしても消音静音が求められていったからなあ
311774RR:2014/02/21(金) 22:51:25.47 ID:c9ALh95c
ぼくはパラツインの音が好き(´・ω・`)
312774RR:2014/02/21(金) 22:54:30.56 ID:m/lEsqjX
当時は2stの音が官能がと言ってるのは
RZとそれ以前からの2stオーナーくらいだったからねぇ
313774RR:2014/02/21(金) 22:59:05.93 ID:5YbBKrvX
V型の濁った音が好き
バルンバルルンブベロロロローン
314774RR:2014/02/22(土) 20:04:58.34 ID:gRzzcguu
>>300
パラガンチャンバーサイレンサーかえると
1KT R1Z TDRのサイレンサー変えたのと同じような音になるね
KR1も似ている

MVX、NS250はNSRMC16と同じっぽい NSR18、21、28の先祖なんだな
KR250はサイレンサー変えてるなケロケロ鳴いてない、タンデムツインのクランクはどういう構造してるのだろう・・

4、5ガンとRZVがないぞ
315774RR:2014/02/22(土) 20:36:54.36 ID:A7PLKT9M
最近膝の調子が悪くて今乗っているRZ250Rのポジションが辛くなってきた
バックステップにしてるのが良くないんだろうけど膝の曲がりがきつすぎる
充電系統もおかしいし最近全然乗ってない
316774RR:2014/02/22(土) 21:28:18.76 ID:jRh63PGo
タンデムツインのクランクは
縦に2個あって、レーサーとは全然構造違う。
どちらかというとスクウェア4エンジンを
縦割りにしたようなかんじ。

まぁ、乗ったことないんですけどね(-_-)
317774RR:2014/02/22(土) 21:37:29.39 ID:7f0DKNLE
>>315
RZRは殿様ポジションにしてもそこそこカッコいいので頑張れ
318774RR:2014/02/23(日) 22:15:20.84 ID:zQdYuiFN
S4γ維持してます。
アップハンってありかな?
最近腰が痛い。
319774RR:2014/02/23(日) 22:42:53.54 ID:GQvG3OB6
ツアラー寄りな車体だから別にアップ化してもいいとは思うけど
あのポジションで腰痛いって他の要因ありそうだけども
320774RR:2014/02/23(日) 22:49:19.80 ID:eRRSoZP4
シートのアンコを、入れなおし&ちょっと盛ってみてはどうか
321774RR:2014/02/24(月) 09:32:29.10 ID:dUEZgSuG
シートのヘタリ
買い換えか、絶品なら良いシート屋で作り直し

垂直だと腰に来るよ そっくり返りも
衰えた腹筋と背筋を直せ
322774RR:2014/02/24(月) 10:31:34.48 ID:rKOUi8+C
シートフォームを1から完全に作り直しってやってくれんのかな
323774RR:2014/02/24(月) 15:33:29.38 ID:IMCSmN8H
そこそこかかるだろうけど、やってくれる所はあると思うよ
324774RR:2014/02/24(月) 16:38:38.83 ID:hBB1F44t
腰には軽前傾がベスト。確かにRZRはデカイからハンドル遠いよね。
325774RR:2014/02/24(月) 19:34:07.27 ID:BZp1aZR2
体に負担が掛からないように、風圧掛かるように走ればいいじゃんか。
326774RR:2014/02/24(月) 22:22:25.00 ID:gbXz2Idf
風圧かかるように乗ると捕まるスピード域にならんか?
327774RR:2014/02/25(火) 20:20:47.32 ID:+qHPrcLQ
ヘルメットとジャケットに羽付けて浮力付ければいいんじゃね?
328774RR:2014/02/27(木) 08:43:29.01 ID:PqgGQxd/
大阪ですがPM2.5警報が出る中、申し訳ないと思いながらも昨日も乗った
329774RR:2014/02/27(木) 09:08:37.10 ID:vpN88A50
hosyu
330774RR:2014/02/28(金) 15:20:02.12 ID:uAH/SLuR
かぶったプラグってどうしてる?
なんか画期的な復活方法ないかな?
331774RR:2014/02/28(金) 15:34:26.21 ID:6JN6iMcK
捨てる
332774RR:2014/02/28(金) 15:40:02.32 ID:3pSgRYXy
>>330
サンドブラストしてる
333774RR:2014/02/28(金) 17:53:12.43 ID:Y0Hl3WGA
>>330
基本廃棄
334774RR:2014/02/28(金) 17:53:31.99 ID:D+rw0NMz
>>330
AZ バイク用 チェーンディグリーザーに漬け込んだらきれいになった
335774RR:2014/02/28(金) 18:46:26.44 ID:5yeYKy55
>>330
ライターで焙る
336774RR:2014/02/28(金) 20:37:21.68 ID:L5vM6dvU
>>335
スマン煙草吸わないからライター持たないんだ
337774RR:2014/02/28(金) 20:47:24.41 ID:lFOaGmRr
>>336
ガスレンジで炙る
338774RR:2014/02/28(金) 21:02:40.66 ID:MT4Husus
油漬けでも再利用できたよ。
339774RR:2014/02/28(金) 21:03:21.95 ID:wrN9J5AT
カーボンで短絡してるプラグは炙っても復活しない
340774RR:2014/02/28(金) 21:04:55.97 ID:D+rw0NMz
>>335
やってみたけどすすが付くばかりでどうもならなかったぞ
カーボンごと燃えるかなと思って水抜き剤で濡らして火をつけてもアツアツになるだけだったし
341774RR:2014/03/01(土) 00:31:21.26 ID:QIDJ8jFi
http://www.youtube.com/watch?v=hm8Bo_iwudc
これガイシュツですか?
342774RR:2014/03/01(土) 00:36:55.81 ID:CmlzYP58
むしろ定期
343774RR:2014/03/01(土) 00:39:27.55 ID:QIDJ8jFi
やっぱりwww
344774RR:2014/03/01(土) 00:39:34.47 ID:bjJU+TRC
プラグのアースが真っ赤になるまで炙ったらカーボン取れるよ
345774RR:2014/03/01(土) 02:41:36.90 ID:8i0a4XLQ
キャブクリーナー割といける
346774RR:2014/03/01(土) 03:29:56.10 ID:owAgEAd0
キャブの洗浄に超音波洗浄機とか使えるみたいだけど
あれプラグにも応用できんかな
347774RR:2014/03/01(土) 09:09:05.64 ID:ZMHWhH20
今度 パイプフィニッシュでトライしてみる
348774RR:2014/03/01(土) 09:23:23.16 ID:KQBBRgZi
カーボン取る時はカッターで削ってる
349774RR:2014/03/01(土) 14:07:23.44 ID:wU30N+pc
パークリ吹き掛けトーチで炙ると
カーボンも焼き切れる。
ステンレスバットも赤く焼けて
ボコっと盛り上がるが冷めれば
元通りになるから気にすんな。
冷めてから触らないと、薄手の皮手袋
だとヤケドする。
350774RR:2014/03/01(土) 21:14:55.81 ID:tCKPqvpN
皆さんプラグはイリジウムですか?
351774RR:2014/03/01(土) 22:02:38.77 ID:dSFDfXea
ワイヤブラシで復活しないプラグは捨てるかな
どうせ一番安い標準しか買わないし
352774RR:2014/03/02(日) 00:36:47.55 ID:krr3fQ6x
定期交換したプラグは予備の予備にしてる
353774RR:2014/03/02(日) 08:40:05.90 ID:7Zs62vJB
イリジウムとかプラチナの電極が細いヤツはインジェクション車用だと思ってるから標準プラグしか使ってない
354774RR:2014/03/02(日) 11:30:52.49 ID:XAEIDyGY
始動もできなかったかぶりプラグ CRCやパークリ マジックリン等で爪楊枝
使ってシコシコ綺麗にしたら始動できるようになった
走行して高回転で焼けば復活するかな?


イリジウムは 高いわりにはそこそこなんでやっぱ標準だね
355774RR:2014/03/02(日) 11:48:11.41 ID:D8F2aP7p
プラグ屋さんのサイトみてたら抵抗値云々あったけど
テスタで絶縁を確認できれば かぶって無いって考えていいのかな?
356774RR:2014/03/02(日) 12:18:16.40 ID:g0rr2mZo
今のは知らんが空冷900tのドカはFIでもイリジウムは相性わるいぞ。
357774RR:2014/03/02(日) 14:01:29.83 ID:AFbUpTd9
>>355
メガーで計れ。
358774RR:2014/03/02(日) 14:15:47.04 ID:QchK1VDK
やはり2stにはイリジウム合わないんですね〜
359774RR:2014/03/02(日) 16:17:11.80 ID:vq66pE7s
88年のVγを買おうと思うています。いいかな?
360774RR:2014/03/02(日) 17:19:42.82 ID:Q8fscShs
今すぐ買っちゃいなよ

でも、今から程度の良い車両を見付けるのは大変だよ
361774RR:2014/03/02(日) 17:28:44.71 ID:fMiiuDdU
個人的には初期型ハーフカウルのパラΓが好きだなあ。
あれがなけりゃTZR250もNSR250も出てなかった。
362774RR:2014/03/03(月) 00:08:42.17 ID:F+C569eQ
初期パラガンは一度乗って見たいなぁ
363774RR:2014/03/03(月) 19:38:18.61 ID:B2O4UBG9
今月のバイカーズ・ステーションが、
昔のレーサーレプリカが特集されてたね

思わず買っちゃったよ
364774RR:2014/03/03(月) 20:50:02.84 ID:bKNiYXXi
パラガンは一寸またがらせてもらった事があるけど、上半身はともかく足が窮屈で仕方が無かったっけな。
ほんと正座してるみたいな感じだった。
365774RR:2014/03/03(月) 21:29:23.40 ID:3r4XilWr
>>330
弊社で請け負っています。
NGKの標準プラグで一本2100円。まるで新品になります。
送料は片道のみご負担くださいませ。
366774RR:2014/03/03(月) 21:33:35.89 ID:paDdgMtn
>>365
新品買った方がいいんじゃね
367774RR:2014/03/03(月) 22:14:37.35 ID:qhsDsuvt
>>366
コラ、商売の邪魔するんじゃないの。
型番見て箱入り新品送るだけなのがバレちゃうでしょ。
368774RR:2014/03/04(火) 13:57:19.47 ID:AdINF5ZH
親の形見のプラグとかそういうのかもしれないだろ!
369774RR:2014/03/04(火) 17:25:02.44 ID:i9DBeEaW
カブったので6番のブラグに交換して復活したが元の番手に戻すの忘れてしばらく走ってた
街乗りだけで回してなかったけど真っ白だったわw
370774RR:2014/03/06(木) 08:12:10.56 ID:usbEAif4
>>369
「もう疲れたよパトラッシュ」
371774RR:2014/03/06(木) 20:05:49.38 ID:qDGWTiTj
立て!立つんだネロ!!
372774RR:2014/03/06(木) 20:36:54.50 ID:ZLr11Nwm
勃った、勃った、ネロ(のちんちん)が勃ったぁ!
373774RR:2014/03/07(金) 17:26:49.41 ID:uRO6jGCE
これからはカブらせて使えなくなったプラグをメットにぶら下げる。
そんなファッションがはやる。
374774RR:2014/03/07(金) 20:39:03.40 ID:+G7RjQpl
5ガン乗りのメットがすげーことになりそうだな
375774RR:2014/03/07(金) 21:53:18.71 ID:alzhWoGu
>>374
キャブのセット出来ないアホ以外は車検の都度交換程度だ。
376774RR:2014/03/08(土) 11:43:24.85 ID:ZMsXZWRB
なんか最近グローブがオイル臭い
377774RR:2014/03/12(水) 08:35:16.74 ID:CJhfAK11
ほしゅう
378774RR:2014/03/13(木) 23:27:13.59 ID:Ox+4ypY0
>>376
グリップが寿命なんじゃないかと。
379774RR:2014/03/14(金) 11:25:21.88 ID:od2TAByd
あえて2stにのって更にkawasakiのレプリカの俺は漢の中の漢ってことか
380774RR:2014/03/14(金) 12:10:47.34 ID:/f6qCp5Q
>>379
嘘だ、そんなヤツは実在しない
381774RR:2014/03/14(金) 12:12:55.33 ID:od2TAByd
>>380
マジなんだなこれが
KR-1って車種や
382774RR:2014/03/14(金) 15:06:21.24 ID:ikzQnMDB
KR-1?そんなバイク…ッウ…頭が…!!
383774RR:2014/03/14(金) 15:29:18.17 ID:aMABhhEL
はははそんな馬鹿な
あれはすでに絶滅したはず
384774RR:2014/03/14(金) 16:24:27.84 ID:YfYZVBTa
KR-1のうーたーがーきーこーえーてーくーるーよー
ケロケロケロケロクワックワックワッガシャーン
385774RR:2014/03/14(金) 17:22:01.88 ID:lWnwZ8tO
KR-250だったら漢の中の変態だな
386774RR:2014/03/14(金) 17:24:47.16 ID:jxkpUei7
KR‐1Rだったらレジェンドだ!
387774RR:2014/03/14(金) 19:26:50.33 ID:ICiTL9Fc
>>379
その理論だと、KDXのSRならわりと沢山いてレースしてる人も居るから漢の中の漢多いな。
388774RR:2014/03/14(金) 19:35:39.69 ID:PGIqilxN
あ、俺もKDX持ってたわ
389774RR:2014/03/14(金) 19:42:28.82 ID:QseyTU6/
言っちゃあ悪いがKR-1はTZR250(1KT)のパクリ。まあそれが
愛おしいと言えばそうなんだが。

もちろんKR250のほうが変態度は高いwww
390774RR:2014/03/14(金) 20:14:29.54 ID:1+CdJMBZ
>>381
KR-1て、当時カワサキってGP出てないからレプリカって言うのはどうかと思ってた
391774RR:2014/03/14(金) 20:43:47.19 ID:54F6ATLW
カッコが似てるだけでエンジンとかは似てないよ。
392774RR:2014/03/14(金) 20:50:52.87 ID:LXg6WxqU
孤高の変態同士褒め合うなよw
393774RR:2014/03/14(金) 20:51:47.71 ID:wnKr9IHr
海外でKR-1乗ってる人がチラホラ居るけど、
どんな運命のめぐり合いをしたんだと(笑)
394774RR:2014/03/14(金) 21:53:57.79 ID:nK5ZbP+b
>>391
クランクケースリード吸気にパラレルツイン、オマケにプラグまで一緒。
これが似てなくて何と言おうか。

まぁ、結局そういう運命のバイクだったのかもしれん。
395774RR:2014/03/14(金) 23:49:35.74 ID:oPgLg5Hm
カワサキのロード用としてはケースリード最初で最後だよな確か
KR250はその昔調子悪い奴試乗させてもらったけどKR-1オーナー
とは知り合いになれなかったなw
当時ピストンリードのKMXに乗っててケースリードに憧れたぜ!
396774RR:2014/03/15(土) 00:00:11.69 ID:54F6ATLW
じゃあ、NSR、Vガンマ、3XVも似てる?
パラガン、RZも似たバイクか?
397774RR:2014/03/15(土) 00:35:02.00 ID:Hh62SWto
同じV型でも、クランクが1軸のNSRと、2軸のRGV、3XVは、別ものに見えるわ
2軸のクランクつながりだと、KR250も近そうに見えるが、ロータリーバルブなので、別ものに見える
398774RR:2014/03/15(土) 00:46:27.62 ID:fsCzx3wm
酔っ払ってるのか?人差し指何本に見える?
399774RR:2014/03/15(土) 00:57:55.98 ID:8EAyoC7J
23は位相クランクだったが21.22はどうだったかな
400774RR:2014/03/15(土) 06:27:41.59 ID:fkiSTbq9
カブとメイトとバーディーはエンジンとか似てないよ(キッパリ)
401774RR:2014/03/15(土) 06:50:18.20 ID:cCt0hlM0
3XVって2軸だっけ?
402774RR:2014/03/15(土) 08:22:35.20 ID:Hh62SWto
すまん、3XVは1軸だったわ・・・
キャブがNSRと違った配置になっていたので、勘違いしてた
403774RR:2014/03/15(土) 08:39:09.31 ID:WblVL+k4
NSR、3XV、Vガンマ、全部1軸。
250で2軸なんてKR250くらいだよ。
2軸にする意味がない。
404774RR:2014/03/15(土) 11:18:23.13 ID:v77Fty0p
無花果浣腸ってなんか卑猥だよね
405774RR:2014/03/15(土) 11:49:21.05 ID:o579dHp+
牛乳浣腸が好きです
406774RR:2014/03/15(土) 22:05:36.14 ID:k3wQKy8w
>>394
当時、確か、カワサキのKR-1開発スタッフも、
雑誌で「TZRを徹底的に分析して参考にした」
った話していた様な記憶が…
407774RR:2014/03/15(土) 22:10:51.46 ID:CviavewB
参考と言う名のぱくry
408774RR:2014/03/15(土) 22:32:13.01 ID:ccmj7QFT
今になって見返すと、完成度を高めようとして平凡になったKR-1よりも、
唯一無二のエンジンレイアウトのKR250の方が魅力があるよね。
409774RR:2014/03/16(日) 00:27:19.35 ID:LpXHqgJD
なんで僕らは、あんな勢いだけの未完成なバイクに惹かれてしまうのだろうか。

それはバイクがひたすら前にしか進めない乗り物だからさ
410774RR:2014/03/16(日) 04:38:31.50 ID:asr0AtW2
なんでいまさら2stなんかに…と聞かれてもフィーリングとしか言いようがない
あと20年早く生まれたかった…
411774RR:2014/03/16(日) 09:04:51.86 ID:oOYx1JUW
>>409
それは、俺の可愛い3MAを馬鹿にしてるのか?
412774RR:2014/03/16(日) 10:22:48.92 ID:r2uGb7FU
3MAにはバックギアがついてるん?
413774RR:2014/03/16(日) 18:00:11.46 ID:GliFY2X7
割れてたテールカウルの補修用カウル格安にてゲットできました、ありがとうございました。
414774RR:2014/03/16(日) 22:19:45.53 ID:fV7jc0WD
関東・近県の2st乗りさん、GWにターンパイクでオフ会でもしない?

http://www.htpl.co.jp/lounge/index.html
415sage:2014/03/16(日) 22:23:43.80 ID:D2Mf1pvl
静岡近辺で2stオフ会しようかな
416774RR:2014/03/16(日) 22:54:13.57 ID:D2Mf1pvl
GWの期間中で静岡でにて2stオフをしたいと思います。

スケジュールは
午前10時に富士由比バイパスにある道の駅に集合
集まり次第、日本平に向けて出発
日本平で休憩したあとバイカーズカフェでお昼
その後は、さった峠に行ったあと集合場所に戻り解散します。

参加したい方は[email protected]まで連絡ください。
大きい道を走るので原付きナンバーはご遠慮ください。(黄色・ピンクは可)
417774RR:2014/03/16(日) 23:07:58.04 ID:1HNKuheO
次乗り換えるなら 順番に乗っていきたい

KR250 
KR-1
MVX250
NS250
TZR(2xt)
TZR(3MA)
NSR(88)
RGV(VJ21) 
418774RR:2014/03/16(日) 23:24:08.04 ID:J9pR4BNO
>>417
逆順に辿るのが正解だと思うぞw
419774RR:2014/03/16(日) 23:25:07.42 ID:+F9mtGvM
SDRとパラガンにRZがないよ!
なにやってんの(ブライト)
420774RR:2014/03/17(月) 08:05:34.05 ID:I7r4CK5n
http://hissi.org/read.php/bike/20140316/RjFUdEJtQ3M.html

2stオフ企画してるヤツは粘着キチガイなので触らないように
421774RR:2014/03/17(月) 08:09:51.54 ID:v6Cat/Eq
>>406
ほとんど一緒だよ
ただそこはkwskクオリティだから壊れる前提なのか分解しやすいように、ほとんどの六角レンチだけで分解できる。
サイレンサーもリベット止めじゃなくて六角レンチ。
422774RR:2014/03/17(月) 10:55:45.40 ID:OAiYtIsZ
>>420
ハーレーが嫌いってのはわかったけど
そんなに晒しあげるほどの書き込みはしてないと思うんだが・・・・
423774RR:2014/03/17(月) 20:00:07.96 ID:NCE+Sl1P
晴れ乗り必死だな(笑)
424774RR:2014/03/19(水) 02:35:21.85 ID:FY7AOGiE
バイクの種類で争ってもつまらんがな。
走ろうぜ。
425774RR:2014/03/19(水) 07:58:26.91 ID:mSWIBt4W
そもそも、このスレに全く方向性の違うハーレー乗りが居るとも思えんが
426774RR:2014/03/19(水) 22:05:31.16 ID:n5MqvDE1
アプリリア クラシック「そうかい?」
427774RR:2014/03/20(木) 00:50:57.81 ID:DwH7VzW+
RX50: .....。
428774RR:2014/03/20(木) 16:19:36.05 ID:ubHVxerv
KR-1とかKR250ってそもそもパーツ供給やばそう
429774RR:2014/03/20(木) 21:22:57.26 ID:bwPgLlr5
かなり前からリアサスがもう出ないし構造が特殊だからOHも出来ないって聞いた>KR250
430774RR:2014/03/20(木) 21:56:14.69 ID:lx3fMeVy
でもすごい人のはちゃんとしてるんでしょ
431774RR:2014/03/20(木) 22:20:46.04 ID:afLrjF5X
そこはもうワンオフか加工流用でなんとかしてるんじゃねえかな
432774RR:2014/03/20(木) 22:26:12.11 ID:5+BgmLqQ
何とかしちゃう人はしちゃうよね。
433774RR:2014/03/20(木) 22:29:13.23 ID:5+BgmLqQ
不可能って言われていたNSRのクランクもシール打ち直してOH出来るんでしょ?
434774RR:2014/03/20(木) 22:49:55.80 ID:afLrjF5X
まあ生産物だから道具と材料さえあれば金にいとめをつけねばやれるだろうな
それが金になるほどに在庫が減ってきたんだろうが
435774RR:2014/03/20(木) 23:00:36.21 ID:1csvPVXx
NSR250Rのクランクシール交換は確か井上ボーリングでやってた記憶が。
NSR持ってないけどさ。
436774RR:2014/03/21(金) 19:12:58.98 ID:jbSBt99o
クランクはまだ新品でるべ
437774RR:2014/03/21(金) 19:43:17.49 ID:K2ttoah4
ちなみにRZV500Rは数年前に出なくなったはず
438774RR:2014/03/21(金) 19:46:05.84 ID:DJ1zSLhL
NSRはコンロッドがもう無いんだっけ?
439774RR:2014/03/21(金) 22:04:23.30 ID:NFyQa+pA
>>437
去年出たけど?
440774RR:2014/03/21(金) 22:26:20.86 ID:v1hF4Z0w
他のメーカーは知らんけどヤマハは販売終了から復活してることあるよね。
441774RR:2014/03/21(金) 22:32:18.06 ID:YuJI/3Ys
47X-11410-01 クランクシヤフト 販売終了 1 なし
47X-11420-01 クランクシヤフト 販売終了 1 なし
47X-11452-00 .クランク 5 販売終了 1 なし
47X-11409-11 .クランクサブアセンブリ 38,115 1 あり
47X-11442-00 .クランク 4 販売終了 1 なし
93306-20564 .ベアリング 3,255 1 あり
90209-22257 .ワツシヤ 903 4 あり
93310-522L4 .ベアリング 2,783 2 あり
47X-11651-00 .ロツド, コネクテイング 販売終了 2 なし
93306-20565 .ベアリング 2,877 1 あり
47X-11412-00 .クランク 1 販売終了 1 なし
47X-11409-11 .クランクサブアセンブリ 38,115 1 あり
47X-11442-00 .クランク 4 販売終了 1 なし
93306-20564 .ベアリング 3,255 1 あり
90209-22257 .ワツシヤ 903 4 あり
93310-522L4 .ベアリング 2,783 2 あり
47X-11651-00 .ロツド, コネクテイング 販売終了 2 なし
93306-20565 .ベアリング 2,877 1 あり

RZV500Rの現状。
いずれは全て終了するのも時間の問題か。
442774RR:2014/03/21(金) 22:37:41.48 ID:v1hF4Z0w
RZVって2軸?
443774RR:2014/03/22(土) 01:53:07.99 ID:Q7LzECYG
RZVいつかは乗りたかったけどMC18とSJ14A乗れただけで上々か…
444774RR:2014/03/22(土) 02:16:32.65 ID:mZ+5mHOi
>>442
2軸ですよ。

>>441
粘っこさを感じるね〜。
RZVスレに行ってきたら?

サブアッセンもあるし、バラでは出るんだから組み立てれば良いだけ。
コンロッドまでクランクに入れてるとか・・・。
販売終了の文字に踊らされすぎ。
445774RR:2014/03/22(土) 02:25:25.36 ID:2Elmy2VG
コンロッドとかなら、結構ワンオフで作るところあるよね。
まぁ出るうちに買っといた方が安いけど。

オリジナルにこだわるならともかく
実働維持して走り続けるのが目的なら
金さえあればなんでもできる(笑)
446774RR:2014/03/22(土) 21:21:32.98 ID:t/CbzUzo
DMRさんみたいに、台湾のホンダの下請けにシリンダーを作らせるとか、
最終的には行動力だよねぇ。
447774RR:2014/03/23(日) 18:52:10.57 ID:lIJMA9zB
毎年恒例だけど気温が上がるとRZV500やらNS250Rやら普段見ないのを見れるね
448774RR:2014/03/23(日) 19:59:12.45 ID:zPAhUsfF
昨日東京の「明治通り」でRZV見たんだけど、排気音がRZRと同じだった
ノーマルチャンバーだと驚くほど特徴の無いパラな音なんだね、ビックリ

しかし憧れである事には変わらず・・・・・
449774RR:2014/03/23(日) 20:08:32.68 ID:ug3To95M
パラ音ていうかV音だよ。加速するとガーガー言う。
450774RR:2014/03/24(月) 08:13:11.06 ID:ampYukHe
RZVがパラ音?
アイドリング時のことか?

吹かした時は全然違うぞ
451774RR:2014/03/24(月) 20:04:26.40 ID:4JeHVkuL
Vに比べてパラはなんか軽い感じがするんだよね。
まあどっちも雑な音だし、気のせいかもしらんが。
452774RR:2014/03/24(月) 23:07:13.93 ID:nY8/c2Qk
音だけで言えば単発のこういうのも悪くないよね
https://www.youtube.com/watch?v=Ljk5_yQ2UK0
453774RR:2014/03/25(火) 18:44:16.00 ID:0qO6ZE3r
暖か過ぎて一ヵ月半ぶりにYZ125乗ったったw
747みたいな半合成は長く置くと劣化するって聞くけど、継ぎ足し続けて使ってる愛車はアイドリングもフケもド安定ですわ。
やっぱ2st最高〜〜
454774RR:2014/03/30(日) 21:32:35.76 ID:ZAxrIXbo
最近、タイヤにオイルが付着するから何かと思えばサイレンサーのリベットがガタガタだよ。

治せど治せど崩れてく。
三途の川の石積みみたいねキリっ
455774RR:2014/03/30(日) 21:33:52.51 ID:dZviTLV9
2st乗りって4stは絶対認めないん?
たまに喧嘩腰で4stはダメだ、あれはバイクじゃないって口調のおっさんが
スレに来たりしてすっげー怖いんだけど
456774RR:2014/03/30(日) 21:42:53.66 ID:7X8HKGoe
そのおっさんは多分バイク海苔ですらないよ
457774RR:2014/03/30(日) 21:43:42.70 ID:SBjcVB3O
んなわきゃないですよ。
2stは弄る人にはお手軽で面白いから好きだけど、
4stバカにするようなのは頭おかしいです。

ニュー速+のスレに居た人かな?
458774RR:2014/03/30(日) 22:04:09.76 ID:3dgLsYXQ
4stが嫌いなんじゃない
好きなバイクがたまたま2stが多かっただけだ
459774RR:2014/03/30(日) 22:12:57.08 ID:f9NSJmP9
4st嫌いなんて聞いたこともないな
逆はいっぱいいそうだけどw
460774RR:2014/03/30(日) 22:17:21.18 ID:fXf3ZRQU
対立図式の方が2ch的には盛り上がるけどなw
複数台所有おっさん率の高いスレですから
何でも良いんだよ、気に入ったのならって感じで醒めてる人が多いと思うよ
461774RR:2014/03/30(日) 22:32:38.10 ID:LlZqV3/q
2st嫌いな友人がトライアル始めて、渋々2stを認めたのには笑ったw
462774RR:2014/03/30(日) 22:46:50.15 ID:7KE/4EB1
俺は2スト嫌いではないが貰い物だから持ってるが4ストのシングルが好き。
4ストの方が手間が掛からん感じも俺に向いてるんだ。
463774RR:2014/03/30(日) 22:49:24.33 ID:iUnnYvd2
2stおじさん「バイクの形態は2stが理想的」
464774RR:2014/03/30(日) 23:02:31.05 ID:SBjcVB3O
CBR250R(87年)はレッド2万近かったから、
全開かますとF1みたいで楽しかったよ。
ただあれはフレームに熱逃すから夏場は秋刀魚より熱くて地獄だった(笑)
本田らしく本当メンテ必要なかったなーあれ。

しかし今は秋刀魚とSDRとv100
465774RR:2014/03/31(月) 00:52:20.99 ID:ZawEaN/W
とりあえずレースから2st消えてからは放送見なくなった
466774RR:2014/03/31(月) 01:44:05.15 ID:diFeur4K
2stの方が乗りやすいし峠は楽しいけど下駄バイク、ツアラーは4st一択
467774RR:2014/03/31(月) 02:22:13.72 ID:MRCCnmFh
俺は通勤も旅も2st…
468774RR:2014/03/31(月) 14:03:28.54 ID:diFeur4K
>>467
根性あるね、一時期KSRを通勤に使ってたけどもったいないから街乗りは4stオフに鞍替えしたわ
469774RR:2014/03/31(月) 15:13:57.88 ID:uw8eaQsc
通勤と近所の買い物用に原二でツーリングに大型(勿論4st)が理想的だなあ
となると2stはいつ乗るんだ?と自問自答した結果、手元にTZRが…何故だ
470774RR:2014/03/31(月) 15:16:27.26 ID:sea5esFu
それは2stが「気が向いた時のお散歩バイク」に適しているからです。
471774RR:2014/03/31(月) 17:26:21.13 ID:3jd4f1sR
1KT乗りだけど、最近は乗ってて楽なセロー225ばっか乗ってる。
2stのパキーンもいいが、たまに4stシングルのトコトコ感味わうと結構楽しい。
472774RR:2014/03/31(月) 20:41:35.47 ID:IjGsyZMu
250ガンマとGSX-R400R持ってて、腰を痛めたからのんびり走る用に400Rを手放してDR-Zを買おうと思ってたのに、気がついたらRMXを買ってたっていう
473774RR:2014/03/31(月) 21:15:55.30 ID:PHwNk94i
>>472
間違いない選択だね!
オレもRMX乗り
474774RR:2014/03/31(月) 21:20:29.37 ID:sea5esFu
鈴菌2st亜種に犯されています。即刻、最寄りの病院へ行くことを
オススメします。
475774RR:2014/03/31(月) 22:53:58.49 ID:diFeur4K
俺もRMX乗りなんだけどRMX多すぎだろ
476774RR:2014/03/31(月) 23:30:47.25 ID:61bCuKv+
4st車で三度も盗難>珍車化被害に遭ってるのに、
2stにしたらせいぜいカバーをめくられる程度で済んでる(笑)
477774RR:2014/04/01(火) 00:01:25.43 ID:nQf/Tc4d
俺はDR-Z売ってRMX買った
478774RR:2014/04/01(火) 00:44:33.08 ID:mLwRRDsJ
愛知の、バイクスタジアム ってのがある
仲介業整備なしの現状は何倍 オートコレクションやニーズセンター、バイク王と同じ
ヤフオクでbipってIDで出品している
Goobikeやbikebrosの写真まんま
479774RR:2014/04/01(火) 22:34:54.13 ID:MtD5mQ2A
復帰組なんで身体の方を慣らし中。
煙が目にしみて。
480774RR:2014/04/02(水) 01:05:38.26 ID:+xLbDnZM
そいやカストロ神話って7-80年代にできたものなのかな。
初めてのバイクだったハスラー50に一番安いの入れてた記憶があるけど、スズキにカストロは鬼門だと知らんくて飛びまくりだったなぁ(笑)
481774RR:2014/04/02(水) 21:09:02.92 ID:Hd7xpiT8
>>480
植物油の時代だわな
そもそもブランド名自体がひまし油(Castor oil)から来てる

て訳で広島高潤とかどうよ
482774RR:2014/04/02(水) 22:12:10.54 ID:nSF8BEyB
あれ、俺以外のRMX海苔がいるとは・・・
それにしても本スレ盛り上がらないね。

街中で2stの弾けるサウンドを聞くと嬉しくなる。
昔は耳障りだと思っていたのだが、最近は聞く機会もほとんどないからな。
483774RR:2014/04/02(水) 22:46:28.22 ID:eNygmqLc
チェンソーや草刈り機の音に聞き入ることもしばしば
484774RR:2014/04/02(水) 23:57:38.64 ID:F6HIFz1i
田舎の農家の方は2stのバイクが通っても気にならないみたいだけど4stのバイクが通ると振り向く人多いね
485774RR:2014/04/03(木) 00:00:05.91 ID:KDB6Bazc
nsのnsrに間違われる率は異常
nsrじゃなくてnsですって何回返したことか
486774RR:2014/04/03(木) 00:33:11.13 ID:/zDO4SuO
そりゃまあ一般ライダーの認識ではホンダの2stオン≒NSRだし・・・
487774RR:2014/04/03(木) 00:49:55.04 ID:d9N+Aj0U
だね、間違われてるんじゃなくてNSを知らないだけでしょ?
488774RR:2014/04/03(木) 17:03:04.91 ID:lg9niSZM
RZとRZ-Rは違うといつも言ってるが最近面倒になってきた
489774RR:2014/04/04(金) 21:57:31.32 ID:xpptXT7C
俺も2スト乗ってなかったら
NSとNSRの見分けつかなかっただろうな。
490774RR:2014/04/04(金) 22:37:37.71 ID:KZHx4qqu
RZと間違えられるRDも多いかも知れん
491774RR:2014/04/05(土) 00:46:24.25 ID:xRDzYIPy
このスレ見てなかったらホムセンオイル使い続けてたな
492774RR:2014/04/05(土) 02:34:23.66 ID:8nD1JiZD
89NSRでバイクデビューした時点でNS250の事知らなかった
それが今ではNS400にドップリ
493774RR:2014/04/05(土) 14:26:28.58 ID:ENEw03qI
KR250かMVXを購入したい
494774RR:2014/04/05(土) 14:32:15.25 ID:nt9rAgTE
程度がいいと言われてボッタ価格で買って、壊れたら乗り捨てるって
いうのは無しな。まあ個人の自由ではあるんだが。
495774RR:2014/04/05(土) 15:55:04.78 ID:jWB5glBy
今日東名走っていたら「NS250R」が走っていて驚いた
休憩しにPA入ったら偶然そのNS250Rも停まってて更に驚いた
496774RR:2014/04/05(土) 17:04:03.94 ID:P4mfOXN8
「ASK」なんて表示してる店は100%ぼったぐり店だと思っていたが、中にはそうでもない店もあったわ。
永く乗れるためにトラブル少なくするために客の「バイクライフ」を考えての「ASK」、どういう整備するか相談しながら値段決めてく良心的な店(腕もノウハウもgood)もあった。
もちろん「マグロと一緒で時価みたいなもん、すぐ売れちゃうよ?」とか煽ってくるぼったぐりASK表示店もあった。
497774RR:2014/04/06(日) 20:28:11.57 ID:NHMAC+ur
初心者お断りの意味もありそうだな。
498774RR:2014/04/08(火) 03:27:54.92 ID:4ohYYzIP
昔RG−ΓとTZRサンマとKR−1乗ってたけどKR-1が断然乗りやすかったなあ
RG−Γはクソ過ぎて話にならなかった電送系ひどすぎだろ
499774RR:2014/04/08(火) 08:51:39.84 ID:cY7yxzrS
3MA(特に89)は、あんまり乗りやすいバイクではないのかもね

俺は3MAに乗ってるけど、90だし好きで乗ってるから気にならない
500774RR:2014/04/08(火) 09:08:06.04 ID:kbUHH9l5
乗りやすさならTZR250(1KT)が一番。車体の適度なヒラヒラ感としっとり感に
スムーズなエンジンが上手く調和してる。異論は認める。
501774RR:2014/04/08(火) 10:34:33.35 ID:Qncc5smi
>>500
同意、程度の良いマシンかあったら又乗ってみたい
502774RR:2014/04/08(火) 15:05:47.59 ID:cY7yxzrS
>>501
ウチの近所に、走行2000kmの1KTが、
しばらく置いてあったけど、もう売れたのかな
503774RR:2014/04/08(火) 16:48:32.06 ID:7OMq1kUD
1KTは2サイクルのバイクのひとつの到達点だね。
ガチガチのレーサーレプリカと違った意味で。大傑作だと思う。
504774RR:2014/04/08(火) 17:18:53.80 ID:3wYIvvlI
乗ったことないけど2ストって熱はどうなの
なんか常時アクセル開けてないとダメみたいな感じだから発熱量もハンパないのかな
よく2ストは熱ダレして焼き付くとか言うのはそんなイメージを語ったもの?
505774RR:2014/04/08(火) 17:24:14.59 ID:4c4VF1sG
水冷は冷却液吹く
空冷は熱ダレするとパワーバンド維持できなくなって遅くなる
熱量は多め
506774RR:2014/04/08(火) 18:27:39.15 ID:cY7yxzrS
>>504
街乗り、ツーリング、峠等、当たり前だけど公道では何も問題無いよ
507774RR:2014/04/08(火) 19:36:08.01 ID:PsfsJpcC
乗ってる奴の熱量が有れば問題ない、それが2stだ
508774RR:2014/04/08(火) 19:48:57.46 ID:kbUHH9l5
まあ、単純計算だと同じ回転数だと4stの二倍燃えてることになるから、
それなりに熱は出るだろう。でも、それも考えて設計されてると思うお。

RZVで渋滞にハマって、水温計が赤いところまで入ったことはあるけど、
記憶にあるのはそのくらいだなあ。
509774RR:2014/04/08(火) 20:18:21.67 ID:J7Jm4Prv
4スト空冷だとマフラーに触ったら
そのままくっついて焼肉になる
2スト水冷だと、
かなり熱いけど、焼肉にはならず、ちょっと軽いやけどみたいになるかな
軽い
510774RR:2014/04/08(火) 22:06:05.16 ID:WGMQ/4Q5
>>500
同じ1KTを積んだTDR250も楽しいよ
20年ぶりに車庫(兼物置)から出して乗ってるけど、アクセル開けるのが楽しすぎるw
511774RR:2014/04/08(火) 22:49:27.70 ID:JaVtJhQq
>>504
垂れ流してるだけあって、ガソリンの気化熱で意外と冷える
それこそ燃調濃い目の個体多いし
512774RR:2014/04/08(火) 22:55:10.19 ID:NzysnPBc
2st4stかかわらず熱でどうこうなる前に休憩
エンジン冷ましつつ人間は水分補給
513774RR:2014/04/08(火) 23:00:30.49 ID:HcKwLu6v
わしもrmxのりだが、これノーマルで何キロ出るの。スピード
514774RR:2014/04/09(水) 00:58:01.45 ID:R2EB0Eoi
NS400で一時間ほど走って温もってくると、
電気モーターかコレ?と思う程に下から上まで思った通りに
エンジンが回る状態になって、それが三十分ほど続くと
徐々にレスポンスが悪くなってくる。

メーカーが狙って設定したものではないと思うけど、
一時間半おきに休憩しろという指針だと思ってる。
515774RR:2014/04/09(水) 01:45:32.05 ID:w2mNhCqS
冬場はRMXのクランクケースカバーに足首当てて暖まってたな
516774RR:2014/04/09(水) 03:31:27.60 ID:l78SVb9g
秋刀魚は冬場は自動あんかが効いてて暖かいよ!
ケツだけは。

夏場はきくな…
517774RR:2014/04/09(水) 10:49:28.31 ID:Nh2WLrfZ
enq-maker.com/iOSwRf5

2ストに関するアンケート募集しています!
ぜひ回答アンド拡散お願いします!
518774RR:2014/04/09(水) 11:37:15.47 ID:PlemBcqt
↑ちらっと書き込む内容見てたら、どうでもよくなって
めんどくさくなってやめた、誰か書いてあげたら?
519774RR:2014/04/09(水) 12:01:24.96 ID:FcXT0/SP
一応回答はしたけど質問内容が2stよくわかってない奴がつくってる感じ
520774RR:2014/04/09(水) 12:23:35.03 ID:QvVOwC4k
Q、なんで2スト乗っているのですか?

A、2ストだからだ、言わせんなよ
521774RR:2014/04/09(水) 12:24:48.41 ID:U8eLQimo
内容もアレだけど
なんつーか、名乗らずに人に名前を聞くような感じだな
522774RR:2014/04/09(水) 12:26:30.07 ID:y7XqoipV
うんうん、そういう感じがするね
真面目に答えても、乗ったことない人には
へえ〜としか思われなさそ
523774RR:2014/04/09(水) 12:27:29.95 ID:dP3zaO8q
>>519
他者の回答は見られないのかな。
公開すると意見が偏る恐れはあるけど
非公開ならこんな主催者も判らない
アンケートに答えるとは思えないし。
524774RR:2014/04/09(水) 13:41:20.07 ID:LjRH7ecX
怪しいwww
525774RR:2014/04/09(水) 13:43:29.24 ID:K/nwfJ8Q
>>523雑誌のワンコーナーとしてアンケート内容は公開させていただきます。
数が集まり次第とう形になりますが、、
526774RR:2014/04/09(水) 18:43:20.56 ID:l8Eqjh7R
これは質問の作り方が悪い
正直、1問目でイラッと来た
ムカついたので当然書かない

全盛期知らない若い奴がイロモノ扱いで設問作ってる感が有るな
527774RR:2014/04/09(水) 19:20:54.71 ID:/QgW7xFg
俺もそんな感じ受けた。
それと商業誌なら名前も出さずにってのもどうかと思う。
528774RR:2014/04/09(水) 19:28:54.40 ID:Q6MTS1Sc
八重洲やニャンパブじゃなさそうかな?
まあ、今は2st持ってないから答えられないwww

もうじき来るけど。
529774RR:2014/04/09(水) 19:57:40.78 ID:IdNp5eGn
なんか孫請けのバイトが嫌々作ったって感じだな〜。
雑誌用とか言ったって、ホントに載るのかどうかもわからんしね。
しかも新創刊とか・・・ホントに創刊できんのかよ。

色々突っ込みどころはあるけど、2st乗ったことない連中が疑問に思うことを質問にしてみたって感じ。
初心者向け雑誌のバイクの楽しみ方レクチャー企画で、こんなジャンルがあるわけですよ、そのツボはこんな事らしいって言うページじゃないの。

ま、それはいいとしてもアンケートが自由記述のみで、しかも自由記述が必須設問だって言う時点で、設問設計が異常。
選択肢が出せない時点で終わってるね。

初心者向け雑誌創刊する編集が、バイクも仕事にも初心者ってかー。
立ち読みすらしなさそうな産廃だな。
530774RR:2014/04/09(水) 20:58:41.45 ID:dpt2BxyL
ハーレー乗りに
「なぜ燃費が悪く、故障も多いのにハーレーに乗っているのですか?」
オフ車乗りに
「なぜ舗装道を走る事が多く、乗り心地も良くないのにオフ車に乗っているのですか?」

そして単車乗りに
「なぜ夏暑く、冬寒く、雨にも弱くて危険なのに単車に乗っているのですか?」

答えはどれも「うるせぇよ、馬鹿野郎」でOK
531774RR:2014/04/09(水) 21:03:58.03 ID:jY1nYwUK
ロックンロール!でイイんじゃね?
532774RR:2014/04/09(水) 21:10:17.04 ID:Q6MTS1Sc
>>526

>燃費が悪く、パーツが出にくくなっている現在においてなぜ、
>今も2ストに乗っていますか?

これか。

A.別に趣味のものだから燃費は極端に悪くない限り(5km/L以下とか)気に
しないし、今、私が持ってる(レストア中だから乗ってない)バイクは4stだが
'75年式で、部品が出ないのは2stも似たようなものだから。

長年2st乗ってて今度2stに復帰(ていうても半年ぶりだけど)する予定なんで
一応、答えてみました。
533774RR:2014/04/09(水) 21:43:24.29 ID:RkrYN/An
>>529
ハゲ同
534774RR:2014/04/09(水) 23:43:41.16 ID:N4OqZ/i5
原チャリしか乗ったことないけど
エンジン回してチャンバー内の生ガスがエンジンに逆流し始めると
素晴らしい加速するよな…4ストで言うなら可変バルブみたいなもの?
535774RR:2014/04/09(水) 23:45:23.37 ID:Len+D0ul
4stでいうとバルタイ狂って排気バルブが燃焼中にダダ開きだったのが
ちゃんとしたバルタイに直るかんじ
536774RR:2014/04/10(木) 02:40:35.63 ID:/quz9Gdy
517です。
貴著な意見ありがとうございます。
制作していく中でやりかたを見なおしてアンケートをつくりなおしてみます。

回答していただいた方々有難うございました。
537774RR:2014/04/10(木) 08:08:49.84 ID:Nq17XCUU
趣味系のメディア媒体を作るなら、まずスタッフに濃い奴居ないと無理だろうな

環境問題とか言う性能とは関係ない、実にくだらない理由で世の中から干されたモンを扱うなら、その実体験を持ってないと共感は得られん
538774RR:2014/04/10(木) 08:54:42.43 ID:NIeDoky6
あんなアンケのやりかた、ゆとりすぎて絶対社会人のやることじゃないと思ってたけど
いたずらじゃなかったのかw
539774RR:2014/04/10(木) 09:52:26.96 ID:IJMXMp1g
A「んー、よく知らないけどNSR?ってゆー古いオートバイが100万円
くらいしてるんですよ?」
B「もう出ない2stだから希少価値がついてるんだよ。あんな燃費悪くて
故障したら部品も出ないバイク、俺なら嫌だけどね」
A「そのあたり、掘り下げたら記事になりませんかね?」
B「まあ、いいんじゃない? ネットでアンケートでもしてみたら?」

って感じかなwww
540774RR:2014/04/10(木) 11:53:27.25 ID:6aTtZqcv
>燃費が悪く、パーツが出にくくなっている現在においてなぜ、今も2ストに乗っていますか?

>燃費
燃費が悪いと何か不都合があるのだろうか

>パーツ
同年式の4スト車のほうがパーツ出ないと思うが、アンケート募集者は現状把握できているのだろうか
541774RR:2014/04/10(木) 12:06:24.41 ID:D1VpAGtJ
>>535
常にその領域で走らせるかどうかが
2st乗りに課せられた選択肢だよな
パワーを求めるとエンジンの消耗が激しい
身を削って戦えるかと言う試練
542774RR:2014/04/10(木) 12:27:23.60 ID:CdmdpBIZ
基本的に、ネガティブ要素から質問するのは相手を見下してる時なんだよ
相手に敬意も何もないクズの思考だ
543774RR:2014/04/10(木) 15:43:21.15 ID:6VSLg2Jt
県境の峠で事故ったRZ-Rを見かけた。
現場を通り過ぎながら観察
売店に入ろうと右折した車に突っ込んだ模様
そして股間を押さえたオッサンとタンクの股間接触部分が三角に凹んだRZ-Rが。。。。。

あれは痛いな
意識有るのが気の毒だった
544774RR:2014/04/10(木) 18:26:49.09 ID:fyd3HM7g
あんまり煙の出ない2ストだといいんだろけど
大昔のカワサキとかスズキGTとかMVX…
環境やエコが声高に叫ばれている昨今
やっぱ後ろめたい感じがするよねえ
ちょっとそこんとこが引っかかるんだ…
545774RR:2014/04/10(木) 19:15:01.87 ID:oZwi5Jxb
煙が出てこその2ストだと自分は思ってる
546774RR:2014/04/10(木) 19:39:54.71 ID:83dHkxDv
70年代の空冷の2stもちゃんと整備されてるなら今のオイルを使えば煙なんて
エンジン暖まった後は気にならないよ
547774RR:2014/04/10(木) 20:43:30.68 ID:dxhndOrc
白煙をむしろドバドバ出したいタイプ
548774RR:2014/04/10(木) 21:25:08.29 ID:Dv7DnElL
焼き付き予防でガソリンにオイル混ぜるんだけど、煙あんまり出ない
549774RR:2014/04/10(木) 21:30:06.76 ID:DjhY/0ye
ヤマハの250エギゾーストを文字でイメージした チャンバーつき

1kt2xt パラパラパラパラパァァァ、パァァァァ パァーーーーーー パパンパララララ、ギュウンン 
3ma   ヴォウンヴォォォォォォウォォォォ プァァァァァァァァァ   ヴォン、ヴォォォォン...ヴォン 

3xv   デェン でぇん、デェェェェ 、テェエエエエエエエエエエエ 
V型は音が篭っちゃうのが好きな人もいる
NSRとVガンマの間ぐらいの音程っぽいと思う

rz   ヴァンヴァ ヴァァァァ ブワァァァァアン
rzr   ヴァン ブワァァァバァッァァァァプワァァッァァパァァァアアアアアアアアア 

1kt2xt3mzaが好きです
550774RR:2014/04/10(木) 21:35:22.38 ID:DjhY/0ye
サーキットセッティングすればもっといい音出るっぽい
551774RR:2014/04/10(木) 21:36:08.27 ID:bm6DW0MJ
ピカピカにワックスかけられてる後続車にオイルを撒き散らしてこそ2st
552774RR:2014/04/10(木) 21:39:52.56 ID:GJqeA91n
>>544
温暖化どころか寒冷化が進んでいる昨今に何を言ってるんだおまえはwww
いつまでエコエコ詐欺に引っかかってるんですか???wwwww
553774RR:2014/04/10(木) 22:36:21.63 ID:xMf7EaQ1
ドンついてもいいからオイル濃い目で
554774RR:2014/04/10(木) 23:27:35.27 ID:u0dzfScc
最近、雨の日に4輪乗ってても窓ガラスがギラギラすることがなくなった。
2ストバイクが減ったせいだと思われ。
晴れの日はガンマ乗ってんだけどね。
555774RR:2014/04/10(木) 23:28:13.46 ID:8/cqwn5I
去るものは追わず
と言いつつ、ちょっとだけ跳ね返って帰ってくるのが嬉しい

それが2st
556774RR:2014/04/11(金) 00:09:36.19 ID:hRuL/Xql
地球的には温暖化で間違いないみたいよ。
でなけりゃ東京湾の水温がここ数年で2〜3度かあがらん。
そして関東らへんまでは基本亜熱帯化してる。
そのせいで暖流が押し上がり押されてきた寒気がアジア側に寒波もたらすようになったとか。

まぁ2stは暑かろうが寒かろうが煙幕を張るのが仕事ですけどね。
557774RR:2014/04/11(金) 02:03:41.69 ID:TCVYtMne
>>554
いや、さすがにそこまで2st多くなかったってw
工場等からの放出物の規制が効いてるんだと思う
558774RR:2014/04/11(金) 02:39:09.60 ID:Xpo2l67a
>>556
時期で言うと今は氷河期みたいなもんでしょ?
559774RR:2014/04/11(金) 12:55:04.23 ID:IHh6UBbX
>>556
煙幕とまきびしを併用すると、より確実に追っ手を足止め出来るってNinjaの末裔が
560774RR:2014/04/11(金) 19:33:32.70 ID:7KCm6Ag/
煙りだす為の2stってかなり馬鹿っぽい。
そこじゃ無いと思うし、調子の良い2stは煙なんて出ないさ。
MVXは除く。てか絶滅して良い。あれは欠陥車。
561774RR:2014/04/11(金) 20:23:37.58 ID:CEuYeg9e
MVXはチャンバーの容量を社外チャンバーで1.5倍ぐらいに上げると
かなりパワーアップするし
車種は忘れたがホンダ2st車のシリンダーが流用できて性能UPさせたり
できるよね
562774RR:2014/04/11(金) 20:29:20.56 ID:Wd+sV7Nt
>>560
WGP見に行ったこと無い小僧か?
563774RR:2014/04/11(金) 20:37:51.77 ID:I8dgG6g8
>>558
基本的に生物が生存可能ならば温暖化ではないらしいな
564774RR:2014/04/11(金) 20:41:03.34 ID:7KCm6Ag/
>>562
WGPって煙の量を競うのか?
それともMVXが走ったのか?

電装系のリークが酷くって洗車するとオイルが粒で飛んで来るんだよねぇ。
持っていたし、嫌いじゃないけれど不完全なバイクだと思っている。

WGPで時折パッと出るのと煙幕を一緒にするのが小僧。
565774RR:2014/04/11(金) 20:42:53.02 ID:N4YJAaNY
KR250
ロータリーディスクバルブ 
2軸クランク
566774RR:2014/04/11(金) 22:24:47.42 ID:TCVYtMne
>>561
本体が売れなかったから世に出回らなかったけど、
メインジェットともどもで交換するだけで
45馬力に迫るチャンバーも在ったそうで。

チャンバーの効能でオイル消費も減るとか
いい所尽くめだったそうな。
567774RR:2014/04/11(金) 23:32:32.40 ID:5xyZDx/f
そもそもアレは前世代で焼きつき多発したので安全策としてクッソオイル大目にしてる
だから全体のバランスとしてガスと空気を増やせば燃焼状態は改善してケムリもすくなくなるさ
568774RR:2014/04/11(金) 23:50:33.57 ID:E53qcLHA
>>562
お、おう
569774RR:2014/04/12(土) 01:16:44.77 ID:RK6eXTuJ
そもそもWGP見に行った事ある奴なんて何人もいないだろ
570774RR:2014/04/12(土) 08:49:19.18 ID:bwKyeYhx
MVXはあつかいやすいエンジン特性があだとなって未熟なライダーに壊されたと思う
それでオイル量をふやされたんだと、普通に調整してあれば他車と煙量も変わらない
MVXは、良いバイクだよ
571774RR:2014/04/12(土) 09:15:14.81 ID:8Z74bOkI
これからずっと温存してきた新品同様のMVXのエンジンを
始動させますよw
来週はナンバーを取って街へGO!
572774RR:2014/04/12(土) 09:44:30.97 ID:UiXjiP9m
個人売買で貰ってきた2stは漏れなくオイルポンプ開きすぎな気がする
573774RR:2014/04/12(土) 11:45:32.23 ID:5dcIUDnh
ゴチャゴチャ言ってないで、オイルポンプの開閉量ぐらい調整しろ

そもそも、自分で最低限のメンテ出来ない奴は2st乗ってても楽しくないだろ
574774RR:2014/04/12(土) 13:56:29.07 ID:VH+orASI
>>573
ほとんど自分では整備しないけど、
乗っていて楽しいよ
575774RR:2014/04/12(土) 14:30:10.27 ID:f9JBEhFx
混合こそ正義
576774RR:2014/04/12(土) 14:54:19.83 ID:UiXjiP9m
>>573
ただの感想にゴチャゴチャうるせーよ
577774RR:2014/04/12(土) 16:46:56.90 ID:SLkmcH57
>>574
お前みたいな奴は、どうせ直ぐに降りるんだよ
578774RR:2014/04/12(土) 16:47:49.13 ID:YapDlh9H
降りてくれたらタマが増えるよ!やったねたえちゃん!!
579774RR:2014/04/12(土) 17:07:02.60 ID:nKWi894i
>>578
行き着くところまで行った整備不良車は解体屋に行くだけやろ
580774RR:2014/04/12(土) 18:45:15.78 ID:ezgncI2Q
大事なのはちゃんと整備することで、方法はどっちでも良いと思うけどな〜。
下手な素人整備ならプロに任せた方が良いこともあるしね。
581774RR:2014/04/12(土) 19:37:01.69 ID:JPqT3sUc
全て店まかせのメンテ。

空気圧すら自分で見ない。オイル補充も。でも、乗ってて超楽しい。
582774RR:2014/04/12(土) 20:55:10.09 ID:aLZtps/8
俺も2stのそれもオフ車だけど自分でやったのはキャブの分解くらいでチェーン調整もタイヤ空気圧も出来ない
583774RR:2014/04/12(土) 21:33:37.10 ID:hJxZcR2+
なんか色々ぶっとばしてる気がするけど
584774RR:2014/04/12(土) 21:48:09.42 ID:VH+orASI
>>577
お前みたいな奴に、何と思われようが楽しいからOK
585774RR:2014/04/12(土) 22:58:08.82 ID:2zE+amAl
2stシングルじゃなきゃヘッド開ける気にもならない
586774RR:2014/04/12(土) 22:59:10.27 ID:UiXjiP9m
まあ単気筒のキャブは全バラしても組んで付け直せばいいだけだし…
587774RR:2014/04/13(日) 05:29:48.11 ID:Mx0r3uu4
MVX人気過ぎワロタwwww
そういえばダミーチャンバー付きのが最近出品されてたな
588774RR:2014/04/13(日) 20:14:06.20 ID:60fSeb5h
MVX今日見たわ和光の二輪館で。
実物見んのはじめてだった、3本出しは迫力あるな。
持ち主はNSRやらV-ΓやらTZRと集団で来てたな。
このスレ的には変態の集まりってやつか。
589774RR:2014/04/13(日) 20:40:11.73 ID:mYL1OXvk
MVX欲しいけど維持できる気がしない
590774RR:2014/04/14(月) 04:33:09.08 ID:w6jN8SKg
>>552
【環境】現状では4度上昇...温室効果ガス40〜70%削減を - IPCC新報告書
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397405246/
591774RR:2014/04/14(月) 08:25:22.49 ID:nKJzguiM
>>588
2stミーティングでも有ったのかね?
592774RR:2014/04/14(月) 09:00:34.80 ID:OMSKb82S
2stは温室効果ガスの話には直接は絡まんだろ
大気汚染には関係あるが
593774RR:2014/04/14(月) 09:24:56.61 ID:rOdTHNX/
594774RR:2014/04/14(月) 09:58:13.62 ID:oweSuW+y
https://www.youtube.com/watch?v=rLu6PBGypBA&list=FLyVHkuQA4JfNMLVXlETOlPQ
このRG500エンジンをVJ22へ載せている動画が一番いい音だなと個人的に思う
足回りも変えているだろう
595774RR:2014/04/14(月) 10:27:24.49 ID:0S30GrUg
足まわり変えてるって言うか、500に22の足組んだだけだと思う。フレーム22じゃなくて500のままだよ。
596774RR:2014/04/14(月) 19:25:37.69 ID:COEKPc4b
MVXってタミヤ以外からもプラモ出てたのね
売れた数がはるかに上のRZ-Rが存在しないのにw
597774RR:2014/04/14(月) 19:30:11.04 ID:Na+FH49S
RZ-Rは失敗作っていうイメージ。乗ってたけど。
598774RR:2014/04/14(月) 19:41:11.52 ID:9cotiuqz
>>597
おいおい聞き捨てならねーなー
599774RR:2014/04/14(月) 20:25:59.83 ID:aK5HEXqj
>>594
これ22カウルと足回りをRG500につけてるだけじゃ?
600774RR:2014/04/14(月) 20:26:42.95 ID:aK5HEXqj
よくみたら>>595で言ってたすまんww
601774RR:2014/04/14(月) 21:02:43.92 ID:nKJzguiM
>>597
どの辺が失敗だと思うの?
602774RR:2014/04/14(月) 21:36:06.61 ID:5esL0bze
RZ-Rが失敗作だって〜!?(・`д´・)
603774RR:2014/04/14(月) 21:40:27.81 ID:N4Wc5OrO
炎上してきたな!
謝っちまえよ!w
604774RR:2014/04/14(月) 21:44:02.06 ID:TIOIpeBE
>>1-1000
サーセンwww
605774RR:2014/04/14(月) 22:05:33.97 ID:nKJzguiM
いやいや、個人の考えだから、
どう思っても別に良いでしょ

少なくとも、3MAよりは成功だと思うけどね
と、3MA乗りの俺は思っている
606774RR:2014/04/14(月) 22:25:40.06 ID:lGhrjdXT
RZRは駄作
ガンマに何一つ敵わない。
新鮮さが無かった。
ビシネスモデルならまだ使えたかもな。
607774RR:2014/04/14(月) 22:44:39.04 ID:jCf7C1Bj
逆に傑作はどれよ?
608774RR:2014/04/14(月) 22:45:07.45 ID:aza0yqeo
YPVSは新鮮だったけどね
609774RR:2014/04/14(月) 23:35:16.34 ID:Vdp8VON5
後期型の前後17インチのRZRは良さそうだけどな
パラガンマはフロント16インチの違和感には慣れない
610774RR:2014/04/15(火) 00:28:12.50 ID:nN4OGsmN
今買うならRZRはお買い得だけどなRZプレミア付き始めたし
まあ後発のガンマがガチガチのスポーツにしてきたし性能の数字じゃかなわんけどさ
611774RR:2014/04/15(火) 00:48:44.26 ID:2oM4ZQVV
末期のRG250Γって、殆ど印象無いんだけど、乗り味はどうだったんだろう。
ステップ周辺までフルカバードになった奴とか。
612774RR:2014/04/15(火) 00:59:55.70 ID:NHkY2qGs
秋刀魚「よんだ?」
613774RR:2014/04/15(火) 02:46:12.13 ID:9oOkBQXb
ガチガチのレプリカより普通のロードな感じのほうがいいなって考えの俺にRZRは優しく微笑んでくれた
614774RR:2014/04/15(火) 03:23:45.72 ID:kYmziEvb
>>613
SDRもあるでよ
615774RR:2014/04/15(火) 06:01:26.13 ID:a7X38ium
>>614
どこが普通のロードやねんw
タンデムシートも潔く捨てた、ストイックなマシンじゃねーか
616774RR:2014/04/15(火) 07:35:37.34 ID:vyhCcwv8
RZ-Rはシートがいいね
617774RR:2014/04/15(火) 08:10:00.75 ID:/Q/xaHZu
釣りじゃなくて聞きたいんだが
時折燃費の話が出るときに5km/Lとか言ってるけど
500のレーサーより燃費が悪いのか?
どっか、買ったときからおかしいか、燃調取れてないんじゃないのか?
RZVでもRG500でもNSRでも10km/L割ったりしないんじゃないかな?
公道の燃費でしょ?
618774RR:2014/04/15(火) 08:27:32.53 ID:tZjM1GFn
>>617
大げさに言っただけっていうか、そうじゃないから気にしないって話だよ。
619774RR:2014/04/15(火) 09:27:09.13 ID:XJ4RycJK
>>615
あれはカフェレーサーや
620774RR:2014/04/15(火) 09:28:05.18 ID:XJ4RycJK
>>617
NS400Rは7〜8km/Lって聞いた
621774RR:2014/04/15(火) 11:53:11.95 ID:GiVCqr0C
>>620
確かノーマルNS400の方がトルクがあって燃費は伸びた記憶がある。
NS250R 9-11km/l 後期の NS250RGが 11-13km/l、どんなに燃費運転頑張っても伸びない。
で、友達に借りた1KTは高速で20km近くで一般道で普通に18km/lくらい走るから驚いた。
622774RR:2014/04/15(火) 13:12:25.15 ID:egMhy5sq
>>620
現役でNS400乗りだけど、
峠だと8km/L
街乗り12km/L
高速15km/L
高速で超等速運転の時に17km/L

整備状況や天候でも変わるけど、25年平均でこんな所
開けりゃみんなこんなもんじゃねぇのか?
623774RR:2014/04/15(火) 16:36:56.74 ID:xBBPBaWv
>>622
だいたいそんなもんだね。
福岡>神戸をほぼノンストップで走った時は
20km余裕で超えて逆に壊れてるんじゃないかと不安になった。

あと、チャンバーの封印を外したら確実にパワーアップしたけど
一気に2〜3km/L落ちたな。
624622:2014/04/15(火) 18:40:10.80 ID:zD3Hc+qS
>>623
封印は外したときは少し燃費落ちだけど、サイレンサーを抜けのいいものにして、MJを122にしたら中速域のトルクが戻って燃費も元に戻った

20km/Lは確かに故障を疑うレベルだねー
NS400は低速域でもかなりトルクある方なので、2700rpmぐらいなら余裕で巡航出来るので低速&定速なら燃費良さそうなんだけど、そこまで行った事はないなぁ
625623:2014/04/15(火) 20:46:32.99 ID:2oM4ZQVV
>>624
20km/L越えした時は回転が3000を切ってて、
巡航で感覚が鈍ってる事もあって、まるでエンジンが
止まっているかのような静かさになって、
不思議な気分になったねぇ。

サイレンサーはパン屋さんのチタンの奴が付いてるので、
今度メインジェットの交換試してみますわ。
626774RR:2014/04/15(火) 23:45:10.46 ID:TNlyeE+b
5ガン国内フルノーマルで12kmくらい走ってるかなあってくらい
627774RR:2014/04/16(水) 21:12:12.95 ID:aNVAdZZc
俺のRZV500Rフルノーマルだが16〜18`/gぐらい

腕がないので飛ばさないからか
628774RR:2014/04/16(水) 21:25:04.96 ID:3A10ollC
400Γも通勤快速で10〜15km/L位だった記憶が。
629774RR:2014/04/17(木) 07:13:09.94 ID:haBESXup
>>627
トルクがあるから回さないでしょ。
回せるのは高速かコースくらい。
630774RR:2014/04/17(木) 21:35:22.39 ID:OTtym6u1
Ronax 500出るね
631774RR:2014/04/17(木) 21:39:59.62 ID:0DuwyDVx
632774RR:2014/04/17(木) 23:16:35.43 ID:wZGFOAJ7
>>630
現代技術の500V4だろ?楽しみだねぇ。
当然、買えるようなお値段じゃ無いだろうけど。
633774RR:2014/04/17(木) 23:36:15.47 ID:nd4720tN
リヤシートの排気が残念なデザインっぽい
634774RR:2014/04/18(金) 08:46:35.63 ID:SPxG/UEP
一軸のV4か
これは、夢があるなー
635774RR:2014/04/19(土) 12:06:39.53 ID:Q8mcW2Oo
んじゃ今日もプリウスにCCISブッカケに行くか
636774RR:2014/04/19(土) 22:56:01.14 ID:P0PhbWZB
ぼくのがんまどうでしょうhttp://i.imgur.com/3wNdeWa.jpg
637774RR:2014/04/19(土) 22:57:52.97 ID:nLP0K/y1
>>636
ください
638774RR:2014/04/19(土) 23:00:54.27 ID:P0PhbWZB
>>637
\ \丶 i|  /  /
お断りだあああぁぁ!!
  \ 丶 | / /
_    /|
  ̄ rλノ 丶ノし― ̄
_  ) ハ_ハ ( _
― ̄( (゚ω゚ ) /―_
   ) c/  つ(
  y | | <
   > Lノヽ) ノ
639774RR:2014/04/19(土) 23:12:09.07 ID:47fbgq+n
>>638
NOSなんて使ったらエンジン傷むやろ
640774RR:2014/04/19(土) 23:14:06.25 ID:nLP0K/y1
>>638
もしいらなくなったら言ってね!!エンジン焼きついてていいから!シャシーだけほしいから!!
アプエンジンあまってんの!
641774RR:2014/04/19(土) 23:19:02.68 ID:l1qYDoI1
>>636
/ || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
642774RR:2014/04/19(土) 23:26:37.66 ID:P0PhbWZB
>>639
NOS缶は中身ガソリンの完全ハッタリ仕様なのよ。

>>640
超大事に乗るから!
すまねぇが車体は他所で買ってくれ!

>>641
あ、画像の向き間違えてた、、、すまん、こ
643774RR:2014/04/19(土) 23:28:03.83 ID:DrewcLL7
明日は乗るかな〜
644774RR:2014/04/22(火) 18:25:15.26 ID:kM14qFN0
645774RR:2014/04/24(木) 02:21:09.19 ID:K+YzS0qP
>>644
なんかよく分からないけどSAECがぶっ壊れたΓを走らせる権利を与えたい
646774RR:2014/04/24(木) 03:29:39.71 ID:Q1ZAbZd4
>>644

>>631

確認しろ馬鹿か?
647774RR:2014/04/24(木) 08:51:11.72 ID:etqAMcts
RonaxってRotaxとなんか関係あるん?
648774RR:2014/04/24(木) 20:52:49.00 ID:td5kFoBb
s
649774RR:2014/04/27(日) 21:55:43.54 ID:Jx0RRgts
RonaxがドイツでRotaxがイタリアなので関係無さそうな
でも、BMWがRotaxにエンジン作ってもらったりしてるから、有りそうな。
650774RR:2014/04/29(火) 15:53:52.26 ID:ImB4K7bK
>>649
BRP-Rotaxはオーストリア(ドイツの隣でかつては併合してた)の会社のような。
651774RR:2014/04/29(火) 17:37:01.73 ID:ZluftO7R
>>636
パラガンじゃないのか・・・
652sage:2014/04/29(火) 19:58:37.91 ID:EK5PH+JY
44歳でVガンマ復活実行中。
もう歳だから125のCBRにでもしようかと思うけど
速くないバイクの意味がわからない。
これが、漢の性。
653774RR:2014/04/29(火) 20:13:33.88 ID:zlF5yUI5
規制のせいでパワー無いから4stの小型はぜんぜん楽しくないよな、ゆっくりツーリングには最適だけども
654774RR:2014/04/29(火) 21:02:35.65 ID:NZpyHbNq
小型4stでも15psくらいのやつはあるのにみんなデカイんだよな
12インチ100kg未満のKSRやNSRみたいな車体ならそんなエンジンでも楽しめそうなのに

まあそんなバイクがあったところで2stを選ぶがね
655774RR:2014/04/30(水) 21:31:47.54 ID:z8aR8HDw
>>654
GROM!GROM!
656774RR:2014/04/30(水) 21:36:53.71 ID:MlGssNsH
2st乗りで次はホンダを買おうって思う奴いるのか?
生産終了するとすぐに部品出なくなるし
ホンダの旧車乗りへの対応は糞以外の何者でもない

4stでさえこれ CBミーティングなのにFourやFなんかは対象外とか

http://www.honda.co.jp/cbmeeting/
657774RR:2014/04/30(水) 22:48:37.16 ID:01JeyZ7G
>>652
45歳のリターンにイタリア製小型2st車を選んだ俺は、2年経った今も幸福の絶頂にいるよ。
壊して直して改良してパワーを盛っての繰り返しで、今は血の通った分身のようだ。

歳をとったって演歌なんか聴く気もおこらないのと同様、もっさりしたおとなしいバイクになんか乗りたいとは思わない。
658774RR:2014/04/30(水) 22:55:25.59 ID:XJnqTywQ
>>655
アレは違う
縦型水冷DOHCになってから出直せ
659774RR:2014/04/30(水) 23:07:53.16 ID:T6Y+s38x
>>658
ほんとこれ
GROMって単純な話少し強い状態でニューゲームしたモンキーみたいなもんだよな
660774RR:2014/04/30(水) 23:23:53.03 ID:4f4V1oPu
>>656
ほんとかよ〜
自分としては、CBと言ったらFなのにな〜
661774RR:2014/04/30(水) 23:31:59.41 ID:JFqLKbAl
>>656
かつてのフラッグシップのCBX1000とかNRも
ウィングとドリーム店では整備お断り車種になってて
次の社長の方針変更に期待するしか無い感が…
662774RR:2014/04/30(水) 23:35:59.62 ID:d+YS6A1R
やっぱ部品供給の面から考えるとヤマハだな
663774RR:2014/04/30(水) 23:41:06.74 ID:T6Y+s38x
>>661
CBXは古すぎるからまだしもNRお断りとか正気かよ……
664774RR:2014/05/01(木) 00:11:39.28 ID:P1DRRDC6
>662
3年前位だったか
3XV2のシリンダーの値段調べたら
\128000だった件。

こりゃあSPでエンジン焼いたらTZシリンダー入れるの判るわ。
665774RR:2014/05/01(木) 00:56:29.69 ID:lhCCFAgA
>>657

私は現在の年齢が45歳(69年式)です。
うちには87年式のNS125Rが現役で生きてます。
NS125Rh(Tc-01)です。
部品が国内で入手出来なくて何度絶望したかなあ?
トラブルが起こる度に自分で考えて調査するしかないのです。
メーカー系ショップにも情報が全くないですから。

こんな老朽化した私でも演歌とかは未だに気持ち悪くてたまらないです。
それでも色々な意味で妥協して4st125と大型を運用してますが。

最も悔やまれるのは、あの素晴しい時代にNSRやTZRを入手出来なかった事です。
学生時代でバイトしながらだったから仕方ないんですが。
666774RR:2014/05/01(木) 01:12:59.11 ID:b+NLtXgW
まあ、本気レプリカ高かったよ、女とバイクどっちに金かける?
女だったなw
それでも2st125でNC30とかにバトル挑んで負けて悔しかったなぁ・・・
667774RR:2014/05/01(木) 01:13:10.73 ID:zcXi8qGR
>>656
2stじゃないならどうでもいい
使い捨て感覚で乗るかもねw
668774RR:2014/05/01(木) 02:31:55.93 ID:u/+6veR0
今乗っている2stバイクを売りに出して
MT-09を買おうとしているオレガイル
この値段なら入札はないだろうと思って高値設定
売れなきゃ持っていればいいやと考えてたが
高値にも関わらず入札がありやがる
手放すこと確定で少し淋しい気持ちになっている
669774RR:2014/05/01(木) 02:56:11.89 ID:P1DRRDC6
>668
ジレラランナーFXR180からマジェSに走った俺としては心境お察しする。

駆動系ノーマルならTMAXすらカモれる
0ー100kmだったが実燃費ハイオク指定で13km/Lは代償には高すぎた。
さすがに耐えられなかった。

実はマジェS、国産にしては駆動系が過激目に振ってある気がする。
670774RR:2014/05/01(木) 08:45:38.87 ID:X6HE8NOc
>>656
ホンダは宗一郎が生きてたときは天国だったんだよ
補修部品にも課税されるようになってからは、他のメーカーも基本的に同じだよ

ギャーギャー騒ぐ以前に2stの次なんて出ないんだよ
671774RR:2014/05/01(木) 09:25:27.89 ID:XY6gTDL3
うちの2st、まだシリンダー出るんだよなあ。高いけど、ピストン含めて一式
買っとこうかな。まあ、そこまでするバイクでもない気もするけど。
672774RR:2014/05/01(木) 12:10:44.88 ID:9bPdXYpx
>>670
昔のホンダの話なんかしてねーよ
今のホンダが糞だから叩いてるだけ
今のホンダは4メーカーの中で一番最低
673774RR:2014/05/01(木) 12:19:33.68 ID:KSCRiRQo
>>665
俺、今43だけど、去年TZR250買ったよ。
まだ諦めるのは早いんじゃね?
674sage:2014/05/01(木) 13:04:18.51 ID:G4T/xf+g
俺、43でrs250乗ってる。
週末早朝だけど超楽しい。
パーツはヤフオクで調達してる。
675774RR:2014/05/01(木) 17:01:53.42 ID:nLHRJx4B
>>674
前期?後期?
676774RR:2014/05/01(木) 17:57:15.71 ID:cs2ZdIbb
クソガキだけど去年買ったKSR-2が楽しすぎてRMX買ってもーた
明日はNSRの納車や
677774RR:2014/05/01(木) 18:34:22.06 ID:cp8HdzKj
>>672
その昔の頃にしか2stなんて出てねぇだろうが

部品供給に文句があるなら、今でも2st作ってるメーカーから買え
有るならな
678774RR:2014/05/01(木) 19:09:26.08 ID:XY6gTDL3
>>677
その頃に出た2stの部品が今、出るかどうかって話じゃね?

宗一郎さんが生きてた頃は、確かに(その時から)30年以上前の新品タンク
とかも部品として出してくれたみたいだけどさ。

ヤマハも「使い回しのヤマハ」だから共通部品が多くて残っていやすいって
話はあるみたいけど、今はもうかなりきつくなってるし。
679774RR:2014/05/01(木) 19:09:32.05 ID:6yffRj3q
>>673
俺(昭和44年生まれ)も4年前にTZR250を買ったよ
TZRに乗ると今でも超楽しい〜

確かに当時新車の2stレプに乗っておいて良かった
新車だから壊れる心配なんて無いし、
もし転んだって部品は幾らでもメーカーから買えた

良い時代だったなぁ〜
680774RR:2014/05/01(木) 19:14:22.50 ID:u/+6veR0
俺(47年産まれ)は当時、金がなくて中古のRZ-Rが関の山だった
その後、3XPからのWR250Zで暴力的な2stの加速を知ったわ
そして今日、MT-09契約してきた
試乗で、あの加速に惚れ込んでしもうた
681MVX@八王子:2014/05/01(木) 19:42:47.74 ID:6A4CGyqw
mvxのフロントホイールにヒビが入ってきたので新品ホイール入れた。
綺麗に見えたリヤホイールが汚く見える。
682774RR:2014/05/01(木) 20:02:48.54 ID:Ve2jTT0t
>>677
KTMでだしてるし探せば色々あると思うけど
683774RR:2014/05/01(木) 20:20:01.43 ID:XY6gTDL3
ああ、そういやヤマハもEUでTZR50出してるんだっけ?
684774RR:2014/05/01(木) 20:29:53.28 ID:sjkg7Leq
金無いから原付で楽しんでるがやはり4stより2stだね
パワーの無い小排気量だと2stの恩恵を凄く感じられる気がするよ
685sage:2014/05/01(木) 20:47:19.14 ID:G4T/xf+g
アプrs250は99の後期だよ
赤・青カラーね
686774RR:2014/05/01(木) 21:08:25.01 ID:eoAdy4ug
部品供給ならスズキが良いと思うの。
VガンマVJ21Aだけれど今エンジンOHなう。
ピストン、リング、ガスケット類、ベアリングなどなど。
今の所出なかった部品は無い。
ホンダ海苔さん本当にお気の毒。
687774RR:2014/05/01(木) 21:12:10.18 ID:3UKp+MyH
>>686
今パラガンGJ21Bレストア開始しようとしてるけどエンジンやキャブ関係はまだ出るみたいだ
WEBIKEで検索してみてびっくりしてる
688MVX@八王子:2014/05/01(木) 21:31:26.68 ID:6A4CGyqw
>>686
VJ21はドライブシャフト欠品なので注意した方がいいよ。
ガンマはドライブシャフトのスプラインが駄目になりやすいから。
二週間前に駄目にして交換しました。
689774RR:2014/05/01(木) 21:51:47.51 ID:ctEjdKsG
NS400は、愛知の変態様にガンガンお布施すれば
どんどんリプレイスパーツを作ってくれそうな気配。
690774RR:2014/05/01(木) 21:52:46.79 ID:XY6gTDL3
変態様は大事にしないとな
691774RR:2014/05/01(木) 22:17:24.82 ID:cAB2Fixw
俺の2スト125tは貰いもので元手がタダだから車両を買ったつもりで
結構な額を出して修理して乗ってますが、本音を言えば4ストのシングルが
合ってます。バチ当たりでしょうか?
692774RR:2014/05/01(木) 22:20:15.37 ID:SrE1i4p5
しりません
693774RR:2014/05/01(木) 22:28:43.61 ID:XY6gTDL3
>>691
「今あえて2stに乗っている」わけではないようなのでスレチです。
694774RR:2014/05/01(木) 23:37:39.58 ID:eoAdy4ug
>>688
当方22SP用ミッションなのでソレ用のドライブシャフトは
出たのでビックリ。
Fスプロケットのスラスト方向に遊びが在るので、常に
ガチャガチャしている所為でドライブシャフトが減るの。
シム入れて遊びを詰めると減りと騒音が減るのでお勧め。
排気バルブのプーリーも同じ手が有効。
コレまめネ。
695774RR:2014/05/01(木) 23:50:04.59 ID:ISIX+OEK
>>689
愛知の変態って誰?
696774RR:2014/05/02(金) 04:31:13.29 ID:VJYOT5av
>>678
ホンダは2stどころか4stも部品でねーよ
ホンダにとっては現行車買わない奴は客じゃないってスタンスだろ
ユーザー馬鹿にしすぎ
697774RR:2014/05/02(金) 08:29:42.25 ID:2uG+4eKQ
>>696
'75のCB125JX持ってるけど、昨年末の時点でけっこうゴムパーツ出たよ。
中華CB125の部品が代替で出てるんだろうけど。

まあ>>670が言ってるように、国税局を恨むべきだな。
698774RR:2014/05/02(金) 13:12:24.81 ID:hJlu9+Yu
>>697
宗一郎なら役人と喧嘩してくれたかもな
699774RR:2014/05/02(金) 18:25:20.92 ID:pQ1djsb7
正確には補修部品じゃなく部品作成用金型が課税対象
700774RR:2014/05/02(金) 19:05:29.40 ID:d0CImRpr
金型にも生産した部品(在庫)にも課税されるから間違いでは無い
701774RR:2014/05/02(金) 20:51:31.53 ID:kq+HO7tg
課税分を上乗せされても部品が供給されるのはありがたい。
702774RR:2014/05/02(金) 21:00:29.99 ID:8HGQlBmy
まぁ、判らないでも無いのだけれど、他のスズキやヤマハが
部品出しているのに、ホンダが出ないのはおかしいでしょ?
あれだけ車種出して居るのに10年以上は部品出さないよ!
じゃぁもう使い捨てでしょ??

いや、もうホンダには乗らないから良いけれどねぇ。

つまらない車種ばかりで新車要らないけれど。
703774RR:2014/05/02(金) 21:30:11.60 ID:I8ydxcaC
カワサキも頑張ってるんだけどな
オンラインで在庫状況まで確認できるし
704774RR:2014/05/02(金) 21:32:58.47 ID:Wv+tI8sf
供給面ではカワサキも怪しくなってきているよ
705774RR:2014/05/02(金) 21:34:01.19 ID:kq+HO7tg
ホンダは専用設計大杉なのが、今となっては仇となったな。
706774RR:2014/05/02(金) 21:51:49.81 ID:8HGQlBmy
昔は数も売れたから金型代なんて気にしなかったんだよね。
多分経済設計なんてする気も無かったと思う。
そう云う時代だった。

でも今古い部品が出ないのは企業としての姿勢の問題。
ホンダは明らかにやる気が無い。
だから買わない。乗らない。残念。
707774RR:2014/05/02(金) 22:28:43.97 ID:zQLO0Huk
物を大事にするって大事な事なんだけどな……
そりゃ商売人としちゃそりゃ新車のってくれるほうがありたいんだろうけど……
708774RR:2014/05/02(金) 22:56:33.08 ID:TxzreYM0
ホンダは4輪のラインナップもヒドいからな。
日本企業って気もしなくなってるし。
709774RR:2014/05/02(金) 23:06:15.04 ID:lWZDe+gK
つうかシリンダーにしてもピストンにしても部品作ってんのスズキとか本体でなく関連中小零細企業だろ?
710774RR:2014/05/02(金) 23:16:40.62 ID:qEq80fhl
明日は思いっきり走ってやる!
やっとラジエータの目隠しを外す時期が来たぜ。
711774RR:2014/05/02(金) 23:20:13.33 ID:0GgSLbus
>>707
トヨタの乗り換えるのがエコってCMは気が狂ったんだと本気で思った
712774RR:2014/05/02(金) 23:23:31.84 ID:IXfwcSME
>>711
あのCMを見てからトヨタはものづくりのエンジニアではなくただの商人になったのを痛感した
713774RR:2014/05/02(金) 23:24:07.50 ID:ZQ6o7170
>>711
ちょっと前は「もったいない」だったのに…トヨタが「エコ替え」始めたら…
714774RR:2014/05/03(土) 01:11:01.75 ID:3Cm4rSzs
>>695
DMR JAPAN で検索だ
715774RR:2014/05/03(土) 14:36:38.76 ID:4nlInsxA
NRの部品が出ない、整備お断りって正気の沙汰じゃないな。あんなの半世紀は責任もって部品を出すべきだろ。

今日は思い切り走るぞと朝の5時に出たが、出てすぐにエンジン停止。
ダラダラした1キロくらいの上り坂をヒーコラと押して帰還。近くで壊れて幸いだったわ。
走る時間と同じくらい整備時間を要するイタリアン小型2ST素的過ぎるわ。
キャブ洗浄で治ったけどね。明日こそ走るぞ。
716774RR:2014/05/03(土) 17:51:46.37 ID:wIAYALPw
明日はきっと電装系がwww
717774RR:2014/05/03(土) 18:18:35.36 ID:g9EDBYTu
520万のバイクの部品がでないって訴訟ものだろ 常識的に考えて
718774RR:2014/05/03(土) 19:55:48.79 ID:wIAYALPw
知らんけど、ランボルギーニとか20年近く前の車の部品でるの?

NRなんて限定300台で売れ残りがでて、おまけに(多分)専用部品
ばかりなんだろうから、23年も経った時点で部品でなくても仕方ない
と思うけどねえ。
719774RR:2014/05/03(土) 20:26:35.86 ID:lGZeKmlW
NRって2stなの?
720774RR:2014/05/03(土) 21:31:02.55 ID:BYrPdyXD
嗚呼NRも23年も経つのかぁ。
520万使い捨てねぇ。

良いのか?それで。

いや、このスレ的にはNSRの方が重要。
それは大事。
721774RR:2014/05/03(土) 22:14:21.38 ID:OGGAla5t
2stではないけど変態技術がてんこもりなんだよな、たしか
722774RR:2014/05/03(土) 22:50:59.90 ID:3Cm4rSzs
NRはホンダ社内の権力争いの結果で切り捨てられた感もあるなぁ

しかし、NSRくらい売れた車種なら主要部品のリプレイスパーツが
もっと沢山存在してもいいと思うんだけど、意外に少ないね。
723774RR:2014/05/04(日) 08:26:28.58 ID:v4A32vwq
>>716
ハズレ。電装は健全、冷却水漏れでしたw
くっそ、どっからだwwww。
724774RR:2014/05/04(日) 08:41:48.21 ID:v4A32vwq
>>722
アプリリアのRS125なんか、現役時代から台湾製リプレイスシリンダー&ピストンがあった。
糞たかい純正部品に頼らずに修理できるのはありがたい限り。
NSRもヨーロッパなどに大量に出回ればきっとそういう事になってただろうね。
725774RR:2014/05/04(日) 09:01:39.40 ID:6nB7N/Te
>>724
今から目付けられたら日本からNSRが無くなってしまう…
それだけは勘弁
726774RR:2014/05/04(日) 10:49:13.22 ID:owYG2RsA
>>725
もう既にかなりの車体が海外に流れてるぞ。
2stに限らず90年代のレプリカ全般だけど。
因みに全日本GP250クラスが廃止された直後から、
TZやRSの250レーサーは殆ど海外に流れた。
727774RR:2014/05/04(日) 12:24:43.39 ID:yD8ozLp6
海外の方が高く買ってくれるし、文句も一切言わないし
売る側にとっては有難いお客様です
728774RR:2014/05/04(日) 13:19:36.97 ID:RR1iwv1m
そんな俺は4DPと4TWのTZ250の車体とパーツ丸ごと某チームから買い取りました
729774RR:2014/05/04(日) 13:21:16.17 ID:UCrdHy33
そして海外ヘビーマニアがリプレイスクランクやシールを作って販売する。
いい流れじゃないか。
730774RR:2014/05/04(日) 14:43:48.00 ID:wIaKlhdK
中華メッキのNSRリプレースシリンダーとか胸熱
731774RR:2014/05/04(日) 15:01:16.26 ID:o+sNy0yN
うちのバイク(2st)は海外と言ってもアジアまでがほとんどのような気がする。
732774RR:2014/05/04(日) 17:04:54.80 ID:X31Dy+C1
台湾メッキシリンダー全力で稼動中だぜ。なめんなよ。
733774RR:2014/05/04(日) 19:32:39.23 ID:bNSxruJl
海外のマニアのフォーラム見てると、気軽にTZやRSのシリンダー&ピストンを
買った組んだだのと、市場の規模はもちろん構造も随分違うんだなと思う。
734774RR:2014/05/04(日) 21:20:23.97 ID:7V2h8pO8
あと文化が違うからやりすぎて壊すのもデータ収集位に考えてるのが楽しそうだよね。
日本みたいな車検制度はないんだよなー
735774RR:2014/05/05(月) 13:17:06.79 ID:GZlFC7Yj
>>733
海外ってヨーロッパじゃないのか?
TZやRSのノーマルのシリンダーでなく社外品なら
レースのパーツ作って売ってる会社が多数有ったからそれの売れ残りだろ.
736774RR:2014/05/05(月) 23:51:13.66 ID:B6xaqzV6
tmの雑なケーブル類の取り回しなんなんだ。
737774RR:2014/05/06(火) 01:47:30.63 ID:5RFps5IX
>733
>735
国内、それもTZR250R SP(3XV)に限れば
SPシリンダーより同年式TZシリンダーの方が安値だった。
ひょっとしたら部品検索でまだ値段出るかもな。
>664あたりで悲鳴が上がってるのは
このへん。
738774RR:2014/05/06(火) 12:09:08.49 ID:P5iVFFEi
ここ見てたら2stに帰りたくなった。
知り合いの所にMC18と21のNSRの部品取りが3台あって1台組めそうなんだがステップだけが無い。
一台はエンジン掛かるのは確認した。
3台で5万円。
あとはやる気なんだが、秋刀魚かRZVなら・・・
739774RR:2014/05/06(火) 12:11:58.97 ID:2rLFRvoV
>>738
オレが買いたいわ
740774RR:2014/05/06(火) 12:14:31.02 ID:NfiCUYfx
>>738
ステップなんざまさにどうにでもなる
そこまであって組まないの?
741774RR:2014/05/06(火) 12:15:53.02 ID:NfiCUYfx
あ、ヤマハ好きかw
NSRもいい単車だから乗っとけ
742774RR:2014/05/06(火) 12:42:12.24 ID:04F5+VyW
>>738
2stはいいぞー。うちにあるのは80ccの原付だけどwww
743774RR:2014/05/06(火) 13:33:05.69 ID:GYHONv8Z
今、7年ガレージで放置プレイしたTZR250RSを復活中だわ
GW中でやっとエンジン始動まで出来た
744774RR:2014/05/06(火) 16:31:48.77 ID:zhVx/ZDO
>>738
RZVは部品なんかでないぞ。
745774RR:2014/05/06(火) 17:14:55.15 ID:gCk2MdcM
2stの新車って外国なら今でも生産されてるんだっけか、そう遠く無い未来に国内2stがいよいよ全滅ってなったら海外頼りたいな
746774RR:2014/05/06(火) 17:37:05.64 ID:IOP0ijQo
そう遠くない未来に、世界中で絶滅するよ
747774RR:2014/05/06(火) 17:37:27.22 ID:04F5+VyW
形式認定を受けて日本の公道を走れる新車の2stバイクはすでに全滅して
ますが。

走行可能な車体が一台も無くなるという意味でしたら、50年以上前の2st車
がまだ走れてますから、例えば2008年に生産終了のグランドアクシス100が
あと40年やそこらは大丈夫かもしれないwww

ちなみに海外製だとアプリリアRS125やRS4 50とかヤマハTZR50なんかが
新車でまだ買えるみたいですな。
748774RR:2014/05/06(火) 18:03:44.68 ID:2jL/VhDO
RZ250のクランクシリンダーピストンなど重要部品は全て新品で
出るうちに確保しておこうと買ったやつがいまだに家にある。
あと10年は乗るぞ!と気合を入れてそろえたが使わずにもう10年
すぎてしまった。。。ちなみに350シリンダーセットなんかも。。。
TZR250R-SPのクランクとシリンダーなんかも新品でそろえたが
それもいまだに出番無し。
このペースだと俺の方が先に乗れない体になってしまいそうだ。。。
749774RR:2014/05/06(火) 19:10:32.47 ID:4W7vOPYy
TDR250(黄黒)買った。明日〜明後日に納車なんだよ。
もう待ち遠しくてしかたない。
2stは20年前にTZR125(黒、2年ぐらい乗ってた)以来乗ってなかったから、
今後のツーリング楽しみ♪
750774RR:2014/05/06(火) 19:36:47.76 ID:P5iVFFEi
>>738です。
特にヤマハが好きって訳でないんだけど、秋刀魚とRZVが好きだったから、もう一度乗りたいんですよね。

NSRは最後まで乗ってて2コ1や3コ1で乗ってたけど、最後ちょっと疲れて降りた感じで今一つ踏ん切り付かない。
でも直キャブでjhaチャンバーの官能的な加速は忘れられない。
751774RR:2014/05/06(火) 19:38:43.67 ID:04F5+VyW
>>750
お尻が暖かくなるのが好きなんだな
752774RR:2014/05/06(火) 21:17:41.25 ID:XQV+LWB4
ww.tytlabs.co.jp/tech/fpeg/index.html
この無潤滑シリンダライナと直噴技術を使えばもう一度2st復活できるかな
753774RR:2014/05/06(火) 22:01:43.31 ID:DNDdzHLM
秋刀魚なんかコンロッドも販売終了だぜ…

人気出ればリプレースもでたりするけどねえ。
754774RR:2014/05/06(火) 22:24:45.54 ID:kwXp/sRe
>>752
これサイドスラストほぼゼロだからできるんだろ
755774RR:2014/05/07(水) 00:07:37.04 ID:DfFgcDhU
2stはめちゃめちゃ速いぞ





草刈るの
756774RR:2014/05/07(水) 00:11:17.35 ID:YVQFk29o
WwwwwwwwWWwwwwwW


お望み通り生やしてやったぞ。
757774RR:2014/05/07(水) 00:21:17.62 ID:wn3wB8KN
>>755
ハスクバーナなんかチェーンソーですよ?

二輪部門と微妙にちがうらしいが
758774RR:2014/05/07(水) 01:56:06.70 ID:a4tDRRI6
1KTの外装がタンク含めてまるっと1セット予備があるけど、エンジンとかキャブの保守がキツイと
感じるようになってきた...アカン...
759774RR:2014/05/07(水) 05:45:13.26 ID:YVQFk29o
RZRエンジンのチェーンソー、
前に見たことあるぞ(笑)

くぐるとあほみたいなチェーンソーがゴロゴロ出てくる
760774RR:2014/05/07(水) 07:47:11.37 ID:nViCBqMo
>>749
おめー、TDR楽しいよー
761774RR:2014/05/07(水) 08:24:25.36 ID:sz2CXmW+
KR250。タンクはずすべきところを、手を抜いてズラすだけで作業したらサイドカバーに傷がー...
762774RR:2014/05/07(水) 10:16:25.22 ID:AtVg4aZb
KTMの250が新車で2st
763774RR:2014/05/07(水) 11:47:49.89 ID:YVQFk29o
インドネシアカワサキのNinjaが2stだったなー
764774RR:2014/05/07(水) 12:44:12.72 ID:ozqjUluV
.
                               _, ._
                             (・ω・ )
             。・・゚・。。・゚・・゚・。=――q~)、 /   .i ) ̄ヽ
          。・゚・・゚・;・゚・・゚・。         \ ` |_/ /|.除|
       。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。           `ー_( __ノ |草|
     。・゚・・゚・。゚・゚・・゚・。               (  `(  、ノ剤|
"..;.;"..;.;".   ;.;"..;wwwwwwwwwwww_ノ`i__ノ
>>756
765774RR:2014/05/07(水) 16:49:04.39 ID:YVQFk29o
せめてチェーンソーで…
766774RR:2014/05/07(水) 18:23:47.92 ID:7MpwWnnF
これを貼らねばならない気がした
ttp://youtu.be/Q89ZbEIzyPA
767774RR:2014/05/07(水) 19:13:04.90 ID:Tc9UEB+Z
やっぱりチェーンソーでも焼き付いたりするんかいな?
768774RR:2014/05/07(水) 20:00:16.69 ID:zoZdyRmK
オイル切らしたら一発でしょ
と思ったけど混合しか入れないんだったな
769774RR:2014/05/07(水) 22:30:24.13 ID:UXGluDYq
やっぱこれだろ。
http://i.imgur.com/Kf8h12b.jpg
770774RR:2014/05/08(木) 07:36:02.61 ID:+DOw7C5Y
>>749 です。

早速TDR250乗ってみた。

エンジン掛けようとすると、ステップにキックペダルがガキッ!と当たった・・・。
ステップを上げないといけないのね・・・orz

キックペダルって超軽いんだね。
普段SR500乗ってるから同じノリでキックしちゃった・・・orz

6000回転からの強烈な加速は麻薬だね!こりゃぁハマるわ。
加速中にシフトアップするとどこまでも加速するかのように上がっていくわ。
いい買い物した。
771774RR:2014/05/08(木) 15:03:00.61 ID:/uXalXC/
2stの魅力はお手軽に加速感だよな、実際は遅くても体感速度が違う
772774RR:2014/05/08(木) 15:47:01.31 ID:kD1eG9tC
2stは世間一般的には充分早い。
一々キチガイ馬力のリッターと比較する層がいるから話がおかしくなるだけ。
773774RR:2014/05/08(木) 17:15:43.38 ID:N5FiwOxT
だからヤマハがあの時、RZV500Rの後継でちゃんと前後ケースリードにした
YZR500の公道バージョンを市販してれば4stリッターなんかウンコだったのに。

いやまあ、モトGPの推移を見たらそうでもないかな?
774774RR:2014/05/08(木) 19:37:54.14 ID:J8Aycws1
>>773
MOTO-GPは最初から4st優位な設定だったからな
公平に行くなら、旧TT-F1の基準で2st500ccの対抗なら4stは750ccで4気筒までだろ
775774RR:2014/05/08(木) 20:17:13.92 ID:fqil55b+
RZRあたりのYPVS付きシリンダー流用したチェンソーあったよな
776774RR:2014/05/08(木) 20:52:34.04 ID:MyaVZO3t
>>773
当時の技術力でまともに走らせられる後継機なんか出せる訳がないだろー

RZV→TZR後方排気の流れを見れば分かりそうなもんだけどなw
777774RR:2014/05/08(木) 21:02:06.49 ID:fqil55b+
というか当時の公道タイヤであれ以上の馬力はヤバイっておもったんやろメーカーも
778774RR:2014/05/08(木) 23:30:11.40 ID:skpZdX7s
NS400の濃い人のブログとか読んでると、かなりのデチューンが
施されているんじゃないかって推測がチラホラ。
キャスターアングルが妙に寝てるのとか、色々心配したんだろうな。
779774RR:2014/05/09(金) 08:05:22.22 ID:BbPETcHw
>>778
NS400はそもそも排気量自体がなぁ…387ccしかねぇし
780774RR:2014/05/09(金) 08:30:17.75 ID:0+oJ2htL
>>776
後方排気だけがちょっと意固地になっただけで、RZR→TZR250(1KT)→
TZR250R(3XV)は普通に進化していったと思うけどなあ。

ヤングマシンに公道走行してるスクープ写真が載ってたのよwww
確かその頃、すでに3XVが出てたはず。
781774RR:2014/05/09(金) 09:25:31.89 ID:AUtk0oef
ごめんよ手持ちの2stバイク売って
新型買うことにしたよ
峠で楽しませてくれたあの加速も
軽い取り回しも、もう味わえないんだ
人生最後の2stバイク、ありがとう
782774RR:2014/05/09(金) 10:10:31.13 ID:1yRi3nN9
>>781
のつもりだったけど数年後に帰ってくると思う
783774RR:2014/05/09(金) 11:54:19.35 ID:NfFWjxbR
新型じゃないけどビューエル乗ってみたい(・ω・)
784774RR:2014/05/09(金) 14:32:39.14 ID:cT4dy6Mk
>>783
どのモデルだか知らないけど面白いよ。
785774RR:2014/05/09(金) 21:17:16.84 ID:HjirkcCO
>>779
MVX400は398ccだったらしいので、流用の都合云々でなくて
わざわざやってるよね
387ccでもシリンダーをRS仕様にしたら80馬力越えるそうだし
パワー出過ぎたのが理由?
786774RR:2014/05/09(金) 21:41:34.81 ID:GzXHySJf
RZVは完調ノーマルなら今のバイクみたいなグリップや曲がりやすさはないけど、リヤ乗りすればヤマハハンドリングってのがよく分かる位いい足廻りです
それが楽しくて俺は足廻りを変える気が起きないよ
787774RR:2014/05/09(金) 21:49:13.16 ID:ashPsBXg
純正ってよく出来てるよな
弄ってみてはじめてバランスの良さバランスの大切さを知ることも多い
788774RR:2014/05/09(金) 22:48:04.46 ID:3opIef9R
>>781
おう!また明日な!
789774RR:2014/05/09(金) 23:49:20.27 ID:KS4f925T
>>782 新型4st乗った夜にはふふーんって軽い気持ちとかいいながらヤフオク覗いてるよ。

しかも、2stなんてなーていいながら、小さめのKSRとか場所とらんしとか探して結局250に戻る。
790774RR:2014/05/10(土) 00:54:25.70 ID:3TcX4Fqn
KSRなら220のエンジンっしょ
791774RR:2014/05/10(土) 00:57:04.56 ID:XH/Jv0Pj
これを貼らなきゃいけない気がした
ttp://saikyoumekki.com/459
792774RR:2014/05/10(土) 01:53:16.53 ID:u75sEx9e
うわあ〜開けるの怖そう!まともに走るんだろうか?
でもうちのにもSDRエンジン積んでみたい
793774RR:2014/05/10(土) 02:35:51.89 ID:74YezSf4
>>792
SDRのエンジンは何かとめんどくさいってことは伝えとく
794774RR:2014/05/10(土) 03:04:21.92 ID:9OYt+Ybs
kwsk!
795774RR:2014/05/10(土) 03:09:25.32 ID:u75sEx9e
確かに他の車体に積むのは難しそうだ
796774RR:2014/05/10(土) 03:14:15.45 ID:74YezSf4
>>794
クランクのベアリング弱い
パーツが出ない
流用がきかない
797774RR:2014/05/10(土) 03:30:37.80 ID:u75sEx9e
やはりクランクベアリング持病だったのね
うちのもそこやられてお休み中ヤマハの小排気量に多いね
798774RR:2014/05/10(土) 03:41:46.61 ID:7bEblkru
SP忠男がYZに3XVエンジン積んでた件。
799774RR:2014/05/10(土) 04:02:59.02 ID:FRNKEZjs
>>798
それ、FISCOで実車見たわ
あんな化物バイク操る忠さんスゲー
って思った
800774RR:2014/05/10(土) 05:06:02.38 ID:F7WXXS7p
DT200WRとかもクランク弱いん?
801774RR:2014/05/10(土) 08:24:28.91 ID:k/8y+BAn
ランツァ初期型は弱くて後期から対策品だったと聞くが
DT200WRの前期乗ってるがオイルさえちゃんとしたものなら良いかと

まぁ、逝く前兆は判るから問題ない
802774RR:2014/05/10(土) 12:24:57.10 ID:9OYt+Ybs
>>796
thks!
803774RR:2014/05/10(土) 22:07:59.63 ID:PL0OibZy
SDRはコイルも死ぬ
804774RR:2014/05/10(土) 23:06:47.23 ID:Y6nfZmYD
DT200Rのエンジン使ってんのになんでSDRそんなに死ぬん?
805774RR:2014/05/10(土) 23:07:46.25 ID:Y6nfZmYD
DT200Rのエンジン使ってんのになんでSDRそんなに死ぬん?
806774RR:2014/05/10(土) 23:22:26.63 ID:PL0OibZy
DTエンジンとSDRエンジンは似て非なる物だよ
807774RR:2014/05/10(土) 23:43:41.22 ID:PwXSnSxH
TZR125にSDRのエンジンてのなら乗ってみたことある
正直大差ないというか125の方がバランス良くて速く走れた気がする
808774RR:2014/05/11(日) 00:05:57.14 ID:MVBx/I7v
SDR乗りだけど、ドノーマルのSDRは足回りがエンジンに対してプア過ぎる
809774RR:2014/05/11(日) 00:07:57.37 ID:mPyghe9r
>>805
そのDT200Rもどれ位現存してるん?
810774RR:2014/05/11(日) 00:47:21.73 ID:gAD9TlR+
現存、消滅問わず国内メーカーでどの会社の2stgが好きですか?
811774RR:2014/05/11(日) 14:24:16.61 ID:x+hTrcbB
>>785
だろうね
車格はほぼ250ccのままだしね
輸出用で72psは既にオーバーパワー気味
812774RR:2014/05/11(日) 16:30:20.32 ID:6pBHM3zZ
ヤマハのパラツインが好き(´・ω・`)
813774RR:2014/05/11(日) 17:05:08.69 ID:zY1byjPW
>>810
ヤマハ
814774RR:2014/05/11(日) 17:32:15.10 ID:RS0tEwPD
まず2stgとは何か語り合いたい。
815774RR:2014/05/11(日) 18:06:06.28 ID:ooZH5of7
排気バルブは馬鹿だけど頑丈でパワフルで振動も不快にならないスズキが好きですぅ
816774RR:2014/05/11(日) 19:43:32.32 ID:X4I6bvvr
二人で出来るシューティングゲームじゃないかな。沙羅曼蛇とか
817774RR:2014/05/11(日) 20:17:55.69 ID:RS0tEwPD
>>815
すまん、それ多分ヤマハのせい
818774RR:2014/05/11(日) 20:20:44.95 ID:hkvLVjyp
>>816
ツインビーかも
819774RR:2014/05/12(月) 02:12:16.15 ID:L/8sVwFZ
>>817
ヤマハもあの排気バルブ形式をGPで一時期真似てるんよね…
820774RR:2014/05/12(月) 19:25:53.03 ID:wSoc6UgR
821774RR:2014/05/12(月) 19:48:35.92 ID:2jDEgU6T
何時も宮ヶ瀬に居る、相模ナンバーの白いR1-Zに乗ったロン毛のニートは、
ライコランド多摩境店にもよく出没するが、見るだけなので店には迷惑がられている。
TZRミーティングにもプータローの分際でのこのこやってきた。
プータローでニートは自演ばかりしてウザイ。

://blogs.yahoo.co.jp/like88_92/MYBLOG/yblog.html   
822774RR:2014/05/12(月) 20:19:39.49 ID:H5RhbO+w
>>820
なんか見てて不安になってくるな
823774RR:2014/05/13(火) 00:37:20.53 ID:91hC5p6C
>>820
確かにその絵はキモいけど、おんださんは嫌いじゃない
824774RR:2014/05/13(火) 03:21:55.02 ID:RB//mNKl
>>819
ギロチン式YPVSかしら
825774RR:2014/05/14(水) 23:22:08.11 ID:GU7xT1G+
ヤマハパワーバルブシステムか
あの音はいい
826774RR:2014/05/14(水) 23:44:38.11 ID:snz7sYUH
>>824
ヤマハ版でもシリンダーの中に突き出すトラブルはあったみたいw

レーサーのみだけど二種の排気デバイスを同時に装備したスズキも凄い…
キチンとセッティング出たのか?
827774RR:2014/05/15(木) 05:25:10.08 ID:UD+sjMCi
発展途上国の至る所で見られる2サイクルのスクーターは、局所的な大気汚染の大きな原因の1つになっていると指摘する研究論文が、13日の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された。(AFP=時事)
828774RR:2014/05/15(木) 09:04:35.06 ID:VXHOgx+H
>>827 局所で台数が多いからだ。それより超台数の多い車のCO2の方が大問題い。
829774RR:2014/05/15(木) 12:07:55.47 ID:n81T3K/y
ビモータのの500欲しい。
830774RR:2014/05/15(木) 18:59:46.43 ID:v5rgENcA
500v dueか
あれってまともに走る代物なのかい?
831774RR:2014/05/15(木) 22:01:50.27 ID:7mtxS+NC
500v dueって全台数リコールになったんじゃなかったか?
ビモータってまだあるのか?
832774RR:2014/05/15(木) 23:32:11.09 ID:0/JX31Kv
>>830
間違いなく苦労するとは思う。
パーツ無いらしいからワンオフで作ったりしなきゃダメだろうし、その前にまともに走らないみたいだし。
>>831
まだあったと思う。
833774RR:2014/05/15(木) 23:53:36.85 ID:DkXjFJSb
500Vは吸気系全部作り直したらイイとこいくんじゃね??
834774RR:2014/05/16(金) 00:36:59.42 ID:0XK9GM26
確かどっかのショップがインジェクションのコンピュータ書き換えて
まともに走るようにしてた気がする
835774RR:2014/05/16(金) 07:21:39.13 ID:iocYaheg
>>834
キャブ化した話も見た気がする
836774RR:2014/05/16(金) 07:50:08.89 ID:1THP7pIB
>>835
そうそう!
それを知ってキャブ化を妄想してた。
車検のガス検が問題な気がするけど、ナンバーさえ切らなければ何とかなるだろうし。
837774RR:2014/05/16(金) 15:24:17.04 ID:lBq8Kiq7
何時も宮ヶ瀬に居る、相模ナンバーの白いR1-Zに乗ったロン毛のニートは、
ライコランド多摩境店にもよく出没するが、見るだけなので店には迷惑がられている。
TZRミーティングにもプータローの分際でのこのこやってきた。
プータローでニートは自演ばかりしてウザイ。

://blogs.yahoo.co.jp/like88_92/MYBLOG/yblog.html   
838774RR:2014/05/16(金) 18:28:08.62 ID:DryZfRWS
ヤマハはRZ250Rですでに完成されたエンジンって言われてたから
それ以降はあんまり大きな変更はされてないよね
R1-Zも基本はおんなじで
839774RR:2014/05/16(金) 19:06:05.88 ID:cz6YAd2J
えーと、ピストンリードとケースリードの違いは大きいような、そうでも
ないような。
840774RR:2014/05/16(金) 21:37:30.74 ID:3o7buEdE
>>838
そのRZ250Rのエンジンを大幅にシェイプアップ+進化させたのが、
1KTに搭載されたクランクケースリード吸気のエンジンだよ。
その後お蔵入りさせるのはもったいないって事で、R1-Zにも再搭載されたのは知ってるよな?

RZ-Rと1KTどっちも乗ってたから分かるけど、似てるようで全然別物。
荒削り感のあるRZ250Rエンジンと比較すると、1KTエンジンは洗練された現代的なパラツインって感じかな。
841774RR:2014/05/16(金) 22:28:28.72 ID:Cq/3Jxmq
パラツインの最終形は3MAの後方排気だろJK
842774RR:2014/05/16(金) 22:48:13.78 ID:dsUEZFa9
2TX「・・・」
843774RR:2014/05/16(金) 22:50:19.07 ID:7NhMxBJJ
3MAをラムエアー仕様に出来ないのかね?
844774RR:2014/05/16(金) 23:41:08.77 ID:cz6YAd2J
>>841
最終形というか袋小路だな
845774RR:2014/05/16(金) 23:50:53.79 ID:hbodGU+9
500V Due乗りの俺が来ましたよ。
ウチのは結構まともに走るようになってるけど、何かしら壊れるから普段乗りは無理。
普段は3XVに乗ってますわ。
846774RR:2014/05/16(金) 23:53:20.61 ID:Cq/3Jxmq
>>842
2TX、じゃなくて2XT、な
次からは気をつけろよ?
847774RR:2014/05/17(土) 00:49:44.50 ID:Gh+07wHu
>>845
おー、まだ現存してるんだね500v dueの動体。
とかいいながら自分はKR250Sだ...
848774RR:2014/05/17(土) 01:18:52.42 ID:kDliEkLq
>その後お蔵入りさせるのはもったいないって事で
R1-ZとRZ-Rを併売していたんだから凄いよね…
849774RR:2014/05/17(土) 01:31:07.17 ID:6dJ4nAc1
500Γ程度じゃこのスレだと固体数多い側になりそうだな…
T500でも探すか…
850774RR:2014/05/17(土) 01:43:09.69 ID:0DcMjNF/
>>848
R1-ZとRZ-Rは併売してないだろ
851774RR:2014/05/17(土) 06:40:08.92 ID:rZJYuDfQ
RZ-Rがカタログ落ちしたのっていつだっけ?
'91〜92年頃はまだあったような気がしてたけど。
852774RR:2014/05/17(土) 07:51:03.81 ID:9szWSNfd
>>845
おお!
売って下さい。と言いたいが金ない。
新車出た時に買わなかったのが本当悔やまれる。
853774RR:2014/05/17(土) 09:37:28.65 ID:q3dH/zwX
>>847
KR250Sも十二分にレアなバイクだろ
854774RR:2014/05/17(土) 09:38:19.80 ID:q3dH/zwX
さて、天気が良いから、3MAの掃除でも始めるかな
855774RR:2014/05/17(土) 10:20:37.28 ID:mJPdSy4c
>>853
KR250、KR250S、KRー1、KRー1Rと乗り継いだけど、KR250が一番楽しかったな。
緑を買うなんてセンス疑われたもんだ。
あの「ゲーゲー」言う音が懐かしいわ。
かれこれ10年位は実働見てない。(近所のショップには不動車ある)
856774RR:2014/05/17(土) 11:56:43.38 ID:+fdYn4BJ
>>855
それ一つでもまだ持ってたら「変態様」の称号を与えようぞ。
857774RR:2014/05/17(土) 12:25:28.10 ID:I8erggOz
>>850
個人ブログからの引用だけど、同時にカタログに載ってたことはあるみたい

http://blog-imgs-57-origin.fc2.com/c/h/a/chaze/201401112325460eb.jpg
858774RR:2014/05/17(土) 13:36:05.50 ID:nUhRYXst
それメーカーカタログじゃなくて雑誌だよね
859774RR:2014/05/17(土) 13:44:42.11 ID:nUhRYXst
雑誌基準がOKなら
RG500γ <> RGV250γ
NS400R <> NSR250R
あたりも併売していたということになる
860774RR:2014/05/17(土) 16:47:09.41 ID:3J2EaqtJ
>>850-851
1991年までは実際に併売されてたよ。
翌年の1992年からRZ250Rはカタログ落ちしたね。
91年カタログと92年カタログをどっちも持ってるから間違いない。

これは91年当時のカタログ。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1400312513024.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1400312546652.jpg
861774RR:2014/05/17(土) 16:49:56.08 ID:P+m3vuqM
>>860
RZ-Rって3MAの頃までだと思ってたが
3XVの頃にもあったのか
862774RR:2014/05/17(土) 17:24:07.25 ID:3v5eAPMm
>>846
oh... 打ちミス気付かなんだ、すまん気をつける
863774RR:2014/05/17(土) 21:18:45.46 ID:kDliEkLq
>>849
500ガンマは中古市場からは姿を消しつつあるから、誇らしげにしていいと思う。
一時期はRZVより多く、NSよりちょっと少ない程度が中古市場にあったのに。
864774RR:2014/05/18(日) 00:49:16.48 ID:3/IV4Lxi
93-SP3XV500台限定。
いったい今何台残ってるやら。
865774RR:2014/05/18(日) 04:18:31.95 ID:LkYoYQok
KR250 渋い ninjaぽいカウルが
866774RR:2014/05/18(日) 04:19:29.32 ID:LkYoYQok
>>855
わたしの近所の店にもふどうしゃがあります、お近くだったりして
867774RR:2014/05/18(日) 06:02:25.60 ID:aB8/qxbG
>>860
おお、91年までか
俺の記憶に寄ればSDRは90年まで、TDR250(国内)は91年までだったかな
868774RR:2014/05/18(日) 07:45:46.85 ID:jq91DVFe
>>866
不動車と言えど長年放置なのは珍しいから近所なのかもなw
そういえば同じ時期にKR250買った友人も「忍者(900R)みたいでカッコいい」と買った。
そいつはその後に限定解除して忍者に乗り換えてた。
869774RR:2014/05/18(日) 22:59:40.95 ID:DWzZAWHr
S4だがオイルを安いのに買えると汁は出るし、オイルポンプをいじって量を増やさないとエンジン開けたら汚れまくってる、フケも悪い。
CCISとかワコースを他人に勧める人はエンジン開けたほうがいい。
カーボンで大変なことになってる。
絞ると壊すし、どこがいいかわかんない。
870774RR:2014/05/19(月) 05:54:48.42 ID:QFzLarZT
何だ?2stオイルスレで軽くあしらわれてこっちに来たのか?
871774RR:2014/05/19(月) 06:35:09.25 ID:Hcf3+aqc
ひましじゃけんでも入れとけ。
872774RR:2014/05/19(月) 06:39:12.37 ID:VVDoY629
保全
873774RR:2014/05/19(月) 08:35:18.36 ID:N0lJy3Le
>>869 オイルの相性もあるが若干。
記載内容、症状からして、そこまでおかしいのは調整不良だな。
オイルの責にするまえにノーマル状態で整備た方がよさそうだで。
874774RR:2014/05/19(月) 09:26:10.88 ID:lXx3/RtI
充電しなくなった。
レギュレータかなぁ。
875774RR:2014/05/19(月) 13:01:23.79 ID:BcEllITN
>>873
基本が出来てない奴ほど...の展開やねぇ
876774RR:2014/05/20(火) 21:21:22.87 ID:HWiE16Z0
ニンジャRR150仕入れてるよ…
値段が気になる
ttp://ameblo.jp/marutomiauto/
877774RR:2014/05/20(火) 22:25:17.17 ID:4NUgV2rn
kwskか…
878774RR:2014/05/21(水) 21:26:37.42 ID:KMOJXrtG
>>860
生産止まってもまだ在庫があるって話かね
879774RR:2014/05/22(木) 00:29:35.60 ID:z/AHrFSE
約10年前に友達に売ったNSR250R(92年)をそいつの嫁さんから5万で買い戻してくれって言われてる。
売った金額は20万だからお得感はあるんだが、現状不動とのこと……
キャブの不調位なら超お買い得なんだが、電装とか、最悪センシーとか逝ってたら……と考えると中々決断が下せん。

嫁&子供が無ければ迷う事はないんだが……
880774RR:2014/05/22(木) 02:09:27.34 ID:2pB+06fA
不動車ならもっと安値で買いたたけば?
881774RR:2014/05/22(木) 07:05:03.24 ID:vC3gYMGP
5万で買ってダメだったら何食わぬ顔でヤフオク出せば元取れる
882774RR:2014/05/22(木) 07:15:09.97 ID:92N2UEFt
>>879
オレが買いたいくらいだよ
883774RR:2014/05/22(木) 09:55:59.28 ID:SsAamn9x
これが2stの後継って感じか

ttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400718617/

これ加速はすごそうだけど
白煙とチャンバーの乾いた金属音が無いのは寂しい
884774RR:2014/05/22(木) 12:53:31.96 ID:JHB8Xp8r
何時も宮ヶ瀬に居る、相模ナンバーの白いR1-Zに乗っているロン毛が無職で童貞なのは、まだ本気出してないだけ。


http://blogs.yahoo.co.jp/like88_92/32650621.html
885774RR:2014/05/22(木) 13:58:07.40 ID:EPY/6X0P
>>883
音も無く300キロ近い速度で近づいてくるのって面白いな
まさにニンジャ
886774RR:2014/05/22(木) 16:46:34.85 ID:XyCrXAtZ
電動はフル充電でも一時間も走れん。
所詮オモチャだ。
887774RR:2014/05/22(木) 18:14:24.94 ID:8t/z1XJC
まだモーターのコイルがあたたま(ry

別に楽しい乗り物だったらそれでいいよ。
888774RR:2014/05/22(木) 19:19:00.47 ID:sl3Tkgfy
まあ、下からトルクありまくりだろうから2stに比べたら面白くないかも
しれんが、ヤマハのペスは結構期待している。
889774RR:2014/05/22(木) 19:23:21.18 ID:BsgFIqDc
>>879
5マソなら儲け物だ直ぐに行け!
890774RR:2014/05/22(木) 20:30:03.17 ID:z/AHrFSE
879です。
やっぱりお買い得だよなぁ。
気合入れて片道600km、取りに行くかぁ……
軽トラで……
891774RR:2014/05/22(木) 21:10:24.35 ID:ixOyXHAn
>883
「サウンドセレクトモード」なんてのがあって、走行音を
2st/4st/シングル/ツイン/マルチから好きに選べたら面白いね。
隠しで馬モードとかあったりして。
892774RR:2014/05/22(木) 23:52:41.09 ID:fyZc80/+
暴れ牛モードがあると楽しそうだな(笑)
893774RR:2014/05/22(木) 23:53:54.16 ID:5oocggvI
ノーマルとエクスタシーモードだけで良いよ。
894774RR:2014/05/23(金) 00:04:38.23 ID:+xt827Zs
ハルマゲドンモードですね
895774RR:2014/05/23(金) 02:56:38.09 ID:lSL9sHAr
CRM80買ったから来てみた
896774RR:2014/05/23(金) 03:02:15.89 ID:fq3gvpSc
>>890
遠いなwww
897774RR:2014/05/23(金) 03:03:08.33 ID:fq3gvpSc
>>895
おめ
80うらやましい
898774RR:2014/05/23(金) 03:21:07.28 ID:lSL9sHAr
>>897
フロント上がるし臭いし最高
899774RR:2014/05/23(金) 03:30:49.12 ID:lRP93NZT
80のくせにAr
900774RR:2014/05/23(金) 11:49:45.36 ID:0rbUc5Bo
何時も宮ヶ瀬にいる、相模ナンバーの白いR1-Zに乗っているロン毛が無職で童貞なのは、まだ本気出して無いから。


http://blogs.yahoo.co.jp/like88_92/32650621.html  
901774RR
CRM50は乗ってたけど、80欲しいだよ