ペダルを漕いで漕いで漕ぎまくれモペット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ガス欠でペダルを漕いでいたら、みんなが俺をじっと
見ていた。
俺のモペットって、そんなにカッコいいのか。
で、へ、へへへ。
また、ペダリングするよりも押して歩いた方が楽だと気付いた。
このクソ変態バイクめ!
それでも、手放さないよ。デ、へ、へへへ。

・前スレ
ペダルを漕いで漕ぎまくれモペット
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1317608005/l50

Q.モペットって何?
A.ここ読んでね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%89
2774RR:2013/12/17(火) 22:54:30.07 ID:lAl1+kQg
>>1
3774RR:2013/12/17(火) 22:55:31.47 ID:lAl1+kQg
うちのモトベカンちゃんはただいま入院中。
4774RR:2013/12/18(水) 00:12:02.94 ID:1Hd6nvSF
>>11乙
5774RR:2013/12/18(水) 23:40:40.91 ID:Aat94cON
MotorとPedal(Ped)の合成語なんだからモペッドであってモペットではなかろう。
日本語での転訛(bed→ベット、bag→バック)だというならそれもありかもしれんが。
6774RR:2013/12/19(木) 02:07:04.82 ID:DWf0H5QU
HOSU
7774RR:2013/12/19(木) 18:10:47.38 ID:MaNFqVl5
皆は定期的に点検出してる?
二年立ってエンジンが止まるようになってちょっと前に初めてお願いした。
8774RR:2013/12/19(木) 18:52:50.12 ID:1CQJEkaG
>>5
ペットとかけて可愛い印象を持たせたんだよ
キ「オ」スクなのに「清い」にかけてキ「ヨ」スクなのと一緒で、わざとだよ
9774RR:2013/12/22(日) 21:22:21.84 ID:XUisUSw3
ぼすう
10774RR:2013/12/24(火) 06:38:30.27 ID:jwYrYvNp
保守
11774RR:2013/12/24(火) 15:46:56.63 ID:EQljwjU6
渋谷はよくモペット走ってるな
12774RR:2013/12/25(水) 12:43:17.74 ID:nOFmLVHj
保存
13774RR:2013/12/29(日) 20:00:28.09 ID:lF0mGqP3
チャージ
14774RR:2014/01/02(木) 20:47:21.96 ID:GhmuZnz3
保守するならついでに何かかけよw
15774RR:2014/01/09(木) 17:20:53.65 ID:EwdZ7W2W
iphoneをナビ代わりに付けて走ってるんだが、ガクガクしてたまに勝手にホーム画面に戻りやがる。そこもまた可愛い。
16774RR:2014/01/11(土) 23:42:31.37 ID:z7IVCENT
なにで固定してるの?
17774RR:2014/01/18(土) 02:40:42.06 ID:YtweAqvA
昔フォノラリで売ってたGrilloが欲しい 日本で入手できないかな
18774RR:2014/01/18(土) 13:15:23.58 ID:Dijs0eCb
ヤフオクに二台も出てるじゃん。

SIも出てるってのがすごいw
19774RR:2014/01/19(日) 01:59:21.98 ID:SzA4H7a1
午前中は暖かかった。未舗装の土手を走るのが好き。
http://imepic.jp/20140119/069840
20774RR:2014/01/25(土) 17:35:28.41 ID:ZiuHScvj
トモスのリアブレーキが常にキーキー言ってるんだけどなんとかならんのかな。バラして面取りとかやったけどどっかが干渉してるんだよなぁ。

シュー新品にしたらかわるかな?
21774RR:2014/01/28(火) 00:50:58.92 ID:n1vilfAr
めっちゃ興味あるわ
試乗して見たい
22774RR:2014/01/29(水) 19:31:47.83 ID:sUU5Lvxb
どっかでTOMOSのディスクブレーキキットがあるって見たことがあるんだけど
どこだろ?
海外サイトとか見てるけど見つからない

エロい先輩お願いします
23774RR:2014/02/04(火) 23:35:28.01 ID:2VvFcaTs
>>22
まったく知識のない奴が適当に答えて申し訳無いが、

ここ直訳で拾い読みする限りだと、
ttp://www.mopedarmy.com/wiki/Disc_brake

トモスの1977年モデルのホイール・ディスクと、
ttp://westseattleryan.wordpress.com/tag/1977-mopeds-disc-brake-setup/
EBRのフロントフォークとキャリパーを個別に買って組めって事のようだ。
ttp://www.1977mopeds.com/tomos-ebr-hydraulic-forks.html
ttp://www.1977mopeds.com/hydraulic-brake-controls.html
2422:2014/02/04(火) 23:44:12.32 ID:Tpn0PWF/
>>23
壮絶感謝
明日のあなたに幸あれ
25774RR:2014/02/05(水) 00:29:59.88 ID:ZB9vyRCG
motopedを予約してみた。
アメリカのサイトだから、言葉がわからんので不安だが、楽しみだ
4月に届くらしい。
ナンバーは取れないだろなぁ
http://motopeds.com
26774RR:2014/02/05(水) 20:43:48.26 ID:sIXjpsLK
>>25
そんなこと言わんと、殺人君で検索して勇気を出してくれ。
27774RR:2014/02/06(木) 20:26:49.51 ID:2djEUxVa
感謝
28774RR:2014/02/07(金) 00:17:58.88 ID:b0hnCxp3
ショッキングなサイト名だけど、面白いね
参考になりました!
29774RR:2014/02/08(土) 21:32:18.22 ID:0lKlsdkL
>>26
これはひどいwwwwwwww
でもすげーなぁ。
30774RR:2014/02/21(金) 20:28:25.45 ID:SXSIHxuT
TOMOSのFUNTA買ったったwwww
見た目で買ったのに馬鹿みたいにスピード出てワロタwwwwww怖ぇよ・・・
普通免許しか持ってない30過ぎまで車しか乗ってなかったおっさんには刺激が強過ぎる
そしてペダルが無い
31774RR:2014/02/24(月) 22:00:26.78 ID:oJazUkLh
ペダルがないの?
32774RR:2014/02/24(月) 22:04:49.22 ID:ohq7NYIM
調べてみたら、単なる原付状態だねw

モペットメーカーがペダル取りおった・・・
33774RR:2014/02/25(火) 09:38:16.38 ID:AMIokPaY
俺のハイパー違法改造TOMOS乗ったらおしっこ漏らすだろうな

てかスレタイいい加減に直せよ

モペットじゃねえだろkasu
あとスレタイに車種とかいれろよ!

新規のスレ民が増えないだろ!
34774RR:2014/02/25(火) 09:48:39.99 ID:v9v9voXq
じっくり時間をかけて次のスレタイ案でも練るか

俺もTOMOSのFUNTA乗ってるけど割と女の子から声かけられる
男からは鼻で笑われるけどな!
35774RR:2014/02/27(木) 07:47:50.76 ID:6Go3svZ2
hosyu
36774RR:2014/03/02(日) 15:11:58.46 ID:L3No88Oj
103のペダルが取れた。
コッターピンが折れてた。
エンジンの調子も今一なので、
押し掛けも厳しい。

お別れの時が近づいてきたようだ。
とても悲しい。

ciaoのコッターピンを代用してみるか。
満開の桜の下をまた一緒に走りたい。

まだまだ未練タラタラだ。
37774RR:2014/03/09(日) 14:17:15.11 ID:umRhAPoE
あげ
38774RR:2014/03/12(水) 06:26:40.94 ID:Uamgacxp
ほしゅう
39774RR:2014/03/14(金) 06:01:51.64 ID:3yr4em/y
保全
40774RR:2014/03/15(土) 11:49:26.70 ID:hL+CUs5A
ほぜん
41774RR:2014/03/16(日) 20:55:27.46 ID:HIEX4YgQ
ほぜん
42774RR:2014/03/17(月) 04:21:03.87 ID:0XJLSMnY
トモスちゃんがパンクしたけど
チューブ売ってないな・・・
自転車用のパッチで修理する方法がネットにあったけど
不安すぎるw
43774RR:2014/03/18(火) 01:36:21.37 ID:8Xif/q8/
え、なんで?普通の修理方法だよ?
44774RR:2014/03/18(火) 01:45:43.83 ID:a8PG0x8F
あのパッチってのは自転車用でもゴム少し溶かしてくっつける成分はいってるせいか
ちゃんとやればくっついた後試しにはがそうと思ったら、元のチューブ丸ごと千切れる
位しっかりくっついてるんだぜw

くっついてるというよりは溶接のように少し溶けて癒着してるんじゃないかなぁという感じ
ただ不安に思う位ならやめた方がいいと思うう、表面処理やゴム糊半乾燥と圧着とかの
ちゃんと処理しての話だから
45774RR:2014/03/18(火) 20:19:47.26 ID:RXbbqafC
質問です
tomosって、出だし自転車で走っていて、走りながらエンジンを掛けれますか?
46774RR:2014/03/19(水) 03:00:54.12 ID:be/e4kwO
もちろんできるよ。

閑静なマンションなんかで音が気になる場合、朝はひっそりとチャリモードで駐車場を出て、道路に出たらそのままエンジンかけて出発。

スクーターと比べてそこが楽ね。
47774RR:2014/03/19(水) 07:36:17.55 ID:Kndjt5H9
>>46
ありがとうございます。
正に、それを考えていました。
48774RR:2014/03/20(木) 14:18:03.48 ID:UyuK9j0y
パタパタ
49774RR:2014/03/23(日) 10:35:27.19 ID:cZO9upEi
tomos Rivivalのオーナーさんはおられませんか?
購入を検討しています。
50774RR:2014/03/23(日) 21:56:58.14 ID:j3pk/Fgc
TOMOSってオランダのメーカーだと思ってたけど本社はスロベニアなのな
51774RR:2014/03/24(月) 17:09:34.77 ID:PqiNpupC
パンクが取り柄の純正チューブにメイドインスロベニアって書いてあったけどそういうことなのか…
52774RR:2014/03/25(火) 03:11:54.51 ID:IYFOXVbs
>>45
うちは急勾配なんだけど
速度があがると自動でエンジンかかるから最初びびった
53774RR:2014/03/28(金) 23:08:32.33 ID:wRNe1yPE
トモス買うか迷ってるんですけど壊れたときが怖くて…そこらへんのバイク屋とかで直して貰えるものなんでしょうか?あとパーツ売ってるネットショップとかありますか?
54774RR:2014/03/29(土) 06:57:33.54 ID:ZWByjBRB
>>36
そろそろ桜咲くけど、もう直したかな?
チャオのコッターピンは、切り欠きを足すと使えるよ。
一個200円位で安いしね。
ただサンダーだと楽だが手ヤスリだと削るのしんどい。
たしかTOMOSのはちょっと太くて入らなかったはず。
55774RR:2014/03/29(土) 07:04:35.35 ID:ZWByjBRB
>>53
パンクとか電球切れ位だと対応して貰えるだろうけど、エンジン掛からないとか調色悪いから見てくださいってのは、まず無理でしょね。
56774RR:2014/03/30(日) 03:47:18.24 ID:5NnfRL1S
自分である程度でもいじれる技術が無い人はモペッド乗らない方がいいですか?
57774RR:2014/03/30(日) 11:36:35.11 ID:I5/A2HfL
そんなことないよ。
ネットで調べれば出来る様になるさ。

近所に面倒見てくれるバイク屋があればベストだけど。
58774RR:2014/03/30(日) 12:08:34.62 ID:jlec0n+N
女のわたしだとチャオかトモスどちらがおすすめでしょうか?
59774RR:2014/03/30(日) 22:52:42.95 ID:/KP7TAbL
女じゃないじゃない
60774RR:2014/03/31(月) 19:19:18.59 ID:AMpPn0HI
モペット、ポチった!
61774RR:2014/04/02(水) 08:37:43.40 ID:DwQfH+IS
TOMOSはmopead junkyardで部品全部格安で買える。

クレカ持ってない奴は作るかホノのボッタ価格で買っとけ。
62774RR:2014/04/02(水) 18:25:40.69 ID:dOx+eOR1
送料ェ・・・
63774RR:2014/04/03(木) 18:25:54.09 ID:CU9+3HNz
TOMOS以外と燃費悪いな
2ストだからか?
64774RR:2014/04/08(火) 08:19:37.47 ID:Vs7YjaZx
ほす
65774RR:2014/04/10(木) 03:03:20.12 ID:PdXSO20O
保守
66774RR:2014/04/11(金) 10:10:02.53 ID:yLLj4vgm
hosu
67774RR:2014/04/12(土) 23:07:21.15 ID:wIVCV4jf
保守
68774RR:2014/04/14(月) 07:47:38.92 ID:qBcfeQur
ho
69774RR:2014/04/16(水) 00:58:32.22 ID:gt5ooInW
motoped、早く来ないかなぁ
70774RR:2014/04/18(金) 02:06:24.85 ID:lF4e7fBR
71774RR:2014/04/18(金) 08:33:51.24 ID:7BkOdOpn
あ、自賠責そろそろ更新だ。高くなったなぁ。3年更新にしようかな。
72774RR:2014/04/20(日) 11:17:19.95 ID:v+a9TRwg
蘇れ福留!
73774RR:2014/04/21(月) 18:49:18.28 ID:PqnyhhDY
h
74774RR:2014/05/12(月) 00:04:29.19 ID:UteYQIAr
あかんなぁ
75774RR:2014/05/14(水) 16:05:07.96 ID:PaZTY/DE
このスレが抹消された筈なのに、ビックリこいた。

項目の「part2」が、抜け落ちているじゃあ、
あーりませんか。
76774RR:2014/05/14(水) 16:29:32.96 ID:PaZTY/DE
チャオ、ブラボーでの頻繁に起こる玉切れの原因は、
尾灯の球の接触不良。

球を左右、上下、天地、前後、さかさま、グルグル回して、確認。
77774RR:2014/05/14(水) 16:40:59.75 ID:PaZTY/DE
この軽快さを見れば、あなたも欲しくなる。

http://www.youtube.com/watch?v=pwPUJxiJdA0
78774RR:2014/05/14(水) 21:07:50.12 ID:KzlGxVsz
ウインカーもミラーも無いのな
79774RR:2014/05/17(土) 01:12:19.35 ID:M/G3NuUr
>>75
チャーリー浜乙
80774RR:2014/05/17(土) 18:48:30.11 ID:Euci3qBE
ガソリンだけで動けば即買いなのに…
新型出ないかなぁ…
81774RR:2014/05/18(日) 07:24:26.07 ID:Xa/HhOLu
TOMOSのFUNTA・・・はペダル無いか
82774RR:2014/05/18(日) 07:53:19.97 ID:YN3uh8um
>>81
ファンタよりパッカーが気に入った!!
見逃してたよ、ありがとん
83774RR:2014/05/19(月) 01:12:18.12 ID:r7hLqn+P
保全
84774RR:2014/05/19(月) 19:31:25.03 ID:4DxyIsMY
うんこいっぱい出た
85774RR:2014/05/23(金) 08:38:29.91 ID:LkFu/f2W
保守
86774RR:2014/05/23(金) 08:57:31.15 ID:CnZXi/tp
>>77
かっこいいんだけど、案外音デカイんだね。坂道なんかどうなんだろ
87774RR:2014/05/24(土) 18:13:42.60 ID:OZ1AYONi
ho
88774RR:2014/05/26(月) 11:04:12.78 ID:C3Wh1CnG
トモスって車体番号どこにあるのかわかるかたいます?調べてもさっぱりわからないw
89774RR:2014/06/08(日) 18:52:14.60 ID:0je+ZvaA
>>1
モペットちゃうで、モペッド、「ど」「do」や
90774RR:2014/06/10(火) 13:48:44.09 ID:Dvxyr5Go
トモスのブレーキレバーとその付け根んとこ折れるんだけど。
どんだけクソ材質なの?

ブレーキレバーと付け根が15年で5回折れたわ
91774RR:2014/06/10(火) 19:20:04.77 ID:HvTUtFmQ
自分の握る強さに問題がある可能性とか考えた事なさそうね
92774RR:2014/06/10(火) 19:44:41.19 ID:zxjlnTJu
すごい開き直りをみた

それよりトモスが15年も保ってるってのにびっくりした
93774RR:2014/06/10(火) 19:53:51.49 ID:hyBDEeVv
ブレーキをホルダーごと国内バイクのに変えたらいいのに〜w

ブレーキって必要以上に握ったりはしないから
多分その人の用途と状況では走行中か停車時強く握る必要があるんだよ

停車状態で握力養成装置代わりにしてたら使い方に問題があるという事にもなるがんなわきゃない
94774RR:2014/06/11(水) 08:36:06.53 ID:5CjUHslm
いやいや俺が強く握ってるとしてもそんくらいで折れるなや…
実際には強く握ってすらいないよ、ある日ポキっと行くパターンがほとんど。


高校生の頃から乗っててエンジン二回変えてるよ…
クラッチなんか何度変えたか。
あのエンジンとミッションは持たないにも程がある

でもココまでくると意地でも直すって気になるんだよなぁ…
95774RR:2014/06/11(水) 13:01:51.79 ID:6URn8+bX
>>94
あんたに好感もってしまった、俺男だけどw
96774RR:2014/06/12(木) 09:42:23.27 ID:+qzXRjzq
保守
97774RR:2014/06/12(木) 21:19:28.43 ID:2gyKPiax
ヴォーグが絶不調。

始動悪い、走行中エンストする。

当然再始動に手こずる。汗ダラダラ。

それでも掛からない・・・

結局、200m程の長い下り坂で何とか再始動。

キャブは、清掃済。プラグも大丈夫そう。

イグニッション関係が怪しい気がするが、

圧縮が抜けてるのかも知れない。


チェックするポイントを教えて欲しい。


明日も坂を押して登るのかと思うと憂鬱だす。
98774RR:2014/06/12(木) 21:31:33.88 ID:kawRxQRX
プラグをプラグコードにはめて点火テストした?
パチパチ元気に点火してるかどうか。

ただ残留ガソリンへの点火に気をつけてね
圧縮はキックできないからむつかしいね
本当はコンプレッションゲージあてて
圧縮数字をマニュアルと比べるのがいいんだけど
マフラーだけ外してライト当てれば
ピストン側面とピストリングダメージ受けてないかは見れるよ
ダメージある場合普通はマフラー側だから

走行距離がものすごいならもうピストンリングくらいは変えなきゃだし
(ヴォーグもってないからどの位かは検討つかないけど)
99774RR:2014/06/14(土) 11:27:30.68 ID:rywGv6jn
保守
100774RR:2014/06/14(土) 19:31:17.15 ID:oJXMI2ZI
>>88
これ俺もわからない。わかるひとおる?
101774RR:2014/06/16(月) 09:12:26.69 ID:Jdf4Fleh
ho
102774RR:2014/06/17(火) 23:48:59.76 ID:UiBvp9Zq
>>97
前に始動性の悪化で悩んでたら、単にシリンダヘッドのボルトがゆるんでただけって事があった。

そんな状態でも掛かると走れちゃうんだよね
103774RR:2014/06/18(水) 07:54:55.41 ID:cWRG9dM6
>>88
>>100
ステアリングピボットのところに数字だけ無い?
ヤフオクの画像見てたらどうもそこらしいんだが。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n94870954

TOMOS持ってないんですまん。
CIAOなら、右サイドカバー外せばあるんだけど。
104774RR:2014/06/18(水) 08:02:46.86 ID:cWRG9dM6
ん?
http://ilovemotor.jp/shop/g/gKA3779/

これはどこなんだろう?
持ってる人だったらわかるかな?
個体によって違うのか?
105774RR:2014/06/26(木) 07:23:36.77 ID:exeCvaWY
motopeds発送通知きたぁー( ´ ▽ ` )ノ
106774RR:2014/07/06(日) 20:37:08.82 ID:Xn2qXIPb
hosyu
107774RR:2014/07/09(水) 08:21:31.83 ID:Di0jCIkn
保全
108774RR:2014/07/10(木) 05:29:57.55 ID:BZ3gGxb6
109774RR:2014/07/11(金) 18:58:27.82 ID:NTSnnJhH
ほし
110774RR:2014/07/12(土) 11:56:12.90 ID:/LGE42L9
motopedキタ
http://i.imgur.com/62R1FRP.jpg
今から組み立てるよ
111774RR:2014/07/12(土) 13:02:25.92 ID:wEIKOWWG
実況しながら頼む

wktk wktk
112774RR:2014/07/12(土) 20:02:39.19 ID:lqRGwHdR
あ、今気づいた
とりあえず、開けました
http://i.imgur.com/PbfD9Oh.jpg
113774RR:2014/07/12(土) 20:06:06.24 ID:lqRGwHdR
連投します
ステー取り付け
http://i.imgur.com/cvv1goa.jpg
114774RR:2014/07/12(土) 20:07:45.11 ID:lqRGwHdR
スイングアーム取り付け
スプロケは、交換する想定になってないみたい
http://i.imgur.com/q1XTPFo.jpg
115774RR:2014/07/12(土) 20:10:13.81 ID:lqRGwHdR
ステムのベアリングスリーブが凄く硬い。
入らなくて、大苦戦。
締め込んで、押し込むつもりがうまく行かなかったんで、結局プラハンてコツコツ叩いて入れた
http://i.imgur.com/3mhrMrP.jpg
116774RR:2014/07/12(土) 20:15:00.80 ID:5ScM0mj4
ひゃっほーー
話題のアレ買った人が日本にいるんか、確かにときめくな!

>>114
の左右スプロケは材質鉄なのかな?
117774RR:2014/07/12(土) 20:54:50.08 ID:v2cqCG8q
多分アルミ合金かな
http://i.imgur.com/ogB177G.jpg
118774RR:2014/07/12(土) 22:31:17.89 ID:5ScM0mj4
>>117
やっぱりアルミか、もちはよくないかもしれないけど軽さ的には正解だよね
見える範囲でおおまかに計算してみたら
人力の方は変速なしママチャリより少し速い(重い)位のギアなんだね、ちょうどよさげ
119774RR:2014/07/13(日) 00:07:12.17 ID:zNvrdRT/
>>117
楽しそうw
120774RR:2014/07/13(日) 12:24:03.64 ID:zRZXhwIB
このオフロードモペッド、よく考えられてるね

チェーン単純に左右2本じゃなくてが2軸(2段)になってるのもチェーン抵抗は増えるけど
ディスクブレーキ装着スペース確保と、サス稼動でチェーンが暴れない効果ある
逆にこのエンジン位置のまま普通にチェーン通すとサスが沈むとチェーンがたるんで外れる
という危険な状態になる、この位置に搭載するにはこうするしかなかったんだろうな
121774RR:2014/07/13(日) 13:50:26.57 ID:zRZXhwIB
おしゃれモペッド好きの人にはこういう機械の興味ないだろうし申し訳ないけど
これオートマカブエンジンもあるけしても、ギアつきエンジン積んだ時は
シフトチェンジどうするんだろうね元の足でのシフトじゃ、人力ペダルと併用しづらいよね
122774RR:2014/07/13(日) 19:15:06.52 ID:o9fW0gML
フォークガードがブレーキディスクに接触しているので、削りました
http://i.imgur.com/v66oaoA.jpg
123774RR:2014/07/13(日) 19:16:29.09 ID:o9fW0gML
んで、形になりまして、
http://i.imgur.com/7cXxOGj.jpg
124774RR:2014/07/13(日) 19:17:39.80 ID:o9fW0gML
完成!
エンジンはまだですが
知り合いのバイク屋に漕いで行きました。

http://i.imgur.com/3kRqWN7.jpg
125774RR:2014/07/13(日) 19:18:06.07 ID:o9fW0gML
連投失礼しました
126774RR:2014/07/13(日) 19:28:19.97 ID:IPYvU3Z7
シート硬そうだけどかっこいいなぁ

原付のナンバープレート取れるのかしら?
127774RR:2014/07/15(火) 02:32:16.67 ID:sgE4pu2Q
おれは無いわ なんかスカスカだね
128774RR:2014/07/15(火) 06:35:41.53 ID:5KdTvGw+
>>126
ナンバーは取れるでしょ
保安基準に適合してるかどうかは完全に自分の責任だし
129774RR:2014/07/15(火) 07:27:52.16 ID:ORLcVGJY
>>127
エンジン載っけてないからね
130774RR:2014/07/15(火) 12:39:09.89 ID:SQgeulDz
公道で走れるようにフル装備したもの販売してくれないかな
30万までなら出せる

こういう独特のスタイル好きだわ
131774RR:2014/07/15(火) 16:27:31.19 ID:cLL6J1Ul
輸入したら、エンジン無しで既に20万するからなぁ
国内メーカーが作ってくれるといいな
132774RR:2014/07/15(火) 18:02:02.85 ID:FadF65nx
高いわ ださいし。
133774RR:2014/07/16(水) 16:15:54.39 ID:YfYz0bXp
>>124
これを漕ぐのは重たいだろうなぁ.
134774RR:2014/07/16(水) 16:35:19.34 ID:WhLCcJvD
モペットはダサくてナンボな所があると思う
135774RR:2014/07/19(土) 19:29:03.84 ID:g9YYAVYQ
このオフモペッド重量50kg位だって話ホントなら
エンジン抜きで25kgでないのかな、カブエンジンてそんなもんよね確か。

ママチャリなんてそのままで20kg近くあるから多く買い物した日なんか重さは同じ位じゃないかな
タイヤの抵抗はそこまででもないけどチェーン駆動の抵抗とか色々増えてるの考えると
それよりは少し重そうだな
136774RR:2014/07/22(火) 20:57:33.50 ID:Nq9POIkS
どう見てもわざわざペダル付ける必要ないわw
オフモぺはただダサいだけ。
137774RR:2014/07/25(金) 06:06:51.49 ID:Y6PXhKkC
モペッドの存在意義全否定だな
138774RR:2014/07/25(金) 08:20:13.92 ID:CgFF8L1k
hosu
139774RR:2014/07/29(火) 10:03:26.87 ID:iSOXqYS/
ho
140774RR:2014/07/30(水) 14:28:02.39 ID:/HUxaTWg
141774RR:2014/07/30(水) 15:13:32.44 ID:IOFU0y68
mo
142774RR:2014/07/30(水) 23:12:58.19 ID:F2ilyM8v
>>137 問題はかっこいいかどうかだろ馬鹿タレw
143774RR:2014/07/30(水) 23:37:35.89 ID:gsGH/trR
この時期信号ダッシュが辛い。こぎこぎ。
144774RR:2014/07/30(水) 23:39:26.02 ID:QGQ4Gpqr
>>142
主観10割の価値観を問題にしてもな
145774RR:2014/08/01(金) 03:51:45.59 ID:87NbApnB
あ、粘着してるのはオフモぺの持ち主か?
かっこわりーのはしょうがねーわ。すまんw
146774RR:2014/08/01(金) 06:52:31.58 ID:BorrUFr3
君が思ってるよりスレのユーザは多いよ
147774RR:2014/08/01(金) 16:57:47.87 ID:nJTOJej4
調べたんかな
148774RR:2014/08/01(金) 18:11:05.71 ID:nGAfDAcw
少なくとも>>137>>144は別人だね
確証はないけど確信はある
149774RR:2014/08/02(土) 23:33:17.08 ID:wYZeO62A
150774RR:2014/08/03(日) 02:04:20.57 ID:6MuGCX42
151774RR:2014/08/03(日) 07:01:50.24 ID:kgGw6vnh
フキプランニングのLAU買ったけど思った以上にキックが難しい
調子がいいと一発でかかるけど悪い時は汗だくになりながら10分近く道路をフラフラするハメになる
オプションのデコンプを付けなかったことを後悔だよ
152774RR:2014/08/03(日) 07:45:45.49 ID:QcXTCfH0
オプション設定あるって事は有効性やある程度必然性があるって事なんだろうね

ただ自分の普通のオートバイだけど、レーサーエンジンと同じ位ような設計で
2ストにしては高圧縮でも速度5〜6km/hから後輪クラッチつないですぐエンジンかかるんだよな

クラッチないなら接続方法違うだろうけど、状態悪くないエンジンなら
そんなかからないものでもないはずだからなんか具合よくない部分でもあるのかもね

圧縮のための密閉力から混合ガスの濃さやキャブセットまでどれか悪くてもなるから
一般の人にはどうしたらええねん(´・ω・`)てなると思うけどw
故障や欠陥と言うわけじゃないだろうから、
どうしたらいいかそれとなくフキさんに聞いてみたら?親切らしいよ
153774RR:2014/08/03(日) 07:47:51.16 ID:QcXTCfH0
「デコンプつけてください」てなるかぁw

でも10分近くかかるってのもちょっと変というかおかしいレベルでイヤになるだろうしね
慣れたりコツつかんでもそうならなんとかした方がいいレベル
154774RR:2014/08/03(日) 08:10:31.18 ID:kgGw6vnh
正直キック舐めてた
なかなかエンジンが点かないのはまだコツをつかんでないだけ…と信じたい
買ったばかりで具合よくない部分があるとか面倒すぎるぜ

調子が悪いときは大体が早朝に動かす時だから単に冷えてるせいなんだろうけど
夏ですらこれだと秋になると本当にイヤになりそうだよ
最終手段として丈夫な両立スタンドに付け替えてスタンド立てたままペダルキコキコを検討する
それで駄目ならフキさんに聞いてみるよ
155774RR:2014/08/03(日) 08:17:12.44 ID:QcXTCfH0
冷えてる時か、チョークちゃんと使っててもなるなら変だね。
コマツが作ったエンジンらしいし日本のエンジンは
不具合なければ冷えててもすぐかかるはずだから。

まぁ良きモペットライフをっ
156774RR:2014/08/03(日) 09:23:38.50 ID:QcXTCfH0
ダメな筈だと認識してるんだが・・本当なら白バイもいい加減という事かな

http://www.tagiya.co.jp/toshi/bike/fk310std/#hodou
------------------------------------------------------------
白バイに呼び止めらちゃいました

ここまでで公務は終わりらしく「こんなバイク、初めて見ましたよ」と、しばし雑談。
すると「これ、エンジン切れば自転車のようにペダルでこげるのですか?」と聞かれました。
「そうです」と答えつつ、この好機を逃すものかと、私は積年の疑問をぶつけてみました。
私:「そうやって自転車モードで走る場合は、歩道を走ってもいいんですよね?」
白バイ警官:「ええ、全然オッケーです(断言)」

これを聞きたかったんですよ。
これで警察からのお墨付きを貰ったようなものですから、なんの後ろめたさも無く歩道を走れます。
各所で「モペッドはエンジン切れば歩道を走れるの?」みたいな疑問を見かけますが、答えは「全然オッケー」です。
これでFK310の活動範囲がさらに広がります
------------------------------------------------------------
157774RR:2014/08/03(日) 09:56:15.72 ID:lSoepSiL
モペッドを知らない警察一人の意見だからお墨付きにはならないと思う
158774RR:2014/08/03(日) 11:39:07.24 ID:3Q9cRxzH
エンジンがついてるって時点で原動機付自転車なんだから、乗った状態で歩道は走れないだろう・・・
偽警官と無免許野郎の会話か?
159774RR:2014/08/03(日) 17:45:25.70 ID:SS2yn6rC
>>154
始動するとき少しスロットルを開けるんだよ
おれも少し悩んだ
160774RR:2014/08/03(日) 21:11:44.44 ID:3Q9cRxzH
チョークあるなら引いてアクセル20%くらいで1キック
始動の兆候があればチョーク戻してアクセル5%くらいでキック

キャブ車は大体これでOK。
古い車も似たようなもん。
161774RR:2014/08/08(金) 18:18:40.14 ID:vCUJXiZG
フキのFK310 LA U SportとマメデザインのJapedでものすごい悩んでるんだけどアドバイスくれないかな。

FK310なら保安部品はちゃんと付けたいし、できるならバッテリー載せてヘッドライトとかはしっかりつくようにしたい。
あと他のレビュー見てると振動面でスプリンガーフォークは付けたいなと。
ただ如何せんチャリはいじったことあってもバイクはいじったことないんだなこれが。

Japedならそのへんはしっかりついてるみたいだけどお値段がなぁ…
162774RR:2014/08/09(土) 01:47:15.21 ID:IuUBe/4D
2ちゃんなんぞで人の言を信じて買えるくらいなら目をつぶってサイコロでも振るがいい!


と、意味もなくカッコつけてみたが、ジャペッドって
2ストのはエンジンが中華っぽいから保安部品より、逆にめんどくなるんと違うか

「仮に中華だからってヤバイと決まったわけじゃないだろ!」て考えもあるが
同じエンジンらしきもの使って自作モペッド作ったブロクで内部の造りが酷いと書かれてたからなぁ
距離や長期間使うつもりならエンジンでイヤになると思うぞ、ただカッコが気にいったなら止めない

まぁ流通してるモペッド用エンジン種類少ないけどそのエンジンと同一ものかははっきりわからないし
4ストタイプの耐久性や精度はもっとわからない。多分安く仕入れられる中華だと思うけどね
ちなみにそのブログでは「50年前の設計のエンジンを中華精度で再現したもの」とのことw

チャリいじった事あるなら車体や駆動関係は大丈夫でしょ
逆にエンジンいじれないなら日本メーカーのエンジンのフキのが無難かもね
エンジンも2ストなんか特に簡単だから覚えるのも手だが。モペッドって壊れても漕げば帰れるし
163774RR:2014/08/09(土) 08:54:27.77 ID:jI6kmb9s
FK310 LA U Sport乗ってるけど振動なんて気にならないな
タイヤが太いから普通の自転車より断然快適
164774RR:2014/08/09(土) 20:32:00.28 ID:MWg4Zf0z
LAUだけどギアの1速だとどんな走り方してもかなりハンドルに振動が来る
2、3速だと振動が無くなるので必然的に使うのは2、3速だけになる
ただし3速の場合時速33キロを越えたあたりでまたハンドルに振動がくる
この振動は結構でかいので、33キロ超えて長時間運転したら手が痺れることになる
これは握力が弱まる原因になるので危険だと思う
30キロ程度で走るのなら振動は気にしないでいいけど早く走りたいなら振動面をどうにかするのは必須
サドルは大きめなのもあってあまり振動は気にならない
というかハンドルの振動がでか過ぎてサドルの振動に気が回らない
165774RR:2014/08/12(火) 21:08:15.63 ID:AwP154RN
木村カエラの新曲のPV見た?

娘「あれ うちのバイクだー」
嫁「あんなに色があるんだ」
166774RR:2014/08/13(水) 12:13:11.32 ID:0tTH3Co+
フキのはどれも持ってないけど
ハンドルの振動という事はもしかして路面からじゃなくてエンジン由来なのかな?

それだとマウントに工夫するか、
簡単なのはハンドルのエンドバーのウェイト増やす事だね
グリップを振動軽減タイプのにするのも簡単だけどまずはウエイトかな

スプリンがーフォークで効果あるというなら路面由来という事になりそうだけど
167774RR:2014/08/13(水) 15:12:14.99 ID:lMcmxjK9
チャリとしての機能ってどうなの?FK310
普通に漕いで走れる?
車重とかギヤ比とかの話
168774RR:2014/08/13(水) 17:04:31.87 ID:0tTH3Co+
乗ってる人いっぱいいるだろうから直接答えあるだろうけど一番走れる方でしょ
重さとギア比からみて普通のママチャリに5kgの米袋2つくらいつんだ程度かと。
しかもふらつきでいえば積んでるのは下の方だからそれよりは操作しやすいだろうし。

エンジンとペダル軸一体だからそこでわずかな抵抗あるかもしれないけど
仮にギア一つ分抵抗増えても2%位ってのが工業的には定石だから感じられるかなぁ

フキの特にスタンダードは自分が見た所一番チャリに近いというか
ママチャリそのものって言っていいと思う。フレーム剛性から制動力までね
(自分はオートバイも自転車も全部整備から改造までするからギア比とかだいたい把握した上)
169774RR:2014/08/13(水) 17:14:42.03 ID:0tTH3Co+
あまり悪い点書くのはよくないというか、全体的にいいと思ってるんだが
個人的にはフロントの制動力がヤバイんじゃないかと思う

ママチャリの一番弱いやつそのもので、あれ速度が30km/h以上だと
一番必要なフロントの制動力ぜんぜん足らないんだよなぁ

もちろんママチャリとか殿様乗りのはリア加重高いから普通のバイクより
リアの制動力発揮しやすいんでそんな止まんないとかじゃないんだけど
緊急時にオートバイみたいに後輪加重抜けそうなほどの急制動は・・
まぁ根本的にあんま速度出すもんじゃないのかもね。

誰かのブログにあった件のフレームは強化されたんだろうか
エンジンでチェーンを引っ張る力=フレーム右側が縮めらる応力で
フレームにクラック入った話それ以外聞かないね、単なる固体不良だったのか強化されたのか
分からないが自分ならフレーム補強はするかも。でもそれ以外は良さそうなんだよね軽いしエンジンも弱くなさそう
170774RR:2014/08/14(木) 22:17:32.12 ID:Pn9IMicc
CIAO-Pもファインチューニング次第では平地でおわkm/h以上出るんだぜェ。メーター読みだけど。
まずはリムのセンター出しから始めよう。ブレを上下左右1mm以下にすれば、かなりスムーズだ。
あとは駆動部分にグリス挿しまくり。フロントピボットメタルベアリングだから年月たってるとサビサビ。
交換するとスムーズだよ。
ノーマルのマフラーが詰まってしまったので、シトープラスにしてジェットを2番くらい上げたらやわkm/h
くらい出てるんじゃないかなぁ。燃費は落ちたけど、背後が気になる今日この頃。
ペダルは付いてるだけだなぁ。ガス欠したとき使ったけど、汗地獄。
主に信号ダッシュと登坂に使ってる。
171774RR:2014/08/15(金) 06:05:22.15 ID:K3HIXxyZ
お前すごいメータ積んでるんだな
172774RR:2014/08/15(金) 15:01:24.66 ID:v/UFfoWP
フキのも内装三段とか入れてギア比整えてやると40-45km/h位でるって話だもんな
ママチャリでもギア比ある奴は力めば平地で40km/h位でるから
1馬力近くもあればさもありなん、かな

しかしペダルとエンジンてのは意外と取り合わせが難しいな、
冬着込んだ状態で延々速度出してもいいように暖かくすると漕げば汗がでるし
薄着じゃけっこう漕がないと風邪ひくし、夏は薄着でも漕げば汗がでる

とりあえず足元のレバー踏むとハンドルあたりからミストシャワーでるようにしたら気持ちはいい
173774RR:2014/08/16(土) 13:11:25.59 ID:108/xq+B
>>151だけどキックのコツつかんだよ!
道路の路肩の一段高いところに立って腰を入れるようにペダルを押し込むとやりやすいと分かった
今では3キックほどでエンジンがかかるようになったよ!
コツを教えてくれた人ありがとう!
エンジンが楽にかかって走るのが楽しいよ!ウオー
174774RR:2014/08/17(日) 16:47:28.73 ID:PF/Yibfh
TOMOSに使われてるネジサイズとか
どこかで見れたりしますか?
錆びや、すぐ舐めちゃうので全とっかえしたいと思ってます。
175774RR:2014/08/18(月) 14:46:07.49 ID:z+vDhi/p
外してホームセンター持って行って
ピッチのサンプルの奴に突っ込んでこいー
176774RR:2014/08/19(火) 09:37:45.71 ID:9LJHZEUe
サイドパネル上から止めてるねじ、振動でだんだん抜けてすぐどっか行くわ

ムカついたからぶっとい釘さしただけにしたら快適快適
177774RR:2014/08/22(金) 05:36:06.52 ID:gw2mViLw
運転しながらカーナビとして使う携帯を充電したいんだが
ダイナモ給電かエンジンのバッテリーから給電かで迷ってる
誰か経験者いたら話聞かせて頼んます
178774RR:2014/08/22(金) 05:46:07.34 ID:gw2mViLw
バッテリー無かった…
179774RR:2014/08/22(金) 06:36:25.82 ID:LDumMWm2
へ、ヘルメットの上にソーラーパネルを...
180774RR:2014/08/22(金) 10:05:46.24 ID:ggOyrTMz
ちなみにアイドリング中は8V位しか出てないから充電もままならないぜ。
181774RR:2014/08/22(金) 14:34:15.69 ID:6ASdNEyL
エンジンで走行中は前輪のダイナモ使わないからそこから取れば
182774RR:2014/08/25(月) 20:30:31.51 ID:tz/FqJAc
トモスのオナラみたいなホーンをどうにかしたいんだけど
めんどくさくて今日もブビビビ〜
183774RR:2014/08/25(月) 20:34:13.02 ID:tz/FqJAc
そんな事を書きに来たわけじゃなくて
タイヤ交換したいんだけど、調べるとK235 やらブジヂストンのブロックタイヤだのが
加工すれば付くらしい。
それはいいんだけど両タイヤともフロント用しかないんだけど
みんなは前後輪ともにフロントタイヤつけてるのかな?
184774RR:2014/08/26(火) 09:36:45.48 ID:r+CvU32a
TWなんとかってやつでしょ。7年前くらい前のまだ使ってるわ。
いいかげんかえないとな…

ちなみに前後の指定なんか無かった気がするけど。
185774RR:2014/08/27(水) 01:48:02.40 ID:0JIQUm02
>>174

ネジなめるのは工具に問題が有るのでは?Tomosだけどネジなめたことないよ!
186774RR:2014/08/29(金) 23:46:52.93 ID:goo5b9nh
ちゃんと六角工具使ってるのかな
まさかウッキーなんて事は・・
187774RR:2014/09/09(火) 09:32:24.41 ID:UtIsF7S5
元々悪いけど特に最近乗り心地わりいと思ってたらフロントフォーク固着してた…
188774RR:2014/09/16(火) 10:50:15.36 ID:EAcWWDz3
保管
189774RR:2014/09/18(木) 19:41:06.97 ID:oQ+nyfXr
190774RR:2014/09/18(木) 21:25:53.01 ID:Y5LkTFvn
>>189
ほほうカッコイイな

小松製のフキのと同じエンジンぽいね
自転車のファット(タイヤ)バイクのなら
オートバイ位の太さあってもペダル単体でも漕ぎやすくて進みやすいかも
191774RR:2014/09/20(土) 09:13:29.89 ID:Z9kttQrF
192774RR:2014/09/21(日) 00:49:38.57 ID:6FfW6GPY
ほしゅ
193774RR:2014/09/26(金) 10:20:14.51 ID:zuz1Ef33
マウンテンバイクの方が楽だな
194774RR:2014/10/09(木) 07:35:30.54 ID:AnN0RxzQ
いいよな
195774RR:2014/10/09(木) 15:51:09.08 ID:kzIImyk/
フキの購入考えてるけどDXIIIよりはタイヤの太いLAIIの方が長い距離乗るにはいいのかなぁ
Sportは結構魅力的に見える
荷台と保安部品はオプションつけたいが荷台無い方がかっこいい?w
196774RR:2014/10/09(木) 20:11:29.50 ID:+F25g2Tc
自転車だとタイヤ太い方が路面からショックとか振動にはかなり楽になる、
ただオートバイの場合エンジンの出す振動による疲れもあるから
それはタイヤと関係ないしモペット系エンジンは振動強いのも多いからね〜

マウントにゴム入れたりハンドルバー震え難いようにおもり入れたり対策が別
まさか自分でエンジンにバランサー搭載したり載せかえるようなのもそうそういまいし

オプションのキャリア見たらめっさママチャリ用そのまんまやの・・・
革でもかぶせてアメリカンぽくしたらどないですか

それよりLAUの画像みるとオプションにはあるのに
キャリアの前の部分つけるステーが見当たらないけど平気なんかね
197774RR:2014/10/09(木) 20:15:33.79 ID:+F25g2Tc
あ、そうそう
デラックスとかスタンダードはママチャリ規格のホイールリムだから
タイヤ交換で太くしようとしてもあまり太い奴手に入らないよ

LAUのはMTBタイヤ規格だからなんぼでも太いのあるし
細くて軽めなのも選び放題だから自由度高い
(フレームやリム幅からの適合限度もあるけど
198774RR:2014/10/10(金) 04:56:41.75 ID:Ng+q6a+X
>>196-197
レスどうもです
元々ぴ〜ぷる乗りなのでタイヤほっそいのでも経験あるっすw
振動はぴ〜ぷるの24ccから31ccに上がるから多少はあるかなという程度の認識
フロントキャリアは多分前カゴとセットでライトも前方に移植のまとめての価格やと思います
ただLAIIにはフロントバスケットは似合わんかなぁと

リアキャリアはレザー系のパニアバッグを両サイドに下げるとなかなかいい感じになるなと物色してます
199774RR:2014/10/10(金) 05:03:22.84 ID:Ng+q6a+X
んでぴ〜ぷるは中古で譲ってもらったのを6年位所有してたけどエンジンが神経質すぎて実用にはかなり苦しかったです(´・ω・`)
エンジン始動困難になる事が多くて多分CGI系のトラブルだなぁと…燃料は来てたので
ごくたまに思い出したようにエンジンに火が入る事があるのがまた(50回に1回位)

モペットでは多分唯一の分離給油とか面白いコンセプトだったけど
耐久性という面ではアカンかったですなぁ
200774RR:2014/10/10(金) 09:31:09.01 ID:N+v/mqHE
TOMOSより出来の悪い車両なんかある訳ない。


昨日ナンバー(多分8枚目)が振動で落ちた。

先週はテールランプ(3個目)が割れて落ちた。

先々週はフロントウインカーの配線が分岐部分から腐って切れた。


そして今日はなんか左に傾けるとチェーンに何かが干渉している音がする…
201774RR:2014/10/10(金) 19:53:15.80 ID:KUYEroOW
>>198
荷台って前カゴかい!
元からそれ使うならそんなに格好気にするつもりないじゃないか、もう好きにするんだw

見ると一気にママチャリオーラアップだけど
別に本人気にならんならいいんでない、前カゴ便利だもんね
カゴだけ藤のとかに他のワイルドちっくなのに変えたりも可能っちゃ可能だけど。
レザーサイドバッグは似合いそう、ただ後輪近くまでかかと回るからキャリアと位置ポイントだね

そのピーブル確かに電気系のトラブルっぽいね
そこ直せばそこそこそんなには弱くなさそうだけど電気は特定が難しい

>>200
テールランプよく聞くけどLED化できんの?
レギュレーターで電圧制御されてるなら難しくないと思うけど
202774RR:2014/10/11(土) 18:02:06.60 ID:JHF9iwjY
タイヤをTW9にしたけど
実によくなった。これでパンクの心配はなくなったし見栄えもいい。

バイク素人だから最初のパンクはバイク屋に頼んだけど
これは自分でも余裕で出来るねー
金もかなり安くすんだ
203774RR:2014/10/11(土) 20:47:58.43 ID:frwhEZmX
最近寒くなってキックのかかりが悪いのなんの
2時間放置しただけでエンジンのかかり具合がリセットされて
人様が通りがかる中延々ペダルを踏み続けるのはなかなかに気まずい
204774RR:2014/10/11(土) 23:35:05.93 ID:KERco7Rf
>>203
チョークついてないのん?
205774RR:2014/10/12(日) 00:44:51.19 ID:Do/U9El6
>>204
チョークレバーはついてるがレバーの位置の関係で
チョークレバー引いたまま思いっきりキックするのが難しい
レバー引いたままだと車体をしっかり固定できないのでバランス崩しそうになるしキックに力が入らない

いま思いついたが、ゴムかなんかでチョークレバーを固定したままキックすればいいかもしれない
今度試して見る
206774RR:2014/10/13(月) 06:10:31.26 ID:12chXulx
ho
207774RR:2014/10/13(月) 18:44:09.41 ID:rXso5Qdv
チョークレバーって元の位置に戻るもんなのか
208774RR:2014/10/14(火) 01:12:53.86 ID:mn3weZTx
TOMOSだとチョーク使いやすい
209774RR:2014/10/14(火) 07:21:25.03 ID:96c3qc+S
>>207
お前は何を言ってるんだ…?
210774RR:2014/10/14(火) 09:48:07.31 ID:Ph0vRRZQ
何乗ってるの?
クソTOMOSのエンジンですらチョークひいて軽く蹴れば一発なのに…

圧縮落ちてるんじゃないの。
211774RR:2014/10/15(水) 06:26:10.07 ID:+6FWKlHv
212774RR:2014/10/16(木) 05:25:11.97 ID:u1NJtPBA
興味出て検索してるがネットでヒットする在庫は西ばっかやね
213774RR:2014/10/17(金) 08:32:33.86 ID:OzBfbW+I
ほしゅ
214774RR:2014/10/18(土) 11:59:43.67 ID:Voa3jDVi
保守
215774RR:2014/10/19(日) 01:26:18.61 ID:2DpHOksm
po
216774RR:2014/10/20(月) 12:30:00.86 ID:M+CltLqj
うんこ
217774RR:2014/10/20(月) 17:59:50.04 ID:PvENOlqn
218774RR:2014/10/20(月) 23:06:46.89 ID:fmvv1X+/
219774RR:2014/10/21(火) 23:11:50.32 ID:2+2ebE7g
u
220774RR:2014/10/24(金) 22:44:13.13 ID:+OXdIsVc
うんこ
221774RR:2014/10/26(日) 19:28:02.37 ID:MyH67yfy
キコキコ
222774RR:2014/10/30(木) 22:00:16.95 ID:tYvmXcDY
223774RR:2014/10/31(金) 21:10:44.67 ID:jtWumLfT
しゅ
224ホノラリー:2014/10/31(金) 22:37:49.39 ID:BT341Jcb
ホノラリーって店で通信販売でモペット買ったら…運送会社から着いた時点で
もうすでに潰れておりました。漕ぐペダルがもう最初から終わってる。
電話を入れてもいい加減な対応でモペット自体嫌いになりました。ORZ
20万円以上出しているのに…何か代表取締役とか言う「市村尚久」って奴と
お話しても…そもそも柄が悪い人なんかして話が宇宙人並。
なんだか知らないけどお金払ったらもう「客じゃない」んだって。
泣き寝入りは嫌だから訴訟をしようと裁判所で書類貰って隣の法務局にも行って
商業登記の書類を取りに行ってもも登記されてないのか出て来ない。
株式会社ならいるんじゃないの?
ビミョウにインチキの詐欺単車屋なのかな?ここの単車屋の店員の対応は30年
やってるからうちにミスは無いとか3人で確認したとか大凡根拠のないご託を並べ
てばかりで、市村っておっさんの応対は冷静に話は出来ないは興奮しすぎて「逆切
れキャラ満開トーク」こんな人が「代表取締役」とか肩書きを付けて経営してるの
ね〜
単車乗りはマシーンとかフォルムとかコンセプトを気に入って買うし、気立て
店員さんと談笑も楽しみなのに〜
ホノラリーって最低。
225774RR:2014/10/31(金) 23:32:48.27 ID:ksWBnZSA
本当なら酷いね
226774RR:2014/11/01(土) 00:22:20.36 ID:8BfW7PTk
つーか
何でホノラリーの悪評をネットでいいから調べなかったんだ…?
ここは20数年前から常時腹マイトに火をつけて飛びかかって来るクラスの自爆テロ級地雷の店だぞ
227774RR:2014/11/01(土) 02:07:47.69 ID:3nrNvkLn
へぇ〜、そうなんだ。昔からある貴重なお店だと思っていたが、遠いこともあって使ってなかった。
自分で整備するからお店の世話にはならないけど、
最近は通販は宇賀神商会一択だなぁ。
福岡のプッシュロッドもネットショップ再開したらまた使いたい。
双方とも対応が親切なんだ。
228774RR:2014/11/01(土) 20:56:56.83 ID:FcGmVEb6
穂乃は評判悪いな〜
近くで修理してくれるいいバイク屋探そ
229ホノラリー:2014/11/01(土) 23:53:34.89 ID:QXg+xqVt
これはまぎれもない真実です。
基本的にバイク大好きでROMしかしないけど今回はあまりにも酷い対応
なので投稿してしました。
ホノラリーの前評判を聞いてから買えば良かった〜しまったなぁ…
メッチャ後悔…
後輪のブレーキとペダルが破損していたらしい。
仮にエンジン掛かっていても後輪ブレーキが折れてる破損してたので前ブレーキ
のみの制動に(怖)
ホノラリーに電話して窮状訴えても「30年創業しているから」と「3人で確認
したから間違いない」的な事を通信販売部の秋山架香って奴が意味不明な応対して
困るから「今回破損していた部品って当然3人で確認したのですね?」と訊いたら
「細かいところだし壊れる訳無い部品だから見てないけど30年間やっていて
折れたの見たこと無いです」って本当に意味不明な事言ってました。
んで…自称代取の市村尚久(疑)に聞いたら宇宙人トーク…
せっかくモペット生活しようと思ったけど…後輪ブレーキ破損してペダル破損
している商品売るのは凄すぎる。
モペットはチョット敬遠してしまう。
またホノラリーに商業登記場所を聞いても知らないんだって…
インターネットのサイトでは「株式会社」って書いてるけど…意味すら理解
していない…
230 【東電 66.7 %】 :2014/11/02(日) 09:41:01.67 ID:5PYPVKU6
>>228
に、質問。今日こそは答えてもらおうじゃないか!キミはいつもそんなんだよね…ったく…じゃあ、あの件を聴くよ


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


キミのことは一応評価はしてるんやで。朝はしっかり歯を磨くんだよ。
231774RR:2014/11/02(日) 14:38:28.02 ID:bFRvTTQ2
何このキチガイ
232774RR:2014/11/02(日) 22:44:50.73 ID:+Uwwywd3
届いたのは触らずに消費者センターに相談でいいんじゃないかな
届けてくれた運ちゃんは何も言ってなかったの?裁判なんていろいろそろってからで良いと思うよ
233ホノラリー:2014/11/02(日) 22:55:46.50 ID:RJ5VTkEf
消費生活センターの電話相談は受けました。あとバイクローン使ったのでこちらからも
結果は上手くいけば戻って来ます。
警察相談とかもやりました。訴訟の訴状は司法書士にお任せしようかなぁ〜
値段次第かなぁと思っています。
ホノラリーの代取・市村尚久の暴言は許せないし、通販で買ったら何らメンテないと
本気で怒っています。
234774RR:2014/11/04(火) 19:57:36.67 ID:FqhuY+mN
10年ほど前に嘘みたいな悪評見て有名やのにほんまかいなと思ってた。
最近10年ぶりにモペット引きずり出してここチェックしてたらどうやら本当みたい?
235ホノラリー:2014/11/07(金) 00:01:33.01 ID:n13X9wud
モペット…何だか乗りたかったんですけどね。
今回は慎重にバイク買いました。。。ってか…通信販売でも考え方があるのか…
親切なショップで感動しました。
お店の考え方でこうも対応違うのかとビックリしました。
ホノラリーはハズレなんだと確信しました。
信販会社から事実確認の電話が掛かって来ましたので、ホノラリーで受けた
最悪商法を訴えましたら、親身に事実調査して連絡するとのことでした。
「こんな案件は今週中にご回答します」とすぐすぐ解決させるとのことでし
たが…電話途切れました。
この信販会社の担当の人は物凄く丁寧でしたが…ホノラリーの代表取締役の
市村尚久は宇宙人ですよ〜と言うのを忘れていたかして…(笑)
また社会的に通用しないおかしい事言ってるんでしょね。
絶対ホノラリーお勧めしない!次に犠牲者出さないように。
商業登記も株式会社の(一応)本社と書いているところに置いていない事自体
不思議です。訴訟とかをされないようにしているとしか思えません。
今商業登記先だけでも教えてくださいと信販会社に交渉中。
分かり次第…ここに貼り付けます。
私が初めて泣き寝入りではないと思いますし、訴訟の仕方もお教えしますよ。
単車乗りの敵は倒産でも何でもすれば良いんだ。
236774RR:2014/11/09(日) 03:00:56.78 ID:gYzo2eGL
ho
237774RR:2014/11/14(金) 19:43:27.75 ID:h0doNB+F
>>161です。
結構経ってしまったけど、色々アドバイス有難う。
検討の結果フキにしたよ。
これからちまちまといじっていく予定。とても楽しみ。

そういえばインターMはラジエーターついてるんだね。
最初見た時ディスクブレーキかと思った。

まずはウィンカーとブレーキランプ装着して、
ヘッドランプ・テールランプLED化したいな。

ところでモペッドにバッテリー積めるんだろうか……?
238774RR:2014/11/14(金) 20:02:22.11 ID:MWyllbQR
そのブレーキの昔のタイプは放熱フィン付いてなかったけど
熱で内部グリスが飛びやすいための対策か最近ついたようだ
というか何度か大型化しつつある気がする
239774RR:2014/11/15(土) 16:52:33.06 ID:oONZgJ66
>>237
ライトとテールライトを光らせる程度の電圧の発電機が
点火用コイルとは別に付いてるから、6Vバッテリーなら付くんじゃないかな?
4Ahくらいのバッテリー付ければ特にレギュレータとか噛まさなくてもいけるかも。

取り付けステーは自作しかないと思いますぜ。
大昔のフラッシャー自転車とかだとバッテリーステーが付いてるのもあったけど・・・
240774RR:2014/11/16(日) 13:12:17.22 ID:s+DLx1by
>>238
なるほど。
普通の自転車よりも速度もでるモペットだし、
ラジエーター付きのほうがいいんだろうね。

>>239
アドバイスありがとう。
というか今製品書みたらヘッドライトはLEDだった。
ということは6Vバッテリー積んで、テールランプも6VLEDにすればいいのかな。
電気回路はめっきりわからないもので。。。
みんな何処で勉強してるんだ……

取り付けステーは自作する予定っす。
最悪サドルポーチとかに突っ込むかな。
241774RR:2014/11/16(日) 23:43:34.71 ID:vi1QBNo1
上でレスしてるmotopedの人ってまだここ見てるのかな?
あれってホンダソロを移植して使えるんですかね?
と、あれから完成されたのかちょっと気になります
242774RR:2014/11/17(月) 07:53:42.25 ID:mg4+0uNz
移植って、ソロのエンジンをmotopedに載せるってこと?
カブとモンキーのエンジン載せてみたけど、問題になるのは、キャブの取り付け。
インマニの首振りできるやつが必要です。
あとは現物あわせ。
スターター付いてるエンジンだと、よりキャブの取り付け苦労します。
243774RR:2014/11/17(月) 09:45:34.42 ID:mg4+0uNz
いろいろ書きましたが、
難しい事はほとんど無いですよ。
ナンバー取得するのは難しいでしょうけど。
完成して、オフロードコースであそんでます!軽くて面白いです。
244774RR:2014/11/17(月) 11:21:43.96 ID:dKUk6uHc
原付は検査無いからナンバー取るのは簡単でしょ
245774RR:2014/11/17(月) 12:00:47.55 ID:mg4+0uNz
フレームに車体番号の刻印が無いんですよ。
どこかにそれっぽい番号でも入ってたら良いんですが、何にもなくて。
246774RR:2014/11/17(月) 13:07:11.56 ID:dKUk6uHc
>>245
何かの中古フレームから車台番号部分だけを切り取って付けておく
そこ以外は全部改造しちゃった車体って事で
247774RR:2014/11/18(火) 09:53:34.26 ID:ROXosZNl
ほしゅ
248774RR:2014/11/19(水) 03:18:18.61 ID:Oo13jf+O
保守
249774RR:2014/11/19(水) 13:51:08.18 ID:mq2yCorO
ほしゅー

ペダルの存在感。
250774RR:2014/11/19(水) 23:55:46.79 ID:M4sVUgfV
モペット…近所の馴染みのバイク屋さんで買い直しました。
2台所有になりました。

ホノラリーは本社の商業登記もしていない会社と分かりました。
あのせこいHPは嘘っぱち。
市村尚久はダメですね。
ホノラリーは「単車屋」の集合体で「金儲け一番」「顧客はアウトオブ
眼中」ですね〜
信販会社にから事実確認の電話が掛かって来ましたので、ホノラリーで受けた
最悪商法を訴えましたら、親身に事実調査して連絡するとのことでした。
「こんな案件は今週中にご回答します」とすぐすぐ解決させるとのことでし
たが…電話途切れました。
信販会社の担当もホノラリーの(嘘)代表取締役の市村尚久は宇宙人
ですよ〜ですって…(苦笑)困るんですけどね〜
モペット買うならホノラリー以外で買ってくださいね。
居直りますよ〜
24万円損しました。
毎日…市村尚久が悲惨な末路を辿るように念じます。
キ●ガイで強欲やから長生かな?
251774RR:2014/11/20(木) 03:31:06.12 ID:7BuWdzFU
252774RR:2014/11/20(木) 09:44:30.23 ID:d91lE70t
ええな
253774RR:2014/11/22(土) 01:51:27.53 ID:88vXscl7
>>251
wwwwwwww


アカン草生え杉や
254774RR:2014/11/29(土) 02:52:14.56 ID:O9sGDyCc
255774RR:2014/11/29(土) 22:00:31.29 ID:HUzLozBK
原付はペダルを失くしたモペッドだ!
256774RR:2014/11/29(土) 22:10:00.12 ID:LTZDOgOG
それなのに何故か速い、壊れない、快適
257774RR:2014/11/29(土) 22:17:53.53 ID:HUzLozBK
なんかモペッドって進化の途中で取り残されて淘汰される生き物っぽいよな

ギリギリ飛べるけど泳ぐの下手なペンギン的な
258774RR:2014/11/29(土) 22:29:48.67 ID:LTZDOgOG
せやね
その進化しなさゆえにある特殊な環境(海外の免許制度優遇とかレトロ感愛好)
で生き残れたから、そのまま進化しなくてよくなったんだろうね

速く壊れにくく、快適に進化させてくれた方がいいに決まってるんだけど
するほどの市場規模がなかったのもあるのかな、ニッチだし

なら現代のバイクにペダルつけたら速くて壊れなくて快適なモペットじゃね?
て作ったけどやっぱり重いわ。モペットは速くも快適でなく
シンプルで軽いからこそモペットだと気づいたわ
259774RR:2014/11/29(土) 23:17:34.75 ID:pVDovfme
トモスやチャオみたいなバイクにペダルつけただけの重いやつはペダル漕ぐ気が失せる・・・
やっぱり車体重量は20kg以下がいいなぁ
260774RR:2014/11/30(日) 14:02:32.25 ID:D8x/5CBh
>>259
普通のママチャリでも20kgぐらいあるのに無理だろ.
261774RR:2014/11/30(日) 14:31:53.24 ID:oHs2GmHR
もうそろそろ冬季保管の季節になったな〜
まだ雪も降ってないしイケるやろと思って乗ったら
クソ寒いし手袋の保護されてない指先部分と靴を履いてるはずの足先部分がしもやけになった
かゆい 痛い
262774RR:2014/11/30(日) 15:45:12.10 ID:ppDqBJUI
>>261
何のためのペダルだよ
お前の内燃機関を燃やして進めばホッカホカよ
263774RR:2014/11/30(日) 16:15:07.76 ID:RwB/h6Ca
>>259
あれは漕いで進むためにあるわけじゃなくて、向こうの法制度をクリアするためについてるものだから…
264774RR:2014/11/30(日) 16:51:14.93 ID:GD6JVLaE
俺の自作モペット140kgあんで・・ペダルのみだと13-14km/hしか出ん

ただフキのは27-28kgだし
アルミフレームでそこそこのパーツ使えは20kg以下のモペット多分できるよ、
そう難しくなく。MTBとか10kg位だからね。
でもそんなの求められてないんだろうから製造はされなさそう
265774RR:2014/11/30(日) 17:13:23.36 ID:L+g7RnWx
>>264
>俺の自作モペット140kgあんで・・

何それ気になる
是非うpして下しあ
266774RR:2014/11/30(日) 17:29:12.97 ID:z9+wS7+U
>>264
140kgって、ジャイロキャノピーより重いんか!
267774RR:2014/11/30(日) 17:45:09.92 ID:ppDqBJUI
中型二輪にペダルを付けた馬...猛者がいると聞いて
268774RR:2014/11/30(日) 19:23:06.76 ID:GD6JVLaE
ええい、こんなおしゃれクラブみたいなスレで見せたないわい!

だからちょっとだけよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org28589.jpg

100km/hオーバーで漕ぐペダルは格別(に重い)
269774RR:2014/11/30(日) 20:09:58.21 ID:uqqU5Voc
>>268
どんなモンスターマシンだよwww
フレーム負荷とかこええ……
270774RR:2014/12/01(月) 16:50:03.87 ID:GeQvdlMv
>>268
ええええええええええ
271774RR:2014/12/01(月) 16:53:55.71 ID:/7pJSiMv
全体画像はよ!
272774RR:2014/12/01(月) 17:34:05.61 ID://FtQCD/
>>268
なにこれ・・・どうやって漕いでんの?
参考までに全体画像を頂こうか
273774RR:2014/12/03(水) 08:06:14.34 ID:7yQNGWST
274774RR:2014/12/03(水) 09:52:59.01 ID:qMAiHCwU
モペッドってつまりハイブリッドバイクだよな
275774RR:2014/12/20(土) 23:15:23.05 ID:bRLrojIk
なんでこのスレは落ちないで済んでるんだろう
276774RR:2014/12/22(月) 10:38:51.20 ID:Dl5PYDLk
何とか定期的に書き込みがあるから

つかモペッドスレは立てては落ち立てては落ちの繰り返しの歴史っすよ
277774RR:2014/12/24(水) 02:18:24.05 ID:mFGMZY09
h
278774RR:2014/12/25(木) 10:52:08.30 ID:4KdHaqAB
保全
279774RR:2014/12/26(金) 01:41:18.34 ID:cMJrcvov
トモスをレストア中なのですが、タイヤがボロボロで交換したいけど、なかなか売ってないですね
280774RR:2014/12/26(金) 23:40:50.10 ID:eCHi24Cf
サイズさえ合えばなんとかなったりする
281774RR:2015/01/07(水) 19:00:02.87 ID:MIB6tMic
かなり遅いあけおめ
282774RR:2015/01/08(木) 21:32:42.17 ID:lVUokO7G
test
283774RR:2015/01/11(日) 07:41:28.80 ID:1jdC7YEZ
保守
284774RR:2015/01/11(日) 22:32:48.08 ID:5HrfwDLb
FK310 LAVってどうなんですかね
285774RR:2015/01/11(日) 23:42:24.49 ID:Y/N46tTe
いつの間にか3出てたのか
286774RR:2015/01/11(日) 23:50:44.10 ID:VumIXgEa
>>284
フレーム強化されてるのかなぁ
ブログ見てると、フレーム折れたりしてる記事が多いですよね 。
287774RR:2015/01/12(月) 00:25:38.79 ID:QzET8+4d
2ストだからアクセル開けはじめのトルクショック4ストよりやわらかいとは思うが
それでも自転車基準のフレーム強度だと、1馬力近い出力には耐えるの厳しそうだな
フキのは軽いのが利点だけどそれって自転車準拠の強度である証にみえるし。

自分は自転車のフレームとか溶接してパイプ移動したりして遊んだりもするが
前後スプロケって駆動する時お互いを引き寄せあうんだよね、そのしわ寄せとして
フレーム右面を折りたたむような力となって現れる。ノーマルでフレーム折れてた人はそこだった
288774RR:2015/01/12(月) 11:44:11.10 ID:nu9CD8Dk
FK310LAUSportsに12Vバッテリー載せてテールランプとウィンカー動かしてるんだけども、
上手くエンジンから給電する方法わからない。。。
今は定期的にお持ち帰りして自宅で充電してるんだけど何とかならないものですかね……
そもそも12Vはむりかなぁ。。。
289774RR:2015/01/13(火) 10:26:37.46 ID:dCMWivld
hosu
290774RR:2015/01/13(火) 19:27:17.81 ID:sVIh4YhF
ダイナモからの出力を整流するだけじゃないの?
充電する余力があるならバッテリーなんかいらないと思うけど。

つかセルがない機械にバッテリーを積む意味ってなんなの?
291774RR:2015/01/13(火) 19:37:15.51 ID:va5dMBBL
そこで倍電圧整流ですよ
292774RR:2015/01/13(火) 19:37:54.78 ID:sVIh4YhF
あーごめん、フキってもともとウインカー無いんだっけ?

ならわかるわ…
293774RR:2015/01/13(火) 20:35:21.21 ID:yDGyJQ98
ダイナモ感覚!ダイナモ感覚!
294774RR:2015/01/13(火) 23:36:23.31 ID:AjPNz62o
フキのは一応オプションでウィンカーついてくるんだけど
自転車用で売られている無線の奴で単三2個が電源っていう作りなんだよね
んでスイッチがボタン式なんだけど押しづらいし音も鳴らないしボタンを押せたかどうかも分かり辛いしで使い辛い

自分もバッテリーを電源にこのオプションウィンカーを有線化しつつスイッチを別のものに変えられないか試行錯誤中。
しかし12vのバイク用バッテリーって大きすぎて、繊細なLAUちゃんのボディのどこにつけたもんか
295774RR:2015/01/14(水) 01:33:04.48 ID:P2EcjeiW
apeとかにあるようなバッテリーレスキットみたいなうすっぺらなやつは?
296774RR:2015/01/16(金) 04:03:26.54 ID:LG5M3SPe
保守
297774RR:2015/01/17(土) 08:26:39.56 ID:SZEPryNL
298774RR:2015/01/17(土) 12:17:18.00 ID:Y4vB+o93
マダスはこのスレでいいの?
299774RR:2015/01/17(土) 23:07:35.24 ID:fr/O9sPL
>>298
漕げるペダルつけたらいいよ

俺は勝手にそうして潜伏してる
300774RR:2015/01/18(日) 23:24:32.14 ID:GkDOgjjE
このスレを見て決めたよ…

TOMOSクラシック1を買って俺もモペットデビューすると!
solexとかピープルがすごく欲しいけど速度出なしい、solexとか在庫見つからない

買ったらまたくるよ!
301774RR:2015/01/19(月) 12:37:33.71 ID:b2lcwENs
ウインカーとかならディープサイクルバッテリのほうがいいんじゃないの
中国製の安い小さい奴は充電器までついて3000円だったよ

ドンキで買った電動バイクのオモチャをそれでパワーアップした。
302774RR:2015/01/19(月) 16:36:21.81 ID:exqapNfc
とりあえず小さくてお手軽な単三8本の12Vバッテリーを使ってみる
303774RR:2015/01/22(木) 08:31:51.14 ID:JDEkEUsD
https://www.youtube.com/watch?v=u-6cQE4YTLs



イチブトゼンブ PEPSI
304774RR:2015/01/26(月) 03:09:10.30 ID:oPcjsIlq
保守
305774RR:2015/01/26(月) 18:31:53.68 ID:1NXR3Pus
ttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-1f-07/naokistyle/folder/245147/62/63050762/img_2?1270042539

チャオのフレーム強化して外装6段変速と高速用フロントスプロケット55tにしてんのね
人力アシストで最高速60km/h近くだとか
https://www.youtube.com/watch?v=HnUCQ_84kgo


ttp://blogs.yahoo.co.jp/naokistyle/archive/2010/3?m=lc
306774RR:2015/01/26(月) 22:51:06.35 ID:RVVYOuCD
チャオってそんなに遅いのか…
トモスと同じようなもんじゃなかったのか?

トモスは25tのスプロケとチャンバーだけで70位まで出るぞ
307774RR:2015/01/28(水) 12:41:21.89 ID:wlg6D0sH
2stオイルの持ち運びにタレビン(30ml)を使おうと思うんだけど、容器が溶けるとかない?
308774RR:2015/01/30(金) 01:30:27.22 ID:fBzmoFrL
hosyu
309774RR:2015/01/30(金) 21:57:29.57 ID:4SNXGjBm
310774RR:2015/02/02(月) 16:09:48.57 ID:wJ30UVk4
タレビンは使ったことないから知らないけど柔らかすぎるし入れられる量も少なすぎないか?
材質はポリプロピレンだから溶けることはない

似たようなものを使うなら東急ハンズの実験器具コーナーとかに売ってるポリ角細口瓶が
安いし固いし丈夫だし目盛りがついててお勧め
311774RR:2015/02/03(火) 18:39:31.60 ID:wVpAufGq
>>310
TOMOSは1Lに20mlだからタレビンが管理しやすそうだなぁって思って買ってみた
東急ハンズに実験器具コーナーなんてあるのか、今度そのポリ角探してみる
ありがとうございますー
312774RR:2015/02/04(水) 09:47:49.80 ID:pwapNVY+
リポビタンDの瓶で充分
313774RR:2015/02/05(木) 01:14:59.85 ID:4Ua39yQS
ファイト
いっぱぁつ
314774RR:2015/02/05(木) 13:42:56.08 ID:jkLKKZgB
315774RR:2015/02/05(木) 18:23:45.34 ID:a7j6H72Z
昔の食玩のロードパル買ったら実車も欲しくなってきた
316774RR:2015/02/06(金) 07:50:22.32 ID:xcv61M6h
トモスのタンクって、もし修復出来ない程のサビ発生したら予備タンク積むしかないよね?
317774RR:2015/02/06(金) 19:07:02.94 ID:ujHkZFIZ
>>316
ヤフオクで中古のフレームを買うという手も
多分少し中錆びてるけど、見栄え気にするならいいかも
どっかフレームだけ売ってる店ないかなー
318774RR:2015/02/07(土) 04:40:42.95 ID:EBz+s8+1
>>317
何度か考えたけど、フレーム交換したら再登録になるし、しなかったらしなかったで事故とか怖いのよね
319774RR:2015/02/08(日) 10:32:24.50 ID:HYxYGp1x
モトペッドってバイクめちゃくちゃかっこいい

日本で輸入してるところないかな?
320774RR:2015/02/08(日) 10:37:44.42 ID:W6rbE6wr
神奈川で国内メーカーとして正規販売してますやん
フレーム生産とかは海外・・・かもしれないけど。

バイクとしての性能が比較的高いのが海外のトモス、
自転車としての性能比率が高いのが国内のフキ、かな

どっちも国内販売してるし、他にもいろいろあるぞ
321774RR:2015/02/08(日) 10:47:26.99 ID:HYxYGp1x
トモスとかのモペッドじゃなくて
motoped
http://www.motoped-choose-your-adventure.com

こっち

分かりにくくてすまん、
322774RR:2015/02/08(日) 10:49:28.07 ID:Pgzf5ABQ
>>321
申し込んだら、
日本に送ってくれるよ
英語できないけど、
グーグルの翻訳でなんとかなったし。
323774RR:2015/02/08(日) 10:50:40.85 ID:W6rbE6wr
あ、あのオフ車のか、それなら知ってる
完全に読み間違えてたよ、スマナイ

自分が今まで見た情報だと、日本国内で販売してたのは見た事ないな
ただ、過去ログみると一人ここの人入手してたから個人輸入したのかな

あれぱかっこいいしもえるものがあるなぁ
324774RR:2015/02/08(日) 10:56:15.61 ID:HYxYGp1x
>>322
本当!
まじかよ
カブくらいの値段だし買ってみようかな
ただ、おれは知識皆無だし
組み立ては出来ても、エンジンとか無理そうww

関係無いけど、atvも持ってるんだが、
その時も修理してくれるバイク屋探すの苦労したんだ
325774RR:2015/02/08(日) 11:08:52.38 ID:HYxYGp1x
>>323
でしょ?
かっこいいよね?

その猛者ブログか何かやってないかな?
是非いろいろ教えていただきたい
326774RR:2015/02/08(日) 11:13:59.66 ID:Pgzf5ABQ
>>324
エンジンも、ヤフオクとかで買って、
ボルトでつけるだけだよ

自転車組み立てできれば大丈夫。
バイクの知識あんまりいらないかな

http://i.imgur.com/EnQBcJ4.jpg
327774RR:2015/02/08(日) 11:21:46.22 ID:W6rbE6wr
完成してエンジンも乗っけてるんだね〜

本物のカブのエンジンと電装一式あれば取り付けはボルトオンだろうし
配線とか補器類の取り付けしっかりやれば動力関係はそうそう壊れなそうだな。

フロントサスはMTB用(ダウンヒル用?)だとメンテできるにしても
スパンがバイクほど長くなさそーな印象がある程度か・・?
328774RR:2015/02/08(日) 11:27:32.12 ID:Pgzf5ABQ
足回りは、自転車パーツなんで、
色々選択可能、
重量が自転車に比べ、重くなるんで、
メンテは必要かも
たぶん、エンジン込みで、
80キロくらいかな
計ってないんで、感覚たげど。
329774RR:2015/02/08(日) 11:37:46.90 ID:W6rbE6wr
>>328
体重計2個使うか、よっぽど詳細に重量測らないと
総重量なかなかはっきりしないもんね〜

自転車にもくわしそうだけど
リアハブとかRホイールは自転車用の流用が分かる?

フロントサスとかリアサス、ブレーキはダウンヒル用とかなら十分足りうると思うんだけど
後輪の駆動力がかかる所だけは自転車用だと10馬力とかに耐えられるのかな?て
ダウンヒル競技って重力使うから外部からの力には強いけど駆動力はかかってないからなんとなくね
330774RR:2015/02/08(日) 11:40:38.79 ID:Pgzf5ABQ
リアハブは専用設計で、
リム、スポークはダウンヒル用みたい。
サスは、フロント、リア共に
ダウンヒル用だね
331774RR:2015/02/08(日) 11:46:16.60 ID:W6rbE6wr
>>330
ありがと
参考になったよ、なるほどね〜

ダウンヒルでディスクブレーキ使って急制動耐えられる構成なら、
駆動力はそこまででもないしリアハブさえしっかりしてれば
スポークもリムも平気そうだね

>>324
車体で困ったらMTB系の自転車ショップもってって
エンジン壊れたらバイク屋もっていけばいいから大丈夫じゃない?w
ATVだと車体が特殊だからどっちでも敬遠されやすそう
332774RR:2015/02/08(日) 11:55:44.31 ID:W6rbE6wr
どっちでもって変だな・・・自転車屋にバギーもってくとかないわ・・
333774RR:2015/02/08(日) 13:19:51.46 ID:W6rbE6wr
http://www.motoped-choose-your-adventure.com/survival/#

これカッけぇな
どこで使うの?て言われると困るけど
334774RR:2015/02/08(日) 14:13:51.57 ID:HYxYGp1x
>>328
写真見たよ
かっこいいね!
ポン付けレベルなら出来そうだから考えてみるかな

>>321
本当に大変だったw
自分で輸入して保安部品つけてミニカー登録して走らせるところまでは良かったけど
急に故障してしまって、エンジンがカブのコピーらしくどこに行っても断られたww
やっと修理してくれるところ見つけてエンジンごと換装してもらった
335774RR:2015/02/08(日) 17:54:30.37 ID:W6rbE6wr
カブ系のエンジン使ってくれてる車体自体はありがたいけど
積んであるのが中華エンジンだと厳しいわな・・・中華だからこそ
平然とコピーしてくれるのもあるから微妙な所なんだけど。

普通のモペットでもカブエンジン(ただし本物に限る)使えたら
そりゃもう燃費も耐久性も最高でずっと付き合えそうなんだけどな
336774RR:2015/02/08(日) 17:59:28.58 ID:Pgzf5ABQ
モトペットは、
エンジンは自分で
用意しなきゃいけないから、
好きなの付けられるよ
ホンダ製でも、中華でも。
337774RR:2015/02/08(日) 18:13:49.04 ID:W6rbE6wr
モトペットは合理的だね
その分コスト抑えられるわけだし

ただ今の少数生産の形では、なのかもしれない
安い中華エンジン載せて大量生産で初期価格が
今の中華ATVみたいに安くなったらそれはそれでいいのかも
使い込むには結局エンジン載せ替えなきゃいけないのは同じだけどw

よくサイト見てないから分からないだけだけど
エンジン込みでの販売もしてるのかなぁ
馬力と回転数表示してるんだよね
まぁそれで55kgってあるから一応エンジンの重量込みなんだと信じたい
80kg位ありそうって話だとエンジン抜きの表示に合致して怖いんだがw
338774RR:2015/02/08(日) 19:00:56.91 ID:aaIdiNMF
みんな助言ありがとう

ちょっと本気で考えてみる
339774RR:2015/02/08(日) 19:04:32.13 ID:W6rbE6wr
なあに、買って困ってもここで聞いたらいいさ!

今日みたいに好き勝手に口出しだけしてやるぜw
340774RR:2015/02/08(日) 19:28:23.83 ID:W6rbE6wr
ちょっと計算したからメモらせて・・俺のパソコンだと消えるかもしれないからw

モトペッドペダリング速度
103rpm=21km/h 
85rpm=17km/h
55rpm=11km/h

26インチママチャリ 103rpm=29km/h
341774RR:2015/02/08(日) 19:41:31.00 ID:aUmnzhtT
120rpmでモペッド漕いでたら変な感じだわ
342774RR:2015/02/08(日) 20:23:01.58 ID:aaIdiNMF
モペッドスレって仮死状態だと思っててけど割と人がいるんだね
343774RR:2015/02/09(月) 17:22:24.62 ID:onCAwubf
オレはひたすらピアジオモペット
最近のは興味なし。
344774RR:2015/02/09(月) 22:53:33.43 ID:sDcKhgw4
ところで、日本じゃザックスのG3って手に入らんよね?めちゃくちゃ欲しいんだけど。
http://i.imgur.com/Siujgfs.jpg
345774RR:2015/02/10(火) 01:18:09.47 ID:tlTU/ioZ
ヤマハのyb1あたりでいいじゃん
346774RR:2015/02/10(火) 01:43:01.76 ID:7ajNgSJw
余計なお世話w
347774RR:2015/02/10(火) 10:40:48.65 ID:tlTU/ioZ
じゃあモペッドの意味調べてからここに書き込めよw
348774RR:2015/02/10(火) 11:43:03.47 ID:YNPgnpWP
写真見たら確かにYB-1にそっくりでワロタw
これだからモペットは楽しくてやめられない
349774RR:2015/02/11(水) 09:38:30.69 ID:X+Sy9MJg
350774RR:2015/02/11(水) 11:04:05.22 ID:BaoDPDH2
>>349
>>344だけど、なにこのそっくりさん!?すげー欲しい!
351774RR:2015/02/11(水) 12:14:10.73 ID:f7t2V/KI
輸出仕様でペダル付けた辺りかな
352774RR:2015/02/11(水) 12:30:48.93 ID:5dCz79Rx
ザックスのには一応ペダルついてるのかな、それらしいものは見えるが。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dc/Sweet_16_Fizzy.Yamaha_FS1E._-_Flickr_-_mick_-_Lumix.jpg
ヤマハの初めて知ったわ、直接フロントスプロケにペダル連結してるような感じだな
切替えレバーも見えるし、ワンウェイ機構みたいのもついてるんだろうけど
よく回転数足りるな、エンジンてのは最後までに少し減速するとはいえ1万rpm回転とかの
高回転なものだからそれのギアに接続すると、人間の足だと回転数が全く追いつかないんだよな

人間の足は200rpm位が限界だもんで一度増速した位では・・なんか間に挟んでるのかもな
353774RR:2015/02/13(金) 19:13:38.07 ID:WzT5pRHY
ハハ…本当に無知で申し訳ない…
TOMOSのマフラーとリア周りが錆び錆びになってしまったんだが
錆び落として塗装したいんだけど、材質はステンレスなのかな
354774RR:2015/02/13(金) 19:39:46.03 ID:pFyrs0Ye
トモスのはもってないから分からないけど
錆び錆びという事は鉄にメッキじゃないか?
ステン錆びないわけじゃないけどそこまで錆びるのも変だし
純正でコストかかりそうなステンて使われにくいよーな
社外では見た事あるけど
355774RR:2015/02/14(土) 07:49:48.87 ID:qpFtaxNZ
>>354
ありがとう!これで安心して塗装できる
まったく、海沿いに住むんじゃなかったよ…
356774RR:2015/02/14(土) 10:53:33.24 ID:wo2TWKaC
海沿いは国産でも錆びやすいし
ヨーロッパ全体的に乾燥してて錆びやゴムの劣化にやさしいから
日本の特に海岸なんてもってくると負担大きいんだろうな
357774RR:2015/02/17(火) 12:40:44.38 ID:/2ze+o1+
荷台に警察の自転車が使っている白い箱をつけてみたいけど
あの箱の名前がわからない…売ってるサイトとかないですかー
358774RR:2015/02/17(火) 13:13:52.81 ID:JmKljc71
jmsのラゲージボックス
359774RR:2015/02/17(火) 16:44:26.59 ID:wERr+t5K
>>358
お、これにちかい。薄型買ってみよう
ありがとう!
360774RR:2015/02/26(木) 17:15:30.85 ID:9KHdr2Ck
TOMOSのメーター止まったからワイヤー外してみたらメーター側の口径が小さいの入ってて空回りしてた。丁寧にシリコンで巻いてあるし
どういうことなのバイク屋さん(´・ω・`)
361774RR
そりゃ、触れちゃいけない事かも・・・・